Mozilla Firefox Part130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Suite(SeaMonkey)のブラウザ部分のみを取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化したり、
IE・Safari・Operaなど他のブラウザを意識したりして再構築したもの。
Linux・Windows・Mac OS X版などがある。

フリーでそれなりに使いやすいけど
As You Likeなブラウザなので自己責任&自助努力のこと。

Mozilla Firefox Part129
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270857146/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:26:19 ID:GkY31Uo/0
◆注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の106
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269544389/

◆フォーマルな掲示板
MozillaZineフォーラム(準公式掲示板)
http://forums.mozillazine.jp/
http://forums.mozillazine.org/

もじら組フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10Nフォーラム(Firefoxや拡張機能の日本語化など)
http://forums.firehacks.org/l10n/

◆Mozilla Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:27:42 ID:GkY31Uo/0
◆Mozilla Firefox製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
◆Mozilla Firefoxリリースノート
http://mozilla.jp/firefox/releases/
◆Firefox Help
http://mozilla.jp/support/firefox/

◆開発・技術情報など
Mozilla Wiki
http://wiki.mozilla.org/
Mozilla Developer Center
http://developer.mozilla.org/
Mozilla Quality
http://weblogs.mozillazine.org/qa/
MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/
Googleグループ mozilla.dev.apps.firefox
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.apps.firefox
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:28:57 ID:GkY31Uo/0
◆その他
Mozilla Update(拡張機能・テーマ・プラグインなどのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/firefox/
mozdev.org(拡張機能・テーマ・プラグインなどのプロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張機能)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインの情報)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
Plugin Check(プラグインの確認)
http://mozilla.jp/firefox/security/plugincheck/
The Burning Edge(Nightlyビルドのウォッチ)
http://www.squarefree.com/burningedge/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:30:27 ID:GkY31Uo/0
◆関連スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part52
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266992734/

Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262610539/

Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/

Mozilla Firefox for Mac 16匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264001792/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:57:43 ID:+xAqcyrB0
     ,.(⌒'          r ⌒ヽ
    (           ,.(⌒   ⌒)
              (⌒           ,,,,,ii,,,,,,
  新スレです             ,,-''"/ l \"''-,,
     楽しく使ってね      /   /   l   ヽ  \
        仲良く使ってね   ''""""'"""'||"""''""""''
          ∧_∧.  チンポ       i   ||
           (´・ω・`)            .[]、.||   旦
      ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   l二二二二二二l
      ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)          ||
""""''''''""""""""'''''''''''"""""""'''''''''''''"'"'"'"'"'''''"""'''''''''''
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:58:41 ID:9kq0YeRx0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:04:00 ID:GkY31Uo/0
あげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:14:45 ID:Q4zToFE00
またアンチがスレ立てか!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:56:24 ID:g/ML/JH/0
3.7さっさと来い
chaikaとSQLite optimizerとTitlebar Tweaks PlusとMinimizeToTray revivedが対応すれば
α版でも常用するぞ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:04:52 ID:9kq0YeRx0
┐('〜`;)┌
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:30:13 ID:cuXzEXtb0
今日のnamoroka入れたらyoutubeの表示がボロボロになるぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:03:04 ID:9kq0YeRx0
( ゚д゚)ポカーン
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:29:51 ID:F5HC+2fN0
3.7でもChaika使えますよ、と
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:31:57 ID:g/ML/JH/0
今chaikaスレで教えてもらって成功しました
他のもやってみるか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:34:39 ID:F5HC+2fN0
Nightly tester tools使えば簡単
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:43:17 ID:TTDy8/VO0
Add-on Compatibility Reporter でOK
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/15003
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:43:36 ID:9kq0YeRx0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:51:02 ID:g/ML/JH/0
みんなありがとう
とりあえずrdf書き換えで一通り動いた(と思う)
これで日本語(多国語)版がでれば嬉しいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:56:36 ID:cuXzEXtb0
>>12
俺のpcがバグってただけだった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:04:01 ID:xTo3FwUF0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:08:52 ID:TTDy8/VO0
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:19:22 ID:9kq0YeRx0
>>17
これほど役に立たないもの他にないwwwwwwwwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:34:59 ID:g/ML/JH/0
>>21-22
ありがとう、でもインストールできんかった。
ナイトリーじゃなくてa4だからみたい。
一応a4preの奴もためしてみたけどダメでした。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:41:24 ID:2GBMj/Nk0
ウイルスバスター2010のクラッシュ対策修正プログラムを当てたら本当にクラッシュしなくなったね。
兎に角快適になった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:10:39 ID:YsmS73uz0
バスター入れてる時点で…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:21:53 ID:YhVbOKkL0
2008から使ってるけど、2chで言われてるほど酷いもんでもないと思うけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:30:31 ID:zQOfNJ640
酷い事になるPCが多いというのは2ch以外の掲示板でもあちこちで言われてるけどな
実際他のソフトやドライバ等と干渉しまくりだし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:46:12 ID:wWqpb4d80
内臓VACCUM機能がイマイチで、更新がするたびに重なってきた。
プチフリ頻発でイライラする。そんなあなたにお勧め。
       ↓

Firefox 高速化!データベース最適化ツール+アドオン6選!
http://antarespc.com/tool/firefox-database-optimization.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:58:20 ID:sl/fOkDF0
内臓て、、、
内蔵だろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:00:23 ID:kJVxKrvT0
なぜVACCUMには突っ込まなかったんだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:23:39 ID:2wd+VLa40
宣伝乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:31:33 ID:zTqGoCuH0
Bug 457187 - Make the tabs toolbar customizableか
またタブ系拡張とテーマに影響大きそうな変更入ったね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:05:41 ID:qnVQjju10
Mozilla、Android向けFirefoxのプレα版を公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/28/news042.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:09:29 ID:t9FsWefL0
OOPPオフで安定しまくり
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:24:44 ID:LtaGQTTW0
ブラクラ注意>>29
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:20:51 ID:nAi6OIcy0
Chrome移りたかったけどグリモンが全然機能しないのでやめた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:07:58 ID:QBwXxq260
放火すんなおw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:51:24 ID:/ZrXsME10
一時期noscriptが迷走してたからアップデートしてなかったんだけど
落ち着いた?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:07:08 ID:42qiv8VQ0
どう迷走していたのかくやしく
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:11:02 ID:lSwSgiPk0
>>37

chromeに慣れれないような低能ならIEの方がいいと思うよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:43:37 ID:5t8azFje0
Chromeは本当に微妙だな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:21:22 ID:Qv69q6vi0
早いだけじゃダメだという事を証明したブラウザ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:33:47 ID:mA9vC10g0
Bug 346401 - 2 popups when i click on an <input>-button which is included into an <a target="_blank">-Link
駄目駄目バグバグ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:05:26 ID:g61DjNcE0

NoScriptがなかったらChromeに移行したかもしれない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:06:37 ID:/zS6u0bQ0
>>45
NoScript微妙じゃない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:08:57 ID:fdflPylr0
NoScriptはやめとけ
作者がやばい奴だから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:39:09 ID:t+jWav890
3.6.3でニコ生やると解像度変えるときにクラッシュするんだけどおれだけかな?
新規プロファイルでもだめだったんだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:15:11 ID:leeFaHA60
>>47
ああいうのを作って、しかも長いこと続くってのは、余程のキチガイだもんな
同じようなの作ってる作者と話したことがあるけど、世間に恨みでもあるのかってくらい他人の悪口ばかり言ってたぜw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:25:00 ID:NxUgnHlE0
自己紹介は他所でやってください
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:44:50 ID:g61DjNcE0
作者がアスペルガーだろうが、自閉症だろうが、ヒキヲタだろうが、
ソフトがちゃんと動けば俺は一向に構わないね。

つか、自分が開発に参加してるわけでも無いのに、ゴタゴタに
首突っ込んで叩き便乗して粘着する人の偏屈な意見なんか全然興味ない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:24:04 ID:dSn93byj0
昨日からウェブを見ているときに
画面の一部にカーソルが合っている状態になりました。

文字入力する時の入力先を表す点滅する縦棒のことです。
これの消し方を教えてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:25:57 ID:cdniKzgl0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:27:55 ID:SBy64/oH0
F7
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:52:29 ID:vqiQzS800
F1
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:20:15 ID:jNBmspu/0
F22
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:45:22 ID:KIEp0duJ0
F91
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:05:20 ID:jpaTZ9Zp0
Fx
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:26:39 ID:iGPrjC8C0
F-ZERO
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:34:31 ID:KIEp0duJ0
Fellatio
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:12:26 ID:khE51g630
Fender
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:52:06 ID:B6TEW8UE0
さて…正解は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:55:09 ID:rqXJS3Te0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:20:03 ID:j20dMAji0
Fuguri
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:18:57 ID:LGthveddP
Flashやらプラグインでクラッシュするより、OOPPでクラッシュすることのほうが多い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:29:25 ID:LGXt4saN0
OOPS!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:53:33 ID:g61DjNcE0
 
Mosaic登場 → Netscapeが反撃 → IEが反撃 → FireFoxが反撃 → Chromeが反撃 ・・・

同じレベルの技術者同士なら 一からコード作れる後発のほうが有利なだけなんだよなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:56:28 ID:LAQlOmHT0
>>67
Operaはどこに入りますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:59:16 ID:g61DjNcE0
番外編でどうでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:00:32 ID:kAlGOy1u0
Operaは伝説だから歴史には入れない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:02:14 ID:mA9vC10g0
×FireFox
○Firefox
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:04:52 ID:+E1Y+J8c0
firEfOxだと読みにくいな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:05:55 ID:g61DjNcE0
>>71
まあねww

で、全然関係ないんだけどさ・・
オレ、コレ観て死ぬほど感激したわ。
http://www.youtube.com/watch?v=dP15zlyra3c

Firefoxは、本家の爪の垢せんじて呑めよとw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:16:23 ID:LAQlOmHT0
>>73
来月のふぉくすけ壁紙のテーマが決まったな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:39:38 ID:5mjuLnaq0
FirefoxがFlashでよく落ちるから、最新版にアップデートしたら
Flash関係なく頻繁にクラッシュするようになった。
なんか起動するとどうでもいいおしゃれ情報が表示されるし。

IEを笑えなくなってきたなあ…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:41:59 ID:Ls+CgxpQ0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:00:19 ID:KtuLCkmV0
>>75
> 起動するとどうでもいいおしゃれ情報が表示される
それウイルスか何かを食らっただけじゃないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:03:12 ID:4NzDjVEy0
>>75
もしかしてホームページ変更できないのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:40:48 ID:bSB1XeCd0
前すれの792ですが、
ESET Smart Security のリアルタイムファイルシステム保護で
「検査のタイミング」から「ファイルの作成時」を外すとダウンロード時にフリーズしなくなりました。
そのため、scanWhenDone を ture にしておきました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:49:50 ID:BNav8a7P0
>>75
ざまぁwwwwwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:56:14 ID:UL4YXAKW0
自己管理の甘さを火狐のせいにする方がいると聞いて
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:06:01 ID:MsCQ0VHB0
いや、personaのページが開くって言いたいんじゃねーの?
でpersonaとか余計な機能いらねーよとか言いたいんじゃない?
もし>>78とかだったら笑うけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:11:03 ID:fdflPylr0
IE9以下の最遅ブラウザ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:15:31 ID:SDvc1Tzt0
2ちゃんねらーのおじさんは
強きを助け 弱きをくじく
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:31:35 ID:5mjuLnaq0
>>82
あー、それそれ。
なんか、そんなもん作ってる暇があったら
腐ったシステムをなんとかしろよって感じだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:37:19 ID:MsCQ0VHB0
正直こういう名前とか具体的なこと書くのもかったるいって感じの人は
何がしたいんだろうと思う。
なんかのポーズ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:41:59 ID:ju0KICYo0
誰でもいいから、僕の愚痴聞いてよってことじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:43:42 ID:7IVB5ruV0
俺でよければ聞いてやるぞ
ただし俺の家に来い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:48:56 ID:tezh/4az0
アッー!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:23:05 ID:B/GTHtOU0
お幸せに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:29:28 ID:mA9vC10g0
うほっw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:39:13 ID:4DSzTMyv0
ラブが移動しないように仲良くね☆
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:26:22 ID:Zfd+rGiE0
このスレ、ジェーンスタイルで教示されないのはなぜ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:29:33 ID:xhb5+6JY0
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:30:21 ID:nCRS2RQEP
ちょっと何言ってるかわかんないですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:31:40 ID:Zfd+rGiE0
左側のツリーのソフトウエアを再クリックしたら出てきたww
自動的に更新できないのかよ。まんどくせー。

もうブラウザのほうがマツ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:09:01 ID:QeXuEI180
ちょっと何言ってるかわかんないですね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:27:47 ID:znBPUnEH0
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係あるけどさ。
今日、ソフ板のFirefoxスレ覗いたんです。Firefoxスレ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ過疎状態でつまらないんです。
で、よく見たらなんか書き込み上がってて、このスレ、ジェーンスタイルで教示されないのはなぜ? 、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、ジェーンスタイル如きで普段来てないFirefoxスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
ジェーンスタイルだよ、ジェーンスタイル。
なんか野次馬とかもいるし。GW夜中にFirefoxスレか。おめでてーな。
左側のツリーのソフトウエアを再クリックしたら出てきたww 、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、ジェーンスタイルやるから削除依頼出せと。
Firefoxスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
掲示板に書き込んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
煽るか煽られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと読み込めたかと思ったら、さっきの奴が、もうブラウザのほうがマツ 、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブラウザなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブラウザのほうがマツ、だ。
お前は本当にブラウザを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブラウザって言いたいだけちゃうんかと。
Firefoxスレ通の俺から言わせてもらえば今、Firefoxスレ通の間での最新流行はやっぱり、
チラシの裏、これだね。
「メモ帳」を下回る低機能テキストエディタ。これが通の使い方。
チラシの裏ってのは 熊先生(世界史担当)のAAが多めに入ってる。そん代わり機能が少なめ。これ。
で、それにXPヴィジュアルスタイル対応。これ最強。
しかしこれを使うと次から最高のWeb体験が出来ない危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、メモ帳でも使ってなさいってこった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:06:28 ID:Wz2TA/xS0
ちょっと何言ってるかわかんないですね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:09:46 ID:oxAiKSc60
コピペだから気にしなくていいよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:53:35 ID:n498usoQ0
ttp://www.oxymoronical.com/blog/2010/04/The-new-add-ons-manager-is-here
有効/無効とかアンインスコとか
ちまちま一個づつボタン押さなきゃならない。
今までと全然変わってないやん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:10:30 ID:OcqPo1nt0
そこで今流行りのマルチタッチですよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:14:31 ID:MBunumKv0
>>101
Languagesのアイコンがなんとかメッセンジャーとかそんな感じのイメージだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:42:10 ID:n498usoQ0
5行もとるな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:18:00 ID:0Wmi0v1g0
2010-04-29-18-mozilla-central-l10n/
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.3a5pre)
Gecko/20100429 Minefield/3.7a5pre


数日スルー推奨
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:26:29 ID:TLeqX0ghP
うわー綺麗なアドオン管理画面だなー(棒読み)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:31:38 ID:nyhy3f8h0
前のままで、タブ内に表示するだけでいいのに・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:39:54 ID:fzcRdQ5Y0
アドオン画面、今までのと機能的に違う点は拡張を入れた日とファイルサイズを見られるのと5段階評価ができるってことぐらいか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:51:48 ID:fzcRdQ5Y0
入れた拡張の設定をするのにわざわざ右クリックしないといけないのは駄目だろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:58:46 ID:qYD8Mq8E0
ん?また何か余計なことをしでかしているのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:02:33 ID:fzcRdQ5Y0
>>101の新アドオンマネージャをa5preで試せるようになってる
他に確認できた機能は寄付ボタンが付いてること、アドオン毎に自動更新するかどうか設定できることだな
ただしNightlyTesterToolsでアドオンを強制インストールすることができない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:11:00 ID:Ca9c1kOp0
Flash playerを10.0.45.2にしたら、ちょっとFlashの挙動がおかしいね。
Adobeさん…上納金はしっかり払ったからFlashのバグ取りを…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:20:44 ID:KPQfHF2t0
>>111
extensions.checkCompatibility.3.7a;false
もしくは>>17
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:10:31 ID:tLs/Nwqy0
>>105
・起動時に毎回エラーダイアログが表示される
・アドオンマネージャーが起動しなくなった
・その他諸々
まさにスルー推奨だな
何の問題もないotachan氏の使わせて貰うことにした
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:30:50 ID:v6XaX6mU0
うちの環境もプチフリひどかったんだけど、もしやと思い
MS のワイヤレスマウス (Wireless Mouse 5000) 外して、有線の USB にしたら今朝から大丈夫な感じ。

長時間使ってるとホイールスクロールも引っかかったりしてたから
電池新品にしたり、レシーバーを延長コードで近くにしたりしたけどだめだったんだよなぁ。

他の人のプチフリとは原因が違うかもしれんけど、自分のところはこれっぽいなぁ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:32:22 ID:SYSIB3eQ0
>>105
OOPPが入ってる時点でスルーですので、まともな3.5.10preに戻しました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:39:50 ID:SFoO2g320
>>114
> 何の問題もないotachan氏の使わせて貰うことにした
うちでは何の問題も出てないけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:13:35 ID:TLeqX0ghP
langpack-ja入れるとabout:addonsでパースエラー出てこける気がする

新アドオンマネージャは画面広く使うせいで却って見づらいな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:23:03 ID:gXWxkkcY0
Fx1.5ぐらいから延々プロファイル引き継いで、ゴミ溜まりまくってる。
ポータブルFxに拡張入れて起動しようとしたら、1分ぐらい動き出さない・・・
そろそろプロファイル作りなおそうかね・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:25:28 ID:dtQ9Ydrc0
思い立ったが吉日
今すぐプロファイルを作り直せ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:40:19 ID:LCPWClRu0
プロファイル全部じゃなくて、prefs.jsの作り直しだけでもかなり違うけどな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:48:31 ID:n498usoQ0
IE9 will support playback of H.264 video only.

ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2010/04/29/html5-video.aspx
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:19:59 ID:il3SwUdJ0
規制解除キター
3.7aにCompactMenu2とSQLOptimizeを(rfdをいじって)放り込んで
アイコン位置とか表示バーとかをカスタマイズしたらChromeUIの不満点が消えたChromeUIになってワロタ
やっぱ痒い所に手が届くからいいいよね>Firefox
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:29:36 ID:ksLv9ZgV0
Firefoxはお手軽に見た目を弄くりまわせるから好き
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:33:30 ID:6QR3NEDN0
Gecko/20100430 Minefield/3.7a5pre
アドオンマネージャえらい変わったなー
いじってみよっと
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:47:05 ID:R/KF+8ud0
3.7a5でWeaveSyncを有効にすると複数ウィンドウの時1つのウィンドウ以外「戻る・進む」「更新・中止」「ホーム」以外のアイコンが表示されなくなるんだが俺だけ?
3.7a4でもなってた
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100430 MozillaDeveloperPreview/3.7a5pre (.NET CLR 3.5.30729)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:52:36 ID:R/KF+8ud0
他のアドオンと競合してるだけだったorz
すみません
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:07:05 ID:FlhDESvr0
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:10:17 ID:bD++6gzX0
>>128
何がしたい?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:12:15 ID:lSrwcjdV0
your ratingとかいらなすぎ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:12:31 ID:sHWCf9B30
どうしてこうなった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:35:59 ID:PT2mj6qN0
オサレやん
目茶苦茶使いづらそうだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:42:12 ID:Yit/LOEQ0
腐ってるぞお前の主観
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:47:03 ID:Z+TN7P6zP
>>128
…なんだこれは。
3.6系と比べて早くなったわけでもないのに、こんなに激しくUIが変わられると…ゴクリ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:13:37 ID:J72xGxLUP
greasemonkeyが死んだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:22:12 ID:J72xGxLUP
と思ったらmozillazineのフォーラムにfix方法が出てるっぼい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:42:25 ID:IIa2Pr69P
いい加減ウィンドウの中にフレーム入れ込むんじゃなくてウィンドウ全体をAero Glassにして欲しいんだけど・・・。
っつーか、それでないとAero Glassの意味なくね?
OS Xと違ってWindowsのUIって一貫性や統一性がないのが激しく気持ち悪いんだよね・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:51:21 ID:Yit/LOEQ0
Aero Glassいらねーよ
見にくいだけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:53:08 ID:FlhDESvr0
>>137
間違ってない。それで正解。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:06:15 ID:J72xGxLUP
よく考えるまでもなく新アドオンマネージャーもchromeの後追いだなそういえば
次はダウンロード履歴もそうなるんだろうな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:08:34 ID:Yit/LOEQ0
後追いでもいい
劣化コピーでなければな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:35:18 ID:qDVrSTpC0
>>137
> OS Xと違ってWindowsのUIって一貫性や統一性がないのが激しく気持ち悪いんだよね・・・。
それは、アプリが Windows の UI デザインを守ってないだけの話。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:45:46 ID:AOg/a5L90
>>142
いやだからそれを言ってるんだろ

apple の統制は逆に気持ち悪いし
嫌悪すべき
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:47:26 ID:6d+eD/9N0
OSがそのデザインを使える仕組みを用意していて、それをWindows95から変えてないのならアプリが悪い。
って考えは、Firefoxのバージョンを上げたら拡張が使えない、不具合がでるって言ってるのと同じだね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:56:39 ID:dGw6ObFZ0
>>143
> いやだからそれを言ってるんだろ
言ってないだろ。
Windows アプリが従うべき UI は、ちゃんと本になってる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:02:18 ID:o1HtkRjWP
Aero Glassってtrunkの方でビルトインサポートされたとか聞いたんだが
今のtrunkでは効かないのね、どうなってるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:15:14 ID:J72xGxLUP
いろいろ干渉するのでそれが解決するまで凍結だったはず
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 06:43:38 ID:DcsiXuNP0
>>145
当たり前のことをくどくどとうるさい奴だな (´-`)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:00:47 ID:/sjAe/0T0
ttp://mozlinks-jp.blogspot.com/2010/04/firefoxnext.html
さすがにやり過ぎな気がするがChrome以上にページ領域は広くなるな
コールドスタート速度もがんばってください!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:21:52 ID:DeJId43Y0
ロケーションバーと検索バーの最低サイズ設定できないのか
min-widthをスタイルシートで設定すればできると思ってた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:34:08 ID:vN28JB/l0
外観はOperaに近くなってきたな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:51:39 ID:ZIwehQZi0
>>148
> >>145
> 当たり前のことをくどくどとうるさい奴だな (´-`)

当り前のことを間違えてる側を責めたらどうだ。
どうして間違いと指摘してる方を責める?本人か?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:08:20 ID:DcsiXuNP0
>>152
どの文が間違ってるって言うんだ?
日本語不自由な人なの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:21:11 ID:ZIwehQZi0
そもそもがWindowsのUIではなく、Windows上で動くアプリのUIのことであり、
それがわかっていないことが間違い。

これ以上の解はない。
納得がいかない、いやOSの問題だというなら問題の提起の仕方に問題があり
さらには思考上の障害があるとしか言えない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:25:51 ID:DeJId43Y0
今気付いたけどタブバーのカスタマイズはa5preでできるようになってたんだな
4.0あたりでそうするって話かと思ってた
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:58:03 ID:FlhDESvr0
ブックマークバーもホームボタンも無い表示領域なんて何の意味が・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:11:58 ID:DeJId43Y0
もちろんブックマークバーやホームボタンもタブバーに移動できるよ
その状態で多段タブにすると見た目が間抜けになるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:24:33 ID:IIa2Pr69P
iPhoneみたいにサイドをプレスしたりマウスオーバーするとサイドバーやブックマークバーをスゥッとフェードインさせれば表示領域は広くかつスマートなのに。
とくに今のAll in One Sidebarは表示領域を変化させるのやめて欲しい、サイドのマッピング領域にマウスオーバーしたらフローティングでフェードインすれば格好良いのにさ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:30:58 ID:6d+eD/9N0
横長ディスプレイだと上下に表示領域以外があると狭くなるから
極力左右に配置した方がいいのでは?
もちろんタブも。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:35:21 ID:DcsiXuNP0
>>154
ふーん、なるほどなぁ
GW中は病院が休みで大変だな
救急やってるとこ紹介しようか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:58:45 ID:s+eGM8gg0
ブックマークのフローティングはデフォルトでできるようになって欲しいなぁ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:20:55 ID:ZIwehQZi0
>>160
余裕こいたふりのブチ切れ白痴レスに噴いた。
早く死んでください
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:38:27 ID:OTC8iUva0
ちと思ったんだがAdd-onインターフェースのバージョンを本体のバージョンと別に持たせて
Add-onのバージョンチェックはそっちでやるべきじゃね?
今の仕様だと互換性のあるAdd-onでも本体のVerUpに合わせて再パッケージしなきゃならない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:41:20 ID:Yit/LOEQ0
そんなことないよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:42:31 ID:jv2EMNYQ0
そういう提案はBugzillaでした方がいいと思うよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:43:01 ID:PBl/ClIF0
つーか余計なこと何にもやらなくていいんじゃね? OOPPとかも

軽く速くするのとは、逆の方向に行ってばっか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:25:53 ID:Y/loOCo90
かと‐き【過渡期】 古いものから新しいものへと移り変わっていく途中の時期。「歴史の―」
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:25:57 ID:Z+TN7P6zP
a5preの新アドオン画面
実際使わずに文句を言うのもアレだし使ってみたんだが
「イケてる(笑)UIを画策することが、高速化よりも大切」というコンセプトが垣間見える。

OOPPで安定性を高めることはまだいい。使えば使うほどメモリ使用量が1GBくらいまで増えることもまだいい。
だがアドオン画面をいじることになんの意味があるのか。
タブ周りのuserChromeスクリプトが軒並み全滅したときくらいショック

169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:26:59 ID:DcsiXuNP0
別に軽く速くしようとはしていません
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:29:58 ID:oieDBp9v0
かと‐きっちゃん かときっちゃん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:31:00 ID:FlhDESvr0
Firefox「ブラウザを無駄に重くすることで、低スペックユーザを新しいPCへ無理矢理買い替えさせるのが目的です」
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:35:15 ID:Xc5jW3Qw0
>>163
すでに AMO にそういう仕組みはある。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:37:58 ID:BitSfW320
つーか余計なこと何にもやらなくていいんじゃね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:38:58 ID:Ua8/p3910
別にイケてるUIを画策することが悪いことだとは思わないな
イケてないよりイケてるほうがいいし
まぁ、画策して出来た結果が素晴らしいものになるかどうかは別問題だが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:39:12 ID:b8ReCra20
>>80
ざまぁwwwwwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:41:51 ID:b8ReCra20
>>162
ざまぁwwwwwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:43:34 ID:KUKRvPdKP
なんで新アドオンマネージャは
アドオン固有の設定出すのに1ステップ増えてんだよ…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:47:08 ID:RQPF9dD00
増えて無くね?
右クリック→Prefrenceで出るよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:50:22 ID:C3SmJIQU0
Chromeが出てから、なんかおかしくなっちゃったよね・・・
周りに流されずに、自分の道を行けよFF
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:52:48 ID:DeJId43Y0
>>178
今のアドオンマネージャは右クリックする必要ないでしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:52:56 ID:lSrwcjdV0
>>178
増えてるじゃん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:58:00 ID:DeJId43Y0
ああ、でも今のアドオンマネージャもクリックして拡張を選択→設定ボタンって流れだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:58:54 ID:RQPF9dD00
あー、オプションボタンなんてあったのね、いつのまに
知らんかったわw
けどフォーラムに上がってるのだけであと33個も近日中にパッチ追加されるんだし
そんな慌てて文句言わなくてもいいんじゃないか
その後もどんどん変わってくだろうし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:04:41 ID:jv2EMNYQ0
3.6.4 Build 2がこないと思っていたら、avaliableがApril 30からMay 3に変わっていたでござる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:07:11 ID:DeJId43Y0
3.6を出したときに開発をスピードアップするってmozillaの中の人が言ってなかったっけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:23:26 ID:q03g69k/0
アップしてない?
本来なら3.7の本リリースでやっと搭載される予定だったOOPPがもうすぐ実装されるし

3.7のテーマは3.6.xで実装するのか、仕様変更を伴うので4.0まで実装待ちにするか知らんが
今ホットな新アドオンマネージャーくらいならデザインが確定すれば3.6.xで実装しそうだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:25:40 ID:Yit/LOEQ0
バグ込みでリリース
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:29:47 ID:QyGqdMzn0
正直アドオンマネージャーの変更に何の意味があるのかわかんない
そんな所をいじるより他(スピードとか)に力を注いで欲しいと思った
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:34:52 ID:Y/loOCo90
バグはバグであると見抜ける人でないと(Firefoxを使うのは)容易い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:35:36 ID:jv2EMNYQ0
正直OOPPの実装は見切り発車という感じ。
試験目的で実装はしてもいいけど、HTML5パーサと同じくデフォでは無効にするべきだと思うな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:51:01 ID:OTSw3pbD0
吉野家並に迷走しているな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:32:56 ID:3r0/6zju0
未完成なOOPPを3.7で実験するんならともかく
3.6.4で正式に実装しようという意図がまるでわからない。

メモリ使うわ遅くなるわ、で良いことなんてまるでないし
プラグインが原因でクラッシュするとか言いつつ、OOPP自体が原因のクラッシュを増やして、何考えてるのって感じ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:37:50 ID:bYEWFVZv0
開発チームの自己満足か。
こういうのってOSS界に泥を塗ってるとしか思えん。
やってることMSと変わんないじゃん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:42:37 ID:Yit/LOEQ0
勝手に焦ってるんじゃねーの
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:12:16 ID:jv2EMNYQ0
>>192
メモリの使用量が増えたり遅くなったりは許容できるんだけどさ。
OOPPが有効だと正常に再生されないFlashやSilverlightのコンテンツがあるのは大問題。

3.6.3では正常に再生されていたコンテンツが3.6.4にアップデートしたとたんに静止画のまま再生
されなかったり真っ黒な矩形になったりしたら、よくわかっていない一般ユーザーは混乱するよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:46:17 ID:3JGFl7Ua0
ああ、やっぱり何か原因あったのな。
CPU使用率跳ね上がって固まるのこええとか思ってたが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:23:02 ID:Ql4eb+sa0
やっぱChromeしかないな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:28:34 ID:pQNVLBBE0
Flash10.1rc2とか使ってるとChromeの場合は一見問題なさ気だがOSの信頼性履歴の表示にクラッシュログが大量に残る
Fx3.6.4のがマシだと思う
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:55:30 ID:XpGAiwPD0
マシって何?
Chromeとか全く使ってないんで、他ブラウザとの比較をされても困るんですが・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:00:20 ID:Yit/LOEQ0
他と比べてまさっていること。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:38:18 ID:23W1UBo50
3.7a5 アドオンの管理画面がひどいことになってるな…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:57:24 ID:IIa2Pr69P
何時になったら古臭くて鈍重なXULを一新するんだろうね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:01:41 ID:9T/+0I8p0
久々に AddOn がいくつか動かなくなったー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:10:33 ID:J72xGxLUP
greasemonkeyはfixで動いたが
tmpはmozillazineのフォーラムにあるfix入れても変な事になる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:36:48 ID:GD2obAIO0
なぜ連休中に2ちゃんねるをしているのですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:07:55 ID:8H+KE1x30
自問自答かよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:18:12 ID:FwAbP4QjP
tmpは一度削除した後にfix版入れたらちゃんと動いた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:38:39 ID:/IOAXNvq0
Flash絡みの不具合は
オフラインデータの消去
FlashData(Flashアプリのcookieのようなもの)の消去
で解消することがある
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:00:43 ID:+wayAQYu0
>>208
Firefoxのプチフリーズ‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10394634

これはそんだけじゃ直らん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:33:35 ID:/IOAXNvq0
nicoは見ないのでわからない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:52:18 ID:RKWfBwuI0
Backout new add-ons manager due to Ts regression

GAHAHAHA
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:09:59 ID:L3AxTYgTP
そんな事よりリロードボタンにディレイ入れるのやめてもらえませんかね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:23:52 ID:1xZkwozL0
再起動で直るプチフリはアドオン、JS、プラグインによるメモリリークが原因だろ
タスクマネージャを見ても意味ないから際限なく増加するprivate byteでも見てみ
環境を維持する限り簡潔な解決策は無いんじゃないかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:32:28 ID:XfXsVucu0
>>213
結局どうすればいいんだってばよ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:36:02 ID:XfXsVucu0
Private byteってこれのこと?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002896.jpg
タスクマネージャでも見れるけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:10:34 ID:0XVF3JkQ0
Firefoxが糞ブラウザに成り下がった昨今ですが、
安定して重くなくてパースが正確で余計なことをしない
普通のブラウザが欲しいだけの普通の人は一体どこに行けばいいんでしょうか…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:23:06 ID:hkyvFkOsP
2ちゃんねるに来てFirefoxスレに来てFirefoxを貶しながらスレ違いな質問をする
普通の人って怖い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:26:09 ID:iWEd+7gs0
firefox嫌ならOperaでもChormeでも使えばいいと思うの
Chromeにしようと思ったけどFirefoxに慣れすぎてて無理だったので重くなろうが使ってるわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:56:52 ID:SOf22FLe0
Chromeもインストールはしてあるけどほとんど使わんなあ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:05:25 ID:e9gGEC3t0
このスレにはネスケ時代から使ってる人も多いだろうし
そう簡単には他のに移行しないだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:12:20 ID:72gHYvLj0
そういう人はSeaMonkeyに行っちゃったんじゃないかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:19:45 ID:FwAbP4QjP
新add-onsマネージャのせいでnightly tester toolsのオーバーライドボタンが使えなくなって
役立たずになってるな
なんでさっさとバージョンアップしないの
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:20:43 ID:SOf22FLe0
SeaMonkeyって今でもネスケ以下のシェアだったような
本当にネスケにこだわっている人は今でもネスケ使ってるんじゃ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:31:48 ID:7r9fK/+i0
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:36:47 ID:FwAbP4QjP
をを、nightlyはまだだけどtinderboxだと戻ってるのか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:01:11 ID:V9AePkxI0
こういうやり方があるのをご存知でしたか?Googleリーダーを使ってる人は試してみて。それはフィード設定がされていないページを登録して、フィード設定されているページのように更新させられるというもの。

【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に 〜 自動RSSフィード生成機能が追加
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/01/google-reader-6.html

操作は簡単。現時点でこの機能は日本語版には対応していないようなので,次のステップで行ないます。
1. Google Readerの言語設定をEnglishに
2. 左上にある "Add a subscription" をクリック,URLを入力(例. http://www.apple.com/iphone/
3. 下記のような表示が出て,Createすれば登録完了
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:08:32 ID:/vwoqlLZ0
>>226
なんちゃってWWWC?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:18:11 ID:kt4K9gRT0
押しつけがましく宣伝する意図は如何なるものか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:00:46 ID:qeyu/y/m0
>>226
お前、いつの話してるんだ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1208236216/898
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:52:21 ID:iglQJl0B0
>>216
自分で作ればいいじゃない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:34:08 ID:Fd3kELx1P
>>230
こういう自分で作れとか言ってる奴って本当に死んだ方がいいよ。
日本語通じない奴と日本語で会話するのって仕事とかでも本当に頭痛いよね。
ナンセンスって辞書引きしろ低能クズ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:37:05 ID:45qG42vi0
ナンセンスは日本語じゃないっす
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:01:16 ID:SOf22FLe0
>>231
要約すると
あれも嫌だこれも嫌だ、でも自分で何とかするのはもっと嫌だ、誰か何とかしろよ
という意味ですね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:21:10 ID:uHgFvM380
ええ、そのとおりです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:22:58 ID:hG5Lal9V0
新しいアドオンマネージャ結局戻っちゃったか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:38:38 ID:sojKtBOC0
バンザーイバンザーイ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:52:53 ID:RDWuFQIfP
mozillaが今後も実験を続ける限り、
第二第三のアドオンマネージャが現れるかもしれない…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:08:46 ID:H+5vjwOm0
trunkなんだから弄りまくってチェックインバックアウトは当然でしょ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:22:09 ID:tdtnJQNW0
俺はアドオンマネージャダウンロードマネージャは今の独立ウィンドウでいいかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:41:20 ID:Fd3kELx1P
Apple信者じゃないけどさ、Appleと他デベロッパーの一番の違いは見せ方が下手糞ってことなんだよな。
フローティングが便利なのは当然なんだけど限られた領域で際限なくウィンドウが開いたら邪魔でしようがない。
だからAll in One Sidebarの様にAuto Hideが人気なんだけどあれもスマートじゃない。
自由度が高いってのはFxのいいところでもあるんだろけど、GUIの大枠はAPIとしてFx側で用意してあげた方が統一性や一貫性がって良いと思うんだけどな。
3.7にしても4.0にしてもSafariやChromeの上っ面だけを真似ただけの酷いインターフェースだよ。
まるでiPhoneとAndroidだね、うわべだけで整合性のないAndroidは醜いよ、その見た目もいまいちだし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:45:25 ID:WjGcznEW0
しばらく前に「Flashなんか使うのやめてH.264採用しろよ」って言ってた奴いたけど最近はGUIがどうこう言ってるんだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:12:23 ID:sFMG8dWbP
ウェブの世界ではiTunesのアップルよりもgoogleの側についたほうが賢い
Mozillaがあてにしてるのも広告収入だし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:38:24 ID:81NYmAbW0
おまえら調子悪いな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:47:21 ID:ADNdOVcH0
今日なんかアドオンマネージャが超使いやすくなってて感動した!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:29:38 ID:UN2Xi96b0
>Apple信者じゃないけどさ

ワロス
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:01:31 ID:pEF5BDfk0
信者ではありません
狂信者です
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:10:42 ID:wrn5tLJuP
>>244
スレチかもしんないけど、さっそくotachanビルドが出てきてるねw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:42:48 ID:LPwdsQvV0
>>247
> スレチかもしんないけど、さっそくotachanビルドが出てきてるねw
何それ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:14:49 ID:C/HEf6dl0
Firefox 3.6.4 Build 2 が出てきてるね。 (詳細は↓)

[SourceStamp (Rev.)]
mozilla-1.9.2: 1cc6c440d034 (GECKO1924_20100413_RELBRANCH)

[Build ID]
20100502202326 (Linux)
20100502202401 (Mac)
20100502221517 (Win32 未署名版)

