Mozilla Firefox Part129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Suite(SeaMonkey)のブラウザ部分のみを取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化したり、
IE・Safari・Operaなど他のブラウザを意識したりして再構築したもの。
Linux・Windows・Mac OS X版などがある。

フリーでそれなりに使いやすいけど
As You Likeなブラウザなので自己責任&自助努力のこと。

Mozilla Firefox Part128
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269515876/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:53:36 ID:KoiseUC20
◆注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の106
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269544389/

◆フォーマルな掲示板
MozillaZineフォーラム(準公式掲示板)
http://forums.mozillazine.jp/
http://forums.mozillazine.org/

もじら組フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10Nフォーラム(Firefoxや拡張機能の日本語化など)
http://forums.firehacks.org/l10n/

◆Mozilla Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:54:29 ID:KoiseUC20
◆Mozilla Firefox製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
◆Mozilla Firefoxリリースノート
http://mozilla.jp/firefox/releases/
◆Firefox Help
http://mozilla.jp/support/firefox/

◆開発・技術情報など
Mozilla Wiki
http://wiki.mozilla.org/
Mozilla Developer Center
http://developer.mozilla.org/
Mozilla Quality
http://weblogs.mozillazine.org/qa/
MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/
Googleグループ mozilla.dev.apps.firefox
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.apps.firefox
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:55:28 ID:KoiseUC20
◆その他
Mozilla Update(拡張機能・テーマ・プラグインなどのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/firefox/
mozdev.org(拡張機能・テーマ・プラグインなどのプロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張機能)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインの情報)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
Plugin Check(プラグインの確認)
http://mozilla.jp/firefox/security/plugincheck/
The Burning Edge(Nightlyビルドのウォッチ)
http://www.squarefree.com/burningedge/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:56:21 ID:KoiseUC20
◆関連スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part52
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266992734/

Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262610539/

Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/

Mozilla Firefox for Mac 16匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264001792/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:19:34 ID:gaqMrfEf0
Firefox 4の何ががっかりかって、速度が劇的に速くなるわけではないこと。
当初はFirefox 4と言えば、TamarinのJIT機能で劇的に高速化して、Flashにひけを取らない速度を誇る筈だった。
だが現実は。。。JavaScriptの速度向上も殆どないし、他の速度向上に至ってはアナウンスさえされてない。
このままでは、速度競争にこれでまた1つ遅れをとる形となる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:21:34 ID:b8syYnFw0
せめて出てから言えや
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:21:52 ID:8tQuPBl1P
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:54:30 ID:IOengDjK0
何が糞かって起動が遅いのは言うまでもないが、ページ読み込み時にフリーズすること
なので複数タブ開いたままFF閉じて次回起動したときなんかは最悪
立ち上げ後複数タブ一気に読み込み開始→フリーズ→ウィンドウをドラッグして動かそうとする→落ちる
糞すぎる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:57:11 ID:WYqheXyG0
タブごとに並列処理できないもんかね・・
一つのタブがトラブリと全体に影響するのは何とかしてほしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:08:20 ID:iqW+/oCf0
3.6.3plugin1てなんだ
スパイウェアでも仕込んだのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:27:59 ID:5chJKncL0
OOPPってちゃんと使えるレベルになったの?
初期の時に試したが、ひどく不安定だったよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:56:03 ID:utUFdZgq0
では今の時に試してみてください ><
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:31:15 ID:e88T3inW0
【NEWS】Mozilla、プラグインプロセスを分離した「Firefox」のテスト版「Lorentz」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100409_360190.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:51:48 ID:tS9k3m010
最初から搭載してるチョロメはすごいや
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:56:27 ID:hH6c2cI40
>>12
サイト側の問題もあるかもしれないけど不安定だよ。
GyaOのSilverlightとかコンテンツ上で右クリックすると高確率でクラッシュする。

Flash上でのホイールスクロールも不可能になるし、前スレでも書いている人いたけど
このまま正式版になるようなら、OOPPを無効にするのが定番設定になるんじゃないかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:02:45 ID:6NbJ/rWo0
3.7a4preでそんなことしてもクラッシュしたことねえ
3.6.x系が糞なだけじゃね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:09:09 ID:SyAEho/z0
Lorentzだけど頻繁にflashかがクラッシュするようになった
ひとつクラッシュしたら全タブ読み直ししないといけないからつらい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:10:14 ID:yeAG1j8T0
trunk/Nightly に OOPP って入ってたっけ?
OOPP はあくまで 1.9.2 branch をさらに分岐して実装をしていて、今回それを 1.9.2 に
バックポートしようとしているんじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:21:50 ID:fZfdYWVb0
>>19
本気で言ってるのか?幹で試してないもの枝に入れないだろ。
てかそもそも実装はDeveloperPreviewの方が先
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Projects/OOPP
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:21:56 ID:4wsCMIpF0
>>1
乙ェ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:56:34 ID:d1x3Nvoa0
今日からyoutubeが全然見られないのでここへ来てみたけど
firefoxのせいではないのか…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:04:50 ID:VdZRZu1P0
前スレ>>989
愛してる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:18:10 ID:i1RdDNGxP
>>23
これいいですね
ブックマークレットじゃなくてuserchromeスクリプト版みたいなもんもないでしょうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:30:36 ID:7NtP2hwR0
うちの環境でも、OOPP 実装した版、全く問題ないな。

>>9
> 何が糞かって起動が遅いのは言うまでもないが、ページ読み込み時にフリーズすること
そんな事一度もないが。

> なので複数タブ開いたままFF閉じて次回起動したときなんかは最悪
BarTab 使えばいいだけの話。

> 立ち上げ後複数タブ一気に読み込み開始→フリーズ→ウィンドウをドラッグして動かそうとする→落ちる
そんな事一度もないし、複数タブを復元した時の動作は、Chrome の方が遥かに酷い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:38:56 ID:i1RdDNGxP
拾い物ですが、

userContent.cssに
*:not(embed):not(applet){max-width:100%;white-space:normal;}img,[type="image"]{height:auto !important;}

これでいけましたね。レイアウト崩れも自分が確認してみた限りは大丈夫でした。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:35:38 ID:T8157ZzW0
今rssReader探してるんだけど
3ペインのrssReaderってなにかお勧めある?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:39:22 ID:eVLe0IdO0
>>27
Google Reader
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:45:30 ID:dqxlayWc0
>>27
こう言っちゃなんだけど、rssの話になれば大抵が
「今更アドオンとか必要無い、Webサービスで十分」という結論に落ち着く。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:52:03 ID:l5r5H+uI0
Googleリーダって3ペインできるの?どうやるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:56:40 ID:5At5BVW40
スレ違い
RSS Readerのスレじゃない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:59:05 ID:T8157ZzW0
>>29
そういう流れになるのか・・・
Webサービスのは慣れてないから、慣れる努力をするか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:17:40 ID:wbvE35vr0
>>29
だな
RSS拡張は脆弱性放置のが多いしWebアプリの方がまだマシ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:24:06 ID:yeAG1j8T0
>>20
おおっと、BuildID: 20100128051129 なんて前から入ってたんだな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:33:51 ID:fRnHJ3wb0
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:41:41 ID:kUp+ZdpS0
Silverlightは俺の環境でも右クリックするとCPU食いつぶした後mozilla-runtimeが落ちる
3.6とか3.7とかお構いなし
化石みたいなPCなんで、多分そのせいもあると思う
でもFlashとQuickTimeの時には全く起こらない

このままリリースされても困るので、一応リポートは送ってる
中の人頑張って
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:00:45 ID:IxhIc8N20
Silverlightはテスター少なそうだもんな
プラグインが入ってなくても困ったことねえし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:02:09 ID:W5xOHgFH0
俺も入れてないな
この先もあれを使う必要はないだろうな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:44:30 ID:d0/Jhx/+P
Silverlight使ってるbing mapsは反応良くて好きなんだけどな
バカみたいにメモリ食うけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:58:57 ID:1mudgbMz0
>>26
> レイアウト崩れも自分が確認してみた限りは大丈夫
自分だけかもしれませんが、Google関係は必ずしも大丈夫とはいえませんでした。
Googleのウェブ検索結果(左上のGoogleロゴが崩れる)
Googleマップ(縮尺を変えるスライダー?等が崩れる)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:12:31 ID:VdZRZu1P0
>>40
こっちでもロゴがおかしくなる
http://owely.com/i/4bc03f6ea5d49
マップはスライダーどころかもはや地図じゃなくなってるw
http://owely.com/i/4bc0408329d2b
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:28:19 ID:WeyeCptH0
>>38
あれは万が一にもWebアプリが流行った時に
開発環境の整備で圧倒してWindowsアプリの開発者が
ブラウザベースの技術に逃げないようにする保険だから

東西冷戦時の兵器開発みたいなもんで仮想敵を設定して
使われる機会が無かったら平和だしそれで良しって代物
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:46:18 ID:6nGhvG4N0
ゲイツはプライベートでMac使ってるってホント?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:47:06 ID:hH6c2cI40
>>36
俺だけではないようなので少しホッとした。
でも、GyaOのSilverlightもOOPP非搭載の正式版3.6.3では全く問題がないんだよな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:54:55 ID:i1RdDNGxP
>>41
うお!気付かなかった・・・俺も同じです。
地図が地図ですらなくなっている・・。
横スクロールバー消去で喜んでいたのに残念無念
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:12:17 ID:sHg7UQaU0
Firefoxに対応するんだったらMacやLinuxでも使えるようにしないのはなぜだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:31:34 ID:GiczVmbF0
Lorentzβの日本語版、何故かリンクされてないけど物はあるね
http://download.mozilla.org/?product=firefox-3.6.3plugin1&os=win&lang=ja
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:40:19 ID:vCm5urph0
俺は、3.6.4preのOOPPを実装する直前のbuildをしばらく使うとするかな。

OOPP実装のもんだと、offにしても重くなってかなわんからな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:41:17 ID:dA+CxgNS0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:03:26 ID:IOengDjK0
相変わらず2流開発者どもが必死なスレだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:09:24 ID:MdqDvj+M0
>>50
うん
だから君はここにいないで話の合う一流の開発者同士のいるスレに行くといいよ
ここにいると邪魔だからね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:34:20 ID:/Tb5FKp30
>>48
正解
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:52:14 ID:SJhqDCN40
フォームのテキスト入力の履歴をとられて、次回以降は履歴から選択できるって機能を、
特定のページにおいてのみOFFにするってことはできませんか?
ログイン名の入力とかでは便利なのだけど、チャットの発言がいちいちログとられるのは邪魔なんです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:06:27 ID:yeAG1j8T0
>>53
保存して欲しいのがログイン時の物限定なら、履歴の方は切っちゃえば?
ログインの方は、セキュリティのパスワードに任せればいい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:11:27 ID:wGlCwzT30
tes
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:41:51 ID:SJhqDCN40
>54
お返事ありがとうございます。ひとまずこの設定でやってみます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:56:00 ID:tRWCOYiy0
もじらもじらいまなんじいまもじいまもじいまもじら〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:44:38 ID:/tmGNjiC0
Aliceお姉たまが言ってるこれはさすがにアホすぎるな、何考えてんだw

Bug 558549 - [OOPP] Plugin container process name should include Mozilla product name
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:31:12 ID:ZxJna6Pn0
Chrome最高
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:37:07 ID:GKRtux0f0
        ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━━┻━┥      (⌒-⌒)      お食事処 仔熊庵        ┃
  ┠────┤ ⊂⊃  (・(ェ)・ ) ⊂⊃                     ┃
  ┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............       おてもと      ┃
        ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:44:38 ID:EQWLWumw0
>>58
でも、プロセス名にfirefoxが含まれないとFirefoxに関連したプロセスかどうか
分かりにくいってのは確かにあるな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:08:40 ID:WLA5/O3mP
http://store.tsutaya.co.jp/index.html
このページを開くと「スクリプトの処理に・・・」
って出るんですけど何故でしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:31:02 ID:+izClap/0
はいはい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:48:14 ID:5KFluaTa0
>>62
テンプレを読みましょう。 >>2◆注意 を参照。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:11:18 ID:WLA5/O3mP
>>64
すいません。移動します。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:37:12 ID:IPmiWz2V0
3.7a5preでFireGesturesを使ってタブバーの表示を切り替えようとしたけど、うまくいかないな。
メニューバーとか消すときの要領でスクリプト作ったんだけど、タブバーを消しても新しいタブを出したりしたときにタブバーが勝手に表示されちゃう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:21:59 ID:VlaL5RtB0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:56:00 ID:Tmrbro3W0
中野氏なんだか必死だなあ。
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=552163

おそらく日本語版3.6.3 Plugin 1の公式提供を止めている理由の一つがこのリグレッション
だろうから、せいぜいがんばって3.6.4に間に合わせて欲しいものだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:07:12 ID:iSSe0iamP
日本のデベロッパーって本当に低レベルだよなぁ。
ソフトウェアでは日本はインドや中国にすら勝てない、世界の下請けにすらなれないとかどんだけよ?
一体何時になったら世界で名を馳せるハッカーやデベロッパーが登場するんだろうね。
え?Ruby?そんなのどこで使われてんの?www
世の中VB/C#/C/C++/JAVAでまわってんだろwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:20:15 ID:zsU67AP30
3.6.3 Plugin 1 ってのは OOPP(?) を採用してるんだよね?
ローレンツとかいうやつだっけか。
でも、3.7a5pre はマインフィールドなので、別プロセスじゃないんだよね?
バージョンも沢山あるし、同じバージョンでも色々あってややこしい・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:23:27 ID:MYF7phc3P
3.7a5preもOOPPあるよ
っていうかデフォでオンだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:27:02 ID:uYLBtlkz0
>>71
欠点もあるけど利点も多いから足を引っ張るとは言い切れない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:36:38 ID:oqutrE3t0
ニコニコ動画なんですが、
CPU使用率がIE8だと0〜10%くらいなんですが
Firefox3.6.3だと20〜40%に跳ね上がってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:38:33 ID:NfYmcHV40
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:05:08 ID:I5aghN7t0
>>73
仕様です
FFのFlashは糞なのれす
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:40:48 ID:sIhcodaJ0
OOPPの利点ってなに? Pluginがクラッシュしても本体ごと死ななくなるだけ?
欠点は、メモリ喰いやすくなり、遅くなり、クラッシュしやすくなる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:42:38 ID:5dHS0KjE0
FlashはFirefoxの上で動き
FirefoxはWindowsの上で動いてるんだから
Flashへの文句はAdobeかMSへ言ってほしい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:46:24 ID:NfYmcHV40
とんちかよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:20:24 ID:n6y9qtQT0
Flashに関しては良い感じ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:29:17 ID:mB20birx0
GreaseMonkeyアンインスコしたら20秒問題なくなったよwww
8173:2010/04/11(日) 22:41:32 ID:oqutrE3t0
レスありがとうございます。
ではやっぱりニコニコ動画はIEで見た方がいいんですかね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:42:19 ID:JuexJ9V60
拡張Java Conspleがいっぱいたまってきたんですけど
削除はできない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:53:24 ID:bHH5Z9Dy0
サイドバーもツリー型タブも右側に置いたほうが合理的かな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:01:17 ID:mB20birx0
俺は左置きだと思うよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:03:18 ID:tBK4sFSV0
>>83
好みの問題だと思うけど
視線の移動距離は短い方が良いかもね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:04:05 ID:hoaPDd280
>>70
幹(trunk)と枝(branch)の区別くらいできるようになろうね。
同じようにナンバーがついていても位置づけが全然違うんだから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:09:12 ID:hoaPDd280
右に置く主な理由の一つは、コンテンツ表示への影響が少ないからでは?
Firefoxのサイドバーは、IEのようにパネルがコンテンツ表示域に被さるような仕様ではないから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:47:48 ID:VnVkhZtF0
>>80
ほんとだ
無効にしただけだけどFlashも止まらなくなった!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:55:32 ID:1QgJvkYY0
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:27:30 ID:hFFPtdaEP
quickタイム入れずにmp3再生する方法ないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:33:23 ID:HV/vZ6HY0
WMPでしろw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:28:40 ID:s/Bi74jSO
3.6にしてからだと思うんだけど、ちょくちょく五秒くらい応答なしになって固まるようになたよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:42:43 ID:WpyheKg70
HDDをフォーマットしてOSを入れ直し、バックアップを使わずに新規プロファイルで固まらないなら原因は他にある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:10:26 ID:3hy89AS70
サイドバーを右に置くと、webページが見やすいんだよね。ほとんどのページは左寄りだから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:19:07 ID:rbUjIqkM0
サイドバーを左に置くと、webページが見やすいんだよね。ほとんどのページは左寄りだから
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:22:57 ID:tjKITL1U0
サイドバーを佑に置くと、webページが見やすいんだよね。ほとんどのページは佐寄りだから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:37:24 ID:LEoJtB/p0
サイドバーを佑に直くと、webページが貝やすいんだよね。ほとんどのページは佐奇りだから
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:38:40 ID:R4HqFdRr0
ほとんどのページは左寄りだから、サイドバーを左に置くとwebページが見やすいんだよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:19:20 ID:JxHqTQIsP
つまんねー流れ。
雑魚しかいないな、Firefoxのユーザーって。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:48:16 ID:FcDjCiA30
>>99
雑魚乙。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:54:21 ID:9Y8VqCbc0
>>99
稚魚乙
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:27:47 ID:iK4sDzJw0
コミュに集まるやつ趣味がプログラムしかないような研究者っぽいオタクばっかりだなマジキモイ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:10:37 ID:/lSa6e1V0
>>597
間違いなくズレているだろうけど
メインメニューの表示-ズーム-拡大でページ全体の拡大出来ます
テキストしか拡大されない場合は 表示-ズーム-文字サイズだけ変更 のチェックを外す
元に戻したい時はCtrl+0

これで適当にFlashを拡大して、他のサイズ変更できる要素を縮小・・・みたいな
ページズームに関しては、Default FullZoom Levelという拡張が
サイト毎にテキストか全体か指定出来るのでオススメ
でも間違いなく求めているものからズレてる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:13:58 ID:/lSa6e1V0
痛恨の誤爆、申し訳ない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:43:31 ID:f8ZJB1yb0
>>90
つWMP Firefox Plugin
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:33:04 ID:JWjfDhNo0
起動速度がchromeの最初の頃並になって
多少他に後れを取っている点(acid3とかjavascriptの速度)が改善してくれれば文句無いんだけどな>FF
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:14:32 ID:vatp/Jl20
ずっとそうなることを望んで何年も経ってる件
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:38:01 ID:R4HqFdRr0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:41:16 ID:JWjfDhNo0
>>107
そうだよね、なのにデザインとかアドオンを基本機能に取りこむとか見当違いな事ばかりやる開発チーム・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:00:11 ID:IaxyDrZH0
>>108
Adobe Flash Player 10がスクリプト実行関連の警告メッセージを吐きやがる・・・
何だ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:02:35 ID:WpyheKg70
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:34:59 ID:tAkDTjET0
reporter.mozilla.org の検索能力上げてくれー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:00:15 ID:+1U9eOxK0
なんだか、BugzillaでOOPPがらみの不具合にまともに取り合っているのってalice奥様とか
中野氏とか日本人だけのような感じだなあ。
外人さんたちは本当に不具合を感じるようなことがないのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:10:59 ID:HV/vZ6HY0
ニコ動のページいっぱい開いて再生すると2,30秒ごとに動画のみプチフリ発生する(音声は正常)
そのあとタブ全部閉じて一つのタブだけにしてニコ動みてもプチフリ継続
ブラウザ再起動すると直る
何がいけない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:12:34 ID:Rj1j9s9L0
環境
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:22:01 ID:1PsEFNAB0
>>113
日本はあちこちFlash漬けだからな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:26:30 ID:byvzELKRP
全画面Flashで縦が1000超えてるような糞サイト作るの止めてください><
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:57:11 ID:67K8BVmS0
>>117
> 全画面Flashで縦が1000超えてるような糞サイト作るの止めてください><
URLは?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:07:44 ID:byvzELKRP
ごめん今見たらそんな長くなかった
ttp://www.kisskiss.tv/cr4/ (18禁)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:33:52 ID:Q9ZvsuFo0
ホイールでスクロールできねえwwうぜえwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:35:08 ID:uDgFCtVj0
>>116
でもコーデック絡みでHTML5版のYoutube使えるメドも無たんし
Firefoxが最後までFlash依存のままだったりしそうなのにな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:45:43 ID:5Lpmn8Nk0
Bug 552163 - [OOPP]Can not start scroll page by mouse wheel when mouse cursor is over a flash video.
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=552163

