家計簿ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近自分がお金をいくら使ってるか
把握できないでいるので家計簿ソフトがほしいな
と思ってるのですが、こんなソフトないですか?

重要

 ○メールソフトと連携してメールで家計簿に項目や金額
  が追加できるもの。

あれば良い機能

 ○日・月・年で支出が見れる。

 ○ファイルが大きくなりすぎて読み込み時のストレス
  を感じないように月単位で新しいファイルを自動生成
  してくれるもの。

よろしくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 00:54 ID:eoVQhm.k
私もスレたてようと思ってたら、発見!なんて偶然・・・
安くてよいソフトはないでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:01 ID:???
三四郎
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:13 ID:5lxHr5bo
発見シマスタ
『うっかりママの家計簿』で『インターネット家計簿』との連携機能
を利用して出来るみたいです。
http://ai2you.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:23 ID:???
>>5
おお!これは良さそうだ。さっそく使ってみよう。
・・・ただっていうのがいいよね。(^^
7きしュつ:01/09/22 10:30 ID:tBolsiAw
使える「家計簿ソフト」って無いですか?http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=972021888
8p2055-ip01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:01/10/10 22:45 ID:???
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:52 ID:???
書き込みテスト
10スレ埋めソフト:01/10/14 20:37 ID:???
    スレを埋めに来ました
______ __________
         ∨
   ------------- 、____
  /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\○ ○
 /     //     .|| |  \\○○○○
[/______. //[ ]    || |    \\○○ ○
.||     |_| ̄ ̄  .|.| |___\\○○○○
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|○○○○
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  ○○○○
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ ○○○○
                         │  ○○○○
                         │   ○○○○
                         │ ミ  ○○ ○○   〃
                         │  ;:○○ ○○; ’〃、、..
                         | ミ ミ\○ ○゙○ ○/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:10 ID:???
確かに埋まってるな。1番下にあったぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 01:57 ID:???
静かに進行するスレかい。
友人はエクセルで家計簿をつけていたよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:39 ID:S6OKW8CI
ひかるって有名みたいだけどどれくらいのユーザ数がいるの?
ほんとに市販ソフトよりいいの?
14U-名無しさん:01/10/25 23:39 ID:???
>>13
ひかるって市販でしょ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 23:42 ID:rjGKy5kU
>7
見られない・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 04:40 ID:Ovqy5pN3
エクセルで?
使いがってはいいですか。
専用のソフトと機能的に比べてどうでしょう。
エクセルって、深めればいろいろできるんだろうけど
専用ソフトのがとっつき易いかな、と思ってしまう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 10:59 ID:DKlZZEtD
>>7のスレッドはもう消えてるね。
いいのないかな?
MSのやつはなんだか大げさな気もするがどうなんだろう。。。
18市販のもの:01/10/28 20:34 ID:ulNIIQf1
では満足できないので、自分で作って使ってます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:28 ID:aEzTK/ka
割れで拾ったMasterMoneyを使っているが、たしかに使いやすい。
>>7のスレのおすすめになってた気がする。
他に割れ物を3つか4つくらい試してこれに決めた記憶がある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:37 ID:???
ロータス1・2・3(DOS版)→(Win版)→エクセルとなんだかんだいって、
10年分近くの家計簿がある。
おおよそ何に使ったか分類してるので、昔のを見ると面白い。
摘要の分類番号もすっかりなじんだので、このままでいいや。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:57 ID:WbyTb71f
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:36 ID:M7PzOqmH
おれ、「ひかる」使ってる。
いいよ。お勧め。
とりあえず試用してみれば?
他のソフトは使ったことがないけど。

ちなみに、商品ごとじゃなくて、店ごとに金額打ち込んでいます。
じゃないと、なかなか続かないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:23 ID:81NbW9XZ
「てきぱき家計簿マム」はいかがでしょう?
新バージョンが発売されたので、購入を検討中なのですが・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 07:52 ID:AOBSokJG
うっかりママが一番使いやすいUIだと思うなあ。
クボキリコの絵は相当ウザいけど。
ひかるも使いやすいけど超シンプルで楽しくないね。

マスターマネーとマイクロソフトマネーは、両方体験版を使ってみたけど
資産とかアカウントとか、なんかすごい大げさなの(w
独り暮らしだし、別に投資とかしない分には必要ないかも。

てきぱき家計簿は、母がパソコンについてきたバンドル版使ってるけど
なんか使いにくく感じた。
字が小さいし、日々の入力がストレスフル。いちいち細かいこと聞かれる。
毎日の入力が楽しくないとね、やはり。
25 ● ´ ー ` ● :01/11/08 10:28 ID:???
「ひかる」に一票。
毎日長年続けるものだからこそシンプルでないと続かない。
他のもいろいろ試したけど落ち着かなかった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:52 ID:ejGvJ/va
クレジットカードのデータを落としてそのままつかえるやつってある?
小銭もつのきらいだからクレジットカードでくらしてるから。別に金持ちじゃないよ。
来月1活ばらい
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:22 ID:oBjzT7pM
「うっかりママの家計簿6」はすごいぞ!

なんとうっかりママ(31歳)により紹介ムービーがついてくるんだ。
ちょっとハイな感じのおばさんが早口で髪を振り乱してくるくる
回転しながら「うっかりママの家計簿6」を奨めるんだ。もちろん実写で。

あれを観るだけでも買う価値あるぞ。必見て感じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:36 ID:???
>>27
8600円(だっけ?)も出して買ったの? リッチィ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:04 ID:???
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 08:39 ID:???
仕事で主婦のみなさまの座談会をしきったんだけど、
家計簿ソフトの話題になったとき
「あれ、うちで分けてる品目と違うのよー」
「財布の中身と残高合わなくて嫌」
「内税と外税区別してくれなくて全部消費税つけるから嫌」
…たいていのソフトはそこらへんとっくに対応してるのだが、
主婦ってマニュアル読んでないのか?
ちなみにやつらが一番使ってたのは、PCにバンドル済みであることが多い
「てきぱき家計簿まむ」とかいうやつだったが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:05 ID:???
>>30
うちはマネキン(シェア)をいれました。
 てきぱき キライ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:29 ID:???
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:54 ID:19BJLMjZ
うっかりママの家計簿使ってます。
ハイパー家計簿も使ったことありますが、慣れればどれも一緒ですね。
昨年はPCが3回も氏んでそのたびに、データが全部消えました。バックアップは
こまめにとるべきね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:04 ID:J7l9Q5CN
Microsoft アクセス に家計簿のテンプレートがあったなあ。
使いやすいかはわかんないけど。
エクセルの方が便利?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 18:39 ID:aDKwTUv6
てきぱきマムは禿げそうな顔のキャラがイケてないと思う
それだけでうっかりママに5マイルは差を付けられている
36祭り報告:02/01/10 18:44 ID:7fb0JJwr
今ペット大嫌い板http://tmp.2ch.net/cat/index.htmlで愛護家な方達が大暴れしています
みんなであの最悪板を制圧して潰しましょう!
そしてあそこを消滅させましょう!!
今こそ団結の時じゃないでしょうか。特にペット好きの皆さんは。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:42 ID:???
開発者です。

具体的な要望で、

 ・こんな機能ほしい
 ・こんな機能いらない
 ・○○機能ってあるみたいだけど、なんのことかわからん

ってのを聞きたいです。
具体的な製品名も書いていただけるとさらに吉。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:25 ID:l4qxm3lU
>>37
ほんとに開発者さんなの?大歓迎ですー。家計簿流浪民なんで。
でも、ここは大きく3つの派閥があるような気がする。
がいしゅつのソフトで言うと

a チュプたん向け簡単カラフルソフト(うっかりママ、てきぱきマム、エプロン)
b 資産管理向け(MasterMoney,MS-money)
c とりあえず現金出納帳に毛が生えてて主に支出を把握したい(ひかる等のオンラインソフト)

もちろんそれぞれのいいとこ取りを望みますが…

まずaタイプの、日々の入力の簡単さは欲しい。これがないと続かない。
bタイプはこのへんが練られてない。
うっかりママのレシート打ち込みみたいな、
品目と現金、エンターでチーン(レジ音…どうでもいいが)てやつ。
ドロップダウンメニューは手が滑るし字が小さくなるので好きじゃない。
「ひかる」の別窓メニュー選択のほうが入力しやすい。
品目や費目や摘要という概念がよく分からないのでそのへんも簡単に。
あと、品目の変更にはかなーり柔軟に対応してほしい。
「この品目を消す/変更するとグラフに反映されなくなりますが何か?」
みたいな開き直りがむかつく。

それから現金、銀行、カードなどの口座が連携してること必須。
aはうっかりママ以外非対応。家計簿シートでガス代を入力し、
さらに銀行口座シートで改めてガス代引き落としの手打ちをさせられるソフト。
アホかと。ヴァカかと。
bはもちろん対応してるね。
cはひかるのみ無理矢理対応という感じか。

それからbの主眼である資産管理と言っても、
誰もが株もってたりするわけじゃないんで、
このへんの機能はオプションで選択可能にしてほしい。

それから将来の予算設計みたいな機能はぜひ欲しい。これがないとタダの出納帳。
bは対応してるのはもちろんだが、
aはうっかりママのみ。cは軽さが一番なのでこういう余計?な機能はないみたいだね。

あとaにありがちな「バイオリズム」だの「備忘録」だのはいらない。
無駄なアニメーションやキャラもいらない。

これらをすべて実現してくれたら1万円でも買いますー。
39:02/02/13 13:11 ID:yLh5C8ux
Microsoft Money 2002 家計簿版は?
http://www.microsoft.com/japan/money/kakeibo/
40 :02/02/13 14:49 ID:mSj/NASB
キーボードで金額入力じゃなくて電卓で入力したいんで
ひかるから離れられん。

他のシェアや市販品と比べると、低機能だと思うんだけど、
使い勝手がいいんだよな。


ほとんどフリーみたいなもんだし。

41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:21 ID:z/Ng1Odo
ひかる、数量の入力ができるようになれば使いたいんだけど・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:02 ID:J/oI2T13
最強はLet's家計簿
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:15 ID:YDV9zEU9
なんでageないのよ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:54 ID:acewwhXj
ではあげ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:53 ID:IJvDp0Md
My Moneyどうよ。
俺は旧バージョン使って1年ほどだが完璧な資産(というほどのこともないが)管理
ができてる。
一部秋葉ではCD-ROMが2000円以下で見つかるし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:16 ID:8dOAp7Us
Moneyにはバグがあります
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:54 ID:???
>42
Let's家計簿いいよね!
Excel的な操作感で、入力が柔軟なのが良い。
市販のにくらべたら機能は少ないけど、そこそこ使える。
シェアウェアで\1500だから、まあ安いほう。
昔のバージョンでは、お試し期間ごとにアンインストール&再インストールしたら
また使えてたんだけど、今のバージョンでは駄目みたい。
しょうがないんで、お金出して買いました。(当たり前だが

他にも、フクちゃんというソフトも人気があるみたいですね。
Vectorでピックアップソフトになっています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:44 ID:???
 
4947:02/03/21 10:58 ID:???
ちなみに、現在のLet's家計簿は過去バージョンの尻も無効にされてしまいます。
DateCrackも利きません。
あとは、直接クラックか金出すかぐらいですよね。(w
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:04 ID:???
フリーの使ってるんですが、
手書きでやってたときのほうが楽だったような気が…
やっぱり、フリーでいいのってないんですかねぇ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:29 ID:???
フリーでいいのあったら、欲しい!です。
さんざん探し回ったあげく、自分はシェアに落ち着きました。
Excelを使うという手もあります。
マクロをくめば、そこそこなものができるかもしれません…。
5212345:02/03/24 18:04 ID:0wpfjJB/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se227010.html?y
フリーだよ。

ファイナンシャルプランナーが作った家計簿
FPが自ら作った家計簿 わかりやすさと入力のし易さが特徴
複数の銀行口座管理可能な本格派家計簿

今日からこれを使ってみます
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 05:12 ID:9YPsnx7f
みんなの家計簿を今使っています。
費目を、自分で設定できないのでちょっと使いづらいかな。
独身で実家だし、株とかやっていないので、あまり機能が多すぎないものがいいです。
みんなの家計簿しか使った事ないので、お勧めがあったら教えて下さい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 08:11 ID:???
>>53
マルチ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:29 ID:GYshhGy3
>>54
マルチじゃないです。
ほんとに探してます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:15 ID:ZEEU3sms
>53さん
 みんなの家計簿、けっこういいですよね。
親と同居の新社会人OLなんですけど、給与や親への食費etcのために家計簿を探し、
これにしました。
 でも、できれば…カードの引き落とし日が登録できれば!
(毎月10日、土日の場合は…というスケジュール設定ができるソフトを
どこかで見た気がするのですが)
どなたか、ご存知ありませんか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:22 ID:???
>>7じゃないですが、既出のスレ

使える「家計簿ソフト」って無いですか?pt.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972021888/

が色々と話し合われていて、良いですよ。
(何でビジソフ板へ逝ったんかしらんが。)
MSマネーとマスターマネーのマンセ-スレにも見えますが、
フリー等のソフトが合間にちゃんと出てきて、検証されてました。
一読アレ、です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:14 ID:uG64rGRz
http://homepage1.nifty.com/yandy/index.htm
「ゆう子の家計簿」
3,000円のシェアウェアですが、非常に高機能で、私は愛用しています。
日次・月次・年次の決算機能(発生主義!)、予算管理機能、
口座管理機能、豊富な帳票やグラフの出力機能など、素晴らしい。
>>56のリクエストにあるような
定期的な支出や口座振替の設定も、当然できます。)
もっとも、現金の支出を管理する昔ながらの家計簿とは
まったくコンセプトが違うので、好みは分かれるかも知れませんが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:28 ID:???
>>57
とってもサンクス!
こっちは情報が少なくて、ほとんど参考にならなかったんです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:20 ID:aIu8hviy
(・∀・)マムたん
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:23 ID:???
>>60
おめぇ、信者だな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:24 ID:???
てきぱき家計簿マム、最高!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:27 ID:???
普通は(・∀・)マムたんだろ、家計簿は。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:39 ID:???
>>63
そんなの一般常識だYO!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:36 ID:???
>62
パソコンについてきたからマムつかってます。
これで一生つかえしょう(ちょいおおげさ)
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:02 ID:???
うっかりママの家計簿使ってます。
が、ver3.…
いい加減新しいのが欲しいよぉ〜

この前ハードディスクがぶっ飛んでデータが消えた…
3ヶ月もバックアップとるの忘れててΣ(゚д゚lll)ガーン!
私って「うっかり」者…?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:59 ID:FYh8pbji
すみませんが、ひかる使いの方助けて下さい。
使ってみようと思うのですが、銀行手数料の概念って
ないのですかね?それともわざわざ2回入力でしょうか?

銀行から1000円引き出してサイフへ1000円入れる
実際は1105円、口座からなくなり、現金に+1000円と
する場合は、銀行支出を1000円と105円、2回打つしか
ないのでしょうか?
借り入れ金、返済、も入れた金額そのままじゃなくて手数料や
利子もある場合、ひかるでは無理なのでしょうか?
その他のソフトではこの辺の概念はどうなってるのでしょうか??
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 08:59 ID:???
俺は2回入力してます。1000円と105円に分けて。

・ 現  金 1000 / 預  金 1105
 手数料 105
          ↓

・ 現  金 1000 / 預  金 1000
・ 手数料 105 / 預  金  105

たぶん どの家計簿ソフトも、
その手の取引は、1回で入力はできないと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:17 ID:???
ありがとうございます・・・・
単純に入力時に手数料、現金からって項目あれば
すむ話なのになぁ・・・
なんでないんだろう。いくつかソフト試しましたが
全滅です。2回ってウザい・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:23 ID:5TWwd8JZ
>>39
家計簿版の体験版ダウンロードしようとしたんだけど、
デラックス版をダウンロードするところへ飛んでしまう。
買っちゃおうかな・・・MicrosoftMoney2002家計簿版って、
実際の使い勝手はどうですか??
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 13:00 ID:Ly2MUFw2
使い勝手のいい家計簿ソフトないかなと思って探したんですが、
見つからず自分で作ってしまいました
(支出の管理しかできませんが)。
3年程前の話です。
最近はどんなソフトがあるのかなと思っていろいろ調べているのですが、
いままで見たソフトには他形式ファイルのインポート機能がない....。
これまで入力したデータを捨てるのは忍びないので
この機能がないとどんなにすばらしいソフトでも乗り換えられないのです。

というわけで、
>>37さん
インポート機能がほしいです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 11:12 ID:iiFYBg1X
何処かのメーカーが、複式簿記家計簿ってのを出していたような記憶が
あるのですが、どなたか名前を知りませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:52 ID:???
http://member.nifty.ne.jp/sanyoudo/
例えば、↑ここの上から3つ目の、
「WIN家計簿」てやつなんかは、それっぽい。

他にもあるのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:21 ID:GoMmznX8
↑ダサいよそれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:28 ID:???
>>72
すげーな。家計簿で複式
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:21 ID:94wrF9w7
一人暮らしなので、買い物の明細とかはどうでもよく

*公共料金やクレジットカードなどの引き落としを口座残高に反映
*毎月定額で引き落とされる物を口座残高に反映
*デビットカードでの買い物を口座残高に反映
*下ろしたり振り込みをしたときのお金の移動を口座残高に反映
*銀行口座は3つくらい扱いたい
*公共料金の引き落とし日は自動で計算してくれる

だけできればいいんだけど、(要は通帳代わりにしたい)
さんざん調べたけど無いんだよね。惜しいのならあるんだけど。
うっかりママの家計簿は可能だったんだけど、めんどくさかった。

でもここまで書いたら自分で作れる気がしてきたよ。作ろう。
77名無し草:02/07/02 15:53 ID:???
>>76
つくって〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 05:58 ID:???
保守します
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:11 ID:???
エク競るでいいやん、というか各家計簿ソフトの癖(作者の作法なんだから必ずあるわな)
が使いづらくて結局自分で帳簿もどきを作って使ってる。
結局そうなるって。コツは商法?規定の簿記形式にできるだけ似せること。
そうすると申告する時も楽よ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:13 ID:???
エク競るが無いならOpenOfficeっつうフリーのオフィスパッケージが配布されてるよ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:58 ID:???
良スレ上げ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 03:05 ID:sUr/KsKA
お子ズ会長みたいなのないですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:29 ID:36vmHbkJ
家計簿ソフトって家なり会社なり決まった場所でないと入力できないのがメンドい。
その点 >>1さん同様「メールで家計簿に項目や金額ができる(ついでに自動的に
POPサーバー読みに行ってくれる)」のが欲しいんだけど、結局ないのかしら…。
一瞬 http://www3.cds.ne.jp/~kirishu/olo.html も考えたんだけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:10 ID:+8jbnnmC
こづかい帳代わりのソフトって
何か無いですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 13:03 ID:ALS8S5nX
( ^ ▽ ^ )
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 19:54 ID:???
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 16:53 ID:9fl7uUuy
私は6年間「家計簿マム」を使い続けていますが
たまりに貯まったデータが6MB! コンパクトフラッシュで
常に持ち歩いています(守秘のため)
先日Justsystem社のエプロンに乗り換えようと思ったのですが
データのコンバート機能などがないらしく6年分のデータを捨てる
or手打ちで入替もできないので結局マムタンと死ぬまでつきあいます。
マムタン ラブ!orデス!
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:22 ID:2khzDL75
>>87
家計簿ソフトってコンバート機能ってないよね?

姉妹スレ
使える「家計簿ソフト」って無いですか?pt.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972021888/
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:26 ID:8A3HMHm/
良スレage
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:28 ID:???
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:12 ID:???
保守
92:02/09/02 17:24 ID:1PP7nuzL
やっぱりマムですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:50 ID:4LYRpXAs
Money2003発売 age
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:46 ID:???
MS Moneyはあまりに使いにくくてヤフオクで売り飛ばしましたが何か?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:03 ID:kI0N4GKA
うっかりママ6愛用中。手厳しい家計の格付け(8月はBa1)に快感。
うっかりママ7のバージョンアップ版を注文してます。
銀行口座明細取り込み機能に期待・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:16 ID:???
ほう、格付けとかあるんだ。
面白そう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:48 ID:???
今はどれが一番高機能なんだ?
98PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/22 14:18 ID:???
>>97
ひかるを使いなさい。家計簿つけるのが楽しくなるよ。

自分も開発中だが、そっちは、AccessにVBの皮をかぶせて
Moneyのような分析ツールと、底値表やキャッシュフロー計算
書機能を乗せたものを作る。

つまり、複式簿記のルールを取り入れた家計簿を作る予定だ
お楽しみに
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:40 ID:G6vX/VRo
うっかりママ愛用者の95です。
今月は総得点58点で格付けBaa2ですた。
MSマネーのお試し版も使っていたが、高機能すぎて使いこなせなかったという罠。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:34 ID:UGhaXtX9
学生が、書籍やらに遊びやら飲食に使った金をメモるのに
最適な家計簿ソフトないかな?
めっちゃシンプルなのきぼーん。
今は、電気屋の倉庫で拾った、B4の感熱紙にメモってます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:43 ID:o2B0asti
>>100
君の使い方なら「Microsoft Excel」でどーだ。
今よりはいーだろ(笑)はるかに!
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:46 ID:UGhaXtX9
それがめんどくさいから紙なんだってば。
お小遣い帳ソフトが欲しいの!

紙も使いなれるとなかなかいいよ!?(w
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:04 ID:o2B0asti
>>102
パソコンで管理する事自体あきらめた方がいいんじゃないかw

データで管理したらいろんな統計が出たりするし参照もできる。
そういうメリットを見た方がいいよ。
フリーソフトでシンプルなものならベクターに行けばたくさんある。
そっちを見てみた方が早いんじゃないの。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:23 ID:UGhaXtX9
いや意外とねえ、紙で管理するにはかなり面倒も、間違いも
生じるわけで。いろいろ細かく出したいので、やっぱりパソコンで
管理したいのです!

ベクターで落とす安定ですか。
まあその中でもおすすめはなんだろう、って思って書いたわけだが、
なんかいいのある?(教えて君)
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 03:07 ID:???
>>104
ttp://www.mediaremix.com/soft/money.html

シンプルすぎるぐらいシンプル。おもちゃみたいなソフト。
106104の教えて君:02/09/26 18:58 ID:uDx44KA9
お、よいですね!
ただ、なんでこんなのがシェアウエアなんですか!?
起動時のウェイトとかいって邪魔です!
というわけで、フリーでこんな感じのをきぼんぬしちゃいます!
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 10:18 ID:zvnLn5fg
これはどーですか?

http://www.e-star-project.com/
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:08 ID:???
>>107
「レシート入力」機能がよさげに見えた。
109104の教えて君:02/09/28 18:02 ID:???
ああーん、もっとシンプルなのが欲しいわあん。
いい加減、自分で探してきます。(w
110名無し:02/09/28 23:03 ID:???
「僕の家計簿」だったかな?
学生時代はあれで小遣い管理してたわ〜。
シンプルで好きでした。
111104の教えて君:02/09/29 00:15 ID:???
結局、筧くんとかいうのに落ち着きそうです。
僕の家計簿とやら、なんか消えてました。
みんな、いろいろありがとうね!
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:09 ID:???
>>111
こことかで落とせないこともないみたいだけど。
http://www.nifty.com/download/win/home/kakei/index_03.htm
113104の教えて君:02/10/05 16:27 ID:???
で、十月入ってから筧くん使い出しました。
なんか微妙ですがまあよいとします。
1147 of 9:02/10/08 09:04 ID:IVgpQ/Z9
フリーの家計簿をいったんまとめ

みんなの家計簿
http://www.saveinfo.or.jp/house/soft/soft.html

らくらく家計簿
http://www.page.sannet.ne.jp/doi/
多分、Delphi 6 Personal 日本語版
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
でコンパイルできると思う(確認してない)

ファイナンシャルプランナーが作った家計簿
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se227010.html

たえこの家計簿
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se049673.html

筧君
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se177503.html

僕の家計簿
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se079934.html

他の人の意見や、使っている感想希望。
115 :02/10/21 05:27 ID:UokWTO6+
116 :02/10/23 15:01 ID:Ku1Y3ujU
OFX形式でダウンロードできるのは、MS MoneyとうっかりママのVer7だけ?
しかもうっかりママはクレジットカード会社の物はできないと言う。。。
私は支払いの多くをカードでしているので、鬱。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:43 ID:ZjF6Q3XE
私はこれ使ってるよ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1429/M_Library.htm#Kakeibo

名前がまんま「Kakeibo」でふざけてるが。
シンプルだし通帳もタブで記入切り替えできて便利。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:57 ID:???
OpenOffice.org Calc
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:08 ID:H0e05AQJ
フィナンシャルプランナーが作った家計簿を使って1ヶ月
フリーにしては、すごく使い勝手がいいし、口座管理もやりやすい。

でも、Web比較で出てくる平均値って、もしかしてソフト利用者の平均値?
ということはデータが外部に漏れることがあるの?
と、ちょっと心配なので、個人が特定できる情報は
念のため入れないようにしたけど、
誰か詳しい情報ありませんか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:18 ID:???
>>117
わー俺もそれ使ってる。シンプルでイイ。
ただ追加の仕方がマウスレス操作だともっといい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:29 ID:xBGRlXxU
青色申告に使えるモノ教えて欲しいっス
122初心者です:02/11/03 20:49 ID:Kp1XEObI
話がそれるかもしれませんが、私はマム3を使っているんですが、CD-Rにデータをコピーはできたんですが、リストアがどうしてもできないんです・・・。どうしてなんでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 08:59 ID:???
マムは使ったこと無いけど、
リストアしたファイルの属性が書込み禁止のままとか。。。違うかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:47 ID:loa4hp4d
「Let's家計簿」シェアウェアですが、なかなか良いと思います。
シンプルで分かりやすく、マニュアルを熟読しなくてもすぐに
使いこなせそう。
市販ソフトのようなアニメが出てきたりというおまけは一切無い
ところも好感持てます。
入力画面は紙の帳簿と似ているので、一体何処をクリックすれば
イイの?? ってなことも無いですね。
125初心者です:02/11/05 00:43 ID:nWbh+HLI
>>123
コメントありがとうございます。属性をいじってみて再トライしたら、うまくいきました!よかったぁ☆
126名無し:02/11/14 00:18 ID:WUviwTL5
ずーっとシェアウエアの「ゆうこの家計簿」愛用。DOS版時代から使ってます。
…なんだけど、時々、不満が出てきて、
突然Excel使って自分でシート作ったりする。
で、それにめんどくさくなってくるとまた「ゆうこ」に戻る…というのを繰り返してまつ。

127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:56 ID:mmZ9DZgI
がまぐち君は?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:43 ID:DRGq4TTr
AGENDAのやりくり上手2000というのを使っている。
基本的には不満ないが、クレカを使ったときに集計が
引き落とし日でなくて、使用日になってしまうのが難点。
設定で選べると便利なのだが。
あと作りの問題だと思うが、クレカの使用をかなり後で
記帳すると計算に時間がかかる(ソートして再計算しているみたい)
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:48 ID:DRGq4TTr
>>128の続き
先日AGENDAからDMがきて
新製品としてやりくりの後継として
ミラクル家計簿(へんな名前!!)というのを紹介していた。
でさっそく体験版をダウンしてみたのだが。
やりくりよりダウングレードしている!!
銀行の口座名が半角12文字までしかだめだし
費目を自分で編集できない!!
ということで今のを使い続けることにした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 07:21 ID:vail6fi4
家計簿ソフトをVectorで探してて、
『ファイナンシャルプランナーが作った家計簿』ってのに「人気」マークが付いてたんだけど、
このスレではあんまり話に出てこないよね。
本当に人気あるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 07:58 ID:qbihml1O
ちょっと起動が重いけど、使い勝手は悪くないよ。
詳細知りたければ、どんなところに興味があるか書いてちょ。
詳しく教えてあげたいんだけど、何説明していいかわかんないから・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:18 ID:tXJQoYwr
MS Moneyで家計簿つけている人います?

オンラインで銀行の取引明細が落とせるのはいいんだけれど、
家計簿つけるとその分がまた資産からへっちゃうよ

いや、だから、その、ATMからひいたお金でCDとか買っているので
二重に引いてくれなくていいんですが→MS Moneyタン、って言いたい気持ち
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:18 ID:eT7y02ey
132は何を言いたいのかよくわからんが、ATMでおろした金額を銀行から現金へ
資産移動して、CDは現金から買えば済むことじゃないのか?

