Opera質問スレッド Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
・Opera の利用に関する話題
http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2をよく読んで、テンプレの通り書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306130828/
Opera総合スレッド Part168
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310633023/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:52:51.67 ID:3st9B6BJ0
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。

■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS:
CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ヘルプ -> Operaについて
・プラグインファイルの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ページ -> 開発者用ツール -> プラグイン

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:53:32.59 ID:3st9B6BJ0
■ よくある質問 その1
・「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
・表示される画像が荒い
・Flashが表示されない(再生マークが出る)
・2chに書き込めない
→ Opera turboという機能がが有効になっているかもしれません。

解決法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 をクリックして、「ウェブページ」タブをクリックします
2. 「Opera Turbo」の欄の「詳細設定」をクリックします
3. 「無効」を選択して、「ネットワーク速度を通知する」のチェックを外して「OK」をクリックします
4. 「OK」をクリックして設定を保存します

Opera turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
転送量の節約ができるので国内でも利用価値はありますが、通常は有効にする必要はありません。


■ よくある質問 その2
・bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→ フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。

解決法:
http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110612/1307834738
このページを参考に「IPv6 Prefix Policy Table Configurator」をインストールして実行してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:54:13.54 ID:3st9B6BJ0
■ よくある質問 その3
・ Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→ Amazon側の問題です。

解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして「サイトごとの設定を編集」をクリックします
2. 「サイト」の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスにしてください)、「ネットワーク」タブを選択します
3. 「ブラウザーの識別」の欄を「完全にFirefoxとして認識させる」に設定して、「OK」をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです

■ よくある質問 その4
・ ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい

方法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 → 設定 をクリックして、「詳細設定」タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから「タブ」を選択します(通常は最初から選択されています)
3. 「現在のタブを再使用する」のチェックを外して、「OK」をクリックして設定を保存します

OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます。
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、少し動作が違います。ぜひ試して違いを確認してください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:54:54.21 ID:3st9B6BJ0
■ その他もろもろ
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグアンドドロップ
・タブスタックを無効にする方法は今のところ(2011.07)無し

・エクステンションアイコンの表示場所
@総合168
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/07/26(火) 18:46:41.53 ID:6M3Y+jat0
エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定なんだよね?
そのせいでタブバーの下をすっきりさせたいのにできない。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/07/26(火) 20:15:18.46 ID:IyXaImDY0
>>704
エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定
toolbar.iniに "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所における
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:52:46.06 ID:L2qkiasS0
前スレ残件

> 992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 02:11:23.93 ID:o4pOS79X0
>    11.51-1087

>    勝手に追加されるブックマークは当然削除、
>    だけど消しても消してもバックで勝手にアクセスされcookie食わされるようになったんですが、処理切る方法は無いですか?
>    nytimes.com、jal.co.jp、www.cnn.com、www.infoseek.co.jp等

確かにアイコンフォルダ(表示した画像アイコン等が片っ端から何千と保存され続けるバグ)を手動でカラにしても、
次回起動時に勝手にcookie取得しに行かれる様になったねえ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:45:53.88 ID:WqcEm9bq0
                   
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  >>1
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:03:31.48 ID:lqc44JeGO
>>1
前スレが2つ前になっている件
>>7
かわいい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:14:12.02 ID:upmzQnV90
> >>7
> かわいい
に一票

12α最高!10.10から乗り換える
約2年ぶりにカスタマイズするよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:16:05.17 ID:3st9B6BJ0
>>8 悪りぃorz
>>1 *訂正*

■前スレ・関連スレ

Opera総合スレッド Part172
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318983528/

Opera質問スレッド Part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311800015/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:17:15.15 ID:72/3oXGd0
IEみたいにクロールバー上を指定して
「ここへスクロール」ってできますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:25:10.93 ID:bhWCmANg0
じゃあie使えばいいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:36:07.48 ID:b16fD4PN0
>>11
残念ながら出来ない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:39:11.05 ID:72/3oXGd0
>>12
なんでイラッてしてんの
誰もOperaよりIEがいいとは言ってないじゃん

>>13
そっか、ありがと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:45:12.68 ID:bhWCmANg0
あいにくoperaにクロールバーなんてないんだよね
だからie使えばいいよって
ちなみにスクロールバーならあるよ
任意に選べるやり方もね
そういう言い方する人には教えてやろうと思わんな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:53:36.70 ID:BzRNbDI00
>>15
お前は>>1を良く読め。そして二度と回答すんな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:18:15.37 ID:72/3oXGd0
>>15
脱字にまでイチャモン付けてくるなよ
ついでにIEにもクロールバーはないよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:39:00.63 ID:WODnxujr0
端っこに行ったらスクロールバーのボタンが無効状態になるのは
あれはWindows上ではOperaだけで、その点は気に入ってるな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:29:07.90 ID:/ONe3KdI0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:57:16.95 ID:zciuPK88O
スライダじゃない部分をクリックした時とか、スペースキーを押した時の
スクロール量って変えられる?1ページ分より少し小さくしたいんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:15:42.03 ID:Ppo+Kz4P0
>>20
上とか下に固定の要素があると、1行くらいだと隠れちゃうんだよね
Webkit系のだと3、4行くらいなので丁度いいことが多いんだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:53:05.57 ID:F0nE45p70
>>20
キーボードショートカットで
Scroll down, 10
とか、丁度良い数値を設定すれば?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:50:51.44 ID:bZbb0PcG0
それだとサイズ依存になっちゃいそうだから、
ページダウンしてちょっと上げるとか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:47:12.23 ID:zciuPK88O
>>21
固定要素排除で解決したthx!
言われてみればスクロールが気になるのアメブロ読んでる時だった

アクションを変更するなら、delay挟まずに"Page down & Scroll up, 1"がいいみたい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:30:18.26 ID:e1zxJMWu0
http://www.uproda.net/down/uproda386316.png
左右に枠が無いのが気になったのですが、どうすれば↑のようにできるでしょうか?
(skin.iniを弄ればのかなと思いましたが、どこの記述を変更すれば良いのか分かりませんでした)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:45:01.70 ID:zciuPK88O
>>25
おれはスキンの事は全くわからんが
OSとOperaのバージョンと使ってるスキン名くらいは書いた方がいい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:41:16.74 ID:e1zxJMWu0
すみませんでした
使用OSはwin7、Operaは12α、スキンはOpera Standard(デフォルト)です
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:19:01.02 ID:+thO+dxW0
Operaは選択範囲のコピーをしたときに、フォントサイズやフォントの装飾などのデータを削ぎ落として
テキストだけクリップボードに保存しますが、削ぎ落とさないでリッチテキストライクにコピーできませんか?
(WordやEvernoteに貼り付けるとリッチ成分を確保した状態になるように)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:05:32.87 ID:vEfRanIO0
【質問】
 ・アドレスバーに置いたアイコンの間隔を詰めたい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・1152
 ・skinはOperaデフォの"Windows Native Skin"

上が1152
下が昔の方
ttp://uploda.in/img/data/img7919.png

以前のskinは↓で詰めれたんだけど今回は効果なし
今のskinはどこ弄ったらいいんでしょうか

standard_skin.zip > skin.ini
[Addressbar Transparent Skin]
Padding Left = 0
Padding Right = 0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:07:59.54 ID:dUi7e37yO
>>29
faviconを詰めるなら
[Addressbar Button Skin Restricted]
[Addressbar Button Skin Restricted.hover]
ボタンを詰めるなら
[Addressbar Button Skin]
3129:2011/10/26(水) 21:07:39.21 ID:9hkDUZar0
>>30
[Addressbar Button Skin Restricted.*]を全部1にしたら丁度良いサイズになりました
ありがとう!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:32:07.57 ID:y+wxrH+h0
プッwありがとう!だってwwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:38:45.97 ID:dUi7e37yO
まぁ確かに、アドレスバー関連の項目をしらみつぶしで洗い出したものだから
根気とやる気さえあれば自分で解決できただろうなとは思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:53:39.87 ID:vxMqVOge0
ホームボタンとか更新ボタンがあるところの不要なボタンはどうやったら消せますか?


追加のやり方はわかるのですが消し方がわかりません。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:55:58.48 ID:mDygbhyA0
ボタンの上で右クリックしてコンテキスト開いて
カスタマイズ→ツールバーから削除
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:12:27.84 ID:7O7FZb/t0
>>35
意外と簡単でしたねwwwありがとうございます!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:11:00.41 ID:7yv8ygi20
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:24:46.95 ID:7yv8ygi20
誤爆
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:51:00.69 ID:K6crPOIX0
アドレス表示欄のURLがデスクトップなどにドラック&ドロップできないんだけども
なんとかならんの?
ブックマークに登録してそのアイコンが出来るときいたが無理だった
そういえばアドレス表示欄になぜか表示しているURLのアイコンが出ないんだけども
設定は表示するようにして有るんだが
それとアドレス表示欄にあるセキュリティのあれは消せないのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:06:25.56 ID:QHMo9/st0
【質問】
 ・設定ダイアログ「認証管理」で設定した内容を入力フォームで入力する際、
 設定した名前や住所以外にメモも一緒に表示されますが、
 メモを表示させない方法はありますか。 メモを削除するしか無いでしょうか。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.52 Build1100

http://uploda.in/img/data/img7934.jpg
赤枠の中の下半分がメモの部分でこちらを表示させたくないのです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:28:18.92 ID:Q4qn/96d0
>>40
コンテキストメニュー? 画像がうちのOperaたんの反応と違う気がするけど一応
[Edit Widget Popup Menu]
Submenu, M_INSERT_PERSONAL, Edit Widget Insert Menu
;Submenu, M_INSERT_NOTE, Internal Note List, 0 (この行をコメントアウト)

違ったらスマソ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:47:14.88 ID:v/ovucO4O
>>39
アドレス欄左端のつまみ?をD&D、またはURLを選択状態にしてShiftを押しながらD&D
デスクトップのfavicon表示はIE依存だと思う
アドレス表示欄のアイコン表示って具体的にどの設定?
4340:2011/10/27(木) 15:56:12.23 ID:QHMo9/st0
>>41
ご指摘の箇所はちょっと違ったんですが、似たような記述を探したら、

[Edit Dropdown Menu]
Include, Internal Personal Information
--------------------1
Include, Internal Note List

というのが見つかって、4行目を削除したらメモを表示しないように出来ました。
助かりました。ありがとうございました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:12:05.25 ID:K6crPOIX0
>>42
サンクス
詳細設定にある閲覧のページアイコンのところだがあれって違うのか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:12:26.18 ID:v/ovucO4O
>>44
11からアドレス欄のfaviconはセキュリティのあれに替わった
faviconに戻したり非表示にしたりはできないと思う
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:07:43.89 ID:7ihD2Vql0
image preview popupっていうエクステンションが公式から消えたのだけど代替になるエクステンションある?
カーソルを画像のリンクにかぶせるとポップアップしてくれる機能
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:30:27.99 ID:XdM+bF6G0
ImgTip
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:43:00.83 ID:JWLUov8k0
コマンドラインから指定したURLをバックグラウンドで開くことってできますか?
別のアプリケーションから開く度に最前面にでてきてしまうので、まとめて開いてから読みたいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:13:41.73 ID:YhPfGoZxO
>>48
そういうコマンドラインオプションはどのOSにも見当たらない
仮想デスクトップ使えば実現できると思うけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:16:32.33 ID:Cm6WIurc0
>>48
opera -backgroundtab "http://www.example.com/"
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:51:03.01 ID:JWLUov8k0
書き忘れていましたが、OSはWindowsです。

>>49,50
-backgroundtabはLinuxで試してみましたが、これでも最前面にはでてきてしまうようです。
仮想デスクトップは思いつきませんでした。検討してみます。
ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:49:49.24 ID:Cm6WIurc0
>>51
そういうことなら「別のアプリケーション」のウインドウを最前面に固定するとか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:13:39.97 ID:vjWoyn7y0
全面Flashだとマウスジェスチャ出来る場所ほとんど無くてめんどいんだけど
これなんとかならね?
出来ればFlash上でジェスチャ使いたいけど多分無理だろうし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:29:01.89 ID:AnTyKw020
>>53
根本的な解決にはならんが
タブバー上ではマウスジェスチャが効く。
もし縦置きしてるならジェスチャに十分な面積があるからおすすめ
そこまでマウス動かすならボタン押したほうが早いかもしれんが。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:33:51.12 ID:Z3vip5BC0
いっそ他のマウスジェスチャーツール使うとか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:53:02.16 ID:ja/S9wJK0
Opera9時代はflash_enable_mousegesture.jsとかあったけど
今は動くのか不明
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:56:53.32 ID:QwunZui10
外部のマウスジェスチャーツールでのPostmessageとかが
Operaで直接使えればな、とは思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:38:06.05 ID:ROb+ZewC0
Flashにフォーカス移してるとキーショートカットも効かないから困る
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:20:58.76 ID:i4eQBJUF0
Flashでジェスチャーやショートカットキーが効かなくなるのは、
どのブラウザも同じだからなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:41:09.14 ID:Sk8JVRhnP
LinkRedirectorで↓これをブロックしたいんだけどどう記述すればいいですか?
http://www.google.com/url?url=
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:57:09.53 ID:Sk8JVRhnP
自己解決したっぽいです
スレ汚しすみませんでした
^https?://(?:[^/]*?\.)?google\..*?/.*?url=(.+?)&[^#]+$
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:59:42.14 ID:waNSIbZhO
>>60
Google Tracking っていうルールでそれのhttpsを書き換えてるみたいだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:19:21.61 ID:lTQfilJa0
トラッキング避けだったら専用のユーザースクリプトを使った方がよくないか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:19:00.20 ID:waNSIbZhO
>>63
なんで?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:57:27.74 ID:tTt+Sllz0
Ghosteryでいいじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:42:49.75 ID:mFoOzoUxO
>>65
Googleのリダイレクトは防げなかったんだけど何か設定がいるのかな?
あと12ではOperaのバグに起因する不具合があるらしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:51:32.94 ID:5OCkVC5aP
そのトラッキングURLそのものを踏みたくないからね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:05:45.10 ID:8ogFn4IZ0
【urlやスクリーンショット】
ttp://freesoft365.blog63.fc2.com/blog-entry-23.html

【質問】
operaからニコニコ動画の動画をダウンロードしたく
上記URLで紹介されていた方法をそのまま真似てみたのですが出来ませんでした。
どうすれば正常にダウンロードできるでしょうか?

【症状】
[download]にマウスを合わせて色は変わるのですが
右クリも左クリも反応しないみたいでした。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 11.52
 ・Build 1100

【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・nicovideodownloader.user.js(上記URLのもの)

初めての導入で右も左も分かりませんが、どうがよろしくお願いします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:42:48.98 ID:uzsKaB7E0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:14:52.79 ID:uV7VK3OV0
検討させていただきます
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:26:52.42 ID:RMCDBsdV0
>>69
これ、以前使ってたけど、いつも動画がありませんってエラー出てた記憶が。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:10:17.31 ID:Gnb0UyOd0
メールフォームがあるんだから報告すればいいだけじゃないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:20:34.06 ID:50SkSxIQ0
【質問】
表示したウェブサイトのコンテンツを記録するフォルダの、
普通のドライブ:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Opera\Opera\vps\

ラムディスク\Opera\vps\
のように、RAMDiscに変更する方法をお教え下さい。
Opera:configで検索しても分からなかったので…普通のキャッシュは出来ました。
【OperaのバージョンとBuild】
11.52
【スペック】
OS:Windows7
BUFFALOのRAMソフトを利用しています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:48:24.19 ID:eS4pluC+O
>>73
Opera Local Directory(普通のキャッシュとか件のvpsがあるフォルダ)
↑をRAMに置けばいいんじゃね?
どうせならスタンドアロンのOperaまるごと全部RAMにのっけたらいいと思うけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:05:13.72 ID:rRpt4GvN0
つい最近ポータブル版のOperaのOpera@usbを使い始めました。
しかし背景色が標準設定の白より灰色系のほうが目が疲れやすくなく見やすいので変更したいのですが、
Opera@usbでの背景色の変更のやり方がわかりません。
変更方法わかりましたら教えてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:23:28.26 ID:eS4pluC+O
>>75
設定>ウェブページ>背景色
Opera再起動
メインメニュー>ページ>スタイル>ユーザーモード
(メインメニュー>ページ>表示モードの編集>標準の表示モード>ユーザーモード)

ただしほとんどのサイトでレイアウトが崩れる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:24:18.85 ID:FMJwvHU70
>>74
回答有難う御座います。
それだとExtensionとMailもRAMディスクに入ってしまいますよね?
Operaをメーラーとして使用しているため、RAMディスクに入れるのは不安です…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:50:56.48 ID:eS4pluC+O
>>77
それはRAMソフトのバックアップ機能を信用するしか…
どうしても心配ならメールフォルダを外に置いてシンボリックリンク貼るとか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:29:06.17 ID:FMJwvHU70
>>78
RAMソフトについて詳しく調べてきます。
ありがとうございました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:35:46.03 ID:V9RErTIc0
>>79
VSuite RamdiskというソフトならWin終了時にRAMディスクのイメージを保存し
起動時に復元してくれるよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:03:18.47 ID:eS4pluC+O
>>79
(RAM)\Opera\vpsを指すシンボリックリンクを作ればvpsだけRAMに置けるかも
ちゃんと動くかは確認できないから保証できないけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:44:49.17 ID:ykDm3KBd0
HDいかれてしまって
opera右クリックでyoutue検索できる
5standard_menu
というファイルだけバックアップ取ってたんですけど
どうoperaにかませるのか忘れてしまったのですが
誰かわかる方アドバイス願えませえんでしょうか?
データの中身が必要な場合ははります。。
お願いします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:01:57.40 ID:AncTvdUX0
google画像検索だけブラウザーの識別をIEにしたいのですが(googleウェブ検索では識別はデフォルトで)
サイト毎の設定でどうのように記述すればいいのでしょうか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:43:25.89 ID:1ziXkgsr0
>>82
プロファイルフォルダにmenuフォルダを作ってその中に入れる
メニュー設定を変更するのを忘れずに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:55:29.16 ID:ykDm3KBd0
>>84
ありがとう
C:\Program Files\Operaにプロファイルフォルダーがないんだけど、、
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:00:02.47 ID:xcMPyuCd0
>>83
検索エンジンを例えばgoogle.co.jpをweb検索用、google.comを画像検索用に分けて登録
google.comのサイト別設定でブラウザの識別をIEに変更する
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:05:15.06 ID:xcMPyuCd0
>>85
アドレス欄にopera:aboutと入れて「Operaについて」というページを表示させる
「Opera ディレクトリ」で示されているパスがプロファイルのフォルダ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:21:47.92 ID:oZgSv48J0
>>87
できた〜〜〜
天才ありがとう
こんな少ない情報で的確にありがとう!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:37:55.40 ID:+SUWdtHx0
リンク先を新規ブランクページで開かれないよう無効化できないでしょうか
できればサイト毎に設定したいのですが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:10:08.01 ID:/p4mc5ho0
>>89
html以外のファイルのリンクを踏んだ時のブランクページのことを言っているなら
下で紹介してるUserJSを参考にすると良いと思う
pdf,doc,xlsを指定してるみたいだから、自分で編集する必要があるかもしれない
http://my.opera.com/Lee_Harvey/blog/show.dml/190924
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:17:31.57 ID:/p4mc5ho0
ちなみにOpera Wikiの「特定形式のファイルを開くと反応するUserJS」ページにある
「Operaに空白タブが残らないようにしたい」の項目参照
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:12:11.51 ID:WngwNNpr0
右クリックで出てくる辞書でyahooの代わりにgooにできますか?
色々と調べてみたのですが、うまくいきません。
よろしくお願い致します。

Operaは
バージョン:11.52
Build:1100
プラットフォーム:win32
システム:windows7
です。
9392:2011/11/02(水) 20:13:35.63 ID:WngwNNpr0
下記の方法で解決しました。

Opera 質問スレッド Part24
408:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:05:10.19 ID:wu1Z44wa0
覚書

右クリック→辞書をgoo辞書に変更
バージョン 11.10、Build 2092、Windows 7 Home Premium版

1 goo辞書に飛び検索ボックス上で右クリック→検索の作成
2 C:\Users\User\AppData\Roaming\Opera\Opera\search.ini を編集
  先程作ったgoo辞書のSearch Typeを201に変更
3 C:\Program Files\Opera\ui\standard_menu.ini を編集
  [Hotclick Popup Menu]のItem, MI_IDM_SELDICTIONARY = Hotclick search, の数値を201に変更

右上の検索ボックスや右クリック→データベースで検索にも追加されるので冗長


ちなみにこれを直接英和辞書にする事はできますかね?
9492:2011/11/02(水) 20:21:51.21 ID:WngwNNpr0
何度もすいません。

用途としては右クリック>goo英和辞書>発音記号>音声を再生
まで最短で行きたいのです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:27:30.05 ID:ZRHKTege0
pixivの作品ページに行き作品をクリックすると、
他ブラウザだと拡大画像のページが新タブで開かれるのですが、
Operaだとクリック元の作品ページが再度読み込まれるだけで
拡大画像にアクセスすることができません。

同じ症状の方いますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:34:26.87 ID:iV9qsevG0
>>95
俺は出来るけどpixplus入れて作品ポップアップさせてfキー押せば解決しそうだ
9789:2011/11/02(水) 22:06:33.58 ID:7tlZloVR0
>>90-91
ありがとうございます
ブランクページという言い方が悪かったですね・・・
必ず同一タブでリンク先に飛ぶように(所謂target="_blank"を無効化)できないか、ということになります
よろしくお願いします
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:16:41.49 ID:d8cRd1Ey0
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:23:35.81 ID:7tlZloVR0
>>98
解決できました!ありがとうございます
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:32:50.73 ID:KymQrbaM0
【質問】
アドレスフィールドでの入力時の予測変換みたいな表示を無くしたいのですが
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.52
Build1100
【スペック】
OS:WinXP

現在表示しているページ内に書かれたアドレスを入力しようとすると
コレで邪魔されて、入れようとしてるアドレスが見えなくなっちゃたりするんで消したいんですが
やり方がわかりません

javaスクリプトとかで規制されてるとこなどでいちいち切り替えるの面倒だしそもそもあの機能が
役に立った試しが無いので出来れば無くしたいのですが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:19:52.64 ID:8Xne0Y6E0
>>93
検索の作成で得たURLの%sを%tに、&kind=allを&kind=ejに置き換えたものか
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/ej/%t/m1u/ ※m1uは「で一致する」に相当
どちらかを検索URLとしてmenu.iniの適当なところに下を追加
Item, "任意" = Go to page, "検索URL"
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:28:11.69 ID:CZHIp7/X0
>>100
以前同じような質問があったのをメモっていたので貼り
opera:config#TreeView DropDown Max Lines
を 1 にして再起動でいけるようだ
サジェストも消したければ 0 でもいいが枠が微妙に表示されて変かも
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:37:17.99 ID:8Xne0Y6E0
>>100
設定>詳細設定>履歴>アドレス数 0 に変更
これだけでもだいぶすっきりする。もちろん履歴は残らないが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:40:42.53 ID:wS/di/aT0
>>95
リファラー送信してないか拡張関連が影響しているか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:58:37.80 ID:KSLbp6Tt0
>>100
opera:config#UserPrefs|AutoDropdown のチェックを外す
どこまで影響があるかわからないけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:34:04.72 ID:XH/HGJQP0
>>102
>>103
>>105
ありがとう御座いました

103
すいません どうもそれでは出来ないようです

102 105
では確認しました

102では設定ゼロでもプルダウンメニューが一つは出るようです(空白のままですが)
105だとプルダウンが出なかったのでとりあえずこっちでやってみようかと思います
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:35:41.90 ID:fmEA8vnA0
■質問用テンプレ
【質問】
タブをドラックドロップして入れ変えようとするとタブがグループ化?されるだけで入れ替えられないのですがを入れ替えられるようにできますか?
グループのなかでの入れ替えは出来ます。

いつからそうなったか覚えてませんが11の仕様でしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.52
【スペック】
OS:Windows7
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:51:59.22 ID:XH/HGJQP0
あっ日またいでましたね
一応自分は>>100でした
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:59:20.76 ID:J7FWxTPf0
タブを入れ替える向きやスピード、ドラッグするマウスポイントを
微妙に変えてるうちにできるはず
正式版11.52のスタッキングは結構スムーズになってるけど
どうしてもできないなら12.00のスナップショットを試してみ
プロファイル汚したくないならスタンドアローンでもいいし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:34:00.18 ID:iZyb9cqL0
>>94 音声を再生

今一何がしたいのか解らんがエクステ使えば
ポップアップ翻訳
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/translator/0.5-a/?display=en

文字列選択、翻訳ボタン、発音ボタン
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:42:40.60 ID:2NdLJRAg0
【質問】
フルスクリーン状態を新しいタブを開いても保つようにする方法。
現状だと新しいタブを開くとアドレスバーが出てくるし、画像もフルスクリーンの表示方法で表示されない。
よろしくお願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
11.52
【スペック】
OS:windows7
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:49:52.63 ID:wZC5H8W10
>>96
>>104
リファラー送信していなかったようです。ありがとうございました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:58:29.50 ID:wtKBwcGr0
>>111
外観の設定でアドレスバーを非表示にする


これだけじゃあれなんで、Set Preferenceとか使ってなんとかできんかと思ったんだけどなぁ
opera:configからUser Prefs|Addressbar Alignmentをいじっても何故か外観に反映されないので諦めた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:52:45.83 ID:79Y/xuXT0
>>110

あ。
これ音声でたんだw

すでに入れてました、、、ありがと。

わざわざgoo入れる必要全くなかったすわ〜
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:38:36.17 ID:5rqc9s7t0
11.52
スキン”windows native skin”を使っているのですが、下部バーが異常に厚くなってしまいました
元の様に薄くするにはどのようにしたらようでしょう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:26:17.82 ID:2NdLJRAg0
>>113
それだと常時消えるので無理ですね…
回答有難う御座います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:18:08.97 ID:IAPTJkIfP
Opera11.01だとLinkRedirectorの4.x系使えないんだな・・・orz
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:08:02.11 ID:WVFEWT7N0
>>115
下部バーを右クリック>カスタマイズ>ツールバーを標準の状態に戻す
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:11:34.07 ID:WVFEWT7N0
>>116
View address bar, 6 | View address bar, 0
これをショートカットか何かに登録すればアドレスバーの出し入れが可能
ただなぜかフルスクリーン状態で出し入れすると妙な挙動を示す
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:09:11.15 ID:rf4LLBaL0
【質問】
勝手にページ移動してしまいます。
2chだとアドレスのワンクッション前のページに飛んでしまったりします。
何か対策はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.52
【スペック】
OS:Windows xp 
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:38:09.29 ID:wwwswiTB0
>>118
変化無しでした
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:50:50.09 ID:bMeK3pq/0
>>120
マウスやキーボードに触っていない状態でそうなるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:48:11.79 ID:rf4LLBaL0
>>122
マウスにもキーボードにも触れてない状態でなります
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:37:43.33 ID:3GQivyFz0
>>121
スキンを"Opera Standard"に戻す
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:07:53.67 ID:lpSA6Q/A0
【マイボタン作成に付いての質問です】
Operaで開いたニコ生URL(ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv*******)を
niconico coment viwer (NCV : ttp://uproda.2ch-library.com/448093g6u/lib448093.jpg)に飛ばすマイボタンを作りたいのですが、

my bottun maker の式のどこがいけないのかアドバイスいただけませんか?
opera:/button/Execute "NCV.exeのパス", "%u",,"NCV"