Status: RESOLVED FIXED
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:16:27 ID:+1U9eOxK0
1.9.2.4に間に合わせたか。すばらしい。
aliceさんとの一件で意地もあったのかもな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:17:15 ID:QhfWxaRQ0
>>121
寝て待ってれば解決すんじゃねーの
Googleは最近Theoraに資金供給したらしいし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:06:03 ID:yZci4Fqd0
OOPPなんか入ったっていいこと何もないじゃん。

重くなるはメモリは食うはCPUは食うはで・・・

つーか、falseにしてても重いんだけど、完全にOOPP入ってないのと同じ状態に出来ないわけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:08:08 ID:TwVriy/D0
おーカーソルがFlashの上でもスクロールできるな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:22:09 ID:Omir2Fj0P
だからさぁ、とどのつまりFLASHが悪いんだよ。
頑なにFLASHを採用せず、HTML5を推進するAppleを非難する意見は的外れなんだよ、やっぱりジョブズは正しいんだよ。
H264のライセンス料がデベロッパーからすれば頭痛の種なわけだが、FLASHも開発には高価な開発環境が必要だ。
どっちにしろエンドユーザーが直接的に金銭を支払う必要はない、デベロッパーへの負担た大きければ間接的にエンドユーザーにも皺寄せがくることは理解しているがそれはAdobeのプロプライエタリなFLASHも同じこと。

俺はどちらにしろ搾取されるのならよりユーザーライクなHTML5を支持するね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:24:03 ID:hPmLioAA0
>>118
シレン4の公式とかどう?
http://www.chunsoft.co.jp/games/shiren4/ds/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:36:27 ID:1PsEFNAB0
>>127
>H264のライセンス料がデベロッパーからすれば頭痛の種

これが最大の原因なわけだが
ライセンス料が高すぎてデベロッパーもブラウザも寡占になる怖れがある
金がないなら開発も提供もやっちゃいけないわけだ
グーグルからすれば、ChromeのH264の支払いでさえ高すぎるのに
この上、MozillaのH264の支払いまでやらなくてはいけなくなったらFirefox投げるぞ
で競争相手がどんどん減っていってMSとGoogleとAppleの寡頭政治が始まる訳だ

こんなん誰も得しない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:49:20 ID:Pv8oWHoZ0
MozillaがH.264を導入しないのは宗教上の理由らしいが、それでもH.264のゴリ押しは間違ってる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:58:48 ID:bBQLsuFy0
宗教上の理由w

まぁOperaもH.264やらないみたいだし、GoogleはVP8公開するだろうし
そしたらH.264の件でApple、FlashでAdobeざまぁでFA
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:00:45 ID:s9LV+Qfg0
規格を提案できないヤツが一番クズなんだよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:04:22 ID:+1U9eOxK0
>>127みたいなFlash批判もいいかげん宗教だよな。
H.264に固執するAppleがジリ貧になる可能性だって十分に考えられるだろうに。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:05:48 ID:5dNh61Ww0
20秒問題はJavaScriptのガベージコレクタの一種のcycle collectorの問題っぽいな。
このcycle collectorはFirefox3.0以降導入された。
以下のステートメントをエラーコンソールで評価すると, 似たような現象が見られる。
まさかこれが20秒間隔で励起されているのだろうか。
これを簡単に無効にできないのだろうか。

window.QueryInterface(Components.interfaces.nsIInterfaceRequestor).getInterface(Components.interfaces.nsIDOMWindowUtils).garbageCollect(); Components.utils.forceGC();
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:07:57 ID:HV/vZ6HY0
>>134
よくわからんけどそれ報告して直して!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:09:15 ID:Pv8oWHoZ0
>>131
Youtubeが圧縮率で負けるtheora使いたくない気持ちもわかるので、googleが共存共栄の道を選んでくれることを期待したいね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:31:08 ID:6zVjL06h0
難しい話は置いて
ブラウザで見る側からすればFlashが頭痛の種なのは間違いない
死滅してしまえと思う人がいてもおかしくはない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:55:17 ID:R4HqFdRr0
HTML5が主流になっていてAdobeにFlashやめろFlash糞だって話ならともかく、規格すら決まっていない現段階で
矛先をAdobeに向けるんじゃどっかの内閣と同じだろう。

新しい規格が無い段階で死滅されたら困る。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:29:47 ID:aFhxBtSA0
>>137
確かにそういう人も居るだろうけど、
大半の一般人は、そんなこと気にもしてないよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:45:15 ID:3W2ESatG0
気にするのは俺らGeekだけでいい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:11:03 ID:Ezozkqf00
エラい人々がどれだけ気にかけてくれた所で結局騒がしく人を待たせるコンテンツを押し付けられる局面が減る事も無さそうだし
むしろプラグインとして分離され取捨し易い分このまま皆が同じようにFlash使い続けてくれた方がミテルダケの人間としては楽という気がする
提供側のみがみかじめ料をあっちへこっちへ払い続けなければならないのも大変だと思うけど…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:36:16 ID:DH5/ErVA0
動画とかみないからどうでもいいです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:40:28 ID:SfxDAuOM0
正直、今のところhtml5とJavascriptの両方を持ってしても
flashほど多様なコンテンツを作れないのが実情なわけで
今flashを排除したらwebコンテンツそのものは退化に向かうよね

間違いなく異端だろうが、
個人的にはsilverlightにもっと発展してもらってadobeの1強を崩して欲しいと思ってる
そうすりゃ切磋琢磨、価格競争でみかじめ料も減るだろうし技術の進化も進むじゃないだろうか
てかflashの64bit版はいったいいつでるんだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:43:16 ID:Az+T5mUtP
silverlightをWin以外にも対応させろと
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:46:53 ID:sLBjbcn60
つか、Apple純正な環境以外ではHTML5(H.264)とFlashで有意な差はないんだよな。

【レポート】「FlashはCPUリソース食い」「HTML5で代用できる」は本当か? | パソコン | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/19/flash_html5/index.html

昔からそうだけど、ジョブスの言うことの半分は嘘。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:53:14 ID:EImZI+Sa0
>>144
対応してるが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:07:41 ID:Az+T5mUtP
>>146
俺が無知だったようだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:07:56 ID:CLTCPhHY0
背景画像固定のページでのスクロールが重いのは、どうしようもないのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:16:46 ID:3rrQgoi50
最近、特定のページを開くとFirefoxがフリーズしてしまうのですが、みなさんはどうですか?

プロファイルを新たに作ってやってみても同じだったのですが。

フリーズしてしまうページ
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/
http://www.teu.ac.jp/

ちなみに自分の環境は、
Windows 7 Professional 64bit
Firefox 3.6.3
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:20:57 ID:x3OE7sVF0
FirefoxはJavaScriptをオフるとダウンロード自体をしないのかな?
それともダウンロードはするんだけれど実行しないんかな。
NoScriptを使ったときも動作は同じことなのやろうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:22:42 ID:sLBjbcn60
>>148
Firefox3で画面スクロールがカクカクする現象が起きた際の対処法 - 適宜覚書はてな異本
ttp://d.hatena.ne.jp/dacs/20080629/1214698867

>>149
どちらも特に問題ないようだが?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
単に表示するだけじゃなくて、特定のリンクを踏むとかの操作が必要なのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:26:57 ID:3rrQgoi50
>>151

わざわざ調査してもらいありがとうございます。

Google経由でも、ブックマーク経由でもフリーズして操作出来なくなります。

アドオンではなく、プラグインあたりが悪さしてそうですね。
全て切ってからまたやってみます。

自分の環境
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:27:24 ID:UMbYYK5B0
>>143
必要な情報を手に入れるために必用もない映像や音楽に付き合わされるのがflashだったら排除されて結構、
その結果必要な情報にすぐアクセスできるならwebコンテンツそのものが退化で大いに結構
今はそういう誤ったflashの使われ方が多すぎる
154149:2010/04/13(火) 01:34:17 ID:3rrQgoi50
新たに作ったプロファイルで全てのアドオンとプラグインを無効にしてもダメでした・・・。

ページを読み込む途中でフリーズする。
(操作はアドレスバーにURLを入力してエンター)

以前のバージョンのFirefoxとWindowsXPでも試してみるか・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:34:51 ID:1DmAFavs0
そろそろ向こうのスレでやってくれよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:27:14 ID:5yXiX+bj0
>>153
そういう邪魔な表現の手段としてFlashが使われているだけで、そういうHPを作ってるところはFlashが消えても
別の手段で作るよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:09:40 ID:he7XqMh+0
Flashblockを使って必要なFlashだけ再生すればいいのでわ

silverlightの次はIEのMac,Linux対応かな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:53:55 ID:zBL8Ur2CP
最近やけに立ち上げに時間が掛かる
verUPで何か変わったのか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:03:15 ID:Ex+Q3kwm0
まーた情報小出しが来たよ・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:25:45 ID:l7DIXPLp0
>>136
TheoraやVP8の痛いのは圧縮率で負けるのもそうだが
HW再生支援でサポートされる見込みもゼロに近いところ
既に惨敗して終わった規格にブラウザ限定で復活されても迷惑という
>>156
そういう状況でHTML5を活用されるととFlashより更に面倒になるわな
Flashはプラグインだから嫌なら入れるなという分かりやすさがある
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:54:05 ID:TYb0IpnG0
HTML5が使われるようになったらサイトの邪魔な部分をブロックするのが面倒になりそうだな
Adblock PlusやuserContent.cssでいちいちカットしないといけなくなるんだろうし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:40:30 ID:zEerqAMz0
adblock plusでカーソル合わせてもタブが出てこないflashってなんなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:43:13 ID:9shBZFmF0
だな
Flashが糞で
済ましていたのが
そうはいかなくなる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:05:04 ID:LeQT0eJ30
Flashは悪くない。
なんでもかんでもFlashで作るやつが悪い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:21:23 ID:klly4axr0
FLASHって嫌がらせか?って思うくらい
馬鹿デカい音量設定になってる事が多いw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:30:16 ID:e9d7xmcA0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:41:14 ID:K8EAKHf10
>>150
誰かわかる人いないかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:44:16 ID:0MchZvjS0
米Google、HTML5向けビデオコーデック「VP8」のOSS化を5月発表か
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/13/067/index.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:48:40 ID:6/YfUSRQ0
>>149
OSAKA
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:49:52 ID:e9d7xmcA0
>>167
JSファイルをダウンロードするかということなら、
パケットキャプチャすればわかると思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:51:39 ID:6/YfUSRQ0
>149
http://www.peugeot.co.jp/index.html
ここはみれるか?

OSAKAフォントを使ってたら外せ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:55:23 ID:POE9rYNb0
パケットキャプチャしなくても、キャッシュを空にしてみるだけでいいんじゃない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:14:33 ID:Oq6OyAQJ0
>>168
素晴らしい
youtubeもこっちに移るのかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:20:55 ID:73fhbbGI0
果たしてそう簡単にいくかな・・・
ユーザー視点で考えればMPEG4のパテント料とか関係ない話だし
既にこれだけ普及した規格を置き換えるのは大変だ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:26:35 ID:0W4t0+YxP
別にh.264が消えるって話でもないと思うけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:45:04 ID:sLBjbcn60
家電とかならともかく、Web用途では「これだけ」なんて言えるほどH.264は普及してないだろ。
期待通りに事が運んだとして、H.264より高性能でライセンスフリーなVP8に対して、ジョブスが
どんなFUDを吐くのか今から楽しみ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:47:50 ID:XcqlL83h0
on2って無駄に重いってイメージがあるけどvp8はどうなの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:09:34 ID:E4r1vmG3P
とりあえず、youtubeさえこれに置き換わってくれればそれでいいよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:18:05 ID:bKkj0BIc0
Googleいなけりゃ今頃はアップルの思惑通りになってただろうな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:22:56 ID:BNJJ6jDa0
IE9とともにMSがH.264派に本格加勢。
MSとアポーはそれぞれWindowsとiPhoneのシェアを盾にゴリ押し。
H.264がデファクトスタンダードを取って終了。

でFAだろうな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:29:53 ID:E4r1vmG3P
だからマイクロやアップルが何やろうがyoutube@html5がこれに置き換わればそれでいいって
ウェブのストリーミングなんてyoutubeさえあれば9割がたはカバーしたも同然なんだから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:41:54 ID:K8EAKHf10
>>170
ありがと、がんばってみる。

>>172
メモリ上のキャッシュだよね?
ありがとう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:48:57 ID:T8mjsx/20
>>150 >>167 >>170 >>172
HTTP リクエスト、レスポンス(のヘッダ)を見られる拡張(LiveHTTPHeaders)とかを
使えばわかる。ちょっと試してみたところ、外部ファイルの JavaScript は読みに
行かなくなるみたい(当然、ページ内埋め込みなコードは読んじゃう)。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:50:03 ID:CNRYPnJB0
>>181
これは本当に期待せざるを得ないなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:16:55 ID:TWgMQvne0
>>181
ぶっちゃけそれやらないならon2買収した意味がほぼないんだよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:20:44 ID:hDNbngPe0
Chromeが拡張機能を備えた今、あえてFxを選ぶメリットはペルソナだけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:21:39 ID:cK38o7mK0
はい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:26:28 ID:K8EAKHf10
>>183
わざわざ。。。 感謝!
JavaScriptは今まで独立したファイルばかり考えてた。
埋め込みかぁ、NoScriptとかどう対処してんだろ。
いっぱいヒント貰いました。

他の人たちもありがとね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:31:10 ID:TKSo2X0sP
護憲派(FLASH) : Adobe
急進派(HTML5) : Apple, Google(Youtube), CNN, Reuters, その他大勢
唯我独尊(Silverlight, Moonlight) : Microsoft, Novell

もう勝負ついてるから、Appleひいてはジョブズの勝ち。

これなんて負け犬の遠吠えだよ。
「アドビのエバンジェリスト、アップルの開発者向けライセンス条件変更を痛烈批判 」
「Go screw yourself Apple(くたばれ Apple)」
http://www.computerworld.jp/topics/apple/178949.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:59:33 ID:t6pb2Uv70
3.7a4

起動が微妙に速くなった
その他気になることはない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:00:27 ID:E4r1vmG3P
すでにVP8かH.264かという話になってるのに、頑なにFlashとhtml5の
話にすり替えてアップルの勝ちにしたい奴は頭が悪いの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:20:21 ID:cK38o7mK0
Firefox3.6.x 危険なバグ - alice0775のファイル置き場
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20100413/1271152560

なにこれこわい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:36:12 ID:e1XL4Vn60
firefox重すぎ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:45:14 ID:zRxx4dC/0
今日も乙
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:14:48 ID:LsNZuaA20
>>189
そもそもそのHTML5の企画で揉めてるやないの
Appleだけは自分の所に多額の金が入るH.264を採用したがっている
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:33:54 ID:um2/sEm+0
>>188
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/security/components/ConfigPolicy.html
埋め込まれたスクリプトの扱いはこの辺で
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:40:34 ID:N9nCuDhk0
>>192
そのaliceさんがあげているテストケースがうまく再現できないなあ。
新規プロファイルを作ってまで確かめたいわけじゃないから、セーフモードだけの確認だけど
普通にgoogle.co.jpの検索結果に飛ばされる。

何にせよ、Alt+Enter works good だそうだから、検索結果を新規タブに開くよう設定している
環境では気にする必要はなさそうだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:04:22 ID:nERZNCg20
>>197
Bug 551434 の例でもそうなんだけど、現象が再現しないことがある。こっちの
コメント #10にも書いてあるけど、Bug 559010 の方が再現させやすい。
どうも、ウィンドウのフォーカス処理がまずいっぽいんだけど… 情報漏れに
つながるのかな?これ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:06:23 ID:uPseqA1g0
どうせふぃれふぉんあんかごみ「ですい

ふざじ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:19:37 ID:N9nCuDhk0
>>198
なるほど、http://slovari.yandex.ru/は駄目だったけどhttp://www.terra.es/では確認できたよ
どっちにせよ、ロケーションバーや検索バーから新規タブに検索結果を開く分には問題ないってことだよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:55:23 ID:ZeyZNjd+0
Flashのプチフリうぜえええええええええええええええええ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:58:11 ID:GdDxbFV00
Flashへの不満はadobeスレで。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:23:46 ID:ZeyZNjd+0
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:17:56 ID:K23vfcTm0
窓の杜 - 【NEWS】Javaに未修正の脆弱性、Webページを閲覧するだけで攻撃を受けるおそれ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100413_360951.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:43:57 ID:N9nCuDhk0
今更JAVA Web Startの0-dayの件をそこら中のスレに貼り付けている奴って何なの?

FirefoxだけならJava Deployment Toolkitプラグインを無効にすればよし。
ブラウザ毎でなく一括で防ぎたいならjavaws.exeのアクセス権を読み取り実行拒否にすればよし。

以上終わり。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:22:05 ID:6p2xB7Zs0
>>205
あんたにとっては既知事項だろうけど、窓の杜にその記事が出たのが昨日なんだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:44:16 ID:e9Xf8nyh0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:49:08 ID:o4E7zbmv0
Firefox 3.6.4 Build 1 の Build が始まってるね。 (詳細は↓)

[SourceStamp (Rev.)]
mozilla-1.9.2: 7ef41676c6e2 (GECKO1924_20100413_RELBRANCH)

[Build ID]
20100413154310 (Linux)

※今んとこ出てるバイナリは Linux 版 (L10N 版含む) のみ。

つうか、3.6.4 Build 1 の Build が始まったからかどうかは分かんないけど、firefox-lorentz が終了したみたいね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:17:50 ID:N0QScWRt0
>>208
OOPPゴーサインでたのか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:33:08 ID:o4E7zbmv0
Firefox 3.6.4 Build 1 に Mac 版 (Build 20100413152922) 追加。 (今んとこ出てるのは en-US のみ)

>>209
そんな感じだね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:25:17 ID:o4E7zbmv0
Firefox 3.6.4 Build 1 に Win32 未署名版 (Build 20100413172113) 追加。 (今んとこ出てるのは en-US のみ)

Linux 版や Mac 版を見てると、en-US が出てから L10N 版が出揃うまでがやたら早いけど、Win32 版もそうかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:27:05 ID:Ln1PFRK/0
何時位にくるのかな>3.6.4
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:49:10 ID:o4E7zbmv0
>>212
今んとこ出てるスケジュール (2010/04/08, 17:12 改定) では、リリース予定日は 2010/05/04 って事になってるよ。

もう、Win32 未署名版の L10N 版が出始めてるね。
つうか、Firefox Lorentz Beta (Firefox 3.6.3 Plugin 1) でコケてから間が無いけど、今回は ja (と ja-JP-mac) 大丈夫なのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:50:03 ID:nYH+/cmF0
3.6.5pre
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:58:10 ID:Ln1PFRK/0
GW中か・・・性能が上がるわけじゃない(むしろ下がる)けどちょっと楽しみかも
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:59:57 ID:tSCLXSYp0
ド素人の俺が聞くんだけど、Flashがhtml5に置き換わるとどんな事になるのよ
swfとかが使われなくなるとか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:01:04 ID:YHBodN3V0
ド素人の俺に聞かれても
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:14:42 ID:hKfw+UWaP
詳しい人の神解説↓
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:21:16 ID:6HW6U8BJ0
神のみそしる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:23:06 ID:neptgbmq0
神の味噌汁
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:52:22 ID:PlIjjec10
>>216
ごく簡単に言えばhtmlだけでswfやjavaの機能を実現出来る様になる
だからFlashやFXScriptとかが不要になる

