【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS3用DNLAソフトPS3 Media Server(PMS)に関する情報共有スレです。

公式サイト
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
オフィシャルフォーラム
http://ps3mediaserver.org/forum/
PS3 Media Server (PMS) まとめwiki
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/1.html

ダウンロード
http://otmanix.de/english/category/media-server/
http://code.google.com/p/ps3mediaserver/

前スレ
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282696326/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1265657398/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 (part1)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:23:03 ID:gB7EMI1n0
・H.264/AVC を PS3 で再生すると、動画のビットレート以上に帯域を食うことがある。
・トラスコなしで再生できない動画がある場合、まず PS3 で直接再生できるか確かめよ
・無線は非推奨、うまくいかない場合はまず有線で確認せよ
・ルータのポート設定は関係ない。
・PMSを再起動しないとPS3で認識できない場合、FWを切ってみる等、順番に問題の切り分けを。
・PS3はD端子出力でもアプコンが効く
・PS3から鯖をWOLで起動したい場合は、どこかにマジックパケット投げるCGIを置いてブラウザで起動しろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:29:11 ID:gB7EMI1n0
関連スレ

TVersity〜PS3やXBOX360からPCの動画を見る〜 part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289196396/

【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.115
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292721279/

【H.264】 PS3動画スレッド8 【1080p】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263892716/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:30:12 ID:h9H4pPA30
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:58:32 ID:FORQvSXo0
CG物を見た時なめらかな動きとちょっと滑らかな動きを比較したとき
それはどちらがいい映像だとみるべきかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:37:10 ID:s6UzZzfq0
v1.20.412.5&pms avcmod で、BRAVIA V1(2008年春モデル)が認識できた。

テレビ本体で対応していないm2tsがカクツキながらも再生できたのは
ちょっと感動。
カクつくのはCPUがしょぼいから(Core 2 Duo E8400)?
4コアぐらいにすると、画質の劣化はさておいても再生はスムーズになるのかしら・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:19:37 ID:aa7LAIzg0
>>6
トランスコードしてるんじゃないかな。
avcmodはストリームしてくれるから

それか無線かなんかで帯域が足りてないか
あとrenderersのBravia4500やBravia5500をちゃんと消してるか


後質問なんだけど
これってMediainfo.dllから出力されたログとか見れないの?
Trueにすると一覧に表示されなくて困ってんだよね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:33:05 ID:s6UzZzfq0
>7

>それか無線かなんかで帯域が足りてないか
有線でつないでいます。トランスコードしていることは確かだと思います。でないと、BRAVIA V1はm2tsを認識できませんので。
celeron E3200のマシンで同じことをやるとカクツキ具合がひどくなるので、トランスコードに対してCPUの性能も影響しているかと思います。

>Bravia4500やBravia5500をちゃんと消してるか
ステータスにunknown renderer と出ているので、消したほうがよさそうですね。
あと、クライアントの排他性のようなものがあるのか、BRAVIAとPS3を両方オンにしているとファイルの認識が遅くなります。
特に重たいファイル(MBサイズのjpg, MOVファイル)などはじばらく待っても認識できません。
PS3単独で起動していた場合は認識も再生も出来ていたのですが。

最後3行は私にはまだ理解不能です。
あしからず・・・

9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:03:30 ID:aa7LAIzg0
そっかV1はAVCデコーダー積んでないんだっけ。
失礼失礼。

じゃあ変換設定のMPEG2ビデオ品質を下げれば改善されるかもね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:10:48 ID:cJKL2ENX0
>変換設定のMPEG2ビデオ品質を下げれば改善されるかも

試してみます。現行マシンで対処できるのであればそれに越したことはないです。
ありがとうございます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:47:41 ID:4H2haScxP
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\     >>1乙だお
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:04:31 ID:YfYnDYaE0
5.1chのものを再生すると音声が聞こえない部分があるんだけど
これってPMS設定をいじるべき?
それともテレビ側かPS3の音声出力の設定をいじるべき?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:23:59 ID:PBjXu+8o0
一個ずつ機器ごとに調べたら

これほど優しい言葉はないだろうな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:34:19 ID:6uojbhMP0
OPERA11を使うようになったらPMSが認識するようになったんだけど何で?
PS3の方が優先されるらから特に問題はないんだけど気になる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:29:21 ID:1eRm7M5x0
720pの動画をPS3で(HDMI1080p)で見るのと、
パソコン側(モニタをHDMI接続)でそのまま見るのとは

PS3はアップコンバートかかってるから綺麗に映るんでしたっけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:16:04 ID:5b+uHkBf0
もう5時間以上四苦八苦してお手上げ状態なのですみません質問させてください。

DVDから取得したVIDEO_TSフォルダをPMSでPS3にコピーすると、
動画のオーディオコーデックがdolby digital 256kbpsで固定されてしまうのですが、
PMS(まはたffshow)の設定で変更できないのでしょうか?
※VOBにはAC448とPCMの2種類が収録されています。PCMのみのVOBでも同様になります。

Remuxの設定や、そもそもトラスコ無し(下記)も試したのですが、コピーすると256Kbps。。。
「vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync」
(PS3にコピーしてできた動画をPCでMediaInfoかけてみましたが、やはりAC3の256でした)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:12:31 ID:y235I5Fq0
64bitでもisoのトラスコ酒ができるようになればなあ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:50:30 ID:+v0WAYrM0
BRAVIAの高速起動をオンにしているとBRAVIAの電源を入れていなくてもPMSはBRAVIAを認識するね。
これってBRAVIAがスタンバイであってもずっと通信をしている、ってことだよね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:55:16 ID:+v0WAYrM0
1.20.439 SJ入れたんだけど、renderersのアイコンは旧PS3のまま。
こっちも新型が選べるようになればいいな。
色も黒じゃなくて白だったらいいな・・・
と無い物ねだりをしてみる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:58:15 ID:+v0WAYrM0
>>19
1.20.441 SJだった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:46:04 ID:RckjRKD/0
>>19
自分で画像差し替えればいんじゃね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:57:51 ID:XNNTKUFl0
>>15
PS3のアプコンが作動するのは確か940x540より小さい動画。
地デジを縦横半分に縮小したのはアプコンかかるけど
フルHDのBSデジを半分にしたのはアプコンかからない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:10:23 ID:Re/gaEhR0
>>22
720x540だよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:32:04 ID:1eRm7M5x0
>>22-23
ありがとう、小さい動画しかアプコンかからないんですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:32:16 ID:XwhlPy/rP
じゃあ720pの動画をフルHDのモニタで見るときはアプコン処理してないの
どうやって映してるんだよ
低解像度と高解像度でスケーリングのモードを変更してるってことか?
アプコンかからないって表現はおかしいと思うぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:58:49 ID:SR+mLrf60
>低解像度と高解像度でスケーリングのモードを変更してるってことか?

そうだよ。
720x540以内の解像度ならアプコン処理がかかる。
それよりでかい場合は単純なスケーリング処理。つまりアプスケ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:22:06 ID:Rqwk3NK50
>>26
ごめんアプコンとアプスケの違いが判らない
その2つを明確に使い分ける定義とかあるのか
勝手に別物だと思ってるだけでしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:31:04 ID:g7M3VIeh0
一般に、アップスケーリングは「単純な拡大」で
補完技術を用いた拡大の場合には「アップコンバート」じゃね
メーカーによっても使い分けてないけど意味はある程度通じるはず
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:39:57 ID:SR+mLrf60
>>27
アプコンとアプスケの違いは確かに人によって解釈のしかた違うだろうね。
FW2.40のとき初めて動画のアプコン機能が追加されたってことになってるから、
それ以前は単純なスケーリング処理という言い方しただけ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:56:49 ID:Rqwk3NK50
>>28
言葉の意味を見失ってるぞ
画面サイズを大きくしたらアップスケーリングだし
データをより高精細なものに変換したらアップコンバートだよ

その定義だと720pをフルHDに変える時も整数倍のギザギザ画面ではなく補間アルゴリズムが使われているから
アップコンバートになるよ

>>29
あくまで時間軸上の定義でしかないっていうなら>>26のような「処理が変わる」といういい方はしないでくれ
別の補間アルゴリズムを利用しているというソースが無いし、混乱と混同の元だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:17:07 ID:SR+mLrf60
>>30
別な処理をしてるというソースはないけど、確認方法はあるじゃん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:23:47 ID:Rqwk3NK50
それは仮説と言うが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:30:32 ID:SR+mLrf60
>>32
とりあえずこの方法で試してみて
ttp://d.hatena.ne.jp/shootingray/20080702/1215005908

それでも別な処理じゃないと思うならもう何も言えない・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:33:40 ID:OMhUnpve0
話すことないからすぐに脱線するなこのスレ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:40:40 ID:Rqwk3NK50
>>33
情報源は2chのレスなんだね
ノイズリダクションとアプコンを混同しているように見えるが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:47:06 ID:+JNP9PHB0
結局何が言いたいんだ?
PS3はサイズにかかわらず同様の処理をしているとでも言いたいのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:57:00 ID:Rqwk3NK50
>>36
そういいたいんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:19:29 ID:+JNP9PHB0
PS3におけるアップコンバートってのはSD解像度をHD解像度に引き延ばして表示する機能のことだが
それがSD解像度以外にも適応されてると思いたいわけだな?
思いたいなら勝手に思っておけばいいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:30:00 ID:Rqwk3NK50
>>38
君は議論についてこれてないと思うのだけれど・・・
たとえば>>33のリンク先にある http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/sce.htm
このインプレスのレビューでも、ファーム2.40で、BDに録画した1080i動画を、アップコンバートできるようになったとされているよ
今公式のソフトウェアアップデート情報を覘いても「アップコンバートってのはSD解像度をHD解像度に引き延ばして表示する機能」とは書かれていない

むしろなんでSDのみに適用されると思ったんだろう。どこかに書いてあったの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:33:25 ID:+JNP9PHB0
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver180.html
そうだね、俺が悪かったわ・・・

アップコンバートとは?
アップコンバートとは、SD解像度(480p/480i)で記録された映像を、HD解像度(1080p/1080i/720p)に引き伸ばして表示する機能です。

などとは公式のどこにも書いてないね
本当にすまなかった。君の言うとおりだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:36:26 ID:Rqwk3NK50
>>40
わかってくれればいいよ
1.80の実装のときとは定義が変わってるから
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:39:01 ID:Rqwk3NK50
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:40:03 ID:+JNP9PHB0
もののついでだ、その新しい定義が公式のどこに書いてあるのか教えてくれないか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:50:37 ID:Rqwk3NK50
>>43
Blu-ray Disc(BDAV)のアップコンバートに対応しました。
↑これです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:55:42 ID:+JNP9PHB0
>>44
それがどうしてアップコンバートの定義なの???
聡明な君なら答えられるよね?

おれには単にBDAVにアップコンバートがかかるようになったとしか読めないんだけど?
まさかとは思うが聡明な君がSD解像度のBDAVが存在しないなどと思ってるわけはないよね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:02:34 ID:Rqwk3NK50
>>45
それまでのDVD-Video規格までの再生からBDAVの規格再生まで拡張されたってことだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:14:26 ID:+JNP9PHB0
>>46
それは聡明で偉大な君が文章から勝手に想像したことだよね

おれはSD解像度のBDAVをHD解像度にしてくれる機能がついたと文章をそのままに解釈したよ
どこにもアップデートの機能の新しい定義なんて書かれていないからね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:30:29 ID:Rqwk3NK50
>>47
BDAVの規格には1280×720とか1440×1080のHD解像度が含まれるよ
それをフルHDサイズに引き延ばして表示できるように変更されたんだ
ここに規格が載っているぜ http://en.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#Video
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:54:14 ID:+JNP9PHB0
>>48
含まれるからどうだって言うんだよ?
BDAVにはSD解像度だって含まれてるだろ?

BDAVのアップコンバートに対応しました。映像の状態によっては無理です。
公式に書いてあるこれは、おれにはSD解像度のBDAVへの対応にしか読めないだけど?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:57:27 ID:+JNP9PHB0
まー細かいことは抜きにして、
バージョン1.8以降に、アップコンバートの定義が書いてある箇所があるなら言ってくれ。
それですべて丸く収まる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:00:47 ID:Rqwk3NK50
>>49
いや事実BDAVのHD動画をフルHD出力するのに対応してるからな
SD解像度だけの対応だと読むのは勝手だけどHD解像度に対応したってことだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:04:21 ID:JFoAZTTnP
もういいから、
それ以上気になるならSONYに聞け。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:23:36 ID:+JNP9PHB0
分かってはいたんだが、完全にスレチだったね。
正直すまなかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:31:06 ID:8AxMt6ENP
うわーきんもー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:45:21 ID:ckCpel7UO
まじできもすぎw
スレチな上にアホだしw
PS3のアプコンが解像度関係なく効くのはSONYも認める周知の事実なのにw
んなくだらん内容でスレを汚すなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:01:41 ID:3z1BxTXw0
久しぶりに真性のキチガイを見たわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:16:05 ID:KClIgKwp0
iMacに入れたPMSのrenderers内のファイルを追加または変更できた方いますか?
分かる方、その方法を教えてくれませんか?

58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:42:12 ID:dvZUjhUP0
>>54-56
すげー自演に見える。おかしい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:57:56 ID:7Qbmx3iU0
ALACのファイルをPS3で聞きたいんだが、WAVで転送してもらうって事できる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 04:22:35 ID:4CmbOk3P0
PS3のアップコンバートは元解像度によって方式が違ってくるのが問題。
元解像度が720x540以下の場合輪郭検出の上で高精度の画素補完が働くけど
720x540より大きな場合輪郭検出は動作してないようで、これら2つを比較すると
前者のほうがくっきりと見やすい場合がある。

輪郭検出が動作している動画でもコマ戻しをやると輪郭検出しない方式で描画されるので
コマ送り・コマ戻しで露骨に画像の鮮明度が違ってくる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:05:34 ID:OSWgML0i0
まとめwikiのQ&Aに
・DLNA経由でもアプコンされる?
 DVD再生とは違うので画質は劣るがそれでもPCでの再生よりははるかに綺麗

と書いてあるが、最近ここで話題になってる解像度720x540以下でしかアプコン
しないってのは、このDLNA用のアプコンの事なの?
それともDVD再生のアプコンのことなの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:37:33 ID:rk8A7DOH0
PS3 Media Serverを使いたいんだけど、いくら頑張ってもPS3を認識しないです。

環境としては
wr8150n)))PS3
  ┗PC
で配線してて、wr8150nでMACアドレスでIP固定割り振りしてます。
PS3が192.168.0.5、PCが192.168.0.2で、どちらもネット利用は問題なしです。
セキュリティソフトはメーカーに確認して完全にアンインストール済み。
windowsファイアウォール・windowsディフェンダーはどちらも無効にしています。

tversityだと問題なくPC側でもPS側でも認識できて再生もできるんだけど、
何かほかに確認するところとかあれば教えて欲しいです。

  
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:25:24 ID:BzQRErTQ0
>>62
とりあえず状況をシンプルにするために、PMSのver.は安定版の1.10.51、んでもって有線でつないでみたら。
OSのver.と使用しているPMSのver.は最初から書いてくれ

あと、
>ネット利用は問題なし
>セキュリティソフトはメーカーに確認して完全にアンインストール済み
大丈夫かいそのPC・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:04:46 ID:v4Ctq+C40
何もアンインストールせんでもPMS起動時だけ無効にすればいいのにw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:45:37 ID:4CmbOk3P0
無効にしなくても除外指定すればいいのにw

って言い出したらきりが無いがな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:49:52 ID:Zq0vLJ4U0
基本設定でネットワークデバイスとサーバIPを指定すればつながるかもっ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:37:54 ID:XIordGm/O
>>61
いやだから解像度に関係なく全てアプコンされてるから
BDAVが対応してる解像度まではDLNA経由だろうが全てアプコンがかかる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:05:50 ID:uRR22Gql0
俺も短い動画エンコしてコマ送りの方法で確認してみたよ

720x540の動画は、一時停止してコマを戻すとぼやけた感じになり、コマを進めるとシャープな感じになった
724x540の動画は、一連の動作で画質が全く変化せず、常に720x540のコマを戻したときのぼやけた画質に近かった

ということで俺も720x540を境として違う処理をしてると思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:37:13 ID:b4zcNGUA0
頼むから他所でやれよ
あと、確認するならそんな主観じゃなくてちゃんとキャプって解析しろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:22:44 ID:uRR22Gql0
コマを前後させるだけではっきり画質が変化するのがわかるのにキャプる必要なくね?
同じ処理派の人は認めたくないんだろうけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:49:16 ID:PHLiHqJI0
じゃそれでいいじゃん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:33:26 ID:YFUhct0s0
>>67
まとめwikiが間違ってるって事?
それともDVD再生とDLNA経由ではアプコンの種類は違うけど
どちらも解像度制限はないって事?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:49:04 ID:b4zcNGUA0
ベータはインストーラーじゃなくてアーカイブで配布してくれんかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:52:39 ID:Zq0vLJ4U0
>>70
常にぼやけた画質とシャープな感じの比較はどうやってするんだ
キャプる必要あるよ
環境が無いなら無いってちゃんと言いなさいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:21:09 ID:uRR22Gql0
>>74
はい、キャプ環境はありません。
でも重要なのは一連の動作で画質が全く変化しないってことだよ
720x540以下の場合は画質が変化する。縦か横のどちらかが720x540よりでかいと全く変化しない
これだけで違う処理ってことがわかる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:34:34 ID:Zq0vLJ4U0
>>75
重要なのはソースを提示して比較することだよ
アルゴリズムから違うのかシャープネスを強めただけか
解析しないとわからないよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:44:12 ID:uRR22Gql0
>>76
>アルゴリズムから違うのかシャープネスを強めただけか

どっちにしたって同じ処理ってことにはならないじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:49:15 ID:Zq0vLJ4U0
>>77
別名の処理ってことにもならないよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:04:08 ID:4ZaVvioy0
話についてけないんだけど、解像度気にせずアプコン効かせたいならDVDに焼けばいいのん?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:06:32 ID:g2s30m8fO
公式にはBDAVに対応と書いてあるんだからBDAVの規格まではアプコンされるよ
認めたくない方が一人いるようだけど、解像度制限はないよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:27:20 ID:EKcXPKSh0
この記事って信用できるの?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/sce.htm

もっと良い記事あるのかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:48:29 ID:0KmIUx6u0
SDサイズ以下の動画にシャープがかかって巻き戻しでオフになるのは確認した

でもこれオリジナルサイズで再生しても同じにように巻き戻しでボケるんだが・・・(アプコンオフ設定にしても同じ)
スケーリングするか関係なしに、単純にSDサイズ以下にはシャープネスがかかって再生されるようです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:40:11 ID:WTiM5QlN0
>>81
1080iを1080pに変換することもアップコンバートの一種なのか
今の今までi/p変換だと思ってたわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:52:34 ID:WIiLtg2V0
>>82
単なるシャープネスなのか>>60さんが言うような高精度の画素補完なのかは謎のままだけどね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:07:33 ID:0KmIUx6u0
>>84
>>60も輪郭検出という言葉でシャープネスを指してるよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:43:20 ID:2pV0+8Yl0
SONYにメールで問い合わせたらいいんじゃないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:41:17 ID:4CKkfwF90
>>86
優勝
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:30:35 ID:ejsXzffB0
一生のお願いです。他所でやってください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:32:30 ID:AeoL0ZlIO
ブラビアでMP4がtsより快適に早送り巻戻しできるっていう書込み見たんだけど、マジでそんな人いる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:11:13 ID:wJ0K+qSIP
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:21:17 ID:xjD2HcTwP
Chocolateboy

ってどう訳すんだ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:21:18 ID:upeFIk5D0
良いソフトなんだけどもう少し安定すればなあ・・・
現状では見れないDVDや動画も多いしトラスコ避けもいまいち不安定だね・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:34:25 ID:4CKkfwF90
>>91
童貞
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:42:32 ID:ww+QMozh0
PT1をtvrockを使用して録画したTSファイルなのですが、
PS3ほとんどケースで再生できません。ファイルは認識されてサムネイルも表示されていますが
録画時間が30分のものでも、10秒でしか認識されていないので、再生してもブラックアウトの状態です。
TSスプリッターを通して分離したものでは問題ないのですが、みなさんはどうですか?
生TS再生うまくいってますか?TVERSITYでは問題なく再生できます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:51:48 ID:nfQQGyLk0
>>94
PT2+tvrock+PMS ver.1.10.51 で何も問題なし
PT2とPT1の違いが原因とも思えないので他の原因だろうな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:56:21 ID:xjD2HcTwP
>>94
请在自己的国家听
자신의 나라에서 들으세요
Hear it in your country
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:57:32 ID:g6+dpBF50
PS3 Media Server 1.20.441 for VIERA

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/130733.dat

m2ts,mpeg2は基本的にトラスコなし再生可能
ts,mkv,mp4(H264)はtsMuxeRを推奨するが予めtsMuxerGUIで
m2tsに変換した方が都合が良い
VIERAは音楽再生に対応していないので注意

■変更内容
 ・4GB超ファイルへの対応
VIERAでは4GB超のファイルがシークできなかったので対応

 ・SeekByTimeに対応
\renderers\VIERA.confにてSeekByTime=trueにする事で
Timeベースのシークを可能とした
但し、部分削除したファイル等メディアのタイムスタンプが
異常なファイルはまともにシークできなくなるので注意

 ・MPEG2のtsMuxeR対応化
MPEG2のtsMuxeR経由の再生不具合の修正

 ・mp4のtsMuxeR対応化
拡張子mp4の場合、tsMuxeRが選択できなかったので追加

 ・サーバー名表示の変更
VIERAリンクで表示されるサーバ名をPMS.conf内にて
server_name = <サーバ名>
で変更可能とした
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:12:31 ID:r3rLiH5y0
94です。
そうですか、TSファイルはPCでもTVERSITYでも再生できているので、壊れているとは考えにくいのですが、rectestの設定で現在のサービスだけ
保存するという設定でHDしかのこしてません。これがファイル情報に関係あるのかな???な、訳ないですね。
みなさんが問題ないのであれば、私の固有の問題ですかね、、、一応PC二台でPT1を入れ替えてみたりしたのですが同じ症状でした。

>96さん
すいません、言語能力低くてすいません。
あなたの国にきいてってことですか?直訳でしかわからないです、、、、
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:30:05 ID:1+wTZXUR0
>>97
VIERAはMediainfoに対応できないかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:27:05 ID:r3rLiH5y0
>>98です.
自己解決しました。
Mediainfoの最新バージョンに不具合があります。
安定版にdllを差し替えると問題なく、情報を取得してPS3でも反映されました。
スレ汚してすいません。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:46:35 ID:6xRmVLdY0
>>99
MediaInfo利用時のContentDirectoryの実装がやっつけだから、
今のままでは無理だったと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:57:09 ID:K7JN4eT20
ひっさしぶりにメジャーバージョンアップしたぞ〜!

PS3 Media Server 1.21.0 r453
http://otmanix.de/english/

ちゃんとスクロールバーついてるな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:23:02 ID:1+wTZXUR0
>>101
THX。AvcmodのRequestV2をちょっといじってみる。
MediainfoさえOnに出来ればts,mkv,mp4(H264)をRemuxできんだけど。

てかOnにしなきゃtsmuxer通せなくない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:56:09 ID:bm1E4L+J0
>>102
どこがメジャーアップデートなんだ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:57:53 ID:bm1E4L+J0
SVNのナンバーを入れないように命名規則を変えたのね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:49:05 ID:kCG8PSx+0
基本的な質問かと思いますが、show iTunes Libraryにチェックをするとどのような
機能が付与されるのでしょう?