【導入しているプラグイン】なし
【Opera ver.】11.52 (build : 1100) Windows VISTA(32)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:26:15.72 ID:HN20j19B0
>>125
ちょっと考えたけどわからないから作ってくださいってことだろ?
ふざけるな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:28:54.14 ID:3GQivyFz0
>>125
☓Execute
○Execute program ,
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:13:14.75 ID:ymiA5N7BO
>>123
他人が原因を突き止めるには情報が少ないので、>>2のテンプレを埋めて
勝手にページが移動する時の状況をもう少し具体的に説明してください

拡張を全て無効にしたり新規プロファイルで起動する等して
できるだけ原因のある範囲を狭めてください
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:53:29.61 ID:EhWCCyVl0
>>121
>下部バーを右クリック>カスタマイズ>ツールバーを標準の状態に戻す

>スキンを"Opera Standard"に戻す

これ見るに、そいつ多分答える気の無い無知荒しだから気にすんなw
2代前からあるバグで修正待ちだった筈
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:00:13.60 ID:9krJyFfC0
特定の文字列がドキュメント内に書かれている場合に実行するUserJSを作りたいのですが、
下記のコードを読み込むとif以降の処理が無視されてしまいます

window.addEventListener('DOMContentLoaded',function(){
if(document.body.innerHTML.match(/猫/)){alert("ニャー");}else{alert("チュー");}
},false);

何か修正すべき点や、踏まえておくべきUserJSの仕様はありますでしょうか

ちなみにブックマークレットとして実行すると正常に動作するみたいです
javascript:if(document.body.innerHTML.match(/猫/)){alert("ニャー")}else{alert("チュー")}
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:58:17.93 ID:3oLJUHm80
>>128
テンプレを書き直してる時にタブレットマウスが気になったので、タブレットごと外してレーザーマウスにして数時間使ってみたらページ飛びしませんでした。
これが原因だったみたいです。

スレ汚し失礼しました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:39:28.19 ID:n5abzpV10
>>129
ありがとうございます

しょうもない内容にイラっとしてたトコです
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:56:49.22 ID:SjNStfUt0
>>131
もうちょっと頭使おうねーー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:43:59.96 ID:jpVqmwAU0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:13:23.11 ID:VnP5T+gT0
>>130
多分文字コード
if(document.body.innerHTML.match(/\u732b/)){alert("\u30cb\u30e3\u30fc");}else{alert("\u30c1\u30e5\u30fc");}
こんな感じにエスケープするかUTF-8で保存してみて
あとエラーコンソール(Ctrl+Shift+O)使いましょう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:11:48.70 ID:9krJyFfC0
回答ありがとうございます!
エラーコンソールでは無反応でしたが、文字コードの変更で無事に動作しました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:32:44.49 ID:T2rTLf7m0
割とでかい問題なんだ

【質問】
 ・フリーズする。一秒動いて五秒応答なしの繰り返し。再起動すると治るが三分で元通り。
  フリーズするのはOperaのみ。デフォルトスキンのタブ上部の赤い点滅が一秒動いて五秒固まる といった見た目。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.52 1100
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・未導入
【urlやスクリーンショット】
 ・特になし
【スペック】
OS:窓7
CPU:Core-I7 860
RAM:8GB
:
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:08:05.03 ID:FQGL+EOT0
それは起動直後なの?それとも特定のサイトを見ての症状?
起動直後なら再クリーンインストールだな。ついでに最新バージョンにしてみては?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:11:09.31 ID:T2rTLf7m0
>>138
其れも考えたのだが、ブックマークって残せるか? ブックマーク近辺よくわからんのだ
最新バージョンじゃなかったのかこれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:57:27.80 ID:zkRQOIyz0
>>139
ブックマークだけ残したいならプロファイルにあるbookmarks.adrを退避させる
>>138の言う最新は多分11.60のことだと思う http://my.opera.com/desktopteam/blog/show.dml/37120942
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:18:13.54 ID:3pHMHjzU0
>>139
ブックマークはexe埋め込みかレジストリにでも保存されていて、アップデートと共にクリアされるとでも思ってるの?あほなの?馬鹿なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:27:54.59 ID:4yxLuqlo0
【質問】
認証パスワードで保存するか訊いてくれません
どうすればいいでしょう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:53:12.32 ID:8Qo8v8O/0
>>142
記憶したいアカウント情報が既に認証管理対象として保存されているからか、認証管理を無効にしているからかのどちらかだと思う。
設定->認証管理 の「認証管理にパスワードを記憶させる」が有効になっているか、
設定->認証管理->認証管理(マネージャー) に記憶したいアカウント(名)が既存していないか確認して、してたら削除。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:36:58.49 ID:w/ZUrLpX0
>>140 >>141 回答ありがとうございます。今とのところアップデート後に症状は出てません。ありがとうございました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:19:39.34 ID:nw2TUkar0
>>143
すみません有効になっているのは亜w買ったのですが
アカウント名の既存がわからなかったので一応全部削除してみました(4つしかなかったので
しかし何も変わらずです・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:49:25.37 ID:CAmWWBo10
マウスジェスチャで新しいタブにホームページを開くことはできますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:12:41.23 ID:nDeCxD8Z0
【質問】
あるサイトで画像だけ表示されなくて困っています。
ちなみに他のブラウザではちゃんと表示できます
助けて下さい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:12:49.14 ID:i5pNbZa30
>>145
wand.datを削除して再起動してみる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:17:28.25 ID:i5pNbZa30
>>146
New page, 1 & Go to homepage をマウスジェスチャに割り当てる
タブの再使用をしない設定にしているなら、Go to homepage だけでいい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:28:30.29 ID:nw2TUkar0
>>148
申し訳ないですがwand.datの場所を教えてくれませんか
バージョンは11.52でOSはVistaです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:36:54.63 ID:i5pNbZa30
>>150
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ヘルプ -> Operaについて
の Opera ディレクトリ(プロファイルフォルダ)にある
削除して再起動と書いたけど、Operaを終了させてからファイルを削除する、に訂正
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:42:21.88 ID:i5pNbZa30
>>147
あるサイトがどこかわからないのでなんとも言えないけど、とりあえずコンテンツブロックをチェック
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:50:08.50 ID:nw2TUkar0
>>151
やってみましたが、変わりませんでした・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:18:01.27 ID:W8Wv1/H10
>>147
opera:config#Performance|EnablePipelining のチェックを外してみる。
opera:config#Performance|MaxConnectionsServer を8くらいに減らしてみる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:40:20.08 ID:iZT19W4F0
>>152
やってみましたが無理でした

>>154
これもやってみましたが無理でした

ちなみにサイトではSorry Hotlinking Not Allowedって表示されます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:56:46.96 ID:JeJttAcZ0
>>153
拡張・UserJSを無効、プロファイルフォルダをリネームして新規プロファイルを試す、Opera再インストール
順番にやって運が良ければどこかで解決する。一応OperaLinkでパスワードを同期してないかも確認
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:59:31.78 ID:JeJttAcZ0
>>155
サイトのURLを貼ってくれないとエスパーするしかないんだけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:23:39.13 ID:N66PN1L40
Opera11.52 MacOSX Snowleopardを使っています。
ブックマークバーにブックマークレットを置いてるのですが、アイコンがOperaデフォルトの@マークのようなもので統一されてしまいます。
通常のサイトならFaviconが読み込まれるのですがブックマークレットはFaviconを読み込むことができません。
ブックマークで読み込まれるFaviconを任意のアイコンに変更する方法ありますでしょうか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:29:34.33 ID:asdfAdQG0
「ImagePorterの画像が表示できない」までエスパー
後は頼んだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:08:19.03 ID:iZT19W4F0
>>157
サイトはimageporterです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:47:22.57 ID:efrq8Dw80
imageporterだけじゃわからんがな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:42:48.47 ID:asdfAdQG0
サイト側の仕様としか言いようが無い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:22:17.27 ID:DMfJ/OmB0
リファラーくらいオンにしてから質問しろよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:06:15.96 ID:8G1zZYi80
【質問】
 ・IMEの変換候補の表示位置がズレてしまう
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 11.52
 ・Build 1100
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・Shockwave Flash - 10.1.102.64
 ・iPhotoPhotocast - 7.0
 ・Java Applet Plug-in - 14.0.3
 ・QuickTime Plug-in - 7.7.1
【スクリーンショット】
 ・http://freedeai.180r.com/up/src/up8062.jpg
【スペック】
Macbookpro
OS : Mac OS X 10.7.2
CPU : Core i5 2.4GHz
RAM : 8GB
常駐ソフト : iTunes, YoruFukurou
日本語入力ソフト : Google日本語入力

上記スクリーンショットの通り、変換候補の位置がズレてしまいます。
iTunesやYoruFukurou, Safariではズレません。Operaでのみズレが生じます。
Opera wiki に記載してあるトラブル対処方法、
・コンピュータの再起動
・Operaの設定を初期状態に戻す
・Operaを再インストールする
の3点を試してみましたが、治りませんでした。

原因や解決策など、わかる範囲でお教えくださると幸いです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:27:56.28 ID:N0jCgQDX0

■質問用テンプレ
【質問】
SpeedDialのブックマークをクリックするとFirefoxで開くようにしたいのですが、可能でしょうか?
可能であれば、教えてください。
【OperaのバージョンとBuild】
 11.52,1100
【スペック】
OS:Windows XP
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:18:18.82 ID:8HIAmdkV0
文字を選択したら自動的にコンテキストメニュー表示させること出来ないですか?
もし出来なければどなたかエクステンションで作っていただけないでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:08:19.19 ID:f2ma7f/+0
ナビタイムの地図がContentBlockHelper 作動させていると表示しないのですが

何が引っかかっているかわかりませんかね??

それかナビタイムでだけContentBlockHelper を稼働しないようにすることは可能ですか??
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:15:25.95 ID:jktWLq1U0
>>167
フィルタにnavitimeっていう文字列があればそれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:02:34.50 ID:uZGVxTh20
ま、ささいなことなんですけど
RSSを読むとき
ニュースフィードを読む
にしたあと、左側に登録したRSSsaitoが一覧になりますが
これで右側が読みにくくなるので、
最初から表示しないような設定できますでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:05:51.79 ID:uZGVxTh20
ブックマークバーというのが超便利なんですけど
今のバージョンになって気づいて、いつからあったんだか、、

で、スタイル画像のみ表示でたくさん登録したのですが
再起動するとテキストも表示され、毎回画像だけ表j機と入れ替えるのが面倒なんですけど
最初から画像だけで起動してはくれないものでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:28:55.66 ID:m23Qsttk0
>>169
opera:config#Auto Mail Panel Toggle
のチェックを外して保存。

>>170
かつてはパーソナルバーと呼ばれてた。少なくとも7(2003年)には既にあった。
うちの環境では再起動しても表示が戻ったりしない。toolbar.iniが読み取り専用になってるのかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:45:03.39 ID:m23Qsttk0
>>164
それだいぶ前に直ったと聞いたけど再発したのかな。だとすればOpera側が気付いてないかも知れないから公式フォーラムで聞いてみた方がいい。
http://my.opera.com/japanese/forums/

>>165
無理。

>>166
ダブルクリックで選択した時は自動的に出るようにデフォルトでなってるけど、ドラッグで選択した時に出すのは無理。エクステンションも技術的な問題で無理なはず。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:04:23.37 ID:4PTnnMIV0
最大化にしないでブックマークとかを表示させた状態だとページがちゃんと表示されないんだけど解決策はないのかな
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple2133.png
こういう状態になる
ブックマーク閉じるかウィンドウサイズを大きくするとちゃんと表示されるようになるが不便
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:53:09.87 ID:VL476gHf0
>>173
ウィンドウ幅で表示にしてない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:16:40.38 ID:4PTnnMIV0
あーしてる
ウィンドウ幅で表示外すと窓表示のメリットがあまりない気がするけど外しておいたありがとう
修正待ちかなー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:20:56.99 ID:uZGVxTh20
>>171
opera:config#Auto Mail Panel Toggle
toolbar.ini

場所を教えて下さい、、すみません
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:38:25.75 ID:21vjcCoF0
横からだが

>>176
> opera:config#Auto Mail Panel Toggle
この文字列をアドレスバーにコピペ

>toolbar.ini
アドレスバーにopera:aboutと入力して「Operaについて」を開く
そこのOperaディレクトリのところに書かれているフォルダにあるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:09:26.18 ID:6do+08Lm0
さらに横からだけどtoolbar.iniはOperaディレクトリ(プロファイル)内のtoolbarフォルダの中
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:57:25.84 ID:k+eQGkok0
>>175
YahooがOperaに合わせて修正することはほぼないと思うぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:01:25.89 ID:uZGVxTh20
>>177
ありがとうございます
toolbar.iniは見つけましたが
このファイルのどこをいじったらいいのでしょうか?
尚中をを見ると
ButtonSet, Combined Back Forward
Button1, -1393253531=Stop | Reload, , , -1705826954
Button2, -119414254=Wand
Button3, "Yahoo! JAPAN"=Go to page, "http://www.yahoo.co.jp/", 1
Button4, "2ch検索"=Go to page, "http://is.2ch.net/", 1

何か興味がある文字列を見つけましたが、これは何ですか、、、とかややこしくてすみません
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:02:37.00 ID:UahdVNgG0
ContentBlockHelper は開発者あるいは管理者により削除されました。

ご不便をおかけして申し訳ありません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:25:40.71 ID:cBVAVTw00
>>172
ありがとうございました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:39:14.15 ID:QaHLCFaYP
>>181
工房らくだ舎には残ってるけどな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:24:19.67 ID:/NZmuylq0
youtubeを観ていて、前のページに戻ると右側の動画リストのサムネイル画像が
表示されなくなります。更新ボタンをいちいち押さないと動画リストのサムネイルが見れず不便です。
どなたか解決方法を教えてください。
あと、グーグルで何回か検索した後、前のページに戻っても入力欄に表示される検索語句がそのままになってしまいます。
(「あ」と検索した後、「い」と検索してそして戻っても、入力欄には「い」と書いてあるんです。検索結果は「あ」の検索結果がきちんと出ます)

それについてもどなたかご存知の方居ましたら解決方法教えてください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:14:19.63 ID:PQT3PZPv0
>>165
普通に FireFox に SpeedDial風 なアドオン入れば

>>166
右ボタン無いんか?
文字列選択、右クリでOK
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:43:03.51 ID:AK4Ei+zG0
【質問】
 ・よく見に行く特定のサイト2つを何故か白い画面のまま読み込まなくなりました
原因かはわかりませんが、読み込まなくなる前に一度クラッシュしました
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.52 1100
【スペック】
OS:Windows7
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:07:14.96 ID:tGXnCVWL0
>>186
とりあえず、キャッシュを削除してみたら?
Javaスクリプトを有効にしてると、operaが落ちるサイトもあるにはあるけど
問題のサイトURLを書き込まないと、エスパー回答しかないか、スルーされるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:19:47.62 ID:AK4Ei+zG0
>>187
Javaスクリプトを無効にしたら見れるようになりました
ありがとうございます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:40:42.82 ID:tGXnCVWL0
Javaスクリプト無効でも困らないサイトだったのか
そういうサイトは
Javaスクリプト無効で開く
別のタブで、Javaスクリプトを有効にする
問題のサイトのタブで、サイトごとの設定でJavaスクリプト無効にする
と便利だと思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:43:56.63 ID:nZVrrzy60
俺は常にJavascriptを無効にして、Javascriptが必要っぽいウェブサイトに限りサイトごとの設定で有効にしてる。
んでもって「要求に応じてのみプラグインを有効にする」を有効にしておいてる。
これでウェブサイト制作者の自己満足やら収益源の9割は除去できてブラウジングが大きく高速化する。
画面に大きく灰色の再生アイコンが表示されたら即Backspace。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:39:40.63 ID:YNDP9Xhj0
エクステンションのNotScriptsが便利だよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:41:36.77 ID:w5l6xLzQ0
俺はNo more script
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:42:59.57 ID:QirZgpSg0
NoMoreScript派
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:46:44.86 ID:b/JRB1I50
リンクとして有効になってないURLを開くときに
選択して右クリックして[ウェブアドレスに移動]をクリックしてるんだけど
この操作を出来るショートカットキーってある?
選択して右クリックしてnとかoとかmとかuとか試してみたけどダメだった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:29:12.26 ID:QirZgpSg0
>>194
おれなら"ウェブアドレスに移動(G)"と書いてあるので"G"を押す
右クリックしないで Go to page, "%t" をショートカットキーに登録するという手もある
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:00:30.88 ID:b/JRB1I50
>>195
出来た!ありがとう

でも俺のにはGって書いてないや
なんでだろう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:15:19.91 ID:N/0OePrQ0
右クリックで出すと(G)等アクセラレータキーは表示されない
アプリケーションキーやShift+F10だと表示される
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:22:16.26 ID:yHQ0eCqD0
【質問】
 ・右上の検索の初期状態がグーグルなので、常にBingにしたいです
【OperaのバージョンとBuild】
 ・12.00 alpha 1116
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・無し
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:48:53.92 ID:vRbYnVUt0
>>198
設定 > ウェブ検索・タブ
Bingを編集から詳細を出して「標準検索エンジンとして使用する」にチェック
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:57:23.08 ID:yHQ0eCqD0
>>199
できました!
ありがとうございました!!
201166:2011/11/10(木) 17:58:06.46 ID:n1YvXARw0
>>172
無理ですかー、残念。
試しに要望を出してみます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:12:16.27 ID:NnTBFShZ0
>>194
TextURLLinkerとか使わんの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:33:07.67 ID:rVC3d5Vp0
Operaって文字を範囲指定し反転して、それをD&Dで検索ボックスに突っ込むって出来ねーよな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:37:37.26 ID:w8Ie8seY0
右クリ検索でよくない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:44:38.45 ID:vRvyQAG70
右栗検索に気づいてないだけだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:00:57.02 ID:Y36TWZCs0
クリトリスが感じないだけだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:19:44.51 ID:rVC3d5Vp0
右クリそんないいか?めっちゃググったり自己改良した結果ジェスチャに
Copy & New page & Focus search field & Paste and go
で解決したわ。。。良ければ使ってやってくれ。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:28:47.19 ID:w8Ie8seY0
>>207
文字範囲指定して右クリとジェスチャーだったら手間一緒じゃない?
更に右クリなら検索エンジン選べたり、タブ再利用したり新タブで開いたり、
バックグランドで開けたりするし

あとPaste and go使うんならFocus search fieldは要らないんじゃないかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:51:39.33 ID:rVC3d5Vp0
まじだ。。。
>>208詳しいな。オペラー歴すごそうだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:03:37.61 ID:YeEgCXoh0
文字列選択→右クリ検索だとリンクと違ってバックグラウンドで開けないので
Copy & Paste and go background をショートカットキーに登録してる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:32:42.44 ID:D+wt+3Tr0
質問があるのですが、タブ上にオンマウス+スクロールで、タブの切替できる
アドオンはないのでしょうか?opera+おすすめアドオンとググっても、中々ヒットしないのでorz
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:46:19.41 ID:gpaUIt4G0
>>211
メニュー>設定>詳細設定>タブの
タブを切り替える順序 を"一覧を表示しない"
にすると右クリック+ホイールで同じ動作になりますが代替にはなりませんか
カーソルの位置を気にしなくていい、というメリットがありますw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:55:50.27 ID:D+wt+3Tr0
>>212
ありがとうございます!こちらも使いやすいですね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 05:45:18.29 ID:OVn/GODV0
>>211
キーボードでの切替でもいいのならこんな技も
設定、詳細設定、ショートカット、シングルキーショートカットを有効にチェック
左のタブは[1]連打 右のタブは[2]連打
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 05:45:41.19 ID:OVn/GODV0
>>211
キーボードでの切替でもいいのならこんな技も
設定、詳細設定、ショートカット、シングルキーショートカットを有効にチェック
左のタブは[1]連打 右のタブは[2]連打
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:29:19.56 ID:eAOUBOLh0
Operaでアドオンっていうと拡張以外にもいろいろ含むから、検索語句としてはあんまり良くない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:10:33.95 ID:XLEnIzY50
【質問】
ダウンロードパネル(ダウンロードタブ)を開くとフリーズして強制終了になってしまいます。
11.51から.52へアップグレードしてから頻繁に起きるようになった気がするのですが、これが原因かわかりません・
もともとダウンロードフォルダをD:\downloadを指定していたものを、別にフォルダを作ったり、C:\(別HDD)に
変えてみましたが症状がよくなりません。
鯨飲や対処方法が思いつく方お教え頂けないでしょうか

【環境】
バージョン 11.52
Build 1100
システム Windows Vista(32bit)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:44:32.28 ID:+ES3nnEJ0
>>217
ファイルのダウンロード中に?それともただパネルを開いただけでフリーズするの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:07:01.20 ID:9NKtMdHB0
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:11:41.55 ID:yrvsvNcs0
>>219
出すってどこに?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:22:51.16 ID:9NKtMdHB0
>>220
説明がわかりにくくてすみませんでした
アドレスバーに表示されている短縮されたURLを実際の長さのURLとしてコピーする方法を教えてくださいということです
他のサイトではアドレスバーをクリックすると実際の長さのURLが出てくるのですがなぜかlivetubeだけそれができないので質問しました
livetube側の問題でしたらスレ違いすみません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:24:23.01 ID:441Prhx40
>>219
設定>詳細設定>ネットワーク>全てのWEBアドレスをUTF-8でエンコードする
のチェックを外す、って事かな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:26:34.30 ID:9NKtMdHB0
>>222
ありがとうございます!
おかげで問題を解決することができました!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:57:31.60 ID:yKGMIc590
>>223
通常は日本語URLを表示させておいてコピるときだけ変換したいなら
javascript: alert( location.href )
をブックマークレットで登録しておくといい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:05:23.20 ID:RlZbaZXb0
Operaでは( )の変換をしないようだから↓リンクが途切れるな
http://h.livetube.cc/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%82%82%E9%AC%B1%E3%81%8C%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%99%E3%82%8B(%C2%B4%E3%83%BB%E3%82%A7%E3%83%BB%EF%BD%80)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:23:18.95 ID:yrvsvNcs0
途切れないんだけど逆にどうすれば途切れるんだろう?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:34:28.90 ID:yKGMIc590
>>226
Janeとかだと途切れる。
本来は%28や%29で表示されるべきでOperaの仕様がおかしい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:58:37.54 ID:yrvsvNcs0
>>227
なるほど誤解した
でもIEでもChromeでも途切れないからWebブラウザとしては標準的な仕様なんじゃないの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:16:21.98 ID:faXJh+TL0
ttp://suika.fam.cx/~wakaba/wiki/sw/n/%E9%9D%9E%E4%BA%88%E7%B4%84%E6%96%87%E5%AD%97
> rfc2396.unreserved = <[A-Za-z0-9_.!~*'()-]>

Operaの仕様は間違ってないみたいよ

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:25:06.81 ID:faXJh+TL0
あら、RFC3986だと予約文字になっとる。古い仕様だったっぽいスマソ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:50:40.97 ID:RlZbaZXb0
自分もRFC2396を基準にしているところを見てたな・・・
こういうことか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/URL%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
>URIの規則を定める RFC 3986 では、URIにASCII以外の文字、
>および、ASCII内の予約文字を用いる場合には、
>「%xx」(xxは16進数)という形でコードを表記することが定められている。
旧規則では間違っていないが現在の規則では間違いか
ブラウザ開発は大変だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:42:58.32 ID:oQOYfpq30
opera 11.52
win7 64bit
マウス logicool M510

ロジのドライバでアプリケーション固有のカスタムボタン設定するにはどうすればいいんでしょうか?
opera.exeを選んで設定しても駄目だったもんで
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:05:06.88 ID:1LIa7ibT0
>>232
さすがにスレ違い過ぎねェか?w
win7だと、管理者権限で実行しないと有効にならないソフトは多いよ
その質問はoperaじゃなく他ボタンマウスのことなので、叩かれない内にマウス関連のスレ行くといい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:10:43.27 ID:1LIa7ibT0
オレは多ボタンマウス使ってないけど
よくきく、戻る進むを割り振るとかなら、戻るAlt+← 進むAlt+→
でも割り振ればいいんでないの?
と、一応operaっぽいことも言ってはみる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:37:54.70 ID:oQOYfpq30
すまそ
operaだけ標準のマウス設定で効かないもので・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:31:27.69 ID:1LIa7ibT0
operaだけダメなんか!?
ならスレチは言い過ぎだったかも・・・こちらこそすまそ
週末だし、詳しい人が降臨するといいな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:54:19.96 ID:WMWDPvCk0
>>232
SetPoint,exeってやつ?オレは普通に出来るけどな
ロジの方をインストールし直してみて、それでダメならoperaを入れなおしてみれば?
浅いアドバイスでスマン

ただこのアプリを入れると他のソフトでフリップバック、フォワード以外のロッカージェスチャが使えなくなるのが不満なんだよな
Operaのジェスチャ設定単体でサイドボタンの設定が出来るようになればいいのに
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:36:11.80 ID:zZbhH3On0
>>172
大変遅くなりましたが、ありがとうございます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:01:06.08 ID:e2WjPhnZ0
昨日からヤフーのテレビ番組表が読み込めなくなって表示できなくなりました。何が問題なんでしょうか?
Opera11.52を使ってます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:05:04.56 ID:spSWqqeG0
>>239
Javascriptは有効にしてる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:47:52.91 ID:FCk3q3/N0
>>239
昨日かおとといあたりに変更した設定を思い出すんだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:45:57.59 ID:2FzDbOpu0
この画像のoperaは、なんのスキンを利用しているのでしょうか?
シンプルで好みなのですが

http://viptop.2ch.tc/img/viptop07372.png
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:01:48.87 ID:Vcnyswhk0
oAutoPagerizeやAutoPatchWorkのon/offを
キーボードショートカットやマウスジェスチャで切り替える方法があれば教えて下さい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:04:44.39 ID:vIh1sQos0
>>243
AutoPagerizeがエクステなら
Ctrl+Shift+E で無効に