※Win32 版のバイナリはついさっき出てきたばっかなんで、 今んとこ出てるのは en-US のみ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:41:14 ID:dSrvUB8p0
起動を速くしてくれ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:17:51 ID:PfqCojQ60
どうして1番じゃなきゃいけないんですか?
3番目じゃダメなんですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:19:56 ID:XRe77p6G0
もっさり起動ともっさりUIの改善だけは見て見ぬふりだから無理。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:06:36 ID:ADNdOVcH0
personasのアピールも兼ねてまったりUIとかどうだろう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:14:15 ID:ffRoCIQM0
ちょいと質問。
Firefoxで解像度が大きい画像を閲覧した際、原寸大表示と、ウインドウに合わせての表示が
左クリック(or +/-キー)でできるんですけど、これを段階的に大きくしたり、
小さくしたりできないのですか?
fx3.6.3
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:24:22 ID:pEF5BDfk0
Ctrl + マウスホイールではいけませんの
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:46:00 ID:w8gk3zBf0
ooppってMacユーザーがやたら喜んでるけど、そんなにMac版Flash player酷いの??
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:46:39 ID:vU2mpK+d0
つImage Zoom
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:10:12 ID:HoyqidRs0
>>256
MacとLinuxユーザーは殺意を言葉にして発しても良いレベルの出来です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:25:49 ID:rPtbUv5c0
Adobeと蜜月だったはずのアップルが
全社を挙げて亡き者にしようとしてるくらいだから相当ひどいんじゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:39:52 ID:O5d9n/Eb0
>>259
逆だよ、アップルは蜜月のAdobeを切り捨ててでも
アップルストアの独占にこだわっている、というだけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:50:04 ID:wrn5tLJuP
>>248
otachanでググッてください

あと誰か3.6と3.7のベンチ比較作ってください。
最近見かけないベンチさん、お願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:55:47 ID:w9WkSo7dP
Personaの存在意義がわからない、Themeがあるのになぜ?中途半端なPersona?バカなのMozilla?死ぬの?
起動時間なんてぶっちゃけどうでもいいんだよ、PCはiPhoneやAndroidのように1秒を争うMobile用途じゃないんだから。
起動してからのあのもっさりもさもさの愚鈍なXULをなんとかしてよ、ぶっちゃけIE8/Chrome/Safari/Opera全部と比較しても一番もっさり。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:02:58 ID:bMJl3p9r0
Personasギャラリーがそれなりに充実し手軽に作れるテーマは需要があるってことだろう
俺もThunderbirdでPersonasテーマ使ってる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:04:20 ID:oqP+6b6/0
>>261
trunkのパフォーマンスなんて日毎に上下してんのに比較はあんまり意味ないんじゃないか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:08:20 ID:ADNdOVcH0
版権モノとかネズミとかいつか叱られたりしないんだろうかあのギャラリーは…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:14:11 ID:w9WkSo7dP
ネズミっの大株主ってAppleのCEOのジョブズなんだぜ?
コンピュータ関係でそういう訴訟起こすつもりはないんじゃないのか?
なんか色んなところからの反発が凄そうだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:31:18 ID:uKFEfnXZ0
3.6.4 build2がFTPに入ったな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:32:10 ID:QYV858TxP
学校でGyaoの話とかしていたら
話したこともない女子が「うわー。モデルとか出てるんだ。なにこれー」って近づいてきたから
「このサービス、おもしろいよ。見てみる?」って言って隣の席に座らせて一緒に見出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がゆっくり近づいてきて「○○(俺)くん。私も隣に座っていいかな?」って言って座ってきた
マジでドキドキしてキョドってたけど、その子はニコニコしながら俺のほうに身を乗り出して画面を見てた
んで、気づいたら俺の席のまわりがクラスの女子だらけになってて、憧れのテニス部の先輩も遠くからこっちを見てた
マジ。あれは天国かなんかだと思ったね。

で、クラスの男子が教室の端っこで恨めしそうな顔しながらMozillaだFirefoxだってやってんのw
キモオタのグループも端っこでブツブツ言いながらバグジラに報告とかやってんだよwww
マジ最高。Gyaoとかサービスのおかげで童貞も捨てられたし、いつも俺はハーレム状態
ブラウザオタクではなく、ネットで提供されるサービスに詳しくて本当に良かった。ほんとーによかった。おわり
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:39:42 ID:vj4QnJ8x0
そこでニコ厨が出てこないのはおかしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:41:22 ID:SujGu/zd0
どこをどう縦読み
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:48:12 ID:sFMG8dWbP
今じゃGyaoも普通に見れるけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:13:34 ID:zz4blwEc0
ハンゲも出来ますお^^
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:46:20 ID:OHTZlgli0
ハンゲとギャオの対応っていつから?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:47:01 ID:EU00xiHlP
マウス割り当てアドオンがあれば今すぐにでも乗り換えるんだがなー。

右ダブルで「次のタブ」、左ダブルで「前のタブ」、右+左で「タブを閉じる」がほすい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:52:10 ID:hpD0E6kW0

末尾P
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:57:29 ID:k+T1wZkk0
>>267
> 3.6.4 build2がFTPに入ったな。
URLは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:59:45 ID:NX//lPaP0
3.6.4 build2 プロセスが正常に終了しない
(´・ω・) カワイソス
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:11:53 ID:WMUtUqki0
3.6.4を試してみたが
聞いていたほど不安定ではないような
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:23:41 ID:xxAfmR8C0
build1からbuild2で何が改善されたのかさっぱりわからないな。
相変わらずOOPPが有効だと、ttp://video.jp.msn.com/ のSilverlightや
ttp://www.ventforet.co.jp/ のFlashが再生されない。

パクり元のChromeはちゃんと再生されるからページの問題ではないだろう。
こんな状態なら正式版のデフォはOOPPを完全無効にしないとまずいと思うわ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:25:48 ID:NX//lPaP0
某重いフラッシュゲームはbuild2で何とか遊べるようになった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:53:13 ID:YrpAP/4KP
OOPPとか今更だよな、Googleに捨てられそうだからって今度はAdobeに尻尾降ってパトロンになってもらおうって腹積もりなのか?w
しかし、GoogleがChromeを得たことでFxはぶっちゃけ用済み、それどころかChrome普及の障害になるから邪魔だよね。
そうなると世界シェア約25%のFxを有効利用でき、かつ欲しがるのはAdobeだよな・・・。
ま、でももう世のウェブの潮流は完全にHTML5でありH.264だからねー、Apple・Google・Microsoft、この3大連合に勝てる企業なんてないよw
このスレでも俺の主張を認めたくないアンチがH.264のライセンスを槍玉に挙げてFlash永続説を唱えてたが本当にズレてるね。
もう半年もしないうちにウェブの主要動画サイトの9割はHTML5対応になるよ、というか対応しないとビジネスチャンスを失って失脚するんだから対応せざるを得ないよね。
Flashなんて1年後には存在感すらないんじゃない?
わずか28日で100万台を販売したiPad、世界で5400万台販売して今も売れ続けているiPhone、Appleの、ジョブズの勢いは止まらないよ。
もう勝負ついてるから。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:57:20 ID:K8y+/pV+0
>>267
> 3.6.4 build2がFTPに入ったな。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/3.6.4-candidates/build2/win32/ja/
ってこれでいいの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:02:02 ID:xxAfmR8C0
おk
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:01:21 ID:3yY4jGPU0
PDFもflashもシステムにダメージしか与えないから無くして欲しいw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:09:27 ID:XIxamrly0
>>279
trunk/Minefield だと MSN の Silverlight 方は大丈夫だけど、VENTFORET の Flash は
ダメだな。もっとも Flash は 10.1RC2 を入れているせいかもしれないけれど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:21:23 ID:owJLHRxZP
>>281
GoogleがVP8を選んだ以上h.264はないからもうあきらめろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:43:20 ID:nZaS42yA0
まだVP8を選んだとはっきり発表したわけじゃないだろう
5月中旬にVP8のオープンソース化を発表して、mozillaもVP8をサポートするって話はあるけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:46:31 ID:owJLHRxZP
Flashへの対応もMozilla以上にGoogleのほうが積極的だよ
andoroid以外にも、chromeだってブラウザにデフォルトで組み込んであるし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:27:51 ID:EC53oAOx0
>>286
H.264に比べてどう優れているんだ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:40:22 ID:vzxJesrj0
>>288
自分で設定できないうすのろ用にって事だろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:48:38 ID:owJLHRxZP
>>289
今月中にオープンソース発表
Youtubeで使う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:49:36 ID:Q0bmmvX80
CPU800MHzでヌルヌル
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:51:32 ID:vzxJesrj0
キビキビだろやっぱり
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:53:43 ID:O9Zunw1e0
VP8とか再生支援つかえんの?
また新しいグラボ買わないといけんの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:20:41 ID:Z4SeSmvx0
>>289
買収したGoogleがVP8をオープンソース化することによって
貧乏なMozillaやOperaでも実装が可能(H.264はとても高い)。

>>294
PureVideoとかAvivoとか? ドライバ次第じゃね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:46:32 ID:1rzH2AIn0
ビデオカードメーカーも個別の再生支援に対応しなきゃいけないから大変だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:48:02 ID:zskBZytQ0
動画共有サイトのHTML5化はユーザーから熱望されているようだし、
Appleとの件もあるが、FLASHやばいな。YouTubeがVP8化されたら、即攻死ぬんじゃまいか?
ユーザーはうれしいところだろうが、Adobeは大きな「ドル箱」を失うだろうなーw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:52:55 ID:Z4SeSmvx0
YouTubeは既にHTML5にしてるでしょ。
ttp://www.youtube.com/html5
今はH.264だからブラウザ限られるけど(SafariとChrome)。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:55:55 ID:dfxfcczu0
VP8を公開すると言いつつ公開せず持ち続けるほうが
Googleにとってはいいポジションをキープできるんじゃないかと
思うんだけど、無理なんかね。

H.264にお布施できない資金力の無い団体を
ブラウザ開発競争から追い出せるよ、とマイクロソフトに言いつつ
VP8公開されたくなかったらH.264のパテント料下げろと脅しつつ
自分だけさっさとVP8に対応して、YouTubeを
一番快適に視聴できるブラウザとしてChromeを宣伝できるじゃん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:58:24 ID:Z4SeSmvx0
IE9がVC-1対応するんですねわかります
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:59:09 ID:WMUtUqki0
公開をいつまでもしないってのは無いと思うぞ
それをやったらGoogleが正義のヒーロー面できなくなる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:05:23 ID:nZaS42yA0
オープンソース化しなかったらVP8が標準になれないだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:07:39 ID:NrmNCJKW0
>>299
話を持ちかけた相手がどこか一つでも突っぱねればそれで破綻するように見えるんだけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:15:02 ID:ToOm3zKy0
>>295
H.264もまさかグーグルがあんな強行に走るとは思わんかっただろうな

>>299
>VP8公開されたくなかったらH.264のパテント料下げろと脅しつつ
いや、すでに公開するって行ってるんだから、公開しなかったらウソつき呼ばわりされてダメじゃん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:19:31 ID:owJLHRxZP
逆に言えばOperaやMozillaはGoogleから事前に良いコーデック買って
オープンソース化するって聞かされていたから
h.264には乗らなかったんじゃないの
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:22:13 ID:xxAfmR8C0
>>285
Flashが10.0でも10.1でも、どちらでも駄目なのは確認済み。
これはデフォ設定ではないけど、Google Earth PluginもOOPPに入れるとGoogleマップの
Earth Viewが正常に動かなくなるね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:23:31 ID:+LQemUte0
もうFlash死滅してくれないかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:25:16 ID:Z4SeSmvx0
それはないな。ChromeやYouTubeがH.264に対応した説明がつかないし
MozillaがH.264を採用したYouTubeにあれだけ噛み付いたんだ。
まぁ陰謀論者にとってはどうにでも解釈できるが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:25:31 ID:+UZ6P/wA0
Firefox関係無しにGoogle Earth Plugin有効にしてるとブラクラ化するページが出てくるから困る
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:26:36 ID:Z4SeSmvx0
>>307
Silverlight4<ですよねー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:36:43 ID:WMUtUqki0
>>305
MozillaとOperaにはh.264のライセンス料は払えないでしょ
h.264に乗るという選択肢は存在しない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:46:58 ID:/kKK6s6X0
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100430joe-hewitt-web-development/
独自技術と標準技術(多少支離滅裂気味)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:48:48 ID:+UZ6P/wA0
x264 の開発者のウェブビデオや VP8 や Flash への失望を書いた日記を翻訳した - 超: ヤること成すこと日記帳。
http://d.hatena.ne.jp/ampll/20100502/1272787459
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:52:41 ID:BFtorQT/0
x264ってオープンソースだけど、H.264の特許とかには触れないように作ってあるのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:04:31 ID:HUr1WFQA0
Firefox 3.7a5preで Auto-hide Tabbarの代わりに何かないか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:24:58 ID:vzxJesrj0
良くあれだけ改訂版出すなぁ > NoScript
馬鹿じゃねーの
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:27:55 ID:UGS3QNj10
     ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/      今日も大変いい天気です
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\    
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )      
  / /         (__ノ つ‐ー<.       
  〈_/\_________ノ 
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:41:37 ID:+LQemUte0
それは何よりです
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:50:57 ID:NrmNCJKW0
>>314
よく知らんけどバイナリを配布すると特許が有効な国だと訴えられかねんので
LameやXviDと同じでプロジェクトが作るのはソースだけ、ってスタンスなんじゃね?
ざっと見た感じだとやっぱり公式サイトではバイナリは配布してないっぽいし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:12:20 ID:xxAfmR8C0
x264については「非営利目的だからロイヤリティは発生しない」ってことじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:30:58 ID:2tQMoEQo0
サブマリン特許問題に発展しそう>VP8
だから公開されてもMozillaもOperaもすぐに飛びつきはしないだろうな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:35:45 ID:ML2jKBW00
plugin container.exeがうざいんだけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:52:38 ID:rTovs5AxP
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:53:21 ID:7/HAd9Rb0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:01:21 ID:YrpAP/4KP
MicrosoftがIE9をHTML5完全準拠に従いコーデックはH.264をサポートしてもう勝負ついてるんだよ、何回も言わせんな禿ども(´ω`)
俺を散々Apple信者だ電波だと罵りやがってアンチのおまえらの方がアンテナ低くて感度が鈍いんじゃねーかwww
>>313読んでもわかるとおりFlashなんて俺たちエンドユーザーには害悪以外の何物でもないんだよ、それをまだFlash擁護してる馬鹿ってなんなの?死ぬの?低能過ぎるね。
まるで進化についていけないガラケー信者みたい、KDDIの小野寺と同じだよ、「スマートフォンは時期尚早」とか言っちゃって、
半年後に慌てて今更「出遅れた」とか言っちゃう頭の悪さwww
悔しかったらロジカルに反論してみろ、顔真っ赤になる前に素直にごめんなさいした方がいいぞ(´ω`)?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:03:08 ID:P2NSG48D0
(´ω`)?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:03:41 ID:/6NQ4HTl0
(´ω`)?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:04:28 ID:qkPyQG3A0
ID:YrpAP/4KP
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:57:13 ID:HUr1WFQA0
>>324
効かない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:00:47 ID:TEl968/A0
誰か何かを保存するとき拡張子で自動的に振り分けてくれるアドオン知りませんか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:01:55 ID:ML2jKBW00
あるけどスレちがい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:03:18 ID:4+EDTWvE0
(´ω`)?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:06:17 ID:TEl968/A0
ああすまんかった
あっちで聞いています
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:13:05 ID:w4RKg12H0
firefox上でのflash playerのプチフリはadobe直す気ないでしょ

http://www.youtube.com/watch?v=oauw-X0Sno8&fmt=22
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:15:24 ID:YrpAP/4KP
「ビデオエンコーディングの覇権争いはH264の圧勝? 全ウェブビデオ中66%がH.264フォーマットを採用」
http://bit.ly/9jfW2z

これでもまだライセンスライセンスと戯言抜かすのかねアンチさん達は(´ω`)
もう勝負ついてるから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:23:27 ID:DixAxAgF0
勝負ついてると思ってるならさっさと勝利宣言でもしてSafariのスレいくといいよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:24:03 ID:owJLHRxZP
だからYoutubeが使えばウェブの世界ではそれだけで勝負つくから
x264の人でさえそういっててるじゃないか
マイクロソフトは後追いするか、今のようにchromeのエンジンが特別なサイトで
IE乗っ取るか、x264の人がそういってるようにgoogleがプラグインを配ればいい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:07:57 ID:sq9Ukf7+0
3.5にしたらやたらクラッシュするんだけどなんなの
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:12:20 ID:pBatBrvc0
なんなのってお前が悪いの
主に頭が
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:16:24 ID:lM6GmRb60
今更ながら3.0.19のリリースノート
存在しないアドレスから英語にリダイレクトだったのが
やっと実際の日本語サイトの指定になったな

まあもう乗り換えだから3.6系には安定してて欲しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:16:40 ID:Plf4vTUE0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:22:41 ID:lM6GmRb60
>>335
記事中でも触れてるけどコンテナとコーデックの話を混同したら駄目だわ
H.264をライセンス問題を意識せず利用できる方法がFlashという見方もありだし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:25:29 ID:97TIKDnU0
他所でやってくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:31:10 ID:EC53oAOx0
>>338
何故今更3.5なんだ…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:59:10 ID:97TIKDnU0
周回遅れ 過去ログみれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:04:10 ID:P2NSG48D0
(´ω`)?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:53:39 ID:WMUtUqki0
今さら前のバージョンの3.5の事を言われてもしらねーよ
3.5の頃の過去ログ見て解決しろ

って意味じゃね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:27:15 ID:4+EDTWvE0
(´ω`)?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:34:17 ID:qkPyQG3A0
(´ω`)?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:44:09 ID:WMUtUqki0
(´ω`)?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:03:38 ID:BJzFjgXZ0
(`ω´)?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:07:19 ID:ao1aQR3x0
( ^ω^)・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:08:23 ID:/6NQ4HTl0
(`ω´)!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:39:43 ID:mcDVd7s00
(`ω´)↑
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:41:15 ID:i5ykm3da0
これ以上スレを汚すな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:43:06 ID:3H/3qo7k0
(´ω`)?↑
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:43:24 ID:jNPL6MIC0
(´・ω・`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:44:52 ID:qfRwVrGT0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up441909.png
peacekeeperすら完走しなくなってしまった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:51:23 ID:UJ014V4B0
メルアド消しとけよw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:56:06 ID:qfRwVrGT0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up441912.png
久々のうpですっかり忘れてたぜ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:02:05 ID:97TIKDnU0
マルチうぜー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:03:12 ID:1rzH2AIn0
trunkのnightly buildってコンパイルオプションが速度最適化じゃないし
(-O1 サイズに最適化されている)
デバッグコードが埋め込まれてるから本来の速度より遅い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:24:48 ID:97TIKDnU0
えっ
コンパイルオプションは同じだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:39:06 ID:XIxamrly0
release と nightly の唯一の?違いは configure の update channel が release か
nightly かだけだね。
ま、そのせいで?非公式ビルドだと最適化を目一杯効かせたものとかあるんだし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:09:54 ID:l1vcsMg20
はぁ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:30:21 ID:2CC2eVaV0
スケジュールにはなかった3.6.4 Build 3が来てるな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:41:38 ID:ugQC7Ael0
>>315
タブがツールバーになったから
>>324
#main-window .tabbrowser-stripの部分を#TabsToolbarに置き換えると動く
拡張の方もそんな感じで書き換えれば動くんでは
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:08:24 ID:tMvzYHT40
trunk起動がメチャクチャ速くなったぞ
気がするとかじゃなくてはっきりわかるくらい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:11:52 ID:ko96TTqD0
はやくなってはいるが、それでもOperaやChromeよりワンテンポ遅いな。
スペックは>>360
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:51:30 ID:O1WLqivn0
新アドオン管理画面いつの間にか差し戻されたのか元に戻ってるのな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:57:33 ID:2UEmnpBK0
Firefoxでキーボードしか使ってない場合は何かとっておきみたいなアドオンがありますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:59:13 ID:jdNAp8x70
keyconfigくらいしか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:07:14 ID:va7gJevx0
何でもキーボードだけで操作したいというアレな人向けにVimperatorっていうのがあるらしいぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:12:01 ID:R51cF6hkP
>>370
タブ周りの拡張とかuserchromeスクリプトが全滅してるんでそれも元に戻らないかなあ、と
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:12:45 ID:gIA0QuUm0
お前ら、たまにゃplaces.sqliteを削除しろよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:13:10 ID:Kro+tsnn0
しねーよ馬鹿
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:21:08 ID:1L0OLIYq0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.4) Gecko/20100503 Firefox/3.6.4