何故かこれにチェックをするとPMSが固まるようで、いつもはチェックを外して
いるのですが、ちょっと気になったので。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:12:53 ID:EwlXH+A+0
>>103

>>97
だと普通にm2ts,ts,mkv,mp4,vob,mpeg2は
tsMuxeRで再生できるぞ



108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:49:35 ID:1+wTZXUR0
>>107
ほんとだ。けど俺の環境だと2バイト文字ダメだし
なぜかmp4のAACをmencoderに渡すとき
External inputstream instance is null... sounds not good, waiting 500ms
って言われて音声なしのままRemuxされてる。

m2tsやmts、tsなんかは正常なんだけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:10:45 ID:3h1cYB8nP
iPadで動くバージョンを教えてくれ。
1.20.441-SB12では無理だった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:04:47 ID:CWnPlmsE0
>>97
消えちゃったのでもう一度

PS3 Media Server 1.20.441 for VIERA

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/130800

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:51:04 ID:dIJAL2yv0
1.21.0 r453 + avcmod plus 5だと動かないねぇ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:09:46 ID:Lnhrk9AZ0
>>110
もしプログラム改変なさっておられるのなら、
ソースもお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:50:05 ID:K2uqQD6N0
jarはソースを単にzip圧縮したもんだから丸見えだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:50:38 ID:Vd5TMzHn0
javaとClassの違い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:56:07 ID:wx+bETW30
変更点を書いてほしいってことだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:26:44 ID:Lnhrk9AZ0
>>115
GPL
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:11:35 ID:wx+bETW30
>>116
そんなの関係ねえ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:01:34 ID:BT4MgS5Q0
>>110
d。消えててショックだったからよかったー

ところでPMS+VIERAな人に質問。
俺はV1だが、ひとつのフォルダ内で表示されるファイルが20個だけに
なってしまうんだけど、ミナサマのところではどうでしょう?

他のNMPからPMSにアクセスすれば、何十と出てくるのに、
VIERAからだけ最初の20しか出てこない(泣)
しょうがないから今はフォルダ分けたけど、こういうもの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:17:13 ID:Vd5TMzHn0
Empty folder なんちゃらかんちゃらにチェックいれてない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:51:15 ID:HSxxRBBn0
>>110の奴でPT2で録ったtsが見れないんだけど仕様?
もし見れてる人が居たらやり方教えて欲しいっす。
ちなみに環境はWindows7の64bit→VT2です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:02:01 ID:hXiD7Nn40
PS3のアップデート来てるけど、PMSが使えなくなるとかないよねぇ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:04:42 ID:CWnPlmsE0
>>118
V1のせいだろうね
VT2だと80個以上でも表示できてる

>>120
PT2のtsを持ってないので判らないけど
トラスコなしだとTSは駄目っぽい
tsMuxeR経由でもNGですか?
またはtsMuxerGUIでm2tsに変換済みのファイルも
NGですか?

123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:12:37 ID:oH8gRXVe0
>>121 うpしない方が吉
124120:2011/01/28(金) 02:55:08 ID:mHBo77HB0
>>122
一応再生出来るファイルもありました。けどほぼ駄目みたいです。
再生出来ないものはトラスコフォルダ内も全滅でした。ですがやはりremuxしたm2tsなら再生可能でした。
とりあえずavcmodのconfを書き換えたものなら大丈夫なのでそれで我慢します。
viera.png使いたかったですw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:39:39 ID:PPppCDVK0
PMS経由で再生すると、最初の数秒間再生されたあと、10分後まで一気に飛んじゃうんだよな。。。なんでだろ。
トラスコ切っでも起きるし、ISO内の動画をHDDにコピーしても発生する。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:21:02 ID:eYSRecNr0
そうですか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:03:03 ID:PPppCDVK0
そうですね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:48:59 ID:kVZFYSKn0
昨日PS3買ってきてパソコンとつないだのですが、画像や動画のフォルダって任意に登録できないのでしょうか?
たとえば画像だと見れるフォルダがマイピクチャや共有ピクチャとかきまってますよね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:03:41 ID:zcXLcQF20
それはPMSの質問なのか?

WMPに関する質問のような気がするんだが…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:11:06 ID:kVZFYSKn0
わかりづらくてすみません。
PS3から、ビデオ→ビデオ→すべてのビデオ って選んでもなにも表示されないので、表示させるにはどうしたらいいのか知りたいんです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:14:12 ID:E9l//jXG0
>>130
PMSを使うのなら>>1のまとめwikiを一通り読んでください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:20:45 ID:zcXLcQF20
適当に入れただけでヘルプもテンプレも読まずに真っ先に人に聞く奴ってなんなの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:23:06 ID:5qALUeg+0
フォルダを指定して、スキャンしてなくてつまずいてた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:41:59 ID:vU6ElEpA0
PS3 Media Server 1.21.0 r467
http://otmanix.de/english/2011/01/27/ps3-media-server-1-21-0-r467/

subjunkさんパねーっす
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:32:33 ID:Wj/ZdU1i0
r468がMediainfoなしでもちゃんとコンテナの内容拾ってくれるから
avcmodをr468に対応させてVIERAでmp4のトラスコ無しできたけど
アスペクトが16:9に引き伸ばされる。

RemuxやトラスコしてVIERAでアスペクトキープ出来てる人いる?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:53:52 ID:blhEd0dJ0
>>124
一応tsのトラスコなし再生に対応した
PT2のtsが再生可能か試してみて

PS3 Media Server 1.20.441.1 for VIERA
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/130967
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:23:02 ID:blhEd0dJ0
>>136
すまん、こっちでお願い
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/130969.dat
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:45:21 ID:v7KZryY40
BDリモコンどこ探しても売ってねー
新型発売の予感
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:43:39 ID:nA8Y5ESf0
>>136
わざわざすみません!昨日書き込んだ後に気付いたのですが、
再生可能か不可能かは単純にフォルダ、ファイル名のせいでした…。
2バイト文字が全てNGなのではなく、最初の5文字が半角ならおkでした。
それを踏まえ>>137で試してみた所トラスコ無しで問題無くts再生されました。
後は名前なのですが…環境の問題なんでしょうかね?
とにかく対応して頂きありがとうございました!またお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:21:39 ID:PNFftlUd0
>>139
それは絶対ない。何かおかしくね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:34:31 ID:n9gF7skP0
最後の5文字にダメ文字の類が入ってるとかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:59:38 ID:1duopn/U0
>>140
オマエ、実際に試してみてんの?それこそ“絶対”試してないだろ

ウチでも同じ結果が出たよ!
前スレでDIGAで焼いたBDから抜いたm2tsが再生できないって悩んでたんだけど
ひょっとしてと思ったら>>139のいうとおりだった。
全角ファイル名の先頭に5文字半角入れただけで再生できるようになった。
確かにファイル名だけじゃなくて、フォルダ名でも同様だ。
不思議なのはDVDisoは全角でも問題ないこと。だから今まで気づかなかった。

>>141
ダメ文字は関係ないと思うよ。約50個の適当につけたファイル名
すべてが「半角5文字つけた」だけで再生できたんだから。
半角4文字じゃダメで5文字ならOKだという…

他力本願ですんませんが、VIERAユーザの神>>136サマ、何とかなりませぬか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:44:11 ID:PNFftlUd0
>>142
おつかれさん。
PT2で抜いてる.tsはまったくそんなことないから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:57:07 ID:n9gF7skP0
8.3形式とかその類の問題かねぇ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:28:31 ID:1duopn/U0
私もVIERAユーザーです。

>>136様、VIERA+PMSで30秒スキップができるようになって感動しています。
ほんっとにありがとうございました。心からお礼申し上げます。

あと、for VIERAとは直接関係ないと思うのですが、
DVDiso再生時にトラスコ避け設定を入れているのですが、
これだと字幕が出なくなります。

普段は構わないのですが、ときどき画質を犠牲にしてでも字幕が欲しいときがあって、
その都度トラスコ避け設定をコメントにしています。
#--TRANSCODE--#フォルダ内ならトラスコ避け設定も無視して強制トラスコ、
という風にはならないのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:33:01 ID:jVkBAOT60
うぜえ
本家以外のビルドのサポートスレにしてんじゃねえよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:50:48 ID:PNFftlUd0
オレもそう思う。
PS3で見れてればいいんだよ。
で、PS3のFWうpしても大丈夫なの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:56:18 ID:isQZp8wa0
PS3、俺はうpした。
ちなみに PMSは 1.21.0
TSやTME3経由のmpgは特に問題感じなかった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:07:38 ID:4hmT+otN0
>>146
DLNAでtsスレがなくなった反動だろ。
別にここでもいいでしょ。
PS3 Media ServerがPS3のみのサポートな訳ないんだし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:09:10 ID:MxAYwAOH0
テレビで直接スレなんでなくなったの
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:32:23 ID:R+MeudKqP
>>149
ここしか公開&サポートできる場を用意してないのは駄目です
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:57:41 ID:4hmT+otN0
>>151
いみわからん。どういうロジックだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:18:33 ID:OVlih6BO0
>>152
GPLソースだから変更点も書かなきゃならないし、2chじゃスペースが足りないので、
ちゃんと公開する場を作らなければならない

公式にもsubjunkにもcontribにも公式フォーラムが用意されているが
TV専用のビルドだけこのスレッドを優先的に利用するのは、スレッドの私物化になるよ。わかった?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:21:29 ID:H/i2cT9mP
>>153
まあそういうことが言いたかった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:13:40 ID:o1lctyNS0
パソコンに保存してあるmp4やwmvで動画は表示されず音だけ流れたり、画像が遅れたりするのはなおせるのでしょうか?

156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:34:21 ID:9/hyxIT30
自治厨うぜぇ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:04:52 ID:gcyGviZPP
>>155
ちゃんと再生出来る様にエンコすれば良いだけ
バカなのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:23:27 ID:/0V5mH620
PS3以外使うな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:01:25 ID:a+OZJpT50
で、PS3限定にするとこのスレは存在意義は殆ど無いな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:57:35 ID:qEW7Y8Jw0
http://www.n-keitai.com/guide/download/dlna/dl.html
無料のDLNA鯖とプレイヤー見つけた
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:02:53 ID:xw7Lcb5f0
>>149がすべてだろ。
>>158とか、スレタイ100回読んで出直しやがれ。

普段TS抜きだのなんだの散々グレーなこと言っときながら
こんなときだけGPLだ?知ってる単語並べりゃ偉いってか、カス。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:19:44 ID:umQcjUDC0
スレタイ読めば読むほど>>158になるな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:44:33 ID:NcdsA97C0
TV専用ビルドの話がしたい奴はDTV板に新スレを立てればいいだろ。
一時的に避難するのはかまわないが、こちらに居座ろうとするなよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:21:37 ID:alxcX2o90
>>163
うむ。
ライセンスすら守らず、どこをどう変えたかもわからぬ
得体の知れぬものをここであーだこーだやり取りされてもなぁ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:47:21 ID:a+OZJpT50
ま、結論は出たかな
このスレはPS3用途専用のスレって事で
TV等の別用途のPMSの話題はDTV板辺りにスレ立ててそこでヤレ
以後この件に関する書き込みは禁止という事で
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:50:54 ID:yQqi0nNw0
>>162
PS3 Media Serverは標準でPS3以外にも対応してるけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:51:44 ID:cT4KRFqC0
このスレッドってPS3 Media Serverについてのスレじゃないの?
PS3専用にしたいならタイトル悪すぎるだろw
ソフトそのまんまのタイトル付けてたらそのソフト使ってる奴が書き込むに決まってる。
ソフトのタイトル付けずにPS3で動画再生するスレッドにでもしとけよw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:51:58 ID:yQqi0nNw0
>>165
てことはこのスレの存在意義がなくなるのか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:55:14 ID:/0V5mH620
別の板にならスレ立ててもいいつってんだろ
PS3持ってねー奴はさっさと出てけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:01:49 ID:yQqi0nNw0
俺はPS3持ってるから何の問題もないな

ブラビアの話をしよう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:10:42 ID:jZn1YVi80
なんで今さらそんな事言うのかわからん
少なくともBRAVIAはサポートの範疇だし

第一にPMSはオープンソースであるってことが前提。
GPLにしてもソースファイル付けてればさほど問題ねえだろ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:21:32 ID:H/i2cT9mP
>>153が全て
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:32:42 ID:/0V5mH620
何でブラビアみたいなオマケでつけてやったDMPの話しなきゃなんないんだよ
ここはPS3以外の話は禁止だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:39:05 ID:a+OZJpT50
だから無意味な議論はもうするなって
新スレ立てたからそっちでヤレ

【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/l50

175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:45:26 ID:k6FW2zsZ0
騙されて飛ばされるだけかよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:33:54 ID:3HkJ661M0
>>157
PMSの設定でどうにかなる問題ではないということですか?

PS3につないでるのですが、再生の処理はps3側で行っているんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:37:38 ID:Aord37KR0
150MBぐらいのmp4の動画でカクつくんですけど、何か設定いじったらスムーズに見れるようになりますか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:48:34 ID:JlfhWLwg0
あなたには無理ですあきらめてください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:53:26 ID:3HkJ661M0
お願いします、教えてください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:54:38 ID:JlfhWLwg0
見れるようになるかもしれないし、ならないかもしれません
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:01:21 ID:Aord37KR0
スキャンしたらトランスコードできるようになったんだけど、なんで?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:25:04 ID:3HkJ661M0
>>180
見れるようになるかもしれないやり方は、PMSの設定でかわるの?
やり方も教えてください。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:47:31 ID:KB2nxzO40
>>174
スレタイほとんど同じじゃねえかw

ここはID:/0V5mH620用の隔離スレになるのかよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:05:33 ID:r7cEwPus0
PT2で録画したTSファイルの字幕をPS3で出すにはどうしたらいいですか?
PS3では字幕はありませんとでます
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:20:34 ID:oo9QEdLj0
DVDの映画をPCに取り込んだものをDLNAで見ると直接DVDで見るより劣化するということってありますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:53:13 ID:alxcX2o90
>>184
トラスコ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:31:16 ID:RPTb1rBj0
>>186
それって#TRANSCODEのフォルダ内のファイルを再生させるってことですよね?
それでも字幕ありませんって出るんですが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:32:09 ID:18jrcD2/0
いかにもゲハ臭い流れで糞ワロタ
これだから出川は
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:30:21 ID:eLm+EHRQ0
PMSやばいなぁwww
ボロPCで、カクカクだった1920X1080の
けいおん!!の動画一発コンバートヌルヌル超高画質で、42レグザに出力
してみれたわw
てかなんでソニーは、こんな凄い機能を
大々的に、宣伝しないのかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:22:24 ID:MPBRB9AM0
バージョンあげたら散々だったから1.10.51に戻した
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:50:21 ID:C7mKdEhcP
あるあるあ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:11:16 ID:FxUin+fd0
シーンサーチやら早送りやら問題なく使えてる?
必ずエラーが出るんだけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:18:37 ID:GkSjHhxx0
1.21.0 r467でも動くavcmod plus作ってくれる神の降臨を願う!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:12:02 ID:OUH6/gDZ0
>>193
PS3持ってない椰子は出てけっつってんだろが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:14:41 ID:rOvcsm6a0
そうだぞ!ここはID:OUH6/gDZ0さんが仕切ってるんだから出てけ!

【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:26:18 ID:AfLHjlf00
次スレからPS3専用ってつけとけよな、まぎらわしいから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:39:02 ID:UyRnj6lA0
【PMS】 PS3 Media Server Part5 【PS3の話題限定】

次スレは間違う事無くこのタイトル付けろよ、ゲハ民
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:04:10 ID:j+ea6eEO0
PS3用DNLAソフトPS3 Media Server(PMS)の
PS3をクライアントに使うためだけの情報共有スレです。

あくまでPS3専用スレなので他の話する人は以下に移動してください。
【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/l50

公式サイト
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
オフィシャルフォーラム
http://ps3mediaserver.org/forum/

ダウンロード
http://code.google.com/p/ps3mediaserver/downloads/list

前スレ
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295403752/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282696326/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1265657398/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 (part1)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/

テンプレここまで
WikiはBRAVIAに関する記述があり勘違いする可能性がありましたので削除しました。
以後は>>197のスレタイでスレ建てしテンプレは上記を使用してください
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:03:30 ID:OUH6/gDZ0
テンプレ、漏れてるぞ↓

「GPL違反の野良ビルドの話も禁止」
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:26:24 ID:j+ea6eEO0
PS3用DNLAソフトPS3 Media Server(PMS)Officialの
PS3をクライアントに使うためだけの情報共有スレです。

あくまでオフィシャルビルドを使っていてPS3で見る人専用スレなので
その条件に合わない人は以下に移動してください。
【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/l50

公式サイト
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
オフィシャルフォーラム
http://ps3mediaserver.org/forum/

ダウンロード
http://code.google.com/p/ps3mediaserver/downloads/list

前スレ
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295403752/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282696326/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1265657398/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 (part1)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:21:24 ID:ATu4LzwJ0
意図は知らないけど数人が暴れるだけで情報が分散するんだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:10:44 ID:cU6Dv7ki0
もともと別板の別スレだったのだから、その言い分はおかしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:16:10 ID:l17R4Rb30
ブラビアの40W5でPC内のMP3を再生させたいだけなんですが
最も動作が軽量な設定を教えていただけませんか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:35:08 ID:j+ea6eEO0
>>203
ダメです。このスレはPS3だけのスレですから
ちょっと上ぐらい読んだら?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:40:00 ID:Afsfv57e0
>>159
良い事位言ってるね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:49:40 ID:UyRnj6lA0
>>202
PMSのスレなのにその言い分はおかしい

頭おかしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:32:37 ID:Yy2AKUSG0
まあでもこの程度のグタグダは2chじゃ日常茶飯事だからなぁ。
暴れている奴に思う点はなくもないが、俺はこっちのスレに残るよ。PS3ユーザだから。

つか質問テンプレ作って、PS3経由なのか他の再生機経由なのか整理して
話する習慣が立ち上がっていればこんなにもつれることもなかった印象があるんだけど…。どう?
↓たとえばこんな感じで。

−−−−−

質問の際は以下のテンプレを使用しましょう!

【PMSバージョン】 1.10.51 / 1.20.412 / その他
【再生機器】 PS3使用 / PS3以外のDLNA対応機使用(REGZA / BRAVIA / VIERA)
↓↓以下質問本文↓↓


↑↑         ↑↑ 

※初心者はまずは安定版(1.10.51)を使用して動作を確認してから質問してください。
 いきなりβ版(1.20.412他)を使用して「動きません」「トラスコ回避できません」は禁じ手です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:25:57 ID:KFVJ6gSP0
え。何この流れwDLNA対応テレビ持ってない貧乏人が必死になってんのw?
別に大した勢いも無いのにスレ分散させるとか妬みとしか思えないんだがw

テレビもPS3も持ってる人間からしてみりゃ今まで通りの方がいいだろーにw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:57:00 ID:MpcOS5z50
なんか気持ち悪いレスだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:00:11 ID:dakZlcZN0
これで良かったんじゃね
TVで直接DNLA再生する要望は今後益々増えてくるから
無知な素人にスレ荒らされずに済む
こっちはPS3の機能についてのみ情報交換する方が
すっきりする
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:16:25 ID:WSvLnoM30
とりあえずゲハはきもいのは分かった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:38:18 ID:c+1fWaOK0
所詮ゲハ
勝手にスレの内容変えて私物化するとか朝飯前
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:51:47 ID:50/T08Be0
ビルドの是非を問うのにハードも業界も関係ないだろ
雑談系のノリを持ち込まないでくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:37:37 ID:vN+2Xsm50
むこうのスレはPS3もOKだからこのスレは用なし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:06:11 ID:O5tb6S+F0
PMSをサービスで使用しています。
mp4をトラスコさせないようにするにはどうしたらいいですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:40:18 ID:xnAg+gnK0
起動時のステータス画面のアイコンを旧型PS3にしたいのとアイコンがデカ過ぎて
画面に情報が表示しきれないから入れ替えたいんだけど、やった人いる?

pms.jarを解凍→小さくしたアイコンと入れ替え→zipとして圧縮→jarに拡張子変える
でやってみたけど起動しなかった
jarとか全然知らないからそこら辺の扱いが悪いのが原因だろうし
そうなるとスレ違いなんだろうけど

217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:57:41 ID:kLFJgJRm0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:12:11 ID:8G0aXAAo0
分散していて問題があったのならともかく、特別問題なく使い分けられていたものを
難癖付けて無理矢理統合しようとしている奴は何なの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:34:40 ID:cE37qOxp0
>>215>>216
全部サポート外だから他のスレいけ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:33:55 ID:Oj0B2r4O0
もうこのスレいらんな・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:58:54 ID:HKhiAnRU0
>>138
内部の人だったのねwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:15:56 ID:UaHgJ7QF0
PS3で再生するのに、そんなに話題有るとは思えないんだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:27:45 ID:7DWKP7fo0
つか、ソフ板なのにゲハ専用スレにされても
このソフト全般の話題はここで、ゲハ限定の話題はゲサロにでも立てるのが筋じゃね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:38:41 ID:MfXQ/aBk0
自称このスレの住人が決めたからいいだろ。もう。
あとは野となれ山となれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 05:26:33 ID:6Wjv/SJO0
>>223
だれもGEHA専用なんて言ってないわけだが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:24:57 ID:KJYv7PiV0
手持ちの.mkvファイルの音声がズレまくる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:28:46 ID:b3QyIS0Q0
あると思います
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:21:47 ID:tBsgLlEn0
psmインストールしたのにずっとps3検索中になっちゃうんですけどどうすれば良いんですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:28:46 ID:YJwuB4We0
わかるわけねーだろカス
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:43:23 ID:ylRmfe4h0
>>222
自治厨は放っておけばいい。
PMSという「ソフトウェア」に関する話題でいい。
PS3で使用しようが、TVで使用しようが別にPMSが絡むなら問題ない。
むしろ、別スレなんて無駄。そこまで話題があるわけじゃないしね。

ただしGPLすら守れない違法野良ビルドは他でやれ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:17:30 ID:MfXQ/aBk0
>>230
いつもGPLの違法野良ビルドとか言ってんのお前?
具体的にどの野良ビルドがどの部分でGPL違反で
国内法に照らし合わせてどう違法なのか解説してくれない?