発想をかえて次頁の表示は
キーボードショートカットだと
SHift+X
マウスジェスチャーだと
右クリ+右上
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:21:02.83 ID:3DeFCxZL0
>>242
コレOperaの方は大したことしてないんじゃない?
WindowsのVSで透過かかってるから特別に見えるだけだと思うけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:26:55.94 ID:JHzA12rH0
>>243
Javascriptを書き換えない限りは直接切り替えることはできないと思うよ
oAutoPagerizeなら右上のアイコンからon/offのトグルスイッチで切り替えられる
サイト毎に切り替えたいなら、AutoPatchWorkの設定のFiltersで無効にするサイトを指定できる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:31:58.72 ID:JHzA12rH0
>>242
探してみたら 11 clean ってのに似てる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:06:40.60 ID:KJ+V2HuE0
>>243
拡張の方は知らんけど、user.jsの方ならgo to pageて、javascript叩けばなんとかできるだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:37:05.40 ID:23Stb62V0
AutoPatchWorkを有効にしているのにどのサイトでも機能が発動してくれません
verは11.52
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:38:32.05 ID:T0VPNV7S0
JS無効なんじゃないの
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:47:22.44 ID:e2WjPhnZ0
>>240
>>241
レスありがとうございます。
java有効にしてます。何をさわったか覚えていないんです。まだそのままです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:50:34.75 ID:kav11+iqP
>>251
試して見たらリファラー切ってると表示されないみたいだからリファラー有効にしてね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:23:57.41 ID:Bi65pqxX0
指定したサイトだけポップアップを完全無効とかできますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:27:52.18 ID:YrkSHU3b0
>>253
右クリから「サイトごとの設定を編集」を開いたら、そこから出来る
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:28:47.46 ID:Bi65pqxX0
>>254
ありがたやありがたや
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:01:03.36 ID:Vcnyswhk0
>>244>>246>>248
やっぱり簡単に設定とかは出来ないみたいですね
ありがとうございます、書き換えとかgo to pageとかも調べてみます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:16:21.83 ID:Y8gvrMTP0
キャッシュは残るのに拾えないのはどうしてでしょう?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:34:00.63 ID:7PKussYW0
終了時にキャッシュを削除しない に設定する
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:40:01.43 ID:Y8gvrMTP0
キャッシュされたアイテムでアドレスとサイズは表示はされるのに
選択が出来ない状態です
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:13:54.30 ID:e2WjPhnZ0
>>252
おお、有難う御座います。表示されました。
無効にしたつもりもなかったのですが・・・
リファイラーの役目はよくわかりませんが、ありがとうございました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:33:17.96 ID:wSwqLyL30
ちなみにJavaじゃなくてJavascriptね。
どこが違うかをとても簡潔に示すと、Javaはサン・マイクロシステムズで、Javascriptはエクマ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:24:14.59 ID:SzjVMZaJ0
>>249
AutoPatchWorkの設定を開いて「auto start」のチェックを確認
チェックしても保存されないなら上書きか何かの弊害で動いてないと思う
別のディレクトリにクリーンインストールしてプロファイルから必要なファイルだけコピー
ただし「operaprefs.ini」だけはコピーしないで、1から設定を作ることを推奨
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:56:20.73 ID:kUx0cD9X0
【質問】
 ・最近リニューアルされたmixiの表示がおかしい。TOPに表示されているマイミクの新着情報にコメントをつけようとするとポインタがチカチカ点滅し続ける
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.52
  Build1100
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・http://www1.axfc.net/uploader/File/so/71565.jpg
【urlやスクリーンショット】
 ・http://www1.axfc.net/uploader/File/so/71566.jpg
【スペック】
OS:Win7 Ultimate 64bit
CPU:Core i7 [email protected]
RAM:4GB
常駐ソフト:アバスト、GoogleIME、M-Audio(オーディオインターフェイスです)、関係ないかもですが、割りと悪評のあるWacomのペンタブドライバも入っています

備考:IEではチカチカすることはないのでこちらに来ました。Javascriptを無効にするとそもそもコメント欄自体出なくなってしまうので困っています。
対処方法などお分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:58:25.71 ID:kUx0cD9X0
263です

画像貼れてねえ('A`)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/71565
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/71566

よろしくおねがいします
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:11:17.06 ID:AmCutpHg0
たぶん、コメントエリアで右クリ→「スペルチェック」をoff
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:34:49.03 ID:kUx0cD9X0
>>265
レスありがとうございます。
チェックオフ→ブラウザ再起動してみましたが、動作に変化は見られませんでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:31:07.89 ID:AFT6r3s30
>>264
質問とは関係ないがFlash古いな
いまは10.3.183.11か11.1.102.55
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:25:16.97 ID:R7coS/Av0
>>267
念のためアップグレードしてみましたがやはり関係なかったみたいですね。
コメント欄でチカチカするのはmixiだけで他のWebサイトでは起こらない現象なのでmixiの対応待ちになるでしょうか・・
レスありがとうございました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:44:38.77 ID:efvpe/AL0
>>262
仰る通りチェックしても保存されていませんでした
無事解決しました!
ありがとうございます!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:37:32.26 ID:0JoM9HGn0
maxgames.comのゲームが不明なプラグインと出て出来ません
XPHomeSP3 Opera11.50です
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:47:48.40 ID:w3iI076m0
>>270
阿呆だなお前。頭大丈夫か?
Flash
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:05:10.88 ID:0JoM9HGn0
>>271
他のサイトでは問題ないから聞いてるんですが・・・
頭のない人は帰ってください
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:28:41.93 ID:mwEm2MJ7O
>>272
とりあえずテンプレ埋めて来い
月曜日からエスパーするほど大人は暇じゃない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:30:43.24 ID:WekmIjNf0
TwitterSearch for Operaみたいな感じでツイート検索かけられて
マルチバイト可かつ実用範囲内のエクステンション無い?
連動とか自分の垢ログインとかは要らない、単語検索だけでいいんだけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:13:00.31 ID:HoRm0pJP0
>>274
mobile.twitter.comの検索ページをエクステンションボタンからポップアップで表示する
っていうレベルの単純な拡張なら今作れたよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:06:46.38 ID:9vjC5tyH0
WinXP32bitでOpera11.52なんですが、終了しても裏でプロセスが生きていて、
新しいOperaを開こうとすると、すでにOperaが動いているというメッセージが
出て、起動できません。毎回タクスマネージャでOperaをkillしてから、
新しいOperaを軌道しているのですが、何かよい方法はないですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:46:20.10 ID:gL6IOuJz0
>>271
地味にレスしてくれてるところに愛を感じた
FLASH
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:48:03.09 ID:G+wIZwyp0
>>276
残念ながら根本的な解決策は見つかってない
プロセスが残る問題とは無関係だけど、キャッシュを終了時に削除しない設定にすれば終了処理の時間を短縮できる
ディスクキャッシュを多めに取ってると終了するのに時間がかかるから、少しはマシになる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:20:23.21 ID:j1twR/gp0
>278
そうですか。残念。こういう問題が解決しないからOperaは普及しないのかな。

さて、毎回手作業でKillするのは面倒なので、私は以下のような即席のバッチファイルとVBスクリプトを作って、使っています。
バッチファイルだけでもいいのですが、DOS窓が開くので、それを消す小細工をVBSでやっています。
killしたあと、localhostをpingして二秒待つなんていうカッチョ悪いことやっています。
どなたか前途有望な優秀な若手プログラマーの人に、Killが完了して古いOperaがちゃんと死んだことを判定するような
ループ処理と条件判断を行うような、洗練されたバッチファイルを作成してほしいものです。
あるいは、もっと良い方法があるかな?

使い方は、これら二つのファイルをデスクトップあたりに作っておいて、Opera.vbsをダブルクリックして実行です。


Opera.bat
------------------------------------
taskkill /im opera.exe /f
ping localhost -n 2 > nul
"C:\Program Files\Opera\opera.exe"
------------------------------------


Opera.vbs
------------------------------------
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run "cmd /c Opera.bat" ,vbhide
------------------------------------
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:52:10.81 ID:EpXXnspB0
pdf開くとプチフリーズ&プロセス解放しない・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:08:01.93 ID:gL6IOuJz0
へー終了し切らないなんていうバグあるんだ。
うちもすぐに起動しようとするとダメだけど、ガジェットでOperaが終了したのを見てからアイコンクリックで普通に立ち上がるなあ。
>>276はせっかちというわけではない?

Win7 64bit Ver11.52
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:12:21.91 ID:ZblM2iA7P
オイラは以前そうなってたけど、一度アンスコして入れなおしたら直った
オートアップデートするとなったので再インスコおすすめ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:10:55.48 ID:/2oQdE+L0
>>280
pdfの不具合はとりあえずOperaとAdobeReaderのアップデート
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:38:55.00 ID:/2oQdE+L0
>>279
tasklist | find "opera.exe"
if not errorlevel 1
echo 終了できてねーよ心配なら手動でkillれ

強制終了させといて終了確認してもしょうがない気もするけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:46:18.57 ID:qD3ucn2g0
検索エンジンの追加でアマゾンだけアイコンが反映されないのはまだ直らんのかいの
ファビコン拾ってこねえええ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:59:46.98 ID:r0ZIsTHv0
>>285
拾うよ
いっぺんfaviconフォルダ空にしてみたら?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:19:33.02 ID:TbvWSkPH0
検索エンジンの追加時確実にaviconを反映させる手段はあるのかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:20:17.58 ID:TbvWSkPH0
s/avicon/favicon
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:54:19.42 ID:qD3ucn2g0
>>286
( ・ω・) d
やってみる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:57:17.39 ID:k/iTzZMn0
今9.27を使ってるんだけど、上位のバージョンはどれがお勧め??
安定してるの教えてちょ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:30:05.93 ID:y/3zGhHq0
2秒くらい止まると、カーソルが消えます。
文字入力中とか関係なく。
Operaのウインドウがアクティブか否かも関係なく、
Operaのウインドウの上でだけ消える。
消えた後はゆっくり動かすとステルス状態なまま、加速付けて動かすと現れる。

どうすれば直るでしょうか?
よろしくお願いします。

Win7 64bit / Opera 11.52
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:33:22.23 ID:qD3ucn2g0
それgpuの性能不足でもなるとか聞いたことあるが構成はどないですの?
293291:2011/11/15(火) 21:43:38.28 ID:y/3zGhHq0
テンプレ無視サーセン
スペックは下記の通りで、FPSでもやらない限り特に問題ないと思います。
アップグレードしたとかそういうわけでもなく、今日突然に症状が…

【質問】
 >>291

【OperaのバージョンとBuild】
 11.52 Build 1100

【導入しているuser.jsやPlugin】
 特になし
 
【スペック】
OS: Win 7 64bit
CPU: Core i5 750
RAM: 12GB
GPU: RADEON HD 5670
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:57:12.80 ID:IjUTOnCR0
>>290
正直いってどれ使っても9.27よりは不安定化も
11シリーズはポータブルに出来るから取りあえず最新版入れてみれば良いんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:31:23.84 ID:qD3ucn2g0
http://www.micronetclub.co.jp/3da/3dx/support/pointer/pointer.htm
以前も何度かマウスの話は出てたけどこれといって原因がはっきりしなかったみたい
クリーンインスコし直すといつの間にか治っていたとの報告も
Opera自体に原因がある可能性の方が高いが再現性が低いので一応OS側も弄ってみるといいかも
力になれずスマソ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:58:06.67 ID:scJ6ANLQ0
>>280,283
Adobeなんか信用するな
PDF-XChange Viewer 使ってみ
297291:2011/11/15(火) 23:00:09.33 ID:y/3zGhHq0
解決しました。
どうやらこのページ↓を開いていたのがいけなかったようです。
http://gazou.2-d.jp/archives/161

このページをOperaもしくは他のブラウザで開いていると、
Operaのウインドウ上でカーソルが消えるようです。

どうもありがとうございました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:07:01.90 ID:TFfXr5+50
>>296
せめてプラグイン持ってこいよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:54:06.28 ID:scJ6ANLQ0
>>298
君は見れんのかヲイ?
OperaでもFireFoxでも見れるぞ!
Plugin は 2.5.197.0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:19:17.90 ID:7+wVHAVc0
>>297
うおっ マジだ
おそろしか
301290:2011/11/16(水) 11:05:06.34 ID:1p/C+oM30
>>294
えっ、そうなんだ!?
んじゃ不安定覚悟で最新版入れてみる、ありがと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:16:07.26 ID:/mMKiHKp0
【質問】
メールを印刷するときに、
日付、宛先、送信者等の下に添付ファイル名を入れたいのですが
どうすればよいですか?


【OperaのバージョンとBuild】
 11.52 Build 1100


【スペック】
OS: Win 7 64bit
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:59:11.80 ID:fB4QgauE0
youtube内で、検索出来なくなりました。
動画は普通に見られるんですけど
chromeでは検索出来るからoperaだけの不具合なのかな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:04:19.34 ID://KnRN7Z0
出来なくなりました、じゃなくてさ。
OS、Operaのバージョンを示した上で、どういう動作をしたのにこうならない、
というのを詳細に書けよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:27:10.76 ID:fB4QgauE0
>>304
あ。すみませんでした。

OS Windows7 バージョン11.52 です。

動作は検索バーにキーワード入力して検索ボタンクリックしても
Enterキー押しても画面が変らず何の反応もない状態です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:29:18.73 ID:pruZ8jPj0
コンテンツブロックが原因の予感
307303:2011/11/16(水) 19:33:57.70 ID:fB4QgauE0
連投すみません。

Build 1100 です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:10:43.50 ID:fB4QgauE0
>>306
ありがとうございます。
コンテンツブロックを無効にしてみましたが・・ダメでした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:00:55.67 ID:9rgUBhtF0
>>308
Javascriptは有効にしてる? ytimg.comを拒否すると検索ボタンは効かなくなるみたいだけど
Enterに関して思いつくのは、入力ボックスにフォーカスがないと効かないっていうぐらいだな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:13:17.26 ID:7Fo1iURV0
ブックマークとかのサイドパネルにフォーカスがない時でも
パネルにオンマウスした状態でのホイール操作でパネルをスクロールさせることはできる?
プニルみたいな感じで
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:20:21.82 ID:alvDbEWl0
Operaを12.00 alpha Build1155に更新したらメールのレイアウトが変わっちゃって使いにくいんですが、
元のレイアウトに戻す方法か、件名が右のウインドウにものすごく大きく表示されてしまうので、その文字の大きさだけを小さくする方法ないですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:54:09.17 ID:JHGu00yn0
>>309>>310
ありがとうございます

javascriptは有効にしてます。

プニルが分からないのですが
言われてる様な動作は出来てると思います

不具合になる以前の設定をいじった記憶が無いので
何が影響してるのか不明だけどもうちょっと頑張ってみます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:01:39.92 ID:mC3qAO280
メニューバーとタブバーの間が凄く離れてしまったんですが直す方法はないでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:06:39.08 ID:Cz88CaDF0
>>313
ダブルクリック
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:20:55.60 ID:mC3qAO280
>>314
ありがとうございます!ダブルクリックをしても直らなかったですね
一度再起動してみます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:52:30.62 ID:2NoAQsPT0
【質問】
「ヤマト 99999999999(伝票番号)」入力で荷物検索しようとすると、
ヤマトのページで「入力アドレスエラーです。Error Code = 104」となってしまいます。
右クリック検索でも、googleサイト上で入力でも、同じエラーコードになります。
別のブラウザで検索すると配達状況のページに行く(成功する)ので、
opera内でURLの渡し方が上手くいってないのか?とも思うのですが。

Opera11.11 Build 2109、Win XP です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:54:06.38 ID:VuwZESaB0
>>316
[email protected]で試したけど問題ないです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:33:25.21 ID:YNSOCpWV0
opera11.11を使っているのですが左上のメニューボタンを新しいバージョンでも11.11のまま使いたいのですが
なにか方法はありませんでしょうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:52:06.07 ID:h8ya9h9H0
文字を表示させないようにするなら右クリック→外観の設定→画像のみを表示
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:58:35.45 ID:YNSOCpWV0
11.11のメニューボタンのデザインのまま使いたいんですが、できませんかね?
新しいバージョンでデザインが変わってしまったので
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:51:11.67 ID:ZT0xDdH10
そういうスキンを探してみては?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:25:41.31 ID:YNSOCpWV0
わかりましたありがとうございます探してみます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:32:05.22 ID:Inf6+lhq0
>>322
11.11のstandard_skin.zipを名前を変えて新しいバージョンのskinフォルダに入れる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:35:30.69 ID:Inf6+lhq0
すまん別にリネームしなくても良かった
11.11のstandard_skin.zipを新しいバージョンのプロファイル内のskinフォルダに入れる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:16:00.16 ID:YNSOCpWV0
>>323-324
できました!ありがとうございます!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:27:13.77 ID:wOiZxN+Y0
今、operaのDragonflyで要素の検証できる人います?繋がらないんだけど…。
【OperaのバージョンとBuild】
 バージョン 11.52
 Build 1100
【導入しているuser.jsやPlugin】
 なし
【urlやスクリーンショット】
 jp.opera.com/dragonfly/
【スペック】
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.101209-1647)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: ThirdWave Corporation
System Model: Prime Series
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz (8 CPUs)
Memory: 3064MB RAM
Page File: 993MB used, 3954MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

気に入ってたのにorz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:41:57.39 ID:dpbuKgCa0
サーバーメンテ中かなんかじゃない?DTBもつながらないし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:50:40.22 ID:wOiZxN+Y0
ありがとうございます。

朝から繋がらなくて…
丁度opera強制終了した後だったから、自分がなんかしたのかとw
今回だけFirebugでも使っとこう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:01:14.36 ID:BUxCTrZf0
>>323
それやったら不具合でるからやめといたほうがいい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:19:50.23 ID:e9aEYIlv0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:08:20.67 ID:chTJ6CxA0
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jc/15429/m0u/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84/
> つらい 【辛い】
> 难过 nanguo
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009537.jpg

Opera11.52 Windows7です

上記の「难过」など、中国語の簡体字部分が表示されない(IE9では表示される)のだけど、フォントをどういじればいいか教えてください
以前使っていたときは、設定いじらずに表示されたと思うんだけどなあ・・・

332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:09:33.04 ID:chTJ6CxA0
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jc/16832/m0u/%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%84/

すみません、一行目のアドレス間違えました
宜しくお願いします
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:03:04.80 ID:8qZnpTC+0
【質問】
画像を別タブで開いたときの生成されるタブ上の縮小画像を
opera10のころのような無地にする方法はありますか?
よろしくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
11.52  スキンデフォルト
OS:XP sp3
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:02:12.70 ID:lJa9+JHn0
>>331
UTF-8の中国簡体字サイトが正しく表示されない
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=196869

【Opera】ユーザーCSSで中国語(簡体字)の強制表示【Windows 7】
http://genroubou.blog24.fc2.com/blog-entry-266.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:34:49.04 ID:chTJ6CxA0
>>334
ありがとうございます。

設定 > 詳細設定 > フォント > 文字別フォント > 日本語(漢字) を
Arial Unicode MSに変更すれば、たしかに中国語の文字が表示されるようにはなりました。

なりましたが、日本語の漢字が全部Arial Unicode MSになってしまうとなると、
あらゆる場面での可読性が下がりOperaをストレスなく常用することが出来なくなってしまいますね…。

他に対策が無いようでしたら諦めます
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:56:12.37 ID:HTJlbNG60
>>335
ユーザースタイルシートでArial Unicode MSなどの
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:57:38.35 ID:HTJlbNG60
>>335
みすったorz
Arial Unicode MSなどの中国語を表示できるフォントを指定したユーザースタイルシートを作って
サイトごとの設定から必要なサイトだけ指定してやればいいと思うよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:00:34.49 ID:NJwNhiTb0
>>335
某所からパクった強制的にfont-familyを書き換えるブックマークレット。
とりあえず簡体字ということでMicrosoft YaHeiにしてあるがお好みで変更してくれ。

javascript:(function%20()%20{%0A%09var%20s%20=%20document.createElement('style');%0A%09s.type%20=%20'text/css';%0A%09s.innerHTML%20=%20"*{font-family:'Microsoft YaHei'%20!important;}";%0A%09document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(s);%0A})();
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:07:53.93 ID:YbFgbPCk0
【質問】
先日からページ内検索ができなくなりました
適当にサイトを開いて、Ctrl-Fでページ内の語句を検索しても、枠がピンクになって検出されません
何が原因なのでしょうか

書き込み寸前に、問題が起きるサイトと起きないサイトがあることが発覚
たとえば以下は検索できません
http://2ch.ac.la/read.php/software/1159090965/
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4018891.html

以下は検索できます
http://b.hatena.ne.jp/

【OperaのバージョンとBuild】
11.52
1100

【スペック】
OS:Windows XP
CPU: Athlon
RAM: 4GB
常駐ソフト: AVG
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:31:22.19 ID:KSEaknBK0
>>339
「大文字と小文字を区別する」「完全に一致した文字列のみ」のチェックを確認
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:14:39.61 ID:9kit1X5g0
>>340
チェックを入れたり外したりしてみましたが同じです
ちなみに今気付きましたが検索できないのは日本語だけで、アルファベットや数字は検索できます
問題ないページではどちらも検索できます
引き続き何かわかる方、よろしくお願いします
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:14:23.32 ID:ldMDkhNs0
>>339
どれも普通に検索できるけどな
USB版とかスタンドアローンインストールで試してみ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:32:33.37 ID:402ZmD/80
ブラウザーの画面の下が開いてそのページのソースが出る方法を教えてください
やり方忘れてしまいました
たしか、ページの箇所を触るとそこのHTMLを画面の下が少し開いて教えてくれたはずなんですが、、
お願いします
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:46:16.51 ID:PRTDNP0Z0
>>343
・Ctrl+Shift+I
・ページを右クリック → 要素を検証する
・表示 or ページ → 開発者用ツール → Opera Dragonfly
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:53:38.49 ID:b2UEJIHy0
おぺらたんを触ると下が少し開いて…
やらしすぎる(´・ω・`)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:39:31.74 ID:402ZmD/80
>>344
ありがとうございます
少し嫌らしかったですかねw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:26:08.07 ID:RTmIGSOM0
全ブックマーク周って(フォルダ毎に、とか設定項目多ければ嬉しい)
返って来た403 404 500 503あたりを収集して一覧表示してくれるエクステンションとかスクリプトない?
削除まではしてくれなくていいんだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:06:01.67 ID:VMvIQKtw0
>>347
そもそもブックマークにアクセスできるAPIがない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:12:17.83 ID:QcOJkSCB0
>>347
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se452779.html
これでいけないかな。
Operaのブックマークをhtmlでエクスポートして。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:32:51.65 ID:RTmIGSOM0
>>348
それは知らなんだ、すまん。
>>349
すげー捗った!ありがとう!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:33:51.83 ID:ldMDkhNs0
AM-DeadLinkならOperaのブックマークから
リンク切れをチェックして直接編集できるよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:38:20.26 ID:24XFtA/Z0
エクステンションのyoutube to mp3って曲タイトルに日本語入ってたらダウンロードするときに「Media Player 3」じゃなくて「ファイル」なっててmp3形式でダウンロードできないんだけどこれは諦めるしかない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:47:01.25 ID:crTLHLpl0
>>352
拡張子をmp3で指定してやればいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:52:21.95 ID:24XFtA/Z0
>>353
ああ、画像保存する時と似たことするんだね。
困ってたところはやくレスしてくれてありがと。助かった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:30:47.25 ID:2nROt5lj0
うちのVistaのPCとXPのPCでOperaのポータブル版を使ってみたら、
正常に使えて終了もしたんだが、その後今までは一度もなかったOSのフリーズ
(タスクマネージャも起動しない)が両方で起こったんだが、
Operaの副作用じゃねぇだろうな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:45:07.54 ID:3nn3suZh0
PCの高速軽量化の為に
IE使わずにオペラ使ってます。
オペラの最新版つかっても、
ネットから、ウイルスに感染することがあるの?

ちなみにeeePCってやつです。
HDDに当たる部分が4Gしかないです。
通常ではXPすらインスコできません。
削除しまくって、なんとか動かしてます。
アンチウイルスですら、記憶媒体つかうので
入れたくないです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:52:05.48 ID:0vwohVlv0
yes
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:07:49.09 ID:F4hQ9mhzP
js切っとけば一応安心
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:34:40.74 ID:dm0P4qgG0
ブラウザの種類問わずネットやるならアンチウイルスは必須
いままでノーガードだったのなら何かしら感染してるだろうから
OS入れなおしてフリーでもいいからアンチウイルス入れとけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:24:38.10 ID:otDHy+Y50
次期Windows8にはアンチウイルスソフトが同梱するらしいね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:25:41.32 ID:3nn3suZh0

ありがとうございます。
必ず入れます。
最新のブラウザなら安心って思ってた。
怪しいサイトとかには行ってません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:35:24.24 ID:UxkvHsKg0
ファイアウォール切ってたらものの数分でウイルスまみれになるぞ。
Operaだから大丈夫、Firefoxだから大丈夫なんてことは絶対にない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:02:16.62 ID:YqSPAin80
>>362
>ファイアウォール切ってたらものの数分でウイルスまみれになる

さすがにそれはねーよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:46:40.91 ID:jI72nVuB0
【質問】
表示倍率の下限は20%表示までですが、更に絞ることは可能ですか?
可能であればどういった方法がありますか?

