1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/10/22(土) 11:29:08.36 ID:uSBjbhrJ0
____∩_∩ 〜/ ・ ・\ ( ∀ ) <ぼく、4ゲット君 \/\/\/\/
つか前スレからずいぶん間を空けて次スレ立てたね。 あ1は代行な。
今までPCじゃなかったんだけど、これからはPC家計簿にしようと考えています。 前スレ見てみましたが、おすすめはGNUcash、うきうき家計簿、Let's家計簿ってところですか?
>>12 俺はGnuCashしか使ったことがないからGnuCashの悪いところを書いておくよ。
いいことは他の人が書くだろきっとw
複式簿記に抵抗が無い奴にとっての「悪い」だから、そのあたりは割り引いて。
(BATICのAccountant Level持ち程度)
- UNIX(GNOME)出身のアプリなもんでWindows的でない部分がある
- 起動が重い・帳票生成が重い・タブ切り替えも重いことがある
- そこそこ会計を知っててもGnuCashローカルの用語に面食らう
「スプリット取引」「プレースホルダ勘定科目」「スプリット」ってなんだよ?
- 株・投信は銘柄ごとに勘定科目を設定するので多種類ホールドしてる
とおそらく面倒。俺は片手で収まるので困ってない。
- 帳票をガチでカスタマイズしようとするとScheme(GNU Guile)の勉強し
ないといけなくなる。
http://www.gnu.org/software/guile/
悪いところつづき。 - 日本産でない。翻訳や入力については今のバージョンならまず問題ない。 けれど、こういうところが気になるかもしれん。 * デフォルトの勘定科目定義が日本人向けらしからぬ * 勘定科目に漢字ひらがなカタカナを使いたいけれど、使うとショー トカットキーの嬉しさが減る * 俺ら小切手帳なんて持ってないけど小切手前提のところがある クレジットカード会社への支払い方法とか清算フラグとか * 納税用帳票なんてアメリカに住んでなければ出番無し * 予定取引で土日ズラシはあるけど日本の祝日ズラシは手動 * 相場情報を取ってくるやつは親切な日本人の作ってくれたモジュー ルを別途入れないと日本のものは使えない
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 18:08:35.61 ID:lmWhn8G50
ほかにいいスレがないようなので、とりあえずここに書いておくが、、、 ocn家計簿、最悪だ!!! 最初は自動的に記帳してくれるのでありがたいと思っていたけど、 当月だろうと過去月分だろうと平気で二重取り込みを起こして、めちゃめちゃにしてくれる。 今までもちょこちょこあったけど、今日発生した二重取り込みが大量すぎて、もう手に負えない。 どこが二重になったか調べきれん。 もうやめてやる。 しかしここから実績を別のソフトに持って行くのは骨だなあ…なにかいい方法ないかな…
iPhoneアプリでGnuっぽいのなんて無いよなー
保守
そんな複雑なソフトはいりません。 株、為替などもしません。 単純に、預金、今月の収入、支出を管理できるような子供のお小遣い帳レベルのものでお勧めはありませんか? Microsoft Money Plus Sunset Deluxeは複雑すぎました。
>>22 うきうき家計簿がオススメ
めんどくさがりな俺が2年続いてる
>>22 gnu cashお勧め。
導入が物凄く面倒だけど一度設定しちゃえばあとは
数字を入れるだけ
>>24 「複雑なソフトはいりません」って言ってるのにそりゃねえって
26 :
22 :2011/11/02(水) 20:02:15.32 ID:cq3mdAwL0
>>23-25 レスありがとうございます。
うきうき家計簿試してみました、使ってみてから将来のことを考えてExcelでも読み込める形式でのエクスポートができたほうがいいかと思い、
似ているがまぐち君をしばらく使ってみることにしました。
お勧めしていただいたソフトではありませんが、とても参考になりました、ありがとうございました。
最初からExcelでいいやん
>>26 うきうき家計簿はcsvで出せるけどそれじゃ駄目なのかな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/04(金) 08:26:13.85 ID:Bdiowjdt0
家計簿ってPCでつけた方が楽? ノートとかで付けたほうが楽だったり、まとめ易かったって人居る?
いないです
PCでつけると、後から見直すときに便利。 PCのパーツや蛍光管など、交換まで長い消耗品を「前はいつ買ったっけ」と調べたり、 食料などを個別につけておいて「この店が一番安い」という気づきがあったり。 こまめに入力しないといけないけどw ノートの利点は、持ち歩いてもよしでどこでもいつでもつけられるところかな。
スマフォアプリとかクラウドサービス型のとかだとどこでも使えるし検索とかも出来る 自分はGoogleスプレッドシートとExcelの組み合わせだけど
新スレたってたのか。 1週間分はすぐに溜まってしまう。 ヤフオク始めるとこだけど売れた場合どうやってつけるか悩むな。
ここ数カ月はこつこつまじめに付けているけど 過去およそ1年分ものレシートがたまってるんだ (忙しくて付ける暇がなく取っておいた) 過去の家計簿の収支を合わせるのに必要だよね …と思う反面、豪快に捨てたい衝動にしばしば駆られる…
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/28(月) 02:40:51.75 ID:E3nhGKqC0
>>1 伝説の名ソフト、Superその日暮らしが載ってない!
>>36 11月の締めから1.9を使ってみたが、エラーが出る
期間指定のカレンダーの数字が読めない
T/Bを作ろうとするとエラーが出る(精算表とTフォームは作れる)
OSはXPでOfficeは2007です
うーん
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 21:50:20.99 ID:TyEtbi900
>>38 ここは個別アプリのサポート用ではないので
サポートはREADME.txtに記載の問い合わせ先へどうぞ
今雑誌の付録で出てる家計簿とかないのでしょうか コンビニで見かけるのはノートばかりなので
>>41 年賀状関係のムックでついてると思うけど?
>>42 年賀状関係は思いつきませんでした
探してみます
ありがとう
s
47 :
38 :2011/12/04(日) 22:41:54.26 ID:ApM2cBZU0
gnucashで、現在の資産の入力方法を教えてください。
自決しました。ありがとうございました。
死んだか
無茶しやがって…
でも俺の心は痛まない
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/08(木) 23:27:34.05 ID:P19zBWRV0
gnucashで、経費の立替えの入力方法を教えてください。
あかん、FP家計簿最強かもしれん。gnucash面倒臭すぎる
>>53 会社側としては、従業員に借りた負債
従業員側としては、会社に貸した資産
ビジネスソフト板に専用スレあるよ
>>55 ありがとう!
でも来週にはFP家計簿に戻ってる気がする
だれだよw
複式じゃない普通の家計簿でも「銀行」をフル活用すれば 複式みたいに全てが書けるからな。
てきぱき家計簿マム使ってる人居ますか?
すごいなあ。自分は、cgiレスキューの簡易データベースを自分用に改造して レンタルサーバーに置いてる。 でもgoogleでもこんなことができるんだね。ビックリ。
>>63 ここ数日で作ったものです
ラッキー家計簿は集計処理とかにJavascriptを使っていますが
上のはGoogleドキュメントの関数だけを使っています
調べたらGoogleドキュメントでもスクリプトも使えるようなので色々な機能を追加可能と思います
gnu cash、というかOFX形式あたりを読み込んで グラフを書きたいんだけど、OFXの解説って どっかわかりやすいところある? 何の言語でもいいからライブラリがあるとさらに手抜きできて嬉しい
あー、2.4.0からSQLite使えるのか。 こっち見た方が楽そうだな。
ひかるのデータ1週間分消えちゃった(´・ω・`) バックアップにもないし…日記も消えた…
OCN家計簿、明細取得上限50件なのかよ つかえねー
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/23(月) 15:46:27.32 ID:I+eD6Loi0
テスト
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/25(水) 11:40:20.97 ID:7bPUKgvt0
OCN家計簿+スルガ銀行で使ってるんだけど、 01/23以降OCN家計簿に何度かログインすると、リボーグされるよ。 ちなみに私、スルガ銀行の口座がリボーグ中で困ってる… 振込みできない(涙)
リボーグって何?サイボーグが手術でも受けたの?
恐竜大戦争
そりゃアイゼンボーグ
マムの体験版使ってるけど、入力がめんどくさい。 品名とか大まかでいいからサクサク入力したいのに、 TABキーで移動できなかったり、日付がいちいち年からだったり。 他のソフトも何で別画面での入力にしたがるんだろう? 集計とか口座移動とか、家計簿ソフトの基本を抑えてくれれば、 入力はexcel式でいいのに。
Excelに慣れてない人、Excelに拒否反応を示す人を想定して作ってるからじゃない
マスタマネーのこと聞きたかったのに。何時の間にか専用スレ無くなっちゃったのか。 データをクラウドにおいといて、iphoneかAndroidのアプリで入力だけでも出来たら便利なんだけど、そんなの無いよなやっぱり。
>>77 Androidで、CashFlowってソフトで記入して、Dropboxにエクスポートして、
PCのDropboxフォルダのofxをマスターマネーで手動で取り込む。
という方法ならやってる。
記帳風月を使ってるのだが備考欄の文字の編集がやりにくいから作者しゃん修正してください
>>61 あなたは神か
これを元に複式簿記スタイルの家計簿に利用させてもらいます
iPhoneやらMacとOS関係なく同期できるアプリ探していたが、結局無料google docでできるんだな
あとその家計簿サンプルの現金の貸方額大きくしちゃってごめん google doc初心者で自分のコピー編集したつもりが公開ファイルを弄ってたみたいだ
最初はマネー通帳で通帳記載、ipodの支出管理でレシート記入していたけど、あっと家計簿に支出管理のデータを入力して資産と日々の家計を把握することにしました。
てきぱき家計簿マム8はどうですか? Edyのクレジットカードからのチャージに対応したので個人的には気に入っている。 うきうきの有料版の方がいいかな。
すいません。病気なせいか、家計簿がつけれません。 毎日の領収書は、何日か、まとめて貼ったりするのですが、 肝心の入力が、一切、進まない状態です。 (多分、詳細な所まで気になってしまうので、入力が進まないのだと思います。) 視覚的に、表とかグラフで分かりやすく出来ればなと思っているのですが。 こんな私におすすめのソフトはないでしょうか?
>>84 ない。
毎日入力しろ。
最初の3ヶ月は1日も休むな。
>>84 スマホとかケイタイで使ったときにすぐ入力するといいよ
細かく分類すると大変だけど
ネット家計簿を使うか
Googleスプレッドシートに記録して
表計算ソフトにコピペとか
CSVでダウンロード後に家計簿ソフトにインポートとか
エクセルで好きなように作ればいいんじゃないかな
買い物するものって結構決まっているので細かく分類しても、
一度記帳したのは次からはコピペでいけるからね
ただ、何日かまとめて記帳するのと、詳細なところまで気になるのは
相反するような気がします
>>85 に同意します
>>84 目的もなくただ家計簿をつけるだけでは長続きしないのでは?
例えばですが無駄な出費を減らすという「目的」のために
家計簿を「手段」として使うから継続できると思う
FPが作った家計簿を8年ほど使っているんだけど、 証券関連がないのが残念なんだよなあ。 株式、投資信託、積立定期なども入力できるような家計簿ってありませんか? 操作はややこしくてもだいじょうぶです。
自己レス いろいろ調べてみたら、あったわw。 なんで今まで調べることさえしなかったんだろ。
>>89 資産の科目を増やすだけで良いんじゃない?
