Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレでは拡張(アドオン・CSS・JS等)に関する話題を扱っています。
初心者も気兼ねなく質問して下さい。識者が必ず即答します。
質問厳禁と煽る荒らしが発生したらスルー厳守でお願いします。

Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
Mozilla Japan - Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/
Add-ons Mirror
http://forum.addonsmirror.net/
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/

■前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301112989/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:10:42.40 ID:+RUDI+VT0
■関連スレ
Mozilla Firefox Part155
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302874752/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290061777/
【CSS】Mozilla広告ブロック Part6かな【Adblock】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290079423/
Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288518919/
Mozilla Firefox SS晒しスレ−2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231436157/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/

bbs2chreader/chaika Part30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290234713/
AutoPagerize質問・要望スレ page:2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268784604/
【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282406907/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:15:10.36 ID:+JDII4nG0
>>1
おつです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:20:21.58 ID:JAUlShNM0
お疲れ様です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:37:09.06 ID:B2PuV2f30
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294842930/

このスレは黒歴史なのか?なんで再利用してやらないんだよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:25:11.46 ID:24dRSKDn0
しっかりテンプレの質問厳禁のとこ消してるから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:19:22.27 ID:1w1tpZYP0
>>1
   こ  れ は 乙 じ  ゃ  な く
                       て
                        文
                      章
                    が
                  ぐ
                に
              ゃ
            ぐ
          に
        ゃ
      に
    な
   っ                       ね
     て る  だ け  な ん  だ か ら
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:22:07.84 ID:2zpUEqZO0
Mo乙illa
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:36:28.22 ID:oWQ/08b20
>>8
おお
うまい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:50:27.33 ID:7tD0vYOL0
>>8
もぅ乙(に)苛
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:12:42.67 ID:24dRSKDn0
M乙lla
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:27:19.32 ID:bXV3Ey560
4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:30:27.30 ID:FhRklbDuP
All-in-One Sidebarのサイドバースイッチが0.7.11以降青くなってるのが気に入らなかったから
0.7.11を使ってたけど4にするにあたり.7.11だと表示が崩れて0.73を使わないといけなったから
xpiのcssをイジったら簡単に0.7.11と同じになったわ

skinフォルダのaios_grippies.cssの1つ目の
{
background-color: -moz-MenuHover;
}

を{
background-color: #C1D2EE;
}
に変更すればおkだった
この時、拡張子をxpiからzipにして解凍せずにskinフォルダに上書き保存してxpiに戻さないと俺の環境だと上手くインスコ出来なかった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:08:55.88 ID:dT+2QPRD0
>>12
同意
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:12:14.15 ID:FN6TTAEu0
プロファイル2つ作って、4と3.6.16を同時起動できるようにして左右見ながら同じ環境に整えてたんだけど
二週間ぐらい頑張っては見たけどやっぱ4はクソだった。ムカついたので4はアンインストールした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:14:43.95 ID:mHEd2qRE0
>>15
どこら辺がクソなんだ?
まさかクソ以外の表現方法知らないのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:18:30.70 ID:skBkgQ8G0
>>16
Chromeより早いとか、その辺がクソなんじゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:03:22.43 ID:qIBdqqy70
FireGesturesでジェスチャー(色の付いた線)が描画される瞬間に
CPU使用率が跳ね上がってマウスの動きとジェスチャーの描画が追いつかないんだけど俺だけ?
最近重くなった気がする
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:19:45.56 ID:b/QcnGOJ0
ヒヒヒ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:23:16.59 ID:UXy2GIDD0
一回描画のチェックはずして見たら?てか描画されると邪魔じゃない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:24:20.87 ID:dT+2QPRD0
UIが徹底的にクソ
改悪以外の点が思い当たらない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:27:51.61 ID:UXy2GIDD0
クソと言ってる人の話しは大抵抽象的すぎて話にならない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:37:39.26 ID:Adpb2JH10
ページの更新チェックができるアドオンがあったんですが
名前忘れました。UpdateScannerより細かい設定ができて重宝してました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:43:46.87 ID:qIBdqqy70
>>20
ありがとう
もの凄く軽くなった気がする
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:45:20.41 ID:Vp7wGepk0
>>23
なんてやつ。。。?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:48:05.95 ID:8u9HYlC00
>>18
俺も重いせいでジェスチャよく失敗するようになったのでおかしいなと思ってたが
確認してみたら確かにCPU使用率が跳ね上がってるね
画像が多いページとかページ自体の重さ?が関係してるような気がする
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:05:03.53 ID:Adpb2JH10
>>25
知ってる方いたら教えてください

って書くの忘れてましたw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:06:46.23 ID:VsnNHwnl0
>>16
別人だけど、サイドバーとタブバーの位置関係が以前のように出来なくなったのが痛い。
アドレスバーが個々のタブに属するから、タブバーの位置をアドレスバーの上にしたって
論理は分かるんだけど、それだとサイドバーが個々のタブに属するのはおかしくね?
って思う。

サイドバーはウィンドウ毎に1つなんだから、サイドバーがタブに内包される形になるのが
違和感があるし、サイドバーの縦領域が圧迫されるので非常に困る。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:43:49.47 ID:PIFdZ+k90
Toolbar Buttonsにあるクイックブックマークをコンテキストメニューにも入れたい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:11:04.62 ID:tKMacLmS0
>>28

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 01:24:07.35 ID:9YeVLpVI0
>>522
>>561
userChromeJSで書いてみた

var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:47:31.41 ID:UXOF9Obb0
さっきブラウザ再起動したらいきなりechofonのUIが変わって超絶使いにくくなったんだが何だこれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:40:07.07 ID:Adpb2JH10
自己解
alertboxでした
一応うrl
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/alertbox/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:00:23.16 ID:4cnwKkSr0
>>31
UIは我慢できるにしても、ツイートの取りこぼしが
シャレにならないくらいヒドイ。使い物になってない。
どうしちゃったんだろうな、Echofonは……。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:31:10.01 ID:gxfzIfHc0
はてなブックマークのFirefox拡張を入れてるのですが、
ググった時にサイト名の右に表示されるブクマ数カウンターが表示されません。
ツール>はてなブックマーク>設定>Web 閲覧>Web ページにはてなブックマークの情報を表示する
にチェックが入っているのですが・・・ どなたか助言お願いします。
バージョンはMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 です
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:44:34.04 ID:w+fNBW0W0
>>33
Echofonのステータスバーアイコンがグレーになってしまってるんだけど・・・
ログイン中のブルーに変わらない
なんでか分かる? つーか仕様なのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:49:09.59 ID:Z7YzXsVc0
>>35
Echofonは自動アップデートで2.0になってから
ログイン出来てなかったりfirefoxの履歴サイドバーを閉じるボタンが消えたりしたから
手動で1.9.7.3に戻した
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:52:35.23 ID:Z/bUzDpT0
>>34

はてなのwebサービスでは良くあること。
はてなのサーバー側の問題なので、時間がたてばいつの間にか治ってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:58:19.79 ID:gxfzIfHc0
>>37
まじですか!お答えありがとう
自分だけがこうなってるのかと思っていました
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:03:14.04 ID:w+fNBW0W0
>>36
いろいろ問題ありなんだね
ありがと
俺も戻すことにするよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:09:00.47 ID:dT+2QPRD0
Echofonの自動アップデートは何故か来てなかったけど、ここ読んで良かった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:18:22.05 ID:UXy2GIDD0
All-in-One Sidebarを入れてると、サイドバーを閉じててもPersonasの画像の色が微妙に
見えてるよね?あれどうにかできないかな

せっかくお気に入りのテーマを見つけても横の表示が残念で取り消すことが多々あり。
その為にStylishという無難なテーマに落ち着いてしまってる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:24:18.47 ID:bCX/wwpL0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294842930/

なんでこれない利用しないの?
馬鹿なの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:25:05.63 ID:bCX/wwpL0
再利用だよ
俺が馬鹿になっちゃった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:52:03.47 ID:7fH3kHks0
4.0にしたら、Sage++の「すべて既読に設定」が一瞬動き止まるくらい重いんだが、何だこれ
3.6のときはそんなことなかったのに
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:53:41.55 ID:TlbmItCi0
>>42
そっちは荒らしが立てたスレで
埋まったらこっちと統合する予定ですよ、何も問題ありません。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:01:30.60 ID:geFdbpok0
stylishのポップアップメニューが左クリックなのは以前からでしたっけ?
これを右クリックに変更できませんか?

それと、stylish用のコードに関する質問はCSSスレでいいんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:19:55.72 ID:NNAPSnj90
>>44
本体の「履歴を消去」が遅くなったという報告もあるのでSage++に限った問題ではないと思う

>>46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301825908/247-249n

いわゆる普通の「CSSスレ」は無いと思う
広告関係なら広告カット/ブロックスレ、それ以外の一般的な質問は初心者質問スレでいいのでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:29:26.42 ID:FN6TTAEu0
4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:38:38.15 ID:wckMVQj60
何て言うか、大人げないね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:42:27.52 ID:k/MapV5jP
>>47
ごめん聞きたいんだけど
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301825908/247-249n
URL末尾のnって何?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:47:10.15 ID:GrxTsojf0
んこ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:04:39.87 ID:7nJucCo70
Multirow Bookmarks Toolbar :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multirow-bookmarks-toolbar/


これが未だ4.0に対応していなく悲しい・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:09:45.82 ID:96g+xGpf0
>>52
俺も待ってたが妥協した。

TRMBT - The Real Multirow Bookmarks Toolbar - FF4
http://userstyles.org/styles/45542/trmbt-the-real-multirow-bookmarks-toolbar-ff4

Stylish
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/2108
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:20:09.40 ID:5t+zPqT/0
#bookmarks-ptf {display:block !important;}
#bookmarks-ptf toolbarseparator {display:inline !important;}
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:22:54.11 ID:GrxTsojf0
ブックマークごときに2行も3行も占有されるのは
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:24:30.75 ID:7fH3kHks0
>>47
履歴の扱いが変わったらしいから、それでか・・・見たらSage++公式でも同じような報告あった
コンテンツエリアで見てるから、「すべて既読」が使いづらいと結構困っちゃうんだけど、仕方ないなあこれ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:26:55.58 ID:7nJucCo70
>>53
ありがとう
でもStylish入れるのはちょっと・・・

>>54
おぉ、何これ?
userChrome.css辺りに入れればいいのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:28:53.35 ID:GrxTsojf0
Version2か……何もかも皆懐かしい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:29:30.80 ID:7nJucCo70
>>54
と、思ったら・・・

--------------------------------------------
ブックマークツールバーを複数行に表示したい
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome#wf5ebffb

Firefox3.0, 3.5,3.6用(上記CSS版では二行目以降のD&Dに不具合がある, これを解消した拡張機能版がある)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6937
--------------------------------------------


orz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:31:11.75 ID:7fH3kHks0
>>57のレスはもっと評価されてもいい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:35:28.19 ID:96g+xGpf0
Firefox4のブックマークツールバーをたった5分で多段表示(2段以上)にする方法
ttp://anshindo-xcartmaniac.blogspot.com/2011/03/firefox4.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:37:43.08 ID:GrxTsojf0
あー
だまされるなよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:42:25.91 ID:7nJucCo70
ありがとう
この際だから多段を止めることにするよ
いい機会だし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:44:42.88 ID:kJgyGEkiP
NG推奨 ID:GrxTsojf0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:45:25.19 ID:7fH3kHks0
大きなお世話だろうけど、個人的には多段にするくらいなら、フォルダ使って管理すればええんちゃうのと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:02:27.74 ID:fSof5dkV0
>>65
言われてみればその通りなんだが、俺もブックマークツールバーをメインに使ってるな
>>53の方法で多段にして、Hide BookmarksBarで適当なホットキー割り当てて使ってる

ちとこの機会に普通にサイドバーのブックマーク編集するか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:10:22.41 ID:GrxTsojf0
入れるならこっちだぜ
http://userstyles.org/users/2558
セパレータが合っても不要なスクロールバーでないし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:23:22.45 ID:TlbmItCi0
皆さんマスターパスワードって使ってます?
効率と安全性の両立と聞いてSecure loginを使い始めたんですが
最初は必ずマスターパスを入力させられるはめになるので手数はあまり変わらないと思いました。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:32:21.24 ID:AYlkqIaJ0
>>67
そのどれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:38:40.92 ID:qaDCFvHRP
>>53
このスタイルが一番スマートだな
アリスさんのは微妙にスクロールバー出てしまう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:45:55.71 ID:7fH3kHks0
>最初は必ずマスターパスを入力させられるはめになるので

いやそれ、「NoScriptいれたけど、毎回スクリプト許可すんの面倒」 みたいなもんじゃねーのかw
マスターパス入れないでログイン出来るなら、それマスターパス設定してる意味ないけど大丈夫
7250:2011/04/18(月) 16:53:18.42 ID:k/MapV5jP
>>47
おい答えてくれ!いや、ください
気になって眠れない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:57:06.70 ID:7fH3kHks0
n入れたURLと、n入れてないURL開いて、自分で比べたらいいだけの話じゃねーのか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:08:27.01 ID:AYlkqIaJ0
>>67
max-height調整でOkでした

>>53のはセパレータが最後の行にあるとどうしてもスクロールバーが出る
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:14:25.97 ID:TlbmItCi0
>>71
いえいえ、Secure loginのアイコン押した時もマスターパス求められるんですよ。
標準のパスワードマネージャを使って動作しているアドオンなんで
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:24:11.24 ID:BRATrj7u0
about:addons Launcherと言う拡張を入れたのですが
ナビゲーションツールバーで使用しているので、
アドオンバーのアイコンを消したいのですが、設定もなく
また動かせず困ってます。CSS等で消す方法を教えて
頂きアドオンバーのアイコンは消えたのですが

#aboutaddonslauncher-button{ display: none !important; }

ナビゲーションツールバーのアイコンまで消えてしまいました。
対処方法は無いでしょうか、御存知の方宜しく御願いします。

about:addons Launcher
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/about-addons-launcher/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:26:26.53 ID:ewAm8BAu0
>>76
試してないけど
#addon-bar #aboutaddonslauncher-button { display: none !important; }
ではだめなの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:52:29.61 ID:BRATrj7u0
>>77
ありがとう御座います旨く行きました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:12:57.60 ID:q49afxFX0
FFBEとかのバックアップアドオンが対応してなくて困ってる人にはこれをおすすめする
アドオンじゃないけど、Firefoxの設定を丸々バックアップできる
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/19926644.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:07:20.61 ID:1H9u5/w/0
Firefox4対応のyoutubeの、ダウンロードアドオンって何かある?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:22:54.77 ID:J04OSRAz0
download youtube videos++
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:27:47.96 ID:cnvmvVe/0
chromeのChrome Keyconfigと同じ動作ような動作をするアドオンありませんか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:36:49.63 ID:skBkgQ8G0
>>82
Chrome Keyconfigより優れたアドオンとして
Keyconfig、もしくはKeySnailがあります

俺がChromeに移行できない一因でもあります
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:55:41.77 ID:cnvmvVe/0
ありがとうございます
昔KeySnailの設定で挫折した記憶が・・・
時間があるときチャレンジしてみます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:07:02.18 ID:skBkgQ8G0
>>84
KeySnailの設定をKeyconfig並にしたいのであれば
・Emacsライクな〜
・Vimperatorライクな〜
を外せば、かなり近くなるかと
これらの設定はunixでEmacsやVim使ってる人にはありがたいけど
Windows使いの人からしてみれば、多少とっつきにくい設定かと

あと、キーバインドと特殊キーの既存設定を全部外せば真っ新な状態から始められるので
そこから作り込んで行けばいいと思います
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:19:33.82 ID:JAqNGZVU0
Sageが重くて使い物にならない
Google Readerが、Sageライクにサイドバーで使えたら最高なんだが・・・GMarksみたいな拡張ねーかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:10:23.56 ID:7A5NOcC30
>>86
サイドバーじゃないけど、
GReader Panel
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greader-panel/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:19:18.85 ID:lTX7UWy00
AutoPagerインストールした後再起動すると
ナビゲーションツールバーのスペースと区切りが削除されるな
インストール直後だけっぽいけど、何これ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:24:35.96 ID:TAcI7ow+0
googleリーダーをsageっぽく使おうと思って、Stylishで左のペインだけにしてサイドバーに表示させたんだけど
本文を表示させる事が出来なくて諦めた
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:14:43.10 ID:M4BGWvNJ0
Stylishのスタイルシート管理が、アドオンマネージャと一緒にタブとして表示されるようになってしまって、
サイトのUI見ながら編集ができなくなってしまった・・・どうすんだこれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:22:45.90 ID:bnIaZKUE0
4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:22:47.84 ID:axg1BQkW0
>>90
さんざん既出
ヘルプみれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:48:23.15 ID:M4BGWvNJ0
過去スレ見た。できた、すまない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:21:38.98 ID:lwT1ZY320
画像の保存先画面を出さないで予め指定しておいた場所に画像を保存したいのですが、良いアドオンありませんか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:29:37.72 ID:GEhE/tZm0
この前からSage、Sageうるさいやつは同一人物か?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:32:08.30 ID:FTSvScXV0
誤爆なのかどの辺を指してるのか分からんが、この前からってどんだけスレに引っ付いてるんだよお前
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:19:55.18 ID:o+eEeSRm0
echofonの2.01RCが来てるな。
1.9.7.3に戻した身としては怖くて入れられないがw
http://bit.ly/htxe9p
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:53:59.64 ID:ul36JF8z0
Multirow Bookmarks Toolbar 5.0.1 for Firefox 4
Multirow Bookmarks Toolbar 5.0.1 for Firefox 4

更新終了!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:53:33.86 ID:dKkFZfw20
推定被害者60万人、韓国のグーグルストリートビュー問題


 韓国でも2010年8月、ストリートビュー制作過程で個人間の通信情報を無断で収集、通信秘密保
護法を違反した疑いがあるとして警察がグーグルの韓国オフィスを家宅捜索した。米本社に送ら
れたものを含め、ストリートビューの制作に使われたハードディスクを押収、警察のサイバーテ
ロ対応センターがハードディスクの暗号を解除して分析した結果、ついにグーグルが個人情報を
無断で収集していた証拠が見つかったという(グーグルは自ら暗号を解除してハードディスクを
渡したとして警察の発表を否定)。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110113/1029603/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:31:47.96 ID:e0OaM4EL0
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/187106829.html
で紹介されているOne Click Proxyというアドオンがあります。
このリンク先からは消されてるけど他からダウンロードはできた。
でもサービスが停止してるのか機能は使えない。
このアドオンのようにproxy検索→設定をトータルで行えるものありませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:51:10.89 ID:TCEsfOPV0
>>98
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:01:31.66 ID:pdaAz6TV0
Undo Bookmarks Menuってjsかcssで代用できませんか?
可能でしたらやり方教えてください。
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/19(火) 13:53:39.62 ID:R5pWdMui0
Noscript2.1.0.2の挙動がおかしい
埋め込みオブジェクト→信頼してないサイトへの制限の追加→Adobe@Flash@の禁止
の制限を解除しないとようつべが見れなくなった。
whitelistに追加してるのになんでだろ?俺だけかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:58:10.72 ID:H8/7sQcl0
RefControlはツールバーアイコン表示できないんですかね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:47:25.96 ID:8m+R8h0U0
Firefox 6キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303177503/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:53:04.61 ID:uWs0uekW0
>>105 出るの速っw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:05:53.60 ID:73egrinR0
>>94
Save as なんとか
dragi なんとか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:19:01.09 ID:IgvxBdPZ0
>>105
レス見ると6の評価高いなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:54:39.17 ID:sOU+uJJN0
あちゃー、Firefox3がXPで、4はVistaだったかー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:58:03.96 ID:bnIaZKUE0
>>105見ると、ますますコレ↓に同感するな。


      4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:00:07.01 ID:sOU+uJJN0
ID変わってから自演しような
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:05:06.12 ID:NX6cHKSo0
オッチョコチョイかい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:05:20.36 ID:bnIaZKUE0
はぁ?新参か?
これは前スレからあるコピペなんだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:06:06.96 ID:bnIaZKUE0
ちなみに今見たら、このスレの>>12にもあるぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:16:28.77 ID:6hlJy1UF0
<うわ必死クスクス
                クスクス>
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:22:21.36 ID:bnIaZKUE0
元々の発言者まだおるか分からんが一応前スレからね。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011年04月13日(水) 15:43:54.03 [昼] ID:5OSx0EkE0 (PC)
4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011年04月14日(木) 11:47:20.26 [朝] ID:NCu2Sfr70 (PC)
4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011年04月15日(金) 02:28:36.55 [深夜] ID:ZeNQDgBk0 (PC)
>4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!
>今時ローカルのRSSリーダー使っているアホもいるんだなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:28:28.33 ID:6s7EnAlG0
自分の書いたレス忘れるとか痴呆かよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:30:20.54 ID:TCEsfOPV0
若年認知症は怖いぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:33:51.68 ID:TR8Fpwxf0
必死過ぎてもうかわいそうで見てられんw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:38:35.63 ID:bnIaZKUE0
>>117
思った通りのレスだな。大いに同意しただけの話。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:46:28.98 ID:6s7EnAlG0
主要な拡張はバージョン上がっても大丈夫だろうが、バージョン上げまくって変な仕様変更すると、
若干失踪気味の拡張がマジで使い物にならなくなるから、そこが困る
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:51:42.08 ID:NX6cHKSo0
顔真っ赤だろw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:11:05.57 ID:bnIaZKUE0
112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011年04月19日(火) 22:05:06.12 [夜] ID:NX6cHKSo0 (PC)
オッチョコチョイかい


カッコ悪いなオマエ。でもすぐ自演と勘違いする単純さがカワエエなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:17:35.23 ID:tlGxfwkc0
過去スレまで引っ張ってきて、そこまで粘着してそれを主張することに、何かメリットあるんだろうか
ぶっちゃけ大多数が本気でどうでもいいと思ってるし、ただ面白がって煽ってるだけだぞ、もうお前以外飽きてるけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:23:45.47 ID:Qy0w4Y7c0
sage++の子といいこの子といい面白いから許すもっとやれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:25:22.46 ID:pdaAz6TV0
Undo Bookmarks Menuってjsかcssで代用できませんか?
可能でしたらやり方教えてください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:26:55.14 ID:axg1BQkW0
Omnibarの更新来た
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:38:09.34 ID:9rbzHt2F0
4が出たばかり、5は準備なのに、6の準備とか。
6を消して5に組みこめよ。もしくは5を欠番にしろよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:41:40.94 ID:Xoa8FTEY0
omnibarとtabなんとかが喧嘩するんだけど治った?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:58:37.23 ID:37VZzEJ+0
今Omnibar 0.7.7.20110418入れてみたがちゃんと動いているようだ
よかったよかった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:00:14.69 ID:tWueoD7A0
Smart/Multirow Bookmarks Toolbar 関係 (自分用メモ)

Remy Juteau のプロフィール :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/82273/

multirow のプロフィール :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/5690212/

David HANAK のプロフィール :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/1801468/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:02:47.26 ID:7raE2jxh0
downloadhelperで画像一括DLする際フォルダ作らなくする方法ってありますか? 
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:13:03.32 ID:tZSpNLUw0
そのページの画像の表示・非表示の設定が簡単に出来て、4.0に対応してるのってありますか?
Image and Flash Blockerが4.0対応してくれればいいんだけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:53:58.56 ID:AP6kdx5O0
検索履歴も表示してくれるOmnibarみたいなものってないですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:07:24.40 ID:TXfz9rAC0
>>129
やっぱおかしかったんか
うち、tab utilities1.0.5だけどおかしかったんだわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:44:32.10 ID:GqfLfAMV0
3.6系に戻せば大抵のことは解決する
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:56:30.07 ID:CSfzQ6IQ0
Tab Utillities Liteで新しいタブに読み込むページを指定できないのが信じられんわ
こっちでできてたらTab Utillities使わなくて済むのに
138 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 10:30:55.95 ID:XIRAEMie0
tsと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:02:26.64 ID:4YpHGFkc0
Find to center をfirefox4.0で使う方法または類似のアドオンかスクリプクトってありませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:22:14.53 ID:hcLuZOVU0
>>139
AMO見ると、6.0a1まで対応とあるねぇ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:44:47.49 ID:YwIRZubO0
インストールが出来ないorインストール出来たけど正常操作しない
くらいは書いたほうが良いと思うんだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:19:43.97 ID:F8PDCxyE0
アンインストール!   アンインストール!