【OperaのバージョンとBuild】
11.52
1100
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:57:30.51 ID:F4hQ9mhzP
>>362
お前どんだけやばいんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:43:14.11 ID:HqbCi5WO0
>>364
幅絞りたければ、shift + F11 で幸せになるかも
あとはユーザーCSS使うとか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:48:39.72 ID:jI72nVuB0
>>366
ユーザーCSS便利ですね
色々いじって調整してみます
どうもでした
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 07:07:05.76 ID:gKLGC3wF0
>>362
昔そういう動画を見たことあるな、と思って探したら、代りにこんな記事を見つけたわ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050510/112145/?rt=nocnt
http://c.filesend.to/frontline/kdl/body.php?od=20100501.html&pc=2
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:48:08.75 ID:QQCAOiKt0
>>362
ルーターなしの環境(申し訳ないが、>>356が使ってるようには見えない)
怪しいサイトに接続してない、なんて認識の人だとかなり危うい気はするな

安全厨乙と言われようが、OS、ブラウザ、PDF閲覧ソフト、flashプレーヤー、Java Runtime等は最新にして
無料でもいいから、アンチウイルスソフトとファイアウォールは入れるべきだと思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:58:54.41 ID:WodlKlRrP
その程度で安全厨気取ってんのかよ
371369:2011/11/24(木) 20:24:33.45 ID:QQCAOiKt0
>>370
むしろそう来るかw
旧バージョンのブラウザ使ってるやつを批判したら、めっちゃ食いつかれたことがあってな
変な予防線張ってしまった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:40:54.17 ID:0126zrd50
OS、ブラウザ、PDF閲覧ソフト、flashプレーヤー、Java Runtime最新にして
あとルーターあれば良いだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:12:21.11 ID:v5uB5eGT0
WIN7 64bit Opera11.52なんですが以前のバージョンで有ったcash4に
相当するフォルダはどこなんでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:49:24.38 ID:wsc5b/Wa0
>>373
つ opera:config#Cache Directory4
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:03:25.98 ID:qWDUFoip0
operaでナビゲートロックするマイボタンとかありますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:13:28.17 ID:OBLrkpu+0
operaでCTRL+ENTERで自動入力されるパスワードの
文字列で確認したいんだけど、なんか方法無い?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:26:31.35 ID:xHxKL6gv0
エクステンションの保存場所が見つからないんですが
別PCからエクステンションを移植することはできますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:41:19.15 ID:4Fj5jgWp0
>>376
wand.datの中身を見たいのならググればある
サイトごとならブックマークレットで
ttp://my.opera.com/japanese/forums/findpost.pl?id=3144533

>>377
プロファイルのwidgetsフォルダをまるごとコピー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:07:52.70 ID:OBLrkpu+0
>>378
さんくす
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:56:32.22 ID:NofJ6ODo0
質問
アクティブなタブの右側のタブを全て閉じるは出来ないのでしょうか
http://ja.opera-wiki.com/任意のタブから右側_or_左側にあるタブを全部閉じたい
設定してもタブが1つしか残らない
【OperaのバージョンとBuild】
11.52
1100
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:34:55.15 ID:/etgc47B0
いつになったら右ダブルクリックでタブを閉じられるようになるのか・・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:43:17.37 ID:VWcHsirm0
左で良いんじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:46:39.48 ID:aPcvK1p20
むしろデフォのセンタークリックで

タブバー上の話じゃないんならジェスチャの↓→のほうが暴発すくなくていいし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:56:10.72 ID:t/8JnV4R0
自分はFlipBack(右クリ+左クリ)に登録しているな
以前は右クリしながら左クリ連打で連続して閉じられたので便利だった
385377:2011/11/27(日) 06:48:35.08 ID:5VyhHOf80
>>378
ありがとうございます。やってみます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:22:56.73 ID:SRYm6vUJ0
リンクになっていないURLにリンクを貼ってくれる拡張機能ってない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:20:02.21 ID:Jh17nmCI0
388380:2011/11/27(日) 14:00:08.40 ID:b+/LedS90
>>384
ありがとうございます。
自分はFlipBack(右クリ+左クリ)に登録しているな
マウスでする方法ですか、登録方法を教えてください
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:21:22.71 ID:aPcvK1p20
>>388
知りたいことがあったらまずoperawikiを覗こう
というかテンプレをまず見て

http://ja.opera-wiki.com/任意のタブから右側_or_左側にあるタブを全部閉じたい
390389:2011/11/27(日) 14:23:09.99 ID:aPcvK1p20
ってゴメン
ひどい勘違いをしてたわ

オレがまずちゃんと文章見ようよっていう話ですよね

すんません
391384:2011/11/27(日) 15:06:45.30 ID:t/8JnV4R0
>>388
いや、質問の趣旨と違ってタブを閉じる話にシフトしたようだから
Close page, 1 を登録しているだけで右側のタブを全て閉じるわけではない
opera-wikiのは仕様が変わって使えなくなっているようなので現状不可能
誤解させて申し訳ない
392380:2011/11/27(日) 18:20:02.95 ID:b+/LedS90
>>391
opera-wikiのは仕様が変わって使えなくなっているようなので現状不可能
出来ないのが解っただけでも助かります。
丁寧にありがとうございました。
>>390
どうもでした
393386:2011/11/27(日) 18:28:09.14 ID:SRYm6vUJ0
>>387

ありがとう。

助かります。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:01:43.23 ID:h74Dhf5R0
operaでgoogleリーダーを見ると登録フィードがうまく表示されないんですが
解決方法はアップデート待ちしかないのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:02:42.88 ID:UO+QpiRO0
opera純正フィード機能を使えって事だよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:23:29.15 ID:ONP2EXPK0
閉じたタブの一覧から開き直したタブの情報を一覧の上に更新し続けるように出来ない?
どんどん埋もれていくから探し直すの大変で
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:40:59.41 ID:UVia1nu+0
質問です
メニュー表示のため標準では左上にあるoperaのメニューボタンを押したときに、
表示位置を右方向にずらす設定を前にやったのですが、
どこをいじったか忘れてしまい戻せなくなりました。
分かるかたいますでしょうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:51:56.43 ID:jiIBnLXT0
スタンダードスキンもスナップショットごとに細かい変更してるね
ブックマークのパネルのフォルダアイコンは以前のが良かったけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:37:06.09 ID:c/aZAO3B0
スプラッター
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:37:32.48 ID:c/aZAO3B0
>>399
済みません誤爆です
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:49:28.76 ID:NbAiiEs20
他のアプリを使わずにアクションのみでファイルの保存先の指定ってできませんか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:53:42.67 ID:f7FDMVHg0
>>401
できるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:11:39.67 ID:NbAiiEs20
>>402
どうやるんですか?

Save document + Open document
↑このアクションに保存先をどう入れたらいいんでしょうか
404!ninja:2011/12/02(金) 19:17:12.19 ID:fNsaueym0
キャッシュ消して閉じると、再起動させないとアカンのこれって?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:25:43.68 ID:tzS0eSEQ0
今表示されているページをワンクリックでSpeed dialに追加する方法ってありませんか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:50:39.81 ID:mNdXUdZ/0
アドレスバー右端の星をクリック
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:13:21.51 ID:ws9GCu+i0
正式版にはまだないだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:32:16.34 ID:PO9bKJOe0
質問スレも過疎ること無いねぇ〜 おまいらOperaたん愛してるのか?
チョロメが狐のシェアを超えたと云うのに・・・Operaたんは我が道を行く。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:50:28.73 ID:xaqnvHIG0
「ctrl+F5」で再読み込みするように出来ない?
たまに2chおかしくなるからマウスのキー割り当てをF5ではなくctrl+F5にしてあるんだけど
operaがどうもこれだと出来ないようなので
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:18:41.33 ID:+laU6P6I0
>>409
設定 (Alt+P) → 詳細設定 → ショートカット → (キーボード設定の側の) 編集... から
Application に F5 ctrl を追加して処理を Reload にするか
クイック検索欄から "reload" で絞り込んで既定のキーマップを変更
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:18:46.16 ID:CBG9uZ1o0
>>409
お前はどこを見ていたんだ

設定->詳細設定->ショートカット->キーボード設定の「編集...」
"F5" で検索して入力内容を "F5 ctrl" に書き換え

ってか Ctrl+R 使えばいいような気もするが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:30:34.11 ID:xaqnvHIG0
できた
ありがとうございます
これでoperaメインにできるぜ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:34:41.24 ID:U0UamYwe0
operaで日本語表示を使う時は

localeの、ja以外はいらないのでしょうか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:43:21.26 ID:/iAaVy3FO
はい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:21:27.53 ID:U0UamYwe0
ありがとう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:59:07.28 ID:zGulYoFw0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2342731.png
この吹き出しを止めたいのですが、なかなか見つかりません。
よろしくお願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:14:20.60 ID:i0JDgR4vP
むりぽ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:21:36.51 ID:zGulYoFw0
そうなんですか、残念です。
ありがとうございました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:42:14.23 ID:P5WjE1mt0
Operaでドラッグ&ドロップで検索出来るようにする方法はないでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:56:21.81 ID:/iAaVy3FO
テキストのドラッグアンドドロップはできません
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:58:15.73 ID:MbsvqCFi0
画像のドラッグ&ドロップもできません。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:43:04.37 ID:P5WjE1mt0
ありがとうございます。エクステンションでも無理なんですね・・・
もう一つお願いします。FirefoxがGoogleとの契約切れで…という記事を見て思ったのですが、Operaは何処から資金を得て開発しているんですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:49:58.76 ID:7SokEl+R0
知らないけどアップデートすると勝手にブックマークと検索エンジンとかぶち込んでくるからそこからの広告料はもらってるな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:07:43.81 ID:MbsvqCFi0
上場企業なんだから株を公開することで資金を得ているんだろう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:16:29.66 ID:IBNLqWfz0
【質問】
Operaからskydrive上のonenoteへの書き込みができません。
解決策を知っている方がいたらお願いします。
ちなみにchrome、IEからはできました。

バージョン:
11.52
OS:
Widows7
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:19:56.14 ID:ch0NMTeV0
>>413
まて、たしかenとjaの2つは必要だぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:01:38.30 ID:IlUQSYk80
youtubeで並び替えの所を「アップデート日」にしたら
何も動画表示されなくなりました
IEでは正常なのですがどうすれば直りますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:06:03.58 ID:clG8wySPO
>>425
skydriveの仕様変更の影響だと思う
Operaが対応するのを待つしかない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:25:53.91 ID:clG8wySPO
>>427
Youtube関連の拡張を入れていれば無効にする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:08:38.65 ID:IlUQSYk80
>>429
拡張は一切使ってないです
youtubeが新デザインになってからこうなりました
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:02:19.37 ID:AIyevhR70
ツベのクッキーとキャッシュ削除して再起動
これ基本
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:02:45.25 ID:dXuFWerb0
operaでサイトを閲覧すると
たまに文章が1行抜けるときがあるんですが・・・

http://yaraon.blog109.fc2.com/?no=5701
↑これの「1 . 映画怪物くん」のところが抜けて空白になります。
IEだと表示されるのですが。


TOHO


2 . 映画けいおん!
3 . タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:24:37.88 ID:5RTMAUTX0
Googleをホームページにしています。
検索ワードをコピペしても一発で貼り付けられないのは仕様ですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:18:04.47 ID:AIyevhR70
>>432
確かに見えないですね
要素を検証してみてはどうでしょう?何かヒントがあるかも
>>433
コピーする際右クリの中のデータベースで検索を利用してみては?
もちろんopera以外のアプリ上でコピーしたい際は上記が使えないのでメニューiniを改変して「貼り付けて移動」的な項目を作るしかないかも

ところでおいらも質問なんだけどいいかな
アドレスフィールド上で
アドレス選択→ 右クリ → データベースで検索を追加したんだが動かん汗
見た目はおkなんだが反応がないので詳しい方アドバイス願う。書き方は以下
[Toolbar Edit Item Popup Menu]←に以下を追加してみた
Submenu, MI_IDM_SEARCH_DUMMY_PARENT, Internal Search With
ダミーだからなんじゃろか?
長文すまん

435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:45:52.72 ID:IlUQSYk80
>>431
そういえばそうでしたw
治りました
ありがとうございました
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:33:20.96 ID:PWvmjnlj0
>>434
MI_IDM_SEARCH_DUMMY_PARENT てのは"データベースで検索"つう意味。ダミーだからとかじゃない。
記述自体は問題ないと思うけどedit欄だからじゃないかな?試してないけど。
基本的にInternal Search Withはドキュメント上で動作するアクションかと。
別の方法があるにはあるけど・・・
437434:2011/12/06(火) 07:24:55.09 ID:w5ttcJGK0
>>436
ありがとうございます。なるほど〜難しいですね
ちなみに用途としてはAというサイトのURLをBのサイト内の窓に貼り付け実行したいと考えてます
AのサイトのURLを取得する際どうしてもアドレスフィールドからのコピーになってしまうためおっしゃる通りInternal Search Withではダメそうですね
もしよろしければアドバイスをお願いできないでしょうか?
お察しかもしれませんがBというサイトの種類はいわゆる動画変換サイトです
これ自体の利用の是非について問う方がひょっとしたらいるかもしれませんのでサイト名は伏せさせていただきました
遅くなりましたが
バージョン
11.52

Build
1100

プラットフォーム
Win32

システム
Windows 7
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:59:28.62 ID:PWvmjnlj0
>>437
なるほどコピーを使いたくないと、俺ならこうするという参考.

アドレス欄にフォーカス → カーソルを先頭に → Bのサイトの検索キーワード(例:bスペース)を挿入 → 移動
Item,"Search URL" = Focus address field & Go to line start & Insert,"b " & Go
新ページでなら、タブの複製 → 遅延 を追加して
Item,"Search URL(new page)" = Duplicate page & Delay,300 & Focus address field & Go to line start & Insert,"b " & Go
これを [Document Popup Menu] に仕込む.

Internal Search With みたいに複数の検索エンジンでやるなら新しいメニューセクションを作ってやればいい.
[Search URL Menu]
Item,"Search URL a" = Focus address field & Go to line start & Insert,"a " & Go


Item,"Search URL z" = Focus address field & Go to line start & Insert,"z " & Go
これを [Document Popup Menu] に仕込む.
Submenu, Show Search URL Menu ,Search URL Menu
または、
Include, Show Search URL Menu ,Search URL Menu
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:11:52.82 ID:PWvmjnlj0
最後の行間違えてた
× Include, Show Search URL Menu ,Search URL Menu
○ Include, Search URL Menu
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:24:08.11 ID:w5ttcJGK0
>>438
感激しました。ホント感謝です
まずはItem,"Search URL" = Focus address field & Go to line start & Insert," " & Go
で試してみました。これで当方は期待していた以上の十分すぐる機能を発揮しました。
しかもアドレスへカーソルを持っていくことまで省略できるとはびっくりです。対象となる変換サイトがひとまず一つなので上記で大丈夫そうです

[Search URL Menu]
Item,"Search URL a" = Focus address field & Go to line start & Insert,"a " & Go


Item,"Search URL z" = Focus address field & Go to line start & Insert,"z " & Go
これを [Document Popup Menu] に仕込む.
Submenu, Show Search URL Menu ,Search URL Menu
こちらもすごい便利そうですね。速攻保存させていただきました。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:24:24.29 ID:7jtgnEEI0
11.60で右上の検索バーになにかを入力すると「検索エンジン」のリストが出てくるんだけどどうすれば消せる?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:02:15.23 ID:hb0mgLY20
11.60をクリーンインストールしてエクステンションをインストールしてるんだが
translateって無くなってるんだな
代替できる翻訳エクステンションで良いのない?
希望は新規タブで翻訳で無くて、現在のタブで全体を翻訳なんだが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:05:09.41 ID:OziUpYj7P
>>441
一種類の検索サイトしか使わないならそのサイトだけのバーにすりゃいいんじゃね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:01:22.27 ID:qtg0zoGH0
ポップアップ翻訳がお勧め
文字列選択、翻訳ボタン、最下段のリンクからページ翻訳
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/translator/0.5-a/?display=en

現在のタブでページ翻訳するならグーグル翻訳のブックマークレット
http://translate.google.com/translate_tools?hl=ja
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:40:32.14 ID:hb0mgLY20
>>444
ありがとう ただTranslatorとエキサイトのブックマークレットは使用中
範囲指定したテキストはポップアップ翻訳
ページ全体は現在のタブで翻訳が希望

探したけど無さそうでした・・。


446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:12:14.57 ID:wSZ9/pT00
Opera11.60でGoogleリーダーがまともに使えないのは私だけですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:23:07.36 ID:J8c+JuWc0
>>446
うちも11.60RC2ではまともに使えなかったけれど、11.60正式版では問題なくなりましたよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:01:20.62 ID:eMWxoitf0
11.60でタブスタックなおった?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:30:18.37 ID:m9pdTonNP
https://www.wnp.waseda.jp/portal/portal.php
11.60にしてからこちらのURLにアクセスしても
「接続はリモートサーバーから切断されました」
と表示されるようになりました。他ブラウザだと正常に表示されます。

SSLは全バージョン許可、クリーンインストールやり直しを実行しましたがダメでした。
他に解決法があったらぜひ教えて下さい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:43:34.24 ID:cy/yFOKc0
最初から入っているDMMやじゃらんなどのブックマークを消すにはどうすればいいでしょうか?
[ブックマークの編集]からでは編集出来ない様なところにあるようで消せません
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:57:41.64 ID:9jt6r8U20
LinkRedirectorが削除されてるのはなんで?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:45:28.37 ID:pz7nG/2+0
前スレ見てないのか
作者が削除した
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:10:28.37 ID:z3UFyIHA0
>>449
とりあえず無理っぽい
Snapshotを遡ってみるとBuild 1163以降からの現象らしいが
Ragnarokの修正くらいしか該当しそうなものがない

あるいはBEAST攻撃の対策でSSL/TLSプロトコルの変更をしたのが
このBuildからだとすると誤爆の可能性もあるが推測の域を出ないな
ttp://www.opera.com/support/kb/view/1004/

まあヘルプからサイトの問題を報告しておくと次のバージョンで直してくれるかも
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:52:27.00 ID:m9pdTonNP
>>453
設定の問題じゃないっぽいですね・・・
本気で直して欲しいので英文頑張って書いてみます。
ありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:36:12.71 ID:xtqNMczJ0
画面表示倍率のドロップダウンボックスに
任意の倍率を追加したいんですけど
どうやればいいのか解りますでしょうか
vista32、Opera12 1191
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:56:01.50 ID:EP1dSc2p0
倍率メニューはmenu.iniの[Zoom Menu]セクションにある
追加して試したわけでないから、できるかどうかは不明
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:20:38.98 ID:OFIZCDhb0
OSが32bitXPでVGAはHD6850のCCCは10.10
12.00 alpha build1174にしてからembedな動画が変なの助けて(;゙゚'ω゚')
サイト毎の設定(アニメーション有効 プラグイン要求 コンテンツブロック)とか
JavaScriptのon/offに限らずyoutube埋め込まれてるサイトだとどこでも起きる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2358325.flv.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:13:38.68 ID:ezlU6JoT0
>>457
>>1
12はベータ版じゃなくてアルファ版だから質問いいだろなんて屁理屈は通らないよ。
公開テストのためのsnapshotなんだし、1191に上げてそれでも駄目なら公式にバグ報告しろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:25:33.11 ID:OFIZCDhb0
1191でも治らない・・・ラデ環境なのがダメなのかー(;゙゚'ω゚')??
チラつき残る以外は問題無いし諦めて様子見とくね・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:13:53.00 ID:6Ejp9LzgO
ていうかどう変なのか文章で説明してくれないと
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:20:59.12 ID:OFIZCDhb0
説明しにくいのでflvファイル見てもらったほうが早いかと思う
質問する側の癖に動画見ろとは何様だ、みたいなのならごめんよホント
画面スクロールすると埋め込み動画のサムネイルがチラついてサイト背景なんかのゴミが残るの
462名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 21:41:02.27 ID:I0YVi9CL0
メール新規作成すると メール作成しようとすると文末に
--
Opera の革新的メールクライアント: http://jp.opera.com/mail/
って勝手に入るんだけど、どこで設定するんでしょう? Ver.11.60です
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:50:41.10 ID:+LdKvF5E0
メールアカウントのプロパティ、送信タブの[署名の編集]
464名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:02:31.16 ID:I0YVi9CL0
>>463
出来ました、ありがとうございます!

あと送信タブに標準のエンコーディングってあってiso-2022-jpになってたんですけど
やっぱりUTF-8のほうが良いんですかね?
465455:2011/12/09(金) 00:18:09.16 ID:zl1g/Dnv0
>>456
すみません、menu.iniが見つからないんですが
どこにありますでしょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:31:29.29 ID:pTKdJz3g0
>>456じゃないけど

プロファイルフォルダ側に無いのだろうから作る↓

設定→詳細設定→ツールバー→メニューの設定の"コピー"→OK
次にプロファイルフォルダを開く→menuフォルダが追加されているので開く
→standard_menu (1).ini
これをいじる
(念のためさっきの詳細設定の所を見て選択してあるか確認)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:34:31.33 ID:pTKdJz3g0
追記
元に戻したいことがあれば
詳細設定→ツールバーの所で「Opera Standard」を選択する
468455:2011/12/09(金) 02:30:13.64 ID:zl1g/Dnv0
>>466,467
試してみたところ、メニューの[表示]-[ズーム]欄が変更され、
うまくいったのですが
変更したかったのは、メニューの[表示]ではなくて
外観の設定でツールバーに追加しているドロップダウンボックスの事でした。
情報が足りなくてすみませんでした。

こちらの変更方法は解りますでしょうか。
お願いいたします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:23:22.02 ID:NdnIU+Cf0
>>468
toolbar.iniを編集する、好きなだけ連結すれ
Dropdown="zoom to,20,,"20%" | zoom to,30,,"30%" | zoom to,40,,"40%" | zoom to,50,,50% | zoom to,100,,100%"
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:26:28.02 ID:NdnIU+Cf0
>>469
ダブルクォテーション入れ忘れた
Dropdown9="zoom to,20,,"20%" | zoom to,30,,"30%" | zoom to,40,,"40%" | zoom to,50,,"50%" | zoom to,100,,"100%"
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:29:55.25 ID:yKrYMwS/0
サイト設定の編集にブラウザの識別がなくなってしまったんですが
どうすればもとに戻るか教えてください
win7 32bit operaバージョン11.60
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:38:59.44 ID:NdnIU+Cf0
>>471
ネットワークのタブの一番下にあるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:44:11.32 ID:278USowj0
>>472
ありがとうございます
でも、サイトごとの設定にネットワークタブがないんですが・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:03:12.50 ID:iA99w65D0
>>473
うちのは↓だけど、ウェブアプリケーションのタブはある?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2361395.jpg

とりあえず再インストールしてみたら?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:03:27.98 ID:vOqqolGG0
スキンのせいじゃね?
普段使ってるスキンだと一番右のタブが半分しか表示されないけど
Opera Standardに戻せば全部出てくるから
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:09:55.44 ID:iA99w65D0
>>475
ダイアログの左側ドラッグすればサイズ広げられるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:21:10.34 ID:omSJ6+1a0
>>474
>>475
>>476
サイズ広げたら出てきました ほんとにありがとうございました
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:21:35.27 ID:qQG3Mx1j0
Operaメールを使い始めました。
メール一覧の日付表示を曜日から西暦に変えることはできますか?
分かるかたいらっしゃったら教えてください (_ _)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:33:00.72 ID:PjHumq5b0
11.60にてページ読み込み不良が目立つので11.52にクリーンでダウングレードしてみたんだけど
オートアップデートの通知が起動毎に出て止めれない
ツール>設定>詳細設定>セキュリティと進み、 ダイアログ下部のオートアップデートのプルダウンで確認しない
opera-config Auto Update State 0
ともに設定しているのに起動に度に聞いてくる
同じ症状で解決された方いませんか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:38:04.26 ID:UuVEI7ed0
ほんとに「クリーン」でやったのか?
以前11.52の時はそんなことなかったんだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:46:02.34 ID:Sr8L8y2d0
ページを表示する時に100%でなく少し小さなサイズで表示されるようになってしまいました
常に100%で表示するにはどうすればいいのか教えて下さい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:46:23.34 ID:PjHumq5b0
>>480
クリーンでやりました
アンインスコのときユーザー以下の設定フォルダ2か所(local,romming)とプログラム×86に残った残骸
すべて削除してから1152.exeを実行しました
確かに今までこんなことはなかったので正直びっくりです
ちなみにLevel Of Update Automationも ちゃんと0になっているのですが再起動すると「ねえねえ新しくしようよ」メッセージが出るんですよ
なんのためにダウンさせたのかわからんですw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:48:06.34 ID:vGd9iYsG0
>>482
現象を再現できないのでなんとかなるかは保証できないが
opera:config#AutoUpdate|AutoUpdateState を 0 にして
opera:config#AutoUpdate|UpdateCheckInterval を 8640000(100日)にするとか・・・

しかしスタンドアロンでいくつか旧バージョンを入れているが
そんなことになったことはないので腑に落ちないな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:17:09.16 ID:PjHumq5b0
>>483
アドバイスありがとうございます
やってみましたがやはりダメでした。ちなみに起動時のアップデートを拒否して起動させてメニュー<ヘルプから最新リリースのチェックしても1152を使っているのに「最新です」って言われましたw
起動するときは聞いて来るくせに手動で聞くと「最新です!」って
結局あきらめて1160に戻しましたw
お騒がせしますた


485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:59:22.76 ID:i413lnI+0
ガチ質問です
ブックマークバーがブラウザの上部にあってそこにブックマークのアイコンが並んでいると思いますが
いまOperaの更新したと同時にそのアイコンが極端に小さくなってしまいました
これを元の大きさもしくは大きく表示させたいのですがどうすればいいですか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:39:06.68 ID:i413lnI+0
自己解決しました
とりあえずブックマーク数が多かったみたいで
削除しまくったらみえるようになりました
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:13:51.92 ID:Je4j15hI0
昨日バルスに参加したらOperaがつながらなくなりました
『接続はリモートサーバーから切断されました』と表記されます
他のブラウザではつながるので回線などは問題はないと思います

バージョン
11.60
Build
1185
プラットフォーム
Win32
システム
Windows7

再インストールなどもしましたが直りません
何が原因でしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:00:17.11 ID:x2IPfS8B0
UniteのMediaPlayerで初回に設定したマイミュージック以外のフォルダを指定するとページのロードが終わりません。
Operaを再インストールしましたが改善しません。
バージョンは11.60 Build1185です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:38:15.12 ID:8Cm7r+CO0
>>487
バルス撃ち過ぎてアタックとみなされブロックされたとかw
セキュリティソフトの設定はどうなっている?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:00:44.01 ID:NScFANBe0
11.60です。
アドレス欄右の「スターメニュー」という文字が邪魔なので消したいのですが、どのようにすれば消せますでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:08:31.11 ID:kT5ferKI0
>>488
11.60ではUniteがまともに機能しない。そのうち修正されたらいいね。
あまり期待出来ないけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:41:44.44 ID:OIfNvAhN0
>>490
その文字は常時表示されておらず、☆にマウスポインタを乗せた時にのみ表示されると思うけど、その表示がされないようにしたいということでおk?

それなら、設定>詳細設定>閲覧
ツールチップを表示する、のチェックを外す
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:50:43.06 ID:NScFANBe0
>>492
何故か常時表示されてますので、私の環境の何かが悪さしをてるようですね。
ツールチップを表示する、のチェックをON/OFFしてみましたが変化なしです。
詳細設定>コンテンツ>JavaScriptを有効にする/プラグインを有効にするのチェックを外しても変化なしでした。

バージョン 11.60 Build1185
プラットフォーム Win32
システム Windows 7
XHTML+Voice プラグインが読み込まれていません
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:49:25.17 ID:DFabQ5dqP
使ってるスキンに星のアイコンねーだけじゃねーの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:18:05.41 ID:NScFANBe0
>>494
ずばり、それでした。
サンクス。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:39:20.35 ID:jJsfdSzV0

Opera11.52 今はOpera11.52が良好!

