【XUL】MusicBee【ハチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハチで音楽聞こうぜ

公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:59:52 ID:ecn5jLdb0
初めて聞いた
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:20:35 ID:uvpWdAL80
少し前に最新版入れたらiPod認識しなくなって困った
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:48:15 ID:MUzUm+xy0
ハチ仲間誰かいる〜?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:53:54 ID:W/E8Y3IP0
Songbirdより使う価値あるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:38:34 ID:/gvnfzza0
お。いつの間にかスレ立ってた。
かなり好きなソフト。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:51:04 ID:F+WPXwhg0
ほすage
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:52:15 ID:PugKsKlN0
不人気だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:37:12 ID:qC06mnwT0
かなり良ソフトだと思うけど知名度低いなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:15:35 ID:+78DgtVe0
Forum (General > Latest Betaに最新版あり)
ttp://www.getmusicbee.com/forum/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:05:54 ID:XBkRFcXc0
Songbirdと比べて見ためはこっちの方が好き。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:17:20 ID:uoBCaIi+0
みんなのハチは元気よく音楽奏でてるかな〜?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:41:38 ID:J6bBbcea0
1.2.4005でもiPhone4.1は対応してないのか。
コピー完了ってでるけどライブラリに登録されてない。
俺のやり方が悪いのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 05:48:43 ID:ESZVsxsE0
age
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:16:18 ID:8EY+Eqee0
MediaMonkeyからの乗り換え候補として使い始めたけどリッピング専用になってる
デフォでMP3GainみたいだけどReplayGainに変更する方法とか全然分かってないし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 05:47:11 ID:GMK3CO5e0
age
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:12:55 ID:PYFl8sug0
このプレーヤー音良いんじゃない?
CDにもともと入ってたノイズがはっきり聞き取れたw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:05:19 ID:khbv3GeM0
今現在試してみる途中
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:37:28 ID:Glc47ygq0
iTunesのWAVのライブラリをそのまま使えてWASAPI排他モードで聴ける・・・だと?
しかもfoobar用に作っていた1ファイルWAVのCUEシートも読める・・・だと?
画面も直感的に分かりやすいし、これは・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:18:43 ID:Glc47ygq0
WASAPIプチノイズ入ったorz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:52:55 ID:2panlxt90
まあまだベータ版だしな長い目で見ようやw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:17:51 ID:sW/X+rqY0
なかなか使いやすいですね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:36:26 ID:1+wTZXUR0
>>20
プチノイズってどこで?常時?切替時?
俺は全くないんだよな。1.2.4037

やっぱ日本語ファイルがないから普及しにくいね。
4レスぐらい俺してるけど人がいなすぎw
スレタイにitunesやMediaMonkeyとかミュージックライブラリとか
サブカテゴリ入れたほうが食いつきよかったかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 04:06:09 ID:Hps9h4x20
>>23
win7-64bitで、RUDD14使ったときにでたよ
foobarとか他のソフトだと出ないんだけどね
何が原因なのかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:07:53 ID:1+wTZXUR0
んー?Win7 32bitのオンボRealtek・SoundBlaster・SE-200PCIとも試したけどでんなー。
あとは最新ベータに変えるかincrease Buffer sizeにチェックいれてみるとか。
それかASIOは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:09:55 ID:8m5v9yH70
日本語での解説的なものがない、っていうハードルの高さもあるな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:50:52 ID:8K/DN6Be0
SpiderPlayerのSHOUTCastブラウザが動かなくなってるから使ってみた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:42:33 ID:Hps9h4x20
>>25
うちも1.2.4037
DDCをND-S1にかえてもブチブチいうね
increase buffer sizeにチェックいれるとエラーがでて音が出なかった
ASIOだと問題ないみたい。 だけど音が好みと違うんだよね
まあソフトとハードの絡みだろうし難しいよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:50:21 ID:CMvWZIK10
ハチがかわいいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:12:26 ID:jZn1YVi80
>>28
なんでだろ。64bitがいけないかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:10:51 ID:inO7WVd/0
すごくシンプルで、音楽だけっていう人には最適かも。
3万曲弱入れてみたけど全く問題なく使えてる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:43:08 ID:rgSCdRjX0
SCMPXが21世紀に入って正統進化した形がこれかなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:49:07 ID:0l6LjcbL0
asio4allとこれで高音質生活できるな。lilithは使いにくすぎる。
しかしXPSP3+aio4allで楽曲再生5秒後ぐらいのところで必ずといっていいほど
再生が突っかかってプチノイズが入る(その後は大丈夫)んだが俺だけですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:58:09 ID:fBSQ0O5Z0
SongBird起動重いからこっちに乗り換えた。なかなか軽くていいね。
でもSBも最初は軽かったからなあ。心配だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:53:28 ID:M2BA1gG4P
これ無茶苦茶いいね
必要な機能があって軽い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:49:01 ID:fNmtHdyK0
日本語化はどーすんのこれ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:47:28 ID:eC78CDIS0
しない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:51:06 ID:0dhBN27J0
>>33
クロスフェード切ってみたら
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:05:11 ID:W7XfhxIA0
DLNA使えんかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:53:03 ID:CuZD5TW20
SpiderPlayerから乗り換えました。SHOUTCastブラウザも使いやすくていいですね。

【快適】Spiderplayerスレ【ネットラジオ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1209191133/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:39:06 ID:O07Vo6Sp0
乗り換えたんなら誘導は不要だよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:04:39 ID:CuZD5TW20
開発終了してフリーウェア化したから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:28:36 ID:3whtbRgq0
誰か言語ファイル作ってよ
外部にファイル置くだけでできるんでしょ?
と思ったらそんなこともなかった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:08:10 ID:CuZD5TW20
イコライザ設定をジャンルごとにオートセレクトしてくれるとは面白いすな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:44:31 ID:BSF+oqve0
test
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:34:22 ID:jdA4fHQ10
フォントいじるのに再起動必要なのが気に入らない。
イマイチ納得いく感じにならぬ…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:20:57 ID:qrJaLk+i0
JRMCの無料期間が切れたらこっちに移ろうかな
wasapi対応はありがたい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:14:38 ID:7HYQaDpM0
MMからの乗り換えです。
MMみたいに再生しているアルバム名をクリックしたらアマゾンの商品データにつながるようにしたくて、
Web LinksにAmazon欄を作ったのですが、URLはどのようにしたらいいのでしょうか?
日本語が文字化けしてしまって上手く出来ません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:37:33.34 ID:uJmEQnC80
>>46
フォント何使ってるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:22:15.02 ID:7QIYkT0n0
【XUL】MusicBee【ハチ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 06:50:54 ID:/c4D/wIh0
ハチで音楽聞こうぜ

公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:16:26.14 ID:DnhO4D9H0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:13:27.05 ID:mbBXOh0u0
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:40:16.49 ID:Z3XsV9VT0
WASAPIでプチプチノイズが入るな…。
fooberだと問題なかったのだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:47:41.49 ID:POLbUWkn0
>>53
最新ビルドにしてみた?
basswasapi.dllが更新されてるよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:30:21.18 ID:o9G1/fEX0
wasapi再生でトラック変更すると落ちる…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:32:07.62 ID:HIDg/h4O0
>>54
最新版でした。
サウンド関連をもう少し弄ってみます
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:36:17.97 ID:/FTLkc2b0
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:14:45.95 ID:uGRQf4Se0
お、1.2.4083 BetaでWASAPIのノイズが無くなった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:16:53.94 ID:gBozHgXH0
おお、よかったね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:06:24.98 ID:kex+WDzq0
すみません、質問です
スレタイ一覧で上位に挙がっていたので見に来ました

このソフトの主な機能を教えてください
音楽プレイヤーだと思っているのですが、英語サイト見てもよくわからなかったので詳しく教えてもらうと助かります

音質が変えられるとかの機能があるならJetAudioから乗り換えようか検討しています
(現在もメモリ食いまくり&落ちまくりのバンドル版のJetAudio4を5年以上も使っています)
宜しくお願いします
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:25:42.19 ID:qWw71P220
>60
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2010/04/musicbee_cd-ripping_software_mp3_lame.html
http://freexxxx.blog120.fc2.com/blog-entry-704.html
http://www.cronousbrain.com/blog/2010/05/17/mediamonkey%E3%81%A8musicbee%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83/

まだ日本語化されていないので、高校レベルくらいの英語力は必要。
基本的にはiTunesに毛が生えたみたいな感じかな。
けどiTunesに比べたらメモリの使用量も大分少ない。
EQ機能とか、ASIO使えるとか音質面でも色々有利だと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:10:33.94 ID:dnpNkd1C0
MusicBeeはWinampのDSPプラグインが使えます。
http://www.winamp.com/plugins/dsp-effect/5
JetAudioと違って、多数公開されてる各種のDSP(音質加工)機能をユーザーが
任意に追加して使えるわけ。

更には、DTMで使われる高品質なVSTエフェクトを使えるようにする
プラグインもあります。下記はMediaMonkeyの情報ですが、全く同じです。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3#o621b5e4

尚、こういったDSP関連の話は、こっちのスレが詳しい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269698166/l50

ただ、>>61さんも言ってますが、「英語サイト見てもよくわからなかった」というレベルだと
少々辛いかも知れません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:52:17.32 ID:buAQEiDq0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:46:29.62 ID:wTtCjVsA0
これサブフォルダ無いフォルダの[+]表示消せないのかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:28:06.35 ID:CRzEwalR0
>>64
Computerの?

にしてもMiniPlayerが使い勝手良くなりすぎ
思わずLilithを窓から投げ出してしまったぜ
MediaMonkeyと共に横たわってるよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:15:20.72 ID:jzZWLYMt0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:20:22.45 ID:iDLZjSQv0
>>19=20=24=28だけど
最新版にしたら俺もプチノイズ出なくなった(^^)v
WASAPI排他で聴くiTunesライブラリに感慨すなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:06:41.50 ID:Mjq9/yO60
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:52:54.75 ID:g8bt5gKv0
これいいなーさっそく使ってるわ
アートワークが保存されてたりされてなかったりするのがあれだけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:10:35.23 ID:OWeWRbyg0
質問なんですが、iTunesのプレイリストはインポートできないのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:18:25.53 ID:OWeWRbyg0
すいません自己解決しました
プレイリストでなく、リスト内を全曲選択→ドラッグ&ドロップでいけるんですね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:17:57.32 ID:vSlq/nrQ0
スキンが増えたあああ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:33:20.82 ID:lasozurn0
13 April 2011

1.2.4120
new player layout mode (compact player) and additional customisation for track information
new songkick concert functionality
new radio station type using tracks from Jamendo and ability to include Jamendo tracks in the auto-dj mix
new radio station directory support including: Icecast, Shoutcast, Soma Fm, Last.fm, Jamendo and a presets file
new customisation settings for the now playing popup notification
improved library explorer functionality
improved tabs functionality including drag/drop support
improved layout customisation for the Album and Tracks view
improved album and track auto-taggers
many GUI improvements
fixed WASAPI output distortion on some computers
see http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=551 for details
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:39:29.70 ID:mBBooRql0
いろんな機能付けて重くならないようにしてほしい

てか数個前のビルドから起動すごく早くなったと思った
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:40:35.27 ID:dpMhDYPm0
たまにフリーズして、プロセスも消せなくなって再起動しないといけなくなる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:49:15.34 ID:mBBooRql0
>>75
そんなんあんの?怖

一度もなったことない
適度に新しめなベータで
7 32bit Realtek WASPI 一応Intel
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:44:25.48 ID:ytlfZOxN0
これで音質良かったら最高なのになぁ。同じWASAPIでもfoobarと比べると歴然
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:56:14.33 ID:wz37zsdo0
WASAPIでも違うんだ?
実装さえあってれば原理的には同じ音に聞こえるってわけじゃないんだ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:47:25.00 ID:43AnW/8D0
けっこういいと思うけどなワサピの音
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:50:45.91 ID:WZ3h95fe0
これリッピングするときCDDBは使える?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:59:36.72 ID:ni4z3Gv40
ようやくUIの多言語対応化が動き出したみたいですね。
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0

日本語については、俺がやると公式で宣言してた人がいるから、多分彼がやってくれるんでしょう。
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=2116.0
て言うか、こうした宣言が出てる以上、他の人間はもう手出ししにくいですしね。

時期的にもすぐにGWで丁度いいし、連休明けくらいには出てくる事を期待。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:37:57.62 ID:GkV8YxFO0
できたらどっかのサイトが取り上げてくれるといいな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:52:31.76 ID:gy6/8P2d0
>>81
逃げたみたいw
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0
>Japanese no volunteers yet! - the following is a google translated version:
>http://www.mediafire.com/?rv654r7ska2bpx3
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:08:50.51 ID:mgeo66kc0
>>83
まあ最初の書き込み自体が厨房英語、しかもnew horizonレベルだったからね
”I know about computer and English.” とかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:21:48.39 ID:oZ6rlhgC0
誰か手を上げてくれよう・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:55:57.40 ID:eERlWO2e0
て言うかいらんだろ
中学生英語レベルだし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:53:35.26 ID:yTp+tQCG0
RC1ってどういう意味だろStableに近いってことかね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:59:28.87 ID:J3A4xiXA0
リリース候補版
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%89%88
リリース候補版とは、製品として正式に公開されるソフトウェアの候補となるバージョン(版)である。製品候補版も同義である。
英語では「Release Candidate(リリース キャンディデート)」と呼ばれ、頭文字を取って「RC」と略して表記される。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:05:52.61 ID:qe9T528R0
>>83
>Japanese (1 person translating from this file)
誰か手を上げてくれたようだね
MediaMonkeyの人かな?

自分用にちょっとだけ修正したやつは眠らしておくかな・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:28:41.08 ID:44o6DiyE0
>>89
MediaMonkeyの人ですが。 手を挙げたのは私じゃないです。

当方も個人的テストでGoogle翻訳版でなくて英語ソースの方を既に15%ほど
訳してましたけど、もう飽きてきてたので良かったです(^^;
メインはやはりMediaMonkeyのままになりそうなんで、MusicBeeは後々のフォローが
継続的に出来ない可能性がありますので。更新頻度が結構高いソフトですからね。

手を挙げた方、応援してます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:11:26.63 ID:yvVLsi9m0
オープンソースだったんだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:20:45.81 ID:8UtBphyv0
>>83-84
逃げてない、手を挙げたのはやっぱりその人らしい。

現役の高校生ならともかく、普通の社会人や文系以外の大学生だと英語を
読む機会はあっても英作文の機会はまず無いから。英文和訳は出来ても
英作文はボロボロ、というのはよくあるでしょ。当方も英作文については
間違いなく中3レベルまで退化してますよorz
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:56:03.89 ID:QE1AS/lQ0
>>92
こんにちは、本人さん。
早く完成させてね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:27:08.28 ID:8UtBphyv0
ご本人じゃないです。92=90ですので、お間違えなきよう。

当方も幾つか日本語化はやってますが、ソフト作者との英文メールの
やりとりとかはいつも苦労してます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:18:23.23 ID:QE1AS/lQ0
>英文和訳は出来ても英作文はボロボロ
うむ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:20:05.04 ID:QE1AS/lQ0
おおっ驚異的なタイミングでIDかぶったww
95は93と別人だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:27:34.58 ID:kN++OJjh0
最もお手軽にAccurateRipが使えるリッパーとして、MusicBeeはもすこし認知度が上がってもいいように思える。
自分は再生にはお手軽にiTunesを使ってるが、リッピング性能に大いに不満を覚えたので、

MusicBeeでWaveリッピング
iTunesに読み込ませる
タグの打ち直し、トラック番号打刻
aiffファイルに変換、アルバムアート貼り付け
Waveファイルは用済みなので削除

が習慣になってる。iTunesで頻発したノイズがほぼ消えて満足している。

というhoshu
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:21:16.94 ID:wfMg3+rp0
内蔵のBASSやCodecも更新して欲しいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:50:32.59 ID:5KR+YkFGP
foobar2000のReplayGain機能とportable installができれば移行する気になれる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:38:16.75 ID:7isiCWUb0
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:13:16.60 ID:sPyYPjzs0
Preferencee>General の run as a portable application って、
レジストリを使わないポータブル版として使えるってこと?
わかる方教えてくだされ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:27:49.28 ID:1kovxwMc0
多分そうかも。
C:\Program Files\MusicBee\AppData
「AppData」フォルダができてその中に設定が保存されるみたいね。
「MusicBee」フォルダをUSBメモリとかにコピーすれば良いのかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 02:44:42.50 ID:jSaT3SM+0
>>102
ありがとう。
ポータブル版も出してくれたらいいのにね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:10:11.22 ID:yuuU3BVA0
itunesからインポートを選んだらMusic Libraryに灰色で登録されて再生できない。
105自己解決:2011/05/19(木) 14:33:25.99 ID:yuuU3BVA0
>>104
設定のなかで新しいファイルはINBOXに入れる設定になっていた(知らない間に自分でやってたかも)
INBOXで全て選択してSend to でLibraryに入れて治った。
つまらんことでレスしてまことすまなかった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:13:11.44 ID:yuuU3BVA0
ダメだ。やっぱこれ挙動がわからん。itunesでレート5にしてないやつとか5になってるし。ipod→Beeへレートの反映もなんかしらんけどされない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:45:37.06 ID:FqFXYppI0
日本語、意外と時間かかってるな
GWあったし、作者提供のGoogle翻訳日本語ファイルからの
部分修正だし、てっきり一番最初に出来てくると思ってたのに

さすがに未修正のGoogle翻訳版は無理 英語のほうがマシだった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:44:58.92 ID:oNxlQ6Fi0
メモ
Compact Playerから通常のウィンドウに復帰は、タイトルバーのアイコンをクリック
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:55:44.68 ID:pD3mrcM/0
1.2.4161
localisation support
various improvements to the Artwork panel layout
new discogs.com support for album-autotagging
various bug fixes
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:09:45.03 ID:O6ZoSepg0
4161に添付の言語ファイルは
中国語/独語/伊語/ポルトガル(PT)語/ポルトガル(BR)語/ロシア語/英(USA)語
日本語はなし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:53:55.72 ID:kGt8/4Gn0
CDをMP3化しやすいね。自動タグ付けやジャケットの保存。リプレイゲインまでやってくれる。エラー修正とかもしてくれる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:47:48.52 ID:4ApOqDWW0
v1.2.4176 RC3 が出たけど。
言語は、仏語が追加されただけ。
これで独・仏・伊・ポルトガル(PT)・ポルトガル(BR)・ロシア語。

主要言語が出揃えば、そそそろ正式版になるんじゃないかね。
具体的には、作者が翻訳が楽になるようにわざわざGoogle翻訳ファイルを提供した
日本語とスペイン語が出揃えば・・・。
スペイン語は翻訳者が手を挙げたのが先月下旬だからしかたないけど、日本語は
どうなってるんだろう?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:59:11.18 ID:P4WH91dD0
AVRCP対応してたのね。なぜか今まで試してなかった…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:57:14.99 ID:IggCa6JG0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:33:09.00 ID:JvC0uVAp0
flac+cueにしようとしたらcueが書き出されなかった,なんでだろうか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:27:09.87 ID:g5A59ctv0
なんでだろうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:19:00.62 ID:U2aYp5st0
なんでやろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:45:56.15 ID:Cz+Y8z5b0
こないだの
ウィンドウズのアップでデートで
ビーの起動が
えらく遅くなったんだが
同じ目にあってるひと
いるかい?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:52:24.83 ID:rOXQhgoC0
パンチでデートを思い出した。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:15:43.07 ID:d7mMNks/0
おじさんめ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:43:50.26 ID:6wohcla40
>>118
アップでデートするも異常なし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:50:12.84 ID:d7mMNks/0
>>121
そっかー
アップでデートのせいじゃないのかなー
レスありがとう
様子見てみる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:00:12.61 ID:dlCIaWCW0
日本語の歌詞を検索できるようにならん?
それか、MiniLyrics 使えるようにならん?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:16:18.95 ID:tdwPssre0
MiniLyricsは普通に使えてるけど。
ttp://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=1864.0
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:20:04.71 ID:LhhjZvRx0
む・・フォーラム見たつもりだったのに。
ありがとう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:14:01.82 ID:2fAmfiFp0
MiniLyricsをMusicBeeで使う。
ttp://www.crintsoft.com/dl.htm
MiniLyricsをインストール。
ttp://www.mediafire.com/?84nw2kw86cfvce1
MusicBee用Pluginを入手。
c:\program files\musicbee\MLPlugin.ini
c:\program files\musicbee\Plugins\gen_MiniLyrics.dll
上記のフォルダに突っ込む。
MLPlugin.iniを編集して、
MiniLyricsのインストールフォルダを指定。
[MiniLyrics]
WorkingFolder=C:\Program Files\Minilyrics
過疎してるので一応報告。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:10:08.67 ID:MWfMUSh5O
cowonのプレーヤーをmusicbeeと同期させて使いたいんですが、再生回数がlast.fmに反映される方法おしえてください
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:57:57.96 ID:/7auBo1h0
極端に更新速度落ちたけどあっち夏休みかなんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:27:07.99 ID:yHPwtecm0
我々はついに完成の域に達した!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:41:07.78 ID:ArghrADn0
既にRC版だからね。Ver.1.2としては基本的に完成で、あとは
言語ファイルの翻訳完成待ちなんでしょ。
既に多くの言語ファイルが出来上がってきてるから、今更
UIの追加や変更を必要とする機能追加や改良は出来ないしね。

まずは現行機能で1.2完成版を出し、それ以降はVer.1.3として
改良を加えてくことになるんだと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:08:05.08 ID:eVpcAcOI0
1.2.4201きてるよ〜
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:15:08.08 ID:Q5Qtb0GC0
1.3が出るのか!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:51:16.77 ID:KamOSFyH0
>>131
あり!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:04:08.86 ID:KamOSFyH0
>>114のJapanese.lngも更新されてるね
中の人、乙、ありがとう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:26:32.22 ID:RE3CVaHw0
日本語の翻訳の精度あがってる。良いですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:17:10.29 ID:ipgr2oPh0
日本語が良くなってる。
翻訳してくれた人ありがとう( ^ω^)ノ