この星の無数の塵の一つだと理解しましょうw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:07:12.60 ID:4HaXpOBj0
4にするメリットなし。3.6.16でおっっっっっっっけ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:24:33.35 ID:EcpPOyR20
必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2011年04月20日 > CSfzQ6IQ0
http://hissi.org/read.php/software/20110420/Q1NmelE2SVEw.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:26:52.27 ID:CSfzQ6IQ0
必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2011年04月20日 > EcpPOyR20
http://hissi.org/read.php/software/20110420/RWNwUE95UjIw.html

418 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/20(水) 00:54:48.70 ID:EcpPOyR20
なんかシナ人が紛れ込んでるな
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/20(水) 12:53:56.10 ID:EcpPOyR20
>>50
「〜してください」は口調は丁寧だが、事務的でやや命令的です。
とても、見ず知らずの人にお願いする言葉ではありません。
社会性を身につけてください。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:13:10.07 ID:P05MKiej0
必死チェッカーもどきのアドオンが出たのかとおもた
147 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/20(水) 20:16:46.04 ID:vk6CZXzN0
この板はID:CSfzQ6IQ0に監視されています
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:34:25.29 ID:/1Gh9UHu0
個人間のくだらねえ喧嘩はよそでやれよクズども
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:34:12.97 ID:4pkBTJWp0
デフォルトでどこにもフォーカスが来てない状態で文字入力を始めると
Findbarが出てきて入力されるよね?
それをLocationbarに入力されるようにするアドオンはあるけど
Searchbarに入力されるようにするアドオンはないのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:51:33.82 ID:i/Cune6H0
時々Tab Utilitiesのタブ幅設定が解除される事があるね
再起動すれば元の設定に戻るけど

環境はNightly+1.0.5
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:20:11.79 ID:TXfz9rAC0
>>149
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:22:23.81 ID:Npav4f110
>>150
Nightlyじゃしょうがない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:34:30.83 ID:Ayf2i1h70
>>149
>デフォルトでどこにもフォーカスが来てない状態で文字入力を始めると
Findbarが出てきて入力されるよね?

自分は出てこないけどデフォルトではでるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:41:15.79 ID:337fWLnD0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:58:59.22 ID:wsRWi7oh0
文字入力時は両手はキーボード上にあるんだから
ショートカットで飛べば済むじゃない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:04:06.67 ID:4pkBTJWp0
>>149だけど申し訳ないデフォルトじゃ出来ないのか
たまたまタイプミスしてFindbarが出てきたから
デフォルトで出来るのかと思ってた
ということは何かアドオンが効いてるのか
157154:2011/04/21(木) 00:25:51.64 ID:TrbAJ3vH0
>>156
いや、本体機能。
「キー入力時に検索を開始する」設定を有効にすればいいんだが、デフォルトは無効だから
「デフォルトではない」と書いた。
おそらくどこかで設定変更したのを忘れたんだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:20:02.22 ID:dTn2x/jh0
つい最近、その機能のアドオンの紹介を見た気がしたが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:27:10.50 ID:OGCoBoD60
googleアカウントをショートカットキーやマウスジェスチャーで切り替えできる拡張ない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:27:36.58 ID:3uZSjo2o0
>>157
なるほど。
もしかすると前に使っていたアドオンの設定が残っていたのかも
でabout:config見てみたけど、それらしい項目はないな
やっぱりSearchbarに入力されるようには出来ないのかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:04:15.71 ID:C6T3rCzB0
左クリックで開くウィンド/タブに関する設定って、about:config の
browser.link.open_newwindow.restriction
browser.link.open_newwindow
以外に何かありましたっけ??
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:05:55.97 ID:4aXcERaC0
>>158
これかwロケーションバーへ入力だな
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/196792415.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:56:21.42 ID:nuFjEiJc0
Context SearchとAdd to Search Barの組み合わせいいわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 05:22:35.27 ID:rPBXMCin0
Context Search便利なんだけど使うと、「Googleで検索:""(S)」が消えて。
毎回メニューをクリックして選ばなきゃならないのが面倒なんだよなぁ
一回で検索したいときもある。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 05:46:50.06 ID:sMKEL7Th0
extensions.contextsearch.hideStandardContextItem
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:09:13.83 ID:nuFjEiJc0
>>164
それならfastestfoxと両立させるといいよ。
あれなら文字選択しただけでGoogleのアイコンがでてくるしね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:46:54.87 ID:jSJCeC+x0
Briefのフィード更新取得がうまくいかないことが多いようだ
取得失敗の三角のビックリマークのアイコンが表示されている
自分で取得しにいくときちんと取得してくれるんだが
何か設定がいけないんだろうか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:44:46.04 ID:rV9px7010
>>160
about:configの前に本体のオプション見てみれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:56:09.83 ID:TrbAJ3vH0
>>164
その手のならGrieverさんのcontextSearcher.uc.jsが現在最良。
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20110323/1300885505
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:02:35.70 ID:I3Uv8uKK0
>>164
drag itみたいのが便利だと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:14:14.74 ID:l90GQdlj0
>>164
俺ならQuickDragだな
>>170の簡易版みたいな感じ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:19:50.77 ID:srhOoZoa0
Organize Search Engineで検索エンジンをフォルダにまとめると
Context Searchでグループ検索できるのが便利
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:23:31.32 ID:2iYp/P070
おっとContext Search RGもあるぜ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:44:22.71 ID:GX3nb3Fb0
Selected Searchが便利だよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:55:00.15 ID:nuFjEiJc0
ほんとこのスレ参考になりすぎて困る
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:56:34.10 ID:srhOoZoa0
コンテキストメニューの表示/非表示や表示順序はMenu Editorで変更できますが
名称を変更できる拡張機能あれば教えてください。
いくつもアドオン入れると
どの項目がどのアドオンのものかわかりにくくなるので名前を変更したい。
あるいは、無機能かつ名称自由な項目をコンテキストメニューに追加できれば
Menu Editorで区切り代わりに使えるのですが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:44:02.72 ID:sMKEL7Th0
>>176
名称を変更はわからないが、
特定のコンテキストメニューの前にアイコンを付けるとか
背景色を変えるとか出来るよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:58:01.66 ID:7aRR3aKc0
contextSearcher.uc.jsって検索エンジンの数制限してんの?
10以上表示されないんだけど・・・

ということをGrieverさんところに書き込もうとしても
画像の文字列と入力された文字列が違います。
とか延々と出続けてうぜぇw
大文字か小文字かわかんねーよww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:25:06.83 ID:JwhoOdr60
>>176
MenuManipulator かな
開発者向けと思いきや、メニューラベルとかちょこっと日本語化する用途に便利。
180 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/21(木) 17:36:26.41 ID:OqQwHDkQ0
拡張スレかあ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:40:12.85 ID:a21QBG+cP
てst
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:45:41.68 ID:n34Iby2v0
MenuManipulatorこれいいなwスゲエ便利
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:49:28.01 ID:nuFjEiJc0
辞書アドオンDictionary tooltipのことなんだけど、
ポップアップの位置を調整した後に"Show the tooltip at the same location where it was displayed last "に
チェックを入れてセーブしても毎回ページのど真ん中にポップアップされるようになってしまう。Firefox4にしてから挙動がおかしい(´・ω・`)ー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:24:29.18 ID:QfzWYu1j0
firefox4にしたらアドオンのcache viewerが全然対応する気配がないんですけど
代替できるアドオンなどありませんか?
拡張子、URL、ダウンロード時刻などが判別できるようなのがいいです
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:43:55.20 ID:dTn2x/jh0
>>184
気配はあるだろ

CacheViewer :: Versions :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cacheviewer/versions/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:44:39.96 ID:S3L2ScOS0
>>184
Ver0.7bでちゃんと動作するぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:47:37.49 ID:faSbEb/p0
Firefox 5か6辺りでAnti-aliasing Tunerが要らなくなる予感
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:49:07.23 ID:w+ZPeNtn0
予感だけじゃ話にならない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:01:34.53 ID:m3w0vGpe0
いらなくなるならなるで構わない
about:configじゃなくてデフォでUIがついていれば、だけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:04:58.01 ID:5Z/59MI+0
とりあえず、悩んだら3.6にすれば解決するよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:20:47.60 ID:hseQJYhT0
グーグルノートブックのアドオンが3.6から4.0にしたら使えなくなった
nightly tester toolで無理矢理入れても挙動がおかしくて使えないんだけどどうにかなりませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:21:02.91 ID:/N/y1MZ00
Firefox4.0対応でGoogle pediaとかGoogleFxみたいにGoogleの検索結果の余白に
wikipediaなどを表示させるアドオンかスクリプトありません?

FXはインストールできても効果が全く反映されませんでした。
193176:2011/04/22(金) 02:23:32.68 ID:QNNCI6qx0
MenuManipulator便利です。
ちなみに20110327の日本語版ありました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:50:58.21 ID:LkXkko3Y0
firegesturesの「先頭へスクロール」ができなくなったんですが、同じ症状の人いますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:06:03.53 ID:CHzAPisZ0
ww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:42:43.46 ID:OMumJPA20
>>191
ブックマークレットでいいんじゃ?
たしかucjs版もなかったっけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:01:52.83 ID:yMTvl/9Z0
>>196
ブックマークレットはエンコードがUTF-8以外のページでは文字化けする。
Google Bookmarkのブックマークレットと併用すればいいが少し手間。

uc.js版は拡張と同じくFirefox 4以降では使えない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:20:42.28 ID:ukGUXzPu0
Echofon の不具合は改善されたの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:35:19.14 ID:maOYVHCU0
>>198
相変わらず取りこぼすね。
echofon入ってるのにwebuiをピン留めで使う矛盾www
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:38:07.91 ID:S1e+gYUA0
Google NotebookはGoogleに見放されたサービス(http://googlenotebookblog.blogspot.com/2009/01/stopping-development-on-google-notebook.html)。
ほかサービスに移ってそっちのアドオン使ったほうがいい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:50:17.23 ID:RgDc3Qt30
ペーストできないところをペーストできるようにするアドオンってありませんか?
会員登録ページなどで、メールアドレスがコピペできないようにされてる場所が面倒です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:54:11.49 ID:nR26a6uz0
>>201
Ctrl+Vで
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:57:20.34 ID:RgDc3Qt30
>>202
ペーストできません。

具体的にできないページは、ガンホーの無料会員登録の際のメールアドレスを入力するところです。
https://member.gungho.jp/front/register/entry.aspx
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:15:18.80 ID:syKrGjC30
>>203
そういうクソサイトが時々あるけど、メアドなんかは辞書登録してる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:18:42.88 ID:RgDc3Qt30
>>204
ってことは現状はアドオン無い感じかな
サブでID作りたい時に10分メルアドとか使ってるからペーストできたら楽だなと思ってた
諦めるか・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:22:26.98 ID:3v/tzZsA0
サイトに文句たれろよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:22:30.89 ID:xwthtuB00
>>205
JavaScriptをオフにすればペーストできる

もしくはGreasemonkeyで以下のコードを追加
window.document.body.addEventListener("paste", function(e){
e.stopPropagation();
}, true);
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:23:50.63 ID:MMHAwbrx0
>>203
Clipple
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:37:57.17 ID:RgDc3Qt30
>>207
>>208
Clippleでできた!まじサンクス!
Greasemonkeyの方は試したかったけどやり方がイマイチ分からなかった・・・すまん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:12:46.16 ID:iQG8banR0
Dragit1.1.1で、テキスト文字列を選択→ジェスチャ→検索ってのが効かないんだけど、
他に同様の症状の人いない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:33:04.57 ID:+h91x2470
>>210
普通にできるな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:48:45.55 ID:TBIL+Bxh0
>>210
こっちもなる(firefox4.0以降)でもたまに効くときもある
他にも自分の環境では設定画面のリスト?の欄が異様に狭くApplicationの所なんぞまったく見えない状態
Dragitは不具合が多くて3.xの頃はdragitの1.0pre1を入れていると
設定画面が空白になってドロップダウンのメニューも表示されず設定が出来なかったので
それよりはマシと思って諦めている
0.7が安定していたが不可解な公開停止
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:49:40.42 ID:/1Gg725C0
sxipperがfirefox4には正式対応してないみたいだけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/#reviews
このアドオン入れてfirefox4で動いてる人いる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:54:24.74 ID:+nvzWkpd0
sxipperはマジでオワコン
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:02:46.85 ID:iQG8banR0
>>211-212
どうも。
なんとなく、tab utilities 1.0.5を無効→再起動したら機能した。
で、有効→再起動したら問題がなくなった。

あと、こちらはリスト表示には問題ない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:04:52.32 ID:+h91x2470
sxipperはサービス終了して鯖閉じた(らしい)のでもう更新はないよ
addon compatibility reporterで動くかどうかは知らん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:01:13.03 ID:sm0Uj/nq0
サイドバー(ブックマーク、履歴、chaika板一覧)部分を
CSSで半透明にするにはどうすればいいんでしょうか?色は変えられるのですが・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:28:57.65 ID:eSUVw51M0
>>217
これでできるところはできるんだけど
サイドバーは上手くできん
もし上手くできたら俺にも教えてくれ
 -moz-appearance: -moz-win-borderless-glass !important;
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:06:11.70 ID:M0ObSk1k0
>>30
今更だがこれのお陰でfx4に乗り換えられた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:10:34.94 ID:O+9eomhF0
IEtab2入れてみたけどマウスジェスチャとかアドオン無効になるのな
代わりにIEview入れてみたけど他にいいのあるかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:13:04.27 ID:FAabpeAg0
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:13:37.35 ID:8XlzB6Cz0
色々悩んで試行錯誤したあげく、3.6に戻したらスッキリした。時間返せ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:24:11.06 ID:syKrGjC30
4.0はVista
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:28:46.42 ID:OWjHu/DK0
鏡見て言ってろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:55:28.80 ID:iQG8banR0
たとえば、Yahooのブログ検索を行うと以下のような結果が返ってきますが、
 http://blog.search.yahoo.co.jp/search?p=Firefox&type=article

検索結果の大見出しにあるリンクだけを一斉に開くアドオンはありませんか?
とりあえず全件開いて、そこで取捨選択をしたいのですが、手で開くのが面倒です。
「詳細情報」だったりそのブログのトップへのリンク、普通の検索でもキャッシュなどはいらないんです。

Linkyだとリンク先を全部開いちゃうし…。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:09:43.82 ID:2ItB+BNf0
大見出しの定義が不明
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:24:24.40 ID:iQG8banR0
>>226
>>225のリンク先で言うと、

独自ドメイン更新しました-5分前
さぁどっち?-45分前
Firefox4のDBを、SQLite Managerで圧縮-57分前

のことです。ブログ検索ならそのブログの記事タイトルです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:27:48.72 ID:syKrGjC30
229215:2011/04/24(日) 00:49:31.23 ID:rBVIzWZs0
また駄目になったわ。FireGestureに乗り換えたいけど、画像保存が便利すぎて離れられない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:20:15.68 ID:ogl1L76D0
Stylishの設定ダイアログが出てる間も、ブラウザの操作ができるようにしたいのですが
凍結を解除する拡張などはありますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:17:50.83 ID:nnttxmjK0
>>229
やって見た感じだと、Firegestureとはかぶらないようにすれば両立できると思うけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:29:36.56 ID:wSYFZbQw0
>>230
about:config > extensions.stylish.manageView = 1 (0がデフォルト, 1がダイアログ, 2がサイドバー)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:06:36.42 ID:XSikMAk00
adblockって重いよね。
メモリに余裕があるならOFFにした方が動作としては軽いってことあるのかな。


234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:35:08.24 ID:UDA8JFf00
日本語で。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:37:09.75 ID:wwNoArHL0
あー

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:38:40.53 ID:wwNoArHL0
>>233

adblock入れて画像表示させないようにしたら軽くなるとばかり思ってた

違ってた



237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:56:32.75 ID:P24PFPDW0
ただサイトによっちゃ広告だらけでウザい所もあるからなぁ
軽さを取るか見た目スッキリを取るか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:00:33.83 ID:revUKxqZ0
一介のアドオン如きをインストールしたかしてないかくらいで重いだの何だの言ってんの?
PC買い換えなよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:18:40.21 ID:wwNoArHL0
>>238

オンボロPCを無理矢理稼動させて無理矢理使ってみてます
7とVISTAがメインですけどね、ついつい2000を無理矢理

240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:21:09.89 ID:66XsB2Wb0
file:// でフォルダを開くとファイルがリスト表示され
そこでテキストファイルをクリックするとfirefox内で表示され
そこからソース表示でテキストエディタで開くことができます。
これをリスト表示の時点でクリックまたはコンテキストメニューで
直接テキストエディタで開くような拡張はありませんか?

file:///C:/Documents and Settings/...
上位のディレクトリに移動
 名前
 profile.ini
 readme.txt ←ここからテキストエディタで開きたい
 user.xml
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:29:34.06 ID:Ip8tzLx+0
Super Tab Mode 1.6605ja
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/227450.xpi

作者が日本語のオプション項目を短くしろと言ってくるんだけど、
これ以上短くするとオプション項目の理解できないから無理だと思うんです。
Super Tab Mode使ってる方、何か意見を言ってくださるとありがたいです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:34:58.59 ID:t99CJsfE0
>>241
ヘルプで補えたらいいんだろうねえ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:40:31.60 ID:lYQ0cCrn0
>>241
長いとは思わないけどなぁ
語句の後ろに余分なスペースがあるから気になるのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:52:14.91 ID:3DXfYvRx0
>>233,236,237
そこで Adblock++ ですよ
245241:2011/04/24(日) 14:06:21.86 ID:Ip8tzLx+0
ちょっと語弊があったかも。
作者曰く「日本語が長すぎて、オプションのウィンドウが大きくなりすぎてる」
という事です。

>>242
一応日本語のヘルプページはあるみたいなんですけどね。

>>243
localeの段階ではスペース無いので、
作者側の問題ですかね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:11:55.11 ID:30005zSg0
具体的な箇所を作者に指摘してもらってから
どうしてもそうならざるを得ない旨を説明することだ。
さもなくば, ツールチップを用意してもらうとか代案を提案すべきだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:18:47.03 ID:PqISDDjm0
>>241
する、にする、にします
とかは削っても良さそうだけどね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:51:14.51 ID:66XsB2Wb0
スクロールバー付きダイアログにするのは難しい?
なんてことを作者に要求するのは過負荷なんだろうなぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:50:19.14 ID:chWr9kOd0
youtubeの動画をダウンロードするためのアドオンの定番って何ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:52:56.43 ID:rcxsM84P0
Thumbnail Expanderと同じようなアドオンって無いですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:53:52.17 ID:/t9kQ0JR0
それより僕と踊りませんか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:55:43.39 ID:SQOvBaT/0
貴方からは情熱が感じられないわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:30:45.29 ID:yxQmJF8mP
ブックマークへの追加で
フォルダ選択とタグ選択を最初から展開してくれるアドオン
または代わりになるダイアログボックスあれば教えてください

>>249
DownloadHelper
単独ならCraving Explorer

>>250
Thumbnail Expanderのどこが不満なのか書かなきゃ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:33:57.74 ID:mbUJ16BX0
>>249
ブックマークレットで十分
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:11:49.05 ID:ogl1L76D0
>>232
ありがとうございます。ですが、特に変化はありませんでした・・・
自分のいうダイアログとはCSS編集のウインドウのことです。「お試し」ボタンがありますよね。
これを出している状態でタブやサイドバーを切り替えたりしようとしても
編集ウインドウの影が点滅して操作不能って言われてしまうやつです。
スタイルの管理(削除・無効化など)はすでにサイドバーで行っています。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:13:39.91 ID:XcjmfCQV0
>>255
整数値は1にしといたほうが従来の使い方できると思うけど?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:24:42.29 ID:ogl1L76D0
>>256
そうか・・・すみません、今気付きました
自分はOmnisidebarを使っていて、アドオンマネージャをサイドバーで開けるようにしているのですが、
そこのコンテンツに登録されているStylishのスタイルリストからいつも弄っていました。
で、こっちから編集画面を開くと常に最前面になってくれるのはありがたいんですが
ウインドウの大きさも変えられないうえ、ブラウザの操作が凍結されてしまうんですね。

アドオンバーアイコンから別途リストを開いてそっちで出した編集画面はそういう制限がないので
おそらく>>232さんが教えて下さった設定はそちら側にだけ適用されるんだと思います。
拡張関係はすべてサイドバーのアドオンマネージャから触るようにしているので、まいった話です。
258250:2011/04/24(日) 18:37:30.47 ID:rcxsM84P0
Thumbnail Expanderに不満はないのですが
4.0にしたら対応しなくなってしまったので。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:07:12.69 ID:d20NsVOk0
アドオンなのかわかりませんけど質問です。
以前のFF(ver3.6)でメニューの「進む・戻る」ボタンの隣に下向きの矢印がありました。
それをクリックするとそのタブにおいての前後15こくらいの履歴が表示されたと思います。

FF4では、それが表示されなくなっています。
わかるかたがいたら、おねがいします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:08:48.96 ID:w2wesqb20
>>258
install.rdf弄るかAdd-on Compatibility Reporter使えば
Firefox4でも使えるぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:17:44.98 ID:CDsaaa5z0
>>241
7箇所変更してみた、勝手に弄ってごめんね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1564601.zip.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:23:21.83 ID:Es5JQRYA0
>>259
←とか→のボタン上でマウスの
左ボタンを長押ししたら ウマ
右ボタンをポチッとしたら ウマウマ
263261:2011/04/24(日) 19:23:56.19 ID:CDsaaa5z0
度々すいません。
後で削除しておきたいので、確認したら教えてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:26:13.30 ID:9bJBtz4I0
ペロペロ(^ω^)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:54:08.31 ID:pQYZfWfa0
>>259
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/274095
これ入れると矢印を表示させることもできる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:38:29.94 ID:d20NsVOk0
>>261
>>265
大いに感謝します。やっぱりfirefoxだね!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:49:38.25 ID:/ZxTkMTr0
テキストリンクってアドオン
入れると右クリックでハングアップするんだが
サイトによってはなんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:02:03.43 ID:2U4D+Ene0
>>267
不具合か仕様か知らんが現在のテキストリンクはそういう挙動だ
設定で右クリックにメニューを追加する項目を全部オフにすれば回避できる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:30:31.96 ID:/DKKgrKo0
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:51:40.26 ID:kESyJSt50
タブキットまだー?
似たようなのない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:21:56.05 ID:Hx/EIJFS0
>>267
「だが」はやめろクズ
「ですが」と言えよクズ
クズ クズ クズ !!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:14:21.21 ID:5b6oojNo0
「戻る・進む」ボタンの上から右クリックすると現れる履歴一覧(?)の
件数を増やしたいんですけど、何かアドオンありますか?
「戻る・進む」両方をあわせて15件くらいしか表示されないんですけど、
両方を合わせてじゃなくて、「戻る」だけで15件くらいは欲しいです。
「進む」は現状でかまわないんですけど。
探してみたんですけど、見つからなかったです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:58:27.25 ID:phM+Jd8Y0
>>271
名古屋弁だが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:16:02.79 ID:WFLxYR880
確かに増やせたら便利ですけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:48:27.02 ID:u+LNfdMm0
>>245
各選択項目は「です」「ます」「にする」などの表現を一部を除きやめる。
原文で使われてない句読点、「:」は一部を除き消す。
()?!:は半角にする。
新しいウィンドウ、新しいタブは新規〜に変える。

他にもいろいろあるが、とりあえずうpしたから確認してみてくれ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/227788&key=stmja
276241:2011/04/25(月) 13:24:43.78 ID:2C3mfO7I0
レスありがとうございます。
>>261
ありがとうございます。
確認はまだですが、ダウンロードはしました。

>>275
>>247
これは使う側からしてみればどうでも良いことかもしれないのですが、
個人的にはFirefoxの日本語localeと似たような表現にしたいと思っています。
なので体言止めはあまりしたくないです。
あとは275がうpしたものをまだ確認してないので、はっきりとは言えませんが、
> 新しいウィンドウ、新しいタブは新規〜に変える。
なんかもあまりやりたくない。
ある程度の妥協が必要なのは分かってるんですけどね。
277275:2011/04/25(月) 13:35:51.77 ID:u+LNfdMm0
>>276
なるほど。ならばせめてアドオン作者のlocaleスタイルは合わせた方がいいかも。
要は、原文に使われていない文字は可能な限り使わない、逆に使われてる文字は積極的に使用するということ。
特に句読点は日本語的にはつい余計に入れてしまいがちなもの。
一応作者の意向をくみ取って原文に近い使い方が望ましいのではと思う。
なんでもない文でも「,」を使ってるだけの何かが作者にはあると思うから。
278275:2011/04/25(月) 13:38:35.44 ID:u+LNfdMm0
あ、さすがに「,」は「、」にした方がいいのは確かだけどね。

ここまで駄文失礼しました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:48:55.05 ID:fc8FZeav0
世の中、設定の幅が1000pxを超える腐れアドオンもあったりするが
これはまったく問題ないと思うけどな。作者からその大きくなりすぎた
ウィンドウのSSをもらって確認したほうがいいんじゃね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:28:17.03 ID:QliEj9Ox0
>>272
アドオンは知らないけどuserChrome.jsに以下のコードを入れれば30件に増やせる

eval("FillHistoryMenu = " + FillHistoryMenu.toString().replace(
'const MAX_HISTORY_MENU_ITEMS = 15',
'const MAX_HISTORY_MENU_ITEMS = 30'
));
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:50:22.33 ID:tacG61GT0
Super Tab Mode キャプって比べてみた、縦長過ぎてワロタw
うp後に思ったけど比較はセンタリングじゃなくて横をそろえた方が分かりやすかった……orz

1.65 での比較 (437x2164)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1567561.jpg