それにAdobeが猛烈にファビョってる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:54:57 ID:MTUurtsx0
プラグインを入れずにFlash見られるようになる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:06:48 ID:JY4d9Mvd0
テキストエディタで「はい、イオナズンです」を再現できるのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:25:53 ID:sF2a4Eb6P
>>189
結局これからアップルはVP8かFlashのどっちかを選ばなければならなくなる。
YoutubeがVP8に変わった後アップルがどうなるか楽しみだわ
アンドロイドはFlashも使えるわけだし、どっちかというとGoogleはアドビの味方だろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:35:28 ID:dtAxu85w0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/13/067/
オレもApple劣勢の気がする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:13:00 ID:H8kb6RMG0
>>224
GoogleがAdobeの味方というか、Googleが現実主義なだけだろう
HTML5がすごいとは言っても、普及や互換性を考えるとFlashの方は10年近い長があるわけだし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:57:10 ID:muLGbiwZ0
VP8がオープンソース化されたら
Firefoxもそっちへ乗り換えるのかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:12:24 ID:/eKaXjR/0
デコーダーはどうすんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:22:44 ID:N9nCuDhk0
>>192に追記が入っているな。
脅す一方でパッチを書いて公開してくれるaliceさんは素敵な人だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:32:21 ID:Ln1PFRK/0
調べるとH264とVP8の違いは
・ライセンス
・エンコード/デコードの負荷(ついでに普及してるH264は不利なでコードにハード支援が利用できる)
らしいけど
圧縮率とか画質はどんなもんだろう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:50:55 ID:muLGbiwZ0
VP8は圧縮率や画質でH.264と同等かそれ以上だったような
そうじゃ無ければわざわざ買収しないだろうし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:57:32 ID:Ln1PFRK/0
それなら素晴らしいね
標準という事で「H264でいいじゃん」と思っていたがライセンス料の事は知らなんだ
ぜひGoogleにはVP8をオープンソース化(BSDライセンス)にして
H264から標準の座を奪い取って欲しいね
GPLだとメーカーが及び腰になるからかんべんね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:21:24 ID:Ln1PFRK/0
http://mozlinks-jp.blogspot.com/2010/04/firefoxnext-alpha-4.html
描画の高速化ってVistaは駄目なんだ・・・orz
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:53:47 ID:Jf774yDT0
プラットフォームアップデートすればできるんでしょ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:55:11 ID:Ln1PFRK/0
7買って入れる気は無いんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:57:27 ID:TUAdQ4R20
お前はなにを言ってるんだ?
プラットフォームアップデートってなにかわかってる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:00:01 ID:Ln1PFRK/0
・・・ごめん
わかってないみたい。
もうネット2chOFFLINEな環境に移動するので後でググってみる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:19:20 ID:lpF0zi4t0
Windows Server 2008 および Windows Vista のプラットフォーム更新プログラムについて
http://support.microsoft.com/kb/971644/ja
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:40:48 ID:AtYkg4fy0
>>238
ありがとう
どうやら既にアップデートしてたらしい
さぁ、いつでも来い>4.0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:57:16 ID:e9Xf8nyh0
241kazu:2010/04/14(水) 22:12:28 ID:8S0IlTQm0
Firefox/nightly/3.6.4-candidates/build1/win32/jaが出てました。
https://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/3.6.4-candidates/build1/win32/ja/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:32:34 ID:Codqelrs0
>>241
さっそく落としたけど、動画が滑らかになった気がするな、あと全体的に軽くなったか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:45:51 ID:lpF0zi4t0
>>239
DirectX 11対応ビデオカードもセットがお勧め。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:46:15 ID:e9Xf8nyh0
>気がする
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:48:24 ID:Tp//nfEi0
<IT ホワイトボックス 放送日>
第 3 回「ブラウザーが変わってきてるって本当?」
4/15 (木) PM 11:30 〜 NHK 教育・ワンセグ 2
4/17 (土) AM 5:00 〜 BS2
4/18 (日) PM 2:00 〜 NHK 教育・ワンセグ 2
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:57:24 ID:w5EHjwBJ0
起動が早くなった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:08:28 ID:HMDp3Hj+0
4〜6月の目標が書かれてる。
ttps://wiki.mozilla.org/Firefox/Goals/2010Q2
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:35:49 ID:hwRL00lbO
3.6.3でFirefox.exeの優先度が「通常以上」に勝手に変更される原因突き止めた

Yahoo!動画ニュースなどSilverlightで動画を再生すると優先度が「通常以上」になってしまう。以降そのまま。FireFoxもDonutもなる。

例えばこれ再生すると
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1271249486

249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:46:12 ID:ZC+JDd4c0
Firefoxのプチフリ動画
みんなもこういうこと?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10394634
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:59:36 ID:kutEYVnn0
これは酷い
俺のは, そんなことなったことないぞ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:05:30 ID:lQThv+iD0
稀にあるなーこれ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:16:09 ID:sMzMZQNH0
>>249
まさにそれです
それライブ生配信でしょ?
生配信だと特に顕著な気がする
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:17:00 ID:BHb7Ucam0
この辺が最新版でいいのかな。
3.7 だけ英語版だけど。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.4) Gecko/20100413 Minefield/3.5 (.NET CLR 3.5.30729)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3pre) Gecko/20100405 Firefox/3.6.3plugin1 (.NET CLR 3.5.30729)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100414 Minefield/3.7a5pre (.NET CLR 3.5.30729)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:58:02 ID:iWZtjKQQ0
全然違うよw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 06:00:45 ID:iWZtjKQQ0
最新は Windows NT 6.1 だろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:07:17 ID:xLEytwCx0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:04:48 ID:58yxtbNB0
>>242
軽くなるわけないだろ。OOPPが入ってるのに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:03:10 ID:blCqRU6W0
プラグインのあるページが前より軽くなる環境はあると思うぞ
しかしtransform rotateのバグ直らんなあ
1.9.2だときちんと表示されるのに
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:28:18 ID:vmpcHLUx0
社会のごみ引きこもり御用達ブラウザーー
一生ブラウザで遊んでろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:14:42 ID:QOO5mGzZ0
今日も乙
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:17:14 ID:HsFm/xK8P
せめて携帯から書き込めばいいものを
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:42:38 ID:vd9n3zSq0
firefoxはwindowsよりもubuntuで動かしたほうが起動速いな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:48:52 ID:CLKKPko60
起動が遅いって人はSSDでも導入してみたら?
ほぼ一瞬で起動してくる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:41:10 ID:wkcbpcdl0
起動の速さってまあそれなりには必要だろうけど
どうせ一度起動したら開きっぱなしなんだし
ある程度のスペックあればストレス感じる程に遅いなんてこともあり得ないしなあ
どうせなら他の部分に力注いで欲しいわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:56:44 ID:ehRtLaSO0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:17:56 ID:J/H0S9AY0
>>249
そうそうそうそう、まさにこんな感じ。
再インスコしても、プロファイルを削除しても、adobeんとこのFlashを削除して
レジストリ綺麗にした上で新しいのをインスコしても
この微妙なプチフリがFirefox上で発生する。
ちなみにIEでは皆無。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:18:32 ID:9LS/CECS0
ブラウザをいちいち終了させてる人って頭悪いのかなぁ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:21:19 ID:q+v5Cb720
ウェブブラウザと2chブラウザは常時開いてるだろJK
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:22:58 ID:k8YgISA/P
>>249
verupしてからこれが頻繁に起こるな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:25:17 ID:IJrE8A9S0
>>249
俺んとこも>>249みたいなプチフリが起こるわ・・・。
firefox3.6.3自体が問題なのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:33:15 ID:pu4hbmfR0
>>249
これって俺はずっと起動してると発生するな
キャッシュ溜め込みすぎとかが原因かしら?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:35:19 ID:N1E9mcW90
かしらってオカマかよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:35:57 ID:nu7IfqbUP
俺はChaikaでスレ読み込むとビジーウェイトでぐーるぐる→30秒〜1分くらいフリーズするわ。
長い時だと3分くらいしてFxが落ちる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:37:48 ID:jhKDETdI0
>>262
でも、よく落ちないか?ubuntu 9.04あたりまで試用していた時期があったけど、
youtubeにアクセスし、何か動画を見ると5回に1回は落ちてくれてたな。
windows上で走らせるoperaのバージョン7あたりの不安定さだったな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:38:04 ID:7vehAQ560
3.6.4全体的に調子良いわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:39:36 ID:pu4hbmfR0
>>272
そこをツッコまれるとは思わなかった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:53:47 ID:PamxlnPZ0
とにかく埋め込み動画の負荷が高すぎ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:58:55 ID:toN3IV2hP
動画のプチフリは家もなるけど、そのときにHDDアクセスランプと同期してるっぽい。
一度なると3〜5秒程のうちに4、5回ぐらい連続でプチプチする。
裏でなんか動いてるからだと思ってたけどブラウザの所為なん?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:21:11 ID:LwoazX4E0
>>274
youtubeで頻繁に落ちるんならFirefoxよりFlashを疑った方が良くないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:49:06 ID:7iq69etj0
「かしら」って、やんごとなき身分の方の言葉だよね
下衆下郎、底辺貧民、クズカス、は関係ないです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:10:42 ID:dBFzP1X80
>>280
ここで、やんごとなきなんて言葉を見るとは思わなかった
あまり使われなくなったけど、かしらって綺麗な言葉だと思うね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:16:13 ID:lJBtyMw10
かしらって魚の頭のことでつか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:17:43 ID:FOkrxYHE0
オバQやドラえもんのような藤子不二雄作品はよく使ってたな、その言い回し
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:22:01 ID:cukTQqE40
これだから東京言葉は気持ち悪がられるんだよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:25:34 ID:SVwadu9F0
せやな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:27:37 ID:qvIoRQGr0
せやせや
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:28:26 ID:b52vJju60
俺は大阪弁を聞くと虫唾が走る
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:32:11 ID:qvIoRQGr0
>>285,286
関西弁とちゃいますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:33:13 ID:yWssNY360
>>287
おどれ、いてこましたろか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:39:26 ID:TAJ75Sut0
おみゃーら、やめやーて!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:01:44 ID:xCOUdp2j0
関西弁と大阪弁の違いを教えてください
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:08:26 ID:p8lrbLCI0
関西弁:関西国際空港で売ってる弁当
大阪弁:大阪駅で売ってる弁当
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:37:48 ID:YG1V5KIZ0
あちこちでプチフリが話題になってるが、私の環境では一切起こらないな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:56:47 ID:nVBHnzYR0
gecko捨ててwebkit2に出来ないの?
ブラウザエンジンを捨てないと
完全標準準拠も出来ないし性能もあがらないよ
複数のエンジンを開発できるほどの余力はないはずだから
エンジンは他の使ったほうがいいんじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:15:31 ID:ehRtLaSO0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:05:27 ID:PWqfA/d10
>>295
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:29:13 ID:YP5r6aAl0
WebKitに乗り換えるのはあり得ないだろ
拡張機能が最大の売りなのに今までの拡張機能が全滅する
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:32:30 ID:t4IWZUv40
            __ __ _ __ __
          └−─−──−─┘
                  r'^┐_<Xゝ
                  | 「 'ー‐′
               凵  '二二'
                  __r¬ __
                {---   ---|
                ,二コ   lニ、
                  〈  〔}  l\ \
              ` ー−┘ ヽ┘

                  ___
                     |   l ___
             ┌─‐┘  l/    l
             |           l
                ` ̄ ̄}     /l   l
                    /     l l.   l
                  /     l l    l
                 /    ,   l l   l
                /        l l.   l
               /    /'!     l l    l
             l    / l.    l l.     l
              │   ./  l.    l l   └ヘ.
               │  /    l    l l      ヽ
                l  /'    │   │ |        〉
              .レ'       l      | |      /
                  |      | |  _/
                       └── ┘ ` ̄
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:55:55 ID:nu7IfqbUP
おいおい正気かwww
拡張が使えないFxなんてそこらの名も無きゴミブラウザと同格になるぞwww
拡張ないならSafari使うわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:01:43 ID:VbvTtnL/0
> 拡張ないならSafari使うわ。

ここ笑うとこ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:13:00 ID:9IqrTd9d0
考えるな感じろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:41:49 ID:xJrHFx7p0
Safari(笑)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:50:24 ID:wWyI0nmK0
safariってマックではけっこう普通なんじゃないの?
俺windowsだからわからんけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:06:40 ID:TntSxjd10
アドオンが豊富だから、「アドオンが一杯あるから Firefox がいい」という議論をよく見るが、
アドオンを一切入れない生 Firefox でも、Chrome や Opera に何一つ劣ってないけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:07:19 ID:DeBsZ5QmP
拡張ないならopera使うわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:10:41 ID:i0NY8+n10
つーか拡張って他のブラウザでもあるじゃん
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:12:23 ID:Fj5wZOAc0
Java Runtime Environment (JRE) 6 Update 20
 Java Console 6.0.20
 Java Deployment Toolkit 6.0.200.2
 Java(TM) Platform SE 6 U20 6.0.200.2
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:12:51 ID:UragFZ3Q0
既にうpだて済みだぜ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:21:18 ID:nu7IfqbUP
SafariバカにするやつはWindowsしか持ってないんだよね。
拡張なかったら古臭くて鈍臭いGecko・XULのFirefoxなんてIE7/8と同等のゴミブラウザでしょw
このまま拡張のデベロッパーがChromeに移行し続けたら3年以内にChromeにシェアで抜かれるね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:23:28 ID:1xejEEFe0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:26:27 ID:N+DsW5dj0
>>309
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:34:09 ID:VbvTtnL/0
やっぱり
マカーは
あたまが
おかしい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:42:05 ID:KyepXNycP
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?


> はい


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:45:43 ID:lJZh9WV90
>>303
Windows版Safariの最新版4.0.5は地雷持っててOSまで巻き込んで激しく重くなるって
Safariスレにあった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:03:27 ID:Y6oUYcIeP
>>313
おもしろいw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:07:41 ID:D8fZrwla0
WebkitならChrome使う
Safariはクソ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:10:47 ID:fUvRb4RgP
アップルのソフトは性能よりもアドビを罵る資格がないぐらいにセキュリティ意識が低いのが嫌だ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:23:30 ID:Eq3iRV9t0
(´・ω・`)チョロメ嫌いだからWebkitの確認用にSafariを入れてるなんて人に言えない…
エンコードの問題が直ったと思ったら今度は地雷かよ…本当にありがとう御座いました。
ジョブスいい加減にくたばれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:40:31 ID:Fnz/UICl0
てす
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:44:27 ID:DeBsZ5QmP
ジョブスがくたばったら林檎がさらに迷走するから止めろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:46:19 ID:5G4fddVO0
公式のプラグインチェックのサイトが全く役に立ってないんだけど。

JRE 6 Update 19 入れてるのに 最新版です って出ちゃう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:52:15 ID:FOkrxYHE0
JKPと空目
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:02:24 ID:1xMKt6Vy0
>>249
俺もこんなプチフリが顕著に発生しててイライラしてたわ。
動画の時だけじゃなく、Webページ見てる時にもなってた。

プロファイル新しく作っても同じだったけど、プロファイル置く場所をHDDからSSDに変えたらプチフリが見事になくなった。
HDD壊れてるのかと思って、違うHDDで試してもプチフリは発生したから、ディスクアクセスが原因なのかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:05:50 ID:wWyI0nmK0
フルスクリーン時に表示できるツールバーくらいデフォルトで設定できるようにならんだろうか?
正直autohideでできるけど他の拡張と干渉しすぎて正直辛い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:16:49 ID:jIISnTwT0
>>324
これは?
Minimode(Add-ons for Firefox)
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/140930
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:33:29 ID:wWyI0nmK0
>>325
レスありがとう。
でもそれ使ってみれば分かると思うけど、あんま意味ない。
タイトルバー隠れないし、自動開閉もしないし。
それはあんまフルスクリーンとして考えない方がいいと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:40:06 ID:8skzMLKZ0
>>321
正直 Firefox にあんま関係ないけど…

有名な話ではあるけど、コントロールパネルの Java からの update は、なぜか
できないことが多い。素直に、Sun Java のサイトから直接インストーラーをダウン
ロードしてきたほうが早い。

ちなみに、Firefox ユーザの方は〜 って説明してあるダウンロードマネージャとか
いう拡張経由でのインストールはオススメしない。最初に Java インストールに
DLM を導入したときは、なんかゴミを残していったりしたし。

DLM ダウンロード>Fx 再起動>DLM で Java ダウンロードインストール>
 DLM 削除で Fx 再起動 って、うざすぎるw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:42:16 ID:nu7IfqbUP
SSDなんて高くて買えません、安いのはオイラの( ゚∀゚)<ラプップーとRead/Wright共に差があまりないので微妙なんだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:50:09 ID:PamxlnPZ0
Fireboot使わずにWINRAR使ったら確実に言語削除出来るなー
と思ってやってたradblock plusだけ認証エラーでインスコできず
手動で固めたら出来たっていうお話
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:56:05 ID:4yYQX2uV0
知恵遅れが語るradのお話
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:06:47 ID:SMIZeHE20
linux firefox 3.5.6
で検索エンジンの選択項目に楽天市場がなく、
アドオンを入れようとホームページに行ってもデフォルトで同梱されていることになってて
選択できない。
ぼくのやつ、同梱なんてされてないお…どうすれば…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:26:11 ID:QuJIEycZ0
>>318
っPortable
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 03:04:25 ID:nuojG0xV0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:57:08 ID:8OwKLX4p0
FireFox最初にインスコしたときは、オープンソースの凄さを感じたけど
最近のバージョンの重さには正直「辟易」。。

どうにかならんの? コレ。

優れたアドオンがあるんで、どうにか使い続けてるというのが
今のオレの状態。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:00:12 ID:3SX/NAAT0
Webkit2でFirefox作ればいいんじゃね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:01:22 ID:Unp1fLqZ0
>>335
よし任せた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:22:27 ID:13E4Begs0
Microsoft Silverlight 4
(Fxからインストールすれば、IEもインストール/更新される)
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:42:45 ID:VH9rrhzlP
なんか頻繁にクラッシュしだした
なぜだかわかんない(´;ω;`)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:50:58 ID:epgw2XON0
具体的にどこが重いんだ?
自分のとこではめっちゃ軽いんだが
プチフリもないし
PCの性能差なんだろうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:55:11 ID:VH9rrhzlP
PC再起動したら治った(´・∀・`)なんだったんだろう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:28:06 ID:+lYh2IDO0
タブの復元にチェック入れてるのに終了させて再起動すると必ずスタートページになる。
何故?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:45:59 ID:Y1bbw7C30
すれタイ嫁
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:10:33 ID:XCxxrAqS0
>>337
Silverlight 4よいね。
OOPPが有効でもGyaOで落ちなくなった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:20:04 ID:Fs7sAaaA0
アドオン公式サイト、工事中かよ・・・早く汁!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:27:11 ID:U4660H7kP
M$好きじゃないがFlashよりはSilverlightの方が優れていることは確か。
少なくともActionScriptなんて気持ち悪い言語よりもC#の方が良い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:32:32 ID:8etmw1Bv0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:34:30 ID:Y1bbw7C30
(キリッ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:35:10 ID:W/wBJd4EP
Silvelight新しくしてもOOPP有効かつDirect2D有効だとやっぱりGyaOでの表示はおかしくなるな
あんま必要としないんでやっぱりOOPP無効にしとくわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:46:18 ID:S1ER05e+0
Silvelightは低スペックPCにはつらいぜ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:08:15 ID:W/wBJd4EP
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/01FlyingImages/Default.html
Chromeスレに貼ってあったパフォーマンステストだが、同じD2Dを売りにするIE9用の
だけあってD2D有効にした地雷原が最もなめらかだった
ChromeスレではもっともなめらかだといわれてたOperaよりもさらに10fps上回る感じ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:43:05 ID:8SmrYRp20
>>349
んだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:56:51 ID:AVd9fhu70
3.6.3に限った事じゃないと思うのですが、web上のテキストボックス(サイトのログイン画面でのID部分やら、ニコニコ動画の
検索文字列入力欄等)の入力履歴が表示されない時があります。

FireFoxを再起動すれば、また出てくるのですがこれは既知のバグなんでしょうか。
入力履歴が表示されない状態で入力した文字列などは、保存されていないようで、再起動後の入力履歴が
でる状態での一覧には候補として出てきません。