 銀行やクレジットカードの取引明細を取り込めるのは便利すぎだぞ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 11:14 ID:NqJqBfav
みなさん、どれぐらい詳しく家計簿つけてますか?
例えば、食パンの超芳醇を入力する場合、

1. [項目名] 食費
2. [準品名] パン
3. [品名]   食パン
4. [商品名] 超芳醇
5. [製造者] 山崎製パン
6. その他の項目

といった項目が考えられますが、これらのうちどれをつけますか?
俺は1、3だけなんですが、詳しくつけている人はどうやってるんですかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:51 ID:lPy29SV/
とりあえず五番はいらなくないか?
136 :02/11/24 17:28 ID:exzI9m3a
人によって収入とか出費とか違うし
エクセルが便利だよ

関数で
使った金額を入力すると
その日、その月の出費が分かるようになってる
あと
銀行や郵便局の口座と連携してて
引き落とされた分が
月の出費金額に合計されるようになってるよ
月給以外に通帳に収入がある人は
その辺も
分かるようにした方がイイし
やっぱエクセルじゃないと無理と思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 18:36 ID:pI9unfHm
>>136
もう少し具体的に教えてくれる?
どんな関数を使ってるかとか、配置とか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:19 ID:ewEHMGPH
Let's家計簿はいいね。使いやすい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:53 ID:buKxaQW7
MasterMoney愛用中。とっても快適
でも、インターネットで残高チェックとかは活用してない・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:43 ID:7xInwasP
>134
遅漏レスだが
何故家計簿をつけているのか、自分が何のために何が目的なのかを考えればおのずと結論が出る。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 15:05 ID:VjYymE/m
僕の家計簿。

シンプルでお気に入り。
操作の難しいのは苦手だから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:03 ID:GdkKdMkY
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:16 ID:n7ByFgJo
>136

エクセルの行数限界がきたらどうするの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 03:16 ID:21NNyGMc
分離するのでは・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 11:09 ID:qePg8ggr
ひかるに慣れてしまえばもう手放せないね。
尻も普通に使えるし一度使ってみるべし
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:07 ID:GeE1KDGO
ひかるが一番
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:10 ID:58Iz737x
ひかるを使ってる人に聞きたいんですけど、
データ入力するときに「借入から」で入力した場合、
入力した支出項目と借入と2つのデータが入力されますよね。
これは、片方を削除すると連動して2つとも削除されます。
しかし、一度「データのテキストファイル出力」で出力すると2つが別々に分かれてしまって、
再び「データのテキストファイル入力」で入力すると、連動しなくなってしまいます。
これを連動するようにできませんかね?
148 :02/12/22 21:48 ID:4is6X/K9
ひかる&Palmひかるメモ最強
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:34 ID:IVF9Tfg0
>>147
多分できないと思う。
一度、外部出力したデータは完全に分離されているからね。

そういう質問は、
ttp://www.kensoft.co.jp/
の掲示板で聞くのが(・∀・)イイ!! と思います。
150147:02/12/23 06:44 ID:3VkrqQVp
>>149
あああ、やっぱり出来ないっぽいですかぁ。
レスサンクス

また気が向いたらそこの掲示板でも聞いてみます
どうもでした
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 07:55 ID:uWeMcbjD
>>148
POBoxで入力するとPCで入力するより楽だ。
つーか毎日同じもんばっか買ってるな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:05 ID:n1GVgZ3i
>>151
> >>148
> POBoxで入力するとPCで入力するより楽だ。

POBoxって何ですか?
グラフィティー入力のこと??

> つーか毎日同じもんばっか買ってるな。

確かにそうですね。
私は買ったものを備考に入れているのですが、辞書登録したものをいくつか(笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:39 ID:2pWXOcJR
ソニーの携帯にも付いてる予測変換してくれる辞書のことでしょ。
「け」と打ったら携帯、健康・・・とかいろいろ候補が出てきて
更に「けい」になると携帯に絞り込まれるような。
確かにいつも同じ単語ばかり使う家計簿には最適かもね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:24 ID:UXxr9F4g
やっぱりMasterMoneyがいちばんいいと思う
資産管理ソフトみたいな分類にされてるからとっつきにくく思われてるのかもしれないけど、
実際にやってみるとこれがいちばんつけやすい
サイトに体験版があったと思ったけど、今はないみたい
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 22:16 ID:ZV7rEnBi
>>116
すごい遅レスだからみてないと思うんだけど、
12月にできたゆうこの家計簿V3は
ofx対応、携帯入力対応だよ。
前からあったゆうこの家計簿32より
全然使いやすい。

ただ欠点は
ofxからの入力に既出のものが
自動選択されない事。
例えば給料だったら、取り込むまではいいんだけど
「給与・賞与→給与→みずほ銀行」にしたくても
常に初期設定の
「預金引き出し→現金」からいじる必要がある。
携帯からの入力は以前に入力したものが
自動選択されるからいいんだけどね。

別スレにも書いたけど、ゆうこV3
だれか使ってないのかなぁ(´Д` )



156名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 22:38 ID:U+ImkuUv
>>155
入力方法にいろいろな手段があるのがよさげですね。
でも家計簿ソフトっていったん決めたら使い続けないと…
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:29 ID:xjh3L2dB
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:15 ID:Q2BGf5Et
マスターマネー2003が3月発売だってね
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:41 ID:8iG2kIQ6
ハイパー家計簿macからwindowsにPC変えたいんだけど、
何が移行しやすいでしょうか?
やっぱり単にXp版にすべきでしょうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:39 ID:hSSFLrKp
安芸
161IP記録実験:03/01/08 21:59 ID:KodCrRx7
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:34 ID:t9pE7IuP
基本4人の緊急6人
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:19 ID:kNdIKUtN
IP記録するのはいいけど串も規制しないと意味ないよな
164IP記録実験:03/01/09 02:20 ID:nSf2OEnK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:45 ID:7VLur44z
うざったい荒らしが減るのなら。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:33 ID:9gywov48
>65-66
ではwinnyで(ワラ

P2Pで良い所探しますわ

>73
企業に訴えられますよ( ̄ー ̄)
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 07:13 ID:g3CYYTmS
>>166
がんがれ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:22 ID:IZkNGKWK
やばいこと書かなかったら別に
ビクビクする事ねーってばよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:26 ID:ZHfHwj6H
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:35 ID:OlpL2C7c
あ、ま、今は、プロバイダー責任制限法の庇護があって、7日ルールとかがありますから、
少なくとも、内容証明が届いたその日ではなくなっているわけですが、

その話はおいておいて、ってことです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:40 ID:CdSLdqZR
大学受験板いけないのはいたい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:18 ID:K9jCmIDR
173いつどこ名無し:03/01/12 01:23 ID:Gi3U3KlR
 
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:54 ID:1vTyGN5o
内Pのレッド吉田、頼むから「今日のレッド」の時に
ネタ帳見ながらやるのやめてくれ、一応カネ貰ってんだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:38 ID:D4MuNmwb
あれなんでスレストかかったの?
もう最後の方はさっぱり意味わかんなかったけど・・・
ってゆうかほろゆきが止めたのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:05 ID:j/pAApQt
(*´Д`)こんな時は・・・

        タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!

177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:36 ID:pBZdEyHs
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:48 ID:4HwQsZ1B
法律は必要最小限のことしか決められんよ、あとはルールまかせだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:35 ID:deIneZU1
PDAで連携(外出先で収支を即記録みたいな)使い方できる家計簿ソフトある?
Microsoft Moneyならできそうだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:10 ID:S1GbWDwP

Win CE Fan辺りで探してみたらどう?

市販ソフトは大抵似たようなことは出来るような気もするけど・・・・

181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:25 ID:90VUcv0k
>>179
Master Moneyが対応してますよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 06:05 ID:YjidzV61
>179

携帯メールの使用まで含めれば、大抵のソフトでできると思われ。

>181

Master Moneyって、資産管理までやるならともかく、
日常の金の使い方、いわゆる家計簿には大げさすぎない?
レシート入力とかできたっけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:32 ID:+Opu9dJh
まだ紹介されていないようなので。

うきうき家計簿
日記やスケジュール管理機能を備えた家計簿ソフト

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030115/n0301153.html

ベクターの紹介記事です。 窓の杜でも同じ日に紹介されていました。
チョットサイズがでかいですが、何気に期待します。

184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 09:22 ID:Hc5buHLH
ツネオ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:27 ID:GgtQivLp
>>183
紹介ありがとん。
最近また家計簿をつけはじめたので、
ひかると並行して使ってみてます。

たしかに高機能みたいで、今のところ特に不満は見当たりません。
ひかると比べたら多少重く感じますが、慣れれば大丈夫でしょう。
品名とか店名とか登録できます。
僕はめんどくなるので使いませんが、別に邪魔にならないのでOKです。

これで銀行手数料が、引き落としとかと同時に記入できたらいいんだけどな。
まあこれは他のソフトも同じみたいなのでしょうがないでしょう。

予算設定ができるのはよさげ。一ヶ月単位みたいです。
と思ったらひかるにもついてるんですね。気づかなかった。
ただメイン画面で予算残高が確認できるのできっとこっちのほうが便利でしょう。

まあ、なんせこれだけのものがフリーってのがいいね。
つか企業の技術力アピールのためのソフトなんですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:01 ID:R22YqWoE
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
187山崎渉:03/01/23 02:45 ID:dWLmh9fP
(^^)
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:24 ID:hSMbKwgx
家計簿ひかる使い始めました。
で借入返済でちょっと質問なんですけど、
返済って利息付けて払いますよね、
でも借入返済の数値は利息分は抜かした数値を記入しないと
計算が合わなくなっちゃいますよね?
これってどうしたらいいんでしょう?
お願いします。

189630:03/01/23 22:17 ID:hSMbKwgx
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺  >
               < 予 し   >
               <    か  >
 ─────────< 感  い  >──────────
               <    な  >
               < !!!!  い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /      (∩∩)        \

やっぱみなさん毎回利息は別に入力してらっしゃる?
190188:03/01/23 22:17 ID:hSMbKwgx
>>188です。スマソ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:49 ID:nNUes5Y4
>>188
返済額が、借入分と利息分の両方を含む場合、
返済額の合計が、借入額の合計に一致しない罠。
それじゃ辻褄が合わなくなる。

しかーし、借入分と利息分を別々に入力すると、編集したいとき
バラバラになる罠。

これに対応できる家計簿ソフトってあったかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:39 ID:AQuuwlIm
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:55 ID:Mibc5ffP
>>188
住宅ローンの場合は返済予定表みたいなのに、元金と利息、特約料等が
分かれて記載されてるので、性格に入力できますね。

でも、月々の返済分の元金と利息が正確に分からないときって結構ありますね。
そういうときは、利息前払いとして最初に利息を全部返済してしまい、
元金はあとからというように入力しています。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:02 ID:IzqItKUC
>>188
利息とかいう特別品名つくって、
返済された日に引き落とし元銀行から払えばいいんじゃない?

銀行の手数料と同じように。
195185:03/01/24 03:18 ID:IzqItKUC
「うきうき家計簿」について思った点をちょっと。
間違った日にデータを記入した場合、
そのデータを別の日に移動できないみたい。
消してもう一度書き直さないと。
まあ細かなことですが、新しいソフトなので
こういった細部がちょっと不安ですね。
これからこなれていくことを期待します。

グラフもひかるの方がバリエーションが多い。
必要最低限(収入・支出項目別グラフ)はあるけど、
現金・口座残高推移とかはできない模様。
別にこれだけで十分かもしれんが、
多機能を目指してるならこれからがんばってほしいところです。
196185:03/01/24 03:21 ID:IzqItKUC
文句ばっか言ってしまったようだが、
全体的に見やすくて気に入ってます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 19:14 ID:DNCqGgrx
>>195
データの右クリックメニューに日付移動あるよ。

マイドキュに問答無用で保存ファイル作るのやめて欲しい。
保存フォルダぐらい自由にさせてよ・・・。

見易さは抜群だし、更新頻度も◎で(・∀・)イイ!!ソフトですよこれ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:56 ID:FsdMSq3p
>>197
スタートメニューの「データ保存フォルダ選択」で変えらるけど、それじゃだめ?

199185:03/01/25 22:34 ID:FKt0MKF8
>>197
探してもみつかんねーとか思って、
もしやと思いHPのぞいてみたら新バージョンハケーン
ベクターからダウソしたから気づかなかったよ。

すごいバージョンアップされてるんだね。短期間に。
こりゃ期待できるわ。
200197:03/01/25 23:29 ID:DNCqGgrx
>>198
うお!ランチャから起動してるからきづかなかたーよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:36 ID:8Au8dFJC
買った品物の単価と個数を別に入力すると
自動的に合計額と消費税額を入力してくれる
家計簿ソフトを探しています・・・

今のところ5つダウンロードしてみました。
てきぱき家計簿マムにはその機能があるようですが
いちいち画面上をうろうろするあのキャラが
ちらちら鬱陶しいので使いたくないし・・・かといって
Master Money やうっかりママ、Let'sでは見当たらないようで・・・
(探せていないだけかな?)
MSMoneyもダウンロードしましたが
家計簿のページは出てこないようで・・・

パソにこれ以上ダウンロードするだけの容量が残ってないので
お使いの方、ご存知の方、教えてやってください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:32 ID:V8KufjHN
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:59 ID:/hyV7ZTR
>>201
一応、補足情報とでもなれば。
「うきうき家計簿」では、その機能はないようです。

204名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:16 ID:pjNnuXGx
レシート入力のことか?
205201:03/01/26 21:39 ID:8Au8dFJC
>203さん
情報ありがとうございます。
とりあえず「うきうき家計簿」のダウンロードは
後回しにすることにします・・・

>204さん
私、レシート入力という言葉すら
よく把握していない初心者で (恥

商品単価欄、個数欄、合計額欄、消費税欄が
それぞれ別になっている機能のものを探しております。
商品名をいちいち手入力しなくてよいものがいいなあ。
206203:03/01/26 21:48 ID:PjQ44NHH
>>205
おそらく、>>204さんが仰っているレシート入力は、
「うきうき家計簿」の機能のひとつのことかと思います。

「うきうき家計簿」で「レシート入力」という機能があるのですが、
どうもそれでは、出来なさそうって感じです。

ご参考までに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:01 ID:pjNnuXGx
>>205
うきうきのは商品別の単価とそのレシートの合計消費税が記されるね。
商品名は選択式で、ないものは一回自分で入力すれば一覧に組み込まれる。
これで十分て気もするが。
208なな:03/01/26 23:44 ID:0s8eOmNn
>>201
http://homepage1.nifty.com/yandy/kakeibo/gamen/i_recept.htm
こんな感じでいいですか?
商品毎に内税/外税を切り替えられるし金券管理や帳票類も
充実しています。インターネットからの明細入力もいくつかは対応
しています。

>>59で紹介されてたり
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1041387556/
の145番目、167番目、330-331番目、856番目に
記事がありました。

試用期間は60日(機能制限ナシ)、頻繁にプログラム(バグ)
修正されており、いいと思いますよ。
209201:03/01/26 23:57 ID:8Au8dFJC
>208 ななさん

まさにこんな感じなのを探しておりました。
ありがとうございます。

>207さん
うきうきもいい感じかもしれませんね。
紹介ページをぐぐってみます。

>206=203さん
再度ご親切にご指南ありがとうございました。
210なな:03/01/27 02:17 ID:dqQPssux
すみません。
>>208のURLは pt.3でした。
訂正URLは
使える「家計簿ソフト」って無いですか?pt.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972021888/
211なな:03/01/27 02:20 ID:dqQPssux
あと、トップページは
http://village.infoweb.ne.jp/~yandy/
からの方が見やすいですよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:06 ID:cqR+MPqz
上げときます
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:20 ID:sMeCvLRH
age
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:22 ID:QmruD2XD
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:52 ID:w8H/WUcK
安くて簡単で確定申告もできるソフトってどれよ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:03 ID:ePBwe4RG
age
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:51 ID:r9qV5M8b
>>215
弥生会計。勘定奉行。
218ななし:03/02/11 20:47 ID:5f3/ye/K
MicrosoftMoney2003を導入したが、薄っぺらい「活用ガイド」だけでは、なかなか「使いこなす」までは難しい。
amazon.comでMoney2003の書籍を探したが見あたらず・・・。だれか活用本若しくは活用サイトを紹介してくれ。
219age:03/02/13 03:14 ID:o3HtWfKs
age
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:02 ID:+t1I5jQO
ファイナンシャルプランナーとうきうきを比べた場合、どちらが使いやすいですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:03 ID:VxG4ijY+
>>220
使いやすい方を使ったら?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:53 ID:5jK0uY9f
>>220
両方使ってみたら?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:17 ID:SfuSDk14
思ったけど、家計簿ソフトが結構なお金を取るってのもなんか皮肉だなあ。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:02 ID:mv8jWWdv
中身よりも高い財布持つのといっしょさ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:37 ID:2i4uJfOW
>>218
2002の活用本みたいのならインプレスかどっかが出してるのを
立川のビックで見た記憶あり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:07 ID:HsBf6clK
JCBカード使ってるからMicrosoftMoneyでも使ってみようかな。


家計簿一覧
http://computers.yahoo.co.jp/computers/software/home_life/housekeeping/
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 17:50 ID:uqMNEvIz
>>226
買ってみた物の、最初の入力が面倒で使っていない・・・
保険とかそんなの聞かれても!
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 04:06 ID:Vczf2smX
>>227
あんたにはひかるが一番だよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:20 ID:2hnIfypt
>>226
いったん入れてしまえば、支払日とかアラート出してくれるし、
またアラート出さずにスケジュールに沿って自動入力させることも
できるし、便利だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:47 ID:uOCi3gD+
主婦の友の付録のソフトが袋分け形式でワタスには使いやすかった
が、今回うっかり2003年度版を買うのを忘れ(1年分しか使えない)
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!だったけど
探したら製作会社?で販売していたので速攻で買いますた
1年間の期限はないしヨカター
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 03:45 ID:LtDxOw65
kakeibo最強
232無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:32 ID:7un7iZaa
質問させて下さい。お願いします。
Microsoft Money2003を利用しています。2つの銀行口座を資産として保有して
おり、1つの銀行は、Moneyとのオンライン機能を有し、もう一方の銀行は有し
ていません。このようなケースで、オンライン機能を有しない銀行から、オン
ラインを有する銀行へ資金移動を行った場合、オンライン機能を有する銀行の
方には、電子明細で入金としての明細が取り込まれます。単なる「資産間移動
」であるにも関わらず、入金処理として総資産額が増加してしまうのです。こ
の電子明細を「入金」→「資産間移動」へと修正出来れば良いのであるが、こ
の修正の方法が「活用ガイド」の中では見あたりません。同様にオンライン機
能を有する銀行の普通預金口座から、定期預金口座へと振り替えた場合、「資
産間移動」であるにも関わらず、普通預金口座には電子明細で出金の明細が記
録されてしまい、総資産額が減少してしまいます。現在はしかたないので、電
子明細で取り込まれた明細を削除し、手動で「資産間移動」の取引を再入力し
ています。しかしこれではせっかくの電子明細が何の役にも立たない状況なの
で、この問題を解決したいのです。
Moneyを活用されている方、良きアドバイスをお願いいたします。どこかで電子
明細の内容を修正する事が出来るのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:28 ID:Vrhw/cx5
>>232
最初に手入力で資産間移動を行っておいてから電子明細を取り込めばいい。
もう取り込んじゃった取引に対しては、入金(預入)の費目として「資産間移動」を選べば
一応、資産間移動として扱われる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:06 ID:7un7iZaa
>>233さん、ありがとうございます。

もう少し教えて下さい。
第一法だと、最初の「資産間移動」でオンライン有りの口座が増加して、オンライン無しの口座が減少しますよね。
その後、オンライン有りの口座に電子明細を取り込んだら、更に増加してしまいませんか?

第二方だと電子明細の取引を修正するんですね?入金の費目の中にも「資産間移動」というのがあるんですね。
今、確認したらありました。「資産間移動:○○銀行」というのが、電子明細の費目を「資産間移動:○○銀行」
という形で修正すれば旨く行きそうです。なるほどねぇ、費目の中の「資産間移動」には気づきませんでした。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
もし、宜しければ第一法の方ももう一度、ご教示願えますでしょうか?

○icrosoftはもう少し、マニュアルを充実させてくれませんかねぇ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:12 ID:ZUiJyB0L
家計簿ソフトが 100 円で売ってた。スプレッドシート風だった。
>>1 の要件はちっとも満たしてないけどne!
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 05:18 ID:kuOFbFiK
うきうき家計簿、3月はじめから試用中。
家計簿ソフトはこれがはじめてだけど、なかなかいい感じ。
適度にかわいらしいので飽きなさそう。
ひかるは画面がシンプルすぎてさみしい。
237233:03/03/08 06:23 ID:Vrhw/cx5
>>234
電子明細を取り込むとき、明細書の確認画面で既存の取引と照らし合わせて
「取引明細の一覧の以下の取引に一致する」
(入金を追加しないで、既存の取引に電子明細で照合済みのマークをつける)か
「この取引を取引明細の一覧に追加する」(入金を追加する)かを
選ぶことができる。

ちょっとわかりにくくてスマソ
一度試してみればすぐわかると思う。
238234:03/03/08 23:42 ID:7un7iZaa
>>233さん

 ありがとうございます。
 そんなやり方があったのですね。直ぐに試してみます。
 わかりにくくなんてありません。明快な回答を感謝します。本当にありがとうございます。

 ところでこういう方法って「活用ガイド」とかには記載されていませんよね。Money2003用の書籍も出版されていないようですし。
233さんはこういう知識をどこで身につけられたのですか?
239山崎渉:03/03/13 17:10 ID:nVdOvc6X
(^^)
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 03:03 ID:xZbMX4Qj
>>238
書籍は先月発売されているようです

ひと目でわかる Microsoft Money 2003
http://www.microsoft.com/japan/money/book.asp

わたしは読んでいないのですが、もし買われたら
レビューなどお願いできたらうれしいです
241238:03/03/26 06:04 ID:JeW6hzDQ
「ひと目でわかる Microsoft Money 2003」、買いました。先月、ひと目でわかる「Microsoft Money 2002」を購入していたのですが、
続けて買いました。2002版から2003版へは、ほとんど焼き直しですね。章立てで異なるのも第9章「ホームバンキングとインターネ
ット」と、追加された「他のソフトとの連携」というところだけです。それ以外は各章にあるコラムまで同じです。
9章も「MSNおこづかい帳」についての記載が2項追加されたくらいです。実質的には何も変わりません。「ひと目でわかる
Microsoft Money 2002」を持っていられたり、読まれた方が、買う必要は全くないと思われます。私はひと目でわかる Microsoft
Money 2003からの利用者なので、両者を購入しましたがその必要性は全く無かったです。

因みに2002→2003では、どんな部分が変更されたのでしょうか?アプリケーション的にもそれほど進化はしていないように感じら
れるのですが。

今月よりみずほ銀行もMoneyに対応した取引明細のDLができるようになりました。ところが取引明細をDLする際に、DLする期間
の指定ができないのです。明細照会では期間の指定ができるのですが、Moneyへの取込時には、期間指定ができずに、最初の
使用では、無条件に2がつ1日からのデータをDLしてしまいます。2回目以降は「前回の続き」という選択ができるので、良いので
すが、最初の1回目は手入力の明細と、DLした明細がダブってしまい困りました。なんとかDLする期間を指定できないのですか
ねぇ。因みに東京三菱銀行では、Moneyに取り込む際に、明細DLの期間指定が可能です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:33 ID:BAmdih+P
>>241
メインバンクが郵貯なもので
MSMoney と連携とれる日を期待してるんですが無理なのかなぁ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:26 ID:3VClXl6Z
age


244名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:12 ID:neIt9VaW
>>242
うちも郵貯。最近は改善されてきたけど銀行との連携とかも悪いよね。
245234:03/04/15 19:37 ID:TTphFShx
>>244
 遅レスですまん。
 郵貯がMoneyに対応する気があるのかどうか分からん。都市銀行は順次対応を勧めていく方針です。また地銀はこれに
乗り遅れないよう必死に対応を進めています。都市銀より早いくらい。郵貯が対応するまで、近くの地銀が対応しているか
調べてみて使ったら?電子明細の取込機能は、かなり便利です。自分の口座に対するキャッシュ・フローが明確になり、
資産管理に関する意識が高まるよ。大手の証券会社も早く対応して欲しい。ソニー銀行が「対応の予定無し」とは意外
だった。

 当初、みずほ銀行をメインとしていたが、2月時点でMoneyへの対応が不明(対応はするが時期は分からない)だったので、
東京三菱銀行に乗り換えた。色々と引落関係の変更届などが落ち着いたところで、みずほ銀行もMoneyへの対応をスタート
させやがった。まあ、みずほ銀行はこの先が怖いので、乗り換えには良い機会だった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:04 ID:ZosXEgk6
>>245
ありゃ、ソニー銀行ダメなのか・・・・ソースどこ?
ネット銀行専門系ってMoneyに対応してるとこないよね
247山崎渉:03/04/17 11:40 ID:NQuoCQto
(^^)
248山崎渉:03/04/20 06:31 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 08:56 ID:Kci7Px81
MS Moneyのデラックス版と家計簿版って、データの互換性はあるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:35 ID:mB3P0Ts6
>>249
家計簿版って単に機能制限してるだけだから
特に互換性を無くす理由はないと思われ。
251245:03/04/30 18:39 ID:nON4BLc1
>>246
Moneyが対応している金融機関は次のページで確認してみて。
http://www.microsoft.com/japan/money/statement.asp
252名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 01:52 ID:JmFy7cXp
うきうきまたバージョンアップ!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:06 ID:BRJweCVQ
age
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:32 ID:2dmkZ9cH
てきぱき家計簿マム2Plusのデータをコンバートして使える
フリーの家計簿ソフトは無いですかね。
LaVieに付いてたのを3年以上使っているのですが
PCを買い換えた後どうしようかと悩んでいます。
買うしかないのでしょうか
なんか思う壺のようで
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:22 ID:1dDoNttM
age
256名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 16:46 ID:9ytxq2QG
やはりフリーで最強はうきうき家計簿ですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:48 ID:+suRuyj0
うきうき家計簿、使いやすい気がするな。
FPの人が作ったのはいまいちでした。
当分はフリーウェアでいこうと思います。

258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:56 ID:QOzqnDwn
うきうき家計簿で品名ごとの総計を出す事は出来ないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:18 ID:f7VFpuSQ
>>135
それじゃぁ、あなたが女性のピンチを救ってくれるとでもいうの?
260名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 19:32 ID:19oE5Ugl
FPってたいしてよくもないのに常に順位が高いね。
やはり肩書きはつよいのか
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:08 ID:YTUtWUxt
>>259
誤爆???
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:32 ID:kI7JzWS7
>>263
誤爆なんかじゃねーよ馬鹿
263山崎渉:03/05/22 02:00 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:27 ID:muJ7lBlq
話題のうきうき家計簿なかなかいいね。
master moneyを参考にしてる感じがするな。
入力方法をもっとシンプルにして欲しい。

ただ、作ってるのが個人じゃないから
普及した頃にフリーじゃなくなるなんてこともありうるかも。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:41 ID:OsxJPE+I
この先、自分の資産や貯金ぐらいちゃんと管理しないと先行き不安だね。
僕はヤフオクでMoney2003買うことにしました。

266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:13 ID:tc4vsq89
今週からうきうき家計簿使い始めてすっかり気に入ってます。
きっかけは窓の杜でアップデートされてたこと。

最初のコツさえつかめば、いろいろおもしろい!

