タブファイラー・X-Finder [ x ] Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラーです。
エクスプローラ互換モードを使用すればエクスプローラと同じ動作を行う事もできます。
また、画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能です。
(Vectorより)

質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。

【前スレ】
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266457970/

【公式サイト (メイン)】
[Home] タブファイラー・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
[サポートBBS] X-FinderサポートBBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
[要望投票] X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
[blog] 楽ブログ
http://gakana.blog34.fc2.com
[まとめ] X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/

【公式サイト (関連)】
[手引き書] X-Finder 11-5 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
[Vector] X-Finder(Windows版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:43:47 ID:u+jKA23R0
【公式サイト (関連ソフト)】
軽量タブ型画像ビューア TabImagy ダウンロード
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/tabimagy1.html
ファイル検索FFX
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffx.html
ファイル情報検索FFXII
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffxii.html

【関連サイト】
X-Finder備忘録
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
[mixi] タブファイラー・X-Finder
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=901100

【X-Finder備忘録のまとめヘルプファイル】
【zipファイルを見つけました】
ttp://orz.myftp.biz/xf/xfdiary080103.zip
X-FinderのXF.html & まとめサイト & 備忘録 & >>382(Part11) を元にしたchm
ttp://blogs.yahoo.co.jp/akinokatana/folder/1050321.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:44:42 ID:u+jKA23R0
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249234677/
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236203046/
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232970111/
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228112859/
タブファイラー・X-Finder Part9 ※実質Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218961732/
タブファイラー・X-Finder Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208185013/
タブファイラー・X-Finder Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203676147/
タブファイラー・X-Finder Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199192247/
タブファイラー・X-Finder Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192019425/
タブファイラー・X-Finder Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180323896/
タブファイラー・X-Finder Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172874114/
タブファイラー・X-Finder Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155598119/
2画面タブ分割型ファイラ X-Finder Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144143887/
X-Finder〜タブとツリーとカスタマイズ〜ファイラ ※実質 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140251454/
2画面タブ分割型ファイラ X-Finder Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129365484/
X-Finder〜タブとツリーとカスタマイズ〜ファイラ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095427149/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:44:51 ID:u+jKA23R0
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259324535/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:45:02 ID:u+jKA23R0

【質問テンプレ】
OS     :
バージョン:
設定    :

※不具合報告をする前に最新β版を導入してみましょう。改善されていることが多々あります。
※一度xf.iniのバックアップをとり、初期設定(xf.iniを削除した状態)で起動し、問題が再現するかどうか確認するのも有効です。

【顔文字】
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛

6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:45:23 ID:u+jKA23R0
>>1-5
ここまでテンプレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:46:45 ID:u+jKA23R0
>>1のまとめサイトのURLだけ変更しておきました
テンプレ変更や修正案がある場合には>>1にアンカーしておいてもらえると助かります
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:49:03 ID:u+jKA23R0
あっ公式サイト(関連)の手引き書を11-6に修正するの忘れた
すみませんでした;
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:52:04 ID:Jid60cQa0
>>1
だけど前スレは18だよ

前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266457970/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:25:47 ID:SRO3goyo0
>>1


>>9

何がいかんの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:42:21 ID:AjTWby0i0
>>3 に 17が抜けてる、と言いたいんじゃなかろうか

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part17
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259324535/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:42:43 ID:ArXcT5bXP
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:30:40 ID:u+jKA23R0
>>9
>>11
前スレは>>1、過去ログは>>3以降という形式をそのまま継いだんですが、
32行制限のため>>3にこれ以上増やすことができなかったので>>4にpart17を分けました
どうせなら>>3に「過去ログ一覧」等の文字の追加と>>4にpart18も追加すれば良かったですね
わかりづらくてすみませんでした
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:57:28 ID:VvvSqCQTP
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
15前スレ>>937です。:2010/04/09(金) 00:28:03 ID:/dRI6v4a0
前スレの>>937でクリップフォルダでの「通常フォルダ」のソートがおかしいと書いた物です。
13〜17まで調べた結果、16までは正常で、17からおかしくなってるみたいです。
XP SP3 32ビット、xf11-6-17を使用しています。

xf11-6-13 ○
xf11-6-14 ○
xf11-6-15 ○
xf11-6-16 ○
xf11-6-17 ×

http://xepid.com/src/up-xepid13410.png
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:39:11 ID:jou9OGkgP
人柱版::X-Finder 11-6-18

・独自カラム「フォルダサイズ+」ができました。
 フォルダの中のファイルをひとつひとつ調べ加算してフォルダのサイズとしている為、サブフォルダが多いフォルダの場合は動作が重くなったりします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:00:56 ID:Of1lo6qf0
>>1

>>16
    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛


Win7でも動作確認。結局バイト表示にしたのね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:32:32 ID:BZAyqkxp0
フォルダサイズ+ (;´Д`)ハァハァ

圧縮ファイル解凍すると数字がモリモリ増えていって気持ちえええええ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:37:21 ID:03koJb1R0
最近ツール→キーで設定した幾つかが効かなくなったんだけどなんで?
ビスタ11-6-18いつからだろう?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 04:05:15 ID:BZAyqkxp0
変な無言が埋めてたんで阻止ってみた。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:57:31 ID:InYkRvxL0
例の基地害そろそろ起きてくるかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:13:05 ID:l+8f32NV0
今どきDelphiとかありえないw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:18:40 ID:sQ5bicuP0
>>19 うちもたまになるです 6-15ぐらいから あと時間経つとなんか操作すると点滅したり バックで開いてたブラウザが前面に出てきたりする
タスクトレイに格納しないor再起すれば戻るんで気にしなかったけど一応 7 64 うるち 6-18
互換メニューから脱出できない自分にはログ用補足がとてもためになったです ありがとです
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:26:13 ID:wfhMvOvnP
フォルダサイズ+、さすがにC:\とか開くと重いね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:48:39 ID:mMBoDnYUP
設定引き継いでうpだてしても大丈夫?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:01:40 ID:bHUmY58kO
どうやら昨日のキチガイは鳴りを潜めたみたいだな
一日経って恥ずかしくなってくれたかな?
マニュアル読んだとほざいてたけど、どんだけ理解能力が無いんだよっとw

個人が作り、かつ無料で提供して貰ってるツールにあれだけの傍若無人な振る舞い、ゆとりの真髄を見た(;´Д`)ハァハァ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:00:37 ID:NhpjyKvd0
「フォルダサイズ+」追加 (;´Д`)ハァハァ

この調子でタブメニューやメニューバーのツールフォルダ化してくれないかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:04:53 ID:S9yVGy+WP
>>16
素晴らしい仕事お疲れ様です
29>>15:2010/04/09(金) 15:17:19 ID:q1hCQ18l0
クリップフォルダでの「通常フォルダ」のソート、>>16の人柱版::X-Finder 11-6-18で
直ってるのを確認しました!
作者さん、素早い虫取り有り難うございます!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:20:30 ID:bU/fGW6t0
フォルダ設定でSet:TabColorを使いドライブ毎にタブの色を変えた時、
非アクティブなタブの文字色を変える方法はありますか?
Set:TabColorを指定したタブだと「デフォルトのタブの文字色」が反映されず、
基本オプションやビルトインコマンドにもデフォルトタブとアクティブタブの
文字色設定しか見つけられなかったので・・・。

X-Finder 11-6, 11-6-16 Windows7 32bit
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:14:42 ID:iEXr76MsP
フォルダサイズ+で空フォルダを0と表示することはできるのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:18:46 ID:hHPqMFNmP
不具合を報告したら直ぐに改善してくれるから有り難い
ほんま楽さんの素晴らしさは五大陸に響き渡るでぇ〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:27:07 ID:cVhHb9H30
>>30
デフォルトとアクティブの設定で十分なのでは?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:49:11 ID:iEXr76MsP
フォルダサイズ+で下の階層に「〜」のはいったフォルダ名があるとサイズが表示されません
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:58:46 ID:UWL1oG2w0
アイコンが表示されない

11-6を新規フォルダに解凍
11-6-18を上書き
起動後、基本オプション→ツリーでフォルダツリーを表示にチェック
ルートを既定値からお気に入りに設定→適用
現れたお気に入りパネルにスタート→すべてのプログラム→アクセサリからコマンドプロンプトと電卓をドラッグ&ドロップ
表示されるべきお気に入りパネル内のコマンドプロンプトと電卓のアイコンが表示されない

11-6-16を上書きすると表示される

OS     :XP home 32bit sp3
バージョン:11-6-18,11-6-17

11-6-16から11-6-17に上書きしたときにツールバー、お気に入り、縦型ツールバーのアイコン表示がおかしかった
11-6-16でも起動時の3回に1回くらいおかしな時があったが11-6-17からは正常なときが無くなった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:18:04 ID:7kRo8gOa0
>>34
「〜」以外にもダメ文字あるみたい
3730:2010/04/09(金) 23:07:43 ID:bU/fGW6t0
解決しました。
Set:TabColorの後にコンマ区切りで背景色1・背景色2・文字色と指定出来ました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:48:22 ID:d0/Jhx/+P
人柱版X-Finder 11-6-19

・細部を調整しました。(アイコン・フォルダサイズ+等)
3935:2010/04/10(土) 01:48:23 ID:zxztdOKK0
4/10 人柱版X-Finder 11-6-19…細部を調整しました。(アイコン・フォルダサイズ+等)

アイコン修正確認!
乙です
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:49:07 ID:d0/Jhx/+P
絶妙のタイミングで被ったな。スマン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:52:02 ID:zxztdOKK0
こちらこそ申し訳ない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:58:15 ID:kLPrav4O0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:24:43 ID:tK22eKrr0
俺の細部も調整してください(;´Д`)ハァハァ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:29:12 ID:E0U9T6X90
Win7 32bit でフォルダサイズ+の正常動作確認
やっとメインマシンを7に移行できるヽ(゚∀゚)ノ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:00:12 ID:dNTeFM8L0
カラムにフォルダサイズ表示ついに実装…っ!!
実装されてみればいやホント何でエクスプローラに標準でこの表示がないのか
不思議でしょうがない

しかし新機能が増えると欲は際限なく出てくるモノで
3桁のMBの表示と選択式にならないかなぁ、とか
MBサイズのファイルは青色表示、GBサイズのファイルは赤色表示とかに設定して
より視覚的に判断できたらなぁ、とか…w
4631:2010/04/10(土) 03:33:34 ID:EVk74JE3P
おぉ、さっそく要望を叶えてくださりありがとうございます
しかしデスクトップタブ内のマイドキュメント、マイコンピュータ、ごみ箱等のアイテムにまで0が…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:24:21 ID:9zQfpkRc0
細調(;´Д`)ハァハァハァハァ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:35:47 ID:yXr5nyz+0
フォーカスの機能を無効にすることはできませんか?
ソートのときとかその他もろもろな作業で邪魔になるので
IE互換モードにする以外で
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:49:23 ID:wo9wxKoJ0
11-6-19

「タブ名の変更」→終了→起動→終了→起動
で、変更したタブの名前を忘れてしまう。
XF.ini を見ると
Title0 を忘れるようです。
Title1〜 は覚えてる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:50:44 ID:OS33eHeki
ん、win7 64bitでフォルダサイズが表示できるようになったのかXF

ネ申だな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:15:45 ID:wo9wxKoJ0
11-6-19
メニューバーから「編集(E)」が開かない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:44:41 ID:KGhYR2AP0
重くなるくらいならフォルダサイズなんて要らないと思っていたけど
フォルダサイズ+めちゃくちゃ便利だわ
ありがとう作者さん
一つ気になることと言えばフォルダじゃなくてもサイズが表示されてしまう所です
ファイルは除外して欲しいです

>>51
うちでは問題無いよ
XP SP3
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:03:41 ID:RwGufyp80
>>51
問題ないです。
xp sp3 32bit 11-6-19
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:30:29 ID:9C/r7LxRP
>>51
同じ症状出ました vista sp2
更新直後は起こりませんでしたがフォルダサイズ+をファルダ設定で
デフォルトのカラムに設定した後に起こるようになりました
偶然かもですが

それと、今は起こらなくなりましたが
フォルダサイズ+をカラムのバーを右クリックで設定しようとすると
フォルダサイズ+のカラムがものすごく幅広い状態で出ていました
そこからカラムを表示しているバーを触ろうとすると、バーが消えてしまいました
これはフォルダ設定で直接カラム幅の数値を設定してからは改善されました
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:38:45 ID:o3AHWR8m0
フォルダサイズ+、800GB くらいのフォルダで容量が 190GB とかって表示された
ミラーリングした直後だったから余計に焦った

XP sp3 11-6-19
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:42:15 ID:yXr5nyz+0
>>48
スルーされているんだけどできないってことでいいのですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:02:20 ID:dqxlayWc0
>>56
フォーカスがなくなったらキーボードで選択動作ができなくなるという
ある種のくそげー状態に陥るし、無理なんじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:55:32 ID:yXr5nyz+0
いらない機能付けやがって糞ったれが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:06:32 ID:aAJkiy7w0
まーたあのアスペ君か
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:08:20 ID:o3AHWR8m0
ID:yXr5nyz+0
構って貰えないと発狂
自分が思った通りに進行しないと発狂

わかりやすいね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:10:45 ID:OS33eHeki
カラムに表示する機能までカバーするなら、拡張子表示するカラムも追加して欲しいな
あれあるとフォルダサイズ並みに便利
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:29:37 ID:dqxlayWc0
>>61
それって「種類+」じゃね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:18:46 ID:RwGufyp80
>>60
数日前に沸いたアホかもしれない
取りあえずスルーしておかないとまた図に乗り出すぞw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:26:53 ID:gTs64sXW0
>>52
> ファイルは除外して欲しいです

なんで?Windows標準のサイズのカラムのチェックを外してフォルダサイズ+一本でいいんじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:56:46 ID:19KVdwLz0
>>45
人の欲は恐ろしいものよのう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:30:09 ID:fnH1wxPAP
フォルダサイズ+修正乙です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:52:32 ID:yXr5nyz+0
糞重い仕様付けて何がおもしろいんだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:02:14 ID:tK22eKrr0
おもしろくないれすはしなくていいです
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:09:56 ID:yXr5nyz+0
バカの要望取り入れてどんどん糞化していってるな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:19:00 ID:1VDu4An50
天才様は自分でコーディングすればいいと思います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:30:38 ID:nfi+b8LD0
質問ですー。
サポートBBS(http://gakana.yh.land.to/bbs/)のNo.1885と同じ症状が
多発してるんですが、同じ症状の人っていますか?
CPU100%になる現象です。
楽さんの回避案の書き込みを対処してみたけど収まらず。
大変難儀しちます。
だれかたすけて。 昔はこんなことなかった気がするんだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:32:18 ID:2pEKGMgB0
ID:tK22eKrr0
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:54:58 ID:hKs96uor0
>>71
タイトル : ネットワークドライブを参照中に CPU100%
http://gakana.yh.land.to/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=1885&page=10

これ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:01:08 ID:ka3M0k440
>>71
コントロールパネル>ネットワークと共有センター>共有と探索
>ネットワーク探索>ネットワーク探索を無効にする
7571:2010/04/10(土) 18:03:50 ID:nfi+b8LD0
>>73
うんそれ。昔発生していなかったのは、昔はネットワークドライブを使ってなかったからかも?
100%になると CTRL+ALT+DELしてもタスクマネが出てくるまで10分ほどかかるから
電源長尾氏でぶちってます。(´;ω;`)
7671:2010/04/10(土) 18:05:45 ID:nfi+b8LD0
>>74
おや。リロードしてなかった。ごめん。
月曜会社行ったら試してみます。   が、
ネットワーク探索ってしなくてもいいものなのかいな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:37:31 ID:9zQfpkRc0
>>56
フォーカス枠の色を無効にして%Focused%を使わないようにして
%Selected%と%CurrentSelected%を駆使すればそれなりに無効化できなくもないだろとマジレス

んな無茶なことやったことないからわからないけど(^ω^)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:11:46 ID:o3AHWR8m0
>>63
どうやら確定したなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:36:18 ID:WFCvzDDj0
新規ウィンドウの作成でできたウィンドウのメニュー部が白抜きになることがある(マウスオーバーすると表示される)
リネームのために、ファイル選択時に右クリメニューが出ないことがある(一旦別ウィンドウで右クリやれば出るようになる)
w7 home 64bit 前からだけど11-6-19でも同じ

フォルダ作成のために、無選択時に右クリメニューが出なくなったのは11-6-19からの仕様なのかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:41:29 ID:+cWI4v+j0
エクスプローラ互換にしてる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:03:42 ID:WFCvzDDj0
>>80
ありがとうございます
タブ右クリでエクスプローラ互換にチェックは付いてません
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:10:02 ID:+cWI4v+j0
>>81
どーも、メニューの項目が殆ど消えてしまうのとは
また違う不具合みたいね、エクスプローラ互換だと出るっぽいんだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:18:15 ID:Ic99VUOp0
Windows7のエクスプローラが使いにくいのと、インデックス不完全だと
検索がモッサリ&取りこぼしが酷いので代替ソフトを探してました。
使い始めたばかりですがコレは凄いなぁ

で、気になったんですけど
ツリーのツールチップで特定のフォルダ名のみが文字化けするのです・・・

ツリー上でフォルダ名の変更が出きないので文字化けしてる文字にも問題があるの
かもしれませんが、MDIウインドウ上では同じ文字列で名前の変更が出きます。

文字列は↓のようなもの全てです。
10年04月10日21時00分-フジテレビ-[S][文]フジテレビ開局50周年特別企
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:34:34 ID:dqxlayWc0
>>83
人柱版での症状ならバグっぽいね。

Windows7 32bitで11-6なら問題なし。
11-6-19だと長すぎるフォルダ名でツールチップの文字化けが発生。
「あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのは」まではいけた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:24:20 ID:Ic99VUOp0
>>84
文字数の関係でしたか。
ありがとうです!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:27:08 ID:QTnjdNr10
11-6-19でネットワークのフォルダを含むタブを複数開きXFを再起動すると、
ネットワークのフォルダタブのみ閉じられた状態で起動します。
11-6-19と11-6-18で症状を確認、11-6では問題ありません。
仕様が変わったのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:38:36 ID:MYF7phc3P
人柱版::X-Finder 11-6-20
・Winows7/Vistaでカラム拡張ソフトが使えるようになりました。

(※以下具体的な手法について。長いので各自確認のこと)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:13:52 ID:D8mOS5D10
楽さん本気でWin7対応しにきてるな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:59:46 ID:tRTI/zFe0
このソフトって逆にパスを送られてきた時は無反応だっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:08:39 ID:D8mOS5D10
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:05:29 ID:tRTI/zFe0
>>90
ありがとう
""でくくるのを忘れてた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:57:27 ID:c2u66OVdO
質問です。
FFXUでC:\以下を指定して検索すると、
ネットワークフォルダまで検索されてしまいます。
これを回避する方法てありますか?
XP SP3 です。
この現象にXFは関係無いようです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:22:36 ID:L8ohmtqm0
再起動するとネットワークのフォルダを表示していたタブがデスクトップを表示した状態になる
XP 11-6-19及び11-6-20

>>86と違ってタブは勝手に閉じられたりしない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:24:05 ID:9iiWx4NV0
ツールバーやアドレスバーに表示されているアイコンをマウスオーバーした際に
ツールチップが出ますよね?
あれが出てくるまでの時間って任意に設定可能ですか?
個人的に直ぐにそれが出てくるように設定したいのです。
もしその設定項目がないようであれば、実装してくれると有り難いです。
それでは失礼いたしますm(_ _)m
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:37:52 ID:6mCKe+Ef0
最近ファイル操作時と起動時に頻繁に固まるんだけど、みんなはそんなことない?
Ver戻してみたら11-6正式版では再現せず、11-6-16以降では再現された。
最新版でほぼ初期設定にしてやってみたら滅多に固まらなくなった。(一回だけエラー出て落ちた)
どこがいかんのだろう。あとで設定変えて原因探ってみる・・・。
因みにWin7x64
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:00:15 ID:ndvfDk4B0
なってます。。。。 7x64 6-20
EAccsessViolationがモジュール XF.exeの0A368500で発生しました
アドレス0A368500でアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反が起きました。

丁度エラーでたんで報告 何度か出てるけど同じかは確認してないです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:57:42 ID:exImhNqwP
11-6-14でFFXと連携させて検索すると、ファイルが引っ掛かっても
表示されるfound.iniのタブが真っ新なんだけど
同じような人いない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:07:01 ID:OUooLdzO0
>>97
同じですね
前スレで言ってたの自分です

Vista home sp2
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:17:45 ID:exImhNqwP
同じ人いるって事は自分の設定ミスとかじゃないか、よかった
いや良くないけど検索使えなくて不便だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:26:55 ID:OUooLdzO0
>>99
found.ini は更新されているので
Extra:%X-Finder%found.ini てボタンで開きなおしてます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:52:17 ID:uxJJT+lQ0
>>94
自分も、その調節出来ると嬉しいですね
逆に遅くして欲しいです

要望投票所を見たら項目ありましたけど1票だけ...
取り敢えず1票入れときます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:01:15 ID:pl+hYRc70
X-Finderの基本オプション→その他→シェル拡張が見当たらない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:07:04 ID:dHlS/QAx0 BE:1642784377-PLT(12000)
オプションファイル上書きででてきた
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:47:01 ID:byvzELKRP
人柱版::X-Finder 11-6-21
・細部を調整しました。(カラム拡張等)
10593:2010/04/12(月) 04:34:11 ID:j6U/hA5e0
>>93
XP 11-6-21で直ってました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:03:29 ID:Um5Gvwe00
>>104
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:06:19 ID:LxX9dS8F0
XFを終了させても稀にプロセスが残ってるときがある。
なので人柱版を上書きしようとしたらエラーが出る。
その度にタスクマネージャでXF.exeを強制終了させてる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:37:33 ID:CVwR+hFXO
上下に分割表示中、↑のリストビューがアクティブな状態で、
Tabキーで↓のリストビューをアクティブにしてもフォーカスのカーソルが↑に残ったままになりました
ESCを押す、Tabを2回おすなどすると復帰します
尚、↓がアクティブの状態で↑に移動した場合には発生しません

XP sp3 11-6-21
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:07:18 ID:giOs++vP0
他のひとも言ってましたが、
フォルダサイズ+、KB/MB/GB表示できるようにお願いします
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:23:31 ID:XzPwt4Ew0
カラム拡張ソフト使えばいいんじゃないの
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:02:24 ID:dyYZba430
フォルダサイズ+で0バイトのファイルを0と表示してほしいです

XP SP3 11-6-21
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:11:44 ID:1hlgtM/g0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:12:02 ID:kkhm3/TI0
11-6-21、終了させて再起動かける度にカラムの長さ(幅)がリセットされる
win7 64bit
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:39:13 ID:dyYZba430
>>112
ありがとう、さっそく要望してきた
11571:2010/04/12(月) 19:55:33 ID:STDCy8mX0
>>74

会社行ってきますた。 
ら、さ、コントロールパネルにネットワークと共有センターが無かった(´・ω・`)
情報後出しでごめん。XPなんだよ。オイラの。
検索してみたけど、ネットワークと共有センターってVistaみたいですね。

でもって、ネットワークドライブがダメかと思って、ネットワークドライブ切断して、
\\ホスト名\フォルダ名 を参照するようにしたけど、10分も使わないうちにCPU100%でDEAD。
ちなみにXF11-6を使ってます。

明日会社いったら、古いバーキョンに戻してみます。
−−ここまで俺のメモ−−
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:30:54 ID:CxgP4IbG0
11-6-19以降、ツリーで一部フォルダ名やドライブ名が表示されません。タブ内ツリーでも同様。
ルートを変更してツリーを再表示すると、今度は違うフォルダ名が表示されなかったりします。
Win7 32bit
11779:2010/04/12(月) 20:37:39 ID:LCsVY6VE0
11-6-21で右クリメニューが確実に出るようになりました、ありがとうございます

>>113 こちらも同じ状態です

今まで検索使ってなかったので、F7→検索してみたけど無反応
ぐぐってFFXとFileseekerをセットしやっと検索できるようになった
というか検索くらいは標準装備してるものと思ってたけど、さすがX-Finder
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:17:10 ID:tIaAS1Y90
>>115
最新版使ってみたら?
11971:2010/04/12(月) 21:28:34 ID:STDCy8mX0
>>118
ありがとう。人柱も試してみるよ。
#マルチにしたくなかったけど、マルチみたくなってしまった。ごめん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:12:15 ID:tIaAS1Y90
>>119
ID確認してなかったんで気づかんかった...
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:19:47 ID:xJY0BxDi0
>>113>>117
フォルダ設定してなかったってオチじゃないよね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:09:27 ID:UWviXSnJ0
>>121
アップデート以前(11-6-18)は再起動でカラム幅リセットなどの現象はおきなかった

特にカラム周りを設定をした記憶もないから不具合じゃないかと思ったんだけど
あまり他では起きてない現象なのか、うーん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:14:16 ID:sW1HPJt/0
KB/MB/GB表示対応
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:30:20 ID:CZpOx3pzP
KB/MB/GBで色分け出来るようにして欲しい
わかりづらい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:38:10 ID:d6Ffg/9p0
人柱からプレビューになったのか
12679:2010/04/13(火) 02:08:17 ID:qk15OryL0
>>121
あ、ほんとだ、以前の設定がなぜか消えてた
設定したらOKでした、ありがとうございます
127122:2010/04/13(火) 02:24:38 ID:UWviXSnJ0
>>121>>126
特に何も設定してなかったから何処がどう消えたのかもわからんけど
11-6-22にアップデートしたら結局手を加える事なく治った
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:05:24 ID:02WRJh830
フォルダサイズ+とサイズの共存は出来なくなったか
KB、MB、GBは他の単位と違って単純な1000倍じゃないから
同時表示できたのはありがたかったんだけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:02:18 ID:UV4jv7tP0
SI接頭語とバイナリ接頭語の矛盾を修正するオプションがほしいです
KB→KiB
MB→MiB
GB→GiB
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:01:57 ID:TWgMQvne0
そんなのいらねー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:48:48 ID:blNmdEz60
>>129
脳内フィルターに掛ければおk
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:24:33 ID:2oppeXzOO
機能増えるのはありがたいが、重くなる事はないのだろうか…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:39:52 ID:F2if0gCy0
旧verの安定版使えば良いんじゃないの
そういう人は
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:18:56 ID:pbHq3b9ti
たしかにわかりづらいので色分け欲しいね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:44:39 ID:D17ZybrY0
エクスプローラ互換でサイズ+等に対応とかなってから
右クリ項目が使ってるうちに消えてしまうので旧verしか使えない
サイズ+等に対応しなくてもいいから修正してほしい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:50:18 ID:3SF/rykC0
7でもこのファイラー一筋だわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:27:58 ID:ZguzA+990
>>100
今x-finkderを触ってみると私も、X-Finder 11-6-22 Gakuにて
検索時にfound.iniが真っ白になってしまうと言う結果になりました。