Opera11.60 Uniteが動作できない

Opera11.51 onイベントが遅すぎる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:19:29.12 ID:q97BBddyO
重いサイトを読み込んだ時CPUの負荷を少しでも減らす方法ってどんなのがありますか?
サイト毎にやってる事はコンテンツブロックとJAVAスクリプト無効です
11.60にしてから何か読み込みがもたつくような気が
CPUは2600K定格です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:36:12.57 ID:E+cV2rWc0
>>497
要求に応じてのみプラグインを有効にする
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:50:56.15 ID:q97BBddyO
なるほど
やってみます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:15:39.12 ID:m9XBoAsB0
・Dailymotionの動画が見れない(Flashは最新版)
・Googleマップの地図の縮小拡大ができない
・yahooメール内の文字が小さく表示される
(operaは最新版を使用)

解決法お願いします
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:32:07.53 ID:qpFXLFPF0
左右パネルにタイムライン表示できる簡易Twitter蔵エクステンションない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:07:16.53 ID:mXES05WK0
twicliをパネルで表示すればいいだろう。
エクステンションにこだわるなら他のレスを待て。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:11:38.42 ID:qpFXLFPF0
>>502
これいいねーピッタリ
ありがとう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:38:56.01 ID:p438wpJw0
>>489
そういうのよくわかんなくてセキュリティーソフト弄ったらいつの間にか治ってました!
ありがとうございます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:40:17.24 ID:ZRtDyxTG0
ブログの記事ページや、HTML編集ページを開いてopera(11.60)でリロードすると
ランダムに文末に文字がコピペされていしまいます。何か対策ありませんか?

例えば、

「ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。」

という文章の記事だと

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。必要な

のように任意の文字が文末に勝手にコピペされてしまいます。リロードごとに文字は変わります。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:48:45.26 ID:S4vGacG70
12にしたら直りました。また、1個戻したらこれまた直りました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:57:36.38 ID:S4vGacG70
何度もすいませんやはり12でも再発しました。11.52だと問題ないです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:11:44.22 ID:XueGCay80
Yahooのそこかしこに表示される、インタレストマッチとかいうテキスト広告を消す方法ありませんか。
出来ればコンテンツブロックで根本的に弾きたくて、Dragonflyで覗いて見てみたりしたのですがややこしそうな事してそうだなぁと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:46:06.66 ID:VWS7+0su0
質問です
twitterが突然おかしくなりました
tweetできない
右側のステータスが表示されない
古いコメントがスクロールしても表示されない
ログアウトできない

クッキー削除してみてもダメです
何とかなるでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:53:35.75 ID:GRYMccMj0
>>508
http://yjaxc.yahoo.co.jp/*
パネルにページ情報を追加して該当するスクリプトを探してブロックという流れ

ContentBlockHelperのエクステンションを入れて
「Fanboy+Tracking(日本)」にチェック入れてもいいんだが公開停止中なんだよな
もうすぐ復活しそうな雰囲気ではあるが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:59:12.98 ID:o0uM0O6r0
Opera Wiki にある補完計画じゃあかんの
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:06:16.24 ID:o0uM0O6r0
>>509
JavaScript無効にしてない?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:39:50.43 ID:KtMVTTk40
>>510
リソースファイルのURLを抽出するブックマークレットを使ったりして一応そこまで辿り着けてはいたのに
なぜ見逃していた俺……
ありがとうございました。
ページ情報パネルなんて簡単な方法があるとは知りませんでした。

>>511
そこのYahooの項目を手当たり次第に試すのが一番手っ取り早かったですね。
けれども今回はなるべく原因となるものを突き止めた上で納得してブロックしたかったので。申し訳ない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:52:01.79 ID:Bh8sXGKXP
>>510
Operaエクステンションの公式にはないけど作った人のサイトにはあるじゃんブロックヘルパー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:53:10.95 ID:o0uM0O6r0
おれは NoAds Advanced 使ってるけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:08:55.51 ID:dzCR3f7p0
>>515
operawikiのエクステの項目見たらセキュリティ的に問題があるって書いてあったけど
大丈夫なの?
517515:2011/12/13(火) 23:53:49.63 ID:yyiNdOEc0
>>516
652:うそ:2011/04/26(火) 16:01:22.44 ID:x85vC33v0
NoAds は設定フォームを表示中のページに流し込むので、
悪意あるページで開いた場合に、設定をページ側に乗っ取られる可能性がある。
実際にはそんなページは存在しないだろうけど、
そういう脆弱性は存在するよと言うだけ。
古い Tab Vault と同じ。ページに何かを書き出すエクステンションは
とりあえずそういう可能性があると思った方が良い。

設定フォームを表示中のページに流しこむ、ってのがAdvancedでもそうなってるかは知らん
ちなみにOperaWikiもこれ書いたのもContentBlockHelperの作者
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:06:22.65 ID:KSKQy/Im0
エクステの自動アップデートって切れないの?
make it soの最新版が11.52では動かないっぽいから前のヴァージョン使ってるんだけど
度々自動更新されてウザイ

これが偶々丁度いいところでバックアップ取ってたからいいけど、そうじゃなかったらと思うと
同じようにしてimage preview popupの広告うざくないヴァージョンは上書きされて無くなっちゃったし……
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:50:52.34 ID:m/HaTD7Q0
自分でバージョン書き換えてたら更新されなくなんのかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:36:40.19 ID:EJ5mXTUe0
opera:config#AutoUpdate|Add-onsCheckIntervalで
インターバルの値をとんでもなく大きくしてみるとか?
最大でも30日以上は設定できないらしいが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:03:20.47 ID:a93W9ogM0
ウェブページを選択反転後右クリから「メールで送信」で
なんとか選択範囲の画像なども送れるようにならないだろうか
コピペの際の挙動がOperaだけ他のブラウザと違うらしいので
望みは薄いかなと思ってんだけど、もし出来るのであれば教えてくだしあ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:01:45.49 ID:KSKQy/Im0
>>520
根本的解決にはならないけど、デフォの3日から30日なら多少はマシになるかな
ありがと

わざわざ個別の管理画面があるんだからもうちょっと細やかにならないものか>エクステ

バックアップは細目にということか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:56:00.56 ID:Qs6w4i3A0
operaのspeed dialってタブ化できる?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:20:37.30 ID:RCV2e7Dm0
|∧,,∧
| ・ω・) なにを言っているのかわからない
|⊂ ノ 
|ωJ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:25:37.29 ID:3+HbNF9+0
新規タブはデフォでホームがスピードダイアルになってると思うが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:32:41.98 ID:GPlym1z/0
スピードダイアルを複数ページ作りたいって意味ならOperaではできない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:35:31.38 ID:3+HbNF9+0
単なるクローンならメモリの限り無限にできるけどなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:40:22.41 ID:X0bIjrGG0
いや多分スピードダイヤル内にさらにタブを作っていくつか切り替えられるようにしたいんだろ。無理だけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:40:57.75 ID:X0bIjrGG0
もう同じ事答えてる人いたわ…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:56:36.31 ID:welVRcdJ0
itunesが起動するリンクをクリックしても、operaじゃ起動しなくて困ってます
(IEでクリックしたら正常にitunesは開くのでopera側の問題だと思います)

解決法を探してたらこんな記事を見つけたんですが、この記事に記載されてる方法を試しても改善されません
http://itagaki.asablo.jp/blog/2009/01/05/4043048

どなたか、改善方法が分かる方、お願いします
(Opera、itunesは最新のバージョンです)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:22:38.58 ID:EBGhUEuk0
>>530
詳細設定タブのプログラムで 追加
プロトコルにitms プログラムにitunesをe選んで、Opera再起動

これでできるはず
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:56:59.09 ID:a4L7BsHQ0
FLASHサイトを閲覧していると、毎回
「このコントロールを使用する場合はクリックしてください」
という表示が出るのですが、解決法ってありますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:45:28.83 ID:XEjA+Czv0
メールの受信はget mailのコマンドでできますが、購読しているニュースフィードの更新をするコマンドって何でしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:18:06.19 ID:JPWUeDhr0
>>532
特許だかでそうせざるを得ないって話だったかと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:04:06.19 ID:8vhfJVZu0
>>533
同じくget mailのはず
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:21:21.47 ID:8JypEfgTO
コンテンツブロックにてGoogle検索の結果右に出るクリエに基づく広告を消せるアドレス知りませんか?
プレビューはコンテンツブロックじゃ無理そうなのでせめて広告だけでも消せないものでしょうか
おながいします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:36:30.62 ID:zxn4YU0E0
>>536
OperaWikiの補完計画じゃあかんの
プレビューはCSS系の拡張で隠せる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:35:08.94 ID:8vhfJVZu0
>>536
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322889499/176-178

これを参考に必要な部分だけusercssにすればいいよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:12:15.96 ID:F1gCRxtX0
11.60のメールなんだけど、sentの部分の時刻表示、
24時間表示に戻せないのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:22:15.54 ID:8JypEfgTO
>>537-538
どうもありがとう
CSS使わないと消せないそうですね
ちなみに補完計画は試してみましたがダメだったんで有効なアドレスをピンポイントでご存知ないかなと思いまして
既に沢山コンテンツブロックに書いてしまってるので出来ることならあと一行だけ書いてブロックできると幸いでしたが無理そうですね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:30:23.94 ID:otS4tDY50
Operaでグーグルツールバーの翻訳機能のようにドラッグした文字とかをその場で(ホップアップではなく)翻訳できる機能・ソフトとかありますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:29:53.60 ID:0Q8cKd4s0
>>532
表示を消したいだけなら
詳細設定 > 閲覧 > ツールチップを表示する
のチェックを外せば消せるが、ツールチップ全般が出なくなるし
クリックしないとYouTube等でマウスオーバー時にカクつくので注意
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:01:14.76 ID:a4L7BsHQ0
>>534
>>542
ありがとうございました
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:44:21.98 ID:XEjA+Czv0
>>535
あれ?ほんとに?
get mailコマンドしてみてもフィードが更新されなくて、右クリから更新してみたら何件か更新情報が来たから
get mailはメール受信だけかと思ってたんだけど

タイミングの問題だったのかな。もう1回試してみます。ありがとう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:04:59.13 ID:GjVsPUEq0
>>544
Reloadのような気がするが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:37:36.99 ID:8vhfJVZu0
>>544
RSSはOperaMailの機能使ってるからそうじゃないかって言ってるだけなんで
違ってたら申し分けないん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:08:49.70 ID:8DUJPJ7G0
Reload に一票
普通のウェブページを表示、スピードダイアル表示、フィードを表示しているときで挙動が違う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:21:14.61 ID:GFCXLUjm0
10.6が不安定すぎるんで10.58に戻したいんだが、Win7-64ビットだと
実行ファイルを置き換えるだけで大丈夫?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:21:32.89 ID:XEjA+Czv0
>>546
opera mailの機能を使ってる

試してみた結果やっぱりget mailではメールの受信しかしないみたいだ

>>545
ジェスチャに仕込んどいて、メールウィンドウ(ニュースフィードウィンドウ)上だけではなく、
普通にウェブブラウジング中にも動作するようにしたいんだよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:57:31.21 ID:8DUJPJ7G0
>>549
Read newsfeed & Reload & Close page,1
つうかフィードの更新間隔を短く設定するんじゃだめなんか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:49:08.91 ID:Z3LHeXVz0
許可するcookieをホワイトリストで管理することは可能でしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:58:44.27 ID:jRBu0s9c0
可能です。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:32:48.79 ID:tJsYaW0E0
【質問】
バージョン 11.60
Build 1185
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
XHTML+Voice プラグインが読み込まれていません  ・

今XPマシンからWin7マシンへの引越し作業中です。
これまでメインのブラウザ/メーラーとして使っていたOperaの設定をそのまま持っていきたいのです。
ログインPWとかOpera任せにしていて大分忘れてるので。
取りあえずブックマークとアドレス帳のエクスポートはしましたが、
できたらSpeed Dialとかマウスジェスチャとか過去にいじったconfigなんかもそのまま持って行きたいのです。
どうしたらいいんでしょう。
移動手段はUSB-HDとかSDカードとかWebストレージとか、もう何でもいいです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:48:03.90 ID:Z3LHeXVz0
>>552
方法を教えていただけないでしょうか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:14:01.56 ID:jRBu0s9c0
>>554
詳細設定のcookieで全体の設定をする。
詳細設定のコンテンツ(またはページ右クリック)のサイトごとの設定で個別(例外)設定。

>>553
不具合起きるかもしれないけど、基本的にはプロファイル丸ごとコピーでおk。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:21:36.57 ID:V2bYJhfq0
ユーザーJavaScriptのパスとかユーザースタイルシートのパスなどが
OS違うと異なってくるからこれらの修正は必要では
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:23:57.26 ID:UIxCg9Q10
それとメール使ってるならメールディレクトリも持って行かないと
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:31:46.56 ID:jRBu0s9c0
>>556
そこは普通 {SmallPreferences} になっているだろうから特別パスの修正は必要ないような。
メールのことは失念していましたごめんなさい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:42:18.55 ID:zroYZqj80
64bit きたこれ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:54:21.04 ID:tJsYaW0E0
早速の回答ありがとうございます。
>>555
Documents and SettingsのApplication Data Operaをそっくり持ってって上書きでいいですか?
C:\Program Files\Operaの方も関係ありますか?
>>557
メールのディレクトリってどの辺にあるんでしょうか?

さっき書き忘れましたけど、XPの方は複数ユーザーで使っていたので
C:\Documents and Settings下に複数フォルダーがあります
持っていくのは自分の分だけでたくさんです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:31:20.67 ID:M+UJe82A0
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Opera\Opera\mail
562553:2011/12/16(金) 17:55:24.02 ID:tJsYaW0E0
>>561
ありがとうございます。
でもCの下にUsersというディレクトリは無く、検索してもMicrosoft.NETとか関係なさそうなのしか出ないのです。
AppDataとかLocalとかで検索してもC:\WINDOWS\Temp\._msige52\LocalAppDataなんてのしか出てこないです。

さっきDocuments and SettingsのApplication Data Operaそっくり上書きして再起動してみましたが変わりませんでした。
ちょっとC:\Program Files\Operaの移動上書き試してきます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:03:26.31 ID:2VyQAIuL0
フォルダオプションで
「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」
「登録されているファイルの拡張子は表示しない」
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
の類のチェックははずしてる?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:04:19.43 ID:KjTlaJ8L0
C:\Document and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera\mail

うちのXPだとここ
565553:2011/12/16(金) 18:32:38.81 ID:tJsYaW0E0
皆さんありがとうございます。
XPマシンの方のC:\Document and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Operaを
Win7マシンのC:\Users\hogehoge\AppData\Local\Opera\Operaに丸ごと上書きして
マシンも再起動してみたんですが、変わらないようです。

Win7、壷も入らないしフニャフニャ動くしもういや。
あ、メインバーの「ブックマーク」と「ツール」の間にあるはずの「メール」も無いし…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:52:03.91 ID:jRBu0s9c0
>>565
Operaのプロファイルはそこともう一カ所あるんだ。
XP機の C:\Document and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera の中身を
7機の C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera にコピーしてみて。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:54:29.79 ID:Bi6z4KsP0
タブスタック無効にさせろやクソが
568553:2011/12/16(金) 20:30:38.12 ID:tJsYaW0E0
>>566
やってみたら少し反映されました。ありがとうございます。

遅ればせながら ttp://ja.opera-wiki.com/バックアップと移行 のページを見つけて
ttp://help.opera.com/Windows/11.60/ja/backup.html のページと首っ引きで移行してます。
皆様お騒がせしました。
それにしても面倒。一発でバックアップや移行ができるツールって無いもんなんですかね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:53:42.67 ID:UFeqRyxZ0
>>568
それは慣れてないだけ
どのブラウザでも設定やuser data プロファイルと呼ばれるフォルダごとバックアップして
中の必要なフォルダとファイル類を移す(上書き)かバックアップしたフォルダ丸ごと移せば良いだけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:37:00.83 ID:ey5smyDP0
>>531
レスありがとうございます

itunesをe選んで
ここがイマイチよく分かりませんでしたが、
itunes.exeを選択。ということでしょうか?

その方法でやっても、itunesは開くのですが、storeに飛びません

お願いします
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:45:51.90 ID:Z3LHeXVz0
>555
ありがとうございます
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 04:40:33.67 ID:5lr0/Do6P
バックアップや移動が簡単にできるように
スタンドアロンでインストールすれば楽ですよ
インストールしたフォルダーを丸ごとコピーするだけですから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:27:24.57 ID:YZGfDl/C0
YouTubeでの動画の読み込みを速くする設定はありますか?
進捗バーの伸びがなかなか進みません。。
まれにですが、特定の動画だと読み込みが
途中で止まってしまう場合もあります(再現性あり)。
特にバージョン11からは読み込みが不安定になっている気がします。
バージョンアップのたびにプロファイルは捨てて作りなおして
いますが症状はかわりません。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:08:43.98 ID:z4HrFDDL0
ブラウザの問題じゃねーだろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:15:21.50 ID:01zmu06B0
>>573
症状が変わらないのに
>バージョンアップのたびにプロファイルは捨てて作りなおして

学習能力無いんだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:25:14.72 ID:o/K1KZmMO
光ホーム100Mbps契約でバッファ中の速度をプレーヤー右栗、動画速度情報を見ると90オーバー安定楽勝です
あなたのoperaが暮らす環境と私のoperaが活き活きと暮らす環境は違いますよね
ヒント
operaでは何もしていません
これでわかるかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:22:06.72 ID:2LLA6+dy0
(´;ω;`)みんな釣られてる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 04:51:53.58 ID:BXI2i2Ni0
【OperaのバージョンとBuild】
11.60
【スペック】
OS:windowsXPSP3

リファラー情報を送信するにデフォルトでチェックは入ってましたでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 04:54:37.03 ID:oriEd81O0
入ってると思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 04:56:46.71 ID:zKuPdcqQP
すごい質問だな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:20:38.65 ID:BXI2i2Ni0
>>579
どうもありがとうございます
>>580
特定のサイト(imepic)の画像が突然見れなくなって
このスレで画像で検索したらリファラーにチェックを入れるといいと分かったので質問しました
設定を弄ってる時に自分で偶然チェックを外したみたいですね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:11:07.60 ID:/VdLRehO0
>>568
いっそのことスタンドアロンでインスコしちゃいなよ
インスコしたディレクトリ以下のporfileに全ての設定ファイルが格納されるよ

そうすればoperaディレクトリを持ち歩けるし引越しも軽々
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:50:30.71 ID:643jQhB20
同じタブで履歴を観覧(ページを戻る等)すると高速で表示されますが、
別のタブで履歴を観覧(閉じたタブの復元等)するとすごく遅いです。
こちらでも一瞬で表示することはできませんか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:45:59.52 ID:aV4PqI330
>>576
フレッツADSL8Mで実効下り3M台ですが
時々、「低速回線に繋がっているようです」ってOperaターボ発動を勧められます
でも、全く不利を体感していないので無視していますw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:29:36.57 ID:3jZQnZUA0
http://anago.2ch.net/software/subback.html
ここで左シングルクリックすると別タブでスレが開きますが
続けて別のスレをクリックすると初めのタブが新しいスレなってしまいます
ホイールクリックや左長押しなどではなく普通の左クリックで
必ず新規タブで開くようにはできないでしょうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:40:40.50 ID:aIbgwk4U0
専ブラ「…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:33:26.94 ID:I7upe6Vg0
        ゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::'´!|:l:::li| l:::::`!十‐+|:_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
        /ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ  l |/| ゙Y
        / ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
         / /  ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::}      1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
        ヽ/    l`:::`:l|:i ビ_''ツ       ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
            |:: ::j:!:kXxx  .     `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
           |:: :l:l:ilヽ、   、     xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
               |:: :l:|:l:|:{:{> 、       ,.  ////!::lj:: l:i l:i i::::|::l:|l
                | :: :l:|:l:|:}{:{:l::l::l:l:` ┬ '  //;ノ」_!_lj::l|:l:l::l::l:::|::l:|l
             j :: :l:|:l:l:{:/´ ̄`ヽ」  /彡'´    `Y:l:l::|: l:::|::::|l
           ,' ::;:'j':l:l:{/   、  ノ,〃/         l:l:l::|:::|:::!::::l:l、
           / :;:'/j:l::l:j     `   {{(            !l l::|: |:::|::::l::li
            /::;:'/:;j:j::jノ      ,..  `))  !        i|:l:l::|:::|:::l::::|::l:i、
.          /:;:'/:::ji/     /r‐‐<`ヽ、 l      .ll:|:l::|::i|:::| ::|::l::l
          l::;'/::/    ,/.r-‐'≠` ヽ.`}|     i!:l:|:l:|::||:::|:::|::|::|
         /´ヾ    ./  i r-、      .| !       !l:|:l::l::|l::: | ::|::|::|
       /´ゝ、_,}    :   し'  }     | .!     ijリ !jl///リ !j }l/
         { ´ ̄ ̄`ヽ  ',       {      |l |       l〃/〃/ /〃/
         ヘ、 二ニニイ   ,      \  ' ´ V !      .|i//  /   /
        }rー-‐‐ァ'、   ヽ、     ヘ    ∨     |
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:48:16.27 ID:4o7YhWPA0
URLにマウスカーソルを当てても小さい画像が表示されなくなってしまいました
改善策はないでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:00:37.61 ID:Ye9AaSAG0
URLの画像とか動画を自動表示する拡張かJSありませんか?
ずっと探してるんですが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:22:05.74 ID:Ez9t20Qq0
ttp://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/url_to_image.htm
こういうやつ?
もし画像がそのまま表示されるやつを求めてるならあまりおすすめしないな…
グロ画像とかやばくない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:23:42.83 ID:cOiBxCYD0
何か数日前からiGoogleにアクセクすると「JavaScript www.ig.modules.com Unsupported browser. Continue at your own risk.」
とか毎度エラーのポップアップ出るんだが、何かグーグルさんの仕様が変わった?

別にリスクはいいんだが、毎度ページを読み込む度にポップアップが出てうざい。
それとも俺が悪いのか?

バージョン
11.60
Build
1185
プラットフォーム
Win32
システム
Windows XP
XHTML+Voice
プラグインが読み込まれていません
ブラウザーの識別

Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.60
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:35:27.96 ID:Ez9t20Qq0
>>591
Opera portal使ってと言いたいがiGoogleにアクセスして右クリック 
サイトごとの設定 スクリプト フォルダー選択をなにもなしあるいはからフォルダー
で解決しない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:46:44.04 ID:cOiBxCYD0
>>592
レスthnxです。
が、スクリプト→フォルダ→空欄or空フォルダとか作ってもダメでした。
あと、サイトごとの設定でFirefoxとして認識させるとかIEになりきってみてもポップアップが出ます。

IE自体でiGoogleを開くとエラーは出ませんね(つかIEのバージョン6のマンマなんだが・・・)
それとなんか入れちゃったSafariでiGoole開いてみてもエラー無し。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:58:53.23 ID:Ez9t20Qq0
>>593
64bit版Operaは普通に使えた
operaとoperanextはグーグルニュースちゃんと表示しないってことは未対応かも
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:06:34.73 ID:cOiBxCYD0
>>594
うーん、どうもそれっぽいですね。
そういや、少し前にGmailのデザインが変更うんちゃらとかアナウンスしてたから、iGoogleの仕様が変わったのかも。
通常のGoogleの画面ではエラーは出ないので、未対応なのかも知れませんね。

とりあえず、毎回クリックします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:39:58.64 ID:fKPfSkoP0
Windows7の64bit版で不具合無く使えるoperaのバージョンを
いくつか教えてください
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:49:07.64 ID:L3eJoNzD0
11.60
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:52:30.95 ID:N1+w9Vjm0
64bit版opera出てたのか
64bit版に32bit版の設定丸ごと移す方法教えてください
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:50:55.10 ID:PM4kJQNQ0
必要なファイル フォルダをバックアップして移すだけ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:51:43.96 ID:fKPfSkoP0
64bit版opera
安定してる?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:52:28.82 ID:YskQkdCS0
OperaでTwiingは使えない?
http://twiing.net/main.php

11.60ではdownloadingで止まってしまう。一度だけ読み込んだけどそれ以外は駄目。
64bit版12.00αはメイン画面にすら行かない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:59:48.83 ID:UgER/2es0
オペラ終了して もう一度起動すると前回のセクション復元してくるんだけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:00:42.67 ID:UgER/2es0
オペラ終了してまたつけると、前回のセクション復元してくれるんだけど
使い分ける方法ない? 
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:01:33.01 ID:1CsMv+UH0
>>602
質問になってないけど一般設定の最初の項目
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:02:26.11 ID:UgER/2es0
目付いてなかったみたいだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:03:16.64 ID:UgER/2es0
ありがとう(シフトで改行するくせが・・・)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:38:20.42 ID:2Mq+FcMn0
マウスジェスチャーで『右クリック+上下』で『タブの移動』をしたいんですけど
どういう風に設定すればいいのか教えてくれませんか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:03:11.79 ID:N57X3WVv0
>>607
自分で調べることも出来ねえのか糞野郎
死ね
http://goo.gl/GVPzg
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:12:46.67 ID:GEFpQjFW0
自分で調べられたらここで質問せんだろ
Operaのジェスチャ設定はとっつきにくいし

>>607
右クリ+ホイール上下で移動できるからあまり意味がないとは思うが
あえて回答するならば・・・

詳細設定 > タブ > タブを切り替える順序を「一覧を表示しない」に変更
「タブの切り替え順にサムネイルを表示」のチェックを外す
あとは
GestureUp に Cycle to previous page
GestureDown に Cycle to next page を割り当て
好みで逆に
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:56:14.32 ID:aazUH4MW0
>>608
質問スレッドで何言ってんだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:14:23.27 ID:ApA1b4XF0
>>587
手ブラ「…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:19:23.46 ID:Bj5NUVvy0
>>609
Switch to next page、Switch to previous pageだと
> 詳細設定 > タブ > タブを切り替える順序を「一覧を表示しない」に変更
> 「タブの切り替え順にサムネイルを表示」のチェックを外す
の設定変更は要らないです
613609:2011/12/19(月) 22:25:54.17 ID:GEFpQjFW0
>>612
そうだったか
フォローサンクス
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:40:17.93 ID:FFTrhutZ0
何方か、>>570に回答下さい
結構不便で困ってます
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:17:00.44 ID:QRkRU39Z0
>>601
64bit版Operaで使えてるはず 
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up73171.jpg
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:24:25.71 ID:QRkRU39Z0
>>614
[ツール]→[詳細設定]→[プログラム]→itmsプロトコルを選択して[編集...]
「標準のアプリケーションで開く」 (...\iTunes.exe /url "%1")になっている。

これを「他のアプリケーションで開く」に変更し、iTunes.exe のパスを指定する。
そして「パラメータ」のほうに /url を入れる("%1"は入れない)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:52:31.34 ID:kWPTieDL0
>>608>>609>>612
ありがとうございます!
ホイールでのタブ移動は馴れなかったので右クリックにしたかったんです
ありがとうございました
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 04:31:02.91 ID:reyvU9SD0
32bit版のroaming以下のフォルダ丸ごと64bit版にコピーしたんだけど
ユーザージャバスクリプトは機能してない
64bit版では使えないユーザージャバスクリプトもある?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 05:35:09.09 ID:+IUHKXIe0
>>478
フォーラム見ると不満持ってる人いるから
そのうち改善来ると思う
つか前のフォーマットに戻して欲しい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:44:32.89 ID:ZAjSU0Ry0
>>608のデレに気付いてもらえないのは、短縮urlのせいだと思うんだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:03:36.59 ID:4GAuqiTW0
ネットサーフィンしてたらすぐにメモリが1G以上に膨れ上がるんだけどさ、
ウィンドウを最小化してもタブを閉じてもメモリに変化は無く
一旦ウィンドウを閉じようにもプロセスの終了に5分以上かかるって正常な動作なのかね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:05:57.64 ID:VrMh16Lc0
うちの環境じゃ起きないんで。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:14:22.25 ID:sKZZ4D320
「正常な動作なのかね?」ってことだから
正常じゃないだろと答えるしかないんでないの
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:12:58.02 ID:qyI/Qpry0
5分はちょい長いと思うけど
Operaは使い続けているうちに、立ち上げと終了にかかる時間がだんだん長くなっていく
俺もよく分からんが、その辺にヒントがあるのだろう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:35:56.05 ID:D9AIocqC0
>>624
>Operaは使い続けているうちに、立ち上げと終了にかかる時間がだんだん長くなっていく
キャッシュや履歴が溜まってるだけじゃないのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:46:26.29 ID:qyI/Qpry0
>>625
基本的にタブは全部閉じてから終了して
最低でも1日に1回は再起動かけてるんだけどな
メールゴミ箱の中も残していない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:04:01.52 ID:sKZZ4D320
タブだけ消してもキャッシュ残ってるんじゃないの?
「個人情報の削除」使ってパス以外消してみたらいかが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:05:58.24 ID:D9AIocqC0
>>626
履歴の保持件数が多いとか
タブを全部閉じて終了してるなら、opera終了時にキャッシュをすべて削除する設定にしてみては?
たまーに、operaのプロセスが残ることはあるけど、起動と終了でもたつくことは基本的にないよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:09:00.41 ID:/fXDBqEB0
>>626
>基本的にタブは全部閉じてから終了して
>最低でも1日に1回は再起動かけてるんだけどな

終了時にキャッシュを消す設定にしていなければ
それだけじゃ大した効果ないけど
詳細設定>履歴はどうなってる?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:09:06.94 ID:D9AIocqC0
連投スマン
キャッシュに変なゴミが残ってるのが心配なら、キャッシュフォルダの配下をすべて手動で消してみるものいいと思う
そこのファイルやフォルダはなければ起動時作り直してくれるから、全部消して問題ない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:20:44.61 ID:yRUFVEV20
>>616
レスありがとうございます
その方法で試してみましたが、解決できません

「パラメータ」の方に/urlと入力しても、OKを押し、設定画面を閉じると
「他のアプリケーションで開く」の方に …iTunes.exe /url になり、
パラメータの方は空白になります

operaを再インストールしましたが、改善しませんでした
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:14:16.59 ID:a6nbmc720
>>631
調べてみたが仕様変更の不具合である可能性が高い
11.52まで operaprefs.ini に設定が保存されていたが
11.60から handlers.ini に保存されるようになって書式も変わっている
おそらくパラメータに相当するものがうまく実装できていないと思われる

とりあえず handlers.ini の[itms]セクションを直接編集して
Handler="C:\Program Files\iTunes\iTunes.exe" /url
のようにパスを " " で括ってやれば一応パラメータに設定できるが動作確認はしていない

また編集しなくても 詳細設定 > プログラム を一度でも”表示”してしまうと
OKを押すと元に戻ってしまうのでうまく動作したとしても相当使いづらいと思われる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:39:12.22 ID:r4L4TKE40
Uniteを完全に止める方法ってどこかで説明されてませんか?
検索すると裏で通信しているとかConfigから切ることができるとか、断片的な情報しかなくて
どうも気持ち悪いので・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:02:02.48 ID:VFrA1A8Y0
opera:config#UserPrefs|EnableUnite
チェックをはずす
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:49:25.47 ID:ZHBTXhmv0
一応テンプレは読んだけど、まだタブスタックって無効にできないんだよね?