本当に使っててうきうきしてくるw
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 04:53 ID:Mc73NCcK
欲しい物リストをつくって、その金額を入力して、だいたい何月ぐらいに欲しいって入力して
そしたら、自動で「それを何月までに買うには、月々○○円の貯金をしてね。
他の支払いもあるからね」って計算して教えてくれるソフトはないですか?
それで、めでたくその月に買えたら「おめでとう!」とか言ってくれたり。

ていうか、さっきマスターマネーをDLしたんだけど
マスターマネーでそれをやる方法ないですか?
おめでとうは言ってくれなくてもいいです。
実質、金銭の動きがない欲しい物リストをつくって計画を立てるのに四苦八苦してます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:48 ID:dSzANPPG
>おめでとうは言ってくれなくてもいいです。

なんかワラタ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:14 ID:kAHrxPcy
うきうき家計簿のバージョンアップまだー?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 07:38 ID:jLNV3GsM
マムのレビューキボンヌ
271山崎渉:03/05/28 16:46 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:48 ID:KPdTMY8a
ウホッ
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:37 ID:LSiLFJ3O
うきうき家計簿VerUPキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!  
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:31 ID:SiVXstYR
>>273
本当?
窓の杜では乗ってなかったけど、、、明日でるのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:13 ID:I0KliRLa
うきうき家計簿Ver1.52

○Ver1.50 → Ver1.52(正式版)[2003/5/29]
     ・自動記入で引落しを入力すると残高がくるう不具合を修正。
     ・家計簿入力や自動記入で「インデックス、主キー、またはリレーションシップで・・・」のエラーが発生する場合があるのを修正。
     ・祝日「海の日・敬老の日」が3週目月曜に変更になったのを修正。
     ・予算設定で「カード引落し・借入金返済」を入力した時と、終了してまた起動して予算を表示させた時の合計金額が異なっているのを修正。
     ・レシート入力で、指定のお店の品物も選択した「項目・内訳」により抽出されるように変更。
・起動時等に「エラー番号:381 不正なプロパティ配列インデックスです。」が表示されるのを修正。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:22 ID:nJM1YIjv
すみません質問です。

MS Moneyをつかっているのですが、
給料の処理をみなさんどうやっていますか?
本当なら以下の処理だとおもうのですが、
普通預金 7  l 給料 10
所得税   1  l  
保険料 1 l
年金    1 l

口座に振り込まれる金額をオンラインで所得している関係で
普通預金  7 l  手取り給料 7
と処理しているのですが。

前者の方法で正しく処理をしたいのですが、良い方法ありませんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:35 ID:KImTxgjp
レジストリに情報を保存しない家計簿ソフトってないでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:55 ID:Uadq8Ym+
279モララー:03/05/31 20:35 ID:3N+QNwYT

    ∧_∧  __________________________
   (・∀・)<厨房は逝ってよしだからな!)
   (   ) --------------------------
    〉 〉〉  
   (  ))
280モララー:03/05/31 20:41 ID:3N+QNwYT

     ∧_∧
    (・∀・)<ずれるな!!)
    (   )
     〉 〉〉
    (  ))
281モララー:03/05/31 20:44 ID:3N+QNwYT

   ∧_∧
  (・∀・)
  (   )
   〉 〉〉
  (  ))
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:37 ID:KmlDCPoj
>>279-281
恥ずかしいだろ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:07 ID:IurCqNDP
銀行口座から現金を引き出してお財布に足したとき、
ATM手数料(105円)を自動的にマイナスしてくれる機能はないの?>うきうき
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:40 ID:0JD4Oh6f
>>276
MS Money使ってないんで、できるかどうかわからんけど、

口座に振り込まれる金額をオンラインで取得時に
普通預金7 l 借受金7
で自動取得する。


その後、手作業で
借受金 7 l 給料10
所得税 1 l 
保険料 1 l 
年金  1 l 
285284:03/06/01 11:44 ID:0JD4Oh6f
どーでも良いことだけど
借受金 → 仮受金
だな
286276:03/06/01 19:15 ID:aU+aJet4
>>284
レス ありがとう。

手作業で処理するところなんだけど
そうすると銀行口座取引にないものになりますよね・・・。


287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:43 ID:AS2H/xsS
家計簿マム2plusはWinXPに正式対応していないようですが、
実際のところはどうなのでしょうか。
使われてる人はいませんか。
やっぱりダメなのでしょうか。

288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:50 ID:/HmcQca6
>>287
対応してません。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:51 ID:/HmcQca6
家計簿マム4DLして、買いました。。。
品名のよみがなが、ATOKから入力できません。
どして?
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:39 ID:Wt+sEAkX
うきうき家計簿DLしました。
ややこしくない感じで(・∀・)イイ!とか思ったのですが
ひとつだけ困った事が・・・。
化粧品などの消耗品をどれだけのスパンで使っているか見るために
(手書き家計簿のときは一月1ページだったので時々さかのぼっては
この化粧品は3ヶ月もってるな・・とかやってたので)
項目別の支出一覧とかってないんでしょうか?
又、店別の支出一覧とか・・・。
いつ買ったのかすぐ忘れちゃうから簡単にみかえすことができると
ほんとありがたいんですけどね・・・。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:21 ID:Na86PbdT
本家のサポート掲示板で要望を出したみたら?
http://www.eases.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:44 ID:zWz4Bx40
お世話になります。

ちょっと板ちがいかもしれませんが、
飲み会の時に自分がまとめてカードで支払ったとき
みなさんどうしょりしてますか?
割り勘で回収したお金 収入にするのかな。
こまった。


使用ソフトはMONEYです。
よろしくです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:13 ID:esEwE4e/
>>290
商品の特定種類ごとに支出記録を出したいんですか?
その程度だったら、どの家計簿でもできるんじゃないですか?
よく知りませんけど。

私はマスターマネー使ってるんですけど、そんなこた至極簡単に出来ますよ。
それも3通りの方法で。↓

(1) 把握したい種類ごとに、分類項目(★1)を作っておく。 か、
(2) 支出記録1行ごとに、コメント(★2)が書けるようになっているので、
  そこに、○○化粧品、とか、△△化粧品、とか書いておけば、
  あとで検索すれば、一発で、ズラーっと出てきます。
(3) 同じく、支出記録1行ごとに、分類項目のようなもの(★3)も
  つけられるようになっているので、
  その欄に、○○化粧品、△△化粧品、と書いておけば、
  あとで検索すれば、これまた一発で、ズラーっと出てきます。

    それぞれを、マスターマネーではこう呼んでいます。
    (★1)⇒カテゴリー  (★2)⇒メモ  (★3)⇒クラス

マスターマネーの検索機能は強力でして、他に金額・日付・期間など
色々なものを基に検索でき、また、それらを組み合わせた検索もできるので、
あなたのような人にはぴったりだと思います。
ナンチャッテ

>うきうき家計簿DLしました
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということは、使い始めたところですね。
うっしっし
2941/3:03/06/08 06:37 ID:5chUyqKG
>>292
他人の分についても、カード負債は増えますから、
カード負債の増加が記録されるのは確かです。

問題は その相手勘定を、
・ 費用とし、回収された時に収益とする、のか、-----(A)
或いは、
・ 貸付金とし、回収された時にそれを消すか、 -----(B)
ですが、

一般的には(B)でやるのが適当かと思われます。
別に(A)でもかまいませんが。

(B)の場合、支払時・回収時の処理は、どの家計簿であっても、
以下の 【1】【2】・【3】【4】・【5】【6】 が記録されるように記入することになります。

但し、私はMONEY使いではないので
MONEYでは、どう操作すれば、そういうような記入ができるのか
は分かりませんので、そこのところはマニュアルを参照して下さい。

(B−1)の方法と(B−2)の方法は
アプローチが違うだけで結果は同じになりますから、どちらでもOKです。
あと、貸付金は立替金でも可です。
2952/3:03/06/08 06:38 ID:5chUyqKG
------------------ (B−1) ---------------------
■カードで支払時■

           【2】          【1】
       飲食費(∈費用)  カード負債(∈負債)
        の増加 5000     の増加 5000
            ↓          ↓
         ━━━━━━━━━━━━━━
 自分の分:  飲食費 5000 / カード 5000
         ━━━━━━━━━━━━━━

            【4】         【3】
        貸付金(∈資産)  カード負債(∈負債)
         の増加 45000    の増加 45000
            ↓          ↓
         ━━━━━━━━━━━━━━
 他人の分:  貸付金 45000 / カード 45000
         ━━━━━━━━━━━━━━

■みんなから回収時■

            【6】         【5】
         現金(∈資産)  貸付金(∈資産)
         の増加 45000   の減少 45000
            ↓          ↓
         ━━━━━━━━━━━━━━
 他人の分:  現 金 45000 / 貸付金 45000
         ━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------------------------
2963/3:03/06/08 06:38 ID:5chUyqKG
------------------ (B−2) ---------------------
■カードで支払時■

           【2】          【1】
       飲食費(∈費用)  カード負債(∈負債)
       の増加 50000     の増加 50000
            ↓          ↓
         ━━━━━━━━━━━━━━
 全員の分:  飲食費 50000 / カード 50000
         ━━━━━━━━━━━━━━

            【4】         【3】
        貸付金(∈資産)  飲食費(∈費用)
         の増加 45000   の減少 45000
            ↓          ↓
         ━━━━━━━━━━━━━━
 他人の分:  貸付金 45000 / 飲食費 45000
         ━━━━━━━━━━━━━━

■みんなから回収時■

            【6】         【5】
         現金(∈資産)  貸付金(∈資産)
         の増加 45000   の減少 45000
            ↓          ↓
         ━━━━━━━━━━━━━━
 他人の分:  現 金 45000 / 貸付金 45000
         ━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
297290:03/06/08 12:22 ID:NXZ0UMqB
>>291さん親切にありがとうございます(・∀・)
>>293さん、マスターマネーじゃないですけど物は試しとMSマネーの
体験版入れてみて・・・今までがんばって色々入力してみたんです。
え〜とっつきにくい事この上ないので細かい支出の入力(食品とかね)
はやってないですけど、予算っていうの立てたんですよ。
今までの家計簿で平均的な支出はわかってるので。
びっくりしました。私、無駄使いしまくってたみたい。
というかオリジナル手書き家計簿で何年かやってたけど甘かったって感じ
はぁ〜でも書き込みしにくいですね・・・・・・・高機能家計簿。
慣れたらそんなもんでもないんかな?
まだしばらく悩みたいと思います。
ありがとうございました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:36 ID:zWz4Bx40
>>294さん 詳しく説明ありがとうございます。

私もその二つの方法かんがえたのですが・・・・。
MSMoneyの場合
仕訳帳がなくて、現金出納帳と普通預金出納帳しかないので、
相手勘定科目というものがないのです。

なので、B-2の費用の相殺の方法はむりっぽい感じです。
B-1の方法で無理やり処理するしかないのかな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:22 ID:0Z32isNn
ちょっと補足です。
(B−1)(B−2)の位置付けは、下の通りですので、お間違いなく。

>問題は その相手勘定を、
>・費用とし、回収された時に収益とする、のか、──→(A)
>或いは、                               ┌→ (B−1)
>・貸付金とし、回収された時にそれを消すか.、 ──→(B)─┤  
>ですが                                └→ (B−2)
300289:03/06/08 19:24 ID:zWz4Bx40
>なので、B-2の費用の相殺の方法はむりっぽい感じです。
>B-1の方法で無理やり処理するしかないのかな。

これが

なので、Aの費用の相殺の方法はむりっぽい感じです。
Bの方法で無理やり処理するしかないのかな。

訂正です。
補足ありがとうございました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:01 ID:MtylpslP
ひまつぶしにもなるしいいソフトだ!!

302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:20 ID:2OwKLtik
>>292
MS-Money使ってます。
私は単純に回収したお金を、費用にマイナスで入力していました。

そんなんじゃダメ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:23 ID:EQYM0mx4
マスターマネーの評判が良いから、家計版4の体験版を使ってみたけど
うきうきみたいに消費税を自動で入力してくれないのがイタイね。
それ以外は全く不満無いんだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:11 ID:/EnJ7gA7
マスターマネー家計簿版の体験版入れてみました。
かなり書き込みしやすいです。
費目がほんとに自由にできるのでかぎりなく自分仕様にできてうれし。
ただ、MSマネー体験版で味わった(ほんの一瞬ですけどねw)痒いところ
以外もかいてくれるような機能にも(´Д`;) ハアハア未練が・・。
なんにしろ使い込んでみないとわかんないんだろうけど
MSマネーの家計簿版だとどうなんだろうか?とか家計簿つけるという
目的から家計簿ソフトを試してみたいという欲求にするかわってるような?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:26 ID:kTHslhJh
うきうき家計簿、使いやすい!
ヘルプ見なくても、適当にいじってたら使えるようになる。
高機能は求めてないからちょうどいいかなー
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:58 ID:vHoZlOMm
>>305
同意。
なんか、今まで手書きで家計簿つけてたから、かなりラクになったよ。
消費税とか自動的にできるし、レシート入力っつのもおもしろい。
グラフ機能がもっと多彩になれば楽しめるかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:58 ID:Pw/VfVDx
kakeiboにしとけ
家族で使うには不便だが(w
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:10 ID:tqoY7f+e
>>307
URL出して。つか窓の杜にないじゃん?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:01 ID:Rm7MpA5e
Let's家計簿(≧∀≦)/イイ!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:00 ID:d8Wyt3yg
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:23 ID:KY8pFncF
マスターマネー家計簿版を使ってます。
本体も使い易いと思いますが、このソフトは
Palmと連携したときに威力を発揮しますね。

こまごまとした買い物はその都度Palmで入力するので
後でまとめてレシートを入力する手間が省けます。
そしてhotsyncでパソコンへ自動でデータ取り込み出来る
のはやはりすごく便利です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 06:10 ID:JK3Ha0gv
>>311
同意。本当に便利だと感じる。
俺はこの機能がある為に、マスターマネーから他のソフトに移れないし、
PALMからPPCやザウルスに移行できない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 08:14 ID:iQbinUrG
今までLet's家計簿を使ってました
とても使いやすくて気に入っていましたが
今度住宅ローンを組むことになったので
負債も含めて管理できるマスターマネー
に移行しようかと思ってます

ここの影響うけまくりですね、自分(w
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:14 ID:wA+5Z50N
Money2003、いいね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 10:26 ID:Nhl4Athm
エクセルでいいじゃん
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 10:31 ID:6atFax2D
>>315
家計簿ソフトは、項目というかカテゴリを自動的に用意してくれるし、
自前でつくるとなかなか思いつかないような発想が細かいところになって
重宝する。
まExcelでもいいことはいいんだけどね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 10:38 ID:6wmXXmwS
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らすなら ココ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:10 ID:innZMJet
痒いところに手が届かないのが専用ソフト
319各家計簿ソフトの位置付け:03/06/24 01:28 ID:En/xLRn3

専用性大
  ↑   ・ 完全に家計簿に特化したソフト
  │    (できることの範囲は、組み込まれた機能に100%依存する)
  │   ・ MasterMoneyはここらあたり
  │    (工夫次第でいろいろなことができる余地を残している)
  │  
  │  
  │  
  │  
  ↓   ・ 表計算ソフトで作った家計簿
汎用性大  (できること≒∞ できることも使い勝手もユーザーの腕次第)
320319 一番下訂正:03/06/24 01:33 ID:En/xLRn3

×  できること ≒ ∞

○  0<できること<∞
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:03 ID:nu3cqQda
キーボード入力のみで操作できないクソ家計簿ソフトの何と多い事。
うっかりママなんて値段分の10分の1程も価値ありませんよ。
ていうかフリーソフトの方が圧倒的に出来がいいのは何故かね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:54 ID:wNc7CaJU
どうかちまちたか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:43 ID:5s+fCcAD
>>321
その圧倒的に出来のいいフリーソフトを教えてください。お願いします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:27 ID:q3y6eThW
kakeibo
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:11 ID:tHwov9mm
うきうき家計簿サイコー!

ただ定期的にバックアップ取ってるんだけど、
ファイルサイズが後の方が小さいってどうゆうことだ?
例)
5月○日・・・780KB
6月○日・・・640KB
全部バックアップ取れてるのかな…不安。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 13:49 ID:IV0rpKYs
>>321の回答が>>324ではないよな? 全然キーボード入力じゃねーし。
是非教えてくれ >>321
キーボード入力メインならLet's家計簿がいいと思うが、シェアウェアだし、もう一歩かゆい所に手を届けて欲しい部分があるし。
オープンソースなLet's家計簿相当があれば最高なんだが。

キーボード入力メインでなければうきうき家計簿いいね。でも、行挿入・行移動が簡単にできないので私は使ってない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:56 ID:Y/kY5gEG
なんかキーボードだけで操作できるらしいよ。使ってはないです
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se102658.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:12 ID:IV0rpKYs
>>327
紹介ありがとう。
費目を番号で選ぶのはちょっと大変かな。品名を入れたら前に選んだ費目を自動入力してくれるのかと思ったら、直前に入力した内容がコピーされてしまった。
Let's家計簿だと、最初の数文字を入力して上下キーを押すとその文字で始まる品名を次々選べて、費目も前に選んだのが自動入力されるので楽。金額までは自動入力してくれないのが残念。
ファンクションキーを使うのもちょっと抵抗あり。
それよりも、銀行口座やクレジットカードを使えないのが致命的だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 04:28 ID:3ewmq8F2
age
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:10 ID:QDGyCA3/
う〜ん、ずっとスレ読んできましたが、どの家計簿ソフトがいいんでしょうねえ。入力が簡単で、なるべく詳細に分類できて、統計情報に長けているソフト推薦をお願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:19 ID:uUeSB4My
統計情報には優れていないが、
うきうきが一番使い心地よかったよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:45 ID:XzCxNSmZ
>>330
貴方にはマスターマネーをお勧めする。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:48 ID:hN8n3xIW

結論としては家計簿初心者が飽きることなく
続けることができ、かつ機能的におすすめは
うきうき家計簿ってことですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:38 ID:hfGEhMfD
>>333
とりあえず使ってみれ。
んで、不満があればここに書いてみれ。
結局は自分で使ってみないと良さ悪さなんて分からないよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:39 ID:/ywJA8OR
>>333
うきうきはとにかくとっつきやすい。
品目も選んで行くだけだし、レシート入力で消費税とか自動的に入れてくれるし。
ヘルプとか見ないでいきなり試行錯誤で使えてしまうとこが魅力。
使いこなすといろいろ便利な機能を見つけたりしてこれがまた楽しみ。

起動にちと時間かかるけどね。
336山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
337サルベージ船:03/07/15 23:34 ID:xP3Ct+/e
 
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:17 ID:bfET7a75
スレ全部を見てみたが、評判が良いのは
MS Money
MasterMoney
うきうき家計簿
Kakeibo
ファイナンシャルプランナーが作った家計簿
僕の家計簿
ひかる

ってところか。 よし、Kakeiboから試してくる
Excelの練習代わりに作ってみてもいいんだけどねw
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:19 ID:FgQKjSZ4
Let's家計簿ショボーン
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:10 ID:TZGABZyH
うっかりママユーザだけど、
ver7にアップしたらずいぶん気楽な使い方できるようになってた
1か2のあたりから使ってたからなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:16 ID:dyOGd/Dy
>>338
うきうきとkakeiboしか使ってないけど
うきうきの方ができがいい。
しかし、入力項目が少ない私は見通しのいいkakeibo派
あと、口座が7つあるので、私はkakeiboの方が使いやすい。
不満点も相当あるのだけど。

うきうきのクレジット払い入力は実質あまり役に立たない。
〆と支払いの関係はそんなに厳密では無いから

ファイナン〜もちらっと使ったけどすぐ止めた(理由は覚えていない
いい加減なレポートでスマソ
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:33 ID:jXyxcnnz
うきうきって品名と、店名入力するけどそれをもとにした分析ってできないの?
たとえば、ローソンだけで今月はいくら使ったとか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:27 ID:z1mbdQGi
>>342
出来ない。うきうきはあくまでも家計簿を「つけるだけ」。
統計とか分析をしたいならマスターマネー(家計版で十分)が最強。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:28 ID:T+DjXYZp
>>343
そっかー、まあいいや。週と月でいくらつかったかと、大項目でどれくらい出費があったかわかれば
だいだいいいから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:31 ID:LV8M6YQp
>>344
家計簿は出費をつけるためだけのものじゃないよ。
予算を組んで、それをどうやったら守れるか検討するためのもの。

目的意識が無ければつける意味が無い。マニアなら別だが
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:10 ID:MySbCTTA
うきうきって現在の貯蓄と借金が一目でわかりますか?
段々貯蓄が増えて借金が減っていくのがわかると楽しそうだな
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 20:25 ID:wFlYRkSA
>>345
予算がないの…
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 20:59 ID:B0noTsrJ
>>437
私もだ。予算組んでる段階で赤字。
無駄使いはそんなにしてないんだけど
なんとかならないかなー。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:04 ID:e/4k17Ub
>>348

>>437←あんたの性格丸見え (w


350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:22 ID:W8huMizP
>>349
ワロタw
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:52 ID:wFlYRkSA
原稿がないの… (わかる人いるかなー?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 06:07 ID:4J7Pspnk
家計簿ソフトは、まだ集計してくれるだけええわ。
昔、紙につけてた頃は、
一応つけるんだけど、面倒だから集計さえも全くしなかった。
つけっぱなし。
だから何の役にも立たなかった。
いつ何を買ったかなー。ということが分かる記録帳になっただけ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 06:59 ID:yhiZd/wk
おふくろ70過ぎてるけど、ちゃんと集計してるよ
山陰合同銀行の家計簿使ってる

ちなみにおれが使ってるのは kakeibo だ
固定支出項目が設定できないのでいちじるしく使いにくい。
何とかしてくれ
354348:03/07/23 20:41 ID:Iv3cjLfw
>>349-350
ほんとだ(w
いえ、そのままの性格です、はい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:17 ID:4vPbUUGG
 うきうきで家計簿をつけ始めて2週間
なんとなく慣れてきて楽しくなってきていたのに
間違えてデータファイル削除して、ゴミ箱も空にしてしまった。

 久しぶりにショックを受けてしまった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:35 ID:qZI4Hutf
>>355
何のためのパソコンなのか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html

おれは君にショックを受けた
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:37 ID:+gqzeK8j
うきうきはデフォルトでMy Documentsに
バックアップファイルを自動作成してたと思う。
358_:03/07/24 20:43 ID:Wa8fE7PY
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 06:27 ID:mo/pmS6g
>357
それが激しくウザい。 場所変えられる?
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 06:59 ID:tJTo87/0
>>359 FAQ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 08:06 ID:mo/pmS6g
>360
データ保存フォルダじゃにゃーよ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:14 ID:lhHRSyKt
>356
 あ、速攻で復元も試してファイル復元したけど
エラーが出てうまく起動できなかったんだよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:53 ID:RvyGQEpE
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:55 ID:SnqXVGwT
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:10 ID:SnqXVGwT
Let's家計簿って、なかなかいいよ。シンプルで使いやすい。
使っている人います?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:31 ID:PW3Ma5MF
>365
使ってますがなにか?
同じ店で連続して買物すると消費税の計算が狂うのをなんとかして欲しいものだ。
367家計簿ジプシー:03/07/28 01:29 ID:dWFEBUeP
うっかりママ、ukiuki、家計簿マム、ファイナン
シャル・・・等使ってみたけれど、なんと言っても
入力のしやすさが一番重要なので、キーボード
だけでスパスパ入力していけちゃうミラクル家計
簿がダントツお気に入りです。
でも集計機能がタコで泣けてきます。

カードで買った物が全部「借入金」にまとめられて
しまうので、交際費がかさんだのか食費がかさん
だのか、内訳がわからなくて役に立たない・・・。

マウスレスで入力出来て、シンプルでも実用性の
ある集計機能の搭載されたソフトって無いですか?
368家計簿ジプシー:03/07/28 01:33 ID:dWFEBUeP
ukiukiは、使ってる内に品名のリストボックスが
グチャグチャになってくるのがイヤ。
どういう規則性があるのかわからないけど、
リストの内容がどんどん変わって行く。
わざわざ検索しないと必要な品名が見つからない
こと多し。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:28 ID:cHVgq55o
MS-Money2003最高!
iモード、MSNマネーでお小遣い帳をつけて家でダウンロード。
3701/2:03/07/28 07:29 ID:zRbWwzUt
>>367
(1) >マウスレスで入力出来て
(2) >シンプルでも実用性のある集計機能
(3) >カードで買った物が全部「借入金」にまとめられてしまうので、
  >交際費がかさんだのか食費がかさんだのか内訳が分らなくて役に立たない

(1) MasterMoneyはキーボード(テンキーとか)でデータ入力できるよ。
  けど100%全ての操作はムリかも。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
入力項目の移動     : TAB 又は ←┘

カテゴリーの選択と入力:↓でカテゴリーがズラーっと出てくるから、そのあと、
                ↑で上移動、↓で下移動、
                →で1つ下の階層に移動(同階層では下に移動)
                ←で1つ上の階層に移動(同階層では上に移動)
                選択後 ←┘で決定。

アカウントの選択と入力: 上に同じ

金額の入力       : テンキー

メモの入力        :↓で記入候補がズラーっと出てくるから↑↓で選んで ←┘

クラスの入力       : 上に同じ

次の行に移動      : 最後の入力項目が選択状態の時に TAB か ←┘

取消            : ESC
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「マスターマネー家計版4・体験版」http://www.plato-web.com/software/download/mmlt.htm
3712/2:03/07/28 07:29 ID:zRbWwzUt

(2) >シンプルでも実用性のある集計機能
    ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これもピッタリ。
口で表現するのは難しいなぁ。
まあ一度使ってみてください。


(3) >カードで買った物が全部「借入金」にまとめられてしまうので、
  >交際費がかさんだのか食費がかさんだのか内訳が分らなくて役に立たない

カードで食事をしたり、おごってやったりした時に、
借入金という項目になるにせよ、カード債務とう項目になるにせよ、
それは貸方項目のことなので、
それと同時に生ずる、借方側の食費なり交際費なりは、
借入金やカード債務とは別に計上集計されていると思ってたんですが…
どの家計簿であっても…

ミラクル家計簿は違うんですか?

因みにMasterMoneyはこの点でも全く問題なしです。
372訂正:03/07/28 07:34 ID:zRbWwzUt
×借入金という項目になるにせよ、カード債務とう項目になるにせよ、
○借入金という項目になるにせよ、カード債務という項目になるにせよ、
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 07:55 ID:aBz9IzHH
>>368
あなたがグチャグチャにしてるだけ(w
頭が悪い人は家計簿使う意味無し。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 06:07 ID:XnlPZR7V
age
375_:03/07/29 06:15 ID:HLNQjl4h
376_:03/07/29 06:15 ID:HLNQjl4h
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:18 ID:O8OODr+P
漏れは仕事で使い慣れている弥生会計を2年ほど使ってます。
が、もともと会社用のソフトなので、月単位、年単位でしか分析できません。

週単位で分析できるソフトってないですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:07 ID:/S8dqMog
何の意味が・・・・・・・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:46 ID:DFsSawdA
漏れの場合は、給与や定期積金、公共料金、家賃他は月単位ですが、
家計簿を付ける主目的である削減すべき生活費及び娯楽費他は、
週単位で動いています。


また、週単位だと月単位より区切りも早く、データの量が一気に増えます。
月単位だと1年で12例ですが、
週単位だと1年で52例となります。

また、週末と平日で、メリハリの利いた比較が可能です。

そして最後に、これがもっとも漏れにとって重要なのですが、
毎月末、「漏れって、頑張ったなぁー」
と、1ヶ月の経費をふりかえるのですが、
週単位だと、毎週自分を褒めたり、なぐさめたり出来ます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:03 ID:/S8dqMog
お前、予算を立ててないだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:22 ID:Y0yktIAB
>>380

月単位を否定しているんじゃないです。
週単位もあればいいなということです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:38 ID:/S8dqMog
うきうきは週単位できるよ。
というか標準装備。
もちろん予算は月単位。
使ってみそ
3831/1:03/07/29 22:53 ID:7ZMZ55tZ

MasterMoneyも「2002シリーズ(Ver3.x)」迄は、
1年・半年・四半期・月・週・日の合計が出てたんだけどなぁ。
「2003シリーズ(Ver4.x)」になってから、なぜか週合計だけなくなったなぁ。

俺はつけたことないけど、紙の家計簿なんかを見ると、
週単位でも合計を出すようになってることが多いから、
週合計を必要とする人もいるんだろうなぁ。

ま、俺は有っても無くてもどうでもいいけど…
384家計簿ジプシー:03/07/30 02:07 ID:Yo91r6bp
>>371
>それと同時に生ずる、借方側の食費なり交際費なりは、
>借入金やカード債務とは別に計上集計されていると思ってたんですが…
>どの家計簿であっても…

確かに債務とは別に形状集計されているのですが、
両方同じ出金側に計上されているので、出勤総額が
実際に動いたお金の倍ぐらいになってしまいます。

(ご丁寧に出費の内訳比率も表示されている
  食費     30000 30%
  交際費   40000 40&
  カード支払 30000 30%
この内、実際にお金を使ったのはカード支払30000だけ。
食費と交際はカードで買った)

月末に費目ごとの入出金の集計を旦那に報告する際、
「なんでこんなに出費が多いの!?」と目を剥かれ、
その内訳を報告するのに一苦労してしまうわけです。
(「カード取扱」だけを集計管理するインターフェースが
無い)

これって、どの家計簿でも普通のことですか???
385家計簿ジプシー:03/07/30 02:11 ID:Yo91r6bp
>>373
「頭が悪い人は使うな」という姿勢のソフトウェアは
こちらからお断りします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 05:30 ID:tuy8aNYR
>>384
何言ってるか分からない

>>385
ありがとう、助かります。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 05:38 ID:tRABsR9L
本日公開!本物素人援交みゆきちゃん。
寝転んでも形が崩れないおっぱいは若さゆえ!
無料動画をGETしよう。
http://www.cappuchinko.com/
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:35 ID:qaxTipoJ
>>368
アラシにマジレス

勝手にぐちゃぐちゃになることなんて無いですよ。
品名を選択した下に追加したものがきます。
ソートをすれば当然、順・逆順に並び替えされます。

リストの内容がどんどん変わっていく(と感じている)のは
あなたがその規則性を無視して
「どんどん適当な個所に追加していったからです。」
そんなぐちゃぐちゃなリストを後で見れば、
当然ぐちゃぐちゃです。

追加したい場所に追加すれば問題ありません。
たぶん、この方の場合は別項目に移動などで、それに輪をかけた
ぐちゃぐちゃになったのでしょうね。

具体的に言うと、合びき肉を選択した状態でビフテキを追加すると
合びき肉の下にビフテキが追加されます。
もちろん後で直せるし、順・逆順に並び替えもできます。
頭に数字を付けて自動で並び替えをするも手ですね。
(エクスプローラやメーラーでよく使う手ですね)

コテハンのアラシは本当に困るよな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 09:44 ID:9jVyh5wC
>388
いや、コテの場合は透明あぼ〜んすればいいだけなので逆に助かる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:58 ID:Yo91r6bp
3911/2:03/07/31 02:32 ID:J/541dz9
370〜372 ・ 383 です。

>>384
「出費の内訳比率も表示…云々」 というのは、
ミラクル家計簿の「集計」→「支出構成」のことでしょうか。

確かにあの画面には、カードで何かを買った分の金額も、
カード債務を、現金や預金で返済した分の金額も、
(マスターマネーで言うところの資金移動項目←┘)
共に支出として載ってきてるみたいですねぇ。

だからあの画面は、
正味その月にいくら使ったのか、家計の純財産がいくら減ったのか、
を表すものではないですねぇ。

逆に言うと、あの中で資産形成や借入金返済等の資金移動項目を除いて見ると、
正味その月にいくら使ったのか、を表わすことになるんじゃないですかね。

>これって、どの家計簿でも普通のことですか???