1.66 での比較 (515x2705) 1.65 でもっとも幅の狭かった 1.65 の繁体字も含む
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1567562.jpg

比較に使った画像オリジナル、bmp を 7-zip 圧縮
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1567564.7z.html


個人的には WUXGA なのでドンと来いw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:38:46.33 ID:2U4D+Ene0
>>276
>>281の比較を見る限りだが、241のはプルダウンメニューで幅を取りすぎてるように見える
プルダウンメニューの幅を短いものに統一するとかしたらいいんじゃないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:58:21.25 ID:+ti6D6af0
>>276
こだわりを捨てられないのなら、いっそ本家にマージしてもらうことを諦めてはどうか。
野良の日本語版として公開することの許可だけもらえばいいじゃん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:57:25.77 ID:SvF8iyV30
>>253
OpenBook
Add Bookmark Here 2
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:26:30.60 ID:3WV980As0
SpeedyFoxがトロイに感染しているって怒られるんだけど俺だけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:51:52.10 ID:xjudboVz0
>>285
あ、俺もだ、今急になったぞ。
昨日使った時は何ともなかったな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:38:06.53 ID:wU/z7gqm0
Aviraか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:44:17.20 ID:rgtRLi0J0
どうせバスターだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:50:04.94 ID:Hx/EIJFS0
MSE使えよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:17:22.04 ID:XsdRuc+50
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/performance/
おかしなことになってる
2%のものまで出る
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:30:54.92 ID:JLIVX6Ms0
MSEはニート過ぎて働かないから時々心配になる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:32:36.19 ID:zt5H0AnU0
これは起動時間の遅さ?
ミリ秒単位で考えてるなら
50位以降はほとんど同じなんじゃない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:48:15.16 ID:qEkDi9jh0
n/a は何のことなんだろう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:12:38.74 ID:wgJevSYf0
firefoxを一時間ぶりに再起動したら、アドオンが全て初期化され、初期インストール状態になってた。
設定大変だ。後の事もあるので、なにが原因だったか分かる人は返信ください。
また起きたら困るので。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:29:58.10 ID:t2kfT8Iq0
>>294 それはFirefox 4.0の仕様です。3.6に戻せば大丈夫。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:43:11.70 ID:m5QPYKa30
>>294
エロサイトからもらうウイルスの典型的被害
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:03:37.47 ID:wgJevSYf0
TMPの設定で タブバーにおいて
タブバーをダブルクリックすると空白タブが開くように設定してある

しかし、なぜかブラウザの最大化となる。設定を変えてもなぜかブラウザの最大化、なぜ?
分かる人、質問にのってください。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:29:25.96 ID:fUgg4phw0
Prevent double click on Tab-bar from changing window size. にチェック入れてる?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:43:51.78 ID:wgJevSYf0
>>298
確認してきたが、その項目は存在しない。
http://tmp.garyr.net/help/#Mouse_-_Mouse_Clicking
自分だけだろうか。
300261:2011/04/25(月) 23:57:27.55 ID:lv1osvIZ0
ロダにupしたのを削除しに行ったら既に流れていたので削除の手間が省けた。
予想していた通り >>241 の禁則事項に触れまくり(笑)

長くする前提ありき、ならいっその事
「ステータスバーメニューに表示する」
は見た目?がアドオンバーに変わった事だし
「ステータスアイコンのメニューに表示する」
「ステータスアイコンのコンテキストメニューに追加する」
みたいにして押し切って欲しい。

漢字の雰囲気的(読めないんで……)に原文がそうなってるっぽいものの
「ステータスバーメニュー」じゃ読んだだけでは正直わかりにくい。
使えば分かるけど。
301253:2011/04/26(火) 00:09:08.65 ID:JnY86+DMP
>>284
どもっ
Add Bookmark Here 2でGOODです
OpenBookはNightly でインストールはできたけど動作せず
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:13:59.46 ID:RwCdpSXo0
火狐4の新機能Panoramaでタブグループ分けをそれなりに便利に使ってるんだけど
タブのグループ分けを用途できちんとしてるのにアプリタブは全部のグループ窓で共用なのが納得いかん
アプリタブは1つのタブグループで表示されてれば他で使わないんで他のグループではタブバーを広く使わせて欲しい
エロサイトのタブグループ見てる時Twitterみないっしょ?むしろエロサイトの窓たくさん開くからタブバー広いほうがいいっしょ?
そんな感じでアプリタブをタブグループで共用しないようにできるアドオン無いですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:57:11.96 ID:nPK2o97f0
Panoramaとかタブグループじゃなくて
operaとかsleipnirとかkikiみたいな形式に変えてくれんかなあ
それかサイドバーでぱっと見られるように(常時サイドバー表示じゃなくに)ならんかなあ
せっかくそういう機能があっても 複数タブ選択できないから手間だし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:01:49.61 ID:RnVI6J6X0
複数タブ選択は次回のバージョンでできるようになるんじゃなかったっけ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:06:29.89 ID:JnY86+DMP
MenuManipulatorを入れてみたけど
firefoxをリスタートすると項目名が元に戻ってしまう
これって仕様じゃないですよね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:47:56.88 ID:8Qu/R7eL0
>>276
>>281のSSと>>300を見て微修正してみた。確認どうぞ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228011&key=stmja
307275:2011/04/26(火) 03:49:56.15 ID:8Qu/R7eL0
おっと、>>306>>275を修正したものです。
一応。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 07:46:21.05 ID:Id6YUGp50
>>291
秀丸とかのようなサードパーティのテキストエディタで
hostsファイルを書き換え、デスクトップなんかに書き出すと反応するよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:18:34.25 ID:+1OgYb/10
秀丸w
今時テキストエディタに金払う奴いるのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:21:55.04 ID:D6x1dnBB0
マニアだけだな
使い勝手ならAkelpadが一番メモ帳から移行しやすくて最高。64bit版まである
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:41:32.65 ID:1Ak6gYyA0
coralietabをIE9モードに使うのはレジストリに「firefox.exe」を追加でよいの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:44:56.98 ID:1Ak6gYyA0
やってみたらダメだった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:09:06.19 ID:0rcuEkRN0
ペロペロ(^ω^)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:43:00.89 ID:BpkcDtjy0
CookieSafeがなかなか4に対応しないからCookieMonsterに乗り換えた。
英語がさっぱりなんだが設定はデフォルトのままで大丈夫だろうか・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:14:32.22 ID:Av+RyCO50
俺はBiscuitに乗り換えた。 シンプルで使いやすいよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:15:18.84 ID:TDfO3J7jO
fireジェスチャ使ってるんですが、すべてのタブを閉じるとfirefoxが終了
しちゃうんだけど、そうではなくて空白のページになって
終了しないようにはできる?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:19:06.74 ID:cwWNzMGL0
>>316
できるよ
browser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalse
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:28:24.16 ID:TDfO3J7jO
>>317
サンクス。できた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:54:13.99 ID:v61AxPeE0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup53255.png

ツリー型タブでアクティブなってるタブの背景色と、
マウスポインターがあるタブの背景色の色を変えられませんかね?
デフォルトじゃ、ちょっと背景色が薄くて・・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:59:17.76 ID:2t1Pgxn/0
言われてみれば半端に薄いよね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:02:53.40 ID:v61AxPeE0
>>320
はい、個人的に青じゃなくて黄色にしたくて・・・。
かといってTMPの設定は無視されるみたいだし・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:29:47.84 ID:BpkcDtjy0
あとグリモン版のAutoSizePageで価格.comの口コミを見ると
CPUとメモリの使用率が凄いことになる。特にメモリは1G越えw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:41:16.54 ID:JcJWLBXZ0
>>322
そういや、そんな不具合もあったな・・・。
かといってアドオン版は常にメモリリークだし、
うーむ・・・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:21:29.67 ID:1JOFXWAR0
>>319
.tabbrowser-tab[selected] { background-color: #b0c0f0 !important; } /* アクティブ */
.tabbrowser-tab:hover { background-color: #e0e8f6 !important; } /* マウスオーバー */
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:41:24.87 ID:+1f2mY/M0
>>324
http://www.odnir.com/cgi/src/nup53257.png


即レスありがとうございまs.
早速userChrome.cssに記述し、試しに適当な色を指定してみたのですが、
タブの周りにちょこっとだけ色がつくだけで、タブの背景色全ては変わりませんでしたorz
やはりアドオン側(ツリー型タブ)で対応してもらうしかないのでしょうか・・・
お目目が悪く、薄い色はちょっと厳しくて・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:03:59.82 ID:NE3dAqhS0
>>325
タブの背景色を変えるにはどうやら
background-image:none!important;にしてから
background-colorを指定するか
background-image:-moz-linear-gradient自体を弄るしかない模様
ツリー型タブは使ったことないから知らんが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:44:45.36 ID:Vr3dSomT0
すません、かなり前に使ってたアドオンの名前忘れちゃって。。。

えーと、右クリック押しながらスクロール回すとタブを切り替えられるってやつです。
TabMixとかでも、タブバーの上でホイール回せば切り替えられるんですが、
いちいちカーソルをタブバーに持っていかなくてもOKなのが使いよかったんです。

どなたかご存じないですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:00:59.11 ID:1JOFXWAR0
>>325>>326
すみません。自分のところではちゃんと
.tabbrowser-tab {background-image: none !important; }
ってやっていました。
ツリー型タブでも適用されています。中途半端な情報を書き込んで申し訳ありませんでした。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:01:22.30 ID:/wUQYNAt0
>>311
plugin-container.exeも追加してみた?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:28:42.54 ID:ELofOFiB0
>>326
>>328
即レスありがとうございます。
試しに

.tabbrowser-tab {background-image: none !important; }
.tabbrowser-tab[selected] { background-color: #E9BFBB !important; } /* アクティブ */
.tabbrowser-tab:hover { background-color: #e0e8f6 !important; } /* マウスオーバー */

この様にしてみたのですが、上手くいかず困っております。
もしよろしかったら、>>328さんがどう記述してるか、
最初から最後までコピペして頂けませんか?
色の部分(#b0c0f0)だけを変えたいとおもっております。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:47:31.95 ID:1JOFXWAR0
>>330
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#tabbrowser-tabs {
background-image: none !important;
background-color: #aaa !important;
}
.tabbrowser-tab {
background-image: none !important;
max-height: 25px !important;
height: 20px !important;
background-color: #bbb !important;
margin-top: 0px !important;
padding: 0px !important;
border: 1px outset #888 !important;
border-top: none !important;
opacity: 1 !important;
-moz-box-shadow: none !important;
}
.tabbrowser-tab[selected] {
background-color: #b0c0f0 !important;
}
.tabbrowser-tab:hover {
background-color: #e0e8f6 !important;
}

これで全部です。
ちなみにツリー型タブの設定の外観→タブバーの表示スタイルは「なし(テーマ本来の表示スタイル)」で、
Firefoxのテーマはデフォルトです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:49:40.74 ID:iglxacgi0
>>309
今時かどうかは知らんけど、Win95の時から使ってるから、なんとも
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:50:03.40 ID:wEsvVl1m0
>>330
横からだけど、試してみたところうちでは問題ない。
他の拡張を全て無効化、デフォルトのテーマ/ペルソナに戻して確認するなど、
むしろ貴方が他の設定を見直すべき状況。

お勧めは別プロファイルを作成してテスト環境をきちんと持つべき。
『firefox no-remote』 でググれば方法は見つかる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:26:21.57 ID:1Ak6gYyA0
>>329
動いた。ありがとう
FishIE Tank1000匹で58fpsだった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:51:43.58 ID:IKRthQYF0
Itunesで聴いている曲をIEで検索するJavascriptです。
IEではなくてFirefoxで開きたいのですが、IEのところをFirefoxに置き換えてもエラーが出てきてしまいます。また、新しいウィンドウではなくてタブで開くようにしたいです。
どのように書けばいいのでしょうか>

var iTunes = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var track = iTunes.CurrentTrack;

var q;
if (track.Kind == 3) {
var titles = iTunes.currentStreamTitle.split(",");
q=titles[0];
} else {
q=track.Artist + " " + track.Name;
}

var u='http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=' + encodeURIComponent(q);

var objIE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application");
objIE.Visible = true;

objIE.Navigate(u);

WScript.Quit();
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:31:27.65 ID:ej3mlq2V0
以下の操作をマウスジェスチャで実行できるアドオンを教えて下さい。
DragitとFireGestureは外してください。できるだけシンプルなものがいいです。

・選択文字列を表、裏で検索(ジェスチャ後、検索エンジン一覧が出る)
・選択文字列を表、裏で検索(あらかじめ設定した検索エンジン)
・リンクを表、裏で開く
★表裏というのは、カレントタブ、バックグラウンドタブの意味です。
----ここまで必須----

----ここからはあればいいなぁ----
・開いているタブを閉じる
・閉じたタブを開きなおす
・開いているタブを設定済みの場所にブックマーク

よろしくお願いします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:32:28.61 ID:kolIkVO40
>>336
userChrome.js軽量マウスジェスチャでスクリプトを書く
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:19:37.14 ID:tus8AzbC0
>>331
わざわざ詳しく書いてもらってありがとうございますm(_ _)m

そういえばツリー型タブにもオプションがあり、「タブバーの表示スタイル」ってのがありましたね。
すっかり忘れてました。
今確認したところ、「Mixed」になってました。
早速コピペさせてもらいます。

本当にありがとうごじましたm(_ _)m
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:37:18.37 ID:bcLnTZho0
ごじました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:33:25.92 ID:WdWn4tyx0
>>314
俺が以前うPしたものだ。参照元はCS liteのAMOレビューだ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224937
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:52:50.27 ID:M6CPVu9s0
Twitterとかでよく見かける短縮URLをマウスオーバーしたら
ステータスバーに真のリンク先が表示されるようなアドオンはないですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:02:17.12 ID:WdWn4tyx0
>>341
Long URL Please Mod
バージョン無視でFx4でも動く。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:12:31.89 ID:Fcjld0CJ0
>>340
神!
CookieMonsterじゃやっぱダメだわ
AMOのCookieSafeが4月25日更新になってるけど
やっぱ対応してないっぽいね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:43:26.52 ID:NTE5XZ0I0
Firefox4のレイアウトに関する質問です。
現在Firefoxのレイアウトを(図1)のようにしているのですが、
これを(図2)のように、サイドバー部分を上下に伸ばして表示する方法はないでしょうか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1573865.jpg (図1)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1573868.jpg (図2)

userChrome.css(?)を上手く使えば出来そうな雰囲気はするのですがやり方が分からず…。
どなたかご教授願いたく思います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:51:31.77 ID:Asp3dgW6P
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:00:03.80 ID:M6CPVu9s0
>>342
ありがとう
つい魔が差してしまいグリモンのスクリプト仕込んでしまいました
そちらのアドオンも試してみます
bit.lyやtinyurlなんかの海外定番なら問題ないんだけど、日本製のマイナーな短縮URLが厳しい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:00:57.53 ID:NTE5XZ0I0
>>345
回答ありがとうございます。

>>30の方法を試してみたのですが、残念ながらレイアウトに変化はありませんでした。
下記の場所に記述をしているのですが、置く場所を間違えているのでしょうか…?

C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\v4c4m2tn.default\chrome\userChrome.js

それと、情報の後出しで申し訳ありませんが、サイドバーを表示させるため、
All-in-One SideBarというアドオンをインストールしております。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:14:54.14 ID:NTE5XZ0I0
すみません、userChromeJSというアドオンをまずインストールする必要があったのですね。
なにも入れずuserChrome.jsというファイルだけ作成していました…。

導入して見たところレイアウトが(図3)のように変化しました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1573892.jpg (図3)

サイドバーの優先順位は無事上がったようです。
ただ、アドレスバーが必要以上に上部に、検索バーがサイドバーの下部に来てしまい、アンバランスな感じになってしまっています…。
お手数掛けますが、引き続き改善策のご教授を願えれば幸いです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:28:08.59 ID:WKZIGX9E0
>>272
レス遅くなってすみません。
情報ありがとうございます。

でも自分の低能さでは理解できませんでした
頑張ってusercrome関係のサイトをめぐって、
なんとかusercrome.jpのファイルをインストールすることができたものの、
それを編集してもなにも起きませんでした。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:45:55.68 ID:PtkNcFXv0
firefoxで画像を右クリックから転用元のリンクをつくらずに
Tumblrへアップロードで投稿できるアドオンありませんか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:03:42.61 ID:LGsvypYM0
>>348
何で、そんなメインウィンドウが狭くなるレイアウトにするの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:11:49.51 ID:AIGE60RI0
>>349
user.jsかabout:configで
//URLの履歴数の変更
browser.sessionhistory.max_entriesの数値を変えてみては?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:24:13.77 ID:NTE5XZ0I0
>>351
いえ、(図1)と(図2)を比較すれば分かりますがメインウィンドウの大きさは変化しません。
変化するのはサイドバーの縦幅と、タブバー、アドレスバー、検索バーの横幅ですね。

レイアウトを変更したい理由は、現在のレイアウトですと、
サイドバーがタブの子要素のように見えてしまい、やや気持ち悪く見える所為です。

他のアドオンで、ピン留めしたタブではアドレスバーが出ないように設定しているのもあって、
現状ではサイドバーがタブの子要素という印象が色濃くなってしまっています。

そのため、どうにかしてサイドバーを、タブバーの影響下から切り離したかった、
というのが今回の質問の目的となります。

検索バーに関してはその逆ですね。
検索を掛ける対象はブラウザウィンドウではなくメインウィンドウのコンテンツそのものなので、
検索バーが、メインウィンドウの子要素であることを強調したいというのが目的です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:45:38.96 ID:RiCx4vru0
All-in-One Gesturesの更新出た
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:15:10.57 ID:Ja1/WtTY0
>>349
userchromejsを親切に解説したサイトなんていくらでもあるし、
それ見て駄目なら諦めるしかないと思うよ。2chでそれ以上解説は出来ないだろうし。
うん、諦めよう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:40:27.98 ID:ipVBufli0
>>353
俺は、タイトルバーなしステータスバーなし、メニューバーも普段は非表示、
アドレスバー、検索バー、ツールバー、アドオンバーとも1行で表示。
357344:2011/04/27(水) 15:55:24.93 ID:NTE5XZ0I0
>>345さんのアドバイスを元に自分で色々弄ってみたところ、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1574376.jpg (設定結果)
ここまでレイアウトを変更することが出来るようになりました。

まだメニューバーや検索バーの配置など、出来ていない部分もありますが、なんとか自分で調整できるレベルまで
問題を落とし込むことが出来たので、今回の質問を締め切りとさせて頂きたいと思います。
ご回答下さった >>345さん,>>351さん 本当にありがとうございました。

最後に、参考にさせて頂いたサイトと、現在のuserChrome.js,userChrome.cssの設定状況を添付したいと思います。

参考サイト:
ttp://www.greenspace.info/mt/2007/05/11/firebug_firefox.html

userChrome設定状況(zip形式):
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1574399.zip
358344:2011/04/27(水) 16:04:27.32 ID:NTE5XZ0I0
>>356
なるほど、情報を1つのバーに詰めてしまうスタイルですね。
そういったレイアウトも、スペースを広く使えて面白いかも知れませんね…、
機会があればそちらのスタイルも試してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:31:29.17 ID:N9Ke1Vfzi
ロケーションバー内やサーチバー内、果てはファインドバー内ででも
Context Search可能なアドオンやスクリプトがあればなぁ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:13:59.66 ID:TcsQTY8+0
ペロペロ(^ω^)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:24:47.40 ID:aJHdPXL+0
>>357
メニューバーとFirefoxボタンを両方同時に表示する意味が判らない

仮にFirefoxボタンを生かすのであれば、タブもタイトルバーに表示すれば縦方向が広がる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:52:53.60 ID:NSWd/X4H0
>>359
どういうアクションで検索かけるのが便利だと感じるのか、わからなくなってきてる自分w
いくつかのバーを兼ねてるので思いつくのはSearchWPとかOmnibarとかぐらいだ
文字打ち込んで検索と選択文字列を送って検索だと
操作がマウスとキーボードになるからそこら辺も自分で整理しないと…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:16:47.02 ID:iPZDECWP0
>>350
"転用元のリンクをつくらずに"ってところが分からないから説明してくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:13:04.28 ID:DrCUENi+0
ペロペロ(^ω^)
365 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/28(木) 05:12:26.04 ID:Q4PfTFKY0
ペロペロ(^ω^)
366344:2011/04/28(木) 08:28:02.15 ID:M1i6v5Hq0
>>361
>>357の画像は、Altキーを押し下げた時のみメニューバーを一時表示させる設定となっております。
なので、平常時にはFirefoxボタンしか表示されません。
アドバイスの結果このようなレイアウトに出来た、ということで同時表示させたものを添付したのですが、
却って誤解させてしまったようですね…、申し訳ありません。

タブもタイトルバーへ…という発想はありませんでした。
早速試してみようと思います。ご助言ありがとうございました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:47:10.19 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:01:08.08 ID:Zx1bkVLR0
>>363
ありがとうございます
Tamblooという拡張だと画像に転載元のURLが設定されてしまいます
この転載元のURLへのリンクをつくらずにという意味です
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:48:27.91 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:53:54.91 ID:kZVkKpDL0
>>368
それって転載なのに転載元を記載しないで閲覧者にあたかも自分の画像のように見せたい
って言ってるように見えるんだけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:59:32.49 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:06:16.38 ID:Zx1bkVLR0
>>370
説明には転載元リンクがついても構いません。というより付いていたほうが助かります。
画像クリックしたときにリンク切れだったらなんか気持ち悪いので
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:07:28.59 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:21:43.03 ID:BaMKM+cP0
ペロペロはこっちで好きなだけやれよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294842930/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:22:28.97 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:25:29.40 ID:xOX56HpH0
他人のレイアウトってほんとイライラするなwwwwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:28:25.31 ID:hwKkqWHw0
うん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:49:24.82 ID:dMfoDlSO0
所詮、他人だもんな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:02:38.10 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:34:21.09 ID:9qB69+aQ0
リファラ管理で扱いやすいアドオンあれば、おしえてください。
FFがばぐったら、リファラが送信されない設定になってしまったらしい

リファラを単に有効にする方法もわからないのでどちらでもかまいません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:50:55.72 ID:UPSaYeCM0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:09:10.71 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:02:25.40 ID:9qB69+aQ0
>>381
アドオンが原因だった
それもいれてみたが、リファイラというものをよく理解できていないので、インストールのみで無効にさせてもらった。

理解できたときに、有効にして使ってみたい
ありがとう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:24:22.14 ID:IEyhNRC40
IMEStatus っていう、IMEの状態を入力欄の色で教えてくれるアドオンなんですけど、
Yahoo辞書の単語を入れるところで効かないんですけど、何ででしょう。
同じページの右上の検索欄だと効くのに。
Yahoo翻訳でもちゃんと効きます。

http://dic.yahoo.co.jp/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:26:28.93 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:34:36.41 ID:yLSfAIMq0
これは、どうです?
IME and DiMENSiON 3.0.4
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ime-and-dimension/
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:35:43.91 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:57:30.78 ID:IEyhNRC40
>>386
ちゃんと効きますね。早速乗り換えます。
ありがとう!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:11:25.60 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:15:03.61 ID:j0DKZ1O70
なんだこのあぼんの量は・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:33:54.24 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:45:51.74 ID:krbhpwVd0
ツリー型タブにスクロールバーが付いた? 前からあったっけ
ありがてぇ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:50:44.13 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
394 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/28(木) 22:27:14.09 ID:WrJReNFx0
↑こいつマジ狂ってるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:45:18.39 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:50:23.13 ID:GJfyVGjn0
50たまったら通報でFA
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:08:57.63 ID:eZyzKxAt0
これ一年前に流行ってたヤツだろ
今更知ったのかスクリプトか知らんが遅れたヤツだなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:09:46.53 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:27:47.25 ID:xWHFrYnK0
タブを閉じる、直前に閉じたタブを復元する、を簡単な操作で、さらに1個のアドオンで実現している物はありませんか?
タブの×ボタンで閉じて、履歴が復元させるのはちょっと面倒です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:33:13.96 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:35:40.34 ID:j0DKZ1O70
あぁ、コピペ連投荒らしか。
NGに入ってた。
単純な連投は割と直ぐに規制してくれるから報告するとよし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:45:31.23 ID:hwKkqWHw0
ペロペロ(^ω^)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:03:45.89 ID:kET7a+5T0
>>401
お前がしろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:19:26.73 ID:zxeVdtZ60
Twitterのリストの部分だけ、AutoPagerrize mod 0.41
か利かなくってしまいました、解決策をご教授下さい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:48:02.86 ID:NNvlqs6R0
なんか新しいページ開くときとか画像開くときに、ウィンドウが超極小サイズになるんだが・・・
firefox4にしてからそうなるようになったと思う。4のままで解決策ある?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:12:39.53 ID:mmmEDa0O0
通常の手入力の場合だと一つ一つ単語をハイライトしてくれるのですが、Context Searchを使って
右クリックからのコンテキストメニューにあるGoogle翻訳から検索した場合、URLの下のように
文字のハイライトが全てになってしまう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1579681.jpg

