【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
radiko 公式
http://www.radiko.jp/

radikoプレイヤー(Adobe AIR必須)
http://saikyoline.jp/air/radiko/
radikOpera(Operaウィジェット)
http://muroran.blogspot.com/p/radikopera.html
CoRadiko(Win専用、2000/XPは.NET Framework2.0以上必須)
http://www18.atpages.jp/tetsu477/
RadikoDotNet(Win専用)(.net必要)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/93112.zip
RadikoDotNetの64bit版
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/93129.zip
radikon(Delphi6で作成、AIRも.netも要らない)
http://uhhauha.digi2.jp/
ながらじお(windowsガジェット、vistaと7のみ)
http://linkalpha.com/
radiro(Win専用)
http://blog.crav-ing.com/2010/03/radiro-001.html
radikosan(Win専用)
http://bookmarker.sakura.ne.jp/radikosan/
radiko player(Chrome 拡張機能)
https://chrome.google.com/extensions/detail/kbplioaomjmgfkkoegnlpklekmjfpcnc
Japanese Radio Player(Chrome 拡張機能)
https://chrome.google.com/extensions/detail/jpbmpajmkpmklcbjpdlpgjlcihjjleha
radiko.app(Mac専用)
http://www.ne.jp/asahi/mac/bui/radiko/
radikosan(Win専用)
http://bookmarker.sakura.ne.jp/radikosan/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:37:18 ID:zvSlIPii0
前スレ
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269138226/
3Aladdin ◆TIrDJxgeUk :2010/03/25(木) 16:37:51 ID:0L7A9f/r0
2。
前スレが埋められたorz
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:40:19 ID:0L7A9f/r0
3だったorz
radikosan重複してるよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:46:21 ID:zvSlIPii0
並びを修正しようとして修正したのに元の行を削除忘れたorz
申し訳ない次スレ立てるときテンプレ修正お願いします。<(_ _)>
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:09:48 ID:7OjyY8Xm0
ラジコブームも沈静化だな
プレーヤーも乱立してるが結局IEコンポ使って表示してるだけだからな。
どれ使っても一緒だな、最終的にはブラウザで聞けって事だww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:13:57 ID:DPOfVTNI0
結局フラッシュを使わずに聴く方法ってないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:18:14 ID:RbYlRtZ+0
春だわー
おもちゃで遊ぶのも程々にして欲しいわ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:43:34 ID:PuszkFz80
つか、さっきのは何だったん?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:55:01 ID:y2pjvE2B0
スクリプトで遊びたい年頃なんだろ
ソフト板ではFirefoxスレとOperaスレも埋められた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:04:35 ID:FxezMVv1i
>>7
いまラジオ板で試行錯誤してるトコ。
RADIKO ラジコ Part3
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1268760559/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:13:23 ID:KrPJhp7+0
>>1
Bi-Radi
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96021
Radikoプレーヤー(美○時計、ギャ○時計内蔵)

起動後右クリック>選局
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:22:39 ID:tCTXPclZ0
iPhoneで9局の地域FMが聴ける「i-コミュラジ」配信開始
−木村太郎氏らが推進。今夏に36局へ拡大、iTunes購入も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356724.html


三角山放送局 北海道札幌市
FM-JAGA 北海道帯広市
RADIO3 宮城県仙台市
湘南ビーチFM 神奈川県三浦郡
FMぱるるん 茨城県水戸市
フラワーラジオ 埼玉県鴻巣市
REDSWAVE 埼玉県さいたま市
FM CASTLE 京都府福知山市
FM-N1 石川県石川郡
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:37:01 ID:y2pjvE2B0
>>13
スレ違いだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:40:58 ID:0id+fQgu0
タイムテーブルの設定で自動的に局が切り替わるプレーヤーをお願い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:14:28 ID:hNywrug80
予想スレをあぼーんしたら一気に1000まで行ってしまったんだが何が有った?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:24:09 ID:TFchgIff0
前スレのことなら、わけわからんコピペツールかなにかでスレが埋まった。
ここだけじゃなく、他の板でも結構起こってる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:50:17 ID:ETUG6W7t0
なるほど。単発だらけだったから個人でやってるにはおかしいと思ったんだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:13:57 ID:OIJn6zgm0
公開されてるソフトは公式プレーヤーの改変なんですよね

公式ので不便なのは選局タブから局を選ぶとオンエアタブに
切り替わってしまうこと
(一定時間たっても切り替わる?)

ザッピングしたいときに選局タブを固定したいんだけど
ソフト側では現状は無理なのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:32:23 ID:b/T5o+oI0
>>19
そこでコラジコのクイックエッジですよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:43:04 ID:OIJn6zgm0
>>20
言葉足らずスマソ
各局の番組名が一覧で出てるのが魅力なんです
その画面でザッピング出来たらなぁと

クイックエッジも便利ですけどね(タスクバーが上の人にはちょい不便かな)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:48:39 ID:LGTqmT6r0
結局mplayerで直接聴くのが一番軽いわ
メモリリークも起こさないし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:54:47 ID:b/T5o+oI0
>>22
俺もそうする事にしよう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:55:00 ID:XdLK4ne80
>>21
radiro
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:18:07 ID:OIJn6zgm0
>>24
ありがとう!
番組表のみ表示にして高さを1/3くらいにしたら
いい感じになりました
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:20:44 ID:4It1Fyfn0
>>22
radiko用フロントエンドなんて待ってないんだからね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:35:38 ID:ETUG6W7t0
radikosanのzip版はどこでDL出来る?
作者のサイトに行ってもvectorのインストーラー版のページに跳ばされるだけだし。
それともまだ準備中なのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:36:01 ID:RPn0VMt80
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:36:13 ID:LGTqmT6r0
>>26
ほんとIEコンポよりmplayerのフロントエンド作った方が良いわ。
メモリはIEコンポ使用ソフトだと軒並30MB超えるけど、mplayerなら3MB切ってるし
CPU使用率も1/3程度で済む。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:40:17 ID:URUNuOKP0
>>29
SMPlayer……
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:47:46 ID:GlNiwhsT0
radiko まとめ Wiki*
http://wikiwiki.jp/radiko/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:00:57 ID:DV/IGHZ20
>>8,9,10
「もぺきち」という奴がツールを配布した上に各板を爆撃した
しかもそのツールは●+P2or串(自動切換え)を使ってるみたい

今、ログを掘るチキチータ★(FOX★)が行方不明
だから、止める人が…
ニダランにいるらしいがw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:02:53 ID:gi8wE0lK0
mplayerって1秒、2秒で音でなかったけど、
直ぐに音が出るようになった?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:05:39 ID:URUNuOKP0
>>33
キャッシュサイズ(-cacheオプションで指定)を小さくすればそれなりに
短くできるけど、その分音の途切れも発生しやすくなる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:09:56 ID:gi8wE0lK0
やっぱそうか。切り替える度に待たされ感がなー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:13:14 ID:kHA06aHi0
>>27
俺も探してたんだ。やっぱまだないんだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:13:57 ID:LGTqmT6r0
>>30
SMPlayerは知ってるけどラジオを聴くだけにしてはゴチャゴチャしすぎだし、
動画とかはMPCで見るからradiko専用のフロントエンドがあればいいなぁと思ったのよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:32:09 ID:kHA06aHi0
フロントエンド作ってみようかと思ったんだけど、
ライセンスに詳しくないから躊躇してる。
GPLのプログラムをリンク、修正せずにビルドしたバイナリを利用して
フロントエンドを制作すれば、フロントエンドはGPLである必要はなく、
GPLのバイナリを同梱できるっていう認識であってる?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:44:14 ID:C1WFVMqF0
地域外でも聞けるよ〜

TBSの人気ラジオ番組『アクセス』に今夜ひろゆきが登場 大丈夫、radiko対象地域外でも聴けるから
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269469938/l15
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:09:10 ID:PuszkFz80
>>38
「フロントエンド」 -<コマンド>→ 「バックエンド(GPL)」
と言う意味なら問題ないはずだけど、念を入れるならバックのソフトは各自DLさせるほうが良い。
「フロントエンド」 -<スタティックリンク>- 「バックエンド(GPL)」
は汚染。
「フロントエンド」 -<ダイナミックリンク>- 「バックエンド(GPL)」
も汚染だったはず。
「フロントエンド」 -<ダイナミックリンク>- 「バックエンド(LGPL)」
の場合は汚染されない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:57:50 ID:tXv8byc70
ながらじおVer0.05をOFFにしてPCをシャットダウンして再度たちあげると動かないです。
毎回再インストールしてます。もしかして不都合なのかも。ちなみにビスタ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:05:51 ID:3dU3n0Vh0
>>41
らじえもん使えば解決。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:29:26 ID:tXv8byc70
>>42
でかくてやだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:49:14 ID:6HxCCoK30
どうすれば聞けるの?↓おせーて
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 20:48:39 ID:LGTqmT6r0 [1/3]
結局mplayerで直接聴くのが一番軽いわ
メモリリークも起こさないし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:50:45 ID:LgCFiw1KP
>>44
mplayer revision30886ダウンロードして(最新版のrevision30945だと再生できなかった)
mplayer -vo null -cache 64 -volume 50 rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS%2f_defInst_/simul-stream
チャンネルはURLのTBSのところを変えればOK(例:文化放送ならQRR)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:49:38 ID:6HxCCoK30
>>45
サンクス
ぐぐってみたインストールするだけでも大変そう
萎えた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:00:32 ID:wbyv2A950
>>45
mplayer revision30886 ← 現在まで見つからず
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:35:11 ID:LgCFiw1KP
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:12:38 ID:wbyv2A950
>>48 Thx
mplayer -vo null -cache 64 -volume 50 rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS%2f_defInst_/simul-stream

やってみました ServerReject でしたw

50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:38:12 ID:muW6bsh+0
ラジえもんが番組情報取得できなくなっている。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:18:19 ID:7rVg+0IF0
>>49
ん?関西地区のお方?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:22:01 ID:JnoBJJRX0
“radiko.jp”のラジオ番組をFLV形式で録音できる「Radika」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100326_357122.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:42:37 ID:dYGgYwYk0
>>1
>radiro(Win専用)
http://blog.crav-ing.com/2010/03/radiro-001.html

独立ページができてた。

http://radiro.tcraft.biz/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:12:30 ID:7rVg+0IF0
>>53
おっ、バージョンアップしてたんだね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:51:35 ID:b5PsGBkO0
密かに radiro が一番使い良い (・ー・)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:01:17 ID:D5narYh30
ただミニで隅っこに置いてあるときに番組表を出すと悲しい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:32:47 ID:fnVRSeuX0
radiroとCoRadikoの違いって何だ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:40:26 ID:3HKSDHm/0
>>57
使ってみればいいじゃない
それでも分からないって言っているのなら
どっちでもいいじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:04:23 ID:yva3cYzz0
老人用に選局ボタンのやたら大きいのってありますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:10:07 ID:p8ECRLfo0
Win付属の拡大鏡を使うか、
単純に、解像度を下げるか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:11:06 ID:3HKSDHm/0
>>59
それは大変ですね。
ということは他のアプリのボタンも小さすぎますよね。
ディスプレイの解像度をお下げになってはいかがでしょうか。
全部が大きくなりますよ。

お年にしては宵っ張りでいらっしゃいますね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:12:58 ID:Cm1ufHA00
>>61
さっき起きたんだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:17:10 ID:yva3cYzz0
>>60-62
いや、親用にミニノートをラジオにしようと思ったんで。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:30:58 ID:+roaN+tx0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:16:43 ID:NWmonu9m0
>>63
IEのまんまでいいんじゃね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:36:56 ID:D7HHdP8o0
60歳の母親が2年前からワードを使って自治会や生協で使う資料らしきものを作ってんだけど
CoRadikoの使い方を教えて作業中に聴けるようにしてあげた
だが、最小化してタスクトレイに入っちゃうと
左クリック→選局は覚えてくれたが、右クリック→終了を覚えてくれない・・・
そして今日からIEで使うようになりましたとさorz
タスクバーにも残せるようになればいいなと、3ミリぐらい思います

radiroは使った事が無いので知らない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:08:18 ID:3HKSDHm/0
>>66
>そして今日からIEで使うようになりましたとさorz

それはいけない!
すぐに Firefox に変えてあげなさい
大変なことになる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:13:47 ID:NWqZwlpu0
>>67
Firefoxはプレイヤーから選局するとエラーになるからなぁ・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:04:29 ID:zjy+0fnX0 BE:557810249-PLT(12555)
>>66
そうそう、世の中にはタスクトレイに入れちゃうともうわかんないって人が多いんですよね
radikonもタスクトレイに入れて選局とか対応するのは簡単ですけど、あえてしてないです
けして技術力がないわけではありませんw
初回起動時のOSの選択は、自動判定するルーチンがネットで拾ったものなので勝手にソース
公開できないのでやむをえずです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:26:32 ID:/P6al0hA0
>>63
http://radiko.jp/player/player.html#FMJ
みたいなアドレスを直接ブラウザにぶち込んで、よくあるCtrl+ホイールのような拡大良いんじゃない?
実行にはショートカット作っておけばいいだろうしFirefoxあたりだとページごとに大きさを記憶できるアドオンもあるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:59:44 ID:W+sSw3x+0
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:06:20 ID:ykOgyKGT0
>>12
---------------------------
Bi-Radi.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。
---------------------------
OK
---------------------------
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:12:02 ID:NfhQ13zl0
>>69
radikon作者が言い訳してるww あえてしないですってw
デスクトップ・スタイルを「クラシック」にしてると微妙にボタンの並び崩れるの治してほしい今日この頃。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:00:44 ID:APOR7o4X0
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:28:36 ID:zjy+0fnX0
>>73
Win98からWin7(64bit)まで動くので、チッチャイ事は気にするな!それ!ワカチコ!ワカチコ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:38:02 ID:9k9oEjCQ0
ネットで拾ったものなので勝手にソース公開できないってどんなライセンス形態だよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:42:56 ID:r5gG3qrL0
ライセンスしてないだろw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:57:27 ID:9k9oEjCQ0
ライセンスないなら公開できるだろw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:13:06 ID:xzOuSZ730

       へ              
      /   \          ,  ´ ̄ ̄ ̄ ̄/
      |   , -─、─,─---- 、   / ̄ ̄/
      |  γ |  | |  |    ヽ/    /
      rヽ/|___ へノ |~ヽ┌ 、  |  r ´ ̄ ̄//^ヽ
 γ´二 r, /[////|\|_| || | || | ̄ヽ/        ヽ
 || ||//( | ////-廾+ | || |-卅廾-/||   < ^,   |
 | || | // // //v| |  | / | || |//| |||    \\  |
   ヽ ヽ|//`|/ // イ⌒ヽ |  イ ̄`ヽ| |/|//   \\/
      リ|__ | |/| l l ┘ノ    | ┘ 人|/人______ ヽ
        レヽレ ヽ ̄  ー   ̄  /|/ン)/| /ヽ_
    / ̄ ̄ ̄r´ ̄ ̄ ̄`ヽ|`ヽ//| ∧/ /| )) \
   |__ / ̄ ̄   __\ .|/7____      ヽ
  , ´ ̄   / ̄ ̄ n ∠____/ヽ__7` 、     ヽ
  |      |   ||   γ         ヽ     |
  ヽ   )  ) ヽ   | |   (  | |      | ν __ ノ
   ` ー'─'─` ─┘--─´ヽ─'─'─── ' ~~~  ~~