結構反対意見あるはずなのになんで公式はそこ対応しないんだろう…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:13:56.84 ID:r4L4TKE40
>>634
ありがとうございます
すっきりしました(・∀・)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:21:48.34 ID:yRUFVEV20
>>632
なんとなく分かりました
要するに、現時点では完全に解決することは不可ということですね
これで諦めがつきました
どうもありがとうございました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:29:10.81 ID:3FpSwDb30
>>635
「あるはず」という根拠は?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:31:45.01 ID:D9AIocqC0
>>368
ここの書き込みじゃね?
これだけ不評なら、何人かはちゃんと報告してるだろうという妄想
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:40:31.75 ID:3FpSwDb30
ふむ、公式で対応して欲しいなら公式に意見を書くべきなのにな
日本語フォーラムでタブスタックの挙動に関する意見なんか一つしかないよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:13:03.45 ID:gS66VNLTP
いや日本語フォーラムに書いてもあんま意味ない・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:16:11.33 ID:jXHpz4o/0
2chに書くよりは意味があるさ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:17:20.82 ID:MfiO7yna0
あそこで意味有るとしたらbrowser.jsで対応できるようなメジャーサイトの表示崩れくらいだろ
644635:2011/12/21(水) 02:11:50.90 ID:GK2AAbuU0
>>640
あれ、そうなん?てっきり誰かやってるもんかと。
じゃぁ意見してみるかね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:47:52.54 ID:iyZYCjEU0
ページ内検索でor検索ってできないんですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:10:51.89 ID:V51gIOw80
「Ctrl+F」
もしくは「/」か「.」
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:14:04.26 ID:iyZYCjEU0
>>646
いや、or検索です
「opera or オペラ」みたいな感じで
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:15:50.32 ID:V51gIOw80
見間違ったゴメン
or検索はできない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:18:53.95 ID:iyZYCjEU0
そうですか
ありがとうございます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:26:07.09 ID:5mLo85SZ0
バックで新しいタブを連続で開くときの挙動をクロームみたいにしたいのですがどうやるのでしょう?

詳細設定→タブで「新しいタブをアクティブなタブの隣に置く」にすると
アクティブなタブのすぐ右に連続で追加されるのでクロームのような挙動ではないとおもいます

教えてください
651621:2011/12/21(水) 08:12:28.78 ID:GGF9Th5U0
レスありがとう
メモリキャッシュ100MB、ディスクキャッシュ50MB、終了時にすべて削除するがオフになってたから
まずはそのあたりを弄って様子見してみるよ
エクステンションやユーザージャバスクリプトも原因だったりするかもしれない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:33:16.25 ID:Sj1ZrKkt0
>>650
できないと思う
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:37:13.85 ID:Sj1ZrKkt0
>>651
テンプレにあるように質問するときは設定とか拡張とか全部書いてからにしてね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:58:09.14 ID:8Ddh4Y5s0
内容:
内容:
【質問】
設定で描画のタイミングを何秒にしても実際にはすぐ描画されます。
opera:configでFirst Update Delayを5000msにして、ちゃんと設定も保存されてるようなんですが。
高速化のために設定を煮詰めてましたが、この項目自体意味があるんですか?

【OperaのバージョンとBuild】
11.60 1185 (10.63使ってた時も同じ挙動でした)

【導入しているuser.jsやPlugin】
Flash Player 11.1.102.55

【スペック】
OS:XP SP3
CPU:Core 2 Duo E7200
RAM:2GB
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:15:12.21 ID:RqDyT/Ht0
今回のアプデで問題ってありますか?しない方がいいですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:12:17.60 ID:JDfbnWYJ0
インストール環境を完璧にスタンドアロン環境に移植するのは無理?
appdata以下のファイルだけでもスタンドアロンディレクトリと見比べるとやたら散らばってるのでもうどこから弄っていいやら・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:34:22.54 ID:LwjJsRT40
>>656
ファイルを一箇所にまとめて各所にシンボリックリンクを張る
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:49:10.59 ID:HV74ipDEO
逆じゃね?実ファイルを集めてこれるんだったらそれで移植完了じゃん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:17:53.41 ID:5mLo85SZ0
>>652
なん・・・・だと・・・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:25:23.99 ID:iyZYCjEU0
クロームだとどうなんの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:28:18.37 ID:1H3czjPE0
質問です
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan250551.jpg
このような感じでサイトに埋め込まれたyoutubeの動画が見られないページがあるんですが、
バグなんでしょうか。正常に再生できるページもあるため、さっぱりわかりません。
youtube関連のjavascriptを外してみても変わりませんでした。
11.60 1185 windows7 64bitです
ただ、この現象は11.50ぐらいからだったと思います
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:45:00.88 ID:a+VTQ1wU0
>>661
スクショもいいけどそのページのURLも
あとプラグインが有効になってるかとFlashのバージョンの確認
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:48:30.92 ID:a+VTQ1wU0
>>660
Operaだと [A]…[3][2][1][B]
Chromeは [A][1][2][3]…[B]
まぁ仕様の違いとしか言いようがない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:00:55.03 ID:D5i5Ebu90
オペラもレンダリングエンジンをオープンソース化してほしい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:05:40.78 ID:a+VTQ1wU0
>>656
基本的にはスタンドアロンのprofileディレクトリに、opera:aboutでいう"Opera ディレクトリ"の中身をコピーすればいい
あとメールは"メールディレクトリ"を、拡張はメールディレクトリと同じ場所にあるwidgetsディレクトリをコピー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:12:22.79 ID:nS9I6Wxj0
>>661
ここかな
ttp://nekomemo22.blog99.fc2.com/blog-entry-6169.html

同じ11.60 1185 windows7 64bitで問題なく表示するな
flashは 11,1,102,55
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:24:28.05 ID:a+VTQ1wU0
>>654
そのへんの設定は再起動が必要みたいよ
おれは高速化設定のほとんどはプラシーボ効果だと思ってるけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:39:04.87 ID:tNjPgb9R0
>>661
>>666ならWin7 64bit, Flash 11,1,102,55、クッキーとリファラーoffでも
11.60 1185、12.00 alpha 1211(64bit)両方で問題なく再生できるぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:48:28.15 ID:1H3czjPE0
>>662>>666>>668
URLは>>666さんが出されたところです
flashのバージョンも同じ11,1,102,55です

今portableの方で閲覧してみたのですが
正常に再生できました
ということは個人設定に関係があるみたいですね・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:20:53.34 ID:8Ddh4Y5s0
>>667
PC再起動してテストしたんですがどうも違いが分からないですね。
高速化に関してはurlfilterが圧倒的に効果あったのでこれだけでいいのかもしれません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:25:11.50 ID:JDfbnWYJ0
>>657,665
ほぼ移植終わったよありがとう
ただ、エクステンションが移行されてないっぽいんだけどこれは不可能だったりします?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:57:55.82 ID:n2mIifc80
opera最強伝説とかあるみたいだけど、
operaの利点がわかりません。

他のブラウザと比べての利点を教えて
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:00:08.31 ID:7t8ZIqef0
お前のような奴が使ってないところ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:37:35.16 ID:nS9I6Wxj0
使ってみて自分で何も感じないなら詮索することなく
他のブラウザをだまって使うのが吉だろうな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:00:22.95 ID:JDfbnWYJ0
あの・・・(・ω・`)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:22:57.91 ID:u4NF+xJ10
>>663
なんだ、Operaの方が常識的じゃん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:45:10.95 ID:Kedr5Mn80
右クリックすぐ、左クリックすると、一つ前のページに戻る機能をOFFにしたいんですが、どこで設定すればいいんでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:55:12.98 ID:8Cg8PO4M0
>>677
詳細設定 > ショートカット > マウス設定
Application内のFlipBack
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:35:55.39 ID:1H3czjPE0
11.60にしてから、youtubeにアクセスすると
たまに大量のトラフィックリクエスト云々で文字認証を求められるようになったんだけど
バグかなんか?
11.50までは一度も見たことがなかったんだけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:48:46.57 ID:tNjPgb9R0
>>679
またお前か
なにかあるとすぐにバグだと思う前に自分の環境を見直すこと
あとテンプレ嫁
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:00:55.47 ID:C6flOwMw0
>>675
widgetsフォルダのコピーでうまくいくと思うんだけど
というかうまくいった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:28:36.31 ID:yhzIwo7z0
opera User PrefsのFirst Update Delayが気が付くと0になってしまうんだけど同じ人います?
250で保存してるんだけど再起動後しばらくは(長くて数日、短くて当日中)ちゃんと反映されてるんっだけどのちに確認すると0になってる
ちなみにほかの変更した数値やon、offはちゃんと反映されてる
メニュー<設定<詳細<閲覧<描画のタイミングはFirst Update Delayが1000未満だと「すぐに描画」になると思うがここは異常無し
クリーンインスコもしましたが気が付くと0に
バージョン
11.52

Build
1100
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:01:44.98 ID:6ciiWkG80
キャッシュ削除時や、OPERA終了時にほぼ100%HDDがガリガリ激しくIOしてるようで、1、2分フリーズしたみたいになる

キャッシュサイズが10GB位までたまる設定なんだけど、皆そんな感じ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:32:56.87 ID:jqB3I5Sh0
キャッシュの断捨離が必要だな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:14:27.06 ID:nJxbO/050
>>682
通常の設定を優先する仕様

だから
「今すぐに描画する」の状態で 詳細設定 > 閲覧 を表示してOKを押すと
「今すぐに描画する」のデフォルト値の 0 に設定される
これは 閲覧 を見ただけで他の項目に移動したとしても反映される
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:37:23.57 ID:AnfQGG2j0
>>683
10GB前のキャッシュなんか使わないだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:15:41.27 ID:w+fjl23R0
うん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:11:48.77 ID:yhzIwo7z0
>>685
ありがとう
実は今まで0にしてたので気が付かなかっただけの事だったのですね
異常じゃなくてよかった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:16:56.00 ID:LuFkbjV60
>>685
横からだけど、なるほど
たまにopera:config開いて?(゜_。)アレ?ってなってた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:23:03.12 ID:XMyzWEyT0
メールを全てテキスト(非html)で表示する方法があれば教えて下さい。
「テキスト形式で表示」はテキストっぽく表示してるだけみたいなので…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:53:20.19 ID:QgNBiIT10
ニュースフィードの更新時間をまとめて設定する方法を教えて下さい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:41:11.56 ID:/+nk6EcW0
>>691
一旦 Opera を終了させて mail フォルダの index.ini をテキスト エディタで開いて正規表現で置換するとか
例えば全部「2 時間に 1 度」にするなら
検索文字列:^Update Frequency=-?\d+$
置換文字列:Update Frequency=7200
参考) -1 = チェックしない, 300 = 5分に 1 度, 900 = 15 分に 1 度, 1800 = 30 分に 1 度, 3600 = 1 時間に 1 度,
7200 = 2 時間に 1 度, 10800 = 3 時間に 1 度, 18000 = 5 時間に 1 度, 36000 = 10 時間に 1 度,
86400 = 24 時間に 1 度, 604800 = 1 週間に 1 度
693692:2011/12/22(木) 23:45:40.59 ID:/+nk6EcW0
ごめんちょっと待った
単に全置換したらフィード以外の間隔も変わるわ
>>692 は参考にしないで
694692:2011/12/22(木) 23:57:57.07 ID:/+nk6EcW0
検索文字列:Update Frequency=-?\d+(?=\nLast Update Time=\d+\nFile=newsfeed_)
置換文字列:Update Frequency=7200

こうかな?
秀丸エディタ (hmjre.dll) で試した形だから標準的な正規表現に則っていないかも
実行するなら index.ini のバックアップを取って、最初に検索だけで挙動を確認してからやっとくれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:07:29.59 ID:IIzHX4z+0
バージョン
11.60
Build
1185
プラットフォーム
Win32
システム
Windows7

使いにくいです。ホームページの設定も出来ません
以前のオペラはもう少し使い勝手が良かったのですが
どうなったのですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:26:07.98 ID:UuDrowPm0
Operaのメニューバーってどうやって消すんですか?
メニューバーを消す方法は分かるんですが、タブバーの近くの『ボタン』も消したいです
アドレスバーにカスタムボタンをつけたので両方いらないんですけど

両方消すって不可能ですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:32:29.38 ID:tiQw+gl40
>>695
設定→一般設定でホームページ設定(それができないなら、一度プロファイルを消してみたほうがいい)

>>696
ファイル→メニューバーを表示するのチェックを外す
ボタンは、外観の設定で、消したいボタンにカーソルを合わせて、右クリックメニューからカスタマイズ→削除を選択
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:37:02.41 ID:tiQw+gl40
って>>695はマルチかよ・・質問も抽象的だし
あれ・・・もしかしてネガキャンに釣られた?orz
699691:2011/12/23(金) 00:58:49.57 ID:Nk/ZM2Ek0
>>692
できました。ありがとう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:51:44.71 ID:RzcQ+fID0
Operaメールをいろいろいじっているうちに、
受信箱の一覧にメールが表示されなくなってしまった・・・。
ただ表示されないだけで、メール自体は存在しているようなんだけど
どなたか、何が原因か見当の付く方おられませんか?
「スレッド内のメッセージを表示」をいじってるときに消えちゃったような気がするんだが・・・困った、本当に困った
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:34:41.74 ID:HX5LsqiN0
11.51です。
タブをD&Dで移動するときに、スタックさせない方法ってある?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:37:06.07 ID:eELySG980
>>700
「既読を表示」のチェック外れてるのかと
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:02:57.11 ID:McMkCH/T0
Clearly系のエクステンション無い?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:02:59.85 ID:63CWMRd80
PrintWhatYouLikeのブックマークレットで整形
そのままEvernoteでクリップできる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:19:43.48 ID:keQdMIHe0
>>701
タブをD&D中にタブの色の変化をみて判断したらいいと思う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:25:34.16 ID:XBeBcBED0
【質問】
 ・opera起動中に電源が落ちました。基本的にタブを記憶し復元してくれるんですが
  強制終了時だと、たまにタブも履歴も消えてしまいます。何とか復元する方法はございませんでしょうか。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.60 1185
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:30:51.97 ID:wVkTcCeO0
なんとか出来なかったんだから消えたんだろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:32:31.55 ID:XBeBcBED0
履歴以外のどこかにデータ残ってませんかね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:26:43.28 ID:/q2K4B6Z0
エクステンションの保存場所ってわかりますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:41:38.98 ID:O5fv84820
>>709
環境にもよるので *.oex でファイル検索してもらうのが手っ取り早いです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:44:26.47 ID:OpguzCB80
>>709
APPDAT/LOCAL/OPERA/OPERA/widgets
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:12:24.30 ID:NP4sGVUy0
O/aって何ですか
カスタマイズ版か何かですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:36:49.62 ID:9MdDiBLR0
きえろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:37:46.85 ID:C0GbjjtY0
まあまあまあまあまあ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:29:48.05 ID:L6EVaNvLP
つーかO/aスレで聞けよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:07:52.15 ID:yWLZ5TNr0
OPERAでNEXON777をプレイするにはどうしたらいいんですかね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:07:17.73 ID:w4dUgtRb0

画像や動画のURLをそのまま自動で表示させる拡張教えてください
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:00:13.18 ID:N8s+s5G90
>>710-711
ありがとうございます見つかりました
これでインストール版からポータブル版に移行できる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:28:31.60 ID:LZ1XPMgS0
ステータスバーを非表示にしていて、拡張機能でリンク先のURLを表示しています。
リンクをポイントした際にツールチップで先のURLが表示されますが、それを消したいのです。
「ツールチップを表示する」のチェックをはずせばもちろん消えるんですが、title属性がついているときには表示したいのです。
できますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:52:42.81 ID:galENMXm0
>>719

Popup statusbar - H32 Mod
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/popup-statusbar-h32-mod/0.1/?display=en

これを使ってみてはいかがか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:41:52.90 ID:VgsXX0XC0
タブをスピードダイアルみたいな画面で表示し、かつキーボードで移動する方法ありませんか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:37:07.49 ID:xxxPr3zQ0
>>721
タブの下あたりをドラッグで引き出してCtrl+Tabで移動
あとは
詳細設定 > タブ > タブを切り替える順序を「一覧を表示しない」
に変更すればスマートな移動ができる

残念なのはタブが増えるとサムネが縦長になってしまうのと
外観の設定から「自動改行する」にすると普通のタブになってしまうから多段にできないことか
自分が使うことはないと思うが多段にできたら面白いなw
723721:2011/12/26(月) 23:54:10.13 ID:VgsXX0XC0
>>722
実はそれも試したのですが、やはりどんどん小さくなっていくのがちょっと・・・
スタックしたタブにマウスカーソルを合わせたときにサムネの一覧が出るけど、
あんな感じで表示されるのが理想
ただあの行程はキーボードだけでできそうにないので・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:28:34.29 ID:zmczeOfi0
常時左にブックマーク一覧を表示させていたのですが
その左隣にさらにパネルアイコンも表示されるようになってしまいました。
どうすればこのパネルを消せますでしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:57:28.85 ID:ueinSusN0
>>724
パネルを右クリック>カスタマイズ>ツールバータブ>配置>表示しない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:47:29.07 ID:zmczeOfi0
>>725
とても分かりやすくありがとうございます!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:03:52.10 ID:lskM9xF20
動画が再生できなくなってしまいました・・・。
Youtubeでは"この動画を再生するには、Adobe Flash Player を
アップグレードする必要があります"と出ます。
ニコ動では"Adobe Flash Playerのバージョンが古いかインストールされていないため
動画再生プレーヤーを表示できません"と出ます。
ですがアンインストールしてからインストールしても再生できません。
Javaも有効にしてますし、いろいろ調べてみましたがダメです。
Chromeでは問題なく再生できますが、OperaとIEがダメです。
ヒントをいただければ幸いです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:32:53.25 ID:FOKkGV9q0
>>720
d
これで様子見るわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:43:44.19 ID:S2dYhVaE0
>>727
再生できないブラウザでここ見て最新になっていますか?
http://www.adobe.com/software/flash/about/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:59:05.71 ID:n1YXbrz30
【質問】
遅蒔きながら最新版か11.52あたりへアップデートしようかと思ってます
11.1xか11.5xから追加されたconfig項目のうち、デフォルトから変更しないと
ややもっさりというか、快適さが損なわれる項目がいくつかあったと思うのですが失念してしまいました
ご存知の方いたら教えてくだせえ

【OperaのバージョンとBuild】
11.01 1190
731727:2011/12/27(火) 14:26:03.65 ID:7aMj8chm0
>>729
そこを見て、クリックしてインストーラを入れろとなっていて
やってみたら、観られるようになりました。
本当にありがとうございました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:15:55.67 ID:rxtmG9oM0
最近Operaの動作が遅いので再インストール(クリーンアンインストール後、最新版をインスト)をしたのですが
再インストール後、YouTubeを始め動画やフラッシュを再生するとフリーズしてしまいます

再生ができない、再生するとフリーズする状態です
具体的にはYouTubeなどは、検索して、再生するまでは出来るのですが、再生ボタンを押すと…カチン!です

OSはWindows7
ノートパソコンのVAIOを使ってます
物理的な理由で無線LANにしています
最近入れたソフトといえば1ヶ月前くらいにアバストを入れました


どうすればいいか教えて下さい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:16:58.67 ID:QUW0nwpk0
>>730
11.10から新設された以下ふたつのことかな
opera:config#UserPrefs|StyledFirstUpdateTimeout
opera:config#Performance|WaitForStyles
両方 0 でいいと思うが弊害が出ても自己責任で

あとSpeed Dialのサムネイルが一部ページで拡大される仕様を以前の動作に戻すには
opera:config#UserPrefs|ThumbnailLogoSizeMinX の値を 801 に変更
上記でうまくいかないサイトは自動更新を「実行しない」以外にしてから更新
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:53:57.90 ID:n1YXbrz30
>>733
ありがとう
Speed Dialは今のところ使ってませんが、やおいで元通りと脳の片隅にでも置いておきますん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:16:46.55 ID:3FX1qJ+80
Googleで検索するとき途中でトップに戻されるんですけどこの不具合どうしたら直せますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:48:27.70 ID:sfMBIlUd0
【質問】
 ・Operaを再起動したとき、ニュースフィードの購読中の全サイトのフォーカスが1ヶ月ほど前の項目に
 移動しているのですが、前回終了時の状態を維持することはできないでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.60、ビルド1185
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・Text URL Linker.user.js
【スペック】
OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:Core i7 960
RAM:12GB
常駐ソフト:ESET Smart Security 4.2.71.2
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:08:03.58 ID:pfjePM6U0
operaから2チャンネルに書き込みが出来ないんですけど何ででしょうか?
投稿完了→スレッドに戻る→更新→投稿されてない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:08:32.92 ID:s2xLa9U+0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:54:08.74 ID:qMNwsdEqP
はいはいリファラーリファラー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:54:59.38 ID:qMNwsdEqP
ターボかもしれんけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:56:09.65 ID:9JAEntgR0
>>736
たぶん11.60のメール機能改修時の不具合
どうもOpera終了時に位置情報が保存されないようだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:06:01.84 ID:HysKRcjF0
検索エンジンの追加で通常の追加操作では動かないサイトってどうやったら動くようになりますでしょうか?
http://www.youtube-mp3.org/
このサイトの入力フォームにyoutubeのアドレスを貼り付けてgoしたいと考えています
できることなら検索エンジンに追加してニックネームを利用し右クリに仕込みたいと思ってます
過去スレに右クリに仕込むやり方がありましたので追加方法はそちらを利用したいと思いますが何分上記サイトの窓は検索エンジンとして機能してくれません
googleマップも通常の追加方法では動きませんが付け加えると動くようになるので同じように動かせる方法をご存じの方お願いします

743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:04:05.16 ID:ClicrMjn0
フィード登録でiGoogleとGoogle Readerの選択画面を表示せずReaderに登録するにはどうすればいいですか?
ブックマークレットじゃなくてfeedreader.iniの変更で
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:10:52.96 ID:sfMBIlUd0
>>741
なるほど…今後修正されたアップデートを期待といったところですかね。
ありがとうございます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:48:25.33 ID:biHaU9Vc0
Operaのショートカットキーをどれに割り当てたか覚えてないんだけど、
どのファイル見れば分かる?