;Extra:%X-Finder%found.ini
と言う言葉をとっかかkりにググって
ttp://greednote.blogspot.com/2009/01/x-finder11-5.html
の通りにしたのですが、found.iniは真っ白なまんまです。

コマンドの概念やらまだまだわからないことだらけなのですが、
検索ができなくなってしまうとファイラとして使えなくなってしまい非常に残念です。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:13:50 ID:jzLF1ht5P
最近の7対応がマジで凄すぎる
商業レベル超えてるよ。
139137:2010/04/13(火) 21:03:10 ID:ZguzA+990
すみません、情報が不足していました。
こちらの使用環境はwindows7 64bit です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:13:38 ID:MxtfyhB8P
%X-Finder%FFXII.exe -l "%Current%" -t "%X-Finder%FFXII.ini" -x "%X-Finder%xf.exe" -s rqm
Win7x64
でやってる

found.iniにあたるFFXII.iniは

[X-Finder]
Count=0

になってる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:23:28 ID:MxtfyhB8P
今気づいたんだけど
フォルダ設定で

ViewStyle:4
Columns:名前,-2,サイズ,-2,種類,-2,更新日時+,-2
Sort:名前

てしてるんだけど自動でカラムのサイズ最適化してくれる「名前,-2」がうまく動いてない
フォルダにだけ最適されて普通のnanotkakantoka.txtなんかはnanot...で省略されちゃってる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:44:32 ID:5kxDHquM0
PCを新調したのをきっかけにWin7対応のX-Finderを久々に構築し始めました
まとめヘルプ等を見て頑張ってますがあるひとつの項目でコケてます
http://happyfavorite.hp.infoseek.co.jp/soft/x-finder/x-finder00.png
以前はこのようにサムネイルにアイコンが表示出来ていたと思うのですが最新版では不可能なんでしょうか?
14395:2010/04/13(火) 22:07:11 ID:DH7yB87q0
ウィンドウ分割時に両側にタブ内ツリーを表示させていると、ファイル操作または起動時に固まることがあるみたい
20回起動繰り返してみて2回固まった。
分割無しの場合や片方だけツリー表示させた場合は問題無し。
環境はバージョン11-6-22、上記設定以外は初期状態、Win7x64
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:47:44 ID:NY1HjrbjP
プレビュー版::X-Finder 11-6-23
・細部を調整しました。(エクスプローラ互換・カラム)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:39:03 ID:vZxSDgWT0
>>144
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:39:25 ID:pM2mgX640
すげーな。ほぼ連日更新かよ
楽さん超乙です
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:40:25 ID:QIHB0csL0
>>142
Windows7だとアイコン類がちゃんとでないみたいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:05:51 ID:n5pxvDIl0
エクスプローラ互換にしてフォルダサイズ+でソートしようとすると
空白のエラー警告が出るな 11-6-23
14954:2010/04/14(水) 04:48:24 ID:jKZYprXe0
編集の問題直ってましたありがとうございました!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 05:20:58 ID:xiJCAHHX0
>>147
それ以前にXPでも>>142みたいな表示は出来ないよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:10:00 ID:ke7hpnJ30
フォルダサイズ+の計算タイミングって選べない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:15:49 ID:HNVMdHn+0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
ヤターカラム幅直ってるヨー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:33:57 ID:GjPIdWge0
OS     :XP home sp3 32bit
バージョン:11-6-23
設定    :拡張メニューを右に表示
拡張メニューが動作しない
拡張メニューのみ表示だと動作する
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:33:43 ID:VSdBTuij0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:34:18 ID:bkTQREYy0
>>150
縮小版じゃねーの?XPならできるでしょ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:14:38 ID:GHYqKoPu0
不具合報告です。Windows7 32bit / XF 11-6-23 初期設定

・詳細表示にするとサイズのカラムに表示される数値が更新されない。
(リストビューを分割し、C:\に10.0KBのテキストをコピーすると10.0KBと正しく表示されるが、
 そのファイルを消した後に20.0KBのファイルをコピーすると10.0KBと表示される)

・起動時、まれにフォルダツリー内のドライブ・フォルダ名が消失する。
(名前が空白(半角スペース?)になる)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:05:11 ID:xiJCAHHX0
>>155
>>142はサムネイルにアイコンって書いてるじゃんよ
サムネイルの右下にファイルタイプアイコンは表示出来ないだろうが やってみろよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:34:51 ID:DXF7WOdj0
>>142
あまりよく覚えてないけど縮小版のアイコンは無い方がいいという
話だか要望だか出てて正式版だと11-4(11-3-人柱版のどれか)から
出ないようになったんだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:37:20 ID:Yk6HQwMv0
なんか怖いね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:47:55 ID:DXF7WOdj0
何が怖いの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:53:54 ID:HoNS4Ycq0
winXP sp3でXF 11-6-23を使ってみたけど
右クリックの拡張メニュー全てが機能しない。
XF 11-6-22では正常に機能してるので
バグだと思うんだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:13:47 ID:DXF7WOdj0
ああ 怖いって157の事か
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:07:07 ID:5KnBDa44P
こんばんは。
お尋ねします。

フォルダ名やファイル名(拡張子含む)を規定のブラウザ(Firefox,IE,Opera等)で
Google検索することは可能ですか?

例えばX-Finder内で、それらを右クリックした際に
「フォルダ名(ファイル名)を規定のブラウザでGoogle検索」
みたいなコマンド(ランチャって言うんですかね?)があれば便利だなぁ・・・と思いまして。

XPでプレビュー版X-Finder 11-6-22使ってます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:14:12 ID:GHYqKoPu0
>>163
パスにフォーカスを渡して実行。
IEXPLORE.EXEの部分をFirefox.exeとかに変えてもOK。
拡張子が要らないなら最後を%FocusedName%に変更。

Set:URLEncode=UTF-8
1:"IEXPLORE.EXE" "http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%Focused%"
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:34:16 ID:XnLv2on60
XFが物凄く快適になった

今までも便利に使わせてもらってたけど
時折ファイルを掴んじゃって、そうなるとリネームや移動なんかも出来なくて困ってた
対処法として、起動したばかりなら問題なく出来るのでリネームの度に再起動したり
リネームソフトやFastCopyを呼び出してはXFを終了したりしてた

でも、最近になってファイルを掴むことが無くなってることに気が付いた
今は11-6-22 XP SP3
19くらいまでは症状が出てた気がするんだけど・・・
悩みの種がなくなって嬉しい限り
細調のお蔭かなぁ(;´Д`)ハァハァ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:44:20 ID:5KnBDa44P
>>164
早速の返信有り難うございます。
IEXPLORE.EXEの部分をFirefox.exeに変え、試しにデスクトップにある
「新しいフォルダ」でそれを試したところ、何故か下記のようにフルパスで検索されるました。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\新しいフォルダ

これを”フォルダ名、もしくはファイル名(拡張子含む)のみ”で検索は無理でしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:45:23 ID:HNVMdHn+0
FFXIIでabcde .txtとかfghijk .txtみたいな.(ドット)の前に (半角スペース)を含むファイルを抽出したいんだけど不可能?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:53:43 ID:eNlPjkLU0
タブの切り替えをホイールでするにチェックしてるんだけど
ホイールを下に回すと右に右にと切り替わるようにはならないのかな
他のソフトでその仕様にしてるからXFだけ逆ですごく違和感
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:55:09 ID:eNlPjkLU0
>>168ごめん訂正
×仕様
○設定
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:05:21 ID:XnLv2on60
>>166
フォルダ名、もしくはファイル名(拡張子含まない)なら%FocusedName%でおk
余計なお世話かも知れないけどぐぐる時に拡張子って要るかな?要るなら

ClipPath:2
…%ClipBoard%

XFを使い始めたばかりなら>>2のchmファイルが役に立つ
ツールバーにでもchmファイルを実行するランチャを作っておくと超便利

>>168
少なくとも11-6-22ではホイール↓で右に切り替わる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:08:16 ID:QtB2upbMP
>>168
以前同じ症状になったけどタブの表示を標準以外にしたら治った。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:11:15 ID:oKJPjG+KP
プレビュー版X-Finder 11-6-24
・細部を調整しました。(メモリリーク等)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:30:51 ID:tp8odoZwP
メモリ関連の調整か
魅惑的だな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:38:06 ID:hVaYp3xQ0
(*´д`*)ハァハァ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:48:15 ID:Km1iBfO10
メモリリークっておいおいw
まじで人柱だったんかい
176>>163,166:2010/04/15(木) 00:53:44 ID:KPIHZMlkP
>>170
有り難うございます。
無事、思うような動作になりました。


> 余計なお世話かも知れないけどぐぐる時に拡張子って要るかな?要るなら
> ClipPath:2
> …%ClipBoard%

結構.dllを検索してますので、ファイル名だけでなく拡張子も一緒に
検索できたら楽でして。

> ClipPath:2
> …%ClipBoard%

↑をどこに追加していいのか分からず、試しに

Set:URLEncode=UTF-8
1:"Firefox.exe" "http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%FocusedName%"
ClipPath:2
…%ClipBoard%

と入力してreadme.txtで試したところ、メモ帳が100個以上も起動し固まっちゃいましたorz
申し訳ないですが、どの部分に追加入力したらいいのでしょうか?
先頭に付けても最後につけてもうまく機能しなくて。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:10:45 ID:nZJ3EFGF0
>>176
質問する前に自分で少しは調べようぜ

ClipPath:2 ⇒ フォーカス位置の拡張子を含むファイル名をクリップボードにコピーするランチャ
%clipboard% ⇒ クリップボードの文字列を展開する環境変数

なのでClipPath:2は全体の先頭に記述、
%clipboard%は%focusedname%の代わりに記述するのが正解。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:26:23 ID:kmEE1KZt0
>>170>>171レスさんくす
OS     :winXP SP3
バージョン:11-6-24
設定    :MDIE風スキン

タブの表示を標準以外にしてみたけどダメだった
けどいったんxf.iniを消してもう一回起動したらちゃんと右に移動する
スキンの関係?
179>>176:2010/04/15(木) 14:23:15 ID:KPIHZMlkP
>>177
有り難うございます。
こういうのは初めて>>2のファイルを見てもちんぷんかんぷんで…。
いろいろなことが出来そうだけど、なかなか難しいんですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:41:53 ID:rF3luOPf0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:19:17 ID:2UsDziZs0
xf11-6-24 クリップフォルダの「名前」「サイズ」「種類」「更新日時」「パス」の幅が
やたらと狭く表示されるようになってしまった。
元に戻してください。お願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:43:22 ID:iELUnaB40
>>181
24とそれ以前のSSを上げれば更にわかりやすいと思うよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:57:48 ID:PRFVi12v0
自分は、11-6-23位からIEコンポーネント上でマウスのホイールスクロールが効かなくなった

XP Home SP3
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:26:38 ID:gAcumam7P
プレビュー版::X-Finder 11-6-25
・細部を調整しました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:28:03 ID:l/4tTyyO0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:02:28 ID:UUlNZHcNP
Windows7のライブラリを経由するとディレクトリが正常なフォルダパスでも
フォルダサイズ+が表示されないのですが正常に処理させれませんか?
重くなりそうなので難しいかもしれませんが・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:04:31 ID:qy7gjcjW0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:08:48 ID:6A3qVfBB0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:29:47 ID:5K0JGuezO
今現在のタブがロックされているかどうか判別する方法ってありますか?

ロックされていなければ Go:1 Go:-1
ロックされていれば Open: ..

といった使い方をしたいのですが
190 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:06:02 ID:qhfhL6h2P
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:49:51 ID:OhEAxc8x0
>>181
11-6-25 にしたら解決されてた!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:50:00 ID:Qg7SL6/Z0
>>184
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:10:05 ID:hCVswWy/0
24→25にあげたら、ツール・アイコンの描写がおかしくなったな。
一部、アイコンライブラリのアイコンを読み込まず、デフォルトとかの
アイコンを持ってきて描写している感じ。

OS:WinXP Ver:11-6-25
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:43:06 ID:PiqZnTHd0
アイコンの読み込みがちょっと弱いよね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:14:44 ID:Dociyp6f0
初めてダウンロードしました
Win7 32bitなのですが起動をかけた瞬間に「X-Finderは動作を停止しました」となって起動できません
11-6 でも 11-6-25でも同様です
どなたかご教示頂けないでしょうか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:48:28 ID:4kXn0THQ0
>>195
Cドライブ直下に置いても起動しないなら
何らかの常駐ソフトが原因なんじゃないかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:24:24 ID:Dociyp6f0
>>196
レスありがとうございます
Cドライブ直下に置いても起動しなかったのでそれらしい常駐ソフトを切ってみました
しかし状況は変わりませんでした
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:44:15 ID:rJ5zdWD40
DEPのせいとか? Win7は知らないんだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:03:03 ID:xaBBafjv0
vistaで普通にフォルダとかを開く時エクスプローラの代わりにしたいんですが、レジストリから編集してもできません。
何か方法はありませんでしょうか、よろしくお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:49:31 ID:hUyB+38K0
>>197
管理者として実行してもダメ?

>>199
ttp://www29.atwiki.jp/xfinder/pages/22.html#id_88cabdd0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:03:39 ID:JhZyTO5cP
バージョン情報からX-Finder 11-6-25 Gakuをクリックすると
XF.exeで止まってフォルダを開いてくれなくなった。

はて?初期状態だとちゃんとフォルダを開いてくれるんだけど


>>193
俺漏れも
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:37:42 ID:H4a4YUoh0
>>197
今やってみたら出来ました、パスを手打ちしていたので間違ってたのかもしれないです。
お騒がせしました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:11:40 ID:Oxs5mcdEP
プレビュー版::X-Finder 11-6-26
・細部を調整しました。(ライブラリ、フォルダツリー等)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:33:13 ID:VMSbnu9Y0
>>203
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
205186:2010/04/17(土) 02:35:09 ID:WGvqDVQZP
>>203
フォルダサイズ+、拡張カラムともに表示できました♪
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:08:59 ID:EWif0NNrO
今回はなかなかの曲者ですな(;´Д`)ハァハァ
空白ダイアログのエラーの時もあれば
前触れ無く落ちるときもある

・フォルダに入った時
・スペースキーでファイルをマークした時
・カーソルを移動した時
・Refresh: した時
・詳細→縮小に切り替えた時

これは八方塞がりかもしれないw
比較的、縮小表示中に発生してる感じ

11-6-26
XP Home SP3

ガンバッテー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:16:08 ID:BQdxcgyQ0
>>206
同じく前触れ無く落ちる

xp sp3 32bit
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:00:13 ID:AEFxCWS70
>>206 だいたい同じ感じです
6-25から エラー頻繁に起こるのでとりあえず24で様子見 7 64
でも細調が楽しみで堪らないデス
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:29:08 ID:zTtBWCVT0
>>203
細部を調整(;´Д`)ハァハァ


-------------------------------------------------------------------------------

4/17 プレビュー版X- Finder 11-6-27…細部を調整しました。(4G以上のファイルサイズの処理等)

>>209
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:43:24 ID:74fMzc3+0
なんという細調無双
これはたまらん(;´Д`)ハァハァ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:35:55 ID:xxjZ1yfP0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:10:54 ID:T7pqR+Ch0
なんか表示されないファイルがあると思ったら
4G以上のファイルが表示されてなかったのか・・・?
ちょっぴり怖いな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:08:08 ID:a2Dykcis0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
21446:2010/04/17(土) 18:04:53 ID:fWeHD6RA0
またデスクトップアイテムの0表示が復活しちゃったのね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:19:24 ID:P3DnHD930
知らないなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:01:29 ID:Oxs5mcdEP
プレビュー版::X-Finder 11-6-27
・細部を調整しました。(4G以上のファイルサイズの処理等)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:06:14 ID:Oxs5mcdEP
ごめん>>209がローカルあぼーんで消えてた…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:10:28 ID:fWeHD6RA0
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:22:50 ID:GaT5Khfx0
11-6-27、win7 64bit、FireFileCopyでUSBメモリを使っている間X-Finderの操作ができなくなるっぽい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:49:56 ID:EyRndUP3P
細部を調整中(;´Д`)ハァハァ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:32:13 ID:KzzLl0QW0
ログを出力するデバッグ版があれば協力出来るのになぁ
222195:2010/04/17(土) 21:35:42 ID:q0WBGyKI0
>>198
DEPを個別に解除しましたが効果はありませんでした

>>200
管理者でも駄目でした
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:45:31 ID:qFlp7PBdP
ソース公開すればいいのに。
そしたら協力できるのに・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:55:24 ID:EWif0NNrO
ファイル操作や新規作成絡みで %Other% がツールフォルダのまま暴発すると C:\Windows にぶちまけられるのねorz
HDD掃除してたら 新しいフォルダ (17) とか なんぞ記憶の果てにあったような jpeg やらどっさり…(;´Д`)ハァハァ

…誤爆禁止ランチャ作成中…

泥縄で/.:\\.*/ なら通常フォルダとか判定したけど、穴がある
これだとプレビュー相手でも合致しちゃう
そういう便利なメソッド無いかしら

まぁ操作ミス無くせばいいんだけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:33:32 ID:sz/3W+Fa0
うちでは、11-6-27で終了時や縮小版を表示する時に落ちたらこんなログを吐くよ。

モジュール:D:\hoge\X-Finder\XF.exe
例外エラーがスレッド 00000B78H で発生しました。
例外エラーコード:C0000005H
例外エラーの種類:ページアクセス例外


レジスタダンプ;
CS:EIP = 0032:000003B0
EAX = 00000000, EBX = 00000000, ECX = 0000019C, EDX = 00000214
ESI = 00000000, EDI = 00000000, EBP = 2D59495B, ESP = 000002D8
DS = 0002, ES = 0000, FS = 0000, GS = 0000, SS = 0000


コードダンプ;

あと、TTBaseのプラグインを大量に使っていると物凄く重い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:07:22 ID:WWjZA1gr0
%Selected%の一番最後に半角スペースが入るのは仕様かな?
スクリプトで%Focused%と比較する処理で嵌りました

スペース抜く処理ですむけど、一応報告

XPSP3 11-6-27
227226:2010/04/18(日) 07:24:31 ID:WWjZA1gr0
何度もすみません
%Selected%最後部の半角スペースの有無で、選択アイテムの有無も判断できるので
そのままでいいかもしれません
(未選択状態で%Focused%に置き換えられた%Selected%は半角スペースがつかないので)

これで判断してフォルダを右クリックて貼り付けたときはフォルダへ、
余白を右クリックして貼り付けたときは%Curren%tへ、
というFFCでエクスプローラ互換ができました

なのでできればそのままで…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:13:41 ID:DGJo3UuBO
Script:JScript
if (WScript.Env('CurrentSelected')) {
WScript.Echo('選択有り');
} else {
WScript.Echo('選択無し');
}

うちだと選択の有無はこれ
Col で拾えないからファイル名文字でって感じ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:13:04 ID:WWjZA1gr0
>>228
%CurrentSelected%なんて便利なものがあったのか…
自動更新用のランチャつくってから公式見る機会減ってしまって、完全に見逃していた

%Selected%で非アクティブタブの選択アイテムを拾わないように
苦心してたのがアホみたいだ

ともかく多謝!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:05:06 ID:0ZTqQHogP
プレビュー版::X-Finder 11-6-28
・細部を調整しました。(ツールフォルダ、並べて表示等)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:09:31 ID:QSQg4LkiP
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:16:28 ID:P9j6iE5Q0
お疲れ様です
ツール>基本オプション でエラーダイアログがでてX-Finderが落ちてしまいます

XPProSP3
11-6-28
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:27:52 ID:fmj50CyX0
>>232
落ちないな

Win7 11-6-28
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:32:16 ID:wd6x+AQlP
コード公開してー
オープンソースでいこうぜー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:35:19 ID:0qeBG8ei0
>>232
どんなエラーダイアログが出るの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:48:05 ID:oWTmPjeY0
>>232
俺も落ちる
XP home sp3

文章が表示されないダイアログが出て「はい」を押すと落ちる
「いいえ」を押すと落ちないけど基本オプションは表示されない

それともう一つ
フォルダサイズ+のフォルダのソートが変
http://imagepot.net/view/127158399750.jpg
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:49:48 ID:oWTmPjeY0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:56:07 ID:P9j6iE5Q0
>>235
ttp://imagepot.net/image/127158402484.jpg

こんなのです
いま試したのですが、ここで「はい」を押すとX-Finderが落ちて「いいえ」を押すと落ちずに空白が表示されます
そのままの状態で他のタブにフォーカスしたあとフォーカスを戻すと基本オプションがちゃんと表示されます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:04:20 ID:fmj50CyX0
公開しろしろうるさい馬鹿がいるが
ソース公開されても何もしないか、ただで利用して金儲けしたいかどっちかだろ

オープンソース化しても利点がほぼないのでやらない方がいい
楽さんはそんなことしないと思うけどさ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:23:23 ID:8Y58hhHa0
フォルダサイズってどうすれば表示されるの?
うちのだと表示されてない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:27:13 ID:8Y58hhHa0
表示のしかたはわかったけど肝心のフォルダサイズが表示されない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:46:15 ID:wd6x+AQlP
>>239
利用して金儲けとかそれこそ馬鹿じゃないかと。
修正する度に、どこかの機能が機能しなくなっていたり、挙動が変わっていたりと、どう考えても収拾が付いてないみたいだったから単純に協力したくなっただけ。
ちゃんとテスト作ってリリースの度にやってんのかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:51:57 ID:QSQg4LkiP
でたー例の子
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:58:32 ID:wd6x+AQlP
どうでもいいけど、特定出来るほどこのスレッドを見ている人は少なくないと思うよ。
この事について書くのは初めて。

ネガティブな事ばっかり書いてすみません。
X-Finderには自分の利用するPCの全てに導入しているほど依存してます。
楽さんには非常に感謝しております。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:07:12 ID:US6yATbr0
協力したいんなら思う存分バグ報告すればいいと思うよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:15:24 ID:wd6x+AQlP
あ、一番言いたいのはテストケースを作ってくださいということ。
バグが報告する度に最低限それを調べることができるものを作っておかなければ今の現状みたいに何度も発生しちゃうことになるからね。
軽く荒らしみたいになっちゃってるのでもう無視して結構です。
出しゃばった真似をしました。
失礼します。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:24:36 ID:xwPLK7KA0
Win7にしてエクスプローラ使ってたけど慣れなくてファイラー探ししてまたX-Finderに戻ってきてしまった
手軽に独自関連付けできるファイラーって貴重なのがよーくわかった
バグ報告に俺も協力していこうかな
もう浮気しない、てかできない…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:30:09 ID:kZF5MrrZ0
タブ内ツリーを使用するときはフォルダツリーの連動をしない設定が欲しい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:03:05 ID:sKug/j060
7でも使えるみたいだから、安心したわ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:04:01 ID:Se32cXYTi
>>246
まぁ言いたいことはわかるが、仕事じゃないんだから開発手法くらい自由にしたいだろうし、指図すべきじゃないだろw

ましてOSS化するかどうかなんて作者の決めることで外野が口出すべきじゃない
少なくとも今のようにちゃんと更新してくれてるうちはね

OSSにして逆に更新止まっちゃって
そのまま放置状態になるソフトだってあるしね(xyzzyとか)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:32:30 ID:8lG1+hJ3P
オープンソースなんつても俺なんか凡人には判らないからな
Firefox見たいに落ちた状況を送信する機能ならば俺でも協力出来そう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 04:17:47 ID:pnq1s/JU0
放置になるのが目に見えてる
クローンソフトさえ作れない能力なら所詮力にはなりえないわけだし
作者が十分にフォローしてくれているから不具合報告だけでいいよな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:32:02 ID:vCCVtpKzP
PDFのプレビューや圧縮機能ってどうなったんだろう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:50:05 ID:osAqUMmH0
細調にハァハァ出来るようになって一人前?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:51:25 ID:mckUFs1SP
この手の要望出す人って意味もなく偉そうな文体だから困る
結局不具合報告すらしてないし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:14:34 ID:wdblAVbJ0
放置プレイと数時間掛けてマイ細調xf.ini が吹っ飛んで(;´Д`)ハァハァ出来たら三等陸士
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:36:59 ID:qUGUOIBD0
画像ファイルがあるタブ「縮小版」にし、2画面(デフォルトでは2キー)にすると、
サムネイル画像が途中で切れるます。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup46696.png


また画像ファイルを縮小版にした上で、X-Finderを最大化しても
なんだか可笑しいことになります。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup46697.png


X-Finder 11-6-28
XP SP3 32bit
258201:2010/04/19(月) 22:59:05 ID:V9OU7EFh0
> XF.exeで止まってフォルダを開いてくれなくなった。
自己解決、lzhのSpiが原因だった

書庫系のspiの誤反応的なもんやね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:48:19 ID:vWZtA1WU0
>>232
>>236
自分も同じエラーでます
いいえを選択すると基本オプションタブは開くけど内容は真っ白
いちど別のタブをアクティブにしてから戻るとちゃんと表示されます

はいを選択するとXF自体が落ちます

XPSP3 11-6-28
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:56:52 ID:vV/pLwI6P
プレビュー版::X-Finder 11-6-29
・細部を調整しました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:57:32 ID:E3qUaMca0
4/20 プレビュー版X-Finder 11-6-29…細部を調整しました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:59:34 ID:E3qUaMca0
くっ・・俺はなぜあと40秒が我慢できなかったんだ・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:06:19 ID:UbvdXxSB0
>>236
>>237
どちらも直ってない
264257:2010/04/20(火) 02:12:02 ID:wZqVC9CMP
>>260
>>261
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

>>257です。
無事、サムネイルの問題が直ってました。
作者さん、素早い対応有り難うございましたm(_ _)m
これからも人柱とバグの報告、そして細部を調整(;´Д`)ハァハァを頑張りたい所存です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:14:02 ID:nA/G+d3w0
XF 11-6-29
XP home sp3

サイズ+のカラムが、フォルダの部分は「0」と表示される。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:05:41 ID:OtaSzM3a0
ツール(T)-基本オプション(O)はエラーが出たけど、とりあえず「いいえ」にしてRefresh: したら設定はいけた
急場しのぎに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:31:49 ID:vWZtA1WU0
option.htmlを開くランチャーはエラーでない
設定も反映される
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:30:25 ID:OtaSzM3a0
自分もメンテ関係は一つのタブセットにまとめてたから
実際ツール(T)から辿るまでエラー出るの気づかなかったわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:24:28 ID:B0Gwa1iO0
XF 11-6-29
Windows7 32bit

ドラッグ&ドロップの基本を移動にしてるんだが、
11-6-29で移動させてからXFを終了させようとすると下記メッセージのダイアログが出る
ファイルの移動はとっくに終わってても出る
11-6-28以前では出なかった

---------------------------
確認
---------------------------
現在、コピー・移動・削除等のファイルの処理中です。

終了させるとこれらの処理が中断される場合があります。

それでも X-Finder を 終了させますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:38:11 ID:x0rPpwlnP
>>269
spiで書庫の中潜るとよく出てくる

というかいつの間に書庫見れるようになってたんだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:07:12 ID:PDRgdFTdP
クリップフォルダから実際にファイルのあるフォルダへ移動する
コマンドってありますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:48:22 ID:kRdAbkEcO
>>271
右クリックなら、
表示メニュー→パスに移動

ランチャなら、
パス : "%Focused%"
動作 : パスに移動
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:10:44 ID:PDRgdFTdP
>>272
ありがとうございます。
ただ自分の環境(Vista SP2 / XF 11-6)では、移動後戻るコマンドが
効かなくなってしまいました。

一応別解としてScriptでの操作で解決できたので明かしときます。

Script:JScript
fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
pf = fso.GetParentFolderName(WScript.Env("Focused"));
WScript.Open(pf);
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:52:01 ID:kRdAbkEcO
ああごめん、勘違いしてた
これじゃ「開く」になっちゃうね

お詫びというかチョイ技だけど、ランチャの場合

"%Focused%"
..