       らじこ公式キャラクターの座はもらったにょ


80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:27:33 ID:egitKXMF0
GPLだからバレたらおれのソースコードも公開せにゃならん!!!
とかいうことか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:37:33 ID:zjy+0fnX0
ん? なんか盛り上がってますけど、ソース付きで公開してるので、自分の書いたソース
じゃないとなんかイヤじゃん、くらいの気持ちですよ? おかしい?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:42:34 ID:QPyPfN8E0
盛り上がってるってお前の馬鹿さ加減を皆で心配してあげてるんだが
おめでたい奴だなお前w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:57:01 ID:PvjDwaEl0
radiko専用mplayerフロントエンド
なんか欲しい機能でもあれば言ってちょ

http://www1.axfc.net/uploader/H/so/103151.zip
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:25:48 ID:n0w/2Afu0
>>83
番組表を表示する機能が欲しいです
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:30:42 ID:QhjUcAYq0
大きなフォントだとかなり崩れて意図した見た目と違うと思う。
スピーカーボタンの絵はミュートかと思った。
なかなか鳴らないのでストレス(デフォルトのSMPlayerと比べたら爆速)
想像してたよりイケてる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:55:40 ID:Uf0AKiSB0
>>83
GJすぎる
タスクトレイ格納とキャッシュサイズ指定できれば良いかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:19:47 ID:JVVAEAlU0
>>81
汚いソース公開されても・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:04:28 ID:tpfL3ZkU0
>>83
炊飯器機能を望む
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:04:48 ID:zjy+0fnX0
やっぱ公開すると色々めんどくせーな。やーめた。もう捨てる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:26:48 ID:tpfL3ZkU0
>>83
終了時の位置の記憶、次回起動時に反映
最小化でタスクトレイに収納(その際タスクバーの方は消えるように)
んでタスクトレイのアイコン右クリックからの選局
さらにそれが出来るなら最小化状態での起動
ついでに起動時のプロセスの優先度を変えるオプションとか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:53:31 ID:x+BE44/aP
radikoからDLしたflvから音声部(aac)を分離するとサンプリングレートが24000に変わりませんか?
以前は48000あったのに、もう改悪かな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:01:18 ID:PvjDwaEl0
>>83
乙。要望は>>83>>90が言ってくれてるぐらいのものがあれば、
Coradikoから替えられるんでいいな。と
9392:2010/03/27(土) 19:02:26 ID:PvjDwaEl0
えぇ!なんで俺>>83とIDかぶってるの?w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:18:12 ID:1MwjwNZ50
同じプロバイダーでなおかつ極めて近いところに住んでるから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:20:44 ID:ad9jJmzN0
地域やプロバが違っても被ることあるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:22:01 ID:oMhexn6x0
>>93
>>83はお前の家族
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:27:03 ID:u5axu1eq0
>>83
いただきました
軽いの良いです軽いの最高。個人的には番組表イラネ

メモリ膨大に積んでてもFlashはやっぱねー
ttp://bui.asablo.jp/blog/2010/03/21/4962938
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:43:47 ID:ykc7Bdu10
>>93
本人だから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:46:28 ID:FUdSfBEs0
>>83
いただきますた。小さくていい感じです。メモリも浪費しないし。

音質を落とすことは可能ですか?
OBCの音が悪すぎて、HE-AACじゃなくAACで聞いてみたいのです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:05:54 ID:GmI3gwwW0
>>83
gj
now
dowmload中
10183:2010/03/27(土) 21:59:05 ID:PvjDwaEl0
レスサンクス
適当にブラッシュアップしてくるから気長に待っててちょ

92は俺の嫁
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:19:45 ID:wmKAT+bL0
>>92
わかりやすい自作自演乙www
はずかしいww
愚かだね、愚者ww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:23:47 ID:oZB9NyDJ0
>>92
酷い自演ワロタw
即効消すわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:23:50 ID:kT/5+typ0
>>83
再生されないんだけど何か必要?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:23:49 ID:Fb9RbGpp0
>>96
j考えて、IDカエルのに失敗したからだろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:42:48 ID:QhjUcAYq0
ソフト自体はコンパクトで好きだな。
切断→接続はちょっと間をおいて!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:25:30 ID:/P6al0hA0
>>83
乙、ついにフロントエンド型きたー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:44:13 ID:GmI3gwwW0
ちょっと不安定でないかい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:47:21 ID:QhjUcAYq0
最後の局は覚えて欲しい!
タスクバーに名前入れて欲しい!
フォント何とかして!
関東、関西とか一回設定したら
変更しないのにボタン邪魔!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:48:19 ID:GmI3gwwW0
フロントエンド無しで頑張るかw

rtmpgw -r "rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935" -y "simul-stream" -a "FMT/_defInst_" -v -D 127.0.0.1 -g 8088 | mplayer http://127.0.0.1:8088

111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:05:43 ID:cBPbuHGS0
おまえらこんな自演野郎のプログラムをよくWクリックなんてできるなwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:06:56 ID:KlV7r8Rx0
いや、してないDLすらw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:07:23 ID:aqooDRR00
楽したいだけだからなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:26:26 ID:T+0x3wx90
ところで、今J-WAVE音が出る?

OZMEETSJAZZは聞けたんだけど0時代に聞こうとしたらJ-WAVEだけ音が出ない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:28:15 ID:g+lhrX8m0
mradiko、局の切り替えにかかる時間がSMPlayerと同じくらいなんだけど、
バックエンドのmplayerのキャッシュサイズはどれくらいに設定してある?
それと、mplayerはslaveモードで起動してる?もしかして局を切り替える度
にmplayerを再起動してない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:29:41 ID:g+lhrX8m0
>>114
23時前に起きた全局瞬断以来からJ-Waveだけ聴こえないな…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:30:54 ID:5sLgzi4w0
>>114
出ないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:36:39 ID:BaV5sUmN0
>>104
うちも再生されない
なにこれこわい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:37:03 ID:T+0x3wx90
>>116-117
今ラジオ番組板を見てきたけど116の通りのレスがあったよ。
アクセスランプは点滅しているからデータはダウンロードしているんだけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:44:24 ID:cBPbuHGS0
>>118
何も起こらないほど怖いプログラムは無いお
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:52:20 ID:5sLgzi4w0
いや、オヤツとか出てきた方が怖い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:54:33 ID:5sLgzi4w0
J-WAVE鳴ってる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:05:57 ID:t/G363Ng0
>>110
うおほ、おもしろいなこれ、socks鯖かましたら、うまく聞こえたわw
12483:2010/03/28(日) 01:14:31 ID:fOpW6T3A0
>>115
やっつけ仕事ですまん。
mplayerのドキュメント熟読してから出直す。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:20:42 ID:2lW+WKin0
細かいとこだけど、InterFMでおねがい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:33:50 ID:3hk4tUP50
>>124
うわー>>93で愚かな自演が露呈したバカ登場ww
愚かだね。
愚者ww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:40:48 ID:/IY42NJR0
>>124
ついでに要望
せっかくmplayer使ってるんだから録音機能付けてくれたら嬉しいな
手動録音で良いんで
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:02:10 ID:Ag1rd+a20
Radikoを使用させて頂いているのですが、次の番組になると「番組情報がありません」と表示されるのは再起動するしかないのでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:49:42 ID:zMzyAunH0
何かスレの勢いが無くなったね…。はっきり言ってブラウザで聴くのと
変わらないし仕方ないか。といいつつ糞自作アプリをうp。
http://www.mdn.fm/files/77823_q77ma/radikalplayer.zip
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:23:02 ID:Z+inhGSN0
radiro の番組表がすごく見やすくなったよ (・ー・)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:05:21 ID:zzSJzez10
>>129
全然そんなことない。ブラウザで聴くより断然便利。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:16:47 ID:7Jp+lQfI0
Sleipnirのサイドバーでradiko.jpを聴こう
ttp://www.forest.impress.co.jp/blog/2010/03/sleipnirradikojp.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:46:22 ID:ZTF4yrxC0
Sleipnir(笑)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:09:21 ID:odyJwl8b0
今更だけどなんでradikoって名前になったんだろうな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:19:10 ID:5sLgzi4w0
ラジオ ←男名で萌え度が足りない → ラジコ(これや!)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:23:18 ID:pfTLzCfL0
>>135
萌えキャラつくるかな?
胸にチューニング用のダイヤルが思わせぶりな位置についてるw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:29:03 ID:0WlSVDjO0
乳輪でかそうw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:50:04 ID:odyJwl8b0
コスチュームよりまず裸で考える所がスゴいなw
武田鉄矢に「おあげから食べる人」って言われちゃうぞw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:52:09 ID:/JVrXyj+0
既に満足してる人が大半です
うpしてくださった皆様に感謝です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:57:26 ID:qFW6YPho0
今となってはずいぶん昔に紹介されていた radikoon (らじこーん)ですが
要望を聞き入れてもらい Ver. 1.0.2 になりました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:38:54 ID:duStynQ60
mplayerのフロントエンドの作者の人は、もうバージョンアップしないのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:31:13 ID:cBPbuHGS0
>>141
ん?また自演かwww
起動しても何も起こらない恐ろしいプログラムをバージョンうpしろだと?
自演乙w
14392:2010/03/28(日) 14:39:31 ID:fOpW6T3A0
>>101
ケツはょぅι゙ょだから嫁でも何でもいいが、VerUPよろしく頼む。
144143:2010/03/28(日) 14:42:19 ID:fOpW6T3A0
ってまたかぶってるって事は、近くなのか?大阪なのか?岸和田なのか?>>124
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:46:40 ID:2lW+WKin0
酷い自演を見たw
14683:2010/03/28(日) 14:54:25 ID:fOpW6T3A0
>>143
ぇぇえええ
残念ながら関東です。
めんどくさいわぁ・・・
コソコソと製作は続けてるから期待せずに待っといて。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:03:30 ID:fyNrV6rS0
自演だらけのスレですね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:10:24 ID:EbVhiAs+0
二人がフシアナしないと作者さんの名誉は回復せんなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:11:34 ID:2lW+WKin0
はいはい自演自演www
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:18:14 ID:z7qrIWf00
>>140
こいつも自演だなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:21:19 ID:oEa9g9Ow0
ID:PvjDwaEl0
いい加減にしろキモイ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:41:48 ID:oyO7rxDL0
ごめんなさい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:58:17 ID:4TgkyLzj0
1人のあほが素晴らしい自演しちゃったから、このスレでソフトの事言うと全部自演に見えるな
Aladdinみたく専用スレ建てるかww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:59:16 ID:cuX5PNHG0
p2とか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:19:31 ID:cE0HBFs70
win7-64で動作する
flv>MP3変換ソフトってないですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:47:51 ID:duStynQ60
Mplayerフロントエンド作者な人、専スレ作ってくれたら評価レポ協力するよ。
ここだとひどいことになりそうだから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:52:02 ID:f9iA/8IX0
>>155
えこでこツールはどう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:54:26 ID:q2JXLf5u0
何でこんな変なことやるんだろうな?普通にしてれば評価してくれる人もいるだろうに(たぶん)。
自虐癖?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:00:18 ID:cE0HBFs70
>>157
ありがとう
今はそれ使ってます
窓が小さくて、もっと使いやすいものがないかなと思いまして
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:22:46 ID:OHBYzZY10
“radiko.jp”のラジオ番組をFLV形式で録音できる「Radika」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100326_357122.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:28:55 ID:0biLOrHy0
何の為にMP3にするの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:34:33 ID:RREr40vvP
>>160
録音できるソフトはこれだけだから作者さんには頑張って欲しいな!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:38:22 ID:LpmLikR60
>>160
radikaってどういう仕組みで録音してるの?
PC上で鳴るってる音も入ってないし(当たり前かw)
綺麗に録音されてるしすごいね

164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:46:09 ID:Xu+k6k600
>>162,>>163
自演乙





























165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:48:27 ID:5dEoLNYw0
MPlayer用GUIフロントエンドって結構あるな。
とりあえずSMPlayer落として、ストリーミングのキャッシュを64Kに減らして、
ラジオに
rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/XXX%2f_defInst_/simul-stream
(XXXは局名)を登録して使えたわ。

まぁ、MPlayerは、やっぱ最新じゃダメだったけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:02:03 ID:g+lhrX8m0
SMPlayer、Radioの部分をプレイリストの様に独立して表示させられるといいんだがなぁ。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:06:29 ID:5dEoLNYw0
>>166
そうだね。
そうすればタスクトレイに格納してても右クリックから選局できる。

しかし、なんで最新版MPlayerはダメなんだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:07:38 ID:5dEoLNYw0
ああ、一回全局聞けば、最近使ったファイルから一発か。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:07:50 ID:LpmLikR60
radikaってどういう仕組みで録音してるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:16:15 ID:gbpaXzRT0
やっぱWindowsユーザが多いんだな
俺はChromeメインだからradiko playerが一番肌にあってる。小さいし番組表見えるし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:21:06 ID:TIWwSBX80
>>170
日本語でおk
172只今@radiro 0.0.5:2010/03/28(日) 19:19:21 ID:nJCb5HuS0
2ch公式で非合法ソフト開発を、認めて無いぞ
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part 2
HPで足並み揃えろ!
173只今@radiro 0.0.5:2010/03/28(日) 19:21:39 ID:nJCb5HuS0
>>172 済まぬスレ違いだった (^^;
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:51:22 ID:Mxe4wezG0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:03:35 ID:Xu+k6k600
>>172
Aladdinに言えよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:52:05 ID:CU60pQ/20
Labikoがバージョンアップした

170 名前:#[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 21:36:37 ID:kAMlcQv3
ttp://ux.getuploader.com/tsukumotan99/download/99/Labiko05.zip
らびこ v05
設定をいくつか追加
終了時に設定保存
mplayer test
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:03:39 ID:zBLm0lCT0
>>176←見てCoRadiko見たら
バージョンアップしてた


2010/03/27 v1.5 RC2
 常にタスクバーに表示オプションを追加
 番組情報の出演者が正しく表示されない不具合を修正
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:13:16 ID:RREr40vvP
IEコンポ→flash→.NETって最凶のコンボですよね!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:34:16 ID:E/0a+M2f0
>>178
モノを言う・書く時はその理由を明示しなさい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:56:04 ID:sZpawLfN0
>>179
是非総理大臣に言ってやってください
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:40:46 ID:TUV8EpTS0
radikaのおかげで ホンマ天国やぁ
作者さん ありがとー!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:56:12 ID:JovoEHmH0
>>181
自演乙
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:02:35 ID:KUmULzdP0
録音さんはUSBラジオスレでも自演が多くて嫌われる要因になってる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:14:10 ID:gm6sxehQ0
自演とかどうでもいい。
CoRadikoの更新とか>>177見ないと気付かなかった。
こういう報告もし難くなる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:56:18 ID:LuHeuBtT0
mplayerのradikoフロントエンドはまだか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:01:53 ID:DqvaqS9a0
CoRadiko v1.5 (RC3)来てるな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:10:05 ID:0X+jAcrZ0
録音やTwitter連携も--radiko関連サービス続々登場:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20411120,00.htm
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:36:53 ID:Y92juvbv0
CoRadikoのヴァージョンアップすげー
曲名も表示されるじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:58:52 ID:gm6sxehQ0
>>188
クリップボードに入れる方法あると良いのにね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:36:59 ID:mNSmHK2J0
CoRadikoの曲名表示on/of可能にして欲しい
右下が常に気になる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:47:30 ID:2yNNvw9Q0
曲名が表示されるの?
そりゃすごいな