ざっと検索して出てきたものだと、他の履歴も含めて保存されていたファイルそのものが削除されているようなので、
これとはちょっと違うようです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:32:48 ID:1Frz3CQK0
3.6.3 で Java 6 Update 20 にアップデートしたんだけど、ツールメニューの Java Console をクリックしても反応が無いんだが何故だ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:37:41 ID:8YxAhGPT0
最初からJavaなんか必要なかったんや!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:02:09 ID:U4660H7kP
おいおいw
Android標準の開発言語はJAVAなんだぞwww
AppleのiPhoneから追い出され、M$のWindows Phone 7からも追い出され、もう居場所はAndroidしかないんだからMozillaはJAVAと心中するしかないだろうよwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:20:54 ID:qmhPLITR0
(๑→ܫ←๑)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:26:23 ID:8YxAhGPT0
(๑→ܫ←๑)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:31:11 ID:UB5e48/P0
奇面組にあんどうろいどという名のアンドロイドがいたよな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:48:56 ID:+JsZppWn0
アンドロー梅田なら知っているが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:59:51 ID:v4ddKxVZ0
アンドゥトロワ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:09:28 ID:qGGpzoNW0
firefoxでローカルパスを指定したときにブラウザ上でファイル一覧が見れてしまうのをオフにして
IEみたいにwindowsのエクスプローラが開くようにしたいんですが、どうすればいいですかね??
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:17:17 ID:d4MTHGxW0
あんどろトリオじゃなくて?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:57:06 ID:5kEbB7m60
>>349
でもVer上がる度に広い画面演出で
CPU負荷が高止まりな(Flashで言う所のプリキュアベンチ)状態
でのフリーズ感は結構マシになって行ってる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:13:14 ID:ltDF3fC20
Flashのプチフリだが起動してしばらくは大丈夫なんだよな
んでさっきまでテストしてたんだが今日1日じゅうニコ動とか見まくってたんだが
1日(24時間以上)立ってやっとプチフリが発生しはじめた
ブラウザ再起動したら治る
なぜ1日もかけて発生するのか・・・
メモリ関係かなーと思ってるんだがどうかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:20:40 ID:eGvm6SqZ0
俺は起こったことがないから分からん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:23:28 ID:ah+I3PDq0
Flashもようつべうとか普通のストリーミーングサイトなんかはだいぶ軽くなってる
ニコニコとかコメが流れる所が重い
詳しくないからわかんないけどなんか相性の悪いバグでもあるんでないかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:28:37 ID:WknJunoS0
まず
1日じゅうニコ動とか見まくるというような
生活態度を見直すことが
先決だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:31:31 ID:ltDF3fC20
いや別に見まくってなくても1日放置してたら起きるんだよ
酷使すればもっと早くくるかなと思ったけどなかなかこなかった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:39:48 ID:WknJunoS0
まず
2chで3分も経たずにレスを返すというような
生活態度を見直すことが
先決だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:46:56 ID:TdiPUpEcP
8分ならOKなんですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:54:00 ID:ND9WEQVJ0
キャッシュかも
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:07:39 ID:6o1K8Zon0
セッションの保存時間とか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:10:57 ID:pWnU8tL+0
PCのスペックは?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:17:11 ID:GJCZe1vh0
好きな食べ物は?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:20:50 ID:4IR9XbOl0
背の低い男の子は好きですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:21:26 ID:pWnU8tL+0
>>375
YES
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:30:17 ID:aacOnC6W0
Windows Update 位でしかリブートしないけど、プチフリなんて発生した事がない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:38:30 ID:nGhZb2rV0
>>359
この年代がスレに常駐されている現実にわが身を思い安堵したw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:13:21 ID:4Vk7rUCB0
てかさflash無しで、ニコニコ動画みたいな
動画再生+α(コメ流しとか)なコンテンツって作れるの?
html5やJavascriptでなんとかなるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:22:39 ID:fp8XbIAa0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:30:08 ID:ltDF3fC20
おおすげえ
でもFlashみたく再生支援対応させることはできるのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:55:40 ID:F0UjPw5E0
ガイシュツかも知れないけど、
MinefieldがChromeみたいにアドレスバーから検索できるようになってるね
サジェストにも対応してる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:09:45 ID:T8DtVgyz0
タブグループマネージャーってまさに俺が求めてたものなんだけど
細かいところの動作が変だからはずしちゃったわ。バージョンアップに期待だ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:47:44 ID:pk8cpvAC0
ブックマークが使いづらい。
普通ブックマークメニューをダブルクリックしたらフォルダを展開するだろ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:49:10 ID:nSdQvISx0
      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:50:28 ID:JhP6CE140
ダブルクリックとな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:05:02 ID:vvtum0RCP
>>382
Chromeみたいにキーワード入れて検索エンジンを選ぶことはできないみたいだから、検索バーをなくすことはできないな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:06:52 ID:B6Cl2qVv0
>>387
出来るよ、やってるし検索バーもなくしてる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:12:05 ID:vvtum0RCP
ほんとだ出来るみたい
検索バーから右クリで出る検索バーの管理でできるのか
挙動はChromeよりもOperaに近い感じだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:17:40 ID:O2v3AYtN0
>>389
検索エンジンにキーワードを登録しておけば
ロケーションバーに「gg おとこの娘」や「yh ハゲ」と入力するだけで
切り替え作業無しに検索出来るよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:55:37 ID:jermnier0
アドオン・プラグインにJava RE関連の
> Java Console 6.0.20
> Java Deployment Toolkit 6.0.200.2
> Java(TM) Platform SE 6 U20 6.0.200.2
こういったものの前バージョンがたまる件が再発。
18→19では18がちゃんと消えたのに、今回の19→20では19が残留しとる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:13:41 ID:E8souAf10
>>391
今回はbin/new_plugin内を置き換えないみたいだからな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:32:21 ID:utrhbpR/0
3.6.4 Beta1
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:53:06 ID:H3RTVDwD0
>>392
そんなことないんじゃないか?
update 19 のときに、 Fx のインストフォルダ/plugins 下の余計な npdeploytk.dll を
消しておいたけど、19 -> 20 の時にはちゃんと new_plugin 下の方は
書き換えていた。19 以前のインストフォルダ/plugins 下のものが残ったまま
なんじゃないの?

むしろ… いい加減に Java Console の GUID を毎回変えるのをやめろw
前のを削除してから、新しいのをいれるならまだ分かるが、毎回毎回 GUID 違いを
追加しやがって。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:05:43 ID:HI0b4rfJP
Java Deployment Toolkitのブロックきたんだけど既出?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:12:52 ID:8YXUyjd/0
俺も来た
当然削除すればOK
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:25:35 ID:HI0b4rfJP
とりあえず無効化してあるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:02:15 ID:t7bx2m4D0
java更新したら今のところでない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:53:53 ID:RUYg1Jef0
ブックマーク関連拡張が全滅予定
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20100417
Mozillaって一体何がやりたいわけ?
全部駄目になってくじゃん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:57:23 ID:2isVXHCCP
よかったな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:06:41 ID:gqKeV01v0
>>399
劣化Chromeを目指してるのさ
最大のスポンサーのGoogleが自らブラウザを出しちゃった
(おまけにWebKitときた)から迷走しまくりなんだ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:09:24 ID:w9iMFkff0
Javaブロックきた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:10:04 ID:ANcEQJHP0
trunkのバグを一々気にしていても仕方がないんじゃ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:18:06 ID:pqQanqVn0
trunkって以前はバグがあっても軽くて速かったから好んで使ってたが
今は余計重いから手を出すのをやめた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:25:57 ID:T8DtVgyz0
うーんそろそろChromeに移行すべきなのかな。
Fxを長いこと起動してると動作がかくかくしてきてUnstababilityがRelativelyHighなんだよね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:27:18 ID:gktVnzys0
どうぞどうぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:42:44 ID:LsC43obk0
Java Deployment Toolkit 6.0.180.7が無効化されて
Java Deployment Toolkit 6.0.200.2が有効化

(`・ω・´)>
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:52:32 ID:Oxs5mcdEP
今日のtrunkでタブの読み込み早くなってね?
気のせいですよねわかってます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:15:21 ID:kpSGTen10
>>353
me too
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:46:42 ID:9/XCcWD20
>>353 >>409
コンパネの Java の設定で Console を開かないとかにしてるんじゃないの?
つうか、どうせ脱衣ブロック崩しぐらいしかしないんだから、Java Console を
削除してもいいんでね?w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:08:23 ID:iLyayOsM0
>>394
19 → 20 でファイル名が変わったみたい
npdeploytk.dll → npdeployJava1.dll
deploytk.dll → deployJava1.dll
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:34:32 ID:+N3Q+qXp0
Javaを使うwebサイトないから消した。

全部のプログラムがJavaになればCPUがどれでも良くなり
インテル独占が崩れてCPU選択肢が増えて競争促進になると思っていたのに
一切そういうことになってない。なのにJavaの存在って必要なのか?C++でいいじゃん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:39:09 ID:9vqpAPSpP
JavaとC++が同列なのかw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:41:16 ID:gu4UboOq0
Web用途もjavascriptに持っていかれちゃったしね
一時期WebサーバーサイドでのCGIの代用用途が有ったけどどうなったんだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:42:47 ID:8zV+NHxw0
おぉ俺もjavaなんちゃら警告きたわ
入れてなくてもくるのね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:44:31 ID:WDQpTPvM0
javascriptって当時はJavaが大人気だったから
それにあやかろうとしてjavascriptと名付けたんだっけ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:45:37 ID:9cGK4xWm0
Java は好きな言語なんだけどな
Firefox でも JavaXPCOM を使えるようにしてくんろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:47:34 ID:qcWRbNab0
じゃばじゃば
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:52:36 ID:qTGfH68b0
じゃばねっと
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:05:42 ID:34JQ0PRx0
>>416
元々netscape script とかだっけ?
当時はセコイなと思ったさ。
いまじゃJAVAもflashも押しのける勢い・・・

スレチだけどJAVAみたいなVM志向のOSであるInfernoが廃れ、Elateが消えたのが悲しい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:08:53 ID:Ipg/oVNV0
一部のブラウザゲームとか、ネットのスピードテストでは現役だったり。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:11:38 ID:FQZYETEX0
SWINGとかいうの使ってGUIプログラム習った記憶が。
Cしかしたことなかったからさっぱりわからんかったし今もわからん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:24:50 ID:bz5mdcOt0
クラスが理解できないのかw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:33:25 ID:FQZYETEX0
オブジェクト指向みたいなのだったりGUIまわりだったり
今SwingでぐぐってみたらJPanelとかJLabelとかww懐かしいわぁあ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:36:54 ID:ailqCzD7P
JAVA難しいわ、どう考えてもC#の方が分かり易い。
っつーか、なんで中間コード生成する言語って段取りがめんどいん?
HelloWorldするだけで何行コーディングさせんだよ・・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:51:43 ID:USkNJ7zC0
JavaでFirefoxを書けば、どのプラットフォームでも動くのではないか?拡張も同じく。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:57:16 ID:0ZTqQHogP
実際はどうだか知らんけど凄い重そう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:07:48 ID:4V1DPSjw0
>>426
つlobo browser
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:33:10 ID:xA7TeULs0
>>426
つHot JAVA
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:12:25 ID:e11BJoMa0
>>399
全滅はいいすぎじゃないかな
それに、別にネガティブな意味じゃないと追記されているし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:14:54 ID:lKU8g9p3P
ブックマーク系の拡張は使ってないので何も問題は感じない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:15:08 ID:sdkOROV10
みんな維持費だなあ
でもfirefoxは捨てない
環境整えるのめんどくさいしね
ただ味噌か高菜かもなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:17:32 ID:gq7VFE3X0
IE8快適すぎる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:21:04 ID:Ipg/oVNV0
>>433
ヨカッタナ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:25:05 ID:bBoEoPff0
>>382 を見て何が変わったんだろと試してみたんだけど
ロケーションバーにキーワードを打ち込んだら検索されるってのは
ずっと昔からそうだと思うんだけど、何か変わったの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:38:29 ID:1J8jmKmU0
サジェストじゃね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:34:39 ID:ryYzgqP40
ロケーションバー(アドレスバー)からの検索 関連情報

Firefox - スマートロケーションバー
ttp://mozilla.jp/firefox/features/#location-bar
Firefox のロケーションバーにその一部を入力すれば、自動補完が働き、
サイト閲覧履歴やブックマークから一致するものが瞬時に検索されて、
結果がドロップダウンで一覧表示されます。
Firefox 3 で初めて搭載。

Firefoxの検索機能を使い倒す
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061101/119532/
Firefox 2当時の記事

Google Chrome の機能 - アドレス バー
ttp://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=95440
Google Chrome では、
ブラウザ ウィンドウの上部にあるアドレス バーを検索ボックスとしても使用します。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:06:54 ID:OgzT/lNZ0
Java Deployment Toolkit 6.0.190.4 ユーザー保護のために無効化されています。
ってプラグインの所に出てるけどこれで大丈夫なんだよね?;;
これで安心なんだよね?;;
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:43:59 ID:pFUK6/Y80
>>438
それで再起動したらニコニコが見れなくなったぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:56:11 ID:u4sBJ5980
( ´_ゝ`)フーン
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:01:27 ID:OgzT/lNZ0
JAVAアップデートしたらJava Deployment Toolkit 6.0.190.4 ユーザー保護のために無効化されています。
の項目が消えて、代わりにJava Deployment Toolkit 6.0200.2が有効になっている項目が出来た。
これでアップデートは成功してるんだよね?
みんなは問題のプラグインの「ユーザー保護のために無効化されています」の項目はアップデートしたら消えましたか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:07:42 ID:DdZuE0+m0
Java Deployment Toolkitなんてまったく要らないからデリっとけよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:39:20 ID:g+8QtjTW0
Janeでオートリロード・スクロールで実況しながらFlashのライブ見てるとリロードのたびにカクっとなるのはなんとかなりませんかね
他のブラウザだとなんとも無いのに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:41:03 ID:ft/ACfZ20
無効化は出来るけどデリは出来ないっぽい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:57:25 ID:FeHol1w80
>>441
一度アンインストール→インストールじゃないと古い項目が消えないバグがあるとかなんとか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:54:04 ID:a0trSzOM0
3.6.4 Betaは動きがやや遅い感じがするのだが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:55:55 ID:yjE+jNcG0
Javaのプラグインが強制的に無効化されたぞ。
まあ前もって無効にしておいたんだがそれでもメッセージが出て
強制的に無効化された。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:11:32 ID:yjE+jNcG0
で、20入れたら19のプラグインが削除出来なくなった・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:28:29 ID:LOkvmXmn0
俺はいつもRevo Uninstallerでアンインスコしてからうpだてしてるわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:29:56 ID:ZGXOwn2m0
20をアンインストール後に再び20インストールで19は消える
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:38:55 ID:fmj50CyX0
JavaRaマジおすすめ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:04:41 ID:++ws/Pao0
>>446
そりゃそうよ。OOPP入りだから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:28:47 ID:SwR6IQDK0
OOPS!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:06:23 ID:+G0RRgH90
OOPPAAII

( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:17:05 ID:QzXX91zq0
おっぱいじゃなくて、おなかピーピーだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:38:26 ID:hbAqJO7Z0
Ookina Oppai Punipuni Subesube
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:55:12 ID:yrU1WZvY0
>>444
IDから判断して本体をデリ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:10:28 ID:Ipg/oVNV0
>>454-456
俺もおっぱい思い出すぜ。
いいよな。おっぱい、おっぱい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:14:17 ID:/ry2PyON0
おっぱいブラウザだなんて
けしからん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:17:57 ID:1X6xci9M0
JAVAゲーといえばブロック崩し
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:30:18 ID:p+UtNsTj0
3.6.4を使ってるんだけど、OOPP の効果を体感するにはどうすればいいの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:50:25 ID:SIu7PJD30
https://bugs.adobe.com/flashplayer/
で落ちるFlashを探して踏んでみる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:53:21 ID:FcTiRtd50
3.7早く来ないかな
多少なりとも起動が速くなるらしいし
UIビジュアルもちょっと変わるし楽しみだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:17:13 ID:6N+EJ5oT0
3.6.4 Betaは動きが微妙に遅いがなんとかならんのか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:19:47 ID:v2XTrUaO0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:22:26 ID:mIa8mg940
>>463
> 3.7早く来ないかな
取り敢えず a5pre を入れてみては。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:29:08 ID:jk0vsrc40
Java必須の主要サイトとかってあるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:30:44 ID:FcTiRtd50
臆病者かつ不精(不勉強)ゆえRCまではいれないんだ
予定通りなら6月末か・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:35:15 ID:pa0fzXd3P
メニューバーとかの背景がChromeみたく透明になるのってどのVerからだっけ?
Firefo4?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:48:30 ID:fmj50CyX0
>>468
3.7(仮名)なら10月じゃなかったか?
つか、現時点でベータにもなってないものが6月末にリリースできるわけないだろう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:51:45 ID:FcTiRtd50
あれ?第二四半期じゃなかったっけ?
たしかにGWに3.6.4だから間に合うのかとは思ったが・・・
いつもの如く年末に4.0として登場かなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:53:00 ID:mIa8mg940
>>468
> 臆病者かつ不精(不勉強)ゆえRCまではいれないんだ
別ディレクトリで別プロファイルにすりゃいいじゃん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:53:29 ID:H63WAN6O0
firefoxがクラッシュする前の操作を自分なりに調べてみたら、デジタル写真を複数枚見た後に高い確率で起きる。
写真は風景、鳥とかの一般的なものでそれ程画素数の多いものではないが、どうやら画像データのメモリー上からの削除が
機能していないようで指定領域のメモリーから画像データが溢れるとクラッシュする様だ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:02:10 ID:mIa8mg940
>>473
画像なんて見まくってるけど、全くクラッシュなんてしないよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:06:24 ID:61TS/7sgP
顔文字厨は覚えたてのことを皆に顕示したい稚拙で幼稚な低能なんかな。
7年ほど前に流行ったのを今頃執拗に使い出した新参なんだろうけどクスクス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:08:26 ID:lqG4XGDv0
>>467
政府や役所関係の電子書類関連がそうだったような気が
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:13:08 ID:Q16Mq1B40
Mac OS XやMozilla製品に組み込まれているルート証明書"RSA Security 1024 v3"が、
RSAからのものではなく、VeriSign のものでもないことが判明し、削除すべきだとの事

The Register:
http://www.theregister.co.uk/2010/04/06/mysterious_mozilla_apple_certificate/

バグレポート:
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=549701

Google groups:
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.security.policy/browse_thread/thread/b6493a285ba79998/26fca75f9aeff1dc

-----
OU = RSA Security 1024 V3
O = RSA Security Inc
Valid From: 2/22/01
Valid To: 2/22/26
SHA1 Fingerprint: 3C:BB:5D:E0:FC:D6:39:7C:05:88:E5:66:97:BD:46:2A:BD:F9:5C:76
-----
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:17:00 ID:kIjiEDmX0
mozilla wiki のUIのページとか見ると段階的じゃなくて一気に変えるようにとれるけど。というか3.6の次が4.0?

ttps://wiki.mozilla.org/Firefox/4.0_Windows_Theme_Mockups
ttps://wiki.mozilla.org/Firefox/Projects/UX_Priorities_3.7
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:28:25 ID:fOcOVijR0
>>473
そういうのはメモリがクソってるからだよ
まぁ搭載してるメモリが256MBとかなら知らんがね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:29:18 ID:lZOpwkuK0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:42:53 ID:UMXg2qIl0
>>479

いまどきメモリが256MBのマシンのユーザーは少ないでしょ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:52:46 ID:umaMQOI40
>>479
搭載メモリーは、2.5GBでVISTA SP2。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:57:09 ID:iFX3WfQv0
>>482
どういう挿し方してるか分からないけど、一回メモリテストしてみては?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:58:06 ID:VBY53Lxa0
>>482
これでも走らせてみろ
http://code.google.com/p/stressapptest/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:03:30 ID:OdSihr520
クラッシュした原因を知りたいならCrash Reportsを晒してくれ
これで落ちた場所が分かるから
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:18:33 ID:CQ+l+H5H0
メモリエラーが出てると特定の重いFlashとか
画像が沢山貼ってあるページのスムーズスクロールで落ちやすくなる
よく分らないけれどメモリを酷使するのかね
初期の変態板で話題になってたよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:20:00 ID:BI5htSs2P
JAVAのインスコフォルダから npdeploytk.dll 6.0.190.4
を消したらFirefoxの19の残骸も消えた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:42:36 ID:y0jPOueL0
firefoxのお気に入りってどこに保存されてますか?
XPからwindows7にしたらお気に入り消えちゃって…IEのほうは発掘できたのですがfirefoxのは見当たらなくて
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:52:58 ID:bBoEoPff0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:58:24 ID:DFgJ33XX0
>>488
プロファイル
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:41:16 ID:y0jPOueL0
>>489 >>490
ありがとうございます。
やってみてもわからなかったら初心者用のほうへ行ってみます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:12:35 ID:lqG4XGDv0
ってか
Firefoxのお気に入り
って何?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:13:04 ID:b+FvaXu80
ブックマークの事でしょ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:23:05 ID:bz5mdcOt0
>>492
すげー頭悪そう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:31:03 ID:vDl+X8kI0
3.6.3使ってたらどんどん挙動がおかしくなってくる。
ソフトは立ち上がらなくなるし全てのソフトが固まって操作を受け付けなる。
仕方がないから3.5.9に戻したらサクサクになった。
何が悪さをしてるんだろう・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:32:39 ID:c+CmwPxE0
リンク先とあの説明で判らんなら初心者歓迎とはいえ質問スレで大変な事になってそう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:44:23 ID:3f6GhpRx0
てかaddon.mozilla壊れてね?
インストールしようとするとパーミッションが無いとか言われるわ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:26:29 ID:o+Ii8RD10
Microsoft Silverlight の動画をローカルにダウンロード出来るアドオンを教えて下さい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:26:40 ID:iyZwq6FA0
3.7最新ビルドにするとページをブックマークに追加できなくなるな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:41:25 ID:L342lxzI0
>>499

それは気づかなかった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:43:48 ID:L342lxzI0
>>495
> 3.6.3使ってたらどんどん挙動がおかしくなってくる。