って続けると、一瞬ファイルは開いちゃうけど
カーソルもそこに移動してくれたり
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:05:16 ID:p58C7vv40
つい最近このソフト使い始めました
よろしくお願いします
便利すぎてもう手放せません
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:51:12 ID:B0Gwa1iO0
>>270
Susieプラグインか…
使ってないから無しにしてみるよ、dクス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:27:10 ID:5lwfosM90
4/21 プレビュー版X-Finder 11-6-30…細部を調整しました。(Susieプラグイン・ドラッグ&ドロップ・画像読み込み等)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:37:48 ID:bEi9+KgV0
4/21 プレビュー版X- Finder 11-6-31…細部を調整しました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:40:57 ID:6fwCxzE+0
ツール>基本オプションでエラーが発生する件、まだ直らず
フォルダサイズ+でバイト表示、▲なソートしたとき、2GB〜4GBあたりのフォルダのソートがおかしいのも直らず

XPhome sp3 11-6-31
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:47:50 ID:CWzRsRlvP
ヘルプ→X-Finder 11-6-31 Gakuを開くとエラー
同様に設定ファイルでもエラー
XPSP3 11-6-31

たまにうまくいく
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:48:11 ID:oWw2YuZi0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:08:33 ID:ahm5jaBT0
エラーダイアログが出るけど中身が空っぽでOK押したら落ちる

X- Finder 11-6-31
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:18:38 ID:vf3j3RD90
特定のフォルダを監視して、新しいファイルが追加された時に
そのファイルのパスをクリップボードにコピーする、というランチャは実現可能でしょうか。
要はTTBaseのCopyLastFilePathなんですが、こちらは
サブフォルダを監視してくれず、ソフトで月ごとにフォルダを自動生成している
うちの環境ではあと一歩機能が足りません。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:35:39 ID:FVM2IKRX0
メモリ消費が400MBにまで跳ね上がってたんだが
仕様ですか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:52:47 ID:DkK1iHbw0
>>284
情報の小出しは嫌われるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 05:14:34 ID:6/ac63ti0
監視って機能がないんじゃあ?
何らかのイベントで起動するんじゃないかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:26:39 ID:SPxzJdYQO
>>284じゃないが、前から定期的に再起動する癖をつけてる。いい機会だから検証してみた
どうやら今verでは ChangeTab:Load 使った時にガッツリ持って行かれる。前からかもしれないけど

条件:初期状態の XF.ini に、ChangeTab:Save,Load の2つを加え、セーブした後ロードを繰り返す

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002783.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002782.jpg

そのまま続けたら 600MB 越えた辺りで XF.exe が落ちた

XP sp3 11-6-31
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:26:54 ID:nNRFLhM3P
ウィルススキャンに関連付けするのはどうすればいいんだろう。
なんか文字化けしてうまくできない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:56:24 ID:j+ZgPOPv0
なんか%selected%がダブルクォートで括らなくなってないか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:12:28 ID:eL02EF8TP
他のPCの共有フォルダに入るとフリーズするようになってしまった。
11-6-31 / XP SP3
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:45:48 ID:SPxzJdYQO
>>289
set test=%CurrentSelected%
結果 "C:\Documents and Settings" "C:\Program Files" C:\WINDOWS
ちゃんと括られる

>>290
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\Sample Pictures
問題なし

>>288
どのウィルスツール使ってるか書いて貰えないと助言のしようがない
自分はAVGだけどちゃんと関連づけされてる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:53:11 ID:SPxzJdYQO
>>290
失敬
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:14:47 ID:D2295X9Z0
細調の実況(*´Д`)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:17:39 ID:CWzRsRlvP
・ごみ箱フォルダへのドロップ処理が出来ない(タブ、ツリー共)
・他アプリからのドロップ処理でエラー発生
(例:7zipやWinRARからファイル/フォルダをドロップすると
   最後にドラッグアンドドロップ処理に失敗しました的なエラーメッセージ
   ただし処理自体は正常に終了)

XPSP3 / 11-6-31
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:30:49 ID:CWzRsRlvP
あと検証不足で申し訳ないけど、基本オプションと>>280でエラー出る件、
フォルダ設定で*.*使って全体に設定適用するような項目作ると出るようになる気がする
けど気のせいかも知れない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:42:07 ID:6fwCxzE+0
>>295
確かにこっちでもフォルダ設定全部消したらエラーが出なくなった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:08:29 ID:DkK1iHbw0
11-6-31

>>238みたいなエラーが多発するね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:06:43 ID:bcOlD0my0
11-6-31だと
>>238と同じエラーが出てたけど
11-6-32にしてみたら
---------------
EAccessViolation がモジュール XF.exe の 0012E00Eで発生しました。
モジュール'XF.exe' のアドレス 0052E00E でアドレス 00000038 に対する読み込み違反がおきました。

このメッセージはクリップボードにもコピーされています。

X-Finder を 終了させますか?
---------------
ってエラーダイアログが出るようになった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:12:52 ID:BZq6ettT0
まさかの一日3回更新とは・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:20:28 ID:DkK1iHbw0
怒濤の更新だね
楽さんGJ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:05:16 ID:w0ACF+f70
> 更新祭りになったしまった。
更新祭り(;´Д`)ハァハァ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:32:23 ID:BYBFqsO80
4/21 プレビュー版X- Finder 11-6-34…細部を調整しました。(ドラッグ&ドロップ関連等)


細部を調整(;´Д`)ハァハァ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:39:09 ID:buqTKBEr0
調整し過ぎw
特に不具合に遭遇してないから変化が分からん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:54:41 ID:FVM2IKRX0
いつまでも不安定すぎ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:20:07 ID:RWNBfvZ80
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:20:21 ID:6fwCxzE+0
>>279両方修正されてた
快適だ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:29:12 ID:iMD+ub/l0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:21:35 ID:19XTXyC+0
今ハァハァせずにいつハァハァしろというのか
細調(;´Д`)ハァハァ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:36:00 ID:ibDGeIRN0
ツリー内のお気に入りを右クリックすると

EAccessViolation がモジュール XF.exeの 001544B7 で発生しました。
モジュール XF.exe のアドレス005544B7 でアドレス 00000004 に対する読み込み違反がおきました。

みたいなエラーが出る
いいえにすると別にそのまま使い続けられる模様
XPSP3
XF11-6-34

>>270
本当にいつの間に・・・
書庫spi片っ端から入れた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:42:00 ID:ZrlF3qXS0
>>269
>>309
>現在、コピー・移動・削除等のファイルの処理中です。

@XPSP3、うちもこれで終了できなかったけど、29まで戻したら問題なくなった
発生はアーカイバに渡したのと、普通のコピー操作だったかなぁ

3x以降はこれとファイル上書き保存時に文字なしエラーダイアログで落ちるのが続いてる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:39:18 ID:4K3ImfNI0
XF11-6-34に上げたら今迄空白だったダイアログにちゃんとエラーが出るようになった!

> EStringListError がモジュール XF.exe の 0002DBD2 で発生しました。
> リストのインデックスが範囲を超えています (0),
> このメッセージはクリップボードにもコピーされています。
> X-Finder を 終了させますか?

残念な事にクリップボードにはコピーされてませんでした><
しかし、エラー原因が出るのはイイ!

