タブファイラー・X-Finder [ x ] Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラーです。
エクスプローラ互換モードを使用すればエクスプローラと同じ動作を行う事もできます。
また、画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能です。
(Vectorより)

質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。

最新プレビュー版・・・2/23 更新 11-5-2

【前スレ】
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232970111/

【公式サイト (メイン)】
[Home] タブファイラー・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
[サポートBBS] X-FinderサポートBBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
[要望投票] X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
[blog] 楽ブログ
http://gakana.blog34.fc2.com
[まとめ] X-Finder まとめサイト
http://gakana.yh.land.to

【公式サイト (関連)】
[手引き書] X-Finder 11-5 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
[Vector] X-Finder(Windows版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:46:36 ID:xpCBcBni0
【公式サイト (関連ソフト)】
軽量タブ型画像ビューア TabImagy ダウンロード
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/tabimagy1.html
ファイル検索FFX
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffx.html
ファイル情報検索FFXII
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffxii.html

【関連サイト】
X-Finder備忘録
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
[mixi] タブファイラー・X-Finder
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=901100

【X-Finder備忘録のまとめヘルプファイル】
ttp://orz.myftp.biz/xf/xfdiary080103.zip
X-FinderのXF.html & まとめサイト & 備忘録 & >>382(Part11) を元にしたchm
ttp://blogs.yahoo.co.jp/akinokatana/folder/1050321.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:49:18 ID:xpCBcBni0
【過去ログ】
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228112859/
タブファイラー・X-Finder Part9 ※実質Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218961732/
タブファイラー・X-Finder Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208185013/
タブファイラー・X-Finder Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203676147/
タブファイラー・X-Finder Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199192247/
タブファイラー・X-Finder Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192019425/
タブファイラー・X-Finder Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180323896/
タブファイラー・X-Finder Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172874114/
タブファイラー・X-Finder Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155598119/
2画面タブ分割型ファイラ X-Finder Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144143887/
X-Finder〜タブとツリーとカスタマイズ〜ファイラ ※実質 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140251454/
2画面タブ分割型ファイラ X-Finder Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129365484/
X-Finder〜タブとツリーとカスタマイズ〜ファイラ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095427149/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:25:49 ID:I1fg5e/l0
>>1
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:36:42 ID:/cEn9ME/0
【質問テンプレ】
OS     :
バージョン:
設定    :

※不具合報告をする前に最新β版を導入してみましょう。改善されていることが多々あります。
※一度xf.iniのバックアップをとり、初期設定(xf.iniを削除した状態)で起動し、問題が再現するかどうか確認するのも有効です。

【顔文字】
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:47:29 ID:GKu6j4IB0
>>1とX-Finderの作者さん、

             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:21:18 ID:Eep5hle80
バージョンコタ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:33:45 ID:Rj2TWAIt0
小梅完了
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:39:38 ID:6lo5rU0D0
>>8

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:30:13 ID:YTbhC9aw0
>>8
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:17:13 ID:by5xasTC0
すみません、どなたか教えてください。

フォルダツリーのルートをお気に入りにしているのですが、お気に入りの項目もフォルダツリーと同様、
普通にクリックしたときはアクティブのタブを上書きして開き、Ctrlキーを押しながらクリックしたときは
新規タブで開く、という動作をさせたいのですが、これは可能でしょうか?

OS     :WindowsXP SP3
バージョン:X-Finder 11-5 正式版
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:41:36 ID:Tx07uQE40
>>11
できると思うよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:50:52 ID:5IylfpmO0
久々にアップデートしたらマウスジェスチャーの時、緑色のライン出るけどなんで?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:04:57 ID:VDLnp3oc0
更新履歴やオプションすら見ない馬鹿は死んだ方がいいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:22:00 ID:5IylfpmO0
(´ε`)オコラレタ‥
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:57:42 ID:hjK5RFzy0
まー、確かに怒られる罠
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:26:08 ID:2TlGZOFX0
モジュール 'XF.exe' のアドレス 00403B32 でアドレス 00000026 に対する読み込み違反がおきました。


最近この様なエラーが多い。
動画ファイルがたくさん入ってるフォルダを開いてると
上記のえらがー頻発するのは気のせいかしら?

プレビュー版::X-Finder 11-5-2
WindowsXP SP3
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:43:11 ID:39X4lQhI0
さっき気づいたんだけど
x-finder にはツール->フォルダオプションはないんだな。
とりあえずめったに開かんし、
コンパネから開けば済むから別に良いんだが

なんかのポリシーでもあるんかな、これ。
19 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:49:27 ID:kAn9wSTEP
情報のところに項目登録した
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 06:08:49 ID:9M1II8rY0
更新したら×が小さくなってやんのw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 06:36:25 ID:khD6tyUe0
>>18
理由は知らんが、ランチャはつくれるよ。それでエエんじゃね?
以下を「フォルダオプション」でページ検索してくんなまし。
http://gakana.yh.land.to/bbs/bbslog.cgi?year=2005&month=05
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:18:04 ID:9wny9sLZP
janeの拡張機能のように、反転させた文字列をGoogle検索っていう風にやりたいのですが、
反転させる環境変数がみつかりません。Clipboardはあるんですけども。反転という環境変数追加できませんかね

文字列コピー→検索がめんどくさいので、反転させた文字列を検索させるにはどのようにすればいいのか、助言頂けると幸いです。
わかりにくくてすみません
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:56:28 ID:t5oSfQcZ0
>>22
↓でできるかも・・・と思ったが何故か%Clipboard%の中身が更新されない。
2回目の実行ではするとちゃんと動作するからこれは仕様なのかな・・・

SendKeys:$5D,C
Set:URLEncode=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=%Clipboard%
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:10:11 ID:9wny9sLZP
>>23
うおありがとうございます。
初回はなんかブラウザがどばーっとでちゃいましたが、二回目はきれいに反転させた文字をちゃんと検索してくれました
便利になりました。ありがとうございます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:25:41 ID:CXROZ7aG0
まとめwikiにフォーラム掲示板作ればいいのに
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:36:34 ID:QUBB20eg0
複数のフォルダを選択して右クリックの拡張メニューから
全て新しいタブで開く動作はできますか?

パス
NewTab: %selected%
動作
選択項目を送る

で設定したのですが新規タブが開かれるだけでした。
どうすれば NewTab の引数に選択してるフォルダを個別に渡せるんでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:55:55 ID:uA2HBAKj0
>>26
Background: %Selected% じゃいかんの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 07:12:29 ID:QUBB20eg0
>>27
期待通りの動作でした。
ありがとうございまうす。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 07:13:15 ID:QUBB20eg0
×まうす
○ます

でした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:59:20 ID:jVdihoUW0
左右分割でX-Finder使ってるんだけど、
フォントとか背景色の設定が左の窓にしか適用されてないんだ。
誰か右の窓のフォントとか背景色を設定する方法知ってる人いない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:48:31 ID:NQ/nJ03c0
>>30
>5
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:55:03 ID:pX24xk8L0
>>30
それはバグ
絶賛放置中
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:07:26 ID:NQ/nJ03c0
XPsp3 11-5-2で試したけど再現しなかったんですが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:28:19 ID:tTO1cW0O0
>>30
新しいフォルダ作って、そこにXF.exeだけコピーしてまっさらな状態から
それやって再現したらバグだ。即、公式掲示板で報告するんだ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:33:18 ID:jVdihoUW0
なんだバグだったか。
ずっとこうだったから仕様で直接iniをいじらないといけないのかと思って質問したんだが。
俺もXPsp3 11-5-2だよ。
今まっさらな状態からやってみたら左右に設定が反映されたよ。
元のiniにすると再現性100%だな。
ってことは一から設定し直しか‥
面倒過ぎる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:48:46 ID:NQ/nJ03c0
>>35
元のiniの詳細オプションの中身をツールフォルダにコピペして項目一つずつ新しいiniに以降してけばいいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:10:28 ID:QLMb0c810
>>36
そんな手があったのか
FAQかどっかに載せといてくれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:20:24 ID:jVdihoUW0
>>36
試してみるよ、ありがとう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:27:46 ID:uxk3SltLO
うちは上下分割で多数タブだけどたまに違う文字サイズのタブが出現する
条件不明だけどロックされたタブからの子タブで出やすい感じ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:29:11 ID:AscrxBEg0
拡張子ごとのアイコン変更って
関連付けで「アイコン」の欄に.icoへのパスを入力し、「拡張」の欄に該当する拡張子を入力(「.txt」←このように)
すればいいんですよね
何故か変わりません。どこか間違っているところがあったら教えてください
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:34:39 ID:CJzy0Nw60
*.txtにする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:46:14 ID:AscrxBEg0
>>41
ありがとうございます
結果はダメだったっす


他に何かあったら教えてください
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:46:59 ID:NQ/nJ03c0
>>42
アイコンのパスの前に;をつけるんだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:10:32 ID:AscrxBEg0
>>43
できました!ありがとうございました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:50:20 ID:Wn0k1VNM0
X-finderを11-2から11-5にしたところ、コマンドラインからの起動がうまくいかなくなりました
引数にフォルダパスを与えてもそのフォルダが開きません
なにか仕様変更があったんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:50:19 ID:k+jYS4Uf0
ふふふ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:39:05 ID:nbfguPc70
これで開いてるフォルダのファイルをロックしちゃう?
他のアプリでファイル操作するようなのでエラー吐かれてしまう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:44:41 ID:8KGYAvi80
Unlocker
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:14:45 ID:nbfguPc70
いやいやそんなん使わなくてもタブ閉じれば問題ないんだが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:24:01 ID:Nbxg362d0
たまに動画見てからファイル移動しようとすると使用されてますって言われて移動できない
Unlockerでロック解除しようとしてもハンドルが見当たらない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:57:58 ID:h1wsZcGF0
それはX-Finderのせいなのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:35:02 ID:pO9c9Pkx0
>>50
動画は稀にあるな
X-Finder上で移動させようとすると
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:39:53 ID:gwzmlrVS0
エクスプローラのプレビューなんちゃらじゃないのかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:12:00 ID:EACvPpIH0
avi動画だろ
apiモードに切り替えて操作すればいい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:19:29 ID:gsNE3aQ40
タブ閉じていても
USB、eSATA取り外しするときに
使用中ってでるな
XF終了する必要がある
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 08:58:24 ID:/9/Xwz5C0
気軽に「こんなソフトありませんか?」で以下の質問をさせてもらったところ、X-Finderで両方とも可能だと
いう返事をいただきました。そこで調べてみたのですが、上はできそうなのですが下の方がどうやればいいのか
自分では調べ切れませんでした・・・。
どなたかわかるかたいらっしゃらないでしょうか・・・?

>ある特定の文字をもつファイルを検索して、仮想フォルダの中にいれて管理したいのですが、
>なにかオススメはありますか?
>
>また、ファイラーになるのかわかりませんが、元データのファイル名を変えずに、
>ファイラーなどで表示する時だけ見かけ上ファイル名が自分が指定したファイル名にリネーム
>されているようなソフトはないのでしょうか?
>(元データのファイル名は英語だが、表示するときだけ日本語で表示のような使い方をしたい)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:20:08 ID:m+7BQBYf0
>>56
向こうで紹介した者ですが、

仮想フォルダ(クリップフォルダ)に該当アイテムを登録して名前だけ変更すればいいのではないかと思います。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:47:32 ID:IdtcIp2F0
クリップフォルダあまり使ってないのでよくわからないがとりあえず
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20060330
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:57:59 ID:svEL4QqM0
クリップフォルダっていやー、キーボードのDeleteだとそこから削除するだけで
実際に削除できないのを今初めて知った。
実際に削除するには右クリック→削除を選ぶ必要があるのな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:31:28 ID:ipchUUr60
4:%X-Finder%..\FireFileCopy\FFC.exe /copy /go! /tp:mid /vf /to:"%InputData%"

ドロップでFFCでコピーしたいんだけど
上のコマンドだとFromが選択されていない状態でFFCが立ち上がるんですけど
どうしたらFromがちゃんと選択されるようになりますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:31:51 ID:IaBGhaAt0
MigemizeExplorerで、検索・選択は動作するんだけど、
「選択されたファイルをリストの先頭に持ってくる動作」が動かないんだけど、
設定方法とかってあるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:31:32 ID:Hsv2Q1UT0
USBメモリで稼動させてるんだけど、折角ブラウザの画面も見れるので
何とかある程度快適に2chもこれで一緒に見てしまいたい、なんか良い方法あるかな?
壷とかだと入れてプロキシもやらなきゃ駄目だし、ログも相対パスにおけなそうだし
タブの画面の一個にFirefoxでも出せればb2rが使えるんだけどなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:59:10 ID:z6DxhHGW0
餅は餅屋
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:10:06 ID:cBA7Ft3M0
>>62
これってファイラーだって知ってた?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:19:32 ID:k819uqhX0
どうせFirefoxも使うならそれでいいじゃないか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:49:34 ID:GKHeKQok0
Fx も持ち運びに一番便利なブラウザだろ。
ほとんどの設定がプロファイル内で完結してるし Dropfox もある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:03:59 ID:VKp7FjDQ0
普通にポータブルもあるね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:13:25 ID:Hsv2Q1UT0
うん、ずっとFx3のポータブル使ってるんだけど
この中で何でもやれたら面白いなぁとおもって、って事で、ありがとうございました
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:29:23 ID:1B/ARiwK0
>>68
これのブラウザ画面はIEのを表示してるだけだから履歴やらクッキーやらが残るよ
ポータブル用途で使うには向かないと思うが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:43:59 ID:GgFV1Ohx0
>>64
これってファイルブラウザだって知ってた?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:46:32 ID:ykvDuag00
餅屋ってあるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:51:50 ID:2IS8dGYw0
ああ、今はスーパーしかないよな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:57:29 ID:Mq01LP6w0
>>70
うん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:35:27 ID:lPbXmZ2z0
ChooseFolderで表示させるフォルダーメニューに
..の項目を表示させなくするのってどうすればいいんでしたでしょうか ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:19:08 ID:iX74k9x10
名前:
連番化3桁
パス:
Input:"選択項目を連番化(3桁) - X-Finder","%Current%","名前の共通部分",""
Numbering:"%InputData%%.3d",1,1

ってな環境変数を作成しておいて、任意のランチャからパス:%連番化3桁% 動作:実行で呼び出すと名前の共通部分が適用されない。
よく使うコマンドは環境変数に設定して呼び出すようにしたんだけど、どうも%InputData%を使う時だけ挙動が怪しい気がする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:23:49 ID:v2aSCHta0
ホイール回転でファイルのフォーカスを移動させることってできませんかね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:23:01 ID:Q56KL9hZ0
>>76
できる気がする
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:42:20 ID:J1e04V6C0
1.普通のフォルダを表示したときにはステータスバーの右端に
カレントディスク空き容量/カレントディスク全容量
が表示されますが、クリップフォルダを表示したときに
同場所に表示される値は何の容量なんでしょうか?

2.クリップフォルダ内にあるファイルをいくつか選択して、
その合計サイズを簡単に知る方法はないでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:18:09 ID:GA9+jSGt0
>>78
1
.空きメモリ / 物理メモリ
2.
プロパティじゃだめ?
俺はF4でプロパティ開くようにしてるけど、確かに面倒であることは否めない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:27:55 ID:J1e04V6C0
>>79
1.なるほどメモリですか。ありがとうございます。
2.クリップフォルダでファイル選択してプロパティ開くと
パスとか拡張とか動作なんかを設定するウィンドウが開きませんか?
実ファイルの複数ファイル選択のプロパティが開けば問題ないんですが…。
8179:2009/03/16(月) 02:46:06 ID:GA9+jSGt0
>>80
確認したらそうだった。正直すまんかった
内部コマンドのプロパティじゃ設定画面が出るんだね
Explorer標準のコンテキストメニューからだったらうまくいくんだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:06:15 ID:J1e04V6C0
>>81
本当だ。標準メニューのプロパティならうまくいく。
ありがとう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:05:33 ID:sX7ybZrf0
一部ノートPCでタッチパッドでのスクロールが効かない問題で、
うちのPCではSHIFTキーを押しながらなら効くのでそれで対処していた。
でもマウ筋β版やくる2パッドのタッチパッドに円を描くことで
スクロールできる機能が有効なことが分かったから、かなり便利になった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:29:39 ID:Gs9wbEHh0
>>77
すみませんやり方がわかりません
よければ教えてください
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:17:29 ID:cm7ne7tJ0
マウスジェスチャホイール回転には対応してないんじゃない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:04:03 ID:mNcsY19w0
iniを消して初期化したいんだけど、設定をまた簡単に戻せる方法ないかな?
かなり作り込んでるからまた位置からやり直しはちょっと億劫なんだよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:06:08 ID:z5811IYX0
>>86
>36
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:08:21 ID:mNcsY19w0
すまない
やり方がイマイチ理解できない
ごめんなさい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:12:22 ID:Wu1bKPyW0
>>88
謝らなくてもいいよ
ではまたの機会に
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:13:38 ID:mNcsY19w0
お母さんみたいに優しく教えてくれ
後生だ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:21:38 ID:KUhBpRx40
>>88
エディタで必要な個所だけコピペしろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:50:57 ID:SZQDgbwE0
>>90
「WinMerge」のようなファイル比較&マージツールで
相違点を探してコピーするのが楽だと思うよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:05:39 ID:mNcsY19w0
ありがとう
ちょっくらググってみる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:19:27 ID:qH3u+2r+0
x-finderのiniをGUIで管理できる外部ツールがあれば便利なのにな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:24:43 ID:hjfNn7Os0
ツール - 基本オプション/詳細オプション がそうじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:05:04 ID:xzKbhWzH0
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf152069.gif

最近こんな感じで、設定画面のテキスト入力欄が超ミニマムになっちゃったんですが
対処法とかありますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:08:28 ID:HOGOvHFD0
>>92
WinMergeで必要なところだけコピペして
iniを作り直しました。
いやー、スッキリしまし。
どうもありがとうー。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:36:26 ID:25lsG9Wi0
>>96
www
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:21:23 ID:J4/visvO0
>>96
IEで開いてもそうなるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:22:44 ID:b2jVN80v0
右クリックしながらホイール回転でタブを切り替えることって出来ない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:31:34 ID:tBWevHS90
>>100
出来る、というか初期からその状態のはず。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:01:30 ID:/84M1nYv0
例えばSet:ImageSize=180,180とかでサムネイルの表示サイズ変えようとしても
横のサイズが変わらず縦長になってしまう
再起動するとSet:ImageSize=180,180がちゃんと反映されるんだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:23:47 ID:b2jVN80v0
>>101
タブバー上では右クリック無しのホイール回転で切り替わるんだけどちょっと使いにくいので。。。
その他ではどうすればできるようになるんだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:35:47 ID:OhsytG3F0
>>103
X-Finderオプション>タブ>ホイールでタブを切り替える
で大丈夫じゃなかったっけ?初期からチェック入ってたような気がしたけど気のせいか…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:56:24 ID:4K7pxqp80
閉じたら左のタブをアクティブに

ってのが基本オプションにあるけど、
これを 右のタブをアクティブ にを追加して欲しいなぁ・・・。

タブが付いてるソフトでタブを閉じたらその右側がアクティブになるのが
普通って思ってたんだけどなぁ・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:36:25 ID:aygOMIF90
>>105
要望投票しる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:00:45 ID:nK+/mIL40
マウスの左側サイドのボタンで戻る、右側のボタンで進む(標準のエクスプローラと同じ動作)というのはできないのでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:38:30 ID:SMj1Q/Xm0
×ボタンを押したらタスクトレイ格納。
終了したい時はタスクトレイ右クリックから

という設定は可能でしょうか?
Close:ToTray を見つけましたが
どうやって「×」にひっかけるかわかりませんでした。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:42:41 ID:hCX/gCJW0
>>107
ツール>キーでランチャ開いて、右クリック>既定コマンドの作成から
「進む」と「戻る」を作り、拡張の横の「kb」ボタンからサイドボタン入力

#そういやこの設定ってヘルプファイルに載ってなかったよなぁ

>>108
基本オプション>操作に 「閉じる代わりにタスクトレイに格納」ってのがあるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:57:35 ID:SMj1Q/Xm0
>>109
ありがとうございます。
自分の目は節穴製品だったようです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:15:17 ID:nK+/mIL40
>>109
ありがとうございます!
ここ数ヶ月くらい悩んでたので助かりました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:43:00 ID:7VObmZU+0
>>110
コンドームに穴が開いてたら大変だよね
次からは気をつけよう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:44:11 ID:Bp2p3JWG0
>>99
色んなブラウザで試してみましたが問題無かったですね。
別のアプリのテキスト入力欄は問題ありませんでした。
アク禁食らっててなかなか書き込めないので、とりあえず様子見てみますw
ありがとうございました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:48:12 ID:2slRI28R0
>>112
面白いと思って書いてるの?馬鹿なの?死ぬの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:53:56 ID:7VObmZU+0
>>113
一旦iniを削除してみれば?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:10:06 ID:ar3aDJi90
彼女が「わたしコンドームつけるよ〜」とか言い出したら気をつけたほうがいい
針とか持ってたら要注意。でき婚狙ってる女は意外と多いよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:44:23 ID:JsyTmIiz0
昨日使い始めて使いやすい。
「*.*」をやっと発見した俺にとって
使いこなすのはまだまだ先だろうなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:09:01 ID:p7AA1/jM0
まぁ最初はそんなところから始まってるよみんなね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:37:49 ID:9/WXgvRL0
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:39:59 ID:33sF1fbP0
超初心者エスパースレで訊けってレベル
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:51:15 ID:7NVyy94M0
面倒だからOS再インスコ汁!って代わりに言ってきて
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:38:38 ID:QNbEYDal0
本当に書き込んでやがる。ひでー奴だな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:09:52 ID:6oAHEcy/0
別に間違ったことは書いてないからいいんでねw
馬鹿はそれくらい苦労したほうが身のためだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:45:17 ID:06t2qjQu0
ホントに書くなよw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:05:24 ID:D4E5rsXb0
メーカーのサポートでもOS再インスコってお客にいって解決させる方がいいことって多々あるんだよな
簡単で確実だし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:05:21 ID:dj9E8csB0
選択したファイルをコピーしてリネーム、といったことは出来るのでしょうか?
1つのアプリケーションで複数のiniファイルを使いわけるのが目的なので、
リネーム後のファイル名もディレクトリも常に同じです

[email protected] →→ aaa.ini
[email protected] →→ aaa.ini

いかがでしょか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:02:11 ID:U+6LD2bY0
本当に代わりに書かれててワラタ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:08:02 ID:fymhX4Am0
Windows標準エクスプローラと統合するにはどうすればよいのでしょうか?
例えばデスクトップ上のフォルダをダブルクリックするとX-Finderが該当のフォルダを開くような挙動です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:28:56 ID:OEIZbKAm0
>>128
まとめサイトとか備忘録でも見てきたらいいんじゃね?
どっかに書いてあったはず
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:35:52 ID:ixRSimUn0
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\X-Finder]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\X-Finder\command]
@="\"E:\\X-Finder\\XF.exe\" /idlist,%I,%L"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell]
@="X-Finder"


.regでパス書き換えてどうぞどうぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:20:08 ID:vLb2QUMd0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:33:29 ID:OEIZbKAm0
>>131
Hiro乙
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:42:17 ID:SlopA2gm0
昔多重起動のチェックがあった気がしたのですが、
今基本オプションを捜したら見つけられませんでした。
最新の場合、どこ見たらいいんでしょう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:14:33 ID:bKyHVV/g0
他のアプリからwindowタイトルバーに文字を表示させているので
Xfinder自体がwindowのタイトルバーに出しているパスの表示を(アイコンはそのまま)
消してしまいたいのですが、これは設定で出来ますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:48:03 ID:4c4Yy5va0
>>106
□タブを閉じたとき、右をアクティブ


これか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:44:48 ID:CXSNck5W0
IE8入れた人いる?
プレビュー関係に変な影響ないかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:12:07 ID:mQBedrSK0
てすと
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:40:55 ID:mQBedrSK0
IE8入れてるからチェックしようかと思ったんだけど
プレビューて縮小版表示?他のこと?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:54:52 ID:CXSNck5W0
>>138
分割プレビューとOpen: IE:Img、Open: IE:Embedあたり。
特にタブ内でメディアプレーヤーを立ち上げる奴の挙動が知りたいっす。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:59:22 ID:g6DlewWG0
>>132
>その方法を早く教えてください
>困ってるのは私なんですよ
>急いでますので、できるだけ丁寧にお願いします
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:22:50 ID:kZHzAKIi0
OSがvistaなんだけど
画像フォルダの画像を連続で見る時に
画像が滅茶苦茶な順番で表示されるのはvistaのせいなのかね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:33:49 ID:nsJ2Z+Ql0
めちゃくちゃってやつの規則はないの?
ファイル名じゃなくて更新日順になってるとか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:46:48 ID:kZHzAKIi0
繧オ繧、繧コ遞ョ鬘樊峩譁ー譌・譎ゅ?ョ鬆?逡ェ縺ォ荳ヲ縺ウ譖ソ縺医※繧?
蟶ク縺ォ蜷榊燕縺ョ鬆?逡ェ縺ァ縺励°騾」邯夊。ィ遉コ蜃コ譚・縺ェ縺?繧峨@縺?
縺。繧?縺」縺ィ菴ソ縺?縺ォ縺上☆縺弱k繧薙〒縺吶¢縺ゥ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:50:04 ID:kZHzAKIi0
サイズ種類更新日時の順に並び替えても
常に名前の順番でしか連続表示出来ないみたいだ
ちょっと使いにくすぎるんですけど
上のは気にしないで
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:11:08 ID:bThRo0xM0
クリック後マウスオーバー数秒で名前の変更を行うようにするにはどうすればよいでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:17:22 ID:z5J6F1Z80
>>145
勘違いしてるみたいだけど、
表示→スタイル→選択のクリックで名前を変更 で希望通りになると思うよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:56:21 ID:Bj6FWx/70
すいません、質問です

現在開いているタブのパスをクリップボードに送るには、どんなコマンドを書けばよいのでしょうか?