他に何か必要なことある?
俺は投資口が少ないから口座で対応してるけど、沢山持ってると管理が大変だと思う。 値動きの記帳もし辛いし。 定期預金とかは別の帳簿作って管理してるな。 流動預金と分けないと、貯金分を別にした毎月のキャッシュフローが分からない。
>>90 なにを選んだか、ここに書いてみ? 怒らないから
>>89 将来性の無いMS-Money Sunsetには手を出すなよ?
とても便利なんだけど、今後はバージョンアップされないから
会計ソフトを使えば一発で解決
会計ソフトは一時真剣に検討したが、月極め自動入力ができないので断念。 クレカも前払金で入れて、後で預金で合わせないといけないし。
クレジットカードでの購入は未払金だと思う
(借方)前払金 \10,000 (貸方)未払金 \10,000
返済時に費用計上するということ? 家計簿ならその辺は好き好きでいいかもしれないけど、 原則としては 購入時 ○○費 10,000 | 未払金 10,000 返済時 未払金 10,000 | 普通預金 10,000 じゃないの?
自分はこんな感じ 使った時に 借方 食費とか 5000/貸方 VISA 5000 口座から引き落とされる時は 借方 VISA 30000/貸方 ゆうちょ30000 みたいに
102 :
96 :2012/03/11(日) 20:52:59.20 ID:HmML8c9Y0
ごめん、未払金。 資本の部って一般個人だと何になるの? 個人事業主だと元入金、会社なら資本金だけど。
記帳風月、何にも考えなくても簡単にお小遣い帳的につけられるので だらしない俺でも2年目突入、振り返る資料になってありがたし もともと求めていないので凝ったことが出来ないのは気にならない >79の通り備考欄がいじれない(要らない入力履歴も消せない)のと、 帳簿間移動の目標値が設定できないから赤黒予算機能が実質役に立たないこと、 グラフ機能が貧弱(異常値が出ると見づらい)な点はもう改良なさげだけど、 DB破壊でも起きない限りこれはやめない(他ソフト出力が無いのも理由w
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 02:54:42.59 ID:URA74miX0
>>104 お知らせ
昨夜の緊急メンテナンスの実施について 2012/03/16
いつも 「うきうき」 をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2012年3月15日20時 から 翌日3月16日3時 までの間、うきうきデータベースの緊急メンテナンスを実施いたしました。
そのため上記の時間帯に 「うきうき」 にアクセスができず、サービスがご利用できない状態に見舞われたユーザー
の皆様には大変なご迷惑をおかけいたしました。
今回の緊急メンテナンスでデータ事故などは発生しておりません。
何卒ご理解とご協力を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。
>>105 ふむ・・・ で、悪いニュースはなんだい?
moneylookの旧版使っているのですがサービス終了なので乗り換えを考えています。 ローカル管理でネットバンクへの自動ログインが出来るソフトは他にありませんか?
ブラウザの方じゃだめなの? ていうか旧Verでも使えるんじゃないの?
110 :
107 :2012/03/20(火) 09:48:50.32 ID:qLkko93N0
>>108-109 ありがとうございます
結局moneylookのweb版に移行しました
再入力とかめんどくさかったので
うきうき家計簿2011(本に付いてきたやつ)を使っているが 2012版って出てないんだね。 ホームページもなんか古いし、開発中止なのかなあ。
不具合無いなら今のバージョン使い続ければいいだろ。
それとも
>>111 は作者をつけ回しているストーカーか何かか?
>>102 資本金でよかろ
というか自分が分かればなんでもいい
他人に見せるもんじゃないしな
月次で予算管理するに当たり、毎月の支払いを平準化するため、 一括払いの保険金や年会費を月割りで計上したい。 今は口座で「前払金」を作って毎月引き落としているけど、 回数券とかも同じく前払金で管理していたら、内訳の残高が分かりづらい。 それぞれで口座を作ればいいけど、預金口座とかと同じ扱いだと 口座が増えて使いづらい。 同じ考えで上手い管理の仕方している人いる? イメージ的には会計ソフトの補助科目を口座につけられればいいんだが、 やっぱ複式のソフト探すしかないかな?
あっと家計簿は?
しばらくヲチさせて頂きます。 複式簿記の家計簿ってホントないね。。。 GnuCashは使ってみたけど全然使えなかった。なんだあのとっつきにくさは。。。 何かこう会計ソフトでofxが読み込めてメールとか外出時の書きだめが読み込めるソフトはないのかね。 別に資産負債管理がしたいわけじゃないけど、給与から天引きされてる社保とかの入力が複式でないとできないじゃない? みんなはアレどうやってるの?
一回預金に支給額入れて、そこから引き出しで入れてる。 毎月定額だから月極自動記入で入れて何も支障ないけど。
>>117 預金の入力はofxでやりたいから、そうすると手取りが入力されちゃうんだよー(わかってくれてると思うけど)。
>>105 一気にデータ消失したと思って、10日間サイト開けずに
今月の家計簿を諦めてたよ。
web板は、こんな事があるからちょっとコワいね…。
>>116 ofxをcsvとかに変換して表計算ソフト使えばいい
csvとかにするソフトはフリーでも有るみたいだし
ペリカ対応キター!
test
>>121 リリースした
ofxも開けるようにした
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/20(金) 22:54:47.80 ID:gCLyZGUp0
うきうき家計簿ってオンラインのほうがいいの?
というより有料版買えばいいのか
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/21(土) 17:46:17.30 ID:aFDyu0cv0
gooワンビリングがサービス停止になる マスターマネーで毎回取り込んでたのに… マネールックってCSV出力できるの?
「記帳風月」 [フ] OCN家計簿 [オ] moneylook [オ] Lococom [オ][携] うきうき家計簿 [オ]
マスターマネー+ワンビリングからOCN家計簿への以降も考えたが クレジットカード明細を自動で費目認識はしてくれないんだな 今後機能追加を考えてるみたいなことは書いてあるけど… うーん
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/23(月) 23:12:21.52 ID:7FVIxtCn0
ネット家計簿はいつ何があるか分からないから怖い。
だよなあ… 資産状況ならともかく何に金使ってるかとかばれたらすげー困るし マスターマネー公式で発表があったけど他サービスと対応する予定はありませんだって。 うーん…CSV形式は面倒だしなあ
三菱東京UFJもOFX形式のダウンロードなくしてCSVオンリーになるのか! うわーめんどくせえな もうJBNの口座つくるか
gooワンビリングの代替として マネールック⇒CSV出力⇒並べ替え⇒マスターマネーでいけるようだからそっちでいこうかなあ
IT関連の仕事をしている主人がネット家計簿は許してくれない。簡単で便利そうなんですがねえ。。
Excelを使えばIEを通してネットバンクの残高とかゲット出来るよ
>>139 IT会社の人間は入力されたデータを見る事ができる事を知っているから、
人に見られるのが心配なんじゃない?
家計簿のデータを調べれば収入とかお金の使い道とか簡単にわかるしね。
>>141 でも人んちの家計見てもなぁ。
仕事で人の銀行口座見れるけど、おもしろくないぞ。
>>142 使い方によっては他人の口座残高は便利だよ
>>142 個人の資産状況に加えて何に興味があるかどころじゃない何に金を使ってるかのリアルデータを
大量に手に入れられるネット家計簿サイトって相当いい金になるデータだと思うよ
顧客管理だの分析だのがばかばかしくなるよ
無料であんなに便利なのはやはり何かしらの理由があるんですね。丸見えデータの利用とか。情報漏れたら悪用する人もでてきそう。
家計簿データが漏れるのが嫌なら家計簿をつけないのが一番安全
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 08:16:30.93 ID:2SOrLix60
>>146 いや、普通にエクセルで付けているけど。
口座情報入力する必要ないから安全。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 10:09:14.65 ID:2SOrLix60
番号入ったカード入りの財布を拾った人がアクセスできれば、財布の現金以上に引き出せる。 そう思うだけでも怖いからネット家計簿はしない。
それオンライン家計簿関係あるのかw
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 13:32:45.16 ID:2SOrLix60
何のカードだよ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 21:05:37.21 ID:2SOrLix60
>>147 口座情報じゃなくて家計簿データ
家計簿データが漏れることが嫌だという人もいる
集める側は家計簿データをたくさん集めると価値が産まれて売れる
エクセルでもネットに流出する可能性はある
脆弱性と狙う側の動機や脅威の度合いによる
エクセルファイルはネット上に流出しない簡単な方法がある ネット家計簿にはそんな方法は存在しない 結論 ネット家計簿を勧める、エクセル使うのも危険性は同じと 煽るのはネット家計簿業者かそこから利益を得ている者
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/16(水) 13:09:34.54 ID:03H0+BWa0
エクセルで例え情報流出しても、別に。 口座内を見られたり、悪用されるほうが恐怖。
>>154 ネット上に流出しない簡単な方法は具体的にどんな方法?
>>156 ネットにつなぐパソコンにデータを移さない
これだけじゃんアホか
脳内家計簿しかないな
なんでネット家計簿の話から口座の金が悪用されるとかの話にまで広がるのか謎
>>160 ネット家計簿の機能に口座残高収集機能があって
そのためにidとかパスワード登録してるから
>>160 ネット家計簿は暗証番号入れてインターネットバンク開きっぱなしになるから。
じゃあバンク登録しなきゃいいじゃん
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/17(木) 10:43:12.09 ID:VtTOJo9N0
>>163 え?しないとネット家計簿意味ないでしょ。どうやって銀行のデータ自動入力するの?それができるなら教えて!