あと、大した事ではないのですが、ファイル名の先頭が空白(0x20)でも変更が出来るのですが、
空白だけを除去しようとすると「送り側と受け側のファイル名が同じです」のメッセージが出ます。
   ~~~~~
Win7 x86
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:13:01 ID:gWMxZsXk0
メモリ消費が際限なく膨れ上がるのは解消されないな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:12:18 ID:gWMxZsXk0
「お気に入りの整理」 というのが、他と区別がつかない同じタブで操作するもんだからややこしくて困る
お気に入り整理だと思い込んで、何かの拍子に普通のタブになってると気付かず
本フォルダを削除してしまったりする
ゴミ箱に移動しないで削除してるもんだから、取り返しの付かない事になってしまったよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:58:53 ID:z/ej2CMb0
なんかどんどん不安定になっていく(;´Д`)ハァハァ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:58:49 ID:3ElBR4Ni0
>>313
自分の確認ミスまでツールのせいにされてもなあ…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:34:00 ID:z/ej2CMb0
フォルダに背景でもつける
スクリプトで1アクション挟む

それでも駄目だなら諦めるしか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:48:24 ID:2JPfDZH80
>>313
まさか俺以外にもそんなアホjな失敗した奴がいたとは・・・

・フォルダ設定でお気に入りタブのタブ色を変える
・ナビゲートロックする
・お気に入りの整理の時だけ二画面にする

俺は↑こんな感じにカスタマしてミスらなくなったぜ兄弟
お勧めはタブ色の変更だが>>316みたいに背景や文字色を変えてもいいかもな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:07:35 ID:z/ej2CMb0
言い出しっぺなんでやってみた
自分 Wallpaper= って使ったことなかったけど、いいかもしれないw
懲りそう

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002792.jpg
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:38:41 ID:82mO/8y70
作者さんいつもありがとうございます。
これからもがんばって開発続けてください。

広告クリックしときました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:53:12 ID:/snrb+OM0
頑張ってる人に「頑張って」は禁句なんだぜ(キリッ

>>313
お気に入りなんて一度設定してしまえばその後はほとんど弄らないって人の方が多いと思う
セパレータを入れてるしお気に入りと同じ構成のディレクトリなんて無いから勘違いしようがないわ
それに削除は基本ゴミ箱を通すようにしてるしね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:20:06 ID:82mO/8y70
がんばらなくていいですw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:21:03 ID:ZpoQ6rGC0
XF11-6-10〜16辺りから、Columns: の配置設定が正常に機能してくれない
(カラムの配置順がフォルダ設定と異なった配置になる)
最初から設定し直しても駄目だった。 誰か同じ症状出た人いない?

http://up.web2ch.com/src/file2104.png

XPSP3 XF11-6-34

インストールしているカラム拡張ソフト
Windows Explorer filename extension column
Folder Size
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:11:21 ID:kiRCzg3c0
再現条件は分からないけど希になる
自分の場合は、種類+のカラムが最後に配置されるのが共通の症状
確かそのタブを開き直すか Columns: を再実行するかで直った
XP SP3, XF11-6-34
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:08:37 ID:g4mYttAHO
うーん流石に常用は厳しい
XF.ini を真っ新にして植え替えしても駄目だったわ
もう少し安定するまで16に戻ることに
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:26:37 ID:82mO/8y70
最新版にしてみたら終了にえらい時間がかかるよになった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:47:37 ID:ASgaTjL3P
分割ってどう使ってる?
タブがあるから有効な使い方が思いつかない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:50:59 ID:z/ej2CMb0
分割プレフュー系
CurrentとOtherのファイル操作系
ツリー使わず、お決まりタブ常時表示派なんで
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:57:25 ID:wsTseIhW0
質問です。
現在開いているフォルダのフォルダ名(パスではなく)だけをコピーってできますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:58:55 ID:ahJw4v+j0
最近使い始めました。
デスクトップからDnDでファイルリストのペインにコピーしようとしたら、
分割で表示している他方のペインの選択されたファイルがコピーされました。

X-Finder 11-6 Gaku
OS W2k sp4
コピーは ffcで、規定値で設定しています
 4:%X-Finder%..\ffc\FFC.exe /copy /go! /to:"%InputData%"

エクスプローラからのコピーはできないのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:03:49 ID:sCgSQke90
>>328
Script:JScript
fs = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
WScript.Env('ClipBoard', fs.GetFileName(WScript.Env('%Current%')));

こんな感じでいけるんでない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:12:07 ID:wsTseIhW0
>>330
バッチリ出来ました。
有り難う御座います。
XFの機能で出来るかと悩んでいましたが、やはり不可能でしたか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:17:38 ID:z/ej2CMb0
>>329
D&Dじゃなくカットコピーからなら /cb つけるといける
どうしてもってんなら要望だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:26:48 ID:ahJw4v+j0
>>332
基本的には使えないってことですね。
それほど頻度の高い操作じゃないので使い方でカバーします
ありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:28:22 ID:H4K3w2GD0
>>329
右ドラッグからのコピーでもできない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:55:35 ID:ahJw4v+j0
>>334
できました。これで大丈夫ですね。
ありがとうございます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:26:30 ID:ofxbh8xi0
今日から使ってみようと色々設定をしている最中です。
その中で、どうしても分からない事が出て来ましたので教えて下さい。

バージョン:X-Finder 11-6 Gaku
Windows:XP SP3

【 質問1 】
どこを見ても表示形式が同じになるようにしたいと思い フォルダ設定にて以下のような設定を作りました。

(名前)
全フォルダ

(パス)
ViewStyle:4
Columns:名前,385,サイズ,95,種類,185,更新日時,120,属性,60
Sort:種類

(拡張)
*

(動作)
パスを実行

そうしたところ、基本的には設定通りに表示されるのですが
マイコンピュータ・コントロールパネル・マイネットワーク
が設定通りに表示されず、独自の表示形式になってしまいます。
全てを同一の表示形式にさせる方法はないでしょうか?

【 質問2 】
ファイル名の隣にプルダウンメニュー用の▼ボタンが表示されていますが、そのボタンを消す事は出来ないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:34:35 ID:z/ej2CMb0
システムフォルダはワイルドカード拾わないんで名前決め打ちで対応してるけど
俺も知りたいなぁ

▼マークはオプション→操作→ホットボタンのチェックボックスかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:43:39 ID:kiRCzg3c0
指定可能なカラムなら、
拡張に"マイ コンピュータ"とかで追加指定するなり新規で項目作れば出来るハズ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:48:37 ID:z/ej2CMb0
やっぱそれしか無いのか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:03:44 ID:kiRCzg3c0
試してないけど正規表現/.*/iで出来たような出来なかったような
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:38:26 ID:Bjz3LIdl0
マウスジェスチャーしようとするときに、右クリックドラッグになって困るんだけど
右クリックのドラッグを機能させないようにはできますかね?

あと、フォルダをダブルクリックしたときにページが変わるのも機能させなくしたいんですが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:41:08 ID:qW6uHaqz0
>>341
オプション - 操作 - 動作 - マウスジェスチャ優先
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:15:44 ID:Bjz3LIdl0
>>342
ありがとうございます。
ダブルクリックでの移動のほうは自己解決しました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:08:32 ID:gWMxZsXk0
ミュージックプレーヤーが内蔵されたら申し分ないんだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:22:57 ID:wIBjFH/HP
いらねえよ
他のソフト使えや
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:36:58 ID:4WoGoB+k0
分割プレビューは凄いなぁ
映像、画像、書庫はもちろんだがmp3の埋込ジャケや、なんとISO内まで見れる
Susieプラグインのおかげかも知れないけど・・・

ただ・・・フォーカスがプレビューにある時、フォルダ開くとなんだか判らない事になる
プレビュータブにフォーカスが移らないと良いのだけど何か方法ってあるのかなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:01:48 ID:uXuged+q0
>>344
プレビューで外部ソフト使うのと何が違うの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:03:44 ID:iXJC9B740
>>347
阿呆に触っちゃいけません!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:56:55 ID:2JPfDZH80
>>346
どんな風にして使ってるのか分からないが
分割した時にプレビュータブにフォーカスがいってしまうというのなら
分割プレビューのランチャにSplit:なりChangeTab:なりを加えれば済む話じゃないのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:54:34 ID:wdxO5loN0
>>344
単純にmp3辺りが聴きたいだけならオプションのIEコンポーネントの所に、拡張子を加えればいいよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:32:24 ID:+D9lL/Kv0
左右2画面で使っていて、左のタブを右にドラッグすると、右にそのタブが移動するのはいいが
左にタブが残らないようにする方法と
ツリーなどでフォルダを開いたら常に左で開くようにする方法を教えたもれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:13:30 ID:ZlQQiGHv0
ならば儂の足を舐めよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:23:33 ID:OO/NoEHg0
プレビュー版::X-Finder 11-6-35
・ツールチップの画像プレビューのサイズを指定できるようになりました。
 基本オプション→画像→ツールチップの画像プレビュー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:26:06 ID:OzW6yrEj0
前にダブルクォートで括られてないって言って否定されたんですが、やっぱりおかしい気がする
お暇な方、以下を試してもらえますか

適当にファイルを複数選択
アドレスバーに 1:cmd /k echo %selected% を入力して実行

うちでは””で括られていない実行結果が出ます

xf 11-6-35
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:26:56 ID:sizC/f5k0
毎日ハァハァしっぱなしで夜も眠れません
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:33:00 ID:9et7QkIN0
>>354
試してみてもパスに空白が含まれてるファイルはちゃんと""で括られてるけど。

xf 11-6-35
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:36:58 ID:OzW6yrEj0
そうですか
じゃあ、うちだけで起こってるんですね
何か色々おかしいので一からやり直してみます
お手数おかけしました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:50:12 ID:366Jfz+50
環境依存の類で出る症状じゃない気がするし、なんか誤解してないか
「半角」空白の含まれるパス「のみ」だよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:59:06 ID:OzW6yrEj0
>>358
はい勘違いはしていなというか、まさにその空文字の問題で今まで動いてたバッチが動かなくて困ってたんです。
書き忘れましたが、11-5-6では問題なく””で括られます。
今、OSの方も不安定なので一度一から入れなおそうかなと思ってたところです。

書き忘れましたが、OSは今更なVista homeです
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:06:00 ID:8tzEX7LR0
11-6-35にしたらランチャのアイコンでpngを使用してるものの表示がおかしくなった
361360:2010/04/23(金) 02:08:10 ID:8tzEX7LR0
環境書き忘れた・・・
Win7pro32bit
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:16:35 ID:366Jfz+50
>>359
まじか。手間になるけどスクリプトで括ってからバッチに送るようにしてみては?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:36:13 ID:9et7QkIN0
11-6-35で画像にカーソル合わせると
ステータスバー一番左に100%と出る
       ↓
一瞬だけツールチップ出た後消える
       ↓
ステータスバー一番左に100%と出る
       ↓
     以降繰り返し

なぜかマウスジェスチャ全部消して再起動すると直る。
これはうちだけでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:40:15 ID:ZlQQiGHv0
ツールチップの画像プレビューって何だ?
オプションから試しに「96」にしてみたけど・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:15:32 ID:qzyu5WVn0
ファイル名にマウスオーバーしたときに、サムネイルが表示されるんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:34:24 ID:GgqhehXT0
>>363
うちもそうなる。
ifmm.spiを入れてmp4をプレビューできるか遊んでいる時になったから、タスクトレイにffdshowのアイコンが出たり消えたりしてえらい事になった。

xp sp3
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:37:36 ID:FxmwcrPi0
ネットワークがアクセス不能になると固まるな
以前はそんなんじゃなかったのに
368336:2010/04/23(金) 09:30:27 ID:zSAArWKn0
レスを下さった皆さん有り難う御座いました。

マイコンピュータ・コントロールパネル・マイネットワークの表示は個別設定で対応
▼ボタンはホットボタンのOFFで対応

させて頂きました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:47:26 ID:qzyu5WVn0
>EStringListError がモジュール XF.exe の 0002DBD2 で発生しました。
>リストのインデックスが範囲を超えています (56).
>
>X-Finder 11-6-35 (Win 5.1 Mem 1.99 GB)

XPsp3

ChangeTab:Load のメモリ増加が治ってた
ただ、何度か繰り返すと↑のエラー吐いて落ちてしまいます
あと一息だよ学さん(;´Д`)ハァハァ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:35:12 ID:DqsJDqEw0
>>365
うーむ、ならんけど・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:10:58 ID:OJR7/9Gt0
マウスジェスチャに完全削除割り当てるのって無理ですか?
sendkeysでshift+delを割り当てたんですが、ごみ箱行きになってしまいました。
基本オプションの削除の項目をシェルにすればいいと言うような書き込みも見付けましたが、シェルにして適用を押しても、既定に戻ってしまいます。それとも隣の空欄には何か書くのでしょうか?

X-Finder上でも普通にキーボードからshift+delを押した場合は出来ました。
無理な場合、完全削除のスクリプトを教えて頂けないでしょうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:15:30 ID:EpU8wL6Z0
>>370
表示→スタイル→ツールチップ
表示→スタイル→時間の掛かる情報を表示

両方チェック入ってないと表示されない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:22:36 ID:EpU8wL6Z0
>>371
Sendkeys:Shift+Del で普通にできるけどな。
削除の設定ははシェルでもバックグラウンドでも動いた。
ちなみにシェルの時は空白で正解。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:42:33 ID:DqsJDqEw0
>>372
> >>370

> 表示→スタイル→時間の掛かる情報を表示

ああ、これにチェック入れてないわ
ありがd
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:43:56 ID:OJR7/9Gt0
>>373
そうですか。
再度シェルやバックグラウンドにしてやってみましたが、ごみ箱に入っていました。
Win7で最新のプレビュー版(11-6-35)を使っているので、もしかしたらbugなのでしょうか。
有り難う御座いました。
とりあえず普通の削除+ごみ箱を空にする。を割り当てて使うことにします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:45:56 ID:DqsJDqEw0
と、思ったけどならない・・・。
一度でいいからそのツールチップでの画像表示が
どんな感じなのかスクリーンショットで見せておくんなまし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:49:38 ID:366Jfz+50
>>371
Script:JScript
fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
( fs.FolderExists( strPath = WScript.Env('Focused')) ) ?
fs.DeleteFolder(strPath) : fs.DeleteFile(strPath);

完全削除なら FastCopy でいいと思うけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:54:24 ID:OJR7/9Gt0
>>377
有り難う御座います。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:11:51 ID:qzyu5WVn0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:16:46 ID:qzyu5WVn0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:16:46 ID:1DVQyh+90
>>379
404なんだが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:19:10 ID:t6x+gIkn0
>>380
うへ〜
いいなぁ
俺もやってみてぇぇぇ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:25:44 ID:uchG1bDH0
>>372
>>380
横レスだがありがとう。
それら2つは外してたから、お前さんのおかげで見ることができるようになった。
でも、「ツールチップ」はともかく、「時間の掛かる情報を表示」はONにしてたら
色々と動作が遅くなりそうな気がするんだけど、そんなに気にするほどでもない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:28:16 ID:7wfpTnMQ0
>>372
一瞬だけポップアップ画像が出来て直ぐ消える。
それの繰り返しで画面がチラチラするぜぇ・・・。
なじぇ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:28:16 ID:1DVQyh+90
何・・・だと・・・?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:41:08 ID:qzyu5WVn0
>>384
X-Finder起動直後にマウスオーバーしてみて
たぶん普通に表示される
で、その後なんでもいいからマウスゼスチャすると
以後マウスオーバーするとチラつく

XPsp3 11-6-31
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:43:34 ID:qzyu5WVn0
11-6-35ダヨ(;´Д`)ハァハァ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:09:13 ID:EpU8wL6Z0
>>383
使うときだけランチャで切り替えればいいんじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:55:22 ID:W63qGsUz0
>>386>>384で解決したけど
> その後なんでもいいからマウスゼスチャすると
> 以後マウスオーバーするとチラつく

これはバグだよね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:01:39 ID:W63qGsUz0
逆だった
>>384になって>>386で解決
> その後なんでもいいからマウスゼスチャすると
> 以後マウスオーバーするとチラつく
も再現した
vistaSP2 xf11-6-35
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:58:47 ID:rmlWfHM2P
最近使い出したんだけどソートが乱れまくるのは仕様?
ファイル整理する時だけはエクスプローラー使ってるわ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:02:45 ID:+D9lL/Kv0
標準のエクスプローラーに組み込まれたら申し分ないんだが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:31:56 ID:WOlc4wek0
>>386
>>389
>>390
なるほど
”チラシキ”はバグでしたか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:30:41 ID:7EjDBv/j0
> X-Finder 11-6-35からはツールチップのプレビューを利用するのに時間の掛かる情報を表示はチェックしなくてもOKです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:38:07 ID:lY7laPayP
7みたいな絞り込み形式のインクリメンタルサーチできないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:39:26 ID:u9hQQVKM0
【質問テンプレ】
OS     :winXPsp3
バージョン:11-6
設定    :デフォルト

ファイルサイズ表示を、KB単位じゃなくてByte単位には出来ない?
テンプレ書くほどの質問じゃないですが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:46:34 ID:u9hQQVKM0
サイズ+ って、その為の機能ですよね。ごめんなさい、わたしの性で
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:57:41 ID:u9hQQVKM0
だが今度はその設定を全フォルダに適用することが出来ない…っ 出来ない…っっ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:59:31 ID:u9hQQVKM0
効いたとたんに、やり方を発見する、すごいアプリですね、これは。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:02:03 ID:qzyu5WVn0
何かに気付くと急に世界が広がる
それがX-Finder
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:09:28 ID:u9hQQVKM0
ついさっき使い始めたんだけど、その辺の設定の勝手がexplorerとかなり違うから、とまどっちった。
Vistaのexplorerが糞すぎて、XPのexplorerライクで+αの機能のファイラーを求めてたんだ。

その辺の設定、ちょっとめんどくさいが、慣れると快適そうだな。他の設定項目もそうなんだろうが。良いツールに出会えた。


402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:23:06 ID:+D9lL/Kv0
デカめのアイコンで何処かにゴミ箱を追加してくれたら申し分ない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:50:11 ID:qzyu5WVn0
削除ボタンかゴミ箱開くボタンなら作れるけど
ドラッグ先としてのゴミ箱はフォルダツリー、タブくらいかねぇ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:16:17 ID:8tzEX7LR0
>>401
まず備忘録に目を通すだけでもかなり違うよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:30:01 ID:zNOcYOGv0
>>403
ゴミ箱のショートカットをD&Dすればおk
動作は送るで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:33:50 ID:9et7QkIN0
>>375
遅レスだけど
Delete: %CurrentSelected%
とか
Delete: %Selected%
で完全削除になるのでは?
11-6-35でもできたし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:35:47 ID:qzyu5WVn0
クリックしたら開き、ドラッグしたら捨てる、という風には出来ないのか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:48:25 ID:2Lx4NOvt0
そもそもごみ箱のアイコン表示はX-Finderでやるようなことか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:49:40 ID:qzyu5WVn0
俺は要らんけど、欲しいって意見があるのは自由じゃね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:56:56 ID:9et7QkIN0
今試したらツールバーにゴミ箱入れると
クリックしたら開き、ドラッグしたら捨てる、という風になってる気がするけど。
パスはshell:RecycleBinFolderで動作は移動
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:00:53 ID:KrpK6Yoc0
うちだとドラッグした後開いちゃうんだよね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:49:33 ID:+53HN3Nw0
プレビュー版::X-Finder 11-6-36
・細部を調整しました。(ツールチップ・エクスプローラ互換等)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:01:36 ID:rDp7opaQ0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

でも、Pentium4 だからかツールチップの残像が凄い事に
それとも次のファイルを読みにいくのがちょっと早いのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:05:02 ID:qBsq03Jh0
ところで、cabで圧縮してるのには何か拘りでもあるのかね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:08:07 ID:JjR1Niwk0
>>414
win環境ならどれでも解凍可能なんだそうな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:14:39 ID:aVo8SnZI0
exeを混ぜてもGmailに添付出来て、zipよりも圧縮率の良いcabこそ最強だ!
417375:2010/04/24(土) 01:15:34 ID:OrgwnUCU0
>>406
それで出来たんですね…
てっきりごみ箱経由かと思ってました。
Exec:が前に付くとごみ箱に行くみたいですね。
有り難う御座いました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:20:12 ID:qBsq03Jh0
>>415-416
なるほど、随分優しい理由だったんだな…。
cabは圧縮率高いけど遅いのが難点だ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:58:59 ID:igwhXCwn0
>>412
細部を調整(;´Д`)ハァハァ


11-6-36
ちらつきが更に速度を増してるッス。
「ツールチップ」にだけチェック入れてるッス。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:59:06 ID:KrpK6Yoc0
画像プレビューの点滅が速攻で直ってる(;´Д`)ハァハァ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:26:59 ID:vUVOlsLc0
>360直ってたっす
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:10:22 ID:osTQ0O980
11-6-27にしたらエラー表示連発
エラーの内容が表示されないためどうしようもない
それでこのスレきてみたら同じ症状の奴たくさんいたか
さらに新しいバージョンでてたから当ててみたが全く変わらず、あまりの糞さに笑えてきたw

なんでこの作者が作るソフトはこんなに不具合多いんだ?才能ないのは間違いないがそれにしてもひどすぎる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:10:57 ID:knARJDUE0
画像のツールチップ時のちらちらが酷くなってるね

4/24 プレビュー版X- Finder 11-6-36
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:15:17 ID:KrpK6Yoc0
久しぶりに沸いたなw
どうやら週末に活動開始するらしいね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:31:22 ID:osTQ0O980
?誰かと勘違いしているのか?俺はこのスレに継続的に書き込んだことはないぞ
ただし、確かに今までで何回か書き込みしていた時期があるがね、といっても数えられる程度と思うが

ちなみに書き込むのは不具合あった時ぐらいだ、色々不具合を回避する方法もこのスレの奴らと検討したがだめだった
その時は泣く泣く一からインストールして設定し直したよ、そしたら確かに動作は正常になった

今回もまた一から設定し直せっていうのか?冗談じゃねえよマジで、この糞ソフトが!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:33:19 ID:KrpK6Yoc0
誰かと勘違いしているのか?(キリッ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:34:08 ID:Ij6QwbqO0
このスレに書いても意味ないから
新しいソフト探してこい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:45:27 ID:osTQ0O980
すまんがお前に言われなくともすでに代用のファイラは使ってる
複数台PC所有しているのでね、メインで使っていたわけではないので手直しはして使ってるが

なんせ一から設定し直すのに比べればはるかに楽だからなあ

そのファイラの名前はafxだ
機能としてはX-Finderのほうが色々できるのでずっとX-Finderを愛用していたかったがもう終わりだ
その点afxの安定性は抜群、X-Finderの際限ないバグにつき合わされあげく一から設定し直しを何度もさせられるんじゃ本当にafxが神ファイラでFAだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:08:48 ID:KqL+XI1jP
>>428
あっそー
じゃああふ使えば?
誰も止めないよ?
誰がどのファイラ使うのも個人の自由
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:16:33 ID:KrpK6Yoc0
あふ使いの民度が知れた
それだけは収穫だった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:20:50 ID:/gS15UeD0
それはあふ使いに失礼だろ
ってかスレチだから他で語っておくれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:22:47 ID:KrpK6Yoc0
まぁそうだな失敬
ただテキストの起こし方が例のアスペと酷似してて笑える
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:27:58 ID:saJYopDf0
そんな事はどうでもいいから、お前らの環境ではポップアップされた
ツールチップの画像がおかしくないか?
11-6-36で。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:59:37 ID:EHMnITX30
使ってないソフトのスレでダメダメ言うだけの簡単なお仕事です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:59:56 ID:lNOPm8IGP
細部を調整する度に不安定になっていく(;´Д`)ハァハァ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:01:50 ID:VAqtsmdY0
釣られるなよw
ファイラー関係スレ順繰りに荒らしてる(戻ってくる)基地外だろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:09:27 ID:GAudtcCm0
>>391
"フォルダ設定"でヘルプを調べると幸せになれる、かもしれない

>>395
少し違うけど↓ホイールクリックに割り当て得と便利
ChooseFolder: "%Focused%" *
5:"%InputData%"

>>425
バージョンアップする時はすぐに上書きしないで一度XF.iniをバックアップしろ
不具合が出たらその状態でXF.iniを保存
二つのXF.iniをWinMergeとかで比較して不具合起こしてそうな所だけ変えてみるか元に戻す
それでも治らなければXF.exeとXF.iniを前のバージョンに戻せば一から設定し直すとか惨事にならなくてすむ


関係ないがあふをafxっていってるやつ初めて見た
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:34:44 ID:osTQ0O980
昨日は暴言を吐いてすまなかった、少し落ち着いたよ。
正直ファイラという最も常用するツールなのにいつも不安定さがあったし、
一度どころか何回も一から設定し直すハメになったことが腹が立って耐えられなかった
おそらくもうここに来ることもないだろうから安心してくれ

ちなみに『あふ』をafxって言ってるやつ初めてみたとのことだが、おそらく君が2chの『あふ』スレを見ているからじゃないか?
確かに今確認したところではafxって書いてる奴はいないようだ、だが俺はあのスレに書き込んだりしないからな
あそこは馴れ合いしかない上に、話題の内容がホモとかアナルとかそういうことばかりでキモい、ひらがな表記も馴れ合いの一環だろう
おそらくあまりにも安定しているからほとんど話題がないからだろうな、ある意味完成度が高すぎるゆえの弊害だなw
普通afxを使ってる奴はコマンドランチャも併用しているし、3文字で完結できる『afx』の書き方が理にかなってる

最後は余談だったが、X-Finderの作者がこれだけ致命的なバグを連発してるのにユーザーが付いてきてくれるってのもある意味才能なのかもな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:58:06 ID:kTP7OTH2O
>質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。

最近使い始めた人は、あれこれ質問する前にこれ参照
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:12:37 ID:PiKWdmDH0
例の彼が沸いてるのか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:17:21 ID:qvIROc9G0
>>439
そこ、まとまりが悪くて必要な項目を探しづらいな。

explorerで使っていた、
削除のctrl+D や新規フォルダ作成のAlt+F→W→F 等の、左手だけで使えるショートカットが使えないのが不便だ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:35:03 ID:EHMnITX30
>>441
ショートカットを登録するとかランチャを作るとかしたらいいだけだろう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:35:04 ID:aVo8SnZI0
>>441
自分でツール→キーから設定したらええんとちゃうん?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:44:14 ID:GAudtcCm0
>>438
あふ使ってないから専スレは普段見てない。見るとしたらファイラースレとかでだな
あと
>>話題の内容がホモとかアナルとかそういうことばかりでキモい
見てきたが普通の話題がほとんどだったぞ
さらりと嘘ついて他スレ貶めるのはやめれ


>>441
>>2の一番下の奴が個人的な超オススメ。オフライン環境下でも使える
削除のctrl+Dはツール→キーでカスタマイズ
新規フォルダ作成はAlt+F+Kでいけるが片手では使いづらいだろうからやっぱりキーカスタマイズでCtrl+Wとかに設定
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:50:54 ID:EHMnITX30
>>444
新規フォルダはCtrl+kがデフォで登録されてる
Ctrl+wはタブアプリでは普通タブを閉じるにデフォ割り当てされてるので
そんなの割り当てたら他のアプリで苦労する
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:52:24 ID:5/i9K+vb0
ランチャやプログラム起動時に確認ダイアログが出て
「〜を起動しますか?」って聞いてくるの、消すやりかた教えろ

いや、教えてください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:54:50 ID:osTQ0O980
>>444
>さらりと嘘ついて他スレ貶めるのはやめれ

俺に喧嘩売ってるのか?最近は下ネタとか控えるようになったかと思ってあのスレ特有の隠語みたいなものもあるから気を付けて今一度確認しにいったがいきなり書き込まれてるだろうが
人を嘘吐きよわばりするならきちんとソース洗ってこいや

あとお前スレ違いだぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:03:42 ID:5/i9K+vb0
あふの方が神って思うなら大人しく移ればいいのに
わざわざ人が好んで使ってるもん貶して、挙句の果てに口論とか
黙って消えなよ。名残惜しいのか知らないけど…構ってちゃん丸出しで痛いよ

君が最初からいなければスレ違いも発生しなかったのにね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:17:25 ID:GAudtcCm0
>>445
>>Ctrl+wはタブアプリでは普通タブを閉じるにデフォ割り当てされてるので
そーなのかー。普段マウスなんで知らんかったわ

>>446
ツール→関連付け
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:24:05 ID:saJYopDf0
ヽ(`Д´)ノウワァァン
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:25:34 ID:KrpK6Yoc0
>>446
ランチャの場合は、パスの動作が「独自」になってるせいかな
<実行ファイルをツールフォルダにドロップした時のデフォルト
そこを「実行」にする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:41:15 ID:5/i9K+vb0
>>449,451
質問レスの次に叩きレスしたから、>>446の解答の望みは薄いなと思ってたw
二つもレスくれてありがとう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:43:37 ID:KrpK6Yoc0
俺は(;´Д`)ハァハァしてる奴の味方だよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:46:42 ID:5Wj/1Y1Z0
(;´Д`)ハァハァするので、>>453三の環境ではどうですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:51:44 ID:KrpK6Yoc0
何に(;´Д`)ハァハァしてるのか教えてちょうだい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:33:41 ID:+xFEOSsY0
11-6使ってるんですが、x-finderを起動すると、-で保存させていないタブで詳細表示で表示させてるフォルダのサイズの幅が
勝手に狭くなってしまうんですがこれは何故なんでしょう
os xp sp3
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:50:21 ID:3RckNPvF0
(;´Д`)ハァハァ=作者乙 かと思ってた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:58:49 ID:xssuX1la0
実はユーザに動悸・息切れの人が多いんですよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:44:12 ID:O8jA1lw00