ただ、歌詞の検索サイトが登録できれば最高なんだが(TДT)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:37:35.44 ID:fuQU2IIb0
MediaMonkeyが起動時にエラー吐くようになった(スプラッシュ画面が被ってエラーの詳細が見れないのが痛い)から
MusicBeeに本格的に移行しようかな日本語化も有志のお陰で出来るようになったみたいだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:09:47.22 ID:9TZWUuJk0
俺はもうMMには戻れない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:08:13.20 ID:oSaQv6v20
俺も起動時のエラーと重さで捨てたわ
ただiPhoneとの同期が安定しない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:36:39.71 ID:ZK/2Hc3X0
タグ付けはMMの方がやりやすいなー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:18:56.93 ID:/Vk3Nb8x0
これってラジオもあって便利だね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:57:06.93 ID:z9M5zBQI0
1.2.4218
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:13:55.25 ID:cB2IoW0C0
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3289.0
>i havent heard of any progress with the Japanese translation, so this is a request for any volunteers.
>Any volunteers please contact me via PM or leave a message here.
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:16:50.33 ID:MQLiQakK0
会話レベルの英語ができないんで^^;みたいのばっかだから?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:08:42.50 ID:BqRR4xrM0
>>142
さっきそれ入れたらリッピング速度全然上がらなくなってしまった。
ずっと4倍でしばらく待ってやっと5倍になる、と言った具合。
システムの復元で今まで使ってた1.2.4037に戻したら正常にリッピング速度が上がるようになった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:13:45.07 ID:+Hfr2/0W0
これはRippingと同時にM3Uを生成してくれるプラグインとかありますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:17:04.13 ID:XmA5qbgT0
入れてみた。
メディモンの代わりにはならないけどウィンアンプの代わりにはなりそうだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:57:19.70 ID:iame8eOb0
Minilyrics 新しくなって Musicbee に対応したね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:37:33.74 ID:1LoSgRBM0
このソフトってタスクバーから右クリックで閉じれなくて
×ボタンかタスクトレイからでないと終了できないの俺だけ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:59:06.46 ID:r+sgvGyW0
>>149
試してみて気づいたけど右クリ・メニュー出ないのねMusicBee
タスクトレイにアイコン表示しておいて代用かなっと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:26:28.89 ID:1j3wkuqR0
良いねこれ
foobar2000使ってるけど今時凝ったカスタマイズする気も起きないし
今後の展望もあるようなら、標準状態で一通り揃ってる&ミニサイズも使えるこっちに乗り換えるかな
ただエンコードはちょっと微妙かな
その他の形式を追加出来ないし、プロファイル名も自分で付けられないし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:55:46.68 ID:m4OnsBsE0
にしてもなんでmusicbeeはこんなにも人気でないんだ?
リッピング系の話題で名前出るくらいだもんな
未だに
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:00:47.02 ID:4I/4kOJL0
MediaMonkeyでさえやっと人目に触れるぐらいだし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:16:04.91 ID:dsFoDBBk0
多分さ、世の中(日本)の音楽管理ソフトのシェアはiTunes、WMP、x-アプリの3つで
9割以上なんじゃなかろうか。もしかすると、古参ユーザーはWinampも結構あるかな。
あと、マニアックなFoobar2000ユーザーがどのくらいいるのかがよく判らない。

で、残り10%を、JetAudio、MediaMonkey、Songbird、AIMP2、BeatJam、MusicBee辺りが
奪い合ってる図式だと思うんよ。

取り敢えずは、10%を争う「その他大勢」の中から抜け出さないと話しにならんでしょ。
ようやく日本語化がされたばかり(まだ未完成で標準添付もされてない)のソフトだもん、
一般人に認知されるのはまだまだ先の話でしょ。ポテンシャルはありそうだけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:21:39.76 ID:4I/4kOJL0
一般人「iTunesとどう違うの?」
ユーザー「軽いよ」
一般人「それだけ?」
ユーザー「タグ付けなんかも簡単だし」
一般人「タグ?」
ユーザー「音が良いし使いやすいよ」
一般人「へーiTunesで困らないや」
ユーザー「ぐぬぬ」

が大半
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:26:08.53 ID:TzOLcNjS0
ミニプレイヤーの状態で終了したら次の起動もミニプレイヤーで立ち上がれば良いのに
コンパクトプレイヤーはその挙動だけどミニプレイヤーは標準状態で開いちゃうね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:33:49.90 ID:m4OnsBsE0
>>155
そのパターン何度も経験済みだ
音質とかに興味ない奴に何言っても無駄ってこったね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:53:10.83 ID:STmVXEmW0
漠然と音質がいいって言われても胡散臭がられるだけじゃね?w
Winamp含め、全フリーソフトに余裕で勝てるくらい優れてるんだっけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:00:08.45 ID:JQCLT8ni0
何だろうと音質なんか興味ある奴殆どいないからウリにならないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:20:52.04 ID:STmVXEmW0
第3者的な視点で書いた機能比較表サイトとかで強みを出せるといいんだけどな。
俺もだいぶ前に、圧縮ソフトあたりで世話になった記憶があるし。
それをうまくやる体力も知力もないから、俺はパスするけどw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:35:21.66 ID:hlE89B6h0
俺的には
BeeはうるさくないJet
Monkeyは信じられるItune
Winampはよく出来たWMP
AIMPは怖くないFoobarってカンジ

そんなわけで
いまはBee。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:48:08.87 ID:hGSmC+1t0
印象としてはiTunesとfoobarの中間
利用者が少ないのはニッチ故の宿命
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:11:14.48 ID:n32Plq7A0
SongBirdを蹴落とすのが精一杯見たいな、そんな感じ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:48:43.91 ID:fjgbiCa00
まあとりあえずは、日本語ファイルが本体に付属するようになって、
窓の杜で「日本語に対応した、MusicBee」とか大々的に紹介されて、
その後にどこまで伸びるかな、ってところでしょ。

でもね、その時には多分、このスレも途端にレベルが急落して
同じような初心者質問が繰り返されるようになるんだよ、きっと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:15:18.11 ID:rAHgpQzw0
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:03:25.10 ID:he7Cz+1g0
んー。かという俺も
プラグインがどういう仕様になってるかわからんし。
MMとWINAMPのプラグインも使えるやらなんやら。って感じ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:42:36.96 ID:zH0u+J3P0
話題ないな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:43:04.94 ID:zH0u+J3P0
ちょくちょく更新されてんのにw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:32:23.21 ID:YY0J0FEM0
今一歩メジャーになれない理由って何だろう?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:41:50.11 ID:0Gfvd1RO0
飽和状態。
何か惹きつけるのは
DBソフトウェアだけじゃなく
クラウドサーバーアプリケーションとして動作しなきゃ
ニッチでしか無いと思う。それでいいんだけどさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:04:15.38 ID:k0xeCa9F0
そろそろ新バージョン1.3が出る?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:50:54.26 ID:k0xeCa9F0
29 Aug 2011
BASS 2.4.8 released
Adds support for Media Foundation codecs (providing AAC and WMA on Win7/Vista), built-in support for MP4 tags,
adjustable sample channel limits, per-channel CPU usage monitoring, and 64-bit (x86_64 architecture) support on OSX.
Also fixes an OSX 10.7 "Lion" compatibility issue.
http://www.un4seen.com/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:35:56.23 ID:90WZoBRD0
タグ情報が正しく表示されないわ、
手入力で修正して起動し直したら全部リセットされるわ散々だぜ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:02:55.90 ID:uEH7EzqE0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:37:10.87 ID:s8Vhz2/e0
素晴らしい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:35:13.57 ID:hA1bwT2l0
>>173はMusicBee側からではなく、
MP3ファイルのプロパティ側から修正すると直るくさい
ID3の互換性の問題かな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:58:20.92 ID:i3lb5e8+0
日本のMusicBeeユーザの皆様
MusicBeeの日本語化ファイル (RC3)をアナウンスします。
ttp://piulento.blog.shinobi.jp/Entry/696/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:24:20.46 ID:V9DBwSe80
>>177
ダウンロードできなくて文字ばっかりの所開いちゃてそれを保存したらテキストで保存
されちゃうんですどなんでですかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:28:57.02 ID:5TVyU0+p0
>>178
対象をファイルに保存からのやつじゃない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:39:20.59 ID:WRa1vndt0
ファイル名をJapanese.lngにすりゃいーんだよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:28:23.18 ID:pzUYL6vw0
みんなが使ってるバージョンはなんですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:57:47.63 ID:wgw7siQ+0
1.2.4218
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:58:08.55 ID:5TVyU0+p0
>>181
bata追ってるよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:49:38.45 ID:sThgzZgg0
わしもずっと追いかけてるなぁ。。。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:03:34.89 ID:jRdmDnVL0
Beeで付けたレートをitunesに、iPodで付けたレートをBeeに反映できたら最強なんだけどなあ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:46:25.01 ID:ZI+0rlsP0
ひさしぶり使ってみたら日本語化具合がすごくなっててびびった
マジでfoobarから乗り換えようかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:49:05.20 ID:ZI+0rlsP0
あ、あとポータブル版として使いたい場合って
初回起動時に設定でポータブルアプリとして起動にチェックして終了
その後MusicBeeフォルダ移動させればいいんだよね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:46:46.47 ID:L7ERM/WH0
foobarでreplaygainやるとbeeで曲名とかのタグが消えたりするんだよな
foobarのほうが比較的タグ編集簡単だから困る
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:30:50.21 ID:xjdF01mj0
他のツールによるタグの書き換えまでは監視してくれないので
再スキャンが必要
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:59:26.10 ID:93PPZkEf0
歌詞検索にうたまっぷとか邦楽検索できない?
lyricsmasterの利用とかは?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:51:52.33 ID:BGuvLnnB0
日本語化具合がかなり進歩したけど
プリファレンスだっけか?
あれ普通に「設定」でよくないか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:45:54.17 ID:VYy+r9cN0
自分で直したら
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:58:00.35 ID:eTtSn4md0
>>190
それできたらすごく便利だなー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:49:47.58 ID:N4G999fh0
これ使いやすくていいね
日本語化の人おかげやな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:41:21.42 ID:DOgxGztq0
栗のサウンドカードつかってて今日ASIO再生を試してみたんだけどなんか早送りになった

ちゃんと再生はできてるけど早送りだからうーむ

だれか原因分かる人いませんかね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:53:01.14 ID:DOgxGztq0
なんか直ったわwwwwww

すれ汚しすまんこwwwwwwwwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:38:57.13 ID:e9JrD0wX0
minilyricsの歌詞って右下の歌詞欄に表示できないのかな?

それとも俺の設定が悪いんだろうか?

教えてエロイ人
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:48:56.61 ID:I1jX1mBh0
昨日の更新で日本語化ファイルRC5の修正で
編集メニューのプリファレンス
が設定に変わったのは俺の要望があったからだからな( ー`дー´)キリッ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:11:56.93 ID:fpzQmTOh0
  目  目
  ↓  ↓
( ー`дー´)
    ↑
    口
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:46:13.23 ID:tiQiGvK20
TAKで保存しているロスレスファイルをDAPを接続したときにMP3に変換して自動同期すると3分の曲が28分とかになったりする。
どうなるかというと3分を超えると次の曲が始まるのだが、表示は元の曲のままずっと演奏が続いていく。
DAPの次の曲へスキップボタンを押すと普通に次の曲になる。
逆に3分の曲が6秒になったりもして、この場合は酷いノイズで表示通り6秒で次の曲に移る。
変換した全部の曲がこういう具合に何がしか不具合がある。

MP3の変換設定はCBR192KbpsでもVBR -V0でも同じ結果。
foobarで同じ事をやらせると全く問題なく変換転送できる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:30:24.11 ID:AKbwZUK50
このソフトってflac以外の可逆だとなにかしら不具合あるのかね
DAPつないでape→mp3の自動変換をさせたときに,変換かからなくてapeがまんまコピーされてたり
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:42:29.14 ID:a6/IBBKi0
まじ?
俺TAKで圧縮してて別にエラーなかったから
圧縮後に確認してなかったんだけど
大丈夫かな;
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:43:10.12 ID:a6/IBBKi0
ああ、DAP繋いだ場合で・・・だろ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:58:47.88 ID:pkx1JICN0
>>201
cue sheetからの変換不具合はBeta版で修正済みっぽいけど
ttp://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4339.0

1.3.4278 Beta
ttp://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4008.msg24483#msg24483
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:46:58.85 ID:AKbwZUK50
>>204
thx
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:14:57.13 ID:QdhxRXlu0
レイアウトを一括で設定する方法はありませんか?
例えばMusic Libraryで設定したタイトル、レート、演奏時間などの表示の並びと順番を
どのプレイリストでも同じように表示させたいのに、Music Libraryのみでしか反映されなくて困ってます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:30:27.29 ID:cMcGIoyV0
MusicBeeのタグ編集は最悪
アートワークを設定すると曲タイトルを全部破壊
歌詞を設定すると全曲同じ歌詞が設定される
しかも修正しようにもどこに歌詞が保存されているのかfoobarでもMP3tagでも分からない謎仕様
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:18:57.53 ID:fo54aHtR0
デフォルト設定だと歌詞は設定ファイルが保存されるフォルダに保存される。
僕は音楽ファイルと同じフォルダに音楽ファイルと同じ名前で保存されるようにしてるけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:55:49.57 ID:6xqzCPVE0
実は編集画面が「複数個のファイル」ダイアログだったとか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:07:10.85 ID:NyQGPyK50
確かに変なタグの書き方するな……
wmpやfb2kで昔は正確に表示されないこともあったし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:57:31.83 ID:zbibiS9w0
1.3.4285にしたら音が良くなった気がする
bass.dllが差し替わったからかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:16:16.54 ID:gVqR8UnV0
はいはいプラセボ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:53:13.48 ID:OEQ9UJ3F0
すっごい初心者な質問で申し訳ないんだが
いろんなアーティストのいろんなアルバムから好きな曲だけ集めたごちゃまぜリストなんだけど
これ音量一定にする方法ってない?
GAINのとこいじってみたけど分からなかった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:31:11.83 ID:mxTOqIXy0
僕はfoobarでリプレイゲインしてるお。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:38:50.38 ID:Iz/Ex6XT0
ベタすぎて書くのも恥ずかしいが、『mp3gain』
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:45:05.21 ID:x5buPSmP0
>>215
可逆だったら使えんでしょ
foobar2000の1.1.6でやるといい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:05:35.94 ID:Q8qk0Qvp0
リプレイゲインなら普通にMusicBeeでできるでしょ?
リスト全曲合わせたいなら全曲選んで音量分析すればいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:43:36.83 ID:Gu6JHQvR0
ブンブンブン鉢が飛ぶ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:19:22.74 ID:j3VcWdPa0
ASIO、もしくはWASAPIを使ってる状態でビジュアライザーを表示すると、
音がブチブチ倍速再生になるんですけど、設定で直りますか?
表示してない時は問題なく使えます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:35:00.99 ID:O9zbbEHo0
>>219
なるなるずっと直ってないよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:23:46.44 ID:aD2o8Las0
これios4以降は対応してないのか…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:02:37.00 ID:p1dINsVI0
むしcべえ。なんか萌えた。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:11:36.44 ID:pU1feIsw0
このソフトめちゃくちゃいいな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:00:18.58 ID:ZL0BjOkW0
CDを焼けるようにするプラグインってまだないよね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:16:14.57 ID:Q0J+8lq+0
無いねぇ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:02:55.81 ID:geLc+lrC0
ALACに変換出来るってどっかで見たんだけど
変換メニューに無いから出来無いの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:12:05.62 ID:Hp8EmTe20
ffmpeg.exeを入れてPreferencesから有効にすればOK
ただし、最近オープンソースで公開された公式なALACではないので注意
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:25:03.42 ID:oR+e14JI0
>>227
出来ました〜ありがとう御座いました。
ほぼMusicBeeだけで完結出来るようになってうれしー^^
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:56:17.45 ID:LzkXdtM50
早くiOS5に対応しねーかなー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:40:22.37 ID:JT4Ze0PO0
Inboxで全曲管理してたんだけど、
一回何かのはずみでInboxから消えた曲を
もう一度Inboxに転送しようとしたら、右クリックのInboxを選択できなくなってしまった。。

やり方わかる方いませんか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:49:15.92 ID:JT4Ze0PO0
自己完結しました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:01:06.27 ID:xfYeaU+00
winampみたいにアプリ出してくれないかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:01:41.69 ID:HIfpM/8a0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:29:35.34 ID:z3AZmgKM0
1.3.4327 Beta
- new: dock player controls panel at the top pane
- new: skin previews (View/ Skins/ Preview) - its very basic for now but i will make it a bit more advanced
- improve: artwork layout now displays the Play button and allows click without an album needing to be selected first
- remove: track info button has been removed from the main player panel (to reduce clutter and any functionality/info it provided can be done other ways). It is retained in the mini-player
- various bugs fixed
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4008.msg26468#msg26468

↑のスレから日本語ファイルもダウンロードできるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:49:24.74 ID:P7sSZnMH0
>>234
ASIO2.0で使っているんだけど以前のバージョンより音が好みになった、気がする
高域やバックコーラスが低域に埋もれてて集中しなきゃ音を拾いにくかった
ストリングスも艶やか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:59:40.08 ID:WtOwgnES0
更新の仕方がめんどいな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:03:00.63 ID:P7sSZnMH0
>>236
上書きするだけだよ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:20:27.96 ID:WtOwgnES0
いや長らく更新してないとさ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:27:06.91 ID:oZNRz6OM0
フルリリース版を来週出すそうなので待てばいいよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:21:38.49 ID:J7t0dcnf0
更新したらCPU使用率がぶち上がったんだけどなんでかな?更新前10%更新後30%
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:50:31.29 ID:f0+gZDgZ0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:56:56.17 ID:J7t0dcnf0
>>241
直りました。ありがとうございます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:21:18.97 ID:bSsfPiiT0
1.3.4329
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4008.msg26563#msg26563
fix for CPU going to 100% for some podcasts
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:39:15.86 ID:kgHwL+ak0
このソフトって音量解析はできるけどその音量の設定はできないのですかね?
あとコンピレーションをまとめるのってどうやるんでしょうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:14:51.97 ID:r1hIl6cq0
MusicBee 1.3 Final
new layout options including docking the player to the top pane
play .m4a files using windows 7 AAC decoder
play or filter similar artists
support for Winamp Input plugins
Album & Tracks layout now has an option to show a preview of album tracks
faster display in Album & Tracks and artwork layout
larger pictures in the artwork view
Auto-Playlists can now group by results by whole albums
support for bookmarking tracks
functions supported in file naming templates (eg. If, IsNull, Left etc)
Dutch, Japanese, Polish and Spanish translations
http://www.getmusicbee.com/download.html

246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:24:39.54 ID:fSr5febz0
1.3.4335
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4008.msg26734#msg26734
links updated for a small fix to hiding the # column
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:15:26.80 ID:wWEWe/pu0
デフォルトで日本語ファイル入ったね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:20:49.58 ID:esxYNxT/0
iPodに曲転送するとき対応していない形式のファイルがあると変換して送ってくれるけど、その転送するときに作った一時的に変換されてできるファイルの作成場所の変更の仕方を教えてください

わかりにくい日本語ですまん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:43:45.89 ID:SrYTnnn00
更新しただけで日本語が完璧になっててワロタ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:20:24.08 ID:SFzdkQlV0
普段はFittle使いだが、これちょっと試しに使ってみたけどGUIの自由度が高そうに見えて激烈に低いな
GUIの不満点が多すぎて普段使いはパスだわ。音がよさげなだけに残念
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:28:13.76 ID:HymtPX7S0
お前foobarでも使ってろよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:50:48.64 ID:V8//r9Oq0
慣れればなんとやらだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:00:28.07 ID:H6OzHyQs0
音が気に入ってるならBASS.DLL使ってる違うソフト使えば良いんじゃね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:46:56.21 ID:s5DHs1/r0
わけも分からずライブラリの整理やったら
酷いことになったわ
しね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:03:07.98 ID:/IZ61MIc0
iOS5のデバイス表示されるようにはなったね

ただ同期できん FLAC→MP3の手順を踏んでるからかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:42:20.32 ID:FjwDaRTB0
Fixes for 1.3
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4880.msg27079#msg27079
- fix progress bar graphics error in certain cases when it is configured to be enlarged
- fix default device handling for DirectSound on windows 7 (was being set to the first real device rather than the default)
- fix ASIO output unable to initialise for some devices
- fix freshly downloaded podcasts not remembering position if played before MusicBee was restarted
- fix linked artwork handling for files with embedded or external cuesheets
- improve artwork handling so any new cover.jpg files added to a folder using other tools outside of musicbee are detected for music files already in the library
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 03:18:13.93 ID:hco1SMt60
これcueシートは読み込めないみたいだけど、どうすればいいのか…
正確に言うと、読み込めるけど、10曲入りのキューシートの場合、
最後の曲だけが10回読み込まれる。
foobarだとちゃんと読めてるし、書式は間違いないはずだけど…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 04:05:35.11 ID:+VzHNYSZ0
おれんとこでは、そんなことないが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:21:19.47 ID:1ZIyGYWW0
音楽ファイルの音量を均一にしたいのですが、手順を教えてください
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:59:52.23 ID:qyek7eYR0
まず、ラジカセを用意します。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:56:34.61 ID:hjN1B1JW0
そして家族に静かにするように伝えます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:52:06.07 ID:iOftX2/f0
おもむろに音楽を再生します。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:42:29.38 ID:1DkMY9e90
「ご飯だよ!」という母の声が入ります
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:35:58.95 ID:inTHmUOw0
そこでキレてください(重要なポイントです)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:25:51.52 ID:DcHXjDhM0
昭和だ・・・
ここは昭和だ!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 04:35:56.25 ID:G/+6Ouo10
などと何度も叫ぶのも効果的です
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:25:56.44 ID:RPgIWClL0
Weekly beta 1.4.4348

new: Album and Tracks layout is now available for the Now Playing list when docked to the right sidebar or in the compact player
- Preferences/ Layout/ now playing panel/ Configure Panel/ show now playing list, or right click on the Now Playing panel header/ Configure Layout/ Now Playing List/ Album and Tracks. The layout can also be toggled by hotkey
- new: setting to include track counts in the Track Browser - set in Preferences/ Layout/ main panel/ show track...
- new: setting in auto-playlists to shuffle the results
- new: Sorting and Grouping settings have been moved to a new Tags(3) tab on the preferences, and a third sorting set is now available
- new: filename (optionally) displayed in the Now Playing Panel is now clickable (opens windows explorer)
- new: clicking Next Track when crossfade is enabled now crossfades into the next track
- new: setting to shuffle tracks within an album when the shuffle mode is set to group tracks by album
- new: shuffle settings now available from Preferences/ Now Playing/ shuffle settings
- change: wording on right click/ "Queue Last" changes to "Queue Random" when shuffle is enabled
- improve: faster rendering on the artwork layout (can be a subsantial improvement on some computers - note that the very first time and once only the artwork layout is used will be slower)
- improve: Now Playing Assistant has more flexible word matching when filtering
- various bug fixes
if you use the "Alternative Mediakey Plugin" to handle media keys on some keyboard, you should now disable the plugin as the functionality is built into musicbee
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:45:01.93 ID:ba6CPuyz0
iOS5には対応する気無いんか?MediaMonkeyから流用すれば簡単なのけ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:53:50.75 ID:lUTBdNd10
日本語歌詞をどうにかしてほしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:15:02.39 ID:bPpRfat70
Minilyricsじゃダメなの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:24:30.00 ID:VMIvQb3d0
使ってみた感じ 日本語歌詞HIT率3割以下の
Minilyricsを使う気にはなれないなぁ

LyricsMasterは9割の精度だけど
itunesにしか対応してないのが困りもの
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:15:01.95 ID:s6bCAjk90
手動で入れたらいいじゃんw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:38:53.49 ID:FwXqXB860
今、初めて入れていじってるんだけど、LyricsMasterを外部アプリで「送る」じゃ使い勝手嫌なの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:26:41.68 ID:lI+znppF0
そう使ってるけど できれば再生時に
自動で歌詞なし判定で埋め込み が理想だよね