ネット家計簿って携帯や出先と自宅で入力できるのがメリットじゃないの 自動入力って情報不十分で使ってないわ
ネット家計簿の運営者側には確実に家計簿データを見られる 更に運営側のシステムに脆弱性があれば流出する可能性もある 流出する可能性はどんな方法でもゼロではないけど
>>164 銀行のデータは別口でダウンロードして別途食わせる
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/17(木) 22:40:19.77 ID:VtTOJo9N0
>>165 CSVデータとりこめる家計簿つかえばスマホで出先でデータ作れる
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/18(金) 06:39:59.89 ID:8LGAvKNg0
>>167 すごく便利なのに無料なものには何かある、ってことですね。
「ひかる」がアンドロイドに対応してくれたら便利なんだけどね。
>>160 >なんでネット家計簿の話から口座の金が悪用されるとかの話にまで広がるのか謎
人によって、頭の中でイメージするものが違う言葉(定義のあいまいな言葉)
を使って議論をしてるから、話が変ってくるんだな。きっと。
●ある人は「ネット家計簿」というのを、
ネット上で家計簿がつけられれば、
/各預金の残高が常に自動的に
| 最新の残高に更新されるかどうかは関係なく、
| 単に、ネット上の家計簿に
| 現金や預金の初期の残高を予め登録しておき、
| そこに収支をつけていくことによって、
\収支の合計や残高データが吐き出されれば、
それを「ネット家計簿」と考えている。
●ある人は「ネット家計簿」というのを、
アカウントアグリゲーションのようなサービスを
/各銀行のIDとパスワードを予め全て登録しておき
| そのIDとパスワードを使ってソフトが勝手に各銀行にログインし
| 残高情報を取得してくることによって
| 各預金の残高が常に自動的に
\最新の残高に更新されるような機能を
「ネット家計簿」と考えている。
●ある人は「ネット家計簿」というのを、
上の二つが合体したサービスを、「ネット家計簿」と考えている。
まあはっきりした定義がある訳じゃないから、どれが正解とも言えんのだけども、
どの意味で使ってるのかはっきりしないと、話がかみ合わないよねー。
これは秀逸な視点だな
>>173 機能はいろいろあるだろうけど
各運営の利用規約をちゃんと読まないとな
家計簿データを売ることをちゃんと書いてあったりする
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/19(土) 12:22:33.45 ID:IH0iv6ay0
個別の生のデータそのものを開示するようなことをしてるところはないでしょう、たぶん あったら具体的に指摘して欲しい ただ、「当社会員中、金融資産○百万円〜○百万円の△百世帯において、 月額通信費の平均は■千円、中央値は■千円、キャリア別平均はドコモ●千円、au●千円、ソフバン…」 といった形の情報を売るのはどこもやってると思う 上の人の「データを売る」というのは、おそらくそういう意味でしょう OCN家計簿ははっきり規約に「売るよ」って書いてるけど、 個人情報じゃないから別にこっそりやってもいいわけで >第25条6項 >利用者は、以下の項目に該当する場合に、第三者が、利用者情報を利用することを >予め了承するものとします。 > (2) 第三者が、利用者の本サービスの利用動向の把握・本サービスに関連する開発を行う目的で、 >収集された統計データ(利用者が特定できない情報群)を利用・開示(書籍などの出版物又は >放送媒体或いはインターネットを通じて発表する等)する場合
>>177 統計処理した結果を売るんだろうけど、具体的にどんな統計処理かは中の人しか知らない
売り先の要望で変えているかもしれないし
だからネット家計簿って費目が固定的なんだな 本当はエロ産業とか漫画とかも作りたいんだろう 資産〜円世代の独身男性のエロ産業代とか調べたいんだろう まあ年収別○十代女性の美容費データとかでも十分おいしかろうが
>>177 家計簿データは著作物だから無断でやったら著作権法違反
著作者人格権を行使するなとか書いてあるとこもあるよ
今はどうか知らんけど、Money2005のソフトウエア使用許諾契約書にも↓こんなことが書いてあった。 --------------------------------------------------------------------------------- マイクロソフトソフトウエア使用許諾契約書 Microsoft Money2005 : お客様が本契約書に同意することにより、 下記に説明するインターネットベースのサービスにおいて お客様の特定の情報を収集することに、お客様が同意されたものとします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ : 4.インターネットベースサービスのための情報収集と自動更新の許諾 本ソフトウエアには インターネットを経由してマイクロソフトのコンピューターシステムに接続する機能が含まれます。 接続が行われる際、通知は行われません。 お客様はこれらの機能を解除したり、使用しないことも選択できます。 これらの機能は、口座名、金融取引、振込先、予算額、および、通知の設定、を含みますが、  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ これに限定しない情報を、マイクロソフトに送信します。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これらの機能を利用することで、 お客様はマイクロソフトがこれらの情報を収集することに同意されたものとします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ---------------------------------------------------------------------------------
>>180 家計簿データが著作物だっていうソースある?
>>183 どこに?
ネット上に無ければ本でもいい。
ホントに三菱東京UFJがOFXダウンロードやめやがったよ。。。
>>184 編集著作物じゃね?
何をどの勘定科目にするか選択したりするから
非著作物でも編集したら著作物になるんじゃね?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/23(水) 07:33:01.47 ID:sISo/M4g0
>>185 FeliCa2MoneyでCSVからOFXに変換できる
クレジット払いが多いんだけど 当月の光熱費などいくら使ったのかを把握したいから いつも口座引き落としで記入してる。 (当然実際の口座残高とは収支が合わない訳だがそこは大して気にしてない) こういう使い方はおかしいかな?
>>190 何使ってるか分からないけど、費目で集計できない?
MASTER MONEYはマジでEXCELっぽくていいね
190です。うきうき家計簿フリー使ってます。 クレカ払いの日に各費目で集計すればいいんだろうけど レシートや通知を貰った当日、当月のうちに手動記入した方が スッキリするんでこんなやり方してる。
>>190 複式簿記の方法なら
費用と負債と資産で目的のことを実現出来る
複式簿記でなくても、Money通帳(あっと家計簿)なら負債も管理できる
>>194 クレジットカード口座を作って、そこから払うようにすればできません?
というか「銀行」を使えば普通に複式と同じ事できるしな
>>196 複式簿記は実装の仕方のことではないよ
どういう風に実装するかはいろいろな方法があるでしょうよ
自分の家計簿だから好きなようにすればいいと思う でも、例えば火をつける方法としてマッチやチャッカマンを使う方法があるのに 火打石や木を擦り合わせる方法をつかってたら もっといい方法があるのに、とおせっかいをしたくなるでしょう
とにかくオンラインネット家計簿は危険ということで。
どうでもいい NTTはアビリゲイトを推進してたんだから責任もって後継サイトをだせぼけ
うきうき家計簿フリー版って残高調整ない? Let's家計簿にはあるのかな・・・
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/06(水) 18:06:39.00 ID:C4M/0CMK0
マネー通帳にはある
>>203 letsはあるよ。現在残高入れて差額が不明金になるだけだが。
ネット家計簿ってすげーな。今更ながら。 ネットバンキングが怖くてしてないけど・・・ ウキウキ家計簿で残高調整は電卓で データ残高-所持残高でやってたけど、それじゃだめなのか?
マスターマネー使っているんだけど、Gooのワンビリングが無くなるからOCN家計簿を試してみた。 クレジットカードと、その分の銀行の自動引き落としが二重計上になるのな、、、 そんなアホなとグクったらそういうもんだとQ&Aにも書いてあってわロタ。 アホだろこれは、、、 複式簿記が使えない、使う必要がないユーザーも多いのは分かるが、クレジットカードだけでもうまく実装させることぐらいできるだろ。
知らない間に、やさしく家計簿がバージョンアップしてたw
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 22:56:56.20 ID:+82i3Ar70
ipodとパソコンの両方で使えるソフトないかなあ。。
ネット…
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/22(金) 15:49:34.47 ID:QkX6Bj580
>>212 ありがとうございます。
だけど、家計簿が全て公開されちゃうんですね。
2年弱使って初めてデータベース飛んだw 「エラーを特定できません」ってなんだよマジで、怖えんだよ… 不幸中の幸いかお小遣い帳レベルな使い方な上に昨日は出費が少なく、 自動バックアップに記憶頼みの1日分追加入力で違算なく復活できたがびびったぜー
かといってオンラインもな。今ちょうどファーストサーバが熱いし。 まあ、窃視に関しては自意識過剰としか思わんが。
どれだけ本人が気をつけていても津波や隕石、隣人が火事を起こすみたいな 不可抗力でPCがだめになる可能性があるからなあ… ローカル以外にクラウドストレージにも複製を残しておいた方がいいと思う。 こっちはこっちで情報漏えいやパスハックが怖いから暗号化してから置くといった 最低限の対策は必要だろけど。
ファーストサーバはレンタルサーバー屋でしょ。 Dropboxみたいなサービスのことを言ったつもりだが? 手元と離れた所両方にバックアップを置いておくという意見を書いただけ。
なんで切れてんのそいつw
切れてなんかいないだろ!
やさしく家計簿使ってみた。おもしろいな、コレ!
Google家計簿が出来たら飛びつくわ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/21(土) 07:39:15.69 ID:rH5PilIH0
ネット家計簿はこわい。
Gmail使ってないけどデータはgoogleに掴まれてるんでしょ?
>>223 家計の状況にあわせて、消費者金融とか保険とかの広告がでそうでこわいな
Googleに限らず 位置情報とか購買履歴とかレンタル履歴とか既に色んな情報を把握されてるけどな 2chも閲覧履歴とか書き込み履歴とかクリックした履歴とか取られてるはず
Googleは把握出来た全ての情報を統一的に管理してるから、気持ち悪い
6年Let's使っています。
グラフ機能がイマイチなのと投資関連には少し不足かと思い、PC買い替えを機に乗り換えようかと、久々にこのスレ来ました。
MS Money、MasterMoney、マム使っている人いたら、良いところと悪いところ教えていただけますでしょうか?
ちなみに、半日色々試したり、過去ログ読んだりして調べた印象を書いてみました。
MasterMoney クレジットの口座の自動引き落としがないらしいので微妙。
GnuCash 同上。でも意図せず複式簿記なるものをしていたので、割と使ってみる価値ありそう。簿記の勉強にもなるし。
うきうき 入力面倒。
Money通帳 品目が自分で編集できないのでアウト。
FP 品目多すぎ 入力面倒。
マム よさそう 給与明細バックアップ機能も魅力的。
MS Money 大企業が作ったので、前から気になっていた。入力が面倒だった。今後のアップデートが気になるところ。
※入力面倒と書いたのが多いのは、Let'sがExcel的にタブでどんどん入力できるので、それと比較してのことです。
>>75 と同じ意見
>>228 googleの検索結果でいつからか「*/*にアクセスしました」とか表示されるようになったけど
2chのスレ閲覧履歴もどこかに保存されてるのかな?
デジタル社会気持ち悪い。
>>232 プロバイダを複数契約しろ
ルータの電源をこまめに入り切りしろ
クッキーをこまめに削除しろ
スマホか携帯使え
>>231 MS Moneyに、何を期待してんだか
ヤレヤレ
>>233 ルータの電源入り切りでも個人特定されにくくなる?
文体で見抜かれたことあるしな。
腕時計って何でつける?時計専門店で買ったような。 money sunsetで 「雑貨や装飾品」にしといた。 衣類系にする人や 電器屋で買った人は「電化製品」扱いにするのかな?
>>236 俺だったら、よっぽど高級品でない限り「日用品」で済ますかな。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 06:26:58.55 ID:2pkTCy0Y0
61とはまた別なのかな
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 08:00:42.67 ID:xw+gsgGr0
OCN家計簿ってクレジットカードと銀行振り込みとで 二重に引き落としがあってめちゃくちゃ最悪だね コレじゃ使い物にならないよ クレジットカードと銀行口座のお金の移動を見るだけ 乗り換えるのにオススメのweb家計簿ってある?
>>240 クレジットの銀行引き落としの時に、経費計上しなけりゃいいだけじゃ…。
借金の返済が経費になってるのといっしょだぞ?それ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/27(木) 17:45:19.74 ID:R39Tl/t10
過去スレかどこかに「うっかりママの家計簿最強」と書いてあるのを見たのですが このソフトはもう廃盤ですよね? なぜこれが最強だったのでしょうか? 今このソフトに似た家計簿ソフトは何に当たるのでしょうか? オンライン、フリーソフト、製品版何でも構いません。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/28(金) 18:51:49.80 ID:W7PdQUS10
結局、どの家計簿ソフトがおすすめですか?