3.6.4build3
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:26:53 ID:fHlhf4Jn0
>>372-373
Keysnailだろ、jk
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:02:45 ID:0TrR3GIq0
>>375-376
試しにやってみたらファビコン消えたw

places.sqliteが削除された場合は
BookMarkBackupsフォルダの最新の日付のもので
自動で復元するみたいだ

だけど、バックアップが無かったり古かったりしたら大変なことになるので
>>375は自分の靴下のにおいを3時間嗅げ

FirefoxPortable3.6.3
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:07:28 ID:N43jDoYs0
なにこの馬鹿
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:15:26 ID:uxP/GBcu0
なんでこんな馬鹿がこのスレにいるの
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:18:24 ID:mo9ugzO30
吉野家のお新香とサラダは食べ放題〜ってコピペを思い出した。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:02:47 ID:0TrR3GIq0
>>380-381
くやしかったの?可哀相に
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:09:20 ID:buZQqwTF0
ID:0TrR3GIq0

顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwww
明日から仕事だろ?w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:09:53 ID:6nZjyeux0
>>383
墓穴ほりほり
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:02:33 ID:R51cF6hkP
>>379
places.sqlite削除による再作成は
jsonファイルしかない → ファビコン削除で完全にリフレッシュ
ブクマをhtml出力したのがある → ファビコン残してリフレッシュ

となる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:11:05 ID:Kro+tsnn0
>>383
ばーか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:27:35 ID:6A+1H+fc0
places.sqliteが12Mだったので削除した
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:50:36 ID:6A+1H+fc0
「Google Chrome」最新ベータ版、V8エンジン改善で30%以上高速に | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/05/006/?rt=na
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:54:55 ID:RxDb9QlJ0
3.6.4への更新ダイアログ出たんだけど、
公式はまだ3.6.3だね。あててみるか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:16:30 ID:I1S6mEaR0
オープンソースなんだからH.264ライセンスも無料にしろよ
という交渉はしないのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:25:23 ID:TyMh2xOz0
そんな交渉が可能ならMozillaより権力があって
オープンソースのブラウザ作ってるGoogleがとっくにしてるだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 03:44:01 ID:baaDfzKw0
>>388
オレのplaces.sqliteは150Mもある
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:33:46 ID:nNLjcc4Q0
places.sqliteの巨大化は、エラーコンソールを開いて「コード」欄に、

Components.classes["@mozilla.org/browser/nav-history-service;1"].getService(Components.interfaces.nsPIPlacesDatabase).DBConnection.executeSimpleSQL("VACUUM");

とコピペして「コードを評価」でVACUUMすれば良いんじゃね?
(完了するまで固まるがそこは待つ。応答が戻ったら完了)
頻繁にやるならアドオンとか使った方が楽かもしれんが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:28:26 ID:LI6LH+WWP
tes
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:49:18 ID:GMPHbJeg0
>>390
それ3.6.4beta1を入れた人用のbeta3への更新案内だから
ちゃんとwikiの予定に載ってる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 09:36:21 ID:FBBgY4pP0
SQLite Optimizer とか Vacuum Places Improved とか使うのが簡単でいいんじゃない>places.sqliteの整理
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:00:56 ID:jyLs2G0z0
アドオン入れると重くなるからCCleanerとSpeedyfoxを使ってる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:29:13 ID:XQ6yacM00
ググルの検索ボタンデザイン変わったのか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:50:39 ID:FBBgY4pP0
新/旧ページがくるくる入れ替わってるよね>最近
ロゴも微妙に違うし検索結果画面も違う

ところで3.7a5は何時になるのかね・・・待ち遠しいを
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:03:27 ID:Tm02WVLs0
IEでぐぐったら従来通りのデザインだった
こっちのが好きなんだがどうやって戻すんだ??
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:12:07 ID:FBBgY4pP0
ブラウザとか設定とかじゃなくてGoogleの気分次第みたい・・・
朝は新デザインだったけど今リロードしたら旧デザインに・・・
どの検索サーバーに飛ばされるかによるんだと思うけどどう振り分けられているのかわからんからね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:14:43 ID:dbUcGkVM0
cookie消すと新デザインになる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:20:16 ID:XQ6yacM00
左側の検索ツール項目消せなくなってるのか・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:26:49 ID:t4lwsKim0
気まぐれでデザインが変わってうぜえww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:36:12 ID:Tm02WVLs0
ほんとだクッキー消すと新型になった

んで旧型にする方法はねーのかな・・・いやだよこれ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:37:20 ID:FBBgY4pP0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:39:56 ID:xxZgt+MO0
css弄ればいいだろ
何のためにわざわざもっさりFirefox使ってるんだよ
簡単に弄れるからだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:41:41 ID:oWgHqNfw0
ちんぽ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:51:16 ID:dbUcGkVM0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:08:17 ID:0uqt6hPCP
新デザイン使いたいのに、クッキー消しても
すぐ旧デザインに戻ってしまう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:08:53 ID:Vnd3fRVR0
google側がランダムにしてるからね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:12:07 ID:0uqt6hPCP
クッキー削除で、一時的に新型になるってだけなのか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:20:09 ID:dbUcGkVM0
俺んとこはcookie消して再ログインしてからはずっと新型のままだわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:24:29 ID:2Adpebq40
スレ違い
他所でやれ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:29:46 ID:E5pzTqZq0
余所でやられても迷惑だ。ここでやれ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:34:00 ID:aGJkCBnf0
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:01:08 ID:FBBgY4pP0
じゃあ別の話題
おいらブラウザ起動時のページはGoogleにしてるんだが
NoScriptでスクリプトをOn/Offすると起動速度が目にみえて違う
試しにソースを見てみたらなんかスクリプトが・・・
なんであんなシンプルなページでスクリプト使うんだよ!
NoScript使ってると大概のページに反応するし意味がわからん
Chromeがjavascriptの速度に躍起になっているのはこんな理由からかなぁと思った
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:02:11 ID:mc7xZBQyP
なんだこいつ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:02:21 ID:Qgp8O4Z20

山奥に三年くらい篭って、自分を見つめ直した方がいい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:02:21 ID:SUkNJE2k0
やっぱ邪魔だ
余所でやれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:05:52 ID:DdJmsnPC0
折角だから、ここでやれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:09:50 ID:FBBgY4pP0
ああっ
Firefoxの話題を振ったつもりだったが
確かにGoogleの話題だわ
スマソ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:11:20 ID:ujE7MxLy0
じゃあ別の話題
隣の客はよく柿食う客だねえ
へー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:32:24 ID:jltsUAqR0
NoScriptって別にもう必須拡張ってわけでもないのかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:37:19 ID:SUkNJE2k0
僕の肛門も拡張工事されそうです(><;)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:46:52 ID:835mPdbt0
体感するどか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:55:26 ID:gYDoj9Bo0
Adobe Flash Player 10.1 Release Candidate 4
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:34:17 ID:1qiJoOCs0
>>425
今じゃグリモンすら時代遅れだぜヒャッハーという状態だからな

みんな一体何をどうやって快適Fx運用してるんだろうか…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:49:31 ID:nIhVKdJt0
俺は極力Proxomitronだなぁ
Proxomitronで出来ないならuserChrome.css、userContent.css、userChrome.js、userContent.jsに頼る
それでも出来ないなら自分で作るかアドオンを探す
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:52:08 ID:Z+UCdztI0
ななななんだそのぷろきナンチャラは
やべえな俺・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:03:25 ID:gmNb3onJ0
オミトロンの作者が亡くなって久しい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:04:08 ID:lX1Gv2VM0
過去の遺物だよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:23:05 ID:GMPHbJeg0
後継ソフトもあったけど軒並み開発停止だしなあ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:58:40 ID:NiGbodACP
>>429
結局アドオンと動作速度のトレードだからFxは
重くなってもいいならアドオン沢山使えばいいし
そこから一歩抜け出したかったら、細かい部分は
cssとjsを直接弄ってれば大体満足する
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:05:31 ID:WycwyO250
>>434
悲しい・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:13:14 ID:yeWgF74j0
Opera最強伝説・・・・・・?

http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-932.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:42:15 ID:kdjmA2Qi0
>>437
IE 8 で吹いたw てか、ウチの IE 8 on WinXp だと更にひどいレンダリング結果に
なるんだが… WUD の互換性何とかってやつ入れてないからかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:54:34 ID:V7ZmBZju0
IE8はキッチリいしていて気持ちいいね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:21:33 ID:SVgUzgIpP
IE9 Platform Preview 2がAcid 2でScore 65出したみたいだな。
HTML5完全対応みたいだしMozilla何時まで意地張ってH.264対応しないつもりなんだ?
このままだとIE9/Chrome/Safariの3強になっちまうぜ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:05:00 ID:rMZcB2BX0
HTML5≠H.264
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:26:12 ID:m5Qtn/eg0
マイクロソフトはflashと共存していくと明言してるし
これまでの例からGoogleはIEを助ける気はあってもsafariを助ける気はないから
仮にYoutubeがhtml5/VP8のみになったら、H.264にこだわったらsafariは真っ先に死ぬね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:37:50 ID:+Q3A/1WW0
そしたらIE9も死ぬじゃん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:47:51 ID:m5Qtn/eg0
http://www.computerworld.jp/topics/browser/163129.html
表面上マイクロソフトは嫌がるだろうが、こういうものが出て救われる
http://maclalala2.wordpress.com/2010/05/02/steve-jobs-%E3%81%8C-flash-%E3%82%92%E5%AB%8C%E3%81%86%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/
しかしこれが本当ならアップルはいずれhtml5さえ捨てるつもりだろうな
自社のハードとサービスだけで完結するためには、ウェブ標準なんてかえって都合が悪いということだろう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:53:04 ID:+Q3A/1WW0
そんなのIE使う普通の人たちがわざわざ入れるとは思えないね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 04:36:34 ID:SVgUzgIpP
>>441
IE9のHTML5はH.264のみのサポート。
つまりこれはだね、HTML5=H.264なのだよ。
過去のように独占とまでは行かなくとも今でもシェアNo.1は変わりなく、その影響力は絶大なんだよIEはね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 04:45:34 ID:fyWQHj4H0
IE9はXP不可なんだけどシェア獲得できるのかね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 04:49:16 ID:905xY1x30
>>440
> IE9 Platform Preview 2がAcid 2でScore 65出したみたいだな。
それ、前のバージョンを入れてる場合、普通に上書きでいいの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 04:53:28 ID:V7ZmBZju0
スレ違い
他所でやれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:30:47 ID:n436N0jq0
H.264の話題を振る奴は末尾P
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:14:11 ID:SVgUzgIpP
>>448
別にインストールされてアンインストールも簡単、IE8までみたいにシステムに影響しないよ。

これから会社行ってくる(´・ω・`)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:32:55 ID:p8kEdBua0
>>438
互換性何とかのパッチのせいもあるだろうが、XPのIE8はもともと機能限定版だからね
XP対応はIE6〜7の利用比率を減らすためだろうからそんなもんじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:02:19 ID:sPKwtW9s0

131 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/07(金) 08:40:59 ID:KP7QUHuk0
Fire Foxを火狐って言っちゃってる奴をみるとこっちが恥ずかしくなる

163 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/07(金) 08:54:27 ID:q9mLbSsg0
>>131
単純に入力速度の問題で火狐。
自分は特にひらがな入力してるから
Fire Foxって打鍵するのは打鍵数増加の元。
まあFire Foxって打鍵しても普通の人よりは早いんだが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:28:23 ID:LlKwV+BC0
>>438
Vistaに載せてるIE8もひどい結果になった
目なんて無いし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:11:25 ID:kdjmA2Qi0
>>440
Acid2 じゃなくて 3 だよね… 点数が出るのは。
てか、いまさら Acid 3 で高々 65/100 って自慢にもならないとおもうけどな。
あの MS のプレスリリース?は意味が分からん。まぁ、今までの得点が低すぎたし、
確か「これからは Web 標準準拠に力を入れる」とか言っていたなのかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:19:59 ID:BJhc7DrJ0
>>437
個人的にはIE8を評価したい
奴は笑いをわかっているw

Firefoxもとっととacid3を100点にしないかね
100点だから何?といわれればそうだけど
ケチつけられる点は少ないほうがいい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:50:05 ID:SVgUzgIpP
Acid 3ね、失礼しますた

>>455
いやいや、IE9の開発を始めて間もないわけで。
こんな短期間で25/100→65/100はたいした物じゃないかい。
まだUIすら必要最低限のαなんだから。
Acid 3のテスト結果は点数よりもあのM$が他のブラウザと足並み揃えてHTML5に準拠したって事実が大きいでしょ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:22:50 ID:Br/udMCx0
XP上で動かないIE9が、HTML5に準拠したから何だっての ますますシェアが落ちるだけw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:58:14 ID:UBm+AnGz0
IEの話はスレチだろ

マジレスすると、IE9がXPをサポートする可能性は低いんじゃない?
XP SP3のメインストリーム サポートは終了してるから(今は延長サポート期間のはず)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=1173

基本的に、新機能(IE含む)は延長サポートに入ると追加されなくなる

ただ、Mozillaはこのライフサイクルを参考にはしていても、準じるわけではない
だからFirefoxはもうしばらくXP SP3でもサポートされ続けるでしょ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:03:43 ID:4gNEMlI80
だれもIE9がXPをサポートするかどうかなんて話してないだろ
XPをサポートしないのに普及するの?って話だろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:12:34 ID:BJhc7DrJ0
まあまあ。
俺はIE9よりも3.7α〜β〜RCが今後、どんなスケジュールで出てくるかの方が知りたい。
a5preで起動速度が早くなったって話だし早くこないかな…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:41:28 ID:JMWNCmls0
a5はいつpreとれるんだ…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:44:01 ID:yK5HtH170
(゚ Д゚)ハァ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:56:35 ID:u8XxViNn0
なんでこの板でIEが出てくるのかわからん
これ以上やるならWindows板で

MacとLinux版IEがあるなら別だが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:15:28 ID:BJhc7DrJ0
chrome最新βを使ってみたら久しぶりにキビキビしてよかった…が、
逆に言えば起動とUIのキビキビ具合さえchromeに近づけばFirefox最高なんで頑張って > 3.7
javascriptエンジンにV8を採用できないのかな
javascript周りは妙に複雑でスジが良くない気がする…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:20:01 ID:SVgUzgIpP
>>465
FxはXULを使ったGUIが重過ぎるよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:27:15 ID:rrYNoRPi0
なんでもできる代わりに重くなるか
なにもできない代わりに軽くするか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:35:39 ID:jaxrwv8F0
>>467
結局はそこに行き着くんだよな。
後者がいい奴はとっくの昔にChromeメインになってる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:36:48 ID:JMWNCmls0
俺はSafari。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:38:59 ID:oM0PJ4C60
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/06/firefoxnewui/index.html
なんで意味分からない表示領域にするんだか。
必要最低限の機能を失ってまでの表示領域の拡張は、無駄でしかない。
なぜなら、必要最低限のスペースや機能を失った物は操作の効率が悪くなり、
無駄な手間が増えてしまう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:40:01 ID:BJhc7DrJ0
たくさんの機能はいらないけど痒い処に手が届くから好き>Firefox
UIをjavascriptで実装しているFirefoxこそjavascriptエンジンの高速化は重要なんだけど
これに遅れを取っているのがもどかしい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:53:18 ID:enYk1GJ30
>>470
見にくいなw
ほんとに迷走してるねえFFは・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:04:12 ID:mEK481d40
ステータスバーを非表示にする為に、
タブ毎にプログレスメーターを表示して、
ダウンロードの進捗表示の為にダウンロードボタンを拡張して、
リンクをマウスオーバーした際のリンク先のURIの表示の為にURIをポップアップで表示、
この3つをやらなきゃいけないんだよな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:07:05 ID:KuYQeWI/0
>>470
どゆこと?
標準でカスタマイズできるのがマズイってこと?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:11:50 ID:XYWTJr730
自分が使い慣れた古臭いUIが最高
っていう時代遅れ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:12:13 ID:BJhc7DrJ0
あとステータスバーを利用するadd-onをどうするかかな
ぶっちゃけステータスバーを非表示にするとchaikaが使えない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:16:56 ID:Q/nlS/Pl0
非表示にしなきゃいいじゃん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:25:20 ID:6iLODwdl0
原理主義者は新たな選択肢を用意することすら否定します
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:30:22 ID:4gNEMlI80
>>473
全部ロケーションバーにぶち込めばいいよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:59:12 ID:AfFvdijs0
>>446
VP8をオープンソースにするならIE9は普通にh264と両対応にするだけ
MSが林檎だけに肩入れしてくれるとでも?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:15:39 ID:ZMzTWBy+0
ステータスバーだけ他のツールバーと扱いが違うのは
なんか違和感があったから統合するのはいい事だと思うがなー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:21:42 ID:jqUU7ACy0
表示方法の選択肢が増えるのは歓迎だな、自分で選択すればいいわけだし。
デフォで>>470みたいになるならいらねえが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:39:16 ID:JMWNCmls0
>>480
もしVP8に対応できるのなら
とっくにTheoraにも対応してるんじゃね?

あと、肩入れとかではなく、Microsoftは
Appleと同様にH.264で金が入る側だから。
ttp://www.mpegla.com/main/programs/AVC/Pages/Licensors.aspx
日本企業が一番多いのは携帯電話とかBlu-rayとかの絡みね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:43:33 ID:MfB2ToZuP
>>473
OperaやChromeなんかと同じような外観に持っていきたいんだとは思うが、
ステータスバー含めバー非表示を補う機能なんてアドオンで一通り用意されてるし、
個人的には標準に組み込んでほしいとは思わんなあ、シンプルでいいんだけどな。
どうせならMozillaチョイスでいいから、公式のアドオンでも発行してくれないだろうか。
アップデート時の互換性や個人の開発停止の問題もなくなるだろうし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:15:32 ID:SkrAkNUT0
ロケーションバーに入れるのが視線を下に動かさなくていいから楽でいい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:17:30 ID:2uoTPcQ/0
ステータスバー消してるとNinja Ninjaのブロックモードが解除されるから困る
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:00:03 ID:6TCiN2Z20
クロスポストの意味を知らない?
それはマルチポスト。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:04:34 ID:d4J2pmBs0
保存ファイル名を入力してください...