通常ならば検索結果のURLは
http://translate.google.com/#it|en|Ieri%20sera%2C・・・・・となるんだけど
コンテキストメニューから検索した場合、
http://translate.google.com/#
となりURLの最後にある部分の原文のところが#と置き換わってしまう(´・ω・`)

コンテキストメニュー検索からでも一つ一つ単語をハイライトしてくれるようにしたいんだけど
どうすればいいですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:10:49.84 ID:hLAkFguJ0
>>290の起動遅くするアドオン第7位にランクインしてるVideo DownloadHelper、
バージョンアップするたびファイルサイズ増えてくのが嫌んな感じなんでバージョンダウンしようかと。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/video-downloadhelper/versions/
バージョン不整合は無効してるから問題ないんで、特にお勧めバージョンってありますか?
一応3.6preに対応してる4.02ぐらいがいいかな・・・
てバージョン3.4なら最新の半分だと・・w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:44:50.04 ID:fCxet9m60
nicofox 0.6b2preをfirefox ver4.0.1に入れてみたのだけど、
アドオンマネージャー上ではちゃんと表示されるのに、
どうにも機能していないみたいで、ニコ動ページ上には何の変化もない。
インストールは前の前のスレくらいに書かれていた通り、
zipをxpiに変えてDnDで入れました。

設定で何かやる必要あるのでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:53:00.93 ID:OtxfIIvT0
SearchWPというアドオンを使っているのですが
このアドオンはページ内検索を行うと指定した2語以上の単語をハイライト表示をしてくれるのですが
単語がある部分にジャンプをするとなると、一語ずつしかジャンプができません。

なので指定した単語が2語以上同時にハイライトされているところにジャンプする、みたいな機能をもったアドオンはないでしょうか?
たとえばグーグルの検索結果のように、複数指定した単語を同時にハイライト表示してなおかつそこにジャンプするといったかんじです。
こういうことがウェブブラウザ的に不可能だったらすいません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:37:39.34 ID:BqimFb6b0
Mozilla Firefox 5.0 米国時間6月21日 リリース予定 (`・ω・´)

予定通りなら今から2ヶ月後には、もう 5 だよ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:48:52.28 ID:h3nZQxBz0
>>409
""でくくってセンテンスにするのは駄目なの?
"Mozilla Firefox"にすればひとつの単語として扱われる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:35:21.58 ID:lTWY9m+x0
本人降臨のところを見ると、All-in-One Gesturesは続行なのかね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:47:00.67 ID:/qcfOTRy0
>>410
狐4はもう完全にVistaたん扱いか・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:08:54.40 ID:NUEGrnUk0
びすたんSP2は髪
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:12:20.28 ID:yn+ijXGZ0
Context Menu Image Saver 20110409
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-menu-image-saver/?src=api

を日本語化してみたのだけど

Enable quick save to last used directory(CTRL-RBM)

ってどういう意味?
チェックしても実感できる動きはないみたいなんだけど。
直訳すると?素早く保存するために最後に使ったディレクトリを保存する みたいな感じかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:31:20.06 ID:/B2th4v90
直訳すると「クイックセーブ(最後に使用したディレクトリ)を有効にする」で、UI用なら「最後に使用したディレクトリにクイックセーブを行う」みたいな感じになるんじゃないかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:34:12.46 ID:x9+GBNY20
>>415
使ったこと無いから適当に書くけど、
ctrl+右クリックで最後に(前回)保存したフォルダに保存するんじゃないかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:05:09.13 ID:yn+ijXGZ0
>>416-417
ありがとう。
RBMが右クリックとわからなかったので、動きも把握できてなかった。
確かにCTRL+右クリで前回のフォルダに保存してました。

お礼がてら、恥ずかしながら公開しておきます。

No.246≫1MB : 保険 SERVER - Temporary File BANK(テンポラリファイル銀行)
http://insurance.tf-bank.moneyhome.biz/1mb/download/1304071440.xpi
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:12:04.23 ID:bCW4Tl/D0
こうなることは分かってたから、3.6.16で様子見してて正解だった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:42:53.68 ID:0CDbba0O0
>>409
検索バー系で定番なセットは、SearchWP + aliceさんのuserChrome.jsスクリプト10、13、17、38、129、141、145。
とりあえずスクリプト13の ToggleFindBar.uc.js と copyToFindbar.uc.js があればお望みどおりできると思う。

やり方としては、単語検索はSearchWPで、複数語の時は虫眼鏡を右クリックするとFindBarが出現。SearchBarの検索内容が貼り付けられているのでそのまま検索、という流れ。

userChrome.js導入は(ry
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:39:39.20 ID:zxeVdtZ60
前の方でペースト出来ないサイトに無理矢理ペーストするっていうのがあって
以下のようなスクリプトを紹介してくれた人が居たんだけど
記述ってどうすればいいですか?そのままでは動かないんですけど

window.document.body.addEventListener("paste", function(e){
e.stopPropagation();
}, true);
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:08:56.22 ID:okzvWwQD0
>>421
>>207に書いてある通り。それで無理なら諦めな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:26:33.91 ID:FMq4CfpOP
>>415
ささいなことだけどRMB(right mouse button)じゃなくてRBMとも言うんだろうか?
424415:2011/04/30(土) 02:21:42.77 ID:Ltg5iAWm0
>>423
ごめん CTRL-RBM は自分のタイプミスです。
リンク先の画像は CTRL-RMB となっていました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:45:58.95 ID:3UPJkina0
>>401
規制と言った途端に逃げたw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:33:28.19 ID:5n4MtDVh0
(1)google画像検索でサムネイルをクリック
(2)→画像on元ページ上で画像をクローズ
(3)→元ページ
となってますが、(2)を飛ばして元ページを直接開くスクリプトとかありませんか。
画像を直接開くスクリプトはあるらしいので技術的には可能だと思うのですが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:38:14.95 ID:WuNMee3Y0
428272=349:2011/04/30(土) 08:59:13.44 ID:icQklOZ80
>280
やっとやり方がわかりました!
すごく快適です。
ありがとうございました

>532
ちょっと自分が求めている機能とは違ったんですが、
こういう数値もいじれるのかとわかって勉強になりました。
遅レスですがありがとうございます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:00:53.28 ID:icQklOZ80
×532
○>352の間違いでした
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:43:53.70 ID:O2/Pg/TE0
>>411
それだとたとえば

Mozillaの便利なFirefox

という文章にジャンプできないですよね。
自分がやりたいのはこの場合なら
Mozilla と Firefoxという検索ワードを指定してそれらが含まれている文章にジャンプしたいというこです。

>>420
回答どうもです。
質問ですが、userChrome.js 0.8を使わないと
そのalice氏のスクリプトは使えないみたいですが、
userChromeの最新版のuserChromeJS-1.2でもalice氏のスクリプトは動くんでしょうか?
今現座使っているFirefoxのバージョンが3.61.6なので、0.8は使えないみたいなんで、1.2のほうを導入してみましたが
alice氏のスクリプトが使えないと意味が無いですよね。
今時間がないので後で確かめてみます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:00:19.71 ID:tyXckCZX0
待望のSuggest JP Plus 2.5がfx4-6対応で更新されたよ!
aliceタンありがとう!!
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fservice%2FSuggest%20JP%20Plus
432420:2011/04/30(土) 10:39:14.30 ID:oabCkkKI0
>>430
ttp://space.geocities.jp/alice0775/extension.html
こちらの userchrome.js-0.8.010070203-Fx4.0-SM21.xpi が4.0.*まで対応してます。

ttp://d.hatena.ne.jp/odamemo/20110326/1301128977
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070619/1182255320
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071214/1197623576

でこの辺を熟読。xpiをインスコしてサブスクリプトローダと(userChrome.js)とメニュー表示スクリプト(rebuild_userChrome.uc.xul)を配置すればとりあえず。

ttp://www.ezinfo.jp/contents/script/alice/
最新版はこちらでチェック。

結局みんなaliceさん依存症だったりします
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:02:55.26 ID:ttDOmegF0
>>431
検索バーの履歴を新しい順にする為それをずっと待ってたんだけど、
普通に設定で弄って可能だったから、もうアンスコした
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:23:24.58 ID:PD0phaDZ0
>>431
すぐ5が出るのであった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:06:23.80 ID:uSvqTJMo0
ちなみにコレ

LunaTear: Firefox3.6で検索履歴を利用順に並べる
file:///E:/%E6%99%AE%E6%AE%B5/Firefox/%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A/Firefox3.6%E3%81%A7%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E9%A0%86%E3%81%AB%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%82%8B.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:06:55.16 ID:uSvqTJMo0
みすった
これ

LunaTear: Firefox3.6で検索履歴を利用順に並べる
http://lunatear.net/archives/001098.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:26:01.83 ID:owilWNjW0
>>434
431もfx4-6って書いてるけどmaxVersion="6.0.*"になってるから5が出ても問題ないんじゃないの?
438426:2011/04/30(土) 14:35:09.30 ID:5n4MtDVh0
>>427
サンキューです。
> Googleで画像検索を行った際に表示されるサムネイルをクリックするような場合、その画像を含むページを直接開く
と書いてあるけど、「その画像を含むページ」ではなく「その画像」を開きました。
残念!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:23:42.71 ID:O2/Pg/TE0
>>432
導入してみましたしちゃんと動いたのですが
自分がやりたいことが430に書いたとおりで
たとえばページ内にあるMozilla と Firefox という単語を含んだセンテンスに
ジャンプする、ということなんです。その2語を指定したら

このブラウザはMozilaというところが開発しています。
Firefoxは便利です。

という部分にはジャンプせずに

Mozillaの便利なFirefoxです。

という文章にジャンプする、といった感じです。
webブラウザというもののジャンプ機能自体が1単語にしか対応していないようでしたらすいません。

ただこのスクリプトは便利そうなので使わせてもらいます。どうもです。
440427:2011/04/30(土) 16:30:17.01 ID:WuNMee3Y0
>>438
チョット試したんだけど
Googleツールバーの検索ボックスとか、Googleのトップページからの
画像検索結果のサムネをクリックすると、「その画像」が開くね。
Firefoxの検索ボックスとか、コンテキストサーチからの画像検索結果の
サムネをクリックすると、ちゃんと「その画像を含むページ」が開いた。
検索結果のURLも違うんだね。
う〜ん 素人にはよく分からんです!! お役に立てずごめんなさい。
誰か自分にも教えて下さい。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:15:45.12 ID:jtaVGkx+0
>>439
migemoで正規表現を使うとか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:41:51.19 ID:meJI1DIj0
>>426
もし Greasemonkey を入れているならば、これはどう?
Google Images direct links
http://userscripts.org/scripts/show/48293
サムネ又はその下の画像リンクをクリックすると画像だけ、
さらにその下のサイトリンクをクリックすると元サイトが表示される
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:08:54.77 ID:UsWWic7z0
前の方でペースト出来ないサイトに無理矢理ペーストするっていうのがあって
以下のようなスクリプトを紹介してくれた人が居たんだけど
記述ってどうすればいいですか?そのままでは動かないんですけど

window.document.body.addEventListener("paste", function(e){
e.stopPropagation();
}, true);
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:52:22.98 ID:okzvWwQD0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:51:10.53 ID:UsWWic7z0
ID:okzvWwQD0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:20:26.21 ID:QlQv8RCP0
447426:2011/04/30(土) 20:34:51.92 ID:5n4MtDVh0
>>442
サンキューです。
用途に応じて使い分けられるので期待以上です。

>>440
もうRedirect Removerは消してしまったから検証できないけど
確かに状況によって動作が異なる。
ttp://www.google.com/search?tbm=isch&as_qdr=y15&biw=1280&bih=799&q=
ttp://images.google.com/images?biw=1280&bih=799&q=
の違いかと思ったけど、そういうわけでもなかった。
なんか不思議。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:11:10.91 ID:MSChakVP0
FF ver 4.0.1 りりーす
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:36:16.20 ID:3o7bjyZE0
Dragitでテキストを選択、ジェスチャでそのテキストで検索エンジンに投げるようにしていますが
ときどき全く反応しないときがあります。ジェスチャがヘタだったのかと慎重にしても駄目です
他のジェスチャは機能します

原因や対応はありますでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:48:34.90 ID:lP1GFmSw0
>>449
ExtraのGestureの設定をいじっていた頃はいろいろ不安定だった気がする
今はpage gesturesをオフにするぐらいで初期設定のままで安定している
451241:2011/05/01(日) 15:22:08.31 ID:EBR1NOuF0
CuteMenus Classic Mod 0.8 for XP
ttp://www.mediafire.com/?l80swicy42nfx5u
CuteMenus Classic Mod 0.8 for Vista/7
ttp://www.mediafire.com/?4nh2qdacz6vlh88

idを変えたので、前のver(またはCuteMenus Classic)を削除した後でこれをインストールしてください。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:35:22.53 ID:3o7bjyZE0
>>450
PageジェスチャをすべてDisabeldにするってことでしょうか。

タブを閉じると開き直す、別のアプリで開くの三つを指定していますが…。
このうち、別のアプリを開くと検索が同じジェスチャですが、オフにしたくないなぁ…。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:21:25.26 ID:caxdgT2A0
FirefoxでHooteSuite使ってるとだんだん重くなってきて、終いにはフリーズ寸前になる
タスクマネージャーで使用メモリー見たら190MB(積載メモリーは4GB)なのに何でだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:29:25.14 ID:8+feA8H10
Selected Search全く動かん・・・
もしかして有効無効にかかわらず一個でもニバイト文字の入った検索があるとダメなのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:43:45.39 ID:VKcLlhms0
>>451
毎度乙です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:04:31.91 ID:lP1GFmSw0
>>452
いや主にTracking parametersとかtimeoutとかそのへんのことです
ページジェスチャは今ちょっと触った感じでは有効にしても別におかしくなるとかはありません
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:33:35.38 ID:3o7bjyZE0
>>456
ありがとうございます。

Timeout parameters の項目は全部オフ、
Tracking parameters の項目は Distance 6px 40°とおそらくデフォルトです。

試しにEnable Page Gesutureのチェックを外してみましたが変わらず…。
機能したりしなかったりだからなおさらたちが悪いです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:38:40.03 ID:mjIeDdc30
ページ内検索バーを常に表示する方法ありますでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:45:49.58 ID:lP1GFmSw0
>>457
あとは他の拡張との衝突でしょうか
他の怪しいやつをオフにしてみるぐらいですかね
別プロファイルにDragitだけ入れて発症しなければ移行する手もあります
私は結局Dragitの設定リストの表示が変な不具合が新規プロファイルでは起きなかったので移行してしまいました
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:26:00.33 ID:3o7bjyZE0
>>459
そうなりますかね…。

元々、先に挙げた現象が多発して連休を機に新規プロファイルを作ってみました。
で、しばらくは安定しているように見えたのですが、昨夜あたりから再発して…で。

はぁ、またやり直しか…。そもそもDragitほどの多機能はいらないんですけどねぇ。
選択文字列の表裏での検索、選択文字列を任意のエンジンで表裏での検索、任意のフォルダへの画像保存、リンクを表裏タブで開ける、
があればいいんですが。いくつかのアドオンを組み合わせてそれができるならそれでもいいのですが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:31:15.39 ID:3o7bjyZE0
たとえば何かを無効にして、それでDragitが機能しだしたとしても、
上に書いたように、起きたり起きなかったりする現象なので、
それが無効にしたせいなのか、たまたまなのかが判断できないんですよね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:09:48.90 ID:lP1GFmSw0
任意のフォルダへの画像保存
これはSave image in folderでしょうか
右クリックメニューからですが
割りとメモリ食っている気もします
あとはEasyDragToGo?名前変わっていた気がする
alice氏のスクリプト使ったこともありましたdrag'ngomodokiだったか
使い方によってはもっといいのがありそうですが古いやつしか知りませんでした
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:25:14.60 ID:3o7bjyZE0
>>462

ありがとうございます。
少し前から試しているのが、EasyDragToGO+ と Context MenuImage Saverの組み合わせです。
ただ、選択文字列をジェスチャ→任意の検索エンジンを選択→検索
(Dragitで言うところの Search with in foreground(background) というのがなくて、
あとちょっとが足りず、Dragitに戻ってきて…というのが現状です。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:33:59.97 ID:lP1GFmSw0
Firegesturesのポップアップ型か
右クリックのContext Searchですか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:45:15.03 ID:3o7bjyZE0
そうなりますかねぇ…。FireとEasyは被るので、Fire+Context MenuImage Saver、
もしくは、Easy + Context MenuImage Saver + Context Searchになりますか…。

昔のDragitはもっと安定してたのになぁ…。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:52:48.21 ID:GDUreCiH0
本家scrapbookはやっぱり使いにくい、+の方が良かった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:02:12.06 ID:3o7bjyZE0
機能が被る物はできるだけ入れたくないから、

・リンクをジェスチャで、表裏のタブに開くのに特化したアドオン

ってご存じないですか?
それがあれば、Context Search + Context Search とで理想の組み合わせになりそうなのですが…。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:08:03.45 ID:rM0FvU5k0
>>460
> 選択文字列の表裏での検索、選択文字列を任意のエンジンで表裏での検索、任意のフォルダへの画像保存、リンクを表裏タブで開ける、
マウスジェスチャじゃないけど「任意のフォルダへの画像保存」以外はAutoContextで可能。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:18:43.61 ID:rM0FvU5k0
ff3.6のときはページ内検索バーの「次を検索 前を検索 すべて強調表示」が
ウィンドウ幅を狭めると「N P A」と表示されてましたが、ff4では変化なしです。
これは何かアドオンの機能だってのでしょうか?
できれば通常時から「N P A」表示のほうが嬉しいのですが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:26:09.79 ID:lP1GFmSw0
Scrapbookplusも無事更新されてよかった
そういえば昔はアドオンの更新チェックですべてのバージョンを表示からしか
入れられないアドオンも勝手に更新してくれていた気が

>>467
quickdragですか

Dragitが安定していたというといつ頃でしょうか
私は1.0preが出たときにどうやっても設定画面のリストが真っ白になってしまう不具合に悩まされていました
0.7が安定していたからいいのですが
ネット上では1.0preがいいという書き込みもあり
現在0.7だけ落とせない状況になっているので多くの人にとってはそうなのだろうかと
よくわからないもやもやしたモノが残っています
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:26:09.80 ID:9/P0SdKP0
4.0.1にするメリットなし。3.6.17でおっっっっっっっけ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:41:59.62 ID:3o7bjyZE0
>>470
QuickDragは表裏、選べるんですかね。
過去にちらっと試した記憶では常に新規のタブで開いた記憶が…。

Dragitが安定していたと思っているのは0.7でしょうか。
ただ、そのあたりからどんどんと多機能にもなっていきましたが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:51:28.91 ID:+w3yIFD10
>>469
3.6にはそんな機能ないが、こういうの使えばいいんじゃね
ttp://userstyles.org/styles/46635/firefox-4-compact-findbar
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:01:09.15 ID:GDUreCiH0
>>470
お前に言われないと気づかなかったぞ。説明よく読むと書いてあるな。
Mozillaの審査を受けてないから出てこないのか。

アドオンのページで一番下までスクロールして全Ver表示させると狐たん4対応Verが出てくる、
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:05:42.60 ID:caxdgT2A0
>>471
設定とかプロファイルとか1からやり直すのが面倒で3.6使ってる
ノーマル4の7倍速!は体感できなかった
俺のフルチューン3.6の方が速い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:16:51.53 ID:h5at52gG0
速いかどうかはおいて、便利だよな
慣れもあるだろうけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:22:01.48 ID:GDUreCiH0
速いかどうか何かたいした問題じゃ無くて慣れないUIが問題だな。
うん、とりあえずステータスバーを消したのは不味かったよね。
バー表示するためのアドオンとかscriptとか入れるほどじゃないけどさ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:22:53.25 ID:JSdA3UHz0
>>467
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js

nightlyでも動いてるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:17:32.59 ID:CO8HzJhJP
>>451
今まで使ってた0.8を削除してからインストールしたんだけど3.6非対応なのね。
元に戻したいんだけど今まで使ってた0.8はどこからDLしたんだろ?
バージョンは"0.8"で、Crystal SVGではなかった。
ググっても過去スレ51までさかのぼっても見つけられない。
誰か3.6対応のCuteMenus Classic知りませんか?
480469:2011/05/01(日) 23:19:41.40 ID:rM0FvU5k0
>>473
いいですね。thx!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:08:25.70 ID:JXTGMkYJ0
ぐぐったら、簡単に見つかったけどな

CuteMenus Classic Mod (for Firefox 4.0b) - forum.userstyles.org
ttp://forum.userstyles.org/discussion/22598/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:10:57.81 ID:JKvfrI5H0
マウスジェスチャじゃないけどリンクをまとめて開くことのできる
Selection Links は便利。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:20:29.41 ID:T/nlMMwR0
>>482
FireGestures とか使えばジェスチャに登録はできるよ

//Open
selectionlinks.parseSelection(0);

//Download
selectionlinks.parseSelection(1);
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:06:06.97 ID:h/od9XtS0
FireFox3.6.17で「2ペインブックマーク(たぶん最新、4.0*コンパチ)」を使っているのですが、
配置とかを編集しても、勝手に違う位置に移動したりします。
FireFoxと2ペインブックマークの組み合わせはずいぶん前からですが、当時からその現象があったように思います。

解消方法があったら教えてください。
2ペインブックマークと同等機能の他の拡張でもいいです。
485451:2011/05/02(月) 10:48:40.33 ID:3O2Q7ACW0
要firefox4と書くの忘れてました。申し訳ないです。

>>479
0.8betaからは3.X系には非対応なので、
たとえminver弄って使っていたとしても、アイコンが正常に表示されないはずです。
なのでたぶん見間違えかと。

別の人が修正した、3.6対応の0.7.5aがありますよ。
ttp://bit.ly/b8Iulh
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:03:38.01 ID:rLSNatFb0
画像リンクにマウス当てると、ポップアップ画像表示して保存可能なアドオン
何だっけ・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:29:03.46 ID:tkznixDS0
echofonが使えなくなったんだけど・・・orz 何も表示されない(T.T)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:30:59.25 ID:iqw8Bfd80
>>487
1.9.7.3に戻せ
489479:2011/05/02(月) 12:50:55.31 ID:81G1ru6EP
やっぱりもう4.0の時代だなということで移行作業中です。
いいきっかけになりました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:09:41.20 ID:Swhhq16H0
Firefox4でマウスジェスチャ系のアドオン使うとタブ移動やタブ閉じて移動などの時に
勝手に文字範囲選択されるバグは上位版だと治ってるのかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:29:52.21 ID:D9Hcjd850
>>490
俺もそうなるんだけど、あまり報告がないんだよね
mouse gestures redox だと大丈夫なんだけど、これはこれで今後の更新がなさそう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:37:24.59 ID:Swhhq16H0
>>491
本スレでそういう報告してた人何人かいたよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:48:05.33 ID:O8q8DytH0
>>487
むしろ問題なく使えてるが。
FF4
echo2.0.5
前のechoに4だとおかしくなってた。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:56:18.63 ID:myR8L3BL0
沢山開いて隠れてるタブをスクロールさせずに閉じる一番簡単な方法は何でしょうか?
タブバーの右にあるVをクリックして展開させ閉じたいタイトルで右クリしても
タブのコンテキストメニューが出るだけなんですよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:56:53.55 ID:ofHikxzi0
TMPの「他のタブをすべて閉じる」「右(左)のタブをすべて閉じる」あたりかな
他のアドオンでもあると思うけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:08:44.38 ID:2GdsyCRg0
>>494
タブ拡張入れてないの?
TMPとかTUとかいろいろあるけど…。
とりあえず閉じるだけなら、ぱっと見つけたのが↓。

RemoveTabs :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/removetabs/

これを機に、タブ拡張入れてみたら?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:13:11.42 ID:2GdsyCRg0
こういうのもあるみたいね

Mozilla Re-Mix: 必要でないタブだけをまとめて閉じることができるFirefoxアドオン「Close Multiple Tabs」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/154239372.html

498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:23:45.11 ID:AgDhuD150
自分は browser.allTabs.previews を true に変えて
「タブを一覧表示にします」ボタンのリストから閉じるボタンで消してる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:00:46.66 ID:myR8L3BL0
>>495-498
いろいろとありがとうございます。