詳細表示しているファイルやフォルダを選択したとき、右端のサイズとか更新日時の欄まで
下線をひいてくれるような設定があった気がするのですが
どこにあったでしょう?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:18:09 ID:fVE2YNMS0
それはむずかしいしつもんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:43:06 ID:aVo8SnZI0
>>459
表示→スタイル→一行選択の事かも知れない、違うかも知れない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:26:28 ID:xRbHqBXC0
エクスプローラー乗っ取りモード(;´Д`)ハァハァ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:32:07 ID:h1oX365b0
プレビュー版::X-Finder 11-6-37
・エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダの設定ができました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:33:15 ID:3RuphU3V0
分割プレビューをファイル(フィルタで指定したもの)を選択している間だけプレビューすることって出来ないかな?
つまり、別のファイル(フィルタ指定してないもの)を選択したり、そのフォルダを閉じたり、別のタブを選択したら、プレビューを自動で閉じておく。
ツールチップはマウスオーバーをやめれば消えるけど、こっちもそんな感じにしたい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:44:03 ID:fUQTTEgW0
最近エックスファインダーを導入しました。
ファイルを全選択後、2桁の数字の連番のコマンドを作ろうと思い、
パスの欄に

Sendkeys:Ctrl+A
Numbering:"%0.2d",1,1

と、記述してみたんですけど、うまくいきません。
上から順番にやりたいことを書いたつもりなんですけど、
これじゃ駄目なんですかね?
最新版(X-Finder 11-6-36)使ってます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:49:53 ID:pnsRJIjm0
>>465
Select:All
Numbering:"%0.2d",1,1
でよいのでは?
動作は実行で。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:19:30 ID:SUDwfrwC0
エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダを設定を適用ようとしたら下記のエラーがデター

EOleSysError がモジュール XF.exe の 0001A45D で発生しました。
指定されたファイルが見つかりません。.

X-Finder 11-6-37 (Win 5.1 Mem 1.99 GB)

きっと、楽天ツールバーのせいだな(自信なし)
XP SP3
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:20:18 ID:fUQTTEgW0
>>466
ありがとうございます。
それを登録しました。

でも、Sendkeys:Ctrl+Aを使った場合は、無理なのは何故でしょうか?
上から順番に実行されるのかなと思ってますが、違うのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:27:17 ID:lKprMNaR0
作成日時でソート便利なんですけど、秒数が表示されない・・・orz

フォルダサイズ+の時みたいに、「作成日時+」を追加していただけると、
凄く、凄く、凄く、凄く、凄く、凄(ry、助かります。
全裸で待機してます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:30:00 ID:pnsRJIjm0
>>468
何故でしょう。
間にSleep挟むとちゃんと動いたから、Ctrl+A送った後、全てが選択される前に
Numbering:"%0.2d",1,1
が実行されちゃってるような感じだけどSendkeysなんてあんまり使わないからよくわからず・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:42:07 ID:lKprMNaR0
できれば、0.0000ぐらいまで・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:42:16 ID:3qyQ4Ohf0
某まとめサイトとかでwindows7にしたらX-finderの導入が便利と言われてたから
今後質問が盛り上がりそうな予感

個人的には7のエクスプローラはそんな悪くないと思うんだよな
自分好みにカスタムできる自由度の高いX-finderが他の追従を許さないぐらい快適なだけで
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:35:32 ID:uMm3mgOo0
ツールチップ、かっこいいけどキーボード操作していると使えないな。
「フォーカスのツールチップを出す」というランチャコマンドがほしいな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:10:44 ID:WxekFGce0
キーボード操作だったら(分割)プレビュートグルの方が使いやすいだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:54:23 ID:hBWz/Hw80
>>468>>478
うちの環境(Vista XF11-6-37)だと、>>465のコマンドを実行すると
 @選択が全くない(ツールバーなどからランチャ実行)→全てのファイルが選択された所で停止
 Aフォーカス枠のあるファイルが選択状態(右クリックからランチャ実行)→そのファイル1つだけが連番化される。
細かい挙動はよくわからないがXF.htmlによると
 ★SendKeys:を実行すると指定したキーをフォーカスのあるコントロールに送ることができます。
だそうなので、Ctrl+Aがフォーカス枠(オレンジ色の枠)のあるファイルにしか効いてないのかも?

>>473>>474
俺もそれ欲しい
使いやすさじゃなくて見た目がかっこいいから欲しい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:00:38 ID:XgqrN+Di0
ツールチップの画像プレビュー、フォルダアイコンまで表示してちょっと邪魔なんだけど
フォルダだけ除外とかできないかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:12:37 ID:0Bk2pnZq0
Ctrl+ミドルクリックで別の分割ウインドウ?に新しいタブで開いてそちらのタブを全て閉じたらまた分割前に戻るという動作は可能でしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:19:01 ID:ZZiLeccnO
>>475
なんでそうなるw
Sendkeys は「フォーカスしてるアプリ」にキーを送るコマンドで、
X-Finder のカーソル "%Focused%" とは全く別モノだよん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:37:40 ID:JstVg29W0
連番リネームはウチはこんな感じにしてる

Input:"X-Finder","選択した項目を連番化した名前に変更します。","名前の共通部分",""
Set:filename=%InputData%
Input:"X-Finder","連番桁数","桁","3"
Set:digitnumber=%InputData%
Input:"X-Finder","連番開始番号","番号","1"

Numbering:"%filename%%.%digitnumber%d",%InputData%,1
Refresh:2

動作はパスを実行で
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:47:33 ID:ZZiLeccnO
うちもほぼ一緒かな
4桁限定にしちゃってるんで2番目の Input が無いくらい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:44:57 ID:nzuoVHTu0
>>472
Win7エクスプローラのフォルダ複数表示するライブラリは良い
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:03:08 ID:oywLzTWH0
>>481
あのライブラリは気軽に設定して使えるからいいね
ライブラリが便利だからWin7のエクスプローラとX-Finderを両方使ってる
X-Finderの方をちゃんと細かいところまで設定すればエクスプローラ使わなくなるだろうが、
一から設定しなおしてるからいつになるやら…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:26:18 ID:xRbHqBXC0
BASICしか分からないから
if ~ else が ()? : で代用できると分かっただけで興奮してます
こんな俺でもJ-Scriptetになれますか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:01:29 ID:wCGtyrOQ0
連番リネームでも色々あるんですねぇ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:08:31 ID:3RuphU3V0
どなたか>>464についてコメントして下され…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:34:06 ID:cXuk6hE60
コメントしようか しまいか 考え中
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:36:28 ID:xRbHqBXC0
起動条件さえどっかに控えておけば
出来そうな出来なさそうなでも思ったほど快適じゃなさそうな

という微妙なライン
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:40:17 ID:VqE4IZE20
他のファイラからX-Finderに今乗り換え中なんだけど
ランチャの設定でくじけそうです。

どっかにメジャーな機能がいっぱい詰まったiniファイルかまとめみたいのないの?
そっからコピペでiniファイル編集するのが一番楽な気がしてきた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:44:04 ID:VqE4IZE20
あ、ごめん。
まとめサイトのあぷろだにそうゆう詰め合わせあったのね。
ちょっとそれみてやってくる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:01:57 ID:VG3XN8Mo0
独自ソート楽しみ(;´Д`)ハァハァ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:52:36 ID:3RuphU3V0
>>486
コメントを考えてくれてるんじゃなくて、するかどうかでか…
というか、現状じゃできないのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:09:09 ID:RKLuR6t10
赤の他人のiniは為になるよね
ってなわけで、まとめサイトかどっかにどんどんiniをアップしようぜ
クールな設定を見てみたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:18:49 ID:xRbHqBXC0
頑張って考えても凄い稚拙で遠回りな構文で
エロい人たちに味噌カス扱いされそうでうp出来ない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:41:21 ID:uMm3mgOo0
>>491
できない。

そもそも分割プレビューは、「普段は1画面で利用、見たいときだけ開いて、終わったらときは閉じておく」
という使い方にも不向き。
いったん分割プレビューを開くと、もどすのが大変。
停止させても、プレビューのタブが残るので、それを閉じないといけない。
で、2画面を1画面に戻そさないといけない。
そのときに操作を誤ると、何もない画面のほうがアクティブになるので、タブが全部閉じてしまったように見える。
慣れないと何が起こったのかわからない。
分割プレビューを使っている最中に別のタブを開くと、反対側にタブが出てしまうこともある。

普段から2画面で使っている人にとっては、この仕様は道理にかなってるんだろうけど、、
2画面をまったく使わない人にとっては、分割プレビューは敷居が高い。
「右画面(下画面)は、プレビュー専用」っていうモードがあるといいんだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:08:16 ID:nImYkfv30
>>493
んなことないだろう。
むしろ別解があるのは面白いじゃまいか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:17:51 ID:RKLuR6t10
>>495
だよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:19:49 ID:3RuphU3V0
>>494
やっぱり無理か。
分割画面(領域?)を閉じなくても、プレビューで使ったタブを自動でabout:blankにしておくだけでもいいんだけど、詳細オプションのプレビューランチャに余計なもの追加すると、やっぱりうまく動かないし。
画像プレビューした後もずっと表示されてるってのが嫌で、次の操作で、プレビューしないファイルを選択したら、プレビュー表示を消したかったが。

ついでに、「Microsoft Security Essentialでスキャン」を追加する方法も誰か知らないかな、レジストリを探したが、俺には見付けられなかった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:39:37 ID:dVCroSMe0
>>497
MSEは使った事無いけど、コマンドラインで出来ないの?
というかMSEって常駐だった気がするけど、個別スキャンって意味ある?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:22:19 ID:xRbHqBXC0
晒しますハァハァ

分割サイズ増減ランチャ
http://orz.myftp.biz/src/up0039.zip

あぷろだもっと賑わって欲しい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:25:20 ID:1z8THeEj0
すみません、ちょっと質問です

現在XF11-4という少し前のバージョンにランチャやらタブやらをごちゃごちゃと
登録して使っているのですが、これを引き継いだまま最新のXF11-6にバージョンUPする
方法ってありますか?

11-6をダウンし解凍してそのフォルダに11-4のiniファイルをそのまま突っ込んでも
駄目だったので、お知恵を拝借したいと思います。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:45:56 ID:Vv20r5wI0
今日初めてこれを導入してみたのですが
1・タブを閉じると最後にアクティブだったタブが開かれる(閉じたタブの右隣をアクティブにしたい)
2・フォルダを開くと次々新しいタブが作られる(新しいタブを作らずに、同じタブのままフォルダを移動したい)
3・マウスジェスチャの軌跡が消えない
これらの解決法、あるいはせめて上記の3つは解決出来るのか出来ないのか、どなたか教えてくれないでしょうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:56:03 ID:poJYiZ4D0
>>500
残しておきたいランチャを適当な独自ツールフォルダにD&D
タブは「ファイル」→「タブの状態を名前を付けて保存」
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:08:02 ID:pZCjXKLJ0
>>501
1・・・閉じたタブの右隣をアクティブは現状できない
2・・・表示→タブ→新しいタブで開くのチェックを外す
   もしくは、ツール→関連付けのフォルダの項目を開き「新規タブ」のチェックを外す
3・・・基本オプションの操作のタブでジェスチャの軌跡の色をclNoneにすれば軌跡は消える

あと、質問するなら使ってるバージョンは書いたほうが答えが得やすいよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:08:43 ID:rvB0TPyI0
>>501
さすがに、基本オプションくらいは目を通しなよ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:18:17 ID:Hl2cbx6g0
>>499
有り難くいただく。
情報の共有は大事だね。
お前らもどんどんiniをうpしてくれー\(^o^)/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:21:02 ID:Oqnw49XS0
んー、色々頑張ってみたけど今回は人柱になれなかった、正式版まで戻してしまった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:22:36 ID:Hl2cbx6g0
> 11-6-37… エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダの設定ができました。


いつの間にか37が来てたんだね。
早速新機能をONした。
作者さん・・・、ス・テ・キ。
508501:2010/04/26(月) 00:27:42 ID:AjReJtSZ0
>>503
1・そうですか…分かりました。
2・解決しました!
3・軌跡が黒く表示されるようになりました。
1と3は我慢出来る程度の問題なので、もう少し使い込んで様子を見てみます。ありがとうございました!
今更ですが、バージョンは0.3.0.0RC6です。

>>504
そこは目を通したつもりだったのですが…以後気をつけます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:29:39 ID:ybAhI66K0
>バージョンは0.3.0.0RC6です
MDIEじゃねーか! MDIEじゃねーか!
510501:2010/04/26(月) 00:43:06 ID:AjReJtSZ0
ウボァ、素で間違えたorz
正しくは11-6-37でした。本当すいません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:43:40 ID:rvB0TPyI0
>>508
3のジェスチャの軌跡は、色をNoneにしても黒に変わるだけみたいだから、
その設定のすぐ上にある「マウスジェスチャの軌跡の幅」を「0」(軌跡を使用しない)にするとOK。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:46:54 ID:AjReJtSZ0
>>511
なるほど!確かにそれで消えました。
わざわざありがとうございました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:15:20 ID:HvkCOsYm0
>>502
ありがとうございました。やってみます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:31:22 ID:ybAhI66K0
プレビュー版::X-Finder 11-6-38

・日付時刻の表記を指定できるようになりました。
 基本オプション→表示→日付時刻の表記
・独自ソートの設定ができました。
 基本オプション→表示→独自ソート
 並べ替えの際に独自の基準を適用します。例えば、必ずフォルダが前になったり、バイト表示等のカラムを数値として比較したり、混在ソートが可能になったりします。
・ウィンドウの分割・分割比率の設定が詳細オプションに移動しました。
 基本オプション→分割
 %Split%、%SplitRatio%で分割や分割比率の状態がわかります。
 また、Set:Split=-1で分割の状態の切り替え、Set:Split=-2で縦横分割の切り替え、Set:Split=-4で反対側のタブと場所の入れ替えができます。
 ※ウィンドウの分割・分割比率の設定は詳細オプションに移動した為、以前のバージョンのX-Finderからは引き継がれません。
・%Preview%でプレビューの状態がわかるようになりました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:08:29 ID:YVhrheZeP
>・日付時刻の表記を指定できるようになりました。

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:11:58 ID:qQS8jjTJ0
大幅な調整キター
ていうか晒した ini がほぼ用済みに(;´Д`)ハァハァ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:13:55 ID:atIrq/6k0
圧縮フォルダの中身を独自関連付けで開けるようになる日はくるんだろうか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:19:16 ID:Qm3pYRis0
今回嬉しい機能が多いな
519467:2010/04/26(月) 02:20:10 ID:/fz4Jo8z0
11-6-38でエクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダを設定してもエラーが出なくなりました。
楽さんありがとうございます。

それと、シェルをエクスプローラから他の物(自分はbbLean mod 104010)に変えていると機能しないようです。
対応は、他に必要な方がいなければ別になくても構いません。
もしかして、エラーの原因もシェルを変えていたからなのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:21:51 ID:lHXB+1h50
独自ソート使用時の更新日時のソートがおかしい
更新日時+の方は問題ない
XPhomeSP3
11-6-38
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:30:32 ID:er1pnMs50
分割とプレビューの環境変数要望出したらすぐ来た〜♪
楽さんありがと〜。さっそく分割関連のランチャ全部作り直しだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:48:58 ID:qQS8jjTJ0
おおー Split=-1 はアクティブな方を拾ってくれる
これだ、これがやりたかった…
しかも夢だった「どっち側がアクティブか」状態が上下左右=3715でわかる!
これは嬉しい(;´Д`)ハァハァ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:30:29 ID:T2wbQ/au0
XFは出来ることが多すぎて
いつまでたっても「使いこなしてる」実感が無いのが困りモノw
たぶん、今やってるファイル操作とかも「んなもん、ランチャーで1クリックじゃね?」
って言われるようなものがイッパイあるんだろうな(;´Д`)ハァハァ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:35:22 ID:ZkWHOPzM0
メインを詳細、分割をアイコンで使いたいんだけど
分割ウィンドウだけに適用されるフォルダ設定って作れないのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:36:58 ID:ZqACTKAU0
Win7 32bit
ファイルとアイコンがバラバラになるのは何時まで経っても直らないな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:57:51 ID:K9+BHEbL0
細部調整でしか興奮できない体になってしまった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:19:12 ID:SYs0XmFrP
>・エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダの設定ができました。
おおーこれは便利
コントロールパネルとかトレイアイコンのカスタマイズをエクスプローラーで普通に開けるようになった!@Win7x64
ただ・・どうしてもフォルダを開くときにエクスプローラーが一瞬だけ表示されてチカチカして目が痛いのですが同期させることは可能でしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:05:22 ID:2MrtrDX40
Win7の64bitでもFastCopyとの連携出来るようになった?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:10:46 ID:2MrtrDX40
ちょ、11-6-38にしたら左右分割フレームが上下分割になって
設定直しても再起動したらまた上下分割になる・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:20:25 ID:rvB0TPyI0
>>529
新規iniでもそうなるならバグなんじゃない?
32bitOSなら左右に分割して再起動しても左右分割のまま表示されるけど・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:00:11 ID:2MrtrDX40
X-Finderをフォルダごとコピーして、ini消してやってみたらちゃんと左右分割されてた
ini消したら設定し直しだし嫌だなあ、どうしよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:46:45 ID:OiQcP1uw0
スゲー更新だ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:05:57 ID:ahprLsuO0
>>531
iniを差分比較して直接編集すればいいんじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:31:02 ID:OiQcP1uw0
WinMergeとかで?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:46:53 ID:2MrtrDX40
駄目だ、ini消して一から設定していっても
分割の所弄ると、再起動時に勝手に上下分割になる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:50:23 ID:qQS8jjTJ0
詳細設定オプションの Split はどうなってる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:55:22 ID:2MrtrDX40
Splitの項目自体が無い
つか再起動すると、分割プレビューのチェックが勝手に外れたりするし
何かこのバージョンおかしいな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:09:26 ID:2MrtrDX40
再起動時に勝手に上下分割になるの、
原因は起動時のオプションに「Preview:3」が入ってたからだった
これ消したら直った、でも今までは何ともなかったのに・・・
あと分割プレビューのチェックが勝手に外れるのは変わらなかった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:11:15 ID:UhozsPIs0
Pythonでスクリプト書きたいんだけど
ヘルプに書いてあるバージョンしか対応していないの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:51:11 ID:Yau0ggabP
EStringListError がモジュール XF.exe の 0002DC1E で発生しました。
リストのインデックスが範囲を超えています (0).

X-Finder 11-6-38 (Win 5.1 Mem 984 MB)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:55:27 ID:qQS8jjTJ0
>>537
なんだろうねぇ
適当なエディタで %X-Finder% 以下の ini を "Split:" で検索してみるとか…
なんぞ新しい予約語って、以前使ってたりしてハマったりして
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:56:38 ID:qQS8jjTJ0
ああ、解決したのねw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:28:27 ID:2MrtrDX40
FFX.exeで作った検索結果のfound.iniが
X-Finderで表示されなくて真っ白なのも、まだそのままか・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:20:45 ID:/fz4Jo8z0
>>543
もしかして、単純にffx.exeがWin7 64bitに対応してないからじゃないのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:46:39 ID:+B2f22CF0
>>499
同封されてる画像は誰?妹?
この画像やばいぞ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:08:51 ID:xNIzprel0
独自ソートってどうやって条件を設定すればいいか
分からないんだけど、これどこで設定するの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:26:46 ID:UhozsPIs0
Pythonやってるひとおらんの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:38:55 ID:lHXB+1h50
基本オプション>表示タブの「0の場合の代替テキスト」に日本語を入れると(空っぽと入れてみた)
フォルダサイズ+でフォルダサイズが0の場合に文字化けする
サイズやサイズ+ではフォルダサイズ関係なしに文字化けした文字が表示される
XPhomeSP3
11-6-38
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:59:24 ID:kpDXKisq0
>>547
ここであぷされたのを使ってはいるけど、自分じゃ Ruby使ってる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:34:52 ID:TfStwkrj0
11-6-38 win7 32bit

最小化してタスクバー(タスクトレイにあらず)に入れると
タスクバーのアイコンをクリックしてもウィンドウが出ずにピンピンとエラー音がする
右クリックしてX-Finderを選ぶと元に戻る

たまーに普通に元に戻るときもあるが、11-6-37までは常に普通に元に戻ってたと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:46:44 ID:BSEZ/4bl0
XPsp3 11-6-37と38

エクスプローラ互換で「エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダの設定」をすると
次第に動きが重たい感じになっていき最後には固まる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:27:49 ID:XqA4HHhi0
「ViewStyle」の状態も取得できるようにして頂けるとありがたいです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:40:14 ID:EGRhtnLL0
>>550
あ、俺んとこでも鳴るわ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:56:12 ID:C/omKMUy0
最近Win7に対応してくれてありがたいけど、反対に旧環境でどんどん不安定になっている。
会社でNT4で使っているのだが、最近の人柱版以降で発生する不具合は以下のとおり。

・エクスプローラ互換で詳細表示の場合、余計なカラム(サイズ+など)が表示され、かつカラムをクリックできない。
・通常フォルダをクリップフォルダに指定しそのフォルダにショートカットを入れるとアイコンの描画がうまくいかず、CPU使用率が100%に張り付く。
・右クリックでコンテキストメニューを表示し消すと黙って落ちる。
・CTRL+Fの検索ダイアログに検索ファイルのタブが表示されない。

反対にエクスプローラ互換でないモードは昔に比べ安定しているので新しいバージョンを使いたい。
確かにNT4はカッコつきのサポートだけど95あたりでは再現しないのかな。
新機能はサポートしなくていいので不具合は修正してほしいなぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:25:26 ID:XczN3Awq0
> bbLean modインストール中
タスクトレイに格納した場合に起こる不具合が対処されるかもしれんね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:43:53 ID:8EKHMfIh0
プレビュー版::X-Finder 11-6-39
・細部を調整しました。(独自ソート、ウインドウの分割等)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:09:38 ID:fTLmBp8C0
独自ソート使用時の更新日時のソート、「0の場合の代替テキスト」日本語文字化け、修正確認!
すばらしきかな細部を調整

細部を調整(;´Д`)ハァハァ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:18:08 ID:i+2s+6So0
>>556
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:54:46 ID:F6iqU0vVP
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:23:03 ID:c/2qvlRQ0
欲を言えば、初回起動時のアイコンの正常読み込みの確率を上げてほしいです。
いや、暇があるときでいいです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 05:09:22 ID:o0B2cP6VO
最新版、起動できなくなった…Shift+起動もダメ

>EAccessViolation がモジュール XF.exe の 000FA2E9 で発生しました。
>モジュール 'XF.exe' のアドレス 004FA2E9 でアドレス 0000041E に対する読み込み違反がおきました。.
>
>X-Finder 11-6-39 (Win 5.1 Mem 0.99 GB)

[いいえ] 連打でも切り抜けられないので原因の炙り出しも出来ない
XF.ini 作り直しかぁ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 05:56:17 ID:Y4JBp+Ri0
「エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダ」を使ってるときでも
タブを右クリック>エクスプローラで開く
をやったときはエクスプローラで開いて欲しいな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:28:54 ID:c7pqCq/Q0
4/27 プレビュー版X- Finder 11-6-40
・細部を調整しました。

>>550はまだダメか…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:14:01 ID:TB3P+JgK0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:42:50 ID:vTVQ0Fdi0
"細部"気になる〜!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:05:11 ID:ZMHVi6fY0
11-6-40
分割してるとツールチップが出ない・・・
と思って11-6-37ぐらいまで戻ってみても出ない。
今まで気づかなかっただけでこれはこういう仕様でしたっけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:32:08 ID:o0B2cP6VO
ini 全部書き出して復旧完了
なんか 71KB→67KBに減ったから何か失われた様だけど
もう疲れたから据え置き…

>>566
ウチも出ない
が、片方が基本オプションだったりブラウズだったりプレビューだったりすると出る
「フォルダビュー×2」になってると駄目みたい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:35:32 ID:nZ5psBnn0
>>563
まったり待ってようぜ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:59:31 ID:7XlVNJHp0
たまには局部も調整して欲しいです><
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:29:28 ID:IwRzj2X40
隠しファイルのアイコンを薄く表示する方法はありますか?
ファイル名は色指定できるのは分かりましたが、アイコンについては分かりませんでした。
教えて下さい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:38:08 ID:B/jRGhuM0
そんなファイラー、あるのか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:48:15 ID:IwRzj2X40
>>571
以前使っていたMDIEでは
隠しファイルのアイコンは薄く表示されました。
アイコンの濃さが違うとファイルの判別がしやすかった。
X-Finderの現バージョンでできないのであれば、
作者様、ご検討をお願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:09:27 ID:mQOW+sgP0
>>572
MDIEじゃなくて、エクスプローラの仕様じゃね?
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3+%E8%96%84%E3%81%8F
で、ウチだとXFでも薄くなってるんだが XF 11-6、XP SP3
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:19:23 ID:IwRzj2X40
>>573
仕様なんですか。
もう少し自分で調べてみます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:03:32 ID:B/jRGhuM0
エクスプローラーだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:55:06 ID:n2YDpL1t0
11-6-40


なんかx-finderを最小化するときに

ヴンッ

って音がする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:48:50 ID:yVpS3NwR0
うちもエクスプローラ互換だから薄いよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:02:09 ID:iqqS/hFF0
>>572
うちでも薄くならないな VistaSp2 XF11-6-40
エクスプローラだと薄くなってるんだが


あとこれは前から思ってたんだがサムネイルキャッシュがなんかおかしい
指定した大きさにならないアイコンがいくつか存在する(サムネイル表示で256*25696*96が混在した状態)

どういう基準で指定した大きさにならないのかよく分からない
フォルダもファイルもなる
関連付けでアイコンを指定して表示させてるせいかと思って設定を削除してみても変わらず

設定は基本オプションで最小キャッシュサイズを「読みこみのみ」で
「エクスプローラの縮小版のキャッシュを利用する」にチェック入れてる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:09:20 ID:TNAxxCd90
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:43:52 ID:o2bMkveq0
関係ないんだけど、同僚の女の子が、エクスプローラーを「ぷくぷくローラー」って言うんだよ。
どうすりゃいいんだ俺は。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:51:59 ID:DhGTBCBq0
殴れよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:38:07 ID:Ad8yvk0q0
>>577

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) <誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:48:41 ID:iqqS/hFF0
>>579
XFの方でキャッシュしたくないんでエクスプローラのキャッシュ使ってんだ

いろいろ試してみて指定した大きさにならないファイルがそこそこ絞り込めた気がする
以下サムネイルサイズ256*256設定でも48*48のアイコンで表示されるファイル例 VistaSp2 XF11-6(初期設定+サムネイルサイズ256,256+再起動)
*.doc *.xls *.zip *.htm *.dat (画像が埋め込まれてない)*.mp3 (読み取り専用ファイル) (空フォルダ) (基本設定→画像→画像表示しないファイル で指定した種類のファイル)
ほか多数
(正常に表示される例 *.gif *.bmp *.jpg *.png *.pdf *.txt (画像が埋め込まれてる)*.mp3)

良く分からないが256*256はXFだと「画像を表示」してる状態らしい
だから表示できる画像の無いファイルはアイコンのみで表示されてる(?)
ここまでは仕様だと思うからいいんだが、そのアイコンのサイズが
エクスプローラーならちゃんと256*256で表示されるところをXFだと48*48でしか表示されないよう
バグかな?それともVistaだからかな?


それと隠しファイルの件は>>577が正解かな?
エクスプローラ互換にチェック入れたら薄めに表示されるようになった
ただ問題があってこれだとサムネイルサイズが96*96固定らしい(基本オプションで256*256指定しても96*96で表示される)
加えて「隠しファイルの文字色」が使えない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:46:59 ID:02l8aQw60
エクスプローラー互換にするとアイコンは薄くなるが、薄かったファイル名が普通の黒色に戻ってしまう。
アイコンとファイル名の両方を薄くすることは出来ないみたいだね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:52:10 ID:JZhN2ZtP0
XFは初期の頃の段階の、XF下層のcacheフォルダに、サムネイルを保存する構想の
仕様のがよかったのにな。速度的にパフォーマンスが落ちても、管理出来たりUSBアプリとして考えて
NTFSサブストリームとかファイルシステムなんかに触れずにお行儀よくしてくれたらいいのになぁ。
なんか怖いんだよな。見えないとこにサムネイルキャッシュが格納されているって。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:54:08 ID:+h52NQR50
>>585
おいらはVix風置くところ選びたい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:03:38 ID:5KIFm0tY0
速度に拘らないならそもそもキャッシュ要らんがな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:17:00 ID:hzEVPX0K0
>>587
キャッシュとしてではなくサムネイルとしての話をしてるんだろう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:19:36 ID:voutN6aj0
>>585
・通常サムネイル表示されない種類のファイルに独自にサムネイルを設定できる
・ファイルを移動してもサムネイルキャッシュを再作成する必要が無い (独自サムネイルキャッシュを再設定する必要が無い)
・独自書式というわけではないので、コマンドラインからキャッシュ用画像を設定できる (>579の活用例参照)

以上から、個人的には今の仕様のほうが有難い。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:40:57 ID:5KIFm0tY0
>>588
悪いけど意味が分からん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:52:50 ID:hzEVPX0K0
>>590
>>585は速度ではなく>>589の一番上の機能が欲しい、
けどそのキャッシュという名のサムネイルデータが
目に見えないのは気分的にちょっと・・・
と言いたいのだと俺は察してみたんだがどうだろう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:53:16 ID:x/7CTsPs0
画像系ファイラの中ではLeeyesがキャッシュやら何やら一番秀でてると
個人的に思う。言葉は悪いがパクって欲しいXFに。
フォルダツリーを選択してメニューバーのオプションのサムネイルの
一括読み込みが強力。サムネイルの管理も洗練されてる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:54:41 ID:gHTQ4YQk0
OSしたら真っ先に入れるソフト、それがX-Finder。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:54:52 ID:CQ+ykb0W0
正規表現置換とNumberingって一つのランチャで一緒に使えないのかな?

%X-Finder%RegularRenamer\RR.exe %Selected% (正規表現)
Numbering:"%s%ClipBoard%%s"

こんな感じでRegularRenamer置換してから、クリップボード内の文字を追加したいんだけど、一緒だとうまく動かない