半年ぐらい前にすべて中止をINIファイル直接いじって割り当てたんだけど
どのキーだか忘れてしまったもんで。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:13:23.50 ID:79ppIfhn0
>>742
エクステンションあるが?
Youtube to MP3
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/youtube-to-mp3/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:01:53.16 ID:139HC7yB0
748743:2011/12/29(木) 01:00:50.18 ID:1yqce+820
>>747
ありがと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:55:00.98 ID:139HC7yB0
>>742
>>746 のエクステから拾い出しただけなんだが、これでいける。
http://www.youtube-mp3.org/redir?url=%s
750742です:2011/12/29(木) 12:01:55.75 ID:RYVzH9SZ0
>>746
ありがとうです
実はExtendTubeを入れていて競合するのではないかと思いYoutube to MP3は躊躇していました
でもこれを期に入れてみると心配していたような事は起きず問題なく動きました

>>749
まさにこれです。すごいなあ
先に746さんのエクステの方を試していました。競合の問題ないのでこれで行こうと思っていましたが、やはり自分には右クリに仕込むこちらが使いやすく馴染みました
エクステだとnewタブになってしまうところとかも右クリなら再利用できよかったです
それにしてもこういうの見つけれる人ホント関心しちゃいます
お二方ともホントありがとうございます
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:49:17.33 ID:U7FNjFNl0
これ立ち上げてお気に入りが読まれるまで遅くない?
20秒ぐらい読まれないんだよね、私の。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:53:20.32 ID:n2vO9SxD0
起動時にブックマークが読み込まれるまで20秒ほどかかってしまいます
読み込みを早くする方法はありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:55:51.74 ID:n2vO9SxD0
>>752
読み込み時間はbookmarks.adrのファイルサイズに比例します
まずはブックマークを整理しましょう
あるいは起動後すぐに表示したいページは、スピードダイアルに登録するとよいでしょう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:02:13.01 ID:U7FNjFNl0
はやや、ありがとー。
調べたら
316kbありました?

これって大きいほうなんですかね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:08:06.14 ID:M6Dd/Glv0
その倍あるけど一瞬で開くな
昔Sync Bookmarksがチェックされてると
ブックマークの読み込みが遅いってトラブルがあったっけ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:54:27.29 ID:0Y8QHlfJ0
1MB以上あってSyncしてると
さすがに一瞬じゃ無理だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:16:22.44 ID:dih4rPT90
ようつべのユーザーRSSをopera mailで取得してるんだけど
コメントやらユーザーが動画の設定を変更したのも更新に反映されるので
純粋に新規にアップロードされた動画を日付順に並び替えるってできない?
コメントがつくと古い動画も上にきたりするのですげぇ不便です
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:39:21.00 ID:suMvwMDL0
オペラでメール送信しても送信箱に入るけど、
送信済みのところには入らない。
実際に相手にメールは送られてないようです。
なぜ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:46:31.25 ID:NK+Ml8g50
アドレスの設定でも間違ってんじゃねーの?
それだけの情報でいったい何が分かると思うんだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:10:37.28 ID:y+MxQZRo0
メールを送信箱に一旦保存するにチェックが入ってるなんてオチの予感
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:11:53.39 ID:UN5yhEHU0
>>757
なんか取得方法が悪いだけでOperaと関係なさそうだが・・・
↓これでうまくいかないか?
ttp://www.youtube.com/rss/user/ユーザー名/videos.rss
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:20:25.33 ID:iAS+uRJh0
・ダウンロードする時、「名前をつけて保存」ダイアログを出さずに
元名のまま指定フォルダに自動でダウンロードさせることって出来ますか?

・リンクを中ボタンクリックするとバックグラウンドの新規タブでページが開かれますが、
firefoxみたいにそのタブを選択するまで読み込まなようにすることは出来ませんか?

最新バージョンです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:51:58.55 ID:qSHTYKDw0
> ・ダウンロードする時、「名前をつけて保存」ダイアログを出さずに
ダイアログをよく見れ

> 元名のまま指定フォルダに自動でダウンロードさせることって出来ますか
設定(Ctrl+F12)→詳細設定→ダウンロード→ダウンロードフォルダ


後者(firefoxみたいに〜)に関しては、エクステンションとして公開されているか確認して、
無かったらJavaScriptのタブ周りの制御に関して学んで自分で実装するしかない。
Firefoxのその機能はもともと拡張機能として存在したものらしいから、そのソースコードを持ってきて移植する方がいいかも。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:33:16.02 ID:suMvwMDL0
758です。
本当にすいません。
朝から、再設定してメール設定を触っているのですが
上手くできません。
送受信ができません。プロバイダはOCNなんですが

受信サーバーmail.true.ocn.ne.jp
ポート番号110

smtp送信サーバー smtp.vcture.ocn.ne.jp
ポート番号587
SSL利用しない
認証使用する

パスワードは受信ができているので問題はないと思います。
メールの送信アドレスなんですが、mail.true.ocn.ne.jpだったので
smtp.vcture.ocn.ne.jpに変えました。mail.true.ocn.ne.jpでも無理だったので。
どうか助けて下さい。ググりましたが、間違った事をやってるように思えません。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:42:27.79 ID:bkHQ4SaT0
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:57:31.78 ID:inEvf3O50
>>764
俺もOCNで最初は戸惑ったが
こんな風にしたら使えてる
http://www.rupan.net/uploader/download/1325220924.jpg
参考までに
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:58:20.32 ID:iAS+uRJh0
>>763
素早い回答ありがとうございます
アドオンの移植とかできるんですね!調べてみます

前者のことなんですが、ダイアログという言い方が悪かったです。
設定でフォルダ指定はしてるのですが、「名前をつけて保存」っていう
題名のファイル選択ウィンドウが出てきます。
この小ウィンドウを出さずにダウンロードすることは出来ないんでしょうか?
こちらもfirefoxなら出来るのでjavascriptでどうにかするしかないんですかね…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:10:51.69 ID:inEvf3O50
>>766だけど
セキュリティのところは「自動」でももちろんOK
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:14:58.76 ID:suMvwMDL0
>>766

設定をいじりましたが、やっぱり駄目みたいです。
オペラは純粋にブラウザとして使用して
メールはサンダーバードを使います。
こちらは問題なく使用できるので。
ご丁寧にありがとうございました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:17:37.23 ID:suMvwMDL0
>>768
神様、1つだけ聞いていいですか?
POPサーバーとSMTPサーバーのアドレスが
両方共
mail.true.ocn.ne.jp
なんですが、これっておかしく無いですか?
オペラだけじゃないですか?
もちろん、これでやっても送受信駄目でしたが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:18:51.65 ID:RD2dhjEO0
認証方式 AUTH-LOGINにすれば解決しそうな希ガス
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:21:55.87 ID:RD2dhjEO0
あ、でもあれだ
AUTOでもAUTH-LOGINと同様の処理されてんのかな
smtp.vcture.ocn.ne.jpサーバでちゃんと動作してる人が来ないとわからんな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:25:37.33 ID:suMvwMDL0
POPサーバーとSMTPサーバーのアドレスが一緒っていうのに
違和感を感じるのですが、普通のメールソフトは両方とも違うのでは?
サンダーバードの設定では
pop受信サーバー true.ocn.ne.jp ポート110
smtp送信サーバー smtp.vcture.ocn.ne.jp ポート番号587 SSL利用しない 認証使用する

でやって、問題なく送受信できたので、オペラでやったけど全然駄目でした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:44:25.24 ID:inEvf3O50
俺の場合色々試してた中で
POPもSMTPも「mail.voice.ocn.ne.jp」をmail.抜きの「voice.ocn.ne.jp」にしたら
送受信できたってだけのこと
そしてそのまま毎日使ってる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:45:21.05 ID:tskQXCfG0
>>767
>小ウィンドウを出さずにダウンロード

詳細設定のダウンロードから、ファイルタイプごとに設定するしかないと思う
例えばMIMEタイプimage/jpeg, 拡張子jpeg,jpe,jpgを編集で開き
フォルダを選択せず直接ディレクトリに保存するにチェックを入れてフォルダを設定してやれば、
jpeg画像のリンクを踏むことでダイアログを表示させずに、直接ダウンロードすることができるようになる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:14:42.09 ID:suMvwMDL0
>>774
ありがとうございました。
神様と同じようにmailのところを抜いたけど
なぜか駄目です。
大人しくサンダーバード使いますわ。
忙しい中、本当にありがとうございました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:41:12.58 ID:rF4vInc80
11.60導入から文字列を選択し、その状態のまま選択範囲外で右クリックをすると
選択が解除されるようになってしまったのですがこれは仕様変更と考えていいのでしょうか?
そうではなく設定等で解決できるならその方法を教えてください。

また、タブの切り替え中見た目上は移動しているにもかかわらず
動作するのは元のタブ、という現象がまれに起きてしまいます。
こちらも解決法がありましたらよろしくお願いします。

前述はスタンドアローンインストールでも確認しました。後述のほうは発生頻度が
多いというわけではないため、未確認です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:59:55.71 ID:Iq/sg1OZ0
>>777
一番目は仕様変更と考えてもらって構いません
残念ながら設定変更で戻すことはできないようです
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:01:57.72 ID:HpJgRsmy0
おいらは選択されたままだけどな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:26:18.45 ID:eV5iebLc0
選ばれし民か
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:45:13.86 ID:wghV0pwH0
>>761
ありがとうございます
そのRSSのURLだとうまく新着動画順に表示できますた
どうやら自分が使ってたRSSはちょっと違う用途のものだったようです
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:32:36.48 ID:5wyrzne40
>>777
>文字列を選択し、その状態のまま選択範囲外で右クリックをすると
選択が解除されるようになってしまった

これ、イラッとするよね。他のブラウザ出来るのに
自分は気付いた時にはこうなっていた。
少なくとも 11.60 から変わったわけではない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:58:35.83 ID:UN5yhEHU0
>>782
いやいや11.52では起きないから11.60からだろ
以前もやらかしていた覚えがあるからまた直すだろうが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:01:18.84 ID:MIg/vB2r0
ヤフオクで100件表示にすると最後まで
表示できないのはなぜ?
ほかにも長いページになると途中で切れる
11.60
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:14:03.85 ID:Iq/sg1OZ0
>>782
正式版では11.60からだよ
11.60より前の12のsnapshotからの仕様変更だけど、どのbuildからかは失念
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:47:36.35 ID:5wyrzne40
>>783,>>785
すまん、確認しとけば良かった。11.60 からでした。
11.52 ではその様な事象はない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:04:59.66 ID:zFa/aCw/0
文字列選択状態で文字(列)のコピーは出来るが、
URLのコピー(リンクのアドレスをコピー)が出来ない。

何で右クリックのメニュー(まで)が違うんだ!

と思ってたら、
(リンクを含む)文字列を選択状態にしただけで、
右クリに(リンクのアドレスをコピー)が出ないんだな(´・ω・`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:09:11.90 ID:Yef4eVVo0
好きにmenu.ini書き換えろよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 06:43:10.64 ID:QR8YG4V80
プラグインの読み込み出来ませんyoutube
オペラを11.60にしてからです

790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:04:30.15 ID:wqcdpFD70
>>789
とりあえずflashのバージョン確認
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:11:05.86 ID:4DJp+uYv0
タブ上の右クリックメニューに「タブを閉じる」を追加したいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。11.60 XPSP3
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:29:58.87 ID:LcFoxcd40
Opera menu.ini で検索しろ。
ジェスチャとキーボードショートカットとアクションが共通なのは凄いよなぁ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:36:25.60 ID:+f82jtSQ0
>>778
ありがとうございます。
現バージョンのみなら11.52に戻して使おう

>>791
Item, M_CLOSE_PAGE = Close page, 1
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:10:03.41 ID:Jh0R94gw0
>>793
11.61や12.0の開発版でも同じです
諦めて今の仕様に慣れた方がいいと思いますよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:47:35.47 ID:mPLM0h2x0
>>767
Firefoxの拡張はopera と違いすぎて移植は無理なものが多い
Chromeとかgreasmonkeyのならだいたい可能

ダウンロードは連携で他のソフトでやった方がいい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:00:10.08 ID:gjmjOfaPP
Operaをフレッツ光ネクストで使ってますが、スピードが低下しているからOperaTuboをONにしませんか?とメッセージが出ることが希にある。
光使ってる皆さんは出ていますか?

プロバイダはエンジョイネット。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:13:07.38 ID:LcFoxcd40
au光で時たま出るな。
回線がくそなんだろうけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:24:48.04 ID:0BUHWuxg0
Operaの右クリックメニュー編集時のセクションにてお願いします。下記を参考にしてきましたが該当しないので
http://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/menu_customize.htm
問題のセクションはニコニコ動画のコメント入力フォーム上でのセクションです
フラッシュっぽいのでOperaでは管理していないような気がしますがもしお分かりの方いましたらお願いします
それともう一つメール作成時の右クリックは上記のサイトでは[Edit Widget Popup Menu]になっていますが反映されません
もしかしたら違うセクション名があるのでしょうか?
Opera11.52
win7
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:26:38.78 ID:qJFK8P8z0
ネットワーク速度に関する通知は、「ネットワーク速度を通知する」の選択で、有効・無効を操作することができます。
http://help.opera.com/Windows/10.01/ja/turbo.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:26:50.94 ID:0BUHWuxg0
追記
メール作成とは本文作成中の文章入力している場所です
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:59:57.04 ID:CsNEADlt0
[Mail Compose Popup Menu]あたり
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:05:36.89 ID:gjmjOfaPP
>>799
いや、実際に低下しているのかどうかっていうのが心配なんで。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:29:14.66 ID:GzBb4GId0
テキストリンクをクリックできるURLに変換してくれるエクステンションが
あったと思うのですが、名前が出てきません。よろしくお願いします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:41:18.87 ID:/bHQJYvg0
RemakeLinksの事?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:55:11.57 ID:nropW6maP
おっそれいいな
俺もそんな感じのやつ入れた事あるけど「:」がついてれば何でもリンクする困ったちゃんだったからな・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:27:42.21 ID:GzBb4GId0
>>804
ありがとうございます!たぶんこれだったと思います。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:33:11.64 ID:GzBb4GId0
もう一つ、たとえばlive2chの画像スレで
画像リンクをクリックしていくとその都度
operaに遷移してしまいめんどくさいのですが
クリックしてもバックグラウンドで読み込む方法ってありますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:28:13.99 ID:Q3/BGdKu0
>>807
仮想デスクトップを使う
809 【末吉】 【1702円】 :2012/01/01(日) 08:54:55.98 ID:hivGTJbu0
789
>>790
最新のがインストールされてますが、flashのサイトでも無効化されたpluginの絵が出て

OS windows7
ソフトウエアavira antivir personal ワンクリックウエア駆除ツール
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:39:01.23 ID:knEVAPRm0
>>809
キャッシュとCookieの削除
あとuserjsとエクステとコンテンツのブロック
直らないならスタンドアロンインストールでも動作確認
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:37:29.67 ID:sZIBTZCi0
あとはターボが有効になってるかだな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:42:50.61 ID:lXwNURqp0
>>794
ありゃ、先行版でもだめでしたか

>>809
詳細設定→コンテンツ→プラグインを有効にするにチェック
813791:2012/01/03(火) 11:45:05.71 ID:a1FxtLdw0
>>793
遅くなりました。ありがとうございました!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:49:29.68 ID:dX3Ve91+0
【質問】
 ・リンクやSpeedDialのボタンをダブルクリックするとportal.opera.comが開きます。
マウスが古くて勝手にダブルクリックしてしまうので出ないようにしたいのですがもし方法があればお願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.51
Build 3315
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:54:35.63 ID:KPdcmYAx0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:49:40.05 ID:T+ajpcmn0
マウスなんていくらもしないんだから買い換えたらいいのに。。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:31:27.20 ID:UVOjzOg40
確かに壊れて勝手にダブルクリックするマウスなんて
Opera以外でも不便でしょうがないと思うわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:30:33.88 ID:CJcsZAVV0
新しいタブを開く時にクイックダイヤル以外にできる設定ってある?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:58:06.36 ID:7rFSR+QW0
Ctlr+Shift+Alt+tとかAlt+Homeじゃだめ?
ボタンで開いているならhttp://ja.opera-wiki.com/新しいタブの開き方を変える参照
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:45:30.61 ID:+D8AcMPs0
operaで、文字をコピー、切り取りは出来るのにペーストが出来ず、不便で仕方ありません
ver.は最新のを使ってます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:49:27.42 ID:+D8AcMPs0
すいません、上のレスに付け足しです

左の「メモ」では問題ないんですが、インターネットの画面でです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:56:36.22 ID:1fKO+Nyw0
できるけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:07:41.69 ID:hUGq0TVs0
まぁまぁ話を聞こうじゃないか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:18:45.53 ID:+D8AcMPs0
右上の検索のところでは貼り付けできるんですが
メールの本文に貼り付けれないんです
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:21:37.41 ID:6Hx34DhN0
Ctrl+vで貼り付ければ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:33:31.09 ID:+D8AcMPs0
>>825
この方法なら出来ました
左クリックからの貼り付けが出来るまではこれで代用します
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:45:27.61 ID:LEoZM5tU0
左クリック?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:50:24.49 ID:l7hY7i2B0
まあまあ、そんなに揚げ足取りなさんな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 06:04:14.40 ID:dhMRFYr70
メールの本文に右クリックからの貼り付け時反応しずらいのは俺もなるよ
本文にフォーカスさせる初回だけ何度も貼り付け繰り返してようやく反応するレベルだから全く機能していないわけではないと思う
キーボードからは1発なんだが
余談
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 06:29:14.53 ID:ZFg+fabq0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ecop_jp?u=;ecop_jp

この出品者のストア内商品検索を使い色々と見ていると
高い確率でOperaが落ちてしまいます。
他の方はどうですか?
XPsp3で11.60を使用しています。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:20:00.66 ID:UABHwb4e0
>>830
7 64bit 10.52
数度検索しただけでは落ちなかった

っていうか死ね。
「色々見ていると」ってなんだよ
他のストアではどうなんだよ

死ね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:20:58.85 ID:UABHwb4e0
>>830
userjsや拡張も使っていないなら使っていないと明記死ね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:27:45.31 ID:Bg68bNXG0
朝っぱらからしねしね連投とかどんだけ病んでるだよ
Operaいじくる前に病気をしっかり治せや
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:58:09.87 ID:FrXYTWVK0
>>824
> メールの本文に貼り付けれない
うちでも貼り付け出来ないわ

なんかわからないものかと、menu.iniを覗いてみたんだけど、
Paste FormattedというアクションがPasteの下にコメントアウトしてあるんだけど、
これって書式を保持したまま、ペースト出来るのかね
コメント外してもペースト自体が出来ないから、検証出来ないんだけれど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:00:25.99 ID:FrXYTWVK0
ショートカットに割り当てても何も起きないな……
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:55:54.59 ID:wOUEvCrN0
以前は一部問題はあるもののある程度は使えていたauお客様サポート(https://cs.kddi.com/)で、ほとんどのリンクが使えず、ログアウトさえできなくなってしまってました。

去年12月中旬では使えていたDimora(https://dimora.jp/dc/pc/start.do)がログインしてもタイムアウトとかいわれてログインできなくなりました。

上記2サイトともIEではアクセスできています。
Operaで使用する方法があるようでしたら教えてください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:44:10.04 ID:AFV+To200
OperaのメールソフトでRSSを使ってるんだが、このとき
記事をクリックすると記事の見出しだけでページが別に開かれるんだが
クリックしたら記事見出し部分に記事が表示されるようにできないだろうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2471156.png
↑これをこんな感じで↓(下はハメ込み)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2471157.png
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:04:40.81 ID:kEwXXv8J0
>>981
auサポは確かにタイムアウトエラー吐き出すときもあるけどリンクは通常どおり踏めました
ただ、ログアウトは右メニューからは同様にダメだったんで
強制的にcookie外してF5でログアウトは可能でした

Dimoraは未検証です
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:50:51.60 ID:MafgA4Ed0
>>837
つ まるごとRSS
つ Full Text RSS Feed Builder
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:55:20.82 ID:wOUEvCrN0
>>838
検証サンクスです。
auはボタン、リンクとも機能しないのが多いので、何か設定があるのではないかという気もしています。
まさかOSがWIN7pro(64)だからということはないとは思うのですが。というか、XP時代でも程度の差こそあれに多様な状況でしたし。
auのページの作りの問題化とは思うのですが。

両ページとも登録が必要なのでアドバイスはもらいにくいとは思っています。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:55:29.54 ID:kEwXXv8J0
>>840
いえ、自分も12月からauユーザーでauサポのエラーには手を焼いていたんでw
環境はVista32homeですが、他プラウザでは問題ないので
OSの問題ではないと思ってます。

対応的には>839さんの方法が一番現実的かな
今はちょっと触れませんがOperaMobileでも試してみます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:27:44.18 ID:eMgku1oP0
フォントそろそろ買え単位んだけどなんか面白いのある?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:49:36.57 ID:FrXYTWVK0
怨霊フォント

みかちゃん
あんずもじ

Migu1M
Ricty
VLGothic

844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:08:18.50 ID:N75YuC1mP
めんまフォントはまともに読めなくなってワロタわ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:17:40.32 ID:0YcNe2r30
最低でJIS第二水準くらいの文字が入っていないと表示フォントとしては使えない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:35:28.01 ID:AFV+To200
opera uniteを使っているんだがどうも4GBより大きなファイルは認識できないようなんだが
認識できるようにできないかな?それとも何か設定間違っているのかな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:03:48.81 ID:B0MrdDq30
普段マウスで操作してるんだがタッチパッドでスクロールさせるにはどうしたら良いんでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:07:58.34 ID:XKvBYAoT0
>>847
左右同時クリックでスクロールモードや、中クリックになるユーティリティソフトを使うとか。
カーソルキーやPageDownを使うとか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:10:03.95 ID:0GB8OahK0
保存が出来なくなった・・・
ttp://uproda.2ch-library.com/472945ulW/lib472945.jpg
名前をつけて保存するの画面がエクスプローラーとちょっと変わってるしアイコンが出ないし保存ボタン押しても利かないんだけど
治す方法ありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:15:49.27 ID:2SVJ704MP
俺この画面初めて見たわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:24:01.73 ID:TLmaZzIS0
osのほうで何かしらのプロセス残ってるんじゃない?
とりあえずPC再起動
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:54:06.16 ID:0GB8OahK0
>>851
再起動してもすぐにダメになったのでアンインストールして入れ直したら戻ったんですが
また同じようになって・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:09:02.91 ID:XKvBYAoT0
>>852
設定ファイル退避して
まっさらな状態で試してみて
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:27:25.89 ID:23MKCtGM0
普段パネルを非表示にしています。
CTRL+Bを押すと、ブックマークパネルが表示されます。
もう一度CTRL+Bを押して、パネルを非表示に戻す方法を教えてください。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:03:02.75 ID:GvbpCjeh0
F4
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:36:36.07 ID:23MKCtGM0
>>855
ありがとうございます。
CTRL+BとF4の機能を入れ替えました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:37:51.01 ID:RxjKU3Gi0
スタンドアロンインストール(USB)でUSBメモリに入れたのだが
ユーザーJavaScript フォルダ が実際のUSBのドライブ番号に追従してくれないorz

例えばインストール時に U:\PortableApps\Opera1160 に設定したとして
他のPCに差してUSBメモリがF:だったとしても U:\PortableApps\Opera1160 のまんまだし…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:59:28.81 ID:zRJc5w9H0
>>857
Linux版で試しただけだから、Windows版でも出来るかどうか不明だけど
実行ファイルをカレントにして相対パスが使えるよ
例えば、opera.exeと同じフォルダにuserjsというフォルダを置いてあるなら、
"./userjs" でおkなはず
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:01:45.61 ID:zRJc5w9H0
スラッシュじゃないや
.\userjs
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:49:44.16 ID:RxjKU3Gi0
>>858-859
何も無しの userjs でうまく行きました。ありがとうございます。
(.\userjsで合っていると思いますがうまくいきませんでした)

相対パスをマスターしたので、JaneをOperaのフォルダに入れて下記を作って見ました。
USBメモリでOperaとJaneを使っている人にオススメ

・Janeで開くボタン追加
http://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html

アクション
Execute program,".\Jane Style\Jane2ch.exe","%u"
(Operaと同じフォルダにJane Styleフォルダを入れておく)

ボタンに表示される文字
Jane
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:25:42.78 ID:Aps8eRXW0
AutoPatchWorkがヤフー検索結果ページとヤフオクで反応してくれない
グーグル検索結果ページだとちゃんと表示してくれるんだけど
ver.11.60 /XPsp3
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:23:30.50 ID:PcZguOBs0
10.1から久々のアプデしたけど、相変わらずAmazonはダメなのね(´・ω:;.:...