これが出てきたとき、必ずアクティブにするにはどうすればいいですか?
現状、アクティブだったり非アクティブだったりとバラバラなので使いにくいです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:08:59 ID:Jq+pTDut0
クロスポストって懐かしいな
NetNews(NewsGroup)でしか使えないワザだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:43:39 ID:JMWNCmls0
fj
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:53:17 ID:p8kEdBua0
>>489
同じ内容の記事を複数のブログに投稿してる人もクロスポストって言ってるから
だけってことはないと思うよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:56:50 ID:yeWgF74j0
同じ内容でも別の記事だったらマルチポストじゃんね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:57:53 ID:ZMzTWBy+0
クロスプラットフォームとマルチプラットフォームはどう違うん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:59:36 ID:uqVgfCV50
ここ最近ニコ動見てたら頻繁にフリーズするようになったんだが…。
FLASHPLAYER最新にしても固まるし。
ググってNPSWF32.dllをプラグインにコピーしても固まる。
理由を教えてください…。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:03:00 ID:uqVgfCV50
あげてしまった。すいません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:08:33 ID:dWOkJTwnP
しるか
俺はフリーズなんてしない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:09:29 ID:YGNr3CwC0
人柱向け開発版使ってるってオチじゃないよね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:19:38 ID:yeWgF74j0
◆注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:24:02 ID:GGb2FbCFP
クロスポスト  【cross posting】
http://e-words.jp/w/E382AFE383ADE382B9E3839DE382B9E38388.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:24:08 ID:uqVgfCV50
あ、すいませんでした。質問スレで相談してみます。
なお、使用verは開発版ではないです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:26:53 ID:GrLlSEBM0
不死鳥を使ってみて軽さに感動したのは遠い昔・・・・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:37:08 ID:kdjmA2Qi0
Warning: some builds tend to turn red around 7:17 & 7:37, 15:17 & 15:37,
and 23:15 & 21:37 (PDT), or, in UTC, 6:17/37, 14:17/37, 22:17/37.
You might want to avoid landing changes in the ~hour preceding
if it's easily avoidable. (Bug 555794)

… なんだそれ、build マシンの不調か?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:54:09 ID:7+zoo/un0
http://tinderbox.mozilla.org/Firefox/
のオッサンの正体をそろそろ教えてくれないか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:19:08 ID:vbQaVoGo0
不死鳥は滅びんよ 何度でも甦るさ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:29:32 ID:YGNr3CwC0
「テクノロジープレビュー Firebird」とか書いてあるリンクから
ダウンロードし、ブラウズしたときは本当に楽しかった。
まるでパソコンに命が吹き込まれ、蘇るようだった。
だが今のFirefoxはどうだ、
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:30:45 ID:Sb7tBbGV0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:35:18 ID:7+zoo/un0
>>506
おお、そうだったのか
今まで何回か質問しても謎だったから、やっと分かってスッキリしたよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:05:17 ID:+FL/wMCo0
3.6.4build3入れてみたけどyoutube引っかかり無くていい感じだわ
このスレだとまだまだ非難囂々みたいだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:11:57 ID:LYTpqshQ0
>>488
これに関するバグは公式でも上がっていますか?
プロファイルを削除しても、「保存(ry」がアクティブだったり、非アクティブだったりで糞不便で・・・。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:17:39 ID:Pl152HT/0
ていうかその保存〜てのはなんのことだ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:19:06 ID:JMWNCmls0
俺もわからんw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:21:19 ID:jaxrwv8F0
>>508
OOPPは>>279みたいなこともあって不評だけど、非難囂々と言うほどではないような。
個人的にもOOPPさえ完全無効にして使うなら悪くない出来だと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:23:10 ID:p8kEdBua0
完全無効にして使うならOOPP関係ないじゃん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:29:05 ID:+FL/wMCo0
>>512
なるほど…正式版は延期してて今から1週間後くらいの予定なのに…っていう話なのか
確認出来てないサイト以外はoffにするみたいなことできればいいのにね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:49:02 ID:V7ZmBZju0
NORTON入れていると, plugin-container.exeをウイルス扱いするらしいぞ
ほんでもって本体を巻き込んでクラッシュするらしい
その際crashreport.exeもウイルス扱いするらしい

馬鹿だねぇNORTON
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:50:54 ID:V7ZmBZju0
Bug 564389 - Norton Antivirus' "Insight Network" blacklisted plugin-container.exe な
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:56:27 ID:JMWNCmls0
セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:58:13 ID:V7ZmBZju0
ID:JMWNCmls0は何を言っているのだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:00:15 ID:jJ3MnmKkP
なにそれまだノートン修正してないの?
その様子じゃまたノートン厨の阿鼻驚嘆が見られるのか、楽しみだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:16:07 ID:e+zlcElf0
>>502
「SRX240」599,800円〜が壊れたらしい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:21:04 ID:TK+vcIrW0
ノートン入れてるけど何も起きてない
何故だ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:21:48 ID:REtevPkO0
>>510
>>511
ごめんなさい。
これです。

http://www.odnir.com/cgi/src/nup47549.png

これが出てきた際、アクティブだったり、非アクティブだったりで微妙に使いづらく・・・。
個人的にファイル名(N)欄に文字を入力する機会が多く、そのときにアクティブだったら
何もせずとも文字入力ができるのですが、非アクティブだといちいちアクティブにさせないと
文字が打てなく不便で・・・。
この操作を何回もするので、IEみたいに「保存ファイル名(ry」のウインドウが出てきたら
必ずアクティブになってほしいのです。
firefox3.6.3です。
profilesなどを真っ新にしてもアクティブ/非アクティブになります。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:23:59 ID:e+zlcElf0
>>522
そのダイアログはモーダルだから 非アアクティブにはならないよ
質問スレへ池
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:25:51 ID:oxokGCRq0
>>522
それが出る瞬間に、キーを押したりマウスをクリックしたりで、
他のアプリにフォーカスが移ってるだけだろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:37:20 ID:SJbKlsdt0
Webページを閲覧することが目的じゃなく、カスタマイズ出来ることが重要。
安定性と機能性さえあれば、どんなに遅くても問題ない。(Chrome登場前)

カスタマイズは二の次、Webベージを出来るだけ早く表示させ、出来る限り表示領域を広く
させることがこれからのトレンドだ。その為なら、UIが犠牲になろうが関係ない(Chrome登場後)

Chrome登場後の現実
・速度では、Chrome、Operaの足元にも及ばず、機能性もVersionうp毎に互換性が失われ
技術者はGoogleへ逃げていき、まともな開発者は誰もいなくなった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:41:35 ID:NYfqhjti0
またChrome厨か
入れてるけど、あまり使えないぞ
何度もあれこれ弄っては見てるが、結局あれこれ足りないで狐に戻る
これを何度か繰り返してるw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:54:50 ID:C9HiWDS70
Chromeは痒い所に手が届きそうで届かない拡張しかなかった・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:58:07 ID:qO1z+3y1P
まあ最後に笑うのはOperaユーザーだろうな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:55:30 ID:wgy/ODm/0
JägerMonkey 全然早くないじゃん
http://arewefastyet.com/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:09:40 ID:3hfysESwP
もう設計が古いんだからしようがないw
携帯電話も1G(第1世代)〜3G(第3世代)ってあるでしょ、設計がそのものが古いものは拡張しようがないんだよ。
IE6を1GとするならFxはG2、そしてIE9/Chrome/Safari/Operaは3Gになるのかな。
いくらチューンアップしたって90年代の車じゃ00年代の車に同じようにチューンされたら敵わないんだよ。
世代が古いってことはそういうこと、もうMozilla Firefoxの設計・仕様が過去のモノなんだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:57:00 ID:sqkTG41G0
>>506
いや、sdwilshはアドオン化した後にDOM Inspectorの開発を引き継いだだけで
オリジナル開発者はFirebugのオリジナル開発者で
今また話題になってるJoe Hewitt。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:22:19 ID:1WOLce8d0
Mozilla開発陣がChrome厨だからな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:43:11 ID:rNoBGQ5Z0
>>527
chromeのはほかのタブブラウザに追いつくための拡張で、ほかのブラウザでできないことをするための拡張じゃないな
もっともFirefoxのも当時想定されていたのとは違う発展をしてしまっただけなのかもしれないが
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:19:03 ID:g/nc9Lwm0
Firefox 3.6.4まだー?マルチプロセスさえできるようになればfirefoxまんせーだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:26:20 ID:WiE893sW0
OOPPなんていらんね。
つか無効にして plugin-container.exeを削除しても
OOPPなしの3.6.3より重くて遅いのはどういうわけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:28:10 ID:thy+gNQB0
今更OOPPは無かったことにならないからそんなに嫌なら自分でOOPP無しバージョン作ればいい
もしくはOperaでも使えばいい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:41:01 ID:g/nc9Lwm0
ああ13日の予定だったのか。まあ、あんま評判はよくないっぽいが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:04:58 ID:CSPpkgtS0
別にOOPPがだめとはいわないが
ブラウザ設計の根幹に関わるような変更をマイナーリビジョンで施すのはいかがな物か
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:08:54 ID:73n0mDbH0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:27:16 ID:w4SmvCj60
メモリを食うし、こけても再読み込みすれば済むからタブのマルチプロセスはいらんが
DL関連は別プロセスにしてほしい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:53:39 ID:SJbKlsdt0
メモリ食うってどんだけ低スペックなんだ。
DDR2が安くなったときに買わなかったやつなんかまだいるのか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:56:45 ID:e+zlcElf0
パク ペッ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:07:09 ID:I2IANz0s0
>>541
SDRやEDOかもしれんぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:07:44 ID:hhp8Cljo0
>>541
メモリ食うとか言ってるやつがDDR2なわけないだろう
良くてDDR、下手するとPC100とか133のSDRAMだよたぶん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:09:08 ID:reBgRYOj0
OOPP切ってから全然落ちなくなった 所詮出来合の後付けには無理があったということだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:16:28 ID:XUI7GCMe0
>OOPPは遅くなるしメモリ喰うし, 良いことなんてゼロだ。
>安定性? クラッシュしたら使えないことには変わりない。
>ブラウザ全体に影響しない? 再起動すれば良いだけ。

ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20100412/1271038784
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:21:29 ID:qBOGEIR0P
> ブラウザ全体に影響しない?
実際はかえって影響しまくりだからな
OOPPで救われることよりも、これのせいでブラウザ全体が固まることのほうがずっと多い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:21:31 ID:w4SmvCj60
>>541
スマソ
確認したら物理メモリ4Gだった
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:47:15 ID:rdFocTT20
OOPPを有効にすると正常に表示できなくなるページがあるのに安定性も糞もないよなあ。
無効のときと同じく正常に表示できた上で、安定性のためにメモリを食ったり多少重くなると
いうことなら我慢してもいいんだけどさ。
550522:2010/05/08(土) 12:47:52 ID:owyhiEtb0
ごめんなさい。
質問スレがあったのですね。
そちらに移動します。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:55:24 ID:VN4fKUj30
>>538
わざわざ3.6.4のβを一般向けに公開してたじゃん
テストするやつが少なかったのか結果がこのざまだがな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:26:22 ID:rNoBGQ5Z0
デフォでオンにしたまま出したら、まじシェア縮小に貢献すると思う
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:31:01 ID:AoFdzwAp0
単に、こことか質問スレで「〜のサイトの Flash が見れません」>「OOPP切れ」に
なるだけじゃないかとw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:59:24 ID:3hfysESwP
Fx使ってるけど2chみない人なんて一杯いるよw
それをこのスレで質問(ryなんてオタク脳過ぎるだろJK
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:47:32 ID:KJbhHREyP
2ch見る=オタクとはさすがですね
もしかしてオタクの方ですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:16:42 ID:uNu4k4ES0
3.6.3にしたら履歴変化しなくなったんだけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:17:54 ID:1AhTufA90
2chの意見=一般の意見を凝縮したもの
では無いのは確か
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:39:38 ID:HTzwJJ/H0
迷走しかけてるね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:06:57 ID:SKTADYMGP
Firefoxはもう上級ユーザー向けに、HTMLパーサーとレンダラーと拡張機能だけくっつけたソフト作ってくれよ。
で、基本UIとか全部アドオンで提供してくれ。
Geckoのアップデート以外で本体アップデートする必要もなくなるし開発効率も上がるんじゃね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:41:02 ID:lzlxh3Kb0
ユーザーに上級、下級があるのか
お前の人間性には驚かされるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:51:33 ID:/eoi+QHe0
機能ごとのマルチプロセス化は必須と思うが、タブごとのはいらん気がする。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:52:39 ID:PMKLaIJJ0
また機能分割しちゃえばいいのに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:57:59 ID:/eoi+QHe0
>>470
これイイ! これは早く実現してほしいわー。
最もアクセスする機能は表示領域に近い方がいいと思うので、この機能が実現したら
進む/戻るなどのナビボタンと検索ボックス、そしてタブを同じツールバーに納めたい。
検索ボックスの代わりに拡張機能のアイコン(chaikaなど)を置くのもいいな・・・
この自由度の高さがたまらん!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:35:44 ID:1WOLce8d0
たとえどんどん機能をダイエットして拡張に任すようにしても
XULだしもっさり感はあまり変わらないのでは
Chromeの登場で八方塞がりになってる感はある
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:38:08 ID:bhP+GBz30
タブは2列目、3列目....ともなると表示領域が勿体無から
多段にならないようにしてる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:56:56 ID:ctiEIigU0
NS次代からのXPCOMを整理して高速化するって話はどうなったんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:06:10 ID:XmXs9eyX0
コールドスリープでもしてたのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:36:04 ID:wmC2y7DT0
no scriptを切ったらすげー快適になった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:40:25 ID:K93Qhmk40
そりゃよかったおめでとう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:04:49 ID:MAsRoPuB0
>>397
*.sqliteファイルの整理は時々……各ファイルに対し VACUUM→REINDEX を実行してる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:13:53 ID:TgR1QlWy0
489 名前: イトヒキアジ(長崎県)[] 投稿日:2010/05/08(土) 18:32:41.51 ID:2fuIm0uY
同じフォントを適用した場合で、Firefox上ではそのフォントがぼやけてなく、
Chrome上ではそのフォントがぼやけてて見にくい。
なんかChromeのほうが同じフォントを適用した場合でも”薄い”んだよね。
何故?

証拠
http://www.odnir.com/cgi/src/nup47564.png(Firefox3.6.3)
http://www.odnir.com/cgi/src/nup47565.png(Chrome 4.1.249.1064)

-----------

この理由を教えろ、いや、教えて下さい。
OSがXPだからか?

493 名前: プリステラ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 18:42:30.34 ID:2VQLTjbr
>>489
フォントエンジンの違い

503 名前: クエ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/05/08(土) 18:51:01.95 ID:oerWzirL
>>489
単にレンダリングエンジンの違いでしょw
そうでなければFirefoxはWindowsコードでのフォント生成時のWeightを大きめにとってるんじゃない?
見た感じCSSの値をそのままデバイスフォントの太さにしてそうな

ChromeはIE8と同じと思う

505 名前: コイ(中部地方)[] 投稿日:2010/05/08(土) 18:55:08.81 ID:DcnOGbvp
>>489
Chromeではautohintは効かない
これはWebkitがXSETTINGSを使ってるせい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:22:47 ID:SKTADYMGP
>>560
上級ユーザーって言葉をよく見る使ってみただけなんだよ
別にそういう人間性じゃないんだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:00:21 ID:ntJP/NtE0
>>560
事実あるだろ、まぁ人間性とか言い始めるあたり論理的思考は出来ないんだろうけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:33:29 ID:lzlxh3Kb0
>>573
そんなに落ち込むなよ
お前にも出来るよ頑張れ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:36:15 ID:8QMZtOxL0
>>470
これAero効かせてないのか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:44:10 ID:8x8VkDc/0
>>470
画面の小さいモバイルPCでは活躍するんじゃない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:39:35 ID:ppv2Hk1b0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up442695.png
OperaとFirefoxの差が約3倍になったな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:46:03 ID:h55V4LnY0
コンマ何秒の差しかない現実
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:47:58 ID:jiCQ5nS/0
その差が大きい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:49:53 ID:CNMcK05n0
レンダリングに関してはDirect2D対応で劇的に速くなりそう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:51:46 ID:YRkhD9LBP
速さなんて大して気にならないよ
自分が使い易いようにカスタマイズできる方がいい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:57:15 ID:4RzfU2K10
Chromeなんかベンチマークはいいのに、
肝心のGoogleのウェブアプリの動作がFirefoxの方がスムーズなのがなあ

Googleリーダーで未読たまってるときとか、Chromeだとイライラしてなあ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:58:05 ID:zKA28kT/0
>>578
0.5秒遅いと20%の顧客を無くすらしいぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:50:00 ID:SHBrQvdj0
最速のOperaがシェアNo.1になる日も近いね^^^^^^^
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:52:55 ID:sWkHbU920
>>577
せめてスコア10000はほしいところだねえ

>>580
XP切り離しが成功するかどうか不安すぎる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:57:53 ID:4RzfU2K10
ベンチマーク厨はスルー対象なんだけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:18:55 ID:yEcm6fW80
>>583
しかし、10.5X(選択画面)以前よりもOperaのシェアが落ちている現実。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:30:23 ID:NHC8SzBC0
それって検索結果のサイトがってことだから
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 05:56:22 ID:DD6KN+N00
>>560
括り方は違うが、存在するだろ。
エクセル・ワード検定がいい例だ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:20:54 ID:QfayeLBC0
┐('〜`;)┌
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:42:14 ID:fhA4/Rd/0
下級:自分で調べもせずにただ他人に聞く事だけしか考えない奴
自称上級:ただ他人を見下したがるこのスレに多いタイプ

この2種類は確実に存在する
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:12:03 ID:zuffSQtRP
上級、下級じゃなくて

初心者/初級
中級
上級 <−−− これ

の分別だろ。自称とか云々抜きで
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:15:12 ID:EDvdxGzj0
誰が判定するんだよ
脱初心者はあると思うが中級上級は所詮自称だろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:18:43 ID:zuffSQtRP
>>593
だ か ら 、
自称とかどうでも良いよって意味だ。
言いたいのは、上級が出たとたん、煽りの「下級」レスに反応しすぎだって事。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:08:06 ID:ovZ6Wn850
おれのような超級にかかれば
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:43:45 ID:GmjFQdvz0
3.6.3入れてから、なんかアドレスを解決とかなんとかで、通信環境が最悪になった。
3.5.9に戻したよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:53:50 ID:LsvKWIPD0
ばーか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:17:36 ID:qsrEd2HB0
日々のベンチマーキングがブラウザを強くする
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:30:59 ID:jSY52CQj0
強くしてどうすんだよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:58:42 ID:wrEZUlRl0
Fx使ってる人は早さを求めて使ってるわけじゃないだろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:05:50 ID:LsvKWIPD0
ブックマークがタグ管理できるのがFirefoxだけって世の中おかしい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:16:26 ID:pSWigveF0
あれもクロス検索できないからフォルダ分けと変わらないけどな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:17:52 ID:4RzfU2K10
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:14:19 ID:gnd79hQr0
ブックマークとかはてぶでいいのよ、簡単よ。
まあログイン状態を保持しないといけないから危険性が増すが、他のPCやネカフェをよく使う人間にとっては便利だな。
同様にsage(RSSリーダ)→googleリーダ、scrapbook→evernoteと前に変えたな。一番はgoogleがはてぶとevernoteを買収してIDいっしょで一緒に使えるようになればいいんだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:29:21 ID:NHC8SzBC0
googleブックマークはなんか問題があんの
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:36:38 ID:VD3yZE9D0
Firefoxならdeliciousの方が使いやすいな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:02:31 ID:gnd79hQr0
>>605
IDまとめたいとかいいながらgoogleブックマークよりはてブを使ってるのは、はてブを情報収集でよく使うからかな。あとは使い勝手がいい。
とはいっても前はgoogleブックマークも使ってた、ニュース記事とかははてぶ、オフィシャル系やwebサービス系はgoogleブックマークに。でもめんどくさくなってはてブだけでいいやとなった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:32:41 ID:bNVgOtRT0
google bookmarksはブックマークしたページの全文検索やってくれるよね
はてブは有料オプションみたいだけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:47:01 ID:GGilBkd2P
はてぶとかmixiとかいっちゃってる情弱と同類だろwwq