どうやって曲名をひろってるんだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:08:13 ID:JovoEHmH0
XML
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:32:35 ID:X1RRPUWd0
>>192
どこのXML?
radikoのrpgに曲名まで入ってないんだが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:39:40 ID:mNSmHK2J0
曲名というか放送名?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:32:10 ID:OhH8WH8N0
おおCoRadikoマジですげええええ
作者さん超乙です
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:37:05 ID:huwbT+ki0
>>190
単に表示されるのなら便利なのだが
ポップアップと同時に「ポコッ」って音出るのが気になる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:40:15 ID:OUfoiNWm0
音楽聞くソフトで余計な音出したらダメだろw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:44:32 ID:KX0RclVr0
それはwinのサウンド設定でどうにでもなるだろう別の話
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:54:23 ID:gm6sxehQ0
いや、>>197を支持するな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:42:23 ID:WDxsTHOH0
おまいら、日本語不自由なのか?
曲名じゃなくて”局名”が出るだけw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:02:16 ID:0X+jAcrZ0
CoRadiko - 小さくてシンプルなradiko専用ブラウザ
http://www18.atpages.jp/tetsu477/
>AM番組情報とFMオンエアー曲のリアルタイム表示機能の追加(東京局版はFM TOKYOのみ)
ttp://www18.atpages.jp/tetsu477/function52.jpg
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:13:28 ID:f+/dsZ630
>>200
タスクトレイに入れてても、曲が変わるたびその曲名がバルーン表示される。マジスゲェ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:14:12 ID:O1gnB4vv0
>>200
readmeくらい読めよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:17:15 ID:jQe29PMs0
うっとしいだけだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:22:52 ID:seVfpe5u0
僕ちゃんすごいねぇー、HPに今放送してる曲名出てるのねぇー そっから引っ張ってくればいいのねぇー
206サブAladdin ◆TIrDJxgeUk :2010/03/29(月) 22:13:24 ID:9cNTBHLU0
>>205
引っ張り方が分からない自分は\(^o^)/オワタ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:44:10 ID:0X+jAcrZ0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:47:19 ID:s8Q4zHcB0
ID:0X+jAcrZ0 ← てつ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:52:00 ID:gm6sxehQ0
でつ
210Aladdin ◆TIrDJxgeUk :2010/03/29(月) 22:54:45 ID:9cNTBHLU0
>>207
thx。助かった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:00:45 ID:0X+jAcrZ0
212Aladdin ◆TIrDJxgeUk :2010/03/29(月) 23:13:35 ID:9cNTBHLU0
>>211
本当にありがとうございます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:27:13 ID:q2deot3g0
>>207
FM Station Now On Air @ Tokyoシンプルで見やすいね。
耳に入った曲のタイトルとアーティストが直ぐ分かるなんていい時代だなあ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:18:50 ID:p5JgvljCP
radika使って録音してるんだけど、これってPCで出てる音全部録音してるんだよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:21:55 ID:1bN02jwI0
>>214
違いますえ。
それでいいなら、適当な録音ソフトで普通に録音すればいいんどす。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:26:16 ID:p5JgvljCP
>>215
おぉ凄いなぁ 今、伊集院のラジオ録音してたけど、間違えて音楽再生してたから、大丈夫かなぁっと思って。助かりました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:44:23 ID:6XWfjIka0
radikaの話題がでてたんでサイトをみてみたらバージョンアップしてた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:37:15 ID:m6cR1SFW0
radikaはWave出力するとこをキャプチャしてるんだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:38:55 ID:ZNEm07ge0
radikaはたまに録音失敗してるときあるな
時間は進んでいるけどサイズが小さい事がある
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:39:15 ID:CgU8JgZb0
radiro 0.0.6
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:20:20 ID:m6cR1SFW0
>>219
ちょっとでも回線切れるとそこまでしか録音されないみたいね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:15:45 ID:DzU2SX1q0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:48:49 ID:O91t852D0
CoRadicoバージョンアップしたらまったく聴けなくなった
Framework2.0から外れてるんじゃないのこれ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:04:16 ID:UMDKpZd60
決まった時間しか選べないけどスリープタイマー入れてみた。
ただしタイマー設定後に画面表示すると解除する糞仕様。
ついでにオンエア情報は画面右下にしか出さない。
http://www.mdn.fm/files/78773_yt1mn/radikalplayer.zip
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:17:35 ID:oSH0+96d0
radikaはXP上で開発してるの?
Win7-64では予約入れたものが確認できないし、
録画したファイルが一覧に記憶されない
radika閉じてしまうと設定の一部忘れてしまう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:28:45 ID:gooPl5GX0
>>223
v1.5 RC3 なら聴けてるけどなぁ
227Aladdin ◆TIrDJxgeUk :2010/03/30(火) 09:46:19 ID:CZsmHw1l0
>>放送局情報書いてくれた人
本当にありがとうございます。<m(_ _)m>
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:13:28 ID:gTpVXHo50
>>221
うーん、それは仕方ないような
他のソフトだと大丈夫なの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:42:34 ID:Y6B0l2aA0
現行のradika、番組表がおかしくない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:12:18 ID:tdu0C3Pu0
ながらじおのバージョンアップまだー?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:36:17 ID:kpHAas550
http://www.suono.jp/
http://www.j-wave.co.jp/bnj/
http://ottava.jp/
http://www.agqr.jp/
http://www.stockvoice.jp/

この辺のインターネットラジオ放送も統合したものできませんかねえ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:13:07 ID:CzQZvFB80
言いだしっぺの・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:18:47 ID:2PczqQJB0
RadikoプレーヤーなんてIEコンポ使って表示してるだけだから、統合させることは簡単だ。
自分で作ってごらん、.net(VB2008)使えばドラッグ&ドロップで作れちゃうからw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:27:44 ID:UMDKpZd60
余計にコードを削ってたので修正した。
ブランクページに飛ばして停止させるのはやめたいけど、
Win32API使ったミキサー設定がどうしても出来なくて駄目だった。
http://www.mdn.fm/files/78929_4f722/radikalplayer.zip
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:30:33 ID:YBuzeRD90
↑IEコンポーネント使って表示してるだけのプレーヤーww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:31:00 ID:UMDKpZd60
右クリックに再生、停止なんて付けないで
Flashにおまかせするのが一番楽だw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:35:23 ID:UMDKpZd60
>>235
それ言い出すとほとんどのソフトがそうなるよ。
XMLの番組情報取得も再生、停止方法もタイマーも同じ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:58:20 ID:VDzW9lXq0
大阪局のNow on air曲情報URLキボンヌ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:15:00 ID:Q0qnBc01i
で、IEコンポやflash使ってない>>83はどうなったんだろうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:30:28 ID:R7Jv69p00
RTMP-Player が欲しいなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:01:13 ID:dc1slk8G0
>>239
つまんないから開発やめたんじゃないだろうか。
そうだったら残念。

>>240
いいね、RTMPって使ってみたいが技量が無い。_| ̄|○
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:47:02 ID:/dd8TsKI0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:19:57 ID:Dg/MpgHu0
Radiroをミニプレーヤにしてずっとつけてたら、メモリ300Mも食ってる。
なんでこんなにメモリ使ってるん?番組表裏で勝手に読んで解放してないとか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:31:07 ID:yfMSgwka0
どんだけ聞いてたんだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:40:00 ID:Dg/MpgHu0
まだ48時間行ってないんじゃないかな。行ってるかな?
一昨日の12時39分にOS再起動してるから、60時間未満は確実。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:14:56 ID:epHyUMdf0
毎日寝る前に落としてるおれが異端なのだろうか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:30:34 ID:iMsHobRL0
>>239
>>176これでいいんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:37:55 ID:S91IVjKh0
>>176
どうやってmplayerモードにするの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:52:19 ID:iMsHobRL0
mplayerとかrtmpgwを適当な場所に解凍してコマンドラインで動くようにしてから
Station.xml のファイル名のところにフルパスを書いたら動いた。
特に設定とか変えないんならmplayer.exeをLabiko.exeと同じところにコピーするだけでいい気がする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:07:31 ID:jVw+9R510
Labikoちゃんって、ちょっとだけ大きくね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:14:30 ID:w3pfHt0C0
>>250
透過png使えば画像を変えられる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:21:06 ID:jVw+9R510
そうなんだ。壁紙っぽくていいね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:24:48 ID:w3pfHt0C0
俺は、これ使ってる。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up19141.png

ボイジャーかな・・・たぶん。
ボイジャーで画像検索して、透過させた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:39:58 ID:g6mb6nGN0
>>83 氏は終了してたのか。。。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:39:36 ID:2GEMHVu30
皆さ〜ん!
この人のことを忘れないで上げてくださいね。

>RADIKO ラジコ Part3
>865 :ラジオネーム名無しさん:2010/03/21(日) 03:22:22 ID:ptwSbdEd(5)
>録音なんかできるのは当たり前だよなぁ。
>どのアプリも大差ないし。
>アイデアのかけらもない。
>大した技術もない。なさすぎる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:40:27 ID:2GEMHVu30

>●当然64bit対応
>●地域関係無く聴取可能
>●全局同時録音可能(64bit限定)
>●予約録音に絡むPC起動と終了
>●録音ファイルを自動でPodcast配信(ローカルで)

>これぐらいできるけど、いる?
>シェアウェアで1500円くらいで考えてる。
>0から組むから、なんか要望あれば書いといて。
>3週間ぐらいはかかるけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:44:24 ID:lymj7izG0
よくあるネタレスなのにまともに受け取る奴なんていないだろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:47:28 ID:QW7T78Vd0
俺は普通に待ってるけどね。
3週間って言ってるし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:02:25 ID:lYyuyFlB0
>>249
本当だLabikoと同じフォルダにmplayerコピーしたらmplayerで動きました。

mplayerのフロントエンドとして使えそう。

起動オプション設定は、Station.xml 書き換えればよさそうだし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:11:25 ID:ZAL7WuBV0
Labikoって色物っぽく見えて、実は出来る子w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:01:25 ID:audJiDKDP
アイコンがキモ過ぎて即効ごみ箱行きだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:48:47 ID:uAAnWnQ3i
Coradikoって選曲パネルにあとボリューム付けたら元々の本体いらなくね?
ってかボリューム付けて本体出ないようにするオプションつけてくれ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:00:17 ID:g1NvlgQ40
>>218
違うだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:07:44 ID:ByCLYy0D0
Coradiko
今日で使用期限になるんじゃないのか?
どうなってるんだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:19:53 ID:kNHs7jJS0
PCの日付を戻す
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:45:21 ID:OBYFoTi50
Windows mobile用アプリはまだかね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:55:19 ID:t2Jy5Dnk0
携帯電話用なら、ただいま開発中です。
まだ公開出来るレベルにはなってないけどね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:56:12 ID:YtK8Ojki0
USB挿してオートランでUSBに録音ってのがいいな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:24:07 ID:0mkZR4P40
>>218
こいつすごい馬鹿すぎ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:43:54 ID:lymj7izG0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100331_358100.html
これ入れてみたんだが何でJ-WAVEが先頭なんだろうな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:29:02 ID:aj+vBwMY0
>270
sort([station_id])
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:38:36 ID:lymj7izG0
それは何処を弄れば良いんだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:29:19 ID:SmsAP6+90
ちんこ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:46:15 ID:5sKdtFTh0
CoRadiko V1.5正式版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:13:42 ID:spbPvIGa0
>v1.5 正式版で東京局版のFMリアルタイム曲取得機能を削除しました。東京局版ご使用の方どうもすいません。

(ノ∀`)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:19:21 ID:ByCLYy0D0
今度から自動UPDATEするのか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:20:05 ID:Pv3b2lMQP
ポップアップパネルOFFにできるようにしてくれよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:32:23 ID:+IUbfRFn0
radikaVer0.14
番組を取得してくれないのは仕様なのかな…?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:50:18 ID:HR29/RGb0
>>278
私もそうですけど、もう少し待ちましょう。
私は一旦バージョンダウンしました。

どうしても0.14を使用したければ、ダウンロード先のブログコメント欄に
DirectXのインストールをすると解消される、という事が書かれていますので、
そちらを参考にしてみて下さい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:24:53 ID:opK1c4MW0
CoRadiko Liteとか作ってくれないかな
パネル無しにしてタスクアイコン右クリで音量・選曲・終了だけとか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:39:59 ID:sGFkys/q0
タスクトレイに収納しとけばいいだろ
左クリックでパネルが現れるわけで
もう一度クリックすればパネルが引っ込む
ボリュームはWindowsのサウンドアイコンでいじってる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:29:50 ID:vHjWdhkB0
リアルタイム占拠率ってなんだ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:40:39 ID:gtsHCHBG0
ffmpeg + cronNT で録音してるけど超快適。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 05:34:53 ID:pG94/L3+0
278です。
私もバージョンダウンしました。
のんびり待つことにします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:06:24 ID:cZAzoy680
システムメンテナンスのお知らせ システムメンテナンスのため、以下の日時で配信を一部停止させていただきます。
■日時:2010年4月1日(木) 14:00〜 30分程度

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:45:40 ID:/kDs1TJd0
>>284
家では普通に動いてるなあ。
0.14で録音せずにradika単体でradikoが聞けるようにもなって便利になった。
昨日は休みだったんでずっとながら聞きしてた。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:05:35 ID:1eyVrOiL0
>>283
番組表ワンクリって方が便利じゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:43:52 ID:7vuewpHT0
>>283
rtmpdumpはつかってないんですか?
どうやるんですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:21:19 ID:bIMbudb80
>>288
-i オプション使って、
ffmpeg -i "rtmp://radiko.smartstream.ne.jp/INT/_defInst_/simul-stream live=1" -vn -acodec copy -f adts InterFM20100401.aac
とかやれば録音できるよ。
mp3 に変換して出力させたりとかできるし、rtmpdump より良いかもね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:42:12 ID:sGFkys/q0
留守録できるソフトが欲しい
radikaはまだまだ使えるものじゃないし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:25:58 ID:0hzECr470
>>290
自作しろっ!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:53:39 ID:EsxxpSDo0
>>287
人それぞれだろうけど、iniファイル開くだけで
予約状況が一覧で見られて、そのまま編集できるのが
個人的にはいい感じ。
バッチファイルを絡めれば、ファイル名に日時も入れられるし。