タブバーにあるタブならホイールクリックで閉じれますが、左右に隠れてるタブを一つ閉じたいだけなんです。
タブバーの右にあるvからタブを選んで出るコンテキストメニューに「このタブを閉じる」があるだけでいいのですが。
(なぜタブバー上じゃないのにバーのコンテキストメニューが出るんだろ?)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:10:08.10 ID:2GdsyCRg0
>>499
Tab UtilitiesとかTMP入れて多段表示にして、常時全タブが見えるようにしておく。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:21:32.21 ID:AgDhuD150
>>499
>タブバーの右にあるv
これが>>498で書いてる「タブを一覧表示にします」ボタンのこと
>>498をするとリストのスタイルが変わってタブをホイールクリックや閉じるボタンで消せるようになる
ただ、タブのコンテキストメニューが使えないのは変わらないことと見た目が変わることがあるから
これ以上求めるならやっぱり不十分かもしれない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:57:23.68 ID:S6G+bzeY0
ほとんどの翻訳アドオンがgoogleを使ってるけど、Quick Translatorみたいにドラッグするだけで翻訳してくれて
なお、エキサイトの翻訳を使って英語翻訳してくれるアドオンなんかない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 05:15:58.97 ID:2GdsyCRg0
>>502
Mozilla Re-Mix: 選択テキストをエキサイト翻訳で簡単に翻訳できるアドオン「East Asian Translator」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/119266323.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 05:16:34.13 ID:2GdsyCRg0
失礼。コンテキストメニューだった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:25:57.22 ID:c1u6JoBR0
>>499
俺はTMPの「タブの一覧」ボタンからホイールクリックで閉じてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:36:31.60 ID:5PzGwqoD0
Firefox4になってからTinyMenuがどう足掻いても入れられないんですが、どうにかして入れる方法は無いでしょうか?
NightlyTesterToolsやabout:config系、xpi→zip→解凍→ver書き換えは既に試しました
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:58:53.62 ID:8wyThhsg0
Personal Menuじゃいかんのか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:10:44.97 ID:5PzGwqoD0
>>507
設定がちょっと煩雑なので
できれば簡単なTinyMenuの方が良いんですが
どうしても無理ならそっちにした方が良いですかね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:23:22.10 ID:yF5/TRgh0
さて 増えたJava Console の古いのを消そう
毎回面倒だなこれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:35:29.74 ID:z3EWK99SO
>>508
無理なものは無理。
諦めて自殺でもしてなさい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:04:58.04 ID:KWWhrrtV0
>>508
Compactmenu おすすめ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:30:25.77 ID:5PzGwqoD0
>>510
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなた達には社会の常識がないのですか?
普通は、「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ。

あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は、
「じゃぁ死んでみようかな」とかいう気持ちがなくなるものです。

まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。

そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし死んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。

>>511
これいいですね
こっちを使ってみます
>>507の人もありがとうございます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:54:23.38 ID:dbKdrNpD0
wizzrss と xmarks を使っているのですが、
ブックマークマネージャーを開いた時に出てくるwizzrssのフォルダーは、
xmarkseで同期がとれていないようです。

どうにかして同期をとって、2台のパソコンで共有する方法はないでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:29:37.78 ID:v1CHO1Go0
ページに埋め込まれているyoutubeなどの動画を、
別ウィンドウに切り離して表示できるアドオンってありませんか?
調べると下記があったようですが、現在公開されていないようです
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/05/soramimiportable.html

今は単純に見ているタブを切り離してウィンドウサイズとページ内の表示位置を調整しているのですが、
同ページ内の閲覧を続ける場合はタブを複製する必要があり、結構手間がかかります
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:44:32.39 ID:VNwcnPyJ0
4.0のFirefoxでURLバーや検索バーを伸縮させたいんですが、可能にするアドオンはありますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:47:47.89 ID:ZbGGQb6Y0
デフォでできますが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:52:35.61 ID:oB58lcao0
DownThemAllで、リンクの保存を開始で放り込んだときに
自動的にDL開始されるときと待機になっちゃうときがあるんだがなぜなんだぜ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:15:25.01 ID:PK+lGvBH0
>>517
その種類(mime-type)のリンクを前回「すぐにダウンロード」したか「一覧に追加」したか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:28:37.84 ID:oB58lcao0
>>518
おお、ほんとだ
謎が解けてすっきりした、ありがと
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:09:48.64 ID:ZavaLkYR0
>>514
アドオンじゃないと駄目なの?
フリーソフトのtube playerとアドオンのapp launcherを使って設定すれば、
サイトからコンテキストメニューの選択で起動・再生できる
tube playerだと、youtubeとニコニコでしか使えないが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:59:10.70 ID:gGKUQrVH0
画像リンクを踏むときは新しいタブで開くようにするグリモンか拡張ありませんか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:22:14.39 ID:FuP/GF9uP
>>520
つべぷれとか更新放棄で使えなくなってから相当経つだろ
SmileDownloaderの方は辛うじて使えてる様だが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:47:32.39 ID:yF5/TRgh0
アドオン29個って普通?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:55:19.86 ID:fYPWmtTy0
普通は人の数だけあるんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:37:14.35 ID:NKnylLV60
積んでるメモリの量によっても違うんじゃね?<アドオンの数。

自分はRAMディスクに2GB割り当てたうえにFirefoxをインストールしたから、
起動が重たくなることをあまり気にせず、27個載せてる。

でも前はあまり載せすぎたら重くなるから、必須のもの10個くらいに絞ってた。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:00:25.85 ID:KWWhrrtV0
>>523
多い
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:05:13.66 ID:+nUagCDR0
>>524
あなたは頭が柔らかくて賢い
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:44:04.57 ID:2oeWZihp0
コンテキストメニューにブックマークを表示させるアドオンねえの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:53:03.87 ID:KWWhrrtV0
>>528
それが人にものをたずねる態度か?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:59:01.67 ID:2oeWZihp0
あ、はい
コンテキストメニューにブックマークを表示させるアドオンはありませんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:01:12.99 ID:E2Rc+Z1a0
>>530
素直な奴だなw
その素直さに免じて

Firefoxのコンテキストメニューに「ブックマーク」を追加するアドオン「Context Bookmarks」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/117213943.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:04:38.91 ID:E2Rc+Z1a0
>>531
あれ、これインストールしようとしたらエラー出た

Firefox はファイルをインストールできませんでした。
URL = https://addons.mozilla.org/firefox/downloads/latest/8007/addon-8007-latest.xpi?src=addondetail
原因: ダウンロードのエラー
-228

誰か対処法をご教授下さい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:08:26.39 ID:i93Og75Z0
>>531
ありがとー
ツリー形式でイメージとちょっと違ったけど使ってみるよ
ダウンロードだが普通にできたぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:15:19.98 ID:E2Rc+Z1a0
>>532
自己解決

ダウンロードのエラー -228
キャッシュが無効になっている

Firefox のキャッシュが無効になっていると、このエラーメッセージが出ます。
キャッシュを有効にするには:

1. Firefox ウィンドウ上部の Firefox ボタン (Windows XP では ツール メニュー) をクリックし、
   オプションメニューバー上の Firefox メニューをクリックし、環境設定...Firefox ウィンドウ上部の
    編集 メニューをクリックし、設定 を選択します。Firefox ウィンドウ上部の ツール メニューを
    クリックし、オプション...メニューバー上の Firefox メニューをクリックし、環境設定...
    Firefox ウィンドウ上部の 編集 メニューをクリックし、設定 を選択します。
2. 詳細 アイコンを選択します。
3. ネットワーク タブをクリックします。
4. キャッシュの設定箇所で、キャッシュのサイズは最低でも 1 MB が必要です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:37:05.51 ID:XbIGawwC0
http://www.google.co.jp/search?q=%93%FA%96{%90l%82%CC%90%B3%8B%60%82%C6%82%CD%8D%A2%82%C1%82%BD%90l%82%C9%83p%83%93%8D%B7%82%B5%8Fo%82%B7%82%B1%82%C6
単なる引用サイトとかまとめサイトとかアフィブログとか
adblockとかautopagerizeみたいに共有DBでフィルタリングできるソフトを
誰か開発してくれんかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:07:29.34 ID:3+039R0D0
>>535
そのものずばりのGreasemonkeyスクリプトがあることを承知で言っているのか?
537535:2011/05/04(水) 04:01:15.13 ID:XbIGawwC0
>>536
知らないから教えてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:02:31.84 ID:1xm7sS1W0
prefbarを今まで使ってきたんだけど、Fx3からのアップデートだと
動作するのに、新規にFx4をインスコしてから導入すると
Fx4に対応して無いと出て、使えなくなってしまった

最近更新も全然されてないようで、似たような拡張があるのなら
他の物に乗り換えようかとも思うんだけど、似たような拡張はありますか?

prefbar : https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/67148/
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:04:46.82 ID:cvzXu+4M0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:10:36.29 ID:bcYswBR70
>>538
PrefBar 5.1.1をFx4の新規プロファイルに入れて使ってますが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:12:14.89 ID:WNK2tgMw0
ハゲ!!ハゲ!!禿げ!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:10:23.57 ID:8LnX90sR0
ファイルをダウンロードする際にダウンロードマネージャウィンドウが自動的に全面に来てしまいます。常にバックグラウンドで作動して欲しいのですがそういう設定にできるアドオンはありませんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:53:33.21 ID:XwFRxDm40
>>542
browser.download.manager.showWhenStarting を false にすればダウンロードマネージャは自動で開かないし、
browser.download.manager.focusWhenStarting が false になっていれば手動で開いた後もバックグラウンドで動くけど、
最初のダウンロードで自動でバックグラウンドに開きたいというのなら DownThemAll のマネージャがそんな動作をしていた位しか思いつかない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:09:49.24 ID:F/MSDYuq0
Tab Mix Lite4.0.2 日本語追加版
http://haebaru06.seesaa.net/article/199034787.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:37:11.52 ID:Y0V+/eB20
Firefoxを複数起動することってできますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:51:54.91 ID:8zePXHgD0
できるけどここで聞くことじゃないな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:13:18.26 ID:8CMMJv9I0
ここで聞かれたらこう答えるけどいつの間にか消滅してた。
「Profile Manager and Selector」

拡張に頼らず起動オプションの方が早いね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:14:15.93 ID:Y0V+/eB20
じゃあどこで聞けばいいんだよ!!!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:17:10.70 ID:8CMMJv9I0
Google先生に聞けば良いんじゃないか?
その労すら惜しむ気か?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:18:00.33 ID:Y0V+/eB20
あ、すいません。後出しで悪いんですが>>547が消えてたので
それに代わるアドオンは無いのかなと思い質問しました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:25:14.31 ID:8CMMJv9I0
一度名前の変更があってその後の事は知らないし利用をやめた。
今ググってもよく分からない。
ただし、探す過程でググってれば必ず起動オプションでの方法に行き当たる。
個人的な使い勝手では起動オプションで使い分ける方が遙かに楽だった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:36:35.02 ID:h1rw69040
そうですか。じゃあアドオンでやるのは諦めます。
ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:48:02.32 ID:h1rw69040
あれ?ID変わったけどID:Y0V+/eB20です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:52:22.91 ID:/WWlNzDB0
"Tab Utilities Lite"の設定で、
タブを閉じた時、直前に選択していたタブにフォーカス
したいんだけど項目がグレーアウトして出来ない。
なんでなん?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:25:50.02 ID:F8/C692t0
>>552
ProfileSwitcher
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:42:43.49 ID:h1rw69040
>>555
すごい!できた!ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:56:23.37 ID:3+039R0D0
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:02:13.09 ID:XbIGawwC0
>>557
おー、改良版YAjaroは使ってるけどこれは知らなかったです
thanks!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:28:57.57 ID:8LnX90sR0
>>543
2つ目はfalseになっていました。
ウィンドウだと全面に来てしまうのですがタブで開いた場合何故か背面で処理してくれるようになりました。
本当はウィンドウで開きたかったのですが、こればかりは解決方法が分からないので妥協します。

ありがとうございました
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:24:45.30 ID:/92Jh5MX0
CookieSafe (FF 4 compatible) 3.0.7
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/cookiesafe-ff-4-compatible/

これFF4で使えた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:42:45.91 ID:A+x/vNe+0
アドオンインストールしようとすると左上にポップアップみたいなのがでると思うけど
何かダウンロードするときもこのポップアップみたいなので表示してくれるものありませんか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:49:43.36 ID:bcYswBR70
設定->プログラムで「ファイルを保存」になってるのを「毎回確認」に変えるだけじゃダメかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:26:54.42 ID:fk9EIurk0
Tab Utilities 1.0.5 使ってるんだけど
タブ→タブを開く動作→以下をフォーカスして開く の「Diverted Windows」って何?
っていうか、誰か翻訳を作者に教えてあげて。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:29:10.82 ID:pR1cZZNM0
作者に教えてあげるとかじゃなくて、ランゲージファイルを整えて送るなりするのが常識
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:59:00.83 ID:j8VAYpOt0
タブのファビコン部分をクリックしたら、そのタブを再読み込みする拡張はないでしょうか
今はreload tab on doubleclickでタブ上でダブルクリックしたら、そのタブを再読み込みするようにしているんですが
タブ上ダブルクリックは他の機能に割り当てたいのです
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:54:14.91 ID:/NBkQvZR0
>>560
cookie_monsterから乗り換えどうも
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:58:45.55 ID:qq2LeAMy0
タブバーでホイールクリックした時に、直前に閉じたタブを開くように動作させるアドオンは無いでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:22:52.61 ID:CmisKXZf0
あります
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:27:40.69 ID:qq2LeAMy0
アドオン名称をおえて下さい。
TabMixPlusと併用できると嬉しいんですが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:44:00.87 ID:4JBbOzux0
Briefは記事の取得ミスが多すぎるな
しょっちゅう取得ミスのマークついてるし
ニコニコのマイリスなんて全然更新とれてない
おそらくタイムアウトの設定が短すぎるんだろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:46:39.21 ID:2/RynIvT0
>>569
TabMixPlusで出来るだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:51:06.90 ID:fk9EIurk0
>>569
中クリック タブ 開き直す
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:56:27.10 ID:qq2LeAMy0
>>571
そうなんですか!?

TabMixPlusの設定→マウス→マウスクリック→中クリックと辿って、
タブバーの動作設定のプルダウンメニューを開いてみているのですが、
直前のタブを復元できるようなコマンドは見当たりません。

別の所で設定できるのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:16:23.48 ID:AnOPKnmS0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:46:40.13 ID:qq2LeAMy0
>>574
ありがとうございます。
アドオンの削除→再インストールで”最後に閉じたタブ”が出てきました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:54:48.49 ID:+ZHmhtc+0
Firefox4.0で使用できる、IDのみを保存するかパスワードも一緒に保存するか
選択できるようなアドオンはないですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:11:57.66 ID:5T9KYuMH0
GreaseMonkeyが0.9.1以降
管理関係が酷くなり過ぎてどうしようもないんですが
管理ツールみたいなアドオンて無いでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:24:13.78 ID:PwPs3iiI0
>>577
自分はScriptishに移行したよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:39:39.62 ID:5T9KYuMH0
Scriptish、たまに聞きますね
GreaseMonkey互換みたいなので興味はあるんですが
一部のスクリプトが非互換という事も聞くので
中々踏ん切りが付かない状態です

もし特に問題が無い様でしたら自分もそうしますかね…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:08:25.36 ID:0UqIq9D70
俺は逆にGMで動かないscriptがscriptishで動くからなあ。
試してみるのが一番いいよ、べつにややこしいわけでもないんだし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:16:35.29 ID:fK9Zh9Mw0
AutoPazerize の最新版って、mod0.0.41 で合ってる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:19:19.42 ID:5T9KYuMH0
>>580
そうですね
いい加減GreaseMonkeyの改悪ぶりには限界に来ていたので
思い切って乗り換えてみます
ありがとうございます
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:33:08.59 ID:W0ai6/bl0
今のTab Mix Plus 0.3.8.5って0.3.8.3のバグ直った?
それを恐れて未だに0.3.8.2使ってるんだけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:14:39.19 ID:DLh8Dwx20
俺もグリモンよりはティッシュを勧めるわ。
何か、グリモンだと動かないけどティッシュだと動くってのが多い。
でも、グリモン用のスクリプトをダウンロードすると記述がグッチャグッチャになるのが残念。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:04:09.59 ID:y1qqo4fD0
何ですかコレ?

DynAPI reported an error

Error in file: ''.
Line number: 0.

Message: uncaught exception:
[Exception... "Index or size is negative or greater than the allowed amount"
code: "1" nsresult: "0x80530001 (NS_ERROR_DOM_INDEX_SIZE_ERR)"
location: "file:///C:/Users/xxxx/AppData/Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/
default/extensions/%7B1280606b-2510-4fe0-97ef-9b5a22eafe64%7D/
components/userChrome_js.js ->
file:///C:/Users/xxxx/AppData/Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/default/
chrome/userChrome.js ->
file:///C:/Users/xxxx/AppData/Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/default/
chrome/userContent.uc.js Line: 241"]
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:14:26.62 ID:PlGkuQB50
Firefox 5.0 beta1 出たみたいやね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:07:33.48 ID:4puokPvf0
>>563
どんな動作をするのか訳者がイマイチ分かってないので、そのままになっています。
"Diverted Windows"を文字通り「流用したウィンドウ」と訳しても、
実際の動作と異なっていたら意味ないので。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:55:37.50 ID:zomOHa920
うん分かる分かる。多分すぐ上の設定の再利用したやつのことなんだろうけど、はっきりしないよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:42:42.12 ID:y1qqo4fD0
ScrapBook Plus 1.8.18.33 更新
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:02:05.67 ID:d2grkR3z0
LastPassがハッキングされたかもってニュース見たんだが誰か何かしら被害でた人いる?
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110505password-manager-last-pass-possibly-hacked/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:12:36.74 ID:gQjI81+k0
被害は出てないが、パスワード変えろとメッセージ出て変更したよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:19:00.60 ID:MaVDU1lK0
最低でも勝手に変えてメール送るくらいの事はやれよって思う
いや・・使った事ないからアドレス登録の有無すらしらんけどね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:21:05.47 ID:gQjI81+k0
というか今までのパスでログインさせてくれなかったので、しょうが無く変更
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:24:22.64 ID:WwavWCxy0
>「後でさらに後悔することになるよりは、考えすぎでユーザーにわずかな不便をかけるほうを選ぶ」

ソニー涙目だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:26:02.82 ID:HD82wihH0
こんなところにまでゲハ厨が
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:26:58.78 ID:nT1410NL0
むしろ誰でも知ってるような事なのに反応してるお前の方が(ry
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:37:10.43 ID:Lf40h5ds0
>>593
ログインはできたけど変更の画面がビジーで表示できない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:17:11.21 ID:FC6kJyDL0
リンクの開き先を、カレントタブと新規フォーカスタブ、新規バックグラウンドタブと、
開く元、開く先のサイト、もしくは特定のサイトから外部へ移動するときと、
自動で判断してくれ、開き方を変えてくれるアドオンはありませんか?
ジェスチャやらコンテキストから選ぶのは面倒でして…。たとえば以下のサイトですが、

http://ceron.jp/

見出しをクリックするとカレントタブに概要を表示します。このとき、まだこのサイト内です。
そして、さらに詳細をみたいと思いリンク先をクリックすると、新規バックグラウンドタブで、その記事の掲載元(別サイト)を開きます。

まず興味のある見出しを片っ端から開き、その後に概要を読んで興味がわけばさらにそのサイトへとやっていますので、
最初の見出しを開くときは、新規バックグラウンドタブで、その後の詳細についてはこれ以上開かれても鬱陶しいのでカレントタブで開いてほしいのです。

ですのではじめに戻りますが、
ceron.jp 内のリンクなら新規バックグラウンドタブで、そこから外部へ移動するときはカレントタブで開きたい、
これを実現するアドオンがあれば教えてください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:37:40.83 ID:Lf40h5ds0
>>598
そんな都合のいい拡張はないよ
どうしてもほしかったら作れとしかいいようがない

既存のタブ拡張でどうにかしようと思ったら
モディファイアキー(Ctrl/Shift/Alt)+クリックでそれぞれ希望の挙動にするくらいしか思いつかん

ま、ジェスチャすらめんどくさいんじゃ期待外れだなんだ言われるだけだろうけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:43:17.43 ID:FC6kJyDL0
やっぱりないですか…。
外部サイトを新規タブで開こうとするとき、元タブを閉じる…みたいなのもないですよねぇ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:55:28.32 ID:06ECpulz0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:00:12.09 ID:poBPHZnQ0
>>600
それはカレントタブで開くのと何が違うのか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:04:10.07 ID:FC6kJyDL0
>>602
求められている機能がひとまとめにされたものはなさそう

じゃ、見出しを別タブで開くのはジェスチャなりで手動でやろう

でも、掲載元をカレントで開くのだけは何とか自動でやってほしい

でも、なさそうだから発想を変えて、勝手に元タブを閉じるのはないか?

というのが経緯ですが。
強制的にカレントで開いてくれる物があれば、それでもいいのですが、(それはありそう)
開く元によって、もしくは開く先によってという設定はどうしてもしたいのです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:16:31.95 ID:zsknvBq40
URLの仕組みを見ると、一覧からクリップ元にいきなりジャンプするscriptは難しくなさそう。
といっても俺は作れないけど、そういうリクエストできるスレとかサイトとかないの?
あるいはクリップ元を全部開いてから、CloSelecTabでceronをまとめて閉じるか。
で、ceronっておもしろい?

>>590
マスターパスワード変えたいけど混雑しててアクセスできない。涙目。
【速報】LastPassがハッキングをうけた模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304623645/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:26:39.21 ID:06ECpulz0
>>603
user_pref("browser.link.open_newwindow", 1);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);

で希望の動作になると思う。設定の意味についてはググれ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:27:53.38 ID:FC6kJyDL0
>>604
ニュースの見出しを集めているところなので、おもしろいかはリンク先の記事次第かと…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:31:02.27 ID:J6xATuvR0
>>598
linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xul
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:31:28.64 ID:FC6kJyDL0
>>605
ちょろっとググってみた限り、これやるとすべてのサイトが対象になりませんか…?
いや、間違っていたらごめんなさい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:52:15.83 ID:06ECpulz0
>>608
なるね。ではGreasemonkeyでどうぞ。

_blank Must Die for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/1691
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:58:39.95 ID:mL7w92sv0
これはひどい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:39:54.62 ID:V5bhQy+S0
4にしたら「中止ボタンがしいたけに見えて困る」がなくなったorz
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:18:53.18 ID:rhTEz6JT0
ホントいろいろ使いにくい。3.6に戻したらメチャ快適でワロタw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:20:53.82 ID:oimkHwg70
>>612
どこら辺が使いづらいかkwsk
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:26:46.36 ID:RPA4aCIu0
しかし、たかがブラウザ如きに暇人過ぎだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:56:29.85 ID:IfyMbYOI0
>>614
本当に理解しがたい人種だよな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:20:08.82 ID:1LDqLFfS0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:25:43.62 ID:0fHCj6zo0
本当にひどいな
ブラウザに親でも頃されたのかって奴がゴロゴロ居るな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:06:46.65 ID:Fedeq9o80
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:33:00.62 ID:abRVMdq40
>>589
なぜか日本語がなくなっている
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:44:10.38 ID:HbKI31tG0
>>619
今消されてるけど、更新履歴で翻訳されてない部分が多いロケールは削ったってあった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 05:31:34.92 ID:f7S/o2rY0
(大文字アルファベットはそのサイトのアイコンを表示しています)

ブックマークツールバーにあるあるブックマークフォルダをおす。

A やふー
B 2ch
C 3ch

って表示されるのが普通だけど

A B C
D E F
G H ・・・

っていう感じにアイコンだけ表示できるアドオンありますか?
それで、ブックマークアイコンを表示する列と行を指定できるアドオンがあればなおさらですが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:26:15.63 ID:DbLx6p8f0
新しいバージョンが出ると、こういうスレが完全に情弱ホイホイになるね!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:43:13.27 ID:FPbGrj540
本スレや質問スレは言うに及ばずここやスクリプトスレすら情弱ホイホイだよ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:46:40.33 ID:e1eCureu0
久しぶりにabout:config開けてみたら何やら怪しい文字列が(太字の部分)
これは何ですか?

http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/tumblr_lkt0uwBlSl1qzyablo1_1280.png?AWSAccessKeyId=AKIAJ6IHWSU3BX3X7X3Q&Expires=1304822565&Signature=5JCJZjUmWWRh%2Fs3b4qKxtj2CSUI%3D
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:05:47.83 ID:HVX6Lfn/0
Personal TitlebarでAltキー押すとメニューが開いてしまうのを無効化って出来ないでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:52:45.20 ID:kFjDsFIQ0
Java Console6.0.25になりましたよ

インストール状況の確認
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:16:54.38 ID:Sb7QYEEE0
QuickFox Notes 2.5B で文章を編集中、エンターキーを入力するといつも
0.5 秒程処理がもっさりと遅れてから改行されるのですが、使ってらっし
ゃる方で同じ現象に遭遇されてないでしょうか。(Ff 3.6 + Xubuntu 10.10)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:22:51.34 ID:FkPxlb+50
lastpassからkeefoxに変えるかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:45:26.46 ID:tqyAtcz/0
>>624
何って、アドオンの設定が書き込まれているだけじゃないの?
PhProxyと……なんか怪しげなツールバーの
630561:2011/05/07(土) 17:11:24.77 ID:T5aVvqb60
>>562
すいませんレス気が付きませんでした
何かしらダウンロード始めたら画像みたいにバルーンで表示して
ツールボタンをクリックするといつでも複数ファイルのダウンロード状況がバルーン表示される感じです
デフォルトだと専用のダウンロードマネージャ画面が出てきますよね
そういうのアドオン知ってる方いましたらお願いします。

ttp://i.imgur.com/WYNBA.jpg
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:24:07.23 ID:kFjDsFIQ0
>>630
windows7の進行状況バー、もしくは縮小表示ツール バー。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:39:55.35 ID:5PghOBVm0
googlepediaがfirefox4.0.1に対応してないので類似のアドオンかスクリプトを探しています。
何かいいのないですかね・・・

googlepedia
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/googlepedia/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:46:49.21 ID:sX7fJyQX0
>>626
自分の環境ではこんな感じ