どの家計簿でも、あの手の、月毎の集計画面のようなものはあると思いますが、
そこに、どういう項目や金額を載せてきているかは分かりません。

因みにマスターマネーの場合は、
起動直後の画面が、即、ああいう感じの画面になってまして、
支出欄には、正味その月に使った金額だけが表示されてきます。
資金移動にあたる支出は純財産を減少させるものではないので、
支出欄には載ってきません。
実際には次のように載ってきます。
3922/2:03/07/31 02:33 ID:J/541dz9

----- ミラクル家計簿 -----

支出構成推移
   食費      30000
   交際費    40000
   カード支払  30000

----- マスターマネー -----

アクチュアルデータ
  資金移動
    資産→負債 30000
  収入
    ○○○    00000
  支出
    食費      30000
    交際費    40000

------------------------
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:29 ID:g2pVSACC
age
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:35 ID:ipf6Lt54
>>391
マジレスありがとうございます。
大変参考になりました!!
早速マスターマネーを買いに行きます!
(ダウンロード版が無いのがもどかしい)


>>386
>何言ってるか分からない

わからなきゃすっこんでろ。
わかる人にはわかるんだよ。

このスレでは「うきうき」を賛美しないと
荒し呼ばわりされるらしい。
もう用は無いから退散するよ。
信者はせいぜい「うきうき」の布教に励んでな。
>「無料のソフト」しか使えないビンボーくん達
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:13 ID:sQ4eX00D
ダウンロード版もあるよ。
http://www.plato-web.com/software/shop.htm
            ↓

●パッケージ版

・店頭購入 3000円弱

・プラトオンラインショッピング 3200円 (クレジットカード・代引・コンビニ・銀行振込)←後者2つは前払い
http://www.zaiko-shop.com/plato/index.html
・Amazon 2536円 (↓間違って会計ソフトに分類されている)(クレジットカード・代引)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/688912/ref=br_bx_1_c_2_1/250-7799781-8150613

●ダウンロード版

・sony style 2500円(sony styleへの登録要)(↓スクリーンショットは付属のpalm用ソフト「Mマネー3」)
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105039722700.html
・E-Style 2250円 (クレジットカードのみ)
http://eidenestyle.drm-center.com/Pfjs0010?ctn=com.pegasus.controller.pcky.pcky0130.Pcky0130Invoker&First=First&pg=PH6DRM004T&ras=00000000
・ソフトバンクパブリッシング 2250円 (クレジットカードのみ)
http://sbpstore.drm-center.com/Pfjs0010?ctn=com.pegasus.controller.pcky.pcky0130.Pcky0130Invoker&First=First&pg=PH6DRM004T&ras=00000000

●50日の体験版はコチラ
http://www.plato-web.com/software/download/mmlt.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:05 ID:DV2oWD/C
>>394
質問に答えてくれないと逆ギレ。教えてチャンの夏厨だな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 16:08 ID:ypCr09YU
入力のし易さからミラクル家計簿使っているのですが、書込みが気になってちょと
テストしてみました。ちなみに使ったバージョンは、1.0Aです。

条件1:
 月度の開始日:1日(休日振替:当日)
 カード:締切日-10日,支払い月-当月25日(休日振替:翌営業日)

 >>384 さんのご指摘通り、[集計]-[支出構成推移]では、ダブルカウントされている
 ように見えてしまうので、見方としては、 >>391 さんの通りだと思います。


条件2:
 月度の開始日:1日(休日振替:当日)
 カード:締切日-10日,支払い月-翌月5日(休日振替:翌営業日)

 翌月払いになるので、その月の出費は、見たとおりになる。というか、ダブルカウント
 されているようには見えない。


ですから[集計]-[支出構成推移]や[集計]-[入出金推移]等の項目は、カードの支払い
条件によって異なるようです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:37 ID:48+uwBdd
age
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:05 ID:6Ttpusas
なんで家計簿ごときのソフトでわからないことがあるのだろう?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:07 ID:6Ttpusas
>>394
ワラタ
使い方わからないのにおおいばり(爆

普通は「すみませんでした」だろうに・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:08 ID:/L9d8Lkv
>>396 >>400
あんたの気持ちもわかるが、しつこく2回も書かなくてもいいだろうに。
まあ、「何言ってるか分からない」くらいの言葉に、あんな返し方をする >>394 も悪い。
お互い、もうその辺にしときなされ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:09 ID:c0eKJ8PZ
真面目に質問してるのに荒し呼ばわりのレスばかり付けばキレもするだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:37 ID:QBsjrZXf
まじめに質問してるようには見えなかったからでしょ。
使い方もわからず一方的にけなすんだもん(w

クレーマ君に教えて君のダブルときたもんだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:59 ID:Ns7GCGyP
>>403
>まじめに質問してるようには見えなかったからでしょ。
>>384の文章に限っては、それはないと思います。
確かに、1回読んだだけでは分かりにくい文章ではありましたが、
それは、本気で聞いていない、ということとは違います。
別の問題です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:29 ID:Eu8ZC1CR
>>367の文章も問題無い。
煽られてからおかしくなったけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:47 ID:QZnYIY9H
なぜミラクル家計簿の支出構成推移(表)が、ややこしく感じるかと言うと、
あの表には >>407 のA・B・C全てを載せているからです。

我々が通常、あの手の表から知りたいのは、
「何月には、どういう項目でいくら、どういう項目でいくら使い、
その結果、何月には合計でいくら使ったか」 という情報だと思いますが、
その為に載せるべきなのは、BとCの費用たる項目です。

マスターマネーも支出欄にはBとCの項目だけが集計されてきます。
たぶんMicosoftMoneyの集計表も同じだと思います。

これとは別に、費用収益とは関係なく、
その月の現金預金の収支状況だけが知りたい場合もあります。
その場合には、載せるべきなのは、A・Bです。

しかしあの表はA・B・C全てを同時に載せています。
その為、あの表を「その月に正味いくら使ったか」の
費用の額を表す情報かと思って見ると、よく見れば違ってますし、
ならば、キャッシュフローを表す表かと思って見ても、
これまたよく見れば違う、ということになり、
どちらの目的に利用するにも、余計なものが混ざっているので
理解しにくいのです。

しかし見方を変えると、
あの表からAの項目を除いて集計すれば、
「その月に正味いくら使ったか」を表す情報になりますし、
あの表からCの項目を除いて集計すれば、
「その月のキャッシュフロー」を表す情報になります。

但し、我々がその作業をやらなければならない、というのは面倒ですが…

 ┌──(現預金の)支出──┐
 │・カード支払い・ローン返済│   .\   
 │・その他借入金返済.    │    | A 費用とはならない(現預金の)支出
 │・貸付金による支出    │    |           ↓
 │・資産形成(貯蓄・投資)  │   ./     マスターマネーで言うところの
 │┏━━━━━━━━━━┿┓        「資金移動項目」に属する項目
 │┃・現預金による食費.   │┃  \
 │┃・  〃   被服費   │┃   |
 │┃・  〃   住居費   │┃   |
 │┃・  〃  水道光熱費 │┃   |
 │┃・  〃   通信費   │┃   |
 │┃・  〃   交通費   │┃   | B 費用となる(現預金の)支出
 │┃・  〃  家庭用品費 │┃   |
 │┃・  〃  教育費    │┃   |
 │┃・  〃  保健医療費 │┃   |
 │┃・  〃  教養娯楽費 │┃   |
 │┃・  〃  支払利息   │┃  ./
 └╂──────────┘┃
   ┃・カード利用による食費  ┃  \
   ┃・  〃       :    ┃   |   
   ┃・  〃    教養娯楽費 ┃   | C (現預金の)支出を伴わない費用
   ┃・ローン利用による食費.  ┃   | 
   ┃・  〃       :    ┃   |
   ┃・  〃    教養娯楽費 ┃  ./
   ┗━━━━費用━━━━━┛
408補足:03/08/07 00:59 ID:QHnxenzq
現預金 というのは 現金預金 のことね。
409404:03/08/07 01:25 ID:9JnuMCas
>>405
そうですね。
あまり昔のことまで、頭が回らないもんで、
コロっと忘れてましたが、
そういえば、367も あなたでしたね。
410397:03/08/07 22:29 ID:x4AcYI92
>>406, >>407
ご丁寧な解説ありがとうございます。ミラクル家計簿を使い始めて1ヶ月未満の私としても色々と調べてみたら「その月にいくら使った」かは、支出構成の表より[予算]-[予算対比]を見た方が、A,B,Cの分類が簡単に掴める事が判りました。

[予算]-[予算対比]の画面にすると以下のような感じになります。A,B,Cは、>>407 に書いてある通りのを使っています。

                |予算額|実績額|カード利用分|実質実績額
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
収入合計          |     |    |         |
借入金合計         |     |    |         |
入金合計          |     |    |         |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 食費            |     | B  |         |
  :
 資産形成         |     | A  |         |
 その他支出        |     |B/A |         |
 借入金返済        |     | A  |         |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
支出・出金合計      |     | A+B |    C   |

という訳で、単月の現金の収支状況とカードの利用状況は、この表を見れば、わかるんですね。知らなかった...つまり

>>406 あの表からCの項目を除いて集計すれば、「その月のキャッシュフロー」を表す情報になります。

という事だったんですね。わかりにくいなぁ〜
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:30 ID:vcmSkcVO
Lets家計簿使いはじめたが、3日坊主で終了しますた(w
412 :03/08/11 16:13 ID:4ZkdsFvK
俺が俺のために Access で作ったアプリケーションが最高。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:38 ID:CdElJapO
バカにされた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:15 ID:K80ZsUsm
俺、うきうきでいいや。なんだかんだ言って、生まれて初めて家計簿つけはじめたけど、
もう3ヶ月も続いてる。ほんとうに入力しててうきうきしてくるから不思議だ。
これと言って難しい捜査も必要ないし。
415234:03/08/13 18:16 ID:sB9t0E7B
Microsoft Money2004は、いつ頃、販売されるのかな?
誰か情報を聞いていますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:09 ID:QmWS6b4K
バカにされた。
417山崎 渉:03/08/15 23:10 ID:lNVCvLud
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:14 ID:jn6fL+Dj
MS-Money2000 Basic使ってるんだけど、Money2003でもそのまま
データ使えますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:33 ID:czPlpU7F
>>418
http://www.microsoft.com/japan/money/trial.asp
体験版でできれば出来ると思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 03:41 ID:bZiHxaHk
バカにされた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:24 ID:cUwl5vto
なんだかんだで自作ソフトが一番だね
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:06 ID:jFd5SWvh
バカにされた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:54 ID:/VvYsSsR
パカにされた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:45 ID:Mfn0jNXy
カバチたれた。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:45 ID:tER64WLI
バカにされた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:34 ID:d/lugAjm
バカにされた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:56 ID:N2MfVO7/
バカにされた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:50 ID:Byq7vOK0
バカにされた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 09:18 ID:9EAo1pQp
∩・∀・)∩
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:25 ID:VrzjJMml
age
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:59 ID:8W7gwFOD
age
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:47 ID:TOlaakql
はじめまして。
共稼ぎで、給料も財布も別々ですが、妻のお金が足りなくなれば私から、
妻に現金を渡しております。このような場合でもひとつの家庭の家計簿
として付けられる家計簿ソフトはどんなのがありますか?

433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:11 ID:kNO5Rfqb
>>432
マム4
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:26 ID:KTRG48qs
>>432
やりたいことが、
「夫と妻で構成される○○家」という経済単位の収支や財産を把握したい。
ということなら、

「夫妻間の貸し借り」 は、家計簿につけずに、
「夫または妻の、対外的収支」 だけを家計簿につければ、
どんな家計簿でもいけると思います。

┏━ ○○ 家 ━┓
┃.    ←    ┃
┃ 夫. → 妻 ┃ …… 「夫妻間の貸し借り」
┗↓↑━━↓↑┛ …… 「夫または妻の、対外的収支」
435434 補足 1/3:03/09/05 01:19 ID:8AXc/DHQ
>>432
夫婦の財布は別、夫婦の給料も別、互いに現金の授受はありうる、というのが、
単に実際の財布や給料が別、ということだけでなく、

┏━ ○○ 家 ━┓
┃ 夫. 【1】 .妻 ┃
┃ の .→ の ┃
┃.財布 ← 財布.┃
┗↓↑━━↓↑┛
  【2】    【3】

家計簿上でも、
夫、妻、それぞれの資産や負債、収入や支出【2】【3】も、個別に把握したい。
加えて、互いの現金の授受【1】も、貸し借りとして把握したい。という意味ならば、

マスターマネーならば、
資産負債については2階層まで、収益費用については3階層まで、
自由に項目を作ることができ、
かつ互いの項目間でリンクさせて処理することが出来ますから、
例えば下のように分けて処理することが出来ます。(分類法や項目名は一例)
436434 補足 2/3:03/09/05 01:20 ID:8AXc/DHQ
【資産】 ●夫の資産
       ・現金
       ・預金
       ・妻への貸付金
      ●妻の資産
       ・現金
       ・預金
       ・夫への貸付金
【負債】 ●夫の負債
       ・カード債務
       ・ローン債務
      ●妻の負債
       ・カード債務
       ・ローン債務

【収益】 ●夫の収入
       ・給料
       ・その他
      ●妻の収入
       ・給料
       ・その他
【費用】 ●夫の支出
       ・費目1
       ・費目2
      ●妻の支出
       ・費目3
       ・費目4
      ●共通の支出
       ・費目5
       ・費目6
437434 補足 3/3:03/09/05 01:20 ID:8AXc/DHQ
ただ、上のように、
家計簿上で夫と妻の資産を分けたり、夫妻間の貸し借りの勘定を作ったりしてしまうと、例えば、

  (1) 夫が妻に1万円貸した。時や、

  (2) 夫が自分の金で、妻に頼まれていた本1000円を買った。時のように、


夫妻間で資産の移動があった時でもそれぞれ、         ↓マスターマネー上の処理↓

  (1) ・ 妻への貸付金 10000 / 夫の現金    10000 ……現金から貸付金への資金移動
                +              −
    ・ 妻の現金    10000 / 夫への貸付金 10000 ……貸付金から現金への資金移動
                +              −

  (2) ・ 妻への貸付金 1000 / 夫の現金     1000 ……現金から貸付金への資金移動
                +              −
    ・ 妻の本代    1000 / 夫への貸付金  1000 ……貸付金(という資産)で本を買った処理
                +              −

という多くの処理が必要になります。因みに分けていない場合は下のようになります。

  (1) ・           記入なし

  (2) ・ 本代      1000 / 現金        1000 ……現金(という資産)で本を買った処理
               +              −
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:19 ID:NRxxBnn/
age
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:10 ID:8yC4fPqx
3年間マイクロソフトマネーを使っていましたが、
マスターマネー体験版使い始めました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:16 ID:8yC4fPqx
う、途中でカキコしてしまいました。

MSみたいに品名や適用、費目、種類と細かく分類(しかもバグあり)されておらず、
カテゴリ(費目)だけでささっと分類できるのが気に入りました。

MMには他にクラスによる分類もできるようですが、
いまいちどのような使い方をすればいいのかわかりません。
今はMSのときの癖でクラスに店名を入れていますが、
あまり役に立たない分類だと自分でも思います。

MM使いのみなさんはクラスをどのように使用されているのでしょうか?
441234:03/09/08 07:01 ID:IO5orDhU
Money2004、まだ〜。
4421/2:03/09/08 22:15 ID:zUXaKp81
>>440
クラス欄は、私も大した使い方はしていません。
最初は使ってませんでした。
今は一応、機能別分類に使ってます。

費目別に分類してある複数のカテゴリーの中から、
或は、数ヶ月渡る期間の中から、
特定の機能(≒目的)の為に使った金額はいくらになるか、
を集計してくる為に使ってます。

イメージ的には↓こんな感じ。
4432/2:03/09/08 22:17 ID:nDA5KlBb

マネービューワ
              1   2   3   4   5
          ┌──────────────→日付
  .ア カ ウ ン ト│
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  アクチュアルデータ |
      費目1│  XX★     XX      .XX
      費目2│      XX           XX★
      費目3│  XX          XX★    
      費目4│              XX    
      費目5│      XX★         XX
      費目6│          XX  XX     
          ↓
       費目で分類
       されたカテゴリー


ある機能(目的)の為に使った金額★だけをピックアップして集計。

     日付   カテゴリー  クラス  金額  金額累計
      ロ/ロ   費目1  目的A   XX★   XXX
      ロ/ロ   費目5  目的A   XX★   XXX
      ロ/ロ   費目3  目的A   XX★   XXX
      ロ/ロ   費目2  目的A   XX★   XXX
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 14:26 ID:b1GQayH1
詳細な解説、ありがとうございます。
なるほど、カテゴリにとらわれない集計が可能になるのですね。

しかし、どのようにクラス分けをすればいいのかが悩みますね。
例えば日常生活とは別に家族旅行クラスを作っておいて、
旅行中に使った費用をそのクラスに分類すれば、
食費や交通費、娯楽費などのカテゴリに関係なく集計できる、
といった感じでしょうか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:59 ID:E1l877PG
マイクロソフト、「Money 2004」を発表

ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/09/epn08.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:15 ID:00+nu+Vm
>>444
ま、そんな感じです。

このように複数の分類基準を混在させることもできます。
      ↓
-------------------------
クラス選択のプルダウンリスト
   ._____
   |. クラス |▼|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |. A 店   |
   |. B 店   |
   |. C 店   |
   |. 目的A  |
   |. 目的B  |
   |. 目的C  |
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-------------------------
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:34 ID:LO0YRJzw
>>445さん、ありがとう!

Money2003での処理について、教えて下さい。

ある証券会社の口座に持っていた株式を、ネット取り引きできる他の証券会社口座へ移動しました。
Money上の新しい口座では、運用方法として「他口座からの移動」となっています。しかしこの時点で、
数量は移動した株式数量になっているのですが、単価・合計が空白のままになっています。

別段、気にせずにいたのですが、本日、この株式を売却したらMoneyの収入が計算とは異なる金額に
なってしまいました。一度、売却の取引を削除して、再度、入力し直そうと考えたのですが、新しい口座
での単価・合計が空白だったら、「売却益の計算はできないな」と考え、こちらに相談に来ました。

Ex.
@ある口座から、ある口座へ株式の移動(2,000株)。この時点での平均 取得単価@\241
AMoney上、移動した新しい口座には、運用方法「他口座からの移動」  、数量2,000株、単価空白、
  合計空白となっています。
Bこの新しい口座の2,000株のうち、1,000株を@\325で売却しました。こ の時点での利益(収益)計算は、

 \82,700=@\325×1,000株−@\241×1,000株−\1,000(手数料)

と、考えていたのですが、Moneyの収入欄では、「売却1,000@\325 金額\203,046」が収益として記録され
てしまっています。これは、新しい口座へ移動した際に、単価や金額が記録されていないためかと思い、
移動時の明細から単価や金額を入力しようとしましたが、単価や金額の入力は受け付けませんでした。

こういった場合、口座の移動時にどのような処理を行い、どのように新しい口座での単価や金額を与えて
あげれば良いのでしょうか?

ご教示の程、宜しくお願いいたします。
448234:03/09/12 16:15 ID:LO0YRJzw
上記の問題、マイクロソフトのサポートに問い合わせをしました。今まで無償サポートを使わずにいたのですが、
来月、Money2004が出るとのことなので、90日間の無償サポート中、ガンガン、マイクロソフトに問い合わせをしよ
うと思います。

で、問題はというとサポートの方でも同じ状況でデータを入力したところ、まったく同じように、とんでもない売買益
が計算されたようです。原因を調査するので時間を下さいとのことでした。直通に電話連絡できる調査番号が発行
されました。

結果は、また報告しますね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 19:25 ID:Rj+uCt4c
>健康食品の通信販売大手「DHC」(本社・東京都港区)が自社の健康食品で
>被害が発生したにもかかわらず、同じ名称の食品が多いことをいいことに事故
>当該品が自社商品でないかのように消費者に説明、同商品の販促キャンペーン
>を継続していたことがニッポン消費者新聞の調べでわかった。

>この肝機能障害の女性はメリロートやブルーベリーエキス以外の健康食品は食べておらず、
>当該食品の摂取を止めたところ、肝機能が改善された。

>DHCは「事故商品が当社の食品であるかどうか調査中」とし、自社商品であ
>ることを6月12日現在認めていない。しかも消費者からの問合せに対しても
>「同様に解答している」(同社・広報課)とし、自社製品ではないかのような
>誤認を与える説明を続けていることがわかった。

ttp://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0013.htm
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:26 ID:C1wA8ID1
>>448
>来月、Money2004が出るとのことなので、90日間の無償サポート中、ガンガン、マイクロソフトに問い合わせをしよ
>うと思います。

漏れもう使い終わった。
それ終わったら有償で1件\4000とかなんだよね。高すぎるな。
2回やったらソフト買えるじゃんか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:45 ID:Aw4Gmre9
まいど御布施ありがとうございます。(by MS)
452234:03/09/13 18:16 ID:9PUMEWDm
>>450
とりあえず12月10日まではサポートを受けられるようなので、なにかサポートに聞きたいことがあれば書き込んで下さい。
確実にできるかは分かりませんが、サポートに対して同様の質問をして、回答を聞いてみます。有償サポートの料金、
あまりにもふざけた価格ですよね。自分たちのミスも多く含まれているのに、それによって生じた問題解決のためにお金
を支払えなんて・・・。ソフト屋の論理って大嫌い。

なお、上記の問題については、サポートとの話が進む中で、ソフトの決定的な間違いが判明しました。有価証券売却益の
計算方法が間違っていたのです。詳細は長くなるので、Microsoftの「答えてネット」に書き込んでありますので、興味のあ
る方は、そちらをご覧下さい。

なお今回、判明した重大な問題点について、次期Money2004での修正は間に合わないとのことでした。さらに修正パッチ等
も他の部分への影響が検証できないので提供されないとのことです。

アンチ・Microsoftの方々の気持ちが分かるような気がしました。


453450:03/09/13 20:29 ID:iYRmwdYQ
>>452
特に聞きたいことはありません。

「答えてネット」ってなんとなく知ってましたがまさかMSが運営してるとは・・
驚きです。
今までNET Passport登録も避けてましたがとうとう登録しました。
money情報も意外に多くありました。
これからそちらもチェックさせてもらいます。
ありがとうございました。

あとレス番当てにして過去レス見ましたが
>>241後半みずほの件解決しました?
漏れもみずほ使ってて(始め手入力で後からmoneyに取り込むボタンに気づき使い始める)
指定できず困ってみずほサポセンに電話しました。
そしたらサポセンの人もわからないようでしたが
ダブったのを消す覚悟で始めからDL開始してみました。
すると>>237でいう「取引明細の一覧の以下の取引に一致する」
みたいば画面が表示され承諾/変更(だっけな?)が選べて
ダブらせずに済ませたと思います。
三井住友は範囲選択可。

>>238
「ひと目でわかる Microsoft Money 」持ってますが
クレカ使うとき返済額と利子の記入の仕方がわからず
サポセンに聞きました。
ひと目でわかる Microsoft Money見てもその方法わからなかったなぁ・・

あともし知らなければ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1029588046/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1041387556/
にもいらして下さい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:44 ID:7rREDIVj

            ソフトがデカくて構造が複雑怪奇
                 |       |
                 ↓       ↓
      ●分かりにくく使いにくい  ●バグや不具合が多い
         | (サポートに聞く)   (サポートに聞く)
         |      |       |
         ↓      ↓       ↓
市販のマニュアル本を   サポートは質問1コ4000円
数冊買うハメになる.     |
(@1500-2000x数冊)    |
         |      |
         ↓      ↓     ┏━━━━━┓
       ●やたら金がかかる ⇒ ┃ MS丸儲け. ┃
             ↑         ┗━━━━━┛
             |
        ソフト自体が高い
         (1万ン千円)
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:29 ID:YDXjf/sj
HPでだれでも見れる家計簿ってないっすか?
cgiかphp使ったやつ。
456233:03/09/17 17:21 ID:g7y9kM2O
>>452>>234さん)
お久しぶりです。相変わらず勉強熱心なご様子で頭が下がります。
サポートに聞いていただきたい事があるのですがよろしいでしょうか?

サポート技術情報 416921 「関連付けた詳細費目(品名)が変更できない」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;416921
のバグは Money2004 では直っているんでしょうか?

上記のページでは Money2001・2002 に関する記述となっていますが、
使える「家計簿ソフト」って無いですか?pt.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1041387556/117
によると 2003 でも修正されていない模様です。

これが直っていればバージョンアップしたいのですが、
なかなか直らないので未だに 2001 のままです。

よろしくおながいします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 05:13 ID:2AjllfD1
age
458234:03/09/18 12:21 ID:tnc7dncy
>>233さん

 こんにちは。その節では大変、お世話になりました。

 「サポート技術情報 416921 「関連付けた詳細費目(品名)が変更できない」
については、聞いております。結論から言いますとMoney2004のプログラムレ
ベルでは、同じ状況のようです。しかしながらMoney2004では、製品販売と同
時にアドイン・ツールを公開し、これによって対応が採られることが決定してい
るとのことです。アドイン・ツールの公開は、Moneyのホームページ上から行
われる予定だそうです。
 Microsoft社でもこの問題について、プログラム・レベルの対応を試みていた
ようですが、プログラム・コアの部分に関わる修正が必要なため、プログラム・
レベルでの修正を断念したようです。よってMoney2004では、アドイン・ツール
によっての対応となりますが、問題の回避は可能になるとのことでした。
これで宜しかったでしょうか?

>>447での問題については、昨日付けでMicrosoftの方で正式に不具合として
認識し、サポート技術情報に掲載することになったようです。まだ、データベー
スへの反映が済んでいないようなので、検索では見つからないそうですが、直
接、下記のURLで確認することができるとの連絡でした。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828975

 更に有価証券売却益の計算手法に誤りがあることも認め、開発部門へ正式
に情報を上げたとのことです。残念ながら次期バージョン(Money2004)での対
応は不可能ですが、次次期バージョン(Money2005)では対応を採りたいとの
ことでした。既にMoney2005の開発が始まっているそうです。
 サポートに問題を提起してから、一貫して同じ担当者が対応してくれました。
「ソフト屋の論理」は、大嫌いなのですが、今回の担当者は誠意のある良い担当
者でした。問題を「仕様ですから・・・」等と誤魔化さずに、誤りはきちんと認めて
対応してくれました。こんな担当者がいるのであれば、Microsoft社にプラス10点
くらいあげても良いかなと思いました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:05 ID:Zdhg7ivA
家計簿ソフトを変えようと思い、いろいろなソフトを試しているのですが
給与の入力について悩んでいます。

いままで使っていた「Basic家計簿」では仮想的な給与口座という物があり、
そこに収入(基本給、手当等)、支出(所得税、保険等)を入力することで
差し引きの手取り分を指定した銀行口座に振替する事ができました。
この方法は銀行口座の記載が通帳とまったく同じになるため気に入って
いるのですが、同じ事がシンプルにできるソフトが見つかりません。

MSのMoneyやここで話題のMMなら可能なのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら教えてください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:04 ID:mq0H2G2E
>>458
情報ありがとうございます。
アドイン・ツールいいですね。
内容次第でバージョンアップ検討します。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 19:26 ID:Xn0VjnPd
マスターマネー初心者です。
マスターマネーで給料の明細を付けることはできるのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 19:56 ID:oIUWRo5o
>>459
例えば↓こういう取引があったとすると、

  預金      8 / 基本給    7
  税金      1   手当      3
  保険料    1

MasterMoneyの場合は、
給料を処理する為の仮の資産項目、
名前は何でもいいのですが、例えば「給与仮預金」
のような資産項目を作った上で、下の(1)〜(5)を記入すれば、
あなたの要望を満たすことは出来ます。

           仕訳                    MMの記入

(1) 給与仮預金 7 / 基本給    7  …… 給与仮預金に基本給が7振り込まれた。
   (資産+)      (収益+)
(2) 給与仮預金 3 / 手当      3  …… 給与仮預金に手当が3振り込まれた。
   (資産+)      (収益+)
(3) 税金      1 / 給与仮預金 1  …… 給与仮預金から税金が1引かれた。
   (費用+)      (資産−)
(4) 保険料    1 / 給与仮預金 1  …… 給与仮預金から保険料が1引かれた。
   (費用+)      (資産−)
(5) 預金      8 / 給与仮預金 8  …… 給与仮預金から預金へ8資金移動。
   (資産+)      (資産−)

パッと見、5つもあるので面倒そうに見えるかもしれませんが、
「給料仮預金」の1コだけを開いて、全てを記入することができるので、
見た目よりは、遥かに簡単に素早く記入することができます。
原理的には「Basic家計簿」と似てるんじゃないですかね。やってることは。
463補足:03/09/19 20:02 ID:oIUWRo5o

記入後に、MasterMoneyの預金口座を開くと、こうなっています。

─────────── 預金口座 ─────────────
 日付                      入金   出金   残高
  ロ/ロ                                 XXXX
  ロ/ロ  (給与仮預金から)資金移動     8        XXXX   ←★
─────────────────────────────

金額は通帳と同じになりますが、摘要欄は通帳と同じにはなりません。
その理由は、★は上記(5)の資金移動を記入したものだからです。
けどまあ、この8は、給与の手取額のことだと分かるから、いいですかね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:26 ID:oIUWRo5o
>>461
できますよ。 同じく >>462 の取引例を使いますと。
給与明細の収益費用項目を全てMMにつける、一番分かり易い記入方法はこうです。

           仕訳                    MMの記入

(1) 預金      7 / 基本給    7  …… 預金に基本給が7振り込まれた。
   (資産+)      (収益+)
(2) 預金      3 / 手当      3  …… 預金に手当が3振り込まれた。
   (資産+)      (収益+)
(3) 税金      1 / 預金      1  …… 預金から税金が1引かれた。
   (費用+)      (資産−)
(4) 保険料    1 / 預金      1  …… 預金から保険料が1引かれた。
   (費用+)      (資産−)

けどこれだと、MMの預金口座には、+7 +3 -1 -1 の4つが記入されることになります。
「それは嫌だ。MMの預金口座には、+8 の1コだけを記入させたい」 という人は、
>>462-463 の記入方法になります。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:03 ID:MiKsk9Z9
>>462
大変詳しい説明ありがとうございます。やりたいことズバリでした。
「資産項目」というのは「資産アカウント」でいいんですよね?
MM家計版4の体験版で試してみて期待通りに出来ることを確認しました。

購入決意しましたw
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:48 ID:Xn0VjnPd
>>464
 わたしも、ありがとうございます。
 ここ以外でマスターマネーの詳しい使い方のアドバイスを
 頂けるところはありますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:53 ID:cjY5NDUl
>>465
>「資産項目」というのは「資産アカウント」でいいんですよね?
そうです。

>>466
>ここ以外でマスターマネーの詳しい使い方のアドバイスを
>頂けるところはありますか?
今の所ないと思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:04 ID:zokDP7Fp
>>467
 初心者でまだまだわからないことがいっぱいですが、
 基本的なことでも質問してよろしいでしょうか?
 一応、自分なりにいろいろ試してみますが、
 それでもわからない場合に質問したいのですが、
 実は、非常に簡単なことだったなんてことでも
 質問してよいですか?
 