すくなくともavcmodに関してはソース付けてるわけで
GPLと照らし合わせてどの部分が違反でどの部分が国内法に反してるのかが知りたい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:30:19 ID:w+0n9chM0
スルーしとけよ
お前みたいな理屈小僧がくってかかるから荒れるんだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:41:12 ID:HC2jsqHk0
実は>>230が自治厨だったという大ドンデン返しの結末
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:06:02 ID:N501dENn0
>>233
確かに自治厨だな
俺らにとってはGPLだろうが何だろうが関係ない
使える物は使うだけ
ソースが判らなくて気持ちが悪いというならGPL以外のソフトは使えないし
そう思う奴が使わなければ良いだけ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:05:30 ID:gaOydHlc0
PMS SubJunk Build (Updated 02/02/2011)
http://ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=14&t=8883

1.21.0-SB13:
* Synchronised with official r472 from r441 (Click here for changelog)
* Removed default subtitle settings since they weren't very good
* Updated Java Service Wrapper from version 3.3.0 to 3.5.6

キター!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:27:56 ID:oVwXVuMC0
どっちでもいいけど新スレ立てる前に文句言えよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:03:15 ID:kgvvm8SW0
HX900のDLANがブロックノイズだらけで見れたもんじゃないので
これ入れてみたけどすげーなw
なんだこれwwww
HDDレコーダーいらねーな まじで
30分99Mの鬼圧縮mp4でもちょー綺麗
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:31:21 ID:3wkE/FLV0
>>217
キター
いろいろ細かいところ改善されてるな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:31:27 ID:Le2GGGEl0
>>235
これトラスコの項目が出ないんだけど俺だけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:54:17 ID:xGf1Chxh0
新BDリモコンがAMPボタンやTVボタンにも学習させられるタイプならかなり嬉しい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:34:16 ID:spTCQrBv0
>>240
残念だが違う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:59:42 ID:xGf1Chxh0
>>241
学習リモコンではないのか
買う意味ねーな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:20:07 ID:4TptvaUa0
それ以前に青歯の学習リモコンなんてもの存在するのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:27:18 ID:6JPoPURJ0
>>243
一応存在するよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:36:33 ID:spTCQrBv0
>>242
最新BRAVIA+PS3の組み合わせ以外は認めん!って事なんだろ。

430Dの値段くらいプラスしてもいいから、出せば売れるだろうにな。
PCリモコン用にも1台買ってもいい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:39:29 ID:P2a73xTV0
何の話?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:16:47 ID:RYk+GhxH0
>>246
ソニーのばかぁ!って話。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:29:21 ID:et/rw5mA0
ブラビア買えよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:53:49 ID:RYk+GhxH0
>>248
タイマーの付いたTVは要りません。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:18:36 ID:enny760j0
30秒スキップが欲しいですPSP
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:02:41 ID:2gMD9l4Q0
中古でBRAVIAのF5買ったんですが、どのバージョン使うのがお勧めですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:18:45 ID:E4dF1unM0
>>251
野良ビルドの話をここですんな犯罪者
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:23:44 ID:rkE8lq/SP
>>252
野良ビルドって意味分かって使ってる?
改変ビルドならわかるけど

PS3 Media Server 1.21.0-r472 for Mac OS X
http://otmanix.de/english/2011/02/02/ps3-media-server-1-21-0-r472-for-mac-os-x/

Mac向け最新betaがきたぞ〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:02:52 ID:E4dF1unM0
>>253
野良ビルドの話をここですんな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:07:27 ID:EiG9rQW70
>>251
【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/
ここは基地外がいるからこっちにこい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:19:10 ID:rkE8lq/SP
>>254
otmanixは野良ビルドじゃないっての
フォーラムくらい見ろよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:31:15 ID:lmrKt5y60
* トランスコード避け方法(例)
o DVDISOイメージのトランスコード避け
o PMSの[変換設定]タブ_ビデオファイルエンジン_MEncorder_詳細設定に以下を追記

vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -oac copy -nosync

↑って追加パラメータに入れればいいのですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:41:18 ID:2mQgDDu/0
おう!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:53:52 ID:m6ZxszGE0
>>257
それだけで上手く行くと思ったら大間違い
無理なものは無理
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:01:56 ID:5+rgRAQL0
>>257
音声ファイルによっては最後の1行は削らないと再生できなかったりする
なんとか解決できないものか…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:24:46 ID:6oCqv/by0
1.21.0ですが、AVIファイルとsrt字幕ファイルを同じフォルダへ入れて再生させたところ、
字幕が映像よりも進んで早く再生されてしまいます。
同期させる方法がわからないのですが、どうすれば同期させることができるのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:40:26 ID:zKXy5oLJ0
>>260
最後を削るとトラスコされてしまって早送り等が上手く動かなくなるね
なんとかならないものか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:18:58 ID:fJdiWs1a0
ごにょプロなら導入まで5分もかからないんじゃないか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:33:25 ID:yddJ8ZKZ0
>>263
ごにょプロって何?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:22:43 ID:drCneaHb0
メディアサーバー設定ができん
PMS使うと三角で黄色の!が出る
教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:29:06 ID:P0F4GmxV0
なにを教えろって言うんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:36:12 ID:yddJ8ZKZ0
気構え?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:41:02 ID:drCneaHb0
この場合どうすれば解決しますかが抜けてましたすいません。
another media renderer other than PS3 has been detected
と表示されています
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:47:51 ID:P0F4GmxV0
英語が分かりませんってこと?
Google先生に翻訳してもらったら?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:54:17 ID:drCneaHb0
いや、意味はわかるんですが、それがなおさらよくわからなくなっているんです
他のメディアには繋いでいませんし。PS3は無線で繋いでいます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:34:36 ID:d0d0dIWs0
1から読んでこい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:52:28 ID:+2nagJVo0
>>207でもいいかも
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:17:21 ID:zBw6Gqae0
>>268
お前のパソコンにはWMPとか入っていないのかよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:23:34 ID:OLFwxmMg0
>>270
PS3叩き割ってPCで見とけ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:12:05 ID:YbUPTFFS0
急に特定のDVD.isoだけPMS経由で再生するとデータが壊れていますと出て再生できなくなったんだけど、他にもそんなことあった人いる?
タイトルは・・・ひだまりスケッチと×365ですorzlll
他のDVD.isoは再生できるんだけど・・・?
pmsの旧ver、新ver共に試しましたが無理でした。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:43:05 ID:wAp03wdp0
稀によくあるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:59:31 ID:/WxSa6dn0
どっちだよw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:38:10 ID:FnFuV3X4P
>>275
x365はうちでもそうなったな
>>260やれば再生出来る様になったが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:17:23 ID:YbUPTFFS0
>>278
ありがとうございます。
ちょっと帰ったら試してみます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:34:07 ID:pzKbWsYB0
ISO再生させると画質が悪いような気がして
今ではめんどくさいけどエンコしてる
エンコしたほうがまだきれいな気がする
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:42:13 ID:npWiUoIJ0
DVD直接ぶち込んだ方がよくね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:47:53 ID:pzKbWsYB0
PCとPMS立ち上げるだけで見られるから楽
寒いからコタツから出たくないしディスクの出し入れがめんどくさい
DLNA使用者には俺と同じ考えの人多いと思うけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:27:58 ID:lp5ZLzMf0
ISO再生したい人はHDDにISOを溜め込んでる人。俺みたいに。
そうじゃなきゃDVD突っ込んだほうがいろんな意味で幸せだと思うよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:18:17 ID:nEqNOs5c0
洋画の映画DVDISOで字幕がまったく出ないのはどの設定見直せばいいんですか?
今は邦画なんで問題ないですが、洋画で字幕がでないと・・・・・・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:23:38 ID:i79oMAG70
>>284
ウチじゃ字幕出てるけど…
PS3持ってないから書き込めねーやw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:25:38 ID:nEqNOs5c0
284ですがすいません
こちらの環境設定です

Wooo P42-XP05 L22-H05(主にこちらで使用)
無線接続
PS3 Media Server v1.20.412

設定はここのサイト通りにしてます
http://pcstsnet.blog136.fc2.com/blog-entry-10.html

追加パラメーター
vcodec == mpeg2 :: -ovc copy
container == mpegts :: -nosync
container == iso :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -oac copy -nosync

あと
音声言語 優先順位 eng,fre,jpn,ger,und
字幕言語の優先順位 jpn,eng,fre,ger,und
字幕の文字コード cp932
TrueTypeフォントを指定 C:\WINDOWS\Fonts\msgothic.ttc
字幕フォルダのパス C:\WINDOWS\Fonts\msgothic.ttc
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:26:48 ID:nEqNOs5c0
>>284
レスありがとうございます。
こちらもPS3持ってないです・・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:32:57 ID:YbUPTFFS0
>>275です。
>>279さんの言うとおりに下一行だけ削ってやってみるとうまく再生できました。
ありがとうございました。m(_ _)m
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:33:38 ID:YbUPTFFS0

すみません。
>>278さんの間違いです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:44:56 ID:hhItNMC10
>>283
ISOで保存せずISOを展開してVOBで溜め込めば
良いじゃないか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:56:06 ID:i79oMAG70
>>286
ヒント:字幕はトラスコの過程で合成される
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:29:38 ID:Sthxtg9T0
>>286
その解説にあるこれやっちゃダメよ〜
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/p/c/s/pcstsnet/2010112718.jpg
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:31:51 ID:nEqNOs5c0
>>291
せっかくレスいただいたのに恐縮ですが、もう少しく詳しくお願いできませんか・・・・・すいません。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:33:55 ID:nEqNOs5c0
>>292
その画像の表示設定の赤丸全部外せってことですか?
レスありがとうございました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:20:07 ID:YIiYaP3X0
>>286
この字幕ってSRTとかの事だろ。

DVDに仕込まれたのはトラスコの方じゃね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:44:44 ID:nEqNOs5c0
>>295
レスありがとうございます。
いやはやほんとに難しいです。


あれから四苦八苦やってみたんですが、洋画の吹き替えモードは確認出来たんですが、いくつかあるSub: Embedded/japaneseのどれを選択しても字幕が出ないんです・・・・・
やりたいことはPCのHDDにある洋画のDVDイメージをWOOOでデフォルトで字幕を出したいだけなんですが、どなたかお願いします。

2010/12/28 Title1 [MENcoder]
♯--Transcode--♯    ←ここの中身をSub: Embedded/japaneseで変えてもなにもならないんです・・・・
2010/12/28 Title2 [MENcoder]
2010/12/28 Title3 [MENcoder]
2010/12/28 Title4 [MENcoder]
2010/12/28 Title5 [MENcoder]
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:47:32 ID:2DSxrmnG0
ffmpegからフレームレート取得、インターレース解除 っていうのはどういうときにチェック入れるものなのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:53:25 ID:i79oMAG70
>>296
とりあえず>>200
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:01:33 ID:uGNFBO300
だれか字幕フォントの変更に成功した人はいますか?
どうしてもゴシックにしかなりません・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:39:34 ID:Za4M7WMK0
不正DLした動画データで必死の犯罪者がごちゃごちゃごちゃごちゃうるせースレだな ほんっと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:48:44 ID:/WxSa6dn0
どこに不正DLの話題が?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:02:11 ID:2CxVia9z0
自己紹介でしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:27:08 ID:O3bBpWrs0
過去ログみるなり、自分で試行錯誤してる感がないからちょうがいないよね
他の人は出来てるんだから、それが出来ないんならDVDに焼くなり、HDMIで直接繋いで観ろって
サポート欲しかったら有料ソフト使えよまぢで
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:51:59 ID:yx+G2GK/0
答えないならだまっとけやカスww

305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:50:35 ID:8BMR7U/80
>>304
うるせーハゲ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:56:20 ID:/fpOFVyY0
ファイルの追加は即時反映されるんだけど、削除したものはずっと残ってしまう。
メディアライブラリはオフで使ってる。
ずっとwinでPMS使ってきてるけど、バージョンアップしてもこれは変わらない。
録画したtsを見たら消すんだが、消したものがPS3上には残ってしまうので
たまってきたらPMS再起動で対応してる。鯖にいれてるからちょっとめんどい・・・。
誰か解決してる人いないだろうか?

ところで、一回目のファルダアクセスの時は一覧取得に時間かかるけど
2回目からはすぐ出てくる。メディアライブラリ使用してないけどキャッシュって
どのファイルでやってるんだろう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:27:29 ID:wh0qwjV+0
メディアライブラリオンで使ってる。
削除したものをリストから消す処理の優先順位は低いみたいだが、最後にちゃんと行われる。
新しいファイルを追加してサムネイルも表示した後にどどっと消えてゆく。

いっぺんメディアライブラリオンでタスクマネージャでCPU使用率見ながら立ち上げてみな。
しばらくCPU使用率高い状態が続いたあと、最後に削除したファイルが消えてその後
CPU使用率が元に戻るから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:17:13 ID:GWiLf2q00
メディアライブラリの方は即時反映で消えるんだけど
共有フォルダの方から開いていく方が消えない・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:22:56 ID:S39BL0yQ0
独り言はよそでやれよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:25:57 ID:ibw6Q61r0
test
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:51:14 ID:boAvxDOK0
PS3ってチャプター付きmp4には対応しとらんのか…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:55:51 ID:ab2/G21r0
PT2で録画した.ts動画ファイルをPMSでそのままPS3に移すにはどうしたらよいのでしょうか。
トランスコード?されて巨大ファイルになってコピーされてしまうのですが。
今はSDカードに移してシコシココピーしてます。
教えて!プロい人
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:33:41 ID:m5D1Eu2Y0
こ、これはサビキ並みの釣り針…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:18:57 ID:3x6yrZNi0
>>312
へ〜、PS3にコピーして南極ででも見るのかw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:04:28 ID:CapHz2+dO
動画をコピーしている最中に、DLNAプロトコルエラーと出て切断されるのですが、
何に原因があるのでしょうか?
容量が大きいと駄目なのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:22:00 ID:kufTwuPy0
竿を替えての投稿乙
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:11:51 ID:sgJs99no0
>>315
へ〜、PS3にコピーして北極ででも見るのかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:22:44 ID:3Tp9N//A0
>>311
そもそもmp4のチャプターは独自実装に近いものが横行しててデファクトといえるものがなさげ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:32:50 ID:9Yx/ojbX0
>>316
すまん、竿って何を指す用語?調べたが解らんかった…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:35:59 ID:eRIXzs8L0
竿(IP)を変えて釣りの書き間違いじゃね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:39:42 ID:9Yx/ojbX0
なるほど、"鯖"みたいな語呂合わせでの隠語じゃなくて、"釣りに使う道具"だから竿なのか。d。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:25:56 ID:4bNj6xWF0
最新版に再インストールしたらWebとビデオ設定ってのがつきまとうようになったんだけどあれ消せないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:12:59 ID:0qqq6Pl5P
PS3 Media Server 1.21.0 r496
http://otmanix.de/english/2011/02/12/ps3-media-server-1-21-0-r496/

PMS SubJunk Build (Updated 14/02/2011)
http://ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=14&t=8883&start=0
1.21.0-SB14:

* Synchronised with official r500 from r472 (Click here for changelog)
* Added MEncoder build 32735 as well as 30369; 32735 is used in all cases except when there are ASS or SRT subtitles. Feedback on this would be appreciated.
* Updated icons with proper ones (multi-resolution) which look great with icon docks
* Code formatting
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:18:14 ID:kxOjRUru0
PMS SubJunk Build (Updated 15/02/2011)
1.21.0-SB15:
* Updated MPlayer and MEncoder from 32735 to 32674 for VOBSUB support
* Fixed MicroDVD subtitle support
* Fixed video incompatibility bug
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:58:06 ID:lvD6910P0
WebフォルダのYoutubeって自分のアカウントのを表示できないのですか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:11:59 ID:fpvX5BLj0
TSファイルの字幕、どうやったら表示できる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:16:58 ID:ZhM/pCBt0
1.21でトラスコフォルダ表示されない人いる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:30:33 ID:ZhM/pCBt0
再起動で駄目だったけど一度終了させて起動させたら表示された
すまん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:41:18 ID:N4qw6A6w0
PMSをGUIを使わずコマンドラインで終了させたいんだけど
taskkill でPID指定しても終了してくれない。
強制終了させるとPS3から見たときのアイコンがずっと残ったままになる。

GUIから終了させたときと同じように終わって欲しいんだけど
どうやったらいい?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:42:40 ID:IYy4t8Bn0
サービスに登録してるなら net stop サービス名
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:24:15 ID:N4qw6A6w0
サービスではなかったけど、サービスとして動作させとけば停止開始が簡単なんだな。

ありがとう。サービスとして動作させることにするわ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:42:58 ID:yx+9pHKm0
黙れや泥棒はげ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:56:34 ID:N4qw6A6w0
何だ突然。どこかで罵倒されて顔真っ赤になった挙句誤爆か?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:59:41 ID:O6r0qRrs0
過剰反応はきもいぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:46:07 ID:yrPs/W2Z0
活用スレで馬鹿にされているヤツか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:10:16 ID:KWb5O/i70
ちゃんと隔離しとけよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:20:18 ID:IWuBHmsq0
録画中のTSを追っかけ再生したいんだけど
ファイルを認識したサイズ(時間)までしかダメだ〜
どっか設定で自動サイズ認識してくれるとこある?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:47:23.99 ID:3WWJe/Qb0
PS3でコマ送りとコマ戻しで画質の違うアプコンがかかる解像度の具体的な境って何?
あれ横解像度だけ見てるのかな?

720x540が上限かと思っていたら
720x1080iでもアプコンかかってるような…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:08:45.87 ID:hpglaZ4ZP
>720x1080iでもアプコンかかってるような…
ソース出せや、話はそこからだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:20:48.99 ID:vjkQZY3s0
起動させた画面が見切れてるんだが・・・
wikiに載ってたベータではスクロールできるけど、起動時にエラー吐くから本家の使いたいのに。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:32:26.59 ID:dxGa0xWlP
1.21.0-SB16:

* Synchronised with official r506 from r500 (Click here for changelog)
* Fixed MEncoder bug on Linux builds
* Updated PMSEncoder to 1.4.0 from 1.3.0 (thanks to chocolateboy)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:43:17.51 ID:IWlFLpxs0
PMSとAndroid端末でDLNA再生検証してる記事があるよ
ttp://blog.isnext.net/issy/archives/739
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:44:07.70 ID:fFN7pvAL0
>>342
ここはゲハ専用GPLの意味がわからないのにソース出せ連呼する厨スレ
ゲハ以外の話題はDTV板に移転
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:24:45.99 ID:X35dDily0
>>343は完全に病気だわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:50:53.18 ID:6+v2s5Op0
>>343
心配しなくても既にそうなってるよ。過疎もいいとこwww

>>343は単なる誤爆だろ?w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:51:54.16 ID:6+v2s5Op0
ごめん、

>>342は単なる誤爆だろ?w

の間違い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:33:59.65 ID:6OHiQz2M0
まあ、ここはPS3の話題専用らしいからどっちにしても>>342はスレ違い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:57:29.46 ID:uv1zoEbf0
SubJunk Buildってさtsの時間取得がおかしいし
x10のシークで画面が動かないんだけど仕様?

しょうが無いからまだpms-setup-windows-1.20.412使ってるけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:45:49.99 ID:ayj2FToU0
スレ分けても意味ないだろうとは思っていたが案の定だったな。
奴が向こうに乗り込むのは目に見えていたし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:46:05.18 ID:Z+y9/csk0
braviaでitumesのm4aが再生できないんだが、どうしたらいいんでおまっしゃろ?
砂嵐みたいな音が聞こえてくる(((( ;゚д゚)))アワワワワ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:21:21.20 ID:QxyeX3GA0
>350
braviaはmp3しか対応していないのではないでしょうか。
うちもwavファイルが砂嵐になります。V1です。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:24:28.41 ID:QxyeX3GA0
>350

itunesだとインポートの形式をmp3に出来ますね。
あるいは右クリックでm4aをmp3に変換するとか。
手間でなければ。

トランスコードとかで対応できるのであれば、それに越したことはないのでしょうけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:38:42.05 ID:FB9uMWn90
wavはダメなの?mp3に再エンコするのはちょっとアレじゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:55:28.49 ID:QxyeX3GA0
>353
私の場合はwavはだめでしたね。v1.20.412です。

http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/vaio_bravia_music.html
を見ると、lpcm形式に変換したら再生できるみたいですが。

pmsでも、lpcm形式にトランスコードできれば再生できるかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:31:46.48 ID:iANfEO+L0
PS3持ってない奴は出てけっつってんだろが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:34:37.28 ID:vqW7MHxR0
てめーが出てけば、すべて解決w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:40:21.94 ID:FB9uMWn90
>>354
はっきり言って、そういうレベルならPS3買ったほうがはやいかも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:49:22.93 ID:L8cwOuhU0
以前はPS3からトラスコして見る事が出来ていたWMVが
久々にPMSをVer.UPしたらMEncoderのトラスコで「ファイルが壊れています」って…orz


359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:14:14.15 ID:I3vNFO6C0
レグザZS1にて使用を試みているのですが
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0296.zip
を使用しPMS側からは△!マークとkuroとして認識

レグザの方からもPMSで共有設定したフォルダファイル共に表示はされるのですが
再生が出来ませんとなりトラスコに失敗してるようです。

解決に向けてのアドバイスをお願いできればと・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:50:09.88 ID:0BT7mMuE0
お断りします
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:08:13.61 ID:q57YypUR0
WMPはちゃんと認識してXMBに表示されるのに
PMSはポート(5001)解放してもファイアーウォール切っても表示されない
WMPのストリーミングを切っても表示されない

OSはwin7でPMSはv1.20.412
ルータはNECのWR8700Nなんですけど、
他にやっとくべきことありますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:15:52.32 ID:8PYQHqjg0
>>361
1.10.51にバージョン下げての動作テストはたぶんしておいた方がいいかと。
つかPS3使うなら412に上げる意味はあまりない、むしろ設定が難しく扱いにくくなるだけ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:17:58.49 ID:q57YypUR0
>>362
試してみます。ありがとう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:51:52.46 ID:f5ySJVkt0
PCのIPアドレスは192.168.0.2
PS3のIPアドレスは192.168.0.3なんですが

基本設定>サーバのIPにはどちらをいれとけばいいんでしょうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:53:26.10 ID:DjN+fP5h0
うちは空白だけど普通につながるよ
366364:2011/02/28(月) 23:13:11.56 ID:f5ySJVkt0
ちょっとだけトレース晒してみます(192.168.0.2はPCのIPアドレス)

[main] TRACE 23:08:24.827 Scanning network interface lo / Software Loopback Interface 1
[main] TRACE 23:08:24.830 Scanning network interface net0 / WAN Miniport (SSTP)
[main] TRACE 23:08:24.835 Scanning network interface net1 / WAN Miniport (L2TP)
[main] TRACE 23:08:24.838 Scanning network interface net2 / WAN Miniport (PPTP)
[main] TRACE 23:08:24.840 Scanning network interface ppp0 / WAN Miniport (PPPOE)
[main] TRACE 23:08:24.843 Scanning network interface eth0 / WAN Miniport (IPv6)
[main] TRACE 23:08:24.845 Scanning network interface eth1 / WAN Miniport (Network Monitor)
[main] TRACE 23:08:24.848 Scanning network interface eth2 / WAN Miniport (IP)
[main] TRACE 23:08:24.852 Scanning network interface ppp1 / RAS Async Adapter
[main] TRACE 23:08:24.856 Scanning network interface eth3 / Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
[main] TRACE 23:08:24.859 Using address /192.168.0.2 found on network interface: name:eth3 (Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)) index: 10 addresses: /192.168.0.2;
[main] TRACE 23:08:24.859 Created socket: /192.168.0.2:5001
[Thread-5] TRACE 23:08:24.862 Starting DLNA Server on host 192.168.0.2 and port 5001...
[main] TRACE 23:08:24.865 Sending ALIVE...
[main] TRACE 23:08:24.904 Using following UUID: 50cec2e5-2a0b-39b5-a16c-374a060f185c
[main] TRACE 23:08:30.083 It's ready! You should see the server appears on XMB
[Thread-8] TRACE 23:08:40.083 Sending ALIVE...