1.そのURLで確認した結果はこうだった
推奨されたバージョン の Java がインストールされています。(Version 6 Update 25)

2.Firefoxプラグインの一覧でJava関連はこれ一つだけ
Java(TM) Platform SE 6 U25 6.0.250.6
 Next Generation Java Plug-in 1.6.0_25 for Mozilla browsers
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:49:02.69 ID:dc8pqEsg0
>>632
Googlepedia :: Versions :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/googlepedia/versions/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:29:30.25 ID:5PghOBVm0
>>634
ありがとう!
でも強制インストールしても検索結果が左にずれるだけで効果が反映されなかったo

とゆうかこうゆうページってどうやって見つけるの??
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:35:33.76 ID:dc8pqEsg0
>>635
ゆうか とか頭の悪いしゃべり方は止めてください。
あと、どうやって見つけるかについては、ご自分のはった>>623のリンクの中にちゃんとあります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:40:34.33 ID:r5jl7KQz0
お前も落ち着けよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:44:12.89 ID:dc8pqEsg0
>>632
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:05:55.97 ID:5PghOBVm0
頭が良いか悪いかどうかはどうでもいいとして
他のこれと同じようなスクリプトのGoogleFXとかもだめなんだよなー・・・
3.6に戻すか・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:49:06.14 ID:zFBeM6fr0
Nightly Tester Toolsがうまく機能していないみたいなんだがどうしてだろうか

win7 32bit Firefox 4.0.1
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:07:31.68 ID:FPbGrj540
Nightly Tester Toolsがちゃんと動くように作られてないんじゃね?
俺もなんか動かないからAddon compatibility reporterに乗り換えたり
それすら入れる必要ねーなって思ってからはabout:configで済ますようにしたよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:18:29.24 ID:e235k0jO0
4にする意味がわからん。速攻で戻した。
どう譲っても3.6のほうが至って安定してるし、使いやすい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:20:13.45 ID:e235k0jO0
ま、すぐに5が出るとアナウンスされてるから、4は飛び越えて5かあるいは6を使うことになるだろうな。
いま必死になって4を使おうと努力してる人たち、ちょっとは考えたら?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:20:48.25 ID:DbLx6p8f0
>>642
もうわかったからそういう報告いらないよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:21:36.94 ID:zFBeM6fr0
>>641

おおabout:configで無効化できたサンクス
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:24:14.66 ID:r5jl7KQz0
そもそも、5がこんなにすぐ出るのは
ちょろめに対抗してメジャーバージョンアップを頻繁にする方針に変えたからだろ。
5は4とそんなに変わらんのじゃ無いの。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:26:48.19 ID:E1HfAPXp0
じゃあ3.6から5に変える必要性もあまりなさそうだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:27:45.35 ID:R58hTNPh0
数ヶ月後こんなレスが・・・

ま、すぐに6が出るとアナウンスされてるから、5は飛び越えて6かあるいは7を使うことになるだろうな。
いま必死になって5を使おうと努力してる人たち、ちょっとは考えたら?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:48:39.22 ID:E1HfAPXp0
3と4の狭間が大きいから、5以降が4を既定路線に進めば自然とそうなる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:04:00.72 ID:FPbGrj540
確か4までは次期新バージョンが出てから半年のサポート期間があるけど
5以降は最新版以外サポートしないChromeライクな方針になるんじゃなかったっけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:08:32.83 ID:E1HfAPXp0
Firefox3.6.xの立ち位置がWindowsにおけるXPのようになりそうで怖い
4.xはさしずめVista
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:43:02.70 ID:R58hTNPh0
有料のOSと無料のブラウザは同列には語れないよ
それに怖い事なんて何もない
進化の歴史に立ち会える事を楽しむくらいでなくちゃな!( ・`ω・´)

ま スレチだけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:56:55.72 ID:qKUQv9wf0
3.6だろうが4だろうが、自分の環境にあったブラウザ使えばいいのさ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:12:09.35 ID:Cv8qJbug0
Scriptishは怖いな〜
OSごと落ちた際にconfig.xmlが消えることがある
たまたま数日前のバックアップがあってよかった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:53:15.86 ID:tAIakvJr0
ScrapBook Plus 1.8.18.33日本語追加版
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/231873
まさか日本語が抜かれてるとはね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:53:37.99 ID:hruhNL/n0
>>655
もしよかったらそのファイルをBabelZillaに登録してほしい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:20:44.05 ID:HYAI/P8Z0
>>655
どっかのスレで、未翻訳な部分が多い言語は切ったって作者がコメントしてたってのを見た。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 06:22:05.01 ID:vGnrmoKk0
CTRL+Tで新しいタブを開いた時、キーボード入力で指定したサイトを開けるようなアドオンはありますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:56:21.96 ID:xGkDg8LN0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:09:10.56 ID:xGIizmPc0
実際問題、4に乗り換えた人の中でどれだけの人が「7倍速」を体感してるか疑問。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:28:18.54 ID:mkfJ9xX80
>>655
ありがとうございます。助かります。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:30:27.67 ID:frj1ifIL0
4への乗り換えは様子見って事か…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:36:06.60 ID:smnRP4kN0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:59:27.71 ID:eKGaBK/+0
>>662
お前みたいな情弱は一生3.6で様子見ってことだよ言わせんな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:09:11.00 ID:aWX6VdMQ0
アホは何でも新しいモノのほうが良いと思い込む傾向があるからね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:37:09.38 ID:RC4zjXn80
そんなんでいいこと言ったつもりとかw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:40:10.99 ID:xGIizmPc0
でだ、どれだけの人が「7倍速」を体感してるか疑問なんだよ
どうせ変わんねえんだろwww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:11:31.50 ID:UxjHcJFr0
起動は格段に速くなったよな。minimizetotrayで常駐させなくても良くなった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:13:36.43 ID:5WE7xrz+0
特定の操作でメモリを食う速さが「7倍速」

3.6に戻したらなくなったけどねー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:15:46.51 ID:utnvPXrQ0
特にメリットも感じないけど、わざわざ戻すような問題もないな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:29:03.67 ID:eKGaBK/+0
>>665
アホ乙
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:32:30.18 ID:vfcd7f4X0
Operaのimage-preview-popup https://addons.opera.com/addons/extensions/details/image-preview-popup/3.1.4/
みたいなFirefox4用拡張ありませんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:32:54.60 ID:YCSbyOq7O
無能が自分を正当化するのに必死ですね
だまって3.6使ってりゃいいのに
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:40:05.60 ID:Ud/OjcHn0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:41:22.61 ID:cX3jKpvn0
メジャーなアドオンだけ載せてると、バージョンアップに簡単に乗れるけど、
userchromeとか弄ってると、バージョンアップに少し躊躇するかもね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:45:20.25 ID:eKGaBK/+0
userchromeとかってjsなのかcssなのかわからないけど
自分でいじれるなら別にそれほど躊躇しないだろうけどね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:47:48.16 ID:YCSbyOq7O
こんなスレにAAとかはっちゃうもんなー
してやったりとかおもってんのかなー!
678 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/08(日) 12:13:11.70 ID:vevPUB9l0
本日のNGID:YCSbyOq7O
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:17:44.49 ID:gcI8aSBv0
わざわざ携帯電話で見るほどのスレなんだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:44:39.64 ID:aWX6VdMQ0
自演大変そうだねw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:25:39.08 ID:ILRW9WGt0
4βが糞だったから、3のままでいたけど、4入れたらUIの反応速度が上昇した
まぁ、それ含めて全体的に黒目と同じだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:06:53.68 ID:5/Tn/1X/0
ScrapBook の Note エディタ画面で背景色と文字色が
GUI で簡単に変更出来ると良いのになぁ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:52:06.91 ID:2lGTFK550
マウスホイールクリックでの自動スクロールを使っているのですが、
ブラウザ内蔵の自動スクロールではページ上下左右端に付くとガタガタとブレるような感じになってしまいます。
何かいいアドオンはありませんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:40:53.30 ID:ESKABBHf0
タブで○がグルグル回って読み込み中だけど
ページを見ても読み込み終了にしか見えない(ステータスバーは無表示)
と言う状態のとき
何を読み込み中か調べるツール的なものはありませんか?
Load Tabs Progressivelyで同時読み込みを制限してるから
裏がいつまでたっても読み込まれないことがある。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:14:59.56 ID:+yN+Tx4a0
>>684
HttpFox
686684:2011/05/09(月) 00:38:54.14 ID:KNKtsGow0
>>685
thx!
考えてみると当然だけど、原因がわかっても解決できるわけじゃないのか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:44:04.74 ID:HJ10rF+z0
Latest topics > Firefoxと自分の関係を見直す - outsider reflex
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/topics/2011-05-07_firefox-and-me.htm

終わりの始まり
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:55:34.76 ID:Lk/8lvA+0
>>687 こういうのは文句垂れるよりもいきなり消えたほうが気持ちいい
こうやって製作が辛いとかじゃなくて変な葛藤で苦悩を垂れるのがまじで不愉快
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:08:48.02 ID:HJ10rF+z0
かつてMozillaを支えた者たちが疲れ果てている・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:18:10.13 ID:liBbHoLD0
キャッシュクリアとか色々なボタンを追加するアドオンって何でしたっけ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:47:21.68 ID:1pTJHDh70
>>687
キモオタの人ってこういう理屈っぽいところがキモイ・・・
piro謹製の拡張なんて重いし代替が利くのばっかりじゃん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 05:24:45.01 ID:CgRMt4SR0
aliceお姉さんのかっこ良さを再確認したわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:17:11.34 ID:60IruvR90
便器は偉大なり
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:13:13.29 ID:bilBkbDF0
情弱が信奉:piro
情強が信奉:alice, 便器
この図式が明確化してきたな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:21:23.67 ID:x0v+zNkx0
まあ自分のブログで陶酔して自分語りしてる分には、
実害なくていいんじゃないか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:21:27.66 ID:7PuAUK/x0
情弱だの情強などと未だ言ってる奴が居ることに驚き
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:27:35.87 ID:B/3o3vfN0
下田はいらん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:51:38.16 ID:wET+0fX60
便器はいらんなあ
699 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/09(月) 08:07:29.78 ID:NFoNyFJT0
わりとどうでもいい(AA略
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:36:17.31 ID:Q1fqI3AH0
消えるのはmigemo更新してからにしてくれ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:10:57.59 ID:mv1Gzcwb0
うぜぇからpiro製アドオン削除したわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:32:31.54 ID:ramwE8cY0
つぶやきの「核心に触れないまま語る」てのは、やはり今回の話に関連したものでいいのか。
あれだけの文量でそれはないかと…追記あるのかね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:35:56.25 ID:Q1fqI3AH0
ドン詰まりの人間です すいません
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:44:39.96 ID:JAkDJ2VN0
便器も大概だろ
aliceはツンデレなのに、最近文句すら言わなくなってるのがちょっとね
見限り始めたように思えてくる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:42:33.45 ID:X4kW1oAo0
最近4インストールしたんだけど急にホイールでスクロールできなくなったり
前回起動時のタブも復元しなかったり
ツールバーもせっかくカスタマイズしたのに初期状態に戻っちゃったり
不具合連発なんだけどみんなはそんなことないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:00:50.56 ID:LEW2ydPk0
>>705
そんな事態になったことないけど…
3.6からアップデートしたなら、プロファイル作り直してみたら?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:08:55.63 ID:WLPrSSi+0
>>687
何と言うか、配色のせいで目がダルイ。
最低限の配慮すら出来てない奴が良くヌかすわ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:15:40.30 ID:L8VWrl6S0
adblockずっと使ってて、あまりにもフィルター増やしすぎて本末転倒になったので
無効化して使っているけど、今のところさほど困ることはないな
神経質になりすぎてたかも知れない
ちょっとした広告消しならuserContent.css でなんとかなるもんだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:56:42.88 ID:V6OZMADmP
ABPは通信自体カット
CSSは表示のみカット
と思ってたけど、ABP後のソース見ると通信カットしてなくない?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:40:25.83 ID:Q1fqI3AH0
adblockもnoscriptも使うの止めた
とくにNoscriptが無くなると目に見えて軽くなった
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:42:00.44 ID:tntLUnoV0
タブを多段表示できるアドオン有ります?
TMPみたいに限界まで増えて多段化するんじゃなくて

1段目をグループ1
2段目をグループ2
3段目をグループ3

みたいな感じで
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:46:13.46 ID:4CnpXKft0
>>709
何で通信の遮断にソースの書き換えが必要?
もしかしてProxomitronとかとAdblockをごっちゃに考えている?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:27:16.30 ID:DGH/wDHH0
>>711
もし、そういうアドオンがあったとして
例えば、リンクとかブックマークからタブを開くとき、
何段目に開くとか指定するのめんどくさくない?

ちょっと違うけど、こなのはどうですか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tabgroups-manager/
使ったことはないので、悪しからず。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:34:51.19 ID:Ga4R6fkv0
デフォルトで保存ファイルが設定できるきゃぷちゃアドオン3つおしえてください
フル・セレクション・表示ページ
3つの用途でボタンクリック一つで使い分けたいので。↓ボタンおして、選ぶのが億劫になりました
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:36:14.52 ID:X4kW1oAo0
>>706
プロファイル作り直すってどうゆうこと?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:41:30.42 ID:dIbLnLe40
>>713は確かSleipnir3のようなタブグループバーだったはず
入れてみたけど何故かタブバーがツールバーの下に移動してしまうからすぐ削除した
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:47:09.49 ID:UE/imI2w0
>>715
「Firefox プロファイルの管理」でググってみたら?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:57:36.09 ID:DGH/wDHH0
>>716
それは失礼した
要は、タグをグループ分けして普通に多段表示したいって事なのかな?
そうなると自分には分かんないや、ゴメンよ

719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:58:57.84 ID:X4kW1oAo0
>>717
調べてみます
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:14:19.27 ID:fvocZAYd0
サイドバーの横幅をドラッグでもっと狭められるようにする
スタイルシートなどはありませんか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:05:04.54 ID:Ga4R6fkv0
>>713
結構前の感想だけど、時間だたつとタブグループが閉じられなくなってくる
グループの上で右クリックが反応しなくなる

アドオンと競合してるのかもしれないけど、エラーがあったなー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:43:46.25 ID:05vkzCna0
>>720
自分も欲しくて探してみたらこれでイケました。

http://userstyles.org/styles/902/firefox-sidebar-without-size-restrictions
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:12:36.25 ID:05vkzCna0
>>722 のページで見られる説明用アニメーション gif に写ってる
サイドバー内のアナログ時計はどこかで配布されているのかな。
なかなか見付けられず...。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:28:01.25 ID:DGH/wDHH0
>>721
やっぱり自分で使わないと分かんないね,反省しよ。

>>714はきゃぷちゃアドオン3つ入れるということ?
クリックした時のキャプチャ方法が設定出来るのは
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10367
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/screen-capture-elite/
くらいしか思い浮かばない。
まぁ自分で使ったことないけどね(笑)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:34:16.40 ID:Ga4R6fkv0
>>724

簡単にいうと3ついれるってことだね。一つのアドで3つのアイコンボタン設定できないからね
pearl のほうはすでにはいってます
したのほうは、デフォルトの保存場所を設定できるだけで、毎回保存場所をしていする

一応上位に位置しているアドオンためして聞いたけど、3つ同じきのうをもつのはないか・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:46:06.98 ID:AFyiQAKX0
>>687
piroうぜええええええええ

元々そんなに能力あるわけでもなかろうに
何語ってんだよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:15:28.44 ID:Ga4R6fkv0
もうひとつあった
web上にクリップボードを設定できるアドオン教えてください
備考 ページの更新やタブを切り替えても、そこに表示されている

いろいろためしてみたけど、ブラウザの下のほうにメモや、べつウィンドーにメモで目的にかなうのがみつからないです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:17:06.52 ID:0Emg+24m0
>>727
外部ソフト使った方が早い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:21:54.36 ID:V0gLG7TE0
>>727
サイドバーでの表示で良ければFox Notesってのがある
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:40:14.97 ID:DGH/wDHH0
>>725
う〜ん むずかしいすなぁ
個人的には PearlとかScreengrabとか1つで充分だが
まぁ人それぞれ、これまたお役に立てず申し訳ない

>>727
これも、人それぞれ好みだね(笑)
QuickNoteでサイドバー表示とか使いやすいけど
>>728さんが言うように外部の付箋ソフトでもつかってみれば
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:48:07.38 ID:8SUMA9W40
1)許可したcookieのみ受け入れて、他は全て拒否する
2)Firefox終了後、指定したcookie以外はすべて削除する

こういうのを実現したいのですが、Firefox4で使える良いアドオンはありませんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:49:09.84 ID:gIl/EyZq0
本体の設定であるでしょうに
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:53:33.94 ID:L8FPE4Gm0
Targetkillerというアドオンについて。

TargetKiller :: Add-ons for Firefox
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/targetkiller/


リンクのTarget属性を無効にできるアドオンなのですが、WhiteListかBlackListを選ぶようになっています。
WhiteList/BlackList という言葉のイメージから、私の中では、

・WhiteList:TargetKillerを適用しないリスト
・BlackList:TargetKillerを適用するリスト

だと思っていて、説明の英文を見てもそのようにとれます。ところが、使っているとどうも逆のようで、

・WhiteList:TargetKillerを適用するリスト
・BlackList:TargetKillerを適用しないリスト

という動きをしているようです。
お使いの方、またお試しいただける方がいらっしゃれば動きを見ていただけませんでしょうか。

ちなみに、このアドオンを紹介している記事でも

Mozilla Re-Mix: リンクのターゲットタグをコントロールできるFirefoxアドオン「TargetKiller」(3.0対応)
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/100411773.html

三軒隣の斜め向かい:TargetKiller
ttp://blogs.dion.ne.jp/k_sn/archives/2543412.html


最初にパターンのように取り上げているように読めました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:56:56.49 ID:8SUMA9W40
>>732
>2)Firefox終了後、指定したcookie以外はすべて削除する
指定したcookieは削除せずに残しておく
その他のcookieは削除する

これはどういう設定すればできるのでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:21:35.99 ID:P1+bZHNX0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:37:37.79 ID:Ga4R6fkv0
個人の好みかー、言われてみればそうだけど応えてくれるひといてうれしいよ
FFにたよりすぎていたか、考え直す。
追記になるけどクリップボードは半透明なかなかないんだよね。

キャプチャは、普通に↓のボタン押して、選択することにします。
ありがと

>>730
同じ人だったので。もう一言。
タブ系のアドオンは、ファビコンナイズタブ と競合
そしてタブ消せないなどの事象がよくおこるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:25:22.64 ID:qrspCMAs0
>>733
ホワイトリストモードではリストに追加したURLではTargetKillerを
適用しない(target属性を書きかえない)でそれ以外のURLでは適用する、
ブラックリストモードではその逆の挙動になってるよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:36:17.23 ID:BHkDwGoD0
FiregestureでAIOSBar開くときにコンテキストメニューが出てきて困ってます
解決方法ありませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:00:15.87 ID:oXP5I6Fj0
>>738
スクリプト見せてもらわなきゃわからん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:17:39.75 ID:+jsENegK0
>>737
ありがとうございます。
じゃ、うちの挙動はなんでだろう…?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:13:20.26 ID:KNQ42Fd6O
Fx4.01+ツリー型タブVer.0.11.2011050602を使ってるんだけど、タブバーの背景色を灰色から透明にするにはどうしたらいいかな?
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/extension/treestyletab/2009-10-26_transparent.htm
↑で書かれてる方法では変わらなかった。

tabbrowser[treestyletab-style][treestyletab-mode]
.tabs-stack,
tabbrowser[treestyletab-style][treestyletab-mode]
.tabbrowser-tabs,
tabbrowser[treestyletab-style][treestyletab-tabbar-position]
.tabbrowser-tabs {
background: transparent !important;
}

これのどこを変えればいいんだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:22:26.23 ID:5EVFnrUx0
Evernoteの生中身をアドレスバーで検索できるようにするアドオンはありませんか?

キーワード検索だとできないみたいなので
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:40:18.82 ID:Dxmi1h/90
基本的な質問かもしれない

アドオンをインストールして、無効のままにする状態と
そもそもそのアドオンをインストールしない状態

この状態は一緒ですか?インストールされているほうが重いですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:18:26.48 ID:O30bCcoFO
基本的だと思うならまずググレ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:20:54.89 ID:LPV4nKE20
>>727
FloatNotes は如何でしょうか?

ブラウザの下の方にメモと言う点では、
extratext が在ったようなんですがもう配布終了したのかな。
どこかで落とせないかなー。自分も持ってなくて欲しいです。

現在はメモ取りに QuickFox Notes を愛用してます。
ご参考になれば。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:12:13.53 ID:mwcsUxMQ0
>741
:root[treestyletab-style][treestyletab-tabbar-position]
#appcontent,
:root[treestyletab-style][treestyletab-tabbar-position]
tabbrowser,
:root[treestyletab-style][treestyletab-tabbar-position]
.tabbrowser-strip, {
background: transparent !important;
}
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:26:33.20 ID:1iO2rcaL0
>>743
俺も詳しくはないが、ググってみたらこんなのがあった。真偽は自分で判断してくれ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055615020
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:21:14.01 ID:KNQ42Fd6O
>>746
早速それ試してみたんだが駄目だった。
Stylishのエラーログに「9:0 正しいセレクタではありません。 セレクタが不正であるため、ルールセットは無視されました。」って出る。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:26:41.11 ID:yxV/sCxX0
>>748
:root[treestyletab-style][treestyletab-tabbar-position]
#appcontent,
:root[treestyletab-style][treestyletab-tabbar-position]
tabbrowser,
:root[treestyletab-style][treestyletab-tabbar-position]
.tabbrowser-strip {
background: transparent !important;
}

6行目のカンマが余計だったじゃないかな。
ツリー型タブとやらは使ってないから検証なんかできんけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:53:15.15 ID:KNQ42Fd6O
>>749
お、本当だちゃんと透明になったよ。ありがとう。
>>746さんもありがとう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:01:47.38 ID:eMp574na0
All-in-One Sidebar で文字やタブをドラッグした状態で(ブラウザの端)を通過すると
「マウスオーバーで開く」を無効にしてても開いてしまうんですが
開かないようにする方法ありますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:57:52.05 ID:qnIUIAem0
選択中のテキストを検索するアドオンと言えば「Context Search」が一番人気っぽいけど
あれって、使いたい検索サイトを選ぶまで地味に時間かかるからあんまり好きじゃなかったんだよね。
で、もっと良い物はないかと探してみたらありましたよ。
「Web Search Pro」ってやつ。

これには、文字列を選択・ドラッグすると複数のウィンドウが表示され、
選択文字列をそこにドロップするとそのサイトで検索ができる という機能がある。
これが凄く便利。大体の位置を覚えておけるから、数が多くても選択に時間がかかったりしない。
しかも最大64個も登録できる。登録数を少なくして、より選択しやすくすることも可能。

サーチバーからの取り込みが可能なのもうれしい。
優れた検索ツールは他にもあるけど、(英語圏用の)あらかじめ用意されてるサイトからしか検索できず
日本人には役に立たないってのが多いからね。

さらに、「Context Search」と同等の機能、選択→キーボードショートカットで検索、検索サイトの編集機能までついている。
これだけ至れり尽くせりなWeb Search Proの週間DLが944で
Context Searchの週間DLが16916って世の中間違ってるって思うね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:40:25.49 ID:0zMBPrSJ0
Context Searchの機能で十分な人は軽い方がいいでしょ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:40:34.88 ID:owm9rSFz0
>>752
自分は、同じ理由でContext SearchからSelected Searchに乗り換えた。
テキスト選択中にポップアップが出っぱなしなのがちょっとウザイけど
ポップアップの位置も変更出来るし、意外と便利。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:50:27.29 ID:RWaRtShV0
いまだにSearchItつかっとる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:51:36.34 ID:PVCEgWz+0
firegesturesの検索ポップアップ使ってる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:54:06.07 ID:cDApyUqu0
>>752
俺も最近使い始めた
Add to Search Bar + 「検索エンジン選択して検索」ジェスチャで十分じゃね?って思ってたけど
興味本位で使ってみたら想像以上に便利なんだなこれが
100個(10×10)まで登録できて、デフォの検索バーと同期取れるDrag & DropZones(+Add to Search Bar)の方が使い勝手良いと思う
しかし両者とも検索ポップアップがFlashに隠れてしまうのはどうにかならんのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:54:06.42 ID:SvXW4b0d0
検索関係はいろいろ選択肢あるんだな
エンジンを階層化できるのは便利そう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:55:57.84 ID:RWaRtShV0
ああ、それも使ってるや 状況に応じて
あとFireGesturesはクリップボードの内容で検索のスクリプトを使ってる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:56:41.41 ID:RWaRtShV0
>>759>>756あて ごめん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:02:44.29 ID:DFz7fF/60
ConQuery
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:27:44.19 ID:8Kjv803H0
Tile Tabs4.8にアップしたらFlashが動かん。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:29:49.63 ID:c//8SWuw0
Easy DragToGo+
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:08:47.47 ID:8Kjv803H0
>>762
4.7に戻した。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:26:42.11 ID:/Z9gQhyP0
MenuEditor
766740:2011/05/10(火) 22:39:50.03 ID:+jsENegK0
昨日少し書いたTargetKillerについて。