たとえば、C:\を開いていて、「C:\」をクリップボードに送りたいのです。
C:\を開いていて、WINDOWSのフォルダにフォーカスをあてて、「C:\WINDOWS\」をクリップボードに送ることはできるのですが…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:30:15 ID:rQqhxJaE0
スキン変えて変になったけど自力では戻せない orz

アンインストールしてからもう一度一つ一つ確実に設定したら
更に使いやすいファイラになった。
チラ裏
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:50:02 ID:eOfefUkn0
長年上書きで使ってきたけど、iniを削除すると綺麗サパーリするな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:33:18 ID:7rS4nhS30
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:08:54 ID:Bj6FWx/70
>>150
わかりました
ありがとうございます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:16:45 ID:54bIrM7N0
お気に入りを選んだ時に新しいタブじゃなくて現在のタブで開く動作の設定が分かりません。
それと、マウスジェスチャで右のタブや左のタブに遷移する設定が分かりません。

忘備録や、紹介ブログ、過去スレ見てもどうにも見つけられない。
どなたか教えて下さい。お願いします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:49:22 ID:zoJPG2dj0
>>152
お気に入りに登録してあるランチャの「新規タブ」のチェックを外せばおk
タブ切り替えはコマンドがあるからそれをジェスチャに登録すべし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:53:26 ID:MGzAi14C0
自分で登録したランチャーの階層化って可能ですかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:56:40 ID:zoJPG2dj0
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:59:06 ID:MGzAi14C0
>>155
それっぽいのがありましたね。
即レスさんくすです。
明日色々とやってみようかと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:52:06 ID:gXlLuyvu0
ファイルの並びを「アイコンの整列」にある規定の並び(例えば名前順)ではなく
自分の使いやすい様に並び替えた。
フォルダから移動し、また戻ってくると、ファイルの並びは名前順にソートされている。

不規則な並びを保存しておくことは出来ないでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:54:08 ID:ZaA6pv+d0
半年ぶりにバージョンアップしてみたら・・・
アイコンが変わってる・・・
しかもダサい・・・
159152:2009/03/24(火) 09:56:05 ID:54bIrM7N0
>>153
激しく感謝してます。ありがとう!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:59:09 ID:WBJmziFq0
>>157
フォルダ設定
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:33:06 ID:ecQ0uf580
>>158
アイコンはオプションで任意に設定できるので
現行のが気に入らないなら置き換えるが吉

俺は慣れの問題もあって旧バージョンからアイコン引っこ抜いて使ってる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:41:23 ID:gXlLuyvu0
>>160
ありがとうございます
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:54:14 ID:ZaA6pv+d0
>>161
おおおお!!!!

早速、「@icon変換」というソフトを使って、
手持ちの旧バージョンから引っこ抜いて適用してみました。
慣れのせいかもしれませんが、「XF」の方がしっくりきますね。

ところで、アイコン、全部で何種類くらいあるんだろう?
まとめて.iclにしたものとかあれば嬉しいけどw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:28:31 ID:LNoa/eBh0
ちょっと前に"こんなソフト作ってください"のスレで
X-Finderの壁紙で使う為に

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/308
↑な依頼をして

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/317
を作って頂きました、便利です
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:52:52 ID:LcfBi1/x0
特定フォルダ以下のパスを常に分割上画面で開くってできないかね
フォルダ設定で
Set:hoge="%Current%"
Split:4
Open:%hoge%
ってしたらひどい目にあった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:54:31 ID:t9vkjDUA0
Split:14
ChangeTab:Right
2:Open:
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:13:28 ID:LcfBi1/x0
>>166
レスありがとうだけど常に上側で開きたいんだ
現在上下どっち側かを表す環境変数とビルトインコマンドに条件分岐があれば、既に上側の時はそのまま開くって感じでスマートにできそうなんだけど…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:45:50 ID:USBzeZrD0
フォルダを開く直前にChangeTab:Topを書いておけば良いのでは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:01:11 ID:LcfBi1/x0
>>168
ChangeTab:Top と正規表現の関連付けで対応できた、ありがとう!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:35:09 ID:xdxKM55n0
リネーム状態でファンクションキーを押すと
拡張子を除くファイル名と拡張子を含むファイル名の選択切替えができるみたいですけど
第三段階として拡張子のみを選択した状態にすることはできませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:07:31 ID:yIOOVWLh0
>>170
できるが?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:08:39 ID:xdxKM55n0
前のバージョンだったので出来なかったみたいです
自己解決しました

>>171
しね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:14:59 ID:LtmLbAy90
バージョンも明記せずに質問して回答者に死ねとは素晴らしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:32:50 ID:IlR3eDey0
別に>>171は煽ってる訳じゃないだろ・・・
どんだけ気持ち悪いんだよ、ID:xdxKM55n0は・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:24:06 ID:vPa0qNzM0
>>172
ワロタw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:41:22 ID:zcK+lipm0
っ春休み
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:38:34 ID:OILA3l130
専門版は春・夏・冬休みの影響を受けやすいな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:48:17 ID:2HrT1jDq0
2chとか172みたいな勘違いしたやつしか居ないからな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:55:58 ID:W2agfof30
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:13:38 ID:9s+3QUuN0
調子にのるなよ!おどりゃ、おっと言葉使いが悪かったですね。
仲間と群れないと何も出来ないのですか?さようなら
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:45:14 ID:zioOlrBx0
>>180
本気で日本語でOK
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:18:37 ID:ZAYZtkUH0
X-Finder\FFC\FFC.exe という構成で選択ファイル(フォルダ)を
FireFileCopyで反対のペインにコピーしたいです。

Shift+C キーに「%X-Finder%FFC\FFC.exe %selected% /to:"%other%" /copy /t /tp:low /st」を
割り当てて実行すると、うまくいく時もあるんですが、

「D:\" \copy \t \tp:low \st\」
「フォルダが存在しません。作成しますか?」

というダイアログが出て処理が止まってしまう場合があります。
上記「D:\」はコピーしたいペインがDドライブ直下の場合です。

コマンドが間違っていますでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:59:34 ID:/ZwofngT0
詳細表示するとき、ファイルサイズに単位をつけないで表示する方法ってあります?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:04:06 ID:LtmLbAy90
タブ右クリックしてAPI/グループってのにチェック入れればそうなるけど他の表示も変わってしまう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:13:28 ID:Vylw0u/q0
カラムツールにある?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:30:43 ID:0vrSpnnd0
>>182
間違ってない
FFCのコマンドラインで対象が「C:\」とか「D:\」みたいなドライブ直下だとエラーが出るって話は以前もここで出てた気がする
つまりFFC側の仕様
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:39:13 ID:emSzWGZ00
>>184
他の表示が変わるのは構わないのですが、種類に拡張子しか表示されないのが微妙に気になるところです
とりあえずAPIで様子見て使ってみます
ありがとうございました
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:51:44 ID:8FB73Mqi0
お気に入り登録したフォルダを右クリックして検索かけられないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:50:57 ID:3WXXnkhm0
>>188
「お気に入り」のツールフォルダを開いてからなら普通にできるんじゃね?
190182:2009/03/28(土) 00:15:23 ID:BcX5/iE30
>>186
なるほど。既出の問題だったんですね。
一旦サブフォルダにコピーするなどの対処が必要なんですね。
ありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:28:08 ID:mqdHeOO/0
そういやVectorのはまだ11-4なのな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:06:57 ID:Fr7/6c/a0
よろしかったら教えてください。

ドラッグ&ドロップでコピーするとき、同じファイルがあるときは
コピーをスキップして、更新されたファイルや追加ファイルだけ
コピーするようにはできないでしょうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:10:06 ID:Fr7/6c/a0
よろしければ教えてください。

ドラッグ&ドロップでコピーするとき、追加ファイルや更新されたファイルだけ
コピーして、同じファイルはコピーしないようにできないでしょうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:11:42 ID:Fr7/6c/a0
すみません、書き込まれてなかったと思って二重に書いてしまいました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:15:13 ID:AJzMtOyl0
>>193
FFCとかFastCopy等に任す
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:16:27 ID:Fr7/6c/a0
>>195
ありがとうございます。
オリジナルではできないんですね。
そのソフト調べてみます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:50:58 ID:mqdHeOO/0
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:11:08 ID:AJzMtOyl0
あ…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:34:16 ID:Fr7/6c/a0
>>197
そういえばそんなコマンドありましたね。
ありがとうございます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 03:20:12 ID:CjtWO54x0
何かの拍子に「F2」キーが「名前を変更」ではなくなってしまいました。
どうやったら標準状態に戻せるんでしょう?
いくつかのファンクションは変更して使っているのですが、
元に戻す方法がわかりません。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 04:21:14 ID:fjSsO7Ym0
そのファンクションを変更したソフトでもう一度変更。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:53:36 ID:hukY3jkU0
Rename:
203201:2009/03/30(月) 20:07:33 ID:eHXnytI30
ごめん、別スレと間違えた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:02:05 ID:nrcZJ2sv0
外部ソフトにフォーカス項目ではなくて(アクティブなタブで)開いているディレクトリを渡したいのですがどのように設定すればいいのでしょうか。
どなたかご教示ください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:11:04 ID:4Tw62oyl0
%current%
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:20:05 ID:nrcZJ2sv0
>>205
早。どうもありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:30:26 ID:z2NTnG5z0
パス内の記述で、あるパス(アプリケーション)にファイルを渡して実行、そのアプリケーションの終了時処理を指定したいのですが、そのようなハンドルを行うソフトを作るしかないでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:23:36 ID:Ua3J9hMB0
ここでインド人を右に!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:16:54 ID:C0CQELUh0
俺X-Finder捨ててTablacusに乗り換えるわノシ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:20:54 ID:MEutGP2b0
選択した言語でTablacusと一致する情報はみつかりませんでした。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:35:22 ID:gxssIUbE0
4/1 tablacus…エクスプローラ完全互換のタブ付きエクスプローラ
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/tablacus.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:47:35 ID:Jj0Hc1GZ0
ジョークかと思ったら普通のソフトなのか?
あとタイトルバーのスペルだけTablacasになってる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:47:53 ID:Tf/8BfwJ0
楽タソのエイプリル来たか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:47:04 ID:g8iQbe9t0
VistaSP1なんだけど、フォルダだとレジストリのShell以下を弄れば右クリックで「検索」出てくるんだが、
ドライブから右クリックだと出てこない。
エクスプローラ依存の仕様なのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:35:52 ID:IZ8pmXWw0
「たぶらかす」ねw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:51:10 ID:s+iRIkmj0
楽さんに誑かされたわ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:00:14 ID:o7uqhTYN0
ニコニコの楽さんってやっぱり楽さんだったのかw
なんか複雑な気持ちだわw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:58:32 ID:KtBOyBhF0
>>217
何それ?
初めて聞いたわ
ニコニコ動画?はほぼ見てないからよく分かんないや
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:17:46 ID:naTC27Q+0
たまに [表示]-[一覧] にすると
ずれた位置が表示されてファイルが全ては表示されない時があるんですが
そういう時はどうしたらいいんでしょうか?
今は仕方ないから詳細に切り替えています
220219 :2009/04/02(木) 14:03:06 ID:bNXHGNLC0
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1238647331.JPG
例を挙げるためにやってたら症状が再現しました
こういう状態になったらどうすればいいのでしょうか
221219:2009/04/02(木) 14:47:34 ID:gA51J0hM0
すいません
更新をクリックしたら正常になりました
よく確かめず失礼しました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:22:44 ID:Q+2bAM4V0
アイコンの表示順に関わらず、ドライブとフォルダは上にまとめることはできませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:01:50 ID:zU5DQlGg0
バージョンまだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:12:02 ID:749BCDSO0
ini削除しても>>17のようなエラーがたまに起こるな・・・
不具合の改善を期待しつつ、毎日を過ごします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:28:00 ID:TLlyZTXw0
すみませんが、Vistaでフォルダに関連付ける方法教えて欲しい。
XPならできたのに、Vistaはやり方がわからない・・・
過去ログを漁ってみたが、見当たりませんでした。

※デスクトップのフォルダをダブルクリックした時に
標準のエクスプローラーではなくX-Finderが起動して欲しい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:47:23 ID:osOgKSZH0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:18:40 ID:mtLnWjnU0
>>225
まとめwikiに書いた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:38:22 ID:wdPsTh2C0
まとめWikiって檄重じゃない?
検索かける前に閉じちゃう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:00:50 ID:eLWAxcQx0
>>228
確かに重いな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:26:03 ID:60HhEcF20
置く場所変えてもらえればな。
重すぎる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:52:16 ID:hhDvu9R/0
えらい重いな…前はここまでじゃなかったと思ったが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:03:43 ID:8z88kvcE0
>>164
それ、便利そうなのわかったけど
どうやって使うの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:10:08 ID:vLE1p1w70
>>227

ありがとうございます。無事に設定できました。
wikiが重いので、以下、転載。

※分かると思うけど、4のインストールパスは要注意。
パスを確認してから入力。

◆Vistaの場合

1. 「ファイル名を指定して実行」よりregedit.exeを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Directory\shellに移動して右クリックし新規→キー(OpenとかExplorerがある階層にできればおk)
3. 名前に「X-Finderで開く」と入力し、その中にキーをつくって名前を「command」と入力する。
4. 「command」の中にある(既定)を開いて「"C:\X-Finder\XF.exe" /idlist,%I,%L」を入力。
5. XFを既定にしたい場合はshellにある(既定)のデータを「X-Finderで開く」とする。

* 万が一に備えてレジストリのバックアップを取っておくのを忘れずに!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:54:24 ID:GtNxwGbc0
コマンドラインからビルトインコマンド使うとき、ビルトインコマンドの対象が""で括る必要がある奴だとうまくいかないな。
なんかうまい方法ないかねぇ・・・

例:
○ Select:*abc*
× Select:*ab c*
○ Thumbnail: C:\hoge.jpg C:\hoge.zip:thumbnail.jpg
× Thumbnail: C:\hoge.jpg "C:\ho ge.zip:thumbnail.jpg"
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:15:39 ID:AwOgQ+Vb0
>>232

例)
rssimg解凍したフォルダに、AAAという名前の適当な画像を用意
update.txt というテキストを作り中に

"./rssimg.exe" -fg #EBEBEB -u "http://www3.nhk.or.jp/rss/news/cat0.xml" -i ./AAA.jpg  -o ./BBB.jpg -l "200,100"
"./rssimg.exe" -fg #EBEBEB -u "http://feedproxy.google.com/rurubu/update" -i ./BBB.jpg -o ./BBB.jpg -l "200,150"

の2行を書いて保存、そのテキストをupdate.batにリネーム、update.batを実行
BBBという名前でRSS入りの画像が保存される

readme(usage.txt)ついてますよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:19:50 ID:4gO8HqHX0
  ┃┃: .        ┗┓┏: .      ┗┓┏ ━╋━ ╋━  : .┏━┓ 
  ┃┃   ┗━━ ┗┓┃   ━┓     ┃ ━╋━ ┃━┓    ┏┛ 
┏┛┃            ┏┛   ━┫   ┏┛ ┏╋━ ┃        ┗   
┛  ┃          ━┛     ━┛ ━┛   ┗┛   ┃┗━    ┗   
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:03:35 ID:oNqVKSxT0
>>236
残念ながら日本語がおかしい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:17:58 ID:ElFdThlg0
ブロント語みたいなもんだろ
日本語の不自由なやつがはじめたコピペだ、大目に見てやれ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:27:18 ID:WSaleSI60
俺が>236初めてみたのはMXの次スレだったな・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:57:32 ID:UEKC9knq0
ファイルを一覧表示とかはこのソフトじゃ無理?
大量のフォルダに、jpgが入っているフォルダがあるんだが探すの大変
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:24:18 ID:XpAIpu1J0
>>240
クリップフォルダを使えばできるよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:57:49 ID:UEKC9knq0
ありがとうございました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:53:47 ID:eTy/KoyG0
vistaで使っているんだけど
サイズ表示がKBじゃなくてMBなのは仕様?

KBで表示する設定方法を探してますが見つけられない・・・
誰か教えて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:19:07 ID:b8pAUyZL0
>>243
XPならできます
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:09:22 ID:+p++sTC30
立上げた時、複数のアイコンが消えてる時があるのだが
これはバグですか?(詳細表示です)
アプリ再起動1回、時々2回したら直るのであまり気にならないけど。

XP SP3です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:14:20 ID:0O9EHVMa0
>>245
初回起動時、アイコンが違う物になったりすることは昔からあるな。
まー、再度起動し直せばいいだけなんだけどさ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:16:28 ID:mts2kim30
うちの環境だと高確率でドライブツールバーのアイコンが表示されないな
まあ使ってるうちにいつの間にか復活するから気にしてないけどw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:28:44 ID:Czi3rzab0
アイコンじゃないけど、フォルダを開いたときに
開く前のフォルダの中身が残ったまま+名無しのフォルダができたりするな
開き直したり更新してもどうにもならんから起動し直さなきゃならない

XF起動したら起動しっぱなしなんだが、日に1〜3度くらいは起きる
かなり昔からある現象だし再現性がいまいちよくわかんないから
楽さんも直しようがないんだろうなと諦めてる

XPSP3 11-5-2
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:45:27 ID:7x12O1fY0
更新日時+の表示がプロパティでの表示より1秒とか2秒多い値になってたりする(更新日時+では必ず秒が偶数になってる)ことがあるのは仕様?
あと、更新日時の変更で秒を奇数にしたときに1秒少なく(偶数に)されちゃうのも。

WXP SP2, XF 11-5-2
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:22:39 ID:v3ar2VYx0
バージョンまだ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:40:15 ID:NBY2BO7o0
>>250
残念ながら日本語がおかしい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:44:51 ID:7ygqqc0z0
バージンママ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:16:22 ID:zRpVeNHa0
divxのコーデック入れてると、X-Finderで操作できなくなる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:57:49 ID:MOAY/ouv0
>>252
パコパコママおすすめ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:01:15 ID:nl1aL9jo0
>>253
へ??
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:02:01 ID:MOAY/ouv0
>>253
ini全部削除してからつかってみろ
それで動くなら仕様という素敵な言葉でここでは片付けられる
257243:2009/04/10(金) 06:53:21 ID:p75GqnOb0
>>244
Vistaではできないのですね・・・
ありがとうございました
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:52:53 ID:zfG03m5m0
dkry
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:55:30 ID:AWdbLT4M0
xf11-5なんですが
xfinder上でファイルの名前を変えようとする時に
全角入力の文字を半角英数字に変換するF10のキーを押すと
しばらく固まっておかしな動作をするんですが何かの機能と
かぶってるんでしょうか?このキーの設定はどこで解除できますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:12:12 ID:jqIWLMuR0
>>259
ツール - ファンクション


上から順番にF1、F2、ry
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:23:13 ID:AWdbLT4M0
ファンクション使わないんで全部削除したんですが
まだFキー押すと何かやろうとします
これはどうやってオフにするんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:13:12 ID:jqIWLMuR0
Fキーって何だよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:32:22 ID:luktrEd/0
「は」
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:02:57 ID:JDTT9N8r0
ダイアログを表示して名前の変更を行う
[パス]
ClipPath:3
Input:"名前の変更 - X-Finder","%current%","%clipboard%","%clipboard%"
Numbering:%s%s,,,"%clipboard%","%inputdata%"
[動作]
実行



これを登録したのですが、フォーカスのみが当たってる状態でそれを実行して
名前を変更しても反映されません。
どうやればフォーカスのみの状態で反映させることができますか?