俺はそこまでひどくないがページ読み込みは遅くなった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:50:53 ID:71dKC9ok0
OS起動時にフォルダ丸ごとRAMディスクにコピーしてます
おかげでFirefoxの起動が速い速い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:01:58 ID:Y3spXY7U0
そういう手法があるのか。
504世田谷区豪徳寺:2010/04/19(月) 10:09:47 ID:HdRS3jXW0
>>502
メモリはどれくらい?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:16:47 ID:isL2eQ8J0
フォルダ移動の手間より普通に起動したほうがはええだろw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:18:24 ID:71dKC9ok0
>>504
Firefox本体のフォルダは30MB弱、
だからメモリも4GBの余剰メモリでも余裕ありすぎ

>>505
バッチでコピーさせればいいです
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:33:01 ID:pfc4muO30
SSDでいいじゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:06:13 ID:qUGUOIBD0
IntelのSSD、だいぶやすくなったな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:44:40 ID:RiAyNfoc0
>>495,501
JAVA Plug-inの古いのがなぜか複数残っていたのでFirefox3.5.3を一度
アンインスコした(フォルダも削除)。JAVAもアンインスコして再起動、
これらをインストールし直したらOSごと軽くなった感じ。
特に1005PEのタッチパッドの2本指スクロールがまともに動作するよう
になった。わけわからん・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:30:19 ID:hqEoSIcs0
Firefoxでいきなり変なセキュリティ警告ウィンドウが出て怪しいサイトに移動した
(Warning! Your computer is at risk of malware attacks.)
(We recommend you to check your system immediately. Press OK to start the process now)
http://www1.savesysops21p.xorg.pl/?p=p52dcWpnaV%2FCj8bYbnOCdVik12qTYGaMnNa〜〜うんたらかんたら


なんかウィルスに感染してるから駆除しろとか書いてて、EXEをDLさせようとして
(packupdate_build106_231.exe)

セキュリティ警告をたかった詐欺サイトじゃないかと思ってDLしたEXEをMalwarebytes'でスキャンするとトロイを検出
この警告が出たってことはマルウェアに感染してるのかと思うんけど、有効なな駆除方法を誰か知らない?
一応これからMalwarebytes'でスキャンしてみるけど、他にも教えて欲しいんで

ttp://para-site.net/up/data/26635.jpg
ttp://para-site.net/up/data/26636.jpg
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:37:39 ID:EmXNT5F10
セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:37:34 ID:0A4EnLLb0
palemoonってどうなの
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:43:14 ID:LmWAwOON0
>>512
スレ違い
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:48:45 ID:l5N+VgD/0
PaleMoonはFirefoxの非公式ビルドでしょ
非公式ビルドのスレで聞いた方が返事が返ってきやすいんじゃないか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:30:12 ID:PUcdkiC30
GoogleのロゴがIEと少し違う

http://www.google.co.jp/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:49:22 ID:JQNUeVLE0
┐('〜`;)┌
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:25:55 ID:zU/qd0CEP
いっとき使っていると、図のように画像やツールバー等のマークが消えてしまうのですがなにか原因なのでしょうか?

xp コア2デュオ メモリ1.5gb
とパソコン的には問題はないと思うのですが。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY76JvDA.jpg
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:27:48 ID:e6j5HuKR0
Pale Moon Portable でおk
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:39:27 ID:V+h9UrfLP
trunk本当にD&D拡張全滅してるワラタ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:46:06 ID:7Nb+nrrw0
高速化・安定化を目指すなら、古い設計を捨ててスリムにしないとな。
拡張が犠牲になるのも仕方ない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:47:22 ID:rROh9uPi0
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:01:58 ID:68GLCyeZ0
>>520
高速化どころか、より遅く重くなってますが? OOPP実装で

3.6.4を5/4にこの程度というか
より鈍速化した状態のまま正式版で出したら、文句で大変でしょうね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:03:25 ID:Xwnl5ron0
>>510
ウイルスに感染している
警告は偽アンチウイルスによるもの
はやりのガンブラーの可能性が高い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:26:04 ID:6Gp9ziBu0
GENOウイルス?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:34:12 ID:ERCe7vep0
>>524
Gumblarは攻撃手法の名前に再定義され、GENOウイルスとは区別されている。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:29:53 ID:4qCHuqG80
>>499
最新ビルドとは3.7a4か3.7a4preかどっち?
いずれにしろ正式リリース版じゃないから自己責任だけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:33:21 ID:Zb7+Qo+O0
わかってるようなことを書こうとして失敗してしまったという感じだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:41:40 ID:L5JjdV9W0
そろそろChromeみたいにナイトリー専用スレが必要なんじゃね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:44:58 ID:DUz0JR8R0
2chのスレすら後追いですか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:04:39 ID:SX/O1Nu0P
一応独自ビルドスレがそれに当たる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:40:00 ID:Zb7+Qo+O0
当たらないよ…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 04:36:14 ID:OGQpdbmj0
>>509
> >>495,501
> JAVA Plug-inの古いのがなぜか複数残っていたのでFirefox3.5.3を一度
> アンインスコした(フォルダも削除)。JAVAもアンインスコして再起動、
> これらをインストールし直したらOSごと軽くなった感じ。


フォルダも削除するのかあ。うーむ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:29:27 ID:Ad1LPdJ8P
>>521
ためしてみます。ありがとう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:01:54 ID:fHMRttzl0
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/19(月) 20:58:51 tYTRM2jI0
テンプレ貼り終えてから貼ってくれよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:52:33 ID:0uGaLa1X0
えっと、素朴な疑問なんですけど
ポータブルじゃないFirefoxを使うメリット何ですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:20:59 ID:SX/O1Nu0P
>>531
スレ名の定義上はそうだけど、実際は半分ぐらいは公式のナイトリーの話題だよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:32:05 ID:u1RGb2/L0
>>531
だな
あのスレは訳も分からず非公式ビルドを使って
ぎゃーぎゃー言うだけのもの

公式の不具合か非公式ビルドの不具合かも切り分けずに
騒いでいるだけ。

あんなものと一緒にされたら(ry
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:41:55 ID:SEt8cM000
ブラウザは、やっぱりFirefoxが一番使い易い。
使い始めたのは、3.0からだけど・・・

でもアドオンに頼り過ぎでVerUP時、トラブルことが多いのが難点だと思う。
Tab Mix PlusとかSQLite Optimizerなど本体に取り込むべき。
分割ブラウザなんて、Opera、Sleipnir,Lunaを見習うべし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:32:49 ID:BuY3KhTeP
俺もFirefoxが一番使いやすい。
もちろんアドオンあればこそなんだけどね。
使ってるアドオンが対応するまでバージョンアップできないのは残念だけどな。
やっと昨日3.6.3にしたところだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:44:35 ID:PHU1e8jk0
アドオンをたくさんつけられるというより
アドオンにより必要な物のみに絞り込めるのがいい
願わくば本体の肥大化傾向が止まるように
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:45:57 ID:Y84YslGv0
>>538
俺は逆の意見。
Firefoxは個々のカスタマイズを好む人に支持されてるんだから、
ベースは大きくいじらずシンプルに、後はユーザーに委ねる方向性でいいと思うんだけどな。
そんな機能いらないよ、そんな外観にしなくていいよってユーザーもいるだろうし、
なんか昨今のMozillaちょっとずつズレてきてる気がする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:52:17 ID:W+bKOBRCP
Firefoxは本体のシンプル化と拡張性を追求するべきだよな
Chromeに振り回されて方向性を見失ってないかと心配になる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:54:59 ID:u1RGb2/L0
バギーな機能は全部削除して, Firefoxはウインドウフレーム表示機能だけにして
それ以外の必要な機能は拡張機能でまかなってくれ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:34:57 ID:zzdV1guv0
ナイトリーの話をするスレってここだろう
元々はPhoenixやFirebirdの追っかけスレだったんだから

このスレで開発版の話ができなくなったら
ただの“何かFiefoxがリリースされるたびにageるスレ”になるぞ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:59:31 ID:OBzXJs5t0
本体は削れるだけ削ってシンプルにして、追加しようとしてる
機能はMozilla自身がアドオンとしてだせばいいのに。
こう思ってる中の人はいないんだろうか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:12:01 ID:nCAymxag0
アドオンを一切入れない素の Firefox でも、Opera や Chrome に全く劣ってないけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:59:29 ID:3C1Xkb5F0
>>546
そんなバカな・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:03:15 ID:Q84ENEag0
いやいやチョロメには(ry
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:08:00 ID:fmRKfxSq0
>>547
設定次第でどうにもなるよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:11:35 ID:M7re7IG70
設定ってのをどこまで含めるかだな
userchrome.css .jsは無しな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:13:07 ID:zScHLnzi0
Chromeはフォント関連をいじりにくい欠点がある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:15:49 ID:wHNx4dIK0
主観だけで比較するなら>>546みたいな意見もありだろう。
速度差は自分が気にならない範囲ならないと同じ、標準搭載の機能も自分が必要としない
ものならあってもなくても同じ、みたいな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:31:29 ID:wHNx4dIK0
>>551
ChromeはFirefoxと同じくユーザーCSSで@font-faceによるローカルフォントへの置換が
できるから表示フォントの自由度はかなり高いよ。
OperaやSafariはこれができなくて意外と不自由な感じ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:25:58 ID:S0crj2/Y0
>>547
> そんなバカな・・・
何が劣ってるんだ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:30:50 ID:l2WbFY+L0
素での多機能性ではOperaには劣るでしょ
Chromeよりは遥かに使いやすいけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:33:02 ID:5Xv3zg+50
AdobeやらJavaやらSilverlightやらのプラグイン以外ほぼ素のままなんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:37:50 ID:M7re7IG70
おれは素ならChromeを選ぶぞ
右側のタブを閉じるがあるからな!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:09:07 ID:idxSTxrX0
alice0775の

> やってることがちぐはぐ過ぎないか?
> Geckoを使って"Google Chrome"のクローンを作りたいなら別でやってくれ。

に超同意するわ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:11:56 ID:tnENIQbz0
ホントにね
Chromeのウリはレンダ「のみ」に近い
他は色々足りないのに、なんでああなるのか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:14:55 ID:BSJH0QAt0
自分が使い易いと思ったやつを使っていればいいんだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:23:39 ID:2YB7QNK40
先日Java Deployment Toolkit無効にした筈なのに、
今日また「問題を検出しました」ダイアログが出てしまった。
無効にして再起動したら出なくなったけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:24:19 ID:S0crj2/Y0
何か色々あるけど、どれが一番良いんだろう・・・
Mozilla/5.0 (en-US; rv:1.9.3a5pre)Gecko/20100419 Minefield/3.7a5pre
Mozilla/5.0 (en-US; rv:1.9.3a4 )Gecko/20100407 MozillaDeveloperPreview/3.7a4
Mozilla/5.0 (ja ; rv:1.9.2.4 )Gecko/20100413 Ant.com Toolbar 2.0.1 Firefox/3.6.4
Mozilla/5.0 (ja ; rv:1.9.2.4 )Gecko/20100413 Firefox/3.6.4
ところで、Lorentz って表示されるバージョンってどれなんだっけ??
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:30:45 ID:L5JjdV9W0
3.6.4だが、それぐらいも調べられないようなら3.6.3を使うべき
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:45:18 ID:idxSTxrX0
>>561
Java6Update20入れれば Program Files\JAVA\jre6\bin\new_plugin からは
普通消える(名前変わったので)。
pluginsの下とかに npdeploytk.dll が残ってるんでね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:51:43 ID:2YB7QNK40
>>564
本当だ残ってた。Java6Update20というのを入れてなかった。ありがとう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:26:31 ID:dmqO5gG20
>>563
3.6.4 だけど Firefox って表示されてるじゃん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:35:53 ID:l2WbFY+L0
>>560
自分が使いやすいと思ったものを使いたいからこそ
Chromeを変に意識して似たりよったりのブラウザまみれになるのはイヤン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:47:10 ID:OJuC24F60
そだね、ただchromeの極力画面を広く使おうというポリシーは見習ってもいいと思う。
お勧め満載のブックマークバーとかイラネ(消せるけどさ)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:15:27 ID:pBGvbDnZ0
>>564
Program FilesにJAVAファイルが無いのに>>561さんのようなことになるのですが
なにが原因なのでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:17:06 ID:+tIOdM7G0
>>558
開発資源を出来るならなるべく共有したいという欲があるからなんだよね
Googleのトップの戦略眼は素晴らしいが、それだけに引きずられる身にもなって欲しい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:24:58 ID:9sBQvL440
>>566
Lorentzの定義も調べられないようなら3.6.3を使うべき
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:37:36 ID:ec2mUVfk0
素の状態はシンプルでアドオン追加で多機能に〜ってのはイイんだけど
さすがにそれくらいデフォにしてくれってのは確かにある
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:37:51 ID:vV/pLwI6P
新しいタブデザイン微妙だな…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:48:08 ID:Kw4150GB0
>>572
デフォルトパッケージはモジラ標準のアドオンがセットになってればいいんだよ。
んで「シンプル・イズ・ベスト」な奴はガシガシ削除すりゃいい。
でもペルソナみたいに「内蔵」されちゃうと外しようがない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:49:51 ID:zqXZ3B8E0
いいから軽くしてくれよ・・・
3.6.3plugin1やら3.6.4betaとか何だかなぁ・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:59:13 ID:L5JjdV9W0
軽く軽くといっても物事には限界があるんだから・・・
起動やUIの反応を早くするためにはFirefoxを捨てるしかない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:02:51 ID:ybEhAKm80
あ〜、やっぱ昨日の Minefield でコンテントエリアに xpi を D&D して拡張が
インストールできないのはバグだったか。TB と同じ仕様になったのかと思ったけど、
今日の Nightly で直ってた。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:04:08 ID:peEuLG+o0
Windowsのシステムの復元をしたら、復元ポイント作成後に更新したアドオンが消えた。
対象になってたのか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:05:26 ID:Kw4150GB0
chromeも登場時は驚異的な起動の速さだったけど
今はわりと普通になっちゃったし
それなりの事をすればしょうがないのかもね
580575:2010/04/20(火) 22:17:58 ID:zqXZ3B8E0
いや3.6.3レベルなら全く問題はないんですが・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:26:56 ID:ybEhAKm80
>>338
依頼にもよるけどね。
交渉とかならともかく一般的な戦闘依頼だったらレベルと装備さえ整えたら
ぶっちゃけ薄プレでも通用するよ。


>>339
うん。かなり資金は必要だけど俺はこの方法で行く予定。
自分はサポ厨で経験値厨だけど今のレベルレースの位置で満足しているから優先度を減らしてまでレースの上位を狙いたくは無いしね。
その役目は他に譲って
自分はじっくり休んで重要シナリオを狙うよ。
もしプレ書きたくなったらVSやれば良いんだし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:28:40 ID:NfS1Efu/0
あらまうふふ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:44:09 ID:X3ufTSOm0
妙にプログラムに詳しい人たちがいるでしょ。そういう人たちって学生時代ものすごく頭が良かったとか、数学ができたとかなんですか?それともただ根暗で友人も少なく、ずっと引きこもってパソコンばかりやってたら、いつの間にか詳しくなってたとか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:49:06 ID:x682J2Ma0
なんでそんなに両極端なんだ・・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:53:30 ID:tnENIQbz0
スイーツ脳の女しか考えないようなイメージだなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:54:40 ID:uHd1gcMp0
実際30過ぎてからプログラム覚える人も居るから凄いよねこの分野
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:04:39 ID:7wVHnch40
>>583
両方では?
友人がいない→勉強とアニメや漫画ぐらいしかやる事がない→
勉強全般、特に数学が得意で、アニメや漫画好きな人になる
(パソコンの壁紙や、firefoxスキンなどからしてアニメ好きばかりなのがわかる)→
理論は立派だが、感情がわからず友達できない→
理論的に考えて服は着られればいいユニクロだけになり友達できない→
引きこもって勉強数学プログラムアニメばっかりの人になる→
成長にともない性欲が発生するがそれも同人誌で解消→
唯一得意なパソコンだけで仕事もするし自己主張もするが、
一般人からするとパソコンで助けてもらえるのはありがたいが
一緒に遊びに行く友達には絶対なりたくない。
服装ださい、髪型ださいと指摘されたら逆上して他人を攻撃するようになる。
もう手がつけられない。そんなやつって・・・。ドン引き。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:15:24 ID:SPL6m/fH0
なんか痛い奴が湧いてるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:25:11 ID:L5+mIi2V0
近くの用水路で鮒が泳いでた
もうそんな季節なんだなぁ
釣り糸垂らしたら一杯釣れるだろうな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:29:28 ID:KhapAssD0
FlashPlayer 10.1.53.21 RC2
どこが変わったの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:31:25 ID:IPNTD8Ci0
数字だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:39:05 ID:ntvVB35DP
>>579

え?

firefoxとは数値的に五倍くらい差があるけど・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:41:34 ID:4VNRJMO60
Javaが安全性に問題あるから再起動して無効にしろとか出てきた
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:46:22 ID:40ACH8ABP
>>593
古いの入れてるからや
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:37:56 ID:UJQ3IoVK0
nightly に、2010041823, 2010041903, 2010042003 と
Linux 版の Bon Echo 2.0.0.22pre (mozilla1.8 branch) が出てきてるけど、何なんだアレw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:31:38 ID:ILjl0+1T0
Java console tool kitが検出されたので削除することを強く勧める内容のポップアップが表示された。
無効にチェックマークが付いたまま再起動したが、Java consoleの前バージョン(6.0.12, 6.0.13, 6.0.15, 6.0.16, 6.0.17, 6.0.18)のタイトルが6行薄い文字でアドオンに表示されいるが
削除ボタンも薄い文字で働かない。
消す方法ってありますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:35:03 ID:x5zRNdY30
JavaRa
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:54:42 ID:E66TjY9o0
>>596
IDから判断して本体自体を削除
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:16:06 ID:xKDyMSEh0
Java Consoleはプラグインの古いほうは消えたけど拡張機能のほうが消えてない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:29:07 ID:Ty05N6nK0
難しいことをしたくない場合はJREのすべてのバージョンをアンインストールした後
最新バージョンのみ再度インストール
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:37:09 ID:mMVqTEKX0
>>595
何処かの法人が未だに Fx 2 on Linux を使い続ける必要があって、強くセキュリティ
アップデートの必要性を要求されたとか?
でも 2.0.0.22pre って… 21 はどこへいったんだろ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:15:45 ID:ILjl0+1T0
アドオン一覧のJava consoleが複数行載っている件は、firefoxのextensionsから最新バージョン以外の削除で解決しました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:57:07 ID:M3ZIwsNF0
>>600
綺麗にした後にUpdate20入れたら
Javaのコンパネ上がらなくなったので
18だか19を入れてから上書きした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:29:57 ID:8jn+VFU/0
3.6.4のベータが出たっていうから公式からダウンロードしようと思ったけど
Linux x86_64のビルドってないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:38:28 ID:ie551xmn0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:06:07 ID:YcHj0cvB0
>>605
面白いw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:10:59 ID:Yvp+1ZM90
HTML5でブラウザゲーがかなり進化しそうだよな
OSの関係なく遊べるのがいいよな
MMOとかもブラウザゲーが主流になったりして
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:34:26 ID:MEde7xFi0
FPSのアンリアル2はブラウザで遊ぶみたいだぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:11:58 ID:UJQ3IoVK0
>>601
2.0.0.22pre は、Fx の mozilla1.8 branch が終了した時点 (Win32 & Linux: 2009041504、Mac: 2009041604) のバージョンだよ。

> 21 はどこへいったんだろ?
Fx の mozilla1.8 branch は、本来は 2.0.0.19 が最終リリースになるはずだったけど
2.0.0.19 リリース時のミス (Build 2 をリリースするはずが、Win32 版だけ Build 1 からリリース) から、急遽リリースされたのが Fx 2.0.0.20 なんで
2.0.0.21 は、Tb の方でリリースされただけで、Fx では欠番みたいな感じになってる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:29:55 ID:Nqvdmt/C0
3.7a5preはいつになったら星ボタンでブックマークできるようになるのか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:58:28 ID:mMVqTEKX0
>>609
21 の欠番扱いについては了解です。んが、そもそもは >>595 のここ3日ほど、
Linux だけ 1.8 branch の nightly がビルドされているのは何だろう?ということ
なんですが… build システムの設定ミスか何かかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:59:12 ID:tSySAZ790
>>610
最新ビルド修正されてないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:08:00 ID:nVMjHvos0
>>610
これだと出るね
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100421 Minefield/3.7a5pre (.NET CLR 3.5.30729)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:36:05 ID:ltErZYQT0
>>612

されたみたいだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:12:52 ID:ReRh8N5P0
キャレットブラウズになっちゃうのはもうしょうがないとして
解除しないとロッカージェスチャ効かなくなるのなんとかならんでしょうか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:07:22 ID:gaWPK9w10
最近たまにしばらくフリーズ→なおる→操作→1分と持たずしばらくフリーズ なんてことがあるんだよなあ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:11:12 ID:5UugeO4H0
そんな重大なバグがあったら話題になっとるわ
まずは自分の設定を見直してみれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:58:13 ID:gpft9pQR0
Javaセキュリティ問題、Firefoxなどで不具合残る
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/22/060/index.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:15:48 ID:5OmZECvH0
SP3入れてからexeファイルのダウンロードキャンセルされるようになっちゃったんだけど同じ症状の人います?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:41:21 ID:3ElBR4Ni0
SP3って何?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:03:31 ID:3/WEOJSI0
winxp sp3じゃね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:04:18 ID:XxvHv/o90
>>618
Firefoxは危ないのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:08:48 ID:OgJx0lHQ0
まさか安全だとでも思ってたの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:08:54 ID:NMUeqpmZ0
うん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:27:32 ID:NMUeqpmZ0
やっぱ IEだよな ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/tateruby/manual/ex4.html
これ横書じゃないんだよ>Firefoxさん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:53:33 ID:N3FrPnor0
日本語の組版品質じゃIEが断トツだよね。Firefoxは、まあまあ。OperaとChromeは論外。
でもFirefoxは、htmlの改行が空白扱いになって日本語の途中に変な空白が入るから、
クズ品質さが目立つよね。そういうところもAlliceたんが罵ってくれないと直らないのかなあ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:54:39 ID:OydBMRLc0
>>625
writing-modeだぞ?w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:01:46 ID:d2+umhrc0
>>626
HTML RUBYの対応と一緒に
そこら辺全部直して欲しいな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:04:57 ID:20xoapPh0
IEの独自拡張に何故に付き合わなきゃならんのよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:14:32 ID:iPQHFcGc0
例えばIE6はIEの中でも忌み嫌われてるよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:17:09 ID:OgJx0lHQ0
IE6とかもう葬儀終わっただろ。Microsoftも献花して。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:20:12 ID:7uJdfXVb0
俺はしないけど、>>625はOperaスレやChromeスレにもコピペすればおもしろいかもな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:39:25 ID:bC87LFNV0
Bug 145503  - (writing-mode) CSS3 writing-mode (vertical text)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=145503
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:55:48 ID:QHBhq8pc0
ruby の方も大した動きはないみたいね…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:12:44 ID:PXKpRscO0
メモリくいすぎてレタリング崩れてるな
3.01がいかんのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:45:45 ID:B0At4vZx0
正直一番いらないのはChromeかな。
何が良いのか分からん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:55:14 ID:R52Edoai0
>>636
俺の環境では起動は最速
あと全体的にきびきびしている感がある

だからメインはあくまでもFirefoxだが
既定のブラウザはChromeだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:02:50 ID:ZWwGFbE50
俺も一番使っているのはFirefoxだがChromeも匹敵するくらい使うようになった
Firefoxはちょっと進化のスピードが落ちてきているのが気になる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:09:26 ID:02blu0xE0
Firefoxが遅れてきてるんじゃないと思う
Mozillaより体力のあるライバルたちを本気にさせてしまっただけ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:10:18 ID:Y6zF/HcY0
IE6は・・・七回忌まで付き合わされそう。

Chromeは今のうちに先へ進んで欲しいね。
Gmailとか見てるとユーザーが増えすぎて大きな変更に消極的になったし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:15:43 ID:B0At4vZx0
起動ならFirefoxとChromeでそんなに違いを感じないけどなぁ、自分のところでは。
起動だけじゃなくて表示とかもchrome速いって言うけど、実感したことない。

進化してるって言うけど、何か便利な進化なんかあったっけ?
ちょこっと弄ると使いやすくなるFirefoxの方が今のところ良いかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:18:11 ID:OgJx0lHQ0
ChromeなんてSafariの後追いじゃんw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:27:08 ID:qXQ4oNJG0
起動はさすがに段違いにchromeが速い
表示速度は実用ではあんまり差は感じない
メモリ使用量はgoogle reader+better greader/google reader plusという
特殊使い方だと段違いにchromeが少ない

ただ、それでもやっぱりFirefox使ってる
その他の部分で便利な点が多すぎるので
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:40:38 ID:2Qwa2Z7T0
chorome+でいいじゃない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:43:01 ID:aU4oyFHO0
中華エディションはちょっと・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:13:42 ID:Lm+CIOc+0
チョロメの話は向こうでやれよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:19:13 ID:FTCWxQUh0
Firefoxはとっとと3.7(4.0?)をだせやい
あとacid3を満点にしろ(見劣りしている的意味で)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:20:50 ID:DpGYFknn0
チートする?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:23:26 ID:7ZfdDEap0
Chromeの偽物みたいにはなって欲しくないなぁ
レンダの速さは認めるが、あれ使いづらいよ
なんでも検索から飛ばそうってのがわかるのがイヤだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:25:01 ID:Ngs0O5DX0
よく「起動の速さ」が話題になるけど、この場合の起動って、どの部分迄を指してるんだろうね。
タブを沢山開いてて復元する設定なら、全てのタブを読み込んで UI がちゃんと反応する迄の時間なんて、
どのブラウザでも全然変わらないけど。
って、タブは一個だけで素の状態だとしても、Firefox Chrome Opera どれも全然変わらないか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:28:04 ID:rJrgJltc0
Core i7にSSDのっけてても、Firefoxの遅さは分かる。
Chromeが一番早い。Operaは起動は早いんだが、その後の最初のレンダリングが引っかかる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:48:46 ID:ymnkdCGu0
単純に立ち上げるなら、Chrome>>>>Firefox
立ち上げた上で色々やり始めると、Firefox>>>>>Chrome

こんな感じ
あれないこれない、ここ不便、ってのがChromeには多い
時間かけてあれこれ探しても、結局、無いわw、ってのは多いしw
Firefoxの優秀性って統合環境としてだと思うんだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:56:13 ID:TnuamEfO0
>>651
同意・・・
他と比べて一番大事で基本的な立ち上がりもページの読み込みも遅いとわかっていても
慣れ親しんだFirefoxを使ってる・・そしてこれからも(´;ω;`)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:58:20 ID:AvZ4WEYf0
コールドスタート12秒かかるけど起動後はサクサクだし何の問題もない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:08:39 ID:rJrgJltc0
色々やり始めても今のFirefoxは遅い。
というかFirefoxはこれから早くなる可能性はほとんどないんじゃないかと。
ChromeやOperaは次世代へ向かい進むがFirefoxは停滞しそうだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:13:58 ID:DpGYFknn0
>>655
>というかFirefoxはこれから早くなる可能性はほとんどないんじゃないかと。
>ChromeやOperaは次世代へ向かい進むがFirefoxは停滞しそうだ。
想像でつか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:13:58 ID:4KHsrQK00
まーたこいつか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:14:52 ID:ZlQQiGHv0
頻繁に立ち上げ→終了してるから、起動が速くなってくれるのは素直に嬉しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:21:44 ID:m34T75rU0
一通りメジャーブラウザ入れてるけどFirefoxを一番使ってるわ
OperaとChromeは変な所で奇をてらい過ぎ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:23:04 ID:V7Ywygt+0
>>655
そういうFUDはどうでもいいよ。
カスタマイズ性と天秤にかけて、それでも我慢できないほどの速度差が付いたら、そのときは
みんな自主的にOperaなりChromeなりに乗り換えるさ。
今はまだ、カスタマイズ性を捨ててまで乗り換えるほどの速度差ではない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:41:53 ID:m34T75rU0
まあアレだ、迷走だけはやめてほしい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:44:20 ID:CX+PI9KY0
何でお前らの Firefox はそんなに遅いんだよ一体。
俺の環境では、他の2つに比べて何やっても大して変わらないんだが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:50:22 ID:HIG7+3Lk0
環境教えて
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:54:22 ID:V7Ywygt+0
>>662
いや、俺の環境でも体感で気になるような差はないよ。
ただ、ベンチマークでは二倍とか三倍の差が出るのも事実だからな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:59:44 ID:OM2cuUyR0
>>662
俺も変わらないw

Firefox、ChromeともにPortableの最新版
起動(砂時計が消えるまで)7秒ぐらいだな〜
XPSP3 CeleronM340 メモリ1GB ←5年前のノートPC

アップデートのチェックは外してる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:07:50 ID:yVKrd8vq0
chromeすら使いこなせないような順応性のない人種は火狐でいいんだよ

どんどん環境に慣れていかないといけない時代なのに、こういう低能達は取り残されるだけ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:08:49 ID:LxKFQ1430
せやな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:10:26 ID:ZLSathLM0
おい!高脳が来たぞ!

こうですか?わかりません><
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:26:21 ID:/2SF9M6K0
たまったキャッシュ削除すれば起動は速くなるらしいが、貯めておいたほうがいろいろ便利なので
そういう意味ではあまり起動せずにキャッシュのたまってないであろうchromeと比較するのはフェアでないのかもしれない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:03:06 ID:7ZfdDEap0
Chromeも多分使いこなしてると思うぞw
出来る限りカスタマイズしてるし

でも、Firefoxの方が使用頻度高いし便利
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:39:23 ID:RUYqDR1P0
どこかの大学で、転送実験で使った改造版の超速Firefoxを一般公開して欲しいな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:48:07 ID:N+LgAjQo0
送る側の回線も太くないと効果がでないと思うが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:48:33 ID:bY/loXUq0
>>668
アスペルガーとかADHDの人ばっかりなの?
パソコンおたくって全員そんな感じする
理解して共存してくれとかやだよ、おかしいやつとは無理
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:07:20 ID:kJrsfWbR0
3.1だとニコ動やようつべ見るとCPU使用率がIEより20%ほど高くなるんだが
3.5、3.6では改善されてるんかい?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:17:54 ID:RUYqDR1P0
>>672
後々、一般公開するとか言ってなかった?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:48:59 ID:pvdC94ed0
大漁だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:28:52 ID:/oqtuB/b0
>>671
あれって長距離での情報転送に特化させたFirefoxでしょ
普通のブラウジングに使うには性能が偏り過ぎているんじゃないか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:41:36 ID:Yivx4qpTP
レンダリングやらの速さに「もう限界だな」とか言ってるやつがいるけど、
別に速さなんてFirefoxは目指してない
安定性だけ目指してるんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:50:36 ID:HfNCHUAL0
ソースは?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:55:21 ID:wL9FxjoD0
目指してるのはシェア増だけだろう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:25:03 ID:OYxZOjJh0
>>631
見てみたらIE6だった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:40:14 ID:6rgDsqKW0
俺は使い易さだな、これそのものよりアドオンのせいだけど
でも俺らが想像する以上にブラウザを「素の状態で使う人」
って多いはずだしそういう人は速さ+軽さこそ全てだろうね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:18:10 ID:mgR0CyFk0
カスタマイズ自体にちょっと楽しさとか感じないとダメだろね
もしくははそれ以上に

「最初から用意されてる機能をマニュアル読みながら覚えてくのがめんどい」
「自分で入れた機能ならそのつど1機能分だけ覚えれば済む」

こういう不届きな理由でFirefox使ってる自分みたいな奴も居なくは無いと思う orz
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:20:55 ID:VaEZhwVL0
マルチコア対応やらJITがうんたらとか目指してるよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:25:13 ID:IVEorKaA0
>>683
寧ろそれでよくFirefox使ってられるな、とは思わんでもない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:30:25 ID:ofkcheL80
シンプルなUIが好き
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:49:53 ID:G//ObS6b0
UIならIEやChromeのがシンプルじゃん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:53:21 ID:6lnUSRCA0
初期状態ならな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:49:37 ID:FglaW0XW0
>>666
Chrome使いこなせば、Adblock+やNoScript、SearchWPと同じことができるようになるのか
developer向けの貧弱さもどうにか出来るのか
教えてくれよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:06:53 ID:/2SF9M6K0
chromeはFirefox以上にbetaやdev版を使えという態度をとりながら、Firefoxなど問題にならないほど拡張の互換性が低いからな
searchWPとか地雷原との互換性もとれてないし、chromeだったらなおのこと無理だろうな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:32:13 ID:Ksu3WoDH0
Chromeは細かい配慮は優秀だけど、タブスクロールやら多段タブさせない頑固なところが玉に瑕
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:09:55 ID:swMkFKOd0
むしろグーグルが想定した使用方法以外を排除に向かってる
緻密な飼い慣らしが目立ついやなブラウザだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:23:03 ID:Yq+QXT3W0
>>692
いつまで経ってもブックマーク周りがショボいしな
ブックマークなんか使わずにGoogleの検索を使えという事なんだろうが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:32:59 ID:Wmfl/eVB0
Chromeは(登場時の)軽さと画面を広く取るUIデザインはすごくイイ
逆に言えばその点だけFirefoxが追いつけばいらない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:34:05 ID:Wmfl/eVB0
追加
ショートカットでアプリのようにウェブページを開くのも面白い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:43:22 ID:IHGNPIoN0
Firefoxは欠点の無いブラウザではないけど
総合的には一番良いブラウザの気がするんだよなー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:44:53 ID:W7FLTyfd0
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:49:22 ID:cB53OD8U0
http://www.sanspo.com/soccer/news/100423/scc1004230504001-n1.htm

これぞまさに
「何を今さら・・・」ってやつだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:50:16 ID:cB53OD8U0
誤爆
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:51:07 ID:Wmfl/eVB0
ああごめん
ショートカットキーじゃなくてディスクトップアイコンの方のショートカット
たとえばMSDNのURLへのショートカットアイコンを作ると
ダブルクリックでMSDN専用のブラウザが開き、この時メニューバーetcが非表示になって専用アプリみたいになる
Googleのウェブアプリ政策の一環だと思うけど便利な時もあるんだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:01:58 ID:MF4QVxJ70
>>694
cssでUIを手軽に弄れる点はFirefoxの長所だろう。
タブバーとナビゲーションバーの占める領域を比較するなら、3.7.xではchromeより画面を広くとれる。
3.6.xだとどっこいどっこいだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:11:53 ID:Wmfl/eVB0
タブがタイトルバーの領域を侵食したのが衝撃的だったんだ
あとメニューバーを消してアイコンにした事
3.7には期待している
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:44:40 ID:ymnkdCGu0
小さなアイコンになるテーマとか使ったり、むしろメニューバーやツールバーを消したりしたら、
firefoxの方が広く表示できるけどな
Chromeはそんなに広くないぞ
デフォ同士ならともかくとして
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:56:18 ID:+iMMULd00
>>702
タブバーにしろメニューバーにしろ外観はChromeの踏襲だよな、Operaも踏襲してたけど。
まあChromeのような外観にしたかったら、
アドオンのChromin Frame、Compact Menu、Link Target Displayあたりで補完できるんだけど。
自分はタブバーはナビバー下配置が好きなので、そうなったらアドオンで組み替えるハメになりかも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:59:51 ID:Wmfl/eVB0
最初はOperaなんだよねタブバーが上
ただそのときは(デザイン的な理由?)から受け付けられずカスタマイズして通常配置にした
でもChromeの時は何故かすんなり受け入れられたんだ・・・むしろイイって!?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:03:13 ID:c96nG+t50
そりゃGoogleのなさることは何でも素晴らしい!
というGoogle帝国臣民がたくさんいるからね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:03:17 ID:N+LgAjQo0
Operaのタブはタイトルバーからもツールバーからも浮いてたからな・・・
Chromeのそれは両方に溶け込ませてあって違和感ない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:12:37 ID:qvebAlmnP
広く使うというのも結局またchromeの真似

いい加減悲しくなってきたわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:12:56 ID:Yykpj+pm0
>>671
東大のUsadafoxだっけ?
当時の発表では、一応一般公開も視野にいれてるみたいなこと言ってなかったっけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:16:19 ID:V7Ywygt+0
OperaのタブはもともとMDIの子ウィンドウを最大化させたものだから、アドレスバーが
タブバーの下になる方が自然。
Chromeもタブごとにプロセスが独立しているから、タブバーが上の方が自然。
こう考えると、Firefoxの場合はタブバーがアドレスバーの下にある方が自然なんだけどな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:17:18 ID:IHGNPIoN0
研究技術を提供する為の公開だったと思う
多分、普通のブラウジングには向かない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:29:18 ID:7ZfdDEap0
>>708
デフォ同士ならChromeの方が広いが、そうでなければむしろ逆だといっているのに
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:34:46 ID:bY/loXUq0
なぜさっさとH.264を使えるようにするためにお金払わないの?
最高のWEB体験(笑)のためには対応するべきだよ。
たしかgoogleやamazonアフィで大儲けして黒字なはずだから
是非とも対応してほしいのです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:52:12 ID:tVdU3hWU0
>>713
いや、firefoxやoperaあたりはいくら待ってもせんだろ。
ってかこの話も繰り返しだな。メンドイ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:52:55 ID:1DVQyh+90
>>713
GoogleがVP8をオープンソースにするかどうか、YouTubeに採用するかどうかがまず問題
VP8の展開次第で下手するとh.264がネット動画から駆逐されるから
Firefoxでのh.264の採用を急いでもしょうがないし見送られてる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:18:42 ID:V7Ywygt+0
というか、H.264が「最高のWeb体験」を与えてくれるのは、Apple純正環境だけだし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:25:08 ID:/2SF9M6K0
flashが完全に駆逐されるよりも前にyoutubeがVP8対応になり、Firefoxもそれに倣うだろうから
このことに関しては何の不安もない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:26:31 ID:rVOJ4e0h0
>>710
その理屈ならブックマークバーがタブバーの下にあるのは不自然じゃねえか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:41:21 ID:PSFlrA5p0
>>715
YouTubeは確実にVP8対応するだろ、どう考えても
ただ、VP8が出てきてもIEがどうするかが一番の問題になりそうな気がする
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:45:32 ID:jQ6ZcSsQ0
パケット読み込み中に固まるのって、なんとかならないのかね?
以前のバージョンより酷くなってるぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:54:41 ID:V7Ywygt+0
>>718
そうかな? まあ、思いつきだからあんまり突っ込まんでおくれ。

>>720
MSは状況に合わせて、おそらくはH.264とVP8の両方をサポートするだろ。
別にサポートするコーデックをどちらか一つにしないといけないような縛りはないんだし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:56:44 ID:G//ObS6b0
おれはChromeの配列(上からタブ、アドレス、ブックマーク)が一番変だと思う
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:05:50 ID:VaEZhwVL0
さっきTheoraが泣いてたよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:24:51 ID:zNOcYOGv0
Theoraなら俺の隣で寝てるよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:26:09 ID:ATjrqLvp0
俺もTheoraとChromeChromeしてええ!!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:30:05 ID:SFGFxaL/0
俺、タイトルバー(というか画面の上端)はランチャー置き場にしてるから、
タイトルバーをタブやら何やらで侵食されると迷惑なんだけどなw

Office2007とかchromeとかテラ迷惑。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:32:57 ID:ewIIHI0+0
ランチャー置き場ってなんか物騒な響き
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:04:52 ID:5DWiIHKk0
タブを閉じてもメモリを開放しない仕様?
ニコニコ遊園地の釣りやってるとメモリえらい食ってタブ全部閉じて空白にしても保持メモリが減らない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:06:05 ID:N+LgAjQo0
それFlashの仕様だから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:47:23 ID:rJrgJltc0
互換性のなくなったFirefoxはいらね。開発者もどんどん見放してるしな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:57:20 ID:rVOJ4e0h0
あっそ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:23:22 ID:N+LgAjQo0
互換性という言葉の意味分かってないんだろうな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:11:55 ID:ISARVBcDP
早くJetPackを標準搭載して、現状のアドオンをどんどんJetPackに書き換えてもらわないと困ると思うのだが、3.7は一体いつ来るのかと。
fennecの目玉も、JetPackなんでしょ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:24:42 ID:N/EZIxTq0
3.6入れてからアップデートするたびに重くなってるんだけど
なんで?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:24:50 ID:gz3ISSBk0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.3a5pre)
Gecko/20100423 Minefield/3.7a5pre