ただ、毎日番組表見て気ままに予約したい人には手間かもね。
俺は録音する番組はほぼ決まってるし、あまり多くないから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:19:06 ID:sGFkys/q0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:38:41 ID:lB6V5Y7d0
radikaの留守録成功確率は今の処50%
radikoの回線が細いせいなのか
プロバイダが悪いせいか
radikaの不具合なのかよくわからんけど。

ちなみにきょうradikoの回線増強があったらしい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:45:36 ID:sGFkys/q0
Win7-64だけどradika0.14で録音失敗はないよ
Vistahでは再生のみエラー起こす
XPsp3(パッケージ版)では動作せず
XPsp3(DSP)なら動作してる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:49:00 ID:thU2fpKR0
全角英数使っちゃう子は9割情弱
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:58:51 ID:JZYI1+L10
じゃ、未だに情弱とか書いちゃう奴は?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:30:56 ID:fZR5VdpT0
イオンとか、ファジーみたいな流行だな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:35:56 ID:MCwRScooP
ダイヤルチューニングしないと聴けない radiko-tune
http://desireforwealth.com/diary/201004_radikotune_powermate.shtml
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:41:42 ID:Th15RqCf0
>>299
これは面白い。
自分に技量があれば作りたいと思っていただけに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:57:46 ID:Th15RqCf0
選局している間に局間ノイズを入れるとは!
チューニングが合うと、ピギューンって。w
そのノイズがAMでもFM的でワロタ。
なかなかえぇセンスしてるやないの。
ボリュームも欲しいなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:12:52 ID:Q+FRQgb10
>>300
連投か・・・自演乙。じぇんじゃん面白くないぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:38:17 ID:ns2U1XHf0
はいはい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:02:44 ID:ec3vv2dT0
ながらじお や ラヂえもん ってvista64bit版には対応してないんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:51:00 ID:jhzqGo2k0
>>299
音量ぐらい調節させろ。うるっせえ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:42:48 ID:kubX7dif0
>>304
32bit版のsidebar.exeを使いたまえ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:42:09 ID:qvYSmSVh0
radikaアップデート
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:45:19 ID:+2bL3Cgu0
もう「自演乙」というレスはそろそろ飽きてきたぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:04:04 ID:W689+PVz0
CoRadikoが便利すぎてCoRadikoを使うためにラジオを聴いてるみたいな状態
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:46:34 ID:/weugwt00
このスレ、製作者の自演が多く感じるのは俺の気のせいか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:24:25 ID:D2oYK7yK0
こんなとこで自演しても逆効果だろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 05:31:17 ID:zS7LS0WE0
がしかし、ほとんど同じ機能デザインのソフトなのに
特定の一つだけ持ち上げてべた褒めしてるところは
自演と疑われてもしょうがない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 05:38:53 ID:D2oYK7yK0
>>312
ソフト制作者はそんなことも計算出来ない馬鹿なのか?
もうこのスレ、バージョンうp報告スレでいいじゃん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 05:39:41 ID:OfiZ8Np90
自演などと騒ぎ立ててる連中が自演クサい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:06:19 ID:W689+PVz0
フリーソフトの宣伝とか本気で信じ込んでる奴がいるとしたら確実に精神病
そのうち「俺の部屋に盗聴器が仕掛けられてる!」と思い込んで金属バットで壁や家具を破壊し始めそう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:13:35 ID:pV3XOKMR0
びょーきこわーい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:17:28 ID:RgkVrPOu0
そして誰もいなくなった、てやつか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:10:58 ID:ijGLjPHV0
自分でツールも作るが、公開する度胸もない奴がケチつける。
どこのスレでもどんなジャンルでも大抵がそうだろう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:22:49 ID:HRZ6EeVe0
>>312
だな、特にCoRadikoの自演がひどいよなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:29:58 ID:7Jt67BGt0
ならCoRadikoをNGWordにすれば?
自演自演わめいて他の人を不快にするなよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:34:07 ID:kJWWp3FJ0
と・・・CoRadiko作者が喚いております
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:44:19 ID:as/c+8rb0
いいからWindows mobile用アプリ急げよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:48:09 ID:ThVzwLq00
ほとんど同じ機能デザインのソフトにみえる馬鹿には分からんだろがw
CoRadikoいいな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:53:08 ID:6DYmTvhi0
と・・・CoRadiko作者が喚いております
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:20:52 ID:aZh+VmcD0
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:26:43 ID:aZh+VmcD0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:51:57 ID:yRCiWNbp0
>>320
なら自演をNGWordにすれば?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:33:06 ID:v7crHsH60
coradikoの番組表の読み込みってIEだよね
これを変更するのはどこを弄ればいいの
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:50:28 ID:aZh+VmcD0
MOONGIFT: ≫ JavaScriptでradiko.jpを制御する「RadikoJS」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2010/04/radikojs/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:42:12 ID:zS7LS0WE0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:23:10 ID:F07gNdwnP
>>306
どうもです上手くいきました
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:52:16 ID:kJm3egBZ0
RADIKOSTAR(Mac OS X 10.6 以上)
http://www.bicoid.com/software/radikostar/
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:58:41 ID:vkANqyIj0
>>332
かっけー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 11:01:24 ID:kJm3egBZ0
Saqoosha.net :: radiko オリジナルプレーヤーを作る
http://saqoosha.net/2010/04/02/1811/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:24:12 ID:6x2bcG890
iphoneのみでラジコ聞けるようになったぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:32:23 ID:jzez2oS90
ここに報告する事じゃないよう・・・まったく恥ずかしいな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:33:37 ID:aH0VCERi0
>>335
明日アイホン買ってくるわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:04:03 ID:A1tpXvWL0
インターホンじゃラジオ聞けんだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:13:08 ID:gIWxuaUY0
radika0.13が今日の昼の番組から急に予約録音できなくなった
なんで?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:27:52 ID:BZcEFKXHP
radika Ver0.17
出てるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:44:39 ID:jITBj9KB0
>>332
これほしい!
窓だけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 07:29:19 ID:v8E9Oz2G0
radikaの番組表が更新できないので
0.17から0.13にダウンさせました

っていうか、予約録音が100%実行できるのであれば
アップする必要がなくて助かるんだけどね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:56:58 ID:B/j/DMk5P
>>342
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displayLang=ja

俺はXP SP3使ってて番組表更新できなかったけど↑入れたら更新できるようになった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:10:20 ID:rmDwMRfk0
>>343
自分もこれで、再生できない&番組表できない状態から、全部使えるようになった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:23:13 ID:NPX1bKh+0
そういうものや .NET frameなどを入れなくても普通に聞ける
radiroにすればいいのに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:34:50 ID:NqMmGcDk0
XP SP3だけど、radikaはDLしてクリックしても立ち上がってきたことがないw
.NET frame 3.51削除で再インスコや、>>343も試してみたけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:36:43 ID:xf4T/crZ0
.NET嫌いなん?
これだけの為じゃなくて、フツーに入ってるけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:46:23 ID:+nS2qyok0
.NET使わなくても出来るのなら機能差があるわけでもないのに何で使うんだ?とは思うな。
タイマー録音とかしようとするのに無いと駄目なら分るんだけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:47:01 ID:NPX1bKh+0
XPだと重くなるから
入れない人結構いるでしょ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:53:49 ID:xf4T/crZ0
何処が重いのかサッパリ分からないや。
ま、そういう人は「radiroにすれば」いいんじゃね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:34:03 ID:QyY5Gzk1P
>>348
.NET使ったほうが作るの楽だからだろ
「ユーザー様の手を煩わすんじゃねえクソ作者」と言うような輩も多いがな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:48:03 ID:ddvMBYuA0
軽快でメモリーを消費しない聞き流し専用でお願い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:33:56 ID:UHdZXSspP
radika 0.13
予約録音が設定時刻より数分(3〜4分)遅れて始まってしまうことはない?
時計は何度も確認した。
(PCの時計とにらめっこ→設定時刻を過ぎる→数分後に録音が始まる)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 15:41:00 ID:4N3WWjNH0
録画や録音を予約するソフトだと、黎明期のベータテストはつらいね。
ffmpegとかで安定環境を作った上で並行運用で試すならいいけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:07:23 ID:VHzXvP3f0
CoRadiko
>> *Windows Vista/7は"Program Files"フォルダ以外へインストールすることをお薦めします。

なんで?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:33:27 ID:7vjv2WDf0
 やってみれば分かる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 06:19:33 ID:3+oFyAPg0
標準ユーザーか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:56:47 ID:3V9XamspP
>>355
UAC
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:05:01 ID:E39vEj5L0
winの現況は
CoRadiko>>>>>>越えられない壁>Labiko>>他の糞フト
だな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:10:57 ID:8l/cb7rAP
CoRadikoは本当に素晴らしいからなぁ
作者はどこの一流会社のプログラマーかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:41:24 ID:ZD1zfCsw0
俺CoRadikoのおかげで彼女できたし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:43:27 ID:kp7lbmKd0
君たち、自演を装ったホメゴロシ、サラ仕上げは感心しないよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:03:22 ID:9clvCpVc0
ガジェット嫌いじゃなかったらラジえもんも良いと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:40:12 ID:YK3OVlBZ0
未だにXPの僕にはガジェットなんて必要ありません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:13:41 ID:LV2eRHgG0
ラジえもん 休止からの復帰で音が出なかった問題が
最新版で直ってた
これで安心して使えるわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:17:18 ID:1KoND6UJ0
CoRadiko、番組表を見るのを、IEじゃなくて標準のブラウザにならないかな?
設定見逃してるとしたらスマン。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:42:07 ID:zwIhwBN30
録音出来ないクズソフトをありがたがってもなぁw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:46:19 ID:r/n0AE/z0
今までラジオ聞いて来なかった奴が何で録音しようなんて思ってんの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:48:33 ID:zwIhwBN30
芸人のラジオが大好きだから録音が無いなんて考えられないw
ann,junk、つるべ、安住、パカパカ、録音しまくり
mp3じゃないのが残念
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:12:32 ID:uEuWfI7w0
>>369
「しない」と「出来ない」の違いが分らない馬鹿か?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:16:12 ID:LV2eRHgG0
お笑いばかり聞いてるから頭がパープリンになっちゃうんだよ
録音できないからくずソフトって
そんな言い方があるかよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:48:14 ID:9u1Vs5EsP
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (十万石)     \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:52:28 ID:i/Sk2beN0
CoRadiko大好きなんだけど、番組表の読み込みが遅せえのはなんでだ?
それさえなければ100点だぜよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:59:56 ID:eXkqLUi+0
>>373
多分IEで読み込んでるから
PCの環境によってはIEが重い人もいるかも

それが直っても100点にはまだ遠いと思うな
録音機能も付いてほしい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:59:59 ID:G52pBpCu0
らじえもんはシンプルで良いんだけど、再生・停止ボタンは付けて欲しい。
いちいちガジェット閉じたりするのが面倒。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:06:14 ID:9clvCpVc0
>>375
右上に付いてるヨ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:06:36 ID:FdJf2RDQ0
え?
何言ってるの?
右上の(○にちょん)ボタンが開始/停止(ON/OFF)でしょうが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:15:11 ID:eVH6Bpvd0
うは、吊ってくるw
全然気づかなかったよ、ありがとn
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:15:56 ID:MTy8U2HyP
mradikoまだー?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:19:00 ID:e/Mtym/i0
似たような名前ばかりで何が何だかw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:59:03 ID:T5Mh722X0
今のところ、定番のradiko専用プレーヤーってなんなの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:01:44 ID:rM4SQiZH0
公式radikoプレーヤー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:27:21 ID:5NY5KugQ0
定番は、これだろw
@echo off
:Menu
echo Menu
echo -------------------
echo 1:FMT
echo 2:QRR
echo -------------------

set No=nul
set /p No="set No : ":

if %No% ==1 goto FMT
if %No% ==2 goto TBS

goto Menu

:FMT
set Sta=FMT
goto Player

:TBS
set Sta=TBS
goto Player

:Player
set rtmphost=rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935
rtmpdump -r "%rtmphost%/%Sta%/_defInst_/simul-stream" -v | mplayer -cache 64 -
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:35:53 ID:5NY5KugQ0
メモリー使用量
cmd.exe : 68 k
rtmpdump.exe : 576 k
mplayer.exe : 1712 k
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:48:59 ID:n9VWg7Sm0
>>383
> rtmpdump -r "%rtmphost%/%Sta%/_defInst_/simul-stream" -v | mplayer -cache 64 -
librtmp をサポートした mplayer 使えば、
mplayer "%rtmphost%/%Sta%/_defInst_/simul-stream live=1"
だけで OK、rtmpdump は必要なくなるよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:56:09 ID:5NY5KugQ0
librtmp をサポートした mplayer ってなに?w

知らなかったw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 05:02:32 ID:q+0L0eckP
つい最近、ffplay(ffmpeg)とmplayerがlibrtmpをリンクする様になったのよ。
ただ、まだ安定版としてリリースはされていないので、SVNリポジトリから
ソースコード取り出して自分でコンパイルする必要があるけどね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 07:52:49 ID:l30GGkmd0
>>387
それってパイプするのと比べてどういうメリットがあるの?
メモリ消費量とか効率とか安定性とか・・ 現状で
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:41:24 ID:UySviO350
IPサイマルラジオ「radiko」がiPhoneで聴取可能に!?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/special/yajiuma/20100406_359441.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:57:20 ID:rM4SQiZH0
>将来的にはiPhoneなどのスマートフォンにも対応する事を検討

勝手なアプリが原因でこれも打ち切り決定だな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:20:26 ID:xDrFOdv40
本来対象外の場所やデバイスで聴けるようにする勝手アプリや鯖は
公衆送信可能化を助けたとして著作権法違反幇助の罪に問われ逮捕
されても文句言えないな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:22:08 ID:TjdqC3Bv0
えーっと、今ってマジレス禁止の流れですか?
すみません空気読めなくてほんと
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:24:25 ID:FCm/g6Xc0
どうせappleに削除されちゃうんだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:23:16 ID:FdJf2RDQ0
ラジえもん
ヘッドフォン繋いでもSPからしか音が出ないことに今日初めて気がついた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:32:09 ID:GE5dRZ5y0
>>389
rtmp使うのって簡単なのかなぁ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:53:18 ID:aMi5/Sj60
・送受のプロトコルは公開されている
・受信したデータのフォーマットは知られている

 ので、技術力と帯域とメモリがあれば何とかなる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:35:08 ID:VgdT9SnP0
【マスコミ】 民放ラジオがiPhoneで聴けるように…関西で関東のラジオ局も聴ける
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270570253/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:31:15 ID:eg0D5wo40
周波数のチューニングが必要なレトロ感覚のradiko.jpプレイヤー「radiko-tune」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100407_359459.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:28:52 ID:pYFl+15O0
>>398
ラジオNIKKEI用クリスタル搭載!とか言って専用ボタンを用意しておけば完璧だったのにな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:54:11 ID:AWRHmvgG0
radikoのiPhoneアプリに協議会が難色、近日公式アプリ配信
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100407_359577.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:34:26 ID:gGmwH/5s0
>>400
>非公式なアプリについて、「黙認するつもりはない」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:03:55 ID:mNwNmnU10
公式版ってどうせ使いにくいんだろうなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:12:35 ID:HRTRdYPL0
GPSを元に配信地域決めてくれるんなら公式版でもいいぞ
どうせfakelocation使うし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:19:24 ID:gGmwH/5s0
radiko「予想をはるかに超える結果」 公式ガジェット、12日に公開 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/07/news070.html
>Webブラウザを起動しなくてもradikoを聴ける「radikoガジェット」を4月12日に公開予定。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:40:16 ID:XRxur9KS0
今日の16時台のメンテナンスの影響なのか、
mplayer.exeを介して聴く方法は駄目になった感じなのかな?

mplayer.exeを最新版(31024)に変えても駄目だった・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:56:47 ID:yCujRRXT0
>>405
聴けます
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:01:56 ID:4wilY9Bn0
>>404
いやふぉん、(ヘッドフォン)端子からは音が出ない事象
直してくれるのかよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:22:23 ID:XU2HDjipP
>>405
ウチでもダメになったな…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:55:06 ID:Hz5wHLsR0
無線LAN接続のRadikoRadioつくれば売れるかなW
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:03:53 ID:lvm6EI6t0
>>405,408
>>385-387 に出てる librtmp をリンクした mplayer なら聴けるけど、
それまでの libavformat の rtmppkt/rtmpproto を使ったやつだと
聴けなくなったみたい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:13:10 ID:XU2HDjipP
>>410
dd。mplayerをアップデートしたらまた聴ける様になったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:16:42 ID:8EHJD5Ue0
セキュリティの強化について
ttp://radiko.jp/info/

エリア外の聴取を可能にするサービスが一般化しますと、
実用化が困難になる可能性もあるため、
その対策としてストリーミングのセキュリティを強化させていただきました。

今回のセキュリティ強化はラジオの楽しみを広げるための
様々なアプリを排除することが目的ではありません。
エリア外聴取環境の提供、収益を得るものなど
radikoの存続を危うくするサービスに対する措置です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:24:47 ID:jdjub5Wt0
Flash Media Server のアクセス制限機能をオーーーーン!!