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:11 ID:Kl4XqCQj
>>468
イイですよ。

必ずしも毎日ココ覗いてる。とは限りませんが。
それでよければ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:23 ID:zokDP7Fp
>>469
 ありがとうございます。
 ただ、ここは家計簿ソフト全般のことだと思うので、
 マスターマネーに特化したところがないものかと
 思ったものですから、質問させていただきました。
 これからもよろしくお願いいたします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 02:21 ID:deGt1KUP
>>470
MSmoneyは独立スレがある。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1029588046/
MasterMoneyも需要があるならMM使いの人たちで相談してたてるとか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 09:40 ID:c3fV49F+
>>466
「ここ以外で」というのは、
2ちゃんねる内でのことを言ってたんですか?
勘違いしてました。ネット上のことかと思ってました。
だったら↓こんなのもありますよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1041387556/l50
ここ同様MM限定じゃありませんが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:25 ID:a9Yxcr8f
>>472
 2ちゃんねる以外も含めての意味でして。
  >>471さんのおっしゃるように、2ちゃんねるの独立スレでも
  いいですが、どなたか独立すれたててくれませんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:17 ID:vlEswnDw
>>473
ちょっと待ってね。
テスト。
475おかしいなぁ:03/09/20 13:43 ID:jFVL4xNh
もう1回テスト
476やっぱりダメみたい。蹴られる。:03/09/20 14:12 ID:EuHlhUPM
>>473
ということで、
さしあたって聞きたいことがあればココか>>472でどうぞ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:37 ID:deGt1KUP
>>476
スレッドを立てられない奴はここに書け!part90
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1063283559/
どうぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:23 ID:yFwqhOKm
>>477
おおっ…
そんなスレがあったのね。
ありがとござんす。
早速依頼してきました。
479471.477:03/09/20 21:24 ID:deGt1KUP
>>478
早速たてますた。おめ。

■MasterMoney(マスターマネー)■ Part1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064060599/
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:36 ID:yu0pLaWx
>>479
ありがとうございます。

>>473
立てました。
というか、
立ててもらいました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:23 ID:xaKKKzg1
>>464

>できますよ。 同じく >>462 の取引例を使いますと。
>給与明細の収益費用項目を全てMMにつける、一番分かり易い記入方法はこうです。

           仕訳                    MMの記入

(1) 預金      7 / 基本給    7  …… 預金に基本給が7振り込まれた。
   (資産+)      (収益+)
(2) 預金      3 / 手当      3  …… 預金に手当が3振り込まれた。
   (資産+)      (収益+)
(3) 税金      1 / 預金      1  …… 預金から税金が1引かれた。
   (費用+)      (資産−)
(4) 保険料    1 / 預金      1  …… 預金から保険料が1引かれた。
   (費用+)      (資産−)


この方法ですと、「基本給+手当」が収入になりましたが、
 これでいいですよね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:46 ID:XGP2BlKb
>>481
それでいいです。
483補足:03/09/25 00:28 ID:18hwzWSW
「給与の明細はつけなくてもイイ」
という人は、
正味手取額の8だけを
給与収入としてつけてもイイです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 06:48 ID:M6VRIf+p
age
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 15:59 ID:LSjIVk2m
データのインポート/エクスポートが充実している家計簿ソフトってどれなんだ?

いまはExcelで管理してて、専用ソフトに乗り換えようかなと思ってるんだけど
独自フォーマット多すぎで乗り換えが不便そうなイメージ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:41 ID:zPw/cuJH
age
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 03:30 ID:mJYQd3dN
>485
どんな管理してるのか適当に語っていただけませんか?
漏れもExcelでやってんだけど、マクロ使ってないし
やっぱりもちっと頑張った方が良いのか悩んでます。

ユーザーフォームぐらいは使って入力楽にした方が良いのだろうかとか、
色々考えてて…
488485:03/09/28 11:09 ID:JxLnP3fI
口座・カード別の現金の出入りを記録するのがメイン。
あとは給与明細とタイムカードを連携させて残業代のチェックとか。
データがある程度まとまったらAccessに移動してます。

これからは資産運用で増やすことも考えてるので、
そこまでやるなら専用ソフトかな…と。

詳細なデータさえあればあまり見栄えは気にしないというか…
自分しか使わないフォームをわざわざ作るのが面倒。
あと、勘定科目考えるの面倒。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:54 ID:AGByg86V
うっかりママ8でたけど、どうかな
あぐりっぱ対応って書いてるけど、便利なの?
体験版つかってみたいけど、たぶんメモリ足りなくて動かないから
だれかレビューきぼん

http://ai2you.com/mama/products/mama8/mama8.asp
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:00 ID:Lp6lj1Bw
てかうっかりママ8の体験版は無いだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:17 ID:b5RBgI05
手書き時代のフォーマットとほぼ同じだったという理由で「見やすい家計簿」。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:54 ID:0IHzQqVa
マスターマネー家計簿版4の体験版を試しています。
が、これは使うのやめようかと。操作性悪いし、グラフ見づらいし…。
そんなに悪いとは思わないけど、Let's家計簿から乗り換えるだけの魅力はなさそう。
分析機能も中途半端。とはいえLet:'s家計簿もなんかいまいちなんだよね…。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:17 ID:t4aHgMJ7
あらそぉー?
それは残念。
494>>488:03/10/07 00:37 ID:yUm7KHMB
MMの場合、Excelで作ったデータに、↓最低限この5項目があれば
インポートできるらしいです。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
─Excel─────────────────────────
  日付      カテゴリー     アカウント(口座)  入金額  出金額   ←最低限この
          (費目)     (支払手段.)                 5項目が必要。
        (収支発生原因)(収支発生場所)                列の順番や
                                            項目の名前は
2003/09/01   食費        財布            1000     この通りで
2003/09/09   交通費       財布             260     なくてもいい。
2003/09/11   電気代       普通預金1         6000
2003/09/25   給料        普通預金2   1000
2003/09/29   生活用品     財布             300    (任意の分類基準)
2003/09/29   財布へ移動    普通預金2.         400        _||_
2003/09/30   普預2から移動  財布       300          メモやクラスもインポート可
────────────────────────────    ↓      ↓
─ Excel ────────────────────────────────────
  日付      カテゴリー     アカウント(口座)  入金額  出金額    メモ     クラス
          (費目)     (支払手段)
        (収支発生原因)(収支発生場所)

2003/09/01   食費        財布             1000  
2003/09/09   交通費       財布              260   バス代
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
495んが!:03/10/07 00:46 ID:rBMZC2h4
あなたの場合は、かなり作り込んであるみたいなので、
果たしてインポートできるかどうか…
端(ハナ)から手で入力したほうがイイような…

>口座・カード別の現金の出入りを記録するのがメイン。
  これは出来ます。

>あとは給与明細とタイムカードを連携させて残業代のチェックとか。
  給与明細はつけることはできますが、タイムカードと連携はできません。

>これからは資産運用で増やすことも考えてるので、
.           ┏━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
.           ┃家計版.(投資管理機能なし)┃pro版 (投資管理機能あり)  ┃
┏━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━┫
┃MasterMoney ┃                  ┃●「MM.2002」          ┃
┃   Ver3   .┃                  ┃ ・パッケージ版.(現在販売終了)┃
┃.(2002シリーズ)┃                  ┃ ・ダウンロード版5000円(発売中).┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━┫
┃MasterMoney ┃●「MM.4家計版」(発売中) ┃●「MM4?pro」【NEW】      ┃
┃   Ver4   .┃ ・ パッケージ版2500-3000円 ┃ ・VerUP版 → 10/17発売予定┃…WEB販売
┃         .┃ ・ ダウンロード版2250-2500円┃ ・package版→11/14発売予定┃…PCshop
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┛↓
                         http://www.plato-web.com/software/mm04/info.html
496ずれた:03/10/07 00:49 ID:rBMZC2h4
 
497492:03/10/07 22:57 ID:XHBfsPmj
マスターマネー
 長所:
  ローンやカードなどの負債に強い。
  資産と負債がしっかり計算され自分の財産をしっかり把握できる。
  クラスわけできる。
 短所:
  入力のインターフェイスがタコ。
  同じ日付のデータ順序を並び替えられない。挿入が無いので一番下までスクロールしないとあとから追加できない。
  入金と出金をあわせた入出金を1つの表にして時系列で閲覧できない。開いたり閉じたり忙しい。
  グラフ機能が弱すぎ。折れ線グラフが無い。「光熱費だけのグラフ」を作るのが難しい。開いたり閉じたり忙しい。
  分析機能が貧弱。
 UI:1 予算:8 分析:4 負債:10 グラフ:4 合計27点

Let's家計簿
 長所:
  データが1つの表にまとまっている。一覧性がよい。いちいち開いたり閉じたりしなくても全部入力できる。
  挿入、並べ替えが自由にできる。
 短所:
  カード機能が使い物にならない。作者はカードのことに無知すぎる。
  未来のデータを入力できない。
  コピーペーストのインターフェイスが特殊すぎる。月を越えてコピーペーストできない。
  分析機能が貧弱。
 UI:8 予算:6 分析:4 負債:0 グラフ:6 合計24点

MMのほうが育ちのよさを感じるし、総合得点では勝るものの、いかんせんユーザーインターフェイスが悪すぎます。
これで家計簿を続けられる自信はちょっと無いです。
UIがLet's以上で、MM並にしっかり負債を計算してくれるソフトがあれば…。
498492:03/10/07 23:01 ID:XHBfsPmj
あとMMは店名を入力できない。
分析するには不要かもしれないけど、
何を買ったのか、何のために買ったのかを具体的に思い出すのにかなり有効なデータ。
あとで間違いを見つけたりするのに非常に役立ちます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:42 ID:MLm1jL5u
私もLet’s家計簿使ってます。
使いやすいんですが、
1 カード引落の引落が記帳された後だと修正が大変(購入時のデータを
  修正しても引落してしまったデータは反映されない)

2 未来の日付のデータが入力できない

ってのがキツイです

それで、いま「うっかりママ」に乗り換えようかと思案中・・・
でも、私が見落としてるだけなのかもしれないですが
うっかりママってデータのインポート機能が見当たらない
せめてCSVがとりこめればいいのになぁ

500492:03/10/08 00:27 ID:l1gdbNLh
Let'sのカード引き落とし機能は使わないほうが無難です。
入力ミスを後日修正したいときはもちろんですが、
もし完璧に入力していたとしても、店によっては引き落としが今月か来月か再来月かはっきりせず、
明細が届いてからでは先送りに間に合わないことがあります。
作者は〆日と引き落とし日が運用上では結構曖昧なものであるという認識が甘いです。
その点MMは完璧ですね…。

私は銀行口座のひとつとしてカードの口座を作ってそこの口座をマイナスにしています。
これだと融通が利くようになります。ただカードを頻繁に利用すると毎月完全に0に戻らなくなるので
入力ミスに気づきにくい、銀行口座は負数をグラフ化できないなどの弱点もあります。
理想の家計簿ソフトと出会うまではこれで乗り切ります。
5011/2:03/10/08 00:50 ID:EvLyz6ww
>>497

>同じ日付のデータ順序を並び替えられない。
>挿入が無いので一番下までスクロールしないとあとから追加できない。
私もたまーに同じことを感じることがあります。
例えば現金で同じ日の入力済みのデータが20コあるとして、
今から入力しようとするデータが10コ目と11コ目の間に入力できたら都合がいいのに。と…
こういうことでしょ。

>入金と出金をあわせた入出金を1つの表にして時系列で閲覧できない。
>開いたり閉じたり忙しい。
あー、わかるわかる。
ちょうど仕訳帳みたいに、全ての入力データが、
アカウント・カテゴリーに関係なく、入力順に見れればいいのに。ということね。

>折れ線グラフが無い。
カテゴリー推移グラフは、今は棒グラフで表示されてるんだけど、
前Ver迄は、確か、折れ線グラフだったと思う。
まあ俺は、棒グラフのほうが好みなんだけど…
5022/2:03/10/08 00:51 ID:EvLyz6ww
>「光熱費だけのグラフ」を作るのが難しい。
──────────────────
            7月   8月   9月
アクチュアルデータ
     :
  家賃
  水道光熱費  7000  9000  6000 ←★
    電気代   5000  6000  4000
    ガス代.   1000  1500  1000
    水道代   1000  1500  1000
  交通費
    電車代
    バス代
     :
──────────────────
★の行だけのグラフのことですか? ↓これで出来ますが、難しいですか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065541427.gif


>MMは店名を入力できない。
↓ここに入力できます。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065541535.gif
クラスというのは、何でも書ける任意の分類基準です。勿論店名も書けます。
検索から、入力データを検索して抽出する時に、検索対象になります。
参考: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1000997997/440-446
503492:03/10/08 01:07 ID:l1gdbNLh
>今から入力しようとするデータが10コ目と11コ目の間に入力できたら都合がいいのに。と…
>こういうことでしょ。
>アカウント・カテゴリーに関係なく、入力順に見れればいいのに。ということね。

そうそう、そういうことです。

>>502

>★の行だけのグラフのことですか? ↓これで出来ますが、難しいですか?

  水道光熱費  7000  9000  6000 
    電気代   5000  6000  4000 ←★
    ガス代.   1000  1500  1000 ←★
    水道代   1000  1500  1000 ←★
    下水道代  1000   1200  1000 ←★
    灯油代    700   750   700 ←★

こういうグラフのことです。項目が6個以上あると鬱になります。
それに、光熱費を見たあとで、次は交通費を…としたいときに、一旦閉じて、
また選択しなおして…というのが忙しいのです。難しいというよりめんどくさいと言ったほうが正しいですね。
たくさんチェックしてグラフ化すると勘定科目の大分類をまたがってしまうのも気になります。

>>MMは店名を入力できない。
>↓ここに入力できます。

クラスにはすでにパパ・ママの分類に使っています。
店名と使用者の分類を併用できたりします?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:19 ID:ivsNqvw8
>こういうグラフのことです。項目が6個以上あると鬱になります。
はぁ、なるほどね。
1つの画面で見れるのは5つの項目までて、
6つ目以降は次の画面に切り替える必要がある。
1つの画面でもっとたくさんの項目が表示されるようにしてほしい。
ということですね。

>店名と使用者の分類を併用できたりします?
はぁ、なるほど。
そりゃムリですねぇ。
クラスみたいなものが複数要りますねぇ。
505492:03/10/08 01:34 ID:l1gdbNLh
>>504

たくさんの項目が同時に見れても、棒グラフじゃ見づらくなるだけなのでしょうがないけどね。
折れ線グラフでないと無意味。

あとグラフの切り替えの手間、これ重要。
うちは月末になると夫婦で家計簿分析大会をやります。
議論しながらちょこちょこグラフを切り替えまくりたいわけです。
Let'sのグラフ機能は低機能ですが、気軽にパラパラとグラフを切り替えられます。

「この項目が予算を80%オーバーしています」なんて家計簿ソフトから報告されても、
そんなことは重々承知なわけです。
「今月は医療費が120%オーバーするからその分何かを削ろう、
食費を半分にするのは厳しそう、秋だから電気代なら何とかなるかな?」
なんて、家庭の事情に合わせた分析をするために、
さまざまな視点のレポートやグラフを手軽に出せるほうがいいと思います。
その点でMMは全然ダメですね。入力したデータの利用方法というものがわかってないと思う。

>クラスみたいなものが複数要りますねぇ。

単純に店名のフィールドがあれば…。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:12 ID:cqCuUQTi
うっかりママの家計簿8の体験版が出たようです。
http://mama.aisoft.co.jp/~cafe/download/download.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:34 ID:w7bLglsU
家計簿ソフトをいろいろ試してきましたが、機能よりもつける事が
おろそかにしがちな私にとっては↓がよかったです。
http://www3.cds.ne.jp/~kirishu/olo.html

ただしセットアップが面倒すぎ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:04 ID:vC2wmjbi
ずーとハイパー家計簿。でも、バージョン5から全然バージョンアップ
しない。もう終わり?うっかりママはカード払いを発生月に記入出来ないから
嫌。
509499:03/10/10 22:34 ID:3CKrq554
Let'sから乗り換えようと「うっかりママ」の体験版を
使ってみました。
508さんと同じでカード購入した時に出費として計上
しないのがちょっと・・・
カード精算用に架空の銀行口座を作ってつじつまを
あわせようかとも思ったですが、これじゃ面倒だし・・・

お店で家計簿ソフトのチラシを色々もらってきました。
「笑顔!de家計簿」ってソフト、使いやすそうにも見えるの
ですが体験版もないし、メーカーのHP見てもあんまり情報なくて。
どなたか使ったことある方いらっしゃいますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:57 ID:DUW3tQIy
ゲイツソフトのMoney2004使ってるヤツいる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:47 ID:2DCdpbk9
昨日買いますた。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:48 ID:Bj7UxS95
>>510
Microsoft Money
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1029588046/
にたぶんいる。

そういやQuikenUS版がMSMoneyUS版からなら乗り換えれるようで
MSMoney日本版からMSMoneyUS体験版にデータ移行できるか試してみたけど
ムリっぽい。
Quicken使いやすいようなので試してみたいけど体験版がない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:26 ID:4cA7BXFh
お前らそんなに良い家計簿ソフトが欲しいなら
俺が作りますよ。
514513:03/10/12 19:15 ID:G+YBRRmj
お前ら約7時間完全無視ですか?
マジで作りますってば。
515( ・з・)ププー:03/10/12 19:52 ID:b1iaMwqX
>514

頑張れ

要望

xpスタイルに完全準拠
悪い例:MM

動作を軽く
機能はプラグイン方式で追加、削除できるように
各種export機能
オンラインバンキングへの対応
(フリーで無理というのならなくてもいい)

もちろんシェア
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:58 ID:nInJNHaq
>>514
自動記入
できれば残高が自動的に増えるやつお願い
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:34 ID:iZQCR2J5
今、家計簿ソフトの歴史が動き出そうとしている。頑張れ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:40 ID:WY2grou9
給料日からのグラフが欲しい
1日からだと毎月マイナスで悲しい
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:45 ID:Ok3OAozj
quickenイチかバチか買ってみようと思ったけど
郵便番号と国を選択するところがあって
USAとカナダしか選択肢がないから諦めた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:58 ID:ZMGdgjfw
>>514
おお。マジだったんだすか
私に合うソフトだったら、シェアでも使わせていただきますので
頑張って下さいね
(評判のMMは私には合わなかったのです・・・)

私の希望としては
・費目(内訳)の名前が変更・追加できること
・未来の日付の入力
・年末調整や税金還付があった時にマイナスの支出として記入できる
・csv形式等の取り込み・出力機能
・カード購入の時は購入した時に費目計上
・カード引落日の後でもデータ修正を簡単にできる

ホントに出来上がったら感動します〜


521517:03/10/12 21:25 ID:guABdZoZ
とりあえず俺はプログラムに関しては超初心者なので
あまり難しい機能はちょっと無理かも。
↓例えばこれとか
>機能はプラグイン方式で追加、削除できるように

機能は極力シンプルに本当に必要な物だけを実装。
だれでも見た瞬間に理解できるような物にしようと
思う。
あと2chらしい機能を微妙に盛り込んでいこうかなと。

という訳でいま既存のフリー家計簿ソフトを研究中。
522( ・з・)ププー:03/10/12 21:38 ID:b1iaMwqX
というか、MMをXP標準スタイルで使えるようなソフト作って
ソフトの改変とかそういう無駄な議論は無しで

頼む。今のままだと使う気にならない
523517:03/10/12 22:10 ID:guABdZoZ
>>522
ごめん、ちょっと無理っす。
俺そんな技術無いから。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 22:15 ID:ZMGdgjfw
>>517>>513−514と同じ人なんですか?
525513:03/10/12 22:17 ID:guABdZoZ
>>524
ごめん名前間違ってた。
俺は513っす。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 22:35 ID:Ok3OAozj
>>523
ていうか今の家計簿ソフト事情で深刻なのは
いろんなソフト間での互換がないこと。

Excelへのエクスポートができるのはあるようだけど
インポートができない。
だから移行ツールを作ってくれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:20 ID:OqhUf+or
>>513-514
今はMM使ってるけど、ホントにいいもの作ってくれたら乗換えまっせ。
MMはかなり俺の理想に近いんだけど、改善して欲しいところもまだあるから。
例えばMMの↓ここが改善されたやつを作って、ずーっとサポートし続けてくれるなら、
MS-M並みの値段でも買うよ。
MM研究して作って有限会社作ってシェアウエアでもいいから売り出してよ。3年先でもいいから。
------------------------------------------------------------------------
・ 予算ビューワは、| 予算額 | 実績額 | %(100×実績/予算)| となってるけども、
  | %(100×実績/予算)| の他に、| 差(予算−実績)| という項目も作って欲しい。

・ 計算カテゴリーと計算アカウントのグラフ化ができるとうれしい。

・ アクチュアルデータの検索で、メモ欄の文字で検索しようとする時に、
  「大文字と小文字、全角と半角、を区別しない」というオプションをつけて欲しい。

・ 口座残高推移グラフが、もっと見やすくなればうれしい。
  現状では、グラフの縦軸の長さが短か過ぎて、目盛りや補助線も無い為に、
  グラフの変化が識別しにくいので。

・ マネービューワの印刷時に、A4より大きな用紙にも印刷できるようになると嬉しい。

・ カテゴリー間の金額の移動(損益項目間の振替え)が出来るようになると便利。

・ マネービューワの表示形式を、四半期表示・半期表示にした時、一度に1年分の
  データしか表示されない為に、前後の年と比較しにくいのがちょっと不便。

・ 外貨の換算益や株式の評価益がアクチュアルデータに計上されるように。
------------------------------------------------------------------------
528513:03/10/13 10:26 ID:5ynMdx+K
>>527
会社設立っていうのも夢のある話でいいですね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:41 ID:DJhooUSa
>>513
頑張れ
いいのができたら、シェアでもいいよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:57 ID:5T0orKzG
そして俺はそのシェアを割って使う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:50 ID:ECoEt5uE
>>513-514
レシート入力機能希望!
532513:03/10/13 14:09 ID:pns2r+Vs
ところで今試作品をFireBirdってRDB使って
作ってるんだけどソフトと一緒にこいつを
インストールするのってやっぱりめんどくさいよな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:54 ID:6HoamZ5p
RDB使ったほうが開発楽だろうけど…
データはインポート/エクスポートしやすいようにCSVとかOFXにも対応してほしいですね
534513:03/10/13 23:09 ID:JQ0avX59
あんまり多機能にはしたくないんだよね。
ソフト作ろうと思った動機が
『既存のソフトは俺にはめんどくさい』っていう物だし。
かといってあんまり機能が少ないのもあれだし、
その辺のバランス取りが微妙な所。

とりあえず開発日記見たいの作ってみた。
公開出来る所までなんとか頑張りたいですね。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4051/
535513:03/10/13 23:11 ID:JQ0avX59
っていうか別スレ作った方がいいのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:21 ID:y2m+89fx
>>534-535
頑張ってね。

別スレじゃなくても良いと思うよ。このスレ、2年以上前からあるし...
537513:03/10/13 23:26 ID:JQ0avX59
>>536
気長に頑張ります。
しかしなにげに長寿スレなんですね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:31 ID:9hrYFHFt
>>534
>私はものぐさなので既存の家計簿ソフトでは機能が多くて使うのがめんどくさいのです。
>よって自分で作っちゃう事にしました。

機能が多くて面倒だから自分で作るって物凄い理屈だな。
539513:03/10/13 23:42 ID:JQ0avX59
>>538
自分でもそう思う。
でも長く使うこと考えたら作った方が楽かなと。
痴呆防止にもなるし一石二鳥。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:49 ID:r/8ndzOs
>>539
がんがれ。
きたいしてまつよ。

MM使ってるけど、やや不満なので。

541名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:17 ID:67JmSvdN
オープンソースなら面白いな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:24 ID:JOs93/p5
「ファイナンシャルプランナーが作った家計簿」をインストールしてみました。
フリーにしては良くできてるけど、
exeファイルのインストール先が「C:\Program Files\Common Files\Finance」で、
データフォルダが「C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Finance」というのが残念。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:39 ID:/+GPb4Lq
>>534
楽をするための苦労は惜しまないってのが、真のプログラマなのでつ・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 10:14 ID:LOjAhazq
>>542
XPの作法にしたがっているだけじゃないか。何か不満でも?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:20 ID:fAHKSN0e
>>544
XPではCommon Files以下にアプリ本体をインストールするのですか?
また、ユーザーフォルダ\Application Data内ではなく、
ユーザーフォルダの直下にデータを置く方が正しいの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:29 ID:0l6msBLx
バイナリを

00E650: AA BB
00E621: AA BB

に変更するお手軽なツールってないでしょうか?
547546:03/10/16 00:34 ID:0l6msBLx
誤爆スマソ
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:14 ID:UuUnx7Ly
レジスターメーカーはレシートに下らない広告入れるのなんかやめて
ピッと読み取るだけで手入力不用のレシートを吐き出すようにしろ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:24 ID:xiDh7hq1
>>548
そうはイカの塩辛。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:31 ID:AVfwJDoT
アジェンダの「ミラクル家計簿」ってソフト、
11月にバージョン2が発売されるそうだが
費目が編集できないのがサイアク。

理想の家計簿ソフトってなかなかないもんですね
という訳で513タン期待してまつ
551513:03/10/17 00:28 ID:awxRUk/J
俺にそんなに期待しないで。
最初に大口叩いた割には実力無いから。
だからみなさん助けてください。
みなさんがどんなソフトが欲しいか教えてください。

あと仕事終わって帰ってくるのがこんな時間だったりするんで
開発スピードは限りなく遅いです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:48 ID:sfoTmzgV
>>551
このスレと
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1041387556/のスレ(過去スレ含む)を
読めば大体わかるだろう。

目だったのはインポート、エクスポート機能の充実。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:19 ID:58X8IWVp
>>550
アジェンダのバージョンアップ情報が出たのね。でもミラクルかぁ。
やりくり上手は2001で打ち止めになっちゃったのかなあ。
かなり気に入ってるんだけど。
費目の追加はやりくりのときは自由だったんだけど、
できなくなっちゃったの? 改悪だな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:00 ID:/acirAMd
age
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:52 ID:0OwrDPfT
巡り巡ってFPが作った家計簿に戻っちっち♥
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:45 ID:Q1h7HTNK
結局MS Money2004にしちゃいますた
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:37 ID:gvgANlYS
ttp://www.justsystem.co.jp/home/apron2/use.html
これってどうよ?
なかなか使いやすそうに思えるんだけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:39 ID:ctYdicbX
>>557
確かに使いやすそうに見える
ガイドブックいらんから、もっと安くしてほしい
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:35 ID:It253rzn
JUSTSYSTEMは、一太郎&ATOK以外の製品は、
売れないとすぐに撤退するからデータを管理するソフトは不安だな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:16 ID:5CQ0GRcw
>>559
撤退したソフトって何?
参考までに教えてくれ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:00 ID:nV1aDkph
age
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:17 ID:RSN+k1uY
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 10:52 ID:tFcd4UD6
>>513
できるまで待ってるぞ。(,,゚Д゚) ガンガレ!
てきぱき家計簿マム使ってるがどうもイマイチ。
564513:03/10/26 11:17 ID:691vteus
>>563
どうも、ありがとう。
しかし今作ってるソフトもなんかどうもイマイチで
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:02 ID:AXtauR0o
固定支出から残りの支出の予算の振り分け
ボーナス収入から年間予算を立て年間支出は
別に管理できるソフトってありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:06 ID:AXtauR0o
すいません、読み返してみると意味不明かも?
固定支出の残りで予算の振り分けができて、
ボーナス収入から年払いの予算を立てて
ボーナス払いのものと、月払いの物とが
別に管理できるものと、書きたかったのです。
上手く説明しにくいのですが・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:45 ID:nchTtVVP
>>566
それいいねぇ
あったら俺も知りたい
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 10:59 ID:wd62ucrM
>>560
スケジュール管理のSasukeは開発中止、データベースの五郎は放置プレイ。
ジャストシステムのWebの製品情報のページには
バージョンアップされずに放置されているものが多かったような気がする。
569234:03/10/28 18:38 ID:jJDA3P45
>>568
「三四郎」や「花子」はどうよ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:41 ID:EWTBMyxP
家計簿ソフトならゆとりちゃん使ってるけど、良くないのかな?
はじめて使ってるので、便利か不便かわからん。
値段は高いほうなのよね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:56 ID:rgsZs4Gk
「がまぐち君」ってのはどう?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 11:13 ID:wPxC9KiW
皆さんは、家計簿の締め日はいつに設定してますか?
ちなみに、わしは給料日です
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:30 ID:F7dfME8n
いくつか家計簿使ってみたんだけど一括コピーや貼り付けってできないでしょ?
毎月同じだけの出費と項目があるんだけど、そこんとこ一個一個書き込むの面倒だから
一括でコピペできないのかなぁ。。。その点でいえばエクセルとかのほうが勝ってると思うんだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:53 ID:Wj8ruTn8
できるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:50 ID:T1Wh11Y8
>>573
なんでエクセルが出てくるんだ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:08 ID:1dm17gmj
>573
マムは毎月の固定支出の自動設定が出来るはずだけど?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:09 ID:F7dfME8n
>>574 マムとかだとできるのかな?できないやつばっかり試してたんだろうか(;´Д`)ノ
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:39 ID:1dm17gmj
マム ゆとりちゃん うっかりママを試した事があるけど、
その中でマムは固定支出の自動転記があったよ。
うっかりママはできないんだけど、通帳の自動転記があるので
引き落としになってる殆どの固定支出が自動転記されるんだけど、
どのソフトも後一歩、この機能がこっちにもあったらな〜
って感じで完全に満足のいくソフトにはめぐり合えないでいます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:50 ID:F7dfME8n
>>578
レスサンクスでつー。ゆとりちゃんも試したんだけどできなかったみたいですねー
使い買っては試してみます。いいのがあっ結構よかったんですけど、やっぱりどのソフトも融通きかないみたいでつね
やっぱ慣れでつかねw他にもいろいろたらご報告しますねーヽ(´ー`)ノ
ご丁寧にありがとうございますたー(*´∇`*)
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:01 ID:e3226g0i
家計簿ソフトほど、人によって要求されるものが違うものは無い。
困ったモンダミン
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:26 ID:xttDumr3
>>580
逆に言えば、要求にほぼ応える機能がついたものなら、最強ソフトとして
作った会社は大もうけできまつね
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:23 ID:iWPLgawO
居そうで実はあまり居ない、こまめに家計簿ソフトで管理してる奴。
大儲けは程遠い。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:02 ID:vVSos1hD
結局これが一番(・∀・)イイ!!ってのはないのかね。。。
総合的に一番バランスがいいソフトは?ってことになりそうでつねw
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:12 ID:j8OlyNBD
ありとあらゆる機能や設定方式が盛り込まれており、
そのなかから自分で設定や機能を簡単に
選択して使えるソフトがあれば最強。
エクセル等で作るのは自分には到底無理なので・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:45 ID:vVSos1hD
やはり、作ってくれる神降臨を待つしかないのか・・・
それまで、慣れた家計簿つかってまつ
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:51 ID:f4h5fX/c
>>585
お前が作れ。神になれるぞ。
なんかもう作ってる奴いるみたいだけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:14 ID:t7PstOmx
神になれてるなら、とっくに藻前らに施してマツョ(;´Д`)ノ
作ってる神 召還キボンヌ(´・ω・`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:39 ID:eMaSqWXg
584みたいなソフトって実装するのに死ぬほど手間がかかる割に使われる機能は
ごく一部なんだよな。作る側としてはひたすらモチベーションが下がるだけと思われ。

 俺はMS Money2004でそこそこ満足してるからどうでもよいが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:39 ID:7BkUZzi3
>>513のページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4051/
定期的にコピペ推奨します。
掲示板もあった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:50 ID:b3t7LFO+
>>589
毛゛!
ホントに作ってたの?