下から2行目は通信がうまくいってるように見えるのですが・・・よくわからん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:49:34.71 ID:tRI2xLTm0
サーバIPにPC、IPフィルタにPS3のIP
まあ、空白のままでもたいていの場合つながる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:02:24.05 ID:JAFia84n0
>>364
聞く間に試してみるとか?
二つくらいならね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:02:26.53 ID:2TG1wT8F0
録画しているTSファイルを再生させたいんだけど自動更新させるにはどこ設定させたらいい?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:21:58.15 ID:vZ+SWvtN0
>>369
誰に設定させんだよw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:21:54.71 ID:FwQNHbhd0
誰かブラビア40EX500で使えるようにするテンプレ貼ってくれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:07:21.89 ID:vZ+SWvtN0
PS3持ってない奴は(ry
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:45:31.50 ID:QCn5G+GD0
>>371
すべて最新版使っとけばOK。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:56:17.12 ID:iR8g2mn/0
(WR8700/ルータ)-(有線)-(PC)
   |
  (無線)
  |
子機WL300NE-AG)-(有線)-(PS3)

こういう感じでつながっているんですが、このつなぎ方は問題ないでしょうか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:18:49.79 ID:dj3LOoAX0
>>374
しっかりネットワークが構築されていれば問題ないと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:19:55.06 ID:glqM2EOw0
DLNAに中間接続構成に関係はないよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:45:42.04 ID:iR8g2mn/0
>>375,376
有り難うございます。

wmpが認識されて、pmsが認識されない理由としては、どのようなことが考えられますでしょうか
ネットで挙げられる事は一通り試してみたつもりなのですが、うまくいきません

pingはPS3まで通っているのは確認できました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:56:31.24 ID:glqM2EOw0
いっぱいあるなかであえて言えば単語検索して調べるしかない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:07:30.46 ID:Awqu7eUX0
1920x1080の動画をPS3で見るとたまにカクつくんだがDLNAじゃ無理か?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:11:59.01 ID:Y53mpaSiP
>>379
別に無理じゃないよ
普通に家では見れてるし不具合も無い
無線で繋いでるとかなら論外だと思うが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:16:50.09 ID:3cevgDPk0
>>377
>wmpが認識されて、pmsが認識されない理由
正直思いつかんなぁ。設定やバージョンのせいでPMSの動作がおかしくなったことこそあれ、
認識すらされなかったという経験はない…

関係ないとは思うがPMSのバージョンはいくつ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:33:05.42 ID:iR8g2mn/0
>>381
v1.10.51です
ちなみに、ログを見てみると
[main] TRACE 23:19:53.751 It's ready! You should see the server appears on XMB
[Thread-13] DEBUG 23:19:53.751 Searching network interface for 192.168.0.100 ←PCのIPアドレス
[Thread-12] TRACE 23:20:03.750 Sending ALIVE...
[Thread-12] DEBUG 23:20:03.750 Searching network interface for 192.168.0.100
[Thread-12] DEBUG 23:20:03.809 Sending message from multicast socket on network interface: name:eth3 (Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)) index: 10 addresses:
/192.168.0.100;

[Thread-12] DEBUG 23:20:03.809 Multicast socket is on interface: /192.168.0.100
[Thread-12] DEBUG 23:20:03.809 Socket Timeout: 0
[Thread-12] DEBUG 23:20:03.809 Socket TTL: 32
このあと、
[Thread-13] DEBUG 23:20:03.810 Receiving a NOTIFY from [192.168.0.100:52706]
[Thread-13] DEBUG 23:20:13.430 Receiving a NOTIFY from [192.168.0.1:1900] ←192.168.0.1はルータのIPアドレス
以上を延々繰り返しています。

[Thread-12] DEBUG 23:20:03.809 Socket Timeout: 0
↑これがまずいのかと考えてますが、よく分かりません
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:17:04.23 ID:eu26z7qj0
ファイアウォールでブロックされてるとか
>>377のいうひと通りっていうのが俺達にはなんなのか知らないし
本当に全部試したんならどうにもならない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:32:53.56 ID:nEXsU3Nk0
>>382
同じく1.10.51なので自分とこのログ確認してみた

(途中まで略)
[Thread-5] TRACE 22:43:47.264 Receiving a request from: 192.168.1.10
[Thread-5] TRACE 22:43:48.358 Receiving a request from: 192.168.1.4
[Thread-5] TRACE 22:43:50.202 Receiving a request from: 192.168.1.12
[main] TRACE 22:43:51.420 It's ready! You should see the server appears on XMB
[Thread-22] TRACE 22:44:01.405 Sending ALIVE...
[Thread-22] TRACE 22:44:26.327 Sending ALIVE...
[Thread-22] TRACE 22:47:30.920 Sending ALIVE...
(以降同様の行のみが続く)

"You should see the server appears on XMB"の後は Sending ALIVE という行しかない。
こちらも詳しくはないが、DEBUGとついた行全部が怪しいような気がしないでもない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:40:23.05 ID:M/e9tOG60
>>382
It's readyより前の方が重要だろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:41:33.12 ID:2l1P0ipC0
>>383-385
アドバイス有り難うございます。
これまで試したのは
・セキュリティソフトを切る
・5001番と1900番ポートの解放
・uPnP機能を有効にしておく
くらいです。
あと、ログの前半部分は、以下のようになっています
[main] TRACE 18:35:13.571 Starting Java PS3 Media Server v1.10.51
[main] TRACE 18:35:13.572 by shagrath / 2008-2009
[main] TRACE 18:35:13.573 http://ps3mediaserver.blogspot.com
[main] TRACE 18:35:13.573 http://code.google.com/p/ps3mediaserver
[main] TRACE 18:35:13.573
[main] TRACE 18:35:13.573 Java 1.6.0_24-Sun Microsystems Inc.
[main] TRACE 18:35:13.573 OS Windows 7 x86 6.1
[main] TRACE 18:35:13.574 Encoding: MS932
[main] TRACE 18:35:13.579 Temp folder: *:\Users\***\AppData\Local\Temp\javaps3media
[main] TRACE 18:35:13.587 AVISynth not found! Transcoder profile AviSynth/FFmpeg will not be used!
[main] TRACE 18:35:13.587 Registering transcoding engine FFmpeg Audio
[main] TRACE 18:35:13.593 Registering transcoding engine MEncoder
[main] TRACE 18:35:13.593 AVISynth not found! Transcoder profile Avisynth/MEncoder will not be used!
[main] TRACE 18:35:13.594 Registering transcoding engine MPlayer Audio
[main] TRACE 18:35:13.594 Registering transcoding engine MEncoder Web
[main] TRACE 18:35:13.595 Registering transcoding engine MPlayer Video Dump
[main] TRACE 18:35:13.595 Registering transcoding engine MPlayer Web
[main] TRACE 18:35:13.597 Registering transcoding engine TsMuxer
[main] TRACE 18:35:13.598 Registering transcoding engine Audio High Fidelity
[main] TRACE 18:35:13.598 Executable of transcoder profile VideoLan Audio Streaming not found!
[main] TRACE 18:35:13.599 Executable of transcoder profile VideoLan Video Streaming not found!
[main] TRACE 18:35:13.600 Registering transcoding engine FFmpeg DVR-MS Remux

続きは次のレス
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:43:44.51 ID:2l1P0ipC0
続き

[main] TRACE 18:35:13.600 Registering transcoding engine Raws Thumbnailer
[main] TRACE 18:35:13.601 AviSynth in not installed ! You cannot use avsmencoder as transcoding engine !
[main] TRACE 18:35:13.980 Scanning network interface lo / Software Loopback Interface 1
[main] TRACE 18:35:13.983 Scanning network interface net0 / WAN Miniport (SSTP)
[main] TRACE 18:35:13.986 Scanning network interface net1 / WAN Miniport (L2TP)
[main] TRACE 18:35:13.988 Scanning network interface net2 / WAN Miniport (PPTP)
[main] TRACE 18:35:13.991 Scanning network interface ppp0 / WAN Miniport (PPPOE)
[main] TRACE 18:35:13.993 Scanning network interface eth0 / WAN Miniport (IPv6)
[main] TRACE 18:35:13.996 Scanning network interface eth1 / WAN Miniport (Network Monitor)
[main] TRACE 18:35:13.999 Scanning network interface eth2 / WAN Miniport (IP)
[main] TRACE 18:35:14.001 Scanning network interface ppp1 / RAS Async Adapter
[main] TRACE 18:35:14.003 Scanning network interface eth3 / Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
[main] TRACE 18:35:14.006 Using address /192.168.0.100 found on network interface: name:eth3 (Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)) index: 10 addresses: /192.168.0.100;
[main] TRACE 18:35:14.006 Created socket: /192.168.0.100:5001
[Thread-5] TRACE 18:35:14.012 Starting DLNA Server on host 192.168.0.100 and port 5001...
[main] TRACE 18:35:14.013 Sending ALIVE...
[main] TRACE 18:35:14.044 Using following UUID: 50cec2e5-2a0b-39b5-a16c-374a060f185c
[main] TRACE 18:35:18.205 It's ready! You should see the server appears on XMB

こんな感じです。もうやり尽くした感が半端無いです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:55:15.35 ID:xrXWAR0L0
やり尽くしたっつんならだけど、無線→有線で試してみたら?
>>375>>376のとおり、関係ないとは思うけどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:00:41.81 ID:xrXWAR0L0
もひとつダメモト。基本設定のネットワークデバイスの指定で、
Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
を選択してみたら?(もうやってたらスマソ)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:24:27.47 ID:mGsX2/I80
>>386
もしかしてWindows7じゃないよね?
Windows7の場合は俺の環境だと管理者で起動しないとPS3から見えない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:47:06.67 ID:etKygcvy0
SB18
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:42:13.72 ID:ZyHaY2Yw0
1.21.0-SB18:

* Synchronised with official r511 from r506 (Click here for changelog)
* Updated MediaInfo to 0.7.41 from 0.7.35 which improves support for weird files
* Updated PMSEncoder from 1.4.0 to 1.5.1
* Fixed conflict between MT and ASS/SSA Subtitle option
* ASS option no longer breaks VOBSUB subtitles
* MP4 container + SRT subtitles are no longer bugged.
Note: In that specific case, ASS subtitle styles won't apply. This is because of a MEncoder bug so there is nothing to be
    done about it. You can mux the MP4 container to MKV using MKVToolnix to fix that.
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:28:30.11 ID:6XEhIUMj0
DVDisoの再生で急にシーン飛びするんだけど、同じ症状の人いる?
マルチコア設定きって、ビットレートをグッドクオリティまで下げるとちゃんと再生できるんだが
接続環境は有線LAN接続で、ギガハブで2台のみ接続してます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:49:15.16 ID:r0mhIUa30
>>393
環境次第だろうけど、r412でそんな現象が多発してたが、
SB15にしたら出なくなった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:05:41.67 ID:B3Yd6QYm0
1.21.0-SB19:

* DVD ISO playback on multicore computers is fixed
* Updated MediaInfo to 0.7.42 from 0.7.41 (Click here for changelog)
* Updated PMSEncoder to 1.5.4 from 1.5.1 (Click here for changelog)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:37:58.13 ID:GE/5KSsx0
DVD ISOでどうのこうの言う人って、なんで焼かないの?
単にめんどいからなん?
PS3なら焼いて見た方が綺麗だし良いと思うけど。
どうしてもイメージ使いたいなら他に安いNMPあると思うけどな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:14:51.54 ID:/H86CsiF0
>>396
シリーズもののDVD8枚とか10枚とかを
ずらっとHDDに並べてBGV的にだらだら流したい、とか想像したがどうなんだろう。

俺だったらHDD上でもディスクの切り替えとかメニューとかタルいので全部MPEGに変換しちゃうけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:37:59.93 ID:sQjhC/w+0
外付けHDDに入ってる4GB越えm2ts動画を再生するとき、途中でカクカクになるんだけどなんかいい方法ない?
USB2.0で速度は20M/sでてる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:54:56.77 ID:SvPvLRZj0
torne終了した後PS3がPMS見失ってるんだがどうにかならんのかね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:55:32.42 ID:/H86CsiF0
>>398
カクカクってのは絵そのものは崩れないけど一時停止みたいになる、ってこと?
同じHDDの他ファイルでは起きないのか、問題の動画で起きる場所はいつも一定かどうか、
ってのはどうでしょう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:36:10.84 ID:FXwPBwx+0
Otmanixの更新が止まったのは何か事故でもあったの?
ブログみると消去が何とかって書いてあるけど。
サブジャンクより安定していて好きだったんだけど。
とりあえず今はr496を使ってる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:01:23.66 ID:sQjhC/w+0
>>400
映像は崩れませんが一時停止が繰り返される状態です。
いつも一定の場所でカクカクし始めます。
同じHDD内の500MB程のMP4ファイルでは問題ありませんでした。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:43:37.16 ID:9MgJWFAY0
>>402
>いつも一定の場所
ファイルやHDD自身を疑った方が良くね?
おなじHDD内にそのファイルのコピー作ってそちら再生したら症状変わったりしそうな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:37:29.73 ID:QMvOQcpd0
外付けならFAT32なんじゃないの?
だとしたら4GB越え自体が無理なんじゃないの?
そもそもPMSとは関係無いんじゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:13:03.28 ID:9MgJWFAY0
>>404
いやさすがにそれはないかと…そんなオチならもっと違う症状になるだろ。カクカクしながらも再生できるんなら
ファイルは一応4GB以上のサイズになっているんじゃないの。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:16:07.83 ID:xJTzmlYj0
今時外付けでもFAT32は使われてないし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:42:46.80 ID:2uJTdiXaO
当該ファイルが激しく断片化してるとか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:08:43.80 ID:y+m8KEfd0
外付けHDDは今でもたいていFAT32のままだぞ
メーカーサイトにFAT32で1パーティション確保するフォーマッタ置いてるくらいだし
409402:2011/03/06(日) 11:13:23.76 ID:GPDWKH9B0
再生時間が1分30秒のm2tsファイルでは再生数十秒後に必ずカクカクし始め、24分の4GB越え動画ではPCで負荷がかかっているときにカクカクするようでした
エンコード不要のm2tsファイルでカクカクする原因がわかりませんが、4GB越え動画は無事再生できていますので、ご教授ありがとうございました
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:07:50.70 ID:l3PrrHk40
家電系なら間違いなくFAT32しか対応していないしWindows以外のOSもネイティブには無理
あえてWindowsに特化させるためにNTFSで出荷してる製品は特殊な部類だよ
FAT32が使われていないなんてとんでもない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:21:06.29 ID:uDI9M/rT0
r412つかってるんだけど、スカパーHDのmpeg4/avcなtsだとシーンサーチが
ものすごく遅い。地デジやBSのmpeg2なtsだとサクサクシーンサーチが流れる。
これって、どうにもならんのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:40:10.80 ID:qqR2jLhC0
1280x720 16Bit H.264 23.98fps 34167f 1373.88kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 256.00kb/s CBR JointStereo
[RIFF(AVI1.0)] 00:23:45.050 (1425.050sec) / 291,568,064Bytes

音が再生されないのですがPS3は対応していませんか?aviファイルです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:40:13.57 ID:bcDUHoLq0
スレ違い
動画スレ行って来い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:01:08.24 ID:qqR2jLhC0
PMSでの再生なので動画スレこそすれ違いかと
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:09:14.93 ID:VZmkGQmb0
動画形式が対応してるかどうかならどっちかというとPS3スレじゃない?
PMS経由じゃなくてHDDやUSBに入れて再生してみた?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:14:45.30 ID:qqR2jLhC0
>>415
HDDorUSBに入れて音声再生出来なければPMSでも不可能ということで合ってますか?
確認してみます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:18:59.46 ID:Xtt6nwWq0
H264のAVIなんて変態ファイルは、PS3じゃ直接再生は無理。
PMS経由の場合、リアルタイムエンコされるはずだが、
うまく再生出来るかどうかはスペック・設定・PMSのVerによる。

まぁこんな所で聞くぐらいだし、PS3の再生考えていながら
そんな変態ファイル作る奴なんて居ないだろ。

後は自分で何とかしろ。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:25:32.64 ID:NYF1Tyf7P
出処の怪しいファイルの再生可否なんて知った事では無いな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:11:26.85 ID:demDYYn20
mp4にコンテナ変えてみたら
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:06:14.00 ID:GoHIsfMsP
>>411
スレチだけど、スカパーHDを録画できるキャプチャーボードあったけ?
それともチューナーから外部入力録画しているのかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:38:45.07 ID:oACv1UsH0
スレチだけど普通キャプチャはtsじゃない
BDripとかでしょ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:49:48.92 ID:OgZYwwDD0
チューナーボード有ったと思う
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:22:55.99 ID:ht3LsycU0
見終わった後で△メニューから「削除」ってあれば便利なんだけど。
いちいちパソコンで消さなくてはいけないので面倒くさい。
ついついいつまもで削除せずに忘れてしまったりして。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:56:59.53 ID:LzsNx3Ja0
ネットラジオの設定がよくワカんない><
聴きたいサイトのurlはどうやって調べれば良いのかな?

http://www.sky.fm/mp3/classical.pls,http://www.sky.fm/images/chbuttons/classical.gif

こんな感じの部分
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:42:41.06 ID:daKVQ5Dh0
PCの内蔵HDDにPT1で録画した30分程度のtsファイルをPS3で再生したいです。
 まず、外付けHDDにコピーしてPS3に挿して再生したところ、早送りやシーンサーチも含めて、
快適に再生できました。
 しかしPMSでの再生ではうまくいきません。設定は以下のとおりです。
・vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == ts :: -ovc copy -nosync
container == ts :: -oac copy -nosync
これでは音がずれてしまってうまく再生できませんでした。

・vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
vcodec == mpeg2 :: -oac copy -nosync
#container == ts :: -ovc copy -nosync
#container == ts :: -oac copy -nosync
この設定では音ずれもなく再生でき、早送りx1.5までは出来ました。
しかし、再生がところどころ少し止まったり。早送りx10では再生が
止まったりします。

設定の改善でtsファイルの再生が快適になるようでしたら、ご教示願います。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:29:18.52 ID:OniHTFQg0
>>425
再エンコされてる感じだな。
ts自体、自分使ってないから現状どうなってるか解らないけど、
降雨対策用の映像まで一緒に入ってるtsデータは、
確か強制再エンコになってた気がする。
んで、こいつを設定で何とかする方法が無かったような。。。

tsコンテナの中身をメインの映像・音声のみで
再muxすれば、たぶん上手く再生出来るようになるかも。
ちょっと面倒だけど

違ってたらスマン
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:57:02.06 ID:eU1BxdeY0
変換設定の基本設定で、下の方にある
その他のオプションで、変換しない拡張子ってのがあるんだけど、
ここにtsって入れてる?
うちはここにtsとm2tsを入れてるけど、
これだけでBDのストリームとpt2のtsはPS3で快適になったよ。

ただ、DVDisoは>>393の人と同じでシーンが飛ぶ。
1.21.0-SB19でも駄目だった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:09:21.39 ID:OjUbR2jm0
>>427
そのとき、ドットは要るの? .ts,.m2ts
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:25:41.11 ID:eU1BxdeY0
>>428
いらないよ。
ts,m2ts
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:42:51.46 ID:6OEvCIiA0
>>125
超遅レスだが、バッファを標準の400に戻すと俺は直った
win7 64bit sp2
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:55:43.50 ID:eU1BxdeY0
>>430
ありがとうございます!
600でシーン飛びまくりだったけど
400で直りました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:00:40.52 ID:daKVQ5Dh0
>>427
安定版を再インストールして、変換しない拡張子にtsを追加すると、早送りx120やシーンサーチも含めて
快適に動作するようになりました。5時間格闘してもどうにもならなかったのに凄いです。ありがとうございました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:24:39.94 ID:Iu7fwfiS0
PMSのアルバムアートは埋め込みのみ?
音楽ファイルと同じフォルダに置いてあるcover.jpgという
ファイルを読み込んで欲しいのですがどうにかなりませんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:25:04.35 ID:lEo7VauL0
できないと思う
foobar2k使えばcover.jpgとかfront.jpgのアルバムアートとして画像読み込めるよ
cueシートも読み込めるから音楽はfoobar2k
動画と画像はPMSで使い分けてる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:56:17.56 ID:tlgnOMl/0
>>396
そもそもDVD入れ替えがめんどいからリプってHDDに保管してるのに焼く意味無し
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:29:44.50 ID:7/xCx+lZ0
>>435
相手にすんなよ。めんどくせぇ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:47:34.47 ID:Wjxybys80
PS3のアップデートをしたら…orz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:19:21.71 ID:pHSMQUTz0
どうかした?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:30:03.84 ID:FhwzLyoyO
>>437
おい、焦って確認したが何も不具合起きてないぞ。
何があったんだ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:24:54.58 ID:d+W5N4AO0
ただアレが使えなくなるからだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:32:09.04 ID:WRrHYJOT0
D端子規制の類?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:31:40.08 ID:xZJxJSqG0
D端子規制って新製品だけだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:36:06.27 ID:WRrHYJOT0
>>442
いや、YAMADAの店員が、PS3はファームアップで
規制がかかるから気をつけろって…

ガセ?w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:30:11.22 ID:Fw8viSEXP
>>443
どっちにしてもこのスレに関係ねぇだろ、ヴォケ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:35:47.22 ID:YC4Obpp00
オイラのアクオスHDMI付いてないし、規制されたら困るんですけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 07:23:33.40 ID:rzomydFP0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:17:33.50 ID:8UCa49xu0
ファームアップデート前まで普通に出来ていた
flvファイルのコピーができなくなってる…
トランスコードすれば再生はできるのに…
なぜ…orz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:38:17.45 ID:TDkrVpay0
トラスコしないと見れないものをローカルにコピーしたところで意味無いじゃん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:09:59.71 ID:wq6RycHz0
PS3のmedia serverって
WiMAXでも使えるかな?

ADSLからの乗り換えを検討してるんだが
WiMAX使ってる人います?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:23:16.98 ID:OuwzGYVE0
ファイル名.flvの後に[MEncoder]*ってついてる動画だけ 
再生しようとすると

tsmuxer.exeは動作を停止しました。

てダイアログが開いて再生出来ないのですが解決法ないですか?

初心者すぎな質問かもですがどなたか教えてつかぁ〜さい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:21:34.71 ID:8dmVPoaQ0
PS3 Media ServerってクライアントはPS3だけですか?
これ以外は認識できないのでしょうか?
IOのLS300Dが対応していないファイルをトランスコードさせながら再生したいと考えています。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:19:13.08 ID:Ss5GxlJN0
ここはPS3の話だけをしたいゲハユーザーによるゲハユーザーのための板違いゲハスレです
そのほかの話をしたかったらスレ内検索してそちらへ行くように
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:20:12.35 ID:lo7E6PKj0
そうですか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:22:19.24 ID:gX274xG+0
とりあえず>>200読んだら
455451:2011/03/20(日) 22:14:54.04 ID:8dmVPoaQ0
誘導ありがとうございます。飛びます!しゅわっち
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:09:36.68 ID:/b2t22e30
環境
OS:win7(64bit)
CPU:core i7 860
メモリ:8G
ビデオ:Radeon 5700

@mkvの動画で再生されないものと再生されるものがあります。
再生○:1920*1080(16:9),at23.976fps,AVC([email protected])(CABAC/4 RefFrames)
再生×:1920*1080(16:9),at23.976fps2,AVC(Header stripping)([email protected])(CABAC/8 RefFrames)
PS3で再生されない動画の情報をみると
ビデオコーデックは MEPG-2 に変換されて渡されています。
しかし、再生すると「データが壊れています。」と表示されます。
もちろん、PC側でGOM等のプレイヤーで再生を行うと正常に再生できます。
PS3 Media Serverで何かしらの設定が必要でしょうか?