(・ω・)ノ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:40:49 ID:/XLAdP/G0
XP ()笑
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:06:46 ID:OrkVSidI0
Jetpack実装はかなり遠い未来なんじゃないか
SDKである程度煮詰めてからでしょ、というか煮詰める過程で煮詰まってゴミ箱行きという気がする。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:16:19 ID:pM81/yhY0
>>683
それこそがFirefoxが目指してた拡張の姿
それで正しい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:33:08 ID:/06rihfD0
>>738
お前誰だよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:44:47 ID:Lje+BDyk0
>>739
>>738さんを知らないなんて・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:49:48 ID:BeO7Cm3D0
>>733
Fuel みたいな目にあわなければいいんだけどね…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:52:01 ID:V74MvT3n0
Jetpackって前の仕様白紙にしてRebootで仕切り直したし実装はかなり先でね?
ttps://wiki.mozilla.org/Labs/Jetpack/Reboot/Roadmap
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:07:09 ID:/sESzuaL0
Chromeもどきも微妙だしJetpackもアレだしなんだかなぁ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:33:01 ID:vJzBWSbB0
リファラ偽装できない時点でOperaもChromeも使いものにならん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:46:40 ID:ogDChFQV0
ローカル串挟めよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:21:59 ID:knARJDUE0
HEAVEN
http://chiquita.blog17.fc2.com/


上記ウェブサイトを1つだけ開いて、何も触らず、暫くそのまま放置してると
Firefox3.6.3がクラッシュしないかい?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:23:00 ID:knARJDUE0
と、思ったらFlash 10.1 RC2が悪さしてるっぽい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:35:07 ID:AqT8fKljP
>>742
え、JetPackって仕切りなおしになったのかよ・・・
3.7で搭載されるって話はなんだったんだ。
まだまだ、アドオンの互換性問題で苦しめられるのか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:50:39 ID:Q6QrsXKJ0
互換性の手間改善の為にバグまみれになったら元も子も無いだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:52:00 ID:PoMrDoDP0
AppleがH.264デコードの技術文書を解放しFlash高速化か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272046360/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 06:02:37 ID:UOgRNga+0
Apple様の仰せの通りに
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:13:17 ID:UNTaqh690
>>744
> リファラ偽装できない時点でOperaもChromeも使いものにならん
どういう事?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:26:38 ID:cuWJ/9b/0
>>747
Firefox 3.6.4 Build 1でクラッシュレポートを送りまくるんだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:45:45 ID:H0Gf/fiB0
>>350
Chromeカクカクw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:03:35 ID:KUvrDAKI0
firefoxは、バージョンが上がってもクラッシュは直らないね。
operaも無言でクローズするよ。  その点firefoxはクラッシュしましたとポップアップが出て再起動しますか、終了しますかの選択が出来るからましだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:31:51 ID:t2OM+Tvi0
>>755
そりゃバージョンのせいじゃないから直らないよそれ
operaもそう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:32:27 ID:EHMnITX30
>>755
どのバージョンを使ってるのか知らんが
クラッシュなんて1日2〜3時間使用で1週間使って1回起きるかどうかなんだが

再起動したらウィンドウが出てこない…ってのは頻繁にあるが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:33:18 ID:SFFrgWbH0
IE<ご迷惑をおかけして申し訳ございません
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:43:26 ID:B65OoHMS0
1日2,3時間で1周に1回ってかなりの頻度だと思うぞ
俺見たく1日15時間やってたら1日1回じゃないか
俺はWEB閲覧しまくってるがそんな起きないけどな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:48:39 ID:p5XMDI5f0
今までリリース版でクラッシュしたことなんかほとんどないな。
あっても年に2,3回くらい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:11:51 ID:EhMbr1iG0
3.6台にしたらクラッシュしまくったので3.5に戻したことならある
3.6.3で直ってるかもしれないが、またクラッシュしたらめんどうなので3.5.9のまま
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:29:13 ID:tuf8uGAP0
JaneとかAdobeReaderとの相性がすこぶる悪くて、その他プログラムと一緒に使うと落ちやすい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:37:03 ID:JS4q/bLc0
クラッシュした記憶はFlashのあるページを見たときぐらいしかないな
FirefoxもOperaも
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:39:30 ID:olM1I5Zs0
だからFlash別プロセス化を頑張っているんでないの
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:26:24 ID:5FZTcGQSP
>>708
Fx2時代からCSSと拡張でぎちぎちにつめたUI(タブ位置以外chrome近似)にしてる俺がいる

UIの刷新は一風変わった物を受け入れる土壌が有るか無いかでしかない
既存アプリが土壌を無視するとMSのOSやOfficeのように猛反発が付きまとう
chromeはスタートやイメージ戦略が既に『新しい』を植え付けてるからこそ可能だっただけの話

まぁ、Mozillaの開発が頭固かった可能性も否定できないがそこまでは知らん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:45:54 ID:5DtdUehA0
>>764
今まで3.6.3まではクラッシュしたり落ちたことなどほとんどなかったのに、
3.6.3plugin1や3.6.4betaや3.7aなどでOOPPが実装されてからクラッシュ頻発するようになって本末転倒だね。

もちろん、OOPPは無効にしてるけど、重くて遅くて何のために別プロセスにしてるのって感じ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:52:14 ID:JS4q/bLc0
3.7a4pre〜a5preあたりを時々使ってるけどクラッシュなんかしたことない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:53:45 ID:tFekllXN0
俺もchromeみたいに広く使えるようにしてる
意味の無い余白は極力排除して欲しい
特にタイトルバーは不要だから早く撤去してほしいな
opera10.5ももうタイトルバー無いし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:02:04 ID:5DtdUehA0
>>767
ああ、それはよかったですね。
こちらは、3.0、3.5、3.6、3.7のnightly、Holyを毎日何回もチェックしてるので言ったまでですから
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:06:05 ID:/06rihfD0
>>769
お前の頭がクラッシュしてんだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:16:09 ID:soB4K15rP
          /      /     ___
        ( ./      / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
          ̄ ̄TT ̄ 7_   ヽ|......||__|| 7  ヽ( ^ω^ )7 俺の頭もだお!
        /`ヽJ ̄  ,‐┘  /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   
| ̄ ̄\三  ´`ヽ、_  ノ      ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ
|    |       `) ) ♪       `) ) ♪      `) ) ♪
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:17:03 ID:B65OoHMS0
Flashはダメダメだよなあ
例のプチフリの問題もあるし
だいたいタイトルバークリックしたら0.5秒くらい止まるのどうにかしろよ
こんなの起きるのFirefoxだけだぞ
あとJaneとの相性も悪い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:22:25 ID:F1Spl5Ci0
俺のPCはそれほどハイスペックではない筈なのに
プチフリは起きてない
どういう違いで発生するんだろう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:38:08 ID:3QgjEm4K0
OOPPの効果か知らないが、メモリ解放が良くなってる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:01:20 ID:OrkVSidI0
> nightly、Holy

2つも抜けるtypoも珍しい。もしかしてこれが噂のクラッシュ?!

あとOperaは確かにタイトルバーをなくしたけど、タイトルバーの領域はそのままだろ。
Chromeほどうまくつぶせてない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:53:59 ID:5Wj/1Y1Z0
Firefoxのプチフリ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10394634
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:59:02 ID:l28lW2Ng0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:59:04 ID:PoMrDoDP0
preとかbetaとかalphaで不安定って理由でクレーム付ける人っていったい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:11:46 ID:SxA/gnJj0
3.6.4の正式版からずっとOOPPなんてものが入って
先が思いやられるからだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:39:33 ID:XDFC/j2t0
クラッシュクラッシュうるさいヤツだなぁ
これでも見とけw
http://crash-stats.mozilla.com/products/Firefox
trunkにOOPP実装当初は不安定だったが最近はすごく安定しる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:48:35 ID:GgRsrFe60
3.6.5まで実装延期した方がいいと思うけどね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:56:45 ID:K/pePaRj0
FlashでCPU食いすぎ
まずそれなおしてくれ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:02:30 ID:SFFrgWbH0
Adobeに言ってください
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:11:59 ID:YF7Ty+N00
>>773
プロファイル引継ぎとかじゃね?
俺も全く問題ない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:21:25 ID:OrkVSidI0
ID:5DtdUehA0の場合、”holy nightly”を毎日何回もチェックしてるからだろ
まあholy nightlyだったら一年に一回のはずなんだけどな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:22:08 ID:B65OoHMS0
引き継がなくても長時間放置すれば起きる模様
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:23:40 ID:ATalXiTK0
>>781
同意。OOPPが有効だと、aliceさん指摘のMSNビデオとか
VENTFORET KOFU - Official Web site -
ttp://www.ventforet.co.jp/
とかコンテンツがロードされないんだよね。

基本的にはサイト側の問題だと思うけど、あまり詳しくない一般ユーザーはOOPPを無効に
すればいいなんて気付かないだろうし、もう少し安定するまではデフォはすべて無効の方が
無難だと思うなあ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:30:28 ID:2wcMDgYw0
>>786
俺ほとんどFFとJaneは立ちあがっぱなしだけど問題ないよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:51:49 ID:8gTDZs6p0
今までプロファイル作り直した事ないけど全く問題ない
アドオンの数は30〜35の間を行ったり来たり
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:14:18 ID:PoMrDoDP0
Flash使用mixiアプリの「はじめようマイ・バー」ではIEよりもFirefoxの方が軽い不思議
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:23:39 ID:ysq8UJTc0
CPU使用率が50%超えるFlashはパフォーマンスがかなり悪くなるね
以前よりは改善してるけど。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100423 Minefield/3.7a5pre
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:46:49 ID:Fxp94cIK0
ダウンロードも別プロセスにしてほしいんだけどどうですかね
インストーラとかを落とすときにアンチウイルスのリアルタイムスキャンが入って
Firefox がフリーズすることがあるので。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:50:10 ID:Aj3bqoNC0
利用は自己責任で
ダウンロード時のウイルススキャンを呼び出す機能
// true[Default]: 有効, false: 無効
user_pref("browser.download.manager.scanWhenDone", false);
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:53:28 ID:Fxp94cIK0
>>793
無効にしてます
リアルタイムスキャンなので Firefox の動作と関係なく介入してきます。

ウイルス対策ソフトがうんこなんですかね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:57:08 ID:ogDChFQV0
お前じゃ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:58:06 ID:Fxp94cIK0
>>795
ようやく原因がわかりました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:00:26 ID:ysq8UJTc0
>>794
もしかしてRising(キラー)?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:14:13 ID:SFFrgWbH0
NODだろw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:16:49 ID:Fxp94cIK0
NODです
もしかして他のウイルス対策ソフトではならない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:32:17 ID:5DNB+Psg0
以前NOD使ってたときは
一部のインストーラ形式でスキャンが遅くなることはあったね
今もそうなのかな
まあNODの仕様だね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:56:23 ID:Aj3bqoNC0
ブラウジング監視切れ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:58:29 ID:ysq8UJTc0
Risingでもなるというか>>794のレスでこいつが原因とわかった
MSEに乗り換えようかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:21:57 ID:JGpY9vkj0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.3a5pre)
Gecko/20100424 Minefield/3.7a5pre

(・ω・)ノ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:38:57 ID:nkIyiECA0
>>775
Operaのタイトルバー領域はConfigで無しに出来る
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:03:31 ID:1UBTAuy10
F11じゃダメなの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:43:58 ID:AiRAFjJt0
>>803
毎日報告するつもりなの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:33:12 ID:9H51K6My0
ttp://www.bailopan.net/blog/?p=683
JaegerMonkeyについての記事から抜粋。

"Running SunSpider on my machine, the whole-method JIT is 30% faster than the interpreter on x86, and 45% faster on x64. "
"When we integrate tracing next week, we’ll already start to see the benefits of both working together."
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:34:29 ID:9H51K6My0
あ、2行目消し忘れた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:35:02 ID:Gu61lXrH0
それ2月末の記事だから参考にならんよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:41:48 ID:kNSDFEuY0
stylishのサイトが…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:44:04 ID:BFvWkeIG0
しょっちゅう落ちてるから気にしない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:14:24 ID:GUT1l4ws0
落ちるのは気にならないが
RSSで ユーザー名fblook がここ数日ウザイ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:50:11 ID:VVHh/QeoP
昨日気づいたけど地雷原でyoutubeアクセスするとプレイヤーが新型になってる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:03:21 ID:i/z+9ZU00
おれはならないけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:25:56 ID:VVHh/QeoP
>>814
ゴメン あとから気づいたんだがHD動画じゃないとならないっぽい
うちでは↓の動画は新プレーヤーで表示される
http://www.youtube.com/watch?v=CsMIsukM1RY&playnext_from=TL&videos=2sc3bfXxwB4&feature=sub&fmt=22
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:57:51 ID:i/z+9ZU00
んーならないなあ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja-JP; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100424 Minefield/3.7a5pre
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:05:48 ID:i/z+9ZU00
新プレーヤーを試すリンクふんだんじゃない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:19:18 ID:mzt7eROb0
起動遅杉
ページ読み込み後10秒動かない
糞杉市ね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:24:18 ID:1z0AZpWM0
firefoxのクラッシュ問題を言うと又かと嫌味を言われるが、発表情報によるとやはりウイルスバスターのTREND プロテクトがONの場合クラッシュする事が
確認され、その修正プログラムがトレンドマイクロから発表になっているね。
firefoxのクラッシュ レポートが有効だったようだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:29:27 ID:VVHh/QeoP
>>817
どうもそうらしい、一旦クッキー削除したら通常プレイヤーに戻った
ただ、どこで有効にしたのか全く記憶にないし、今探したが見つからない
ちなみにこんなプレイヤーだった
http://s.ytimg.com/yt/swf/watch_as3_newui-vfl161230.swf
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:30:43 ID:Wq+O5gh20
Fx のクラッシュは 3 時代にニコ動(Flash)がらみで落ちまくったのはあったけど、
Fx 3.6 になってからは経験ないな。VB の Trendツールバー/プロテクトは、
即アンインスト、無効化してたし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:41:30 ID:aIynkfOo0
FlashもSilverlightもIEで視聴するに限るな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:44:11 ID:k0DlHYSR0
結局ActiveXがいいのかよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:54:27 ID:aIynkfOo0
なんでもいいんだよ
快適にストレスなければな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:20:10 ID:S5YGb1360
firefoxは3.6.4を5月上旬頃出すらしいが、クラッシュの主たる原因であるアドオンをfirefox本体の動作とは切り離して処理させクラッシュを防ぐそうだ。
問題は、なんかのアドオンに問題が起きた時本体の処理にどう影響するかだね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:31:27 ID:Ml/EGQnS0
>>825
アドオンじゃないぞ。プラグイン
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:34:58 ID:9H51K6My0
>>820
ランダムにテスト版へ飛ばしてるんじゃない?
YoutubeはならなかったけどGoogleは違うデザインになった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:42:33 ID:2q+iWq/l0
>>825
分離するのはFlashとかだけ
アドオンは関係ない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:51:18 ID:S5YGb1360
>Firefox のクラッシュの多くは Firefox 本体の問題ではなく、拡張機能やプラグインといったアドオンが原因です。

と言う事みたいだ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:53:15 ID:5kQUX8MT0
今更
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:54:02 ID:aIynkfOo0
はいはい いいよ言い訳は
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:57:18 ID:2q+iWq/l0
Flashが原因だからFirefoxとFlashを分けて
動作させるって事の何処が言い訳なんだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:01:40 ID:aIynkfOo0
だから今更の醜い言い訳なんだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:02:51 ID:/FqJcEbp0
>>833
嫌なら使わなければ良いだけだよ ドMさんw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:03:25 ID:ktaazRCp0
わざわざ喧嘩すんな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:04:48 ID:aIynkfOo0
OOPP有効での結果をみればどちらに非があるか明らかだ。wwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:31:35 ID:k0DlHYSR0
とりあえずアドオンとプラグインとエクステンションの言葉の使い方だけ確認しておけばいいんじゃないかい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:40:37 ID:Ewpq/DHL0
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:42:19 ID:4935cfYf0
やっぱIEのほうが安定してるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:05:56 ID:2mE8Q1ySP
なんで日本だけ拡張とか言うの?アドオンでいいじゃんwww
そもそも訳がおかしいよ、add-onなら拡張じゃなくて増設の方が正しくね?広げるんじゃなくて加える(add/added)なんだから。
M$にしてもMozillaにしても訳が馬鹿過ぎるよ、Appleみたいに分かり易く・センスがり・格好良よくて・正しい日本語訳にしろよ。
できないならAppleのように英語読みそのままでいいだろ・・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:20:36 ID:IebksSPW0
>>840
extensionsだから
できないなら黙ってろ、恥ずかしいだけだぞ・・・。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:20:54 ID:RKLuR6t10
http://www.amazon.com/dp/B00023T3IA

英語だけ何故か阿呆みたいにフォントが小さい。
何故?
Ctrl+0は押した。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:25:59 ID:cPQFDncW0
Firefox本体ではなく拡張の日本語訳がおかしいなと思う時はよくある
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:28:36 ID:i/z+9ZU00
>>842
どれくらい小さいのか知らんがアドオンかcssの設定でしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:51:05 ID:sy4XhSH40
>>842
UAがIEだとか
846こんな例もあるぞクラッシュ実話メモ:2010/04/25(日) 19:02:50 ID:93QNOG2K0
俺は一時期、原因不明のFirefoxクラッシュに悩まされていた。
ウェブページを開くときにクラッシュしてしまうことがとても多かった。
特定のページで常にクラッシュする訳でもない。
調べるのにかなりの期間がかかったが、結局
クリップボードの文字列を変換する、とある常駐ソフトとの相性が悪かった。
クリップボードの文字列を変換する代替常駐ソフトを探し当て、今は無問題。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:21:31 ID:ktaazRCp0
ソフト名を伏せる意味が分からん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:40:54 ID:3bbJ5C0C0
>>847は素直に「ソフト名を教えて欲しい」と言えない子
849846(メモ):2010/04/25(日) 19:41:12 ID:93QNOG2K0
申し訳ないが相性の悪かったソフトは失念したので……orz
代替常駐ソフトはNetFishマジカルクリッパー。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:52:35 ID:ktaazRCp0
>>848


>>849
そうでしたか・・・
ごめんね
ありがとう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:00:35 ID:K6J8v4lF0
adobeはFirefox版Flashをまともに作る気が無いのにアップルに糞糞言って敵ばっか作ってる企業
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:03:50 ID:53D2IY6K0
アップルが糞なのは事実だろ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:04:36 ID:zlP18N4w0
アップルがキレたのはアドビがいつまでたってもバグ潰さないからだって
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:20:42 ID:2mE8Q1ySP
Apple糞とか世間一般からかなりズレてるから。
Appleの今期の業績知ってるのかよ、今やAppleはM$と肩を並べる超優良企業なんだぜ。
浮動株ベースでの時価総額が遂にM$を抜いたとかAppleすごすぎる・・・。
Flash CS5のクロスプラットフォームコンパイラを潰されて涙目のAdobe、周りが同調してくれるのかと思いきや皆HTML5へ着々と移行して沈みゆく船から逃げ出す始末www
もう勝負ついてるから
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:21:47 ID:i/z+9ZU00
業績が並んだら超優良なのか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:22:14 ID:AZMwikQZ0
これコピペ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:22:20 ID:k0DlHYSR0
またそうやって構っちゃうんだから
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:35:33 ID:GU2C0hFK0
apple製品のデザインってめちゃくちゃダサイじゃん
100円ショップに置いてありそう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:47:44 ID:iU47OYJH0
Appleに周りを引っ張っていく力はない
ついてくるのはアクセサリー販売屋だけだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:26:14 ID:cS9HFX8d0
いつの間にか3.7a5preでcompact menu 2が機能しなくなってるんだな
タブとかブックマークだけじゃなくてメニュー関係も何かいじったんだろうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:29:41 ID:VEVfCNnL0
addonなんだから
アドオンじゃなくてアッドンだよな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:30:28 ID:pRJfa+uk0
3.6.4だめだな Flash固まりやすいわ 結局プラグ切るはめに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:36:48 ID:4g8F0th90
こんなので3.6.4正式版だしたら苦情殺到だな。
OOPPなんて正式版で出すのはまだ時期早々なんだよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:41:55 ID:5Hvl26Qf0
だからベータ版だろ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:49:53 ID:4g8F0th90
>>864
明日あたりマイナーチェンジしたbeta版がもう一つ出る予定で、
そのまま5月4日に正式版の運びで、ほとんど現状と変わらないまま出るんですが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:01:09 ID:HWw++dtp0
苦情殺到とまでは行かないんじゃね
Firefoxを巻きこまずにFlash単体で落ちるわけだし
まあ次期尚早だとは思うけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:08:20 ID:NFalJBPUP
これでIE9の出来や評価が7のように好評を博すとMozillaは追い詰められるね。
門前のIE9、後門のChrome、伏兵のSafari、四面楚歌だね・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:15:14 ID:vitwz8k+0
好きなの使えばいいだけっしょ
信仰も糞も無い
馬鹿馬鹿しい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:15:19 ID:PYQlNYJp0
遂に3.5にあげた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:16:38 ID:0ZL+zGbE0
Webブラウザ市場に真っ当な競争が戻ってきたってこと
Mozillaプロジェクト的にはむしろ大成功
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:17:09 ID:pRJfa+uk0
IE9はXPで動かないからなあ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:28:05 ID:kueHzNwB0
>>866
Flash単体とはいっても、原因となったタブだけじゃなく同時に開いているタブすべてのFlash
コンテンツが同時に落ちるから、結局ほぼ全部のタブを再読み込みすることになるんだよね。

aliceさんじゃないけど、全タブ再読み込みなら本体ごと落ちて再起動でも大して変わらないと
感じる人が多いと思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:42:34 ID:NFalJBPUP
かといってChromeの可用性が高いかと言えばぜんぜんそんなことないんだなこれがw
タブやアドオンが別プロセスで動作しているからつおい!なんて謳ってるがChrome本体が頻繁に落ちるんだから話になんねーよwww
ただFxの命綱である主要アドオンがChromeにほぼ対応してるしデベロッパーもChromeに流れてるんだよねぇ。
RoboformにXmarksも対応したしあとはChaikaが対応したらChromeでも問題ない、Fxをいつでも捨てて乗り換えることが出来る選択肢が存在するってことはエンドユーザーにとって実に素晴らしいことだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:48:46 ID:gVyGdHjL0
末尾P + sageない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:58:19 ID:+4vbjequ0
正直chromeはUIかえる系のアドオンは使えるようにはならないだろうから微妙なんだよね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:58:39 ID:kueHzNwB0
主観で「主要アドオン」とやらを定義して、エンドユーザー全体の話に持って行くとか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:00:11 ID:3FoIR3wR0
>>866
落ちはしないけどパフォーマンスが悪い
今のままだとまともに遊べなくなるFlashゲームが増える
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:16:14 ID:i7BCZnc30
Chromerになろうぜ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:59:25 ID:iYj8lmF10
火狐には今後期待できないし、そろそろシンプルなブラウザにも慣れていかないとな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:10:37 ID:5qqhcmvQ0
もうサブ機はw3m-imgにしてるわ
重すぎだよこれ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:42:25 ID:cmCEU8Bu0
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20100426/1272212671
これは、ひどくないか… こんな変更しちゃったら動かなくなる拡張が山ほどでてくるぞ。