プロトコルを rtmpe のみ、port:1935/443 に限定し、
swf検証(swf verification)をオンにした場合、
rtmpdump / librtmp が無いと駄目だろう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:32:15 ID:P1fbRmTw0
>>412
ごもっともですな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:40:33 ID:AWRHmvgG0
radiko「予想をはるかに超える結果」 公式ガジェット、12日に公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/07/news070.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:44:43 ID:I5fXX7B80
>>415
Mac対応と言うことはVistaや7のガジェットとは違う単なるツールとしてのガジェットという事なんだろうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:55:00 ID:gGmwH/5s0
Adobe AIRとかだったら嫌だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:10:57 ID:3tmW6yRDP
>>412
まだ、こんな事いってんのか馬鹿だろ、こいつら
どれだけ反響があるのか分かってない
いかにPCとラジオが合うのか・・・・
地方でもCMが変わる手法でも考えるか、さっさと地方局も始めろってーの
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:14:56 ID:H4frMbRX0
盛り上がるほどに不自由に、視聴可能区域も狭くなってる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:15:22 ID:x6mS5nRJ0
>>418
本当にあいつらは分かってない
広告の問題や地方向け放送の問題があるのなんか分かってる
そんなのクリアーしてでもやるだけの価値があるって事が分かってない
しかも10年遅い、でも期待してるだけになんとかしてほしい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:38:27 ID:XVN4NrLy0
まだ実績を作る前にゴタゴタして欲しくないよな

「Radikoはこれだけ多くのリスナーを開拓したぜ!」と
お偉方にバーンと突きつけられるような実績を、試験終了の9月までに残すことが何より重要
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:43:14 ID:U1RAx0M5P
田舎者の威勢が良いスレですね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:44:43 ID:xvC7rwFr0
たぶん、リスナーの開拓とか今回の実験にはくぇrちゅいおp@
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:49:56 ID:FpVrcPSZ0
そりゃあ金になるって事に気付いたら小細工し始めますよ
そこは先行してる他のwebラジオと同じこと
で、最終的に辿る末路も同じと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:10:38 ID:xT9TIddAP
Radikaもメンテナンス以降エラー吐くようになった
公式にも同様の報告が複数出てる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:43:20 ID:cewjRF7Z0
Radikoも短い命だったな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:45:11 ID:wk9vWsFF0
開始1週刊ぐらいで公式アプリ出せばいいのに
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:47:02 ID:4wilY9Bn0
我が方のWin7-64では、何も問題でていない

XPだけはDirectXSDKいれても未だに動かない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:47:46 ID:RT9LNMrj0
こんな糞ラジオ聞くのやめようぜ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:07:49 ID:RsZP7Fkm0
>>413
ヒントありがとうございます。
rtmpdumpで録音できなくなって困っていましたが
パラメタ変更(rtmp→rtmpe)でrtmpdumpで録音できるようになりました。

rtmpdump -vr rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/TBS/_defInst_/simul-stream -o tbs.flv
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:39:59 ID:5P9tY5BE0
-vr の意味教えて
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:27:13 ID:7KIpgVm+0
>>430
GJ!
ffmpeg 単体での rtmpe の受け取り方がわからなかったから、
急遽 rtmpdump を導入してパイプした。
rtmpdump が何かエラーを主張してるけど録音はできてるね。

実験中はこういう突然の仕様変更がまだまだあるのかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:33:18 ID:5P9tY5BE0
なんかねえ、頻繁に繋がったり繋がらなかったりするね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:49:14 ID:W5qc1IP70
radiko視聴ガジェット「ながらじお(仮)」の最新版(ver0.0.6)を公開しました。
Windowsガジェットなのでvistaと7のみです。

変更点
・番組表を表示できるようにした
・ミュートボタンの追加

ダウンロードは以下からどうぞ(ながらじお専用置場を作ってみました)
http://hyakutaro.seesaa.net/

今回追加した番組表は、まだ暫定版です。当日しか表示できないのとか。
番組表のリンクは、色々やろうとして放置中だったのを今思い出したけど、もう直すの面倒なのでリリースしますw

>>41
うちでは再現しなかったです。
でも、あやしい部分があったので、そのへんを修正してみました。
まだ「ながらじお」を使っていたならお試しください。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:00:52 ID:sZCo1fcE0
ラジえもんが聞けなくなってる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:10:50 ID:xZx1GkJ1P
radikaで録音、radiko.jsをサーバに入れて聞いてたのに、どっちも駄目になった
まあ、聞くだけだったら公式でいいんだけど
録音がな…
rtmpdump入れてもいいんだが予約録音を設定するのが面倒だな
番組表みてチマチマとタスクに登録するのが…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:50:24 ID:6Ja4wJwU0
>>434
最新バージョンにしました。またなにかありましたら書きます。
色は前のバージョンの方がいいです。(ちなみに茶色にしてます)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:16:39 ID:mD/oGHhq0
今月から関西住まいなんですが
浪人時代に愛聴していたユーユーワイドが死ぬほど聞きたいです
方法ありませんか
あーかえりてー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:21:34 ID:5rNmKfLn0
keyhole
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:43:07 ID:L1Rtir/50
今のradikoの設定は
rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/○○○/_defInst_/simul-stream
一方radikaの設定は
rtmp://radiko.smartstream.ne.jp/○○○/_defInst_/simul-stream

プロトコルが変わったので使えないわけだが・・
rtmpe対応してるのはrtmpdumpくらいで、そこに踏み込むと何かと言われそうだなw

参考
FLVストリーミングをキャプチャするソフト「rtmpdmp」がSourceForgeから削除
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/26/090/index.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:59:07 ID:+b2XRVkn0
>>429
同感

実験開始と同時に公式アプリを公開できないっていうのも糞
公開されたとしても糞アプリなんだろう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:00:53 ID:3aEMyaOe0
オープンにしないでどんどん締め付けるとか日本らしい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:17:04 ID:+s046JOu0
>>431
ttp://rtmpdump.mplayerhq.hu/rtmpdump.1.html

気になるなら、-v -r と書けば?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:28:08 ID:Adz4zWC/0
>>438
TBSラジオならshoutcastで聴けるぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:50:45 ID:+b2XRVkn0
>>444
言われてみて久しぶりにshoutcastを見てみたら
MBSもあるのがわかったが流れてこない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:46:34 ID:gC2OjG0G0
Radika復活タノム
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:51:49 ID:rL1AzIuV0
>>446
rtmpからrtmptにするだけで復活する予感
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:58:38 ID:3pVihN1B0
× 勝手に広告
× 録音機能
× 有料ソフト
○ 聞くだけ

なのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:21:28 ID:F5vxgzvt0
糞すぎ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:01:26 ID:y3ROwZWGP
>>447
rtmpeは暗号化されてるから無理じゃね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:35:14 ID:rL1AzIuV0
>>450
じゃ復活は無理か

>今回のセキュリティ強化はラジオの楽しみを広げるための様々なアプリを排除することが目的ではありません。
>エリア外聴取環境の提供、収益を得るものなどradikoの存続を危うくするサービスに対する措置です。

radikaは存続を危うくするサービスになるのか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:43:50 ID:putPLGsm0
ほんとガッカリだよradiko
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:45:45 ID:zr63YpuJ0
radikaはエリア外聴取環境を提供してたわけでもなく
直接収益は得てない
ラジオの楽しみを広げるためのアプリだったのに
使えなくした。

強いて言えばflvで録音できたことか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:46:53 ID:bSIXIor70
>
> 新バージョン公開しようとした矢先に・・・。セキュリティ強化ですか・・・。
>
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:59:34 ID:rL1AzIuV0
今回のセキュリティ強化はiPhoneアプリを規制するためで、
radikaを対象にしたものではありませんよ

的にも取れる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:06:03 ID:NNMVSMUk0
あんだけ簡単に録音できたのに、また元にもどるのかよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:09:23 ID:L1Rtir/50
何かの記事で「radikoでは、ストリーミングファイルのアドレスを公開して
対応することはない、Flash使ってね」とか言ってたはず
radikaやrtmpdumpは配信ソースに直接にアクセスしてるから、
邪魔者扱いされるのは想定内だろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:11:12 ID:az9avRWT0
rtmpdumpに死角は無かった
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:21:40 ID:L1Rtir/50
radikaも.pl/.ro/.hu/.bgあたりへ逃げるかw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:10:54 ID:JKl+4a500
rtmpdumpは録音するだけ?
それともオンタイムでも聞けるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:15:35 ID:zr63YpuJ0
あー
中国か壁崩壊前の東ベルリンにいる気分だ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:48:59 ID:7KIpgVm+0
>>460
基本、録音だけど、rtmpdump→ffmpeg で作られる aac は
転送中でも vlc で開けるからタイムシフト的なことはできる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:15:00 ID:xMLBiuRv0
>>460
flv再生可能なプレーヤーにドロップしたら聴ける
シークはたぶん無理
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:11:09 ID:kQxILdNs0
ナイナイがあるからradika起動したんだけど、
今録音できなくなってるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:03:10 ID:XsacsefQP
自動録音開始しようとしたらエラーとかでできなかったぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:04:15 ID:kQxILdNs0
しょうがないから、WMEで録音。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:34:34 ID:GwfCBdqF0
Labiko+mplayerはrtmpgwのrtmpをrtmpeに変更したら聞けた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:39:48 ID:jUBTDR990
タイマー録音ソフトってradkikaしかないの?
radkikaの作者が天才すぎるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:43:02 ID:cqsDqO9v0
番組表とリンクして楽々録音に慣れると戻れない

クソiPhoneアプリのせいで巻き添え食った
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:04:49 ID:6j/gyhl/0
>>464
俺もradika使えなくなってた
それ、録音失敗してた
初めて失敗した
仕様変更してんじゃねーよヽ(*`Д´)ノゴルァ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:20:37 ID:ydxJ7Su5P
試験的に配信してるのに仕様変更するなとか馬鹿じゃねーの?w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:43:39 ID:IGmSJzdf0
とりあえずRTMP Dumpで録音は出来るな
気楽に番組表からの録音が出来ないのが困った
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:58:22 ID:UHR9LY4Z0
ttp://twitter.com/AmbientOcclude/statuses/11855769374

iRadikoを再びリリース
3G接続時にはGPSで制限をかけることに
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:58:43 ID:VYW/AegD0
録音つけるとカスラックから目つけられんのはわかりきってるだろ
鍵穴だって録画つけないことでこそこそと生きながらえてるのに
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:10:18 ID:ZmqE+T2l0
録音できないラジオなんて菊鹿知奈委だろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:18:48 ID:Jif1Jk/k0
サウンドレコーダー付けて売ってるWindowsはどうなるの
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:21:53 ID:FpujQUht0
公式に「私的録音は普通のラジオ同様にOK」と言ってるからそれはない
カスラックというよりは地方局への配慮だろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:27:40 ID:WzlWIsQj0
今までの形態だと、ラジオ録音は少なからず劣化を含んだから。
ストリーム丸ごとゲットされると、
・P2Pで番組流す大馬鹿たれ
・ストリームをリダイレクトして全国放送する大馬鹿たれ
 など、一般的な社会規範から外れる行為が容易になる。故に可能な限り防ぎたい、ということでしょ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:34:32 ID:khjAgYPY0
>>462-463
ありがと、試してみるよ。

もう一つ質問なんだけど、たとえrtmpdumpで録音中でも
スタンバイの方が勝つのだろうか? 電源オプションの
プロパティで設定した時間経過後に切れてた。orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:01:49 ID:ctXr5dXC0
public function play() : void
{
var _loc_1:Array = null;
stop();
if (station_id != "")
{
streaming_uri = "rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/" + station_id + "/_defInst_";
trace(streaming_uri);
nc = new NetConnection();
nc.client = new NetConnectionClient();
nc.addEventListener(NetStatusEvent.NET_STATUS, onNCStatus);
if (admkey() == null)
{
nc.connect(streaming_uri);
}
else
{
_loc_1 = admkey();
nc.connect(streaming_uri, "", _loc_1[0], _loc_1[1]);
}
}
return;
}// end function

ソースみたらこんなことになってんだねw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:03:47 ID:ctXr5dXC0
いろいろ試してみたが、StreamTransportが最強だな。
RTMPにもRTMPeにもRTMPtにもRTMPteにも対応してるしフリーウェアだし多重録音できるしw
RTMPDumpはコンソールで録音させるからちょっと使い勝手が悪い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:25:47 ID:kQrwXm2+0
コンソールの方が柔軟で使い勝手がいいな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:41:50 ID:caWYZaIG0
CLIを使い勝手が悪いと感じるのは頭が悪くて使いこなせていないだけ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:58:08 ID:ctXr5dXC0
それを言うならCUIだろw
本当にキミは頭いいのかい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:05:23 ID:v7Lje7dWP
>>484
無知を晒すのは楽しいかい?w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:07:39 ID:M/ho3nc60
command line interface って昔はCLIって言ってたぞ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:11:26 ID:ctXr5dXC0
不毛な煽りだなあw 
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:12:33 ID:AerCYqmV0
GUIに相対するのはCUIだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:23:44 ID:XNTfsA9i0
ぶっちゃけどーでもいい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:24:01 ID:XgVrHtUj0
ところでGUIとCUIって何?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:33:41 ID:AerCYqmV0
Character-base UI
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:34:30 ID:YdS7bnBM0
キャラクター・ユーザー・インターフェイス
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:34:36 ID:XNTfsA9i0
Graphical User Interface
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:35:17 ID:Hsz4qmEy0
番組表を1クリックで即録音できていた超便利なRadikaが動かなくなって
5日ほどたつが、そろそろ再開したい。

コマンドラインは嫌いじゃないけど、radikaみたいに番組名でファイル名をつけて
保存してくれるようなスクリプトなりバッチって公開されてる?