それかRegularRenamerの所でクリップボード内の文字扱えたら一行で済むんだけどどうやればいいのやら。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:02:35 ID:hzEVPX0K0
>>594
sleep挟んでも無理?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:07:22 ID:CQ+ykb0W0
うん、sleep挟んでも無理。
一度ファイル選択を離さないとダメみたい(名前変更ってEnter押すか、余白クリックすると、決定されるじゃん?)
たぶんその関係で同じ処理内では出来ないのかな。
よく分かんないけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:10:05 ID:VZEhEOaV0
一日一ランチャ
Script:JScript
if(WScript.Env('CurrentSelected')!=0&&/^.:\\.*/.test(WScript.Env('Current'))){WScript.Exec('ClipFolder:',3)}else{WScript.Exec('NewTab:');WScript.Open('ClipFolder:')}

効能:通常フォルダで選択があればクリップし、そうでなければクリップフォルダを開く
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:11:39 ID:VZEhEOaV0
>>594
RegularRenamer の行が正常に動作しているとすれば、
その時点で名前が変わっちゃってるから X-Finder 側では選択情報がロストしているのかも
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:15:45 ID:CQ+ykb0W0
>>598
そうそう、ランチャ実行時点の選択されたファイル名でNumberingしようとしてるからエラー出てるかも
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:16:02 ID:5KIFm0tY0
>>590
そうするとキャッシュと対象ファイルの関連付けシステムが複雑になって、
個人的によろしくないと思うよ
目に見える独自サムネイルなら限定的だけど folder.jpg は一応あるし

>>594
同一ランチャでやるのはスクリプトから正規表現じゃないと厳しいと思う
601600:2010/04/28(水) 01:17:35 ID:5KIFm0tY0
ごめん、590→>>591
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:19:16 ID:CkyOZ+8A0
最近X-Finder使い始めました
フォルダに関連付けて全部X-Finderで開くようにしているんですが、
クリックしたフォルダの一つ上の階層が開かれるのは仕様ですか?
クリックしたフォルダの中身が開かれるようにしたんですけど
設定方法があれば教えてもらえませんか?
11-6-40
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:23:17 ID:CQ+ykb0W0
やっぱスクリプトか。。
リファレンス見ながら書いてみるか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:24:49 ID:VZEhEOaV0
>>599
あくまで基本ランチャでやるなら、

・%Selected% をフォルダ作って放り込む
・Select;All
・RR実行
・ちょっと待つ
・Select;All
・ナンバリング発動
・フォルダから引き上げ、フォルダを消す

こんな感じかなぁ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:34:53 ID:5KIFm0tY0
>>604
専用フォルダ用意するぐらいなら、フィルタリングの方が楽じゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:43:14 ID:EZMvzy3K0
4/28 プレビュー版X- Finder 11-6-41
細部を調整しました。(アイコン関連・ツールフォルダ関連・ネットワーク関連・ツールチップ等)

>566は直ってる(;´Д`)ハァハァ

>570もできてる(;´Д`)ハァハァ

ツールフォルダ関連はどこ変わってるんだろ・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:48:03 ID:VZEhEOaV0
>>605
RRのリネーム後の名前を Input した (正規表現) 部分から引っ張ってこれるなら、それでいけそうだね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:57:13 ID:sOhG27lV0
こんなに毎日細調あったらGW中も出かけられないじゃないか…(;´Д`)ハァハァ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:02:51 ID:VZEhEOaV0
細調(;´Д`)ハァハァ
無茶な数並べて起動してもアイコン化けなくなってる!
うおおおおおお
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:03:41 ID:ZCcfLOah0
最新版にしたらタブ切り替えの時のチラツキが改善した
地味にものすごくうれしいなこれは
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:10:05 ID:hW6Iohxy0
>>606
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:10:54 ID:hW6Iohxy0
X-Finderだけじゃなく、

> 4/28 ファイル情報検索FFXII…UACに対応した設定例に変わりました。
> 4/28 ファイル検索FFX…UACに対応した設定例に変わりました。

も来てた。
作者さん(;´Д`)ハァハァ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:12:58 ID:hW6Iohxy0
早速、11-6-41を上書きした。
ツールチップでのポップアップ画像のちらつきが無くなった!!
愛してるぞ、作者さん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:30:21 ID:eZpPihRj0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:52:14 ID:x/7CTsPs0
陰部を調教だと!?いやらしいっ!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:20:25 ID:gp12uqtJ0
作者様、今回の調整は地味にうれしいです。
GJ! (;´Д`)ハァハァ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:05:25 ID:beYAGgFv0
今ならFFX/FFXIIの要望だしてもいい気がする・・!
Alt+F4でFFX/FFXIIのウインドウをとじた際にfound.iniが開かれないようにお願いしますだぜ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:49:31 ID:LaurPYWF0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
>>583のアイコンの件も調整されてたよハァハァ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:08:30 ID:VZEhEOaV0
SplitRatioの挙動がなんかおかしいような気がする

Set:SplitRatio=20
 画面分割に反映されないが、%SplitRatio% は変わる
Split:20%
 画面分割に反映されるが、%SplitRatio% が変わらない


あと、マウスで分割線ドラッグすると、
分割比率が 44.2687747035573 とか凄い数字になりまする

XP sp3 11-6-41
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:32:12 ID:4F6YUa/10
win7 32bit 11-6-41
XF起動時、分割してると片方or両方の窓で詳細表示を強制される
普段は一覧にしててそのまま終了させても保存されず(?)詳細にされてしまうっぽい
分割無しだとちゃんと終了時の表示のままで起動できる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:52:17 ID:JXKsB8++0
>>617
> FFXとの連携調整中
(;´Д`)ハァハァして待とうぜ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:21:47 ID:jSa6lWR10
%Selected%内の名前に半角スペースが含まれるときは""で括られるのですが、
全角スペースでは括られないようです

昔のバージョンの様に常に""を付加するようなオプションがあるとありがたいです
BATに渡すと全角スペースも区切り文字になるので正常に動かなくなってます
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:15:06 ID:Co9ypWQ90
>>622
試してみたら確かにその通りだった
XP SP3 11-6-40
624554:2010/04/28(水) 21:39:19 ID:g922kwbk0
>>554
NT4でカラムと右クリックは直っていました。
感謝。

クリップフォルダと検索ダイアログは変化なし。
もう一息、よろしくお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:11:34 ID:8/KqjYca0
どうせだから、Ctrl+FをFFXで検索するようにしてfound.iniをX-Finderで開かせる時、
found.iniにはちゃんと検索結果が入ってるのにX-Finderで表示されないのも
何とか修正お願いします
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:13:49 ID:N72MrWCoP
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:38:15 ID:VlNAdDv40
うお
楽タソ、Twitterやってたのか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:40:18 ID:VlNAdDv40
真面目な話、ここまで世話になりっぱなしのソフトはないからカンパしたいわ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:43:23 ID:JeG3JhrnP
デフォだと発生しないみたいなので自分の設定がおかしいのかもしれないんですが、
マウスジェスチャ後、詳細表示で上から八段目ぐらいの位置でマウスホイール転がすと
なぜか該当ファイルビューじゃなくて、分割した側のタブが切り替わる

XPSP3 / 11-6-40
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:45:42 ID:JeG3JhrnP
追記:ファイルビューの分割は上下の時のみみたいです。すみません
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:02:02 ID:t/O7GCBSP
再度すみません、デフォでも発生しました。
画面上下分割→初期割合だと出ないようなので境界をドラッグして分割の割合を変える
→下側でいくつかタブを開く→上側にもどって適当にマウスジェスチャ→
適当な位置でホイール動かすと下側のタブが切り替わる

タブが動くマウスカーソルの位置が分割の割合によって変わってるようなので、
ホイール回しながら適当にカーソル振ると見つけやすいと思います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:06:01 ID:sFXbFCDj0
サイドバーをお気に入りにしたときD&Dできないのは仕様?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:59:25 ID:f/ssKYjA0
>>632
サイドバーってツリーのこと?
ドロップ禁止にでもなってるんでない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:06:22 ID:92t5ZoU70
あるいはシングルクリックで開くにチェックが入っているか

シングルクリックでもマウスボタンから指を離したときに開くようにして
ドラッグも出来るようにしてくれれば良いんだけど
今は押した瞬間に開くようになってるからドラッグできない
635632:2010/04/29(木) 03:00:47 ID:sFXbFCDj0
すまん 言葉が足りなかった
通常左にあるサイドバーをお気に入りを表示したときに、
右にあるフォルダビュー(フォルダとかファイルを表示している部分)からのファイル操作(移動やコピー)をするD&Dができないのは仕様?
って意味っす。申し訳ない
windows7になって、ファイル移動のたびに平行したい作業が中断されて、MDIEからの移民した口だが、
フォルダビュー→お気に入りへのD&Dの感覚が染みついていて・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:28:53 ID:92t5ZoU70
ああ、なるほど
例えばお気に入りに"D:\test"のフォルダを入れておいて
お気に入りツリーに表示されてるtestフォルダめがけてファイルをドロップしたときに
ファイルを"D:\test"に移動あるいはコピーして欲しいということか

現状だと必ずお気に入りに追加になるね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:32:48 ID:92t5ZoU70
細調来てた細調(;´Д`)ハァハァ
4/29 プレビュー版X-Finder 11-6-42…細部を調整しました。(FFXとの連携、クォート処理、ショートカット関連、分割関連等)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:34:58 ID:AXe8piXG0
>>637
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:27:03 ID:dnOPxjnrP
寝る間も惜しんでの細調(;´Д`)ハァハァ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:23:50 ID:1FKBhMy+0
>>631
うちでもなるよ
50%で分割した位置に分割ウィンドウのタブバー判定が残ってるような感じ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:43:01 ID:2+XVlaWX0
細部(´Д`;)(;´Д`)深夜
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:19:05 ID:l2D418cV0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

Twitterによるとライブラリ関連も調整されてるのかもしれませんが
独自ソートも混在ソートもチェック入れてないにもかかわらず
ライブラリの中ではフォルダもファイルも混ざってソートされ、
フォルダ以外はファイルサイズ+で0と表示されます。
あとそれとは別ですが、環境変数SortModeの値が文字化けしております。
名前→蜷榊燕
フォルダサイズ+→繝輔か繝ォ繝繧オ繧、繧コ+
等。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:15:15 ID:UroaoUvH0
エクスプローラ互換でまとまった数または容量のファイルを削除すると
「削除しています。」ダイアログの跡が削除終了後残って表示更新しないと
消えません。

XPSP3 11-6-42 (もっと前のバージョンからなってましたが)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:36:05 ID:MZ+Gecjn0
何でこのスレはXP SP3の使用率が高いんだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:45:01 ID:lv/xjY8b0
色々弄ったX-Finderが便利過ぎてWin7に移行したくない、って人もいそう
発売日にWin7x64にしたけどインスコ直前までそれで迷った
今だとサクサク動いちゃうから移行しやすいと思うけど、設定のし直しは必要かもしれん
そして多分面倒、一緒に組み込んで使ってたソフトが使えない場合もあるし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:42:29 ID:bvif0Ue60
楽さん、11-6-42にしたら、41じゃ問題無かった
基本オプション>起動時の処理に「Set:Preview=3」を入れてると、再起動時に上下分割になる
のがまた再発生しちゃってるよ
あとFFX検索、found.iniを開きもしなくなっちゃったよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:02:23 ID:haRgNRuX0
>>644
スレチだが気になったのだが
逆にWin7やVistaの使用率が高かったりするスレってあるん?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:17:53 ID:AXe8piXG0
最小化すると ヴン って音が鳴るなぁ・・・
いつ頃からだろう
ちょっと調べてみるか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:44:27 ID:92t5ZoU70
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:06:00 ID:EHvXOnfR0
今朝作った
プレビュー付きリネーマー
あまり使えないとおもうけど
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/108343
pass:xf
バグチェックしてないから,複雑な操作はやめて
651622:2010/04/29(木) 14:38:28 ID:tnAc8h0f0
>>622は修正されてました ありがとうございました
上の方でレスされてた、末尾に半角スペースがつく症状も修正されてました

ただ修正されたのは%Selected%のみのようで、
ランチャで パスに選択項目を送る にした場合は
従来と同じく半角スペースがある場合のみ""で括られるようです

XP3 SP3 11-6-42
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:57:05 ID:1xe/TlPhO
起動時のツールバーのアイコン化け、41 で直ったかと思ったけど、42 で再発?してる感じがする
アイコンに凝ったツールフォルダで起動すると、高確率で化けます

XP sp3 11-6-42
653603:2010/04/29(木) 15:22:12 ID:2+XVlaWX0
>>603です。
見よう見まねで何とかやりたいことは出来たけども、記述の仕方はこんな感じで合ってるんだろうか。。

Script:JScript
cb = WScript.Env('ClipBoard');
xf = WScript.Env('CurrentSelected');
xf = xf.replace(/^"(.*)"/,"$1");
fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
gf = fso.GetFile(xf);
pfn = fso.GetParentFolderName(xf);
fn = fso.GetFileName(xf);
re = fn.replace(/((.*-){2,3})[^-]+(\..*)/, "$1" + cb + "$3");
gf.Name = re;
654603:2010/04/29(木) 15:24:39 ID:2+XVlaWX0
説明忘れた
●=クリップボードの内容で
○○-○○-○○.jpg → ○○-○○-●.jpg
な感じに置換するんだけども。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:56:04 ID:XzMOBOUX0
>>650
プレビューがわかりやすくていいね
下記スレの方が詳しい人が多いかも


リネームツールをまたーり語るスレ 004
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:02:11 ID:DNmBl97HO
さっき右クリックメニューを並べ変えようとしたらものすごい勢いでエラーダイアログが出てビビった。
どうやらツールフォルダの項目をドラッグする時に、フォルダツリー上を通過(というか侵入)すると発生するっぽい。
XPSP2で確認。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:23:55 ID:nBt6bE7P0
FTPサーバー(ftp:から始まるアドレス)を開くとAccessViolation発生。
環境依存かもしれないが昔は大丈夫だった。
どのバージョンからかはっきりわからないが、ここ最近の人柱バージョンから。
XPSP3+IE6
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:56:51 ID:d47PsgOC0
>>650
頂きます
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:24:09 ID:xare5NgZ0
>>650
どうも
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:45:07 ID:F4jY0E230
>>653
動けばどんな記述でも合ってるよ
深入りする気はないけど、それは論理的な部分でループ使うか一つのファイル限定にしないと
おかしいような
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:52:00 ID:NG1MjWbw0
4/30 プレビュー版X- Finder 11-6-43
細部を調整しました。(FFXとの連携、フォルダツリー、ツールバー、環境変数等)

細部を調整(;´Д`)ハァハァ
>>642は全部直ってました。
ありがとうございま〜す。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:00:52 ID:rxbY+XEI0
深夜の細部を調整(;´Д`)ハァハァ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:07:05 ID:sHqJ9g8aP
夜の細部調教(;´Д`)ハァハァ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:11:18 ID:e0eMXSaj0
>>661
> 4/30 プレビュー版X- Finder 11-6-43
> 細部を調整しました。(FFXとの連携、フォルダツリー、ツールバー、環境変数等)


細部を調整(;´Д`)ハァハァ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:20:31 ID:zIY/fRk9P
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:57:47 ID:NG1MjWbw0
>>642のライブラリのソートの件ですが、
ソートし直すとフォルダとファイルが混在ソートされるようです。 11-6-43
そして名前や更新日時でソートした時はRefreshするとそれが直るのですが
フォルダサイズ+でソートした時はRefreshしても混在のまま。
特にそれで困ってるというわけでもないんですがいちおう報告だけ(;´Д`)ハァハァ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:00:32 ID:QCwKg5KG0
今まで大丈夫だったのに。
起動時、分割windowが左右から上下に・・・
起動時のオプションには何もいれてないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:03:54 ID:NG1MjWbw0
あともう一つ。
11-6-43でサムネイルのプレビューのサイズがなんかおかしくなったような・・・
ものによって設定より小さく表示されます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:09:37 ID:AkQY7m4y0
11-6-43、win7home64bit、右クリメニューが出ない症状がまだありますね
フォルダ作成で右クリが出ない時に、メニューからやったら違うウィンドウのセンターに入力窓が出た
どうやらウィンドウ間で混乱が起こってるみたい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:40:50 ID:qr7BXMt40
11-6-43のフォルダツリー調整ってソート関係ってことか ひと通り見てみたけどわからん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:18:55 ID:cprdpkra0
11-6-43で>>643の「削除しています」ダイアログの跡が残る問題解消されました
ありがとうございました (;´Д`)ハァハァ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:54:31 ID:NvLpNAjM0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:00:56 ID:MmSthaTT0
バグ報告です。
新規iniにて、起動オプションにsplitの13〜16の
どれかを記述していると起動直後にエラーが出ます。

XF 11-6-43 / Windows 7 32bit
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:17:02 ID:mv9WduTb0
X-Finderが起動してると ヴン って音が鳴るんだけど
発生条件がいまいち分かんないや

11-6-43
XP SP3
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:27:05 ID:MmSthaTT0
>>674
このスレで定期的にその話出てくるけど(>>576,648)
XFにサウンドファイルは含まれていないんだから、
OSで設定したどの音が鳴っているのかを書いた方が良いと思うよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:23:38 ID:uFp8oDrL0
>>675
XPだと、「一般の警告音(Windows XP Ding.wav)」になります。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:42:17 ID:KDdWXsMHO
>>676
警告音が鳴ったらその時間覚えておいて、drwtsn32.exe で探してみては
XF.exe が原因なら何が起きてるかわかるかもしれない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:57:34 ID:AZAEtEsq0
タブの履歴の保存にチェック入れて使ってるんだけど最近閉じたタブが
新規タブだらけになってしまう、新規タブは除外するように出来ないかな?

あと最近閉じたタブと各タブの全体的な履歴をまとめて出すように出来ないだろうか?
なにか良い方法があったら教えてください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:44:38 ID:NG1MjWbw0
要望を一つ・・・
スクリプトの中でInput:やChooseFolder:を使い、入力をキャンセルした時に
(・Escを押した時
・Input:でキャンセルを押した時
・ChooseFolder:で何もないところをクリックした時 )
その時点でスクリプト自体を終了するというのは難しいでしょうか?
スクリプトを使わずにやった場合は以降のコマンドをキャンセルして終了するのですが
スクリプト内でやると、ChooseFolder:では%InputData%が空に、
Input:では初期値になってそれ以降も実行されるので
途中でスクリプトを止められない(;´Д`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:09:37 ID:uVw6Qo8N0
関数化してreturn(null)でも返せばいい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:47:02 ID:FkUPv/We0
プレビュー版::X-Finder 11-6-44 ダウンロード 更新日: 2010/05/01

・細部を調整しました。(Windows95・スクリプト等)
・スクリプトのWScript.Execでビルトインコマンド、Confirm:、ChooseFolder:、 Input:を実行した際、OKの場合はtrue、キャンセルした場合はfalseが返ります。
また、Include:ではreturnで返した値が帰ります。
その他の場合は返り値は不定です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:55:39 ID:WzEn4iCLP
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:57:24 ID:I4f83PtN0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

>>666は直ってました。
>>679の答えもありがとうございま〜す。これで途中で止められます(;´Д`)ハァハァ
>>668は・・・全体にプレビューのサイズがおかしくなったような・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:07:15 ID:1YBW2djiP
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
便利そうだしJavascript勉強しようかなー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:09:32 ID:MIj6Z5Wz0
win95!?
すげー!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:19:21 ID:PC+CLRkq0
要望投票したんですが、「↓を参考にすればスクリプトで可能かも・・・」との作者のつぶやきを読み、
自分でも考えてはみたんですがよくわかりませんでした。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/ff191274.aspx


選択した複数のjpgファイルのコメントに「(;´Д`)ハァハァ」って値を書き込むスクリプトを書いてみたいんですが、
どう記述したらいいのでしょうか・・・
誰かエロい人、お願いしますっ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:28:02 ID:uuFBKCpC0
Windows95(;´Д`)ハァハァ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:02:00 ID:uVw6Qo8N0
>>686
これだけではありません、のすぐ上がプロパティへ値を代入するスクリプトだから
それを参考にすればいいんじゃないの
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:48:26 ID:QuxCKIuy0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
何気にタブの履歴から新規タブ除外されてるぅ(;´Д`)ハァハァ
ありがとうございます、後は全てのタブ履歴をまとめる方法が分かれば(;´Д`)ハァハァ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:26:55 ID:uVw6Qo8N0
>>686
こんなかな
とりあえず WinXP 32bit SP3+X-Finder 11-6-44 でいけた感じ
dsofile.dllはインストしておいて

var colCurSelected = WScript.Col(WScript.Env("CurrentSelected"));
var fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var objDSO = new ActiveXObject("DSOFile.OleDocumentProperties");
for(var i=0; i<colCurSelected.Count; i++)
{
if(fs.GetExtensionName(colCurSelected.item(i)).toLowerCase() == "jpg")
{
objDSO.Open(colCurSelected.item(i));
objDSO.SummaryProperties.Comments = "(;´Д`)ハァハァ";
objDSO.Save();
objDSO.Close();
}
}
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:03:10 ID:W+j1HnHt0
XP SP3

11-6-43で基本オプションを表示するとツリーのフォーカスが
チャタリング状態?で上下に連打のように動いて
CPUが100%になるようになった。タブ消せば正常に戻る。
11-6-44でも同じ。
11-6-42に戻したら発生しなくなった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:06:17 ID:sG/tTSlW0
>>691
7だがそんなこと起きないな
xf.iniを移動させて設定初期化したらどうなる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:27:41 ID:W+j1HnHt0
>>692
スマン、補足で通常のツリーを表示させてる場合は正常で、
ツリーを表示させないでタブ内ツリーを表示させると発生する。

ini移し初期化でも再現された。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:44:55 ID:2O7eIqY7O
お、ウチもなった
基本オプションに加えXF内ブラウズ時や *.jpg もだめっぽい
*.txt *.ini とかは平気だった

XP sp3 11-6-44
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:38:36 ID:OpGYVj830
発生条件はよくわからないのですが、
ツリーヴューのフォルダにマウスオーバーしたときにでるツールチップが文字化けします

マルチバイト文字を使用し、かつ一定の長さをこえると発生しやすいようです
以下文字化けする例です

文字化けするフォルダ名
012345678901234567890123456
0123456789012345678901234566

文字化けしないフォルダ名
012345678901234567890123456

XPSP3 11-6-44
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:39:36 ID:cxTvexVJ0
そういえば結構前からなんだけど、
属性っていうカラムが全部1KBっていう表示になっちゃってる

win7x64 11-6-44
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:25:36 ID:yTILWTm/0
11-6-44で>>673のsplit:13〜16でのエラーが修正された。細調(;´Д`)ハァハァ

>>695
リグレッションだろうね。(>>83,84)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:32:38 ID:2O7eIqY7O
Ctrl+←→ のタブ移動、Tabでの上下分割切り替えでカーソルが置いてきぼりになる現象が直らない…
キーボード派にはつらいバグです
学さんお願い(;´Д`)ハァハァ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:07:44 ID:xRIEqd0P0
質問なんですけど
タブで開いているフォルダをツリーから削除すると
タブが残ったままルートフォルダが表示されますが
タブを消すように設定できますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:49:10 ID:UlrjFPFE0
ウインドウのタイトルにパスをださずにX-Finderとだけだしたいんですが、どこで変えられますか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:54:01 ID:6dnzyg5u0
まさかWin95が来るとは。
驚き桃の木山椒の木。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:31:33 ID:tbXMIICR0
以前、スレでちらっと話題になってた
Win7のタスクバーアイコンがどう設定しても
16x16で強制表示されてギザギザになっちゃう改善法見つけたから報告しとく

XF.exeのショートカットを作ってアイコンの指定をする、これだけ
そのショートカットが存在してると、なぜか正常に表示されるようになった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:40:58 ID:cuEqTzlu0
今見て気付いたんだけど >>2 のヘルプリンクに
> 【zipファイルを見つけました】
ってのがずっとあるみたいだね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:32:05 ID:97468tHz0
>>602 どなたかわかりませんか?

Windows7 64bit 11-6-44
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:33:25 ID:6Pv11DEZ0
>>704
わかりませんか?と聞かれたら「わかりませんよ」としか・・・。
どういう設定をしているのかくらいは書くべき。

コンパネみたいに特殊な場所が開けないという話は何度か聞いたけど、
関連付け自体はHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shellに
「XFのパス /idlist,%I,%L」でみんな動作しているんじゃないの?(64bitの場合)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:33:41 ID:SBt8FQXu0
5/2 プレビュー版X-Finder 11-6-45…細部を調整しました。(カラム、タブ内ツリー、ツールチッププレビュー等)

細部を調整(;´Д`)ハァハァ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:02:36 ID:mM/kZuvrP
>>700
現時点では出来ない。要望に出てるから気長に待てば実装されるかも。
大分前から放置されてるから優先度低いみたいだし期待せずに待つといい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:42:53 ID:DqBLzCf5O
ツールチップ画像プレビュー、便利だわぁ(;´Д`)ハァハァ
もうOSがどんな進化しようとX-Finderは手放せない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:22:16 ID:97468tHz0
>>705
初期設定でその関連付けでやってもダメなんですよね・・・

みなさんができているならこっちの設定がおかしいんでしょうね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:32:00 ID:tbXMIICR0
>>709
自分もまったく同じ現象が出て困っています
デスクトップにあるフォルダを開くと、デスクトップが開く感じですよね・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:15:48 ID:6Pv11DEZ0
>>710
前スレだと64bit版Windows7の人がこれで解決したみたいだけど(前スレ413,518)、
「"XFのパス" /idlist,%I,%L」を「"XFのパス" "%1"」に変える、というのはどうだろう?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:12:35 ID:VXWQhmxC0
こんな不安定なソフトは見たことがない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:15:47 ID:pKvyZnz/0
みんな刺激を求めてるのさ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:35:59 ID:omiWwzEh0
細整(;´Д`)ハァハァとか言ってるキモイ信者がいるせいで
作者に毎日遊ばれてるとしか思えない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:42:10 ID:DqBLzCf5O
また例の痛い子が戻ってきたな
他にやること無いの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:17:19 ID:QmSXdMvn0
>>710
今導入して、関連づけ終わったところだけど全く同じ現象が起きたわー

11-6-34 @win7 64bit
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:27:52 ID:7at/2uVLP
>>716
同じく。もうずーっとそれに悩まされてて、7 64bitには導入できてないんだよなぁ。
Windows 7Proなんだけど、他と違うところと言えばXPと一緒に入れてることくらいで全く原因の心当たりがない・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:34:09 ID:9g+NI4VA0
>>716
なんでそんな前のバージョンを使っているのか理解できない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:41:54 ID:TavBUQCy0
これバグ出現率異常杉ww
最近さらにバグバグばかりだがフリーソフトでもこんなにバグ多いソフトって他にないぞw
ドラクエ3で黄金の爪を入手した後ぐらいの出現率だぞwwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:45:07 ID:k3Bax1d9P
じゃあ使うな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:46:11 ID:QmSXdMvn0
>>718
ちょっと前にDLだけして、時間なかったからw
最新版にしてみよう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:57:48 ID:YbqWT3VY0
>>706
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:05:44 ID:DqBLzCf5O
沸く時は必ず休日あるいは祝日
普段は仕事か通学してるけど、家にいる時は何も出来ないため
フラストレーションの捌け口を2chに向けている卑しい子>>719
※指摘してしまったので、当人の努力次第で今後は定かではない
また確実に単発スポーン繰り返すあたり、リセット可能なADSL以下の環境

光に縛られてる俺はそこだけは羨ましい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:26:11 ID:mkwIR2S10
今は作者さんがリストラされて怒りの最澄確変モードだからじゃね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:31:51 ID:k3Bax1d9P
リストラされてんの?
カンパウェア化でもされれば5千円くらいは払うが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:32:24 ID:nbYGe6EN0
素直に安定版使えばいいのに
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:23:35 ID:1Gy4llHJ0
例の奴また沸いているみたいだね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:43:12 ID:tbXMIICR0
>>711
ありがとうございます!アドバイスのおかげで解決しました。

地味に使いにくかった
X-Finderで開けない特殊フォルダも強制的に関連付けされてしまう部分も
編集するレジストリを変えてみると改善したので報告します。

自分の環境(Win7 Pro x64)では
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder
上記には触らずに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Directory
にX-Finderのキーを追加すると
特殊フォルダ「以外」のフォルダのみに関連付けされました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:11:36 ID:YbqWT3VY0
エックスレンジャイ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:35:51 ID:97468tHz0
>>711
>>728
この設定でちゃんと開くようになりました
ありがとうございます
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:37:31 ID:kIQo3u7/0
質問させてください。
ツールバーに「クリックするとC:\をエクスプローラーで開く」ボタンを作りたいのですが、ビルトインコマンドを見ても
”フォーカスのあるフォルダを〜”というコマンドばかりでC:\を指定する方法が分かりません。
どういう書式で書く必要があるのでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:52:50 ID:YURbh15o0
>>731
微妙にスレチ
エクスプローラのコマンドラインオプション辺りでググれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:03:26 ID:kIQo3u7/0
>>732
ありがとうございます、無事解決できました
スレ違いのレス、失礼いたしました
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:00:55 ID:7at/2uVLP