<a href="http://www.yahoo.co.jp" target="_blank">別ウインドウ</a>
と書いた html をローカルに保存し、 TargetKiller に yahoo を WhiteList で登録。
上記 html ファイルを開き、リンクをクリックしたところ、現在のタブで yahoo.co.jp を表示しました。
これは _blank を無視、つまり TargetKiller の設定が摘要されているということです。

今度はリストの値はそのまま、 BlackList に変更しブラウザを再起動、
再度、上記 html からリンクをクリックしたところ、別タブで開きました。
これは _blank を認識、 TargetKiller が適用されていないということになります。

http://www.yahoo.co.jp
http://www.yahoo.co.jp/
^.*co.jp$(正規表現オン)

でも結果は変わらずです…。

新規プロファイルを作成し、 Targetkiller 0.8 のみをインストール。
Fx の設定は一切触っていません。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:14:28.13 ID:qZ2vuGT00
ttp://www.cnn.co.jp/
ここの一覧で写真がある記事にはカメラマークがついています。
<li><a rip-style-borderwidth-backup="" rip-style-borderstyle-backup="" style="" rip-style-bordercolor-backup="" href="/world/30002704.html">エネルギー政策見直しを明言 菅首相</a>
<img alt="写真付き記事" class="ico_img" src="/images/cnn/common/icn_photosj.gif" height="13px" width="16px"><span>19:31</span></li>
老眼のためか、ぱっと見ではわかりません。
このカメラマークを大きくする、派手な画像に変換する、マーカーを引くなど、もっと目立たせることができる拡張あれば教えてください。
(もしかしてstylishなら特定画像を200%とか可能?)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:40:49.84 ID:qZ2vuGT00
>>766
用途から考えると
WhiteList、BlackListに登録するのは(新しくtargetとして開く)yahooではなく(現在開いている)ローカルでは?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:58:28.74 ID:qZ2vuGT00
>>752
自分はAuto Context使ってる。
ロケーションバー既定エンジンですぐに検索できるのと
選択テキストをURLとして開けるからTextLink系を排除できる。
でも裏でしか検索しないのにサブメニューから開くのが面倒。
752以降のは全部使ったことあるけど、その中でBetterBestというだけでPerfectではない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:34:19.53 ID:JLqSw32K0
>>767
Stylishとかでこんな風にすりゃいい
.ico_img {height: 26px !important; width: 32px !important;}
771740:2011/05/11(水) 01:13:30.54 ID:nSBmAw0a0
>>768
それは、開く先ではなく開く元を登録するってことですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:35:15.45 ID:WTUu8ynw0
Tab Utilities 1.1pre12ja
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/232947.xpi

新しい設定項目の日本語化とその他微修正。
何もなければこのままBabelZillaに登録します。
Diverted Windowsは未だに動作がさっぱり分からないのでそのままですが、
「こんな動作する」というのが分かる方いらっしゃれば、教えていただけると幸いです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:53:39.07 ID:hsPkhQ3O0
>>772
>Diverted Windows
ほかのアプリからFirefoxのタブ/ウィンドウを開くときのことだよ
チェックをオンオフして2ch専ブラとかからFirefox開いてみればわかる

意訳すると、他のアプリから渡されたアドレス、とかになるんだろうけどちょっと長いな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:05:50.32 ID:5oFIuD2C0
>>772


日本語訳とは関係ないけど、pre12だとブックマーク内のフォルダをミドルクリックが動かなくなってない?他のヴァージョンだと中身が別々のタブで開くんだが、pre12だけは設定いじっても動かない。
他の拡張無効化してみたけど、これが原因ぽい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:08:48.45 ID:H8yDx1Qr0
>>772


そしてタブ周りをいじったところ>>774的展開に
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:19:23.10 ID:JLqSw32K0
>>771
開く元だよ
777772:2011/05/11(水) 11:25:32.35 ID:WTUu8ynw0
>>773
ありがとうございます。
なんかうまい訳探してみます。

>>774
>>775
設定→マウス→中クリック→ブックマーク上:デフォルト
の状態で試してみましたが、フォルダ内のブックマークをそれぞれタブで開きました。
ちなみに環境はFirefx4.0.1 win7です。
778774:2011/05/11(水) 11:39:00.30 ID:5oFIuD2C0
>>777
動作報告ありがとう。
同じ環境だったから、新規プロファイルでTUだけ入れたらちゃんと動きました。。。

userChrome.jsとかの設定見直してみます。

もしわかれば>>775にも。
779767:2011/05/11(水) 14:11:23.89 ID:jmrMlpL30
>>770
できました。
ありがとうです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:27:11.34 ID:jmrMlpL30
>>777
Tab Mix Plusでは「外部から読み込まれたリンクを」になってますね。
ちょっと長い。
「外部アプリから」じゃ説明不足かな?

ちなみにabout:configの「browser.tabs.loadDivertedInBackground」制御らしいです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:07:13.19 ID:C4VKfT1R0
検索用アドオンひとつ取ってみても皆それぞれ工夫されてて面白い。
自分は Add to Search Bar と SearchWith を使っております。
本当は、Organize Search Engines も使いたいんだけど Omnibar と
干渉し合っているようでお休みさせてます。
Web Search Pro にサーチエンジン階層化の機能が在るんですねー。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:20:35.07 ID:LiM37w6i0
>>772
オプションで「タブを閉じる動作」の「現在のタブを閉じるとき以下の順でタブをフォーカス」で
「最後のタブ」のチェックボックスがグレーアウトして選択出来ないんだけど、なんとかならない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:29:10.39 ID:hsPkhQ3O0
>>782
それはTU本体の作者に言わなきゃどうしようもないだろ
>>772は日本語ロケールの作者
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:25:20.50 ID:y3crryyY0
tes
785740:2011/05/11(水) 19:53:54.19 ID:nSBmAw0a0
>>771
長々とすいませんようやく理解できたようです。

http://ceron.jp/url/dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/

でテストしてみました。
この記事の見出し「マイクロソフト - Yahoo!ニュース」には、 _blank が設定されています。


1) ceron.jp を登録 → Whitelist に設定 → 自タブに開く( target 無効化 /WhiteList 無効)
2)http://ceron.jp/url/dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/ を登録 → WhiteList に設定 → 別タブで開く( target 有効化 /WhiteList 有効)
3)http://ceron.jp/url/dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/ を登録 → BlackList に設定 → 自タブで開く( target 無効化 /BlackList 有効)
4)^.*ceron.jp.*$(正規表現オン)で登録 → WhiteList に設定 → 別タブで開く( target 有効化 /WhiteList 有効)
5)^.*ceron.jp.*$(正規表現オン)で登録 → BlackList に設定 → 自タブで開く( target 無効化 /BlackList 有効)


大前提として、開く先ではなく開く元を指定すること。
1)は、一見機能していないように見えるが、実は登録した ceron.jp がマッチしていない。
ことの始まり(>>733)もそれが原因だったのでしょう。
そのため、 Whitlist にない→ target を有効にしない→自タブに開く になったと思われる。
それを証拠に、 2) 3)のように URL をフルで入れると機能している。
つまり、サイト全体みたいな設定は、4)5)にあるような正規表現が必要と思われる。

失礼しました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:16:13.62 ID:nSBmAw0a0
少し上に出ていた検索アドオンの件。自分は最近↓に乗り換えた。
気になるのは、検索エンジンリストにブラウザ側で設定しているフォント設定が適用されないことくらい。

Selected Search :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/selected-search/

で、気に入って日本語化したのだけれど、「Open in one new foreground tab」ってどう訳せばいいんでしょう。
有効にしてみても、目にわかる動きをしなくて…?

Mozilla Re-Mix: テキストを選択するだけで検索ボタンをポップアップ表示して検索できるFirefoxアドオン「Selected Search」
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/196975214.html

によれば、「新規タブを1つだけ開き、そこで違う検索エンジンでの結果を次々に表示するようになります。」とあるものの、そういう動きはしないし?
どなたか、わかる方教えてください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:00:38.76 ID:SzuX0CIw0
>>786
>>754だけど
>「新規タブを1つだけ開き、そこで違う検索エンジンでの結果を次々に表示するようになります。」
正に、その通りだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:30:54.46 ID:nSBmAw0a0
>>787
こちらではGoogleを選択した、Googleでの検索結果が表示されてその後動きがありません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:31:15.43 ID:nSBmAw0a0
Googleを選択したら、

の誤りです。
790787:2011/05/11(水) 23:37:05.84 ID:SzuX0CIw0
>>789
検索結果は、フォアグランドの新規タブで開いた?
close popup after click にチェックが入ってるとポップアップは残らないみただよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:40:11.50 ID:nSBmAw0a0
>>790
はい。新規のフォアグラウンドタブに開いています。
close popup after click もオフですが変わらず…。

もしかして表示の残ったポップアップを手動でクリックして、エンジンを切り替えていくってことですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:41:39.82 ID:mXU1mUxu0
Googleを洗濯したら、かなり汚れが流れ出てきた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:42:12.19 ID:SzuX0CIw0
>>791
そう言うことです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:00:38.37 ID:72F6B26S0
Firefoxはハイパーリンク扱いになっている言葉をドラッグしてコピーするときに、
文頭からドラッグしないとコピー出来ないと思うんですがこれを
ハイパーリンクになっているフレーズの途中かrドラッグしてコピーできるようにするようなアドオンはありませんでしょうか?

たとえばこんな感じです。
下のように、「2chねるへのリンク」。というハイパーインクの「リンク」という単語だけをコピーしたいという感じです。
   
2chねるへのリンク
       ↑(ここからコピーしたい)

よろしくお願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:08:14.89 ID:s3vwjp9e0
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:13:45.00 ID:72F6B26S0
>>795
即答ありがとうございました。
いつもこのスレは的確な回答が得られるのでありがたいです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:27:16.95 ID:d9l5j2yYP
>>794
自分も過去に同じ質問をしたので
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293981078/579-609
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:44:22.86 ID:XD59y/gX0
>>793
納得しました、ありがとうございます。
一瞬、「普通の検索でポップアップ消さなくても同じやん」、と思ったんですが確かに違う動き(タブの開き方)でした。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:14:04.19 ID:s3vwjp9e0
>>798
いえいえ解説不足で
まぁ、検索エンジンを選ぶのに、マウスの移動距離が少なくていいかなってくらいの感じですね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:23:52.08 ID:XD59y/gX0
>>799
アイコン表示にできるのはなにげに気に入ってますけどね。しかも複数列にできますし。
文字出すと、上に書いたようにフォント設定適用されないのは気になりますが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:58:32.72 ID:frygAzQg0
「ページのソースを表示」にテキストエディタを使いたいので
view_source.editor.path で秀丸を指定しています。
が、「選択した部分のソースを表示」ではfirefox標準のビューワが起動します。
これは正常な動作ですか?
だとしたらこれもテキストエディタで開く方法はないのでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:14:35.47 ID:yLRwhKXx0
Passが間違ってるんだろ、それ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:16:39.43 ID:yLRwhKXx0
>>772

ありがとう。
応援レス!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:02:12.00 ID:eQ0Zvzpp0
【IT】Firefox 4、ブラウザシェアの10%を突破 日本での総ダウンロード数は300万越 [11/05/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305127028/

おおむね不評なのにワロタ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:20:32.57 ID:NtU/vjSr0
ブラウザにも信仰心を持つ人間
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:11:23.52 ID:p/25ERPR0
>>804
きっとダウンロードはしたけど3.6へ戻したパタンが多いな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:21:50.14 ID:ykLI0ACz0
おおむね不評とかマジで?釣り?ウチのクソスペXPノートでも快適なのに
4がダメだっていう人はどんな環境で使ってるのか知りたい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:27:37.35 ID:p/25ERPR0
挙動自体はいいけどね。
みんな自分に必要な拡張の対応次第じゃないかな。
大きな移行の時はいつもそんな感じだから今更って気もする。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:36:49.80 ID:rxgDQu+Y0
4は前評判が良かったからね〜
その割にはってことと、5もすぐ出るしみたいな
でも、3.6に戻すってのはよくわからない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:54:41.37 ID:pBkcINPC0
FF4で急におかしくなること、月一回のペースで困る・・・
アドオンが急にきえたりする・・・。スピードダイヤルが良く消える(設定に復元あるから助かるけど)

今度は、フラッシュがおかしくなった。
yuoutubeで音声がながれるけど、動画が流れない。
フラッシュアンストールしたけど、同じだ。助けてください。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:26:10.60 ID:jPYVXCqO0
>>810
プロファイル作り直せ
あとはプラグイン(拡張ではなく)のうち使わないのは無効にしろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:42:06.66 ID:AghoRTdg0
>>810
>yuoutubeで音声がながれるけど、動画が流れない。
Tile tab入れてない?症状が似てるけど…
もし入れてるのなら、ver4.7に戻せば直るらしいけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:54:40.07 ID:pBkcINPC0
>>812
無効にしたら、直った。
それだね、ありがと。バージョンダウンしてくる!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:58:32.07 ID:8GFsQjzQ0
>>812
Flash再生ができなくなって困って、ちょうど今ここ覗きにきたんだけど
めちゃくちゃ助かったーーーーーーーーーd
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:32:52.09 ID:I1KzCfCq0
4.0.1は色々不安定すぐるな
まだまだベータ版の域に近いレベルだわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:39:38.95 ID:pBkcINPC0
FFバグった人だけど履歴も一緒に消えるんだよね
履歴を復活させるもしくは、履歴をアドオン内部に保存できるアドオンってありますか?


MozBackupで過去の閲覧履歴だけを引っ張って来れないと思うし・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:45:00.54 ID:HQcub1+c0
出来るだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:16:53.96 ID:QhcBnlOi0
tab mix plus がタブグループマネージャーと相性悪くなってる・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:38:55.20 ID:lZH8v8Pc0
なんだよechofon、求めてるものを勘違いしてるぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:14:26.19 ID:WFUEwUgV0
Link WidgetsとPN-Buttonsの4対応まだ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:41:03.89 ID:oxPCTE6N0
>>818
タブの段数表示がおかしいね。早く何とかしてほしい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:27:27.70 ID:na2EvNzj0
サイドバーのブックマークを複数選択してドラッグして順番を変えるとき、
下から上へドラッグすると、選択していたブックマークの順番が反対になってしまうのですが
そうならないようにする拡張などはありませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:41:06.09 ID:yYtTDZ5l0
タブグループマネージャーとツリー型タブを組み合わせると、2グループ以上合計十数タブ以上程でFireFoxを起動してタブを復元すると
タブの並び順がバラバラで復元されるのですが、相性が悪いのかもしくは環境なのでしょうか? 他のアドオンを全て切っても発生するようです。
既出だったらすみません。

FireFox:4.0.1
OS:XP
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:30:16.75 ID:ebtnzQ+H0
procon latteみたいなフィルタリングアドオンないかな
ついついエロサイト見すぎてチンチン触っちゃうので控えたいのです
825801:2011/05/12(木) 23:09:09.95 ID:frygAzQg0
>>802
自分宛?
「ページのソースを表示」は指定エディタが起動
「選択した部分のソースを表示」は標準ビューワが起動なので
設定ミスではないと思います。
ググってみると「選択した部分のソースを表示」は生ソースではなく
いったん解釈後のソースを表示するらしいので
その関係かもしれませんね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:54:29.31 ID:Edcy5AIu0
なんかEchofon変だな
分のところが時間になってたりする
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:05:30.34 ID:IAuXiAyE0
>>824
blocksite
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:05:55.11 ID:IAuXiAyE0
>>827は間違い ごめん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:09:29.13 ID:IAuXiAyE0
以下のような希望を実現するアドオンか方法はありませんか?

・タブコンテキストメニューを、ページコンテキストメニューに表示

ピン留めとか、他を閉じるとか諸々、わざわざタブにカーソルを持って行くのは面倒です。
ジェスチャも好きではなく、右クリックからやりたいのです。

ページコンテキストメニューじゃなくても、たとえば右ダブルクリックでタブコンテキストメニューが、
その場に表示されるなどでもいいです。

MenuEditorを触ってみましたが、あれだとタブからページコンテキストメニューにその項目が移ってしまいます。
カーソルの位置によっては、タブから直接ということもあるのでタブの方にも残してはおきたいのです。

以上、よろしくお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:04:40.96 ID:VAAkEamG0
Ninja NinjaのHPがリンク切れになってる


どこか落とせるとこない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:26:55.23 ID:OgTOVVYd0
開発止めたみたいだから使わないほうがいいと思うぞ
代わりにABP使えば効果は同じだし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:57:59.32 ID:/ZKqOFcB0
TMPでタブバーを「スクロール可能にし、左右にボタンを表示」で使っています
タブバー上でホイール回転したときに、タブを切り替えるのではなく
現在のタブはそのままでタブバーをスクロールさせるだけのアドオンは
ありませんでしょうか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:12:10.51 ID:r5aKRIRW0
>>829
MenuManipulatorで出来るかな?たぶん

>>832
TMPのマウスの設定ちゃんと見ろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:21:53.47 ID:/ZKqOFcB0
>>833
わあすいませんわかりました

・・・でもぶっちゃけこのチェックボックスの文章ってわかりにくいですよね
ヘルプにもこのチェックボックスだけ書いてないし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:58:17.57 ID:5XQFfXzT0
Tab Utilities 1.0.6入れてからか、ピン留めしたタブの挙動が変わって困ってたんだが、
ダメ元で1.0.7(レビュー中)入れたら直ってたので報告

例えば、Googleリーダーをピン留めして左上のロゴを押した時、
本来はトップページを再読み込みするだけなんだが、
1.0.6では新しいタブが開いてうざかった
同様に、URLをUpする系の拡張を使ったときも新タブが開いてた
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:01:03.62 ID:pbIZDp2UP
>>835
画像で右クリ→画像だけを表示をホイクリで新規タブに表示される画像タブがアクティブになる?
この不具合?がダメでTU使えなかったんだけど
837835:2011/05/13(金) 12:48:19.60 ID:5XQFfXzT0
>>836
↓これで何でもアクティブになるけど、デフォルト無効ということはどこか問題があるのかもしれん
extensions.tabutils.hideLoadInForeground;false
extensions.tabutils.loadAllInForeground;true
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:34:03.85 ID:IW1q6tif0
TMPで「最後のタブを閉じたときHP(http://www.google.com/webhp)を開く」に設定してるが、フォーカスがロケーションバーになるのは仕様?
「新しいタブを開くときHP(http://www.google.com/webhp)を開く」では、検索フォームになる
最後〜でもフォーカスを検索フォームにしたい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:00:33.81 ID:s5pKcume0
feedlyとLoad Tabs Progressivelyの相性が悪くて困ってます
ツールバーからfeedlyを読み込むと、しばらく応答なしになり、

このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。
今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。
スクリプト: chrome://feedly/content/app/js/10101_fx-base_5344.js:506

というポップアップが出て、そこでスクリプトを停止すると読み込むのですが…
毎回こうなので、まともに使えません。原因を探っていて、
Load Tabs Progressivelyを停止したらそういう現象出なくなったんですが、
Load Tabs Progressivelyを使用したままfeedlyも問題なく読み込む方法や設定、
もしくはLoad Tabs Progressivelyの代替アドオンはありませんか?

Firefoxnoバージョンは4.01で、
Load Tabs ProgressivelyはBarTabの代わりとして使っています。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:35:10.22 ID:NNAakoK40
強制的にインストールするアドオンやバージョンの古いアドオンを強制的に動作させるアドオン

この二種類のアドオンを有効にして、使えなかったアドオンを有効にした。
その結果重くなった。やっぱり、強制的にブラウザで動作させているから?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:12:57.09 ID:7MrmUUQe0
4.0.1にするメリットなし。3.6.17でおっっっっっっっけ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:58:52.06 ID:4UvIwXcg0
・HTTP Strict Transport Security (HSTS): 安全な接続を自動的に確立して中間者攻撃を阻止し、
 サイトへのログイン中に機密情報が漏えいするのを防ぎます。
・Content Security Policy (CSP): サイト側で読み込むコンテンツを明示的に制限できるようにして、
 クロスサイトスクリプティング攻撃を阻止します。

これらを気にしないなら4にする必要ナシ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:27:55.19 ID:18rtdyDs0
>>838
// ==UserScript==
// @name ↓を開いた時、フォーカスを検索フォームに
// @include http://www.google.com/webhp
// ==/UserScript==
document.onload = function(){
if (!document.forms['q'].focused) document.forms['q'].setFocus;
}
これでどう?TMP使ってないからテストできないけど。もしかするとWindow.onloadだったかも知れない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:24:39.55 ID:IW1q6tif0
>>843
Window.でも試したがダメだった
firefox初回起動時のHPも同じようにロケバーにフォーカスがいく
HPをgoogle.co.jpとかヤホーとかいろいろ試したがダメだ
ちょいと環境整理してどんな状態か把握できて尚且つ改善できなかったらまた投稿するわ
thx
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:09:34.98 ID:ppo5y2TJ0
タブを閉じるのと開き直すのに特化したアドオンはありませんか?
ジェスチャか、左右のダブルクリックなどで動く物がいいです。

Firegestureなどの用途の多いものではなく、閉開に特化した物がほしいのです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:13:40.06 ID:L0FcMdSa0
>>845
むしろキーボード操作にするとか
自分はKeySnail入れて、閉じる方はCtrl+Wに対して、開き直すのをAlt+Wに設定しなおしたりしてる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:30:57.52 ID:ppo5y2TJ0
>>846
今は閉じるだけですけど、そのCtrl+wでやってるんですが、マウス中心なのでマウスでやりたいなぁと。

で、できれば開き直すもマウスでできたらと。
閉じるのはRight toなんとかってのがあるみたいですが…。
クリックも面倒なので、ジェスチャならなおと思って。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:39:47.82 ID:L0FcMdSa0
>>847
別に、Firegestureで良いじゃない
大は小を兼ねるとも言うし

マウスのみで操作する事もまああるので、
左右で閉じる、右左で閉じたページを開き直す、にしてるな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:45:37.66 ID:ppo5y2TJ0
>>848
自分には使わない機能が多すぎるんですよね。
そんな無駄な物を入れておくというのが気持ち悪いんです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:40:33.86 ID:S/E0Z6xC0
FireGestureでイイと思うよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:43:55.17 ID:YHe4fFZR0
いらない機能は削除すればいいと思います
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:06:35.98 ID:lBTCXHa50
>>849
FireGestureのソース呼んで自分で改造しなさい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 04:57:54.21 ID:uMBqzUPz0
DragDropUploadがfirefox4で使えなくなりましたね
代わりになるアドオンないでしょうか?
使ってた方どうしてます?
※ファイルをアップロードする時などの参照の欄にフォルダからドラッグでファイルをもって来れるアドオンです
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:02:28.95 ID:PQKUnljw0
>>853
代わりはあるよ
調べないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:04:52.14 ID:k4BXmGm40
>853 とりあえずインストール済みのプロファイルからコピーして、install.rdfを書き換えて4で使ってるよ。
今日4入れたばかりなのであまり試してないけど、使えてる。DragDropUpload FF4でぐぐると手順解説してるサイトがあるよ
同じ機能のアップデートしてるアドオンはまだ探してない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:18:19.78 ID:uMBqzUPz0
>>855
自分もその方法でやってみた
使えるようになったよ
サンクス!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:33:35.08 ID:IudCbH2T0
Flashblock 1.5.15b2ja
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/233924.xpi
訳に問題がなければ、babelzillaから登録します。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:12:52.60 ID:VzwpGTe30
visitedになったリンクの色を元に戻すツールなんてありませんかね?
たぶん履歴をピンポイントで削除できればいいのかなと思うんですが。
詳細が公開されてない発売前の雑誌や放送前の番組へのリンクを
いったんクリックした後で元に戻したいのです。
ちなみにvisited色自体を無効にするという意味ではありません。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:33:43.65 ID:/m0LboOG0
ScrapBook Plus 1.8.18.33日本語追加版2
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/233961

>>655のものを参考に未翻訳部分を翻訳しました。
問題なければ、BabelZillaに登録します。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:38:18.31 ID:ggKzk51W0
>>859
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:44:45.51 ID:PQ9/P0g20
>>858
Link Visitor 3かな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:30:38.06 ID:pgVvQvWa0
>>859
イケメン
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:35:43.06 ID:rVpNc/NH0
>>859
お疲れちゃん。
そんな難しい英語じゃないから困らないんだけど、日本語であるにこしたことはないからな。
864858:2011/05/14(土) 19:29:34.72 ID:VzwpGTe30
>>861
おー、サンキューです!
まさかこんなニッチなツールがあることも
わかりにくい質問から正解を導き出してくれたことも素晴らしい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:42:50.98 ID:egArMyPj0
>>859
乙乙乙
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:46:31.59 ID:HAydqDBr0
メニューバーの項目をアイコン化して、アドレスバーの横(←→やホームと同じ位置)に並べられるものってないですか?
Compact Menuでは全部がひとつまとまってしまうので、ちょっと求めている物とは違うのです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 05:54:26.27 ID:FjfAf8eo0
>>866
toolbar buttons
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toolbar-buttons/