Skroogeってのが気になってきてる
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/04(木) 12:37:02.32 ID:KSzLJptu0
1997年に導入した表計算ソフト、最近になってますます重要度が増してきた。 以前から食料以外は通販を使っていたが、最近になって一気に3つのネットスーパーが使えるようになって食料も完全にネット化される見通し。 これで実店舗での買い物はほぼなくなる。 これにともなって買い物データ、つまり使用金額もデータベース化される。表計算ソフトで作る注文リストがそのままデータベースになる。 以前から投資や所有物の管理、買い物の管理に表計算ソフトを使ってきたが、これほど使うことになるとは思っていなかった。
クレカ決済大目な家計だと どのソフトがオススメ? できれば市販の製品でお願いします
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 02:37:58.91 ID:bmtl5o+I0
ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね
money sunsetで費目を見ると過去6ヶ月分しか見れないけど 過去数年分見るの不可能? ヘルプ見たけど分からんかった。
棒グラフの下のでは数年前のも見れるけど 数年前のを月単位で棒グラフで見るのは無理か。
棒グラフ上で右クリック→ズーム。ユーザー設定で範囲を選ぶと幸せになると思う。
記帳風月終了してた
記帳風月 休止中
256 :
253 :2012/10/19(金) 00:42:34.47 ID:JIT9hGm50
サイトが消滅してる
どういう事情かわからないが、無くならないでよかった 記帳風月の作者さん、もし見てたらフォントサイズ弄れるようにしてくれたら嬉しいです 字が小さくて見にくいのが不便なので
FPが作った家計簿、使い始めたけど、ここで言われてる 「もっさり」って意味がやっとわかって笑ってしまった。 たしかに、ほんのちょっと、遅いんだよね。 でも使いづらいほどじゃないな。
うきうき家計簿のフリーソフト版、ver2.00が出てたので入れようと思ったんだけど the setup files are corrupted. please obtain a new copy of the program. というエラーが出てインスコできないわ。
うきうき、かなり細かいけど 使ってる人は野菜だったら玉葱や人参など個別に入力してるの?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/29(木) 16:33:42.33 ID:4oTSd47F0
俺なんて未だにMSマネー2007使ってるわ
んでオススメの家計簿ってなんよ?
支出管理。
FP家計簿2、旧バージョンユーザーも新たにシリアルキー購入しなきゃなのか・・・ 7年近くお世話になったけど他に乗り換えようか検討中
FP家計簿使ってるけど、1も併存するみたいだし2にするメリットもよくわからない。 有力な乗り換え先も無さそうだし、しばらく1のままで様子見かな。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/07(金) 00:51:32.59 ID:YOPJTzu/0
msmoney getplus体験版って誰か保存してません? 体験版使って、株価の更新ができてたんですが、 OS再インスコ後に体験版保存してなかったのに気がつき困ってます sunsetだと株とか投信が手動でめんどう
保存してたとして、それを再配布するのはたいがい禁止されてるはず 未確認だけど
microsoft money に getplus なんていうバージョンあったか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 02:26:43.34 ID:2JFP084N0
---------------------------------------------------------------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Money 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
リリース履歴
バージョン 発売日 備考
●【最 終】MMoney Plus Sunset Deluxe 2011/01/07 オンライン更新機能、プロダクトアクティベーションが削除された無償版。
●【最終1コ前】MMoney Plus Edition (2008) 2007/10/26 初めてプロダクトアクティベーションが導入された。
● : : : :
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
MSNマネー残高照会
●Money Plus Editionでは、
製品にアクティベーション(2年間有効)が設定され、
この有効期間中はMSNマネー残高照会サービスからのダウンロードを利用できるようになっている。
ただし、本サービスの提供は 2011年1月末に停止となる。★
●Money Plus Sunset Deluxe 版では
マネー残高照会サービスは利用できない。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
最終バージョン1コ前の、MMoney Plus Edition のことかぁ。
267が以前使っていた、 MMoney Plus Edition → 自動で株価更新が出来ていた。
267が最近使い始めた、MMoney Plus Sunset Deluxe → 自動で株価更新が出来ない。手動では出来る。
ということね。
>ただし、本サービスの提供は 2011年1月末に停止となる。★
てあるから、
もしMMoney Plus Editionを、ずーっと使い続けてたとしても、2011年2月以降は、自動で株価更新は出来ないんじゃ?
↓これ。2011年2月以降のこと? 2011年1月末より前では?
>体験版使って、株価の(自動)更新ができてたんですが
>>271 できないのはMSNマネー残高照会サービスだけのように読めるが…
274 :
267 :2012/12/10(月) 23:10:45.33 ID:NiAR91cc0
>>273 MicrosoftMoney Plus Editionの体験版であれば、今でも出来て
MicrosoftMoney Plus Sunsetではネット機能が殺されてるので自動更新ができません
MicrosoftMoney Plus Editionの製品版だとアクティベーションがあり、2011年1月に機能が殺されてます
スレあったんですね
気がつきませんでした
行ってみます
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/11(火) 18:25:31.90 ID:ivxFOVvT0
中古であるんじゃないの そういえば中古ソフトがかなり安く買えた 激安中古ソフト販売( ・∀・) イイネ! ググってみて
詐欺師乙。もうニュースになっているもんね 売ってトンズラ新しい会社名でまた販売。騒ぎが大きくなる頃にトンズラ 苦しんでから市ねばいいのに
この家計簿ソフト、ずーっと使ってて良いんだけど 作者が質問に答えないし、自動記入の変更なんて行った日にゃ〜 PCとにらめっこで数十分だよ! 根気負けして強制終了なんてした日にゃ〜 泣けてくる。
うきうき家計簿はデフォ項目名が確定申告のそれじゃないから困る。 租税公課、荷造運賃、水道光熱費、みたいにしておいてくれりゃ楽なのに。 あと新年1/1に前年の項目だけ流用したくても数値だけゼロに戻す方法がない 前年12/31までのデータを整理だか再計算だかしても残る。 項目名やお店名をインポートする機能をつけるか、 前年までの数値をゼロに戻す機能つけるかしてほしい
278だがデータ整理ダイアログの文字をよくよく読み返したら 「この範囲"外"を消します」だって… ふつう削除ダイアログで指定させるなら範囲"内"を消すのが筋だろうに…
277です。 Let's家計簿の事です。
おはよう奥さんの家計簿日記2って使っているひといますか? いま、お小遣い帳程度にコレ使ってて、特に不満はないんだけど もっといいものがあれば乗り換えようか考え中なので、 アドバイスいただければと思いまして…
>>282 もしかしてスレチですか?
大変失礼いたしました…
>>284 テンプレにも載ってないマイナーな家計簿なので
今使っている方ぐらいしか知らないかなぁと思いまして。。。
言葉足らず失礼いたしました。
FPが作った家計簿、今日、1か月分くらいまとめてつけたら データ飛んだ……
すぐに2〜3か月分溜まっちゃうな。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 22:48:52.74 ID:UsUtLb9M0
家計簿ソフトを探しています。 @エクセルがなくても動く AUSBで使える B分類(食費・交通費など)、品名(米・牛乳など)、支払い方法(現金払い・クレジット払いなど)、購入店名、備考(メモ)、の項目がある C月ごとで分類別・支払方法別の金額の集計ができる。(購入店別でもできると更に嬉しい) D口座管理は不要。(ある場合はクレジット払いの引落し日が商品ごとに修正可能、もしくは口座を登録しなくてもクレジットとして入力ができれるもの) 上記条件を満たしたフリーソフトがあれば教えてください。 オンライン管理は考えていません。 よろしくお願いします。
>>288 Money Plus Sunset Deluxe
USB は知らん。
Microsoft MoneyのシリアルなくてもDLできるよ。
>>288 GnuCash Portable
Portable版は、OSの言語設定を自動で反映してくれないっぽいので、日本語で使う場合は設定ファイルの編集が必要。
設定ファイル(GnuCashPortable\Data\settings\GnuCashPortableSettings.ini)のLanguageの項目を以下のように設定する。
Language=ja
あと今のところ日本語を含んだ帳票は一旦エクスポートしてから参照する必要がある。(改善待ち)
>>288 しかし、その要件なら表計算ソフト使って、必要な集計はピボットテーブルやるような方法がベストな気がする。
Excelがないなら、LibreOfficeやOpenOfficeとかで代用できるし、どちらもPortable版がある。
おすすめは、LibreOffice。バージョン4でかなり使いやすくなった気がする。それでもWindowsで使うならExcelの方が良いけど。
288です。
ダメもとで質問したのにたくさんの人に回答してもらえて感涙です。
自分なりに探したつもりでしたが、見落としだらけのようだったので教えて頂けて良かったです。
これから色々試してみます。
>>290-296 紹介して下さりありがとうございました。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 22:28:13.74 ID:RU1AcOET0
XPでマム4を愛用しているのですが、今度Windows7にする予定です。 公式サイトではマム4は、Windows7では動作未確認になっていますが、実際に試した方いますか?
記帳風月を使っているのだけど、 記帳タブでは収入を入力するときちんと残高が増えていくのだが、 年間一覧で見ると収入分マイナスされていく…… これは不具合?壊れた? 困った困った
自己解決 支出項目を1つも設定してないとこうなるみたい
単式家計簿でも銀行やカードの残高をきちんと書いとけば 複式と全く変わらないな
うきうき家計簿使い始めたけど、項目決めで悩んでいる。 デートで雑貨を買ったり外食した場合、食費(外食)として集計したいけど あとで一月のデートでいくら使ったかも把握したい。 お菓子や飲み物を買った場合も、食費として集計したいけど 職場の売店で買ったのか(無駄だから減らさないといけない費用)どうかも知りたい。 デート(イベント)やお店ごとに支出をグラフ化したいけど うきうきって項目ごとしかグラフ化できないよね? 他の家計簿だと管理できますか。
↑の続きですが ファミレス(外食、デート)みたいに複数の項目を割り付けるタグ管理ができれば 一ヶ月ごとに何にいくら使ったかを 、いろんな角度から分析できるけど…。 フリーソフトしか探してなかったけど、ひょっとしてシェアソフトだと グラフや分析機能が豊富だったりするのかな?
そういえばタグがつけられる家計簿って見たことないな 集計方針を好きに変更できる簿って面白いからタグもほしいね
マスターマネーを使っているが、マスターマネーでは 「メモ」か「クラス」に「デート」と書いておけば、 あとで検索したりレポートを書き出したりできる。 逆パターンでの書き方でもいいけれど。 似たようなことができる家計簿は多そうだが。
307 :
302 :2013/04/22(月) 23:47:59.85 ID:2u3OncdL0
合計した時の整合性等を考えるとタブ管理は不適切なのかな。 よく考えたら集計キーがあれば解決することに気付いた。 項目以外に集計キーを複数設定できると嬉しい。 うきうきでメモを集計キーとして使おうと思ったけど 純粋にメモとして使いたい場合もあるし… 大抵のソフトはCSV出力ができるから 一手間かければエクセルで自由にグラフが作れるけど 自分はエクセル持ってないんだよね。あと一手間もめんどう。 でも、うきうきは定番みたいなので、まずは使ってみたいと思います。
すみません。お礼が抜けてました。 レスくれた人、ありがとうございました。
Superうきうき家計簿の体験版ってないのでしょうか。 マム(体験版)とうきうき家計簿(フリーソフト)を試して 入力が簡単なうきうきにしようと思うのですが シェアウェア版はどの程度高機能なのでしょうか。 マムでできた内訳(中項目)毎の集計グラフや 店別集計、内訳の月間推移グラフはできるのでしょうか。 高機能と謳っていても、フリーソフトとの機能比較も体験版もないので いきなり買うのは躊躇います。
>>309 家計簿マム使っていればいいのでは、と思ってしまう。
次期マスターマネーは出ないのかな? 6からだいぶ時間経ってるけど。 6に特に不満はないけど、電子マネーの 取り込み強化は追加して欲しいなー
マスターマネーのためにいまだにクリエ使ってる私としては 早くスマホ連携してほしいっす
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/25(土) 07:13:35.39 ID:1FVol7D00
やさしく家計簿ってどう?