情強 = Xmarks + Facebook or Foursquare + Twitter + Tumblr

情弱 = はてぶ + mixi + Gree + はてな

この差は歴然

今更Twitterとかガラケー民はアンテナ低くて感度鈍過ぎるw
時代はFoursquareだよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:49:35 ID:jiCQ5nS/0
他所でどうぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:10:19 ID:VD3yZE9D0
またp2か
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:23:59 ID:tswo5TpJ0
TwitterとFacebookのアカウント持ってけっこうなるけど 情弱だぞ。わしゃ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:32:19 ID:J97JE6qN0
>>611
マジだw
規制されてまで書きに来るとは、一種の病気だなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:38:07 ID:Hgnq7PiJP
末尾Pは総屑の法則
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:45:12 ID:J97JE6qN0
つまらん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:48:31 ID:Hgnq7PiJP
だろ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:48:45 ID:0aQ+6h3/P
規制ごとにプロキシ変えるのめんどうだから、常時p2の俺
モタリポなんて適当にアンケやってれば貯まるしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:51:16 ID:0aQ+6h3/P
OOPP有効にしても、なんか安定してるな
64bitWindows7で8GBメモリ載ってるからメモリ消費量どうでもよくなってきた
まあ、2GBとか食うようになったら考えるがw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:52:24 ID:i3Z7snJG0
>>617
残念ながらつい最近5倍の5000森に値上げされました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:53:59 ID:0aQ+6h3/P
>>619
更新直後だったからあぶなかったw
次の更新どうすっかなぁ…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:28:59 ID:EDvdxGzj0
5倍に値上げってすげーよなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:33:18 ID:Z8FsJ/Nl0
俺も4月に更新したばかりだからまだマシなほうだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:49:43 ID:oq4AptHBP
>>609
日本嫌いか何かか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:11:59 ID:RQl2ZLvW0
>>621
どんどん有料化してるよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:46:38 ID:qfcMpcGk0
周りのリア知人でタポ購入者が居たら1000ptくらい言えば貰えるが、
1000ptくらいタポオクで買えば、100円とか150円だから買っちゃうのも手。
郵貯とか楽天銀行(イーバンク)など手数料無料で済むのを選ぶ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:48:16 ID:U9yFczt30
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:27:45 ID:kD3WMjVmP
今度はスレ違いか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:11:15 ID:sgVyOUnp0
http://maps.google.co.jp/maps

Google マップがちゃんと動かない 
俺だけ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:12:03 ID:GsyPCG3k0
特に問題なく動くな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:13:09 ID:1jLNmXnQ0
問題なし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:22:18 ID:3htBQX9v0
>>628
俺もさっきまでなんか変だった
今は全然問題ない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:24:59 ID:gWSKB7pb0
そもそも、ちゃんと動かないってどう動かないんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:40:59 ID:sgVyOUnp0
拡大が出来なかったけど直った
サイト側の問題かな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:55:48 ID:045KGhYA0
Q.俺だけ?
A.お前だけ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:58:22 ID:sgVyOUnp0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:35:29 ID:SeZwyzwW0
エラーが頻繁でうざー
どんだけ再起動させるんだよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:00:16 ID:gicDM0480
A.お前だけ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:22:45 ID:BBMZ3t3N0
IEやらSleipnirやらに比べて初回起動にやたら時間かかるな
2回目以降は一瞬だけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:26:05 ID:Xg2WNyZ50
テーマとかspeeddialとか使ってると重いよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:29:03 ID:BBMZ3t3N0
そういう手の込んだ(?)こと一切してないんだけどなぁ
インストールしてほぼそのままの設定
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:40:18 ID:whoXtK4YP
アドオン等も影響してくると思うけど特にそういうの入れてないなら、
Firefox使うごとにデータ溜めこんでくから、
SQLite掃除して軽くしてあげるとかなり起動変わるけどね
俺はそれで起動時間半分くらいになった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:45:10 ID:Xg2WNyZ50
インストールしてそのままの設定だと起動時にRSS?だかブックマークツールバーのとか確認してるのが重い
本体とアドオン、検索エンジンの更新確認が重い
攻撃サイトなんちゃらと偽装サイトなんちゃら更新してるのが・・・これはいつだかわかんね
更新してくれるのは嬉しいけど、起動重いのは嫌だよなー
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:26:02 ID:/Ua5XvWr0
IEはOSの一部で、Windowsが起動したときは既にモジュールがロードされている
起動が速いのは当たり前
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:41:53 ID:CMMQQE1X0
あぁ…次はChromeより起動が遅い言い訳だ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:52:56 ID:+1hTyzrO0
Chromeもバージョンアップするごとに起動が遅くなってますがな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:29:57 ID:XrdBbhY00
1回目の起動から早いのはPrefetch効果なんかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:46:34 ID:RezXKnyr0
ttps://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.6.4

Final release: TBD (tentative, based on above TBD dates)
3.6.4のリリースは未定
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:12:48 ID:Oxo8woz80
あのさぁ…ブックマークボタン押してブックマークするとメニューバーが消えるんだけど…。
Altも効かないからその度にFirefox再起するしかねぇ。どうなってんだこれ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:15:00 ID:Vj00J7CR0
まずセーフモードで同じになるか確認してから文句言え。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:00:15 ID:mGJ8H0SfP
IE8、Chrome4.1、Firefox3.63
つべでフルHDの動画をShow video infoオンにしながら見てるとFirefoxだけやたらドロップが激しい
特に同時に何か作業してる時のドロップが半端じゃない
新規プロファイルにするとだいぶましになるけどそれでもアドオン10個くらい入れたChromeよりドロップする
一番ドロップしないのがIE8
CPU負荷も低いしかなり優秀
Flash配信見るならIE8かChromeだね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:25:48 ID:Va6jJO1X0
ドロップマニアがいると聞いて
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:45:01 ID:iQTafSwV0
>>647
3.6系でマルチプロセスを採用する意味がわからないし、お蔵入りかもね。
(大規模なβテストしたい?位しか思いつかない)
それより3.7系に力を入れて欲しい。
a5では日本語版もよろしくね>モジラ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:06:40 ID:yQ1+gw+u0
3.6.4ってchromeみたいな1タブ1プロセスじゃなくてプラグインごとのプロセスにするんだっけか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:26:26 ID:ABwhIqXw0
3.7が出るのはいつだろうな
下手したら年末とかありえそうだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:38:52 ID:syWAe//X0
OOPPを3.6.xで実装してるから3.7は飛ばして4.0になるんじゃね?
開発が間に合わなくて4.0送りになるもの以外は3.6.xで実装するつもりじゃないかと思うんだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:51:58 ID:iQTafSwV0
たしかに年末に3.7改4.0として登場しそうな匂いがプンプンするけどね…
ライバル達がペースを上げているからFirefoxにもガンバッテ欲しいな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:58:28 ID:f6Rud0Ev0
Google ChromeおよびIE9にシフト
徐々にフェードアウトする方向になる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:19:09 ID:bAssd4as0
速さじゃなく操作性の良さでFirefox使ってるんだから
そう簡単にはChromeやIEなんかに移行はしないよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:20:49 ID:Vb7wzBUF0
ChromeやIEに移行しなくても、Operaに移行します
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:29:05 ID:iQTafSwV0
OperaはIEから初めて乗り換えたブラウザだけどバグがひどくて…
バグが原因で致命的なダメージを受けて以来Firefox+Thunderbirdに移行した
今でも安定しないみたいだからメインにはちょっと…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:32:27 ID:H3lWwiQW0
Operaは永遠の伝説で永遠の野党って感じ
政党に例えると日本共産党みたいな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:35:21 ID:9PsKJRYf0
Google ChromeをいくらカスタマイズしてもFirefoxにならないんだ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:36:21 ID:mGM7XYyD0
3.6.4結局出ないのかw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:37:01 ID:f6Rud0Ev0
( ゚д゚)ポカーン
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:42:50 ID:GfQ89H860
gdgdだなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:08:31 ID:w0dOeyGZ0
新アドオンマネージャがまた来るぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:13:01 ID:eM6mxkcL0
やめて!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:16:06 ID:f6Rud0Ev0
やめないよ〜だ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:17:20 ID:cnafm3Ba0
らめぇ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:17:26 ID:dkBuRlYZ0

   人        …zzzzZZZ
  (___)  <⌒/ヽ-、__
 (___)/<_/____/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
671これでいいのか?Firefox:2010/05/10(月) 15:21:28 ID:8+CXOeg30
みんなで作り、みんなでもり立てていくオープンなブラウザー = 関わる者達の気まぐれに左右されるブラウザー
国民の気まぐれでコロコロ変わる首相の如し!民主主義ブラウザー(-。-)y-゜゜゜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:24:55 ID:CMMQQE1X0
君主制がお望みなら朝鮮にでも行けよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:25:11 ID:iQTafSwV0
∧_∧
     ( ゚ω゚ ) アドオンは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
674これでいいのか?Firefox:2010/05/10(月) 15:32:18 ID:8+CXOeg30
>>672
そりゃ〜いくらなんでも極端すぎるだろ〜
右か左かしかないのか?( ゚д゚ )
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:37:31 ID:dTgsDzDc0
Trust me!  by Mozilla
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:51:26 ID:rUW3hOvr0
don't think , feel !!!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:05:11 ID:cnafm3Ba0
FIRST COMES ROCK....
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:14:36 ID:2EA7fqmqP
暇なニートがブラウザ叩き
何の生産性もないなw
誰かから給料もらえるのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:26:04 ID:f6Rud0Ev0
「もじら叩き」だよーん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:39:09 ID:GfQ89H860
Pに言われたくないだろう・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:41:10 ID:U1EC8lhD0
セキュ板よりましだなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:01:26 ID:rUW3hOvr0
信仰ほどくだらないモンはないよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:46:32 ID:mGJ8H0SfP
よく使うFlashサイトだけIETab使うって手もあったか
でもつべのグリモン使えないのが痛いなあ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:42:36 ID:5mgRTH4r0
IE Tab2って何が変わったの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:27:00 ID:0NVzJOwr0
3.6で使えるようになった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:14:15 ID:Vb7wzBUF0
独自エンジンを積んだブラウザベンチマークランキング
Chrome>Opera>Safari>Lunascape>Firefox>IE
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:54:39 ID:n7yc0jqG0
Chrome? Lunascape? 独自エンジン?

(゚Д゚)ハァ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:06:09 ID:dTgsDzDc0
Firefox>IE

(゚Д゚)ハァ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:27:22 ID:fh8cto2rQ
Lunascapeはともかく、chromeはそう思ってる人多そう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:38:24 ID:vREBifKz0
えっ!クロム違うの!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:52:32 ID:Tygzg4Qe0
Trident:IE
Gecko:Firefox
WebKit:Safari Chrome
Presto:Opera
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:58:55 ID:j+1YaKeH0
WebKitはApple中心のプロジェクト発
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:06:22 ID:r9h+z0T60
Javascriptエンジン部分はクロム独自だったような
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:21:32 ID:Vb7wzBUF0
>>693
Chrome独自。Lunaは3つのエンジン備えてるから、Webkit系で計測すればFirefox超えるだろう。
だから順番は>>686
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:27:50 ID:/Ua5XvWr0
エンジンといっても、レンダリングエンジンとJavascriptエンジンの2種類あるからな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:41:38 ID:mGM7XYyD0
ガソリンエンジン
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:49:42 ID:D8fM+KN90
どうしてスルーできなかったの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:48:27 ID:8GV826jX0
Firefoxのナビゲーションがぶっ壊れている件
ttp://hidenosuke.org/diary/?date=20100510#p04

Bug 534178 - When loading Plugin Check page, browser back does not work & unexpected same URL entries are generated in navigation history.
だな

腐ってるねぇ, アドオンマネージャーを弄っている暇があったら
とっとと直せやハゲ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:52:28 ID:U7eb02AT0
技術者逃げちゃったからもう無理
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:55:35 ID:qEP4X3Gl0
いつまでツリーがクローズされたままなんだ?
さすがにこれは長すぎるだろ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:16:16 ID:4wSzJp7y0
trunkでHootSuite使えないのがつらい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:16:19 ID:0yz1Rann0
3.6.4どうなってしまうん?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:50:33 ID:veSSbZcT0
この停滞感はなんなんだろうね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:25:51 ID:CLw2sPk60
>This bug is near the top of my todo list

これ言ってから2ヶ月半も放置とかないわー・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:36:30 ID:54qfHJZw0
Trust me!  by Mozilla 
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:30:02 ID:hrxe6xdN0
やっぱChromeですわ〜
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:20:08 ID:0D6MFrlR0
chromeに慣れることが出来ない低能がこのブラウザにしがみついてんの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:30:11 ID:1QycX8/tP
それ逆だろww
Chromeの低い拡張性で満足できるやつがChromeにしがみついてんだろw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:30:23 ID:6d7tHY1r0
悔しかったらリファラをブラウザで制御できるようになってから煽りにこいや
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:46:17 ID:U7eb02AT0
どう考えても時代遅れのブラウザ。
閲覧するのが目的じゃなく、カスタマイズすることや、それに時間をかけること、
Versionうp毎の互換性チェックなどを楽しむためのブラウザ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:48:04 ID:LNyZHpeF0
Webサイト指定のフォントを無視する 程度の設定さえ出来ないブラウザなど論外です。
この程度の事はIEでさえ出来る
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:52:41 ID:U7eb02AT0
http://miwtaku.blog105.fc2.com/blog-entry-14.html
普通にできる。
他にもcssでやる方法もあるがw
さすが時代遅れ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:52:56 ID:upEzUTsYP
>Webサイト指定のフォントを無視する
出来ないブラウザがあるのか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:54:38 ID:LNyZHpeF0
Chrome
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:54:39 ID:Tlo/0SlC0
めんどくさすぎワロタ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:56:49 ID:U7eb02AT0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:57:12 ID:0yz1Rann0
>>712
なんだこれフォントの指定のためだけに起動させるchrome.exe一つ増やさないとダメなのかw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:59:58 ID:LfhRwG1d0
普通に出来るとは言わんわなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:01:28 ID:bytiqsm20
フォント指定なんて一般人は使わんがな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:02:23 ID:U7eb02AT0
通常の設定で、Webページ側が指定したフォントを無視するなんてことをやってしまうのは
おかしいわけで、強制的にフォント変えるならCSSやjs読み込ませて変えるなどが普通。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:11:22 ID:Uho9UxT40
FirefoxスレじゃなくてIEコンポ系ブラウザのスレで布教しててくんないかね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:11:33 ID:fM3UkY100
また統合失調症の人かw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:13:43 ID:yRffjoOI0
>>712
いまやってみたけど、ページ表示完了後に指定したフォントが適用されて再描画される感じ
ありえねえw

chromeはいってるけどメインで使う気になれん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:17:08 ID:U7eb02AT0
>>721
>>711に言え

現実はこうだから>>710
主な原因は開発者が逃げた、設計の複雑化など。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:23:09 ID:ocRYI/5D0
Webページが指定しているフォントじゃないと崩れるかもしれないじゃん。

某動画投稿サイトはメイリオをインストールしていない人が多いのか、よく崩れるけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:26:42 ID:LNyZHpeF0
>>720
IEやFirefoxなら普通に出来る。
色さえ自由に設定できる。 もちろんスタイルシートも使えるが。
どうしてこんな機能が当たり前のようについているかというと
これは障害者向けのバリアフリーの設定でもあるからだ。
マイクロソフトがChromeのようなウンコソフトを出したら、障害者団体から訴訟を起こされているよ。

俺は障害者じゃないが、MSPゴシックのようなギザギザフォントでWebサイトを見るのは嫌だから
Chromeは論外
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:28:34 ID:U7eb02AT0
>>726
>これは障害者向けのバリアフリーの設定でもあるからだ。
馬鹿だろ・・・HTML・CSSの仕様書よめよ・・・。
障碍者専用の属性が別にある。
その発想はないわ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:35:08 ID:LNyZHpeF0
>>727
IEの設定を見てみれば、「インターネットオプション」>「ユーザー補助」にこの設定がある
元々は視覚障害者向けの設定だからだ。 が、障害者じゃなくても便利。
弱視や色盲の人を排除したいなら勝手にどうぞ。 俺は視覚障害者ではないが、Chromeはゴメンだね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:35:17 ID:bbALVBsr0
ブックマークをサイドバーで表示出来るなら
Chrome使うよ、うん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:41:57 ID:U7eb02AT0
>>728
だからちげえよ。障害者用のは専用にまた別のが用意されてる。
お前はただの勘違い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:46:10 ID:BJzpNq080
>>730
障碍者専用の属性が別にあったとしても
それに対応してないWeb Pageを見るときはどうするのだろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:46:20 ID:WAC2MYhy0
やっぱりずっと荒らしてたのはChrome信者だったか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:49:29 ID:U7eb02AT0
>>731
専用のソフトウェアがある。大抵はそれを利用する。
あくまで用意されてるだけで実際にその属性が使われてるのは少ない。

IEのユーザ補助に関しては間違いなく違う。コンパネにあるユーザ補助などは、
視覚、聴覚などの障害を持っている人用に作られてるが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:53:22 ID:nSkXA7TE0
Webページ指定フォント優先の設定をONのまま使ってる人は
多いのかな。無意味にMSゴジック/明朝とかを指定してる
ページなんて読みづらいとは思わんのかな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:21:16 ID:BJzpNq080
>>733
ブラウザで同様なことができるんだから
そのブラウザが使えないマイナーなOSを使ってる障碍者になら需要はあるのかも。

もちろん無料だよね。どこが作ってるんだろ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:23:16 ID:U7eb02AT0
頭の中無料しかねえのかよ・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:23:44 ID:PXcmtS9Q0
クロムはフォント強制指定したら、再描画が気持ち悪いんだよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:41:34 ID:pBAyEaOf0
というか、文句言うためだけにスレに現れるって時点で頭がおかしい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:43:07 ID:o1T/0scC0
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争10回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268996199/
firefoxにがっかりした人の会。 part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256522549/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:15:05 ID:na5PjMxA0
Chromeは検索バーやブックマークから左クリック一発で新しいタブに開けない時点で論外
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:20:32 ID:BJzpNq080
>>736
無料で使えるブラウザが持ってる機能と同じような機能しかない専用ソフトが有料だと誰も使わないから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:21:10 ID:nJpY7+0A0
>>734
オフにすると、意味があって効果的にフォント指定してあるページが台無しになるじゃないか。
俺は基本オンのまま、汚い読みづらいフォントだけuserContent.cssで置換している。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:38:21 ID:H6FN+vw0P
>>740みたいな馬鹿丸出しの奴って狐使いに多いけど、これも仕様なのか?
たんにこのスレに多いだけ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:46:09 ID:LNyZHpeF0
Firefoxのスレで必死にChrome宣伝している奴のほうが遙かにアホだが。
「狂信的信者」って奴か。 Chromeの話したきゃ、Chromeのスレへ行け。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:49:33 ID:y9D5KNfZ0
文句あるならやり方教えろよw できねーだろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:51:35 ID:WuwWcWLV0
大規模規制じゃない時のP2の言動って
流石規制されるだけはあるよなって奴ばっかりだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:56:47 ID:na5PjMxA0
>>743
おらっ 教えろや!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:11:36 ID:QM/8Z6or0
TMPの機能をFirefoxデフォルトの機能と勘違いする人って本当にいるんだね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:22:33 ID:8GV826jX0
ttp://www.imagebam.com/image/fbfe4179927999
こんな馬鹿どもを相手にしなければならないFirefoxも大変だな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:31:05 ID:Lb/VdBod0
about:configから設定出来ることをTMPの独自機能と勘違いする人も本当に多いよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:37:47 ID:JwkQIoTXQ
chromeは発展途上ってだけならいんだけど、たぶん拡張でUIとかいじらせる気はないだろうからなー。将来的にも。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:42:25 ID:/6ALLvoG0
Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/11/news032.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:45:11 ID:QM/8Z6or0
>>750
どこを弄ったら
> 検索バーやブックマークから左クリック一発で新しいタブに
開けるようになるか教えてくれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:56:31 ID:Rdvi5TzP0
>Gmailタブなど特定アプリケーションの専用タブで操作性を向上させるという。
そういうのはadd-onでやってくれよ・・・orz
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:56:44 ID:P3wWMiS60
>次のメジャーアップグレード版をFirefox 3.7にする予定だったが、これをバージョン3.6.4に変更した