MusicBee自体はMinilyricsでそういうの目指してそうだし
英詞の精度は悪くないから仕方ないか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:45:08.97 ID:BGF2T+Lr0
歌詞はcussiniが連動してくれるようになればいいんだけどねぇ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:53:01.93 ID:0Xksw7i40
試しにMusicBee1.3.4334とEACとfoobar2000でCDから最後の1曲だけ取り込んで
wavファイルで比較してみたらMusicBeeだけほんの少しサンプル数が少ないのね
今回のは末尾のゼロサンプル部分だったし曲の部分が削られてても少しだから
聴いて判らないとは思うけど、通常のリッピングソフトより正確に取り込めるって言ってるから
少し気になるな
末尾のゼロサンプルが無い曲の場合は曲の部分が削られるんだろか?
あまり詳しくないし、ちょっと試しただけだからよくわからないや
読み取りオフセットは検出ボタンで出てくるの-30で試したよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:24:33.67 ID:b/53nlHA0
オフセットの自動検出は当てにならないよ
ドライブごとに解説してるサイトとかもあるから調べて適用してみるといいかも

話混ざるけど、歌詞検索は未だにCassiniに勝る物が無いな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:23:18.94 ID:z8R0kvvy0
ああ、ごめんなさい以前から調べて使ってるオフセット値です
Accurate Ripのは30ずれてるほうの値を採用してるからってことで書いたつもり
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:25:08.37 ID:z8R0kvvy0
Accurate Ripのは30ずれたままのってほうが適切かな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:29:08.34 ID:z8R0kvvy0
Cassiniもまた最近更新してるからそのうち対応するかもね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:28:12.99 ID:Ii9JCbeg0
WMPから乗り換えて気に入ってるんだけど、今までずっとフォルダ→曲選び
で俺的に楽だったからそうしてきたんだけどこのソフトで
同じようなことできますかね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:01:00.41 ID:V46SMhiK0
>>276
EACとかfoobar2000の場合ではオフセットをきちんと設定してあれば
違うドライブでやっても同じになるからMusicBeeの終了位置が正確ではないぽっい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:21:07.34 ID:eWz6dl5j0
1.4.4375 で
リストが即時更新されるようになりましたな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:20:04.94 ID:UAgpwSIj0
4375来てたのね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:27:54.74 ID:XWmfspmc0
質問なんだけど、エンコードの設定で、例えばFLAC形式を指定してある場合
プロファイルの「保存用」と「ポータブルデバイス用」ってあるんだけど、これって
具体的にどのくらいのレベルで保存してるかって分からないかな?
FLAC形式って、レベル0〜8まであるけど、どの程度なのかなーって思ったから…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:11:08.80 ID:y8G/hJH90
FLACのレベルによってのデータ上の劣化は無し。
圧縮率の違い。
データ上の劣化が無いから音質が変わらないかって思うけど、デコード時の負荷が違うから音が変わるって人もいる。

で、どのレベルが良いかは誰も明確な回答は出せないでしょう。
なのでPC保存用ならプロファイルの保存用でいいよ。
287285:2011/12/28(水) 18:35:42.83 ID:XWmfspmc0
そうなんだ、有難う。
じゃあ、あんまり気にする必要ないね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:38:33.87 ID:HmjGBMHf0
保存用とか選ぶところの直ぐ下に「エンコード設定」があるから
そこで確認できるし変更もできるみたいだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:25:44.41 ID:o3Hg2zdr0
今日一日いろいろ弄って使ってみたけど(1.4.4375)
今のところ特に不具合もないしすごくいいソフトだね。
認知度が低いのが不思議。なんでなの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:44:28.64 ID:y5o3s/Pn0
使い難いから
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:26:40.55 ID:Nf2584N/0
良くも悪くも話題がないから
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:55:45.85 ID:SNAl5wRj0
Last.fmのScrobbleってこのソフトで初めてやってみたけど面白いな
でも他のユーザーのScrobbleを眺めてると大半はiTunesかwinamp使いだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:10:24.32 ID:Q0VcRGIi0
Last.fm自体がiTunesとwinampくらいしか表示対応してないんじゃなかったっけ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:26:25.71 ID:8dDd171i0
Android/iOS上で再生してるんじゃないの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:25:39.14 ID:O7JyB+pI0
これめっちゃ使いやすいな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:36:58.58 ID:zDgdaruh0
これの歌詞欄が自動で流れるやつだったら
foobarから完全に引っ越すんだけどなぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:53:20.91 ID:gXF4cgN60
なんか中途半端に色々な機能を詰め込んだって感じだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:07:35.42 ID:4drrBjjt0
「残りの非音楽ファイルも移動する」オプション、めちゃくちゃ便利だな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:36:29.65 ID:BvdIa9oT0
>>297
当方が最初にこれ試した時の印象は、

MediaMonkeyに似ていて、MediaMonkeyでは人気の追加スクリプトで対応してる
機能を幾つか標準で搭載してる、出来の良いモノマネソフト(よく言えばインスパイア)

というもの。
二年前でもそうだったのに、あれから更に色々追加されて、ますますゴッタ煮風に。
そうした機能の多くを必要とする人にとっては「多機能で便利」だけど、そうでない
人は「ごちゃごちゃして使いにくい」と感じるかもね。

当方も割と多機能好きだけど、ちょっと詰め込み過ぎたかな、と感じ始めてる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:16:27.27 ID:u5CKynDk0
>>299
MediaMonkeyのこと?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:19:12.78 ID:BvdIa9oT0
MediaMonkeyやFoobar2000なら、便利だけど万人が必要とする機能じゃない場合は、
スクリプトやプラグイン、コンポーネントという形にして、「使いたい人だけどうぞ」、という
形で提供してる。

それに対してMusicBeeは、欲張り過ぎて標準で詰め込みすぎかな、という話。
多機能好きな人なら問題ないレベルと思うけど、スッキリしたのが好きならちょっと・・・。
だから、意見が割れそう。

ただ、メニューやUIのまとめ方のセンスのせいか、個人的にはWinampよりは判りやすい
気がするかなw Winampの秩序のないゴチャゴチャ感は、ちょっと救いようがない。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:17:27.54 ID:UoLUnah60
インボックスからミュージックライブラリに移すのってどうやってやるんですかね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:17:23.72 ID:S+Jua21k0
>>301
MediaMonkey使ったことあんのかよ。これよりもっと多機能になっちゃってるから。

>>302
D&D?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:16:49.47 ID:DuWWD6uA0
アイコンを変更してもいつの間にかデフォルトに戻っちゃう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:53:31.49 ID:JI4LQ34f0
トラックの評価平均でアルバム評価出すの
対応してほしいなー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:00:45.01 ID:oKnzLWJp0
プレイヤーを最小化しないで、別ウィンドウをMusicBee上に重ねたら
重ねたウィンドウの表示がおかしくならない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:46:14.86 ID:I7IWhet70
なる。一部が残像のように残る
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:08:49.38 ID:yZS4wzZY0
>>307
だよねぇ
他は大体満足だけど、これだけが残念
XPから7にしたらならないとかあるのかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:27:39.74 ID:MfGvn2fL0
試してみたけどならないな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:14:00.84 ID:evuSs5l+0
MB1.4.4383、xulrunner1.9.2.25(つまり現時点の最新Beta)でXP-SP3だが、問題ないな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:21:34.91 ID:EnV+QQIa0
XPPro SP3でハチ1.3.4334だけど別に表示おかしくならんな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:10:14.17 ID:nkez99a80
クロスフェード気持ち悪くない?
アウトの下がりが少なすぎる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:33:14.19 ID:0cj+QTQk0
MusicBee1.3.4334なんだけどiphone認識しない
OSはwin7 home
改善方法分かる人いますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:27:12.90 ID:7A/nRgy60
アイホーンはアボーン
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:04:14.50 ID:0slkOuMX0
結局foobarに落ち着いた
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:58:59.03 ID:tsiyQGvE0
落ちつけてよかったな
あちこち荒らしまわる奴って落ちつけない奴だろうから
317307:2012/01/31(火) 19:39:03.15 ID:AD+R4AR/0
>>309-310
今日久々に使ってみたけど、音楽ファイル再生中に残像が残ることがあるみたい
最新の1.4.4411でもこういう事はあるようだ。もしかしたら、マシンスペックのせいかもな
また良かったら試してみてくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:06:10.47 ID:nIZxKZN70
プレイヤーが動かなくなった…アンインストしてAppDataに残ってるのも削除してみたが直らん…
まあこのままタグ登録兼アートワーク埋め込み用ソフトとして使うか…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:01:54.11 ID:9hsm2jbS0
v1.4.4418 Release Canidate
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:02:42.98 ID:pFh0FNfg0
あまり弄らない人に聞かれたら、これを推奨するように心がけてる。
まだ、聞かれたことないけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:53:08.78 ID:c5CXtV8S0
弄らない人はiTunesでいいんでない
デザインとか付加機能とか求めてないと
ハチに要はないと思うけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:14:31.07 ID:lfuWgCj/0
軽いって利点があるじゃない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:32:57.74 ID:Mw+mB2M+0
CDリップするとき複数のアーティストが居ると
曲タイトルが
artistA titleXX
artistB titleYY
みたくなる。

アーティスト一人のCDだとtitleZZって安定するんだが。なんぞこれ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:44:50.74 ID:YSyzI3dU0
このソフトはCDに焼く機能無いの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:21:13.55 ID:Y86y/oaE0
>>324
Release Notes
ttp://getmusicbee.com/release_notes.html
>1.4.4418
>CD/DVD burning for win7 and vista
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:09:44.37 ID:z+dzUMnZ0
ライティングはXP非対応か・・・
これはまた予想外の展開だな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:23:33.26 ID:r19bri+20
既にVideo再生対応のv2の開発が始まってたとは知らなかった
週末にでも試してみるか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:33:07.43 ID:yikzz5650
これのことか。
http://musicbee.niblseed.com/V2/
公式フォーラムのBeta版スレにも書いてないのは、つまりまだBeta版以前の
初期テスト段階ということなんだろうね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:52:43.71 ID:DnVZ8JbL0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:37:00.65 ID:U4tC4Tuw0
ベータ更新遅いのはそういうことか

英語訳してもよく分からんのだけれど
近々統合して更新通知するの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:40:32.73 ID:velBV/a00
>>330
そんなの俺には分からんよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:23:55.51 ID:CTLTNFcg0
8
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:44:28.71 ID:LYvWTL2o0
1.4 Final Release
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:30:19.54 ID:Jfb6snDK0
v2 が普通にメインのベータ更新になったよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:01:43.44 ID:jeUbS8zE0
窓の杜 - 【NEWS】CDライティング機能が追加された「MusicBee」v1.4の正式版が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120305_516605.html

スキンめちゃくちゃ増えてんのな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:43:33.33 ID:jeUbS8zE0
窓の杜 - 【NEWS】プラグインによる動画の管理・再生に対応した「MusicBee」v2.0のベータ版が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120305_516641.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:54:36.26 ID:8SMRM5fC0
2.0正式版が楽しみだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:34:34.14 ID:5J8pKGq/0
アートワークのデータが肥大しすぎてcドライブを圧迫しているんですが移動方法を知ってるひといる?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:15:37.49 ID:b55PnT0z0
Winampで使えるDFXenhancerみたいな音質を変えるPlug-inってあるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:06:20.08 ID:xO6J7Uyl0
良さ気なんだけど痒い所に手が届かない的な…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:07:53.65 ID:MxQP+QFZ0
>>339
Winampのが使える
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:41:31.15 ID:drmz7NAr0
2.0はまだかの
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:13:11.50 ID:DB9JZ0U00
tes
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:44:07.92 ID:OBTv/gtn0
>>340
その「手の届かない痒い所」って例えばどんな所?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:19:14.03 ID:5ezp4SRX0
Download | MusicBee - Music Manager and Player
ttp://www.getmusicbee.com/download.html

Portable出てたのか
使ってみるか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:24:05.01 ID:m/SLJHsI0
2.0正式版まだかなー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:35:43.16 ID:LT2fMjKR0
これ結構使いやすいしいい。けどこのすぐフリーズするのは何なんだろ。これさえなければな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:40:11.33 ID:7ltXNOdv0
>>347
音声出力とかいじってる?

デフォルトでフリーズはあんまり聞かないけどなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:44:54.42 ID:X79sUZEi0
フリーズはないけどちょっと重たいよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:53:47.65 ID:LT2fMjKR0
なんにも。入れたばっかだし。
プレイリストとかライブラリ関係を触るとフリーズすること多い。5000曲は重すぎるのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:03:18.89 ID:DpCur4Pq0
3万曲入れてるけどフリーズしたことないな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:46:36.10 ID:53gWIUqO0
日本語歌詞を置いてあるディレクトリはどこで設定すればいいんだー!
文字化けは避けられないのかー!
それさえなければ…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:47:30.52 ID:3hsS3Bqe0
左のライブラリ、プレイリスト、コンピュータの列だけマウスのスクロールがきかないんだけどなんで?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:57:44.80 ID:w8Tml6ea0
音質がよくなるプラグインとか設定教えてたも!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:22:31.33 ID:FeY/X83b0
DSPプラグインは使わずに、ロスレスをWASAPIやASIOでそのまま出力
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:58:49.41 ID:w8Tml6ea0
先生!ロスレスのファイルを持ってない場合はどうしたらいいですか!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:55:12.49 ID:6jojVpm/0
ビジュアライザ起動すると再生がおかしくなるんだけどこれって普通?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:31:47.84 ID:M7tGrDz30
どういうふうにおかしくなるのさ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:38:55.64 ID:HmxyeXdz0
俺だけかと思ってたけど同じ症状の人いるんだな
ちなみに俺はビジュアライザ起動すると曲が2倍速くらいで再生されてしまう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:26:05.17 ID:fZ9IezKY0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:22:27.91 ID:Vp9MeV0O0
これやたら音飛びしないか?他のプレイヤーではそんなことないのに
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:24:21.96 ID:C1Yq/LV/0
何で出力してるのかとかそういった環境を書かないでそれだけ言われてもなぁ

363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:44:03.94 ID:Vp9MeV0O0
すいません自己解決しました。
編集→設定→プレイヤー→バッファサイズを増やす(再生中に音が途切れる場合)で治るみたいです
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:51:19.09 ID:Vp9MeV0O0
う〜ん前よりはましになったけどまだたまに音飛びするなあ
ちなみに特別なドライバとか入れずにDirectsoundです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:11:57.14 ID:odQ8QNqd0
音飛びなんてしたことないよ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:14:51.95 ID:coJ6LDGh0
バッファを増やすと改善するって普通におま環だろうな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:57:32.26 ID:5Gaqnxta0
>>364
音楽ファイルをNASに置いてない?
うちも音飛びがひどくてバッファサイズ増やしたら改善したんだけど、
foobarやwinampじゃ問題なかった。
ローカルに置いてるファイルは問題なし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:44:20.71 ID:fcTUMSRA0
蟹だとDirectSoundよりASIOやWASAPIのほうが安定することもあるけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:04:07.52 ID:sVx8Fvuy0
wasapi使ったら音楽再生中に別のプレーヤで動画再生したりすると動画の音声が出なかった
排他的なもんなんかね
ASIOではそんなことないんだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:55:27.28 ID:vXnzZaPI0
>>369
こやつのWASAPIは排他モードみたいだね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:10:08.15 ID:IK48DWA4O
俺のPCではASIOとWASAPIが使えませんw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:38:37.35 ID:HVXJanPA0
排泄に見えた
疲れてるな、俺
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:20:36.68 ID:F6Pw2u0d0
WASAPIが共有モードしか使えないプレイヤーもあるけどな
同じBASS系のAIMP2/3とかBASS/FMODのLinearAudioPlayerとか
AIMPはVistaだとWASAPI使えないし…7だといけるけど

MusicBeeは「ハードウェアミキシングを使用」だと排他モードじゃなかったっけ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:57:29.24 ID:Hm4RID6G0
>>373
うちはそのチェック入れてなくても排他になるよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:07:12.62 ID:XQL9+JC30
あのさ、STEPでID3v2.4のものをID3v2.3に変換したのに
musicbeeで音量の分析するとID3v2.4に戻るのはなんでなの?
376375:2012/05/13(日) 04:12:50.29 ID:XQL9+JC30
あ、musicbeeの設定でタグの保存形式が2.4になってるだけだったww
スレ汚しメンゴ><
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:18:52.29 ID:7mNO6CLa0
これは気に入った。さらばwinamp
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:23:12.01 ID:7mNO6CLa0
と思ったら起動するたびにフロッピードライブ読みに行ってうるさくてかなわん・・・
治す方法はありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:49:00.96 ID:k6LQ/Oi70
バカか??
編集→設定
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:51:33.74 ID:7mNO6CLa0
外部エンコーダのパス指定がデフォでおかしいだけだったわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:06:25.54 ID:c039xfyD0
musicbeeとcdex、flacリッピングはPC環境にもよると思いますが、
音はどちらのほう良いですかね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:41:53.39 ID:zh1Yhzam0
>>381
flacのバージョンとオプションが同じだったらどっちも一緒
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:19:30.19 ID:c039xfyD0
そうなんだ ありがとう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:22:59.90 ID:j68Ik7WI0
385381:2012/05/23(水) 01:21:55.85 ID:Gs+2Yons0
ああ どうもありがとう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:59:09.24 ID:HIRzc/Yo0
asioが使えると聞いて、昨日入れてみたのだけど、asioのサウンドカードを選択すると音が全く出ない。
曲を再生しようとすると、最初は

Unable to playback(error=BASS_OK)

と出て、しばらくすると、クリックはできるのですが
音が出ないと言うよりも、そもそも再生されていない感じになります
(?が一時停止のマークになるので、再生になっているのだけど、秒数も進まないし、メーターも全く動いていない。数秒すると、また?になるので、再生がとまっているのだと思う)
asioxepek場合、どこか他に設定はいるのでしょうか?
色々やってみたのですが、わからず・・・どうぞお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:32:44.06 ID:xSPPNeWO0
アートワーク設定でamazon.jpを選んで優先順位上げても反映されない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:41:29.84 ID:SZ5K8+uE0
ASIOドライバでCD再生してると音がプチプチ途切れるな
ハード(US-144MKII)が悪いのかと思ってドライバ当てなおしたりしたけど変わらず
その他,やれることはすべてやったつもり
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:49:08.67 ID:BUeDAz/y0
これwinampとか他のソフトと同時インストールしても問題ないかな?
プレイリストとかインポートできる?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:26:17.20 ID:CYhtPrZ30
同時インストールしても問題ないよ。プレイリストはいろんなのに対応してる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:20:59.09 ID:joybgRtd0
iTunesから移行したけどめちゃ使いやすいね
正直出来の良さに驚いた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:22:11.38 ID:KGO5h6ml0
2.0はプラグインで動画も対応か
重くなるかと一瞬心配したけど
軽くするって明言してるしマジ楽しみ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:24:45.66 ID:c+KFUJER0
iTunesと比べるととにかく起動が早い。それに不要なソフトをインストールしないし。
てかX-アプリといいなんで企業のソフトのほうがアドウェアまがいにいろんなもんをインストールするんだ?
これでウォークマンに対応してくれたら完璧なんだが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:37:55.65 ID:ZAWwPP8R0
それは商売だから;
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:12:29.14 ID:siTIH2jo0
ウォークマンも海外仕様の奴は可能(MTPに対応してる)
というか、MTPに対応してるMP3プレーヤーや
スマートフォンならどれも同期可能
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:17:43.73 ID:fh5zS0su0
前使ってたMediamonkeyはMTPの中のプロパティ弄れなかったから
こっちに移ってきたときに普通に編集できてびっくりしたわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:35:06.55 ID:KBMhPKTe0
インターフェースもよく練られて扱いやすいと思う
MTPに対応してるデバイス持ってたらマジ捗る
部分的にiTunes超えたんじゃね?という気もする
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:21:35.49 ID:deXEhJPe0
日本人の歌の歌詞がみたいんだけど方法ないですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:24:43.78 ID:99GFX/iH0
>>398
minilyricsではだめなのかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:05:21.24 ID:iVveEa1S0
podcastがもっと使いやすければ完全移行できるんだけどなー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:48:42.00 ID:9sH9+ZCZ0
winampのプレイリストってmusicbeeにどうやったらインポートできるんだ?musicbeeのプレイリストフォルダに突っ込んでもダメだし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:13:12.48 ID:I9n+4bfI0
一旦単独でエクスポートしなさい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:53:33.04 ID:9sH9+ZCZ0
いや既にエクスポートはしている。問題はそれをどうやってmusicbeeにインポートするかの方法で。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:21:16.23 ID:saRNJM7U0
Winampは独自仕様とか?
よく分からんがiTunesからは確実に読み込めるので
こっちを経由して読み込ませたらどうでしょうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:53:59.20 ID:Q/+s5m7u0
itunes入れてないんですよ、色々すいませんでした。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:16:47.67 ID:H6F9V7QK0
プレイリストを作ってたら誤って変な順番にソートされた。自分の思い通りに並べ替えられないのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:21:32.25 ID:6VPialiE0
>>406
できます
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:07:11.02 ID:H6F9V7QK0
どうやって?ドラッグできないし、上下のメニューも出ないし
あとジャンルごとのことです、リスト内の曲のことじゃありません
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:00:45.10 ID:aMLqs4CG0
そもそも変な順番にソートって何なの

ジャンル、アーティスト、アルバムとかボックス選択のは
記号、数字、アルファベット、日本語の順だけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:08:29.65 ID:6W3LCRPi0
いやプレイリストが

70'sPop
80'sPop
90'sPop
00'sPop
70'sPop
70'sRock
80'sRock
90'sRock
00'sRock

だったのが

70'sPop
70'sRock
80'sPop
80'sRock
90'sPop
90'sRock
00'sPop
00'sRock

になっちゃって戻せないんだよ
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 21:33:08.59 ID:ixrXtbcu0
>>410
ソートとしては下の方が正しい気がする
確かに並び替えできんなぁ

見にくいかも知らんが
1. 70'sPop
2. 80'sPop
  ・
  ・
みたいなのは駄目か?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:07:07.90 ID:n0dOMHEX0
Pop、Rockというフォルダを作って、それぞれのプレイリストはそのフォルダに入れる。
或いは、Pop 70's みたいな名前に変える。