まぁ、気長に待ってるよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:41 ID:fZ+tkRVd
>>590
10/13以後日記がないですね・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:06 ID:7BkUZzi3
>>591
新しいのが下になってるよ。
10/26が最後。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:43 ID:+od1QzQg
>>592
本当だ・・
シコシコ作ってるんですね。頑張って欲しい
594513:03/11/03 21:52 ID:X1ZRWbpZ
どうもお久しぶりです。
なんか最近個人的に超忙しくってほったらかしてました。
また作り始めようかなってとこです。

>>592
読みづらくてごめん。
今逆にしてくるわ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:03 ID:/6refvLq
とりあえず名前を決めないといけないね
「賭け異母君」でどうよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:30 ID:M3HGHGo+
いや、これしかないだろ。
「揖保の糸」
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:36 ID:m3gKIvHb
「マネマネー」で決まり
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:40 ID:a+tbiI6P
adbaの曲みたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:42 ID:Er04sAht
うきうき使っていますが、クレジット引き落としを入力しても
残高総合計が変わりません・・・
どうすれば良いのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:04 ID:FJYURaCf
マム4、喋り過ぎなのがウザ・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:07 ID:NEqy4Bez
マイクロソフトマネーは使い勝手いいですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:40 ID:2cseWwLy
>>599
今日の気分はウキウキ
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:55 ID:z/E3RSTb
>>595
神のみぞ決めることができる
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:44 ID:4FMuZmhr
>>595
おまんこ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:28 ID:LpLwLOi3
「森下くるみの家計簿」
でお願いします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 08:28 ID:j06prsJV
「その日暮」
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:33 ID:EDG1XEtV
>>606
それいいな、哀愁漂ってて。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 13:08 ID:Hv2JR1pt
ミラクル家計簿、うっかりより軽いしうるさくなくて良かったです。
609513:03/11/06 22:37 ID:8CfTvYWR
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:33 ID:VEK4Sioo
日暮キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 02:07 ID:mST6VUf+
>>609
配色良いですね。センス良い
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:14 ID:nYDGRAun
上のほうでちょっと出てたファイナンシャルプランナーの家計簿って使ってるけど
フリーにしちゃ上出来だと思う
いらない機能がちょっと多くて重いけどね
513氏があれの純家計簿的な部分を採用してくれたらうれすぃ
俺は一度アクセスで家計簿作ろうと思って挫折したからがんばって
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:23 ID:N7bHJUxI
ごめん水を差すつもりじゃないんだが・・・・・


中野データスクウェア、「SUPERその日暮らし2」の優待販売を開始
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0008/30/0830super_sonohigurashi2.html

昔、「その日暮らし」っての家計簿ソフトであってそれ欲しかったんだよ。
今はスーパーに2がついてるけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:07 ID:AE0WUDX2
マジかよ、そんじゃこっちは「あの日暮」で行くか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:51 ID:8vPxGiB0
なんだか、荻野式計算日記みたいで嫌だな〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:19 ID:v0n+DXam
ここで荻野氏から一言↓
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:34 ID:918q/A+R
オギノで〜〜〜す!
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:39 ID:eGbaSsrq
>>613
「スーパーその日暮らし2」復活か?と思って期待しちまったじゃないか(苦笑)
インターフェイスが好きで一時期使ってたんだけど、
ホントにその日暮らしの人には使えない事が分かって泣く泣く諦めた。
あれ、「毎月の支出額」が「毎月の給与額」を上回るような設定を拒絶するんだよ。
俺みたいなフリーランスの人間には月給がないから、
「月給ゼロ&臨時収入」で使えないと、ホント困る。

そういう俺は人のススメで「ミラクル」使ってます。
でもまだよく使いこなせない。家計に対する意識が低いせいかなぁ。
マスターマネーに乗り換えても同じことだろうか。
Palm入力には憧れるんだけどな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:22 ID:yPWeQ3D9
kakeibo使ってたんだけど、
長所:一月分が1ページで見渡せる。誰でもすぐ使える。
短所:月間一括入力ができない。
おれみたいに支出の項目が極端に少なくて、口座がやたら多い人
(銀行3、郵便、證券3)には便利だったんだけど、
FPが作った家計簿に乗り換え検討中です。
入力数が極端に少ないので、しばらく両方使ってみます。。。
(普通の人には面倒くさくてできないわざw)
620613:03/11/08 22:04 ID:pjtVSIEC
>618
関係ないけど数日前にこれを発見してたんだけど。

http://www.javalive.jp/soft/JA00000228.html

「その日暮らし」は逆算的家計簿(シミュレー ション?)です。世の中に,家計簿ソフトは
いろいろとあります。 iアプリでもあります。しかし,一般的に家計簿は出費の結果を入力
して,後で統計を取ったり,分析するといったような使い方が多いようです しかし,貧乏な
人間にとっては,どう使ったかはどうでもよくて,毎日毎日,借金をしないで何とか暮らせたら,
それでいいのです そこで,出費の結果を入力するのではなくて, いくら出費できるかを逆算的に
知りたい。そんなツールが「その日暮らし」なのです。

621名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:32 ID:AJi+sIrw
>>618
MasterMoneyならノー・プロブレムです。
収入<支出、という状態が続いても記入出来ます。

将来の収支のシミュレーションをすれば、
このまま収入が無いと何年何月頃に餓死する。ということも、
口座残高推移グラフが前もって赤線で示してくれるでしょう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:58 ID:30UwdS+x
>>557
Justsystemから案内が来たので、注文してみました。
自分は以前MS Moneyを使っていたんですけど、使い方がよくわからず、
数ヶ月後にはアンインストール…
エプロンは手引き書が付いているので、挫折しないといいんですけど。
623618:03/11/09 14:01 ID:vLqhBg8H
>>613=>>620
俺が思わず期待するようなものばかり見つけてくるんだな(笑) 
ついつい気になっちゃうだろ……
カメダがいないと話にならん。カメダを連れて来い。

>>621
ミラクルも一応収入ゼロの人間の面倒は見てくれる。
ただいつ餓死するかはちとわかりにくい気がする。それが知りたいんだが……。
それとも、ミラクルを使いこなしてないのかもしれん。
もちょっと使ってみてやはり不満なようなら、MM試してみるよ。
あんがと。
624*:03/11/09 15:44 ID:MNezteL5
>>622
私もエプロン2を使い始めました。
今まで使っていたフリーソフトと概念が違うところがあって
よく理解してませんが、少しずつ覚えていきます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:30 ID:e6xTxsyN
>>622>>624
私もエプロン2が気になっています。
使い心地や銀行口座やカードの管理数の限度など
お教えいただけますか?
626622:03/11/10 02:34 ID:E0qjn4t8
>>625
自分は注文しただけで、まだ届いていないんです。
届いたら、早速確認して報告させていただきますね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:02 ID:6JK4eiRD
MS Moneyで、インストールした時点よりも過去の
出納明細を入力したいんだけど、できないのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:40 ID:P16Y5CMB
>>627
家計簿ソフトを乗り換えたときにデータの引き継ぎができないと、なんか萎えるよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:45 ID:f3K20F/3
できますよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:22 ID:uApgBQbz
>>628
どのソフト?具体的に
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:34 ID:okpz+PQ2
>>629
それ独り言じゃないなら主語とか書いてくれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:54 ID:AfAYXmvq
異なる家計簿ソフト間でのデータの移行ねぇ。
今のところは難しいと思うけどなぁ。

しかし、
「タブ区切りテキスト」や「*.csv」等で、データをエクスポート出来る家計簿ソフトや、
逆に、
その家計簿ソフトのデータとして必要な項目が記入されていれば、
「タブ区切りテキスト」や「*.csv」等から、
家計簿ソフトにデータをインポートできる家計簿ソフトはあるから、

そういう家計簿ソフト間でなら、
「タブ区切りテキスト」や「*.csv」等の形式を介してデータを移行できる可能性はある。

ただその場合、
エクスポートする側の家計簿ソフトで吐き出せるデータと、
インポートする側の家計簿ソフトで取り込めるデータとが、
同じ性質のもの(項目)でなければならない。

で実際は、そういうデータ(共通の項目)というのは、
せいぜい、日付と口座と費目と金額、くらいしかありえないから、
もし仮にデータを移せるとしても、上の項目くらいに限られる。

だから、その家計簿ソフトだけにしかない特有の機能に付随するデータ
なんかは移行できない。

実際のところ、
データをインポートやエクスポートできる家計簿ソフト自体まだ限られているし、
やっぱり現時点ではまだ難しいんじゃないでしょうかねぇ。
633訂正:03/11/10 21:57 ID:AfAYXmvq
家計簿ソフトに データをインポートできる家計簿ソフトはあるから、
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
  これ削除
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 06:55 ID:CV6hSLp7
>>629

>>627 に対する回答だろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:49 ID:cfVu0ow+
>>634
具体的な方法も書かずに、何が得意げに「できますよ」だ。

と言ってるんだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:06 ID:kROwQiXK
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:41 ID:Nz7OEuDq
MasterMoneyのキーボードショートカットがわからん・・・
ヘルプしょぼ過ぎ(´・ω・`)ションボリック
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:00 ID:zX8TXZ5y
>>627
>インストールした時点よりも過去の出納明細を入力したいんだけど出来ないのかな?
というのはどれの意味?

・ 例えば今日(11/11)から初めてMS-Mを使い始める場合、
 昨日まで紙の家計簿につけてきたデータは入力することは出来ない。

・ 今日(11/11)から初めてMS-Mを使い始めて、
 家計簿の開始日を、一旦今日の日付(11/11)に設定してしまったあとは、
 11/11以前の日付でデータは入力することは出来ない。

・ 或はそれ以外。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:12 ID:Nnwobhqc
>>637
専門スレあるからそっちで聞いてくれ。

■MasterMoney(マスターマネー)■ Part1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064060599/

>>638
MSMoney2004で家計簿始めたのが1999/10だけど(当時は初代のV.6.5で)
'96年の日付でデータ入力できたから真ん中のではないはず。

他の家計簿ソフトのデータの移行のこといってるんじゃないのかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 03:54 ID:L4SQBl02
http://www.sourcenext.com/products/yarikuri/
値段は安いけど、販売代理店がなぁ…
ソースネクストにロクなものなし、は最早定説になってるし。
確か「やりくり上手」って、もう開発終了しちゃったんですよね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 10:13 ID:lYHzoxVU
Microsoft Money には家計簿(資産)の開始日という概念はないから
任意の日時の取引を入力することが可能。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:35 ID:o9ZPvlV8
「わたしの簡単家計簿」
ttp://www.e-star-project.com/npack/win/home/kakei/mykakeibo/

百円ショップで見つけたんですが、これって外出ですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:38 ID:OwSbzCq9
>>642
拡張子がmdbって…。

要アクセスなのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:51 ID:oLAF5AfL
うきうき使ってんだけど、
カードのリボ払いとかは設定出来ないよね?
その場合、どういう項目にどうやって入力してる?
いいアイディア教えてください。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:56 ID:a2VRbN0g
リボを使う人に家計簿使う資格無し
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:53 ID:oLAF5AfL
>>645
確かに・・
けど、たまにはあるじゃないですか。
それともここにいる人はリボなんて使わないんですかねぇ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:16 ID:z8KNS73q
使わないというより使えな(ry
648何が何でも翌月一括払い:03/11/13 12:47 ID:zhdA+xQl
>>646
絶対ない。

>>647
返済を遅らせたその分利子を多めに払っているからなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:42 ID:CDsgWy4l
>>647
ワロタ
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:16 ID:uEwiFbFz
パソ友の付録の家計簿設定はかなりよさげ。
(まだ使い方を読んだだけで利用はしていない)
ただ、手動入力の部分が多くなるかな?
手書き感覚で管理したい人には結構良いかも。
固定支出の残りから他の予算を振り分けてくれる機能と
付箋やシールを貼り付けて、そのシール毎の集計が出せるらしい
かなり魅力的だか流石に付録だけあって物足りない部分もありそう。
しばらく「うっかりママ」との両立でいってみようかな・・・
うっかりママの8へのバージョンアップはまだ検討中。

651644:03/11/14 10:13 ID:VavLKysC
は〜、確かにリボは使わないのかもしれませんね。
ただ、自分はたまに使うんですが、うきうきに入力するのに
なんかいいアイディアはないですかね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:30 ID:EJppmfSF
家計簿ならExcelで済むだろうに
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:50 ID:n7WB8VKC

>>315に戻る
  ↑
  └───
654名無しさん@お腹いっぱい:03/11/15 16:50 ID:otZM9BpB
>>644
何に悩んでいるかわかりません。
リボで入力すればいいじゃん
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:15 ID:Ugw8WSBE
そんな時はリポビタンDだな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:07 ID:AK4NzgKK
>>640
これって『本製品は「やりくり上手2001 SELECT」をベースに、一部仕様を変更したものです。』だそうですね。
今、「やりくり上手2000」使っているのですが、これとはどう違うのだろう?
何か改善されているのかなぁ?CSVへの出力が付いていたら嬉しいのだけれど。
657644:03/11/16 12:42 ID:az4w+B9q
>>654
レスありがとう。
リボで入力する方法なんてあったんですかね!?
うきうき家計簿で?
すいませんが、方法を教えてもらえませんか??
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 13:16 ID:h6QS4BkV
659名無しさん@お腹いっぱい:03/11/16 14:20 ID:1/+pdRSv
>>657
リボ払いに対応していない家計簿は自分で工夫しないとダメ。
660名無しさん@お腹いっぱい:03/11/16 14:30 ID:1/+pdRSv
>>657
たとえば自力で最初と最後に残高調整つけるのは
どうよ!?
FPが作った家計簿の例
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20031116142847.jpg
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:03 ID:J2PFBjlQ
変に自動化してしまうと、
(限られたパターンで自動化してしまうと)
それに少しでも外れたパターンは記入できなくなる。

フレキシブルなのが一番。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:21 ID:XQAUphC9
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:32 ID:HsnjqNQa
ひかる家計簿を使用中なのですが
リカバリーしたらバックアップファイルが
ひらかなくなりました。
困ってます。
このファイルの種類は開けません。とでます。
何か足りないアプリファイルがあるのでしょうか?
教えてください。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:10 ID:la0kgSRX
エクスプローラで右クリックしてプログラムから開くをしてファイルを開くプログラムの選択でひかるを実行したら銅でしょう。
665657:03/11/19 13:55 ID:67BuZRSZ
遅レスすいません。
みなさんありがとうございましたー!
教えてもらった方法で、いろいろ試してみます。
また教えてくださいませ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 05:21 ID:ZJc/yGnA
>>665
頑張ってリボ払いを無くしましょうね。
家計簿の目的はそういうことだと思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:02 ID:KTOfIDOh
家計簿ひかるってシェアですよね?
みなさん代金払って使ってます?

668名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:12 ID:NNftLmPR
>667
ずいぶん前にNIFで払ったけど暗証番号忘れてしまって
 教えてもらえなかった。まあ、俺的にはうきうきで十分
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:03 ID:GWNcFHm7
ここでいうMasterMoneyとは
MasterMoney2002とマスターマネー家計版4のどちらのことでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:44 ID:7kHJTmT/
>>669
日本人?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:38 ID:hlZq+7VC
>>669
その時によって違います。
レスNoを指定してください。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:38 ID:9FmSpOHm
>>668
「ハードディスクが飛んでわからなくなりました」つったら教えてもらえたよ。
ちょっと怒られたけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:36 ID:0Xf0PgAo
ここであげられてるソフト数種類試してるんだが、それぞれあまりの使い辛さに発狂しそう。
そして>>38に激しく同意。

・品目、項目のカスタマイズが自由にできる
・日々の入力(レシート)が容易
・ネットのデータ(アグリッパ、マネールック、OFX)取り込み
・Excelのデータ取り込み&出力

に対応してればかな〜り便利だと思う。
2chで開発してもらえんのだろうか。
(でもニーズが無いのか。。。)

このままでは「うっかりママ」が消去法で残りそうだが、なんで毒男が
チュプ向けソフトやねん。


↓ちなみにこんなん見つけた。だが生活板や各女性系板に無いのはどーゆーわけだ。
どうせ(r 家計簿つけようぜ!
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1067085066/

674名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:04 ID:yRqibggy
ひかるを今日導入したけど感動した!
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 05:53 ID:XwegmV8B
>>673
家庭板には家計簿スレがいくつかあるけど、生活板は貯金額を
晒す系しかないね。独身男女〜主婦と住人の世代が広いからかもしれない。
既婚女板は節約とか具体的なスレの方が需要があるらしい。
独女は男が立てたエロと煽りスレばかり伸びてるから論外だろう・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:25 ID:K1krSjH5
>>673
ミラクルいいよ。
キミみたいな人にはお勧め
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 07:05 ID:tN+7hb7z
レスどうも

>>675
行ったこと無かった。見てみるよ。

>>676
さっそくググってアジェンダ行って・・・みたけどそうするまでもなかった。
>>129で叩かれてるじゃん。
やっぱり費目をカスタマイズして、分析を任意に色々やりたい。
そこも紙の家計簿に対するメリットだと思う。


品目をどの費目に入れるのかはライフスタイルによるってことは、
同じ人でも生活が変わったら変える必要があるってことだよね。
極端な例だと雪国の人の冬とそれ以外は大きく生活が違うだろうし。
678677=673:03/11/26 07:07 ID:tN+7hb7z
ちなみに「うっかりVer8」の試用半月レポっす。

×
・いらねーソフトが多い(特にマスコット→即効で設定殺)
・費目カテゴリのカスタマイズが事実上、初期以外できない。
・入力がキーボードだけではできない。
・品目と費目の関連変更が事実上、初期以外できない。
・グラフがちょっと使いづらい。


・アグリッパは非常に便利で楽。(セキュリティがちと怖いが。。)
・金のつじつまを合わせてくれる。
・口座間の振替や引き落としの入力が楽。
・割とサクサク動く。

まとめると
入力○だけど難あり、継続性◎、分析△(or×)
で及第点ってとこか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:27 ID:Pm7cwrXH
よし、うっかりママ8をオクでゲット。支払いよ〜し。
むふ、届いたらばりばり入力するで〜〜!!!
680673:03/11/26 22:28 ID:tN+7hb7z
>>679
いや、だから手入力はちと大変だってば。
試用版を試してからの判断?
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:30 ID:Pm7cwrXH
何言ってるんだか良くわからん。

>>38では
>うっかりママのレシート打ち込みみたいな

>>678では
入力○だけど難あり、継続性◎、分析△(or×)

入力が大変そうとはとても読めないけどね。
手入力以外で日々の支出をどのようにして入力するのか?
クレジットカードは持ってるけど使わないし、リボ払いもローンも
ないから普段のレシート入力が楽なら別にいいかなと思うんだけど。
届いて実際に使って気が向いたらまた報告するっす。
682673:03/11/27 22:44 ID:witZceoE
>>681
>何言ってるんだか良くわからん。
分かりにくくてスマソ

>うっかりママのレシート打ち込みみたいな
38さんはレジ打ちのキャッシャーの音を立てるような遊び心が楽しい、
ってことを言っているわけで、入力性能が良いってわけじゃ無いと思う。
最も他の「a」のソフトに対してで、両Moneyに比べれば良いのかも。

品名に対する費目はマウスで選択しないとダメで、キーボードの特に
電卓部分から全てを入力するようには出来てない。
まぁ品名を強制的に登録させられるから次回入力からは楽になる面も
あるんだけど、そーなると
・費目をカスタマイズしたいときに激しく面倒。
・めったに買わない登録したくない物も強制登録。
・間違って登録してしまいがちだけど、それを修正するのも面倒。
・漢字、カタカナ、ひらがなが違ったら当然別品扱い。
というデメリットも。

>入力○だけど難あり、
って書いたのはアグリッパからの入力の楽さに感動したから。
難あり=手入力っていうことです。


まあでも、好み・相性の問題なんで、681さんに合うと良いですね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:42 ID:ccjN+KxD
SUPERその日暮らし2・・・・惹かれるな・・・
Win2000で使えるのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:54 ID:9iF/aQYe
ファイナンシャルプランナーが作った家計簿
が2.47になりました
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se227010.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:38 ID:riZdVjRG
MS Money2004
これが使いやすいね

デザインもいい
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:05 ID:IK+6MaIG
>>使いやすい
どこがゃ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:09 ID:I3WD5cr2
685ではないが、使いやすいと思うけどなぁ<MS Money

逆にどこが使いにくいと思う?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 05:47 ID:ExBfq54i
最近のMSの日本製ソフトはいいのが多い。
はがきスタジオとか
MS Money は外国製か?(w
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:01 ID:CQCBHgKo
いいソフトだが、貧乏の俺にはキツいw
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:07 ID:3ISyJ4LI
マルチ家計簿フクちゃんを使い始めました。
 ベクター → http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se139655.html
 作者ページ → http://hp.vector.co.jp/authors/VA021246/Fuku/

誰か使ってる人いませんか?
結構シャープなつくりで気に入ってます。シェアなのが難点・・・
複数の口座を作れるしいらないもの消して項目アレンジきくし!
FPが作ったのとかひかるってなんか甘ったるしジャマなものが多すぎ
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:04 ID:t1DH11rx
ゆう子の家計簿よさげ。
ただ、商品名や店名欄の文字数が少ないのが難点。
ここが改良されたらオイラには最高のソフトなのになー
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:47 ID:gndsJm5Q
↑それはタダか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:06 ID:O87Wv5ED
・・・わからない
口座振替のものって使った月に計上?口座から引かれたとき??
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:08 ID:nGQ65T7J
>693
使い方に依るでしょ。
口座管理を重視するなら、引き落とし日。
家計管理を重視するなら、購入月日。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:06 ID:0uPzzqEj
>>693
口座振替ということは、家賃・水道光熱費・電話代のたぐいですか?
なら、どっちでやっても間違いではありませんが、
使った月に計上(消費に基づいて計上)するのは面倒なので、私としては、
口座から引かれた時に計上(支出に基づいて計上)するほうをお勧めします。
多分、(ほぼ)全ての人がその方法でやっている筈です。
696補足:03/12/13 20:12 ID:0uPzzqEj
それぞれの方法の特徴

(1) 消費に基づいて計上する方法
   ・ 家計簿を見ると「何月には、○○を何円分使ったか」ということが分かる。
   ・ 家計簿上の処理が面倒。
(2) 支出に基づいて計上する方法
   ・ 家計簿を見ると「何月には、○○代を何円支払ったか」ということが分かる。
   ・ 家計簿上の処理が簡単。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:00 ID:e7xwhhGj
簿記でいうところの現金主義か発生主義てやつ?
698693:03/12/13 23:57 ID:O87Wv5ED
レスさんくすです。
それぞれの方法があってどちらが正解ということではないんですね!
水道光熱費&電話は口座引かれた時クレカは使った時にしてしまって
あれ?なんかおかしくなってしまうか?と思って心配して・・・
ちょっと安心 みなさんドモです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 06:34 ID:xZhFn0Ak
クレカはソフトが対応していれば
そのソフトのやり方に従うのが楽。
700693:03/12/14 11:55 ID:L+jXCcCT
どちらでも出来るタイプなので迷ってしまったのです
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:11 ID:GFrK8ecO
ここの評判見て、初めて家計簿つけてみようと思った。
家計簿ソフトに金を出す余裕もなかったのでフリーで評判よさげな
うきうき家計簿とkakeibo使ってみた。半年たつが自分はうきうきの方
入力に飽きがこないので使っている。
が、いずれはMasterMoneyかMS Moneyに収束しそうな気がしないでもない。
というわけで、家計簿ソフトを変えた方はそれまでのデータはみなさんどうしてるのでしょう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:29 ID:BRetCGbN
>>701
捨てる、あるいは大まかなデータのみ印刷して捨てる。

っていうのが大半のようです。
漏れはそれが嫌なので初めからMSmoney使ってます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 05:32 ID:Pkv/Awzx
過去のデータはそれほど重要ではない
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 07:20 ID:TJQLuNDu
>>701
MasterMoneyだと家計簿のデータを、
思い立った時に、とりあえず過去1か月分だけつける。
しばらくしてまた時間ができたときに、更に半年分を追加入力。
しばらくしてまた、更に1年分を追加。というふうに、
少しずつ過去のデータを追加入力していくことができます。

勿論最初から過去2年分くらいを、まとめて入力してもいいですし、
逆に過去のは全く入力しなくてもかまいません。
MMはその場合でも、後から、
今日はちょっと暇だから過去の家計簿のデータを例え1か月分だけでもつけよう。
という使い方ができます。

因みに私は最初に過去2年分を一気に入力しました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 07:21 ID:TJQLuNDu
家計簿の使い勝手を左右する要素は、これ以外もいろいろありますから、
実際に体験版を使ってみられてはいかがでしょうか?
その場合はPCの内部を掻き回さないMMのほうからどうぞ。
http://www.plato-web.com/software/mm.html
機能制限の無いトライアル版が50日間使用できます。
入力したデータは後に製品版に簡単に移行できます。
値段は↓こんな感じです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064060599/153-
分からないことがあれば↑ここで聞いてもらえば、
どんな簡単なことでも丁寧に答えますので遠慮なく聞いて下さい。
但し即時回答はできません。タイムラグがあります。
他にプラトのサポートもあります。無料です。

費目の分類はテンプレートにいくつかありますから、
そこから選択してそのまま、或はそれを修正して使うことができます。
よく紙の家計簿にある分類 もあの中にあります。
既成の分類方法が自分に合わないなら、自分なりのをつくることも簡単にできます。
その場合、必用に応じて費目は追加していけますから、
あまりたくさん費目を作って最初から完成したものを作ってしまおうとしないのがコツでしょうか。
必要に応じて追加・修正・削除・分類構成の変更・費目名の変更・などが
必用な時に簡単に自由自在にできますので。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:19 ID:AmJK0jiJ
マスターマネーオイラには合わなかった・・・(´・ω・`)
MMマンセーな人が多いようだけど色々試した家計簿ソフトの中でMMって
かなり使いづらいと感じた

インターフェイスがとっつきにくいのが原因かも知れん
オイラ簿記会計の知識はあるんだけどなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:37 ID:Pkv/Awzx
だったら普通に弥生会計使えばいいじゃん
おいらはそうしてるよ
708ひぇ〜〜:03/12/15 22:56 ID:EDM96F7X
 
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:57 ID:MyjJueGA
おれは小番頭(既に廃盤)を使ってた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 03:49 ID:nOZ/9TvH
今うきうき家計簿つかってて他のよりはかなりいいんだけど
めんどくさがりで続かなかったりするので
こんな機能があるソフトあったら教えて。

・基本はその日の現金残高をいれるだけ
 →一旦使途不明金にはいりそこから逆算で思い出せる仕組み
  何日分をいれてもずれないのが基本
  (ママにもあったが2回目の修正いれると前の分ものこってて結局面倒)

・家計簿一覧and日計一覧で項目別のほかに店別で料金の出るように
 
・クレジットカードの引き落とし日の料金の表示方法を
 合計額&+印で明細がでるように
  
・通帳明細をだせる。その上通帳明細だけ自由に並べ替えOK
(要は通帳と同じように項目をならべたいだけ)

希望度の高い順からならべてるけどこんなソフトないよね・・・
ていうかうきうきにこの機能ついてれば最強なんだけどな・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:16 ID:Ko8bdw6i
>>710
そんなめんどうくさいことは普通の人はやりたがらないので
毎日普通につけます。
712709:03/12/19 21:33 ID:pvGaXkmC
そですか・・。
まとめて数日分つける人にはぴったりなんだけど
そのあたりの根性から叩きなおさないとだめですか・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:23 ID:jLXp2di7
どれを買おうか迷い、全スレ見ましたが更に迷ってしまっています。
ごく普通に使う予定ですか、「ミラクル2」「うっかりママ8」「てきぱきマム4」
だったらどれが良いでしょうか?
もしくは、皆さんが使っているのは何でしょうか?
教えてくださぁぁい!
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 08:15 ID:VtwVN/OF
FPが作った家計簿 2.47か、うきうきで充分。
浮いたお金でジャンボ購入→3億当選→
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:16 ID:VtwVN/OF
→てきぱきマム4を買いに出かける
→店で偶然会った加護あいに一目ぼれされる
→結婚
→浮気がばれ離婚
→FPが作った家計簿 2.47か、うきうきで充分。<結論
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:57 ID:jLXp2di7
>>713
俺は「てきぱきマム4」を使っている。
>714
うきうきって何?
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:33 ID:++jAmo+l
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:57 ID:v791zn4Q
MSMoneyを愛用。
かれこれ・・・4,5年になるかな?
719age:03/12/22 21:27 ID:7b9ikruY

720名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:04 ID:V38+qAoF
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2003/result.html

うきうき家計簿が、窓の杜の脱不景気賞を受賞しましたね。

一回データーを飛ばしてから、家計簿つけてないので来年からまたつけ始めよう・・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:50 ID:8x0zNSzO
がまぐち君がいい。機能が少なく使いやすい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:31 ID:j+ugSOSv
てきぱきマム4で、「データの保存」を使ってデスクトップにショートカット?を作ったら、
見事なまでに文字化けするんだけど、なにが問題なんだろ?