グダグダ〜
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:57:29 ID:QKjwjukL0
これがルーピーか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:05:44 ID:woL1V/HkP
HTML5に比重を移して64ビットサポートということは、youtubeは秋までにVP8に入れ替わって
Mozillaは内々にソースもらってるのかな
いくらなんでも早すぎると思うが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:06:25 ID:jWq2POb30
>>752
外観Operaに近いな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:10:34 ID:vRXcupQk0
3.7は公式にキャンセル?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:13:57 ID:Rdvi5TzP0
あるいみ予想通りすぎる展開なわけだが・・・
きっとスケジュールが遅れてリリースは来年の1〜2月になるだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:17:13 ID:RHYCbi+g0
予定は未定 by Mozilla
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:19:05 ID:8GV826jX0
IE9もあることだし
やっつけ仕事(バグてんこ盛り) + 機能実装先送り
して年内にリリースするともうよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:20:07 ID:GG1LOSMD0
予想通り3.7が4.0になったか
3.6.4を3.7にすればいいのに
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:26:36 ID:GG1LOSMD0
Gmailタブって具体的に何が変わるんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:32:30 ID:iHb1ApbdP
お帰り新アドオンマネージャorz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:40:25 ID:vRXcupQk0
Faviconize tabでよくね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:44:32 ID:8AV2cMQP0
Faviconize tabってタブ開きまくるとタブの右クリックメニューが増えまくるんだけどどっか設定がおかしいのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:44:38 ID:nSkXA7TE0
>>742
ウェブフォントが使われるようになるからONにしたいと
思ってたが、@font-faceを使えば置き換えれるのね。
これでONでも読みやすくなった。勉強になったわ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:59:14 ID:xf3TOFQ5P
スパルタ達によるプログラマ職業紹介
http://www.youtube.com/watch?v=CFZiil0DfMc
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:23:56 ID:8mRNhgbW0
>>743
> >>740みたいな馬鹿丸出しの奴って狐使いに多いけど、これも仕様なのか?
Opera 使い、Chrome 使いは全員そんな奴等だろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:42:31 ID:k4IGpC9+0
全員w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:20:23 ID:WuwWcWLV0
ここまで見事な鸚鵡返しはそうそうないな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:42:08 ID:XGioGcrk0
>>752
えー…今更3.6.xとかだせーから4.0a1preくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:46:26 ID:T09ssjqB0
3.58の日本語版はどこかで落とせないでしょうか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:46:44 ID:Rdvi5TzP0
さすがにナイトリーは怖いからpreじゃないテスト版をクレ
3.7a5でも4.0a1でもいいからさ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:47:58 ID:XGioGcrk0
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:13:03 ID:Q0TsVTsk0
>>774
> 3.58の日本語版はどこかで落とせないでしょうか
何でそんなのが欲しいのか知らんが、
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.8/win32/ja/
とかは?

>>775
> さすがにナイトリーは怖いからpreじゃないテスト版をクレ
何が恐いのかサッパリ分からんが、ずっと使ってるけど、

> 3.7a5でも4.0a1でもいいからさ
うちの環境だと、nightly でも特に問題なく動いてる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:07:10 ID:5sjOp4Qn0
6月後半にはFirefox 4のβ版をリリース予定という

6月後半にはFirefox 4のβ版をリリース予定という

6月後半にはFirefox 4のβ版をリリース予定という

( ゚д゚)ポカーン
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:12:38 ID:1QycX8/tP
ニコ動を裏で開くとFlashの表示部分がおかしくなるの3.6.4で直ったっぽいな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:10:07 ID:mzA/8E610
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:36:03 ID:1QycX8/tP
6.4と6.5は何が違うの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:39:52 ID:zE+h44L60
>>780
3.6.5preは約1ヶ月前から出てるがな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:42:48 ID:ET5K1Lom0
あと一ヶ月ちょっとで本当にベータにできるんだろうか
新アドオンマネージャは紆余曲折ありそうだし、Jaegerはまだかかるんだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:46:05 ID:XGioGcrk0
1ヶ月ではUIちょこっと変えて(モックアップどおりならChromeに似せて)
お茶を濁すくらいしかできないだろうな。Gecko2.0とかどこに行ったんだか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:04:27 ID:G7LEML7M0
そのうちFirefoxもWebKitにw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:06:39 ID:jqCiMZVy0
v.3.6.4 Beta (Build 3), released May 4th, 2010
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/all-beta.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:07:17 ID:m8u7p+uZ0
MozillaDeveloperPreviewとかなんだったんだろう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:17:57 ID:Lb/VdBod0
>>785
競争がなくなると駄目になるだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:21:42 ID:djakWn8v0
駄目なものは競争があっても駄目。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:22:47 ID:XGioGcrk0
当て馬ですねわかります
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:31:03 ID:2nGkzJRR0
何だかんだでシェア2位なんだからもっと堂々としていればいいのに
変にビビって中途半端な出来のものを焦って出しても逆効果だろう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:34:46 ID:4wSzJp7y0
騒いでるのは君たちだけだから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:42:34 ID:4wSzJp7y0
長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
http://zapanet.info/blog/item/1937

>places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリーンにすることで、動きが元の通り速くなる

重くなったらplaces.sqliteを削除とか前スレで言いだした奴はこいつだったか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:54:47 ID:Id3H+5ex0
>>793
何言ってんだ、お前
そんなの常識だろう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:00:57 ID:zW/F/VZJ0
んなの最初から適宜設定しとけよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:14:28 ID:wzHtp006P
11日版のビルドでアドオンマネージャがまた新型に変わったのと同時に
browser.taskbar.previews.enableをtrueにしてもWindows 7のタスクバーでの
タブプレビューがきかなくなった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:23:42 ID:GAsV7snh0
うちはできてるなぁ…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:28:20 ID:wzHtp006P
ああ、また新AOMが拡張と干渉しただけだった
たぶんtmpのせいだな
greasemonkeyも死んでるわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:49:54 ID:YZlCmDrk0
wwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:02:55 ID:I6amRaIr0
firefox3.63にしてからアメブロでコピペしようとすると
【カット、コピー、ペーストをご利用できない方へ】

FireFoxでは、 権限のないスクリプトによるカット、コピー、ペーストコマンドは、動作しない仕様になっております。
詳しい説明と対処法が、Mozilla Japanサイトに掲載されていますので、ご覧ください。

「OK」ボタンを押すと、該当ページが開きます。
となります
該当ページでuser.jsに手を加えてもダメでした
どうしたいいでしょうか?
OSはXPです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:06:56 ID:I6amRaIr0
すいません、質問スレがあったので移動しました
スレ汚しすいません
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:09:22 ID:2ArAQCGb0
( ^ω^)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 03:02:51 ID:Y5bwJXlj0
こんな時代遅れのクソブラウザ使ってる馬鹿がいまだにいるとは驚きだね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:03:24 ID:JSaPv6fe0
ダメダメ
もっと上手いこと書かにゃあw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:26:58 ID:0QTVT/61P
あとChromeにChaikaさへ移植されればいつでもFx捨てて移行できるのに!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:07:33 ID:SapfuSdOP
このサイト落ちる
http://chiquita.blog17.fc2.com/
3.6.4ならブラウザは落ちない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:10:00 ID:p60xJXdL0
散々既出。FLASH10.1のバグでrc4でも直ってない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:26:50 ID:DradjTEa0
>>806
3.6.3だけど落ちないよ?どうしたら落ちる?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:39:44 ID:cvyB3cFE0
>>805
ttp://ktk-reader.appspot.com/
俺はFirefoxで生きるが幸せにな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:46:41 ID:SapfuSdOP
10.1じゃないと落ちないのか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:44:54 ID:jk7A8j9E0
palemoon軽量だって書かれていたから試してみたけど、
全くもって重い
起動も移動もFIREFOXより重いんじゃないかな???
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:54:16 ID:cvyB3cFE0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100512/347920/
>6月からのベータ期間中は、2〜3週間に1回のペースでアップデートし、
>ユーザーや開発者からのフィードバックを集める考え。
>8月にAPIを確定させ、9月にメッセージやユーザーインタフェース(UI)を決定する。
…それはβじゃなくてαじゃねーのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:24:34 ID:hLWVWcuP0
3.7a5preが来月には4.0b1になるんだよな?
今までだってβの間に機能追加や仕様変更はあったじゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:34:35 ID:+Y8yvJxQ0
RCになったら追加や機能変更はない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:38:17 ID:cvyB3cFE0
俺の認識とモジラの定義がズレてるのね
??→モジラα
俺α→モジラβ
俺β→モジラRC
まあいいや、6月末のβ1が楽しみだな。
javascriptがんばれ、超がんばれ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:52:02 ID:sUFV8Fa80
retaind layersとかDirect2Dとか間に合うのか・・・?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:23:02 ID:vaYzgjHQ0
まだUIも変わってないというオチ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:58:09 ID:SapfuSdOP
3.6.4
いきなりブラウザだけエアロ効果が切れることある
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:07:24 ID:JKmZfuf90
また新アドオンマネージャ来たよ
なんなのこれ!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:11:22 ID:cvyB3cFE0
アドオンマネージャーは今のままでいいからさぁ
javascriptとかHTML5とかCSSとか中身をしっかりやってくれぇ〜
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:23:34 ID:MbO6AGbN0
予定だけ見ると夢のようなFirefoxだなホントに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:37:26 ID:JKmZfuf90
アドオンマネージャを新しくするのはいいけど
既存のアドオンが動かなくなるのはなんとかして!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:38:24 ID:UEIG4j+00
夢がどんどんしぼんでいくのが現状だな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:04:24 ID:NyhfkkM/0
まあ、目標を高く設定するのは悪いことではないよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:15:17 ID:9njz53ZE0
勝間 「だめだこれ」
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:20:31 ID:px10es4t0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/12/032/index.html

Firefox 4は、JavaScriptエンジンに「JagerMonkey」を搭載する。
TraceMonkeyがコードをトレースできないとインタプリタに立ち往生してしまう問題を解決するプロジェクトから誕生したもので、オープンソースのJavaScript JITであるNitroからアセンブラをインポートしている。
このほか64ビット・サポート、Direct2Dを用いたハードウエアアクセラレーションによるレンダリングなど、今日のハードウエア向けの最適化も行われる。

"高速"には動作の高速化だけではなく、効率的なナビゲーションの実現も含まれる。
現在の標準テーマ案では、ホームボタンがタブの左端に置かれるなど、コントロールボタンを減らした非常に簡素なデザインになっている。
Webアプリケーションのぺージへのすばやいアクセスを実現するアプリケーションタブの採用、ユーザーに適切な注意を促す通知機能など、シンプルなインターフェイスでスムースなナビゲーションを実現する変更が検討されている。

ユーザーコントロールについては、コントロールパネルのWebサイトタブで、パスワードやCookiesの記録、位置情報の提供、アドオンの使用の許可、ポップアップの許可などをWebサイト単位でユーザーがコントロールし、その状況をひと目で把握できるようにする。
ユーザーデータはFirefox Syncを用いてバックアップ・共有が可能。
またカスタマイズ管理用のインターフェイスも刷新され、アドオンの検索、アドオンのレビューやスクリーンショットへのアクセスが容易になる。なお、アドオン導入後にアドオンを有効にするためのFirefoxの再起動が不要になる見通しだ。

HTML5およびWeb技術については、WebSocketsサポートによる双方向通信アプリのサポート、HTML5パーサの実装、アニメーション API、フルスクリーンAPI、高品質なビデオ/オーディオ再生、ジェスチャーおよびマルチタッチのサポートなどが挙げられた。
一方で、 IndexedDB、WebGLによる3D機能の実装は暫定的な計画にとどまっている。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:22:17 ID:mdyjaGmx0
別に過度な期待はしないけど、いい加減公式版が一番出来が悪いってのやめてくれ。
軽くなくていいからベータのほうが安定してて、なぜかそれをそのまま出さないってのやめろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:22:58 ID:cvyB3cFE0
前にも書いたけどFirefoxのjavascriptの仕組みは無駄に複雑でスジが悪いと思う
V8にしろNitroにしろごちゃごちゃせずに性能をたたき出してる事からも
抜本的な見直しが必要じゃないかと…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:32:48 ID:vaYzgjHQ0
【Firefox 4 実装予定】                                     現在 

・シンプルで簡潔、直感的で素早く扱えるUIの実現                    ×
・ログイン・ログアウトを管理する統一されたUIの提供.                  ×
・新しいエクステンション管理UIとテーマUIの提供....                    △
・HTML5/CSS3/Web Sockets/PushState/フルスクリーンの提供.           △
・Firebug/リモートJavaScriptデバッガ/Web Console/Web Inspectorの提供..     ×
・JaegerMonkeyによる高速JavaScript実行の実現.                    ×
・64ビットサポート/マルチスレッドやマルチコアに関する性能の改善...         ×
・Contect Security Policy対応/CSSプライバシ問題への対策..             ×
・Direct2Dを使ったハードウェアレンダリング機能の活用.                 △
・マルチタッチサポート.                                     ×
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:50:48 ID:aCp1kSU/0
MozillaのCEOやめちゃうのか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:52:37 ID:XTqYUMVw0
Firefoxどうなってしまうん?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:47:38 ID:hl03JAcw0
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:58:02 ID:SapfuSdOP
3.6.4全然だめ
Flash10.1と長時間使ってるとブラウザだけエアロ切れる
んでさらに使ってるとFlash読んだ時にOS自体のエアロが切れる
こんなのリリースできんの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:04:24 ID:jiLODhis0
Googleの資金力を背景に、Firefoxとchromeが提携するシナリオが見えなくもない
俺は望まないが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:15:35 ID:p60xJXdL0
>>833
多分、なんかリークしててVRAM使い切っちゃうんだろうね。
Bartabでも併用してみれば。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:20:14 ID:lHeGH7h80
2008年就任ていうと駄目に成り始める直前くらいか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:45:15 ID:GroOdbi40
>>833
デフォではOOPPはオフだからリリースできるんじゃね
取り合えず搭載してみたいだけじゃ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:50:00 ID:PGfTIBVo0
開発陣はみんなXPなんだよ。エアロとかなにそれ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:54:38 ID:SapfuSdOP
>>837
リリース版だとデフォでオフなの?
ならまあいいかもしれんがFlashプラグイン別プロセス化はこのバージョンのメインテーマじゃないのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:56:56 ID:Rz3+3VTk0
>>837
OOPPオンにするのってどうするの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:06:32 ID:SapfuSdOP
開発版はデフォでオンでしょ?
おれはそうだったけど
FlashのOOPPは
dom.ipc.plugins.enabled.npswf32.dllをtrueだと思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:14:12 ID:NyhfkkM/0
dom.ipc.plugins.enabled(すべてのプラグインにOOPPを適用するか)がfalseだってことだろ。

>>839-840
現在のデフォルトは
dom.ipc.plugins.enabled.npctrl.dll(Silverlight)
dom.ipc.plugins.enabled.npqtplugin.dll(QuickTime)
dom.ipc.plugins.enabled.npswf32.dll(Flash)
の三つだけが個別にtrueになっている。

が、FlashとSilverlightについては表示に不具合のでるページが確認されていてfalseがお勧め。
QuickTimeもOOPPが無効だと問題ないのに有効だと不具合のでるページとかあるかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:19:09 ID:Rz3+3VTk0
dom.ipc.plugins.enabledはfalseだけどtrueにしなくていいのかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:20:23 ID:Rz3+3VTk0
>>842
ありがとう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:22:31 ID:SapfuSdOP
npctrlってSilverlightだったのか
これオンにしてGyaoの動画を操作しようとしたらクラッシュしたよ
オフにすると問題ないね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:38:07 ID:kI7lVPAi0
>>826

>Firefox 3.7で最優先されている課題はプラグインに関するトラブルの解決である。
この見直しはすでに完了しているが、計画していたユーザーインターフェイスの改良が遅れている。
>そこでバージョン3.7の機能強化のカギである“Out of Process Plugins”機能などをFirefox 3.6.4として提供することに変更。
>そのほかの機能強化や新機能はFirefox 4に盛り込む。
>今後はFirefox 3.6.xのアップデートとFirefox 4の開発が平行して進む。
>Firefox 3.7の機能強化のカギである“Out of Process Plugins”機能をFirefox 3.6.4として提供、Firefox 4は6月にベータ版リリース。




「最優先されている課題はプラグインに関するトラブルの解決である。この見直しはすでに完了しているが」


すでに完了している?w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:40:26 ID:FF1Fy0C50
Firefox 3.6.4 の最終リリースは5月初めを予定しています。
と言うことですが、いつですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:40:57 ID:vaYzgjHQ0
完了している(笑)

【Firefox 4 実装予定】                                     現在 

・シンプルで簡潔、直感的で素早く扱えるUIの実現                    ×
・ログイン・ログアウトを管理する統一されたUIの提供.                  ×
・新しいエクステンション管理UIとテーマUIの提供....                    △
・HTML5/CSS3/Web Sockets/PushState/フルスクリーンの提供.           △
・Firebug/リモートJavaScriptデバッガ/Web Console/Web Inspectorの提供..     ×
・JaegerMonkeyによる高速JavaScript実行の実現.                    ×
・64ビットサポート/マルチスレッドやマルチコアに関する性能の改善...         ×
・Contect Security Policy対応/CSSプライバシ問題への対策..             ×
・Direct2Dを使ったハードウェアレンダリング機能の活用.                 △
・マルチタッチサポート.                                     ×
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:43:06 ID:Z9YyJfgJ0
>>847
未定に変更された
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:00:36 ID:JQd5KqMQ0
iGoogleのタブだけずーっと読み込み中なんだけど、だれかそういう症状の人いない?
firefoxのせいじゃないかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:05:32 ID:mg4YlwYy0
>>850
ぐぐるリーダーもログインしたらずーっと読み込み中だからそういうもんなんじゃないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:06:10 ID:8sYWUTpz0
えっ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:44:09 ID:Y47Sd5Ki0
┐(´ー`)┌
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:51:06 ID:I8+2E9c70
(๑→ܫ←๑)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:35:42 ID:GAsV7snh0
iGoogleは別に大丈夫