俺ならフォルダ作ると思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:04:17.21 ID:aRxm8Khf0
プレイリストの件ですがwinampからのインポートについては自己解決しました
どうもプレイリストの曲を演奏してからでないとエクスポートできないようです。あとはマイミュージックにあるmusicbeeのフォルダにあるplaylistのフォルダに放り込むだけ
(winampのプレイリストのエクスポート先をmusicbeeのplaylistフォルダにしとけば手っ取り早い)あとは更新ボタンを押せばOK
でもプレイリストのソートについては一個一個入れていっても勝手にソートされてしまい解決ならず
結局>>411のリネーム策を取ることにしました。フォルダ分けしても
00
10
60
70
みたいになって変だから
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:03:11.84 ID:t0HZueYc0
ソートとしては間違ってないわけで…変って言われるとかわいそうw
まあ00とか10は後ろにしたいけど表記は00や10で行きたいってのは気持ちとしては若干わかるけど
415411:2012/07/01(日) 19:55:19.83 ID:hlULTQUf0
んだんだ
ソートとしては正しいのに、変って言うのはなぁ...
ちゃんと4桁で表記すりゃ年代順になるけど
ん〜それも変だ。orz
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:01:18.64 ID:vJm2nTZg0
でも昭和特撮より平成特撮が上に出るのはやっぱり変だぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:53:29.29 ID:GEho4ouP0
うへ気づいたらもうこんな時間・・・色々調べたんですけどどうしても解決できない問題が。。。つい先日までWASAPIモードで聴いていたのですが、自分の場合デバイスを
内蔵(イヤホンで聴くため)→外付け(スピーカー)と分けて使っていたのですが
先日からデバイスの切り替えを行なってもどちらか一方のままで困っています。
切り替えの方法は「Vist Audiochanger」と言うものを使っています。
ちなみに、bee→設定→プレイヤーの項目からは切り替わるのですが。。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:53:11.02 ID:yYij9b8E0
日本語の歌詞が化ける
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:56:15.30 ID:Ufy1EYOD0
Unicode
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 05:07:18.54 ID:CedBy1HO0
これ導入して使いやすいのはいいんだけど
CDのトラック番号順にソートしてくれないで順番バラバラになって困る…
何かいい方法ありませんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 05:35:34.70 ID:CedBy1HO0
すみません自己解決しました
ソートの項目を発見してそこでプレイリストの順序というのにチェックが入っていたせいでした
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:28:32.91 ID:4r+6gLYP0
last.fmの再生回数が反映されない曲がチラホラある
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:00:55.09 ID:/K6prPci0
それよりもamazon.jpからジャケット画像入手できないのはなぜ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:49:52.52 ID:MWnwdP0S0
>>423
amazon.jpの画像表示の仕方が変わったから対応待ちするしかないんじゃね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:02:33.28 ID:/K6prPci0
そうだったの?MusicBeeで見つからないジャケットはamazonで入手してるから
今やネット通販よりジャケット入手に使うほうが多いw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:51:03.22 ID:ZgTgLvtB0
プレイリストの下にある数曲を上の方に持って行きたいんですけど、まとめて移動ってできますかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:23:24.53 ID:YEZqJcVT0
複数の曲を選択してからそのままドラッグすれば出来ますよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:27:29.69 ID:ZgTgLvtB0
>>427
それが、一曲しか選択できないんですよねぇ・・・
該当する曲を左クリック長押ししても、一曲しか選択できなくて。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:03:10.78 ID:MWnwdP0S0
>>428
Windowsの基本操作ShiftやCtrlキー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:16:08.89 ID:YEZqJcVT0
>>428
左端(スピーカーのアイコンが出るところの)真ん中あたりを左クリック→そのまま左にドラッグ
水色になったらそのまま上または下にドラッグ
431426:2012/07/29(日) 03:10:36.56 ID:K0C2Rh/M0
色々調べてみたんですが、どうしても複数移動することができなかった・・・
一回寝てもう一度調べなおしてみます。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:38:40.09 ID:hcVobDVA0
>>431
【Shift】
選択したい先頭部分でまずクリックしてから、最後尾でShiftキーを押しながらクリックすると、途中何も触らなかった部分もすべて選択できます。
【Ctrl】
飛び飛びで選択したい時には、Ctrlキーを押しながらクリックすると、複数まとめて選択出来ます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:43:49.90 ID:K0C2Rh/M0
>>432
おおおできました。。ほんっと皆さんありがとうございます。てか皆さん優しすぎる。。
このソフトめっちゃ気に入ってるから、さらに愛着持てそうです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:54:03.22 ID:U6Gxuy7+0
>>433
この操作はどのソフトでも大抵使える、ある種普遍化されたものだから覚えとくとあらゆる場面で便利

v1.4 Finalからまったく更新されないけど2.0とかはどうなったんだろうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:19:46.52 ID:ebMnrJ/I0
>>434
v1.4 Final ファイナルだから更新せんだろ、してもbassdll入れ替えくらい
2.0は ttp://musicbee.niblseed.com/V2/ 見ればいいだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:03:03.85 ID:A1vmfTQX0
ちょっと聞きたいんだけど
今日はじめてこのソフトでipodに曲を入れたんだけど
ipodつないでから曲の再生速度が遅くなっちゃって困ってます(ちょうど1音位下がってる)
何が悪いかわかる方いますか?

使い始めたばっかで設定やプラグインはいじってないです
mp3用にLameだけ入れました
環境はwinXPでv1.4.4443です
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:15:34.47 ID:/rLI652D0
オリジナルの音量に戻すで全選択したいんだけど
これ手動でやるしかないのかよ面倒くせーな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:24:25.04 ID:b8tFsRd1O
アホにはわからないんだな 使い方が
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:39:44.46 ID:myGL+rEa0
>>437
ライブラリ「音楽」フォルダをクリックして全曲表示させる。
 ↓
「Ctrl+A」を押すと全曲選択状態になる。
 ↓
ツール→「オリジナルの音量にする」

で駄目か?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:42:49.10 ID:8CsKQRWO0
この後の展開は
>>439できたありがとう!>>438しね
だな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:31:06.99 ID:WiyjlKYn0
>>439
そこまでは出来るんだけどチェックを全部したいんだ
これだと手動で全部チェックしなきゃいけない
442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 20:09:03.00 ID:NH3BqB9x0
>>441
Ctrl+Aで全部チェックできん?
>>439の書いてくれた手順、理解できん?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:04:23.99 ID:WiyjlKYn0
Ctrl+Aで全部チェックできないね
xrecode2でflacに入れた、ゲイン情報を消したいんだけど
なぜかチェックされずリストに表示される
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:06:23.77 ID:S19A366V0
もしかして、バージョンによって挙動が違うのでは。
うちは2.0.4586だけど、>>439の方法でやれば全ファイルが
チェックされた状態でリストアップされるよ。
そうならないのは、おそらくバグと思われ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 07:38:55.62 ID:4szV7JQk0
いつからWindows初級講座になったんだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:22:24.69 ID:uwHzizLn0
>>445
おまえのためにやってるんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:58:25.52 ID:hxj//DZU0
  ____  ____  ____  ____     
 │     ││     ││     ││     │
 │     ││     ││     ││     │
 │     ││     ││     ││     │
 │     ││     ││     ││     │
   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄     
    1st      2nd      1st      2nd
  アーティストA  アーティストA   アーティストB  アーティストB

こんなふうにアーティスト順かつアルバム年代順に
ソートすることってできないかな?

自分でいじってもググってもわからんかった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:16:55.64 ID:eofrimT60
俺は左下のコンピューターって所から毎回チェックして曲聴いてるけど
できれば音楽ライブラリの所からコンピューターと同じソートで検索したいなぁ。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 03:16:48.14 ID:DxGSvbNa0
>>447
そういうカスタムソートを定義して、後はそのソートを選べばいいだけ。
直感的にいじって、すぐ解ったけど。

>>448
「同じソートで検索」とか、言ってることがよく解んない。
コンピュータの部分は、単にフォルダが名前順にツリー表示されるだけでしょ。
トラックブラウザをフォルダと同じ構成にしておけば、ライブラリを選んで
後はトラックブラウザで絞り込んでいけばいいだけだと思うけど。

但し、タグ内容とフォルダ名がちゃんとリンクしてるのが大前提。当然、そういう
整理はしてるよね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:15:25.22 ID:hxj//DZU0
>>449
ありがとう。アルバムアーティスト/年で定義したらできた。
結構簡単だったんだなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:41:11.44 ID:mzTCW53k0
何処かにMusicBeeのショートカット一覧とかないかな?
ヘルプにもないみたいだし、ググったけど出て来なかったんだ。
とりあえず、ボリューム調整のショートカットがあれば知りたいんだけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:09:56.43 ID:7bWJkJaW0
>>448-450
でもそうなるとタグ付けのときにリマスター版の年がつくとゴチャゴチャになるんだよな
CD化年関係なしにオリジナル発行の年をタグにつけて欲しい
タグといえば洋楽は英語でいいんだけどクラシックは日本語でつけられんかなあ。ドイツ語とかロシア語だとさっぱりわからん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:19:56.62 ID:dE1nAenj0
>>451
設定→ホットキー見ればよろし
キー割り当ても好きなものに変えられる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:23:41.42 ID:mzTCW53k0
>>453
おぉ、まさにこれだ!
まさか設定にあったとは…気づかなかったw
ありがとう、助かりました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:56:31.64 ID:d2NfIuBa0
ほっしゅー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:59:14.48 ID:le7JB2wT0
アプデしたらWASAPIが排他モードじゃなくなってんねんけど?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:46:03.46 ID:1c5Y4DiW0
2.0系の話?

8/12 に公開されたのは当初 2.0.4607 だった(うちで8/13に入れたのがそれ)のだが、
その後こっそりアップデートが何度か行われて今は 2.0.4612 にすり変えられてる(*_*)

まだ Beta の 2.0系では上のようなことが行われるので、これに手を出すなら公式の
Bug Reports くらいは日々チェックしたほうがいいぞ。
どうも WASAPI 関連もトラブってるっぽい。うちは XP だから知らんけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:08:19.71 ID:SviBTbyN0
再生中に曲が数秒止まったり、数秒繰り返される症状が出た。
バージョンは1.4 Final。OSはwin7。フォーマットはFLAC。
何が原因なんだろう?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:20:50.52 ID:jjr6Er+P0
>>458
DS?WASAPI?ASIO?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:23:55.60 ID:SviBTbyN0
WASAPI。
10曲中1曲ぐらいの割合で起こる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:48:08.51 ID:6j4HYeHx0
保守がてら質問なんだけど
CDをリッピングするときに,Flac+cueの形にしたいんだけど
どうしてもFlacファイルにcue埋め込まれちゃうのはなんとかならない?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:17:18.81 ID:KkHbrfKC0
iPhoneの同期取ろうと思ったんだけどエラーでできねぇい・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:33:04.83 ID:PgSJF77k0
やっぱりiPhoneやiPod touchに同期したりアプリ入れるのにはiTunesを入れないとダメなのか?
要らないソフトばっかり入れてくるiTunesは出来れば入れたくないんだが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:32:29.30 ID:KkHbrfKC0
>>463
自分も今そんな感じなんですよねー。古女のiPodは同期取れてるんですけど
iPhone4はエラー吐いてできないんすよねぇ。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:43:50.69 ID:74qT29bV0

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:48:35 ID:Un/V1aQn0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:47:46.83 ID:t73WqA2p0
>>465
何回見ても吹くwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:31:04.96 ID:QkPVJXdm0
おお Safariよ
しんでしまうとは なさけない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 06:57:36.86 ID:mgCtC9Zn0
iTunesはスパムウェアという新たなジャンルを開拓したな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:27:11.57 ID:b3zGGoT00
>>468
クスクス…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:46:58.48 ID:NLNsUNJn0
これ立ち上がるのが早いのがいいよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:19:03.99 ID:BBLiWSh90
非常に使い勝手の良いソフトだけに、もっと広く知れ渡ってほしいという思いはある
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:19:55.61 ID:EcyYk2i40
コンピレーションフラグをなんとかしてくんねぇかなぁ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:25:59.18 ID:FVRZ3bMr0
それよりamazonからジャケ画像取得できるようにしてくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 07:47:49.09 ID:9Ypm5b6q0
ただこれCD取り込むとき海外のクラシック(または原盤を輸入して国内レーベルで出してる奴)がたまにタグがつかないんだよね
それにタグの詳細さではwinampの方が上だから結局併用している
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:56:11.99 ID:P8NfllaP0
ffmpeg.exe使ってALAC取り込めたけど、取り込んだALACファイルアイコンに鍵マークが付いて取れません。
この鍵マークの外し方がわかりません(ファイル右クィックしても共有の項目もなし・・・。PCはWindows7 32Bitですが・・・)
また今後、鍵マークが付かないように取り込むにはどうしたらいいんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:02:45.41 ID:9jPcmzVt0
2.0でたぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:56:44.31 ID:Ffq0hXq20
おぉ、窓の杜に新しいバージョン来てたw
なんかインターフェースがすっきりしたカンジだね。
自分も>458の症状出てたから、直ってくれてるといいんだけど……。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:24:19.00 ID:RIY5cWQ30
>>473
2.0で出来る様になったって
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:19:21.85 ID:+l1KcPA40
Amazonからの取得は全部失敗するな。成功するのはlast.fmかgoogle。
同じファイルがMediaMonkeyやMp3tagではちゃんとAmazonから取得できる。

窓の杜はちゃんと確認せずに前の紹介文の一部を流用するから
あまり当てにはならない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:54:32.69 ID:2OMfDH+F0
ポータブルの2.0入れたら.NET4強制インストしやがった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:01:01.28 ID:c99/8fmP0
>upgrade the internal web-browser to the equivalent of Firefox 16
タイミングから言って16.0.1じゃないんだろうな
このソフトに限ったことじゃないけどちゃんと追随できないなら内蔵ブラウザはやめてくれよ。危なくてしょうがない
1.4.4443から2.0.4663までどれだけ放って置いたんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:08:55.90 ID:Rm76A/Bf0
窓の杜 - 【NEWS】動画や「Winamp」用プラグインに対応したメディアプレイヤー「MusicBee」v2の正式版
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121012_565397.html

Winampプラグイン対応と聞いておもわず飛び上がった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:26:54.68 ID:qy107xri0
ずっと1.4Finalを愛用していたけど
2.0はずいぶんと音が変わってるのな、違和感が凄いお
やたらボーカルが前に出る感じでコーラスなんかもクッキリハッキリと
でも、やや刺さるようになった
あと、低音が締まっている
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:04:30.89 ID:iFBwlEgV0
アイコンは綺麗になったけど選択した時の色が黄色になるのはなあ。元に戻せんのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:04:07.29 ID:8kzFEAMu0
2は音も良くなってんの?エレコムの糞スピーカーだからわかんね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:09:23.67 ID:DvsNroch0
>>484
スキン変更してもダメか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:24:11.53 ID:0xcHI1G00
ダウンロードしたファイルを解凍したら
ノートン先生に隔離&削除された
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:40:26.30 ID:eS9rrlFv0
お前のノートンが毒蜂に刺されたんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:29:04.31 ID:faUk9GPy0
ローカルにあるArtworkって結構容量でかくなってきてるんですけど、
これって消したらまずいっすか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:54:55.39 ID:5m9DrvWQ0
動画のスキャンがアホみたいに時間かかるな
実用には程遠い
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:22:09.12 ID:kZz4ZsKk0
>>486
その手があったか
>>489
文字通りジャケット画像のことだろ、なくてもいいなら消してもいいんじゃ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:29:14.04 ID:Qk6bcdG80
>>491
ああこれって消してしまうと、表示されるサムネイルの画像の事だったのか…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:29:59.13 ID:dXuL/Jo+0
2.0にしてからmp3変換できなくなったんだけど
LAMEのバージョン変えてもダメっぽいし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:44:51.96 ID:HyWxMX+60
普通に変換できるよ。一度アンインストールしてから再インストールしてみては?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:59:35.90 ID:iTkslf1n0
時代は可逆だよ
496493:2012/10/17(水) 20:55:34.79 ID:K57OdwnM0
アンインストール後,再インストール試みたが駄目だった
「失敗 - Unable to decode (error=BASS_ERROR_ENDED)」って表示される
何が悪いんだろうか…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:37:49.72 ID:nmN34all0
AAC(mp4)の音楽ファイルがVideoで認識されて聴けません。どうしたらええですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:23:12.32 ID:kKudV5+n0
>>496
知らぬ間に設定を変えてしまったとか。あるいはlameの入ったフォルダも削除するとか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:12:35.82 ID:8xcXoXoX0
>>496
「Unable to decode」なら、まず疑うべきはLAME(エンコーダ)じゃなくて
デコーダの方だと思うんだがな、普通は。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:03:54.57 ID:FHwr8nHd0
>>496
ポータブル版で試す
501493:2012/10/19(金) 22:27:34.40 ID:Mfuek5M90
結局再インスコしたりポータブル版にしたりしてみたんだが
なんにも状況改善されなかった

http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=6982.0
同じようなエラーが既にフォーラムで報告されてるから
そのうちfixされると信じて待つよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:53:49.69 ID:UOz4mlSO0
iTunes store で買った、JADE が聴けません。
プラグインとか入れればなんとかなりますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:00:56.16 ID:xCaH1LFM0
MusicBeeでCD聞くと、音割れというか…音がすごく悪いな。
今までやったことなかったから、全く気づかなかった。
その辺はWindowsMediaPlayerと違うな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:05:34.94 ID:8gvvj/L30
詳細と歌詞のパネルって曲が変わるごとに、今流れてる曲の詳細でてこなかったっけ?
今最初の一曲目流す→二曲目に自動で移ると一曲目の詳細(歌詞等)がでてくるのよね…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:27:10.86 ID:I9ZDwpfN0
EACじゃなくてこっちで吸い出した方が良いのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:17:05.49 ID:99k5iICK0
俺はeacの方がいいと思うよ
直吸いの方がラクはラクだけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:35:05.99 ID:4Zqi4yhR0
AccurateRip.comって信頼できるのかなw
セキュアな取り込み(エラー回復する)は良いとして
HDCDを24ビットで取り込めるのは良いね、俺は蜂で良い様に思えてきた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:36:06.45 ID:OxW6L5eZ0
タグ2の雰囲気と状況のプルダウンメニューを選んでるとすごく重くなるのはおれだけ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:50:43.41 ID:I6PP0pEV0
CD吸い出すと必ず一曲目で検証失敗するね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:02:03.14 ID:edOv20f40
右上の検索バーで、フォルダ名で探せる様にしたいんだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:22:42.89 ID:T7AxYSgf0
>>509
クラシックのCDのタグ付けられないんだけどもっとちゃんとしたデータベースにアクセスできるようにしろよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:15:11.22 ID:71laLz+N0
>>511
ロックでもGracenoteで間違いがあるんだからクラシックは手入力するしかないんじゃない?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:49:51.79 ID:1drJQpx80
邦題については手入力してるんだけど最初の取り込みの時にファイル名さえつけられないのは辛いのよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:58:56.58 ID:tj724lPC0
このソフト起動遅すぎだろ
Ramdiscに入れてるのになんだこの遅さは
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:08:08.44 ID:ntciGr7B0
XPで35,000曲ぐらいのライブラリ数では普通に速いWinampより
MusicBeeのがさらに速いけどな〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:57:30.79 ID:qgX869pu0
ゲイン機能ONで聴いてるんだけど設定が反映されない曲があるのって既出?
ヘッドホンで聞いてたら突然「マックス♪マックス♪マーックス♪」って大音量で曲が始まってビビった
スマート、トラック、アルバムのどのゲイン機能に変えても突然音量がでかくなる(設定が効かない)曲がある
MP3Gainで大体の音量を合わせてるから設定切ればいいだけなんだけど気になったから聞いてみた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:53:54.53 ID:YpEbnpWu0
このソフトでCD吸い出すと、PCが1番重くなる
一曲目の検証中で重くなる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:05:10.01 ID:LIxrTM+90
>>516
http://www.getmusicbee.com/help/reference/en/Normalising_Playback_Volume/
設定>プレイヤー>サウンド効果にチェックは入ってるとGainが効くはずなんだけど
どうも効果ないよなw このソフトは再生するときにReplayGainを計算するらしい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:46:08.67 ID:IlNMIXoS0
>>518は勘違いをしてるようだ。
ReplayGainを効かせるには、事前に「音量の分析」をやってReplayGain値をタグに
書き込んでおくことが必要。それをしてないならReplayGainは効かないよ。

設定に「ストリームの音量を動的に正規化」というのがあるけど、あれは多分
Web上の音声ストリームの再生時に限定の、ピークノーマライズ機能だと思う。
ReplayGainは曲全体の音量を走査しないと調整値を決定できないからね。
少なくともローカルのファイルには効果ないようだし、ReplayGainとも別物。

で、>>516は当然、「音量の分析」をやった上での話だよね?
ファイル形式は? 分析はMusicBeeでやったの? それとも他のソフトで?
他のソフトで分析した場合は、タグの書き込み仕様の微妙な違いでReplayGain値が
正しく認識できず、効かない場合があるかも知れない。MusicBeeでは経験ないが、
他のソフト(JavaTunesかな? LinuxメインのソフトのWin版)で多くのファイルで
効かなかった経験があるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:19:09.97 ID:LIxrTM+90
>>519
「音量の分析」はどこでやるの?ReplayGainの計算は再生中自動でやると書いてあるよ?
俺の環境ではWinampでやった値が入ってるけどWinampと比べ効いてるかわからない
521520:2012/11/03(土) 19:30:59.82 ID:LIxrTM+90
「音量の分析」は右クリ>送るにあったわ
設定>プレイヤー>サウンド効果
MusicBee>コントロール>トラックゲイン
であんまり効果が無いな・・・どうなってんだ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:22:32.71 ID:IlNMIXoS0
>ReplayGainの計算は再生中自動でやると書いてあるよ?

どこに書いてある?
少なくとも>>518で提示されたリンク先にはそんな事書いてないね。

>であんまり効果が無いな・・・どうなってんだ

RG値は幾つなの? 数dBとか絶対値が小さいファイルは当然あまり変わらないけど。
Winampで書き込んだRG値なら、MP3、FLACはMBでも読めるし効くと思うが。
523520:2012/11/03(土) 20:42:28.42 ID:LIxrTM+90
見たのは公式フォーラムだけど見つけられないわ ↓はだいたい同じニュアンスがけど違ったようだね
calculate track and album volume leveling values for sound adjustment at playback time only
When ticked, MusicBee will calculate and store the track and album adjustment values to Replay Gain tags.
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:32:21.26 ID:PSlMyCAM0
>>519
>>516は当然、「音量の分析」をやった上での話だよね?
ファイル形式は? 分析はMusicBeeでやったの? それとも他のソフトで?