履歴の項目とヘルプの項目以外だったら、アイコン化されてる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:10:43.27 ID:Drx10ibW0
searchwpの本家がとうとうFx4に対応したな
寄付が今23%($190)だけど、妥協したのか根負けしたかw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:01:15.65 ID:3SCof9RL0
本家のやつ検索バーに貼り付けて検索が表示されなくなってページ内検索バーも出てこなくなったから
Alice氏のやつに速攻で戻した
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:09:37.53 ID:Drx10ibW0
うち4.01だけど普通に使えてるな
何か別のアドオンと干渉してるんじゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:17:56.34 ID:RE3KbZcd0
俺の場合alice版の独自設定をそのままにしてインストールしたら変なことになったな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:31:06.86 ID:oyl7kx+I0
>>869
試しに新規プロファイルで何もアドオン入れてない状態で試したら
ページ内検索バーは表示されるけど、貼り付けて検索は消えちゃうな
あと「検索履歴を消去」と「候補を表示する」も消えた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:32:36.06 ID:pqhDaMkH0
とりあえずうちの場合、ページ内検索バーの方は
findbarontopContentArea-Migemo0.5andMore.uc.jsとぶつかってた
貼り付けて検索のほうは新規プロファイルでも出なくなるけどみんな出てんの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:35:10.43 ID:RE3KbZcd0
確かに貼り付けて検索消えてるわ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:38:55.06 ID:pqhDaMkH0
もう一度確認したら消えるのは>>872と一緒だった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:53:05.95 ID:A4B7ODZ30
searchwp 2.5.0で貼り付けて検索は無効になる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:13:43.36 ID:HAydqDBr0
>>867
ありがとうございました。求めている物はこれでした。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:14:45.18 ID:Qf/HrpLG0
キーボードの半角/全角キーがOn/OFFになってるかを視覚的に確認できるようにするアドオンはありませんか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:16:22.22 ID:mi+fFNd60
あるよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:56:33.05 ID:4S0NyPJe0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:09:10.74 ID:Tw7zzs4Q0
>>859
このScrapBook Plus日本語版は>>655と同じ人?じゃないよね、エラー出ちゃってるよ。
多分、お使いのエディタが悪さしてるみたいだね。改行コードとかクォーテーションが書き換わってるからそのせいでしょ。
あと「Style」→「スタイル」とか訳しすぎちゃっててちょっと残念だなあ、と思います
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:25:08.05 ID:HAydqDBr0
>>881
だったらおまえがやれ、とまでは言わないが適当な訳を出してあげたらいいのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:32:15.69 ID:Qf/HrpLG0
>880
おお・・・・・
まさに望んでいた機能そのものです。
本当にありがとうございました。あと結婚して下さい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:49:53.91 ID:ogaMcgVP0
>>883
IME Areaというのもあるぞ
IMEオンの時しか色が変わらないが、反応はいいみたいだ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ime-area/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:53:09.07 ID:Qf/HrpLG0
>>884
押した瞬間に反応する・・感動・・。
ありがとうございます、付き合ってくれませんか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:19:39.36 ID:vNiOgRgS0
>>885
ケツの穴を貸してください
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:40:20.54 ID:oHQ5xtoA0
>>882
質問の答えが返ってきたら急に強気になるのな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:46:47.31 ID:HAydqDBr0
>>887
強気?
いや、訳がおかしいって指摘できるんだから、より自然な物を出してあげればいいのにって思ったんですが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:20:38.10 ID:CnuQyvuM0
そういうのをお節介という
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:28:02.28 ID:HAydqDBr0
そうですか
それは失礼しました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:50:42.64 ID:XDCjxAj00
>>881
エラーがでているとありますが、どういったエラーがでていますか?
自分の環境でインストールしてみた時は、エラーがでていなかったので教えてください。

あと、訳でおかしいのは具体的にどこでしょうか?
自分で使っているだけではそういうのがあまり分からないので教えてもらえると助かります。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:50:49.61 ID:t7lhVHd20
Download Helper、youtubeで効かなくなった?
893655:2011/05/16(月) 13:54:31.99 ID:xjZ5h8a50
>>859
ハエバルさん登録乙です。
横から失礼します、最初に訳した者です。何か無関係に思えなかったので調べてみましたw
ノートを作成するとエラーになるようです。diffしてみたら'、<、>など2、3箇所エンティティが実体化してます。Axfc のファイルは削除なさったほうがよろしいかと思います。
推測ですが、Babelzillaにコピペする時にブラウザ(のアドオン等)がエンティティ変換してしまって登録後にBabelzillaからダウンロードしたファイルを xpi に固めたためではないでしょうか。

>>881
報告ありです。
Babelzillaに訳を登録する時はブラウザからフォームに入力する形なのでエディタは関係ありません。改行コードは JavaScript ではあまり意識する必要ないので問題ないでしょう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:31:51.08 ID:RvEKZ+Cn0
Status-4-Evarの日本語ロケールでの設定画面で「ラインノスタイル:」と「位置:」が入れ替わっている様ですが、
どこで報告すればいいでしょうか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:05:30.93 ID:uJLPMcBm0
文中に開括弧が出現したときに、それに対応する閉括弧をハイライトするような
拡張はないでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:11:12.06 ID:cbS9UAHQ0
それエディタにコピペした方がはやくね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:01:43.40 ID:W3Jrf/nw0
>>893
> Babelzillaに訳を登録する時はブラウザからフォームに入力する形なのでエディタは関係ありません。
locale自体をうpすることもできるから、関係なくはない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:31:30.57 ID:fPyNB0GF0
バージョン4でも使えるのHistory Submenusのようなアドオンはありませんか?
899859:2011/05/16(月) 23:48:46.87 ID:tIxfdvaqO
>>893
ありがとうございます。今パソコンに繋げないので後日確認して修正します。
900859:2011/05/16(月) 23:49:09.52 ID:tIxfdvaqO
>>893
ありがとうございます。今パソコンに繋げないので後日確認して修正します。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:10:46.58 ID:uYFXRv4g0
履歴とブックマークの管理で選択するときに
マウスドラックで複数選択できるアドオンないでしょうか。

もしくはブックマークのフォルダを簡単に空にできるような
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:46:59.85 ID:iljGvJqf0
4.0.1にするメリットなし。3.6.17でおっっっっっっっけ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:54:56.67 ID:qsgcRZaT0
>>901
shiftとかctrlぐらい押せよw
Win全般の操作なんだからめんどくさいもなかろうに
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:09:52.18 ID:uYFXRv4g0
マウスで操作したいのですが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:11:32.46 ID:w8Je+rvK0
CuteMenus Classic Mod 0.8.0.1 for XP
ttp://www.mediafire.com/?hlqa6247ajwwlbi
CuteMenus Classic Mod 0.8.0.1 for Vista/7
ttp://www.mediafire.com/?z79goc6hrnvbd6f

win7(おそらくvistaでも)でラジオボタンが左に寄っていたのをたぶん修正しました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:03:06.97 ID:tS3ceu0/0
>>904
サイドボタンにCtrl,
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:03:33.03 ID:tS3ceu0/0
>>904
サイドボタンにCtrl,Shiftを割り当てる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:48:48.51 ID:icxJBl8y0
以下チラ裏だけど
ツリースタイルタブ使ってるとサイドバーの位置をどうするかが悩みの種で
MultiSidebarを使いサイドバーを下に表示して使ってたけど
それも今日でおさらば出来た
そんなステキなアドオンそれが

sidebar makeup

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:01:05.68 ID:wtCp2xf60
ムーンプリズムパワー・メイクアップ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:38:15.92 ID:hbkU9fAD0
それは愛のメタモルフォーゼ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:22:28.83 ID:qnoectYY0
>>905

そろそろアドオンサイトに登録してほしい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:24:16.12 ID:rVxSLLfG0
Menu Icons Plus があるのがわかって
CuteMenus Classic は使わなくなっちゃったよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:42:54.40 ID:w8Je+rvK0
>>911
元の作者に断り入れるのめんどい。

>>912
CuteMenus ClassicはMenu Icons Plusとは方向性が違うけどね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:00:30.44 ID:0wKcMDQs0
Menu Icons Plusの方向性でFirefox3で使えるのないかな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:11:44.91 ID:w8Je+rvK0
916859:2011/05/17(火) 20:37:05.00 ID:mvbp2R050
ScrapBook Plus 1.8.18.33日本語追加版3
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/235101

ノートが正常に表示されないのを修正したのと、一部翻訳を見直しました。
BabelZilla提出分はうまく修正できていないので、まだ作業中です。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:10:17.23 ID:8fdB6+zc0
>>916
918859:2011/05/17(火) 22:48:46.76 ID:EZ2qMjrLO
BabelZillaで作業してるけど、どうもエンティティ文字が勝手に変換されるみたいです。どうしようかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:41:21.19 ID:Orwby2GN0
>>918
それは他の言語でもなるから全部作者が直すはず
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:52:47.61 ID:7/nmCFwt0
というか、Babelzillaで保存しようと思ったらさっぱり進まんのだが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:26:37.89 ID:1zX6lVwN0
Vocabulary Highlighterというアドオンを使っています。
あらかじめ設定した文字列をハイライト表示できます。
ハイライトは文字色や背景色、文字サイズなど多彩で、
文字列によって修飾を変えられるので便利なのですが、
全ページ共通設定です。
これをサイトごとに設定できるアドオンないでしょうか?
たとえばエロサイト(あらかじめURLを設定)では「人妻」という文字列を
ハイライトするけど、それ以外のページでは通常扱い、という使い方です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:02:03.40 ID:ovxmqZps0
>>921
全然回答ではないんですが、これ便利ですね!
923921:2011/05/19(木) 00:32:24.58 ID:T75jzANa0
>>922
でしょ。
修飾を工夫すれば逆に目立たなくもできるし、
中国語のページで情報を探すのにも役立つし、
かなり便利なのです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:59:06.03 ID:Kz7KMQgN0
タブをダブルクリックすれば、ピン留めしたときのようにタブが小さくなると同時に、
そのタブを閉じれなくする(ロックするような)アドオンはありますでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:41:05.79 ID:wy7CQeVW0
>>924
ダブルクリックでピン留めならあるけど
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/easy-app-tabs/
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:49:08.74 ID:heo/B2Jd0
Vocabulary Highlighter入れてキーワードを設定して使ってたら
Firefoxが3回も落ちた

削除して様子見中
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:19:43.33 ID:wy7CQeVW0
>>924
追加
Tab Mix Plusなら、ダブルクリックで「タブを保護」出来るけど、タブは小さくは
ならない、タブに小さなアイコンは出せるけどね。
ちなみに、
Tab Mix Plusの場合、タブを閉じられなくするのは「タブを保護」で「タブをロック」
だと、タブは閉じてしまう。
タブを保護 → 保護されたタブは閉じられない. タブを誤って閉じるのを防げる。
タブをロック → ロックされたタブ内のリンクはすべて新しいタブに開く。
タブを凍結 → 「タブを保護」と「タブをロック」を両方一度に行う。

928921:2011/05/19(木) 12:42:15.46 ID:T75jzANa0
>>926
う〜む。
自分は半年ぐらい使ってるけど落ちたことはないなぁ。
スクリプトエラーを吐くことは何回かあった気がする。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:52:53.66 ID:heo/B2Jd0
>>928
やっぱり自分だけみたいですね。
ちなみにアドオンは
Adblock Plus 1.3.7 (フィルタ数はホワイトリストと無効含めて430くらい)
BetterPrivacy 1.50
CookieCuller 1.4
Flashblock 1.5.14.2
Prefbar 5.1.1
Status-4-Evar 2011.04.06.18
chaika 1.5.0
Download Youtube Videos+ 3.3.5(無効)
です。
ページ内検索でABPと競合してるのでは?と推測してます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:53:18.51 ID:Ey/mnSiG0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:09:04.51 ID:R7iKubR60
aiosをie8みたいにフロート表示できないものかな
フロート表示できるアドオンはいっぱいあったけど ちょっと違うんだぜ 
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:42:01.39 ID:Hsj4408q0
ポケモン ゲットだぜ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:47:13.01 ID:wtONg/ZlP
BatchDownloadってやつで
http://minkch.com/
ここの画像をダウンロードしようとしたら
小さい画像になってしまうんですけどどうすればいい?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:07:22.94 ID:mBO4ERZ50
>>929
Adblockで何をブロックしているのかにもよるかもしれないから一概には言えないけど、
自分はAdblockとVocabulary Highlighterとの併用は大丈夫だな
(と言っても、まだ2日しか使ってないけどw)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:24:08.45 ID:r1Q6Nex10
だれかー、tab url copierみたいなので4.01でも使えるアドオン教えてくりくりーすーかーとーおー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:27:43.85 ID:KjTmnbG+0
>>935
CopyAllURLs :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copyallurls/

すべてのバージョンから最新のなら4系にも対応
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:28:36.74 ID:r1Q6Nex10
>>936
本当にありがとう御座いました(8_ _8)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:20:26.72 ID:XwTvwxdI0
「このページをブックマーク」する時に、説明欄も出てくるようにするアドオンか、
ブックマーク探してプロパティ開かなくても説明欄に書き込めるアドオンは無いかなあ
3.6の時はnet note使ってたのだけど、バージョン書き換えても動きがおかしくなるので別のを探してる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:26:27.80 ID:TgFbzCJKP
>>938
ブックマークといえばOpenBook
しばらく更新されてないけどFirefox4でも問題なく使えてる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:42:00.60 ID:FX24qTed0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:24:48.80 ID:0f4VLYzW0
画像サイトを複数のタブに開く→Downthemall!(すべてのタブ)→ダウンロードで
ページ1個分ずつしかDL出来ないのですが、原因分かります?
マネージャーで未DLのを中止→再開すると1ページ分ずつDLするんだけど、面倒で…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:14:03.02 ID:XwTvwxdI0
>939,940 ありがとう!両方試してみるよ
TagSieve使っててまったくフォルダ分けしてないもんで、あとで探して説明に書き込むのがちょっと大変だったんだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:09:53.14 ID:6YLfg21I0
echofon使えなくなってる?
全く情報が取得できてないしアカウント一覧も表示されないしボタン類の表示もおかしい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:51:20.89 ID:OeX/CHGK0
すみません、タブの復元について詳しい方教えてください。

タブの上のすき間スペースのぎりぎりのところをマウスの中クリック(ホイールクリック)すれば、
閉じた他のタブの復元ができていたのですが、
Version4.0.1にアップグレードしたらこれが全くできなくなりました。

これは何かのアドオンが4に非対応となったから付随してできなくなったのか、
あるいはそもそもVersion4からはこの機能が無くなったのか、どちらでしょうか。

そしてVersion4でもこのタブ上部すき間中クリック復元をやりたいのですが、
なんとかその方法を伺えないでしょうか。

詳しい方いらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い致します。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:08:34.18 ID:+SytJbIK0
>>944
TMPかなにかアドオンの機能だろう
素のFirefoxにそんな機能はない(4以降はタブバーを
ホイールクリックすると新しいタブを開く)
無効化されてるアドオンを見ればどれだったかわかるんじゃね
946924:2011/05/20(金) 10:50:14.68 ID:XgOthItM0
>>925>>927
ご回答ありがとうございます!
Tab Mix Plusにてダブルクリックをピン止め、中クリックを保護
に設定して使っていくことにします。ありがとうございました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:37:44.96 ID:PkYarQhr0
>>943
さっさと窓から捨てましょう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:20:09.45 ID:xGHEGKvT0
addon開発の質問とはここですればいいのですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:24:21.75 ID:RUWekk5e0
FEBE 7.0beta4使ってるんですが、アドオンの保存(もしくは復元?)がうまくできません
バックアップしようとすると一発でずこぉっといかず、何度かスキップすることに
なります。それがアドオンの保存できていない原因だと思うのですが・・・
誰かこの状態を乗り切る方法を教えてください
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:52:06.99 ID:KjTmnbG+0
ブックマークを携帯のメールみたいに個別に保護(削除できなくする)ようなのはありますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:01:17.78 ID:V/dCJyM30
>>949
俺も何かそんな感じになったが、原因が分からなかったから、Mozbackupを使う
事にしたよ。
952949:2011/05/21(土) 05:31:27.42 ID:stBkFsIS0
>>951
Mozbackup使ったら一瞬でことがすみました
ありがとう・・・!!

しかも簡単で使いやすいw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:35:11.64 ID:fiZ/BVyD0
SearchBox Companionというページ内検索の結果をハイライト表示したり
するアドオンを使っていたんですが、firefox4.0には対応してないため、
代わりになるものを探してるんですが、何かないでしょうか?

SearchBox Companion
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/searchbox-companion/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:45:46.45 ID:/Pux2I2i0
operaからfirefoxに出戻りしたんですが、
operaみたいにタブをまとめられるアドオンはありませんか?
ツリー型タブってのはどうも違うんです
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:01:17.22 ID:hKhA3/Xq0
>>953
serchwp
こっちの方が定番だと思う
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:28:26.15 ID:QREnblsE0
>>954
誰も戻れって言ってないし
Operaの機能を求めるなら、そのままOperaを使っとけ

アホ

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:04:22.70 ID:xwCN+max0
>>953
http://loda.jp/script/?id=429

SearchBox Companion の 4.0.x でも使える版
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:31:01.64 ID:fiZ/BVyD0
>>955,>>957
教えていただいてありがとうございます。
さっそく入れてみようと思います。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:57:34.02 ID:ZADeNZpT0
他ブラウザの名前が出ると即ギレする子が、どのブラウザのスレにもいるな。
そんなに気に入らないもんかね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:15:50.21 ID:RKZLCB3D0
>>956
俺もタブスタッキングの機能欲しいんだけどアドオン無いのかな
ツリー型タブの折りたたみバグがあって折りたたんだら 空白タブみたいなのが残るんだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:20:29.12 ID:MG8KDWvX0
>>959
自分の信仰する宗教と違う宗教出されたらキレるだろ
そういうことだよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:22:39.34 ID:17ao9o4X0
Tab kit がアプデすればな・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:45:00.82 ID:w7DkKEyk0
>>961
自分で拝みにきておいてキレるのかい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:19:40.75 ID:JY5HbaMH0
>>961
オマエのような思考した傲慢な愚民が戦争を引き起こす。
愚民共に叡智を授ける意義は皆無
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:08:29.98 ID:KISGReTe0
単なる道具にそんな熱くならんでも
ライバルあってこそ切磋琢磨するもんだし
自分の利益に直結する側なら別だけどね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:14:06.68 ID:3EuYMRFa0
タブカタログって4対応する気無いのかな
代わりになるアドオンも見つからんし悲しい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:44:37.24 ID:O43SMJJo0
デフォでそんな機能付いてなかったか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:30:33.24 ID:zxxddUv60
BBCかどっかが「Macは宗教」と科学的に実証してたから
ブラウザにもFWにもゲームにもそういう信仰してる奴は
少なからず居るんだろうなと思いました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:36:00.88 ID:3EuYMRFa0
>>967
今そのデフォのを使ってるんだけど、もう少し使い勝手良いの無いかなぁって
溜めたタブを一気に閉じるとか
普段タブバー消しちゃってるから、タブバーと同じ事が出来たら嬉しい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:13:31.61 ID:JJk5Ls6s0
Firefox拡張なスクラップソフトScrapBookに質問したけど、こちらに要移動らしいので
ここで質問させてください。

win 7,firefox 3.6.16、Scrapbook1.4.5
Multi-scrapbookを有効の状態で、ひとつの分類から別の分類にあるフォルダーもと移動しようとしました。
scrapbookの管理でエクスポートしてから、次に移動先にインポートするときにjavaスクリプトエラーが管理画面左下のリストに出ます。
フォルダーを二度続けて作るときによくエラーが出るようです。
コピー先のフォルダとページの復元にちょいちょい失敗しています。
正確に移動させる方法はないでしょうか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:01:57.00 ID:+VzQKF2b0
>>970
再現するようなら作者に直接言って直してもらったら?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:20:31.48 ID:ypHHHhBT0
firefox強制終了がおおい・・・
+++C エラー ってかいてあって素人にはわからない
アドバイスください
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:26:17.44 ID:htpayJtZ0
素人にはIEがいいぉってバッチャが言ってた
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:38:45.16 ID:EPaVGMS/0
いや、Choromeがいいってじっちゃが言ってた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:05:50.27 ID:oON/i6/M0
いや、いっそoperaがいいってカーチャンが言ってた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:29:43.11 ID:EO0v+9ub0
いや、いっそsafariがいいって妹が言ってた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:33:46.35 ID:JKJLoF7e0
XUL/Migemoまだですかpiroさん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:39:59.10 ID:6i11oGti0
むしろ、アクティだと死んだ親父が言ってた
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:00:33.11 ID:9R0tocPX0
予想通り、chromeが伸びてきたら、拡張作者の熱が冷めて利用者が減って
chrome絡みでない拡張作者も含めて益々拡張作者の熱が冷めて
終焉を迎えると言うシナリオが進行中だな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:07:30.07 ID:Xze3+qIvO
ブラウザ依存のない仕組みでアドオン作れる規格を考えてくれればいいのに
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:12:07.27 ID:ANwW9Ijn0
chromeで拡張作ったら、Firefoxに比べて制限多すぎてやりたいことができずに
両方とも熱が冷めていくパターンですね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:14:45.52 ID:+VzQKF2b0
>>980
それoperaのCEOだか誰かが言ってたわ
拡張機能最後発のoperaが得するためのいいわけにしか見えなかったが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:34:02.83 ID:Ql4qul+00
>>972
FireFoxをやめる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:14:18.59 ID:PUYIro3M0
fire2chDatの対応はまだだろうか
もしくはそれに代わるものってある?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:43:47.77 ID:+j4HJPTq0
/.Jで初めて見たんだけどツールバーを自動的に隠す拡張なんてあったんだね
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/prospector-lessChrome-HD/
表示領域至上としてはかなりいいかも
ちょっと動作ぎこちない気がするけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:47:50.15 ID:ypHHHhBT0
マルチブックマークツールバーの表示がおかしくなったひといる?
自分はブックマークツールバーが二段になってる。
そして二段目が下にあるアドレスバーに重なってしまっている。

FFバグって更新がめちゃくちゃになあっているので、確認に時間かかっています。
同じ不具合の人いたら、お願いします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:07:11.69 ID:dFFLdwKj0
>>984
maxver書き換えで動くよ
アドオン 強制インスコでggr
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:12:25.55 ID:+VzQKF2b0
>>986
新規プロファイルで確認
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:38:50.13 ID:PUYIro3M0
>>987
ありがとう
about:configから強制インストールできることは知ってたけど
バグるのが怖くてやってなかった

まぁでもBackupとって思い切ってやってみた

結果はばっちりb
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:30:16.23 ID:+j4HJPTq0
>>985
自己レスだけど、これメモリの使い方やばい10タブほどで1G超えた
まぁ実験的なんだから当然だけど使う人は気を付けて・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:31:02.38 ID:uf2GMKJf0
firegesturesでechofonの開閉を制御したいんだけど
スクリプト作れるる神はいないかな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:40:30.81 ID:GpgEOxiA0
fire2chDat を4.01の環境で使おうと思っていつものようにインストールしt・・・できねえ。
Nightly Tester Tools・・・だめだ。checkCompatibility をfalse・・だめだ

誰かグリースモンキーでスクリプト作ってくれたら崇め奉るから作ってくれ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:02:45.56 ID:PT9WIPa30
>>985
ツールバー隠す拡張なんて昔からあるしCSSだけでもできるのに
Mozillaが今さら作る意味がわからんわ

>>992
chaikaかb2r-ex使えばいいじゃない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 03:47:52.36 ID:ZExgVEMr0
>>992
教えてもらった開いて中身の適用verの部分書き換えてもダメだったから
根本的に直さなきゃいけないみたいだがそこまでの知識がない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 05:40:08.59 ID:4ZzH0CWy0
>>992,994
うちは Mac OS X 10.6.7 で Firefox 4.0.1 だけど、
ヴァージョン書き換えだけで普通に動くなぁ。
996985:2011/05/23(月) 06:20:29.73 ID:HkqAMIxg0
>>993
cssはよくわからない・・・ロケーションバーにフォーカスいったらナビバー開くって出来る?
拡張も同じような操作が出来るものがなくてなぁ・・・

そういう意味では>>985はベストだったんだ・・・メモリさえ食わなければ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:15:32.71 ID:FmUWKpac0
998985:2011/05/23(月) 13:27:17.03 ID:HkqAMIxg0
>>997
おおお!これこそ求めてたもの!
アニメーション表示も好みだしありがたや
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:30:19.24 ID:MN+8fOY60
ノートPCや安価なワイド液晶には有用かもな
出たり消えたり鬱陶しいことこの上ないけどな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:48:35.83 ID:NHjepLMw0
なんか、うざそうだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。