Amkvなどの動画再生時に処理落ちします。
トランスコードバッファの状況をみるとオーバーしているようです。
画質を落とすしか対応策はないのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:19:46.99 ID:HIGgrnry0
PS3現在家に2台あるんですけれど
片方だけがメディアサーバーに接続できるようにというのはできるのでしょうか

PS3のローカルIPを固定してFWで通したいIPを設定という形で方針はあってるのか
できれば回答お願いします
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:10:11.05 ID:VKHKimwN0
>>457
片方だけ、無線LANを無効にして
有線LANにも接続しないようにすれば
良いだけでは無いか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:18:51.99 ID:VR/yvQIw0
IP固定してPMSでIPフィルタかければいい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:44:32.92 ID:HIGgrnry0
>>458
こちらの説明が足りずエスパーしてもらってありがとうございます
ハード的な意味でなくソフトでできればなということでした

>>459
ありがとうございます
IPフィルタを使ってみます

後1つ質問なのですがPMSのネット設定画面で変更の必要のないところは
空欄のままでいいんでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:17:21.66 ID:9Tnhh2Zf0
>>450
うちもこれなる
検索してもこのスレくらいしか情報が見当たらない
誰か教えてくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:39:12.22 ID:Ie1bxQRh0
PMSのIPフィルタわかんねーort
ということでルーターの方から直接該当IPのportだけとめました
自己解決すみません

>>461
PMSのreadmeにそれについて書いてありましたよ
てきとー読んだだけだけど「使ってみれば?保障外だけど」
的なこと書いてあった希ガス
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:38:56.87 ID:Vm9HZLwC0
>>462
PS3のプライベートIPアドレスを固定して
そのIPアドレスをIPフィルターに入力する

PMSのver1.21とかだと3つ指定できる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:02:51.95 ID:CRzEwalR0
>>461
「H264がPS3準拠で字幕が〜」のチェック外してみたら?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:47:19.94 ID:9Tnhh2Zf0
>>462
英語さっぱりなもので、エキサイトで訳しても全然理解できませんでした
>>464
今外してやってみたら同じ症状で停止してしまいます
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:24:05.65 ID:gYlkkw900
保障外だから何が起こっても諦めろ
って意味なんじゃね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:06:29.45 ID:q7qDTl6f0
必死か?データ泥棒
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:34:23.80 ID:kFXhSDqv0
>>463
ありがとうございます
対象のPS3のIP固定はなんとでもなったんですが
PSMでフィルタ設定しても繋がっちゃうものだから
「設定項目あるだけで未実装?」とか考えてましたw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:01:16.63 ID:GmDlE0hn0
なんか今日あたりからTS再生する時とか
PS3のシーンサーチとか動作にキビキビ感なくなったんだけど?
windows7 64bit
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:24:03.87 ID:fRgWUOy+0
は?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:47:38.40 ID:yAjLyVi30
>>469
そりゃそうだろニュース見てないのか??
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:00:48.25 ID:GmDlE0hn0
>>471
おいおい初耳だぞ!?
なんのニュース??
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:13:16.98 ID:VtE17yqj0
NHKじゃないの
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:53:03.34 ID:fRgWUOy+0
ソースだせ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:24:13.79 ID:ThU6g2BP0
windows7でもなんでもググれば出てくるだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:09:17.77 ID:fRgWUOy+0
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:36:51.98 ID:Jws0XR6Q0
てす
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:48:37.75 ID:3Vx05xN50
シーンサーチ爆速だったからPMSにしたのに
なんでこんな亀ノロになっちまったんだよ。。。
そういえばSubjunk build入れたらAGVで
ひっかかったんだよな・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:20:50.75 ID:af5FEuk90
MSEは働かないなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:23:16.40 ID:af5FEuk90
何気にChangeHistory観てみたらタイムリーに更新してる
イマr517

どこまでStable出さないつもりだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:16:10.05 ID:5uRPkyYD0
>>480
どう“タイムリー”なのか、言ってみ?www
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:24:24.35 ID:3Vx05xN50
Subjunk buildにウィルス入ってる可能性あるな・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:25:28.10 ID:af5FEuk90
何この人頭悪そう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:50:01.88 ID:3Vx05xN50
じゃあなぜAVGによって警告が発せられたんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:09:51.83 ID:af5FEuk90
ごめん
>>481に言ったつもりだった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:26:29.47 ID:ezwJjgpbP
1.21.0-SB20:

* Improved the layout of the Status tab slightly
* Synchronised with official r517 from r511 (Click here for changelog)
* Updated MediaInfo to 0.7.43 from 0.7.42 (Click here for changelog)
* Updated PMSEncoder to 1.5.5 from 1.5.4 (Click here for changelog)
* Fixed a minor file check bug
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:52:43.29 ID:KGcJ8g0q0
>>482
バラゲノム的な観点から見てもその可能性はありますね。
例の解析班に任せるしかないでしょうが、今はこんな事態ですし、対応が遅れるそうです。
我々でなんとかしてみませんか?
アンクラインドサバリーウェアにさえ引っかからなければ、何度でもやり直せますし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:26:18.79 ID:gDDY74b3P
x264 FLACのmkvが再生できないんですが、仕様ですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:23:15.23 ID:m5uU1Pi90
とにかくシーンサーチを爆速に戻してくれよ・・・
頼むよ・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:41:59.66 ID:mGLMAMWb0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:04:11.49 ID:XuVbgLDA0
え、 シーンサーチ遅くなったの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:51:02.00 ID:ys5u4RI20
みんなもシーンサーチ遅くなったって大騒ぎだぞ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:42:28.69 ID:8MiygO680
NHKでやってたな。
基本ですまんが一応MJGの知識があるなら、速くできるらしいね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:02:31.35 ID:fDc3oDzE0
PMS導入しましたが有線で認識はしましたが無線だと認識してくれません。

構成は

ルータ-無線-PC
   |
  無線 ←有線では認識しました。
   |
  PS3

です。
基本設定のIP指定、デバイス指定等やっても無理でした。
なにとぞお力を貸してください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:12:18.60 ID:GDYARXOV0
お断りします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:15:23.49 ID:XbezZANG0
PS3の無線接続設定が出来てないんじゃないのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:35:45.52 ID:8BsdxVZK0
繋がっても無線じゃ遅くて使い物にならないような気がする
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:40:55.46 ID:KxVcfEpR0
同意
無線だと処理落ちがひどかった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:58:14.58 ID:8FD6i0K/0
>>493
NHKでやってたって何の話?

俺のは全く変わらずサクサクなんでネタだと思ってたよ…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:03:36.18 ID:pija8HvE0
何かが仕込まれてるってこと!?
501494:2011/03/29(火) 21:00:52.05 ID:Cpi5qN5U0
考え付く限りやってみてもダメでした・・・
ルーターがダメなのでしょうか。
正直お手上げ状態です。
502 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/29(火) 21:37:25.79 ID:zLAVL4AL0
ネットワーク分離機能とかが有効になってたりして
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:47:17.61 ID:VUVLb1nvP
>>494
PMS云々よりネットワークの問題何だろうけど
PS3は無線でインターネット接続は出来てるの?
割り当てられてるIPはPCと同じセグメントなの?
ルーターのメーカーと型式は?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:49:01.47 ID:KEM3FhQh0
まさかPS3の設定で無線にしていないとかはないよな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:47:17.76 ID:oS4/+9Ro0
a
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:48:28.19 ID:3NQIAjz00
he
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:47:50.14 ID:18cErDl30
有志のおかげ?で直りましたね。
いやはや、PMSなだけあってPMSなトラブルと言ったところでしょうな。
なんて、ついつい親父ギャグを言ってしまいました。失礼。
508494:2011/03/30(水) 18:49:57.06 ID:gWoX2yLI0
>>503
はい。無線でつながっています。
PCと同じセグメントです。
ルーターはCG-WLRGNXです。

>>502
> ネットワーク分離機能とかが有効になってたりして
このルーターは見当たりませんでした。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:19:38.06 ID:8+qPCLFAP
>>508
んー
気になる機能はマルチSSID位かな〜
PS3はファーストSSIDで接続してる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:33:00.55 ID:/aMhL+hv0
ちと質問だが、PMSの変換コア=Mplayerは一応NVIDIAのCUDAを
VDPAUで使えるようなのだけどPMSで使えるようにできてる人とかおりますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:19:15.03 ID:26C7AClZ0
集中連載:PS3のDLNA機能 徹底攻略(3)定番強力ソフト「PS3 Media Server」を導入す
http://www.phileweb.com/review/article/201103/31/276.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:53:59.62 ID:UrOoz+qG0
>>510
んー、PGK経由にしないと駄目だろうし
そうなると金かかるしオススメしませんね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:04:10.59 ID:+UTkEdys0
PeerCastをストリーミングするとトラスコになってしまうんですがトラスコなしにする事って出来ませんかね?
一旦録画したwmvだとトラスコなしで再生出来るんだけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:03:19.46 ID:nUMcd8ww0
ここに書き込んでる台湾人は 随 分 日 本 語 が う め ぇ ー な?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:12:35.74 ID:D9CV1jw60
これ、女性声優の声とか音割れするね
画質ならPS3、音質ならPCか…
大人しくBDに焼くしかないのかなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:27:04.31 ID:D9CV1jw60
ストパンは平気だな
れでぃばとのフレイムハートの甲高い声が音割れする…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:35:15.43 ID:l3Wcg68R0
SB21
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:39:16.91 ID:WCSS/e+T0
このソフトは鯖側のスペックは
関係ないんでしょうか?

録画鯖で録ったtsファイルを再生したいと思っています。
鯖のCPUがatomなので気になります。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:16:51.15 ID:KFVvmV050
入れたらいいじゃん(´・ω・`)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:37:26.78 ID:IwR8rWTO0
tsファイルを再生させるだけならATOM330で問題なかった。
手元に実機あるなら入れてみればいい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:55:19.62 ID:FiNIWWCBP
SB22
522518:2011/04/07(木) 20:57:58.34 ID:Iu6gUXq+0
ありがとうございます。

今度の休みにGA-D525TUD探しの旅に行ってきます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:55:22.59 ID:K7jMFciG0
>>516
確かに割れるね
こりゃ使用に耐えないわ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:02:22.02 ID:5pxWs/ce0
>>518
QNAPのNASに入れて運用してるけど問題ないな。
確かこいつのCPUがATOMのへな猪口だったような気がする。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:52:40.34 ID:3zYEHSbG0
>>523
元々dlnaでまともに再生しようと思うのが間違い
音割れなんて可愛いもの
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:40:37.45 ID:vrvJ4OT10
ローカルにコピーして再生すれば
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:18:28.75 ID:3THQ4RLb0
1.20.412とかBETAの文字がついたのは入れなくていいという結論に達した
入れたところ自分の環境だとpt2で録画した
・mpg2tsファイルの録画時間が正しく取得できない=シーンサーチも×
・今までトラスコ無しで再生できていたファイルまでトラスコされる
等、不具合でまくりだったので、1.10.51に戻した
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:36:08.15 ID:3QvMCgIzP
みんなSubjunkビルド使ってるもんだとばかり思ってた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:46:46.22 ID:3THQ4RLb0
PS3で再生させるだけなら1.10..51でド安定だと思う
前にも一度1.10.51からver上がったの入れた時あったけど不具合出たし
subjunkビルドってのがどういうのを指してるのか分からないけど
modとかの拡張ならbraviaとか他の機械で再生させようとした時に使うものだろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:55:26.17 ID:3QvMCgIzP
>>529
テンプレくらい読めよ>>4
公式開発者が作ってる主流ビルドだぞ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:07:15.13 ID:5+Mtz70U0
>>527
そんなことはないぞ。update.jarかませばr412の方がサクサクだよ。
とくにリスト取る速さが圧倒的。(サムネイルはオフにしてるが。)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:10:24.42 ID:JKTu0N7Z0
つか、1.10..51って2バイト文字関連のバグが直っていないバージョンだったような。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:13:34.53 ID:3THQ4RLb0
それは済まなかった、試しにいれてみたわ
起動とファイルのサーチ速度あがったけど、サムネの取得ができたりできなかったりだな
シーンサーチはちゃんと使えるし、トラスコの問題もなさそう
せっかくだからこれでしばらく様子見してみるわ、thx
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:34:02.78 ID:5+Mtz70U0
サムネ要らんだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:40:37.22 ID:NkM63WG70
サムネ取得の有無でリストとってくる速度が変わるなら切るけど
正直気分の問題だな
PMSのサムネイルの設定で取得にmplayerを使うのチェックを入れれば問題なく取れる様にはなった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:34:05.71 ID:0zZorDe60
1.10..51使いなんだけど、PS3からPC内の2T HDDのTSファイルを見ると時間表示が”-”になったり短くなったりする
”-”の場合□ボタンでサーチ出来なくなったり、短い時間表示だと全部再生出来ない
どうしたら解決できる?

因みに1.20.412だと1.10..51より”-”になる確率が多くなる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:37:45.27 ID:+GbbgWYF0
乗り越えられない困難など無い!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:58:19.53 ID:NHj8SAFn0
なんで古いVerつかってグダグダ抜かすのか
Subjunkが開発継続してるんだからそれ使え
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:56:55.09 ID:jk+dLkPj0
コイツ↑
自分で作ってるわけじゃないのになんでこんなに偉そうなの?

それはともかくSubjunk氏が追っかけ再生対応してくれたらうれしいのだか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:20:42.29 ID:NHj8SAFn0
>>539
偉そうに聞こえたならごめんね
自分で作ってるわけじゃないから仕様を勧める権利なんてないよね・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:49:20.59 ID:y3iYg3co0
>>539
>追っかけ再生対応してくれたらうれしいのだか

禿同、それとTSの字幕表示も対応してほしい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:11:21.48 ID:GzPE+7WM0
Subjunk氏をどこまで信用していいのだろうか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:18:23.38 ID:6WnJN9xD0
他のフリーソフトの作者と同レベルに信用すればいいじゃん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:48:46.16 ID:HoqpB3vR0
少なくとも公式のやつより使える
早く追っかけ再生に対応してもらいたい
つか言語をJapaneseにしてるとインジケータのアイコンの文字が化ける(□□□□□になる)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:57:20.97 ID:GzPE+7WM0
Subjunk buildがアンチウィルスソフトでひっかからなければ
私は今でもSubjunk buildを使い続けていただろう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:18:17.45 ID:ay+CW4mh0
追っかけ再生対応したら、CSとかの有料チャンネルを
契約したカード1枚で2台以上の機器から見れることになっちゃうね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:19:59.73 ID:WuQGMuwR0
PMS SubJunk Build SB22を入れたらtranscodeが出なくなってしまった
設定とかまったく弄ってないんだ
どっか設定しなおさないとだめなんでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:34:43.26 ID:XF1IKVU+0
使用バージョン:PMS SubJunk Build SB22
困ってること:
PT2で番組の前後5秒多くts録ってるんだけど、5.1chの番組の時音が出ない時や前番組5秒の2ch→5.1ch本編の切り替わり時に固まる(BDリモコンじゃうんともすんとも言わないので本体電源オフ)
これなんとかならんかなー
因みに同tsファイルを公式の1.10.5だと問題なく再生できる

>>547
うちも同じ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:49:40.72 ID:ppUWYM9r0
>>548
>>547
一度間違えたメディア情報を取ってしまうと上書きされないので
メディアライブラリを初期化またはdatabaseごと消し去り
フルスキャンを実行
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:15:18.97 ID:WuQGMuwR0
>>549さん
即レスすいません
試してみます、ご教授ありがとうございました
551548:2011/04/10(日) 22:15:13.75 ID:K7TlQ7mS0
>>549
database削除はやったけどダメだった
□ボタンでシーンサーチや新BDリモコンの15秒送りとかでちょと進めて再生すれば見れるんだけどね
録画にTVRock使ってるんだけど、時間ピッタリに録画が始まれば前後に余分なもの録らなくても済むんだけど・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:06:32.17 ID:qHqDEMKo0
>>544
サーバーだけで対応出来るような物じゃ無いから
安心して諦めて
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:12:12.77 ID:fCeqOxrB0
質問です
a media renderer otherなんたらかんたらとでて
繋がりませんそれと赤いバツでもなくPS3マークでもない
黄色いびっくりマークが出て繋がらないんです
知恵をお貸しください
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:46:52.32 ID:jpAwsT+U0
>>553
なんたらかんたらなんたらかんたらすればいいよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:42:00.74 ID:06HZUnlu0
>>554
いやいや、違うだろう
うんたらこーたらどーしたこーしたするべきだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:33:08.93 ID:C3RtYfmn0
>>554,555
だいたい分かった\(^o^)/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:55:07.33 ID:LhVgQ7GJ0
んなアホな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:24:51.01 ID:CZu1Z/w50
TSファイルだけ重くてとても見れたもんじゃないんだけど
どうやったら軽くなりますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:58:02.59 ID:342/YYBi0
>>554-557
ワロタ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:12:47.98 ID:NG8PlnQ20
>>558
ダイエットおすすめ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:10:52.79 ID:Pwe/vtcg0
MacBookでPMS使ってる人いますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:17:19.39 ID:9zbqMb310
気付けばMEncoderがエラー吐いて動かない様になってた。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:23:02.52 ID:WjaTrhLX0
認識の段階でつまづいております。

OS windowsXP x86 5.1
PMSのバージョン 1.10.51(過去スレで推奨されていたので)

接続状態

VH-100<3>E<N> → BUFFALO LSW3-TX-5EP/WH → PS3
               (回線増やすためのハブです)
                    ↓
                    PC

全て有線で、ウィルスソフトはノートン、回線toppa(Bフレッツ)です。


何もいじらない状態で認識しないので、基本設定も変えてやってみました。
PS3の接続状態の一覧にPPPoEユーザーIDなる文字を見つけたので、「ネットワークデバイス」はWAN(PPP/SLP)Interfaceにしました。
「サーバーのIP」にはPCのIPアドレスを入れました。
「Use an IP filter」には、PS3のIPアドレスを入れました。
以上の状態で、「サーバーのポート」には5001と入れる場合と何も入れない場合で試しました。
ノートンのファイアウォールは無効にしてあります。

以上の状態で両方から認識ができませんでした。もし、何か不手際がありましたら助言いただきたいです!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:17:07.27 ID:ybQUot+E0
TS再生が重々なんだけど
これPCのスペックの問題なの?
565>>563:2011/04/13(水) 18:36:15.36 ID:lz3LCfLw0
事故解決しました。が、なぜ解決したのかわかりません。
PS3の設定をカスタムでいじったり(ガチャプレイ)、ウィンドウズのネットワークの共有を許可(よくわからない)したりしました

スレ汚しすいませんでした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:49:07.27 ID:mb4dvERn0
>>558,>>564
ローカルにコピーして再生して大丈夫だったら
ネットワークが腐ってる可能性がある。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:55:15.84 ID:gAtnIazh0
>>564
そのPCのスペックも書かずに聞くな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:29:09.71 ID:eG/pjK1FO
itunesのプレイリストをm3uにして同期してるけど、
最新バージョンにしたら曲名が日本語のやつが表示されなくなっちゃった。

おとなしく古いバージョンを使えということですね…。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:30:03.13 ID:TUBa3Ha70
先ほど導入したんですが、XMBでPMSをクリックすると
Dドイラブだけを登録したのになぜかCドライブまで表示されてしまいます。

Dドライブだけを表示させるにはどうすればいいでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:10:52.96 ID:RiSJs4IB0
Cドライブをフォーマットすればいいのでは?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:18:17.20 ID:xSlHtsyEP
知らんがな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:52:03.90 ID:hsTZZyNQ0
ただちに設定が反映される場合があるわけでもない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:14:47.33 ID:PFlFOpDr0
一箇所だけドイラブなってて面白かった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:50:14.89 ID:8JaXE8tf0
PMSを使って音楽を聴きながらPS3のゲームをするのは不可能ですか?
今やってみたら共存はできなさそうですが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:21:01.73 ID:uc5+FOOs0
できないだろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:49:05.60 ID:Zw+Es/Ee0
ps3持ってないけど、PMSを使ってPCのisoをregza z1(LAN接続)で視聴したい。
ファイル共有でも視聴できるけど、音声、字幕の選択が出来ないので、
なんとかPMSで操作したい。
centosで出来るみたいだけど、誰か詳しく教えてもらえないかな?
只今centosインストール終了。sambaの共有方法とかPMSの設定方法とか・・。
Windows7 64bitです。よろしくお願いです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:54:43.03 ID:1eVOslpQ0
あきらメロン
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:58:36.76 ID:Zw+Es/Ee0
>>577
イヤ、できるはず。神よ現れたもう!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:02:19.29 ID:1eVOslpQ0
centos必要なの?PMSってWindowsで動くんだけど?
centosが何かPMSが何かsambaが何かわかってないんじゃ無理だろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:07:51.22 ID:Zw+Es/Ee0
お前じゃ無理
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:35:17.48 ID:Qoc9PVtR0
>>580
いやお前が無理だろ
centosって何かと思ったらCentOSかよ
CentOS使って何とかするんならWindowsいらねーじゃんって書いてる>>579が理解できないんじゃ神でも無理
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:21:49.55 ID:1lbGGKNj0
centosなんてインストールするならDebian入れた方が
PMS使うには良いと思った。

centosインストールしたのにWindows7とか言ってる意味が
分かりません。

ちなみに私はQNAPに入れて楽しんでます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:23:34.06 ID:Zw+Es/Ee0
>>581
centos分からん? 爆
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:29:45.29 ID:ePhq1ZkM0
爆 使う奴って絶滅したと思ってた
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:58:21.27 ID:a7bXqAfH0
PCケースにそんなんあったな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:29:12.93 ID:YBt6COnl0
TSファイルの再生はできるんですが、早送りするとそのまま固まってしまいます。
>>566で言われているとおりネット回線が腐っているんでしょうか?

まだ光回線を導入していないので使っているルータもギガビット対応じゃないんですが、
光回線を導入していなくても、ルータをギガビット対応のものに変えれば効果はあるんでしょうか?

鯖PCのCPUはD525です。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:35:32.15 ID:1lbGGKNj0
>>566を試せば?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:38:52.93 ID:JwludKUY0
どうやってローカルにコピーするんですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:43:31.92 ID:yGdKCyMIP
△ボタン押してピーコ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:44:21.82 ID:JwludKUY0
了解了解
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:45:42.07 ID:xaREIBWd0
バージョンの違いじゃない?
俺はVer.1.21.0でTS再生するとPC激重でVer.1.10.51だと余裕。CPU使用率7%ぐらいだった。
なんでかはわからんが(トラスコ関係?)