音量の分析をやったかは知らんがMP3Ggainで音量合わせてるって書いてるから
ファイル形式は当然mp3じゃね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:50:53.46 ID:D52TGSo60
mp3gainで音量合わせてるなら、そもそもReplayGainで合わせる
必要は無いわけだが。
mp3gainで89dBで揃えてたら、ReplayGainによる変化は最大でも
±0.7dBしかないんだから、変化なんて殆ど分からんだろうよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:50:50.16 ID:SRatO59z0
>>516
もしかして切れ間なく連続で流れる曲?それならアルバムごとツール→音量の分析から
音量正規値の計算と再生ゲインタグの書き込みのアルバムごとににチェックを入れて一定化するといいぞ
自分もmp3GAINで同じ罠にはまった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:30:45.22 ID:RKl10RXu0
起動した時、上のアーティストとかアルバムの一覧を
前回と同じ状態にすることはできますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:04:31.51 ID:bWLch7F20
Gracenote対応してほしい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:46:44.08 ID:UDRYp9Y40
昨日はじめてEAC使ってみたけど、これ面倒くせーなー
最初にPlayerでGracenoteのタグ取得して、EAC起動して
ギャップ検出させて、出力フォルダの名前決めてって
CD吸い出すだけなのにやる事が多すぎるな

蜂はCD入れただけで上の作業が完了だもんな
アーティストのジャンルがデタラメだけどすぐ修正できる範囲だし

ttp://sonicdisorder.net/eacdriveoption.php
>キーボードのF4を押してギャップ検出を行う。
>同時にストップウオッチ等でギャップ検出開始から終了までの時間を測る。

不覚にも笑ってしまった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:34:51.52 ID:yYnUbyFx0
>>529
いや普通だよ?
音楽プレイヤーの簡易エンコーダーに慣れてるなら仕方ないだろうけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:51:20.69 ID:2Z19gmP/0
ASIO4ALL入れてみたけどオンボードじゃ話にならなかったorz
なんか特別な設定とかないよな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:31:04.45 ID:bLt/rveC0
>>531
聴くだけなのにASIO4ALL使ってもほとんど意味無いよ
さらにオンボードじゃwasapiでもオーバークオリティーかもよ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:59:54.57 ID:tF2G3fTF0
>>529
完了音に仮面ライダー555の「Complete!」を使ってるんだがこれがなんか楽しいw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:46:04.99 ID:XE/UYgai0
>>532
現状はアンプとスピーカーで誤魔化すことにしました
レスありがとう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:29:19.55 ID:auXhCQBw0
そういや、新しいバージョンにしてからは音飛び?っぽいのが無くなったね。
前は数曲に1曲はなってたのに。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:35:59.77 ID:Y3N73NUG0
停止した時や曲を飛ばした時のフェードインフェードアウトってなかったっけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:07:24.01 ID:vtdpdcgd0
>>536
設定→プレイヤー→サウンド効果
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:38:46.81 ID:Y3N73NUG0
>>537
出来たーありがとう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:21:56.74 ID:8fw66Cwe0
musicbee、最近導入しました。使い勝手が大変良いです。

HDDのmusicファイルをSDカードに同期して
androidのアプリでも効いています。
再生自体に問題はないのですが。
過去wmpで編集したプレイリストは表示されても
musicbeeで作成したプレイリストが認識されません。
特別な設定などありますでしょうか?

PCのOSはXPで、
androidのオーディオアプリはplayerPROを使っています。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:00:50.62 ID:xNsl46I90
>>539
出力するプレイリストの種類による。
WMP11だと、標準では「BOMなしのutf8コード」のwpl形式。「名前をつけて保存」からは、「シフトJISコード」のm3u形式も可能。

でも、MusicBeeは微妙に違うんだよね。書き出し種類の設定は、[編集]-[設定]-[ライブラリ]にある。
[M3U]だと、「BOMありのutf8コード」のm3u形式。
[M3U(ascii)]だと、シフトJISでなく「ASCIIコード」のm3u形式なので日本語不可。
[WPL]だと、「BOMありのutf8コード」のwpl形式。

そのAndroidのアプリがどの形式に対応してるかによって話が変わってくるな。
ただ、一般的に一番普及してる「シフトJISコード」のm3u形式で書き出せないのは痛い。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:29:43.03 ID:HYD8EV0Q0
musicbeeの音楽ライブラリをitunesのライブラリに複製?反映?させたいのですがどのようにすればいいですか?
またそういう操作を行った場合元の音楽ファイルになにか影響はありますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:55:07.19 ID:9KNfaKMd0
>540
ありがとうございます。

ライブラリで設定できる拡張子の形式がわかっただけでも、
大分、助かりました。

「シフトJISコード」のm3u形式での書き出しに対応してほしいですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:04:57.97 ID:0HmL862I0
>>530
蜂とEACで聞き比べたけど、蜂の方が良い音に聞こえるんだが・・・
てかEACが売りにしてる、AccurateripとC2エラーチェックって
蜂にも搭載されてるしもう差なんか無いんじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:25:22.66 ID:asMtHFei0
蜂でMP3聞くと音割れするんだけど、自分だけ?
ゲームの特典でダウンロードできる曲なんだけど、それがMP3形式になってて
再生すると何か音がボロボロって割れるの。
ファイルが有れなのかと思って、WMPで聞いてみたけど、めちゃくちゃ綺麗な音でやんの。

この音割れを回避する方法って、何かある?
MP3だけ他のプレイヤー使うってのはナシの方向で。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:33:16.01 ID:6f2QP4wr0
音量さげるかツール→音量の分析で適当に調整する
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:40:44.90 ID:YDUyR5v10
バッファが足りないとか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:43:59.66 ID:elCJcIm00
バッファどう増やせるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:18:56.65 ID:4F0bgXFs0
設定見ろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:40:24.59 ID:MZ+wF99X0
編集→設定→プレイヤーからバッファを増やすにチェックを入れる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:38:15.50 ID:bFGj+Y+80
あれ 蜂の最小化ショートカットってなんだっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:04:41.87 ID:bFGj+Y+80
あ ホッキーあった 事故解決スマソ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:32:38.28 ID:BF31PIkj0
CDの取り込みの時で「音量の分析と再生ゲインの書き込み」の時に音量の指定する方法って無いの?
今までmp3gainを使ってたから89dbに揃えたいんだが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:44:56.60 ID:EJxHyEpj0
蜂もデフォのゲイン書き込みは89dbのはずだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:21:49.92 ID:bUEaVxpS0
なら変えなくてもいいけど変えたい奴はmp3gainをつかうしかないのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:25:33.77 ID:RpTa+Xy00
MusicBeeのリプレイゲイン機能は、プリアンプが無いからね。
リプレイゲイン未使用ファイルとのバランスを調整できないから不便。
MP3Gainで処理済のMP3を含め、全部を音量分析して全部にリプレイゲイン適用するのが
基本じゃないかな。リプレイゲイン使えないWAVEはどうしようもないけど。

因みに、MP3で「恒久的に音量を揃える」にすると、MP3Gain同様に1.5dB単位でファイルの
音量揃えると同時に(音量揃え後の音量に対する)リプレイゲイン情報も書き込むから、
より正確に音量を揃えて再生可能になる。89と決めてるならMusicBeeで処理するほうが
いいかも。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:48:00.87 ID:eJ9iLy910
今時ノーマライズなんてする人いるのかよ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:16:33.95 ID:TDxOVL390
>>555
言いたいことは分かるけどプリアンプはハードだから誤用だよ
しかもEQで+15dB分ヘッドスペースを使えるけどなー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:35:18.29 ID:ay3liNQ/0
楽しい会話中すみませんがオートDJで時間指定できなかったっけ?
なんか今見たら曲数ぐらいしか指定できないんだけど。

Lastbetaっす
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:53:02.24 ID:MQqAPD7C0
>>557
プリアンプと言ったのは、ReplayGain対応プレーヤーの標準的機能として規定されてる
Pre-amplificationのこと。誤用じゃないよ。
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=ReplayGain_specification#Pre-amplification
一般に、プリアンプはRG分析済みの曲と未分析の曲でそれぞれ設定できるようになってるから、
未分析の曲が混在してる時に便利。EQのプリアンプとは本質的に違う。

例えば、MP3Gainで95dBに揃えたMP3(RG未分析)と、RG分析済みのFLACを持ってる場合。
後者のみプリアンプで-6dBを設定(或いは逆に前者に+6dB)すれば、全部揃うでしょ。
フル装備のReplayGain対応プレーヤーにはそういう機能が付いてる。foobar2000、uLilith、
Winampとかね。でもMusicBeeにはそれが無いんだよ。簡易対応だね。

>>559
オートDJって、停止させるまでずっと選曲し続けて継続する機能だよね。
時間の指定ってどういう意味?
もしかして、自動プレイリストとかと勘違いしてないか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:55:53.96 ID:MQqAPD7C0
上記のプリアンプの説明はプラスマイナスが逆。判るよね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:02:59.34 ID:KGvxhXMw0
そんなことより気持ち悪い
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:44:46.09 ID:TDsmOhKV0
あったかくして寝た方がいいよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:24:54.72 ID:aePS/AvV0
いやロヒプ飲んで涼しい所で寝てください
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:44:32.66 ID:y+LSQbRn0
これまとめってかwiki的なのないんだね…
プラグインとかスキンとかまとめてあると人口増加が期待できると思うんだけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:50:49.60 ID:PjdyzBYa0
あんまりカスタマイズして使ってないわ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:23:39.50 ID:4EmzSOZh0
メインモードとコンパクトモードの、左の音量とボタン4つを
右のと配置を入れ替えたいんだけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:47:32.50 ID:f9nmI2l80
lamemp3のインストして適用する方法を
教えて下さいませ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:02:48.04 ID:p/XmK+jt0
Windows7にデフォルト設定でインストールしたならば
C:\Program Files (x86)\MusicBee\Codec
にオフィシャルなりCodecサイトなりで入手したLame.exeを入れればいい・・・んじゃないかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:35:18.62 ID:NVyPuURt0
曲のタグ付けがうまくいかん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:04:52.58 ID:ds4Q6C4w0
タグ付けだけwinanpを使えばいい、俺もそうしてる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:08:59.60 ID:iouL4AF+0
このソフト、地味にfoobar2000が対応してないCUEシートの分割フォーマットに
対応してるんだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:07:13.18 ID:97ShRWCS0
>501
同じく2.0にしたらMP3に変換できなくなった。(1.4Finalは問題無く動く
自分の場合はTrack1.2.3.4.あったとしたら3.4だけ変換できるとかいう中途半端な状況ですがw
TEMPフォルダ見ると変換作業はしてるみたいなんだがなぁ・・・う〜む。
1.4を死ぬまで使っていろという事なのか〜
573 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 23:26:13.91 ID:CGVq8rsC0
MusicBeeってカバーフロー表示できないのか...orz
プラグインも探してみたけど見つけられない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:50:16.46 ID:Fe5Dhytp0
これ某サイトじゃamazon.co.jpに対応とか書いてあったけどそんなことないよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:55:57.48 ID:7Z04VFts0
>>974
アルバムアートの取得設定の選択肢にはamazon.co.jpが一応あるけど、実際には機能してないよね。
邦楽のアルバムアートが見つかるのはGoogleかlast.fm。
きっと設定だけ見て、実際には試さずに記事書いたんだろう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:56:48.69 ID:qdk24J2T0
>>575 >>574
>424
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:28:30.16 ID:7Z04VFts0
誤解を招きそうなんで少し補足しとくと。
Amazonは過去にも何度か仕様を変更しており、そのたびにSonicStage、MediaMonkey、
MP3Tagとか多くのソフトが画像取得できなくなり、仕様変更を余儀なくされた。
SonicStageはAmazonの利用をやめてしまったよね。
尚、これはjpだけじゃない。amazon.comやamazon.ukとかも同じ。

で、そういうのが面倒ということで、Amazonの代替策としてGoogleとかを採用したんだよね。
当時の公式BBSで、確かそんな話をしていた覚えがある。
だから、なぜ設定にAmazonを残してるのかよく判らんけど、もうAmazonは放置するつもりでは
なかろうか。現状、jpだけでなくcomやukも画像取得は出来ないでしょ。jpだけなら兎も角、
comやukを長く放置しとく事は普通はありえないよね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:36:33.90 ID:FXTt9Hht0
CD入れたら、CDを取り込む画面を自動で出る様にしたいんですが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:29:17.36 ID:ry/BXSoJ0
>>578
編集→設定→CDの取り込み→CDの挿入で自動的に取り込み開始にチェック
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:48:22.69 ID:FXTt9Hht0
あの画面が出てくれるのは良いんですけど
取り込みを開始して欲しくないんです。

蜂が起動してない状態でCD入れても
自動再生で蜂の項目が無いのですね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:59:48.12 ID:ry/BXSoJ0
ああ、それは分かるわ。おれもそれが嫌だから上記の設定してないし。
582 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/30(日) 06:35:25.66 ID:DPsyZqd70
test
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:51:58.84 ID:nFZgmwrn0
このソフト、AndroidのPowerampと相性悪い?
Replaygainを読み取ってくれないみたいだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 06:15:26.05 ID:5U+c+7Nr0
集団戦(砦戦)がメインだからそれに参加しないと如何し様もない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:19:51.60 ID:7YxTSocs0
…?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:01:16.67 ID:QsoT49eV0
誤爆じゃない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:21:28.46 ID:kVjBhgyq0
ios5じゃ同期できないんですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:23:04.60 ID:SEfQskKz0
アートワーク設定しようとすると
「folder.jpgが書き込み可能でないですが、この画像を保存する前に書き込み可能になっている必要があります」

って出るんだけど何が原因?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:43:00.58 ID:Qe5aVDhP0
フォルダのアクセス権限関係でしょ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:22:22.34 ID:yycID/4u0
>>588
他のソフトかプロセスがそのファイルを開いてる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:31:49.17 ID:006RjHDo0
サブディスプレイに移動すると動画の再生ができない…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:31:38.44 ID:AKTKQ1Dh0
オフセット-30してるの人って皆無なのかな
検証みてるとそのままだとマッチする人複数いるけど
-30にすると誰もいねえ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:22:08.67 ID:20RgokIJ0
アルバムアートをもっと大きく表示する方法はないですか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:47:37.34 ID:ykFCOrNK0
>>593
プレイリストの”再生中”を使うのでもダメ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:12:34.33 ID:Vfq3X0m+0
アルバムアート部分ダブルクリックで別窓開くけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:24:09.74 ID:20RgokIJ0
やってみます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:28:28.01 ID:aFzvtb950
ダブルクリックでうまくいきました。ありがとうございます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:45:17.21 ID:HgP048ea0
みんなこのソフトに突っ込む前のmp3タグ編集はID3V2.3の文字コードなにで保存してる?
(突っ込む前に編集するのはDLしたファイルがタグ無しの場合面倒だから先に少し入力してる)
日本語やロシア語などをタグ付けするにはV2.4のほうが良いとかある?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:19:42.31 ID:UFbLflZk0
> ID3V2.3の文字コードなにで保存してる?
日本語や英語以外の文字も使う気なら、utf-16を使うしかないじゃん

> 日本語やロシア語などをタグ付けするにはV2.4のほうが良いとかある?
それは別にないでしょ。でも、どっちにすべきかは微妙。
広く見渡すと、v2.3の方が汎用性は高い気がする。特にWindowsはプロパティとWMPがv2.4非対応だし。
でもID3v2以外のタグって、utf-8使うのが主流。だから形式変換などではv2.4/utf-8の方がタグの
引き継ぎは確実。v2.3/utf-16だと、引き継ぎで化けるソフトも時折見かける。ISO8859-1は問題外。
あと、MusicBeeは1曲に付き複数アーティストを管理できるけど、そのタグ保存方式はv2.3にしていても
v2.4準拠の方式になる。言い換えれば、MusicBeeの複数アーティスト保存方法はv2.3だと規格外。
どうもMusicBeeはv2.4が前提みたいだね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:24:00.47 ID:SufCUDHH0
>>598
v2.4はプレーヤ機器によって対応状況が違うって聞いたな
不安ならv2.3に留めておくべき
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:12:04.36 ID:HgP048ea0
ありがと
俺の使い方だとv2.3かv2.4のUTF-16ってことだね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:50:22.93 ID:UFbLflZk0
一般的に言うなら、多分v2.3/utf-16が無難。v2.4にするなら普通はutf-8でしょ。
v2.4でutf-16やutf-16beを選ぶメリットは無いと思うけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:00:06.31 ID:UFbLflZk0
ていうかさ。MusicBeeのID3v2.4って書き込み文字コードはutf-8固定では。
となれば、他ソフトで事前にID3v2.4タグ付ける場合もutf-8にしとかないと
混乱すると思うよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:50:31.42 ID:IRYZJ/S50
iTunesから移行してみたんだけど質問させて下さい

iTunesみたいなシャッフルってできないんでしょうか?
同じアルバム内でしかシャッフルできないんで困ってます
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/10(日) 10:15:35.74 ID:tnqWB4O80
604>>
編集→設定→再生中→「シャッフル設定」にある「アルバムでグループ化」に
チェックが入ってないか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:35:37.23 ID:5f+OukGcP
ios対応のRemoteアプリって出ないのかしら?
ググったら泥対応らしきものは見つかるけど…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:35:30.87 ID:IRYZJ/S50
>>605
シャッフル設定見たんですけどランダムってとこにチェックが入ってるだけでした
一旦止めてブラウザ閉じてからシャッフルしたらいけました
ありがとうございます

音はiTunesよりよくなった気がしますけどやっぱ派手さはない見た目ですね
検索しても情報もあんまり出てこないですし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:33:25.34 ID:t8QZmFoX0
イコライザーに手を出して見たいと思うんだが
何かおすすめの設定とかありますかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:21:20.70 ID:bxQwINAp0
機器や環境のクセを補正するのに使う場合と、好みの音にするために使う場合があるでしょ。

前者は当然、お前が使ってる機器や再生環境次第だから答えようがない。
後者は当然、お前の好みによるから答えようがない。

・・・・・・というのが合理的な答えだと思うんだが。

まあ、こういう漠然とした質問で普通勧められるのは、古くから世界的に有名なこの設定かねえ。
ドンシャリの見本みたいな内容だけどねw
A 'perfect' iTunes equalizer setting
http://hints.macworld.com/article.php?story=20040902070807431&mode=print
ただし、やたらと上げるばかりのド素人設定なので、これじゃ音が割れる。
全部-7〜-8くらい落とすか、プリアンプで-7〜-8落としたほうがいい。
最近、AIMP3のスレでも突然話題に上って盛り上がっていたっぽい。

MusicBeeのイコライザのUIは正確な設定数値が判らないから、
\Program Files\MusicBee\Equaliser内にあるプリセットファイルをテキストエディタでいじる方が
楽かもね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:52:39.02 ID:/6irclWt0
EQは料理で言うところの調味料だからどれがいいってのは一概に言えない

ちなみに俺の場合はこんな感じ
http://i.imgur.com/7HLTL3V.jpg
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:28:17.22 ID:ZrHpUhKv0
好みで弄る場合+-6dBぐらいが無難
ロックのキックは150Hz付近でトランスヒップホップはもっと低い
打ち込み系のレイヤーキックは100Hz付近の基音より1k-6kHz付近のが効きがいいかも
全体がmp3のようにコモってる場合11-18kHzを上げ、低音が篭ってるような場合200-500Hz下げ
スネアと男性ボーカルは1kHz女は2k-3kHz付近
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:30:02.80 ID:9lOf5WzR0
>>610
この図はすごく極端だけど
実際鳴らして調整するとこういった感じになるよね。

機器類関係なくイコライザー全般に言える。

ボーカルの抜けが良くなってハウリングとか抑えると同じような曲線になる。

三味線だけとかオケとかは全く違うけど
ボーカル入ると特に
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:11:31.95 ID:1NsZSRzO0
皆さん参考になりますわ…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:51:12.89 ID:BN/1wc2L0
MediaMonkeyみたいに、再生中にソフト自体を終了させたときに
フェードアウトしてくれる機能はないのでしょうかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:02:29.46 ID:+07A4+xF0
重複ファイルの整理、音質の良い方を〜って話だったんだけど、oggとm4aだとoggが優先されてしまうんだが、これ手動以外に解決策ない?
m4aファイルをoggに変換してたのをスマホに入れてて、m4aが破損してしまって破損分をoggでまかないたいんだ。
形式の問題化とm4aをFLACに一度変換してみたけど同じだった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:03:40.32 ID:E174z+6i0
フォーラムのこれをProgram Files\MusicBeeにインストールするとVSTプラグインが使えるよ
www.savioursofsoul.de/Christian/Applications/WinAmp/VST_Bridge_v1_6.exe
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:25:11.25 ID:c82OYLZx0
http://www.un4seen.com/
BASS 2.4.10 released
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:40:20.26 ID:Go2SwHEaP
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:07:20.38 ID:L5TQALjw0
v2.1.4770にしたらFLAC→mp3でエラー出なくなった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:24:00.33 ID:tL7LWh1H0
FLAC→mp3www
割れ房しねよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:08:28.88 ID:C4qzfPdM0
なんですぐ割れ厨という発想に至るんだ
musicbee本体にもFLACでCDから吸い出す機能あるだろうに
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:47:46.13 ID:Y6Dmy64C0
俺も取り込みはFLACでたまにカーオーディオ用でMP3に変換してるわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:56:07.85 ID:ta/AqxyU0
bandcampにフリーのflacかなりあるじゃん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:40:06.33 ID:8GA7SuRV0
いまだまるものスプリッターがDSに登録されても使えなくて困ってる。
メリット値上げてもどうにもならん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:39:02.73 ID:Y2LfpIB/0
プラグインでenhancer0.17導入してるんだけど、曲をクリックして再生する時一瞬
ノイズが走るんだけどどうにかならないかなぁ・・・
しかしこのBee気に入りすぎてやばいわw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:47:49.90 ID:hfxLtsHC0
music beeの洋楽の歌詞の取得率はありがたいんだけど
邦楽がほぼ取れないのが気になってきた
これって自分で打ち込んで歌詞の編集とかできないのかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:53:52.49 ID:hfxLtsHC0
あ、ダブルクリックか
でもコピペはできないから手打ちか・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:59:54.19 ID:1PdN7IIET
ctrl+Vでコピペ出来ないか?
まぁ外部ソフト使ったほうが楽だけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:17:07.97 ID:hfxLtsHC0
いけました ありがとうございます
外部ソフトだと何がおススメでしょうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:48:42.98 ID:+iOadZw40
>>629
Cassini
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:24:50.78 ID:hrh6+/Gv0
itunesのライブラリが消えてしまったので、移行を決意。うまく移行できるかな・・・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:20:38.61 ID:jR8RL6y30
デフォで右パネルのアルバムアート部分のカスタムで特定のジャンルだけコメント欄を
100行表示するとかできないかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:10:29.15 ID:o8MVPvh/0
関数使えばできそうな気もするけどね。
100行表示が可能なのかどうかは分からないけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:22:28.86 ID:uasRKbmA0
ウォークマンのNW-E052にプレイリスト転送するのってどうしたらいいの?
フォルダのplaylistに放り込んでもダメだった
プレイリストの拡張子がm3uだったけどウォークマンは独自の拡張子を使ってるとか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:44:37.23 ID:Sx5YSCOH0
ファイルを移動手順で、

1. ファイルを選択
2. 右クリックでメニュー表示
3. 送る→フォルダ(移動)

で、このあとに出てくる

「ファイルをフォルダに移動」と、
「ファイルを整理されたフォルダに移動」の違いって何?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:56:08.14 ID:dls8TSDt0
>>635
その選択で終わりじゃ無くて、それぞれダイアログが出るから自分で試せば判る。
後ろに「...」を付けて、
「ファイルをフォルダに移動...」と、
「ファイルを整理されたフォルダに移動...」
とすべきだよね。