X-Finder 11-5-2
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:24:52 ID:lQnQgZ2j0
>>264
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050801
こっちの使えば?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:21:47 ID:TAz9ksrB0
FireFileCopy、FastCopy、everything等々の
X-Finderと相性のいいソフトってのはまだまだあるんだろうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:56:25 ID:z5yYdt8k0
>>266
あるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:11:55 ID:J5ik5QPf0
(1)ツリーのルートをD:\に設定してるんだけど、ツールバーのフォルダボタン押すと
ルートがデスクトップに変わっちゃうんだけど、ツールバーの動作を直すにはどうしたらいい?
ツールバーの編集で、パスの所を
Change:Tree ~v
Set:Tree=Shell:DesktopFolder
から
Change:Tree ~v
Set:Tree=D:\%vr
に変えてみても変わらないんだ。

(2)ツリー表示部分を、複数のタブで表示するにはどう設定したら良い?
(ツリー部分のフォルダ右クリック→新しいタブで表示にすると、選択したフォルダを
ルートにして、新しいツリー部分のタブを開くとかしたい)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:31:00 ID:Zjuda21e0
>>268
(1)パスがおかしい。もう一度ヘルプ嫁。

(2)ツリー部分を複数タブっていうのは使用上無理。
縦型ツールバーにあるみたいに切り替えのランチャを登録しとくのがいいと思う。

>>266
備忘録の「機能の拡張」やまとめwikiの「関連ツール」は見た?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:28:34 ID:160guPvh0
>266
nircmd
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:39:01 ID:4DRYJoqU0
>>265
さんくす
試してみます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:21:38 ID:GnzhMeSu0
ファンクションキーの機能を無効にするにはどうすれば良いですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:22:47 ID:l8lLOeMr0
>>272
ツール-ファンクションの中身消せば?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:22:38 ID:GnzhMeSu0
全部消して真っ白なんですが
具体的に言うとxfinder上でファイルの名前を変えようとして
全角入力をF10を押して半角にしようとするとしばらく固まってその後
何故か右クリックした時のコンテキストメニューが出てきちゃうんですね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:39:54 ID:vxOEBI8i0
>>274
ファンクションの中身真っ白にしてなくてもそれはできたぞ?




276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:48:46 ID:GnzhMeSu0
ファンクションキーの機能を無効にするにはどうすれば良いですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:02:21 ID:Zjuda21e0
XPsp2, IME2002 ver.8.1, キーフック系ソフト使用せず

この環境ではF7〜F10まで普通に変換できた。
ダイアログ表示するリネームでも、インプレースリネームでも変わらず。
(ツール→ファンクションはデフォルト)

>>274
たぶんXFだけの問題じゃないから、解決したいなら環境を書いたら?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:12:08 ID:xpbF+Gq00
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:26:56 ID:8sNBv1C00
vista32 IME10.0.6001.0 キーソフト使用せず
Fキー押して止まる時とそうでない時があるどうにも不安定
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:30:07 ID:ZO4y1+yYi
任意のカラムの値をフィルタに利用できますか?
ファイル名以外は、外部プログラムを利用するしか無い??
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:21:33 ID:KenK8McC0
バージョンまだ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:22:55 ID:WyMntEXW0
>>280
FFXII使うしかないんじゃないかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:08:55 ID:xFRvN1MhO
タブ内で動画再生できるんだ。。。
長らく使ってて初めて知った
何でも出来るんじゃん。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:32:19 ID:D0GCyK9j0
>>283
オフィスが入ってればエクセルやワードも開けるよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:42:03 ID:xFRvN1MhO
>>284
おー、そうなんだ、ありがとう
これはちょと今までと違う使い方できそうだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:18:13 ID:mjRQXOJEO
このファイラーすごくいいね。まめから乗り換えちまった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:46:19 ID:YHuzsh3N0
X-Finder 11-5-2

モジュール 'XF.exe' のアドレス 00403B32 でアドレス 00000026 に対する読み込み違反がおきました。.



こんなエラーがでる。
一から作り直してもたまに出る
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:04:43 ID:/HGKqq7Q0
vista32なんだけど名前変更とかファイル操作タブ操作で
いろいろエラーが出るこれはもう駄目かも分からんね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:48:50 ID:FbMlzEl80
個人的にはVistaはスルーするからどうでもいい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:38:59 ID:7lHemvSb0
わざわざエラー報告するぐらいなら、もう少し状況を詳しく書くべきだと思うんだが
修正されるかどうかは別として
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:06:58 ID:hP5lQpcm0
>>289
お前がVistaスルーとかどうでもいいが
なるべく完全な形でVista対応しておかないとWin7の対応が面倒じゃね?

>>290
だいぶ前から何回か
フォルダ開いたときに前のフォルダのアイテムの表示が残って消えないっていうのを報告したが
再現方法がわからんせいもあって直してもらえないんだよな…

XF再起動めんどくさす
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:42:36 ID:ie0wRZPT0
作者にVista環境がないんじゃないの?
「パスを起動し選択項目をD&D」みたいに
割と頻繁に使う機能も動作しないし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:10:35 ID:7lHemvSb0
Delphi6とVistaの相性が悪い気もする、なんとなく
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:44:17 ID:p0FX6B140
俺もVistaだけど、詳細オプションで設定変えると、必ず落ちる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:52:53 ID:xwDIHI2S0
VistaHPだがファイル名変更や詳細オプションでなんて落ちたことない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:07:05 ID:D+Mo8Lyo0
必ずじゃないけどVistaに環境移して設定してたとき2回程落ちた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:22:24 ID:2N13Fsgl0
詳細表示のアイコンと文字の大きさを少し大きくする事って出来ないのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:54:33 ID:4zUEJUF10
フォントの大きさなら変えられる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:53:38 ID:gG1WLQak0
FFXの検索結果出力先から、ファイルのあるフォルダを開くには
どのように記述したらよいでしょか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:13:45 ID:k7Lrr7j+0
>>299
出力先がクリップフォルダなら

ClipPath: 8
0:%ClipBoard%./

とかでいいじゃないか、スマートじゃないけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:40:17 ID:UNzVzwgC0
ファイルを引数にしてその親フォルダをX-Finderで開くスクリプト
−−−−−−−−−ここから−−−−−−−−−
Option Explicit
Dim fso, wShell, Path
Set fso=CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set wShell=CreateObject("WScript.Shell")
Path=WScript.Arguments.Item(0)
Path=fso.GetParentFolderName(Path)
wShell.Run "C:\Tool\FILE\XF\XF.exe "&""""&Path&""""
−−−−−−−−−ここまで−−−−−−−−−
C:\Tool\FILE\XF\XF.exeの部分は各自書き換え
ファイル名を OpenParent.vbs 等とし、SendTo に登録
またはXFのランチャに組み込む
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:02:05 ID:wJPQsfyA0
>>300
思っていた動作ができました
ありがとうございます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:32:25 ID:WT7/xIJC0
しょっちゅうスクロールが反応しなくなるな・・・
他にはshareでもよくなるけどファイラーでなるのはキツイな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:38:27 ID:/g5pvrqZ0
XP環境複数で使ってるけどそれはないな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:50:53 ID:jJrhszfO0
>>303
マウスの調子が悪いとかは?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:11:39 ID:bvY5yHAG0
>>303
どうせドライバが糞なんだろう
俺はIMOなんだが最新版入れたらスクロールがおかしくなったので
4.12に戻した
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:34:51 ID:/lTH4lIu0
>>303
俺もNECのノーパソで同じ症状が出てたわ。
エクスプローラ互換にしたら直るがなぁ…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:12:51 ID:3+D/sgtG0
改善を期待して不具合書き連ねてるんなら環境をなるたけ詳しく書いてったほうがいい。
不満点だけ落書きしてくなら荒らしと変わらんと思うんだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:09:19 ID:ApXm4q+G0
EStringListError がモジュール XF.exe の 000228C9 で発生しました。
リストのインデックスが範囲を超えています (0).

X-Finder 11-5-2 (Win 5.1 Mem 1.99 GB)


画像のみが入ってるフォルダをを縮小版で見てて、Ctrl押しながらファイルを選んで、
3つめのファイルをダブルクリックで開こうとしたら上記のようなエラーがでますた。
ビューワはデフォルトじゃなく、MassiGraというソフトを使っています。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:24:20 ID:MZCJoxyYP
そうですか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:55:18 ID:K6KeWsbu0
X-Finderって軽いから気に入ってるけど、右クリックメニューの誤作動多くない?
右クリック→削除とかにすると10回に1回くらいの確率で、
表示画面がアイコン表示になったり勝手に新しいタブでフォルダを開いたりと関係ない動作をする。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:01:44 ID:1TUSeIwP0
いえありません
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:08:29 ID:0FQ/kFkz0
最近つこうたスレで見るX-Finderユーザーはお前か
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:39:29 ID:uNTKV0pg0
>>311
使い始めの頃はうちも右クリ不安定だったな。やたらと固まったりコピーしたファイルが破損したりしてた
互換メニュー使ったりして様子みてたけど、設定煮詰まってからは嘘みたいに安定しだした。
ピーキーというかじゃじゃ馬というか、個人的にはそんな印象があるわ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:56:35 ID:UJl0HQMk0
これってまめfileとどっちがいいんでしょ
好みの問題なんじゃねーかってくらい大差ない感じなのかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:59:23 ID:XEyL79/R0
>>315
両方使ってみて好きな方にするといいよ
俺はまめ2から使い始めて、
まめ5の時にXFに変更した
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:06:38 ID:GXN7VJ7k0
>>314
まだ原因はよくわかってないんだな。
使い始めたばかりだから、地道に設定いじってみるわ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:45:53 ID:SxIvUD9l0
>>317
何れも98マシンでの事なので参考にはならないけど
ケース1
X-Finderをインストールしてほぼデフォルト状態で使ってて異常終了してた
何事もなく使えるときもあれば、すぐに異常終了することもあって
Folder Markerを入れてるとX-Finderでフォルダ絡みの処理をするとコケルとわかった
相性が合わないものが他にもあるかもしれない


ケース2
FileSeekerと同時に使用するとX-Finderが異常終了
 X-Finderが最大表示であれば問題ない
 元のサイズにしてフォルダを開こうとすると現象が起きる
 最大表示にしていれば問題ない

FileSeekerと同時に使用しなければ問題なし
初期状態のiniでは問題なく調べた結果
リンクバーの表示をやめると問題ない
リンクバーだけを初期状態に戻すと問題なし
リンクバーに自分で登録した中にFileSeekerと同時使用しようすると異常終了するみたい
結局具体的にどれが原因だったのかまでは突き詰められなかった

98マシンで10回に1回とかいう場合で、こんなケースもありましたです
XPでは異常終了(このプログラムは不正な処理を・・・)はないけど
化石マシンだったからかもぅ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:45:29 ID:gT0Bu9Q60
拡張子を変更した直後にエンターキーで起動すると
名前変更前の関連付けのソフトに渡される事があるので

発生条件正確に書くために再現しようとしたら
いくら試しても全く発生しない、とてもスムーズに正常動作してしまう。

これがマーフィーの法則か。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:42:28 ID:ZrW50op70
どっかにXFのまとめサイト補完してる所ないですか?
重すぎてまともに見れない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:46:25 ID:0R2IlhlI0
>>320
それは著作権上どうかと思うぞ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:49:10 ID:TBTmqTcg0
著作権てwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:55:27 ID:w8RE/EiiO
まめスレのXF基地外信者早く引き取ってくれ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:36:41 ID:Px0I+BEa0
>>323
基本的に信者には関わらない方がいいぞ
好きなの使えばいいのにな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:18:53 ID:+pLJMAUc0
>>323
まめスレならまだIDでるんだからNGするとか住人のスルー力テストだと思ってがんばれよ
セキュ板とかのIDでない板はNGが面倒なんだぜ…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:01:51 ID:XYapkRGG0
まめから脱出してXFに来たが、まめスレで布教する意味がワカラン
と思って久しぶりにむこうのスレ覗いたら面白いことになってんな
ただの作者の暴走でXF関係ないじゃんw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:35:51 ID:7IpSWUo+0
暴走始める前から信者の粘着が酷くてな…。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:11:40 ID:s3IDBPhh0
>>326
なんのことかよくわからんがよそでやってくれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:18:01 ID:hFIRqQ4v0
好きなの使えばいいと思うよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:49:55 ID:Xfc6+jfR0
久しぶりにまめの方を覗きにいったが随分残念なことになってるな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:22:07 ID:w26J/KDB0
だからここで話すなよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:23:54 ID:osdnWCy50
ああスマンコスマンコ
見ただけだからもうこの話はなしな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:28:26 ID:+/jZbuJr0
ラジャ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:32:14 ID:n9JENMOU0
開きまくったツリーを一発で折りたたむ方法って無い?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:46:33 ID:Y7GxZ23r0
>>334
エクスプローラにはそんなショートカットキーがあったけど、忘れた。
XFでもそのへんのショートカットは同じなのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:02:43 ID:2IuE4w/50
←じゃなかったっけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:27:14 ID:3QYC3X6M0
-
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:04:45 ID:5I2EwW/zO
iniフォルダでファイルを選択したときにDeleteキーで削除する(ゴミ箱に送る)ってどうやるんすか?
Exec:Deleteじゃ出来ない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:15:00 ID:taVtJfrw0
Shell:RecycleBinFolder

動作 送る
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:04:05 ID:ItTOOLwa0
>>335-337
単一のツリーでなく複数開いたツリーなんだ・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:17:45 ID:UZT4fQx+0
XPのエクスプローラは縮小版表示にするとカラムが消えて
右クリックからしかソートできなくなるけど、なんでX-Finderはその悪い仕様を受け継いでるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:25:52 ID:opDDNdHf0
作者に聞け
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:45:08 ID:/gstAKkA0
ツールバーのボタン使うとか、ジェスチャに設定するとか色々あるだろ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:25:10 ID:wVZRtAVI0
お気に入りグループとウインドウ並べて表示を実現できたら
MDIEから乗り換えてやるよ
せいぜい頑張れや
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:35:40 ID:7n+lz43Y0
来なくていいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:46:05 ID:1em9nc/I0
ずっとMDIE使ってろカス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:20:02 ID:LPk/Ke+N0
好きなの使えばいいと思うよ
これが結論
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:03:08 ID:4vnXvq/P0
EVariantInvalidOpError がモジュール XF.exe の 00010DA8 で発生しました。
バリアントに対する演算が正しくありません.

X-Finder 11-5 (Win 5.1 Mem 502 MB)

はじめてみるエラーだ。

うーん自分色になって来たから他に変える気はないが、
もうちょっと安定して欲しいよん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:22:25 ID:2mqnDff00
楽タソは忙しいのかな?
まぁマターリでも更新して貰えるだけでも有り難い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:28:20 ID:NkTakmk80
スイーツのレビューもいいんだが、XFもたまには語ってほしいね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:05:58 ID:88vHQrni0
詳細オプションにある余白のダブルクリックを何度削除しても再起動したら復活するんだけどバグ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:25:23 ID:z2jDxwPi0
>>351
試みに削除してみたが何度起動しなおしても復活しない。
設定保存せずに終了とかしてないよな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:30:23 ID:88vHQrni0
>>352
すみませんでしたm(−−)m
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:13:45 ID:VOjT5xs90
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:27:52 ID:4l39YsbG0
釣られた・・・orz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:41:18 ID:4/oUA/7G0
質問なのですが、WIN2000でX-finderを使っていて、今回Core2Quad+XP機を導入したので
X-finderの11-5をインスコしました。
で、いろいろ弄ったのですが、

・ネットワークドライブのフォルダやファイルをクリックすると非常に遅い(クリックして選択されるまでに2分とか)
・ツリービューの展開も遅い

これだけなら明らかにNASやネットワーク設定の問題かと思いますが

・エクスプローラーでは普通にマウスでファイル操作出来る
・X-Finderでもキーボードなら普通に操作出来る

と言う事で何が原因か分からず困っています。
全ての常駐プログラムを外したり、WEBクライアントサービスを停止したりいろいろやっているのですが
こういった現象が起こった方っておりませんかね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:36:10 ID:4/oUA/7G0
すいません、自己解決しました・・・
レジストリを弄ったり、いろんなサービスを停止したり、診断オプションで起動したり
いろいろやってみましたが

1.割り当てネットワークドライブを4→2に減らした → ちょっとはマシになったけどそれでもダメ
2.X-Finderの基本設定でツールチップを表示しない → ビンゴ!

となりました。
ツールチップで重くなるのは理解していて、エクスプローラーのフォルダオプションで詳細設定ポップアップ
は切っていたのですが、てっきりXFも設定共通だと勘違いしていた><
更に言えば1のネットワークドライブ割り当ても、エクスプローラーとは別設定なのに気がつかなかった。

皆様お騒がせしました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:14:38 ID:l8fRtIIi0
「『嫌韓流4』発売、「韓国人は強姦民族」 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240822522/
晋遊社によれば、嫌韓流4は韓日間の歴史問題の他にも、在日韓国人たちと韓国の性犯罪
などの現状などを扱っている。


「レイプで逮捕された在日の一覧表」
http://www.anzwers.org/free/zainichi/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:16:24 ID:R+zoDedn0
>>356
俺はないよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:38:22 ID:ztNVFcaX0
基本的にツールチップは鬼門
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:16:13 ID:r76BGGmW0
たまに人のIEとかいじって
X-Finderで設定してあるキー押して
なんの反応もなくて「あれ?」とか思うときがある
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:59:24 ID:FVzRFkJl0
11-5で、
・分割プレビュー
・プレビュー固定
で使用しているのですが
実行ファイルをダブルクリックでひらくとエクスプローラでフォルダが開いてしまいます(Confirmあり)
試してみたところ分割プレビューがファイルを読むまで一瞬待ってダブルクリックすれば通常通り実行されます

この現象の回避方法があれば教えてください

以前は別窓でプレビューが出るモードを使っていたのですが
Alt+Tabに出てきたり本体最小化しても残ってるなど邪魔だったので
挙動は違いますが分割プレビューを試してみたところこの現象に遭いましたorz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:17:07 ID:lveEeNFb0
「プレビューするファイル」でexeをプレビュー対象から除外すればいいんじゃないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 05:36:00 ID:tUqLcVVP0
>>363
おおお!盲点でした

ランチャとか苦手なんですけどわかる範囲で何とかやってみました
関連付け の Confirmで開く設定になっている拡張子を
適当な環境変数(Confirms)に入れて
プレビューするファイル でパスを
*;!%Confirms%
としました
今のところ何とかなってるみたいです
ありがとうございましたmm
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:27:49 ID:n1Y1GpDD0
画面分割時にホイールクリックで反対側の画面に新規タブを開きつつもアクティブな画面は
あくまで元の画面のままにすると言うのはどうしたらできますか?

基本オプションのホイールクリック

ChangeTab:
NewTab:
2:Open:
ChangeTab:

で同じことはできるんですけど、アクティブな画面を往復させてるだけで
あまりスマートじゃないですよね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:02:43 ID:a6BL63MF0
X-F上でMP3ファイルを開くと、WMPで再生してしまいます。
MP3は別のプレイヤーで再生するよう関連付けされていて、エクスプローラ上で
開けば、そのソフトで再生するのですが・・・。
まだ使用して日が浅いのでどこをいじればいいのかさっぱり分かりません。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:07:49 ID:L1Fis0I80
ツール→関連づけ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:04:54 ID:pJnnbnuk0
>>343
その手があったか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:35:00 ID:jIovDlZP0
音楽ファイルの関連付けってどこでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:47:46 ID:E9i7Cbaw0
音楽ファイルも何も関連づけでおk
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:39:58 ID:ALlJ3Wxi0
標準メニューの内容って弄れないんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:47:31 ID:Z0ijX1Gc0
標準メニューを消してリンクバーを文字(+アイコン)多階層ってあたかもメニューのように使ってる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:48:06 ID:t54ed4xn0
Win7の動作報告マダー?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:12:58 ID:lkGsrilY0
俺のVistaで詳細オプション開いて、パラメータいじると落ちる、Win7βだと無問題。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:02:56 ID:t9CrZfgy0
Vista SP1+XF 11-5-1で、少し作業してから基本オプションを開いたらよくクラッシュしてたけど・・・
駄目だった、やっぱりWindows7でも「EStringListError がモジュール XF.exe の 〜」云々なエラーが出る・・・。

ただ、Vistaだと一度ツリーを出さないとファイルのリアルタイム更新がされていなかったのが
Windows7だと正常動作してるような気がする。検証したのが前過ぎていまいち条件を覚えていないけど。
「4:パスを起動し選択項目をD&D」はVistaと変わらず利用不可。
Everythingの検索結果をX-Finderに表示しているとよく落ちたけど、7では落ちる頻度がかなり下がってる。

今のところ、気付いたのはこれくらい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:01:21 ID:uTBX0RcLP
バージョンまだ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:29:48 ID:DVvVjL360
アドレスバー横の移動ボタンを非表示にしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:10:09 ID:ll2mMxlr0
久々のテスト
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:40:58 ID:nX/FS+IL0
大したテストじゃないな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:34:10 ID:gnrohNnc0
>>233
その方法ではできない @vista x64
そしてどうしても落ちまくる。
設定を弄ったら確実に落ちるし
開いて終了するだけでも 終了時にエラーを吐く

これが一番使いやすそうなのにおしい、すごいおしい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:52:56 ID:QAt9PcE80
じゃあ諦めろ

どうしても対応してほしいんなら作者にVista x64プレゼントしたら?
環境のないものに対応するのは大変だからな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:47:08 ID:jFoLeJd90
7(x64)では初回起動時にEACCESSなんとかエラーで起動しなかった
その後、普段使ってるツール類入れて環境整えたあとは安定して動くようになってた
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:33:21 ID:IiQnBAXz0
Vista(x64)だけど、詳細オプションいじったら落ちる以外は問題なく使えてる
が、7が不安になってきた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:09:28 ID:Q4rsQvgP0
>>383
フォルダ等に関連付けもしてますか?
もし良かったらその設定方法を教えていただけませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:10:37 ID:uhnuWqE00
98系との互換性を維持したままってのは厳しいかもね。
7がVistaほどクソじゃなけりゃ、7以降に特化した真XFってのも見てみたいかも・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:35:58 ID:HeCHYDWH0
Delphi6でやってる以上、新しいOSの対応はあんまり期待しない方が…。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:24:53 ID:IiQnBAXz0
>>386
そういうもん?