普通にショートカット使えって言われそうだけど、メールに添付して送信しないとダメだから、
容量を考えると「データの保存」を使ったファイルじゃないとマズイんですね。

以前に、同じような問題に直面した方、おられません?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:03 ID:+oWyeSJ/
>>722
最初から最後までおっしゃっておられる意味がまったくわかりません。
まず一行目をわかるように言ってくださいな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:52 ID:U+tps80P
>>723
俺には分かるんだよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:18 ID:+oWyeSJ/
じゃ、それでいいじゃん
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:55 ID:9GHnQl8P
Money使ってる
自動でバックアップ取ってくれるから便利
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:56 ID:4O3VHnSF
>>722
バージョンうpしてる?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 08:26 ID:KagVBpba
>>727
幼稚園児並の頭の中身を小学生並にってか?
失礼だぜ、あんた
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:29 ID:npG4ywB3
>>722
ファイル名が化けただけなら手で直したらいいんじゃないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 08:14 ID:FSd7ekIZ
>>729
そういう意味だったんですね。
あんたかしこいね。
でも最後の「容量うんぬん・・・」の意味がわかりませぬ
ま、その前のメールに添付する意味もわかりませぬが(w
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:52 ID:8ZMJm9eS
>>772
文章能力も無いしPCも使えないんじゃ終わりだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:00 ID:mW4nIHhV
文章の末尾に「。」を付けず、おまけに数字まで間違えているような奴に
文章能力云々言われちゃおしまいだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 10:02 ID:MroGPi/7
BBSで句読点をつけるようになったら人間終わり
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:15 ID:CIL8E0Jp
横書きの場合は「、」「。」ではなく「,」「.」を使うのが正式だと聞いたが如何
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:32 ID:Az2uV897
Merry Christmas .
A Happy New Year .
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:43 ID:W/zX/Sgp
Merry Christmas。
A Happy New Year。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:13 ID:Bg89bSWH
よく考えると、これほど役に立つソフトのジャンルって
他にあるのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:21 ID:BdVZ0PjN
>>737
人によるんじゃない?
家計簿付けない人もいるだろうし。
メーラーが最も便利だって人もいるかもしれないし。
漏れはMSMoney4年ぐらいつけてるけどね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:34 ID:Bg89bSWH
いや、ユーザーが使って家が立つソフトはこれだけだって
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:50 ID:qsSkL31G
今日からうきうき家計簿使ってみたデシ。はじめての家計簿デシ。
ひ○るの家計簿も触ってみたけど使い方がよくわからなかった(泣)
うきうき家計簿の作者さん、感謝デシ!
いいところデシ。
・フリーでイイ!
・はじめてでも使えてイイ!
・項目登録、お店登録とかメニュー探さずできてイイ!
・グラフがイイ!
・お店登録が何気にイイ!
欲しい機能デシ。
・お店単位にグラフ
・csv出力できてほすぃ
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:32 ID:NSm50wYM
うっかりママ8買いました。
あぐりっぱの通帳&明細取り込み機能、全部一発で取り込めてすごい便利だった

電話料金明細とカード明細の取込に使っていて、とりあえず満足してます
742693:03/12/30 18:56 ID:P212pQDx
みなさん今年の決算はいかがでしたか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:16 ID:t5qYBKVz
さあ年末決算です! みなはんいかがどすかぁ〜
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:11 ID:SC7c9b1O
今年こそちゃんと家計簿つけよう…


という決意3回目。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:46 ID:MKBgcEIx
ふと思いついて、「金券類」という名前で新規口座を作って
株主優待や懸賞で当てた図書券類を記帳することにした。
オレカ、テレカは除いておこう。
初期残高が5万もあって、ちょっと驚き。
この口座の年間収入は15000円を予定。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:56 ID:CEw77Ztd
>>745
漏れは
ビックカメラのポイント
パスネット
スイカ
とか金券関連の口座を作ってるよ。
額が多くなってくると別管理じゃなきゃ実態に合わなくなってくる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:00 ID:EKxViij/
寮で勝手にADSL契約しても大丈夫?
748747:04/01/05 02:01 ID:EKxViij/
誤爆スマソ
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:53 ID:2vKfqRHc
ポイントは値引き分なのでつけなくても問題無い。
パスネット、スイカ、オレカは発生主義で購入時のみの
記帳で充分。
750えんらく ( ´D`)ノ 電話屋&中日ファン:04/01/05 14:24 ID:LL05T9jR
うちはうきうき家計簿使ってまつ

FPも試したけど、うちはうきうきの方がしょうにあってたようでつ
嫁に使わせようとしたけど、嫁が使いきれない(ぐうたら主婦?)
のため、けっきょくわたしがつけてます。まぁ金の流れが私
にも判るので、それはそれで(・∀・)イイ!のでつが……

でもうきうき、たまにマイドキュメント直下に勝手にバックアップ
ファイルを作りやがります。専用のフォルダ用意してやってる
のに……それさえなければ、最高なのに……(´・ω・`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:37 ID:iixQEhE2
うきうき家計簿はいつになったら、制限ユーザーでも使えるようになるんだろ・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 05:06 ID:f3XpK/W5
使えるよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:34 ID:DhH4B8p7
うちの母(50歳)は今年からExcelで家計簿つけ始めた。
ま、リクルートの「あるじゃん」のサイトからDLしたテンプレート使ってるんだけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:57 ID:xwKRs4EK
>>754
悪いことはいいません。
普通の家計簿ソフトを使いなさい。
時間の無駄です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:14 ID:1sm+6v3K
>>754
悪いことはいいません。
独り言は止めてください。
レスの無駄です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:37 ID:DjvC+P04
>>756
しょーもない突っ込みしてんなよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:10 ID:xb8H5smK
ひかるを使い始めた。
簡単でいいんだけど、複数の銀行口座の管理やらローン管理などが出来たらいいと思う。
マスターマネーとかいうのがいいの?
めんどくない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:17 ID:5Dk1t0CO
>>757
ていうか家計簿なんてそもそも面倒臭がり屋がつけるモノじゃないと思う。

■MasterMoney(マスターマネー)■ Part1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064060599/
759757:04/01/18 11:29 ID:xb8H5smK
>>758
ざっと見たところ、かなり煩雑なので続く自信がなくなりました。
フリーのうきうき家計簿っていうのでしばらく試してみます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:21 ID:8BU4Orct
お金の管理がめんどうくさいからつけてます。
口座が3つ以上あるなら、もしくはクレジットカードを
よく使う人なら迷わず家計簿ソフトを使うことをお勧めする。
一日一回の記帳さえもめんどうくさいのなら別。

コツはダイコン1本いくらとか、細かいレシート入力をしないで
ざくっとまとめて(食料とか)記帳することです。
それで充分目的は達せられます。
継続することが何よりも一番の優先課題。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:20 ID:P5tTpQnM
うきうき家計簿いいなーと思ったけど
Jet使ってんだね・・・
使う気失せたよ・・・
でも他にいいのないなあ
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:28 ID:EZDayq6/
うきうき家計簿で私は十分ですよー
ポイントカードのポイントを入力できたりしたらもっと使いやすいんだけどなぁ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:52 ID:P5tTpQnM
いやあ、うきうき家計簿の機能に
不満があるんじゃなくて
Jetを入れたくないんだわ
使いやすそーだしかわいいし
よさげだから使ってみたいけどね
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:54 ID:8BU4Orct
>>762
値引きなんだからつけても意味無いと思う。
どうしてもというのならポイントの口座を作れば済むこと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:45 ID:yV0sAII6
>>746
(・∀・)イイ!!参考にさせてもらいますた
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:34 ID:EZDayq6/
>>746
>>765
私もそうやってるけど、結構大変なのよね
以前金券でまとめてごちゃごちゃになっちゃった


家計簿つけてだんだん無駄遣いが減ってきた気がするからこれからも頑張ってつけてみる
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:59 ID:AKLyahSp
>>760
漏れ1~2週間に1回しかつけてないよ。
で丸4年以上つけてる。

費目に関しては主食、副食単位でわかればいいんで
「ダイコン」とかはつけてない。
768757:04/01/19 22:07 ID:qgb13fs0
>>767
なるほど。
適当に手を抜くのが長続きのコツみたいですね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:17 ID:KHuBTbq8
770767:04/01/20 00:09 ID:W4SXUCEI
>>768
だってひと月単位で
ダイコン**円
にんじん**円
なんて分布必要ないよね。

まぁ週間単位でつけると使用不明金が何百円から千いくらぐらいでるけど
大目に見てる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:26 ID:U+s7UpR/
私も週1でまとめてつけるな。
でもレシートがない出費だけ
忘れない内につけとく。
レシートがある分はいつでも
つけれるから後回し。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 05:55 ID:F5mWdShy
つけるのめんどうくさいから
なるべく物を買わないようにしてる。
どうしてもって言うときは万引き。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 07:48 ID:9orVgpsn
>>761←知ったかぶりもここまでくると救いがたいね
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:23 ID:IyfiSOsV
よく知らんけどJetって何の機能?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:06 ID:kujcLzzj
>>773
知ったかしてんじゃないよ。
わけわからん、いらないものを
インストールするのがいやなだけ。
Jetなんか仕事で使わんからなあ。

M$はこわいからねえ。
全部わかってまつって人はいいんじないの。
なんかあっても自力でなんとかできるもんね。
私は自信がないからいやだと言ってんのさ。

>>774
データベースシステムもどき。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:53 ID:JIFh9kWu
>>775
君は視野が狭いな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:04 ID:oB2zH61C
>>775
そんなバカな君にひとつ教えて置いてやるよ。

Jetは君の知らない間に最初から入っているし、mdacも基本となる物は
既に入っている。

君がなにをほざこうがそれはまるで意味をなさない上に、なおかつJet
はデータベースそのものでもなんでもない。ただのエンジン。
778757:04/01/20 21:35 ID:WYSLJ1Lz
>>777
>Jet
> はデータベースそのものでもなんでもない。ただのエンジン。
そうそう。
車とかに乗ってる、ウイーンとか音するアレだよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:54 ID:Puqyhnrr
>>778
それは違うぞ。ブルンブルンと音がするアレだ。
780757:04/01/20 22:03 ID:WYSLJ1Lz
>>779
あぁー、アレかぁ。
サンクス。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:43 ID:Xf8CTRDO
『家庭決算書「ジリ貧」家計「安心」家計』
安くてあやしいぞ
http://www.president.co.jp/netmile/
782_:04/01/21 20:20 ID:6N+nVv+7
>781
安い理由は
>※付録ソフトウェア「家庭決算書2004年版」は、2005年以降の新規入力はできません。

毎年買い換えろってことなんだろうね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:26 ID:Xf8CTRDO
うはっ、そうなのか
じゃーファイナンシャルプランナーが作った家計簿の
バージョンアップのお知らせです。
月間一括入力の無効分がやっと色分けしてくれました。
見やすいよ
V2.47 =>2.50
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:27 ID:xYFAfKMA
いるんだよねぇ…
my黒ソフト叩けば上級者!みたいなヘンな考え持ってるヒト。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:34 ID:TKgTSyDB
そんな動機は無いやろ。 ひねくれ過ぎ。

使わないのは、実際使いにくいから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 08:52 ID:WIkbWmDn
>>748 は誤爆??
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:58 ID:ODlXf6nU
>>786
確かにそう言ってるね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:15 ID:HwdWeWVF
カード会社が、まいくろそふとまねー用のファイル?かなんかをDLさせてくれるんだけど、
これって、他の家計簿ソフトで読み込めるやつってありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:47 ID:Ge05Qzic
790789:04/01/24 21:56 ID:HwdWeWVF
どもです!
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:26 ID:A9U+Q3uh
>>789-790
jisakijien
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:16 ID:T6VUB0Ly
「わが家の家計簿 がまぐち君v2 Super」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/28/gamaguchikun2.html

これ結構良さそうだね。シェアウェアだけど。
793佐藤:04/01/29 01:47 ID:5Hp5ifWR
すみません、フリーのうきうき家計簿が良いです。
レシート入力があるので、次からマウスだけで入力出来ます。
長く使えば使うほど、便利です。
だって食費項目なんて大体決まっていますものね。
入らない機能のついた、高い市販ソフトなんて...
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:43 ID:v3BC01sC
うきうき家計簿は分析能力がイマイチだと思います。
品目ごとにグラフを出す機能が欲しいです。
グラフ表示時にグラフをクリックすると金額を出すようにして欲しい。
あと、月の合計とかをどの画面でも常に表示して欲しいです。
795NAME IS NULL:04/01/29 11:21 ID:EUIduKwA
うきうきはインストールができんかった。。。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:34 ID:0SSr07CA
うきうき家計簿はWindows95で使えるのがよい
しかも、フリー!

Win95で使えないソフトが多すぎる・・・・
それだけが言いたかった
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:56 ID:HpBxMrnZ
Windows95なんて捨てなよ……。
プログラム書く側からすると不具合も出来ないことも多くて
Win95サポートは工数ばかりかかるわりに報われないんですが。

Win2000以上のみ対象に出来るとかなり楽。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:20 ID:zsntrygZ
うきうきPDAバージョン出してほしー
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:12 ID:5XIWOaYH
>>797

世の中には金がなくてOSやら本体やら買えない奴がたくさんいるんじゃ
Win95は低スペックマシーンでもそこそこ動くしな

そういう意味ではWin95をカバーしてるソフトは良心的だな
WinXPみたいに最新スペックのマシーンでも重いOSなんて逆にいらん

てか、>>797はどっかのプログラマーか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:49 ID:eFpYtJ/P
>>799
> 世の中には金がなくてOSやら本体やら買えない奴がたくさんいるんじゃ

どこの世の中にどれくらいいるのよ。
最新じゃなくてもスペック的には十分でしょう。
エントリーモデルなら5万くらい出せばOS込みで買えるんじゃない?
今時なら中古でも十分使えるでしょう。

> そういう意味ではWin95をカバーしてるソフトは良心的だな
> WinXPみたいに最新スペックのマシーンでも重いOSなんて逆にいらん

びみょーに対比になってないですね。
Windows XPが重いのは同意しますけど。Windows 2000使えばいかが。

あと、Win95自体が既にサポート打ち切りになっているんじゃなかったでしょうか。
Win98やMeももう打ち切られていたはずだったけど最近少し延長されたとかいう話を聞きました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:56 ID:7yw2oNXW
Win2KでACCESS2.0を動かすと早くて気持ちいいぞ。
それでも遅いけどな(w
安定していればWin95でも問題無し。
おれは再起動するのがあきたので使わないが
どんな分野でもハードとソフトのバランスは悪い。
車もエンジンがあれほど進歩してるのに車体が重くなってるので
意味がねーし、携帯の電池も容量が何倍になっても電池の持ちは
ほとんど変わらない。
日記なので sage
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:00 ID:8791cnJ9
ちゃんと家計簿にソープ代とかピソサロ代とか登録して記帳してんのは漏れだけだろうw
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:03 ID:Io2CLmnA
>>802
漏れも一生誰にも見せない予定だから「風俗」ってつけてるよ。w
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:47 ID:KT1f2PfJ
ふふふ、甘い
漏れの場合はちゃんと店名も登録しとる
品名は嬢の名だw
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 06:03 ID:zLkJ1Uu0
3ばかトリオですね
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:15 ID:D5hSugm6
放出した精液の量もつけ(ry
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:09 ID:u0RTcwEE
笑っちゃった〜(笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:28 ID:BkHdzdUA
化粧品専用の家計簿をつけたいです。
ローション、美容液、ファンデ、など項目を自分で追加でき、
メーカーを書き込める備考欄があると助かります。
アクセス・エクセルを持ってないので、それを使っていないもので
いいのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:57 ID:xY6YbN6p
>>808
MSmoneyではできる。
あとは知らん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:31 ID:zs0v25er
フリーの家計簿ソフトでも大概できるだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:53 ID:zLkJ1Uu0
月10万化粧品に使う人もいるらしい
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:13 ID:rmHK9Us9
ハイパー家計簿使ってる人いますか?
ひかりやFPみたいに甘ったるくなくてよさげで・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:43 ID:D6zUe23c
家計簿は使うもの
比べるものではない
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:42 ID:xU9Le49B
>>812
5を使ってる。
検索機能が秀逸で気に入ってる。
ただ、他所の板ではとっつきが悪いって人が多かったよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:12 ID:j55Egpjj
あ、WEB見たらハイパー家計簿5よさそうですね。
しかし種類がいっぱいありますね。
ieとプチと何が違うんだろう?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:04 ID:ztiQtcq9
奥さん!あげときますよっ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 08:24 ID:rpexaNVt
奥さんはいないと思われ
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:20 ID:1v35iSAS
私、一応奥さんです(w
独身時代はお小遣い帳の延長で家計簿つけていました。
でも、結婚すると家計簿もお小遣い帳程度じゃいけないって思って
このスレなどで勉強中です。

819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:56 ID:GG8xeffO
>>818
っていうかさ、お小遣い帳程度じゃだめだと思うなら、こんなスレに
こないで、簿記会計のスレにいったほうがいいよ。

悪いがお小遣い帳も家計簿も、帳簿のレベルは同じ。きわめて低い。
複式簿記でないものは基本的に、問題のトレースはできない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:38 ID:PdM8i2KE
複式簿記って何?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:35 ID:UJFJrBYT
すってすってはいて〜

ですよv
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:41 ID:nN2UjUiW
それはラマーズ法
823818:04/02/07 18:49 ID:1v35iSAS
>>819
簿記会計のスレって、税務経理会計板ですか?

昔のレスで企業用会計ソフトを使うツワモノな御方もいらっしゃったですが
企業用のソフトは個人で使うには高価ですし、MSマネーやマスターマネーは
使い勝手が私には合わなくて体験版で挫折してしまいました。

とりあえず今は分析機能が色々ついてる「ゆう子の家計簿」を試用中です。
このソフトは複式簿記的な家計簿かも知れません。


824名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:28 ID:t5HrUa5Q
「うきうき家計簿」レシート入力

家計簿のせいではないと思うんですが、
全品5%割引。レシート入力していくとき、
5%分ひいて、入力していかねばならんのですね。
これはレシートのせいか?
最後に5%ひいてくれればいいのに、
1つ1つ5%引きされてるの。
消費税は合計に5%かけられるのに。
あー。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:31 ID:ps9lmzju
レシート入力をするやつはど素人
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:45 ID:mF5jfZNk
別に素人だからといってどうこう言う必要もあるまい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:39 ID:F4dRNRHK
>>825
お前はプロか!
何使ってる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:57 ID:DQgXhnm1
素人も玄人もあるんか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:26 ID:Dy3EdHii
広い世の中家計簿つけて金もらってるやつもいるんだろう
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:43 ID:b1JC72To
小番頭使ってます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:30 ID:cUErRcGw
kakeibo使ってる素人です。
男の一人住まいにはこれで十分。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:40 ID:ewRBw0gq
家計簿マム4使ってます。もう、8年になります。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 06:39 ID:aAysrX+h
>>831
確かに使いやすいんですが、口座から入出金する時に
口座と現金両方に記帳しないといけないのがつらい。
銀行口座、クレジットカード、現金とタブが3つ以上になるなら
他のちゃんとしたソフトをお勧めします。
(銀行口座と現金だけでも他のソフトの方がのちのち便利ですよ)
834831:04/02/11 08:08 ID:RjinlMdV
>>833
レスありがとうございます。
これまでは「懐具合☆ザ銀行」という口座管理だけのソフトを2〜3年使っていたのですが、
このスレを見て乗り換えてみようと思って、「プランナー」と「うきうき」と
「kakeibo」を使ってみました。
使った感じでは「うきうき」が項目を編集できるのでいいと思ったんですけど、
お金の管理という目的からすればシンプルな「kakeibo」でも十分かなと思ったんです。
でも長く続けるならやっぱり普通の家計簿のほうがいいのかな?
ちなみに口座5つ、クレジットカードなし、借入金なし、ローンなしです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:35 ID:Cg09FQhe
5en家計簿
ttp://www.5en.jp/
家計簿ソフト「みんなの家計簿」
ttp://www.saveinfo.or.jp/house/soft/soft.html
は、どう?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:56 ID:YJfMeMlF
>>834
長く続けられる程度に、できるだけ大雑把につけるのが良い
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:52 ID:pfh38uRY
なんかね、マウスで数字まで全部入力できるソフトとなると選択肢が
一気減っちゃうんですよ。
マウスとキーボード併用なんてはっきり言ってうざいじゃないですか。
しかも我が家なんてノート型だからテンキーなんてついてないでしょ。
金額打ち込むときなんてキーボード上では数字が横1列に並んでるから
1010円なんて入力しようものなら手の移動距離が多すぎてやってられ
ません。外付けのテンキーなんか邪魔になるのでもってのほかです。
あ、もちろん入力は右手1本ですよ、左手にはレシート持ってますから。

使ってみたいソフトはたくさんあるんですけどねぇ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:21 ID:pb4qiM3Q
>837
NumLock して、JKL あたりで数値入力出来ない?

ちなみに、私は外付けでこれ使ってます。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18551835.html
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:54 ID:n2+QU9d9
>>837
黙ってマスターマネーにしとけ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:01 ID:jamMyg0p
≫837
MS-Mがいい

≫749
> パスネット、スイカ、オレカは発生主義で 購入時のみの記帳で充分。
                   ̄ ̄| ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
                       ×間違い
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:08 ID:4Hzw8tBO
>>834
口座の入出金に2ヶ所も記帳しないといけないので
kakeiboは相当ヒマな人で無いと無理。
(銀行口座に入出金。現金口座にも入出金を記帳しないといけない)
誤記帳の元だし、相当イライラするよ。
それ以外のソフトなら片方つければ自動的に両方に記帳される。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:30 ID:ip64bQgQ
うきうき家計簿で挫折・・・。
給与を口座に振り込んだことにして
口座に振り込んだ現金を引き出したことにした

そしたら予算設定画面の総予算収支がの収入が2倍になってる!


もう使えないぽ・・・・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 04:03 ID:tqDylW5V
家計を切り詰める必要に迫られ、フリーソフトの家計簿探し中です。
PCインストラクタが作ったエクセル家計簿は、口座と現金の移動が不十分で、断念。
フィナンシャルプランナーのは、グラフ機能が強力だけど、費目がカスタマイズしにくい。新規追加は2つだけ。
車に乗らないから車関連は削除してもよいのに。
てことで、うきうきにチャレンジ、ても、借入金って、利息までは対応してくれないから、意味ないかも・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:02 ID:oSLcbYBi
なんで意味ないんだ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:07 ID:tqDylW5V
クレジットカードのキャッシングでリボ払いの場合、たとえば、20万円残高があって、
15000円支払ったとして、繰越残高は、185000円かといえば、違います。
翌月の支払い時までに借り入れ利息がつくので、残高は185000円より増えます。
ま、利息分の計算を反映させればよいんでしょうけど、ちょっと面倒で・・・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:28 ID:oSLcbYBi
>>845
過去ログにあったよ
>>644-670
リボ払いに対応したものを使えばOK
結論がどうなったかは知らない
今、いいちこ飲んでるので、あとは誰かフォローして

#家計を切り詰めるならリボはサラ金並に性質が悪いので、
これを機にやめるようにしたらいいと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:31 ID:oSLcbYBi
848845:04/02/15 09:17 ID:rXEcak1g
そうでした、過去ログでまったく同じ質問している人いたんですね。リボ払いの場合、いつまで払うかは利息分の計算が必要として、
いくら払いかは決まっているので、工夫してみます。
>>846
無計画に安易にリボなんか使ったため、ここにきて「家計簿つけなきゃやばいな!金足りないよ!」という事態に至ったので、
やめます。

ところで、うきうきって、初期設定だと、「交通・通信」が同じ項目なんですね。高速道路代と、電話代が同じ項目(?_?)エッ?エッ?
どっちかといえば、電話代って、光熱費と近い気がするんですけど、費目って、作成者の考え方次第ですね。
飲み代を食費に入れるか、交際費に入れるか、酒・タバコを食費にするか独立させるか。同じ嗜好品でも、酒はともかく、
タバコは食費じゃあ、ないよなあ・・・・。
自分自身で、無駄遣いが多いと自覚している項目は独立させたほうが分析しやすくてよいですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:53 ID:x4p3NTbv
>842
「基本設定」で
「口座項目は予算収支に含めない」ってのを選べばいいんじゃん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:40 ID:RkmF5loI
電話代は通信費だな。
で、車関係は交通費とは別にしたい。
車を買い換えるときの参考にするため、絶対に別の方が便利。
FPファイナンシャルうんぬん(なげー名前)は自由度が少ないが
たまたまこういったおれの用途に合ってるので問題無い。

実はうきうきは(何故か)インストールできないので、FPにしただけだけど(w
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:42 ID:nu+sr56w
FPはディレクトリ構成がキモイよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:59 ID:T3Xq40U2
FPは顔がイヤ〜〜〜
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:08 ID:VLhxYyS6
うきうき、フリーのくせに優秀だぜ
真夜中に家計簿だぁ〜
赤字だ〜
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:40 ID:1N2HYWSv
オイオイ!
FPを愛用している身としてはキモイだのイヤ〜〜〜だのと
思ってても言ってほしくないんだよな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:38 ID:N30KuDlt
うきうきって現金口座増やせないの?
夫と妻を分けたいんだけど・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:45 ID:ZoCQoIEF
うきうき家計簿バージョンアップしたね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:50 ID:ZoCQoIEF
>>855
俺も初心者だから詳しくは分からないけど、多分無理だと思う。
口座を無理やり現金口座に見立ててやるしかないんじゃない?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:55 ID:j4tS9CB2
意味が無いでしょ、分けても
859855:04/02/17 23:04 ID:N30KuDlt
夫婦お小遣い制でなく自己管理制なんで
何に使ったのか把握したいのですよ

やっぱり口座を使うしか方法がないのですね(:_;)
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:07 ID:ZoCQoIEF
家計簿二つ使うとか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:08 ID:ZoCQoIEF
いや、ごめん。
俺マジで素人だから、こんな原始的な方法しか思いつかん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:58 ID:0yqFgRmb
>>855
別のファイルで集計すればいいんじゃないのかな
たいした問題じゃないと思うんだが・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:42 ID:oVFSEdBn
gooで簡単なアンケートに答えると家計簿ソフトがあたるキャンペーンやってた
http://tsucho.goo.ne.jp/

ログイン後の画面だから意外と気づかなくて当たりそう

864名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:17 ID:7OcpN3JN
PC始める母にはkakeiboがいいかな?
うきうきは難しいよね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:39 ID:tZsGrXYb
>>859
862さんの言うように、全く別々に家計簿つければ?