>>528
ありがとう!同じ症状だから多分こっちも改善しそうだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:14:40 ID:+D8q9L8t0
最近は毎日更新だな
11-5-2あたりを使い続けた時期が懐かしい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:14:51 ID:CjSkREYo0
>>690
これってJScriptでいいんですよね?

Win7 32bit ,XF11-6-45だと動作しませんでした。エラーは出てないのですが・・・
Dsofile自体がWin7に対応してないんでしょうかね・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:52:51 ID:rrMUYoea0
前からだけど、デスクトップのアイコン(ファイル)をXFにD&Dできないのも何気に不便だよね、w7-64
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:11:20 ID:MMKt6Ovs0
自分はデスクトップを開いてロックして常にデスクトップタブがある状態にしてる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:18:05 ID:IEi4jveZ0
>>737
windows7ってそんな基本的なこともできないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:29:00 ID:rrMUYoea0
>>739
いやw、エクスプローラではできるよ、他のファイラーもできる
XFのみできないのが不便だなあと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:41:23 ID:pq1MU+Mg0
Foobarのポータブルモードでインストールしてランチャ登録してる人居るかな?
ランチャ(パスを実行)からexeを実行すると
Internal Error - please re-run the foobar2000 installer
直接フォルダに降りてexeをダブルクリック実行すると実行できるんだけど、何か対処してる人居る?

さっきFoobarのバージョンあげてから出てるんだけど、起動時にFoobarのexeフォルダ内にrunningって
ファイルをLockファイルみたいに作る仕様みたいなんだけどこれが原因かなぁ。。。
作業フォルダパスみたいなのをXFのランチャ設定で出来るのかな
Webブラウザでもこういうのがあったんだよなぁ
プロファイルをXFでフォーカスしてるフォルダに作っちゃうやつ

アドバイスお願いします

環境 XPSP3 XF11-6(安定版) Foobar 1.0.3.0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:45:56 ID:+X99CmlB0
foobarは使ってないけど、ショートカットを作ってそれを登録すれば良いんでない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:50:06 ID:pq1MU+Mg0
>>742
ありがとうございます
おそらくそれで出来ると思うんだけど、ファイラとアプリを相対パスで指定して
ポータブル環境でXFのランチャで起動してるので、別の場所だとパスが変わっちゃう
それでどうにかなるかなぁ、という状況だったりします
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:46:16 ID:meGzRUS80
>>737
同意を求めてるのなら、D&D自体できなくても特に困らないけど
不具合報告ならもう少し詳しくすべき
XP SP3,XF16-6-45 でデスクトップからでもXFからでも普通にD&Dできてる

>>741
対処も何も特にエラー出ない
作業フォルダ指定したければ適当なラッパー用意すれば

Script:JScript
ws = new ActiveXObject("WScript.Shell");
ws.CurrentDirectory = "作業フォルダのパス";
ws.run('foobar2000');
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:51:58 ID:rPtbUv5c0
>>744
7-64bitで…ってことじゃないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:55:15 ID:meGzRUS80
>>745
いやそれは分かってるけど、どういう操作のD&Dなのか俺には分からなかったからさ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:02:04 ID:gY1UxigFO
↓みたいに、XF と foobar2000 の相対位置関係は常に固定ってことかな?

環境@ D:\XF\ & D:\foobar2000\
環境A G:\Tools\XF & G:\Tools\foobar2000\

例えば、一旦 %X-Finder%..\ から Foobar のフォルダまでをカレントにして、改めて実行するランチャ組めばいいと思う

SW:0:%ComSpec% /c cd /d %X-Finder%..\foobar2000\ & foobar2000.exe
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:06:46 ID:pq1MU+Mg0
>>744
ありがとうございます、普通はエラーにならないっぽいんですね
申し訳ないんですが、レスに書いていただいたスクリプトはどうやって使うんですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:09:19 ID:pq1MU+Mg0
>>747
ありがとうございます、
すみません、リロードしないでレスしちゃいました
相対位置関係は固定です、その移動の記述試してみます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:23:37 ID:pq1MU+Mg0
>>747
おー、キッチリ起動出来ました
ロックファイルっぽいのも作成されました

聞いてしまってから中途半端で申し訳ないんですが >>744氏の使える腕が無いので
>>747氏の記述で対処したいと思います

お二人ともありがとうございました
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:34:46 ID:WIKAn4VXO
>>700
ResourceHackerでそういう部分を弄れたような弄れなかったような
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:39:42 ID:gY1UxigFO
>>750
どういたしまして
まぁやろうとしてる事はほぼ一緒なのさ
実行時のフォルダをカレントにしないと駄目なアプリって、結構あるんだよねぇ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:46:34 ID:pq1MU+Mg0
>>752
そうなんですかー、今度から(前に失敗したアプリも)対処できそうです
面倒だったので助かりました、ほんとありがとうございました
754686:2010/05/03(月) 12:52:17 ID:u8MC4t0t0
>>690
ありがとうございます。WinXPsp3 @11-6-45で動作確認しました。

ただ、>736の方と同様にWin7 32bitだと動作しませんね・・・
一応念のためdsofile.dllを作者さんのつぶやきを参考に手動で登録してもみたんですが、結果変わらずでした。

XP環境でコメントを付けたjpgのプロパティをWin7で確認するとコメントはちゃんと付いているので、
やはりdsofile.dll自体がWin7に対応してないのかもしれませんね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:56:40 ID:n1BucC1C0
昨日、このソフト入れてみたんですが、右クリックメニューから削除などを行おうとすると
稀にウインドウの分割や属性の変更など、別の機能が誤作動する事があります。
explorerの感覚で雑に操作しているから起こるのだと思うのですが、デフォルト設定でこの現象が起こるとしたら
原因には何が考えられるでしょうか?

エクスプローラ互換も試してみましたが、先ほど同じ症状が確認されたので質問させていただきました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:40:35 ID:HoyqidRs0
>>755
拡張メニューを階層表示にしていると、標準メニューをクリックしたつもりが
同じ高さの拡張メニューが実行される、という症状が前スレ692,697で報告されていたけど、
特に解決策があげられる訳でもなく風化していったみたい。

俺は拡張メニューしか表示していないのでこの症状に遭ってないけど、バグっぽい気がする。
基本オプションの「操作」タブにあるコンテキストの表示方法を変えるとひとまずは回避できるかも?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:41:09 ID:n1BucC1C0
>>756
レスありがとうございます。
確認してみた所、言われている通り拡張メニューの階層表示が原因かもしれません。

ひとまず教えて頂いた、表示方法の変更で様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:04:10 ID:HFPTyLCs0
>>755
前スレで報告した者だけどこのバグは直ってないですorz
右クリックの標準メニューは諦めて拡張メニューを作って使ってます
他にこのバグで悩んでる方は少ないみたいですねぇ・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:15:56 ID:grPAUA9T0
オレも同じ症状だぜWin7 32bit
こんな不安定なソフト、不具合を挙げたらキリがないだろ
ある種病的にまで調整を繰り返してるんだから
この先も決して治ることはないよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:18:35 ID:cg7mK49h0
3歩進んで2歩下がってる事は確かだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:25:28 ID:a9kAvWFu0
>>758
結局そのバグで悩んだやつって
拡張メニューだけにしちゃうんじゃないかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:37:01 ID:oAdbLu8y0
>>629-631
これも一向に直る気配がないしなぁ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:45:09 ID:Ayk/4yUD0
あんま贅沢言うなよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:57:40 ID:rPtbUv5c0
レポートの具体例が少なくて作者の環境で再現しないんじゃないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:20:40 ID:gY1UxigFO
似たようなのに、Tab で反対側にフォーカスが移らないってのがあったりする
ChangeTab: 3行仕込むと確実に移るんで CapsLock に割り振ってるけど、
Tab キー あるいは XF 自身の、分割と実際のフォーカスの処理がどこか一致してないのかも
分割ファイラの要的な操作だから治したってぇ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:45:31 ID:WIKAn4VXO
ランチャアイテムの名前に環境変数使えるようにならないのかな。
右クリックの拡張メニューに画面分割のトグルを作ったんだけど、環境変数使えないので名前を「分割する/しない」にした。
環境変数使えればもっとスマートになるんだけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:12:52 ID:grPAUA9T0
ナビゲートロックして常に開いておきたいタブ群が、いつのまにか過去に閉じたタブに摩り替わってる
これは困った
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:32:34 ID:rPtbUv5c0
>>767
そんなの人柱版だったときでも1回も起きたことないわ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:42:29 ID:6VcpQx4I0
6つあるフォルダを表示させてたら
フォルダとアイコンがバラバラになるのは何度も挙がってるが、何で6つ共が見事にバラバラになるのだw
どれか一つくらいは正常に表示しろと言いたい
毎日毎時間この現象に見舞われるから、これにはX-Finderの悪意すら感じるよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:56:06 ID:HoyqidRs0
症状だけ書いて設定や発生条件に触れないのが連休中の流行になりそうだ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:05:58 ID:SpBTMaZD0
発生条件以前の問題
ただのバグ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:22:17 ID:fGowC1D60
リンクバーのマイコンピュータをクリックするとリストで表示されるのを
タブで開かせるにはどうすればいい?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:22:50 ID:323yrK6/0
>>762
これ多分ウチでも出る、詳細表示で
スクロールさせたりするとなる
突然フォーカスがタブ切り替えに変わる

検証が済んで無いけどリダイレクトホイール系
のツール使ってない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:33:38 ID:ZF0LRCN3O
>>772
パスを編集して、

shell:DriveFolder

だけにするとOK
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:35:18 ID:YrwlPY8GP
TTbase+RedirectWheelGプラグイン入れてるけど、止めてもなるし
というか環境問題なんかなこれ。この現象起こらないって人いるのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:43:36 ID:323yrK6/0
知り合いのとこでは全く出て無いんだ
稀なんでしっかり検証も出来ない
出始めるとカラムの無いとこ押したり色々しないと戻らない
後は一行選択とか関係あるかな?
777777:2010/05/04(火) 01:19:19 ID:Sw0STdli0
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:30:14 ID:2o/4Xr240
>>751
中身展開してそれっぽい文字列検索したけど見つからなかった覚えがある
バイナリエディタでも同様。他のアプリなら簡単な部類だから出来ると思うんだけどなー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:00:21 ID:ZF0LRCN3O
ツールフォルダでランチャ誤爆すると C:\Windows\ に大量のフォルダが爆撃されて参るですの
FFCとかでやらかすと目も当てられない
で、こんな感じで防げばいいんだろうか

if(new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject").FolderExists(WScript.Env('Current'))){ アレやソレ }

でもクリップフォルダで動作しなくなる…先は長い(´・ω・`)
自在にJScript使える人を尊敬します
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:41:23 ID:5m7Gpda30
日本語でロジック組んで自己判断してくれ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:09:03 ID:8F49sp+1O
右→左クリックのメニューってカスタマイズできない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:13:31 ID:o0CkDm/F0
>>781
押した瞬間のカスタマイズなら"ツール"→"両方"
クリックを解除した瞬間なら上記の"両方"の登録を全て消してマウスジェスチャで拡張が"L"のアイテムを作ればおk
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:54:23 ID:8F49sp+1O
>>782
右→左クリックで両方のツールフォルダのアイテム実行できるとは知らなかった。確認してみたら確かに内容同じでした。
あと、マウスジェスチャの拡張をLにして似たような挙動を再現できるのにも気付かなかった。
おかげさまで使い易さが格段に向上しました。どうもありがとう。
ついでに、マウスジェスチャに拡張がLRのアイテム作ると、左→右で右離した瞬間に実行するアイテムになることを発見。フォルダを作ればメニューになる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:13:44 ID:Y+0STeevP
X-Finderのファイル選択後の右ドラッグを無効にできませんか?

X-Finderのマウスジェスチャを使わずにマウ筋のマウスジェスチャだけを使いたいのですが、
マウ筋だけだとX-Finderの右ドラッグとあいまって変な動作をします。

具体的には
ファイル選択→ファイル上でマウ筋によるマウスジェスチャ(ファイル削除Ctrl+D)→X-Finderの右ドラッグと競合して変な動作になる
です。

ファイル上でない場所でのファイル選択後にマウスジェスチャは何の問題もなく作動します。
ですのでX-Findrの右ドラッグを無効にしたいのです。

やったこと
1、X-Finderマウスジェスチャアイテムの全削除
2、X-Finder設定の「マウスジェスチャを優先」にチェック
3、X-Finderマウスジェスチャの感度をマウスジェスチャを使用しないから、100までいろいろ試す
4、マウ筋感度を監視感覚10ミリ、感度10ピクセル等減らす
以上、やってみましたが解決しませんでした。

解決策をご存じの方、ご教示ください。

環境 WinXP Home 32bit
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:18:38 ID:CQ0EcLMo0
ぬるぽ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:53:26 ID:FQyDcSFm0
>>784
> 2、X-Finder設定の「マウスジェスチャを優先」にチェック
この"マウスジェスチャ"というのはXFのものを指しているはずだから
外した方がいいでしょ

> 3、X-Finderマウスジェスチャの感度をマウスジェスチャを使用しないから、100までいろいろ試す
使わないなら感度は0でいいと思う

とりあえずXFのバージョンは書くべき
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:19:38 ID:Y+0STeevP
>>786
X-Finderのバージョンは最新版11-6-45ですが、正式版11-6、正式版11-5も試しましたが同じでした。

「マウスジェスチャを優先」のチェックは入れても外しても同じでした。
感度0(ジェスチャを使わない)も試してますが駄目でした。

マウ筋設定のマ「ウスメッセージを横取り」はチェックしています(外しても駄目でした)。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:45:55 ID:7nqw6Gmv0
最近の更新についていけなくなってる。
独自ソートの説明にある「必ずフォルダを前に」ってどうやって設定するの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:15:44 ID:I9hK4mfy0
マウ筋でR→にctl+deleteを設定してみたけど
ファイル選択してファイル上でジェスチャしても削除できたぞ

たまにジェスチャミスで右クリックメニューが出ることはあるが
変な動作にはならないな
マウ筋のタイムアウトを多めするとジェスチャミスも少なくなる

正直、マウ筋はX1、X2だけ使ってジェスチャはXFでやったほうがいいと思うがな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:20:31 ID:5m7Gpda30
>>788
独自ソートオンかつ混在ソートオフ
最近?の更新で万人向けっぽいのは、%CurrentSelected%、spiだけで書庫に潜れる、分割周りのコマンド
ぐらいチェックしとけば十分かな、勿論個人的主観で
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:38:18 ID:Y+0STeevP
>>789
>正直、マウ筋はX1、X2だけ使ってジェスチャはXFでやったほうがいいと思うがな

色々いじった結果、そう思いました。
素直にX-Finderでやることにします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:43:36 ID:t3hf5E4BP
同じようにMousegesture.ahkの右ドラッグ問題で一時期悩んでた

エクスプローラのは防げんのにな……
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:45:56 ID:YrwlPY8GP
プレビュー版::X-Finder 11-6-46
・細部を調整しました。(カラム等)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:52:10 ID:YrwlPY8GP
>>629-631の問題解決してるっぽい
乙であります
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:48:08 ID:KNW/7/dP0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:29:34 ID:It2TFOQkP
OS     :Win7@32
バージョン:11-6-46
設定    :初期状態

デスクトップを表示した状態で、ツールバーの進むボタンの右▼からホームグループ
にマウスカーソルを持っていくと以下のエラーがでます。

EAccessViolation がモジュール XF.exe の 000FB93B で発生しました。
モジュール 'XF.exe' のアドレス 004FB93B でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。.

X-Finder 11-6-46 (Win 6.1 Mem 1.98 GB)

いいえを押すとそのまま使えて、はいを押すとx-finderが固まってしまう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:40:34 ID:F1C2EZjm0
ファイルをコピー中に別のフォルダを開こうとすると
開けずにコピー中のフォルダに戻ってしまうんですが
これはいったいなぜ?
どうすれば回避できるんでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:55:15 ID:tbT9ve4D0
FFCなんかの外部ツールに渡してやる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:06:20 ID:JRodUIyO0
>>797
>5
800797:2010/05/05(水) 02:16:19 ID:F1C2EZjm0
XPでX-finderのバージョンは最新ですが、
ずっと昔のX-finderのバージョンから改善されてない症状なきがします。

ウィンドウを縦に分割してるのが悪いのか、バグなのか、何か意味のある仕様なのか
わからないまま、ずっとほっといてました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:26:59 ID:Tp6yPiXYP
俺が帰省していようとX-Finderは細部を調整するしお前らはハァハァしてるんだな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:42:13 ID:Hw2nvjJZ0
>>800
どうして>>5と誘導されてるのに
テンプレ無視する?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:15:34 ID:QcWSantm0
>>790
> 独自ソートオンかつ混在ソートオフ
そこをチェックするだけで良いのか。
でも独自ソートをオンにしたときとオフにしたときと
違いがよく分からなかったり。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:35:08 ID:PW8DIdSO0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:06:15 ID:LkH0aJK80
.
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:08:24 ID:LkH0aJK80
現在開いてる全てのタブの中で、詳細表示されているタブのフォルダ設定の
サイズや名前の幅をまとめて設定する事は可能ですか。
11.6.0.0使用
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:30:59 ID:EPuagwUr0
フォルダを戻ると選択状態が最上部のフォルダになるんだがなんぎゃこりゃ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:38:59 ID:/2itKWOB0
>>806
例えば詳細表示用にdet1という環境変数を設定しておいて、フォルダ設定で%det1%を呼び出すようにすれば
det1のパスを書き換えるだけで%det1%を呼び出すフォルダ設定の中身をまとめて変更することはできる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:43:14 ID:j1YIdUDT0
可能かどうかで言えば、一つ一つタブの表示状態を見ていって追加とかすれば出来るだろ
とてもそんなランチャ(スクリプト)作る気にならないが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:50:46 ID:PDBAV7gf0
>>737
そんなことなかったよなと思って試してみたが、きちんとデスクトップからXFにドロップできるぞ
デスクトップに置いてあるアイテムをつかんでXFへ放り込むって行為でいいんだよな?
コピーとも移動とも問題ない

家と職場のPC、win7 64bit XF 11-6-41と11-5-?で両方試したがどっちでも問題なかった
たぶんそっちの環境がおかしい

win7はやっぱクソと使ってもいないのにXPユーザーが思い込みがちな風潮があるんだから
安易になんでもwin7や64bitのせいにするのはやめてくれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:00:37 ID:j1YIdUDT0
そんなレスする前に作者のつぶやき見るべきだと思うけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:51:02 ID:Xgjgg1LO0
実際64bitOSに不具合は付きものみたいな感じだけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:53:21 ID:FhDsZG/w0
>>790
いつの間にか「API/グループ」にチェック付けなくてもよくなってるんだな…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:56:03 ID:qupsrwsI0
>>807
これ微妙に不便だよね
エクスプローラーだとフォーカス持ったままなのに

「戻る」の履歴がおかしな事になるけど、
単に上のフォルダに戻りたいなら Go:-1 やめて .. 移動 とかすると吉
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:42:09 ID:Xpxr6A0V0
ほんとだ、いつも[BS]使ってたから気がつかなかった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:06:28 ID:qupsrwsI0
潜る潜る潜る潜る、戻る戻る戻る戻る、やっぱさっきのとこに潜る潜る

これが出来ない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:08:49 ID:tSOWEUSG0
>>806
詳細表示+カラムの幅設定っていうランチャつくっとけばよくね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:08:24 ID:FaJnb0ey0
この >>797 の処理待ちの話ってデフォの正常な動作なんじゃないの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:41:51 ID:xVKnJjrm0
797じゃないけど、せっかくのタブファイラなんだから、コピーしている間に次の処理をしたいよね。
マルチスレッド化ができれば一番いいんだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:43:38 ID:KEkaQ4x+0
バックグラウンドにすればいいんじゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:48:15 ID:FaJnb0ey0
ありがとう、やっぱりそうなんだよね何か>>797の後のレスの流れから正常じゃない
って読めたので確認で聞いてみました
とりあえず自分はコピーアプリにやらせている
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:04:29 ID:ioIG9YXT0
ソフトウェアのマルチスレッド化ってプログラム的には難しいの?
あんまそこら辺よく分かんないから教えて。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:13:15 ID:9cgsr78Z0
>>821
あれ? うちのは開けるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:18:02 ID:doPO26TO0
すっかり慣れ親しんだX-finder
数あるファイラーの中で抜群の使いやすさ!!
ver.5使いだけど、・・・不安定すぎるorz
(家で使う分にはすごく安定していて問題ないんだけど)
会社PCで一日中、タブをしょっちゅう切り替える使う環境だと
一日のうち最低1回はフリーズする。
素人の俺にはこんな表現方法しかできないのは申し訳ないと思っている。
ただ、他に良いファイラーもなく、離れるに離れられない・・・

・複数タブ
・タブロック
・終了時のタブ復元
・2分割画面

最低限この条件だけでいいので「安定」させてほしい。
逆に旧バージョンだと安定してたりしますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:22:59 ID:Xsn67t+wP
>>822
特にGUIは厳しい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:20:45 ID:/Yo8kVF00
>>737のは設定の問題だった気がする
なんかにチェック入れてると出来ない
前に教えてもらったから過去ログに載ってると思うけどすっかり忘れた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:28:17 ID:dINoorcN0
>>824
バージョンくらい正確に書けよ・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:44:10 ID:+1ZA+hOj0
でかい動画ファイルにフォーカスあわすと、動画の情報を読みにいって、動作がモタつくんだな。
OfficeファイルやPDFなども、作成者とかを律儀に読みに行くので、微妙に引っかかる。
「時間の掛かる情報を表示」のチェックをはずしたら、ファイルの付随情報を読むの止めてくれるといいんだけどな。

あと、LAN経由のフォルダ表示が鬼門だな。
LAN内に存在したホスト"hoge"が、存在しなくなったときに、"\\hoge"を開こうとすると、
なぜだか全力投球の探索を始めて、数分間"(応答なし)"になる。
これは、別のモジュールのバグか、Windowsネットワークの問題かも知れんけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:52:43 ID:d5nRw8cj0
EAccessViolation がモジュール ntdll.dll の 000010E6 で発生しました。
モジュール 'ntdll.dll' のアドレス 7C9410E6 でアドレス 051911D4 に対する書き込み違反がおきました。.

X-Finder 11-6-45 (Win 5.1 Mem 984 MB)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:03:16 ID:fZzL4tkj0
せめて何したら出たらくらい書こうよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:41:10 ID:rRuwSeU+0
>>824
旧版は使ってないから知らんが最新版の方がバグが少ないのは確かだ
それと家で安定してるっていうのならXFじゃなくて会社PCの環境が不安定の原因かもしれないぜ

素人なら、@素直に最新版を使って安定しないか試す
A初期設定+複数タブ・タブロック・終了時のタブ復元・2分割画面という設定だけでなお安定しないか試す
BそれでもダメならXFのバージョンと、自宅PCと会社PCのスペック、どんな時にフリーズするかを晒す・・・とアドバイズ貰えるかもしれない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:33:30 ID:n2iV7/R/0
本当にその条件だけならPPx使えばいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:03:29 ID:hCy+EwZn0 BE:2494382459-DIA(162038)
これ最強。当然。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:04:46 ID:d5nRw8cj0
>>830
失礼、アーカイバ解凍後の自動で開くフォルダを
「エクスプローラの代わりにX-Finderで開く」で取り込んだ時に起きた。

関係ないけどエクスプローラーの代わりにX-Finderで開くってXFで
エクスプローラー開いた時も取り込んじゃうのね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:29:44 ID:fZzL4tkj0
>>834
ふーむ、Explzh 5.61 で色々条件変えてやってみたが、特に起きないなぁ
或いは ntdll.dll を更新してみるとか<家のは 5.1.2600.5755 だった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:44:35 ID:fZzL4tkj0
Explzh スレ彷徨ってたら同様のバグで苦しんでる人がいた
RAR と 7z で起きてるらしい。家で出なかったのは、zip でしか試さなかったからかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:34:24 ID:fTP7mOYZ0
ツールチッププレビュー、テキストの場合は画像じゃなくて
ツールチップ上のテキストとして表示してくれないかな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:58:05 ID:a6m4SOZ50
>>831
会社でダメってやつは
>>828
の ネットワーク関係と思われる
7対応のためネットワーク周り変更しなかったけ?
そこら辺の影響じゃね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:15:13 ID:z8tQIu6/0
作者のtwitterアイコンが変わった。 なにかあるのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:53:57 ID:pq4PSk500
あれ?今日って4月1日だっけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:10:14 ID:HGgBsLU2P
ユーザー名も変わってるのか。俺も4月1日かと思ったわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:20:40 ID:TgR1QlWy0
明日は母の日だぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:31:28 ID:J/Zt8s1z0
ハハッ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:27:57 ID:1CcpqU0S0
そういやXFの開発言語って何なんだろう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:38:12 ID:2NkjA5bh0
でるふぁい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:40:14 ID:eYGbIva90
強引すぎるスルーに優しさを感じた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:38:53 ID:EfPSNjCA0
バグなのか仕様なのかわからないので一応報告。

リストビューに自分で追加したツールフォルダを表示し、アイテムの編集画面を出して
OKを押すとフォーカスが強制的に先頭になります。(キャンセルだとフォーカスは移動せず。)

関連付けやキーなどではこうならず、Extra:〜.iniのみ編集画面でOKを押すとリストが自動更新されて
フォーカスが移動しているようですが、この更新がまるで1秒ほどF5キーを連打しているような状態で、
アイテムの編集後すぐにフォーカスを移動してもフォーカスが先頭へ戻されてしまいます。
可能ならば、この更新動作(?)は0または1回にとどめて欲しいです。

XF 11-6-46, 11-6(共に新規ini) / Windows 7 32bit

>>843
J( 'ー`)し・・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:15:26 ID:sbksVn7u0
後者は微妙だが、前者は仕様じゃないかな
ツールバーの表示を更新しなきゃいけないし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:24:40 ID:jruXPxXy0
X-Finderの糞なところはアイコンのダサさにある
こんなにダサいアイコンは見たことがない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:25:47 ID:VzRCegeF0
機能付いてるんだからアイコンくらい変えろよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:41:02 ID:EDvdxGzj0
実装されている機能を把握できない糞が何を言ってるw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:57:34 ID:wPBc6gsM0
またいつもの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:58:45 ID:GdlO4mPs0
>>848
昔々アイコン厨が今とは違うアイコンの時も同じこと言ってな。そりゃもう叩きまくったさ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:05:58 ID:sbksVn7u0
備忘録の人は、今どこの雲の下でしょう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:29:17 ID:GHTZ7Kf70
特徴のページがちょくちょく更新されてるじゃん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:44:00 ID:sbksVn7u0
マジか見てくる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:45:45 ID:sbksVn7u0
ホントだわ…RSSだけ入れて放置してたから気付かなかった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:29:50 ID:GHTZ7Kf70
プレビュー版::X-Finder 11-6-47 ダウンロード 更新日: 2010/05/09

・細部を調整しました。(マウスジェスチャを使用しない場合の動作、Windows7でのSusieプラグインとネットワークの相性問題等)
X-Finderのマウスジェスチャを使用しない設定の場合はマウスフックを行わないようにしました。
影響でマウスジェスチャを使用しない場合はマウスで両方(Both:)のポップアップはできなくなりました。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:37:48 ID:VRteHx4XP
アイコン微妙に変わったなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:40:47 ID:eYGbIva90
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

曖昧な報告なんて無視すりゃいいのに頑張るなー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:46:12 ID:GHTZ7Kf70
ステータスバーがいろいろとおかしくなってる。
ファイル情報が表示されない、タブを切り替えても表示が変わらない、ジェスチャの判定を表示しない・・・etc
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:11:15 ID:EDvdxGzj0
ホントだ…ステータスバー情報がまったく無意味になってるな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:17:18 ID:wPBc6gsM0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:18:02 ID:wPBc6gsM0
アクセスしたら48が出てた

プレビュー版X-Finder 11-6-48…細部を調整しました。(ステータスバー)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:39:10 ID:LV3581pj0
お前ら暇人だな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:39:57 ID:MLt1eOAm0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:40:44 ID:LV3581pj0
まぁ一番の暇人は作者さんだろうけど
ちょっとうらやましい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:43:25 ID:R5qqJrpPP
人柱版から比べてだいぶ安定してきた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:49:20 ID:LV3581pj0
確かに安定してきたね。
11-6-48で不具合発見?! C:\WINDOWS\Tasksに入れない。
C:\WINDOWSにすぐ戻される。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:50:58 ID:LV3581pj0
追加
コンパネからだと入れる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:57:33 ID:RIlZ1qAeP
アイコン変わっててワロタ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:03:49 ID:eDqZtCXT0
>>864

> ステータスバーがデバッグ用のままだったorz

うふふ、お茶目さん(ハート
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:04:41 ID:eDqZtCXT0
> Windows7で某Susieプラグインを使用していると「ネットワーク」を開く際に必ず固まってしまう問題対策完了。
> 固まらないバージョンと固まるバージョンを調べまくったよ。なんとか、Susieプラグインを読み込む前に
> 「ネットワーク」を一度でも開いておけば良いことがわかった。

作者さんには頭が下がるわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:13:19 ID:J97JE6qN0
折角だから新しいアイコンに乗り換えてみたけど、何故か古いアイコンが表示される。
IconResetで弄くりまくったせい??
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:34:19 ID:sbksVn7u0
うーん、なかなか不安定だ

・詳細表示に切り替えでリストビューが1カラムだけ真っ青になって、ファイルは表示されず
・Change: Style ~h で以下のエラー

EAccessViolation がモジュール XF.exe の 00004BFC で発生しました。
モジュール 'XF.exe' のアドレス 00404BFC でアドレス 000000F8 に対する読み込み違反がおきました。.

X-Finder 11-6-48 (Win 5.1 Mem 1.99 GB)

いずれも真っ新な XF.ini で、起きたり起きなかったり
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:22:04 ID:FOFTxeWZ0
メモリ食いやCPU食い過ぎで再起動掛けることおおいから
そろそろ再起動コマンドが欲しいなぁ
vbsで再起動用のランチャつくってるけど、上手く機能しないこと多くて・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:59:16 ID:sbksVn7u0
再起動はよくやるんで、バッチファイルにしてる

SW:0:%ComSpec% /c xf_start.bat