>>384
ツールフォルダの関連付けじゃなくて、レジストリいじった関連付けだったらしてない
いつもニコニコUSB起動なもので
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:09:18 ID:l2ClDYJM0
>>387
正式に対応してんのがXPまでだからな>Delphi6
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:01:03 ID:ZHPX8Br40
左側の上部20%くらいにプレビュー、左側の残り80%にツリー。
右側にタブ切り替えの通常のウインドウって感じの配置にしたいです。

横に3分割はできるんですが、左右2分割した片方を更に上下分割するにはどうすればいいでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:12:22 ID:L2gnp93M0
スクロールバーでしか上下に動かせないんだけど何か設定が必要なんでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:57:16 ID:WKAqo4DT0
>>390
うちはマウスホイールでも上下にスクロールできるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:03:55 ID:QfyQG1ui0
前使ってたノートでたまーにホイール使えなくなってたな
なんでだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:02:20 ID:8rf+gP8v0
>>389
>>左右2分割した片方を更に上下分割
はできるけど左側を上下分割は無理。あとプレビューは上下分割時は下に表示しかできない

>>390
設定は必要ない
キーボードの矢印キーが使えないって話?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:35:05 ID:7yVjsOR20
>>392
ノートのタッチパッドでスクロールがたまに出来なくなるってのは既出だな。
公式のかなり前の不具合報告では作者の環境では再現しないから、
対応できないってことらしい。

マウ筋のくるくるスクロールは効くので、X-Finderのジェスチャ無効にして、
マウ筋でホイールスクロールをマウ筋でのスクロールに置き換えることができれば、
うまくいくかもしれないんだが、ジェスチャ無効にしてもホイールの入力だけは
X-Finderで横取りしたままなんだよなorz。
X-Finderでホイール操作無効にしてくれるオプション付けてくれるように、
公式で要望出しておこうっと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:07:27 ID:QfyQG1ui0
>>394
そうだったのか
それはしらんかった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:40:03 ID:cjz5KxJ80
拡張子 xcf.gz を GIMPで
それ以外の gz を他の解凍ソフトで開きたいのですが
関連付けの正規表現をどう書けばいいんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:49:57 ID:qcbR05uG0
正規表現スレ行け
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:34:43 ID:8rf+gP8v0
>>396
>>2辺りを見れば幾らでも設定例が載っていると思うが……

というかXFで使う正規表現でそんなに迷うようなことってあったっけ?
具体的にどんなの書いてんの
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:59:59 ID:cjz5KxJ80
>>397
移動します。ども。
>>398
foo.gz -> true
foo.tar.gz -> true
foo.xcf.gz -> false

になるやつです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:22:00 ID:QfyQG1ui0
正規表現できなくても環境変数にでも入れておけば余裕なんじゃないだろうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:00:11 ID:TY1ifDVX0
>>393 ありがとうございます。
左側と右上下の3ペインは見かけたので、どこか設定見逃してたかと思ってました。

マウスジェスチャ優先の設定に関してなんですが、
右ドラッグが使えてアイテム上でもジェスチャを使うには、
他のジェスチャソフト使うしか方法はないでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:01:58 ID:4HgIJANu0
>>396
xcf.gz を GIMPで
gz及びxcf.gzの否定を解凍ソフトで

というようにシンプルに書けば?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:04:47 ID:4HgIJANu0
>>401
ジェスチャで問題になるのは開始時のカーソルがどこにあるかだから、
ジェスチャ優先と右ドラック優先が排他になるのは当たり前なんじゃないか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:20:33 ID:cjz5KxJ80
>>402
否定があったんですね、それを知りませんでした。
*.gz;!*.xcf.gz でできました。ありがとうございます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:42:29 ID:gTqjzVk60
>>403 ありがとうございます。ジェスチャ優先だと、
詳細表示+一行選択のリストビューで、右ドラッグが使えなくなるのが悩みの原因でした。
落としどころを見つけて使いやすいように設定するか外部アプリと連携することにします。

質問ばかりで申し訳ないんですが、ステータスバーの背景色とか文字色を変更する方法はないでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:35:10 ID:1Kxk9ZU/0
>>405
ステータスバーの色設定はリストとかツリーとかと共通。
ここだけ変えるってのはできない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:33:21 ID:GmexoMgL0
X-Finder内でWebページを開いてるときに
Tabキーを無効にする方法があれば是非教えてください

分割で右側にプレビューで開いてるときにフォーム入力なんかでTab押すと左側に戻ってしまい不便なので・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:43:10 ID:hAlkWgPw0
qを押すと死ぬ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:58:51 ID:IVs27YNo0
このソフトって日本語ファイルのインクリメンタル検索できますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:57:04 ID:1Kxk9ZU/0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:59:54 ID:fWsYn1US0
>>406
ありがとうございます。文字:白/背景:白で見えにくかったので変更したかった感じです。
文字色はVisual Styleのステータスバーの色指定で変更できました。
背景色はどこ弄っても変更できないですね。何でここだけ特殊なんだろう・・・

一通り使いやすいように設定してみただけなのに、このファイラすごいですね。
こんな便利なの今まで使ってなかったなんて勿体無さすぎる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:26:59 ID:IVs27YNo0
>>410
これは試したんですが、エクスプローラー互換モードじゃないと検索できないんですよね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:07:25 ID:Ph3CNVRz0
オススメのアーカイバ教えてください
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:12:11 ID:n2xf+0PR0
>>413
7-Zip
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:59:53 ID:yVTzRRfI0
>>413
らるち〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:02:11 ID:1JnLwNLh0
>>413
LhaForge
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:20:22 ID:E2sEVLiu0
>>413
Archon
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:11:37 ID:pjLW37Cp0
ベテランな人、ini アップして下さい。参考にしたいです。お願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:30:58 ID:82TVTnL40
----------------------------------------------------------------------
EStackOverflow がモジュール XF.exe の 00057465 で発生しました。
スタック オーバーフロー.

X-Finder 11-5-2 (Win 5.1 Mem 494 MB)
----------------------------------------------------------------------

環境というより他の常駐しているソフトと干渉してるのかな?
Windows XP SP3の別のPCでも似たようなかんじで落ちます。
AntiVirus・FW等は原因ではないっぽい。
X-Finderを最小化しているときが多いかも…再現性は不明です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:04:19 ID:vKmPiNGt0
ステータスバーに選択フォルダのサイズを表示する方法教えて
選択ファイルのサイズはデフォで表示されるけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:27:59 ID:3uuYOi240
>>420
表示→スタイル→時間の掛かる情報を表示
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:49:18 ID:vKmPiNGt0
>>421
おお、亀レスだけどサンクス
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:15:03 ID:576PQb4X0
え・・・・?
亀レス・・・・・・・・・????????????
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:51:56 ID:FiQPAUMm0
お礼のレスが遅れたって意味だろ?
そうだと信じたい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:04:25 ID:8NHAeFTZ0
2時間で亀レスとか厨房の携帯メールかよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:40:30 ID:dMoke/bQ0
>>425
ワラタ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:43:45 ID:KJ6gqYSr0
チンポれすワロタ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:48:04 ID:KgbG9lUNP
亀レスだがワロタwwwwwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:46:17 ID:2RV6rGLVP
亀レス
亀のように遅いレス。だいぶ前の話題に対してメッセージを付ける際に「亀レスでごめん」などという。

速レスすぎてワロタw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:19:06 ID:gF2R2qE+P
フォルダの中でファイルを移動したり
名前を変更したりそこからドラッグアンドドロップ
したりする時に何ともいえない使い辛さが際立つんですが
これは諦めるしかない?vista32HPSP1
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:36:42 ID:O7Ny42/y0
何ともいえない使い辛さと言われても何ともいえん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:40:30 ID:gF2R2qE+P
説明しづらいほど細かい話なので知ってる奴しか分からない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:48:52 ID:hBC5c5x00
ハハハハ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:24:02 ID:apRHiYzG0
>>432
話にならない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:28:05 ID:dkNhcluk0
他人に説明する能力が低い奴って本当にかわいそうだと思う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:34:05 ID:gF2R2qE+P
説明しなくちゃ分からない馬鹿に言ったところで無駄
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:49:19 ID:j4eDkfRW0
間違ってるのは俺じゃない、世界が間違っている!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:07:13 ID:G58M8GC70
何とも言えない使いづらさにワロタ
リアル厨房とかなのかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:08:37 ID:mZxiJdu10
みんなが「あるあるwww」って同意してくれると思ってたんだろう
どんだけ甘ったれてんだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:12:00 ID:gF2R2qE+P
あ、ごめんここ小学生のすくつだったのか
Xfinder(笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:13:55 ID:G58M8GC70
wwwwっwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:14:55 ID:gF2R2qE+P
wwwwっwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:15:49 ID:gF2R2qE+P
こんな糞ゴミファイラーで喜んでるマゾヒスト共乙
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:15:58 ID:s379PpP60
やっぱVista使いは阿呆が多いんだよ。

そう言えばファイルをリネームする時、
リネーム後と同じ名前のファイルが同じディレクトリにあったら変更確認の画面が出るけど、
変更をキャンセルする為に「いいえ」を選択しても名前(というか表示名)が変わってしまうな。
リロードしたら元のファイル名でちゃんと表示されるけど、不便と言えば不便。
Vista SP1です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:22:41 ID:gF2R2qE+P
以下理解も解決も出来ない馬鹿のレス↓
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:35:29 ID:TuDkIZx10
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:06:50 ID:mkDzaOpN0
こういうやつらはさっさとエクスプローラにでも戻ってろって感じだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:24:34 ID:HIrvI0Zq0
選択とフォーカスの使い分けができてないと予想。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:15:58 ID:apRHiYzG0
駄目だこりゃ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:16:51 ID:G58M8GC70
発狂してやがるwwwワロタ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:32:35 ID:D6EE7ZN00
久々に声に出して笑ったかもしれない

>>430
マジレスすると諦めるしかないと思う
うちも同じ環境だけど
まぁその辺に目をつぶっても歓喜したくなるくらい使いがいがあると思うけどな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:16:08 ID:q3IFy/Cv0
基地外にマジレス
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:18:25 ID:w24SfNKC0
て言うか微妙に使いづらいなんて言われたって、そりゃ個人の感覚だから
それだけでは何とも分からんわなとマジレス

それはそれとして、Vistaなめんなヽ(`Д´)ノ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:01:49 ID:mSOWbWXF0
Win7だと意外と普通に動くのな。
Vistaスルーする決心がついたわ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:51:13 ID:xbvFYtjO0
Vistaの環境だけど
別に何ともいえない使い辛さが際立たないけどな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:14:31 ID:qK5dfc1U0
選択クリックでリネーム時に"F7"や"F10"でカナや半角英数に変換するにはどうすればいいでしょうか?
選択範囲の変更になってしまいます。設定途中では何度か出来てたのですが、
色々と変更してるうちにまた出来なくなってしまいました。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:47:07 ID:XevBE2EN0
>>456
うちじゃどう設定をいじってもIMEオンのとき意外は選択範囲の変更にならないな
458457:2009/05/12(火) 12:48:51 ID:XevBE2EN0
×IMEオン
○IMEオフ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:38:17 ID:eZ36jO+40
F2押したとき、フォルダツリーを選択しているのに右側のペインの
フォーカスされているアイテムで名前の変更になるのは何故?
ここだけが使いにくい…。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:43:16 ID:eZ36jO+40
ぁ、とおもったら、自分でファンクションに以下の通り設定していたせい
っていうのは分かったんですけど、直す方法ありませんか?

Input:"名前の変更 - X-Finder","%current%","%FocusedName%","%FocusedName%"
Numbering:%s%s,,,"%FocusedName%","%inputdata%"
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:07:29 ID:XevBE2EN0
>>460
Rename:に直せば?
Numbering:〜がツリーに使えないのは当たり前っちゃ当たり前な気がするが・・・
ツリーでは複数選択ってできないし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:10:12 ID:eZ36jO+40
ダイアログは表示したいんです…orz
その拘りを捨てることが一番早いのかなぁ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:06:30 ID:mohMpvlHi
いくつか教えてください。

最新版をXPで使用しております。

プレビュー画面を表示している状態でX-Finderを最小化すると本体は最小化されますが、
プレビュー画面は最小化される場合と最小化されない場合があります。
必ず最小化させるにはどうすればいいのでしょうか。

あと、起動時にプレビュー画面を必ず表示させる方法は無いでしょうか。

最後にアプリケーションランチャーとして使いたいのですが、指定したアプリケーションを
まめFiles5のように1クリックや1キーで起動する方法はないでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:16:05 ID:SBW2BvXI0
1. プレビュー使ってないので・・・。

2. 基本オプションの起動→起動時の処理に「SendKeys:F6」。

3. 「まめFiles5のように」と言われてもわからないけど、
  1クリックなら「ツール→ツールバー」などに、
  1キーなら「ツール→キー」にそれぞれ登録すればOK。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:40:33 ID:NPS8QpWF0
>>463
XPsp3で検証してみたけど、↓みたいな感じだった。

・XFを最大画面で使ってるとプレビューは最小化されない

・XFを通常の大きさで使用中、
 リストをクリックしてから最小化 → プレビューも最小化される
 プレビューをクリックしてから最小化 → プレビューは最小化されない


残りの質問の回答は>464でもいいと思うけど、一度備忘録に目を通すのを勧める。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:11:18 ID:mohMpvlHi
>>464-465
レスありがとうございます。

>>464
2についてはできました。ありがとうございました。
3ですが、まめFiles5だとアプリのアイコンとアプリ名を縦に大量に並べて1クリックで
ランチすることができます。

教えていただいた方法を試してみました。
ツールバー登録でアプリを横に並べることになると、10個ぐらいしかアプリを並べられないので
これだと厳しいです。

>>465
私の環境だとリストを選択状態でもプレビューは最小化されませんでした。

備忘録も読んでみます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:14:46 ID:NPS8QpWF0
>>466
名前は常時表示されないけど、縦型ツールバー使うとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:21:42 ID:nV5ATQ7t0
アイコンちっちゃくするとか
iniで階層化するとか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:21:03 ID:VXAWgT8f0
新規タブが全部上に開くようになってしまいました
そのタブの下に開くにはどうすればいいでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:47:16 ID:14UUr5Qf0
>>468
横からkwskお願い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:24:04 ID:WV+feo4u0
>>470
オプションでアイコンを小さくする

>>155
で階層化。
それをツールバー、キー、マウスジェスチャ、
好きなところに登録。好きなところでランチャーが出来る。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:24:50 ID:wepsq7tk0
階層化がX-Finder上でできるようになると
更に便利かもね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:16:52 ID:eUDd5Yoi0
>472
ツールフォルダ開いてフォルダの作成するのはX-Finder上でやってると言わないのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:23:15 ID:IdVs1nxE0
専用のメニューとかUIを作ってってことだろ
ツールフォルダ開いて〜ってのは確かにXF上での操作だが、便利というほどではない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:29:26 ID:qcmkpL910
階層化なんか頻繁に作るもんでもないし現状で十分
設定ファイル書くのにプログラミング言語を覚える必要があるエディタとかに比べれば親切すぎる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:24:08 ID:9aYvfm2B0
ツールバー上に、「隠しファイルの表示/非表示」をトグルするボタンを作りたいのです

備忘録さんを参考に、「パスを実行」で「Sendkeys:Alt+V,O,H」とすると
確かにX-Finderの表示設定を切り替えるボタンができました
しかしこのままだとフォルダ移動するかF5を押すまで古い表示のままです
そこで次の行にRefresh:を加えました

Sendkeys:Alt+V,O,H
Refresh:

X-Finder再起動後、このボタンを押すと、なぜか最初の一回だけ
Refreshが無視されてしまいます
数秒経過してから、手動でF5するとちゃんと隠しファイルが現れるのですが

二回目以降は、押すたびに画面表示含めて切り替わります

なぜ最初の一回だけちゃんと更新されないのか理由がわかりません
ヒントだけでも教えていただけないでしょうか

XPSP2 X-Finder15-2 HDDはNTFSです
オプションのフォルダの更新監視はすべてでもなしでも変わりません
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:37:36 ID:WV+feo4u0
ツールフォルダとか階層化とかiniとかttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050903を読んでもよくわからない人のための簡易階層化マニュアル

X-Finder 11-5-2使用 試す前にX-Finderのバックアップ推奨
[表示]-[ウィンドウの分割]-[左右に分割]で2画面に

●アプリ起動ランチャ
1:ツールバー上で右クリック-[ツールフォルダを開く]
2:ツールバータブを選択した状態で[ファイル]-[ファイルの作成]
3:ダイアログが出るので任意の名前を入れてini作成
4:ツールバー上に任意の名前のツールフォルダが出来る
5:出来たツールフォルダアイコンで右クリック-[パスに移動]
6:作成したツールフォルダが開く
7:反対のウィンドウで起動したいアプリケーションの所まで移動して、開いたツールフォルダにアプリを好きなだけD&D

これでアプリ起動ランチャは完成。ツールバーのツールフォルダアイコンをクリックすれば起動する

●階層化
1:アプリをD&Dしたツールフォルダで右クリック-[パスに移動]
2:ツールフォルダを選択した状態で[ファイル]-[ファイルの作成]
3:ダイアログが出るので任意の名前を入れてini作成
4:新しくできたツールフォルダ上で右クリック-[パスに移動]
5:開いたツールフォルダに好きなだけアプリをD&D

これでツールバーにある最初に作ったツールフォルダが階層化される
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:40:19 ID:WV+feo4u0
X-Finderの面白いところは出来たランチャを[ツール]から開ける設定にD&Dするだけでボコボコと設定できてしまう

●キーで
[ツール]-[キー]でキーの設定を開いて、ツールバー上の階層化されたツールフォルダアイコンをそのままキー設定へD&D
ツールフォルダの[プロパティ]で[拡張]にAと入れる

これでAのキーを押すだけで階層化されたランチャが使える

●右クリックで
[ツール]-[右クリック]で右クリック設定を開いて、同様にツールフォルダのアイコンをD&Dすれば同じように階層化されたランチャができる

あとは登録する物を増やすなり、アプリの部分を諸先輩方の作ったランチャに変更するなり応用して使う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:22:58 ID:Hm19Owfd0
EXEファイル実行の際の確認ダイアログを消すには?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:27:42 ID:s494Jj3p0
>>479
関連付け
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:28:36 ID:fiI+HAaM0
関連付けのとこ見れ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:02:09 ID:APzZzF4E0
メニュー表示消してしまったのですが
表示するにはどうすればいいですか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:29:41 ID:C1m+VX/Z0
>>482
タイトルバー右クリック
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:34:55 ID:C1m+VX/Z0
>>477
”[ファイル]-[ファイルの作成]” じゃなくて、
”[ファイル]-[フォルダの作成]” だな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:38:58 ID:C1m+VX/Z0
>>476
Change:style ~h
Refresh:2

だとどうなる?こっちのほうがスマートだと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:53:57 ID:APzZzF4E0
>>483
ありがとうございます
ウィンドシェード使ってました・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:13:58 ID:DWR0Bayo0
>>473
うわ、それは知らなかった
iniを直接編集でしかできないと思ってた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:28:08 ID:1GJScmMc0
デスクトップにあるファイルをダブルクリックでX-Finderから開くことはできますか?
できるならどのようにすればいいでしょうか?お願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:28:32 ID:WV+feo4u0
>>484
アッー!一番大事なトコ間違えたー!
添削感謝!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:33:37 ID:+Qe4uMED0
>>488
テンプレ、>>1-2のどっかのサイトに書いてあったはず
あとはご自分でどうぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:40:24 ID:EugVb2yr0
探すの面倒なので教えてくくれませんか?お願いします
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:46:55 ID:ebYjWPfh0
vista32HPSP1乙
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:29:58 ID:y7h1ygjH0
スタートメニューからマイコンピュータクリックしたときでもX-finderが開かれるような設定はどうしたらいいか教えてください
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:36:14 ID:VSvRxgVgP
スタートメニューからマイコンピュータクリックしたときでもX-finderが開かれるように設定してください
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:01:09 ID:f9KSMDpU0
待て待て、さすがに別人だろうこれは。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:58:28 ID:eUDd5Yoi0
>>491
>>493
>233
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:43:27 ID:APzZzF4E0
うわ難しそう
でもありがとうね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:59:33 ID:IdVs1nxE0
>>495
直とp2で書いてるから同一人物だろたぶん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:52:14 ID:9aYvfm2B0
>>485
ありがとうございます
確かにこっちの方がスマートですね
>>476のやり方だと一瞬メニューが見えたりしますから

でも、最初の一回だけ更新されない問題は相変わらずでした
Change:StyleとRefreshのあいだにSleep:1000を入れてもダメでした
ほんとなんでなんだろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:54:43 ID:fMZO/UvT0
>>496
すいません
環境を書くのを忘れてました
OS     :WindowsXP SP3
バージョン:X-Finder 11-5 正式版
です
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:21:32 ID:nhdrhAIf0
対症療法として起動時に一回Refresh実行するようにしたら、
1回目にボタン押すときから更新できるようになったりして。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:51:59 ID:ZBpr0QAw0
アイコン表示させているファイルを削除したとき、
自動的に再整列させずに虫食い状態のままにしておくことはできますか?

エクスプローラーの、表示方法→アイコンで自動整列OFFと同じ環境にしたいと思っています。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:22:28 ID:vxGBVc200
>>502
エクスプローラ互換にすれば一時的には可能

>>500
XPでも>233でできる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:44:55 ID:ZBpr0QAw0
>>503
どの設定を変えればいいんでしょうか?
ドラッグ&ドロップの基本動作とエクスプローラー互換キーというところをチェックしたのですがダメでした
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:01:01 ID:vxGBVc200
>>504
タブ右クリック
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:19:36 ID:ZBpr0QAw0
>>505
できました
ありがとうございました!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:45:25 ID:xw9yLY8h0
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050903

上のサイトを参考にしてお気に入りを階層化して、そこにフォルダ(アイテム)を登録できるように
なったけど、登録したフォルダ(アイテム)の動作をデフォルトで「新規タブ」にチェックした状態に
するにはどうしたらいいのか教えてください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:30:11 ID:vxGBVc200
>>507
デフォルトで新規タブにチェックが入るのは元々あるツールフォルダの「お気に入り」だけ。
一々プロパティ開いて編集するのが嫌なら正規表現が使えるエディタで置換するとか。

ちなみにサクラエディタだと Type(\d)=1$ → Type\1=10 でできる。
509476:2009/05/14(木) 16:45:35 ID:Vl2Uxuvk0
>>501
もしや、と思ってやってみましたが
それでもダメでした・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:32:29 ID:KgThKbmK0
タブをダブクリしたときの横のチェックはどんな意味?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:36:23 ID:qacxAko10
もうちょっと色んなとこよく見ようぜ
タブロックだろ
閉じるコマンドやっても閉じない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:42:19 ID:xsntvb1B0
>>509
Change: Style ~h
%X-Finder%xf.exe Refresh:
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:30:15 ID:tIpOg11B0
>>512
うおー!!
ついに出来ました!!
ありがとうございます!

これは、表示スタイルを変更した後に
XF.exeを起動しなおして、その起動時の処理にRefreshを指定してるということでしょうか
まったく思いつかなかった
すごいです感激です
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:26:29 ID:eNttoDGG0
>>508

やはり無理なんですね...
どうもありがとうございました。
エディタで置換するようにします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:00:59 ID:egU2KBl70
記帳風月という家計簿ソフトの実行ファイルをクリップフォルダに登録し
そこから起動しようとすると
ファイル "C:\windows\kicho2.mdb" が見つかりませんでした。
と表示され正しく起動できません。
原因と対処方法を教えてください。

OS WindowsXP
実行ファイルのパス C:\Program Files\kicho202\kicho.exe

記帳風月 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~k_life/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:06:57 ID:azYZiHaZ0
実体じゃなくてショートカットを登録する
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:47:42 ID:egU2KBl70
>>516
アドバイスありがとうございます。
その方法で起動できることを確認しました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:41:41 ID:Xm9GT0IX0
右クリックからフォルダの作成を選択した際にクリップボードの文字を自動入力させる事ってできないですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:13:21 ID:/IXkVzZK0
>>518
俺はNewFolder: %clipboard% を登録した独自メニュー使ってる
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20080429
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:50:52 ID:yik1b/Y50
画像振り分けソフトではできない複数キータッチでの移動がこのソフトで出来るというので
使おうと思ったのですが使い方が複雑でよくわかりません。

画像を見ながら fuukei→風景フォルダへ移動 kabegami→壁紙フォルダへ移動
といったことをしたいのですがどのように行えばよいのでしょうか?

環境OSはXP SP3です
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:19:41 ID:Ldm6iojR0
>>520
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050903

振り分け先のフォルダがそんなに多くないなら、押すキーを減らしたほうが設定が楽。
風景→F,K  壁紙→K,B,G
みたいに。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:21:15 ID:vHIg7hfN0
ちょっと良くわからないんだけど、
画像を見ながらフォルダに振り分けたいってこと?
それなら例えばIrfanViewでF7押したのとは違うの?