なかったらフロントエンド部分を込みで自作するしかないかな・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:36:02 ID:xlVwze/90
>>488
ほぼ同義語として通用してるとは思うが、強いていうなら
コマンドプロンプトのような環境側をCUI、
CUI上で動作するプログラムをCLI
というニュアンスの違いがあるように思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:37:52 ID:xlVwze/90
>>494
rtmpdump + ffmpeg 向けの自作のでよければ晒してもいいけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:38:54 ID:XNTfsA9i0
>>494
俺は生半可な知識のつたない自作スクリプトでやってるけど
頭いい人にもっとまともなの作って欲しいにゃ

>>494
期待
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:45:03 ID:KLtGp1/F0
作者さん、頑張ってね・・・。

> お知らせありがとうございます。
> 一刻も早く修正版をリリースすることを優先した結果、
> ブログでの対応が遅れてしまいました。
> おかげさまでどうにか修正版出せそうです。
> また対策されたらもう対応するエネルギー残っていませんが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:47:56 ID:XgVrHtUj0
>>491-493
ボケとツッコミって知ってる?素直に答えるなんてなんてマジメな板だろうかw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:53:25 ID:xlVwze/90
>>496
特にエスケープしなくても大丈夫なんだっけ?

↓radiko_aac.bat ここから
set time2=%time: =0%
set namebase=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%.%time2:~0,2%%time2:~3,2%.%3
set input=rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/%2/_defInst_/simul-stream
set rtmpdump=C:\TOOLS\ffmpeg\rtmpdump.exe
set log0=C:\TOOLS\radiko\logs\%3_rtmpdump.log
set ffmpeg=C:\TOOLS\ffmpeg\ffmpeg.exe
set log1=C:\TOOLS\radiko\logs\%3_ffmpeg.log
set output=C:\TOOLS\radiko\%namebase%.aac
(%rtmpdump% -vr %input% -o - 2> %log0%) | %ffmpeg% -y -t %1 -i - -acodec copy %output% 2> %log1%
↑radiko_aac.bat ここまで

radiko_aac.bat 0:10:40 LFR "細川茂樹の家電ソムリエ"

みたいな感じで「録音時間」「局文字列」「番組名」を引数に呼び出しすと
「YYYYMMDD.HHMM.番組名.aac」というファイル名で保存。
呼び出しは、一覧性重視で cronNT を使ってる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:10:58 ID:XNTfsA9i0
>>499
つっこむとこはそこじゃないだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:13:16 ID:Hsz4qmEy0
>>500
ありがとう!すごく参考になりました。

Radikaの作者様が対策不能(法的含む)を宣言したら、
Radikaの予約管理ファイルのxmlを引っ張ってこれに紐付けすれば延命できるね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:32:01 ID:xlVwze/90
>>502
まあ、最悪でも外部プログラム呼び出しを実装してくれそうだけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:30:49 ID:IGmSJzdf0
StreamTransportでダウンロードしたファイルをVLCで再生すると下記のメッセージがでる

No suitable decoder module:
VLC does not support the audio or video format "undf".
Unfortunately there is no way for you to fix this.

rtmpdumpでダウンロードしたファイルの場合でないけど何が違うの?
両方とも再生はできるけどrtmpdumpを使った方がいいの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:07:42 ID:+byeU8eL0
>>500
それ、これの応用?
ttp://ubuntu.futene.net/tips/radiko2.htm

なんか扱いづらそうなので短くしてみたけど。あまり変わらんねw

setlocal
set logs=c:\tools\radiko\logs
set path=%path%;%logs:~0,-12%\ffmpeg
set pDate=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%%time:~1,1%%time:~3,2%%time:~6,2%%time:~9,2%
set pFile=[%2]_%3_[%pDate%].aac
set pUrl=rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/%2/_defInst_/simul-stream
(rtmpdump -vr %pUrl% -o - 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_rtmpdump.log")|ffmpeg -y -t %1 -i - -acodec copy "%pFile%" 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_ffmpeg.log"
if exist "%pFile%" echo [%time:~0,-3%] "%pFile%" を録音しました。
endlocal
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:57:27 ID:Inoxunil0
>>436
radiko.jsは、中身書き換えたらいけた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:00:55 ID:xlVwze/90
>>505
そのページのどの部分を指してるのかわからないけど、、

rtmpdump のパラメータは >>430 を、
ffmpeg -acodec copy で aac が取れる話はググって見つけたどっかのページを、
現在日時の環境変数へのセットも同じくググって見つけたどっかのページを
それぞれ参考にしてる。

それ以外はごく普通のバッチファイルの書式の組み合わせかと。


log を日付入りの名前にするのは俺も最初そうしてたんだけど、
意外とサイズが大きいのと、履歴性はさほど求めないのとで、
各番組ごとに最新のものだけ残るように変えたのが現状。
(番組名を入れず単一にしちゃうとW録時に問題になる)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:43:00 ID:khjAgYPY0
ffmpeg -? で100行くらいヘルプが出てビク〜リ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:44:43 ID:khjAgYPY0
579行あった orz
510505:2010/04/09(金) 22:31:00 ID:+byeU8eL0
俺んとこはちょっち古い cygwin+FFmpeg version SVN-r20925, RTMPDump v2.1d でエンコかけてるんだが
こっちの方が音割れが小さく済むな。mpchc と kmp と smplayer で確認してみたが'copy'だと酷くノイズが混じる
環境依存な気もするけど、長時間録音して音が割れてたら凹むから早く気づいてよかったわw

> (rtmpdump -vr %pUrl% -o - 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_rtmpdump.log")|ffmpeg -y -t %1 -i - -acodec copy "%pFile%" 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_ffmpeg.log"
(rtmpdump -vr %pUrl% -o - 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_rtmpdump.log")|ffmpeg -t %1 -i - -acodec ac3 -ar 48000 -ab 128k -ac 2 -aq 80 -f adts -y "%pFile%" 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_ffmpeg.log"
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:35:24 ID:+byeU8eL0
@echo off
setlocal
if "%1" EQU "" goto help
if "%2" EQU "" goto help
if "%3" EQU "" goto help
set longName=%3%4%5%6%7%8%9
set logs=c:\tools\radiko\logs
set path=%path%;%logs:~0,-12%\ffmpeg
set pDate=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%%time:~1,1%%time:~3,2%%time:~6,2%%time:~9,2%
set pFile=[%2]_%longName%_[%pDate%].ac3
set pUrl=rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/%2/_defInst_/simul-stream
set pOpt= -t %1 -i - -acodec ac3 -ar 48000 -ab 128k -ac 2 -aq 80 -f adts -y
echo [%time:~0,-3%] "%pFile%" の録音を開始しました。
(rtmpdump -vr %pUrl% -o - 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_rtmpdump.log")|ffmpeg %pOpt% "%pFile%" 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_ffmpeg.log"
if exist "%pFile%" echo [%time:~0,-3%] "%pFile%" の録音を終了しました。
goto end
:help
echo.
echo radiko.cmd hh:mm:dd チャンネル識別子 番組名
echo.
echo %% チャンネル識別子
echo (Osaka Japan)
echo FM-802 ...... 802 , FM-OSAKA ...... FMO , 朝日放送ラジオ ... ABC
echo FM-CoCoRo ... CCL , ラジオ大阪 .... OBC , 毎日放送ラジオ ... MBS
echo (Tokyo Japan)
echo J-WAVE ...... FMJ , TokyoFM ....... FMT , InterFM .......... INT
echo ラジオ日経 .. NSB , ニッポン放送 .. LFR , 文化放送 ......... QRR
echo TBSラジオ ... TBS
:end
endlocal
ついでなんで俺用のバッチファイル貼っとくw。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:38:32 ID:Hsz4qmEy0
>>511
採用!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:28:25 ID:EKFx7i+a0
>>474
視聴ソフトと録音ソフトを別のexeにして連携させる形式に
するのがいいよね。パチンコみたいに。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:53:08 ID:xlVwze/90
>>510
視聴環境の問題じゃなくて?
aac で保存したものを後からそのパラメータで変換掛けても改善しない?
515505:2010/04/10(土) 00:44:13 ID:RjpdWpB30
>>514
>aac で保存したものを後からそのパラメータで変換掛けても改善しない?

rtmpdumpなどを使ってパイプで受信してacodec 'copy'でmuxしたaacファイルなら
事後にエンコしても改善するよ。ac3/cbrでエンコするパラメータにしてるから
同じ時間だけ録音すればファイルサイズがほぼ一定になる。abrやvbrみたいに変動しない。

比較用の参考例作ってみた http://www.mediafire.com/?m2jumjj5dtm

このcopyで録音したaacをkmpで再生すると音がスローモーション風になって大変なことになるんだよw
mpchcでは普通に再生できるんだけど、copyで録音せずにLCで録音すれば少しマシになるんだけどそれだとノイズが増すので
最初からac3でエンコする事にしたよw 別にaudio-codecはoggでもflacでもraw-pcmでも構わないんだけど
mp3はさらに劣化するのでなるべく避けたい所だねw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:21:01 ID:oh/VxFCZ0
>>515
たぶん vlc なら copy な aac でも正常に再生できると思うよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:21:21 ID:hfkEwsdZ0
HE-AACをAACに変換するにはどうすればいいの?
どうせトークだからちょっとでも容量を減らしたい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:28:43 ID:zHIxNDZm0
>>517
何も分かってないな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:33:15 ID:zHIxNDZm0
あ、規制解除されてた!

より高圧縮しても、無難に聞けるようにするのがHE-AACだ。
32,48Kbpsあたりになると普通のAAC(AAC-LC)を使う意味はあまりないよ。

HE-AACv2の24,28,32Kbpsで再圧縮すればOK
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:52:53 ID:7ULtIrKF0
radikaVer0.20.zip
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:02:18 ID:Db4y0A/20
radikaうpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:10:53 ID:dtxD37640
ver.020だと聴けた d
局が仕様変えたの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:32:38 ID:ap2Yh7u40
プロトコル変更への対応。

この後radiko側が何かやるとすれば……
・UAチェック
・セッション整合性チェック
・証明書
・マジギレして独自エンコード独自プロトコル独自アプリ
・ユーザ登録(直接効果はないが抑止力となる)
 かねえ? まあどれも何とかならないわけではないが、作者の負荷が大変になるな。

要するに目つけられるような無茶しないようにしようぜ、って事で。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:43:22 ID:dtxD37640
ふ〜〜ん、難しくてわからんけどw
タダでCM宣伝してやってんだから局はケツの穴の大きいところを見せろって
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:04:07 ID:ap2Yh7u40
そこは全部いろんなしがらみ上の問題がある訳よ。 JASRACもそうだし、法令上も、地域経済上も。
無劣化前提になるととくにJASRACがぎゃんぎゃん言い出すしね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:18:17 ID:24H6on/P0
>>523
それだとrtmpdumpを使い続けている限り何も問題ないね全部パラメータとパイプ渡しで対処できるからw

527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:47:31 ID:CsxipDlm0
やっと成り立ってるようなもんなのにね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:57:39 ID:l61/1L0i0
この度地域限定にて放送する技術が確立できましたのでテスト放送を開始いたします!
ただし、iPhoneなら全国何処でも視聴でき、録音やコピーも自由に行えます!

って説明じゃカスラックのお偉いさんを納得させるのは無理だろうなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:05:11 ID:z4wzEk1+0
iRadikoのGPS対応は勝手アプリを弾く大義名分を失ってしまったな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:36:44 ID:0jdexBx10
rtmpdump2.2bでいろいろ試してるんだが、
URLの頭が「rtmpe://」だとダメで、「rtmpt://」だとOKなのはウチだけ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:39:36 ID:C7hsYN2J0
>>530
ウチはrtmpdump2.2bで
rtmpeでもrtmptでも
どちらでも録音できたよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:15:50 ID:24H6on/P0
-protocol|-l Overrides the protocol in the rtmp url (0 - RTMP, 3 - RTMPE)

パラメータに、これとか付与させてみたら?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:20:06 ID:Ag0sEcqD0
>>518
俺も何も分かってないのかもしれないけど
嘘っぽい高音域がいらないから、SBRだけ除去することは出来ないのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:15:58 ID:hfkEwsdZ0
>518-519
まったくわけわかめなんだが、まさに >>533 と同じ考えなんだわ。
あまりにひどい音の局があるので、SBRを除去できれば良いのにと思ってる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:56:00 ID:ap2Yh7u40
>>534
あんまり詳しくないのでwikipediaでチェックした程度の知識で恐縮なんだが、
HE-AACってのはAAC+SBRなわけで、SBR必須では無い訳なんだよな?
 つまり、デコーダがSBRを無視する(ノーマルAACと認識する)ようにすれば
いいわけで、デコーダ側のオプション(どんなの使うか知らない)でどうとでもなるんじゃ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:30:54 ID:bJ0G4+qp0
九州で使える方法を教えてくれないですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:32:27 ID:5GXNat0A0
テレホタイムにモデムで東京か大阪のAPに繋いで録音すれば?
1番組につき平均で6〜7KB/s前後でてれば録音には支障ないんだし
モデムでも十分対処可能。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:34:38 ID:agUhZTq70
>>523
DRMにするんじゃね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:35:04 ID:bJ0G4+qp0
いまどきテレホーダイは。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:38:32 ID:EUoHp2tV0
radika020
どんな感じ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:39:03 ID:yEWiNKgP0
>>537
テレホは市内・隣接しか適用されないのだが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:44:20 ID:5GXNat0A0
>>541
そだっけ?もう何年もテレホ繋いでないから覚えてないわw だがPPP接続が一番確実なのは確かだろ。
串みたいな怪しいモンで繋いだらログが流れてチョンとかにスパムの踏み台にされる事もあるだろうし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:53:24 ID:qd1MptbI0
クレクレ君あらわる!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:54:50 ID:gFtUnVvHP
radika0.20
なんかエラーが出て起動しなかった
前のバージョンは問題無かったのに
545518:2010/04/10(土) 22:58:11 ID:zHIxNDZm0
>>534

ざっくり言うと

AAC-LCの24Kbps よりも HE-AACv2の24Kbps の方が高音質に聞こえる。(聞こえることが多い)
AAC-LCの80Kbps よりも HE-AACv1の80Kbps の方が高音質に聞こえる。(聞こえることが多い)