>>313 ちょっと話がずれるかもしれないけれど、
レシートをスキャンして入力するって、本当に便利なのかな?
結構手間がかかりそうに思えるんだけど。
何の読み取りミスも生じなくても手間がかかりそうなのに、
読み取りミスもあってその訂正も必要となると、続きそうにないと感じる。
そもそも、レシートの各項目をすべて別項目として入力する必要なんかあるのかな。
人によって家計簿の付け方は違うので、そういうのを求めている人も
いるかもしれないけれど、自分はスーパーで購入したレシートは
食料費という項目で合計額を入力するだけで、ほんの十秒程度しかかからないから
スキャンなんてとてもとても。
>>313 ,314
スキャナについていたおまけ版でよければ。
スキャナからの読み込みは予想よりよかったのだけれど、
データの検索が一切できなかった。
レシートをひと項目ずつ入力するからには、
「あの商品の最安値は?」や、「あれはいつ買ったっけ?」を
調べたいのにできなかったので、使うのはやめました。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/05(水) 07:58:43.06 ID:emLMHMDF0
紙に手書きする家計簿、自分でエクセルで表を作ったヘボ家計簿、 任天堂DSやスマホアプリの家計簿、 パソコンのフリーソフトの家計簿…にそれぞれ不満があったので 市販のPC家計簿の体験版を色々使ってみて 買いたいソフトを 「家計簿マム」と「マスターマネー家計版」に絞ったんだけど どっち買うか迷う こういうPC家計簿が欲しい!と考えていた条件は マスターもマムも、どちらも満たしている 私は財テクとか株とかやらないし、経済に弱いので マムのほうがマスターよりもつけやすいんだけど データが貯まってくると家計簿マムは重くなるとか バージョンが変わると機能が変わるという感想があるのが心配 マスターマネーはバージョンが変わっても 大きく機能は変わらないみたいだし データが貯まってきても重くなるとかはないみたい
>>318 家計簿マム使ってますけど、データーが溜まっても、重く感じたことはありません。それに、
バージョンアップしたって、細かい部分の仕様が変わるだけです。不便はありません。
マスターマネーって、開発ちゃんと続いてるの?
家計簿ソフトってそんなに開発継続しないといけないほど機能必要なの?
>>320 使ってないけど完成度高いんじゃないの?
マスターマネーは完成されてるから、バージョンアップの頻度が少なくても平気なんだろ それにマスターマネーの会社は主力商品がマスターマネーしかないわけじゃなく 「えいご漬け」というヒット商品もあるからね 私は年賀状ソフトは「筆まめ」を長年愛用してるので 家計簿ソフトも筆まめの会社が販売しているソフトを買おうかと思ったのだけど 体験版を試用したら全然良くなかったので、やめたw 市販のPC家計簿ならではの洗練や使いやすさがなくて 紙に手書きで書く家計簿をそのままPCに移植しただけみたいな へぼ感、もっさり感だった
money通帳からうきうき家計簿に移行したいのですが、 money通帳はtxtファイルしか出力できず、うきうき家計簿はそれをインポートできません。 この場合、もう一回最初からデータベースを作り直すしかないのでしょうか。
325 :
318 :2013/06/08(土) 13:30:38.50 ID:Q5bbDuhf0
>>319 レスありがとうございます
319さんのレス読んでマム買いました!!
自分が欲しいと思っていた理想の機能は全部最初から入ってるし
つけやすいしで、大満足です
マスターマネー家計版も自分が欲しかった機能は全部あるし
とても評判のいい良質ソフトみたいなんですが
経済や会計が苦手な私にはオーバースペックに思えた
結局、ms-moneyの代替品が見つからないぜ
複式超面白い
うきうき家計簿のHP見てイマイチ分からなかったので教えていただきたい。 1)フリー版のページに「無料でオンライン版を登録・利用可」、 2)オンライン版のページに「携帯電話での利用可」「フリー版との同期は有料」 と書いてるのですが、これは「無料で携帯とPC両方で入力・修正することは不可能」ということでしょうか?
>>328 オンライン版とフリー版を両方利用しても無料。
でも別々の家計簿に入力してることになる。
オンライン版のデータをフリー版へ移したり、
その逆をしたいなら有料登録が必要。
>>329 回答ありがとうございます。
別の家計簿ソフトを探します。
助かりました。
保守
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IWnPfNC90
ひと月半溜まった 直ぐに2-3か月溜まっちゃう。 こまめに付ける癖なんてないよね?
>>332 こまめにつけて、数字がピッタリ合うことの快感に慣れたら、
数ヶ月ためるなんてとてもできなくなる。
ピッタリ合わなかったらイライラしそう。 だから支出管理。
>>332 自分はひかるで2年続けてる。
データファイルはクラウド上のストレージに置いてるから、どのパソコンからも家計簿つけられるよ。
それと、細かい金額つけるのは面倒だから、お店での買い物はでけるだけSuicaとかの電子マネーで払うようにしてる。
家計簿につけるのは、チャージのときだけ。
336 :
332 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2l+waO+E0
>>333-334 ひと月程度で付けてぴったり合ったこと何度かあったけどやみつきにならない。
>>335 ネット上に保存するのなんか恥ずかしい。
Suicaはバス電車専用、電子マネーは使わず。
けど8年以上は付けてるよ。
>>335 Suicaで何を買ったか分からないじゃないか
交通費なのか食費なのか
>>337 それはそうだけど、自分の場合は割り切ってる。
ほとんどは交通費だし。
以前は、Suicaを口座とみなして何に使ったか細かく記録したこともあったけど、面倒すぎて続かなかった。
履歴も10回だっけ?そのぐらいしか保存されないし。
>>338 あ、IDかわったけど、俺
>>335 な。
それと、Suica2枚(モバイルとカード)持って、交通費用とそれ以外と分けて記録しようとしたこともあった。
けど、間違えて使うこともしょっちゅうあって、イミフになってきたから、やめた。
チャージ面倒じゃない?大金入れて落としても嫌だし。
>>340 オートチャージだから、面倒じゃない。
財布に入れておけば、取り出さなくても支払えるし。
いちいち財布を広げるより安全なような安全じゃないような。
ファミマでTカードとかはしかたないけどね。
とはいえ、電子マネーとか個人の好みだと思うんで、好きにしてくれ。
おれは電子マネーは便利だと思うし、リスクも許容範囲内だと思うから積極的に使ってる。
家計簿つけるにも楽だしね。手抜きなのも否定しないが。
どこまで項目を細かくつけるかは、家計簿をつける目的と密接にリンクしているから 好きなようにすればいい。
>>341 クレカと連動のsuica使ってるの?
使い過ぎそうで不安
>>343 必要なものを必要なときに必要なだけ買うようにすれば
無駄遣いがなくなるから不安も消えるよ¥
>>344 その使い方だとこまめに家計簿付けるかも。
今うきうき家計簿使ってるけど、CSVでデータを出力できるようなフリーの家計簿ないかな? 欲しい機能としては ・定期的な自動入力 ・口座管理 ・クレジットカードとかの引き落とし ・貯蓄を支出として計算できる ・(できれば)予算設定 ・(できれば)結果をグラフで見る
>>346 それらが揃ってるのはgnucashくらいじゃないかな
オレも使ってるけどおすすめだよ
今更だけどwindows8 64bitでマスターマネー5今のところ使えてるわ 1ヶ月使ったけど不具合特に見当たらない
>>346 色々使ったけど結局てきぱき家計簿マム買ったわ。
フリーのソフトはどれももうひとつ物足りない感じ。
gnucashでデータを日毎に分けて見たいんだけど どうしたらいいかな
締日・支払日の違うクレジットカードを、"クレカ総合"みたいな 一つの帳簿(口座?)にまとめるのは下策でしょうか 記帳風月を使っていますが、その帳簿選択タブボタン部分の仕様が 複数行への改行やエクステンダボタンが無い、全体幅を等分する仕様であり、 帳簿数が増えると帳簿名が省略され読みづらい&見目よくないのです そのためあまり帳簿数を増やしたくない(電子マネーも財布の一項目に堕させた位)のに、 ETCと電話用に2枚目のカードを作ってしまいまして しかし、このスレを読んでいるうちに、もっといいモノに乗り換えてしまえばという邪念が
質問です。 会社勤めの傍らフリーで仕事をしていて、毎年白色申告の際にフリーの仕事で使った必要経費を クレカの明細やレシートを元に一年分チェックして、申告しています 普通の生活費はザルで家計簿なんてつけたこともない ですけど、こんな生活では貯金ができんと一念発起して 家計簿を付けようと思い立ちました。 あとからフリーの仕事用の経費になるものを抽出して別表が作れるようなソフトってありますか? ざっとスレを見た時に、うきうきがいいかなと思ったのですが、うきうきで確定申告時に困るというレスをみてしまい…… どなたかお手数ですがご教授下さい
>>352 あとでどんな形でもエクスポート可能なものがいい
gnucashとかいいと思う
>>353 ありがとうございました。
gnucash、ちょっと難しい感じのソフトですが、研究してみます。
ちなみにビジネスsoft板にGnuCashスレがあるので、質問等あればそちらへ
>>352 ExcelとかOpenOfficeとかLibreOfficeとかの表計算ソフトがいいよ
スマホで使えるようなのも有るし
クラウドのGoogleドキュメントみたいなのもある
CSVとかXMLとかで出力できる
家計簿をつけるという行為自体に慣れる前に、 拡張性や汎用性を重視して難しい手段をとるのは、 上手くいく場合もあればそれが理由で挫折する場合もあるので、 いいかどうかは微妙。
windows以前の家計簿ソフトで5年と ひかるで15年。合計20年続けている 大まかで金の流れだけをみてる。 細かくつけようとする金を使うこと自体を躊躇する心理が働くので金が使えなくなる。 金が使えなくなるって結構危険。銀行の通帳と家計簿の金額がきっちり合ってくると占めたもの
359 :
352 :2013/10/26(土) 23:49:45.34 ID:9ThPVfH40
>>356 今までExcelで白色申告用のデータは作ってきたんですけど
毎日入力する習慣がつかなくて
専門のソフトだと、もっと入力が簡単というか
自分であれこれ関数くんだり色々工夫しなくてももっと手軽に続けられるかと思って
家計簿ソフトのスレで質問させて頂きました。
GnuCashはそんな自分には難しすぎる予感……ただいま奮闘中です
GnuCashやろうと思ったけど思った以上にめんどそう。 うきうき家計簿のフリーのを使ってるけど、入力したデータ覚えておいたりでそれなりに使いやすい。 株の管理とか面倒だから乗り換え考えてたけどハードル高すぎ
データ入力とかコピペできたり検索出来たり表計算ソフトの方が機能豊富だろ 横のセルに自分で情報追加したりソートしたりも出来る
買ったものの管理とかもしたいから、その点うきうきはデフォルトで詳細一覧見れたりで便利。 とはいえ特定のカテゴリとかでは抽出できないから不便な点は多々残ってるけども。 Excelみたいな表計算ソフトだと買ったもののカテゴライズとか面倒じゃないかね? GnuCashはまださわったばっかりでよくわからん。 そもそもカテゴリを作って登録できるのかな。 たとえば、食費-->お菓子-->ポテチみたいな。
>>362 買った物のカテゴリを入力する列を作って入力する→フィルタで選択して表示
カテゴリを入力する時も品名とかでフィルタしてからカテゴリ名をコピペできる
>>363 カテゴリの列も、物によっては2段だったり3段だったりで厄介なんだよね。
あと、特定のカテゴリ内でソートとかも手軽にできるもん?