それともfuukeiとかkabegamiとかタイトルで自動振り分けしたいってこと?
複数キータッチってことは、マウス操作が入っちゃダメなのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:22:31 ID:yik1b/Y50
>>521
振り分け先のフォルダも階層が深いので結構数が多いのですが
そうやってローマ字の頭だけで組み合わせるのは良いですね
ためしにやってみます

ありがとうございます
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:23:31 ID:vHIg7hfN0
なるほどそういうことか
俺の頭がアホだった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:32:54 ID:PeyNHv4j0
>>521
> 風景→F,K  壁紙→K,B,G


続けてキーを設定できたのか。
kろえは知らなかった。
いいこと聞いた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:38:51 ID:yik1b/Y50
下記2種類のランチャを実行すると、上記動作の適用と解除が可能。

振り分けキー設定適用
[パス]
TF:Copy Key: Extra:%x-finder%Sort\backupkey.ini
TF:Append Extra:%x-finder%Sort\振り分け設定.ini Key:
[動作]
実行

ってありますがこのランチャはどうやって実行すればよいのですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:46:38 ID:Ldm6iojR0
>>526
とりあえずお試しでってんなら ツールバーを右クリック→項目の新規作成 とか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:01:19 ID:yik1b/Y50
>>527
出てきた画面のパスってところに>>526を入れればいいのかな、ありがと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:45:43 ID:h3dOYX2uP
あんまり細かく設定すると、フォルダ構成変わった時とかにめんどいから
俺はほとんど ChooseFolder で分けちゃうな
画像整理は、振り分けよりもリネームがめんどい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:24:05 ID:95Bty42b0
>>521
その風景→F,Kってのはわかるが 壁紙 K,B,Gみたいに3段階はどうやってやるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:52:42 ID:buPanD+40
X-Finderは深いな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:47:15 ID:GwFRDTST0
>>530
>521のリンク先を見ればわかるはず
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:13:26 ID:A4pfmrPKP
今つかいはじめたんですが、これフォントを変えるにはどうしたらいいのでしょうか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:17:20 ID:K5YqytUL0
さすがにヘルプファイルに目を通したあと
基本オプション開いて100回視ねといいたい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:22:20 ID:A4pfmrPKP
ごめんなさい基本オプションが見当たらなかったものですみませんでした
あとこのオプションの確定ボタンみたいなのの字も小さかったのですがこれどうすれば大きくなりますか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:34:23 ID:aiWAP3Xs0
>>535
ヘルプとテンプレに載ってるサイトは目を通したか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:11:27 ID:Y7lH1e5oP
>>535
基本オプションはHTMLファイルだから、好きに弄くれよ
* { font-size: 150%; }
とか加えたらすごく大きくなるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:42:38 ID:nYmYe1RZ0
フォルダへのシンボリックリンクをフォルダとして扱ってくれないようなんですが、
何か設定が必要ですか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:08:07 ID:6kM2iYZb0
ショートカットって意味でいいのかな?
普通に使えてるけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:11:23 ID:aTabh4+w0
シンボリックリンクはショートカットじゃないだろ、常識的に考えて……
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:18:30 ID:9LqVmU0F0
windowsの画像ビューアを関連付けさせたいのですが、パスはどう打てばいいでしょうか?
ググってもうまくいきません、、
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:25:12 ID:6kM2iYZb0
こりゃ失礼
理解してなかったみたいだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:27:46 ID:gG9DABId0
>>538です
思い通りにならないのはネットワークドライブ内のフォルダへのシンボリックリンクでした。
ローカルドライブ内のフォルダへのシンボリックリンクは問題ありません。

具体的には、フォルダツリー、リストビュー部にはフォルダとして表示されますが、
フォルダツリーのシンボリックリンクをクリックしても全く無反応、
リストビューのシンボリックリンクをダブルクリックすると、エクスプローラが起動してしまいます。
これらを通常のフォルダと同じような動作にできませんでしょうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:07:31 ID:7oQWq88M0
圧縮ファイルを解凍したとき、出てくるフォルダが即時に現れるようにできませんか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:10:43 ID:9EIncLgk0
解凍ソフト側で設定
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:11:33 ID:Gh9Aou0B0
縦型ツールバーをもう一列増やすにはどうしたらいいでしょうか?
折り返しは空白になるだけのようです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:38:18 ID:Qm1EgDBK0
>>546
無理です。出来ません。あきらめが肝心です。ごめんなさい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 07:12:57 ID:yZ7r+0vP0
項目が多すぎてということなら一つの項目をトグルさせて凌ぐとか。
549546:2009/05/23(土) 12:06:11 ID:Gh9Aou0B0
>>547 >>548
ありがとうございます。あきらめてツールフォルダにまとめようと思います。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:13:56 ID:TvdS1sdQP
作者さん、コンパイラ変えるとか考えてないのかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:45:52 ID:1br4sK9H0
>>550
一から作り直しになるから、よっぽどのことがないと変えないっしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:15:01 ID:TvdS1sdQP
win7 以降で普通に動けば問題ないんだけどね
私的に代わりがないから、動かなくなったら大変だ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:59:00 ID:V7e8zMPZ0
XFの代わりなんて、カスタマイズしまくったPaperPlaneくらいしか思いつかない……
そしてPPはいじるのがXF以上に面倒なんだよ……
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:33:53 ID:Mfbzn3Yl0
楽さん今はフリーのDelphi6なんだっけ?

Vista/7に楽に対応しようと思ったら
最新のDelphi2009かその次期バージョンを買うしかないだろうけど
そうまでして対応してくれることを期待するのは酷じゃないかな…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:09:50 ID:/tQ8Imd40
デルファイ、d得るファイ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:04:39 ID:/cmVOEFYP
Del6perで思い出したが、ブログはともかくXFの配布サイトに
広告貼るのって微妙にDelphi6perの規約違反な気がする。

さして目くじら立てることでもないかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:34:19 ID:76z5guSs0
うん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:16:03 ID:PmZ5/BEBP
そういやxfxファイルってどうやって使うんだ?
未だに有効な使い道が分からん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:21:44 ID:7P1CBIQa0
>>558
コマンドラインからXFのランチャを使いたいときとか?

hoge.xfx に使いたいランチャの中身を記述して、
〜xf.exe 5:〜hoge.xfx を実行すれば一応動くはず。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:29:18 ID:/LVbhbKs0
Delphi6となるともうすぐ10年物なんだな。
VC++だと6あたりなのかね。いろんな意味で凄いわ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:05:23 ID:PmZ5/BEBP
>>559
なるほど、マクロっぽい感じで使えってことか
使う場面は無さそうだけど存在意義は見いだせたw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:18:07 ID:oTefv3/y0
選択したフォルダ内のファイルを取り出す→空になったフォルダを削除
みたいなコマンドって作れませんか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:22:00 ID:FqFgcuEp0
複数のタブの内容を1つにまとめて表示する方法はどうやるのでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:31:05 ID:PmZ5/BEBP
EasyCleanerとかクリップフォルダとか、なんかいろいろ駆使するんだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:41:32 ID:Ncje4pfu0
>>562
Directory Upというソフトで出来る
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:57:59 ID:FqFgcuEp0
クリップフォルダー、難しいです・・・

GとIの共有というフォルダを一括して表示したい場合は、

TF:Clear ClipFolder:
Select:G:\共有\
ClipFolder:
Select:c:I:\共有\
ClipFolder:

でいいのでしょうか?
なんか押しても無反応なんですが・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:13:29 ID:PmZ5/BEBP
>>566
とりあえず、3:ClipFolder:

選択に関しては一括で出来たかなぁ、フォーカスのあるタブだけだった気がする
一応「開く→選択→送る」の繰り返し記述で出来るだろうけど、
タブ毎に個別で送った方が多分楽
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:59:05 ID:7P1CBIQa0
>>566
そのランチャはクリップフォルダにフォルダの中身を追加するだけ。

クリップフォルダの中身を見たいなら、
あらかじめクリップフォルダを表示しておくか、実行後にクリップフォルダを開くか、
あるいは>566の最後の行に"0:ClipFolder:"を追加する必要がある。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:33:51 ID:FqFgcuEp0
すいません・・・・
結局どうしたらいいのでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:55:22 ID:7P1CBIQa0
>>569
TF:Clear ClipFolder:
Select:G:\共有\
ClipFolder:
Select:c:I:\共有\
ClipFolder:
0:ClipFolder:

動作→送る

この内容のランチャを作って実行
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:05:52 ID:FqFgcuEp0
動作→送るっていうのは、

クリップフォルダの動作(A)を
パスに選択項目を送るにするってことでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:06:48 ID:FqFgcuEp0
つか、できました
ありがとうございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:19:15 ID:PmZ5/BEBP
あ、開かなくても選択できんのね

>>571
混乱してるなら俺の言った事は忘れて、悪い
動作→送るってのはランチャ全体の動作になる
行頭に数字のないコマンドには全部 3: がついてるのと一緒
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:35:10 ID:Q9w9GXJ30
>>562
Foreach:Move: "%Variable%\*" /t "%Variable%\.." /u /r
Delete: %Selected% /s /y /u

ファイルが選択されていたとき、一緒に削除されちゃうんで注意。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:51:16 ID:u8Y9Sfjz0
スキン変えたいけど
やり方どこ見ればいんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:08:53 ID:/9S3Uje/0
>>575
readme.txt
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:16:20 ID:u8Y9Sfjz0
んなもん入ってないと思ったら
スキンのほうにあった
ども
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:12:08 ID:T6BdSNzE0
EInvalidPointer がモジュール XF.exe の 00002814 で発生しました。
無効なポインタ操作.

X-Finder 11-5-2 (Win 5.1 Mem 1.99 GB)



外付けのHDDをUSBで繋いだ瞬間、上記のエラーが出ますた。
初めて見た。びっくり。
579∬^┏┓^∫y━・゚゚゚らぼるぺ ◆f47LAVOLPE :2009/05/28(木) 22:34:26 ID:YoQBzfct0 BE:346968443-2BP(4)
ワールドカップ板から来ました

サッカーもせワールドカップ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1197806931/21
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:51:03 ID:h3/ubGX40
備忘録に書いてあるのフォルダーメニュ表示(http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20060116)で
http://orz.myftp.biz/xf/06011603.png
みたいにするのって最新バージョンで出来ます?

どうやっても
http://orz.myftp.biz/xf/06011601.png
みたいに上のフォルダに移動する”..”の行が出てきてしまいます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:22:04 ID:o9IPa8bB0
上に移動できたほうが便利じゃねえ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:24:52 ID:tYq68AoS0
test
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:48:33 ID:Jq9nU3b50
>>580
仕様です。一つ目の画像は以前のバージョンのもので今は出来ません。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:38:22 ID:q6FP6SeY0
分割プレビューはフォーカスしてる画像を自動で表示すると思うんだけど
この画像表示される場所をXFの背景画像に指定することって出来るかな?
Set:wallpaperを使えば出来そうだけど、それだと画像クリックする必要があるし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:46:35 ID:hD2YWUsw0
>>583
そうなのかorz
..に相当するフォルダにファイルがたくさんあると
瞬間的に表示されなくていらっとするんだよな。
しかも上から2番目にあるから、何も考えずにマウス動かすと
かならずカーソルが通過するし…。
586584:2009/05/30(土) 17:58:21 ID:q6FP6SeY0
致命的な欠点があったんでスルーでヨロ\(^o^)/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:28:08 ID:/5wNunR/0
【質問お願いします】  OS     : xp バージョン: xf11-5

@上下に窓分割している時にアクティブ窓じゃなくて常に上の窓でフォルダを開く
常に下のフォルダで画像などファイルを開く設定はどうすればいいですか?

A分割窓からフォルダを開く時に
「folder: X-finderで開く」を選択せずに普通に開くにはどうすればいいですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:18:08 ID:NFsfBPzA0

実行中のタスクが終わったらPCの電源を切るような設定はできますか?
例)ファイルのコピーを行っていて、それが終わったらPCの電源が落ちる

やはりOS側の操作は無理でしょうかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:26:29 ID:8z/RNqgC0
>>587
@それぞれの関連付けの最初の行にChangeTab:Topとかを追記

A「普通に開く」ってのがよくわからないけど、標準の関連付けでフォルダを開きたいってことなら
 標準の右クリックメニューの「開く」とか「エクスプローラ」で開ける

>>588
XFでは無理。FFCとか使えばおk。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:01:44 ID:T1rcckFy0
>>589
587できましたありがとうございます。

ただfolderツリーからフォルダ開く場合にChangeTab:Topをどう指定ればいいのか分かりませんでした・・・
フォルダツリーから開くフォルダの関連付けは出来ないのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:36:37 ID:l1iOzddN0
詳細表示のサイズソートをクリックするとスクロールバーが動いてうざいのはバグ?
サイズ大きい順に並べたいのに勝手に小さい方へスクロールする
サイズ+を出すとスクロールバーは動かないが毎回出さないといけない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:05:40 ID:5DjpW/8w0
>>591
ソート前のフォーカス項目を追尾してるんじゃないか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:35:35 ID:FaWA0W/X0
ネットワーク上のPCへファイルを移動・コピーをすると、それが完了するまで
他のファイル操作が出来なくなるけど、解決法はありますか。
シェル、バックグラウンドは試したけど駄目でした。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:11:57 ID:65oYb6R/0
質問させて下さい。

タブバーを中ボタンでクリックしたときに開くタブを、パス指定することはできないのでしょうか?
私の今の環境ではカレントのタブを複製するような動作をしているのですが、空白のタブに変更したいです。
どうも設定項目が見当たらなかったので、どなたか教えて下さい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:19:28 ID:XRDzTOUx0
基本オプションにバッチリあるが
596594:2009/05/31(日) 20:31:39 ID:65oYb6R/0
訂正します、
×:カレントのタブを複製するような動作
○:直前に閉じたタブを開く動作

>>595
スミマセン、見当たらないのですがどの辺りでしょうか?
書き忘れていましたが、環境は11-5-2(XPsp3)です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:52:35 ID:XRDzTOUx0
操作の「余白のホイールクリック」のことじゃないの?
直前に閉じたタブができるかは知らんけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:11:17 ID:Yfnwy+rbP
>直前に閉じたタブを開く動作
更新履歴ぐらい見ろよ…

タブ上の中クリックは知らん、多分無い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:28:17 ID:XRDzTOUx0
タブ上の中クリは余白のクリックと同じじゃないのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:37:20 ID:Yfnwy+rbP
>>599
そうだね、使ってみたら同じようなもんだった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:26:35 ID:iR4I1tLaO
フォルダごとに縮小表示とかアイコン表示とか分けられませんか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:34:07 ID:97eE7ACpP
つ FolderSettings:、ViewStyle:、Change: Style
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:11:36 ID:yqeng6B90
まとめwikiのほうに書こうと思ったけど重くて開けないのでこっちにメモ。


サムネイル関係の俺用ランチャ

■zipの先頭画像をサムネイルにするランチャ

こんなソフトつくって〜スレで作製してもらった ttp://fullfull.no.land.to/files/T13_036.zip を使用して画像を展開、
irfanviewでサムネイル用のjpgに変換してる。
複数のファイルに対して使用できるようにbatファイルに記述。
resize=でサムネイルサイズ、pingの後の-w 800 でウェイト時間を設定。


パス:〜archivethumb.bat
動作:送る
拡張:.zip

archivethumb.batの中身は以下。

@echo off
:thumb
if "%~1"=="" goto :eof
〜T13_036.exe -f %1 -d c:\temp\tmp -i 0 -t "〜i_view32.exe <output> /resize=(160,120) /aspectratio /resample /convert=c:\temp\thumb.jpg"
ping 1.0.0.0 -w 800 -n 1
Type c:\temp\thumb.jpg > "%~1:thumbnail.jpg"
rmdir /s /q c:\temp\tmp
cd c:\temp
md tmp
shift
goto thumb
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:13:19 ID:yqeng6B90
その2

■動画のサムネイルを選択するランチャ
動画のサムネイルをつくるやつ ttp://syoboi.jp/wiki/index.php?mtgwin32 でサムネイル一覧画像を作成、
こんなソフトつくって〜スレで作製してもらった ttp://fullfull.no.land.to/files/T13_595.zip を使用してサムネイル一覧から画像を選択して
irfanviewでサムネイル用のjpgに変換。

パス:
1:〜MovieThumbGenWin32.exe -c=10 -r=4 -w=160 -h=120 -f=png -q=96 -b=FFFFFF "%focused%" C:\temp\movie.png -o
1:〜T13_595.lnk
Confirm:"確認","サムネイルを設定"
Thumbnail: C:\temp\thumb.png "%focused%:thumbnail.jpg"
動作:送る
拡張:.avi,.wmv,.mpg,.mp4,.flv


以下は導入の際に必要なこと。

T13_595はjarファイルなので前もってJavaの導入が必要。
上記ランチャ実行前にT13_595.jarを実行し、
入力ファイルの欄に「C:\temp\movie.png」、
サムネイルサイズ(上記の例なら160,120)、
実行コマンドの欄に「"〜i_view32.exe" "%img%" "/convert=C:\temp\thumb.png"」を入力。
終了後、T13_595.jarのショートカット(上記のT13_595.lnk)を作製。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:22:35 ID:5HwsK+Is0
zip猿は死ね

とだけ書いておく
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:27:21 ID:WqcmvvNc0
>>602

すみません、初心者なものでもう少し手順を詳しくお願いします。
OSはvistaです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:32:37 ID:7kZPaGqw0
そうだよな
時代は7zだよな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:07:41 ID:fncw/elN0
>>603
乙。使えるのはzipだけ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:11:41 ID:97eE7ACpP
>>606
ツール > フォルダ設定、で設定をする
やり方 → ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050127 (X-Finder備忘録)

とりあえずってなら、表示方法を変えたいフォルダ開いて
好きな表示方法にしとく
その後で「表示 > フォルダの表示設定を保存」で次回開いた時に反映される
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:48:47 ID:iR4I1tLaO
>>609

なるほど。
そのような方法もあるのですね。


それとフォルダ設定を開いても真っ白で何も表示されないんですが、同じ症状のかたいますか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:23:01 ID:Soed7LxS0
>>608
T13_036.exe の対応がzipだけなので。自分はとりあえず拾い物はUnifyZipで固め直してる。

>604の使い方補足。
ランチャ実行→コマンドプロンプトの表示が消えるのを待ってT13_595の"Load"ボタンをクリック
→任意の画像をWクリック→"サムネイルを設定"で"OK"をクリック
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:13:55 ID:f5ws6dxK0
>>610
フォルダ設定ってデフォルトでは空っぽじゃなかったっけ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:59:41 ID:COJRqvhVO
右クリにWinRarでの圧縮を登録するときに
WinRarのshell統合での圧縮のように単体ファイルだとファイル名、
複数のファイルを選択時だと現在のディレクトリ名が
書庫名につくようにしたいんだけど、環境設定などを使って登録できないかな?

"..WinRAR\WinRAR.exe" a -cp %FocusedName% %Selected%
今はこれで登録してるんだけど、これだと複数ファイル選択時に当然フォーカスのある
ファイル名になっちゃうんだよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:13:01 ID:JNUVvj8T0
超久々に最新版にしたんだが、縮小表示のフォーカスの動作が
右端まで行ったら次の行左端まで移動出来るようになって喜んだ
…のも束の間、フォルダの場合だとなぜかその移動が出来ないようだ
仕様なのかバグなのか、動作を分けた理由は分らないが、統一してくれ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:57:19 ID:5lQnHyO30
一月くらい使ってきたけど、これスクリプト使いにはたまらんな。
ファイルにチェックボックスに印付けて、ランチャのスクリプト選べば加工が始まる。
実に自然な操作性。標準のエクスプローラ、全然使わなくなったよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:24:53 ID:TyC0tl2MP
設定ファイルください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:28:04 ID:co/qD5nT0
設定ファイル細かく分けて使ってる人っているかな
好きなの組み合わせられたり管理もしやすいだろうしいいと思うんだけど
いまいちよくわからなくてめんどそうで結局xf.iniで終わってる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:50:54 ID:BoQUdm0P0
>>616
環境や使い方、個人の好みで自分では最高と思えるカスタマイズも他人はゴミ同然ってこともある。

便利なランチャをまとめたツールフォルダのiniだったらうpろだにいくつか挙がってるよ。

>>617
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050903

xf.iniが重たくなる前に個別のツールフォルダをつくっておくといいかも。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:17:33 ID:5SY5Q6rtP
>>617
細かく分かると、操作性一気に変更できて良いよ
めんどいけどな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:26:29 ID:jv8wgdtV0
というより、他の人がどういう感じで組んでるのか
iniを貰って参考にしたいって感じだろうな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:28:12 ID:4CW4Nqw5P
全く役に立たないけど、一応いくつか挙げた
ttp://orz.myftp.biz/src/up0034.zip

俺はとことん機能別分けて、環境変数を橋渡しに管理っつー感じ
622 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:31:18 ID:XJrDgWivP
俺のiniはカオス過ぎて晒せない。
晒せる人ってある程度纏めてるから
それに近づけたいぜ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:52:45 ID:K9TgmbA40
>>621
参考に頂いたわ
(*´3`) ブチュ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:39:09 ID:jvkzkyRp0
>>621
俺も参考に頂くわ
d
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:05:36 ID:cQ8BDKwU0
解る方、教えてください。
ツールバーのフォントサイズだけを変更することは出来ないでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:29:51 ID:KmyFix8P0
内部コマンド使用のランチャと外部アプリ使用のランチャを詰め合わせてみた。
興味があった外部アプリはexeファイル名かフォルダ名で探してみて。

ttp://orz.myftp.biz/src/up0035.zip


>>625
たぶん無理
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:06:27 ID:6uGOaeA8P
>>626
XFディレクトリ以下にツール群置いてるのか
スレチだけど md5get は知らんかった、サンクス
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:18:09 ID:xpliPh0X0
デカイサイズのファイルをコピーするとコピー進捗状況のダイアログが表示されると思うけど
この時にリターンキーで別のフォルダに入ろうとすると必ずコピー元?のフォルダにワープする
昔はこんなことなかったと思うんだけど、これは新しく出来たコピーのコマンドの影響なのかな…
629625:2009/06/06(土) 16:04:38 ID:LbKD5zAc0
>>626
レスありがとうございます。書き込んでから色々やってみたのですがやはり無理でした。
作者さんに要望で出してみることにします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:04:35 ID:15HVzYIGO
備忘録にある"Everything.ini"に以下の二行を書き足す。
open_folder_path_command=$exec("..XF.exe" "$parent(%1)")
open_folder_command=$exec("..XF.exe" "%1")

これで"パスを開く"でXFで開けるようにはなるけど、フォーカスが移動してくれないから
ファイルが大量にあるフォルダの場合はあんまり意味が無い。
送るでXFに送ればいいっちゃいいんだけど、フォーカスも移動するようにできないかな?