ってことです。

既存のAMモノラル(トーク中心)を基準にすると、HE-AACv2の28〜32Kpbsで十分かと。

HE-AACv1とv2とAAC-LCの ビットレート対音質 のグラフを見つけようとしたんですが HDDの闇の中(笑)
どなたかが紹介してくれるでしょう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:04:22 ID:qd1MptbI0
在京AMはNHK除いて全部ステレオだけどね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:33:26 ID:5GXNat0A0
>>554
RadikaSettings.xmlをいったん削除するかリネームしてからradikaを再起動してみたら?
起動時に番組情報をsqliteのdbファイルに記録するみたいなので、エリア外の情報を拾うときに不都合が起こることはあるっぽいよ。
作者じゃないんでざっくりした事しか書けないけどさw ちなみにdbファイルにはパスワードとか設定されてないからツールを使えば
何が書かれているか丸見えになるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:34:57 ID:5GXNat0A0
>>547
>>544
未来レス書いてしまったww
もう寝ろよ。というサインなのかもなww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:50:36 ID:hw9tFj6I0
radika予約録音( ゚∀゚)キタ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:44:12 ID:mW6EpZrO0
>>545
いや、高音質で聞きたいのではなく、不自然な音で聞こえてしまう(事が多い)
HE-AACを回避したいのです。WinAMPだと必ずHE-AACになってしまうみたいだし、
AAC-LCしか再生できない具体的なアプリもわからず八方塞です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:01:53 ID:ZS3WcXD40
wavにして好きなように調節したら
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:13:13 ID:wX6yB5ZI0
radikaで録音したflvファイル、そのままの状態でwmp9で再生させてみたらスローボイスになったわw
なんでradikaはflvで保存してるんだろうか。映像なんて無いんだからaacのままでいいのにね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:18:38 ID:7/MkK6gs0
radikoがflvで配信してるからじゃないの?
知らないけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:36:48 ID:kWUg6bjBP
>>547
アドバイスありがとう
その通りやったら番組情報は無しだけど一応起動した
再生したら強制終了するけど録音は出来る
目当てのヤンタン終わってたけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:44:02 ID:0cVDE4vm0
番組データの取得先が選択できない場合は、DirectX End-User Runtimeをインストールするといいと思います。
ttp://www.microsoft.com/japan/directx/default.mspx
から「今すぐダウンロード」のボタンを押すと今ならリストの一番上に出てきます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:48:28 ID:Ykz/H7mP0
文化がきけねー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:49:10 ID:yRGsQomk0
TBS 再開
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:02:25 ID:wX6yB5ZI0
ヤック、デカルチャーだな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:19:08 ID:M/iMfnP60
録音さんのコメントでヒントくれた人、ありがとう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:44:47 ID:Y21FjISs0
AMが全滅してる
FMは聴ける
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:06:17 ID:m5Gw5UbC0
本放送は連続聴取に6時間くらいの時間制限設けるかもな
willcomの無料電話みたいに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:25:10 ID:cb6PfwjE0
オンエア中のアーティスト名/曲名まで引っ張ってきてコンパクトに表示されるアプリが欲しい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:45:26 ID:9a4LttoG0
radika(Ver0.20)はどうやら田代砲並みの威力を発揮してるみたいだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:51:12 ID:oyctnSKo0
IEでも聞けないから落ちただけじゃね>AM
ニッポン放送は聞けるけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:02:18 ID:1zmf5/se0
でも聞けない間の公式Radikoプレイヤーもひたすらリトライ繰り返してるんじゃね?
そういった意味ではその辺の見直しは必要な気はする。
接続できないっていう状態になる時点であれだけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:07:49 ID:9a4LttoG0
radika(Ver0.20)が昨日の11:36に公開されたのがキーワードになると思う
動かすと分かるけど1秒単位でリクエスト出しまくってる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:33:43 ID:ZSY+gHA80
作者も少しは考えろよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:56:15 ID:64m3pNbh0
>>566
タイムアウトのデフォルト値が小さすぎだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:01:32 ID:kWUg6bjBP
>>566
でもそれってつながらないからリトライしてるのなら
つながらないのが先じゃないの。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:09:48 ID:wJ/VsHpd0
>>545
何も分かってないな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:16:50 ID:cpSMmkLC0
規制が強くて聞けないなら別にKeyHoleでいいやって思うよ。
あっちがもう少し高音質になってくれれば…。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:25:57 ID:oxMrO8M70
radikaのタイムアウト値は設定見て速攻で10秒にしたけどなあw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:40:30 ID:qSXpRZlU0
つか、1秒でも万単位のユーザーが集まらないと攻撃にならないけどな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:54:55 ID:P9bD6YdI0
じゃあ文化放送アニメロ放送時に接続ユーザー数が万単位になったか、
それともradiko側サーバがその程度の接続要求に応答できない程ショボいのか、
もしかしたらその両方ってことになるのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:10:17 ID:+1eCEhiK0
スタート当初はトータルで上限2万人想定だよ
そのあと増強してるらしいけど、良くても倍の4万人とかじゃないかな
テスト期間で投資できる金が無いから、あまり期待はしない方が良いと思う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:29:58 ID:FA2NoQ870
>>550
ffmpeg の libavcodec が HE-AACv1 のデコードに対応したのはつい最近の
r22300 あたりからなので、ちょい古めの mplayer バイナリを使えば
AAC-LC 部分しか再生されないはず。
コマンドライン・オプションに、
-afm ffmpeg -ac ffaac,
を追加するか、設定ファイルに
afm = ffmpeg
ac = ffaac,
を記述しておけばデコードに faad2 を使わないで、
HE-AACv1 非対応の ffaac を使うようになるよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:49:21 ID:m5Gw5UbC0
>>575
>スタート当初はトータルで上限2万人想定
ソースは?
578577:2010/04/11(日) 07:50:49 ID:m5Gw5UbC0
ごめん自己解決確かに弐万だわ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:14:06 ID:64m3pNbh0
>>569
プロトコル上は接続できてるのに、コンテンツデータの受信を
待ちきれずに接続できてないと判断して再接続処理してたっぽい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:11:09 ID:iHjxDQpg0
radikaの番組表6時間以上立ち上げっぱなしにしてるとデータが壊れるんだな。
ヤフー番組表にソースを切り替えて代用すればいいけど、中身が中途半端すぎる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:03:41 ID:8PiZClqEP
結局視聴は、ブラウザ依存でFlash依存という現実か
だんだん熱が醒めてきた頃
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:36:38 ID:WbDDwQGI0
録音命で考えるからそうなる
あくまでも聞くものです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:40:27 ID:AXRdvgFH0
>>576
現行のバージョンで明示的に SBR を無視して再生させられないのかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:47:22 ID:qMH/pJpC0
>>579
マカーだから検証できないけどこれが本当なら相当ヒドい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:17:57 ID:F2b9Y+Li0
Ctrl+↑or↓で音量調整
Ctrl+→or←で選局

これをグローバルキーにして欲しいな。
どのソフト作者さんでも良いからお願いします
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:51:36 ID:0Lu9Xug80
なんでジョブスがflash嫌いなのかわかった
メモリ食い過ぎ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:05:45 ID:iHjxDQpg0
>>583
ffmpegとか使えばSBRを付与せずにLCだけ付与して
受信と同時にハードウェアレコーディングすることは出来ると思うよ。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:16:27 ID:iHjxDQpg0
余談だがFlashPlayerでストリーミング再生するだけなら
aviやmkvやwmvやwmaはNGだがAACに拘らなくてもMP3で再生できるんだぜ。
配信するaac自体にdrmもなにも付与させてないなら最初からMP3で流せばいいものを。
radikoには電通のほかにadobeとアップルの利権も絡んでそうなんだよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:28:54 ID:mW6EpZrO0
>>576
詳細情報ありがd
mplayer に -afm ffmpeg -ac ffaac オプションをつけると、無音になっちまう。
強制的に ffaac と表示されてはいるのだが。オプション無しでファイル名だけ
だと音はちゃんと出るが、faad になっている。何がまずいんだろうか。

>>587
ffmpegでの具体的な方法を教えていただけるとありがたいのですが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:02:05 ID:0BucTEVP0
mp3で同じビットレートだとちょっとひどいと思うけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:14:20 ID:mW6EpZrO0
自己解決
ffmpeg -i SRC_FILE -acodec aac DST_FILE
だけでよかった。なぜかファイルサイズは倍くらいになった。orz
音がこもるのはかまわないのだが、やっぱり送り出しの音が
悪すぎてどーにもならんことがわかった。○| ̄|_
イコライザーでもっと絞るくらいならラジオで聞くわ。。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:18:26 ID:iHjxDQpg0
ffmpegのsvnの最新版は22831なんだねw
いま使ってるffmpegのバージョンが古すぎてほかの人が
使うようなパラメータがうまく働かないとかはあるんじゃない?

といってもどっかのプレイヤーに付いてくるバイナリ版しか持ってないなら
どうしようもない話かもしれないけどw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:26:28 ID:FA2NoQ870
>>589
> 強制的に ffaac と表示されてはいるのだが。オプション無しでファイル名だけ
> だと音はちゃんと出るが、faad になっている。何がまずいんだろうか。
うちでは HE-AACv1 非対応の ffaac が使われると、
>[aac @ 0x102802600]SBR not implemented. Update your FFmpeg version to
>the newest one from SVN. If the problem still occurs, it means that
>your file has a feature which has not been implemented.
こんなメッセージが表示されながら音はちゃんと出るよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:08:16 ID:dpOgfGsf0
radikaの個別スレは無いみたいなんでここに書いてみるが
Ver0.20で再生しようとするとエラーになるorz

ちゃんとエラーログは吐いてくれてるけどもここに晒していいもんか分からないんで止めとくけど
そろそろTBNの録音準備しないとorz
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:11:51 ID:m/slGPHR0
DirectX更新しろよorz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:17:56 ID:6cJKyhvF0
window7

sock5とfirefoxの組み合わせで聴取可能。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:28:50 ID:dpOgfGsf0
レスありがとうございます。 エラーログ内容はまさにそれです > DirectX

リアルタイムで聞く分には普通にブラウザ(IE)で不満は無いのでそちらで行い
radidaは録音専用にして使い分けてみることにします。
(テストして見たら予約録音は正しく動いてくれていました!)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:35:33 ID:WbDDwQGI0
Coradiko1.7
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:01:35 ID:V+71TBLD0
ttp://twitter.com/1179mbs/status/11991485241

> 明日のリリースは #radiko 公式ガジェットで、スマートフォン用アプリは現在準備中です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:03:29 ID:/n2S35AC0
公式視聴アプリの出来が楽しみやな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:12:12 ID:W01xJVtZ0
ろくなモンじゃないと思う。たぶん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:15:27 ID:D36Zq9xL0
flashのローカルアプリならairじゃねえの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:13:05 ID:waSUq5du0
radikaVer0.21.zip

> タイムアウト制限がきつすぎた為、必要以上にに再接続が発生していたので修正。
> 再接続の負荷を緩和するためにリトライ回数の制限を導入しました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:27:38 ID:s6GXqXR/0
radikaサイトのコメント欄、変なの湧いてひどいなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:13:37 ID:OWgElghU0
正義の味方気取りほど迷惑な存在はない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:11:18 ID:tn/Reg1r0
どのみち8月末で終了する試験サービスなんだし
正義の見方気取りでええカッコする人も黙ってりゃいいのにな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:27:50 ID:x6NcgBjP0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:31:24 ID:LUt8Rp2j0
他のソフトって何だろう?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:35:24 ID:EAw21Hpu0
iRadikoというiPhoneユーザーの勝手アプリ

IPサイマルラジオ「radiko」をiPhoneで聴こう! 2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1270669479/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:24:32 ID:AcZSuByt0
>>600
まってるのにきませんねぇ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:43:45 ID:01eAqsQQ0
非公式でちゃんと使えるのがあるガジェットなんてどうでもいいから
iPhoneの公式アプリ早く出せよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:51:35 ID:J/XU9DuP0
公式にガジェット来たけどAdobe AIRでオワタ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:15:40 ID:Y9FjYvoZ0
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20411903,00.htm

アップル、「iPhone OS 4.0」でFlash排除を強化か
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:18:41 ID:86odbawi0
これradikoプレーヤー作ってた人から買い取ったのか
そっくりじゃないか
番組表は今聴取中の局だけなんだね

一番下にあるのは一応スキンなのw
5色から選べるようだけどw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:09:18 ID:86odbawi0
起動して>タスクトレイ上のアイコンを区ルックすると>
デスクトップから表示が消えて>以後再表示できなくなる

すばらしい機能が付いているw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:35:46 ID:tBZiMf9N0
ステルスモードのチェック外せ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:40:23 ID:4mWsnYmm0
>>614
似てるも何もradiko側のプレイヤーを表示してただけだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:54:19 ID:c/lWPqKf0
「iPhone OS 4.0のプログラミング言語制限は専制的」、Adobeエバンジェリストが批判

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100412/220752/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:37:06 ID:873UX5LO0
radikoガジェット
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100412_360747.html
窓の杜の記事きたよ

ちなみにRadikoプレイヤー
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100316_354997.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:10:52 ID:fBFQIO8R0
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:34:19 ID:LqIvWf5r0
ブラウザ版と何らかわないデザイン、大きさと言う芸の無さ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:39:44 ID:fBFQIO8R0
ブラウザを起動させなくても聞けるってだけなんでしょうけど
実際の所ブラウザを起動する時に使うコンポーネントをAirでも使ってるから手間は何も変わらない。

ブラウザ上で動かすFlashアプリよりは、Airで動かした方がローカルファイルを操作できるメリットもあるので
より面白いツールを作りやすいメリットはあるものの、AirはAdobeの検閲が入るので個人的にあまり好きではない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:23:08 ID:flECeBPX0
選局中の番組表しか出せないというのは使いにくい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:01:25 ID:zRw/GXps0
chromeでアプリケーション化して使ってんのとさほど変わらんじゃまいか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:56:06 ID:GjQGblue0
公式物ならこんなもんなんじゃないの
凝った作りにしたところで普通の人が困るだけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:59:10 ID:LqIvWf5r0
公式ガジェット楽しみとか書いてた奴いたな
m9(^Д^)ww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:08:47 ID:6wZPXyJy0
結局CoRadikoの作者の優秀さが再確認されただけ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:18:30 ID:fBFQIO8R0
それを言うならradikaでしょ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:23:53 ID:LepK6FwK0
あれまあステキな公式物だわさw やっつけ仕事とは、まさにこのことだな
恐らく4/12日までに何とかしろと上司に言われ、言われたことだけこなして創意工夫は一切しない
中の人が直接作ったのか外注したのか知らんけど、これで毎月各局から70万円徴収かいw
ウンまい仕事してますな