Alice さんも書いているけど、MDC のドキュメントにも載ってる手法だし、
↓こんなページまであるのに。
https://wiki.mozilla.org/Performance/Addons/BestPractices
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:47:27 ID:XYhQrVzh0
そこに載ってるのは大丈夫と思うよ
オプションの名前を付けるのがなくなっただけだし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:54:39 ID:0ZL+zGbE0
>>881
get set がなくなったわけじゃないから
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:43:14 ID:cmCEU8Bu0
>>882-883
あ〜!なるほど
var obj = {
  get value optional_function_name() { ... };
}
のパターンがダメってことか。
でも、無名関数状態だとデバッグのときに困りそうだな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 05:10:02 ID:s36bV/8BP
>>873
そうそう。
アドオン機能はロックイン効果強すぎだから、Chromeで弱まるのはとてもいいこと。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:24:55 ID:Ceu2N5yHP
何もかも全部Google製のアプリを使う事になるのは精神的に抵抗感が…

あるんだがまぁ、実際便利なんだからしゃーないわな
検索もメールもエクセルもRSSも文字変換もビューアも全部Googleの使ってるわ
いっそMozilla自体もGoogleに買収されてくれねーかな…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:35:39 ID:XYhQrVzh0
どーでもいいよ お前のことなんかは
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:34:03 ID:20VpF0ez0
Googleの商品って検索以外はどれも今一つ足りない感があるんだよな
かゆいところに手が届かないっていうのかさ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:04:03 ID:5Y3r/GUs0
3.7a4を入れてabout:configも設定したけどDirectImageの高速化が動作しない
Vista+プラットホームアップデート+最新DirectXまでいれてもだめ
やっぱり非力なノートPCのGPUじゃ未対応なのかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:34:34 ID:gVyGdHjL0
http://7rd.net/ssb/archives/firefox/direct2d-rendering.php

「一部を除き、DirectX10対応のビデオカードがほぼ必須事項のようです」
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:40:28 ID:5Y3r/GUs0
ああやっぱり・・・orz
情報ありがとうです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:57:42 ID:sksCpTmt0
3.5にしたら固まるようになったんだけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:38:59 ID:q6tsybOiP
p2proxyのサイトなんだけど凄い重くない?
スクロールが重い
他のブラウザだと普通なんだがなんでだろ
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/index.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:44:00 ID:bOwUv7Gc0
サクサク動くお
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:18:27 ID:y+3TlzSp0
FireGestureとAll-in-oneはマウスカーソル点滅を起こす
Redoxは右クリック+ホイールでラブ移動ができない
どっちでもいいから修正されないかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:18:09 ID:XYhQrVzh0
>>895
できるのに..
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:23:35 ID:4Ht4E7ts0
Redoxはホイールでタブ移動できるぞ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:47:16 ID:iGX4Acmc0
>>895
FireGestureとAll-in-one、どっちも入れてるけど点滅なんか起きないぞ
他との干渉とか環境の問題じゃないか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:20:51 ID:5zom8d8Q0
>>898
FireGesturesでのカーソルちかちかはさんざん既出。
現状ではaliceさんのスクリプト入れるか、
Redox使うかでしか回避できなかったはず。
俺のトラボにはホイールついてないんで確かめられないけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:22:52 ID:5Jl5IPbf0
ホイールに割り当てている動作によっては
チカチカが起こらないんじゃなかったっけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:40:40 ID:y+3TlzSp0
>>896
>>897
マウスとの相性が悪いのか設定してもできなかった
ホイール回ってるのを認識してないような感じだった

>>898
>>900
なんかの条件下で右クリ+ホイールでタブ切り替えると起こるらしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:47:29 ID:y+3TlzSp0
>>899
ユーザースクリプトを右クリ+ホイールに割り当てることってできる?
ユーザースクリプト追加したが普通のマウスジェスチャにしか割り当てられん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:08:07 ID:XYhQrVzh0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:32:45 ID:9Pvz0w+d0
既出かもしれないけど、
プライベートブラウジングのCrt+Shift+Pを
Fキーなどのワンボタンに割り当てる方法ってある?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:37:21 ID:YtmJHrBV0
お願いですから質問スレを使って下さい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:11:26 ID:RYtTmdkq0
>>904
多分、拡張であると思うよ。拡張板で訊いて見るといい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:25:36 ID:9Pvz0w+d0
>>906
d あたってみる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:04:59 ID:zkkpJb1P0
>>907
いい加減にしろよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:58:04 ID:gVyGdHjL0
ラブの移動ができるって本当ですか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:11:42 ID:UwTn5SII0
あれもラブ これもラブ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:45:38 ID:9i7A5yTZ0
たぶんラブ きっとラブ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:51:07 ID:r/ugOWJx0
何か楽しそうだな…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:05:24 ID:X2iRyFY90
楽しそうなお前見てると辛いよ
俺のラブもうお前から移動しちゃったんだ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:27:19 ID:r/ugOWJx0
え、マジですか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:31:17 ID:3FoIR3wR0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100426 Minefield/3.7a5pre

Flashが軽くなった気がする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:54:53 ID:KhpAc/jD0
桃園ラブ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:13:17 ID:DSQ82VLy0
>>916
いっわなーいwwwwwwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:17:39 ID:pGhuE7mx0
ポップアップがものすごく遅いです
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:18:47 ID:UnuaiBr60
3.6.4、起動してから一度でもFlash表示すると
ページ閉じてもplugin-container.exeがずっと居続けるのは仕様なんですかい?
メモリも30MBくらい食ってら
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:23:33 ID:JnHcWGcVP
firefoxのメモリリークっていつになったら直るん?
最高1.3GBメモリ喰われたことあったんだけど、大体平均して500MBくらい喰われてる。
タブブラウザなのにブラウザいちいち再起動すんの('A`)マンドクセ
あと、メモリ馬鹿喰いのくせにキャッシュへのディスクアクセス多くてよく固まるよね・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:32:33 ID:0GtIFmmI0
>>920
PCスペックあげろ
64bitOSにして、メモリ16GBぐらい搭載しろ
それが出来ないやつは稼げない人。
そんな人はIEでも使ってろと。
922919:2010/04/27(火) 00:41:31 ID:UnuaiBr60
今はむしろFirefoxはメモリ食わないほうだろ
IEとかメモリ食いすぎで使ってられん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:41:58 ID:CSLdRTNL0
キャッシュへのディスクアクセスはFirefoxが一番マシじゃないか?
メモリも重いページを開きまくらない限りは食わないし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:48:54 ID:KlyrAkag0
おー、ニコニコも軽くなってる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:27:38 ID:CnAbFuUU0
3.6.4 build 2 やっぱりやるんだな。noon, 4/27 (PDT) だから日本時間で明日の
早朝には来るのかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:02:59 ID:ht/pHGt10
>>919
ヒント dom.ipc.plugins.enabled.*
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:04:10 ID:S8EIkStt0
メモリ使用云々に関しては、
それだけの状況を他のブラウザで再現してどうなのかってとこなんだよな
自分の使った分ではIEにしろChromeにしろそれなりにメモリ使ってるし、
Firefoxがとりわけ顕著ってのは感じないな
まあブラウザ閉じた後、メモリ落としてプロセス終了させるまで時間かかる事はよくある
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:12:02 ID:Bm9qOtJe0
>>925
Final release: May 13 (afternoon PST)
929919:2010/04/27(火) 11:19:13 ID:wBe+rau00
>>926
OOPP使わないなら意味ないじゃないすかwwwwwwww

この仕様のままリリースされるんかな…まさかね…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:33:24 ID:8JALtv2/0
3.7a5がなかなかフリーズされんな…
a3が3月15日、a4が4月7日、そろそろだと思うが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:41:11 ID:qU8bZhKq0
>>919
未完成版使ってるのにgdgd言ってるんじゃないよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:42:21 ID:CnAbFuUU0
>>928
ありゃ?また更にずれたのか、Code freeze: April 27, 11:59pm になってるな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:45:14 ID:eQXX9Nlj0
待ちきれなくて3.7a4に手をだしちゃったし3.6.4はもういいや。
3.7a5に何が乗ってくるか楽しみ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:29:19 ID:TU7XF86E0
これ効いたわ。いままでのプチフリがウソのように解消してサクサク。
  ↓

Firefox 高速化!データベース最適化ツール+アドオン6選!
http://antarespc.com/tool/firefox-database-optimization.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:46:11 ID:eQXX9Nlj0
基本的には本体の機能は少ないほど良いと考えている派だけど
SQLiteの最適化処理は本体に内蔵すべきだと思う
本体に内蔵されちゃってるからね>SQLite
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:04:02 ID:7DTwyuzV0
だから3.6には自動VACCUM機能を取り込み済みだと何度言えば
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:05:58 ID:f6fZeduy0
3.6からアイドル時にplaces.sqliteを最適化する機能はついてるけどな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:13:43 ID:TU7XF86E0
>>936-937

内臓のは必ずしも機能して無いね。

3.6を初インスコなら大丈夫だけど、
アップデートを重ねた場合はダメとか、
なにか原因あるんだよ。きっと。

証拠 => オレ 他 多数のユーザー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:22:25 ID:7DTwyuzV0
きっと。(笑)
証拠(苦笑)
多数のユーザー(失笑)

places.last_vaccumという値があったらVACCUM済みな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:38:05 ID:f6fZeduy0
places.last_vacuumな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:38:55 ID:FmUcLbr80
>>939
places.last_vacuum な。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:42:16 ID:FmUcLbr80
いかん、クドイ性格なんがばれてもうた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:45:20 ID:nHWpDPir0
どっちにしてもID:TU7XF86E0は恥ずかしい奴だってことで。
>>934だけなら「知らなかったんだね」ですんだのに。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:45:38 ID:o17FtaBe0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:52:10 ID:/ecgR7W30
  *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※    今日はここまで読んだ   ※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:57:25 ID:ulrauG930
1.目新しいアドオンを次々導入して面白いブラウジング環境が出来ないか試行錯誤
2.要らない機能を次々削って選抜
3.新しい.verが出ると同時に新規プロファイルに今の環境移動→1に戻る
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:59:04 ID:TU7XF86E0
内臓VACCUM機能がイマイチで、プチフリ頻発の場合の決定打!
       ↓

Firefox 高速化!データベース最適化ツール+アドオン6選!
http://antarespc.com/tool/firefox-database-optimization.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:06:19 ID:Q7/RcY/y0
プチフリなんてしないんでいいです
Flashのプチフリが治るならいいけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:17:58 ID:4obt/mif0
よっぽど嬉しかったんだなww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:34:04 ID:TU7XF86E0
>>949
正直言って死ぬほど嬉しかったwwwwww
これでFireFox3.6について唯一の不満が解消したからね。

つか>>947は貼る場所間違えたわ。
次スレのテンプレにしたかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:53:21 ID:0Q1DslYl0
>>950
(・ ∀・)カエレ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:06:15 ID:TU7XF86E0
>>951
どこに?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:11:48 ID:rbbkQvZ10
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:39:16 ID:/UiJsRZ70
うにゃうにゃ〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:46:28 ID:4obt/mif0
>>953
幅広い扁20 10塔ホイとダンの2番目、2日とホイの塔10 20扁Hiroshita広い扁20 10塔ホイとダンの2番目、2日とホイの塔10 20扁Hiroshita広い扁20 10塔ホイと下第二に、
1回2回族の塔10 20扁Hiroshita幅広い扁20 10塔ホイとダンの2番目、2歳未満とホイの塔10 20扁Hiroshita広い扁20 10塔ホイとダンの2番目、2日とホイの塔10 20扁広広扁ホイの塔20 10歳未満の2回に2
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:48:38 ID:kZL4+2140
日本語でおk
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:08:33 ID:4obt/mif0
新しいアドオンマネージャでは, 不良アドオンはブロックもしくは警告されるらしい。
ttp://docs.google.com/Doc?docid=0Ad7mAOXgEBZyZGRzNnZ3YjRfMThmZ3FoY2Y4dA&hl=en&pli=1

Adblock xx, チョメチョメToolbarなんかが ブロック/警告対象候補に挙がるんじゃなかろうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:44:37 ID:PF7fcSjf0
アドオン頼みの貧弱ブラウザなのに自ら締め出しかよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:23:49 ID:uApTJayY0
ゴミアドオンでブラウザの評判落とすんじゃねーよ糞が
アドオン入れまくって糞重いブラウザにしておいて文句言うんじゃねーよ糞が

とかいうことだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:33:42 ID:Oa76+kqT0
なんというfoobar2000・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:35:56 ID:aviMAC190
そんなことやってたら拡張を開発する人たちが減るんじゃないか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:37:50 ID:qOuaasxf0
なに、不良アドオンブロックをブロックするアドオンができるまでよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:39:05 ID:v6DWnrRY0
糞ブログの宣伝してる奴なんなの
あふぃなの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:01:32 ID:4obt/mif0
>>962
アドオンブロック
アドオンブロック・ブロッカー.xpi
アドオンブロック・ブロッカー・ブロッカー.xpi
.
.
.
てかw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:49:08 ID:0bbwfeQ00
ここ見ててSQLiteとか知らない奴なんて稀だわな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:53:06 ID:SKqTzA+r0
>>929
なあに、OOPP使わなくても大して困らんだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:16:17 ID:jSvnecrT0
困らんというか、OOPPなんてfalseでしか使わんから不要だからな。
こいつのせいで遅くなるし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:27:23 ID:Dwr1e6Bf0
自分は

・拡張とか細かいことを改良したい、こういうのたのしいお!
(+自らブラウザを探す)
って人には狐さんを勧めるが、

・このインターネットエクスプ(ry おそいよね、ブラウザ?なにそれおいしいの?(極端だが
って奴にはChromeを勧める、気楽に使えるしね。

少なくとも自分は上のほうだが、スマホとかでちゃちゃっとみネット見るだけ、
って奴がこれから増えると思うからFirefoxの肩身は狭くなる一方なのかもしれない。

長文をこんなに微妙なタイミングでスマソ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:28:11 ID:R9+/jfe40
plugin-container.exe強制終了させたらFxまるごと落ちたw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:28:23 ID:Dwr1e6Bf0

スレチだなこれ
orz
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:28:31 ID:87TXNr4U0
アドオンてさ、何気に無料で使ってるけど、普通に売っててもいいぐらいのやつもあるよね。そう考えると、無料で使っててもいいのかなと思うこともあるよね。というか、作者は事実上無償でやってるわけでしょ?収入どうしてるの?

最初は自分の腕試しでアドオンを提供したんだろうけど、その後の維持を考えると余りに見返りがなさ過ぎるんじゃないの?何のために彼らはただ働きしているの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:31:04 ID:Dwr1e6Bf0
趣味だろ
感謝コメとかがおまけでついてくる趣味、みたいな。

ほんとにそうだったらすげえいい人生なんだろうな・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:33:32 ID:5VfRzXDfP
Fxって長時間起動させっ放しだと、段々プチフリ?みたいな挙動を起こすんだけど
これは標準なのか、アドオン辺りが原因なのか、メモリの使用率が原因なのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:51:55 ID:nHWpDPir0
>>971-972
金欲しさが高じて一線を越えてしまうNoScriptの作者みたいな人もいるけどね。
正直、金が欲しいのなら他人様の拡張に干渉する前に、素直にアフィ協力をユーザーに願うなり
シェアウェアにするなりすればいいのにと事件当時は思った。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:53:04 ID:uzqtCOBi0
>>971
有名どころのアドオンは広告収入である程度は稼いでるんじゃないの
後は公式アドオンサイトの寄付システム
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:56:21 ID:BYpLSnWK0
>>936
VACUUMはしてくれるけどREINDEXはしてくれないよな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:03:09 ID:qU8bZhKq0
>>974
ttp://sabakan.jpn.ph/adiary/01566

adblock plusのせんせいこうげきではあるんだね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:10:42 ID:Zq7oalNs0
なんか3・6・3に更新したら固まるようになった(`;ω;´)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:14:33 ID:w4E1bv4I0
>>978
自分も
重いしフリーズする。なんでだ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:19:04 ID:Zq7oalNs0
おお自分だけじゃなかったのか。そのうちまた更新ありそうだけど・・・まいるわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:30:26 ID:3v7eCzfrP
>>977
完全に言いがかりレベル
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:31:49 ID:2rF76AGy0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:38:12 ID:JnHcWGcVP
今現在どっちが必要かと言えば比較的Adblock Plus。
Google Mapsが世に出る前ならいざ知らず、今Java ScriptをOFFにするなんて考えられないよ。
AJAXが動作しないなんてFlashが再生できないなんてレベルじゃねーぞw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:43:12 ID:Zq7oalNs0
>>982

ありがとう
SQLite最適化で治りました。更新があったらやったほうがいいのね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:53:15 ID:Ad8yvk0q0
最適化も良いけど、places.sqliteを直接削除すれば?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:54:12 ID:nHWpDPir0
>>977
だから、変なプライドは捨てて「俺は金が欲しい。アフィ活動に協力してくれ」とユーザーに
訴えればよかっただけじゃないか。
そこを無視して「先に仕掛けたのはAdblock」なんて言うのはただの逆ギレだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:27:18 ID:3RlC/AyB0
アメブロとかのポップアップを開くまでがすごい時間かかるんですが、みなさんいかがですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:28:44 ID:3RlC/AyB0
versionは3.6.3です
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:45:51 ID:c7pqCq/Q0
>>977
しかけたっつってもブロックルールセットはAdblock Plus作者が作ってるわけじゃないだろ
言いがかりじゃないか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:56:43 ID:v5u8niCe0
>>947ノサイトって嫌われてる?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 03:18:47 ID:IVBOSm6Y0
noscriptは作者が細工してるから怖い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 04:00:13 ID:wWqpb4d80
スクリプトに関する安全性を個人に一任している状態というのはクリティカルだよなあ。
もしこの作者が悪意を持ったら何十万台というPCが大変なことになる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:16:40 ID:GkY31Uo/0
jjty
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:31:09 ID:GkY31Uo/0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:44:16 ID:fiEdbrmg0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:45:35 ID:GkY31Uo/0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:00:05 ID:9kq0YeRx0
┐('〜`;)┌
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:16:24 ID:GTjYpSud0
おら次スレ

【プチフリ】Mozilla Firefox Prat130【カクカク】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272399934/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:05:50 ID:f8juKVfvP
>>998
またアンチがスレ立てか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:06:54 ID:OD8/bkE10
またアンチのスレ立てか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。