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:54:05 ID:jtYoG3IA0
>>630
下の内容でselect.batを書いて
open_folder_path_command=$exec("..select.bat" "$parent(%1)" "%1")
とすれば"Open Path"でXFでアイテム開いて対象ファイルを選択する。

ただ、コマンドラインでSelect:を使うときの仕様上、対象のパスにスペースがあるとうまく動かない。
いい方法があれば俺も知りたい。

@echo off
D:\tool\XF\XF.exe "%~1" Select:"*%~n2*"
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:11:31 ID:6uGOaeA8P
フィルターでいいや、と思う俺は間違いなく駄目な子です
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:36:08 ID:2t8u39zP0
>>630 >>631
もしよかったらこれも試してみて。
;---------
(Ver11-5*の場合)
open_folder_path_command=$exec("..XF.exe" "%1" ..)
open_folder_command=$exec("..XF.exe" "%1")
;---------
(Ver11の場合)
open_folder_path_command=$exec("..XF.exe" "%1" Sendkeys:Bksp)
open_folder_command=$exec("..XF.exe" "%1")
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:11:03 ID:HFbocPjT0
ttp://orz.myftp.biz/xf/07071204b.gif
これ>604だよね。結構おもしろいな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:30:44 ID:x0v9e2pR0
1ヶ月ほど前からX-Finderを使い始めた初心者です。
アドレスバーの横にある移動ボタンを
非表示にしたいのですが、やり方がわかりません。
別に操作に支障はないのですが、ふとした時に移動ボタンに
目がいってしまい作業に集中できません。
最近はPCをさわっていない時でも移動ボタンのことが気になり、
家内からも顔色が悪いと心配されています。
今朝などは移動ボタンを消す方法を見つけてやった!と思った瞬間に
目が覚め、全部夢だったことに気づき、かなり思いつめている
自分が怖くなり書き込みさせていただきました。
どなたか、移動ボタンを消すか、もしくは小さくする方法を
ご存知ありませんでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:15:28 ID:63erJp2e0
またお前かw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:23:45 ID:I0VfKQeE0
この書き込みを見るたびに思うんだけど、アドレスバー非表示じゃどうしてダメなの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:22:12 ID:067/+4CU0
>>635
なんのコピペ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:22:29 ID:dYoPWihf0
いつもの奴っぽい?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:16:41 ID:ihlqJZGF0
>>634
でかすぎ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:45:14 ID:FSnFlXNu0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090610_280941.html

これ見てたら、Win7だとXFみたいに手軽にファイルをソフトに渡せるソフトの需要が高まりそうな気がしてきた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:42:40 ID:g5Wnk9OO0
>>641
7はいじった事ないけど、スクリプトを含むアプリケーションに、ユーザーがわかりやすく
作業ファイルを引き渡す機能にスポットライトがあたるのはいいことだわな。
アイコンにドラッグ&ドロップなんてまんどくせえ。
あとはXFinderのように相対パス指定、レジストリ汚染なしで作業環境が作れるのが当然になるとうれしい。
PortableApps、どんどん増えてくれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:12:51 ID:3eoEm1lK0
dynaから乗り換えさせていただきました。
ファイル圧縮するだけでも苦闘中。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:05:14 ID:3j+mB3OC0
>>643
悪いこと言わないから圧縮、解凍、検索、リネームは別ソフトに渡した方がいいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:19:06 ID:YyL1dpww0
そもそも圧縮の機能は無いぞ。
解凍はSusieプラグイン使えばできるけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:31:03 ID:G3swxrVX0
ちょこっと検索するためにgoogle入れるのも酷いしな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:58:02 ID:LBZUwWYB0
googleってgoogleデスクトップか?
ちょっと検索程度で全文検索しないならeverythingがベストだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:23:53 ID:3eoEm1lK0
>>644
なんと!!通りでキーの説明にないのな。手当たり次第に押してた。
外部に渡すようにする方法を調べます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:30:33 ID:JdI9a3Xr0
>手当たり次第に押してた。
お前の勇気に感動w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:43:57 ID:B98kSbVV0
>>648
備忘録最初から嫁
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:03:47 ID:KgMezlRW0
>>647
ありがとうございます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:32:19 ID:nRrVAPJyP
フォルダ内のファイルを何も選択してない状態にするには
どうすれば良いですか?
常に何かを選択してる状態だと並び替えとか表示変えの時に
付いてきて嫌なんですが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:12:27 ID:LOZJEyqj0
>>652
選択状態を全解除するならEscキー。
ちなみにフォーカスのことじゃないよね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:40:36 ID:3j+mB3OC0
>>652
オレンジ色の枠の事なら無理だよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:36:12 ID:Ye1CBpqx0
>>652
空白部分をクリックすれば
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:34:23 ID:FkU+lhQz0
みなさんのSS見せて下さい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:54:04 ID:ws7VPy1t0
>>656
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ売り豚共!
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:50:34 ID:Z1s4koKZO
>>656


今携帯からだから無理だけどメニューバーを消してる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:28:19 ID:ExkBphIa0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:28:02 ID:7xxjSVzr0
>>652
背景色と一緒にすると良いよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:54:38 ID:MvEnN7xOP
ファイルを一覧表示してる時に画像ファイルをポイントすると
中身がポップアップで見れるようにするにはどうすれば良いですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:18:18 ID:GZpAToNq0
ファイル表示をホイールでスクロールじゃなくてページのように進む設定はどこかでやれますか?

うーん、書いたけど分かりにくいな
キー操作時のPageupやPagedownのように進めるホイール動作の設定という事です
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:19:38 ID:ZL+wlnIH0
>>661
>>662
パソコンを海に捨てたらわかるよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:23:53 ID:MvEnN7xOP
お前が捨てろ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:50:43 ID:Ng3I2DQg0
OK
俺がオンボロPCを代わりに捨ててくるわ
だから>>661,662の問題は解決しました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:59:36 ID:GZpAToNq0
えっ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:19:52 ID:Wgu+qaltP
>>662
そーいう設定というかコマンドはない
諦めるか工夫するしかないな

Focus:PgDn
Focus:Next
Focus:PgDn
Focus:PgUp
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:59:19 ID:Z+0BWgl20
ファイラー内でファイルコピー中にアプリ自体が固まるんだけど、みんな同じ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:03:42 ID:WN0Zr/Ft0
おれもコピーで固まるから
大きいファイルの移動時はエクスプローラ起動しちゃう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:04:59 ID:noRwcW0VP
FFCとか使ってもそうなる?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:08:30 ID:Z+0BWgl20
>>669
ですよね、なので自分もファイルコピー時はエクスプローラーでやってます・・・

『設定』の『その他』の『移動』・『コピー』・『削除』で、
シェル、バックグラウンドっていう設定があるんですが、
アプリ固まるのとは関係なさそうでしたし・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:10:26 ID:1u+omGPJ0
>>662
マウ筋で連携させてPageupやPagedownをホイールに割り当てたらどうけ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:36:18 ID:DqyVC4mqO
ツールバーのアイコンを任意の.icoファイルに指定して表示させようとしたのですが表示されません。
解決策はありますか?

OSはvistaを使用中です。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:07:20 ID:5+leuik30
XFを再起動してみるとか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:53:43 ID:0a7Ak1Z70
メニューとか関連付けのとか色々なアイコンがしょっちゅうなるな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:03:22 ID:Wgu+qaltP
アイコン・ツールバ非表示の俺に隙はなかった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:42:12 ID:4jYU1TQ60
xplorer2から乗り換え目的で1週間ぐらいゴニョゴニョやって
かなり使いやすくなったんだけど、戻るで最初に開いた場所で止まると
進むで最終的に辿っていった場所で止まるようには出来ませんか?
あと、本体のアイコンでかっこいいの公開してる人が居たら教えて。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:17:58 ID:DqyVC4mqO
>>674

再起動してみるとvista標準のデスクトップのアイコンになってしまいます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:43:11 ID:zMWJhNNuP
右クリックから名前の変更で全角を半角にするF10キーを押すと
xfinderがしばらく固まった後アクティブタブをコピーして開きなおす
動作をするんですがこのF10キーの機能を無効にするにはどうすれば良いですか?
ツール→ファンクションの項目は全部削除してあります
ツールバーのF9ボタンにある変更を使うとこの現象は起きませんでした
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:28:22 ID:U+UJzV5S0
>>678
アイコンの置き場所変えてもダメ?

>>679
環境は?他にファンクションキーにかちあってるソフトがあるんじゃないか?
こちらだと名前選択→拡張子選択→全選択に切り替わるだけだけど。 11-5-2@XPsp3

>>677
仕様です。
アイコンは↓にいくつかリンクがあった。あとうpろだにもあったはず。
ttp://gakana.yh.land.to/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:15:10 ID:Wgu+qaltP
>>680
いや、リネーム関連のランチャに関しては何らかのバグがあるっぽい
リネームで固まるってのは結構スレで出てたし、俺も昔あった(11-5-2, XP SP3)
その時は、適当なiniを用意して内容をそれに待避→新規に作り直しで改善
>>679が同様かは分からんが

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:23:57 ID:zMWJhNNuP
ファンクションを使ってるソフトは他には無い
全角の文字を打って確定する前にF10を押して変換すると
固まるという意味ですvista SP2
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:57:18 ID:DqyVC4mqO
>>680

だめなようです。
ソフト本体があるフォルダ内にicoというフォルダを作って入れています。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:24:12 ID:7WQ4RxNq0
そんなことはないと思うが
もう一度.icoのパスが正しいか確認を
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:42:26 ID:HnjVBeYY0
>>684

間違っていませんでした。
大きいアイコンにすると表示されなくなります。
小さいアイコンなら表示されるのですが、、
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:00:34 ID:4jYU1TQ60
>>680
レスありがとうございます。
仕様ですか。一瞬固まったけど気に入りました。

みなさんこれからよろしくお願いしますm(__)m

>>685
32×32のサイズが入ってないデータ使ってるんじゃない?
アイコンへの個人情報がでる場所だけ伏せたパスを晒してみたら解る人が居るかもよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:29:30 ID:HnjVBeYY0
>>686

C:\FreeSoft\xf11-5\icon\go-previous.ico
でアイコンサイズは32×32です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:12:12 ID:7t8fJ91E0
ツールバーの大きいアイコンは24×24だよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:23:37 ID:4jYU1TQ60
>>687
うちでもやってみたけど、32のサイズが入ってたら認識して表示できてるね(@ツールバー)
試してみるから環境教えてよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:55:23 ID:DqyVC4mqO
>>689


すみません何度もありがとうございます。


バージョンは現在の最新バージョンで、OSはvistaです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:59:36 ID:DqyVC4mqO
追加ですが正式版の最新バージョンってことです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:14:22 ID:4jYU1TQ60
>>691
XP SP3Vista SP2ついでに7RCで32×32の32bitのみのアイコンファイルで
大きいアイコンのチェックを入れても外しても同一画像の表示確認しました。
パスの下のアイコンの記述を下記にしてXF再起動してどうよ?
icon\go-previous.ico
あと、関係ないとは思うけどアイコンのキャッシュ関係のシステムファイル削除でOS再起動。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:42:21 ID:HnjVBeYY0
>>692

うーんキャッシュクリアで再起動でも無理でした。
できればアイコンのパスを変更するというのを詳しくお願いします。

追加ですがX-Finderを再起動してから大きい表示で変更したツールバーのボタンにフォーカスを合わせるとデフォルトのほかのアイコンが表示されてしまいますね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:48:57 ID:kx58Pdjy0
>>693
・11-5-2にする
・24x24のアイコンで試す

これでダメならワカラン。Vistaがいかんのかも。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:58:29 ID:HnjVBeYY0
>>694

くそう!
何か根本的に間違っているのだろうか、、、、
11-5-2にしても24×24でも無理でした・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:02:50 ID:4jYU1TQ60
理由を知りたいんだけどどんなやり方をしても再現しない...
ただ、24×24のデータが入ってないとアイコンでも表示出来てるし
基本で、最後に
>>5
を試してだめなら力になれません。長々とレスしたくせに御免ね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:13:09 ID:HnjVBeYY0
>>696

やっぱりだめでした、、、
いえ、こちらこそ質問ばかりで、長々とありがとうございました。
ひとまず自力で頑張ってみます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:17:38 ID:7t8fJ91E0
>>697
11-5-2を初期設定で起動し、ツールバーを大きいアイコンに設定
件のicoをツールバーにD&D

これでだめならどうしようもない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:12:35 ID:HnjVBeYY0
だめだー。

D&Dしてもデフォルトの他のアイコンが表示されるー
もう死にたい、、
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:23:55 ID:7WQ4RxNq0
そのアイコンファイルのいくつかをどっかにうpしろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:25:09 ID:7WQ4RxNq0
+どういう表示になっているのかスクリーンショットを撮れ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:27:33 ID:7t8fJ91E0
bmpかpngにしたら意外と表示できるかもね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:33:55 ID:HnjVBeYY0
ttp://tango.ppone.net/

ここのアイコンっす
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:59:37 ID:7WQ4RxNq0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:01:18 ID:2lViiin20
>>667
>>672
ありがとうございます、試行錯誤してみます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:05:20 ID:4jYU1TQ60
ここぱっと観、アイコン形式のファイルは置いてないみたいだけど、どれさ?
例えば、ここのサイトのアイコンを使わして貰うならpng.zipを落として
中に入ってるaccessories-calculator.pngファイルを例に話すと
xf.exeと同じフォルダにThemesフォルダ作ってその中に
accessories-calculator.pngファイルを置くでアイコンの所のパスは
Themes\accessories-calculator.png,0
と記述で不具合無く表示できるけどな...
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:29:46 ID:DqyVC4mqO
>>706

なるほどー。
すんません、今から出勤なんで明日試して報告させていただきます。


丁寧にありがとうございました!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:07:16 ID:qhr9Rs7R0
ネラーって時々スイッチ入ったかのように懇切丁寧にサポート始めるよなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:25:35 ID:4RJlELww0
>>708
見えないネラーを同一人物化する作業はその辺にしとけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:31:25 ID:eUPLBUIt0
このスレの8割は優しさでできてるから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:34:49 ID:RWaoTsx7P
まー、情報小出しで続けるのは勘弁して欲しいな

これ以上続けるなら、
>>704のアイコンを使用した上で、>>701にあるように設定SSを貼ってくれ
>>703の素材なら、gifを勝手にicoにしてる可能性を捨てきれない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:57:42 ID:+e7GYZr60
実は俺とお前以外スクリプトなんだけどな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:02:51 ID:RWaoTsx7P
ひろゆきもお忘れなく
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:42:04 ID:ujBZPcCR0
>>710
2割は何ですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:48:06 ID:p0JVgp9s0
>>714
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:40:57 ID:8QgRNsPNO
右ダブルクリックでランチャを呼び出しているんですが、XFの上だと判定が厳しくめちゃくちゃ早くダブルクリックしないと反応してくれません
これはどうしようもないですかね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:45:42 ID:GgnC/QVB0
>>715
最近1割もハァハァできなくてつまらないよな…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:32:40 ID:RkoWSYn3P
ブラウザ等別アプリでフォルダにファイルを保存した後
xfinderの更新ボタンを押さないと変更が反映されないんですけど
編集が自動で反映されるにはどうすれば良いですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:13:54 ID:aBPjCitt0
>>718
>5
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:35:38 ID:faRdo7H00
>>718
基本オプション→その他。
もしOSがVistaなら、フォルダツリーを一度表示しないと更新チェックが反映されない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:44:39 ID:58IPhDj60
>>718
OSがVistaなら「起動時の処理」に
Folder:
Folder:
でおk
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:06:07 ID:RkoWSYn3P
>>720
環境はvista32bit SP2だけど
>基本オプション→その他
ですべてを選択したら解決しますた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:06:19 ID:FKmga+7+0
半年に1回はフォルダのツリーが文字化けしちゃう
なぜかマイコンピュータの所だけ。
こんな症状俺だけ?
すべて入れ直さないと文字化け直らないし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:04:06 ID:xaFMjwgt0
楽さんへ

ツールバーなどのアイコンにマウスカーソルを持って行くと、
ツールチップが表示されますが、これが表示されるまで
ほんの少しだけタイムラグがあります。
これを一瞬で表示したいのですが、そのような項目を設けてもらえないでしょうか?
「"初回"のツールチップ表示時間 n ms」みたいな感じで。

尚ツールチップが表示されてる状態で別のアイコンにマウスカーソルを
持って行くと直ぐに表示されます。

X-Finder 11-5-2
WinXP SP3
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:46:09 ID:8jF4EwE10
樂さんから

PC買い換えろハゲ!
726648:2009/06/17(水) 22:58:04 ID:a1VLV3LV0
だんだん使い方がわかるようになってきた。かなり良い感じで便利。
OSのフォントをゴシックにしているとき、XFのフォントを明朝にしたら、かなり描画が遅くなる。
ゴシックだとすんなり表示。
ビューアにフォーカスが移動して、キー操作が面倒になるのが気になる。回避策を模索中。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:15:11 ID:mWp6nhst0
クリアタイプじゃないが、12ptフォントのぱうフォント使ってみれ。すごく見やすくなるから。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:34:58 ID:HUelTr1L0
>>726
アイコンを独自に指定した場合にも似た感じで遅くなる
たぶん、一度OS側に合わせた方法で描画してから、XFで指定した表示に描き直してるんじゃないかと思ってるけど

いずれにしろ、OS側に合わせるのが一番早くなると思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:28:40 ID:VzYK7QIL0
ファイル名をリネーム→切り取り→貼り付け

ってするとエラー出る…同じ症状の人居る?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:11:49 ID:xZbDCDa4O
フォルダやファイルの前に連番入れることできますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:19:17 ID:wLk1AwmV0
>>729
環境くらい書けばいいのに。
XP SP3・Vista SP2にXF11-5-2で問題なし。

>>730
備忘録くらい読めばいいのに。
三桁なら「Numbering:"%.3d%s%s"」、桁数は%.*dで指定。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:59:20 ID:7hICuei1P
たまには質問してみるか
分割プレビュー時に、「反対窓にフォーカス移動なしで新規に開く⇔プレビュータブを閉じる」
というランチャを考えた場合、どうやって実現する?
現状は、

Set: Preview=-2
Sleep:10
ChangeTab:
Close: /(.*(\.bmp|jp(|e)g|png|gif|ico|ahk|c(|pp)cfg|txt|ini|html|htm|css|xfs|xfx)|Internet\sExplorer)$/i
Sleep:10
ChangeTab:

といった感じで「新規」の部分がうまく解決できない
あー綺麗な正規表現もできたら知りたい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:58:30 ID:BVltOfQ30
ドラッグ&ドロップ中にホイールスクロールでタブ内の上下移動ができないんだけど
エクスプローラ互換以外でどうすればできる?
エクスプローラ互換キーにしてもドラッグ&ドロップ時の基本動作をエクスプローラ互換にしても出来なかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:10:07 ID:VzYK7QIL0
>>731
thx、XPSP3で検証したら11-5-1以降で直った11-3も大丈夫、でも11-4番台は全滅みたい
だた最新版は家だと>>628の問題があって11-4使ってたのだけどまた11-3まで戻ってみます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:22:46 ID:vX9UCmYP0
>>733
スクロールバー上でなら出来ない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:45:49 ID:VzYK7QIL0
>>734
ちょっと自己レス訂正11-4も11-5も駄目だった、原因はiniファイルだった
どうもiniファイルのどこかがおかしくなってパスが上手く渡らないみたい
はぁiniファイル作り直しか。。。orz
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:55:17 ID:rmDu1sWA0
>>736
WinMerge で比較しながら作り直せば?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:00:15 ID:7hICuei1P
>>736
今後、定期的に安定した設定を保存しとくといい
何か問題が発生したらロールバックで対応できる

xf.iniなら
Save: %x-finder%hoge\xf_stable_%DateTime:yyyymmdd%.ini
とか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:47:09 ID:BVltOfQ30
>>735
できない
スクロールバーの上下ボタンにマウスオーバーすれば動くけどホイールは無効のまま
WinXPSP2でXFのバージョンは11-5
ホイールのフォーカス横取りするツール入れてるんだけどそれがオンでもオフでもだめだった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:24:40 ID:2ZDeYsqS0
>>731
遅くなってすみません
備忘録を見たのですが、これはリネームですか?
できれば番号を表示させるだけにしたいのですが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:31:32 ID:Il0H/gpK0
>>740
>730の内容だと「連番リネームがしたい」としか受け取れないんだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:55:25 ID:xqVy7wuZ0
スキンを変更したいのですが、
xfsファイルをいくら実行しても何の反応もありません。

関連付けのやり直し/入れ直し/最新ベータへの更新
以上試しましたが改善しません。

何か情報をお持ちの方
いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:25:01 ID:SHgJ/wDJ0
>>742
前スレでもあったが、XF本体のパスにスペースが含まれてるとうまく動かないみたい。
"Program Files"とかにフォルダを置いてるなら、C:\の直下とかに移してみたら?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:41:42 ID:LWS9SXuz0
スキンはコンビニで買ってこい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:48:56 ID:Srv1N0rm0
〇          )\ ハァ、ヤレヤレ
   O     <⌒ヽ ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     o   ( ´ー`) < 空気読めてないよ
     ┗─^V(   丿V^\_______________
          ヽ (
            )  )
           ノ ノ
           レ′
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:12:33 ID:+BIu5Sy+0
XFの過去のバージョンってどこかに補完されてないのかな?
公式掘ってみたけど11-4-17までだった、11-3-30以前が欲しい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:41:38 ID:H5L9HfW60
Vistaに移行したらエクスプローラの勘違いした親切さに絶望してたとこに
Vista対応のファイラー探してたらこれが見つかりました。
今いじってる最中ですがかゆいとこに手が届いていいですなこれ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:19:19 ID:HHRKf4/X0
>>747
XFinderは奥が深いから注意して。
今年になって5人くらい行方不明になってるからな。
プレゼントにごみ箱用のツールを送ろう。

ゴミ箱に送る
Confirm:"確認","%focused% をゴミ箱に送りますか?"
shell:RecycleBinFolder
アイコン shell32.dll,64
パスに選択項目を送る

ゴミ箱を空にする
Open: shell:RecycleBinFolder
Delete: shell:RecycleBinFolder
Close:
shell32.dll,101
パスを実行する

ゴミ箱を開く
shell:RecycleBinFolder
パスに移動
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:57:26 ID:FOU25k8s0
ゴミ箱に送るとkいらねーだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:28:39 ID:/nl1DTl50
┌─────────────────┐
│? 確認 >>749をゴミ箱に送りますか?.┃
│                    .  . . ┃ 
│                       .  ┃
│ ┏━━━━┓    ┏━━━━┓  . ┃
│ ┃は い.(Y)┃    ┃いいえ(Y)┃   .┃
│ ┗━━━━┛    ┗━━━━┛ .  ┃
└━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:07:07 ID:ufV+zSRl0
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:28:01 ID:1s/4DJMW0
>>746
タブファイラー・X-Finder 歴代バージョン
http://www.geocities.jp/rxf10242/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:16:52 ID:7e5Ed+Rr0
>>711

ツールバーのアイコンが表示されないと言ってたものです。
やはりどれを試してもだめでした。

なのでスクショを貼ります。パスはsstです。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1245550366.jpg

一番左側のアイコンが変更しようとしているアイコンです。
いつもこんな具合になってしまいます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:20:21 ID:FOU25k8s0
passかけるとかあほなの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:38:52 ID:Oj8fjko00
よほどの自意識過剰なんだろう
そんなもん見てまでアドバイスするようなおせっかいがいるんだろーか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:43:24 ID:7e5Ed+Rr0
>>755

じゃあ結構っす。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:45:09 ID:FOU25k8s0
これはひどいw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:07:05 ID:v0VlNld9P
>>753
そのSSだと何が問題か分からん
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1245553172153.png