まぁまず>>566を試してみればいいと思うけど
592586:2011/04/15(金) 22:56:11.94 ID:YBt6COnl0
すみません。記述し忘れましたが、
外付けHDDにコピーしたものは問題なく再生・早送りが出来ました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:19:00.90 ID:JwludKUY0
ローカルにコピーしたら見れたけど
TSファイルだから6GBとか送ることになって
コピーするのに時間がかかりすぎます
これじゃ意味がありません、どうしたらいいでしょうか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:44:07.64 ID:1lbGGKNj0
>>593の悩みってなんだっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:26:48.53 ID:T4J9DH+a0
TSファイルが見たいっていうのはあるけど
コピーに時間かかりすぎるのは本末転倒
PCの動画を即見れるのがこのソフトの魅力でしょ
ってかネットワーク腐ってる言うけど一応、1MB/秒ではコピーできるのに
腐ってるってみんなどんぐらいの転送量なんですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:33:35.45 ID:HWP9iKjY0
>>595
見たいTSファイルのビットレートがいくつなのか調べてみなよ
それよりも速い速度がコンスタントに出ないとまともに再生できないぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:51:38.65 ID:Mi6GH9Xy0
PS3とルーターの接続を無線から有線に切り替えると
メディアサーバーを認識しなくなるんだけど何が問題なんだ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:25:52.33 ID:I+YyLNIQ0
わかりません
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:53:01.86 ID:uspf9hMQ0
1.21.2-SB23:

* Synchronised with official r553 from r535 (Click here for changelog)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:05:29.53 ID:B2M4adqm0
here押してもchangelogでないが!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:08:17.14 ID:B2M4adqm0
official release 1.21.1が出てるね
https://code.google.com/p/ps3mediaserver/downloads/list
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:06:22.42 ID:nYe7ZPJC0
久しぶりに何となく公式行って見たら見慣れないバージョンがあった
リリースされたばかりだったのか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:16:51.67 ID:B2M4adqm0
SB23インスコ時にエラーでるね
MediaInfo.dllが展開できない
動作には問題ないけれども。フォーラムでも報告されてた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:29:50.20 ID:nYe7ZPJC0
とりあえずインスコしてみた
アイコンが変わった
mediainfo.dllを入れ替えないとtsがトラスコされるのは相変わらず
トラスコ時のトリックプレイのバグが直ってるかも
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:18:27.29 ID:aI92lSAQ0
TrueType設定にMeiryoKeを指定したんだが、srt字幕とavi動画を合成すると(多分)MSゴシックになってる
好きなフォントを使うには何か条件あるのかな

具体的には、
meiryoKe_gen_6.02rev1でttcを作り、breakttcでttfに分解したものを指定
PMSは1.21.1、OSはWindows7 32bit
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:32:38.68 ID:l0vEJQ3X0
>>337
FSPCIEが入手できたので再生試してみたけど
俺は普通に追っかけ再生できてるぞ?
TVTestで録画中(FSPCIE)のtsを選択すれば普通に再生できてる
Durationの認識は0:00だけど、早送りもOKだし問題ない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:28:11.09 ID:8saeXXy60
PMS使うときはPC起動してなきゃいけないの?
動画は見れたけど、どういう使い方をするのがいいのかわからない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:36:31.34 ID:G3EXBBi50
わかんねーなら使うなksって言っておく
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:46:54.71 ID:s9WbI/MN0
うっせー粕
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:15:02.87 ID:tqGYKjKE0
どういう使い方をしたいのか書けよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:40:07.06 ID:LHsp5Hch0
大変申し訳ないが教えてください。
DIGA BW690を購入して、PS3 Media Serverをインストールして、DIGAからアクセスは出来る様になったのですが
ファイルが再生できません。
設定も色々やってみたのですが、どうもうまく行きません。

OS Windows7 64Bit
自作 Corei5 750
接続環境有線GigaBit

Wikiも見てみたのですが、良くわかりませんでした。
もし、ここを見れば分かるというページでも構いません。
よろしくお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:49:05.14 ID:3/uD8t/H0
スレチ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:21:56.45 ID:QeAT0glQ0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:27:36.09 ID:LHsp5Hch0
>>613
ありがとうございます。
向こうに移動します。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:53:48.49 ID:nkx9NtkT0
HDDからの再生よりもPMSで再生した方が綺麗に見えるのは気のせいだろうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:23:41.75 ID:N5me7VBW0
PS3のなんとかエンジンってたいしたもんだよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:45:25.53 ID:1od9l2IC0
>>615
HDDから、ネットワークからというソースの位置の問題ではなく
PCとPS3ではデコーダが違うから画質が違う。

PCのとりあえず表示するだけのデコーダと
PS3の映像機として作られたデコーダを比べたらいかん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:49:59.65 ID:wVv0iIF4P
アホか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:59:36.09 ID:g8DEyy7j0
>>617
PS3のHDDでは…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:19:55.41 ID:kNP8OHXG0
PCのHDDだろ?
621615:2011/04/18(月) 19:41:47.72 ID:l46roESP0
>>617
>>619
>>620
失礼しました。
外付けのHDDです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:47:44.63 ID:wg1D/Hc30
ダメだこりゃ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:18:12.59 ID:FuCfzQi50
ウケる〜〜www
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:58:55.73 ID:lFQ4R10m0
活用スレが本スレでここは初心者スレみたいになっちゃったねw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:25:32.84 ID:bsI0xVL70
ゲハ専用にしたらこんなもんだろ
この板にあるのですら場違いなぐらいだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:30:30.00 ID:UlI6+aQh0
ゲ持ってない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:40:43.70 ID:cbEOnmw3P
うむ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:36:54.42 ID:q0geOv/I0
SB25
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:00:50.86 ID:YqPRXHDA0
SB25になって今までmencoderで再生できてた
殆どのファイルが再生出来なくなった。。。。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:11:58.59 ID:33eBrosLP
Removed PMSEncoder
じゃね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:58:15.90 ID:qpJXuQ/80
SBってちょくちょく更新してるけど、何を更新してるかよくわからん
どうせ更新してくれるならTSの追っかけ再生や字幕に対応してほしい
それと5.1CHのTSファイルがフリーズするのも直してもらいたい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:23:18.10 ID:dfN9NLns0
追っかけ再生に対応しちゃうと、契約した機器以外で有料放送が見れちゃうよね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:45:04.07 ID:YqPRXHDA0
>>631
既にPMSで追っかけ再生できてますが。。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:22:02.30 ID:zFo/5Lxk0
>633
どのバージョン?
クライアントはなに?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:37:28.08 ID:kh9Gska40
やっとTSがまともに見れるようになったので健忘録的に。

まずTSだけカクカクで見れたもんじゃなかったので
ネットワークの回線がおかしいのか?と思いPCを見てみると
無線で繋がってたので有線に、そしたらだいぶまともになったのだが
今度は音ズレが酷い、で新しいヴァージョンのPMS入れてみた(旧バージョンのMediaInfo.dllが良くないらしい)
そうすると今度は、ネットワークエラー(00000000)が出る
そこでPS3.confのMediainfo=trueをfalseに変えてみた
そうしたところ、無事TS再生ができるようになりました。同じ症状で悩んでる人参考にしてください
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:13:29.47 ID:HqQjUQEx0
バージョン位書けカス
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:20:38.30 ID:JjhVHUn7O
>>634
forVIERAの話だからスレ違い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:02:08.54 ID:+0Yp1xI60
ISOの再生で、Wikiにある「トランスコード避け」をやっても
トランスコードバッファが振れてるんですが、これは「トランスコード避け」できてないってことなんでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:59:09.44 ID:v6apvtOy0
うん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:45:00.99 ID:1cC3YaAz0
>>639
ウソいくない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:51:05.85 ID:v9JMR2eM0
トランスコード避けという言葉が嘘だからね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:54:24.25 ID:o6/Qw7pU0
>>638
聞きかじりでいうけど、バッファは単なるRemuxのときも使うそうな。
CPU負荷をみてそんなに高くなければRemuxだろね。
643638:2011/04/28(木) 11:05:16.19 ID:WniCgeqz0
wikiの「トラスコ避け」というのは再エンコをしないだけであって、
コンテナ変換はしてるのでバッファは貯まるってことだったんですね
お騒がせしました
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:20:47.55 ID:Gom1PgVt0
aviと同時にsrtの字幕再生させようとしてるんだが、一部分だけ文字化けしてしまう
ttfファイル変えても、文字化けするところは同じところ
日本語のttfファイル指定して、字幕の文字コードはcp932にしてる
OSがMacなんだが、これ関係あるかな?
645名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 22:46:27.16 ID:Ousu6YHW0
聞きたいことがあります。先日PS3 Media Serverを1.10.51から1.21.1に更新しました。
そしていつものように居間にある液晶テレビ+HT-FS3+PS3のHDMI接続環境でTSファイルを再生したのですが、映像、音声共にスロー再生?みたいになってしまいました(トランスコードされてるみたい)
(1.10.51のときは、この環境でもトランスコードなく再生できていました)

おかしいなと思って自分の部屋にあるVicterのミニコンポ(光デジタル接続)で再生してみたら普通に再生できました。どうやらHDMI接続のときにだけなるみたいです。
1.21.1から何か設定を変えないといけないんですかね?
mediainfo.dllは最新の物に置き換えてあります。
活用のスレに書き込んだのですがスレチのためこっちに書き込みます。
分かる方がいればアドバイスお願いします
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:55:40.51 ID:GDhkpl6X0
サブジャンクビルド入れたら
CMの時は普通で本編のTS再生したら
音無し再生になったぞ
サブジャンク野郎また何かしでかしたか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:16:41.34 ID:tba3nlJ/0
CRPのサイトが落ちてる。
使っているヤツはバックアップしておいた方がいいよ。
もう手に入らんかもしれない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:25:49.08 ID:dLy7COhf0
PS3が固まった…(´;ω;`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:35:27.63 ID:iN7/m0lc0
>>647
1.21.xxxになってもCRP使わなきゃいけないのかな?
素直にサービス登録しとけばいいんじゃね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:59:35.85 ID:R2fq8tUA0
CRPって何?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:48:17.51 ID:iN7/m0lc0
>>650
稼働中のソフトが落ちても自動で再起動してくれるソフト。
PMS 1.10辺りでは、ちょっと早送りとかするとすぐコケてたし、
サービス登録が怪しかったりしたんで、これを使ってた。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:11:16.30 ID:Xv++IGPQ0
俺は一回も落ちたこと無いな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:45:46.00 ID:vC+p9e1zP
こんなツールあったのか。EDCBユーザーが泣いて喜ぶな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:03:37.66 ID:l2/LTt1z0
字幕の表示位置を変えることって出来ますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:22:06.38 ID:TcF2LqiD0
早送りでPS3が固まったことはないが
通信エラーで再生停止は結構ある
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:51:30.60 ID:YF1+lKWE0
それはルーター変えた方が良いと思う。
バッファローとかのルーターは通信エラー多かったけど、NECにしてから超絶安定になった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:55:32.62 ID:gh8MAM0m0
>>649
1.21.xxxだとサービス登録だけでゾンビ化できる?
以前のバージョンではサービス登録しても落ちたら落ちたままだったよね。
ずっとCRP使ってるからもうサービス登録していなかった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:39:52.95 ID:AbT5so7V0
EDCBって何?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:00:10.22 ID:aTKYUcRw0
ggr
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:42:48.68 ID:Tka5gVXL0
>>653
今のEDCBなんでド安定だろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:03:41.74 ID:JLSDutqt0
TVRockはよく落ちるけどEDCBは落ちたことないよ
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/02(月) 08:55:05.97 ID:5pz6nIaX0
おいPS3固まったぞ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:27:50.66 ID:bPZNhvP00
>>657
1.21ならそうそう落ちないからサービスでいいって意味なんじゃ?
確かに最近のは(1.10.51でダメだった状況でも)落ちたことない
かく言う俺はCRP使用者だがw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:54:25.82 ID:wKoSo5yQ0
>>661
TvRock全然落ちないだろ。

というか俺の使ってるアプリ全体でみても落ちる奴なんか無いし…
落ちる落ちるって言ってる奴見ると、お前ら環境がおかしいだろとしか言いようがない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:30:15.31 ID:UBCOiuPF0
俺は24時間つけっぱの録画・エンコ・P2P鯖だが、
2〜3ヶ月に1度ぐらいTvRock落ちるかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:21:43.93 ID:rmD4wM/60
>>664
そういう奴に限って自分の環境だの設定だのを疑ったりしないんだよな
玄人面でいらない設定いじって不安定にしておきながら
このソフトは使えない・BSOD連発する・落ちる・詐欺だ!とか騒ぐんだよな
設定見直せって言うと社員とか工作員呼ばわりされるし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:18:03.43 ID:LOvxLfcZ0
1920x1200のディスプレイを使っていますが、4:3の動画をアスペクト比を維持してフルスクリーンにするにはどうすればいいですか?
上下に黒帯が出来てしまうのですが…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:18:34.49 ID:gwGN41cG0
1920と1200を約分した上での書き込み?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:20:03.56 ID:gwGN41cG0
それとそもそもPS3は1200に対応してない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:28:10.61 ID:LOvxLfcZ0
>>668-669
縦1200に対応してなかったんですね…PSのゲームもスーパー額縁になっていた理由がよくわかりました。感謝。
将来的に16:9のTVの買うしかなさそうですね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:31:28.13 ID:wKoSo5yQ0
別にPS3が対応してなくてもディスプレイにアスペクト比維持して
拡大するモードがあればそれでいける。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:19:21.21 ID:6gPEpvkX0
音楽のランダム再生ってできますかね?
フォルダ単位で良いんですが無理っすかね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:25:12.83 ID:cNN92Pz80
わかんないっす!先輩!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:07:37.45 ID:b8NZQVAt0
テンプレにある
> PS3から鯖をWOLで起動したい場合は、どこかにマジックパケット投げるCGIを置いてブラウザで起動しろ
をやりたいんですが、「どこかに」っていうのは具体的にどこなんでしょうか?w

試しにサーバPC以外のPCでwebサーバを立て、wolコマンドを起動するCGIを仕込み、
サーバPCを起動することはできました。でもこれじゃ意味ないですよねww
ブロードバンドルータのように、常時稼働するしかないネット機器で
マジックパケットを投げる機能があったりするといいのでしょうけども。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:15:34.32 ID:2S7sNW7h0
1.10.51でずっとやってるんだが、最近SDカードでReadyboost使い始めたら
PMSのフォルダ移動等の動作がかなり軽快になって驚いた。

確かにPS3で何か操作する度にカードリーダのアクセスランプが点滅しまくり。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 05:16:53.56 ID:utYEfhgkP
>>674
PS3にはインターネットブラウザ機能があるんだぜ
HP作ってCGI置けばいいのさ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:42:46.87 ID:b8NZQVAt0
>>676
はい、それでそのHPはどこに作ればいいかということをお聞きしたいのです
サーバPCに作るのは論外だしw、
インターネット(外部)においてもダメですよね?
(WOLに対応したブロードバンドルータを使ってれば不可能でもないのかな?)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:58:18.95 ID:q9ul38bA0
>>677
YAMAHAのルーターでも導入しとけ。MagicPacketのリレーも出来るしVPNはって外部からルーターに入って叩く事も出来る。
57iとかなら中古で割安のが出てるし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:20:21.07 ID:utYEfhgkP
>>677
インターネット(外部)におきなさい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:54:40.18 ID:u9K+CIZcP
PCでリッピングしたDVDをPS3 Media Serverで繋いで見ると
勝手に英語字幕がでてしまいます。
PS3のコントローラーでメニューの選択もできません。
どのように対応したらいいでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:19:56.90 ID:upZPyttf0
PMSの変換設定に字幕に関する項目がいくつかあるから適当にその辺り弄れ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:24:26.12 ID:JMpzz0aS0
>>680
・トラスコ避け設定をする
・#---TRANSCODE---#フォルダから字幕なしで再生する
・「変換設定」>「Mencoder」>「字幕設定)字幕の優先順位」をいじる
のどれかってとこじゃない?
683680:2011/05/08(日) 00:25:40.15 ID:9NoVvvMSP
ありがとうございます。
試してみます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:01:20.83 ID:kw7C/l8k0
PMS v1.11.369を使用して、BRAVIA HX900でPC内に有るM2TSを再生しているます。
ここまでは良いのですが、実験的にM2TSファイルをブルーレイに書き込んだ
ものをHX900側からPCにアクセスして再生しようとするとPCの電源が落ちてしまいます。
PMS側でファイルの登録をしようにもブルーレイドライブの中に有るファイル自体の
登録も出来ません。
HX900側からアクションを起こすと、ブルーレイドライブが読み込みを開始しているの
ですが5秒程でPCの電源が落ちます。もしかして光学ドライブには対応していないのでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:51:07.88 ID:qg6/Qrog0
動画+日本語字幕srtの場合、文字化けして再生できないものがあるのだが、
どうすれば対処できるのだろうか?

基本的な設定はここでやった。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ps3/setei.html

しかし、これでも文字化けする場合がある。
どうしたらいいの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:09:19.45 ID:xSABNh+K0
PCで録画したtsの一部がうまく再生できず音ズレしてしまって困っています。
トラスコ避けをしようと以下を追加しましたが出来ませんでした。

vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == ts :: -ovc copy -nosync
container == ts :: -oac copy -nosync

また「変換しない拡張子」にもtsを入力したところ、
問題があるファイル名の[MEncoder]の表示は消えたのですが、
今度はネットワークエラーが起こってしまいます。
そこで>>635も試してみましたが、改善されず。

どの様に設定すれば音ズレせずに再生できるようになるでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:11:04.87 ID:xSABNh+K0
追記です。
バージョンは1.21.1です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:11:38.44 ID:mrZOzOww0
GbitLANにする
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:54:28.84 ID:cQU1jrVQ0
>>688
もう導入済みです。

外付けHDDからだとちゃんと再生されるので、ファイル自体は問題がないかと思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:51:23.26 ID:/UtiqJpB0
どうしてもダメなら自己責任で
ttp://www2.ku-home.com/VF/2010/02/23005649.php#more-1524
ここの改変版使ってみたらどうだろう
このサイトじゃ結局Mediainfoの問題だってことで後々改変版のコード戻されてるけどね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:34:48.57 ID:Agkj3HzN0
>>686
俺も一緒やったけど、一回アンインスコしてプログラムファイルも全部けしてからまえの安定版いれたら直った
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:33:33.44 ID:cQU1jrVQ0
>>691
過去のバージョンってダウンロード出来るところあります?

安定版っていうのはどのバージョンのことを言うのでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:09:46.40 ID:NMYTYEao0
>>692

安定版は1.10.51だったかな公式サイトにあったと思う

要はアンインスコして設定ファイルを一度消すことだとおもう。これでたぶん最新版でもちゃんと動くと思うよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:59:34.49 ID:FojQrE5+0
>>693
ありがとうございます。
一回アンイントールして1.10.51を入れた所、問題なく再生出来ました。
しかもシーンサーチまで出来るようになり大満足です。

ありがとうございました。

追記:フォルダまで全部削除したはずなのに、なぜかアンインストール前の設定が残っていました。
まぁ今となってはどうでもいいことですが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:07:36.49 ID:FojQrE5+0
そしてUnable to access jarfile pms.jarってエラーが出てこんどは起動できない…。

対処方をどうか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:44:39.89 ID:/GeP8gaPP
>>695
面倒な奴。

もう一度アンインストール。
XPならC\docu〜¥ユーザー名¥application date\pmsも消せ。
レジストリクリーナー系が入ってたら使って、
そして再起動しろ。

それから、再インストール。
それで駄目ならJavaなんで…もうメンドイ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:18:36.16 ID:uY60BWiJ0
>>686
面倒見のいい奴w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:19:34.47 ID:uY60BWiJ0
安価まちがえたー>>696だたよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:27:27.32 ID:aOhvKrLW0
>>696
ありがとうございます。
再インストールで無事に復帰できました。

このスレの面倒見の良さに感謝。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:57:17.26 ID:hQKufgoq0
SB26
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:36:21.45 ID:T4UqRDC7P
>>700
毎度ご苦労様。
しかしBRAVIAとREGZAの俺は今回はスルーで良さそうだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:32:31.48 ID:dp1RW5d50
公式で1.22来てた
tsファイルの動きが怪しかったのが改善されてるな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:51:48.92 ID:dxR4d75r0
>>702
うちでもtsでフリーズしてたのとかエンコかかってたのがさくっと見られるようになってた
ありがたい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:46:41.08 ID:jme56ZRRO
PS3せっかく買ったのに
認識しないってどういうことやねん
これ目当てで買ったようなもんなのに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:49:18.72 ID:Iv0+1nOB0
知らんがな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:55:41.88 ID:y4jC5lbq0
mp4でも、再生できるファイルと出来ないファイルがあるけどなんでだろう?
コーデックの関係かな?

ちなみに、EX500で再生しようとしてる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:52:45.92 ID:XOGmO/G50
>>706
mp4コンテナのボックス識別バグだよ
下記のフォーラムのページに対応したjarアーカイブがあるので
よく読んで入れてね

http://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=15&t=2099&start=460
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:58:11.67 ID:r2hLS44k0
>>707
おぉ、ありがとう
がんばってみるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:09:14.56 ID:XOGmO/G50
ちなみに、>>707はブラビア等一部のDLNAクライアントで
(トラスコなしで)H.264+AACが再生できない問題に対応するものです

同じような問題で悩んでる人は入れてみるべし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:10:20.12 ID:r2hLS44k0
って、リンク先が切れてるからjarファイル取得できないじゃん!
どうしようもないね・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:31:57.00 ID:c8CZL+6M0
ブラビアってMP4のコンテナに対応してたっけ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:33:52.13 ID:XOGmO/G50
あら、ほんとだ無くなっとるね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:37:52.51 ID:r2hLS44k0
>>712
jarファイルうpすること出来ない??
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:50:40.38 ID:XOGmO/G50
すまん もう持ってないんだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:50:56.89 ID:r2hLS44k0
>>711
俺のBRAVIAは再生出来てるし対応してるんじゃね?
一部のファイルは>>709が言ってるように再生出来ないけど…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:52:35.95 ID:r2hLS44k0
>>714
そうか、ありがとう
困ったな、フレームレートがなんか問題になってるのかねぇー?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:51:40.03 ID:T78nftFU0
DLNA対応のレコーダーでも再生出来ればなと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:21:44.57 ID:9RyJvl2lO
>>715
それはPMS内でTSにReMixしてるんじゃない?
modはそうしてたと思う
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:28:25.01 ID:r4pdjoqD0
1.10.51から1.22に変えたら、日本語名ファイルが再生できなくなった。
英語名でもスペースがあると再生できないようだ。
IOーDATA★HVT-BCT300で使っているんだけどなぜなんだ?
素人のあっしには全くわからん。
confファイルのいじり方も全くわからんし、お手上げだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:36:16.31 ID:c8CZL+6M0
>>719
本家のPMSは文字コードの問題でそういう仕様だからあきらめな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:41:38.02 ID:r4pdjoqD0
>>720
ありがとな。
PMS SubJunk Build 26 (Updated 14/05/2011)なら日本語名ファイルの再生が可能ってことかい?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:00:45.17 ID:c8CZL+6M0
>>721
NGだと思う
外人が作ったのは無理じゃない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:07:17.82 ID:oWMMMqWz0
PMS経由でPS3で再生すると、音は出るのに画面は真っ暗って
mp4がいくつかあるんだけど、大体何が原因?

PCでは普通に再生できる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:14:41.12 ID:IPUgVyXZ0
PS3持ってない椰子は>>200読んでどっかいけ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:50:35.32 ID:oFCl3Oh80
1.22 すごいですね。
今までtsファイルの8割方が、ファイルが壊れてる、ネットワークエラー、などの表示で再生できなくて残念な思いをしてきましたが、1.22でほぼ全てのtsファイルが再生可能になりました。
PCのWMPでもエラーで再生できなかったTSファイルが(TVTESTでのみ再生できたファイル)、全く問題なく再生できます。
120倍速でももちろん問題なくです。

TSは、変換しない拡張子で指定して、生TS再生です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:05:41.00 ID:Tnhzl4zg0
ん?
うちは日本語ファイル名でも問題無く見れるぞ。
ってか、うちのは全部日本語だw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:31:00.17 ID:c8CZL+6M0
>>726
それは全再生モードを試していないから気付いていないだけでは?
tsMuxeRでの再生がNGだったり、aviSynthでの再生がNGだったりする。
また、WinXP、Win7の違いでもOK/NGは変わったと思う
日本語でも先頭の何文字か半角ならOKとかもある
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:34:56.36 ID:0rj3pz5sP
適当過ぎw
んなわけあるかよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:48:12.47 ID:BfDv0WMG0
>>727
うちも全部日本語のtsファイルとか普通に再生できるけどな
シーンサーチとかも問題なく出来る
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:36:59.51 ID:ebiWeewY0
1年前くらいからほぼ最新版を使い続けているけど
tsや日本語で問題が出たことはない
PMSの問題ではないでしょ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:43:39.59 ID:nXkmXvwQ0
>>725
いいなぁ。ウチのはだめだよ。
ISO,tsともにトラスコ回避できないし、
10倍程度でレスポンスが悪化してネットワークエラーになる。

追加オプションに例の3行入れているんだが、効果なし。
わけわからん。ちなみにCorei5の4コアでWin7 Ultimate 自作タワー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:53:52.48 ID:c8CZL+6M0
>>731
Win7の場合、日本語ファイルやディレクトリ名の先頭
数文字だけ半角英数字にしてみな

PMSのソース見ればわかるけど、内部でファイルを渡す際
UTF-8で渡してるから駄目なのWinの場合MS932で渡すべき

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:58:16.11 ID:nXkmXvwQ0
>>732
レスサンクス。
試したフォルダとファイルは半角英数だったような…。
ちょっと確認してみる
734733:2011/05/19(木) 00:41:51.12 ID:HjT/d6Q00
やっぱり、両方共半角英数だった。
いろいろと設定をいじってみるしか無いか…。orz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:14:13.31 ID:C4EEB3rO0
>>731
tsファイルと同名のtxtファイルがおいてあるとトランスコされるけど
そんなことないよね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:07:57.41 ID:RYzI/lWL0
>>735
それが原因です。
tsファイル名と同名のテキストは字幕ファイルと認識されて
強制トラスコになります
737731:2011/05/22(日) 10:38:52.03 ID:m4XfYCqE0
>>735,736
レス、ありがとう。
txtファイルは置いてないけど、
ISOを作ったときに同名のファイルmdsファイルができていた。