だけど、Firefoxだけずっと読み込み中になるページってのは確かにあって
Firefox側の問題じゃなかったはず

話題だったのがずっと前だから過去ログもどこかわからないけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:48:45 ID:YZlCmDrk0
(๑→ܫ←๑) Chrome最高
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:02:49 ID:8YtDAvaZ0
>>855
> だけど、Firefoxだけずっと読み込み中になるページってのは確かにあって
具体的な URL を示してくれ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:25:14 ID:Z4dqNsNr0
>>833
Bug 545892 - [OOPP] Shockwave kills aero glass / browser window sometimes looses aero glass effect

gdgdだ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:41:36 ID:Wc6s+71h0
正直、OOPPよりもHTML5パーサの開発に力を入れた方がいいと思うわ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:11:04 ID:Y0JWaBOrP
MozillaはFlashと一緒に心中するつもりなのか?
AdobeにとってFlashなんて所詮持ち駒の一つにしか過ぎないのに・・・。
FTCもAdobeとMacromediaのM&Aを許したのは間違いだよ。
M$がIEでブラウザを独占したことでウェブのイノベーションが止まったように、AdobeはFlashでウェブメディアを独占したことでウェブのイノベーションが止まったと俺は考えている。
AdobeのPDFもFlashもずっと停滞したままバージョン重ねる度にどんどん鈍重になっていくだけでぜんぜん便利にならない、Adobeが俺達エンドユーザーにAppleやGoogleのようなエクスペリエンスを与えてくれたことは一度もない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:32:45 ID:YJ9T84ZI0
病気マカー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:44:33 ID:S9KAhiFo0
Chromeなんかブラウザと一緒にFlashプレーヤーも提供して
そのアップデートまでやるようになったZE!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:48:10 ID:4I/uAXqE0
火狐みたいな終わってるブラウザと比較しても仕方ないだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:09:23 ID:f7uL52qW0
プラグインの分離
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:11:00 ID:Z/kt90/gP
> M$がIEでブラウザを独占したことでウェブのイノベーションが止まったように、AdobeはFlashでウェブメディアを独占したことでウェブのイノベーションが止まったと俺は考えている。
http://blog.sohaya.com/2010/05/09/apple-developing-flash-alternative-named-gianduia/
残念だけどアップルは自社製品でしか使えないflash代替技術を開発してるってニュースになったね
アップルにとってHTML5というのはウェブの世界を独占したい
自分に都合の悪いクロスプラットホームなFlashをつぶすためのダシに過ぎないんだよ
Flashを潰す→でもHTML5は不十分→Gianduia使ってねアップル製品でしか使えないけど
というのがアップルの狙いだよ
マイクロソフトとやってることは同じだけど、彼らと違って無知ゆえにやってるわけではないのでもっと悪いよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:47:48 ID:I7RNQnP00
>>860
正解
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:36:36 ID:yCZ+dL3M0
>>836
ダメにした張本人だとしたら辞めてラッキー
シンプル軽量な本体+豊富な拡張という本来の路線に戻ってほしい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:32:43 ID:tZfuAYjW0
俺もFirefox愛用する理由はカスタマイズ性だから、そこの維持は必須だわ
そこ落としたらレンダリング速い他ブラウザと比べての利点は何だって話だし

機能や外観いじるにしても、選択できるようにして自由度は維持してもらわないと
WindowsのXPモードとかクラシックモードじゃないが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:55:59 ID:3g2OXBrF0
>>848
現時点でこうなのに、6月にベータ版とか無茶ぶりすぎる。来年の6月の話か
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:37:01 ID:OXXWwLhU0
gdgdっぷりが半端ないな最近のモジラは…
リリース間近になって中止するとか何してんの?w
いい加減落ち着け
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:56:03 ID:Wc6s+71h0
落ち着いたからこそ延期したんだろうが。
Build 3のまま正式版にしてしまったら、それこそ混乱の元。
最近のOperaみたいにリリース予定だけは遵守してgdgdなもの出されても困るだろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:09:05 ID:yCZ+dL3M0
実際OOPPのせいでPDFが表示できなかったりとかあるからね
今リリースしたらユーザー離れを招くだけでしょう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:28:38 ID:f8JYbElC0
一先ずyoutubeとか一部のサイトのみOOPP有効にできるようにすればいいのに…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:51:26 ID:Wc6s+71h0
ああ、可能ならOOPPはブラックリストで、HTML5パーサはホワイトリストで管理できるといいね。
たまに指摘されるニュース速報ドットコムの文字化けとかHTML5パーサを有効にすれば解消されるし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:00:45 ID:Q4V6aMSm0
bugzillaに書いてきて
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:21:51 ID:/Kk33eb80
さすがにOOPPには付き合いきれんわ、もう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:26:55 ID:vqdyQNQyP
3.6.4でFlashのOOPPだけオンにしてるけど好調だけどな
パフォーマンスも良くなった気がする
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:39:29 ID:23hPMGxf0
ソン・ナ・バナナ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:51:28 ID:y+Cqgo2p0
俺も全然快適なんだが。別に嫌なら切れば良いのに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:53:03 ID:49+cH9Ak0
どうせネガキャンの一環なんだろうよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:01:23 ID:kqv4pMyp0
ネガキャンじゃねーだろが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:04:28 ID:jPffrPsU0
OOPPをDisableにする気も起きないぐらいに完成度上げてくれって事だろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:07:57 ID:kqv4pMyp0
>>879
3.6.4のOOPPを切って、3.6.3のように快適になってくれれば何もいうことはありませんがね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:10:09 ID:vqdyQNQyP
切ったら3.63と同じだろ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:17:45 ID:kqv4pMyp0
自分の環境ではOOPPが入ってるだけで、無効にしようが重くてモッサリでどうしょうもないので、
現在は3.5.11preを使っています。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:24:40 ID:A6keKhu30
dom.ipc.plugins.enabled;true
dom.ipc.plugins.enabled.npctrl.dll;true
dom.ipc.plugins.enabled.npqtplugin.dll;true
dom.ipc.plugins.enabled.npswf32.dll;true
dom.ipc.plugins.enabled.nptest.dll;true
なら、OOPP が有効なんだよね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:28:09 ID:vqdyQNQyP
dom.ipc.plugins.enabled.npctrl.dll;true
これはシルバーライトだが不具合ありまくりなんでオフったほうがいい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:57:18 ID:RsHfgewu0
OOPPへの注力を他に使っていれば今頃…

と思っただけで夜道も歩けなくなる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:00:03 ID:23hPMGxf0
dom.ipc.plugins.enabled を false で丸っと解決
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:00:35 ID:vqdyQNQyP
>>889
そこオフっても個別にオンにしてたら意味ないぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:00:40 ID:f8JYbElC0
>>889
ばーか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:02:14 ID:PZGVdAC90
>>889
ばーか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:02:40 ID:23hPMGxf0
こんなに釣られんのかw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:06:03 ID:LEK0ijvBP
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:20:29 ID:Q4V6aMSm0
>>893
勉強になって良かったじゃん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:22:20 ID:gLuHcDnq0
勉強になってよかったな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:18:42 ID:rF9kUw2S0
おやおや、3.5.10も3.6.4におつきあいでTBDになっているな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 06:15:05 ID:OkrgShCJ0
Firefox 3.5.10とFirefox 3.6.4は6月1日にリリース予定
https://wiki.mozilla.org/Releases
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:41:13 ID:yoCboc050
【和訳】Firefoxでエロサイト駆け巡るためのアドオンの使い方
ttp://toolog.net/tool/porn-surfing-firefox-add-ons.html

>たくさんの人たちがエッチなことのためにインターネットを使っています。

>たくさんの人たちがFirefoxを使っています(Firefox3.6をゲットしてね!)

>実際、エロサイトをアダルトたち―いたずらや、不法なアダルトサイトのみを検索する人々―がFirefoxの巨大なシェア率の原因とまでも言うことができます。

ワロタ

900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:45:57 ID:n7ZOBhkw0
>>898
何度も延期されてる気がするけど本当に6/1に出るのだろうか
もしかしたら永遠に出ないのではないか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:01:07 ID:ldYjs4cO0
>>899
なんか凄いね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:41:15 ID:z14W8UsWP
これアダルトサイトのサンプル動画の個別ページなんだけど
読み込むとパスワードを記憶しますかのバーがでまくって重くなるんだが
アドオン無しでこれを防ぐにはどうすればいいの?
http://www.ilove-movie.net/movie/ia_1152.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:23:05 ID:Nw0i73AN0
x64で安定して使えるgdi++亜種gdipp
気が向いたらどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/595
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:31:02 ID:hMsyjLwj0
>>902
permissions.default.subdocument;3
アドオン無しにこだわる理由がわからん。
あと次からは質問スレでやってくれ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:37:25 ID:z14W8UsWP
>>904
ありがとう
スレ違い失礼
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:12:54 ID:08feYqd30
更新ペース上げるんじゃなかったのかよ…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:38:10 ID:n7ZOBhkw0
本当に更新ペースが上がるなんて思ってる人はいなかった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:56:50 ID:BEMgfnuq0
3.6が2ヶ月以上も遅れたことで懲りたんだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:02:48 ID:J8gOq1Eb0
ttp://d.hatena.ne.jp/nyama/20100514/1273806017
DOM inspectorもどき投入だって

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

同じようなものあるのにね
劣化版を本体に統合してどうする
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:10:12 ID:khMqAlzr0
本体統合ってあまり良い成功例がないような気がする
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:10:51 ID:bEw/qEv/0
いちいち報告しなくて良いのだよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:15:09 ID:Cs94nzl60
表示が遅い
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:20:27 ID:J8gOq1Eb0
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:21:59 ID:dVWx56Ak0
だから統合じゃなく公式アドオンセットにしろとあれほど・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:57:40 ID:taSvD6r90
いらん機能ばっかり統合しやがって
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:14:55 ID:B9o+fCRu0
Firefox 3.6.4 Build 4 きてるな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:21:04 ID:uFWryC370
あともう一回出しそうな気もする。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:28:27 ID:5o54+HuY0
Build 5は出る予定になってるよ。
ttps://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.6.4
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:52:06 ID:08feYqd30
>>915
persona統合した時は誰得?と思ったなあw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:28:01 ID:dVWx56Ak0
Chromeに刺激を受けるのはいいけれど
過度に意識しすぎるのは勘弁
むしろ「軽さ」に対抗意識を燃やしてくれよ…スキンとかじゃなくてサ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:01:28 ID:ocEqb//jP
軽さは一朝一夕では実現できないからしゃあない
それに何もやってない訳ではないしな(OOOP, JagerMonkey, D2D...)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:30:47 ID:74Ek+7lo0
今のFxにはエクスペリエンス(笑)が足りない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:38:11 ID:J8gOq1Eb0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:46:09 ID:J8gOq1Eb0
タブを100拡張50個近い俺は近い将来にFirefoxだけでプロセス150以上喰うようになるのかよww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:54:36 ID:ATzGkLyD0
いったいどんなページ開いてるんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:03:25 ID:niu9H8DB0
マルチプロセスにするとしても
chrome・content・pluginの計3プロセスだけでいいのに
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:34:23 ID:rF9kUw2S0
>>924
いや、そうはならないと思う。
固定にするか物理メモリ量に合わせて可変にするかは別として、プロセスが一定数以上に
なったら既存プロセスをシェアするような仕様にするはず。
パクリ元のChromeだって無制限にプロセスが増えたりはしないだろ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:56:36 ID:KgZtrK9i0
Chromeのプロセス数には一応上限があるがその数はかなり多かったはず
変な所ばかりパクろうとするのは何故だ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:17:53 ID:vCZ1zHvr0
そりゃあ、Firefox を Chrome に統合するためだろw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:55:52 ID:RMU/0sAV0
Chromeから何もいじれないGUIを
Firefoxからは重いレンダリングを取り入れます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:59:07 ID:0t3legyJ0
Firefoxのタブプロセスってドメインごとにまとめて少なくするんじゃなかったか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:12:34 ID:M42V28I60
>>924
> タブを100拡張50個近い俺は近い将来にFirefoxだけでプロセス150以上喰うようになるのかよww
っBarTab
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:17:39 ID:ZMXGoxtq0
>>931
Chromeがソレとタブ毎を選べたはず
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:45:41 ID:bgn2Oq8n0
自民党の江藤拓衆院議員が赤松
農水相に質問。口蹄疫発生後4月30日から5月8日まで、最高責任者である赤松農水相が
外遊したことを批判している。農水相は「メキシコに行っていても、リアルタイムで連
絡を取ることができる。私1人いなかったからといて、いささかも支障があったとは理
解していない」と返答。江藤議員は「最高責任者でしょ! 何ニヤニヤしてんです
か!」と激怒している。

この動画はYouTubeなどに転載され、ニコニコ動画では13日までに再生回数13万回を
突破した。「大臣やめてください」「恥を知れ!」といったコメントが多数ついた。
(続く)
http://www.j-cast.com/2010/05/13066474.html
※動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
http://www.youtube.com/watch?v=jfdrMksMMD8
※前(★1:05/14(金) 11:14:01):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273803241/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:50:02 ID:z14W8UsWP
やめろ規制食らうぞ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:14:25 ID:vjWyUKNE0
転載しまくりw
こりゃ大規模規制だな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:17:29 ID:OucCAxWk0
通報よろしく^^
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:19:49 ID:B9o+fCRu0
政治コピペだから、1resで規制だな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:23:49 ID:DkHtmM/10
これも規制でいいけど
赤松は日本人はどうでもいい、朝鮮人のために頑張りますって奴だから
江藤が走り回っている間、地元選出の民主党・道休は何もしてないんだよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:31:50 ID:z3a/6uoU0
>>939
迷惑だから、お前は二度とここに来ないでくれ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:42:57 ID:KtRNyPk40
>>940
お前も二度とここに来ないでくれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:49:10 ID:ZyxFIVkk0
了解しますた!!!!!!!!!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:49:50 ID:z14W8UsWP
Firesexサイコー!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:18:06 ID:rF9kUw2S0
Build 4でMSNビデオのSilverlightはOOPPが有効でも再生できるようになっているな。
ヴァンフォーレ甲府のFlashは相変わらずOOPPが有効だと再生されないが。
とりあえず何回目かのレポートを送ってからOOPPを無効に戻した。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:37:17 ID:+ffdEoGO0
★Flash Player 10.1 Release Candidate 4
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html#flashplayer10
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:56:20 ID:cUciIQjx0
なにをいまさら
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:20:04 ID:+9X0Wryu0
youtube開いた瞬間OSごと再起動しやがった
テレビ録画&録画ファイルコピー中に。

死ねks
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:33:34 ID:J8gOq1Eb0
Adobeダメポ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:37:23 ID:hMsyjLwj0
>>947
今すぐ「windows 起動と回復 再起動」でぐぐるんだ
エラー時の再起動は本当にうざい

>>948
ウイルスの温床だしな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:53:36 ID:42uFnVG50
Nightly tester tools が動かないのはなんとかしてくれー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:58:44 ID:NDuC1XTu0
extensions.checkCompatibility.3.7a; false
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:59:59 ID:H3CJamPS0
PCの文字を見やすくしたい方
x86でもx64でも安定動作するgdippをおすすめします
http://code.google.com/p/gdipp/
ダウンロード場所
http://code.google.com/p/gdipp/downloads/list
関連スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/
953947:2010/05/15(土) 01:00:53 ID:8keD5Htl0
>>949
ありがとう 優しいね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:33:31 ID:tr/18ThH0
>>886
3.75にはdom.ipc.plugins.enabled;true 以外の項目最初からないんだが
個別に自ら追記してfalseにしないと機能停止できないの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:50:28 ID:kSkAJSf0P
やってみればいいじゃん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:00:24 ID:UfK4dKyV0
javascriptエンジンをV8に入れ替えるとかできないのかな
今のキメラみたいな構造よりいいと思うんだけど
やはりプライドが許さないのか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:03:45 ID:OWyJtv/j0
jaegarmonkeyでwebkitのnitroを採用するだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:07:19 ID:UfK4dKyV0
そうなんだけど
何種類ものエンジンを場合分けして使うとか複雑だし効率わるくね?って事
V8は個人的な趣味でいっただけだけどNitroならNitro一本で処理したほうがいいような気がしてさ
本当に複数のエンジンの相乗効果でより速くなるのか疑問に思ってるんだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:29:00 ID:42uFnVG50
download helper 動かないねぇ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:12:06 ID:xcOg27b+0
新たなるブラウザ戦争: Ubuntu LinuxがFirefoxを捨ててGoogle Chromeを採用か?
http://jp.techcrunch.com/archives/20100514the-new-browser-wars-will-ubuntu-drop-firefox-for-google-chrome/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:15:14 ID:F7PEeDAo0
>>960
是非採用して欲しい.。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:30:22 ID:kG5Sw1F80
test
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:04:54 ID:RufghViO0
やっぱChromeだよな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:32:11 ID:LJREBPIN0
Ubuntuを切り捨てか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:59:24 ID:/Y9118fK0
ChromiumってLinuxで普通に使えるくらい安定して来てるって事か
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:02:48 ID:kiw66r+O0
もう3.6.3のままでいいのに、余計なこといろいろやろうとしてメチャクチャ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:10:29 ID:qVxxd/sT0
既に3.7a4に乗り換えた俺に隙はなかった
6月に出ると言う4.0b1を楽しみに待つことにしよう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:13:53 ID:+MFdgc3l0
え?
最新って 3.7a5 じゃないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:17:07 ID:DQaRt7A00
a5はpreだからなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:19:13 ID:qVxxd/sT0
さすがにナイトリーはね。
毎日VerUpとかめんどいし。
「事故」の危険もあるだろうし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:23:28 ID:kiw66r+O0
別にNightlyも正式版も変わらんよ。aじゃ特に
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:48:28 ID:DQaRt7A00
とりあえずa5preはアドオン管理画面がクソに戻った
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:54:39 ID:URxx5HcF0
なんでも有りのtrunkだからなぁ
・・・branchにもでかい変更してくるから油断できないけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:04:42 ID:bTnyPu0s0
3.7a対応Totaltoolbar来てたよ
これで移行できると思ったら今度はAIOSがアドオンマネージャーのせいで表示が崩れるようになっとる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:26:41 ID:+jYNcPxa0
リリース版でも事故はあるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:41:52 ID:H9/EGDQCP
trunkで、tabs on topを使わずにタブをロケーションバーの上に配置するcssって
あったような気がするんだが、誰かプリーズ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:44:48 ID:dGamC1RoP
どうも流れがChromeに傾いているな・・・嫌な予感がする・・・キリッ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:51:29 ID:owcP97oE0
>>976
Alice さんか piro さんのところで見た気もするけど、忘れた。
Bugzilla に file されているものだった気もする。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:17:02 ID:g4RnCnYdP
あんなデブキモオタのpiroなんて日本の恥さらしの名前出すなよ・・・。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:19:45 ID:0w2auE470
なにここネットウォッチ板かと思った
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:00:22 ID:0UyHs00h0
ふとした瞬間に訪れるクラッシュレポーターうぜ!!!
再起動うぜ!!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:10:35 ID:4d8UbEfV0
jkhg
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:17:06 ID:4d8UbEfV0
なにこの過疎??
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:21:03 ID:qMyj6WSf0
常時大型規制中だからね
書く言う俺も、数日前まで長期規制されてた
やっと解除になったのに人が少なくて寂しい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:26:10 ID:a9ZKuKKjP
2chも潮時だよな
今まで良く粘ったがこれからはどんどん廃れていくだろう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:27:44 ID:0w2auE470
専門板のスレは避難所が必要だなどこもかしこも
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:31:54 ID:gmanmZIXP
規制なくても大した話してないだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:50:49 ID:qMyj6WSf0
とりあえず板の構成が同じ裏2に同じ名前の避難所作るのが楽だと思う
・・・でも作ってリンク貼ってもきてくれないんだよなぁ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:38:15 ID:/KNUNFIM0
もうみんなtwitterでいいよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:13:52 ID:0wcYRf4b0
次スレは?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:15:40 ID:0w2auE470
ためす
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:21:15 ID:0w2auE470
おらよ
【OOPP】Mozilla Firefox Part131【混迷】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273986994/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:23:07 ID:6uhNBh+V0
きたねー名前付けんなksg!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:28:23 ID:fbzQfLj0P
>>992
またアンチのスレ立てか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:46:05 ID:Ikx52qNm0
>>992
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:48:49 ID:4MUvzM4E0
>>992
うむ
副題「Chrome化に向けて」
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:53:57 ID:5TQs+S870

   ∧_∧            うめて           
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\('(゚∀゚∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:56:20 ID:Ikx52qNm0
ああっ止めて
そんなにタブを開いちゃいやぁ〜ん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:57:28 ID:Ikx52qNm0
もう無理。
そんなにいっぱいadd-on入らないよー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:02:33 ID:6uhNBh+V0
1000なら・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。