・ランチャの書式が正しいか
・アイコンに使用しているファイルに問題はないか
・再起動しても改善しないか

この3点を全てクリアーしていて、ちゃんと表示できなら公式に報告しとけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:02:14 ID:7e5Ed+Rr0
>>758

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1245556859387.jpg

すみません。これで原因不明ならあきらめます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:08:57 ID:j1GBzh0k0
>>759
また来たな。アイコンパスを
themes\go-previous.ico
にしてみ。
あと、ファイルが本当にアイコン形式なのか確認してみ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:18:42 ID:tWqpZS3t0
>>759
24x24のほうの画像をpngに保存してみたら?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:23:46 ID:v0VlNld9P
シェル変更が微妙に怪しいけど、
そうだとしたら諦めるか問題のないシェルに変更するぐらいしかないな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:30:45 ID:7e5Ed+Rr0
>>762

bblean modが原因だと判明。
bbleanは使っていきたいからあきらめますわ。

みんなありがとう、みなさんおさわがせしました。
みんな愛してる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:33:58 ID:jbRNDRHE0
最後の最後にとんでもない後出ししましたね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:44:54 ID:2ud9wrtqP
じゃあ結構っす。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:31:11 ID:Xlbt2H9B0
立ち上がりが遅いしフォントのサイズがデフォに戻る。
使いやすいだけに残念。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:32:30 ID:Z/5BvCQe0
私のこと本当に愛してるの?
愛してるなら移動ボタン消してみてよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:32:39 ID:Xlbt2H9B0
あ、立ち上がりが遅いのは殆どアンチウイルスが原因だな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:35:39 ID:v0VlNld9P
あふ、PPx、内骨格好きなの使え
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:53:46 ID:Xlbt2H9B0
>>767
移動ボタン消したら今んとこいけてる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:48:59 ID:4eBtH73A0
そもそもファイラーって常に起動させとくから
特に気にならないな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:02:23 ID:oYjM0aN00
なにも操作していないのに、xf.exeがCPU使用率100%になって驚いた@Windows2000

コマンドを登録するのに、キー(K)からファイルの作成というのがピンとこなかったが、Input組み合わせたら凄い便利です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:23:37 ID:/dLEgbc80
>>743

ありがとうございます。
フォルダ名の半角スペースが原因でした。
助かりました!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:53:21 ID:uUg2KNfJ0
バーを固定するにチェック入れてるけど時々チェック外した状態になる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:02:29 ID:6Y6xhRFH0
>>774
それは既知のバグ
こんなランチャをツールバーにでも登録しとけばそんなに気にならなくなる

Change:Bar ~b
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:05:24 ID:e1gOPtAp0
なにか陰毛のようなものが付いてますけど、大丈夫ですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:05:12 ID:pKI2gorF0
>>763
いっぺん死んで来いクズが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:59:46 ID:Y0nDYFxz0
幽霊のカキコミに期待
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:14:42 ID:XTb43Ys70
>>777
終わったことなんだから水に流そうじゃないか。
陽気に行こうぜ〜♪夜が明けるまでー?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:21:43 ID:sVTqF9xRP
ファイルをポイントした時にポップアップで画像表示させるには
どうしたら良い?そんな機能ある?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:14:09 ID:DblRpu+H0
>>780
無理
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:20:35 ID:Ob9tYnDKP
出来れば便利なんじゃ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:21:03 ID:EAGgeFir0
ツールバーにアイコン登録しまくってて起動が遅くなってる気がするんだが、
リソハカとかでexeのアイコンを書き換えて新たに他のファイルからアイコンを読まないようにすれば
多少は起動早くなるんだろうか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:27:17 ID:8wx/LruB0
>>780
なんかエクスプローラ用の拡張でそんなのあった期がするから
それを見つけてファイルメニューをエクスプローラのものにすればおk
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:39:08 ID:bGsMZG6v0
>>783
.ico抽出してそれ指定したら?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:43:22 ID:YXjPgA4T0
他のファイルからアイコン読んでるから重いのかなって言う話なのになぜicoを指定?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:59:17 ID:bGsMZG6v0
exeから読むよりicoから読むほうが速いしょ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:08:01 ID:EAGgeFir0
XF.exeのアイコンの話ね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:46:17 ID:Y127PgAkP
言ってる事がめちゃくちゃ
ツールバーなのかXF.exeなのか、どっちかさっぱり
とりあえず余計なサイズでも削れば
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:02:00 ID:q5GghA/g0
Foreach: どんな感じで使ってる?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:05:34 ID:aauuS92w0
>>789
ツールバーに表示してるicoとかpngとかdllとかのアイコンを、
リソースハッカーとか使ってXF.exeに格納してランチャのアイコンのパスで",50"とか記述するだけで使いたいってことだろ。

>>790
%selected%だとパス長制限に引っかかったりするような選択ファイル群を外部アプリに渡したいときとか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:49:51 ID:O67h458i0
Foreach: NewTab: %Variable%
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:48:52 ID:Uo/LQVli0
すみません質問です。

Cドライブ
├フォルダ
├フォルダ
└フォルダ

のようにフォルダツリーを展開して起動できますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:07:09 ID:Y127PgAkP
できます
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:17:49 ID:Uo/LQVli0
やり方教えて下さい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:29:15 ID:Y127PgAkP
…自分で調べろよ
一例として、起動時の処理(%Init%)に

Change: Tree +v
Set: Tree=C:\
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:51:02 ID:Uo/LQVli0
>>796
すみません、書き方が悪かったです。
フォルダツリーのルートはデスクトップでマイコンピュータが展開されてて、
さらに、Cドライブだけ展開されている状態です。
エクスプローラのショートカットの%SystemRoot%\explorer.exe /n,/e,C:\です。
でも、展開/折りたたみ がないので無理そうですね。ありがとうございました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:32:09 ID:rn5hv3nk0
そういうのは、UWSCとかAutohotkeyでXFinderを操作するスクリプトを書いたほうがいいんじゃまいか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:37:07 ID:THzvotG20
FileSeeker 3.1.0 beta (09/06/26)
* テキスト検索機能を追加
* 一致したテキスト カラムを追加
* 検索結果のエクスポートを追加
* コマンドラインオプション /output, /options を追加
* /nosave で実行時はタイトルに*をつけるようにした
* XMLファイルを整形して出力するようにした
* 期間指定 オプションが正しく機能しないのを修正


前スレでうpされてたリストファイル変換ソフト併用すると結構便利かも。
サイズ指定とか期間指定とかもできるし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:03:43 ID:/n5IMCBg0
能を追加するよりバグなんとかせい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:34:32 ID:nJ6M8aXI0
表示しているディレクトリのファイルサイズをバイト単位で表示したいのだけど、
無理なのでdirコマンドを使うことを思いついた。パスに
dir /p %Current%
を登録しても実行しない。cmd.exeの内部コマンドだからかな。
なので、バッチファイルc:\list.batに
dir /p %1
を記述して
xfのパスに
c:\list.bat %Current%
とやってみたけどこれもだめ。
何か方法ないでしょうか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:46:21 ID:dIUP6oDF0
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:59:18 ID:7FFkiJ9G0
Folder Sizeってバイト単位で表示できるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:01:31 ID:dIUP6oDF0
ごめん、出来ないね。
カラムツールの全サイズだと表示できるんで、こっちにしてください。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:23:20 ID:/l5tOSnA0
前に、フォルダをダブルクリックで移動したときに
移動前のフォルダやファイルの残骸が残って見えるときがあるって言ってた者だが
CPUやメモリやマザーを新調したら起きなくなった(ように見える)

もしかしたらPCの処理能力が足りなくて
表示のリフレッシュタイミングが狂ってたんだろうか
Pentium4 Ω\ζ゜)チーン
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:01:06 ID:zDyj9hTN0
フォルダアイコンが1つだけ!マークのアイコンに変わってるんですがこれはどういう意味なんでしょうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:03:34 ID:zDyj9hTN0
すいません自己解決しました。
半角空白が連続した名前は注意が出るんですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:09:57 ID:wTFXDial0
アドレスバーのフィルタを便利にするジェスチャー作ろうと思ったんだが

SendKeys:ALT+D
SendKeys:CTRL+SHIFT+@ (IMEに登録した日本語オフキー)
SendKeys:Shift+:,Shift+:,Left

ってやって *|* ←な感じで*と*の間にカーソル出てきたら便利極まりないと思ったんだが
何故か**が反転しちゃいます
このまま文字入力したら*が上書きされちゃって意味ないんで困ってます

何故かこのジェスチャーを二回やると *|* 状態になります
うまいこと一回でできないかな? 誰か教えてください
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:30:54 ID:8lBiRlks0
>>808
Shift+Enterを押せば前後に*を付ける必要ないので>808がやろうとしてることははあまり意味がない気がする
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:51:12 ID:wTFXDial0
>>809
そ……そんな……
まさか……そんなこと……
知らなかった……
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:52:50 ID:olW8Gjj+0
俺も知らんかった!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:54:19 ID:/wto8F5s0
F2でファイル名変えるとき、いつもなら拡張子は変更しなくて済むのに
いつのまにか設定が変更されたのか、拡張子ごと変更されてしまうようになりました。
どうやって元に戻せるんでしょう?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:33:52 ID:Muml71S50
>>812
メニューのツール→ファンクションを開いて「変更」のパスを
Rename:
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:57:55 ID:nJ6M8aXI0
>>804
ありがとう。
Windows2000なので、できない模様です。
バッチファイルでのファイルのバイトサイズ表示を試みてみます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:08:48 ID:uNv0M0tE0
やっぱりWindows7では使えんな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:15:31 ID:mZbPbRpz0
どの機能が?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:46:21 ID:Dk6iXUIX0
パス
cmd /c dir /p %Current% & pause

パスを実行
でできた。これで乗り換え完了。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:21:07 ID:cg2f1tVW0
psdファイルやtgaファイルのような画像形式のサムネイルを
X-finderで見られるようにするにはどうしたらいいんでしょう?
ゲーム開発で使用したいのですが、知っているかたいるでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:22:36 ID:qphYJRX70
>>818
さあ?Susieプラグインとか?
820812:2009/06/30(火) 08:30:45 ID:cg2f1tVW0
ありゃ?
メニューのツール→ファンクションを開いて「変更」のパスを
Rename:
にしてるのに、なぜか拡張子まで変更してしまうタブと変更しないタブの2種類がある……
(ナビゲートロックで常に複数のタブを表示している)
何が起こってるんでしょう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:34:12 ID:lDuq1fuM0
ctrl+Fを押しても、検索ウインドが出てこないんだけど。
どうすれば、検索ウインドが出てくるんだ。
詳しい方教えてください。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:07:32 ID:S6a6XEx+0
「だれがC-fで検索できると言った?」
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:11:04 ID:U6sbdj670
ctrl+チンポ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:58:34 ID:W7t6Mj/00
>>821
ツール→キーを開いて確認
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:22:09 ID:wAqWI3Vz0
>>824
サンクス
見つかったんだが、

名前(N)
検索

パス(P)
Folder:Find

アイコン(I)
,12

拡張(E)
Ctrl+F

動作(A)
パスを実行(1)

送る動作(S)
標準(E)

と表示されるのだが、
Ctrl+Fやマウスの右クリックやジャスチャーなどで表示する設定方法をご教授御願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:16:39 ID:Nmr0QWbi0
>>825
そうなってればCtrl+Fでエクスプローラの検索が表示されるはず。
ちなみにどのフォルダ開いて確認した?デスクトップとかXFのツールフォルダだと表示されないよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:32:22 ID:jHR1mupX0
>>826
レスサンクス。
ピクチャ、ビデオでは開かないんだな。

Windows Vista Home Premium
Service Pack 1

Vistaじゃ相性が悪いのかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:41:21 ID:Nmr0QWbi0
>>827
検索するならFFX使うとかEverything使うとかしたほうがいいと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:08:15 ID:EFD3hGA80
標準で検索できたのか、とはじめて知ってw試してみた
うん、おれもできない(VistaSP2)
まあFFXU設定済みだからいいんだけどね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:00:36 ID:KoqOsvH30
俺XPなのに一瞬砂時計がでるだけで何も起こらないw
もちろん設定は>>825の通り
検索は普段他ソフトに任せてるからいいんだけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:54:14 ID:pI41Khpk0
同じくVistaHomePremiumSP2だけどどのフォルダでも検索ウィンドウでないよ
というかWindowsの検索って使いにくいよ
検索ソフトは>>799がオススメかねぇ


いま開いているフォルダ内のみの検索なら↓こういう手もある

Input:"カレントフォルダ内検索","現在のフォルダ内で検索","キーワード入力",""
Open: "*%InputData%*"
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:18:37 ID:IDdgwYdd0
>>831
今開いてるフォルダ内だけなら>809でおk
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:09:07 ID:EMILjyz30
開いてるだけなら
@ 押して /hoge/ とかやってるな
正規表現も使えるし /(jpg|png)/とか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:34:01 ID:2J8GuMW50
たくさんの他部を開いたままにして使っているのですが、アクティブでないタブまでも更新しているようです。
タブを切り替えたときにそのタブのみを更新する、もしくはアクティブタブのみを自動更新するようにするにはどうすればいいのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:52:30 ID:Lxxl9AQ00
google chromeを既定ブラウザにしているのですが、x-finder上で
インターネットショートカットをダブルクリックした時にgoogle chromeの
シークレットモードの新規タブで開きたいのですがどうすればよいでしょうか。
(ちなみにchromeのヘルプによると「コマンドの末尾に --incognito スイッチを
加えるとシークレットモードで起動します」とのことです)

一応、関連付けのurl項目のパスの欄に「"(chromeの絶対パス)" --incognito」
と入れて「パスを起動し選択項目をD&D」を選択すると目的に近い動作に
なったのですが、二つ目以降が新規タブではなく新規ウインドウで開いてしまいます。

初心者質問で申し訳ないんですがよろしくお願いします。
テンプレのリンクは一通り見ましたがよくわからなかったもので。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:06:15 ID:S/t8IhKI0
>>835
それはGoogle Chromeのスレで聞くべき。
837827:2009/07/02(木) 22:19:51 ID:YHJPVjXb0
FFXII 06-4-6
使ったんだけど。
詳細は、
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1246540571728.jpg
検索開始、検索終了、開く
が選べない詳しい方はレスよろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:32:09 ID:GrTYlOGu0
>>837
FFXII.txt嫁
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:32:32 ID:2jJDWRan0
FFXII のサイトってどこ?マイナス入れまくってもファイナルファンタジー関連が
邪魔してググれんw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:53:53 ID:S/t8IhKI0
>>839
苦労しているところ申し訳ないが、公式ページで配布してるんだ・・・。
いや、きみの努力を否定したい訳では決してなく・・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:20:48 ID:kVkGHdlU0
FFXIIはキャンセルボタンの位置に開始ボタンがあるのと
初期カーソル位置がカラムなのが不満
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:21:56 ID:kVkGHdlU0
開始じゃなくて開くだった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:56:06 ID:GrTYlOGu0
>>841
ランチャ作ってコマンドラインから使えば無問題
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:00:16 ID:fxfTYInf0
質問なんだけど、画像ファイルを開くときに、X-Finderの固有のブラウザで開かずに
指定した実行ファイルで開く方法がわかりません。

どなたか教えてください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:04:20 ID:PHLfvcb00
>>844
ツール→関連付け
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:17:38 ID:j2C1ZQR80
FFXII って何で本体と一緒に配布しないの?
何か理由あんのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:13:08 ID:IiBOVlwkP
>>621
参考にさせてもらいます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:51:45 ID:qWDwSD8N0
>>832
おおそんな機能がっっ……と思ったらおれアドレスバー表示させてなかったorz
@も別の機能割り当てちゃってるしなあ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:36:46 ID:zGkyVarR0
フィルタについてお尋ねしたいのですが
アドレスバーでの非表示の仕方は出来たのですが
それをランチャで常に実行させるやり方が分かりません。

;!*RECYCLER.folder
;!*System Volume Information.folder

フォルダ設定などに上記を記入して
拡張にD:\などと入れただけではダメなのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:38:39 ID:LA+in/E70
>>849
ヘルプちゃんと読んだ?
Open: の後に記述しないとコマンドとしては使えないよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:05:17 ID:rMzEXhQj0
>>850
それは試したつもりだったのですが
どうやらOpen: ;!のスペースでミスしてみたいです
Open: ;!*RECYCLER.folder;System Volume Information.folder
これで動作確認出来ました、ありがとう

お騒がせsryです
852801:2009/07/04(土) 09:16:09 ID:lSO80YCP0
バイトの表示ができてました。
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26646.jpg
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:29:19 ID:PiT++5O0P
誰もお前のバイトになんか興味無いよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:40:36 ID:PCoF0BS7O
>>233の方法でX-Finderをデフォルトのファイラーに変えたましたが
デスクトップに置いてあるフォルダとかフォルダのショートカットが正しく開いてくれません
一つか二つ上のフォルダが開かれてしまいます
他のVISTAの方はどうですか?
どうやれば正しく開いてれるようになりますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:52:10 ID:PCoF0BS7O
regedit見直したらIとlを間違ってただけでした。
スレ汚しすみませんでした。。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:28:26 ID:ja5fC4jc0
ちょっと和んだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:46:13 ID:RB6VPF/00
ttp://gakana.yh.land.to/vote/
を見ると、バイト単位表示できないのに、表示できてるとはなぜだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:55:28 ID:/fW+Qi0c0
タブを右クリックしてAPIモードにすればなった気がするよ
うろおぼえだけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:45:02 ID:OswIQonw0
>>857
XPなら"サイズ+"でバイト単位表示になるぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:48:03 ID:h5m0CnOi0
ヘルプも備忘録もまとめwikiも見ずに要望書いてる奴が多すぎ。
前みたいに掲示板に書いてたころは突っ込み入れられたんだが・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:15:28 ID:LwGbh4x60
アドレスバーに入力したパスを新規タブで開くにはどうしたらいいですか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:41:37 ID:8KAIy8470
Win7(64bit)RCでX-Finder使わせてもらってます
実は以下の画像のようにボタンが出てこない部分があります
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp256285.jpg
これはWin7だからなんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:07:21 ID:mm7t7NNo0
アイコンを指定してやればいいんでない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:31:27 ID:8KAIy8470
なるほど、なんとなく分かりました
ありがとうございました
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:20:05 ID:OswIQonw0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:26:15 ID:+viovrgH0
>>865
できました。どうもありがとうございます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:29:45 ID:BGH79yk10
スペースを連続2文字以上続いたら
『(ファイル名)は連続した空白を含んでいます。このファイルは実行しません。』
と出てくるのですが、解除方法を教えてください。

どうか、よろしくお願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:43:50 ID:DpdPx+LU0
>>867
>367
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:53:52 ID:qbr9cke30
>>868
アドバイス、サンクス出来ました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:16:47 ID:lbj2n/b50
関連づけでConfirm:にexeを入れてるんだが
特定のフォルダにあるリンクから起動した場合のみ
Confirm:を出さない設定ってできる?

そのフォルダにショートカット設定して
二画面にしたときとかツールバー代わりに使いたいんだけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:39:02 ID:ee2lcFO90
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:39:20 ID:yVAnHprE0
関連付けはワイルドカードと正規表現が使えるぞ
確か下に設定した方が優先度高かった気がするが定かでない

でもランチャでいいと思うんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:35:29 ID:lbj2n/b50
>>871
>>872
ありがとうございます
特定のフォルダにあるショートカットだけConfirm:を出さないってのは
ちょっと解らなかったけど
Program Files&X-Finderと同階層にあるexeを除外できました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:52:25 ID:PhJC3z1C0
XF便利だ。MacやLinuxでも動くようにしてくれんかなぁ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:06:52 ID:h7qGYIQ+0
備考録の環境変数の追加ページを見ながら
ワンボタンで表示切替しようと思ったけど
上手くいかない(´・ω・`)誰かタスケテ

Viewstyle:5=%ViewStyle:%
ViewStyle:=%3%
ViewStyle:3=%4%
ViewStyle:4=%5%
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:22:22 ID:6BJ/c6Zt0
>>875
任意の3種類を切り替えたいの?