試しにmdsファイルを移動させたら、トラスコされないようになった(と思われる)。
以前は10倍速以上はネットワークエラーになっていたけど
カクカクのコマ送りながら30,120倍速が使えるようになったから
これはトラスコされてない状態なのかなと。
バッファのメーターは少し動いている状態

mpgファイル再生と違ってサクサクとは早送り(10,30,120)できないけど
これは仕方ないのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:50:20.95 ID:m4XfYCqE0
ちなみに上のはISOファイル再生の話。
tsはまた試してみます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:03:12.02 ID:uyTMC7mQ0
SB27
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:05:56.50 ID:uyTMC7mQ0
サービス起動に対応したらしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:54:58.68 ID:JEocYj7k0
IPフィルタについてお聞きしたいのですが、2台のPS3があって片方のみでPMSを使えるようにしたいときは
使いたい方のPS3のIPをIPフィルタに入力すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:27:25.77 ID:7QcMJq1RP
>>741
やってみたの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:41:13.40 ID:bOJtirPZ0
>>741
合ってる
複数で使いたい場合はカンマで区切ればそのIPのみのPS3とかで見ることが出来る
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:09:47.35 ID:Z4APmQ3E0
VistaにPMSインストールして無事PS3で再生できたのですが、PS3上でみるとなにやらWEBというディレクトリが存在しており、その中には見知らぬファイル名がずらりとならんでいます。
これは何なのでしょう。
PMSは勝手にインターネット上のファイルをクロールでもしてひっぱってきたりするのでしょうか。
PMSの設定でPC内のDNLA公開フォルダは限定しています。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:35:02.15 ID:mCbQtLyI0
>>744
PMSに付属してる
C:\Users\***\AppData\Roaming\PMS内のWEB.conf見れば判るが色々と入ってる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:09:51.28 ID:IRJWjgNR0
v1.22.0サービスに登録した後に管理から開始できないとかwwwwwwwwwwww
速攻v1.21.1に戻したぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:49:52.10 ID:mqvsvA0b0
>>745
どうもありがとうございました。
web.confの中身を削除することできれいになりました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:23:10.26 ID:OyIAGjxB0
逆に、web.confに色々追加してる人は居ないかな?
ネットラジオとか海外のニュース番組とか街角Webカメラとか、
暇つぶし用に追加してみたいんだが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:44:08.04 ID:5ILdahoU0
どんなふうに追加したらいいのかよくわかんないや
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:41:52.97 ID:eGpqQn8q0
>>746
1.23.0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:07:45.73 ID:jYfU2KiQ0
1.22はやたらとPS3の認識が遅かったが
1.23にしたらかなり早くなった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:42:23.28 ID:N9pP6+fX0
>750
1.23.0でサービス起動出来てる?
サービス登録と、開始は出来ているが、
PS3側から認識されないんだけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:05:00.93 ID:U0xsTBrk0
1.23.0
サービス起動ok
PS3から認識ok
ただ共有フォルダが全ドライブになってた!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:51:43.19 ID:UNj5NGe+0
1.22.0にしたらIPフィルタが上手く作動しないな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:13:36.20 ID:Rlm722YaP
トレースではThe server should now appear on your renderer
になるのに認識しまスェーン
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:49:52.81 ID:DyQw4Xvc0
>>754
IPフィルタはもともと機能して無いんじゃない?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:29:59.99 ID:vPin1tjO0
公式がバージョンアップするようになったしSBビルドの役目ももう終わりかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:40:04.77 ID:3hkK8axn0
未だ公式はTSファイルの時間が読み込み出来ないことが多いから使えない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:50:36.16 ID:z9gGXY920
PT2で録画した韓流ドラマのイタズラなKissが音声が出ない
CMやPCで視聴するときは問題ないのになんでだろ?
760mp2:2011/05/27(金) 21:30:27.53 ID:l9URIYiu0
そんなもん録画するからw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:07:29.42 ID:DzQMQiQo0
韓流ドラマ()笑
イタズラなKiss()笑

(^_^;)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:18:01.81 ID:A/HiSDgc0
チョンもの録画してるとか臆面も無くよく書けるよなw
パチンカスと同類だぜ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:03:26.89 ID:z9gGXY920
いやいや頼むよ
これどうすればいいんよ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:18:13.32 ID:CLwzew6T0
もっとハードディスクの中身とかも書かないと。
どういう環境で音でないのか分からんw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:58:03.17 ID:0r9Q4O990
PC=HDMI=TVにすれば良い全ての動画が見られるよ^p^
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:47:02.49 ID:hW8g7kwu0
>>755
俺も同じ状況
昨日まで普通に接続できて急に認識しなくなった
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:02:37.34 ID:Xo2e2qwt0
え、IPフィルタ使えないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:33:48.39 ID:5MCzx6sK0
>>759
2chと5.1chの音声切替でコケてるんじゃねーの
とりあえずバージョンアップ
最新だったらしらねー
強制トラスコしたら多分音が出るとは思うけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:28:03.09 ID:1AAkJDfp0
いろいろ試してもブラビアでビデオのサムネイルがみられないんですが,
ひょっとすると不可能でしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:37:38.46 ID:M3aj5Xvs0
SB28
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:23:20.30 ID:SiwPZ0lcP
>>770
まいど速いねw

ffmpegか、変えてみようっと。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:38:01.82 ID:L29UjltN0
あり?
もしかして設定ファイルの保存形式変わった?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:39:48.18 ID:Ni9On3Xm0
>>767
IPフィルタは現在のHTTP Engine V2だと機能しない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:08:10.75 ID:VwTD6Nxe0
1.23
設定が引き継がれないようで、カクカクになってしまったよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:00:49.84 ID:JfEaeI4F0
安定版だからってことで、1.10.51を数年間使っていたが、
VPNでネットワーク越しDLNA再生では使い物にならなかった
mp4で帯域が跳ね上がってしまいカクカク(m2tsはOK)
試しに1.22にVerUPしたらすんなり再生できた。

ステータス上は同じネットワーク上のPS3はSpeed512Mb/s
VPN張った別のネットワーク上のPS3は4Mb/s・DIGAは3Mb/s
DIGAでも見られるとはうれしい誤算
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:31:02.51 ID:9HL+KCR50
>>774
1.23から設定ファイルがどこかに消えちゃったね。
C:\Users\***\AppData\Roaming\PMSも作らないみたいだし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:45:36.24 ID:cwaxTAYs0
All Users\PMSにあるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:49:07.11 ID:uGys/xc30
Win7だとC:\ProgramData\PMSに移ってやがった
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:52:41.19 ID:9HL+KCR50
>>777
ほんまやぁ(+o+)
しかも直下にある。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:41:51.05 ID:5jfzIBnB0
結論:1.21.1が安定版
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:53:06.14 ID:MSdj3lPP0
>>773
そうなんだ。どうしてもIPフィルタを使いたかったらどうすれば良いんでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:28:23.23 ID:TKGhvtlk0
サービス起動の安定のために移し替えたってchangelogに書いてあったぞ
783752:2011/05/31(火) 00:46:17.54 ID:q3HbBDn40
そういえば、ようやくサービス起動ができた。

サービスに書かれているexeファイルをcmdで実行したら
FWにブロックされていることがわかったので、
許可したらサービス起動後にPS3から認識出来るようになった。

サービスからの起動、停止だと普通に正常動作しているように見えるので
わからなかった。ちなみに環境はWin7/Ultimate
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 07:47:54.49 ID:HBO0rpEv0
ズコー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:36:30.87 ID:q3HbBDn40
通常起動の場合の認識はできてたから
サービスの時にFWに引っかかるとは思ってなかったんだよ

と、いいわけ…。 orz
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:14:16.99 ID:8HwT3Rfk0
>>781
V2を使うのを止めるかfor VIERAを使う
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:28:25.38 ID:ifdxSVgX0
1.10.51から1.23.0にかえてみた
ps3の画像が薄型のやつになってる
これだけでもアップしたがいがあった
あとエンコ再生してる時にシーンサーチすると前はよく固まって
うんともすんとも言わなくなったけど、これは動作こそとろいけど
完全に固まっちゃうことはなくなってよかった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:37:12.63 ID:kUyYHune0
>>787
> あとエンコ再生してる時にシーンサーチすると前はよく固まって

PC側でエンコ中ってこと? それともエンコしたファイルの再生かな?

どっちにしろ俺のところじゃ固まるって事は無いなぁ。
何度か新しいのに変えたことあるけど、その度にトラスコ不要の
ファイルがトラスコされたり、いままで再生できてたのに再生
出来なくなったファイルが出たりと不満が出るから
元の1.10.51に戻ってる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:47:54.92 ID:KLmjqVTm0
>>786
ありがとうございます。V2使うのをやめました
790 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 07:48:48.76 ID:iFt1n31e0
どうなってしまったん?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:43:44.57 ID:f5pSNB4m0
Wooo L32-HP07で試してる人いる?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:05:17.52 ID:f5pSNB4m0
PMS→Wooo L32-HP07でPC内の動画ファイル見ることはできるようになりました。
ただ、動画ファイルのフレームレートが可変フレームレート(VFR)だと、一部場面でfpsが増え、その時映像のみ酷いカクカク状態になってしまいます・・・
(元データはmp4 h264)

今考えてる対処法としてはトランスコード時に、可変するfpsの上限を制限したら幸せになれるんじゃないかと頑張るも、当てていいオプション(?)が分からず苦戦してます・・・

PMS初心者の私にも分かるようにエロい人教えてください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:42:10.51 ID:mtPtE1Yw0
>>382
たぶんこれデフォルトルータの192.168.0.1が相性悪いんだと思う。
俺もデフォルトルータが192.168.0.1で何しても認識されんかったが、間にルータはさんで192.168.11.1にしたらすぐにつながった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:57:24.58 ID:3cOkzLNh0
3分毎に数秒間、PMSを起動しているサーバにネットワーク接続ができなくなります。

debug.log を見ると、"Sending ALIVE..." と出力されるタイミングで現象が発生しています。
リモートからPMSのサーバに対する ping もタイムアウトになります。

同じような症状の方や、解決へのヒントを教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
795794:2011/06/04(土) 12:00:28.10 ID:3cOkzLNh0
環境は以下のとおりです。
NEC GT110b
CPU Core i7 870
Memory 8GB
OS:Scientific Linux 6.0
Version: PS3 Media Server 1.23.0
Java: 1.6.0_25-Sun Microsystems Inc.
NIC Driver version = 1.3.10a-NAPI
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:08:04.07 ID:vW+w4vdU0
他のverのPMS、OS、NICのドライバでも同様の事が起きるかで切り分け
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:19:45.71 ID:nrNWgIEg0
核、核するのはパソコンの性能の問題ではなさそうだが、原因は何だろう?
あれこれいじると、ドンドン深みにはまって行き、しまいには動画を再生すると、
途中でPS3 Media Serverがおちてしまうようになってしまった。
最悪だ。
798794:2011/06/06(月) 05:10:48.72 ID:MgTwH/IZ0
アドバイスありがとう。
他のverのPMS、OS、NICを変えても同じ現象が発生しました。
ハブをフラットケーブルでカスケード接続していたのですが、それを普通のケーブルに変更したら現象が発生しなくなりました。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:42:55.25 ID:DhMM5JYv0
707で紹介してた、jarファイルがなくなってるようなんだけど
どなたかアップできませんか?
800799:2011/06/07(火) 18:23:22.60 ID:/PpzIklb0
調べてみたら、バグあって正規版でも
見送られたみたいですね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:56:56.72 ID:ez+MRkds0
>>731の方と同じ症状なんですがISOのトラスコ回避が出来ません。
追加の3行は入力済み、フォルダとファイル名を半角英数に変えましたが効果なし。
環境はwin7 64bit PMSのバージョンは1.21.1と1.23.0の両方で試しましたが
どちらも回避できませんでした。
解決策があれば教えて頂きたいです。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:55:30.50 ID:18LR0rbb0
>>801
ISOのトラスコ回避というのが嘘なんだよ
あなたの今の状態で巷で言うトラスコ回避
状態だから気にするな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:28:34.96 ID:hTFGY1aKO
>>802
801です。レスどうもです。
色々調べてみたところ勘違いをしていたようです。
失礼しました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:16:51.44 ID:rh9Cfe1n0
PMS使って、PCの動画をWooo(XP05)のクライアント機能で
表示・再生して使っていますが、テレビ側でファイル
の一覧表示がおかしいです。
具体的な動作としては、フォルダ内のファイルを表示すると、
最初19個までファイルが表示されるが、19個目のファイル
には「!」が表示され、ページ切り替えすると17個しか
ファイルが表示されなくなってしまいます。
Woooに限った話じゃないかもと思い書き込みました。
分かる方、アドバイス・解決策教えてください。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:17:55.94 ID:rh9Cfe1n0
804スレ主です。
追加で環境書いておきます。
PMS Ver.1.23.0 + Windows XP SP3 (32bit)
設定は下記サイト通りで設定しています。
@ http://pcstsnet.blog136.fc2.com/blog-entry-9.html
A http://pcstsnet.blog136.fc2.com/blog-entry-10.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:31:39.48 ID:u4U38jcY0
>>804
代わりにPMS SubJunk Build 29をインストールして
Wooo.confに
AnalyzeAllBeforeFolderShown=true
を追加すると改善されるかも

http://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=14&t=8883&sid=dbf54d4ef5ed18b00bee41f11df7f27f
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:17:51.35 ID:rh9Cfe1n0
>>806
いけました。(表示できました)
感動、感謝です。
ありがとうございました。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:52:59.37 ID:9Nh9ezSx0
SB29きたけど落ちてる?開けん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:36:12.96 ID:QdSySp/B0
PS3アップデートしてからかどうかわからないが、PC内の音楽ファイル再生(MP3)しようとすると、『メディアサーバーエラー:ネットワークエラーが発生しました。(80710736)』とでて再生不可。
でも、なぜか再生できるMP3ファイルもあるし、何度かやってると再生できる事がある。
ちなみにPC2台でやったけど結果は同じ。写真の表示や動画の再生は普通にできる。あと、OGGファイルは普通に再生できた。
ルーターがおかしいのかと思って、PCとPS3直結してみたけどやっぱり同じだった。
そうなると原因はやっぱりアップデート後のPS3なのだろうか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:26:08.82 ID:Ihe0fuN/0
PS3のバージョンは?
PMSを通さないでPS3に直接コピーできる?
その上で再生可能か試した?
mp3はどんな設定でエンコードしたの?
再生不可のmp3は全部同じ設定?
再生可能なmp3と再生不可のmp3の違いはある?
無駄なタグ入っていない?
再エンコードしても変わらない?
何バイトの文字?
PMSに詳しくない俺でもこれくらい思いつくんだけど
なんで情報出さないかな
知りたくないのならそれでいいけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:45:06.07 ID:Np5ppabbO
バージョン問わず、字幕フォントを変更できている人いますか?
ISOでしねきゃぷしょん、使いたいんだけど、どうしても変更できないです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:45:22.74 ID:ABYWT04q0
>811
俺も駄目だわ
そもそも日本語には対応してないんじゃないかな?
誰か偉い人 教えて!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:47:50.15 ID:QdSySp/B0
>810
自己解決しました。
どうやら、何かの拍子でPS3側のミュージック設定の出力周波数が44.1khzの方の設定になっていたことが原因でした。
48khzにした途端何事もなかったかのように再生できました・・・・・・。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:09:46.48 ID:nAqj5GQ10
フォルダの中身を入れているのに
ファイルがありませんと出るのはなぜ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:43:28.17 ID:yAuHAFdk0
対応ファイルが無いから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:25:57.40 ID:s9qqROTd0
今1.21なんだが、1.23にアップすべき?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:23:20.49 ID:L0uaFApk0
俺はしーげるさんビルドの1.20.412で止めている。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:38:36.10 ID:WANRw7hN0
iPadのconfファイルはないかい?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:07:50.56 ID:qCZyrQwY0
>>818
\ナニイッテルノ??/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:04:23.70 ID:fHEK35Uk0
PT1で録画したtsファイルをPS3 Media Server通してPS3で見てるんだけど
PS3の新型リモコンのFLASH機能ってこの使い方の時でも使えるんですか?
使えるんだったらCMスキップが簡単にできて便利そうなんだけど
またBD/DVD機器の場合とtorneではスキップ時間が変わるみたいだけどこの使い方の場合はどっちになるんでしょうか
ttp://www.phileweb.com/news/hobby/201102/01/613.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:28:27.75 ID:s9qqROTd0
>>817
どこでダウンロードできますか?

探したんだけどもその前のバージョンしかなく・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:14:27.98 ID:L0uaFApk0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:43:15.81 ID:Y6rMUhkS0
>>820
PMSの問題じゃなくて、PS3が最新のFWかどうか。
最新のFWにすればフラッシュ使えるよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:32:19.51 ID:fJNzHe9h0
>>823
そういうことですか、どうも。
早速FWを最新の3.65にしたら△ボタンで表示される操作パネルにフラッシュ機能が見つかりました
この機能がコントローラのどれかのボタンに対応してればわざわざリモコン買う必要ないかもと思ったけど
ボタン変更することはできないっぽいですね・・・残念
もうちょっと使ってみて使いやすいようなら新型リモコン買ってみることにします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:16:25.20 ID:6eD+zJKB0
新型は使いにくい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:07:44.14 ID:Qc+0+a3b0
でもフラッシュだけは使い易い。
あと、ソニー製のアンプを持ってるヤツじゃないとinfraredの意味はない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:08:33.78 ID:Na6FB9520
Ubuntu 10.04+PT2で、CUIなPMS構築を目指しています。したい事は、追っかけ再生です。クライアントは、PS3です。
PMSのバージョンは、公式のpms-generic-linux-unix-1.23.0です。Javaは、純正を使っています。

現在、録画中のものを見ようとすると「データが壊れています」になります。
PMS.confの設定が甘いんでしょうか。
誰か、教えて下さい。お願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:12:03.04 ID:Na6FB9520
本文が長すぎるって書かれたので、2つに分けて

PMS.confは、現在こんな感じです。

folders=/home/hoge/video
usecache = true
hide_extensions = false
hide_enginenames = false
audiochannels = 2
audiobitrate = 192
maximumbitrate = 0
notranscode = ts
maxvideobuffer = 800
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:25:23.15 ID:1F06cxjm0
PS3で追っかけ再生は基本的にハード側の問題で無理だった筈
ただ、PMSの有志版で一部データを偽装する事で出来たとか出来なかったとか…
試してないから真偽の程は判らん。
詳しくは「PMS for VIERA」で自分で調べてみて
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:10:25.61 ID:Na6FB9520
>>829
数年前のPMSって、PS3でも追っかけ再生できたんですよね。
あれは、改造版だったんだろうか?
情報をまだまだお待ちしています。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:29:39.63 ID:GBWJ6Gqv0
>>830
だからPMS活用スレの方見ろって
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:54:04.07 ID:IL8PT771P
だからもなにもこっちで合ってるけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:56:48.12 ID:GBWJ6Gqv0
>>832
こちらのスレでオフィシャル版以外の話しは禁句だったはずだが?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:38:32.72 ID:WlgMjuVo0
>>833
自治厨が勝手に言い始めたことだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:14:19.02 ID:9+H359K60
>>833
>公式のpms-generic-linux-unix-1.23.0です。Javaは、純正を使っています。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:50:50.59 ID:yrVYZjLi0
>>834
ダメに決まってんだろ。ベータも禁止だからな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:10:32.14 ID:vSubdcoo0
PMS+Wooo(P42-XP05)で画質のあまり良くない動画を
表示させると、TV画面の上半分の左右に小さく表示
されるんですけど、何か設定でしょうか?
PMS SubJunk Build 29
Windows XP SP3 (32bit)
アドバイスよろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:49:50.63 ID:VLUeMqpw0
>>837
この流れであえてかよ、チャレンジャーめwww
とりあえず>>200読んで出直せ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:14:54.13 ID:koYumEce0
オフシャルはPS3だけじゃないし無知なやつが書いたテンプレ示されても困るわ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:50:41.42 ID:eY8IVguq0
>>839
無知なやつが書いたテンプレってw
お前そのテンプレが出来た経緯知らないな
当時の住人なら判るはず。
ともかくこのスレは
オフィシャルビルドを使ってPS3で見る人専用


841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:27:29.18 ID:3XzFC2ON0
上から目線古参厨うぜぇ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:53:16.67 ID:omUXemRz0
当時見てたけどバカが暴れてただけだった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:24:25.15 ID:y6m+1++E0
>>842
ハゲ同。自分で自分の首を絞めてるようにしか見えんかったわなw
でもまあ、そこは触れないでやれ
活用スレがあんだから>>200を守れっつんならそれでいいじゃん。

それにしても、ホントに次スレのテンプレに>>200を使うんかねww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:29:46.44 ID:hb3+L5l20
この流れになってもあえてこちら続けようとする方が馬鹿だけどな。
回答がほしければ素直にDTV板に移動するのが賢い。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:22:47.20 ID:29NTSu9y0
1.24.0だがさっそくNumberFormatException吐いてる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:15:24.14 ID:koYumEce0
>>840
当時のも何も>>200>>200が作ったもんだろ
経緯もへったくれもなく【DLNA】【DLNA】ってアホなスレタイたてたやつがいただけ

向こうはテレビ用の改変ビルド配布場所になってるし
オフィシャルでサポートしてる内容はこっちのスレの守備範囲です
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:57:56.65 ID:X7IZnG+q0
当時のごたごたで、PMSに詳しい奴らは、
みんなDTV板に移っちまってると思うぞ。

あえてここに居座る理由も無いしな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:35:35.79 ID:WHmVkn+EP
それと>>200にレスしてるとりあえず君が正しいかどうかは別問題
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:05:51.67 ID:oOTIf8RP0
つまりオフィシャルビルドでPS3しか質問してはダメです
BRAVIA・VIERAも外国と日本では仕様が違ってくるのでアンオフィシャルです。
Subjunkビルドなんてもってのほか自分でビルドや野良ビルドなんかもこのスレの範囲外です。

それを弁えて書き込みしてください。
それができない場合は荒らしとみなします。
Heil GPL!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:14:25.12 ID:WHmVkn+EP
つまりも何も間違ってるから
勝手にスレ分けたやつがいるだけでテレビや他のビルドの話題もOKです
DTVのほうはPMS以外の話題も語るスレがあったのにPMSに絞られていい迷惑
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:47:10.94 ID:oOTIf8RP0
>>850
独りだけ騒いでも無駄
ここは神聖な場所で
GPL違反ビルドを許すわけにはいかないのだ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:09:10.50 ID:WHmVkn+EP
>>851
意味不明
どのビルドもGPL違反してないし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:14:34.09 ID:oOTIf8RP0
>>852
もう話されて結果が出てることに後から女々しく難癖つけないでください。
というか議論自体ここでやってください。
オフィシャルでPS3をクライアントに使ってる優良なユーザーに取って迷惑です

【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/

854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:18:51.52 ID://Vxju7E0
PMSの話ならなんでもこのスレでOK
わけわからんやつが勝手に騒いでるだけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:31:11.91 ID:oOTIf8RP0
>>854
この基地外
黙れ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:48:41.69 ID:EynqhtIf0
>>855
公式専用スレでも作ったら?
どうせだれもそっちには行かないから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:08:19.32 ID:1iIev6Km0
んじゃ
【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/
このスレ廃止でこのスレに統合ってことで
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:08:59.82 ID:1iIev6Km0
間違えた
【DLNA】PS3 Media Serverを活用するスレ【DLNA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296362211/
↑のスレ廃止でこのスレに統合ってことで
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:57:50.10 ID:y5FcgDPx0
PS3のファーム3.65にアップしたら動画再生の2CH音声がモノになる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:21:48.23 ID:VUpHua1p0
使いモノになるなら良かったじゃん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:26:05.84 ID:H60T9qrr0
VITAもDLNA対応するみたいだな
このソフトが使えたらいいのにな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:11:53.05 ID:v5aHwueA0
おそらく使える
完璧にとはいかないだろうけど
DLNAも基本的な部分は規格化されてるし

無線で使うことになりそうだけど
Wi-Fi(IEEE 802.11n準拠)らしいから
環境さえ整えば速度的にもいけそうだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:00:44.10 ID:nfOisK1Li
出たばっかりのver1.25.0Mac版、
早速いれてみたけど、DVD ISOからの再生で、
音声と映がズレる。
具体的には映が遅れる。
同期するチェックは入れてあるし、
1.20の時はずれて無かったのに、
なんでだろ?