Close:Window


xf_start.batの中身
--
ping localhost -n 4
C:\Program Files\XF\XF.exe
--

終了タスク → 再起動バッチ起動 → XF終了
起動タスク → バッチ起動 1秒 → 2秒 → 3秒 → 4秒 → この辺で XF 起動

こんな感じ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:07:31 ID:gnSqe6780
画面分割時にホイールクリックで反対側にバックグラウンドで新しいタブを開く方法ですが、今現在

ChangeTab:
NewTab:
2:Open:
ChangeTab:

で実現しているのですが、もっとスマートなやり方ってあるでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:07:57 ID:sbksVn7u0
って、見直したらランチャだけでいけるわw

SW:0:%ComSpec% /c ping localhost -n 4 & C:\Program Files\XF\XF.exe
Close:Window

うへー、1年以上使ってて今気付いたよ(;´Д`)ハァハァ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:23:44 ID:N2cYF0qk0
>>879
それいただき
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:29:28 ID:lL+4w/Uj0
俺も頂いておこう
礼は言わぬ
お尻の穴を貸すだけだ*
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:34:06 ID:sbksVn7u0
あ、ただ俺起動時に taskkill.exe で CMD.exe 殺してるから、
それやんないと cmd.exe がツリー状に残って本末転倒かもしれない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:02:19 ID:N2cYF0qk0
む、確かにプロセスツリーが
cmd.exe
   ┗ XF.exe
になってるな

だけどそれで別に不具合ないみたいだからいいや
普段も別のランチャからXF起動してるし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:26:17 ID:eYGbIva90
その方法で再起動するなら start "" "%X-Finder%xf.exe" で起動すれば問題ないと思う
スクリプトの方は軽く試したけど、特に失敗しないな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:31:26 ID:sbksVn7u0
おーすっきりした
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:59:05 ID:uxIhQA2x0
>>878
スマートなってのは
ChangeTab:
Background: "%Focused%"
ChangeTab:
こんな感じ?
それとも分割してない時は違う動作させるとか言うことだろうか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:02:57 ID:qQNotNf20
自分は最近の更新ラッシュ用に

1.X-Finderのインストールされたフォルダをエクスプローラで開く
2.X-Finderを閉じる

という動作をするランチャー作った
う〜ん、ホントはブラウザでいつも同じフォルダにcabファイル保存するようにすれば
ひとつのランチャーで cab解凍→XF上書き→XF起動
まで1ボタンで出来そうな気がするけど・・・そこまで使いこなせてない自分が残念
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:38:30 ID:A3mAwlZB0
うちは
1.インストールされたフォルダを丸ごとバックアップ
2.cab解凍
3.cabはXFのcabまとめてあるフォルダに移動
4.XF上書き
5.XF再起動
までを1つのランチャにしてXF*.cabの両クリックから実行できるようにしてるなぁ。
上書きから再起動どうやっていいかわからなかったのでAutoHotKeyのスクリプトに送った。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:50:05 ID:jvi5IbKu0
XFを起動させていると画面の設定での指定時間経過後に
スタンバイモードに移行できない気がするんですけど、
そういう仕様なんでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:05:31 ID:E2MP9feSP
X-Finder 11-6-48

切り取り・コピーした後、コンテキストの「貼りつけ」が
グレーアウトして押せない(CTRL+Vは機能するけど)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:56:33 ID:SVdK5Kd00
ファイル数が100前後程度のフォルダ開こうとしただけでプチフリします。
初期設定でもダメでした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:58:44 ID:56wXYuEC0
>>891
最近のXFだとよくあるね

windowsフォルダ開いたときにかたまって困ったことがあったわ
独自ソートが原因かと思ってたが、初期設定でも起きるって事は
別にそんなこともないのかね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:08:16 ID:syWAe//X0
なんか起動時にエラーが出る

EAccessViolation がモジュール XF.exe の 00138AAA で発生しました。
モジュール 'XF.exe' のアドレス 00538AAA でアドレス 000004AC に対する読み込み違反がおきました。.

X-Finder 11-6-48 (Win 6.1 Mem 1.99 GB)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:30:42 ID:PW0GhDRJ0
XPsp3 11-6-48 最近コントロールパネルの中のネットワーク接続が開けなくなった
開こうとすると落ちてしまいます
多分「エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダ」が出来た頃からだと思います
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:44:33 ID:PW0GhDRJ0
書き込んだ跡に気がつきましたがエクスプローラ互換にしてる時だけのようです
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:45:52 ID:PW0GhDRJ0
訂正
書き込んだ跡 → 書き込んだ後 (^^;
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:40:35 ID:Z8ZCec+H0
Win7 32bit X-Finder11-6 使ってるんだが
フォルダやファイルをダブルクリックすると、何かの拍子にプロパティしか出なくなってファイルが実行できなくなる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:54:24 ID:SmDvU8a50
>>897
うお!
この原因はX-Finderだったのか・・・

常にAltキーが押された状態になるんでしょ?
まさかX-Finderが原因だったとは、お前さんがレスするまで思いもしなかったわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:55:32 ID:Dvroi8dB0
Win7 64bit X-Finder 11-6-48使ってます。

ttp://blog.livedoor.jp/nm38/archives/cat_50045674.html
ここを参考にしてAviraAntiVirのウイルススキャンを実行させようとしてるんですが、

INVALID PARAMETER
The application will be closed!

とエラーメッセージが出ます……。
上のサイトの記述例から変更した点はProgram FilesをProgram Files (x86)にしたのみですが
他になにか手を加えるとしたらどこでしょうか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:13:36 ID:iHb1ApbdP
こっち参考にした方が楽でねーかな
ttp://www.avpusers.org/faqs/avscan.html

ただうちの環境だとなぜか/PATH=%Selected%で上手く動いてくれない
Foreach:使ったらいけたけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:25:09 ID:p5Y6RtR70
>>900
記述例を教えてくださらんか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:11:39 ID:iHb1ApbdP
Foreach:"avscan.exeへのパス" /CFG="filescan.avpへのパス" /PATH="%Variable%"
で「パスを実行」ってなってる

ただこれだとファイル4つ以上選択してスキャン実行できない(Aviraの仕様)
つーかなんで/PATH=%Selected%で上手く動いてくれないんだろうなー…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:57:02 ID:4HFQyBYH0
プレビュー版で終了時にコピー中云々ってダイアログが出て終了できないって話
があって正式版に戻してたんだけど、何とこれ正式版でも出たわ、まだ一回だけど
もしかしてMSEあたり相性わるいのかな
以前と変わったといえばFW、AVくらいなんだけどな。。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:13:09 ID:IVUuJ1ReQ
起動オプションに /t 付けると、システムトレイに入った状態で起動するよね
で、いざ使おうとアクティブにすると、タスクバーに

[ X-Finder ][ パス - X-Finder ]

って感じで2つ表示される

XP SP3 11-6-48 初期設定
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:23:26 ID:X8kSnEfB0
それ今のプレビュー版だと出てないよ
906905:2010/05/11(火) 22:24:15 ID:X8kSnEfB0
>905は>>903
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:33:45 ID:4HFQyBYH0
>>905
おお、そうなんですか、ありがとう
また入れ替えしてみる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:50:00 ID:hYrxI6Lj0
>>902
ありがとう!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:57:57 ID:tc9iWfeRP
プレビュー版::X-Finder 11-6-49
・各種バー及びメニューのフォントを設定できるようになりました。
 基本オプション→表示→メニューフォント
 ただし、右クリックメニューの標準・互換メニューは変更できません。
・システムで設定しているフォントが環境変数で読み込めるようになりました。
 %System:IconFont%      アイコンのキャプション等で使用するフォント
 %System:CaptionFont%    タイトルバー等で使用するフォント
 %System:SmCaptionFont%  ツールバー等で使用するフォント
 %System:MenuFont%      メニュー等で使用するフォント
 %System:StatusFont%     ステータスバー・ツールチップ等で使用するフォント
 %System:MessageFont%    メッセージボックス等で使用するフォント
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:59:47 ID:tc9iWfeRP
・カラムの状態を読み込む環境変数「%Columns%」ができました。一応、書き込みもできます。

見落とし。スマン
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:49:27 ID:mO6EQjPC0
XP SP3 11-6-47以降起動時にマイ コンピュータを開こうとすると
デスクトップが表示されたり真っ白で何も表示されなかったりする
うちの環境だけかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:41:49 ID:28A9ZIw00
すんません初歩的なこと聞きます。
ひとつ上のフォルダにファイルを移動する右クリックメニューのパスを教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 03:18:39 ID:yYhrDxrD0
>>911
うちのはエクスプローラ互換でネットワーク接続開こうとすると落ちる
マイ コンピュータは開けるけど XP SP3 11-6-49

>>912
%Current%\..
パスに選択項目を送る 送る動作-移動
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 06:44:09 ID:4wo7aV370
ジャンクションフォルダ開こうとするとエクスプローラが起動するのはうちだけかな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:34:37 ID:0Pd8TGBl0
過去にも同様の報告あったよ

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259324535/153,154

> 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:21:12 ID:DiVOKdQf0
> バグ報告
>
> ・ジャンクションのフォルダをダブルクリックすると何故かエクスプローラが立ち上がる
> ・シンボリックリンクのフォルダをダブルクリックすると、何故かショートカットをクリックしたかのようにリンク先フォルダに移動する
>
> エクスプローラーだとちゃんとフォルダとして扱えるので、不便ス・・・
>
> ver 11-5-6
>
> 154 名前:153:2009/12/10(木) 23:24:06 ID:DiVOKdQf0
> MDIEだとジャンクション、シンボリックリンクともにエクスプローラと同様に正しく扱えました。
> 特別扱いイクナイ!むしろ、プログラムからは通常のフォルダの用に見えるものかとおもってた
>
> シェルビューなどを使わずに独自の処理してるせいか・・・

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266457970/885

> 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 03:14:08 ID:nk18ocC60
> WinXPだと問題ないんだけど、Win7だとx86,x64共ジャンクションを開こうとすると
> Explorerで開いちゃう。
>
> プレビュー版X-Finder 11-6-16
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:09:38 ID:mg4YlwYy0
7 32bit 11-6-49
シンボリックリンク使ってるけどXFでちゃんと開くけどなあ
エクスプローラ互換は不使用
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:26:03 ID:22Mxexbi0
win7x64 11-6-49つこうてるけどタブを右クリックしてもメニュー出ずにタブが閉じちゃう
いつのバージョンからか、それともwin7にしたからかわからない。どうすりゃいいのかもわからない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:39:00 ID:hYrxI6Lj0
>>917
同じ環境・バージョンだけど、その現象起きないなあ…。
iniファイルをまっさらにしてみては?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:50:43 ID:55+Ph93O0
>>917
基本的なことはやってみた?
ini削除や真っ新なx-finderで試すなどの。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:21:22 ID:t8t9AUzp0
ぎゃああああああああああああ、1年ぶりに更新したら物凄いぱわーうpしてた
十分満足してたけど、画像表示がVix以下でショボンだったがそれも最速レベルに
チップツールで画像表示出来たり充実ぷっりが凄い、カーソル移動制限も消えてるし

こんなことならリアルタイムで祭りに参加したかったぜ、きっと盛り上がってたんだろうなぁ
あえて要望を出すならツールチップの背景を透明化して欲しい、それでビューアもいらんぜよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:32:33 ID:RtKgN/rs0
>>920
ツールチップの背景透明化したらファイル情報が読めないじゃん・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:41:54 ID:RtKgN/rs0
環境変数の中身を展開せずにそのまま文字列のみを入れ替えるSwapコマンドが欲しいなぁ・・・


以下のような環境変数を作ってSwapでトグル動作させて
カラムの表示を切替えようとしてるんだけど、
Swapを実行すると環境変数部分が展開されて入れ替えられちゃって
そのままじゃカラム内容が異なるフォルダで使いまわしができないんだよね。

環境変数CL1
Set:CL=%Columns%
Columns:%CL%,フォルダサイズ+,100

環境変数CL2
Columns:=%CL%
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:48:51 ID:t8t9AUzp0
ありゃ背景透明にすると文字も一緒に消えちゃうのか、ならば半透明くらいで
FireFoxでツールチップ透明化するのがあったから背景と文字は別かと思ってた

でもファイル情報犠牲にしてもマウスオーバーで画像表示出来るのも面白いかな
分割表示とかプレビューとは違い手軽だし領域も犠牲にしないし、何より斬新だ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:36:31 ID:ejiq+GYf0
よくまー1年も更新しないよな
そこだけがすごい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:49:27 ID:22Mxexbi0
>>918-919
助言ありがとうございます。結論から言うと・・、直りました・・。
"表示"→"タブ"→"右クリックで閉じる"に、思いっきりチェック入っていました・・。
自分がボケていたようで誤操作してチェック入れてしまっていたようです・・。
なんというかすみませんでした
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:58:52 ID:28A9ZIw00
>>913
出来ました。ありがとうございます。初歩的な質問に優しくお答いただき有難うございます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:39:02 ID:2dY2RLEB0
>>922
つ WScript.Env
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:47:24 ID:55utIE+h0
分割プレビューで使ってるんだけど、rarだけファイラーが何時までも掴んでて移動が出来ない
すべてのrarファイルがダメではないので何が原因なのか判らないけど、中身が影響してる感じ
ダイアログ中に別のrarを選択するとロック解除されるらしく移動出来るが、zipではダメ
Winrarとかが影響してるのかな?掴んでるのが何か判る方法って無いですかね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:59:27 ID:0Pd8TGBl0
>>914
「API/グループ」にチェック入れるとX-Finderで開けるっぽい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:21:42 ID:mA1CO8Q80
よく使うフォルダのタブをナビゲートロックして「アイコンの整列」や
「詳細表示」を個別に設定しています。

複数タブ登録してみたのですが、終了して起動するとタブは
保存されるのですが設定が飛んでしまいます。

何か設定を保存するオプションとかありませんでしょうか?
または、エクスプローラーのようにフォルダ毎に設定を
保存する方法でも良いのですが・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:27:04 ID:2dY2RLEB0
あるからヘルプ嫁
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:37:06 ID:xC6FH7Mk0
>>930
フォルダ設定

で調べたらいいよ
あとはヘルプに載ってる
933922:2010/05/12(水) 23:43:06 ID:9DbPv1300
>>927
説明不足ですみません。
%CL1%と記述したとき、CL1の中身の記述がそのまま参照されるようにしたいのですが、
実際には%Cloumns%の中身まで展開されてしまうので、これを防ぎたい(%Cloumns%の記述のまま参照したい)ってことです。

WScript.Env('CL1')でCL1を呼び出すと%Columns%の代わりにカラム設定の実際の値が展開されちゃうんですが、
他に何かいい方法があるのでしょうか?


要は、ボタンをクリックするとCL1の内容とCL2の内容がその記述のまま切り替わって実行されるランチャを作りたいんです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:46:30 ID:2dY2RLEB0
>>933
いや、まず文字列のまま普通にSwapしてからWScript.Envすればいいでしょ
935930:2010/05/12(水) 23:48:33 ID:mA1CO8Q80
>>932
ありがとう
解決しました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:06:03 ID:1J0W6wFV0
>>699を教えていただけませんか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:18:31 ID:REz9mCgO0
>>933
ビルトインコマンドのSwap:とスクリプトのWScript.Env(を調整中

とあるのでもうしばらく待ちましょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:01:00 ID:REz9mCgO0
RC版 X-Finder 11-6-50…メニュープレビューができました。
・メニュープレビューができました。
ポップアップメニューにプレビューを表示できるビルトインコマンド「Preview:Menu」ができました。
Preview:Menu [サイズ]と画像のサイズを指定することができます。
また、右クリックメニュー等に追加した場合はそのメニューの中でプレビューを表示します。
右クリック等に追加する場合は 既定コマンドの作製→メニュープレビュー が便利です。

ついにRC版(;´Д`)ハァハァ
ちょっと触った限りじゃ>>922も直ってるんじゃないかねぇ。
メニュープレビューなかなかに面白い。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:14:28 ID:WbJhBvvj0
開いたフォルダのフォルダ設定を、-キーで保存しなくても、エクスプローラーと同じように
表示の設定が自動で保存されるようになったらいいのに
940922:2010/05/13(木) 01:53:42 ID:m+yOlbHz0
11-6-50でSwapでうまくいきました。楽さんありがとうございます〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:29:01 ID:BWvfZm0V0
Win7 64bit 11-6-50

http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
上の公式を開こうとすると応答無しになるなあ……
たとえば
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
とかは普通に見られるんだけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:32:44 ID:S90DDdWg0
ネットワーク接続の問題もなおってる、有難うございます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:09:03 ID:jW/3TlGZQ
>>938

・・・・・・・。

これもう金取っていいよ! てか振込先教えれ!
だめ?
放置プレイ(;´Д`)ハァハァ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:22:06 ID:s5K7D9Qq0
とりあえず「両方」のメニューに置いてみた
良い感じだ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:37:31 ID:s5K7D9Qq0
終了時にマイ コンピュータのタブを残しておくと
起動時に表示されるはずなんだけど、表示されない
というか消える
XPsp3 11-6-50
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:42:33 ID:CS6USBHE0
メニュープレビュ面白いな。
階層式にして置くと、必要な時だけ使えるし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:06:19 ID:nQlktMoN0
メニュプレビュいい感じよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:24:48 ID:xxw3iVdqP
>>943
金取ったら安定度と鬼カスタマイズで大荒れの予感www
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:06:54 ID:ivdja/nh0
金取ってもこの不安定さは決して拭えないと思うよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:58:42 ID:ypWOB/uUP
細部じゃない・・・だと・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:10:32 ID:552y9UwK0
>>949
また君か。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:14:23 ID:MeuD4+eI0
48から50にアップしたらメニューバー?の文字が白になった
今迄は黒だったから良かったのだけど白だと判りにくい・・・
色に新しい項目が追加されたのかなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:28:52 ID:ZRPNoeCI0
>>893でも書いたけど11-6-50でも相変わらず起動時にエラー

-----------------
EAccessViolation がモジュール XF.exe の 000F9D6E で発生しました。
モジュール 'XF.exe' のアドレス 004F9D6E でアドレス 000004AC に対する読み込み違反がおきました。.

X-Finder 11-6-50 (Win 6.1 Mem 1.99 GB)
-----------------

ファイアウォール(outpost2009)が、XFがwcncsvc(Windows Connect Now - Config Registrar)って
サービスのドライバを読み込もうとしてるってダイアログを出すので
allowにしても上記エラーが出てXFが勝手に閉じられるが、次の起動で一応起動する

また>>550の最小化するとタスクバーのアイコンをクリックしても
エラー音が鳴るだけでウインドウが復元されない問題も一向に直らない
XFを新しく起動するorタスクバーアイコンを右クリックしてX-Finderを選ばないと復元できない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:20:42 ID:oJ0iTZjxP
>>936
無理
>タブで開いているフォルダをツリーから削除するとタブが残ったままルートフォルダが表示されますがタブを消すように設定
ツリーペインで右クリから削除してるんだろうけど現状ツリーの右クリメニューの編集はできないので
削除+タブ消しという動作を設定する事は出来ない

ちなみに無理やりやろうとすれば以下のようなランチャをツールバーなどに設定して
ツリーで削除したいフォルダクリック→ツールバーのランチャ起動 という手順を踏めばいいが
操作が面倒なうえに、ツリーに削除したはずのフォルダが残り続け再起動しないと治らなかった
Exec:Delete
Close:
パスにフォーカス項目を渡して実行
(※ツリーの削除したいフォルダをクリックしてからツールバーのランチャを実行)

>>939
そんなことしたら知らぬ間にXF.iniが肥大化して余計に動作が不安定になる予感

>>952
49でフォントの設定が追加されたからそのせいだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:41:21 ID:0ICcWcdPP
折り返しの直後にメニュープレビューを入れると
折り返し前のメニューがメニュープレビューの枠分右に伸びてしまいます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:26:16 ID:D4zRLBi+0
コンテキストビューアの為だけに標準+拡張メニューにしてたんだが
これでやっと拡張メニュー一本に絞れる
ありがたや
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:15:11 ID:jw3vyBuw0
> ・メニュープレビューができました。
> 右クリック等に追加する場合は 既定コマンドの作製→メニュープレビュー が便利です。


なんじゃこりゃぁぁぁあああああああ!!
激しくおもしろく、激しく便利だね!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:47:17 ID:QD/rk2Ja0
メニュープレビュー、右クリックメニューに階層化して置いておくことにした。
チラ見したいときだけ使用するのにかなり便利。

あと、フォルダをチラ見して気がついたんだが
これって独自サムネイルじゃなくてWin標準のサムネイルを返すのね。これはこれでいいかも。


以下チラシの裏。Windows画像とFaxビューアを使用するプレビューのパス。

C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe C:\WINDOWS\system32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %focused%
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:19:03 ID:jW/3TlGZQ
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk001894.jpg

興奮してスクショ撮ってみた。素晴らしい(;´Д`)ハァハァ
ツールチッププレビューとどっちを残すか悩みどころ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:57:38 ID:YxekKEZQ0
ねこだらけわろた
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:12:41 ID:jw3vyBuw0
>>958
> メニュープレビュー、右クリックメニューに階層化して置いておくことにした。

仕方を教えて
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:30:32 ID:ypWOB/uUP
MenuPreview.ini作ってXFでツールフォルダとして開いてPreview:Menuの項目を作成
右クリックメニューに実行でExtra:%X-Finder%MenuPreview.iniを追加
じゃないかやってないけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:58:40 ID:QD/rk2Ja0
>>961
>962でもいいけど、↓のほうが手間が少ないよ

右クリックのツールフォルダ開いてフォルダ作成→できたフォルダを新規タブで開く→規定コマンドの作成からメニュープレビューを選択
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:13:46 ID:2fT71Njm0
wrap: に拡張が効いてないかも(XP SP3, XF11-6-50)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:14:52 ID:MeuD4+eI0
>>952 なんですが、こんな感じです
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1273739953.jpg
上がxf11-6-50
下がxf11-6-48
配色を逆にしてる関係だと思いますが設定が判らない・・・


あと、初歩的な質問で申し訳ありませんがプレビュー使用時にうっかり
インターネット ショートカットに触れると接続してしまいます

インターネット ショートカットのみを除外する設定を
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
「プレビューするファイル」の「*」を変えれば良さそうなのですが除外が判らない><
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:17:47 ID:nQlktMoN0
>>959
関係ないこと聞いて悪い
アドレスバーの\ってどうしたら/になるの
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:18:59 ID:nQlktMoN0
/じゃないバックスラッシュだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:39:44 ID:2fT71Njm0
>>965
色は%NormalColor%で、フォントは%MenuFont%で指定できる
自分はメニューバー使ってないから放置できるけど、黒系配色は暫く止めた方がいいかも
そこで気づいたけど Change:Bar ~m が反応しないことが多いな

>>966 フォント依存
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:51:39 ID:PP81t8SW0
11-6-49 にしてからメニューの文字列が勝手に白くなったのだが、
設定箇所ってどこだろうか; いきなりでわけわからんす…

ttp://fileupload.orz.hm/uploader/free/dat/up0041.png
(フォントは VL ゴシック)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:52:24 ID:PP81t8SW0
うおおおおすぐ上で既出だった。
スルーしながら罵倒してくれ…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:59:56 ID:ivdja/nh0
「パスをコピー」をキー割り当てする方法教えたもれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:00:19 ID:pRhv2YQR0
この流れなら言える!
>>847は更新チェックをしっかり行うフォルダを「?:\*」に限定する事で回避出来ました。
この設定でもちゃんとツールフォルダは編集後に更新されるので問題無いです。
「しっかり行う」オプションだったのね・・・何というか、すまんかったです・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:33:37 ID:PP81t8SW0
んー、メニューバーの表示色とファイル表示色が同一なってるんで変だな…
ファイル表示域は背景を黒にしてるから文字色は白。なのでメニューも白。
これを黒にしたら文字が見えなくなると…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:34:03 ID:OAb1vgwC0
>>971
ランチャ開くと拡張の右の方にkbってのがあるから押す
ツール → キー の中にD&D

>>971の↑  ばかっ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:42:31 ID:LpMgfZaP0
>>973
変だよね〜メニューは「黒」ファイル名は「白」に出来なくなったな
これなんとかしてくれないかな〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:52:28 ID:MeuD4+eI0
>>968
レスありがとうございます
色の%NormalColor%は何処の設定でしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:06:11 ID:LpMgfZaP0
>>976
詳細設定の通常ファイルの文字色
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:06:34 ID:1UT21ILu0
>>700
俺は試してないけど

実行中アプリケーションの表示名を設定 タイとる君
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383975.html
『タイとる君』TTBaseプラグイン
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se483385.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:32:19 ID:QD/rk2Ja0
もう次スレの季節ですよ・・・今回は2ヶ月かからんかったな〜
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:57:02 ID:YNv8rWBD0
クリップフォルダから、Numbering:でリネームした時に
クリップフォルダ側も反映させる事ってできないかな?

具体的には標準メニューから「名前の変更」したような動作にしたいのです
xp sp11-6-50
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:01:06 ID:ivdja/nh0
「パスをクリップボードにコピー」をしたら
なんで " " が付いたり付かなかったりするんだ
気まぐれだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:09:30 ID:MeuD4+eI0
>>977
ありがとうです
なるほど、白文字は取り敢えずダメな感じなんですね


あと>>965のインターネットショートカット.urlを除外する方法は無いでしょうか?
危険なURLも有るでしょうから何とかしたいです
「画像表示しないファイル」に「*.url」を登録とか色々やってみましたがダメでした
スクリプトで実現で出来そうなんだけど難しい・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:15:09 ID:2fT71Njm0
重複怖いから次スレは>>985で宣言で

いつの間にかWScript.Envの仕様が変わったのか
Exists系関数の判定を全部書き直すのめんどくせー
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:19:50 ID:S90DDdWg0
メニュープレビューの下にファイル名、大きさ、サイズが表示されるとなお良いね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:28:21 ID:2fT71Njm0
スレ立ていってきます
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:34:01 ID:2fT71Njm0
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part20
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273757349/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:42:58 ID:S90DDdWg0
おつです
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:43:43 ID:E9Pg+wOO0
>>982
メニュープレビュー
パス Preview:Menu 256
動作 パスにフォーカス項目を渡して実行
拡張 *;!*.url
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:44:28 ID:m+yOlbHz0
>>986
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:28:27 ID:23Eg+lTu0
画像大量に表示したらなんかdrwtsn32.exeとか初めて見るエラー出たんで一応報告
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:31:54 ID:2fT71Njm0
楽さんのつぶやき、ありがとうー
%付ければ展開してくれるんですね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:56:19 ID:MeuD4+eI0
>>988
ありがとうございます

分割プレビューでも同じように感嘆符を付けてたり色々やってみたのですが
ページを開いてしまいます
また「パス」では感嘆符を認識していないような気がします
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:19:31 ID:zzIjCmQA0
RC版X-Finder 11-6-51…細部を調整しました。(ツールチッププレビュー・メニュープレビュー・バー等)
ツールチッププレビュー・メニュープレビューで
オプションの「プレビューするファイル」のフィルタが有効になりました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:25:17 ID:8M0ie+kn0
要望です。
Input:の中で環境変数を入力するとInputDataではそれが展開されるのですが
そのまま展開せずにInputDataに入れられないでしょうか?例えば
Script:JScript
if (WScript.Exec('Input:')) {
WScript.Echo(WScript.Env('InputData'));
}
のようなランチャの中で%Current%と入れると現在のフォルダが表示されるのですが
%Current%のまま出て欲しいのです。
何に使うかというとコマンドを入力して実行するランチャで
入力内容を環境変数に取っといて次回も使い回したいのですが展開されちゃってできない(;´Д`)ハァハァ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:42:54 ID:4jr35eiL0
>>994
入力内容は"Current"とかにしておいて%で修飾するかどうかをConfirmで指定したら?
環境変数でとっておくのも"Current"だけにすれば使いまわしも問題ないだろうし。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:57:44 ID:8M0ie+kn0
>>995
上のは単なる例で、例えば
NewTab:SF:JScript mix.js %Selected%
とか入れると%Selected%のところが展開されちゃうわけです。
これをWScript.Env('%InputData%')で展開されるのはわかるのですが
WScript.Env('InputData')で展開しないままでいてくれるといいな〜ということです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:21:13 ID:zzIjCmQA0
普通にvbsのInputBox関数使えばいいのに
JScriptからでも強引に使えるみたいだし
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:25:30 ID:Z8CHSBWo0
>>997
こんな感じかな?

1 %X-Finder%\script に以下のファイル inputbox.jsを置く。
----
function VbInputBox(msg, title, iniinput)
{
var sc = new ActiveXObject("ScriptControl");
sc.Language = "VBScript";
sc.AddCode("Function vbinputbox(x,y,z)\nvbinputbox=InputBox(x,y,z)\nEnd Function");
return sc.Run("vbinputbox", msg, title, iniinput);
}
----

2 スクリプトで使うときは上のファイルを includeして下記のようにする。
--------
Script:JScript
WScript.Include("inputbox.js");

retmes=VbInputBox("入力してください", "Title", "inputdata初期値");
WScript.Echo(retmes);
--------
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:11:56 ID:8M0ie+kn0
なるほど〜。そういうやり方があったんですね。
>>997
>>998
無事にやりたいことができました。
ありがとうございます。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:32:13 ID:NKlJ9fRG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。