   ア プ リ :      うきうき家計簿
                 /\
   ファイル:   夫用の     妻用の
          家計簿ファイル  家計簿ファイル


Ver1.50からは複数の家計簿ファイル扱えるみたいだし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:55 ID:aReQqngj
家族内で家計簿を共有したいというニーズは十分理解できるな。
貯蓄とかローンは共通だけど、夫婦間で現金が行き来するなんて、
普通だしね。そんなのをいちいち、別々に臨時収入とか臨時支出で
書くんじゃなくて、口座間振替にしたいわけよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:39 ID:iNNc8HuQ
>>864
あとのことを考えると、うきうきの方がいいと思うよ。
最初の設定だけだろ<うきうき

おれはうきうきじゃなくてFP使ってるけど
868855・859:04/02/19 12:07 ID:WMoaF9lB
FUKUからうきうきに変えたばっかりで
いままで複数現金口座が1つの画面で操作できていたから
別々管理ってのもメンドーでねぇ
アプリ起動ダブルファイル起動なんてできないよね?
ってやってみてみればいいんだけどね(^^ゞ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:50 ID:9LkVTIWU
実は現在、複式簿記の概念を取り込んだ家計簿を制作中。

ま、VB + MSDEなんだが、確定申告もできるように現在その
部分を作成中。

よかったら使ってください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:38 ID:fUtVGCkS
>>869
完成したら使ってやる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:27 ID:9Y4m14ig
ま、使ってやらんでもない
ただしMSDEインストールしてOSが不安定になったら損害賠償請求する
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:44 ID:BNyvaRAL
M$訴えちゃうの!? ガンバレーーー
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:10 ID:oDio57qU
マスターマネーで大いに満足
874 :04/02/21 16:55 ID:Lx0hUnd5
>>863

これのことか
http://tsucho.goo.ne.jp/step/inquiries.200401.html

「通帳&明細」サービスに関するアンケート
アンケート回答者の中から
■「うっかりママの家計簿8」を2名様
■「マウスパッド」を5名様
■「うっかりママの家計簿deスマートライフ」を10名様
にプレゼント。当選の発表は当選者へのEメールでの通知をもって代えさせて頂きます
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:59 ID:BNyvaRAL
当たって悲しいうっかりママ
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:09 ID:4AuoApAt
マスターマネーのPalm OS版を使っている方はいますか。
細かい現金支出を後で家で入力と言うのが面倒なのでPalm版に入れて
週に一度同期させたいと思います。
初期のPalm版はPalmOSにあるExpenseを流用した程度のものなのでお粗末でした。
初期のものと比べて進化していますか。
877してるよ:04/02/21 22:24 ID:8ydUVi1M
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:34 ID:kZ/1scJ/
う っ か り マ マ 〜 ン♪
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:50 ID:CnxPZyYD
Let's家計簿使用中。項目とかカスタマイズできて、また、小遣い帳のグレード版
ってかんじで、私にはあってます。

次回バージョンアップで、毎月以外(二ヶ月毎とか半年毎)の自動記入が
できるようになれば、いいなー、と思ってます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:03 ID:edM8kQVi
しかしカケーボソフトなんて3日もあれば、
今あるフリーのソフトより数段マシなのを作れると思うが・・・

フリーのってあれやっぱシロートさんの作品でしょ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:13 ID:1FA71/ke
俺も"思う"
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 03:03 ID:2uUv4a/c
お、>>880さん お久しぶり
釣れてますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:25 ID:MblVAm28
家計簿つけ始めてまだ2ヶ月です。
収入欄を銀行振り込み額(手取り)そのままつけてますけど、これだと
税金や保険がぜんぜんわかりません。手間はかかるけど、総支給額を書いて、
そこから各控除をちゃんとつけたほうがよいですか?
簡単なほうが長続きするのか、それともあとあと分析するなら面倒でもつけたほうが役に立つのか。
長年家計簿つけてる人の意見を聞きたいです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:40 ID:m/cNh7ho
>>883
簡単な方がいいかと、家計簿マムなら、給与明細をそのまま入力
できるけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:13 ID:8VLRqxvs
自分は全部つけてる。
会社の総務のヴァヴァが全てにおいてトンチキなので、
年末調整後渡される源泉徴収票を自分でチェックしないと
不安で仕方がないから(実際、確定申告で取り戻したこともある)。

とりあえず、全ての情報を入れてみて、しばらくたってから
削っていく方が良いと思う。
後から追加するのは、それこそ大変だしやる気も失せるから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:38 ID:Gsa/s7du
>>883
>>885 さんの意見でいいと思う。
家計簿の目的は、過去の実績を踏まえて、家や車のローン等の予算編成
をすることにあるので、つらくなったらその時点で詳細入力を
止めてもかまわないと思う。項目の多い人はたいへんだと思うので
887めこ:04/03/02 15:43 ID:eA929cv+
http://www.h7.dion.ne.jp/~c-c-i/
↑俺のほむぺ
中国株情報から、億万長者を目指すんべーや!
888883:04/03/02 22:40 ID:EqpBuQ4o
使用ソフトのヘルプをよく読んでみましたが、「単純に自動入力項目にすれば(・∀・)イイ!!」話ですね。
それ以外の項目も月に一度の入力だし、給与明細見ながら数値入力すれば済むし、賢い納税者に
なるためにも、きっちりつけることにしました。
でもコンビニやラーメンチェーン店で、レジでレシート打ちだしておきながら、よこそうとしないとき
「あの、レシートください」といわなきゃならんのが面倒。レジのお姉さんは、どうせ独身男性だと
レシートはもらわないだろうという先入観があるのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:00 ID:nKk5zxIf
去年の中ごろにこのスレでマスターマネー勧められて使い始めて、
生まれて初めて家計簿を半年以上しっかりつけることに成功しました!!
このスレのみなさんに感謝しています。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:40 ID:Nd4CDdnO
>>876
先日、マスタマネーの家計簿版(体験版)を使い始めたばかりですが、
Palm版のマスターマネーも使ってますよ。

カテゴリがPalm側で変更でき、同期の時のPC側のどのカテゴリとひもづけるかを
指定でき、後で変更もできるので便利です。

891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:20 ID:AB9E/d9e
今まで『フィナンシャルプランナーが作った家計簿』を使ってたけど、
ちょっと重すぎ…。Celeron700、256MB、Win2kのスペックは、確かに
時代遅れではあるけど、家計簿ソフトすら重くて使えないのか…。
FPが作った家計簿、機能的には良いだけに、惜しい。

で、うきうきに乗り換えたけど、うきうき使いやすいね。軽いし。
ありがと、FP。キミのことは忘れない。。。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:37 ID:63EFV5ym
>>891
たしかに重いかも。
P3、1GHz、384MB、Win2k で使ってるけど、起動は遅いね。
6-7秒かかるかな、タブの切り替えも遅い。
まーがまんできる限界かな。
うきうきは今の環境だとインストールできないのであきらめています。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:45 ID:8Klm84Oj
>>889
継続オメ! 習慣になってしまえばこっちのもんさ。
データが蓄積されてくると分析も愉しくなってくるしね。

バックアップだけは気をつけて取っておいてね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:58 ID:m6W9rNOP
マスターマネーはフォントとレイアウトが見にくいので結局MONEY2004にした
少し重いけど、まぁ良いや
マスターマネーより入力しやすいし。
895355:04/03/07 06:35 ID:NhJ7sP9m
>>893
俺からもバックアップは大切だよと言っておこう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:11 ID:o1EEdNB+
http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/index.html
こんなサービス始まったんだ。

●ahoo!BBの顧客情報流出事件を見ると、ココにキモのデータを
預ける気にはならんけどね。
897家計簿歴10年以上:04/03/13 03:56 ID:ezPtCR2d

家計簿ソフトなら コレを使って見れ!!!

http://village.infoweb.ne.jp/~yandy/index.htm

絶対使いやすいぞ
自分は旧版の「ゆう子の家計簿32」を3年以上使用してまつ。。。

旧版のほうがお薦めでつ。。。

898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:09 ID:koNgToEQ
>>896 ahoo!BBはこんな事もしてなかったのか、と呆れる内容ばかり...。

http://docs.yahoo.co.jp/info/notice11_7.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:22 ID:10lVRT+b
皆さん総額表示への対策は何かしてますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:48 ID:SrwhuHFv
>>899
家計簿マム使ってますんで、ソフトの方で、対策済みです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:52 ID:yDnLggv8
ノートに記入する作業に限界を感じ、
ソフトを初めて利用しようとしています。

うきうき、ゆう子、マスターマネー、マム。
どれにしよう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:40 ID:iwzMm2v+
FPさんのやら、ひかるやら、Let’sやら、
こういう家計簿ソフトってどうやって作るの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:54 ID:h8bF5rGq
>>902
こうやって
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:42 ID:cH/KY8Dq
>>901
とりあえずフリーの家計簿から試してみたらどうでしょう。
私の場合、最初Let'sを試していたのですが、
後にうきうきに乗り換えてそのまま使っています。

ひとまずうきうきで、自分が必要とする機能はあるので。
905904:04/03/19 22:02 ID:cH/KY8Dq
何かあやしい奴の書き込みっぽくなったので、改めて。
(すんません。酔っ払っているもんで。)

ひとまずフリーで試すのが良いかと思います。
最初Let's(シェア?)を試していたのですが、
途中から併用したうきうきで、自分がやりたいことは出来ています。

ちなみにうきうきは使い始めて1年3ヶ月くらいで、
いい具合に家計簿つけることが日課になっています。

ご参考まで。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:20 ID:ftNFtha+
>>899
してません。

てゆーか、我々消費者は何もしなくてもいいと思いますが。

今まで消費税をつけてきた人は、4月以降も消費税分だけ分離してつければいいし。
今まで消費税を商品の購入価額に含めてつけてきた人は、4月以降もそうすればいいし。

別に企業側の表示に、こっちも合わせる必要は無いと。
あくまで自分にとって管理に便利なようにつければ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:46 ID:n7IuqI9u
>>901
俺がMicrosoft Access2000 + Visual Basic 6.0 SP5にて作り上げた

「家計簿王」を使うとよろし。

まだ、Version 0.5.1 リリースはまだ先だが..... 基本的にはデータベ
ースソフトの強みを最大限に生かしたソフトに仕上げてゆくつもり。

操作性はATM + りそなダイレクトのようなスタイル。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:36 ID:/HTYnDqQ
漏れもMSDE+VB.Netで作ってる。
来月にはβをフリーでうpする予定なので有志は試してみてくらさい
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:44 ID:zH7+j42t
ok
910 :04/03/21 15:12 ID:DVZwhou2
>>896
他にもいろいろなサイトでやってるよ

アカウントアグリゲーションってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1028520062/l50
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:49 ID:HLlu+kW/
>>900
>>906
なるほど。
家計簿の話とずれますが、便乗値上げがないよう願っております。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:07 ID:e15PSUHT
> 家計簿の話とずれますが、便乗値上げがないよう願っております。
残念ながら,すでに値上げしてるとこが……ヽ(`Д´)ノ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 03:22 ID:FYasn9EN
俺もいろいろ放浪したけど、結局 Let's に落ち着いたな。1年以上使ってる。
補完機能など入力インターフェイスは数ある家計簿ソフトのなかでも間違いなく上位。
誰かも書いてたが無駄なアニメやイラストやキャラクターがないのもいい。

難点は、既出のものもあるが

・クレジットカード引き落としが予想と違って1ヶ月先に伸びた場合に、修正が超困難。
・未来の入力ができない。
・水道代など、2ヶ月に1度の自動引き落としに非対応。
・自動的に色がつくのはよいが、ユーザーが自由に色を変えることができない。
・内容に応じて分類項目が自動的に入力されるのは便利だが、その修正が不可能。
・入力支援リストの管理が変な仕組み。
・ツールバークリックで色が変わるのがウザイ。

くらいかな。これが実現すれば今の俺の使い方ならパーフェクト。
>>38の分類で言うと c にあたる人間にはお奨め。月単位なら CSV にエクスポート
できるから、1ヶ月お試しで使ってもデータは無駄にならないはず。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:42 ID:25Igmg4j
>>913
クレジット利用の引き落とし月を遅らせることはできますよん。

CTRL+L([機能]⇒[クレジット・自動記入の入金・支払い予定を表示])でウィンドウを表示し、
該当の行を選択し、右クリックで「このクレジットカード引き落としを先送りする」
というのができてますよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:29 ID:DMkBUYt/
>>913
家計簿ひかる、全部できるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:05 ID:BYtw+c3f
市販のソフトで
小遣い帳だけの機能のソフトはないでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:27 ID:oDfdjdQm
>>914
うん、引き落としされる前に気づけばそれができるのだけど、
引き落としが伸びたことが分かるのは明細が届いてからで、
明細を見るのが少し遅くなって実際に引き落とされてしまっ
たあとに気づいてもその時は手遅れになってしまうのだな。

ほとんどそういうことはないけれど、なってしまったら自動計算
が徒になって修正が本当に面倒。

>>915
うーん、「ひかる」は良くできたソフトだと思うけど、どうもゴテゴテ
した感じが好きになれなくて。その点 Let's はこれ以上ないと
いうくらい単純で、とくに設定しなくてもどんどん入力していけば
それなりに使えるというのが魅力かな。
味気はないけれどシンプル。Windows XP をクラシックテーマで
使っているような人には向いていると思う。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:22 ID:7kR5B04b
↓こんな感じで印刷するソフト無いですか?

31日  米   ネギ 白菜 サバ 
     1100  150  200  150
     ちくわ 豆腐
     100  120

紙に印刷する時は、情報量ぎっしりにしたいんです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:58 ID:STKRkPVm
MS-Moneyなら、データをExcelに落とせるからレイアウトは思いのままだよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:32 ID:qxauzAQV
>>918
データを表計算用に落とせるソフトはいくつかあるけど、どんなソフトでも、
自分の希望することが簡単に出来るかどうかは、実際に試してみたほうがいいよ。
データを表計算に落とせる =即⇒ 自分の要望が簡単に実現できる
と解釈して飛びつかないほうがいいよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:43 ID:vhCUoqa5
>>892
今更激遅レスでスマゾなんだけど、うちも重いよ。
P4、1.8GHz、512MB、Win2K、自分的には重装備だと思ってんだけど、もたつく。。
特にタブの切り替え。ワンテンポ遅れる。
これでデータが増えたら、どうなるのか。ガクブル
FPだけどPGじゃないってことか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:34 ID:adUaRANz
軽快さ重視ではなく、機能重視なのかもw
毎日or毎週つけるのに重過ぎるから使いつづける気が起きません^^;
しょぼパソだからってのもあるかなと思ったけど、>>921氏くらいのでもそうじゃね。。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:55 ID:YqenEb9O
支出の分類が
食費、交通費、家賃・光熱費、その他
くらいの大雑把なソフトありませんか?
フリーだとうれしいですが、シェアでも
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:13 ID:+oDLpYLN
たいがい自分で分類を作ったり消したりできるから、自分ですれば?
デフォルトがそうじゃないと気がすまない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:40 ID:BXCfzNJ6
>>924
とりあえずFPが作った家計簿ソフトというので頑張ってみます
ありがと
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:17 ID:7d4EJNKQ
ちょっと早いですが次スレ用のテンプレどうしましょう?
誰か見やすいの作ってくれないかな〜?
お前が作れよなんて言わないで…
そんなマメさとテクがあれば家計簿ソフトも自分で作ってるって…
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:45 ID:fKAVxAVw
こんな感じで、自分の使ってるの付け足していこう。
一行コメントもあるとイイかも。

[無料]

うきうき家計簿
http://www.eases.jp/ukiuki/ukiuki.htm


[有料]

MicroSoft Money 2004 (11,235円@amazon)
http://www.microsoft.com/japan/money/default.asp
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:03 ID:9a5YvVdN
<フリー>

ファイナンシャルプランナーが作った家計簿
http://www.e-star-project.com/

<シェア>

ひかる
http://www.kensoft.co.jp/
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:29 ID:V+Ragq1/
MS-Moneyマンセー
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:08 ID:lRdpeUbx
家計簿ソフトで消費税別につけてきたんだけど、
4月からレシートには元値と消費税が区別して
出されないのでどうするべきか悩んでる

とおかんに相談されたんですけどどうすればよいですか

ちなみにてきぱき家計簿マム2/2000plusです
一応対応方法書いてるんだけど
今まで抜きでやってた人が込みにしてやるとなんかおかしいんですよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:13 ID:lRdpeUbx
何がおかしいかって
税込みにすると各項目のほうに税金分も加算されるじゃないですか
そして税金の項目には加算されないじゃないですか
全項目合計には変わりがなくても
項目ごとの推移をみたいときに前から継続して使ってる人には
若干誤差が出ると思います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:18 ID:lRdpeUbx
なんか間違ってたら突っ込みいれてください
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:28 ID:/6uFbqHq
>>931
>若干誤差が出ると思います。

漏れはそこまで細かく気にしてない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:55 ID:lX41+sKb
誤差は家計簿の本質には影響しない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:54 ID:wqmm7JQj
消費税が総額表示化されてから,どのようにつけたらいいか試行錯誤中。
いい案ないかな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:00 ID:xCU0QqOF
何を使ってるかにもよるのでは?
「うきうき家計簿」を使ってる者としては、税込でもつけられるから大差ない
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:24 ID:Q+OE/4Xk
そうだけど、内税でつけはじめると、
みかけ上、税金が減って食費とかの各項目が5%増しになるので、
毎月の比較や前年との比較がしづらくなる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:34 ID:y/UaNGdw
毎月使途不明金が下手すると4桁な額出る漏れとしては誤差の5%ぐらい屁でもない。

どこに消えてるんだろ…。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:06 ID:TOSyISmg
>>938
不明金の率が大きすぎるような気がするんですけど、
とりあえず、必ずレシートを貰うようにしましょう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:05 ID:9ejpAQYG
>>938
実はオレもそうなんだがw
そう気にしてないだろう?

実際は、その使途不明金をなくすために家計簿を付けるわけだが
今まで、貯金残高の掌握もしていなかった者には
たとえ1マソ単位でも、誤差が解るだけでもイイのだよ(苦笑
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:46 ID:ayCmB9JB
>>937
どうもそれはどのソフト使っても
一緒らしい
てきぱきマムはそれになる
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:25 ID:1dX/apcT
ていうか消費税を別にする意味がわからん
なんで分けるの?
消費税として使った額で、年末調整とかで還付されたりすんのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:31 ID:9vPrCwwg
>>942
おまえスーパーのレシート見たこと無いだろ?
消費税法改正前は各品目の値段が税別になってただろ?
それが改正後は各品目の価格が税込みになっただろ?
改正前から税別で入力してたら
改正後には税込みで入力しなくちゃならなくなった
そして込み価格から自動で税金分を抽出してくれない。
計算が狂うわけだ。

>>942みたいのが家計簿ソフトつくるとこうなるんだよなぁ・・


944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:32 ID:9vPrCwwg
このぐらいの誤差でてもたいしたことないとか考えるのは
開発者の怠慢でしかない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:35 ID:S/dMOaSp
>>942
>なんで分けるの?

そりゃあ消費税にいくら払ってるか知りたいからでしょ。
(俺は分けてないけど)

「 何で?」 なんてこと言い出したら
PC関連支出を↓こういう風に細かく分けてる俺が

PC┬ハード(本体)
  ├ハード(周辺機器)
  ├ソフト
  ├小物消耗品
  ├本
  └その他

「 なんで周辺機器なんか分けてつけてるの?」
なんて聞かれたら どう答りゃいいの?

それにいくら支出したか知りたいから。
としか言いようが無い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:50 ID:Yx7tT963
いやだから漏れ(>>942)はレシート見て消費税入れるときは、
例えば食費とかの費目の中の小項目(品名とか)に「消費税」を登録しといて使ってたよ
だから今回みたいに内税になってくれたらその手間が省けるだけ
その方が実際の総支出に対する各費目の割合とかはわかりやすいじゃん

てか、消費税分けてつけたがる人って、
従来内税だったものも、わざわざ消費税額算出して別に記帳してたの?
モノズキだなあと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:51 ID:Yx7tT963
とにかく全ての消費には消費税かかってるんだし、
分けて集計しても意味ナシオ君だと思います!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:05 ID:9vPrCwwg
それはもまえがたまたま税込みでやってたってだけの話だろ??
どっちがいいかという問題じゃなくて
たまたま税別で入力してた(それがソフトのデフォだった)
人はちゃんとした対応されてなくて困ってるって話だろ??
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:07 ID:9vPrCwwg
まあ、一番悪いのは、国民の納得得られぬまま勝手に施行した
小泉ボケ老人配下のお役人なわけだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:11 ID:6uTA37VB
要は、今後税率が上がったときに、
食費が増えたとみなすか、税金が増えたとみなすかの違いだ。
どっちがいいと思う?(マジ質問)
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:13 ID:9vPrCwwg
いや全然そういう話してないし。
別な話として質問するのは勝手ですが。
あと野次馬が来ないように下げるの忘れてた。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:16 ID:S/dMOaSp
つけてると
国にいくらふんだくられてるかが分かる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:21 ID:Yx7tT963
いやだから、全消費分5/105は消費税だって思えば(・∀・)イイ!! じゃん実際そうなんだし
全内税になったら手間が省けてありがたいと思ってるがなあ漏れは
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:24 ID:9vPrCwwg
漏れはそうは思えないし
頭の中で補完しなきゃならんのだったら
なんのためにこんぷーたーそふと使ってるのか
の意義さえあやしくなってくる
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:01 ID:VxxSsBE5
そのうち物によって税率変わるしな
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:08 ID:Odw9Lvzp
じゃあ、税別の計算して書けばいいだけでは??w
面倒云々しらんがなww
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:52 ID:erpuiFah
>>956
だからそれぐらいできるような差分プログラムつくれ、と
有料ソフトなら。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:20 ID:7jRnErIP
じゃあ、ここでいってねぇで公式池、と
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:22 ID:eJwnR5Bj
それはいいが(つーかメーカーの反応がねえ)
なんでそこまで必死に擁護するのかがわからん
もしかしてメーカーさんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:48 ID:8qQ1a9EU
ここでいっても無駄なだけでしょ?w
見てるかもしれないけど。
フリーしか使わない者より
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:04 ID:eJwnR5Bj
いやメーカーに問い合わせたけど反応がないつってるんだが
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:51 ID:n2UXFQ0g
つけるのが目的のやつは unko
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:42 ID:pGRmtnne
消費税を税金としてきっちりわけて入力している人って
ガソリン代とか酒とかタバコとかも
ガソリン税とか酒税とかタバコ税とかを分けて入力しているの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:13 ID:gp9kGFKG
私は買い物したレシートの金額を個々に入れて、消費税は消費税として別で入力。
(底値データベース用にちまちま入力している主婦より。)

でも総額表示になっちゃってから内税、外税とレシートへの表示方法がお店によってまちまちなのであんまり意味無くなった。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:21 ID:1HrSAMSy
>>963
そういうこと言い出すやつが出ると思った
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:51 ID:lq14GF2/
家計簿は予算を達成するためにつけるものだから、
そういうくだらないことは、どうでもいいっちゅーーーーーーーーのっ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:07 ID:UVXklEk3
家計簿をつけたくなって家計簿ソフトを探してたけど
みんなが消費税を分けてないのが意外だった。
よく考えると自分の目的に沿ってるのは消費税分けないで書く方だ。
消費税難しく考えすぎてた。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:15 ID:ESW8GMiF
>>965
967のように気がつくことができた人がいたのだからいいことだ。
965は思ってるだけで書いてないわけだから思ってたかどうかも定かではないが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:22 ID:6rffwnxz
総額表示になって他の税と同じように内税方式になった現在
わざわざ105円のお菓子を買った時
お菓子100円、消費税5円に分けて家計簿に付けるのは結構面倒。
その日払った消費税の合計がクリック一つで表示される仕様にでもなってれば
俺の場合はそれでOKだな。
同じように他のたばこ税とかもクリック一つで表示されたら便利だ。

でも家計簿の考え方には反してるのかな?
税の項目って必ずあるし
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:40 ID:emDQP0cz
>>968
みんなに消費税をつけてほしくないのか?つけさせたくないのか?

気がつくも何も、
家計簿のデータを利用するのは各々自分なんだから、
自分が把握したいデータが算出されるような処理をすればいい。

どけだけ払ってるか把握したい人はつければいいし、
そうでない人はつけなくていい。

把握したいが面倒な人は、
ひと月でも半年でも1年分でもつけたあとに、
まとめて費用総額の5/105を消費税に振替えりゃいい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:29 ID:GZE9eY74
元々は内税表示になった消費税をわざわざ別々に入れようという人が現れたからだろ。
それくらいカバーするようなソフトをつくれ、と。
それならガソリン税まで分けてるのか?分けてないだろ?だったらなぜ消費税だけ?
ってな話が出てきて、あたかもそれを予想してたかのような奴がいたから968になったのだろ。
だから、968的にはつけさせたい、とか、つけさせてくない、とかは関心外では。
それに、そんなもの個人の私的な家計簿に強制する理由もないし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:24 ID:q5CeLIr7
>>971

あほか、ちゃんと嫁。

内税表示になる前から別税でつけてた人が
内税になって対応が悪いから計算が狂うっていう話だろ。
ある意味それだけの話題をしてるんだよ。

内税になったのに、別税でつけ「始める」やつのことなんか
話してねーよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:29 ID:emDQP0cz
てすと
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:32 ID:emDQP0cz
早起きやね、みんな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:51 ID:TZn3SdZL
がまぐち君
シェア\3000
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040417/n0404171.html
そろそろ字刷れヨロ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:52 ID:5pMQ5tJQ
で、結局、内税表示になる前からガソリン税は別税でつけていたのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:03 ID:5ALGl79o
なんかいいのないかね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:46 ID:4231oXvd
>>976
つけてる人もいただろうしつけてない人もいただろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:47 ID:4231oXvd
どちらにしろガソリン税は消費税改正に関係ないので
話題とは関係が無い。終わり。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:05 ID:9M+xvOAJ
「税金を別に記録したい」という要望なんだから、関係ありあり。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:58 ID:nepq3lo0
特にこれまでもいわゆる内税で消費税かかってるものっていっぱいあるじゃん?
てか、ほぼ全ての消費財には消費税かかってるわけだよ
でね、消費税を記帳する、って人は
外税じゃなく、いわゆるレシートとか領収書とかに「消費税」として別記してないもの
も敢えて逆算(単純には5/105)して消費税額をつけてたのかな?ってのが気になる
そーじゃないんだったら、現実的に意味ないと思いますが・・・
というか、トータルから逆算したっていいんだから根本的に意味ないと思ってるけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:23 ID:tQdwu8ZU
\
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:34 ID:WleGBysg
埋め
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 08:31 ID:ESEOTBrl
>>981
必死杉
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:40 ID:oIy7gRg1
>>981
消費税は重要だが
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:09 ID:U2GlYfvy
>>981
消費税導入以来,内税のものは逆算してつけてきましたが…。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:00 ID:7gWLFjdJ
>>980
誰かそんなこと言ったっけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:29 ID:pMBl7UsB
消費税うんぬんを家計簿ソフトで言うやつは
ど素人
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:49 ID:klU83eki
>>988は家計簿のプロ
家計簿つけて時給300円を稼ぎ出す
300円なので消費税なんて適当にごまかす
素人が消費税うんぬん言ってるの見ると
自分の苦労を思い腹が煮えくり返る
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:03 ID:GcL5TD+1
  ┏┳┳┓              ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃  自作自演は  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで   ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ .THE  ┣┫.*.‘ー‘.┣┫  END.  ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
                ┗━━━┛
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:09 ID:DCWHUvRF
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:11 ID:DCWHUvRF
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:14 ID:DCWHUvRF
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:16 ID:DCWHUvRF
6 (´・ω・`)ショボーン
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:19 ID:DCWHUvRF
5 キョロ (´・ω・` ) (  ´・ω・`) キョロ
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:22 ID:DCWHUvRF
4 (´・ω・`)ショボーン
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:22 ID:DCWHUvRF
3 (´・ω・`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:23 ID:DCWHUvRF
2 (´・ω:;.:...
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:25 ID:DCWHUvRF
1 (´:;....::;.:. :::;.. .....
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:25 ID:tB20vOZf
1000キタ━━━ヽ( -_-)ノ━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。