前者は移動先フォルダを直接指定。
後者は楽曲情報とフォルダ構成のルールに基づいて移動先を自動決定(ダイアログでルールを設定)。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:43:39.06 ID:V/xyCW710
ライブラリの中の再生履歴ってクリアできない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:56:14.82 ID:xCzCxamt0
>>637
Ctrl+Aで全部選択→Delで削除出来んかったっけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:40:39.23 ID:V/xyCW710
>>638
元のファイルごと消えたりしないよね…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:56:36.06 ID:xCzCxamt0
>>639
大丈夫、元のファイルは消えない。
間違ってインボックスでDelを押した時は、確認のメッセージが出る。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:38:15.88 ID:V/xyCW710
消せましたサンクス
642635:2013/03/12(火) 18:09:59.50 ID:5LeI/f5u0
>>636
丁寧な説明ありがとう。
こういうとき、日本語のマニュアルとかまとめとかあればなと思うわ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:15:10.89 ID:jlWBJKrA0
iTunesから乗り換えた

インポートしたら曲数がiTunesの時より数十曲減ってるんだが
何が入ってないのか調べる方法ってある?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:31:33.21 ID:BsrEGsHr0
iTunes使ったこと無いけど、全楽曲を同じようにソートして見比べて行くしか無いんじゃない?
アルバム単位だとアルバム内で抜けがあるかもしれんし
曲数によっちゃ大変だろうけどな
645643:2013/03/13(水) 13:37:13.19 ID:PvYN+ECO0
>>644
そっか、結構な曲数だから少しずつ見比べてくよ
ありがとう!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:48:33.17 ID:sONppBn/0
タスクバーのプレイヤーに、アートワークが表示されないのはなんでだろうな。
アートワークの画像は、音楽の入ってる各フォルダにcover.jpgで保存してる。
普通のプレイヤー表示の時には、ちゃんと出てるんだが……。
どうやったら表示されてくれるのやら?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:47:13.94 ID:0dtemTcO0
>>646
何の設定もいじってないけど、普通にタスクバーに表示されるぞ?
アートワークを音楽ファイルに埋め込みじゃなくて、リンクにしてるとか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:01:57.92 ID:sONppBn/0
>>647
設定確認したけど、埋め込みになってるなぁ。
タスクバーに表示されるやつと、そうでないやつがあるみたい。
最近取り込んだやつは、表示されてない。
いつからかは分からない。気がついたの、つい最近だったから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:29:22.76 ID:mYOmxosi0
ライブラリエクスプローラを使って、例えばアーティストで絞り込みしてる状態で、
表示方法の「アートワーク」「アルバムとトラック」「トラックの詳細」を切り替えると
絞り込みが解除されてしまうのはなんともならないのですかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:32:17.06 ID:UpJT4SoQ0
検索しても結局xアプリ以外ウォークマンにプレイリスト転送の手段がないようなのでxアプリ入れたが
インストール後に再起動要求されるはファイル(約70ギガ)読み込むのに4〜5時間はかかるわ
しかも1ギガ近くHDDを圧迫する。やっとそれが終わったかと思ったらプレイリストを読み込むだけでまた数十分
プレイリストの順番変えたり削除するだけでもやたらタイムラグがある。とにかく何をするにも重すぎる。
xアプリが改善されるかウォークマンに対応したフリーソフトが出ない限りもう二度とウォークマンを買うことはないだろうな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:34:33.97 ID:UpJT4SoQ0
念のため言っとくとitunesも重いわいらんソフトをバンバンインストールしまくるわのクソアプリなんだけど
こういうちゃんとしたフリーソフトがあるから安心して戦力外通告できるんだけどね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:30:04.58 ID:VUJWpE6v0
日記帳
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:43:34.20 ID:yQRovavJ0
DLNA対応して欲しいなー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:42:01.41 ID:kUeFITyi0
それより先にamazonからのジャケット入手とgracenote対応して欲しい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:19:27.20 ID:E7rtCiM00
ここに要望を書くと何かいいことでもあるの?

元々Amazonに対応してたのが、Amazon側の規約、仕様変更がうざくて
やめたんだからさ、今更の再対応は考えにくいと思うけど。

Gracenoteは・・・・・・あれ、基本的に有料サービスってこと知ってる?
ソフト配布者がGracenoteに1本幾らで金払うんだよ。
制約の多いフリーライセンスもあるらしいが使用例は殆ど無いのでは。
直接/間接を問わず、何かしら「MusicBeeの人気が上がると金が儲かる」
仕組みがないと、Gracenoteは採用出来んだろ。
それとも、有料でもいいから、という話? 今のままのほうがいいわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:16:21.14 ID:U6hPT0Cs0
個人的には、#Nowplayingタグでツイートできる機能とか欲しくなるな。
曲単位でもアルバム単位でもいいから、ツイッターと連携してくれないかなぁとか思ったり。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:03:39.24 ID:U1xQ5IRq0
>>656
folumでよく言われてる。facebook"だけ"に投稿できるプラグインは最近できたみたいだけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:11:10.67 ID:FTJK4NaE0
>>656
よくTwitterクライアントのレビューなんかでそういう機能つけてくれっていう人みるけど、
自分が聞いてる曲流してどうすんの?
個人的にはそういう専門のSNSでやった方が、
いい気がするんだけどなぁ。

スレチだとは承知してるけど、どうしても聞きたかった。すまん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:22:30.76 ID:KH/PFU2F0
lastfmじゃ不服なのかね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:07:54.37 ID:gogsFcgE0
>>658
自分はこういうのを聞いてますよ、こういう趣味ですよ
って呟きまくって主張する

のかどうかは知らないけどフォロワー対象から外すだけだな俺は
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:39:36.93 ID:xH9rxTga0
いいんじゃないの人それぞれだし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:51:49.94 ID:r0rBlyFn0
musicbee左右にパネルがあるから曲名表示のところが狭くて見づらかったけど表示→クイックレイアウトで
ジャケットとプレイリストをひとつにまとめて片側に配置したらすっげー見やすくなった。何故今まで気づかなかったんだろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:42:22.81 ID:+Z2VE8Jt0
これって読みがなで並べられないのかな?
itunesが使いにくくなって移動してきた口だからデータ移行の時にそのまま読みがなで並ぶと思ってたんだけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:17:02.59 ID:GQasAAZn0
普通にA-Z昇降だけど?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:08:25.95 ID:G82uBT+v0
漢字表記のアーティストのよみがなっていう意味じゃないかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:54:48.53 ID:cdbZ+vqw0
よみがなをローマ字にすればいいだけの話
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:01:04.95 ID:MnPk+tC00
WASAPIにしても排他にならんのはなんで?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:01:38.10 ID:yF1KuTgN0
>>665
itunesの独自タグでソートしたいってことか
Tag(2)のカスタム項で出来そうな気もするけど知らね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:05:55.00 ID:GEuYK+Zo0
>>667
PC側のサウンドの設定を排他にしていないとか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:27:03.08 ID:0KJ4marX0
iTunesから乗り換えました。
軽くて非常に満足です。

オーディオCDで書き込む場合、曲名等表示されません。

Burrrnなど、他ソフトを使うしかないのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:58:07.18 ID:y9fLLGr+0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:52:01.93 ID:+8wXF/rp0
さすがにfoobarのモジュールには対応してないよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:22:38.61 ID:NaR7CbLi0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:49:55.05 ID:ut/k5CUo0
>>672
DSPとか?対応してないね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:02:54.40 ID:7pQVTsNK0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:26:54.73 ID:Lhaa1wtV0
危険サイトへ誘導注意
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:38:43.47 ID:7pQVTsNK0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:27:21.33 ID:NJuZJk9G0
ジャンプリストのメニューに「現在のトラックの後に停止」を入れて欲しいなぁ。
風呂入る前とか、キリのいい場所で止めたいときに結構使うんだよね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:38:18.63 ID:AkLMJBGa0
ソフトじゃなくて音楽ファイル自体の仕様かもしれないけど
メタデータって「アーティスト」とかあやふやな表現で
作詞、作曲、編曲、演奏、歌手などで分かれてるわけじゃないのね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:12:52.98 ID:TTbAysffP
作詞、作曲、編曲は個別に設定できるよ
編曲はカスタムしないと無理かもだけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:56:22.23 ID:61XzVQ3g0
詳細パネルの設定でタイトルなどを複数行表示にすると
短いタイトル名でも設定した分強制的に行空けちゃうのか・・・
フィールドの前のプロンプトってなんだろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:35:51.77 ID:UrMX8VdAP
>>681
Title:とかArtist:とかを記入して、行を区別するためのもの
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:56:24.10 ID:BZPo7td70
>>682
ありがとう
ちびちび納得いくまで弄ってみよう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:25:14.37 ID:5Femboy60
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
ID:CZzQAvlHに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:18:51.81 ID:Mf0Tl2nc0
ググるとTIPLを編曲と書いているところもあれば
TPE4を編曲と書いてあるところもあるなー
好きに定義しろって事かい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:21:20.30 ID:iJcDDx770
TIPLは「Involved people list」、関係者リストだからな。編曲者をここに入れるのは
イマイチな気もする。それにあれって、「役割1、名前1、役割2、名前2、・・・」みたいな
リスト形式で多人数を羅列して記録するルールだったはず。

TPE4は翻訳者, リミックス, その他の修正を行った人だから、これもちょっと曲への関わりが
弱すぎるような気もしないでもないが、TIPLよりはマシかね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:58:15.47 ID:oci1Xv5l0
MusicBee最高なのでUNIX系にもリリースしてくれないかな...

Wineで動かしてみたが.net関係で落ちる落ちる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:04:45.24 ID:jbFCYkQu0
MusicBeeのタグ設定で知っている人がいれば教えてください。
FLACやMP3でエンコードするとき、設定されるタグを選択する方法はないですか?

FLACで取り込みをすると、勝手にTotal tracksというフィールドが追加され、
CDの全トラック数が記録されます。
しかも、これがMP3tagで編集できない・・・(見えない、消せない、いじれない)
foobar2000だと、表示されるがやはり編集できない(消せない、いじれない)

個人的にタグは
「アーティスト」「曲名」「トラック番号」「ジャンル」「年」
の5つだけでいいので、それだけに絞り込みたいんだけど・・・
どこか設定で指定できないのでしょうか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:05:49.96 ID:q2rxFXVd0
> しかも、これがMP3tagで編集できない・・・(見えない、消せない、いじれない)
> foobar2000だと、表示されるがやはり編集できない(消せない、いじれない)

そんなはずないだろ、と思って試してみた。
Mp3tagで普通に消せた。foobar2000で普通に消せた。

やっぱりそんなはずなかった。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:09:16.95 ID:ML4tiS8F0
>>688
もしかしてそのmp3やflacのファイルが読み込み専用になってないか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:23:04.16 ID:jbFCYkQu0
>>689
>>690

レスを見て、もう一度試してみました。
MP3tagはうまくいかなかったけど、foobar2000で無事消せました。
(どうも、私の操作が誤っていたのか、その時ファイルが再生中で読専に
 なっていたのか・・・)

お騒がせしました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:30:02.35 ID:HVGKQMdZ0
プログラムのことよく判らんけど同じコンポーネントを使ってるであろう
Paint.netかRadikaを同時起動して、ある操作をすると必ずそのソフトが
落ちるんだけど俺だけかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 03:02:42.00 ID:MfQ5Figz0
X-fiのASIOを使ってみたけど
前の曲が終わるなどでサンプリングレートが違うファイルに再生が変わると、音が鳴らなくなるなー
一応サウンドカード側のマスターサンプリングレートは
再生ファイルに合わせて切り替わってるけど
解決方法わからんしASIO4ALL後で試してみよう・・・
694 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/05/07(火) 15:23:28.91 ID:1Oe2Jmkg0
はい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:06:35.99 ID:F5LCBTd10
>>692
Radikaと同時起動だけどおちたことないお
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:47:23.66 ID:jvTAaS7O0
2.1正式に来るのはいつ頃になるんだろうなー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 11:25:35.09 ID:dTYq1jAE0
2.1すっとばして2.2とかありそう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:16:07.38 ID:pbAgUIiA0
>>692
ウチはitunes使った後にMusicBee使うと曲再生が終わると同時に落ちる事がある
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:12:53.99 ID:nbrgjQ/z0!
ロゴマークが可愛くない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:39:48.57 ID:wSU0U5ux0
読めるCueSheetと読めないCueSheetがある・・・
何パターンか試してみたけど駄目だ・・・謎すぎる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:40:35.23 ID:wSU0U5ux0
ファイルありすぎてバグるってことある?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:26:13.23 ID:nWZnM8Ab0
リクエスタとかねーかなー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:29:13.18 ID:axfGIcb00
>>700
多分、文字コードだと思う
俺はEACでリップしたの、年代が反映されないのが半分ぐらいある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:46:02.13 ID:0yiaBsec0
メインパネルの再生中のトラックのアートワークでは
同じアルバム内でそれぞれ違うアートワークを
メイン指定にしている曲に変わっても反映されないのはどうにかならないのかな

左右パネルだとちゃんと変わるんだけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:26:37.61 ID:IWVdsmep0
moraで曲買ってみたけどmusicbeeで一覧に読み込ませると
数分の曲でもパネルでの時間表示が10秒前後になる…どうなってるんだろこれ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:51:26.33 ID:iL2OU23R0
ライブラリの曲一覧の所で
曲名やらアーティスト名をクリックして、タグ編集しても更新されないんだけど
どうすれば正常に編集できるんでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:04:15.64 ID:1PSeCgO90
>>706
名前の更新した?
708706:2013/06/17(月) 06:54:37.28 ID:CUUyLRbQ0
>>707
遅レスですいません。
名前の更新とは?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:30:11.16 ID:fMr29SJF0
更新ボタンとか急に場所変わったりびっくりした
軽くなったね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:26:17.33 ID:8c13dj3P0
えっ、新しいバージョン来たの?どこ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:45:49.86 ID:xg+50ljQP
MusicBee 2.1.4915 (Pre 1)
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=8111.msg59463#msg59463

まだバグ抜きしてる段階なので、安定性重視なら正式版待った方がいい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:46:05.38 ID:tsKCLt7o0
動画の再生は出来るけど、同期は今も出来ないのかな?

「sync video musicbee」とかでググっても下のページぐらいしかヒットしなかった

url書き込めなかったから「Which Player Is Best For Syncing To Android?」でググってください
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:17:05.42 ID:fYCkziWl0
C:\Users\○○○○\AppData\Roaming\MusicBee\Artwork

このフォルダに入ってるサムネ画像データ?がかなり容量くってるんだけど
別ドライブに移して認識させる方法ある?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:39:10.99 ID:i8tms2iBP
ポータブル起動に変更してMusicBeeごと別ドライブに移動
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:02:03.34 ID:DSgTyBrB0
musicbeeを使ってipodの管理がしたいんだけど
再生回数の同期がうまくいかない…
原因わかりますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:24:05.86 ID:5U+HbbhB0
ライブラリがリアルタイム更新されなくなっちゃった;;
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:48:03.14 ID:Mq0zx1zjP
アプデ来たね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:27:33.61 ID:jqgOdStj0
何が変わったの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:08:47.76 ID:D1ANCsRG0
720ninja!:2013/07/07(日) 12:34:36.27 ID:qVS/uGyq0
test
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:06:11.86 ID:XDWtJ7nR0
コンパクトプレイヤーの新しいデザインが気に入らなかったんで
クラシックデザインに切り替えたわw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:42:01.60 ID:WdU+u12D0
シアターモードデフォルトでランダム再生の次の曲が分かるのね
スペアナは周波数も書いてほしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:17:31.59 ID:BwV56qyrP
iTunesから移行してみたけど、数曲どうしてもタグ情報がおかしくなるなぁ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:07:45.79 ID:WdU+u12D0
mp4 m4a aacならお手上げ
mp3ならファイルとソフトのタグバージョンを揃えるといいらしい
flacはたまにお手上げ状態になる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:50:18.31 ID:WzBhUNhK0
コンパクトプレイヤーのデザイン変更とかどうでもいいからamazonからカバー取得できるようにしてよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:46:46.08 ID:b5LhRApl0
デフォでいろいろ出来ていいねこれ
メインはこいつにするわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:53:39.64 ID:pceL4eok0
>>725
>577
>655
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:36:46.59 ID:yJCoSzPF0
test
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:17:57.68 ID:iCq2+vwS0
Ver1.2→2.1にしてみたんだが、インターネットとの親和性が高くなったくらいかな。自分的には不要だけど。
ところで、画面上部の絞り込みリストボックス無くなった?
1.2は左側でジャンル選択、中央でアーティスト選択、右側でアルバム選択という階層絞り込みが
できたけど、Ver2.1ってOrderByが1条件固定みたいなんだが・・・
.NET Framework4.0も無駄に容量食うし、元に戻すか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:25:33.11 ID:JAWNYou/P
変更できる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:34:50.29 ID:iCq2+vwS0
あら、できたのね。てか、元に戻しちゃった^^;
PrefercnceでClassicスタイルにすれば戻るのかなと思ったけど、そこじゃなかったか。
あれ、便利だからデフォで表示しておけばいいのにね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:57:36.36 ID:/ToDnjmc0
デフォも何も、俺はバージョンアップしても
メインパネルのレイアウトは変わらなかったぞ
コンパクトプレイヤーは新しいデザインに変わったので
クラシックスタイルに変更したが
733729:2013/07/21(日) 22:35:15.00 ID:iCq2+vwS0
うはwそうなのか。
自分は初回起動からメインパネルのレイアウトが変更されてたんよ。
ちなみにOSはWin7 ultimate 32bitね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:42:37.50 ID:lovS5+wj0
これってipodtouchやAndroidウォークマンにはプレイリスト込みで転送できるのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:21:32.25 ID:+1IvvrpM0
VSTエフェクト使ってる時確実に落ち難くなったわ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:15:52.18 ID:WiDJgdx+0
WASPI排他モードでビジュアライザを表示すると
音が早送り状態になるのは改善されずか…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:28:43.69 ID:KJL1msfF0
>>734
iOS4以降は対応してないようだな。プレイヤーのデザイン変更とかよりこっちの方が重要だろ。
Androidの方はわからん。誰か情報よろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:49:34.91 ID:HMmS9NTKO
初心者なのですが教えて下さい。
musicbeeをダウンロードして最初のセットアップでプリンターがどうのこうのとあるのですが自分はプリンター持ってないしそこから進めません。どうすれば良いのでしょうか?
musicbeeはプリンター持ってないとダメなんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 14:09:51.75 ID:nAuwufQ/0
>>738
試してみたけどプリンタ云々なんて出てこないがな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:13:52.06 ID:HMmS9NTKO
>>739
本当ですか?
beeをダウンロードしてファイルを開いたらまずセットアップ画面になり最初に出てきたのがプリンタ云々でした。
英語だったのでアレなんですがキャンセルすると進まないのでクリックするとプリンタが接続されていないと言われます。うーん、困りました…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:22:54.36 ID:HMmS9NTKO
あ、チェック外したら進めましたすいません(恥)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:19:56.04 ID:HMmS9NTKO
すいません、最後にコレだけ教えて下さい!
musicbeeでCDを取り込んだのですが取り込み完了した後にその取り込んだものが見当たりません、取り込んだものはどこへ行ったのでしょうか?
musicbeeを初めて扱うののでわけがわかりませんどうぞよろしくお願いします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 18:07:58.02 ID:hG3ZYeah0
>>742
取り込み画面の右上にある設定ボタン
初心者アピールは逆にうざい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:12:37.06 ID:HMmS9NTKO
>>743
すいませんでした。
教えて頂いたおかげで保存先のファイルを見つける事ができました、ありがとうございます!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:17:12.27 ID:BSOEWwkO0
まず自分で調べよう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:17:08.88 ID:4WHDUwv/0
インボックスに送らず、ライブラリに残したままでデバイスに同期させない方法ってある?
もしくはインボックスをライブラリみたいに見やすい構成にできればいいんだけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:39:38.83 ID:r2/O7mkD0
>>746
自動同期をオフにすりゃいいんじゃ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:58:11.29 ID:4WHDUwv/0
ごめん自己解決
上のボタンから同じレイアウトにできたのね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 20:13:54.31 ID:8k6mAEBeO
取得してくれたアーティスト名のスペル間違ってたんだけどこんなことあるんだね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:06:18.89 ID:wWwwI50n0
test
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:32:28.36 ID:Iht0IGsi0
これって曲ごとのタブ情報(評価とか歌詞とかEQ設定とか)はどこに格納されてるの?
もしPC買い替えたりするときはなにをコピーすればいい?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:38:40.23 ID:Iht0IGsi0
自己解決しました。
お騒がせスマソ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:08:55.26 ID:FcHy+vW8P
解決方法書いてくれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:54:50.08 ID:Iht0IGsi0
C:\Users\ユーザー名\Music\MusicBee
上の場所にありました。
MusicBeeLibrary.mblとかMusicBeeLibrary.lyricsがそうだと思います。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:30:49.75 ID:SbPPuJVo0
インスコフォルダごと載せ換えちまえ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 05:09:47.71 ID:lR/ZvDGX0
て言うか、ファイルメニューの中に「ライブラリのバックアップ」があるんだけどね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:02:59.35 ID:DrRtUclM0
これって、アーティスト内での年度順に並べるのはどうすればいいの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:28:28.07 ID:lR/ZvDGX0
アーティストと年で複合ソートしたいなら、まずアーティストをクリックしてソートして、
次にctrl押しながら年をクリックしてソート。

これ、多くのソフトに共通する操作法だと思ってたんだが、そうでもないようだね。
JetAudio、MediaMonkey、AIMP3は出来るけど、WMP、iTunes、fb2k、Winamp、MediaGoはダメ。
MusicBeeって結構MediaMonkeyにインスパイアされたと思われる部分が多いソフトだから、おそらく
その影響かな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:18:03.63 ID:DrRtUclM0
>>758
これはどこでその操作をするんでしょう?
設定の「ソート/グループ化」とか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:59:28.82 ID:lR/ZvDGX0
そこから既に知らなかったのか・・・。

ファイルリスト上部の、各カラムのタイトル部分をクリックすれば、そのカラムでソートされるんだよ。
エクスプローラと同じだね。
更にMusicBeeは、ctrlキーを使えば第2、第3ソートキーも指定可能。幾つまでいけるかは知らない。

「アーティスト」をクリックして、続けてctrlキー押しながら「年」をクリックすればいい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:29:37.96 ID:DrRtUclM0
>>760
親切にありがとうございました!
設定ばかりに目が行って盲点でした…お陰で助かりました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:46:57.82 ID:qchmh0kf0
質問。
音楽ファイルを一気に別の場所に移したいんだけど、
ファイルだけを移動すると、「ファイルが見つかりません」ってことになって
再スキャンしなくちゃいけなくなるよな。
それでプレイリストの中身もファイルが不明になる。

これを回避する移動方法ってある?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:30:13.14 ID:Hjmt4AXCP
File→Advanced→Remap Music Folders
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:51:02.84 ID:qchmh0kf0
>>763
うお、こんなやり方があったのか
助かった、ありがとう!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:56:31.09 ID:IOwo2vrD0
test
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:01:54.59 ID:+yGG1fdK0
pest
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:27:51.81 ID:KGQIfnzI0
どうして取り込んだ音楽はインボックスに入るのでしょうか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:46:04.07 ID:2dPfEQmr0
取り込み先は選べる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:27:40.08 ID:Rhrs7GCE0
インボックスって、「未処理の新着分」みたいなものでしょ。