>>364 カテゴリを2列とか作ってソートの優先順位付ければ出来るんじゃないか?
家計簿マム7のサポート期間が2014年3月末日まで延長とのこと。もう暫く、マム7を 使いますか。。。
>>366 まじかよ
普通はそこで乗換えをさっさと済ますんだよ
>>367 うるせーMicrosoftMoney馬鹿にすんな
え?使えてるんならサポートとか必要ないだろ?何言ってるんだ? OSが変わったくらいで動かなくなるソフトならさっさと捨てればいいけど家計簿ごときでそんなのあるの?
試用のため並行して3種類のソフトつけてるが、面倒くせえ…
>>369 あるんじゃないの?
おれはgnucashを使ってるけど、一応データフォーマットは見たので
保存データのみから自力でデータ吸出し出来るようにしてある
性能はよさそうだったけど、がまぐち君はborlandライブラリやインストールパスの警告で引いた ひかるは見た目の古さをともかくとしても、GUIというか操作体系が独特すぎた この手のは慣れると死ぬほど快適なんだろうと察したけどちょっと無理、取っつけすらしないという
OfficeソフトはCSVとかXMLとか使えるからデータを引継ぐことは出来る OSバージョンアップとか、違うOSとか、クラウドとかに変更できると思う
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 15:47:25.81 ID:hRG0Rkzv0
記帳風月ってのをダウンロードしたんですが、これはどこから入力するんでしょうか?
>>374 空白をクリックすると入力用のウインドウが表示される
付ける目安を1週間にしてたけどひと月以上経ってしまった・・
日課にしていなかった時点で終わってたのではないかと
379 :
!ninja :2013/11/13(水) 21:49:32.02 ID:/Z/ar3Zx0
毎日1円単位でつけるのがなんだかんだで楽
>>378 終わったっていうか何年も続いてはいるよ。
一円単位で管理してたまにチェックして、財布内の金額とぴったり一致してる感覚が素晴らしい
>>378 毎日午前1時半ごろ帰宅して6時半過ぎに起きて出勤するんだけど
どうやってつけたらいいのかな
>>382 常に?凄く忙しいときは半年溜まって付けたことならある。
こうしてここに来てる時間を使えばいいのに。
毎日やれば睡眠時間10分削ればできること
愚痴未満をつぶやくぐらいだから、本人もわかってるんだろうしそっとしとこう 自分の中で家計簿なんてどうでもいいって位置づけなことに
記帳風月から乗り換え先として、Money通帳とうきうきを一月以上併行試用してるが面倒杉ワロタ どっちもいいソフトだけど一長一短あるんだよなあ うきうきは、なぜに自動入力に(銀行扱いした以外の)口座振替の予定を入れられぬ 現金以外は現在高しか見られない、その現金も見づらくて個別の推移の把握が非常に難しい Money通帳は品目追加(立替もコンビニのホットスナックも無い!)不能なのと レシート入力はシェアウェアからなのだけだけど、それがかなりの手間になる 操作性とスタートアップの楽さが似た感じで良好な両者だけど 見た目の野暮ったさの代わりにレシート入力や品目追加で色々楽なうきうきに絞ろうか… でも、Money通帳にレシート入力と品目カスタマイズが付いたら最強じゃね?と、 1280円出して上位互換のあっと家計簿逝っとけとも… あと、低機能で細部が粗いけど直感的操作で一覧性が高くて分割の処理がスマートな 記帳風月のシンプルな良さも再確認したわ。戻れないけど
こむぎの家計簿はもう更新しないのかな あれくらいシンプルなのがもっと出てきて欲しい
相場とか購入店まで求めない層には、単純明快なお小遣い帳ソフトの需要は確かにある
マスターマネーはもう新バージョンでないのかな? ずっと待ってるんだけど。
>>348 超亀レスですが、win 8購入にあたり、マスターマネー家計板5を
今さら6にバージョンアップしようか悩んでいましたので、朗報です!
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 15:33:11.57 ID:oBhQVrOu0
OCN家計簿、csvエクスポートが有料になった。 家計簿つけて切り詰めてるんだぞ、毎月210円も払うかバーカ。
395 :
382 :2013/12/10(火) 03:28:30.76 ID:SmI96NPl0
>>383 ガラケー、ネット依存防止の為あえてのパケット従量制
>>384 転職したらこうなった
>>385 ,387
寝る前の5分の腹筋もほぼできないガリガリ生活
>>386 家計簿は今年の仕事納めの後
正月休みに気持ち新たにしてやり直す
>>388 家計簿どうでもいいとは全く思っていない
この労働状況で冬ボーナス手取りは90万だけだった
過労死しても(遺族が)訴えられるように記録つけとけよ
2ヶ月ぶりに付けたら誤差数百円出てしまった・・
>>395 週一の休みの日も時間取れないの?
凄いな90万って
マスターマネー6をWindows7の64bitで使ってる人いますか?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/12(木) 12:40:48.16 ID:OdknR/Wr0
家計簿つけてるの1日〜1週間が多い?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/14(土) 19:32:06.45 ID:hq/gao2c0
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/16(月) 12:40:06.93 ID:8YEWfEMg0
最近、Let's家計簿を使ってる。 私にはこれがあってるかな。 かなり前に「何で別画面での入力にしたがるんだろう?」 という書き込みがあったけど、 私も、そういうタイプの家計簿は面倒くさいと思ってた。 でもLet's家計簿はそうじゃないし、 費目変更も自由に出来るし。
その声を聴いて、だるい初期設定に堪えて試用ラインナップに追加してみたぜ 3種類に違うやり方で同じことを記録する苦痛ったらないわー、自爆に近いけどw Let'sは記入だけなら画面遷移無いから、記帳風月並に月内の残高推移が見やすいね 口座別に絞った表示はMoney通帳より手間かかるけど、できないうきうきよりは良いか 費目の追加・編集にステップ数かかるのと、ショートカット暗記したら解消されるっぽいけど レシート入力が無い点でうきうきに完勝とは行かないけど、これまた綺麗でよいソフトだわ
レシート入力無いなら無いでいいんだけど、 一項目入れるたびにホームに戻るのはやめてほしい。 入力ダイアログ出しっぱなしで連続入力させてくれー。
Kakeibonのプレミアム解約したいけど、どうすればできるの? リンク一通り踏んだりググっても見つからない
マムってofx2.0.0に対応してますか?
you need a budget 4使ってる人いますか? いま安いので買おうか悩んでいます
口座別残り金額の移り変わりが把握しづらくて良いなら、無料で入力しやすいうきうき家計簿、 1500円するのにレシート入力が無いけど、キーボード中心の操作性でそこまで入力がタルくなく、 一覧性が高く解析・拡張性もまずまずで余計な機能・制限の少ないLet's家計簿...
アフィ厨がここにも沸いたか
ここの不満ネタは自作するにあたってすごく役立ちそうだ。
>>398 マスターマネー5をwin8.1 64bitで使ってる
みなさんこんにちは 教えていただきたいことがあります。 最近、Let's家計簿を使い始めたのですが、クレジットカード使用でレシートを入力した場合、締め日で 自動集計され、(たとえば、月末締めの翌々月引き落とし)引き落としの月は銀行口座からの引き落としが 入力不要になると思うのですが、某クレジットカードは利用店からのカード会社への請求が 遅くなった場合、締め日がレシートとずれてしまうようなのです。 たとえば、25日クレカ使用で入力→利用店からの請求の関係?でその月末締めに入らず、 引き落としが一ヶ月後ろにずれてしまう、というような感じです。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか?(引き落とし月に合わせてレシートの日付を操作する?) よろしくお願いします。
>>413 ちょっとマニュアル読めば分かる筈なんだけど
引き落とし日を先送りにする、項目が右クリックにあるでしょ
>>414 413です。
ありがとうございます。
これからはマニュアル読みます。
>>398 >>412 マスターマネー6をWin8.1 64bitで使用しています。
障害は特にありません。
マスターマネー6を使ってますが
クレジットカードの引き落とし入力や定期的な経費の自動入力が無いのがメンドイので
結婚のタイミングでマムに移行しようか検討中です。
ただ、マムは投資関連の項目が無い気がするのですがどうですか?
外貨の管理もできない?
417 :
416 :2014/01/25(土) 15:48:53.13 ID:e4iF9lnDP
資産管理と日々の家計管理で分けて複数の家計簿ソフトを併用している人いますか? マスターマネー6とマム9のどちらにしようか考えましたが 一長一短なのでうまく併用できんもんかなと思いまして。 併用しているけど、〜な時に困る。 とか 併用しようとしたが、〜時に上手くいかずやめた などの話が聞きたいです。
>>416 クレジットカードの引き落とし入力や定期的な経費の自動入力が無い
↑
これはマスターマネー6で有りますよ。
オンライン家計簿は信用できん。実は、内部のデータを集約したものが売り物になってんじゃないかと思えて仕方ない。
クレジットカードとかの入力を今のも手動でやってる人っているの? あーいうのってCSVダウンロードしてOFX化して食わせるとかしない?
うきうきフリーの3階層表示できる版みたいなソフトないですか? うきうきで項目>内訳>品名と有りますが 品名ごとに集計出来ないので 項目1>項目2>内訳 →それぞれ集計ででるってのがウキウキで出来れば一番いいんですが。。。 やりたいのは 給与額>給与 >社会保険料 >雇用 >年金 >健康保険 給与を総支給で入れて、社会保険を-で入れてその下にそれぞれの内訳 総計が給与支給額、となるようにしたいんですが2階層までしか集計出来ないので。。
>>421 うきうきで三階層表示は無理。諦めて。以下は二階層で集計する案。
■支出項目
給与控除…雇用保険
厚生年金
健康保険
■収入項目
給与
たぶんこれじゃ駄目なんだろうね。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/28(火) 20:21:58.24 ID:ovL1V3whP
>>418 定期的な経費は入力手段があるね。
使ってなかった・・・。
でもクレジットカードの引き落としは入力できないのでは?
>>420 WEBの明細が確定するまでのタイムラグが大きいと思うんだけどどう?