A→3、B→4、C→5 の初期設定で、

ViewStyle:%A%
Swap: A, B
Swap: B, C

でいけるはず。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:35:39 ID:xhM6YQb00
ファイル検索機能いまいち
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:29:49 ID:EE+p46Xa0
いまいちというか、このソフトにはファイル検索機能は無い。
デフォルトでCtrl+Fで立ち上がるのはOS標準のやつだし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:16:46 ID:mqojR34n0
>>876
thx!パスは実行にしてるし見落としは無いはずだけど駄目だったorz
試しにViewStyle:=%A%こう記述してみたり、色々したがやはり動作せず
Viewstyleやsortなどパス先が無いコマンドは環境変数は使えないのかなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:41:22 ID:TVCJVE3c0
>>879
876でやってみたけど出来たよ
初期値をちゃんと環境変数に登録してないんじゃない?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:57:05 ID:+eDn98O9P
>>659
見えないよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:15:31 ID:mqojR34n0
デキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

ViewStyle:3=%A%
ViewStyle:4=%B%
ViewStyle:5=%C%
ViewStyle:%A%
Swap: A, B
Swap: B, C

こう記述すれば良かったんだね、なんか勘違いしてた…
あとSwapが複数使えることも分かって勉強になりますた
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:59:21 ID:mqojR34n0
と思ったの束の間、開始時の表示状態によってずれて駄目だ
もっと調べてから出直して来ます、スレ汚し失礼しました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:04:21 ID:gymWl++Y0
ファイル名を選択したときに「一行選択」のように行全体に色がつきつつ、
選択はファイル名だけっていう動作は出来ないんでしょうか?
一行選択は余白のダブルクリックの動作がファイル名以外でも有効になってしまうので
使いづらい・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:54:39 ID:I5sDORLa0
>>884
以前のバージョンではファイルを選択するとファイル名や種類等
に下線が表示されてわかりやすかったんだけどね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:42:55 ID:7hcnYe2H0
Setコマンドを使って環境変数に
「NewTab: "%InputData%"」とセットしたいんだけど可能?
普通にやると%InputData%が展開されてしまうんだけど


887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:54:11 ID:jIa8b07h0
もちっと具体的に
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:56:45 ID:dw9nmWuz0
とろっと抽象的に
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:20:03 ID:7hcnYe2H0
長文になりますが、ご勘弁を。

ChooseFolderコマンドを使って、いろいろなフォルダへのショートカットのためのツールフォルダを一つ作って、
それをツールバーから実行するんだけど、ツールバーには「開く用」と「移動用」の2つを作って、同じツールフォルダを実行する。

「開く用」から実行した時には現在のタブにChooseFolderで選択したフォルダを開く、ファイルを選択した時はそのファイルを実行する。
「移動用」から実行した時には、ChooseFolderでフォルダのみが表示されるようフィルタして、移動する前にConfirm、
元々タブで選択されているファイルをChooseFolderで選択したフォルダに移動させる。移動先のフォルダを新しいタブで開く。
というように、同じツールフォルダから実行した時に動作が変わるようにしたい。

で今どのように実現しようとしてるかというと、
ツールバーから「開く用」「移動用」をクリックした時にいくつか自分で用意した環境変数を書き換えて、
動作が切り替わるようにしてるんだが、「移動用」の移動先のフォルダを新しいタブで開く、という動作がどうしてもできなくて困ってる。

一つ環境変数「NewTabOpen」というのを作って、ツールバーの「開く用」がクリックされた時はSetコマンドで空白をセットして、
「移動用」がクリックされた時はSetコマンドで「NewTab: "%InputData%"」とセットしたらできると思ってやったんだが、
「移動用」をクリックした時のInputDataの中身が展開されたものがNewTabOpen変数にセットされてしまうから無理でしたという訳です。

もっと具体的に環境変数やら記述したパスを晒せというのであればまた長文になると思いますが晒します。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:04:38 ID:syUD4cIZ0
>>889
詳しくは試してないけど、「いろいろなフォルダへのショートカットのためのツールフォルダ」に登録されてるランチャに、
各々あらかじめ動作を指定するための環境変数を記述しておけばいいんじゃないかな。

例:
【ツールフォルダの各ランチャ】
ChooseFolder: フォルダのパス %filter%
%switch%%inputdata%

【開く用】
Set:filter=*.*
Set:switch=5:
Extra:ツールフォルダのパス

【移動用】
Set:filter=
Set:switch=Newtab:
Extra:ツールフォルダのパス
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:28:31 ID:BojIu8lI0
>>890
今俺がやってるのがほぼそんな感じです。
ちなみにそれだと【開く用】はいいですけど、
【移動用】でファイルを移動する処理がないような・・・

余談ですが、環境変数内で
ChooseFolder: フォルダのパス %filter%
%switch%%inputdata%
を連続して実行させた場合、ChooseFolderで選択したフォルダへのパスがInpuDataに格納されるタイミングが、
環境変数を抜けた後になるらしくうまく動作しません。もし試してくださる方は注意して下さい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:46:55 ID:FnsuUEVO0
>>889
temp.iniを作成(名称はなんでもいい)
その中にNewTab: "%InputData%"を内容とするランチャを一つだけ作成

開くと移動を切り替えるときは
Set:NewTabOpen=1:Extra:%X-Finder%temp.ini
Set:NewTabOpen=

うまくいくか解らんけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:52:37 ID:syUD4cIZ0
>>891
移動のことすっかり忘れてた^^;
以下修正。ポイントは";"を頭に付けて以降の記述を無効にしてること。
多分これで動くはず・・・

【ツールフォルダの各ランチャ】
ChooseFolder: フォルダのパス %filter%
%switch%%inputdata%
%switch2%%inputdata%

【開く用】
Set:filter=*.*
Set:switch=5:
Set:switch2=;
Extra:ツールフォルダのパス

【移動用】
Set:filter=
Set:switch=3
Set:switch2=Newtab:
Extra:ツールフォルダのパス
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:37:19 ID:BojIu8lI0
>>892
試してみましたが無理でした。
1:Extra:%X-Finder%temp.iniをパスで実行しても何も起きませんでした。
何も起きないってのもおかしい気がするので俺のやり方がおかしかったのかも。

>>893
ありがとうございます。できました。
パスを無効にする記述があったとは。
いわゆるコメント機能でしょうか。他にも活用できそうですね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:12:03 ID:Dgg0p34s0
俺は同じ様な事を環境変数じゃないと、
choosefolderの後にExtra:開くよう.iniとExtra:移動用.iniにしておいて、
開くよう.iniと移動用.iniの方で動作変えてる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:13:45 ID:uA/g04Fy0
すみません質問です

キャッシュを使用してる状態で、
マイコンピュータを縮小表示で表示すると、
毎回フロッピードライブを読み込もうとするんですが、
何とかなりませんか?
最小キャッシュサイズを色々変えてみたりしてもダメでした
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:13:13 ID:UTm5uVgD0
質問です

開いたフォルダの先頭ファイルの拡張子(画像とか音楽ファイルとか)に応じて
自動的に表示方法を変更したいと思い、
ttp://gakana.yh.land.to/index.php?%BE%AE%B5%BB#mc91c77b
↑にある方法を試してみたのですが、どうにもうまく表示されません

このように自動表示する設定方法は他にも何かあるでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:29:22 ID:syUD4cIZ0
「うまく表示されない」の中身をもちっと具体的に
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:02:48 ID:jdulaQ9U0
8頭しか表示されないのです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:24:49 ID:PxRUIgHQ0
XF 用の小物ツールを2つほど作成しました。

パラメータで渡されたパスがフォルダの場合はXFで開いて、ファイルの場合は実行(フォルダを開くときにShiftキーが押されていたら新しいタブで開きます)
パラメータで渡されたファイル or フォルダを複製

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/17584.zip

需要がない場合は無視してください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:39:40 ID:N7fT/LAC0
!!ータキ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:44:39 ID:0DvkBlio0
そろそろハァハァもしたいな
楽さん元気だろうか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:47:19 ID:aerqartI0
>>900
乙です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:35:22 ID:qeFY836iO
Cドライブを右クリックした時だけに表示されるランチャが欲しいんだけど、拡張欄に普通にC:じゃ駄目だった。
\も*も付けても駄目だったんだが、誰か方法知らない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:28:28 ID:WI9qQ4bZ0
以前このスレに書かれてあった Everything(ローカルファイル検索ソフト) の
右クリックの記述をコピペしたのですが、「OR検索」だと上手く検索できません。

Input:"Everything","%Current%","キーワード",""
C:\Program Files\Everything\Everything.exe -filename "%Current%*%InputData%*"

OR検索は単語の間に | を挟むみたいです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:25:41 ID:HYoGHSKV0
X-Finderを使っているとWindowsが不安定になってしまいます
どうもレジストリへのハンドルがリークしているように見えますが
これって何か対策はあるのでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:28:33 ID:JC8GdjaY0
X-Finder以外の原因になっているソフトをアンインストールする
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:30:40 ID:0Jgjce+H0
XFはレジストリ使わないのにハンドルがリークとはこれ如何に
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:50:14 ID:pcYU54oz0
XF.ini
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:11:01 ID:fKcL4JPl0
>908
馬鹿だろ
Process Monitorで覗いてこい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:24:36 ID:ls3M3d/Q0
キャー!のび太さんのエッチ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:44:01 ID:j2JBuTb+0
ファイル名変更中であろうとなかろうと
[左CTRL]+[→]や[左CTRL]+[←]で勝手にタブ切り替えしてしまいます。
変態的キー割り当てを解除する方法を教えてください(><)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:50:00 ID:B9O2YXlk0
>>912
ツール>キーで[CTRL]+[→]や[CTRL]+[←]を割り当て
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:51:05 ID:Q080xiId0
>>911
キャー!のび太サンドウェッジ!
915912:2009/07/20(月) 01:11:08 ID:j2JBuTb+0
>>913
ありがとうございます。
でも、割り当てが存在しません(><)
Windows標準の割り当てにしたいです(><)


[CTRL]+[ENTER]など、変態的キー割り当てが馴染めない orz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:39:31 ID:B9O2YXlk0
>>915
そのWindows標準の動作をする項目(ランチャ)を作成するんだよ
詳しくは
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050901/p1
917912:2009/07/20(月) 08:42:53 ID:y0ivgYpQ0
>>916
ありがとうございます。
ですが、変態キー割り当ては解除できないようです。

F2押下でファイル名変更アプリ起動っていう回避策もあるけど
マウス操作からのファイル名変更には通用しねぇ・・・。
ファイル名変更中に[CTRL]+[←/→]が使えないなんて
移行先にならねぇよ ヽ(`Д´)ノ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:05:53 ID:kogau7ytP
お前が変態だよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:38:00 ID:PIavPz070
疑問なんだが、ファイル名変更中になんでCtrl+カーソル使うんだ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:57:07 ID:E3tfAIB90
エクスプローラでやって見ればわかる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:58:19 ID:x6gKLGMX0
単語一つ分カーソル移動
ちょっと変えたいときに結構便利
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:00:25 ID:W9y1pStd0
C-矢印は便利だけどファイル名変更では使うこと無いなあw
そんな長くないし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:11:11 ID:u52YxVI20
うちのXFでは[CTRL]+[←/→]出来るよ
924906:2009/07/20(月) 14:54:34 ID:2AE6i1fS0
>>907さん
X-Finder以外が原因の可能性ですが
念のためセーフモードでX-Finderのみを立ち上げて様子を見てみましたが
やはり時間とともにハンドルが増大していきますね。。
環境はXP-SP3、Vista-SP1いずれも32bit版環境のPC3台で確認しました

>>908さん
>>910さんも指摘されていますが、レジストリへのアクセスは頻繁に行われています。

>>909さん
X-Finderの動作確認用に古いバージョンも初期設定のまま使用してみましたが
同じ結果となりました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:07:43 ID:g25RtfKw0
>>924
もしもそうだとしたら
昔からあるバグと言うことか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:14:59 ID:fKcL4JPl0
うちではハンドル数350くらいで落ち着いてて増えなかった。
テスト内容はVista64bitでハンドル数みつつ、X-Finderでオプションを出したり消したり、
タブ開いたり閉じたりフォルダ移動したりを延々と繰り返したもの。
しかし開始10分で落ちることが何度もあった。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:09:43 ID:cmJvaseN0
スタートアップで起動させると、最小化、というか短いタイトルバー+閉じる類の3ボタン
のみって大きさで起動してくるんだけど何か対策ありますか? @XPSP2、IE6
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:10:11 ID:Tn20pxjD0

ID:E3tfAIB90 = ネットストーカーです

ストーカーチェッカー
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=software&id=E3tfAIB90


ID:E3tfAIB90

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にキモい
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229962163/919

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
919 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/07/20(月) 20:29:39 ID:E3tfAIB90
マルチ氏ね

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226562970/652
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/07/20(月) 20:33:35 ID:E3tfAIB90
マルチ氏ね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:25:21 ID:oW0PwNQyO
これ、アドレスバーが中途半端な長さになるとCPU限界まで使い出すね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:17:44 ID:Yj5wSv+T0
中途半端な長さってどれくらいだよ
931906:2009/07/21(火) 17:10:44 ID:xLlaEO9j0
>>925さん
>>926さん
レスありがとうございます
古いバージョンは遡って11-4まではWindowsが不安定になるまで使用してみたのですが
それ以前のバージョンは、X-Finder上での簡単な操作や時間の経過で
ハンドル数がある程度増えた所で動作確認をやめていました。

>>926さんのハンドル数が350程度で落ち着く〜とのことで改めて調べてみました。
手元のノートPCではX-Finder上でファイルを削除するとほぼ確実にハンドルが増えましたので
バージョンを遡ってみたところ
X-Finder 11-1がもっとも多くハンドル数を占有し、X-Finder 11以前なら少ないようです
いまX-Finder 11にて4時間ほど起動していますが、ハンドル数は300を下回っています。
このまま安定しているようであれば
足跡とか使えなくなりますが、とりあえずこのバージョンを使用してみますm(_ _)m

932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:44:53 ID:4v/oQjwd0
質問させてもらいます。

・X-Finder下のフォルダ表示で、フォルダのサイズ表示や空のフォルダに『フォルダが空です』などサイズ表示の方法
・クリックせずにフォルダやファイルサイズの表示方法

以下のカスタマイズ方法をご教授お願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:26:14 ID:9tCKDj1m0
教授なんかいませんよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:38:08 ID:C5i0GkhQO
チップの表示内容とか独自のカラムとかは出来ない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:05:17 ID:SVgNy8DN0
>>933
確かに普通は学問的なことを教える場合にしか使わんが、
別に間違った使い方ではないよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:10:39 ID:Ye3K5gTJ0
そもそもProfessorとはProfessionalの変形であり、
専門的知識を教授する者という意味だったのが、福沢諭吉が
日本語に訳す際に縮めて「教授」としたのがはじまりなのです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:41:39 ID:nijMfs5a0
教授で突っ込む人って絶対何処にでもいるよな。
教示だとか言いたいんだろうけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:18:17 ID:j+ItQtL20
右クリック+ホイール回転でタブを切り替えたいのですがどう設定すればいいのでしょうか?
W↑やW↓だとホイールを押し込みながら上下に動かす、になってしまいます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:50:29 ID:/WpfbpbH0
>>938
表示→タブ→ホイールでタブを切り替える
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:43:04 ID:j+ItQtL20
>939
できました!ありがとうございます!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:46:05 ID:WEGBYSOE0
そういや左クリック+ホイールが欲しい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:56:40 ID:BwTysOPt0
スイマセン、質問なのですが、
余白とファイルで右クリックしたら両方とも以下のメニューが出てきます。

ファイルメニュー(F)
表示メニュー(V)

(右クリックの設定)
新しいタブを開く(T)
∫【以下略】
プロパティ

それで、ファイルでの右クリックではファイルメニュー
余白では、表示メニューに戻したいのですが
どうすればよろしいのでしょうか?
知恵を貸してください。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:38:24 ID:hxHeMofTO
>>942
表示(V)→コンテキストメニュー(C)→拡張メニュー重視以外を選択
あるいは
タブを右クリック→エクスプローラ互換(I)をチェック
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:00:30 ID:ZTXDMRFj0
新規タブのみになった場合X-Finderを終了
ってできますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:12:53 ID:KRdr2EXJ0
>>929
>>927 だけどまさにその状態になって起動してくる
スッと伸ばしてやるとガクンと下がるんだけどね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:23:18 ID:zu5vhNQg0
たまにあるけど、そういうときは迷わずx-finder再起動で全く問題ないよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:35:08 ID:AlDsSHpT0
>>943
レスありがとうございます。
おかげで、元に戻せました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:13:33 ID:b0k3UBj+O
>>930
アドレスバーが表示されるかされないかくらいの長さ。
アドレスバー右端にやってウィンドウ右端をドラッグして調節してみ。

>>945
XPのショートカットってプロパティから起動時のウインドウの大きさ選べなかったっけ?
まさかXFの基本オプションで起動時になんか変な処理させてないよね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:14:05 ID:aPpRwAtK0
ファイル名をマウスのワンクリックで変更する方法は
タブのエキスプローラ−互換にチェック以外で、X-Finderの状態でワンクリック名前変更する方法って無いですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:26:52 ID:HBqIp7Gs0
表示→スタイル→選択のクリックで名前を変更
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:03:17 ID:S8o+xZOLO
>>949
ダブクリなら関連付けで拡張*のRename:行けるけどなぁ
どうせキーボード触るだし、キーで拡張Crtl+MとかにしてRename:でいいんじゃね?
あるいはコンテキストメニューを標準にして右クリ→Mとか
952949:2009/07/27(月) 06:30:44 ID:Wk/OZVT60
ありがとうございました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:43:47 ID:RTXQ0J/v0
質問
分割でドラッグ&ドロップで移動させているのですが、元のファイルに残したコピー移動になるんですが、
元のファイルを消して、移動先にファイルを送るドラッグ&ドロップする方法ありませんか?
954 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:47:57 ID:IaZ3gUgaP
>>953
オプション>操作>ドラッグ&ドロップの基本動作
ランチャでやる方法もあるけどね。
955927:2009/07/27(月) 23:00:35 ID:qvmQXKZb0
>>948
特別なことはした覚えないなーって一応確認してみた
Xfinderのアプリ自体も起動時は何も指定していない、それとスタートアップのショートカットでの
サイズ指定も通常サイズの指定のままだった、起動をにらめっこしていると一瞬前回表示サイズになる
その後>>927+CPUフル
今までずっとスタートアップに入れてなかったかんだよね。。。ちょっと色々みてみます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:06:02 ID:EyoF57lg0
>>953
別ドライブとかいうオチじゃなくて?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:48:21 ID:OLaxm/hP0
OS     :XP Home sp2
バージョン: 11-5

すごい初歩的な質問なんですが、
「フォルダの表示設定」ですべての画像フォルダを縮小指定するのに

"D:\My Documents\My Pictures","D:\My Documents\My Pictures\*",
"D:\My Documents\A","D:\My Documents\A\*",
"D:\My Documents\B","D:\My Documents\B\*",
  ・・・
という風に そのフォルダ本体とそのフォルダ内、両方のパスを書いてます。
他にもう少し簡潔な指定方法があれば教えてください。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:44:32 ID:OLaxm/hP0
事故解決しました
"*My picuture*"と指定できるんですねorz
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:43:48 ID:/3kW8Bhf0
エクスプローラみたいにツールバーアイコンクリックなどでフォルダ作成させると
自動的に「フォルダ名01」みたいに連番つくようなことはできないんでしょうか。

コマンドの追加やメニュー見た限りだと固定名のフォルダ作成、
名前を指定してフォルダ作成しか見つけられませんでした。
すいませんが教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:03:24 ID:8qeUETJH0
ちょっと考えてみたけど無理じゃない?

別のファイル作成ソフトと連携させるのが一番てっとり早い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:50:29 ID:9gScVGM40
>>959
俺、XP SP3なんだけど、
エクスプローラにフォルダ作成できるツールバーアイコンなんて無いんだが。「ファイルを開く」ウィンドウにならあるけど。
それに勝手に連番付けたりしないし。
同じ名前のファイル・フォルダが新規作成されると後ろに (2)、(3) って感じで数字を振ってくけど、それを連番と言ってるのかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:38:22 ID:ITN8BFNZ0
fire file copyなど、エクスプローラ上で右クリックすると
表示される選択項目を、すべてX-finderでも
表示させられるようにできるでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:42:02 ID:NRP2W/Sh0
できる。表示メニューをよく見るんだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:29:26 ID:ITN8BFNZ0
ほんとだ!
互換メニュー

ありがとん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:58:05 ID:UAl1vl8E0
カスタマイズ覚えたら独自メニューを設定してやったほうが表示が速いよ>右クリックメニュー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:02:20 ID:Un9AC48n0
これからx-finderを使おうと考えているものです。

公式以外でスキンを配布しているサイトを教えてください。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:08:00 ID:QoFMnjKs0
そんな事聞いてるようじゃ、X-finderはまともに使えないんじゃないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:10:07 ID:jus8P8PO0
他の人でも使えるスキンなんて配色変更ぐらいだしな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:09:06 ID:ZaoHVt+80
ファイル、フォルダの新規作成で
ファイル名に使えない文字列 / とかがはいってたら
自動的に全角変換して作成する方法あります?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:23:33 ID:t5XJje9XP
ありますよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:19:02 ID:ZaoHVt+80
方法を教えていただけませんか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:35:20 ID:hPn07jcTO
>>971
Numbering使う
あとはXF.html読みながら自分でコマンド組め
とりあえず、新規作成時じゃなくて選択したフォルダを、ならすぐにできるだろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:15:44 ID:Y7sACsLB0
ファイル名に使えない文字列を
ファイル名に持つファイルを選択するんですか?

んな無茶な。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:05:05 ID:YsIAWOOi0
まーXFの機能では無理だと思うよ
ahk とか適当なスクリプト使えばできるかもね、いろいろ厳しそうだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:20:43 ID:BulqWy9A0
>>971
クリップボードに入っている文字列を変換するのなら
LuckyStarというソフトが便利
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:58:59 ID:peNkGhan0
縮小版表示にしたとき
何故か.regファイルがWindowsMediaPlayerのアイコンになってしまうんです
一瞬だけレジストリのアイコンが表示されてからWMPのアイコンに上書きされる感じです
エクスプローラーで縮小表示したばあいは通常通り、regアイコンで表示されています

キャッシュを削除してみたのですがダメで
良く解らないまま関連づけを一旦全て削除してみてもダメでした

他にどこか怪しそうなところを指摘してもらえませんか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:41:21 ID:pG2RhwEV0
X-Finderの関連付けを全部削除してもダメなら、
それはX-Finderのせいじゃないような気がするが。

エクスプローラーだとどうなのよ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:45:35 ID:D8Mr8I6Z0
>>977
よく読もうぜw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:58:57 ID:5jjUz5ks0
初期設定で起動してもそうなるなら、環境に因る問題なんじゃないのかね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:15:26 ID:ZLgxwY0g0
>>969
/を/にする方法
MSYS入れて(MSYSのbinディレクトリにパスが通っていること)
mkdirxって名前のファイルを作り以下の内容を保存 ファイル作りたいならmkdirをtouchに書き換える

#!/bin/bash
echo $1 |sed -e 's/\//\//g' | mkdir `awk '{print $1}'`

後は以下のランチャを作成
パス:
Input:"mkdir","%Current%","dirname",""
bash mkdirx "%Current%\%InputData%"
動作:
パスを実行

>>976,977
私の環境も.regがWMPのアイコンになってた サムネイルの削除もやったが効果無し
関連付けで他のアイコン指定しても縮小版のみWMPのアイコンになってる
WindowsVista(Ult64) X-Finder(11.5.2.0) bbClean(Apr 19 2009)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:17:40 ID:D8Mr8I6Z0
>>976
regファイル作って試してみた。
XFだとただのテキストファイルのアイコンだった。表示を替えても同じだったよ。
関連付けしたら当然だけどregファイルのアイコンになった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:21:22 ID:D8Mr8I6Z0
他にも同じ症状の人いたんだ。
うちはXPだけどvistaのせいなんかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:35:38 ID:JV++z6150
うちXPだけど関連づけしなくてもちゃんとレジストリファイルのアイコンになってるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:42:48 ID:pG2RhwEV0
>>979
自分のレスでお茶吹く日が来るとは思わなかったぜ


うちもVistaだが問題なし。ただしx86。
x64なのが問題なのかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:46:43 ID:5jjUz5ks0
スレ建ていけんかった・・・誰か頼む
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:47:50 ID:31UjHdeh0
なにが面白かったのかさっぱりわからなかった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:30:38 ID:CIkCH4C10
ファイルの並び順を「更新日時」「ファイル名」「サイズ」に
素早く切り替えたいのですが、どういう風にショートカット登録すればいいでしょう?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:41:32 ID:ExTCEucD0
>>987
ツールバーとかマウスジェスチャにコマンド登録したら?
ヘルプ見ればコマンドは載ってるよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:42:21 ID:oqktgSFu0
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249234677/
990976:2009/08/03(月) 19:26:07 ID:0EJ0EJHz0
ありがとうございます
他にも同じ症状でてる人いるんですね
関連付けしてもだめなようならとりあえず一旦諦めます

こちらはXP SP2 XF11-5環境でした
991976:2009/08/03(月) 19:34:35 ID:0EJ0EJHz0
>>981
そだ
こちらでも新規テキストの拡張子を.regに変えた物は
なぜかregアイコンで表示されました

縮小版がwmpの物と全く同じ内容を書き写しても
新規作成した物はregアイコンのままでした
992981:2009/08/03(月) 21:40:45 ID:iPGYhvNU0
元からあるregファイルも確認してみたけど、始めからregファイルのアイコンで表示された。
ちなみにXFでの関連付けは既に削除していた。

うちはXP SP3、XF11-5。まさかSP2がいけないなんてことはないよな・・・

>>989
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:46:43 ID:ExTCEucD0
11-5-2にしても変わんないの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:11:44 ID:WAQJl/MW0
11-5-2 って機能追加だけじゃなかったっけ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:58:21 ID:80+oio1U0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:02:40 ID:80+oio1U0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:03:21 ID:80+oio1U0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:04:18 ID:GNZlIuYC0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:05:22 ID:80+oio1U0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:06:13 ID:80+oio1U0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。