CD取り込みの際にFreedbから取得するデータは、入力の仕方が変だったり間違いとかも時々あるし。
自分でタグ項目を追加してる人、表記や文字種を独自ルールで統一してる人もいるし。

まずはインボックスに入れ、チェックや必要な編集をしてから [送る] > [音楽ライブラリ] を使って
ライブラリに振り分けするんでしょ。
そういうのが不要な人は、CD取り込みの際にいきなりライブラリに入れるようにも設定出来るよね。

うちでは、BPMや評価を追加したり、複数アーティストの曲をタグ修正してからライブラリに入れてる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:13:50.09 ID:KvBsuOQ90
CDからFLACで取り込んだファイルがWindowsのライブラリから開けないのですが、「※musicbeeを開かない状態で」WindowsのメニューからどうやったらWindowsのライブラリからファイルを開けるようになるのでしょうか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:00:21.42 ID:1dcJx5WlP
ミュージックのプロパティを開いて、保存されている場所を登録
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:36:40.84 ID:KvBsuOQ90
>>771 それでもこのファイルを開けませんってなるのですが…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:59:25.79 ID:XFX9ZjCC0
test
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:11:50.48 ID:ndNFjy2s0
chest
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:16:01.24 ID:n9wFbWZ20
おすすめのプラグイン教えてケロ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:13:51.27 ID:qsG+fcgP0
cdから取り込むと「inaccurately ripped」と出てしまうのはどこに問題があるのでしょうか
ドライブ変えても解決しません
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:37:03.28 ID:S7NmdXVn0
>>776
CDの方を変えてもダメ?
ちがうCDでは発生しないなら、ディスクの問題。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:56:37.26 ID:JLO2rnD20
>>776
inaccurately rippedって自分もたまに出るけど
MusicBeeが参照しているデータベースと取り込み結果が
一致しなかったよって意味でしょ
それほど気にすることかな
問題なく聴けているなら、それでいい気がするけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:17:35.98 ID:P+ToCWqN0
>>777
>>778
ありがとうございます
取り込んでいるcdが軒並みあまり状態の良くないものなのが悪いのかもしれませんね
気にしない方向でいきたいと思います
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:33:34.95 ID:+xzE2s2N0
昨日からLast.fmにログインできないんだけど俺だけ?なんかやったかな…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:26:05.60 ID:HLQpQA/e0
1ヶ月前ぐらいから向こうが夜の時間帯は切れてたよ
タイムアウトの時間か再接続の時間が短いんだろな
現状どうしようもないけどwinampのクライアントでは繋がったりする
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:43:17.17 ID:JB3tcb740
>>781
thanks
気がついたら回復してた。繋がりにくい時間帯があるのね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:42:38.63 ID:0C6gfN920
歌詞なんだけど自分で対訳を追加とかできる?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:21:02.89 ID:JnoHFIUZ0
twitterに#nowplayingのタグつけてツイートできるプラグインって無いですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:59:22.00 ID:LUO1V/X/0
これはSonyのWalkmanや
他の音楽プレーヤーとは同期できますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:39:28.27 ID:GdTxPG/10
ファイル自体は転送できるがプレイリストの転送方法がわからん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:03:02.17 ID:+zkSZHKE0
エクスプローラ自体にプレイリスト編集機能があるよ。
m3uファイルなんかをMTPデバイスとしてマウントしているドライブ上で
プロパティ開くと音楽ファイルをドラッグ&ドロップで追加できるようになる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:52:45.00 ID:twI7bT3e0
おお、そんな方法があったのか!ありがとうございます
これでxアプリを削除できるな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:08:31.29 ID:khP8cTK30
開発版はForumじゃなくなったんけ?
変なWikiで2.2のパッチ配ってるけど怪しくて困る。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:40:04.78 ID:yJ0e8+fc0
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:48:36.78 ID:khP8cTK30
いくらOfficial言っても
公式からそこにリンクはられてないと厳しいわw

まぁもうすでにパッチ当てたけど
ReleaseNoteもないんか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:23:19.62 ID:yJ0e8+fc0
>>791
ヘルプにリンクあり
ttp://www.getmusicbee.com/help.html

2.2はまだBetaになる前の開発版だからリリースノートはない
どんな変更してるかはForumのSteven氏の投稿みれば少しはわかる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:09:08.08 ID:cq7Bw2UJ0
同じアルバムを追加する時に、元々の再生回数とかの情報を統合することはできる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:35:17.41 ID:F+LDGl2I0
そういうやり方は知らないな。

解決策としてはLast.fmで一回再生回数統合したら行けるんじゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:58:33.02 ID:zEsXDZEt0
手動で数値入力じゃダメなの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:43:35.71 ID:SVWi9tRk0
質問です
あるアルバムをライブラリに新しく追加したのですが、元々ライブラリ内にある違うアーティストの同名アルバムの一部として認識されてしまいます
どうすればきちんと別のアルバムとして認識されますか?
win7(64bit)、musicbeeのバージョンは2.1.4924です
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:12:59.78 ID:J2YCkLD80
・アルバムアーティストのタグで分ける
・アルバム名自体を「アルバム名(アーティストA)」と「アルバム名(アーティストB)」みたいに変えちゃう
他人に見せるモンじゃないんだから自分が分かるようにするのが一番かと
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:33:12.22 ID:SVWi9tRk0
>>797
ありがとうございます、ひとまずアルバム名を少し変えることで対応しようと思います
ちなみライブラリはいつも追加日時(降順)でソートしているのに、その新しいアルバムを追加することで以前追加した同名アルバムまで一番上に来ていました
タグはアルバム名だけ同一でアルバムアーティスト、年、ジャンルなど全て違います
こういうバグなんでしょうかね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:54:30.65 ID:9SeL3R4B0
ソートの適用順序をカスタムできるから設定するといいよ
>>760の方法でもできるらしい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:57:07.39 ID:+bWielbc0
リッピングが優秀と聞いて、WinAmpから乗り換えようと思ったんだけど、
同じ曲をFLACでリッピングしてみると、
WinAmp→65.1MB、MusicBee→69.4MB、と差が出る。

音質も違う。WinAmpの方が打楽器が低く響く感じ。
ボーカルもドスが効いてる感じで、低〜中域寄り。
MusicBeeの方は弦楽器の高音が煌びやかな感じ。
悪く言うと音が硬い感じで、高域寄り。

WAVだとファイルサイズに差は無いけど、音質の傾向は上記と同じ。
コレって設定ミスか何か? 情弱のオレに、どなたかお教え下さい!
(長文失礼しました。)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:10:36.50 ID:E3oCEXUY0
同じプレイヤーで比較した結果がそうなの?
802800:2013/09/21(土) 05:43:56.63 ID:feKexWks0
>>801
そうですね、書き忘れてましたね。すみません。
音質に関しての記述は、同じプレイヤーで比較した結果です。
WinAmpで両方を比較しても、MusicBeeで両方を比較しても、傾向は同じです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:26:05.50 ID:o8yh9Y6z0
随分と変な話だね。
WAVも音質の傾向は同じということなら、リッピングだけで音質が異なっている、
すなわちCDから読み取ったデジタルデータが異なっている事になるんだけど・・・。

MusicBeeはAccurateRipを使えば、リッピングデータがCDと正確に同じかかどうか、
他の人の多くのデータと比較チェックできるでしょ? その結果はどうなの?

て言うか、本当に違うのかな?
WaveCompareとかで比較はしたの?
804800:2013/09/21(土) 08:12:58.41 ID:feKexWks0
>>803
こんな時間に超クイックなレス、ありがとうございます。

AccurateRipはヒットしなかったので、AccurateRipによる比較チェックはできていません。
WaveCompareは恥ずかしながら知りませんでした。こんな便利なものがあるんですね。
で、サンプルは完全に一致。当然と言えば当然ですよね。
FLACの後に聞いたので、WAVの方は気のせいだったんでしょうね。

可逆なので、より圧縮できてるWinAmpのFLACの方がエラいとも言えるけど、
後で補いにくい高音の伸びが残ってるMusicBeeのFLACの方がエラいとも言えそうだし・・・。
まぁ、ソフトによって使い分けられると考えると、逆にアリかもしれませんね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:16:49.11 ID:LCP17xBQ0
設定のパラしだいだろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:02:46.56 ID:BvueL3zf0
一曲で二度ウマー(゜д゜)
ということを自慢したかったわけですね
わかります
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:32:43.70 ID:o8yh9Y6z0
可逆なのに違ったら、それはもう不具合というべきもの
どっちがエラいとかそういう問題じゃないでしょ

2つのFLACをWAVに変換して、WaveCompareで比較

それで一致しないならエンコーダ周りの不具合
一致するならデコーダ周りの不具合か、或いは気のせい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:53:42.81 ID:uNDuzXaQ0
Flacでもmp3でもエンコはKORGのAudioGateおすすめ
出音が違う
809800:2013/09/21(土) 16:12:04.78 ID:feKexWks0
>>805
エンコードのパラメータはいじってないんです。よく分からないもんで・・・。

>>807
FlacDrop(←コレも初めて使いました)でWAVに変換して、WaveCompareで比較したところ、
完全に一致しました。

プレイヤーとしての音質に同様の傾向の違いがあると感じており、
そのことによる気のせいと考えるのが自然かもしれませんね。
(お騒がせして申し訳ございません。)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:33:06.41 ID:1BWdgbAu0
Flacでもmp3でもエンコのときパラ同じにしたらオナニ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:23:42.83 ID:8HL6d+D70
MusicBee ‏@MusicBeePlayer
2.2.5012 - first beta for the 2.2 series with many performance improvements
ttp://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=10740.msg64717#msg64717
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:48:40.23 ID:lI5wyj8a0
2.2使ってみたらメインパネルで表示する再生中の詳細は
ネットからのアーティスト画像強制読み込み表示なのかな、鬱陶しくて辛い
2.0からの乗り換えだから2.1からかもしれんけど

あとメインパネルの詳細と再生中ウィンドウの詳細の記述方法別々にできなくなったんかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:43:14.95 ID:QiJa5FbE0
デバイスにコピーする時FLAC→MP3にオンザフライ変換しつつリプレイゲインを書き込む方法はないのかな
元の数値書き写せばよさそうなもんだけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:56:43.10 ID:Ez/Y09fT0
>>813
mp3Gainじゃダメなのか?
関係ないけど今のフラットプレイヤー、シークバーに誤爆しやすいから元のクラシックプレイヤーに変えた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:21:56.88 ID:twfdKxh/0
変換の際にRG値を元にファイル自体の音量を揃えてしまうことは出来るよね?
それじゃ不満ということなの?

まあ、MusicBeeのReplayGain機能は目標音量が89dB固定という残念仕様だから、
89dB以外にしたいなら使えないけどね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:01:45.01 ID:FDtkdsRS0
>>815
>変換の際にRG値を元にファイル自体の音量を揃えてしまうことは出来るよね?
>それじゃ不満ということなの?
www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=31710&view=findpost&p=275942
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:41:42.67 ID:yRXqsaQa0
いままでMusicBeeをwin7 64bitに.NET4で使ってたんだが
.NET4.5にアップデートしたら音が良くなったような?
プラシーボかな??
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:57:06.57 ID:7hR0smSr0
Musicbeeって.NET使ってたの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:58:08.60 ID:tfHzXDW00
事務用PC(Lenovo E130)に蜂入れた.
タスクバーが自動的に隠れるようにして使っているんだけど,蜂のウインドウだけタスクバーを表示したらその分だけずれてしまう.
普段のPCではそんなこと無いんだけどどっかにそんな設定するところってあったっけ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:20:55.72 ID:ISZTqMT10
MP3のエンコ設定って元々MP3のファイルをコピーする時にも適用されるの?
興味本位でパラメータの--noreplaygainを消してみたらwalkmanでの音が小さくなった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:35:18.95 ID:sABUVfjk0
ごめん、>>815の言う音量揃える設定のせいかも
>>820の質問は無しで
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:40:44.80 ID:0RNgWc+00
基本中の基本だが質問
アーティストとアルバムアーティストってどうやって分けてる?
例えばピアニスト、指揮者、オーケストラの場合とか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:35:59.46 ID:4YuTagYV0
Musicbeeは使う分にはアーティストも
DISPLAY ARTISTを基本表示用、内部データ用にRIMIXER等に分かれているしなぁ

演奏者はアーティスト部分の演奏者に設定してやればいい
指揮者は普通に指揮者欄へ
オーケストラは団体を指す場合はアーティスト欄、ジャンルを指す場合はジャンル欄に(シンフォニック?)
タグ記入ウィンドウの入力欄の右端に[…]がある場合は複数の値入れたり詳細設定できるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:41:39.35 ID:4YuTagYV0
アルバムアーティストで自分が記入する時は
アルバム内で代表的なアーティストが一人二人(団体)程度の場合はその名前
色々いるアルバムの場合はVarious Artists(V.A.)って記入しとるけど
めんどいから基本空白
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:06:10.94 ID:0RNgWc+00
>>823-824
すっごい参考になった
ドツボに嵌ってたんで助かったよ
ありがとう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:19:36.04 ID:GEP/jeCR0
「パネルのレイアウト」とはどこにあるのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:29:28.28 ID:fexUifZy0
>>826
表示→クイックレイアウトから。

ところで左サイドバーにトラック詳細、アートワーク、歌詞にしてるんだけど
何故かパネル部分が飛ぶんだけど他にこんな症状がある人いる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:39:50.68 ID:ErYQalDA0
>>827
検索バー左のレイアウトの構成のことでした。自己解決しましたありがとう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:37:16.60 ID:h7qOkU+c0
>>825
タグのsettingタブのitunes compi だかのプルダウンメニューをyesにすれば完璧。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:11:05.06 ID:lMqOSDT90
「iTunesのコンピレーション」って何のための設定?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:04:00.87 ID:QpqfSIGg0
>>830
>>824>>829
複数のアーティストが参加してるコンピレーションアルバムがバラバラに分かれないようにする設定
同じアルバムアーティストで統一してるなら設定不要
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:58:21.94 ID:lMqOSDT90
>>831
なるほど。
あれずっと意味が分からなかったんだよね
頭にiTunesとつけてるのがよくないと思う
やっと疑問が晴れたよ、ありがとう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:32:14.04 ID:GZO70uLJ0
「コンピレーション」というのはiTunesの独自規格なんですよ。

iTunesは当初、アーティストの異なるトラックを1つのアルバムにまとめる手段として、
「コンピレーション」という独自項目を採用したんです。これにチェックした曲については、
アーティストは無視されて、アルバム名が同じなら1つのアルバムとしてまとまる仕組み。

他の多くのソフトに合わせて「アルバムアーティスト」というタグ項目が追加されたのは、
iTunes7からです。ただ、「コンピレーション」もそのまま残されたので、ややこしい。

そんな訳で、iTunesと併用のユーザーとかでない限り、「アルバムアーティスト」使えばいい。
「コンピレーション」は無用の存在です。

ただ、なんでiTunes非対応のFLACとかにまでこの項目があるのかは謎。この場合は、
ライブラリにのみ記録するみたいだけどね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:00:12.36 ID:mp4J8VDc0
>>833
だけどねぇ、あるアーティストが様々なアーティストをリミックスした
アルバムの場合はアーティスト欄にリミックスアーティスト名を入れたい。
が、アルバムアーティストには元のアーティスト名を入れたいなんてこと
になってまとまらないことになる・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:12:28.15 ID:3/bkxcuC0
http://i.imgur.com/G1tzsZy.jpg

こういう風なメニューバーの表示ってどうしたらできるんですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:41:39.61 ID:wiVj9AMr0
>>835
一番上のやつ?
設定>レイアウト1>メニューを次の位置に表示>キャプションバー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:32:29.01 ID:3/bkxcuC0
>>836
助かったありがとう!
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/19(土) 19:44:58.26 ID:WckrYdJ80
test
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:53:04.09 ID:Ky760CBJ0
プレイリストに作った覚えのないNowPlayingって空のリストがあるんだけど
これってデフォルトであるやつ?何のためにあるんだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:43:27.05 ID:UDO/mL/u0
英語表示で使ってる? 日本語だと「再生中」と表示されるが。
NowPlayingというのは、いわゆる再生中リストというか、再生待ちキューに入っている曲の
一覧リストのことでしょ? 再生中パネルに入ってる内容、と言ったほうが判りやすいか?

それは再生中リストの曲詳細を確認したりいじったりする為にあり、普通のプレイリストじゃない。
最初からあるし、削除もできない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:05:36.79 ID:Z8K1crV30
>>840
いや、日本語表示にしてる
だから「再生中」のリストもちゃんとあるから不思議だったんだけど
そういうものと思っておくよ
ありがとう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:41:40.30 ID:1PakG5Rq0
これってアーティスト名に読みがなって当てられるっけ?
前にiTunes使ってた時あって便利だったんだよね
Y矢沢 って書くのも変だしなぁ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:38:07.17 ID:h3ALgXDU0
MusicBee 2.2 (Pre-Release 2)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:17:16.01 ID:KB/qxuj30
>>842
iTunesとは多分使い勝手が少々違うけど、当てることは出来るよ。
カスタムタグで「Artist Sort-Order」を設定すればいいでしょ(表示名はご自由に)。
もしiTunesでアーティストの読みがな入れてたなら、そのまま「Artist Sort-Order」に
引き継がれるはず。
そして、「Artist Sort-Order」を使うカスタムソートを定義しておけばいい。
勿論、読みがなで検索も可能。

当たり前だけど、ソートで利用するなら漢字名の全てに読みがな入力しておかないと
実用にならないから、かなり大変だよ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:50:20.60 ID:rlJ+u4ke0
リマップうまくいかなくてwaveファイルがすべて名前消えた( ̄▽ ̄;)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:18:42.48 ID:WhUhyzDR0
フリーのmp3とかtag inspectorで見るとたまに変な書き込みがあるなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:40:00.28 ID:WtP2huL40
コメント欄か?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:04:49.50 ID:WhUhyzDR0
コメント欄はほぼ全てのソフトで編集可能でしょ?
たとえばTXXX/RIP DATAとか勝手にタグコードを追加してる奴かソフトがある
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:15:56.88 ID:0sDyhRoz0
CD から RIP されたMP3がなぜフリーなんだ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:32:03.49 ID:WhUhyzDR0
知るかよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:01:48.83 ID:zaU24d6m0
ラジオ局に入力した説明を表示する方法はありますでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:58:15.82 ID:LE/uUidz0
CDを取り込むとき情報が無い場合どうすんの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:11:47.65 ID:mov9or0g0
諦めて下さい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:09:32.13 ID:BaQJJtjH0
>>852
俺はwinampでCDの情報を得てからアルバムアーティストとアルバム名を手動で入力
トラック名はそのままでmusicbeeに取り込んでから編集で名前の変更でファイル名を変えてる
デフォでは<アーティスト> - <タイトル>だけどタイトルだけにしてる
他にもタグ編集ソフトなんかを使ってみては?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:10:57.79 ID:BaQJJtjH0
追記
musicbeeでリッピングした後winampでタグつけた後リネームね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:41:15.47 ID:+qsdsSFt0
MusicBee 2.2 (Final)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:15:46.99 ID:Ci8sv+ty0
Library Statisticsって前のバージョンでは「次へ」の様なボタン無かったっけ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:30:03.88 ID:ZhGSZMNw0
「MusicBee」v2.2
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131120_624360.html
アートワークのダウンロード機能が追加されたメディアプレイヤー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:43:01.62 ID:2d7SZLYO0
これ今までのインターネットから検索とどう違うんだ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:35:55.75 ID:IJVGvC/K0
176.4KHzにリサンプリングするプラグインとかありますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:37:39.48 ID:IK2lWIGZ0
もうすこし加速してもいいんだがこのスレ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:30:09.43 ID:W+8j/aE60
タグの編集するときにパネル表示じゃなくてウインドウ表示にするのってどの設定すればいいんだ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:02:55.54 ID:PZVhtAa90
パネル右上の↓っぽいアイコンから「フローティングウインドウで表示」
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:08:28.92 ID:BUyX3x+Y0
>>860
ないと思う。
そのときだけ、Musicbeeのプレイリストから再生したい曲を他のソフト(foobar2000等)に
ドラッグアンドドロップする方法もある。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:52:22.21 ID:bCGPfg/R0
2枚組とか3枚組とかを同じアルバムタイトルで取り込んだ場合
トラックリストでディスクとディスクの間にスペースが入るようになった?
前からこうだったっけ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:19:44.52 ID:SbZAX4QH0
2.2からだよ
スキンも大量に増えたけどプレビューがなくて面倒臭い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:02:44.63 ID:hbfP2fuk0
ape→mp3に変換して同期する時にCueシートで分割されなくなったんだが……
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:07:24.16 ID:bCGPfg/R0
>>866
やっぱり?見やすくなって助かるわ
でもスキンのプレビューはどうしてなくなったんだろうね
いちいち再起動するの面倒くさい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 03:01:49.70 ID:WNmXEitx0
>>863
ありがとう
目が節穴でした・・・
870loser367:2013/11/23(土) 09:38:06.91 ID:AI0fpSP90
複数の曲を選択してタグ編集することが出来なくなってしまったんですが
 何が原因かわかりません
誰か教えてください
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:06:40.34 ID:GwRcNi1Q0
ageで簡単なこと聞くのはレスしてほしい運営だろ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:40:54.69 ID:vTPJtJwz0
おまえはなにをいっているんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:54:19.66 ID:rbrwEVyX0
ご教授下さい。動画が再生できなくなりました。何が原因か教えてください。

例の2つのファイルをハチのDirに入れて、MP4・FLV共に再生できていたのですが、
いろいろやっているうちに、FLVは再生できるものの、MP4が再生できなくなりました。
DirectShowフィルタはLAVを使っています。ffdshowにしてみたり、再インスコしても
状況かわらずです。MP4動画を元のように再生するにはどうしたらいいでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:43:39.33 ID:RjeLhohk0
自己解決しました。
AAC対応のネットラジオを聴くために追加したAACデコーダ(bass_aac.dll)
を削除すると、動画が表示されるようになりました。
こいつがないと、外部フィルタのデコーダに動画・音声共処理を任せて
(外部フィルタープログラムが立ち上がる)、動画も表示されるのですが、
こいつがあると、BEE内部のみで完結し音はなるものの、BEEの動画再生部に欠陥?があるために
画像表示されないのでは・・?と推測しています。
やっぱ動画再生はオマケ機能みたいです。
でも、家のノートPCでまともに動くASIO対応動画再生プレイヤーはこれだけなんだよなあ・・・
(Winampは解像度が上がると、なぜか家のPCでは画面が出なくなる)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:51:54.59 ID:U/aEqiv00
前にVST導入方法をググルとでてきたんだが今は消えてるみたいから簡単に書いとく
www.savioursofsoul.deからwinamp用のWinamp VST HostをDLしてC:\Program Files\MusicBee
を指定し解凍する。(とにかく解凍したdsp_vst.dllをMusicBee/Pluginsに入れる)
MusicBeeを起動してイコライザウィンドウ下のDSTプラグインにチェックを入れ、
ダブルクリックするとVSTプラグインが読み込めるようになる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:02:01.26 ID:tOw/eDgY0
MusicBeeのグライコと、DSPプラグイン使うのどっちがいい?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:22:39.39 ID:YPAaoo0D0
DSPというかVSTプラグインのほうがいい
理由はパラメトリックEQが使えるし好みで味付けもできる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:27:36.93 ID:71jeOxdl0
そういえば2.3はVST用のディレクトリができてた
MusicBee\Plugins\VST
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:22:37.05 ID:NMMKjUjE0
Winampが終わってWinamp用DSPが将来的に入手が難しくなったり
新規プラグインがもう出ない事を考えると、標準でVST対応すると
いうことかな?
確か、BASSにもそういうプラグインがあったはずだし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:21:44.88 ID:t8y2760x0
VSTプラグインを使ってみようと思ったんだけど
VST Hostからのプラグインの読み込みにことごとく失敗する
唯一成功したパラメトリックEQは何をどうしていいのか分からないし
結局DSPプラグイン使ってるわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:41:43.11 ID:GAB9tzXT0
ほんとだ、2.2でスキン増えてるね。でも、いろいろ変えてみたけど、自分は、ダーク系のCalabaza Nocturnaに戻ってしまう。
配色とかボタンの形状とか、人によって好みがあるんだろうなあ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:56:38.49 ID:Ns0s5T4V0
>>880
過去にフリーのVST色々試したけど、大抵いけたけどな。と言うか、ダメだったのって
あまり記憶に無いよ。
ただし、当方ではVSTプラグインとWinamp VST Hostの間にEffectChainerを挟んでるから、
それが何か影響を及ぼしてるかも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:03:47.85 ID:Ns0s5T4V0
ああ、そういえばModernシリーズのVSTはダメだったかも。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:29:37.75 ID:7c0oMu7B0
カスタムタグで、ちゃんと機能するのと、
値を入れても入れても消えるやつの違いはなんだ
ていうかどうして消えるんだ
しかもすべての値が消えるわけじゃないところがわけわからない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:32:40.28 ID:U1wNI7iq0
>>884
mp3のタグバージョンとか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:14:21.95 ID:7c0oMu7B0
>>885
いや、同じ条件下で定義したカスタムタグなんだよ

カスタムフィールド1
カスタムフィールド2
カスタムフィールド3

を定義したとして、フィールド3だけが不安定で値が消えたり、残ったりする
安定しているフィールドは「○○-sort-order」で規定のフィールドと
紐付けているからいいんだろうか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:05:48.12 ID:lUwQ3+hA0
スキンはspotfy Bが鉄板
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:22:33.04 ID:2dB3NI4+0
いやBee78だろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:08:48.93 ID:3WdKsxc00
Googleからアートワーク取得できなくなってる?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:03:20.00 ID:G8UyxwUc0
なんか洋楽以外はやたら取得できませんってのが多いな
ジャケット表示を再生中のトラックと選択したトラックと切り替えるときジャケットが出ない時がある(繰り返せばちゃんと表示される)
ジャケット周りを改修したって言ってるけど不具合ばかりでプラスがないな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:17:25.22 ID:9QJvPoDL0
>>889
MusicBee 2.2 (Updated)
As google have made some changes to their artwork query handling, MusicBee is no longer able to retrieve artwork from Google. Infact its worse in that the change effectively cripples the artwork query for any other artwork providers (MusicBee's fault).