それから、購入時の記入だけ即時やって引き落としは引き落としが確定してから入力するやり方だと
負債アカウントが将来にわたってゼロになるタイミングが無いので記入を間違ったら
ミスを検出できるタイミングが無いのでマズいと思う。
>>426 うきうきの場合、収入と支出で大きく別れるからねえ。
レッツ見た。なるほどねを
頑張って作ろうっと…
>>421 俺は
【支出項目】
■保険・税金
●所得税
●厚生年金
●健康保険
【収入項目】
■給与
●基本給
●賞与
みたいな感じで分けてるよ。
>>424 が書いてるみたいな感じ。
補足。 >>総計が給与支給額、となるようにしたいんですが2階層までしか集計出来ないので。。 給与支給額は口座見ればわかるから上みたいな感じにしてる。
あー、
>>421 みたいにすれば月計で手取りがわかるのか。
悩ましいな
やっぱり、なんとかして二階層に納める工夫を考えるのが手っ取り早そう。理想はN階層だろうけど。
例えば、二層目の名前を/で区切って擬似的に三階層化する。 給与…総支給額を入力 社会保険料/雇用保険 社会保険料/厚生年金 社会保険料/健康保険 品名で集計できない以上、内訳で頑張る。
俺うきうき好きなんだけど、やっぱり今一歩のところあるんだよね。 上の階層のこと然り、グラフもしょぼいし。 ちょっと自分で家計簿ソフト作ってみようかと思う。 みんな、気に入ってる家計簿ソフトとその気に入ってる点、物足らない点を挙げてくれよ。 ベースはうきうきにしようかと思うけど、他に良さそうなのがあるならそっちをベースにしてみようかと。 ちなみに、ネットワーク関連の機能は付けない。 通信処理が面倒なのと、セキュリティ面まで考えてられない。 市販のクレジットカード連携とかも俺は好きじゃない。 クレカ番号預けるとか漏れたら厄介。
>>435 今設計中なんだ、データベースのモデルを作ってるところ。要件定義は終わってる。
長くてもいいなら貼るよ。
コンセプトは「使えば使うほど入力が楽になる家計簿」 なお、最近流行りのお手軽家計簿とは違って、全然お手軽じゃないので初心者向きではありませ ん。
俺も自分が使うための家計簿ソフトを作りたいと常々考えているけど、 何も行動を起こさないまま3年くらい経って最近ではスマホに興味が移ってきたわ スマホアプリもなかなかしっくりくるのが無いんだよねぇ ネット家計簿とかオンライン明細読込とかレシートOCRとか俺は要らんし
>>437 せっかくだから貼ってくれよ
被りそうなら作るの辞める。
>>439 スマホも考えたけど、やっぱり使い勝手考えると微妙だろうと思って除外した。
アプリは簡素さが命だからホントお手軽な感じにするならアリだとは思う。
ただ、自分が欲しい機能とか考えると上手くまとまらなそうなんで。
さすがに多すぎたんで、wikiに書いた。 kakeibo.wiki.fc2.com
背景は以下 自分は青色申告者 うきうきで家計と業務用を一括管理して財政状況を把握。 うきうきからCSV出力 →やよいの青色申告CSV形式に変換 →やよいの青色申告にインポート さすがにちょっとかゆいところが出てきたのですよ。
思った以上に本格的で確かに初心者向きじゃなかったわw そもそも要件にある用語が色々わからないっていう 俺の場合は特に業務的なことは考えてないからもっと一般向けの簡素になるだろうなぁ
自分が使えりゃそれでいい、っていう割りきった考えだからねえ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/29(水) 00:11:53.90 ID:GRQVFdrB0
>>434 それだと社会保険料で総計出す時が・・・
色々使ってみようとあったからウキウキ→レッツ試用にしてみたんだけど
階層は掘れるようになったけど、今度は会計が一か月ずらっと並ぶんで非常に見難い
簡易集計はザックリ1日だし。。。カレンダーの意味がないし
ウキウキみたいな感じで階層さえ掘れればいいんで、そんなソフトないですかね?
どれもたいてい二階層なのか…うーん…。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/29(水) 00:24:59.75 ID:GRQVFdrB0
マスターマネーインスコ中
>>448 なんか簿記関係の用語が出てきたから難しく感じてるのよね。
>>449 もともとの不満の種は、うきうきでレシート入力をするとき
・フリー版だと品目が100までしか記憶されない。
・同一品目を別の店で買うと、店−品目の関連付けが上書きされる。
この二点なのよね。
で、色々付け加えてたらああなった。
マスターマネーは自動入力ができないのか・・ダメダコリャ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/29(水) 12:50:12.28 ID:MrdbQFAq0
・5階層ぐらいかそれ以上費目を設定できる ・ウキウキのようにカレンダーで1日ごとに表示できるか、マムやマスターマネーのように縦に1日単位が区切られてるソフトってないですか? Let'sは階層表示できるけど一か月分が縦に並ぶんで見難い マスターマネーは自動記入が設定できない その他メジャーどころは階層表示ができない まるで製作者達でカルテル組んで抜け穴をわざと作ってるみたいな感じ
OCN家計簿、昼間にメンテしてんじゃねーよ 使えねーゴミ糞だな
要件定義を見直すか
青色申告とか複式とか簿記とかあまり分からないけれど そういうの気にせず使えそうなら喜んで使うよ
>>456 うきうきを使ってるなら、知らないうちに複式みたいな記録になってるのよ。
乱暴な説明だけど、(何)を(どの口座)で買ったかを記録してるからね。
>>457 じゃあそこは大丈夫そうだなー、うきうきユーザーだし
まぁ気長に待ってるよ
そのうち自分でも作り始めちゃうかもしれんけどw
ちなみに、今の実装イメージは、Web家計簿を自分のPCだけで動かすような感じ。画面イメージはうきうきベース。まるっきり同じだと訴えられそうだから、一工夫するけどね。 要件定義もうきうき用語で書き換えます。 項目の階層化は設計に盛り込むけど、他にあるようなら、昨日のwiki にコメント欄を追加しておくんで書いておいてください。 仕事しながらだから進捗は遅々とするかもだけど、自分も使えないと困るんで進めます。 環境構築がちょっと大変かもだけど、拡張性や柔軟性を高くするので、そこは勘弁してやってください。
この板でLINUXとかMac使ってる人いるのかな? Windowsをメインで考えてるけど、Macユーザも増えてそうだよなー
wiki を書き換えました。とりあえず、基本的な機能についてはうきうきベースという前提。うきうきのかゆいところを書いてます。
ところで、家計簿作りはこのスレで進めていいの?別のスレ立てる?
さすがにム板行きやろ。 データベースはgnucash丸パクリ完全互換にするといいよ
>>464 そうだね。ありがとう。
gnucashは全然見てなかったんで調べてみるわ。自分がやりたいこととと合えば参考にするよ。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/31(金) 13:06:37.45 ID:Cbh72zZJ0
レッツ家計簿の階層は秀逸 本当にレッツは毎日の集計さえ普通なら最高なのに
マネーフォワード&レシレコの同期を試してみようと思ってるんですが、Edyや交通系マネーなど複数の電子マネーを利用しています レシレコを現金と紐付けると、電子マネーで払ったレシートを読み込んだ時にうまくいかなくなるのですが、使っている方の使い方をうかがいたいです
>>468 自己れす
わかった…気がする
スレ汚し失礼しました
>>468 滅多に使わないからPASMO利用分は手打ちで済ませているけど、
電子マネーから引かれるべき金額が紐付けされている現金から引かれてしまうので
その金額分電子マネーから現金に振り替えればいいんじゃないかな。
>>470 >>470 そう、一つしか紐付けることができないので困ってるんです
レシシコから取り込んだ後に、現金→WAONのように紐付けを変更してから
支出詳細に戻ると「保有金融機関欄」が変更できるようになるので、
実際に使用した電子マネーに変更してますが、また買い物して
レシシコから取り込むと、今度は自動的にWAONから引かれるようになり
変更ができません…
再度、紐付けをWAONから別のものに変更してやればいいんでしょうが、毎回
やってられません
振替機能を使うのが正解なんですね。次からそうしてみます、ありがとうございます
ずれて引き落とされる料金ってどうしてます?
レシレコ使わないと入力できない人は家計簿向いてないかも?
今まで家計簿もお小遣い帳も三日坊主だったので、レシレコとマネーフォワードは最後の砦という感じです 買い物したら帰宅しなくてもすぐつけられる(=レシートがたまらない)のが自分には向いてそう
ずれて引き落とされる料金ってどうしてます?1月のを2月
よく分からんが引き落とし日をずらせばいいんじゃね
ID:+O4L/M+00には家計簿無理。
>>475 引き落とし分は引き落とし日に書いてるよ
ofx食わせてるから自動だけど
>>470 やってみました
金額は合いますが、ぱっと見た時は現金利用に見えるし、振替はグレー
表示で目立たないし無駄に明細行増えるしでしっくりこないですね
外部から取り込んだ明細は編集不可ってのが謎すぎる
とりこまなきゃいいんだよ
>>478 でも携帯の料金とかだと実際とずれてるんですよ
何月分とか
>>479 実際使った日じゃないと気持ち悪くないですか?
後から一年間の収支見て考えるときに違った月に支出になってたら
>>482 クレジットってのはそういうもんだし仕方ない
そういうのが嫌なときはデビット使おう
>>481 そうですねー
思った以上に認識率よくて楽しかったんですけどねー
現金払いの時だけレシレコ使って、電子マネーはちまちま手入力とか
使い分けるしかなさそうですね
現在XPにてうきうき家計簿のフリー版を使っているのですが、 今度Windows8.1に変更する予定です。 うきうき家計簿のフリー版はWindows8.1で動作はしますか?
>>485 うきうき家計簿 バージョン2.02ですが、少なくともうちのWindows8.1では動いてます。
>>486 ありがとうございます。
私の環境でも動作すると助かります。
念の為色々とバックアップして臨みます。
教えてください パソコンをxpから8.1に買い替えて、 「ハイパー家計簿5」を8.1にインストールしました 幸いにもちゃんと動いたのですが、元の家計簿データの復帰のやり方がわかりません。 会社はもう無くなってて、説明もみつからず いろいろやってるうちにソフトそのものが動かなくなり、しょうがなく削除 もう一度インストールやりなおしました。 今度こそうまく復帰させたいので、やり方をご存じの方教えてください。
488です。 何度か慎重にやってるうちに 「え?」と思ったら入ってました。 いまだに何が悪くて入らず、何が良くて入ったのかわかりませんが 結果オーライです。良かった。
うきうき家計簿で残高調整ってどうやるんでしょうか? XPの時てきぱき家計簿マムは「残高調整」ボタンで今の残高を入力するだけでしたが、 うきうきで同じようにやろうとしても入力した金額が残高からマイナスされるだけでやり方がわかりません。
引き算覚えたらできるようになる。
>>491 うきうきだと差額を入力しないと残高調整できないということでしょうか。
マムに慣れていたのでわずらわしく感じますね。
残高調整がかんたんなフリーの家計簿って何がありますか?
残高を入れておいて、あとから思い出しながら入力できる機能 って無料家計簿にはなかなかないよな
>>492 金額欄に"表示残高ー実際の残高"と入力するだけだし、
残高調整なんて年に1、2回だから気にする必要ないのでは。
>>494 毎回現金残高をつけあわせてるんです。
標準装備されてるのってあまりないんですかね。
新パソ用にマムの買い直しを検討します。
パソコン初期化したついでにOCN家計簿にうつろうとしたが 使い面過ぎて即消ししたわ… マスターマネーから脱却できない…
交通費にしか使わないsuicaを2000円等チャージするたびにその月バス電車代を 2000円にしてるんだけどsuicaって口座作ってその日使った金額だけ付けたほうがいいかな?