Mac Pro 2010 8 core
SnowLeopard
PMS 1.25.0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:25:27.45 ID:LdTcFunr0
KDL-32CX400
PMS 1.25.1

avcmod無しのデフォでH.264/wmvの再生が出来ました。
tsは真っ黒い画面のままで再生不可でした・・・。どうしたら出来るんでしょうか?
後、フォルダにファイル数が10前後だとサクサクとファイル一覧が表示されますが、
50前後だと30秒ほど待たないと出てきません。これはPMSサーバとクライアントのどちらのスペックの問題でしょうか?
もしわかりましたら宜しくお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:28:10.23 ID:PfQyKWOW0
>>755の症状治った1.25.1
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:44:23.07 ID:uT8iZ8K30
質問がいっぱいだなw

>>863
1.20で問題ないなら、しばらくは1.20使えばええ

>>864
tsは情報少なすぎてわかんね
スペックはサムネ表示ならサーバじゃないか?
表示中のCPU使用率やネットワークを見ればええ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:53:17.62 ID:HLwdgg6j0
ver1.20で
m2tsが再生してしばらく立ったらカクつき始めるんだけどなんでだろ
ギガハブ使ってるから転送速度は問題ないと思うけど
cpu一応i5だけど関係ないだろうし
倍速やった数刻後にカクつき易いことに関係があるのかしら
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:12:15.79 ID:N6TJRr3T0
>>866
サムネ表示は意味無いのでオフにしてあります
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:25:23.40 ID:XtzpJ6qL0
SB30
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:01:31.41 ID:RK3wS/L+P
>>869
ほんと、いっつも早いなw
せっかく教えてくれるんだから今度からついでに変更点も書いてよw

今回の変更点

・ Synchronised with official r653 from r614
・ Updated MediaInfo to 0.7.45 from 0.7.44
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:28:49.24 ID:HLwdgg6j0
ネットワーク使用率は早送りしても20%程度だしCPU使用率も問題ないな…
これはもしかして仕様なのか? それともPS3のファン音が異常にうるさくなるのと関係あるのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:38:24.45 ID:uBEnefVH0
暑いからPS3のファンががんがん回ってるだけじゃ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:42:17.31 ID:QmVzbaNR0
>>863
結局ver.1.25.1にしても改善は見られない。
まあ、アナウンスないので当たり前だが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:34:28.46 ID:TsFE6Feg0
>>871
ハブとかかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:57:22.89 ID:X/pB5poV0
    , --―-- 、
   /`ヽ_o .o_/´ヽ.
  l  / `ー´ヽ.  .l  
  |.  l三三三l  .|
  .|  l三三三l  |
   | .l三三三l .|
   .| l三三三l |
   l .l三三三l .|
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:57:57.07 ID:buFmqhss0
おまえコブラだろ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:19:01.33 ID:BWihuM/7P
            r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ  
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ 
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i  
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij    
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i  
          i,,    ~   /     
           l へ,,   イ
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:29:55.98 ID:OdJDP/JJ0
>>874
ハブは1000basetだけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:40:28.94 ID:PxstStUl0
FFmpegからフレームレートを取得ってデフォルトだとチェック入ってましたっけ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:22:38.83 ID:7Sa2a5bp0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:26:19.32 ID:PxstStUl0
>>880
ありがとうございます
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:31:28.97 ID:ndGu5E160
>>820
使える。送り&戻し共に15秒。
15秒単位で180秒まで指定できる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:46:40.11 ID:FGOE2EUz0
15秒単位の移動なら□ボタンでいいと思うんだがな…
それより前後2倍速再生が可能な右スティックをそのものでも
ジョグダイアルみたいな形でもいいから装備して欲しかった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:11:35.59 ID:zEyAngDy0
いやいや、フラッシュの方が遥かに便利だろ、、ってスレ違い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:35:32.91 ID:4F50Nnle0
http://code.google.com/p/sharkhunter-shb/
SharkHunter Build
ウェブストリーミングとか内蔵

http://sourceforge.net/projects/pms-mlx/
pms-mlx ("media library extension") build
メディアライブラリーを書き換えてる

https://code.google.com/p/pms-exsport/
PMS-ExSport build
いろんなパッチを提供

ソースはここ
http://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=6&t=3507&p=36904#p36904
>>4のOptimanixとcontribはビルド停止したのでこの3つを追加で
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:33:36.90 ID:k1WsAIJS0
デスクXPSP3でSB29v1.23.0にWooo用のレンダラだけ入れてます。
HDD交換の機に、最近ずっと使用してたXPノートにWin7エンタープライズ64bit評価版インスコして、一通り使えるような設定済ませました。
で、SB29入れてるXPデスクのDetected media renderersに、IP固定してる上記ノートのアドレスとテレビが表示されてるんですが、これは
ノートでデスクの共有フォルダのデータを視聴できるってことですか?視聴可能であればWin7ノート用のレンダラは必要ですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:19:43.68 ID:2kshlWKwP
デスクとノート同士なら普通にファイル共有できるじゃろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:25:21.37 ID:RqHDlQbd0
実は親子→ドク,タ,ー,中,鉢とクリス,,ティー,ナ


ドク,タ,ー,中,鉢とクリス,,ティー,ナ→実は親子
実は親子→ドク,タ,ー,中,鉢とクリス,,ティー,ナ


ドク,タ,ー,中,鉢とクリス,,ティー,ナ→実は親子











実は親子→ドク,タ,ー,中,鉢とクリス,,ティー,ナ


ドク,タ,ー,中,鉢とクリス,,ティー,ナ→実は親子
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:36:21.07 ID:Asv66BYH0
>>887
レスありがとうございます。
すいませんが、ちょっと勘違いしていたようです。
変な質問してすいませんでした。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:17:19.79 ID:Ow5er5990
>>886
WoooでPMS使ってるんですね。
WoooのUser-Agentを教えていただけませんか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:40:26.68 ID:e7wgQ8210
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:57:28.18 ID:b7bE7c5O0
>>891
紹介先のWoooの設定なんですけど、
ブログ筆者はPMSがWoooを認識しているからその設定が正しいと思っているようですが、
X-AV-Client-InfoってSONY製の機器が送ってくるヘッダーなんで
Woooのrenderer.confに書いても意味ないですけどね。

PMSのログをちゃんと読めるWoooユーザって居ないのかな。。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:15:11.24 ID:LKDrwZI80
>>892
あんたが何を言いたいのか判らん
X-AV-Client-InfoはSONYに限らず、大抵のメーカーで
送っていると思うが。。。
そのレンダラーでWoooが認識できているんならそれで
良いんじゃない?

それにこのスレはPS3用途限定のスレであってTV用途は禁句
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:36:34.54 ID:t2LQHevlP
勝手に禁句にしないように
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:37:40.96 ID:H5+z3q+H0
なにこの>>892は?基地外?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:06:33.42 ID:b7bE7c5O0
>>893
その「大抵のメーカー」を教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 03:16:14.26 ID:Nd09TBm70
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:00:17.06 ID:j85KiaGf0
まだ自治厨いんの?
どうしてもPS3専用にしたきゃ専用スレ作れって
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:10:21.01 ID:xzi6gorJ0
PS3ユーザーだけど、ここ見てたらいけませんか?
専用スレ作って出て行くほどの話題もありませんが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:04:47.81 ID:gYb50aaw0
>>891
>>896
こういう奴が出てくるからPS3専用のスレになったんだろ
ここのスレの奴が締め出して既に別スレ立ってるんだから
PS3以外の話しはそちらですれば良い
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:11:40.29 ID:8GRk8lzg0
SB32
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:05:20.81 ID:jIkgpMB+0
PMSの共有フォルダに動画を追加をすると
一度PMSを再起動しないとクライアント側から見えないんだけど
クライアントからフォルダを参照するときに共有内容を更新してくれるようにはできないんですかね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:12:29.98 ID:FqBNhdC50
>>902
クライアント側にサーバの再起動ってなかったっけ。
PMS側の操作を先にしてるから、こっちのが手間だと思うんだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:44:01.52 ID:bAgQQ2rU0
>>902
本家以外はずっと前からできてる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:25:55.37 ID:MwNzHXUV0
SB33
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:30:15.34 ID:axv67T7l0
デスクwin7SP1 64bit
WoooP50-XP05が手元にあったんで
>>891で試してみたけど、問題なく見えてる。

今までPS3経由で見てたんだけど、少し便利になっていいね。
でもアプコンないから1280x720とかだと、PS3通した方が綺麗に見える気がする。

「何となく綺麗な気がする」程度だけど、やっぱ皆さんPS3持ってるなら通してる?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:13:55.72 ID:/gLNTFmh0
ISOのファイルを再生するとき
タイトルリスト開く度にタイトルが増えていくんだけど
気のせいかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:29:43.81 ID:Pt5qXZzD0
>>907
forVIERAで解消されてるバグ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:38:57.85 ID:PIJcKvfS0
for REGZAとか無いのかね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:16:21.49 ID:Pt5qXZzD0
>>909
活用スレでforVIERAをREGZAで使う話がでてたぞ
ことの成否はしらんが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:54:51.31 ID:qyhGaYDLP
for VIERAの作者はパッチを公式に送ったりしてないのかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:35:41.04 ID:cL4FZ1RE0
貧弱なATOMでforVIERAを使って、X3で音楽を聞くと音が途切れてしまいます。
PlayListDir.batを編集して.SSRC(44100^)とShowSMPTEなどを消すとavs直接再生では音が途切れなくなりました。
動作としては消しても大丈夫なんでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:39:05.84 ID:cL4FZ1RE0
batは以下のように変更しました。

@echo off
for %%A in (%*) do (
call :scan_dir %%A
)
exit /b
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:44:50.55 ID:cL4FZ1RE0
:scan_dir
pushd "%~1"
if exist *.mp3 (
> "%~nx1.avs" echo source=\
)
for %%f in (*.mp3) do (
>> "%~nx1.avs" echo +DirectShowSource("%%~f"^) \
)
if exist *.mp3 (
>> "%~nx1.avs" echo;
>> "%~nx1.avs" echo blank=BlankClip(length=int(29.97*float(source.Audiolength^)/float(source.Audiorate^)^),width=720,height=480,fps=29.97,color=$000000^)
>> "%~nx1.avs" echo clip=AudioDub(blank,source^)
>> "%~nx1.avs" echo return clip
)
for /d %%d in (*) do (
call :scan_dir "%%~d"
)
popd
exit /b
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:24:23.08 ID:qDcdw54l0
>>911
forVIERAは Bravia だとバグバグで使えんよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:36:25.57 ID:opMkiLkD0
bdiso対応って技術的には難しいんですか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:05:22.02 ID:Pt5qXZzD0
>>912
活用スレで報告したほうがいいと思うぞw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:01:24.11 ID:/gLNTFmh0
>>908
なるほど
forVIERAのREADMEを見ると他にも沢山バグあるんやね
訳のわからん変更は置いといて
zipで固めたjpegの再生やIPフィルタの機能、
共有ファイルの更新バグ修正は欲しいな
トラスコバッファやメモリ関連のバグ修正も欲しい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:40:41.27 ID:SVuXYUu10
Wooo XP05でmp4をTsMuxerのトランスコードで再生したいんですが
confにどう書けばいいでしょうか?
http://pcstsnet.blog136.fc2.com/blog-entry-9.html
ではTranscodeフォルダにMEncoderはありますがTsMuxerがありません
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:48:05.15 ID:GjWOVYi/O
スレ違い野郎ばかりだな
適切なスレでないと適切なレスは得られないと思うが…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:53:25.79 ID:ksejU6jZ0
次スレ立てが見えてきてる時期だし、なし崩し的に統合を狙ってるとか
自治の人、出番ですよーwww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:08:55.80 ID:jomZl70k0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:54:41.32 ID:zlmlKbD20
m2tsがトラスコなしで再生できない・・・

「No encoding」にしてみると、ネットワークエラーになるし。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:02:26.54 ID:gtdqnYTu0
【PMSバージョン】 1.21.1+avcmod plus v1.21.1
【再生機器】 PS3(CECH-3000B)使用、その他DLNA機器はWZR-HP-AG300HのUSB簡易NAS

お願いします。

WIN XP環境でPMS入れてみたんだけど
PS3認識してくれない。。。

PC>>>有線>>>WZR-HP-AG300H>>>無線>>>PS3
でPS3からDLNA対応の簡易NASは見えてるんだけど
PMSからPS3が見えないです。

もしやCECH-3000Bだから?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:02:16.96 ID:ALnBixgb0
アンチウィルスを切ってみる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:10:53.24 ID:XOqWcNI10
無線LAN使用は論外
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:15:47.81 ID:NgDwthRT0
無線APがルータモードになっててPCとPS3が同じサブネットにいないとか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:39:51.07 ID:fyOi/yAY0
よくあるのが、ルータの設定で有線無線間の相互通信が許可されていない
あとは、上にもあるがサブネットマスクが異なってるとか
929924:2011/07/02(土) 02:48:48.76 ID:SUZhZ4r80
繋がりました!
アンチウイルス、サブネット等もおかしい箇所は見つけられなかったので
色々試してみては戻しをしてみていて
最終的に半ばあきらめモードでポートを5001から6001に変更したら何故か来ました。

ありがとうございました!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:34:54.01 ID:9emk4wyF0
VHSをパソコンにバックアップしたいんですが、こういうことって出来ますか?
ソニーのブルーレイでHDDにVHSテープをバックアップ
編集してブルーレイに焼く
PS3でブルーレイに焼いた番組をファイルとして外付けHDDに移動
PCに外付けHDDを接続してファイルごとにバックアップ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:37:15.95 ID:7ptp3YfN0
問.このスレとの関係性を説明せよ
932 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/03(日) 00:49:56.63 ID:06Zlmlh90
ps3を認識しない…
いままではできていたんだけど。FWを3.66にしたから?

ps3は120GB,pcのosはwindows xp (sp3)
pmsのバージョンは1.10.51
サブネットマスクはpcもps3も255.255.255.0で,upnpも有効になってます。
ルータはCG-WLBARGNH
933 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/03(日) 00:51:26.68 ID:06Zlmlh90
↑そしてpc,ps3とも有線接続です
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:49:04.27 ID:02Aoa8+n0
mkvをどうやって見るのかkwsk教えてくれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:22:51.54 ID:WcpBT3dd0
速いCPU
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:05:51.44 ID:z7ONBsJN0
>>934
まずwebブラウザ開き、http://www.google.co.jp/ にアクセス
画面中央にあるテキストボックスに「mkvをどうやって見るのかkwsk教えてくれ」と入力し
テキストボックスの下にある「google検索」というボタンをクリック
検索結果一覧が表示されるので、適当にクリック
その後、表示された情報通りすればできるよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:23:07.86 ID:gfo5+/G+0
>>930
スレチだが、こういう物もある。
2chで質問する前に、まずググってみる事だな
ttp://www.exemode.com/product-exe/cable/evi-av1.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:43:08.71 ID:02Aoa8+n0
>>936
わかりやすくありがとうございます(__)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:55:19.45 ID:z7ONBsJN0
>>938
どういたしまして(^^)b
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:56:48.67 ID:rP7Oj6VW0
出来の悪い漫才みたい…
941 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/04(月) 20:41:04.91 ID:mDxrPgTz0
最近読み込み遅く根?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:50:54.34 ID:QlD37j8u0
この前までiso再生できてたのに、「タイトルがありません」ってでてくるようになった。。
どうすれば解消できますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:55:27.46 ID:fVv5u6g90
>>863 の症状はver1.30.1にしても改善されず…
でも、他で聞かない症状みたいだし、僕のとこだけなのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:56:36.48 ID:d29EljhF0
動画部分がVC-1なm2tsを、うまく再生できてる人いますか?
(MPEG2やH.264のm2tsなら問題ない)
PS3に直接マウントしても再生できないので、トラスコするしかないんでしょうが、
トラスコ有りにしてもMEncoderが落ちてしまいます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:59:50.99 ID:173Pc3R1P
1.30.1リリース
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:13:02.27 ID:iXUtPqtV0
どなたか>>942
の解答をお願いします!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:44:13.68 ID:SsFIK0B40
>>946
回答を期待するなら
PMSのバージョンと
使用しているクライアントぐらい書こうよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:06:38.11 ID:iXUtPqtV0
>>947
バージョンは1.23.0です。
クライアントというのはどうすればわかるかわかりません。。
教えてください。おねがいします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:33:24.16 ID:2s0A8+9D0
まぁ同じ症状を経験した人を気長にまちなされ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:22:04.78 ID:o4N9PhBe0
アンドロイド端末でPMS認識するようには出来ないかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:15:19.10 ID:ttWb9giF0
1.30.1にしたらHD動画も無線11nでカクカク無くなった
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:20:56.28 ID:z0RagWWq0
>>950
適当なDLNAソフト使ったら認識したぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:57:21.35 ID:1K5DTeCwP
認識しても…

ところで1.30.1はかなり完成度上がったな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:14:23.49 ID:7Bvi1zOR0
>>952
そのソフトを教えてくれ〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:46:10.25 ID:173Pc3R1P
>>951
無線⇔無線でもフルHD動画いけるようになってた
開始時はややもたつくがそれ以外はすこぶる軽快
ものすごい改善ですね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:28:41.97 ID:YPjlFLdD0
>>954
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304305410/
専用スレあるよ。
俺はSkiftaってDLNAクライアントとmobo playerってプレイヤーを使ってる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:08:30.18 ID:kfH8M6Jf0
自動うpデートとかあったんだな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:10:38.79 ID:qGxi38nt0
must download before runって出て自動アップデート出来ない・・・
959 【東電 79.9 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/08(金) 14:53:32.52 ID:7UfOcDiqP
今日はじめてみた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:06:57.32 ID:t6pzQbP40
ver1.30.1の変更点ってググてtみたけどわからん
わかるひと教えてw
961960:2011/07/08(金) 19:12:31.37 ID:t6pzQbP40
自己解決ここに詳しくのっていたw

http://psx-scene.com/

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:34:29.32 ID:9n/V0UbhP
SB34
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:44:14.53 ID:bpBrfokR0
>>950
Android2.3以降(だっけ?)ならOSとしてDLNAクライアントの機能持ってたと思うけど
2.3.3のFlayerで普通に繋がるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:46:24.35 ID:Saxnmvgg0
>>963
でもPT2で抜いたtsとか見れないけど。
PMS側で、クライアントに応じてトラスコする/しないを設定できる?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:35:10.25 ID:p9H45BPO0
PS3 Media Server for Windows 1.30.1
にしたら、
srt字幕が画面に表示されないんだけど、原因がわからんぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:03:47.82 ID:gIApZqm70
どなたか、
http://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=15&t=2099&start=460
にリンクのあるpms.7zを保存している方はいませんか?
MP4コンテナの認識バグを修正してくれるようなのですがすでにリンク切れのようで
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:43:50.08 ID:Z5aWVvfQ0
XP64bitに最新版PMS入れたのですが、11nで接続するとカクカクしています。
画質は落としても構わないのでヌルヌルで見る方法はないでしょうか。
CPUはQ6600でPT2で録画したTSファイルです。
クライアントはDIGA BDレコ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:44:40.95 ID:feM8tzL/0
有線GbEで繋ぐ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:49:42.63 ID:f8us9LRv0
>>967
DIGAだったらPMSforVIERAが適してるんじゃない?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:06:25.00 ID:8WoMBAjw0
>>968
有線で繋ぐと風呂TVが見れなくなるから無理なんですよ。
どうしても無線じゃないと駄目。

>>969
入れてみたけど駄目だった。
基本設定の帯域制限を5Mにしてみたけど変わらず。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:17:09.88 ID:pFJpZ0p+0
>>970
まず確認だけど、PT2のtsはトラスコ無し再生できてますか?
それでも帯域が足らないのであれば、mencoder経由で再生しても駄目?
その時の品質設定は?
keyint=25:vqmax=8:vqmin=3 /* Low quality, Low-end CPU or HD Wifi Transcoding */
になってる?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:02:40.50 ID:As8dhG4C0
最新バージョンでもm3uの曲名日本語の再生できないか・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 05:03:34.29 ID:AUtbS4dg0
>>972
m3uってプレイリストだよね。
クライアントがPS3の場合は、プレイリストで記述した曲名じゃなくて
参照先ファイルの情報が曲名として表示されたと記憶してるんだが。
違ったっけ?

まあどちらの場合でも、日本語の文字コードを変更して試してみる
のはどうだろうか。

自分はPS3とカーナビで対応してるmp3の文字コードが違うので、
変更し忘れると文字化けして「ええええっ」って事になる。
974707:2011/07/11(月) 10:09:41.16 ID:CJ9GY3L/0
>>966
>>707.709でそのファイルについて書き込んだ者だけど
フォーラムよく読んだ?
別の問題が発生するのを覚悟の上なら
再UPされてるところを探したのでどうぞ

ttp://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=15&t=7249#p34018
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:50:38.75 ID:JQ5OSB740
vieraとbravia両方突っ込むと起動しなくなるなぁ
かといってfor vieraだけだとPS3でmp4も再生できんくなった
2個おなじソフトインストールしちゃっても大丈夫なんだろうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:31:27.89 ID:qtkUNtH/0
SB35
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:15:19.09 ID:UC5ynBPD0
>>975
直してもらえば良いじゃん

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:56:33.53 ID:X+48uP/m0
>>975
for vieraはviera専用だからな。無茶いうな!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:19:09.72 ID:XgzP/opZO
>>975
mp3じゃなくてmp4?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:26:41.47 ID:sZ4EAk0H0
>>961
相変わらず強制的にスリープさせられるのは直ってないのか。
Prevent OS from sleeping while streamingって機能が効かない。
これってどうにかならないのかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:22:00.54 ID:7H7e0NOjP
>>971
レスが遅れてすみません。
mencoder経由とはどういうことでしょうか。
mencoderの文字の左には右向きの緑色の矢印があるので有効にはなっているはずです。
教えていただいた品質設定を選び、保存してやってみましたが、
やっぱり、カクカクしてしまいます。

ステータス画面でトランスコードバッファは再生中もカラのままで、
Speedは60Mb/sとなっています。

あと、気になったのですが、教えていただいた品質設定を選んで保存、再起動を
しても次に起動したときは古い設定のままでした。
Versionは1.31.0.742-VIERAを使用しています。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:43:11.03 ID:6aBe9YVy0
>>981
DIGA+PMSforVIERAなら、活用スレで聞いた方がいいんじゃない?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:27:24.59 ID:6nJ4MJgp0
この前までiso再生できてたのに、「タイトルがありません」ってでてくるようになりました…。
どうすれば解消できますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:59:42.13 ID:iT2WFBMr0
>>983
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1309519961/16
16 :名無しさん@編集中 :2011/07/14(木) 16:26:43.53 ID:gplqyjVO
この前までiso再生できてたのに、「タイトルがありません」ってでてくるようになりました。
どうすれば解消できますか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:35:49.90 ID:+7Nubhwu0
>>981
その状況はトラスコ無し再生なので(本来はベストな再生方法)
画質調整等のmencoderの設定は効きません
mencoder経由というのは#---TRANSCODE---#という
フォルダーがあるので、その中に入ってmencoder再生を
選んでください

設定内容が保存されないのは気のせいだと思います
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:49:45.69 ID:7H7e0NOjP
>>985
>#---TRANSCODE---#
こちらのフォルダのファイルだと、なんら問題なく再生できました。
ありがとうございました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:02:52.22 ID:7vZ3w0La0
あ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:10:07.09 ID:LusbuCbe0
音声だけ流れて画像が流れないんですが、
原因は何なんですかね?
mp4ファイルです
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:33:18.86 ID:rpnzEx4/0
>>988
お前わざとマルチやってるな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:03:03.46 ID:Ac3Aqujn0
PMS 1.30.1とPS3でPCに保存した地デジファイル(拡張子XUR)の再生ができません。
PCはXP32Bitです。
フォルダは見れるのですがファイルがありませんと表示されます。
IO-DATA GV-MVP HS/2で録画しています。
すいませんがご回答よろしくお願いします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:06:08.45 ID:Eyg0WQ0c0
>>990
なんという釣り針
992名無しさん@お腹いっぱい。
ヒント:哀凹ー>pt2