This update to the final v2.2 release removes google from the artwork query and also beatport who have disabled their API

このパッチ、ポータブルインストールに適用する場合はどうするんだろ
mb_TheaterModePlugin.dllを差し替えるだけでいいのかな?そのほかにも設定いじってんのかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:26:07.47 ID:Gh6HXSdxP
MusicBee 2.3 (Beta)
ttp://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=11200.msg69072#msg69072
MusicBee 2.2 (Updated)
ttp://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=10740.msg69063#msg69063

>>891
ポータブルのフォルダの中でMusicBee_2_2_Update.exeを実行するだけ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:49:47.77 ID:tVGwMrPC0
>>892
2.2 (Updated)ではジャケット関連の不具合は治ってないな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:19:38.44 ID:wZ3dIjUF0
Googleやめて、Gracenoteから取得することにしたらしいな。
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=1073.msg69142#msg69142
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:07:40.86 ID:CICMkzT/0
MusicBee Remoteって誰か使ってますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:36:38.24 ID:PmPNNYY50
album auto-tagger onlyってことはMusicIDではなくGracenote CDDBなのね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:17:44.94 ID:45tQv4Mm0
Gracenoteは720x720くらいでamazonより綺麗なんだね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:02:32.44 ID:HXr+ZrTd0
下部パネル詳細タブのアーティスト画像強制取得表示鬱陶しいな
切りたい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:03:52.12 ID:tXNHl40R0
>>898
再生中パネルのこと?それなら見ないようにするw
メインパネルとサイドパネルで十分だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:04:58.01 ID:AxLC7vtL0
>>895
使ってるけど悪くないよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:27:52.57 ID:MByDA2wy0
>>894
2.2 (Updated)では設定見るとgoogleのままだけどもしかして2.3から?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:41:33.27 ID:hKgdXjDr0
>>901
そりゃ、そうでしょうね。
リリース直後に出た大問題だから今回は2.2にも最低限必要な対応だけしたようだけど、
基本的に機能追加や変更は開発中の2.3でしか行わないと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:40:08.77 ID:ALJAFGsp0
いや相変わらずジャケット取得できないんですけど。洋楽、それも輸入盤以外取得できないっぽいんですが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:17:12.53 ID:NY2no8s60
色々パターンを選べたからGoogleは便利だったのになぁ
自力で画像検索して持ってくるしかないのか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:09:52.93 ID:hKgdXjDr0
うちでは、v2.3でちゃんと邦楽のアルバムアートが取得できるのを確認しました。
(取得先はGracenoteのみに設定)
ただ、取得できないケースの方が多いですね。

当方が以前試したソニーさんのMediaGoというソフトはGracenoteから自動で
アルバムアートを取得してくるんですが、これも取得できない方が多かったです。
Gracenoteってタグの文字情報は充実してるけど、アルバムアートはあんまり
データ数が多くないのかも?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:32:39.84 ID:NYAmQd0l0
シアターモード用の壁紙を集めてたら、すげー楽しくなっちゃった
いいのが出来上がったよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:16:44.89 ID:j0FI1V5Y0
Title Sort-Orderってどういう場合に使うもんなんだろ
番号入れてアルバム内のタイトル名やトラック番号以外に好きにソートさせたいときに使うもの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:13:06.90 ID:KrgOIQ1c0
アルバムアートをウィルススキャンせずに読み込むとか無理w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:06:21.53 ID:AAStcrDA0
>>905
バージョンアップしたけど相変わらずgoogle,Fanart,Discogs,
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:07:01.78 ID:AAStcrDA0
LastFMの4つしか無いんだが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:40:57.85 ID:+Lm46MLm0
>>908
Google だと、そういう心配も確かにあったかもね。
そういう観点では、Gracenote や Amazon の方が安心かも。

Amazon、復活しないかなあ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:09:40.39 ID:GnqjqJsI0
2.3にしてもダメ。そもそも設定にGracenoteが出てこない
2.2にバージョンアップしようとしてる人は改善されるまでやめといた方がいい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:12:27.40 ID:wFaEjWb10
>>892 の2.3 (Beta)はGracenoteに対応する前のパッチで、Googleへのクエリを止めただけ
Gracenoteに対応してるのは >>894 のスレッドに貼ってあるパッチ

>>898
設定で切れるよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:28:25.79 ID:3WPPRoF+0
何でこのソフトでcoverを探すのさ
尼で見っけてエクスプローラに放り込むじゃ駄目なの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:13:02.55 ID:axsUNks+0
>>914
いやまさにクラシックのジャケットとか取得できないからそうやって登録してるんだけど
自動で取得できるならそれに越したことはないじゃない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:20:55.22 ID:axsUNks+0
>>914
いやまさにクラシックのジャケットとか取得できないからそうやって登録してるんだけど
自動で取得できるならそれに越したことはないじゃない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:33:44.41 ID:H5D6NbKN0
通りすがりだけど、>>894のお陰でアルバムアート取得できるようになった。
ありがとう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:58:13.13 ID:ibvAaNCA0
「現在再生中のトラックを表示」について

ホットキーを設定して、
トラックの一覧リストにはハイライト表示されるようにできましたが
トラックブラウザのジャンル、アーティスト、アルバムのところもハイライト表示されて欲しいです。
方法はないんでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:05:38.24 ID:n3HLC/Q10
結局、Googleでのアルバムアート取得も復活して、Gracenoteが新たに追加された形に落ち着いたんだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:08:34.33 ID:swX1v9cN0
それが一番いいよ。正式バージョンアップに期待。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:15:40.31 ID:u4YLou/K0
Gracenoteで曲名が所得出来ないな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:16:58.64 ID:/YHaRe350
動画用のプラグイン(BASS_DSHOW.dllとBASS_DSHOW.NET.dll)を入れたのに
プラグイン設定に反映されないのはなんで?
win7 32
ver2.2.5069
923テレビとモニターどっち買えばいいの?:2013/12/13(金) 13:38:33.41 ID:2PFBhDO70
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:40:25.10 ID:2PFBhDO70
誤爆
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:35:30.89 ID:q8O/91vT0
最近使い始めたんだが、FLACなんかの中身が見えるから便利だね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:23:12.62 ID:ul5zVnE00
Remote使ってみたけど地味に便利だなコレ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:47:26.38 ID:TIf8chKf0
virustotalで検査したら、Antiy-AVLでWorm/Win32.NetSkyが検出されました。
これって誤検出?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:36:23.19 ID:yuCQzewL0
MusicBee 2.3 (Beta) 5099

でも更新したら2.3.5100になってた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:23:55.12 ID:/2x4n7x70
おまおれw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:14:12.78 ID:t0Umkl0P0
>>927
誤検出に定評があるavastでは何もなかったな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 06:45:47.40 ID:BU7Xh9by0
バグ?発見
playlistの順番を逆にソートするため#を押すと並び替えできない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:12:38.77 ID:UI8827gK0
これってitunesみたいに、曲にチェックマークつけられないの?
他のソフトでもいいからitunes以外でそういう機能があれば便利なのに。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:26:21.01 ID:QdkIyk5c0
>>931
できますな
君の頭バグ発見?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:55:37.55 ID:X+91R0+o0
>>932
できるでしょ?
デフォルトでは表示されてないので、自分で列に追加
「他のフィールド」の一番上にある

ただ、動作がちょっと違う
複数にチェックして操作すると、それが直ちにチェックファイル全部に対する操作に
なるわけじゃない
それをしたい場合は、右クリ > 「チェックされたファイルを選択」という工程が必要
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:49:09.88 ID:yATee+Kj0
右側のペインにあるアルバムアートが、曲に連動して変わらないんだけど、どこいじればいいんだっけ。
以前はちゃんと変わっていた気がした。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:27:10.61 ID:ndK0Ldnf0
>>935
アルバムアートの上が選択したトラックになってるだろ?
そこをクリック
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:26:31.06 ID:/6AldCDe0
使い方慣れてないってのもあるかもしれないけど、
itunesの完全互換ってわけにはいかないのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:36:26.56 ID:Ccg9zwYC0
mp3のパス渡された時にそのフォルダを開いて順次再生ってできる?
デフォだと一曲再生されるだけだよね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:36:21.26 ID:3940AR7F0
ライブラリ管理タイプのソフトだから、そうした発想は無いと思うけどな。
右クリック > その他の再生 を見れば判るように、「同じフォルダ」ではなく
「同じアルバム」、「同じアーティスト」など、楽曲情報ベースの発想だからね。

フォルダ管理タイプのプレーヤー(1by1とか)ならそういう動作をするものも
あるけどねえ。

もちろん、ファイルパスでなくフォルダパスを渡すならその限りではないが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:52:31.44 ID:Ccg9zwYC0
>>939
どうも。やっぱり無理っぽいか
検索は別のソフトでやって再生だけしてほしいんだよな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:37:50.23 ID:Q6l+kTja0
Recenstly Addedの基準ってどうなってんだ?一ヶ月以上残ってるのもあればすぐ消えたのもある
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:33:12.82 ID:Y5ZaT0Mv0
Recenstly Addedは自動プレイリストだろ?
右クリック>自動プレイリストを編集する、で見れば抽出基準は判るよ。

うちのは、追加日時が2週間以内、になってるが。

それが正常に動作してるかどうかは、また別の話。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:37:24.03 ID:Y5ZaT0Mv0
抽出内容見たら、追加日時が2010年になってるのまでRecenstly Addedに入ってたwww
これは何か不具合があるかもね(2.3.5100)。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:47:10.65 ID:Oh6E5nXI0
Recently Addedな
何連続で間違ってんだよw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:17:00.53 ID:DjwuQhZb0
FreeDBから取得できない
freedbtest.dyndns.orgって入力するだけじゃ駄目なの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:41:18.36 ID:OydCBzBL0
物によってはデータが無いCDもあるがどのCDも取得できないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:12:32.96 ID:DjwuQhZb0
>>946
有名所のJpop数枚とアニソン、映画サントラで試したけど駄目でした
MusicBrainzからは問題無いので不便は無いのですが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:35:28.78 ID:I5rxG2us0
freedb.freedb.orgに戻したらどうかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:22:46.52 ID:I2IY3HK40
最近知って導入したが素晴らしいプレーヤーだな
それなのに何故こんなに過疎ってるんだ・・・w
色々使ってきたけどこれが一番使いやすいわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:53:27.76 ID:26aAxsNr0
>>949
もれも使っているが、2chでは活発になるとキチガイも活発になるので、
この位でいい。
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/18(土) 11:55:54.24 ID:VhxjilfU0
この位でいいとか可愛いなしゃぶれよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:36:13.14 ID:JjP3YPhd0
>>951
特定した
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:01:02.92 ID:yK+yoDcy0
>>949
日本語のサイトがないのが痛いね。いろいろ情報を調べようとするとこのスレがヒットするというw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:40:27.10 ID:UM60op610
みんなGracenoteから楽曲情報取得できてる?
バージョン2.3.5132で編集→設定→タグ(2)のをGracenoteに設定したけど取得してくれる気配がない
同じCDでWinampではちゃんと取得できているので登録されていないってことは無いんだけど・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:37:14.44 ID:sASFvs5f0
俺もできてない。Gracenoteはジャケット画像だけみたいね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:19:47.80 ID:xRf25MZy0
CDリッピング時の情報取得には、Gracenoteは使えないみたいだね。

後からのタグ情報再取得では、Gracenoteは機能してるよ。ただしMusicIDではなく、
アルバム名とかを元に取得してるみたいだな。やはりメインは、ジャケ画像の
取得なんだろう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:59:56.71 ID:HsRKiyQ70
マジか。今度使ってみよう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:38:35.35 ID:mbNOjqSh0
タグ編集出来るし、シアターモードでアーティストの画像と歌詞も出る
対応フォーマットも多い。これ使うと他のには戻れない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 02:11:55.32 ID:zDjrAdt50
WASAPIとかシアターモードとかFoobarみたいに色々いじらなくても使えたから
俺みたいな面倒くさがり屋にはこれ以上ないプレーヤーだ
特にシアターモードいいよね
全画面表示にするとかっちょいい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:01:35.22 ID:4GX4jrKB0
まさに俺
Foobarは設定するのが面倒でこれに落ち着いた
オリオでもこれ使ってたような
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:17:12.89 ID:1kT2k/r+0
>>954-956
Gracenoteはライセンスがうるさくてアクセスできないらしい。BeeはFreeDBを使ってる。
FreeDBは日本のマイナーなCDや古いCDのデータがGracenoteより弱い感じだけどメジャーどころは表示されるよ。
使う人が増えればそれだけ強化されるはず。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CDDBによるとCDDBと再生ソフトの関係は
Gracenote <- iTunes, Winamp
FreeDB <- foobar2000, MediaMonkey
AMG <- Windows Media Player, PlayStation3(今やGracenoteはソニーの子会社だというのにプレステは…)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:52:30.17 ID:1kT2k/r+0
タグ(2)の設定を見るとFreeDBの他にMusicBrainz, Discogs, beatportなど使ってるね。
MusicBrainzの音響指紋分析はどの程度実用になるかは疑問。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:57:55.28 ID:EcWte/3d0
みなさんリプレイゲインやってます?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:48:42.51 ID:Lc/gh1MU0
ランダム再生が多いので、ReplayGainは必須。
まれにアルバム丸ごと1曲目から順に聴くときだけオフにする。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:46:07.24 ID:vxCAu0Ui0
>>961,962
スレ汚しで申し訳ない!
最新ベータ版のGracenoteに関する対応を把握しないで書いてました。(´;ω;`)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:06:45.20 ID:353Iu8cX0
最近になってやっとベクターで新着レビューがあったり
ググってみると、少しユーザーが増えたような感じもあるな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:19:51.44 ID:QLD/+uYA0
なんとかiphoneあるいはitunesと連動できないもんなの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:59:27.77 ID:efvMDQp00
自分で確かめてみるとかあるいは検索してみるとかできないもんなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:52:47.04 ID:HOuwvWoR0
最近なんかもうずっとこれのラジオばっかり聞いてるわー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:43:19.19 ID:SqYnSWbu0
デバイスとの同期がアルバム単位で指定できれば完全無敵だたんだけどな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:28:52.47 ID:7ORzARs+0
スキンを色々変えてみたいんだけど、その度に一々再起動で時間とるからイヤになった
デフォのままでいいや
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:55:39.93 ID:ZNC6sKkD0
>>971
昔は見本みたいなやつ出てたよね?なんで無くなったんだろう
ttp://musicbee.wikia.com/wiki/Skins
ここでダウンロードできるスキンがサムネ付きで見られるから行ってみたら?
おすすめはBee78 渋くてかっこいい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:27:27.41 ID:pdzB94x80
俺もスキンを全部ひと通り試してからめんどくさくてもう変えてないや
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:41:19.83 ID:q2A/L7Mv0
誰かのレスでSpotify Bのスキン良かった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:00:26.12 ID:LT5xVuEo0
>>971
前はプレビューできたのになんで無くなったんだろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:28:12.93 ID:XIzSEjcl0
俺は気に行ったスキン見つけたらスクショとって保存してる。
それより、リストの曲目を自由に並べ替え出来ないのは痛い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:00:55.46 ID:V3Mx24oN0
>>976
え?何のリストのこと?
プレイリストなら自由に並べ替えできるでしょ
CDの曲目なら、タグ変えればいいし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:41:37.78 ID:WapayFh+0
いやそういうことじゃなくて、直観的操作のことよ
他のプレイヤーはほとんど、ドラッグで簡単に曲並べ替え出来るから。
数百曲もある中、いちいちタグでカスタマイズ面倒だしファイル名リネームするのも嫌だし・・・

気に入ってるだけにそれだけは惜しいのよ
まさか俺の環境だけってことないよね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:11:52.90 ID:V3Mx24oN0
プレイリストはドラックで並べ替えできるから
アルバム内の曲順を変えたいってことでOK?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:34:15.62 ID:uZA8JTlN0
スレが終わりそうですが
日本歌詞取得プラグインです
 ttp: //www1.axfc.net/u/3161987.zip
DLkey:plugin

なにかあればスレにて
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:28:16.56 ID:Ker09Ta60
うおおおお
胸熱プラグインありがとです!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:45:47.84 ID:4jBQvAR90
前スレのおみやげ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/03(月) 16:34:15.62 ID:uZA8JTlN0
スレが終わりそうですが
日本歌詞取得プラグインです
 ttp: //www1.axfc.net/u/3161987.zip
DLkey:plugin

なにかあればスレにて
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:52:00.96 ID:4jBQvAR90
誤爆したw新スレ立てました。

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/

日本語サイトがない現在このスレは貴重なので
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:21:44.53 ID:R8rhJOjc0
>>980
サンクスです
いいもの頂きました
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:37:16.88 ID:pt3PE7IJ0
すげえ!乙です!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:14:00.45 ID:mAOYX9+X0
プラグインの人も乙だが>>983もスレ立て乙
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:20:18.60 ID:D1jH6/p50
>>980
素晴らしいプラグイン、ありがとうございます。
いくつか試してみましたが、取得はアーティスト名と曲名の完全一致でしょうか。
もう少し曖昧な検索になってるとありがたいです。
多重ヒットとか、取得ミスとかの問題は出てくるとは思いますが…。

・スペースの有無(特に、日本語と英語の切れ目とかスペースがあったりなかったり)
・「曲名(album version)」とかも当たるようにしたい → 前方一致にするとか?
 ※普通の括弧以外に、<hoge>とか、〜hoge〜とか、-hoge-とかバリエーションあり
・アニメキャラソンとか、アーティスト名が「キャラ名(CV:キャスト名)」となってるのとかは
 難しいかな。。。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:46:41.38 ID:wzTQMT4Z0
>>979
俺は>>978じゃないけど確認させて。
ドラッグで並べ替えできるプレイリストって、左の一覧の一番上にある「再生中」ってとこだけだよね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:08:57.67 ID:kQDjWG3C0
>>988
どのプレイリストでも普通にD&Dで順番入れ替えできるが?

当たり前だが、自動プレイリストは無理だぞ。
あれは曲のリストを管理してるわけではなく、抽出条件とソート条件を記録してるだけだからね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:01:53.61 ID:wzTQMT4Z0
何か設定があるんだろうか?
ドラッグしようとしてもカーソルが禁止マークになるだけなんだけど。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:20:25.92 ID:V3Mx24oN0
特に何も設定しなかったと思うけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:02:47.03 ID:mpJgA+9+0
どうやらわかった。2段階の設定が必要だった。

1. ビューを「アートワーク」や「アルバムとトラック」にしないで「トラックの詳細」にする
2. 一番上の項目名欄の行を右クリックしてメニューを表示し、グループ化で「グループ化しない」を選ぶ

グループ化は導入時に最初に設定したような気がする。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:16:46.07 ID:mpJgA+9+0
>>992の捕捉
3. メニューでソートも「プレイリストの順序」にする

とにかく、1.をしないと2.のグループ化メニューが出てこないのが盲点だった。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:31:31.05 ID:HCZBhRnl0
1
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:20:28.99 ID:J1n4SeGB0
>>987
ILSpyでデコンパイルできた。
kgetクラスに処理が全部書いてあるよ。
996978です:2014/02/05(水) 07:22:01.60 ID:BZspXUep0
すげー

>>979 FA! >>992のおかげで解決した\(^O^)/

>>980 神! >>983 スレ立て乙! >> 990 代弁thx!w

>>992-993 Special Thanks!
おかげですっきりしたよ、そんな設定が必要だったとはw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:03:08.82 ID:R43cyzu60
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:19:48.39 ID:FdrgCb4/0
>>1000まで行くか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:24:22.89 ID:RQzDgOVh0
いくいくぅ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:28:24.30 ID:zw1sx7KQ0
ふぅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。