>>497 交通費としてはチャージ額ではなく使った分を計上すべき
でも、毎回のチャージ額が2000円程度なら、たいした誤差にはならないので、チャージした金額を交通費とするだけでok
正確に管理するにしても使った分を日々計上するのではなく、チャージするごとにsuica口座に加算して、月末に口座残高とsuicaの残高の差額を交通費にすればok
日々の収支を正確に管理したいなら日々使った分を交通費にするしかない
結局、本人がどの程度の正確さで管理したいかによる
パソリ買って自動読み込みしよう
高速のETCや鉄道の電子マネーは毎日きっちり記録するのめんどくさい
取引履歴が過去6件までしか参照できない電子マネーがあってね…
自分とこは食堂とかもろもろスイカ払いなんでパソリ買ってるよ
パソリって何?
そんなものがあったんだ ありがと
superうきうき家計簿使いです 家族の口座と預金額を今月登録したんだけど 初期時点から口座と金額がすでに存在している状態になってしまった 途中から追加できるソフトがあればいいんだけどなぁ
口座の初期金額って設定できなかったっけ?
よく行くスーパーのレシートが、内税の店と外税の店があって面倒だ
うきうきは変更できるで
マネーフォワードのAmazonのデータ、Amazonのメールアドレスを変更した場合はマネーフォワード上のAmazonのパスワードはどうやって変更すればいいのでしょうか? パスワードしか変更できない
うきうきは品名ごとに前回のを記憶してるだけだから、 この品名はこの店でしか買わない、とかでないなら一々切り替え要るのが面倒なんだと思う 今更だけど、何より一度登録したアイテムの「項目」レベルを変えられないのが惜しい 後日に修正する際、外税でレシート入力後に自動で税額が挿入されることが増えたから、 バカみたいだけど仕方なくやる「消して同じ金額でアイテムを作り直す」では アイテムの並び替え不能という欠点も相まって、どうにもマズいことが…
Microsoft Money販売中止騒動(そしてフリーにて配布で決着)以来、 ここを覗いていなかったんだけど、 MS Moneyみたいに将来分の収支をガンガン記帳できて 口座ごとの疑似キャッシュフローシミュレーションができるソフトって登場したかな? そろそろ乗り換えを検討したいんだけど・・・ あと、金融資産の時価評価を自動的に行ってくれるソフトもそろそろ出てきてる?
ちょい調べてみたけど 金融資産も含めてとなると、未だにMS Money一強みたいだね・・・
Let's 家計簿についての質問です。 クレジットカード引き落とし日を変更しました。 翌々月27日→翌月27日 2014年3月 クレジット精算 2014/2/1〜2014/2/28 2014年4月 クレジット精算 2014/3/1〜2014/3/31 は良いのですが、2014年2月以前は、 2014年2月 クレジット精算 2014/12/1〜2014/12/31 と翌々月引き落とし日のままです。 これらを翌月引き落としに変更する方法を教えてください。
OCN家計簿を長らく使っていたのですが、やりたいことが軒並み有料になった上、使いづらくなり移行先を探しています。 銀行口座やクレカ・モバイルSuicaの利用履歴などを自動で取り込んでくれる、サービスって他にありますか。
>>506 >初期時点から口座と金額がすでに存在している状態になってしまった
これどういう意味?
>>517 例えだけど、
2010年に夫1人だけの口座と現金を登録して、夫のみの収入で家計簿付け始めた→
2014年に妻がパートに出て稼ぐようになったので、妻の口座と現金も登録した→
で、家計簿を付け始めた時点に遡ると、なぜか2010年の時点で妻の口座現金が存在してるから
最初の残高からして正確な金額じゃなくなってるという現象です
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/15(日) 15:12:57.43 ID:5fD3IteO0
>>518 口座の新規登録時に、開始日付と開始残高を指定したいって事?
普通はできそうなものだけど
>>519 今試しにダミーの現金と口座を登録してみたけど
やっぱり指定できませんでした
電子マニュアルにも載ってなかったけど、何かやり方があるのかなぁ
>>520 初期0円で登録して、その日に入金してもだめ?
>>521 ありがとう、試してみたらその方法で無事登録できたよ
開始日付と残高が指定できないのは不便だなぁ
最近Superうきうき家計簿Ver.5が出たけど改善されてるんだろうか
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/04(月) 03:17:33.24 ID:N+10c2sCO
レシート記入がめんどくさすぎ いつ何にどれだけ使ったか把握しておきたい でもその都度商品名を打ち込むのは大変 ・買った物を費目・日付・店名別で管理できる ・内訳を円グラフ、推移を折れ線グラフで確認できる スマホのレシート撮影系アプリってこういう機能はあるの? 今は費目のわかりやすさから『がまぐち君』を使ってる 『うきうき家計簿』は費目が前時代的で大雑把過ぎて合わなかった 今はドラッグストアやコンビニでいろんな物買うのに 一枚のレシートを『医療・衛生』『食費』『趣味・娯楽』といちいち分けるなんて手間がかかり過ぎるよー
>>524 > 一枚のレシートを『医療・衛生』『食費』『趣味・娯楽』といちいち分けるなんて
そうでなければ、どんな風に入力できたらいいの?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/06(水) 03:00:11.50 ID:CgVZmnBDO
>>525 どんな風にというとがまぐち君風に、かな
うきうき家計簿は費目の分け方が微妙だった
例えば『医療・衛生』の『衛生』は別にするか日用品費扱いでいい
『医療費』は控除に使うから対象になる物のみを記入したい
うちでは医療費計上は病院関係でかかった費用のみにしてる
それに、衛生用品って安さ一番の消耗品か合う物を使い続けるかの二択になりがち
どっちにしろ食費みたいには削れないよね
だったら『日用品費』でまとめるか『衛生費』で分けたいんだ
あと、趣味にも衛生にも使う日用品があるんで、あんまり費目が細かいと悩んじゃうっていうのもある
うきうき〜は、その辺細かい割に変にまとめられてて自分には合わなかった
『趣味・娯楽』があるのに『資格取得』とか『教養』がないのも何だかなーだった
費目は自由にカスタマイズできるのが一番いい
うきうきも自由にカスタマイズできるわけだが
費目がカスタマイズできない家計簿ソフトなんか、今どきあるのか?
zaimのカテゴリーが全部英語で使いづらい 新規登録のメールも英文だったしどうなってるの
iPhoneアプリでシンプルなもののオススメあったら教えてください おカネコレは頻繁にポップアップがでてきて、がっつき具合が好きになれませんでした ポチレコは週にではなくて予算というところが微妙でした zaim、らくな家計簿は自分にはシンプルではありませんでした
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/17(日) 13:24:50.31 ID:H6jFwYd50
Microsoft Moneyをスマホに移植してくれるだけでいいんやけど
zaim楽しいわー レシート読み取りが意外に正確でビックリした。 預金も登録したら、勝手に計上するらしいけど、使ってるひといる? データは売られるし、個人情報盗まれそうで怖くて出来ないチキンな俺、
ネットバンキングのログイン情報を登録するやつは、 万が一を考えるとリスクがどれほど小さかろうと怖くて使えない。 銀行側で、情報参照権限オンリーのログインIDとか作れたら良いのに。
久しぶりに、マム9にバージョンアップした。特に感動はしなかった。マム7から のアップデートだったけど、電子マネーに本格的に対応している。
>>533 銀行側がgoogleとかfacebookみたいにoauthとapiを提供すればいいんだよ。
そうすればパスワードとか預ける必要なくなる。
ネットバンクが率先してそういう機能を提供して、
そうしないと新規の口座を作ってもらえないっていう流れができないとダメ。
家計簿をきっちりつけている人間は、 絶滅危惧種レベルの少数派という現実を見ろ。
>>537 「家計簿つけてる」っていうと珍しいがられるしね。
家計簿は1円単位で付けるもん
金勘定が楽しくてレシートためてあとで入力しようと思ってもその日のうちにつけてしまうわ
週一記帳を忘れてて半月ぐらいでやったら あら1円の誤差も出ませんでしたとさ 酒がうめぇww
実際の金額と合わなくても大ざっぱな収支を見たいだけだから こまかいこたぁ気にしねぇんだよ方式でやってる自分は少数派か
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/07(日) 11:32:25.41 ID:qzqsOPSV0
最初大雑把にやってたけど修正が面倒で、正確に付けてからの方がすごくスッキリした。
>>524 >一枚のレシートを『医療・衛生』『食費』『趣味・娯楽』といちいち分けるなんて
これ、振り分けられないソフトが存在するなら
それこそ窓から投げ捨てるだろ
なんのための家計簿だと思ってんだ
>>544 うきうき家計簿使ってます。
別の種別のものをまとめてクレジットカードで買った場合、どうしてますか?
振り分けたいけど、振り分けるとカード明細(合算で上がってくる)との照合が面倒。
>>545 面倒だよね。
橋渡し用の中間口座を作ったらどうだろう。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/13(土) 17:58:46.77 ID:S4bU1H390
そうだね
Android用アプリでレシートスキャンができて 入力したデータを品名で後から検索できる奴ってないかな? 買おうとしてるものが 以前〇〇の店で〇〇円で買った〜とか比較するのにに使いたいんだけど…
PCソフトですらあるのか知らん
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/02(木) 14:04:48.56 ID:gjGVa7kS0
いつの間にか、登録してた品目の、前の価格が出なくなったんだが、うちだけなのかな?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/02(木) 14:05:52.92 ID:gjGVa7kS0
あ、ソフト名は、マムです
クラウドストレージ上に財布や口座のデータベースを個別に作って それぞれにアクセス権設定して各人の端末から権限内での記録・閲覧が出来るような 家計簿の一元管理・同期アプリを誰か販売してくれ まあ家族みんなで家計簿つけてるとこなんてそうそうないわな
うきうき家計簿のフリーを何年も使ってるんだけど今月の頭から口座の残高がバグって先祖返りしてた。 多分セーブデータの破損なんだろうけどこれを機に新しいソフトに乗り換えるかな
>>548 トップバリュのサイトをブクマで大概事足りる
macでうきうきの代わりが見つけられなくて、 それだけのためにparallels買おうか悩み中… 長く使っていると、かくあるべき となってしまっていかんね
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/20(木) 19:17:25.29 ID:2Sx2Ta3z0
ファイナンシャルプランナーが作った家計簿、いつ3になった? 先月購入したばかりなのに、2を
iPhoneでmoneyの後継?のproってのが出来てるんだな 500円もったいなくて試してないけどアクティブマネーの対抗馬になれるだろうか
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/07(日) 11:18:26.52 ID:1TeE8U560
moneyのデータを変換してくれるアプリがあれば即乗り換えるだがないの?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/01(木) 23:59:10.66 ID:x9+gpaXc0
MacのMoneyWiz2まだかよ
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/13(火) 00:34:26.29 ID:s5VqqHx40
S
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/13(火) 00:35:42.17 ID:s5VqqHx40
>>556 気をつけた方が良いですよ。
3バージョンから、絶対にシリアルキー必須になりました。
1カ月使うとシリアルキー入れないと、全く使い物にならなくなります。
なので、自分は2のまま使い続けてます