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.52
Build 1100

863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:32:08.48 ID:ditB/BWL0
なぜ今10.52…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:36:16.85 ID:PcZguOBs0
>>863
11.52だた(´・ω:;.:...
Amazonの解決法もあったのね。
ごめんなさい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:29:30.00 ID:mky/NIvp0
エクステンションのAntiBrowsnifferが便利だと知って公式にいってみると既に削除。
いろいろ探してるとAntiBrowsniffer Ver.2.1.1を見つけたのですが、ただ公式サイトではないので
落としても大丈夫か不安なので教えて下さい。

ttp://www.hosoft.ru/plugins/opera/antibrowsniffer-2.1.1/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:59:17.09 ID:M/kpmv4q0
その人のエクステは1回全部削除されたけどぼちぼち色々なエクステが復活し始めてるから
そのうちAntiBrowsnifferも復活するかもよ

でも確かTwitterでクロームが仕様変更でどうしようもなくなってきたって言ってたから
Browsnifferもう少しかかるかも
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:06:57.36 ID:uqaEIzFK0
>>866
そうでしたか…
もう少し様子をみてみます
ありがとうございます
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:33:14.96 ID:Co8jmKodP
>>865
できるよ。
以上。
はい次の方。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:40:18.58 ID:qOhRETi40
ちょっと熱っぽいんですが風邪ですかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:59:31.84 ID:1OYuvQFQ0
デング熱かもしれませんね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:03:02.60 ID:8etDKMhu0
デングの仕業じゃっ!(AAry
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:36:26.81 ID:G1a5d2Hs0
>>861頼む
あと、地震速報でいいのあったら教えろください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:04:48.20 ID:g3PrwU390
マウスジェスチャーでタブを閉じたとき右クリックの判定が残るのはマウスのせい?
たとえばAとBのタブを開いていてBのタブ上で閉じるジェスチャーをするとBのタブが消えてAのタブ上で右クリックメニューが開いてしまう
いちいち消してから閲覧するのもなんなので回避する設定または改善策あればおながいします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:27:44.75 ID:WXN7atG00
マウスのせいとしか言いようがないねぇ
"タブ上で閉じるジェスチャーをする"なら"タブの閉じるボタンを押す"だけでいいんじゃないの
もし閉じるボタンがタブに無かったら→設定 →詳細設定→タブ→追加のオプション
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:46:56.83 ID:g3PrwU390
>>874
レスありがとう
書き方ミスってました。正しくはタブ上じゃなくてドキュメント上だった
なんというか閉じるジェスチャーの最後の判定が残って移行先のドュメント上で新たに右クリックを押したことになっている感じ
ver11.52です。最近1152に上げたわけじゃないので使っているうちに気になり始めたからやっぱマウスの仕業っぽいですね
スレ汚してすいません
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:11:35.65 ID:mf77WYH50
ツイッター検索で”検索の作成”が作れないんだけれど
ツイッター検索のURL→ ttp://twitter.com/#!/search-home
画面→ ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2478930.png
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:40:36.53 ID:aLaRyutj0
アドレスバーが微妙に太いんだけど
細くするにはどうしたらよいか教えな下さい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:46:50.42 ID:1OYuvQFQ0
ツンデレか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:06:51.08 ID:qCIkdeTt0
>>861
AutoPatchWorkは作動しないページが多いので俺はAutoPagerizeに乗り換えた
どうしてもAutoPatchWorkを使いたいなら詳しい人に聞いてくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:12:41.04 ID:hzMAiodl0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:35:13.61 ID:WXN7atG00
>>877
[Addressbar Skin]
Padding Top
Padding Bottom

この2つの数値を小さくする、例えば
Padding Top = 2
Padding Bottom = 2
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:43:56.22 ID:3bnjYbCc0
Operaって良くサイトの表示が崩れるとか聞くけどそんなにいっぱい
崩れるサイトあんの?
へぼマシンだからクロームから軽いと噂のオペラに乗り換えようと思ってるんだが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:53:31.16 ID:WXN7atG00
>>881修正
[Addressbar Skin]じゃなくて[Addressbar Transparent Skin]
ただし11.52、それ以降は未確認
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:05:25.09 ID:mf77WYH50
>>882
無料なんだから入れて試してみるのが一番早いが、
CSS標準化が進んでブラウザ間の差はなくなっている。
普段、見ているサイトを押してもらえれっばスクリーンショットを挙げてもいいよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:52:23.71 ID:T77KeWfJ0
マウスジェエスチャーで「←」(動作はデフォルト)を入力すると、まれに前のページに戻るのではなくタブが切り替わる
そういう動作はどんなコマンドにも登録していないのになぜ?よくある話ですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:06:37.14 ID:SpZCVT720
真っ直ぐ横に引けてないっつうか、不器用なんじゃない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:12:40.86 ID:k5X0iZpe0
下左で(タブの)最小化が発動してタブが切り替わったように思うんじゃない
888>>884:2012/01/06(金) 22:14:38.17 ID:mf77WYH50
ttp://jp.reuters.com/news/globalcoverage/ranking
の矢崎
このページが崩れた。usercssやjs、コンテンツブロック、フォントいろいろ考えられる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:45:36.87 ID:K4qIY8np0
何やってんだこいつ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:22:32.05 ID:T77KeWfJ0
>>886,887
タブの最小化が発動しとりました
長年の謎が解けました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:12:15.82 ID:idMsLVIr0
>>879
AutoPagerizeを教えてくれてありがとう。
ヤフーもバッチリ。

>>882
俺もヘッポコPCでクローム使ってたけど試しにOpera入れて使ってみてる。
Operaいいわ〜w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:18:21.47 ID:M5lvtnXK0
>>884
返答ありがとう
普段見てるサイトかぁ
アマゾンとか楽天とかの買い物サイト系、あとはブログとか企業のページとか色々
入れてみようかなぁ〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:19:30.81 ID:M5lvtnXK0
>>891
情報ありがとう!
使い勝手が知りたかったんで助かります
入れてみるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:03:10.96 ID:+u/HSxY50
oAutoPagerizeは開発終ってもう更新がないそうだから、そこがちょっと心配
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:11:58.57 ID:azLk5dlY0
バージョン11.60
Build1185のoperaを使っているのですが
ニュースフィードやメールの表示設定が安定しません

メールレイアウトは左右で分割するタイプで左側の未読の表示設定には標準の表示形式を上書きするにチェックを入れ
送信日順に表示、グループ化しないにして、昇順に表示とスレッド表示にはチェックを入れていません
これで本来は新しいものほど一番上に表示されるはずが一番下に表示されたり、一番上に表示されたりと設定が正しく適応されません
これを安定させる方法はないでしょうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:24:20.70 ID:W5iiVpas0

◕▄███▄◕──◕▄██▄◕──◕▄███◕──◕▄███▄◕
◕▀──██◕─◕██──██◕───◕██◕──◕▀──██◕
◕─██◕───◕██──██◕───◕██◕──◕─██◕
◕█████◕──◕▀██▀◕───◕▄██▄◕─◕█████◕
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:28:18.12 ID:W5iiVpas0
ツイッターに貼って見る
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:37:46.38 ID:D7xH0J5s0
>>880
英語検索では大丈夫なんだけど日本語だと文字化けしてしまうんです。
↓は「にちゃん」を検索した結果です
https://twitter.com/#!/search/realtime/%1B%24B%24K%24A%24c%24s%1B(B
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:17:34.10 ID:yl+8KRqa0
>>898
検索自体はできるなら,検索のエンコード設定 がズレてるんじゃね?
search.iniで,当該検索のエントリの Encoding 変更してみたら?

Operaで準備してるUIだと,エンコード設定 いじれないんだよな.
検索作成時に,作成元のページのエンコード で検索エンコード設定するだけで,後付け変更 不可.

俺も Amazon検索が 勝手にUTF-8にされてて,search.iniで Shift_JIS に戻したわ.
OperaLinkが誤動作してて,変に search.ini書き戻しやがる.
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:19:34.69 ID:3CbSZP/F0
>>895
送信日時とか項目の横に△マーク出てない?
項目をクリックしてその△マークが出てない状態にしないと設定の表示にならんよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:37:18.18 ID:euSTUM/u0
>>883
11.60だけど細くなった。
サンクス。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:45:00.94 ID:APLdDTGY0
右クリックから「デスクトップにショートカット」を作る方法はないですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:57:11.90 ID:yl+8KRqa0
>>902
URLショートカットのこと?
アドレスバー左横の 地球マーク(Webって出てるとこ) をD&D,で作成できたが,不足?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:16:43.53 ID:APLdDTGY0
やっぱり右クリックでしたいです
DDもむりでした
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:58:49.33 ID:W/Lj/GuA0
今朝開いたら何故かoperaのスキンが勝手に変更されちゃってた。
家族に聞いてもダレも弄ってないって言うし、ずっと古いバージョンのままだったから勝手が分からずイライラ。
設定を弄りたくても右クリックが無効になっていて何も出来ないんだけど、こういう場合どうしたら良いですか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:05:55.89 ID:yl+8KRqa0
>>905
左上の [Opera]ボタンから [外観の設定].
うちとこだと [Shift]+[F12] で ショートカットキー付いてる.

[設定]も[Opera]ボタンからで,[Ctrl]+[F12].

右クリック無効 とか,起きてる症状わからんが,一先ず.
#というか,相当旧いのからver.upしたんなら,標準スキンが変わったからかも.
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:02:53.20 ID:W/Lj/GuA0
>>905どうもありがとう。
3年くらいはバージョン変更してないはずなので
標準スキンが変わったんだと諦めてるんだけど、左上のオペラボタンまったく反応してくれないんだ・・・。
最初に何度もクリックしても反応しないから飾りなのかと思い込みそうになったほど。
Shift+F12も反応せず(これはオペラボタン起動コマンドとは違うのかな?)。
今まで上部ツールバーにurlアドレス直接入力する場所とグーグルなんかの検索窓があったのだけど
今ではamazonとinfoseekのみ。

右クリックできない症状と同じくして入力した文字が消せない症状も出ています。
IEやJane、メモ帳なんかではそんな症状は全く出てなく、あくまでoperaブラウザの上でのみ出てます。


908905:2012/01/07(土) 14:05:48.86 ID:W/Lj/GuA0
>>906の間違いでした。お恥ずかしい。。
とにかく設定を弄りたくても操作が出来ないので困っているのですが
この場合は一度削除して入れなおすしかないのかな?
ブックマークのバックアップとかも取りたいのに取れないよ(´;ω;`)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:14:57.77 ID:yl+8KRqa0
>>908
なんか変になってるのはわかったが,当たりのつけようがないな.

バックアップは,設定ファイル 引っこ抜きゃいいんじゃ?
win7だと,%homepath%\AppData\Roaming\Opera\Opera\ の中.
ブックマークなら,bookmarks.adr.

設定が壊れてるんだか exeが壊れてるんだか知らないが,
一先ず 上書きインストールなり で 修復 試みたら?
910905:2012/01/07(土) 14:20:58.02 ID:W/Lj/GuA0
ありがとうありがとう!とりあえず上書きインストールしてみました。
オペラボタンがちゃんと動いたよ〜!これで設定弄れます。
本当にお騒がせしました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:31:48.57 ID:azLk5dlY0
>>900
三角マークはでてないですね…
もし次に表示が乱れたとき確認してみます
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:54:06.67 ID:jiRS6+m10
3年前のものに上書きしたら
他のところで不具合出てきそうだな
そうでなくてもOperaのメジャーバージョンアップの時は
上書きなるべくするなと言われてるのに

まずはクリーンインストールを勧めるべき
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:04:45.86 ID:yl+8KRqa0
>>912
って言われてるのは 話に聞くが,今まで ぶつかったことないからなあ….

少なくとも,話に聞くだけ ぶっ壊れまくってるんだから それ以上 悪くなりようがないし,
上書きのほうが 労力少ないかなあ,と思って言ったんだが.
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:13:22.12 ID:KI8dE5z/0
>>913
デフォの状態で使ってたら問題が出ることはないね
いろいろとカスタマイズしてたらまずいみたい
特に日本語環境はOperaたんが「そんなん知らんがな」って拒絶するらしい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:56:42.10 ID:N95PbmF+0
設定ファイルを根こそぎバックアップしてれば問題ない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:11:01.79 ID:yl+8KRqa0
>>915
何はともあれ バックアップ安定だよな.
なんかの拍子に 書き換えられたり,ってのは よくするし.

Dropboxに ハードリンク/リパースポイント を突っ込んで 半自動,とか オススメ.
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:19:56.28 ID:OID8V8jxO
>>904
OSは?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:39:40.94 ID:D7xH0J5s0
Opera mail の表示CSSというか
タイトルや本文のフォントの大きさを変える。方法ってないんだろうか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:40:18.93 ID:hp93X8t10
バージョン11.60です
フレーム無効にして閲覧したとき、<noframes>の中身をちゃんと読んでくれないのはバグ?

<frameset cols="200,*">
<frame src="left.html" name="left">
<frame src="right.html" name="right">
<noframes>
<body><p>うんたらかんたら</p></body>
</noframes>
</frameset>
ってので、普通はうんたらかんたらの部分だけ表示されると思うんだけど
<body>とか<p>とかのタグまでブラウザ上に出てしまうんだが…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:43:07.65 ID:yl+8KRqa0
>>918
opera:config#userPrefs|BrowserCSSFile って違ったっけ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:53:10.57 ID:yl+8KRqa0
>>919
<noframe>タグって,<body>子要素にとったっけ?

DTD まともに覚えてないが,
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/present/frames.html#edef-NOFRAMES
を 雑に見た感じ,どうも <body>は取らないように思うが.
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:30:24.01 ID:hp93X8t10
>>921
レスサンクス
<body>消してみても駄目だったし、iframeの代替内容中のタグも全部駄目だったんだわ
どうもタグ自体を認識していないような感じがする…
11.52に戻したら直ったからやっぱりバグなのかもしれん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:03:30.30 ID:LhG+gLnq0
おーい・・・
バージョンアップしたらニコ動の時報をブロックできねぇよ・・・・
どうすりゃ治るかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:05:48.61 ID:SitusyHc0
俺はできてるぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:09:57.23 ID:AHN5pq8m0
>>923
そんな事出来てたのか…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:12:12.65 ID:EjUoV22jP
ニコニコ動画なんか見るのやめろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:14:23.99 ID:SitusyHc0
>>925
時報撃滅でググってみ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:01:20.45 ID:AHN5pq8m0
>>927
ありがとー!
取り合えず設定してみた。
ブロックするURLって
http://www.nicovideo.jp/api/getmarquee?*"
で良かった?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:19:00.46 ID:aq4NWHuR0
時報は聞きたくないけど、お知らせは見たいんだよな・・・
以前は時報のみをブロックできてたんだけど今は無理。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:31:49.04 ID:VYcRYmYo0
どんな操作をしてても数秒おきにブラウザが固まる
他のブラウザではそんなことないからoperaの問題だと思う
心当たりある人いませんか
931930:2012/01/08(日) 01:59:34.25 ID:VYcRYmYo0
インストールし直して設定全部復元したら問題なくなってしまった
そういうもんなのか・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:37:23.12 ID:e7uup9bt0
operaが勝手に更新しちゃったから前に使ってた10.10に戻したんだけどパネルが
ttp://gyazo.com/26fcb66f5caa4e07f6bf5e3ef67b2ed2.png
こんな感じになっててメールが使えない
どうしたら良いですか?

また自動更新の止め方があればそれも教えて下さい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:12:10.64 ID:C5NUbiqD0
>>932
メール設定 ないんとちゃうの?
メール/ニュースフィード設定 が全くないと,メールパネル 無効なんじゃなかったか?

自動更新は,[設定] → [詳細設定]タブ → [セキュリティ]項 → [オートアップデート].
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:21:29.72 ID:e7uup9bt0
>>933
再インストールしたら
「Opera Mail を初期化する際に問題が発生しました」
って出たんだけどなにこれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:57:28.72 ID:GUkwO0Qw0
どういうやり方したのか分からないけど、基本的に上書きダウングレードはご法度だよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:57:53.52 ID:C5NUbiqD0
>>934
(´・ω・`)知らんがな
メールデータ/設定 のロードでミスった,的なメッセージには見える.
exeロールバックしてたんなら,旧版と メールデータのフォーマットが変わったか,
単に ご機嫌が悪かったか.
Opera再起動で認識できたら そのときだけの問題だろうが,それだけじゃ わからん.

疑問の焦点がわからんが,メールパネルの件なら メール設定 確認なさいな.
そんなメッセージが出てるんなら,Operaは 正しく メール設定 認識してないんだろ?

質問テンプレにも書いてあるけど,
『あなたの問題を説明できるのは あなただけ』.
>>934>>932 が連続してる質問なのかもわからんから,まず 問題/経緯を整理してみ.
『なんか問題が起きた』ってとこだけ取り出しても,当たり障りないことしか答えられん.
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:13:06.58 ID:KekV7rP40
IEだと、一度クイックしたlinkは、暫く色が変わった状態になるけど
(例えば、yahoo!のトップでニュースlinkクイックして、もう一度yahoo!トップを表示すると押したlinkは暫く色が変わる)
Operaだと、アプリを一度終了しちゃうと、元に戻っちゃいますよね
これ、IE見たいに、終了しても色が変わったままの状態にする事は出来ます?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:26:54.21 ID:eT8esRLE0
クイッククイック!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:02:09.09 ID:+M6fh2bP0
>>937
バグを通り越して仕様になりそうな現象なので、慣れて下さい
またはusoVisitedLinkKeeper.jsを使うと一応改善されますが
慣れたほうが早いです
940937:2012/01/08(日) 16:43:11.43 ID:KekV7rP40
>>939
レスありがとうございます
バグですか、usoVisitedLinkKeeper.jsも常時java onにしなくては、ならないみたいだし
諦めて、慣れます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:41:14.20 ID:az5MPrAH0
>>918
俺のフィード表示CSS

body.feedEntryBody div.feedEntryContent {
background-color:#ffffff;
font-size:105%;
line-height:1.5;
margin-bottom:1.5em;
padding:1em 1.5em;
font-family: "フォント名" !important
}

メール表示は設定のフォントから。
タイトル部分は改悪時に変えられないという事でまとまった様な。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:45:02.06 ID:Uw+P+8FG0
バージョン11.60 
XPsp3
ツイッターが突然見られなくなりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2488952.png
TLのとこは、右側が表示されない、そして赤で囲ったトコに時間でないです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2488971.png

ログアウトして他人のを見ると戻るんだけど、その画面でログインすると
一枚目と画像と同じ表示にされてしまう。

IEやChromeだと問題ないのでツイッター側じゃなくOperaの問題だと…
宜しくお願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:36:33.06 ID:Z3+50g19P
amazonのTOPページの本・漫画・雑誌とかカテゴリー別のボタンが押せないのは治らない?
944>>816:2012/01/08(日) 21:37:14.20 ID:AA7zZJkA0
以前、twitter検索で検索の作成が出来ないって言ったんだけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2489239.png
なぜか出来た。なぜ今回できたのかはわからないが以前はログインしてなったのかもしれない
あとtwitter検索のアドレスは↓
https://twitter.com/search?q=%s
これで日本語検索もできる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:58:34.64 ID:C5NUbiqD0
>>706
> opera起動中に電源が落ちました。基本的にタブを記憶し復元してくれるんですが
> 強制終了時だと、たまにタブも履歴も消えてしまいます。
身も蓋もないが,定期的に セッションファイルを 自前バックアップする.
クラッシュして吹っ飛んでるから,それくらいしかないと思う.
気付いたときには autosave.win.bakも役立たずだし.

自分は,Sessionディレクトリを Dropboxに リパースポイントで突っ込んでる.
リパース/ハードリンク で置いておけば,最初設定したら 後自動.
ワーストで OS起動時くらいのものはアップロードしてくれるので,
Dropboxで 以前のヴァージョンを取得してくれば,その時点のものには復元できる.

設定ファイルも変になることがあるから,一緒に突っ込んでおくと 捗るよ.
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:31:40.82 ID:dgoFsowx0
IE→プニル→chrome→operaに来た
へっぽこPCなんでopera早くて軽くて良いわぁ〜!快適快適♪

chromeが軽いとかデマだな
色々設定弄って最適化してchrome高速化をやってきたけど結局時折起こるフリーズとか
pdf読み込みやプリントが重い、何故か時々読み込みで止まったりすんのが回避出来んかった。

>>884 >>891
再度感謝です!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:47:53.95 ID:TQgFt9q20
バージョン
11.60
Build
1185
プラットフォーム
Win32
システム
Windows 7
XHTML+Voice
プラグインが読み込まれていません

っていう状態なんだが
ニコ動の時報をブロックする方法を教えておくれ
コンテンツ→ブロックされたコンテンツ→ブロックURlをどんどん追加
これだけで良いはずなのにブロックされないんだ・・・
XPで使ってるときは余裕でブロックされてたのに・・・
OSを7にしてOPERA入れなおしたらできなくなった・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 05:54:54.12 ID:IIo04jQi0
>>947
923 と同じ人なのか?
923-929 の流れはどうなの?
/50 で見てても読める(見える)んだが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:17:12.60 ID:MPVDIyWx0
オペラリンクって使える?
何か繋がんないんだけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:33:50.36 ID:Nst7zyxJ0
>>949
マークはONになってるな.
んで,webも 確認したら繋がった.

以前,プロバイダから OperaLink鯖までの経路で 障害ってた,ってことはあったな.
串通したら繋がるから,そのときは プロバイダに連絡して 対応してもらった.
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:50:14.25 ID:Gkr3yser0
>>950
お前の文章すごく読みづらいな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:22:44.56 ID:MPVDIyWx0
スマホの機種変による同期なので
串とかは無理そうです・・・

夕方まで待ってダメだったら手動で移行するか・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:49:59.67 ID:TQgFt9q20
>>948
もう時報撃滅にあるやりかたはやってるんです
何故か時報がさいせいされます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:10:55.26 ID:Gkr3yser0
>>953
なぜかって、設定が間違っているせいだろう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:50:27.91 ID:TQgFt9q20
>>954
どこがとか予想できるでしょうか?
XPpro32bitの時は同じやり方でできてたんですが
OSを7pro64bitにして新しいオペラをインスコしたらできなくなりました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:53:43.10 ID:x+Shz1dB0
>>955
設定が出来てない。
どこを設定したか、スクリーンショットをうpしろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:21:11.75 ID:TQgFt9q20
>>956
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2493077.jpg
こんだけっす
ブロックされたコンテンツにブロックURLをぶちこんだだけっす
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:47:44.56 ID:gEv8RRHc0
UIが変わった頃から悩まされているのですが
マウスジェスチャでタブを閉じたり、Ctrl+左クリックで画像を保存したりすると
その動作が別のタブに対して効果を発揮してしまい、
現在表示されているのとは別のタブが閉じたり、別のタブの画像が保存される現象が偶に発生してしまいます
おそらく、マウスジェスチャでタブを移動した時のみ起こるバグだと思うのですが
このバグの対策など存在しないでしょうか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:04:37.60 ID:x+Shz1dB0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:34:27.17 ID:x+Shz1dB0
どうでもいいけど、「ブロックされたコンテンツ」っていう和訳センス、
どうにかならないもんかね。Operaの人たちは日本語不自由なん?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:35:41.07 ID:bUrRChiJ0
「ブロックしたいコンテンツ」
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:07:27.08 ID:q3jVNqsF0
>>960
blocked content の模範解答はなんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:05:27.59 ID:78xuz+Od0
>>959
おお、ありがとうございます
0時の時報がでませんでした^^
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:17:26.39 ID:gUv0lf6y0
>>962
直訳なら ブロックされるコンテンツ じゃね?
意訳なら>>961だろ普通
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:53:32.19 ID:xU0C4pFz0
>>960
拡張機能がしばらく拡張子になってたぐらいだからな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 04:53:39.37 ID:EJsMrAyM0
11.51でタブを複数開いている状態で1つだけタブが閉じられなくなったんだけど
閉じる方法ある?

試しにタブを固定を選択したらタブ表示が小さくなるだけでやっぱりタブを閉じられない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:34:14.50 ID:Rsl5fGmL0
>>966
アドレスバーから javascript: close();
または問題のタブとそれ以外のタブとをドラッグで別ウィンドウに分けてから
問題のタブがある側をウィンドウごと閉じるとか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:18:08.88 ID:xIYMJRz60
android版opera miniの質問はここでしてもいいの?
ダメだったら誘導お願いします

いちおう、質問内容は
32GBのSD買ったのでキャッシュをガンガン溜めて使いたいのですが
保存場所や容量の変更はできますか?ということです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:09:02.65 ID:EJsMrAyM0
>>967
Danke
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:27:55.67 ID:ZeiLe0rB0
Google+でAKBメンバーのコメントだけを抽出する
エクステンションとか無いですよね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:51:54.17 ID:oRLoGsMK0
>>970
http://userscripts.org/scripts/show/120097
ChromeかFirefoxならこれ使えるみたいだが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:57:26.55 ID:YG6JQhwm0
>>968
SDにキャッシュ移したらスゲー遅くなると思うよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:38:59.58 ID:rqYmPK+v0
>>509
私だけじゃなかったのか。たぶん同じ症状だと思う。
ログインはできて TL も表示されるが、ページ内のボタンに不具合。
ステータスが表示されない、外部へのリンクは表示されるが、
twitter内のリンクは遷移が途中で止まる。
Cookieやキャッシュを削除してみたりもしたが、全然治らず。

WinXP + Opera 11.52 で proxy 通すネットワーク環境。
エラーコンソール見ると、JSONのparseに失敗してた。
Uncaught exception: SyntaxError: JSON.parse: '}' expected: _object

同じネットワーク環境同じ PC で、IE8 で無問題。
同じネットワーク環境異なる PC で、Opera 11.01 で無問題。
別の場所のネット環境(proxy を通さない)異なる PC で、Opera 11.52 で無問題。

んで、短時間の内に、同じPCで複数のブラウザから、ログインとログアウトを
何度も繰り返すうちに、「スパムでないことを確認させていただきます」と表示され、
画像文字の認証に通ったら、元に戻った。

なんだったんだろうね。
twitter側が怪しいと睨んでるが、症状が再現しないので分からない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:49:40.95 ID:xIYMJRz60
>>972
そうなのCar
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:45:22.48 ID:z10BxWxR0
>>970
>>971はOperaでも使えるよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:06:03.22 ID:jlGnZIyg0
>>974
3.0USBメモリなら内蔵HDDと対等くらいにはなる
それでは意味ないけどなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:39:37.38 ID:INiXr6cY0
opera 11.6
ルータの設定ページのjavascriptを動かない設定にしてみられなくなりました。
復帰するにはどうしたらいいでしょうか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:07:31.98 ID:Su99FJV50
>>977
javascriptを動く設定にしてみられるようにする
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:15:07.76 ID:INiXr6cY0
>>978
規制はそのページだけなんですよ。このページでjavascriptを使わないってのにチェックを入れてしまった。
しかし設定項目がどこにもないという。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:00:41.04 ID:Su99FJV50
>>979
設定→詳細設定→コンテンツ→サイトごとの設定を編集
で、全てのサイトの設定を削除する
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:24:50.85 ID:INiXr6cY0
>>980
そこが空っぽなんですよ、、、
もう無理かなぁ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:21:12.50 ID:nG0wrwRb0
タブバーとかステータスバーってパネルみたいに手軽に隠したり出したり出来る機能はないの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:23:02.61 ID:PUqxS3MA0
>>982
死ね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:30:09.50 ID:91XLWdKx0
拡張機能NotScriptsの初期設定と使い方教えてください。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:31:13.86 ID:PUqxS3MA0
>>984
いい加減にしなさい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:33:09.17 ID:x5H6hb2R0
>>983
なんで誘導に従って来た奴を責めるんだよ
バカかおまえは
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:46:32.02 ID:hJJUKAJs0
既出だったらすいません。

タブバーの上で右クリックして出てきます「アクティブなページ以外全て閉じる」をツールバーに
ボタンとして表示したいのですが出来ますでしょうか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:03:12.02 ID:qCMRsDC/0
>>987
http://home.wanadoo.nl/sipke.reina/opera/buttons.html

これでClose otherでどうだろう。慣れたらこういうの使わなくても簡単に作れるよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:50:33.04 ID:eKxZhug50
Dropboxにキーバインドのiniファイルを置きたいと思っています。
iniファイルをDropbox内に作成しKeyConfigurationのパスをそちらに変更したところ、
キーバインドは変更されましたが「設定」の「ショートカット」欄に名前が現れません。
こちらはまた別の設定が必要なのでしょうか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:59:55.01 ID:ZpBTcJ/30
>>989
確かに現れないね。対策は多分ないんじゃないかな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:53:55.24 ID:1vHqHttf0
Operユーザー馬鹿ばっかり・・・1000ゲト
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:57:04.00 ID:gBzPb4F/0
義務教育レベルのスペルも間違えるくらいだからなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:18:13.02 ID:o0ovBLdVO
>>989
OSが何かは知らんが、シンボリックリンクを使えばいいと思う
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:13:00.75 ID:4zWYJB7K0
>>980
自然に解決しました。ありがとうございました。
995989:2012/01/12(木) 03:14:57.94 ID:aPKlD6LF0
>>993
うまくいきませんでした
Operaの設定画面で書きこむと、ファイルが新たに作り直されるみたいですね
リンクが切れてしまいました
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 05:29:49.86 ID:MLxfibco0
>>986
どうみてもマルチポストのほうだろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:54:12.01 ID:qECRugl00
次スレ
Opera質問スレッド Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326322192/

テンプレ貼り損ねてしまた…
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:14:45.24 ID:2gQQSjBk0
>>997


>>995
本当だ。シンボリックリンクが切れるね
じゃあ、ハードリンクでやってみよう!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:14:57.20 ID:+hJHBP5H0
スレたて乙
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:18:42.13 ID:2gQQSjBk0
ハードリンクでも駄目だったorz<1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。