フリーで色々考えて実装する作者の皆さんはホント凄いと思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:25:48 ID:fBFQIO8R0
必死に実験の邪魔をすることがどれだけ凄いかっ事だな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:27:51 ID:flECeBPX0
色んな使い方をする人が出てくるのを見るのも実験のうち
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:29:40 ID:fBFQIO8R0
そうだね、それで規制と配信条件が厳しくなってセキュリティ強化されてんだから凄いよねw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:31:10 ID:flECeBPX0
そうなったらなったで仕方ないね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:07:44 ID:y0dWqiBM0
今のところCoRadikoが一番使いやすい
録音機能ついたらもっと良い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:21:01 ID:l0DWTXNS0
>>634
ついたよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:24:06 ID:flECeBPX0
>>634
つCoRadiko-R v1.7
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:38:45 ID:g/IsKtEX0
相変わらずこのスレはCoRadiko作者の自演だらけだなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:41:21 ID:DmKUHS4U0
radika作者乙w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:44:41 ID:V2UgDWG10
radica復活してくれて本当に嬉しい。
radicaみたいなシンプルなインターフェースのソフトって意外にないんだよね。

どのソフトも自己主張の激しいUIに懲りすぎて、ゴテゴテした画面で使いにくい。
普通のインターフェース以外に余計な加工しなくていいのに、と思うのだが、
なんでみんな変なインターフェースのソフトを作りたがるんだろうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:45:06 ID:hdW72N1G0
CoRadikoは選曲パネルが不要だ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:18:03 ID:Wdn9xmQ/0
>>639
えーそんなへんなUIのってあったか?
どれも基本的な画面は元のFlashとほぼいっしょで操作も使いにくいのなかったと思うけど。。
逆にRadikaは録音画面をコンパクトにした再生だけのモードを作ってくれたら最強だと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:34:02 ID:fBFQIO8R0
radikaは番組表と予約・マクロ機能が便利すぎる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:38:50 ID:86odbawi0
え?
coradiko
録音できるの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:59:06 ID:KcWrcr7H0
>>643
作者のHPを見てないのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:59:27 ID:f4DJJfdR0
俺的にはrdikonで十分だ。
なんせwvgaのeeepcだから、ブラウザの選曲の別窓がスクロールしないんで、下のほうの放送局が選択できず困っていた。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:03:39 ID:4amxa8Td0
>>642
禿同。かゆいところまで手が届くとはこのこと

>>637
>>638
あんま無償のフリーソフト作者をどうこう言うのは良くないぞ
ここ見てるかも知れんし、気が変われば誰も作らなくって
公式ガジェット使う羽目になる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:13:02 ID:86odbawi0
緑のボタンなんてないし
Flash 64bit対応版がないから
Win7-64では動かないのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:18:11 ID:op9F2xGo0
プレイヤー、ガジェット、録音ソフト作者さんには感謝している。
自分の好みでなければ使わなければいい。
それぞれの作者さんは無償開発してくれ、
バージョンアップまでしてくれているんだもの。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:20:29 ID:/VTO/MsT0
>>648
作者の気が変わって突然開発止めたとしても、
それはそれで使う側からしたら受け止めるしかないしね・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:21:26 ID:THBRvSeg0
中の人の発言だけど、録音自体はやっぱり問題なさそうね。安心した

>Twitter / MBSラジオ: Radikaがバージョンアップしたようですね。
>作者の方も少しコメントされていますが、今回の件はRadikaに問題があった訳ではなく、
>他ソフトへのやむを得ない対応の影響を受けてしまった、というのが実情です。 #radiko

http://twitter.com/1179mbs/status/11922622942
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:53:26 ID:zRw/GXps0
CoRadikoためしてはいないんだがHPで見た限りでは録音機能はPC上ででた音全部拾うらしいな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:57:43 ID:MQ3hhPFB0
使的利用の範囲内で決着してたかと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:11:02 ID:Zja971eK0
ただし,iPhoneを除くw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:40:34 ID:ucjpO/q00
地味にradiroが一番使いやすいかな
CoRadikoのクイックエッジはタスクバーを右にしていると使いにくい…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:09:10 ID:GgOb4qlg0
>>654
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:14:31 ID:0YKf9xdt0
また rtmpdump 弾かれたぁ、と思ったらTBSが聞けないだけだった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:27:43 ID:xs+xN0RT0
どんだけTBS伊集院光深夜の馬鹿力聴いてるんだよww
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:35:31 ID:53R7qDUw0
>アッー!
>素晴らしいソフトを公開して下さった事、あの日以来ずっと感激しております。
>今日も山本さまの幸運を願って、凍てつく冷水を浴び祈祷を捧げさせていただきました。
>尚、細かい感謝の言葉はテレパシーの送信をもって代えさせていただきます。。。受信可能です?
>
>■要望!
>「録音ファイルの命名を、予約時ではなく録音時に番組表から生成されるモノが優先されるようにしてほしい。」
>例えば今は、TBS伊集院光さんの番組を元に月曜〜金曜のJunkを毎週予約すると、
>爆笑問題がパーソナリティーを勤める火曜Junkの録音ファイル名も 
>@NAM=伊集院光・深夜の馬鹿力 になりますよね、
>これが@NAM=爆笑問題カウボーイになれば便利だなと。
>
>全局24時間録音しておき全番組タイムシフト可能な環境を作るのにRadikaを利用しています。
>こういう利用形態を視野に入れて、全番組録音モードがついたり
>予約しなくとも番組表を元に自動でファイル分割録音される方向にRadikaが進化してくれたら嬉しいな。
>Posted by 松平鍵 at 2010年03月23日 05:56

こんなコメ書いた奴が居るんだが、どやさw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:03:01 ID:i8yJ+nQp0
今の現状で過負荷になるような仕様つけたらますます叩かれる原因になるw
やろうとすれば今のままでもやれなくはないんだから工夫しろってなるわな。
こういうやつが繋がらないんですけど何でですか?とか、録音失敗しましたなんとかしてください
とか言ってくるんだよw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:06:11 ID:EVcIZtFQ0
ゆとりを甘やかすとドンドン付け上がるのを理解してない人多すぎ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:06:49 ID:F81QkDDg0
>全局24時間録音しておき全番組タイムシフト可能な環境を作るのにRadikaを利用しています。

こういう馬鹿はIPアドレス公開してradiko側に規制してもらってくれよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:10:22 ID:I5qGCFgv0
>>658
この馬鹿はradikaは勿論
ラジコ自体も潰す気満々のようだなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:11:00 ID:EVcIZtFQ0
バカは規制されても直らない。これ2ちゃんねるの鉄則でしょ。
あー、またそろそろ来そうだな政治がらみの全板規制。ほんとはた迷惑だわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:29:57 ID:EVcIZtFQ0
>4.禁止事項
>(1)ユーザーは、いかなる場合も、事業や営利の目的で、本ソフトウェア及び本サービスを使用することはできません。
>(2) ( 略 )
>(3)ユーザーは、本ソフトウェアの全部又は一部を改変し、
> 又は逆コンパイル、逆アセンブル、 リバースエンジニアリングすることはできません。
>(4)ユーザーは、個人として利用される以外に、権利者の許諾なく、本サービスの全部又は
> 一部を複製、転写、転載、改変、販売、 再販売等私的使用の範囲を超えた使用を行うことはできません。

>9.アクセスログについて
>(1)本サービスでは、ご利用になる皆様の使用するIPアドレスを含むアクセスログの記録と
>保管を行っています。 IPアドレスの利用により個人が特定されることはありません。
>
>(2)本サービスで記録しているアクセスログは、アクセスの傾向や数といった統計分析、
> 本サービスのサーバに問題が生じた場合の診断以外の用途には使用しておりません。
> 統計分析結果は、利用者のアクセス傾向を把握し、今後の本サービス運営の参考と
>するために使用します。 なお、調査などの目的で第三者に提供することがあります。

>10.その他
>(1)本契約は、日本国の法令を準拠法とします。
>(2)本契約に関して、ユーザーとの間で訴訟の必要が生じた場合
>大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


#ようやくradiko側の公式な約款が見えてきたな。
#逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリングを禁止するってのがあるから
#radikoのswfを解析してC#とかに取り込んだりしてるソフトの作者は視聴方法と録音方法を
#変えないとマズい事になるんじゃない?
#サービス(radiko)の扱いについても言及してるから
#ガジェットのみに対する約款って扱いでもなさそうだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:07:57 ID:DjHXiUX60
そのレス読んでる側が恥ずかしいわw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:18:00 ID:Yaz4nWCs0
>>511
これ使うにはどのフォルダに何のファイルをおけば良いの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:58:06 ID:tpKcVbH/0
>>666
c:\tools\ffmpeg\ffmpeg,exe (ほか関連ファイルすべて)
c:\tools\ffmpeg\rtmpdump.exe (ほか関連ファイルすべて)
c:\tools\radiko\log (空フォルダ)

こんだけ用意すれば良いよ。コンソール向けのバッチファイルなので
EXEとか空白文字の入るフォルダに設置するのは避けた方がいい。誤動作の原因になるから。
保存する番組名には多少、空白文字をいれても保存できるようにしてあるけど。

ffmpeg.exeとrtmpdump.exeがPATHの通っている場所においてあるなら
次の行をコメント化してもたぶん動く。
> set path=%path%;%logs:~0,-12%\ffmpeg
      ↓
> :: set path=%path%;%logs:~0,-12%\ffmpeg

エラーログとかも残さなくても良いなら
下記の行をコメント化&編集してもたぶん動く。
> set logs=c:\tools\radiko\logs
      ↓
> :: set logs=c:\tools\radiko\logs

> (rtmpdump -vr %pUrl% -o - 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_rtmpdump.log")|ffmpeg %pOpt% "%pFile%" 2> "%logs%\%pDate%_ch%2_ffmpeg.log"
      ↓
> (rtmpdump -vr %pUrl% -o - )|ffmpeg %pOpt% "%pFile%"

元々、>>500のソースを元にして作ったものだからね。
ちなみに作り方によっては1行で書く事も出来るよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:51:48 ID:+Usj3+sE0
>>664
前文に、
「本契約は、本ソフトウェアの使用者(以下「ユーザー」といいます)と、 IPサイマルラジオ協議会(以下「本協議会」といいます)
との間で締結される契約です。」
とあり、契約の当事者はあくまで、本ソフトウェア(=公式ガジェット)利用者とIPサイマルラジオ協会。

ラジ子のサービスに言及があっても、本ソフトウェアを利用しない限り関係ない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:58:31 ID:tpKcVbH/0
ガジェットの中身知らないのか?radikoの小窓で再生されるswfをそのまま使ってんだぜ。
つまりがジェットの利用規約はradikoの小窓にも適用される。なんにせよ協議会を発足させた時点で
なんらかの約款は法令上の理由で作成しているはずだし、実用化されるときはその辺も整理して対策されんじゃね。

この約款で都合や立場が悪くなるのは、ツールの作者のみ。
ツールの利用者はどっかの伊集院フェチみたいに悪用しない限り別にスルーしていても問題ないはずだが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:02:12 ID:+Usj3+sE0
>>669
中身なんて関係ないよ。
「本ソフトウェア」が何を指しているかが重要。
この場合はあくまでradikoガジェットというパッケージ。

たとえ中身が一緒でもこの契約では別物扱い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:02:25 ID:Ldetciiw0
radikoの小窓
ブラウザをクリックしただけで、あれこれ義務が発生するのかい
まるでワンクリック詐欺だなwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:06:23 ID:+Usj3+sE0
>>669
補足すると、radikoガジェット利用者はradikoの小窓についてもリバースエンジニアリングをしないなどの義務は課せられるけど、
radikoガジェットを利用しない限り、その義務は課せられない。なぜなら、そもそもその契約はしていないから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:09:49 ID:Ldetciiw0
うほw rtmpdumpで引き抜こうと必死な輩に義務とか契約とか関係ねーだろな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:10:32 ID:PSsNhqaU0
radiko関連ソフト作者からはやく逮捕者出ないかな。
田代砲まがいのツール作って売名してるクズも多いし
画像を不正にDLして、ツールに埋め込んで代用するクズも多い。

あいつらがクソつまらんツールを作るから帯域が圧迫されてときどきダウンするんだよな。
公式のガジェットが出るまでにどんだけ圧迫させてきたと思ってんだ。反省しろよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:13:43 ID:Ldetciiw0
ソフトの仕組みはグレーゾーンだとしても
画像の無断使用は確実に違法だわな
多額の賠償責任、画像使用料を請求されても逃れられないwwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:17:17 ID:uRv+q2200
最初からradikoを認証制にすれば長時間、連続的に負荷を掛けてくるIPをまとめて排除する事も出来たろうに
さらに串経由を制限させて、なおかつ、リファラの無いrtmpdumpの通信も排除すれば鯖も少しは軽くなるんじゃね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:23:30 ID:oW2abRVO0
新しいモノが出てくるたびにどんどん物足りなくなってくる
ここ一ヶ月、我ながら人間の欲深さはすごいなと感心しているよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:25:15 ID:uRv+q2200
サイト内で利用規約を明示しないだけでここまで無法地帯に陥ると誰が想像できたろうか。
これは同様のサイトを作ろうとする人に暫し考える機会を与えた事にもなるかもしれないな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:32:17 ID:Ldetciiw0
あえて利用規約を明示せずにやってみる、という壮大な試験なんだろな
そのへん中の人は計算尽くだと思うよ そうでなければただの馬鹿
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:36:43 ID:oW2abRVO0
実験的な、いわばα版β版状態で利用規約もクソもないだろ
こっちは実験台になってやってんだから
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:46:30 ID:tmG2wACS0
そんなに邪険にするなら無理して実験台になんてならなくていいんじゃないの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:57:44 ID:oW2abRVO0
便利なものは利用するに決まってんだろカス
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:12:30 ID:OB6SlZmO0
NG推奨ID:oW2abRVO0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:15:09 ID:RJlCu35O0
>>675
ゆとりに著作権なんて概念はないのさ、ソフトに同梱しないでネットからDLして使えばOKだと思ってるんだぞw
IEコンポでプレーヤ表示するのは問題ないが、自アプリのボタン等に他人がデザインした画像は使えねーちゅーの。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:39:45 ID:Ldetciiw0
というわけで
清く正しい(笑)公式ガジェットが密かにバージョンアップしてるぞ
最小化のバグが治ってる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:41:13 ID:OB6SlZmO0
でもさ、ブラウザだってダウンロードした画像表示してるじゃん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:49:05 ID:GJjkZcpe0
著作者の意図しない形で著作物を利用しちゃダメ。
ブラウザは著作者の意図した状態で、そのまま表現してるからOK
勝手に切り貼り再構築して表示してる勝手アプリは違法。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:53:30 ID:8qxROGL80
radikaもradikoのアイコン使ってるし関連ツール全アウトじゃん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:01:47 ID:WhW7EZBj0
親告罪だから訴えられないとねえ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:47:38 ID:nhU01oqG0
そうだな、訴えられてないからまだ犯罪者ではないはずだ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:29:34 ID:xjgCKylQ0
“radiko.jp”関連の特集とプレイヤーの記事に引き続き注目が集まる
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/accessranking/20100413_360772.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:01:46 ID:r2FKjgb+0
BSのbs11で10時からネットラジオについて解説があるよ
・4月13日(火)
  高橋 明男(週刊現代担当部長)
  児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

  「ネット配信でラジオは生き残れるか!?」
          ゲスト:土屋 夏彦(メディアプロデューサー)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:32:20 ID:0YKf9xdt0
>>687
じゃあレイアウトが崩れるブラウザは違法なわけか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:36:54 ID:WCJvpspG0
ブラウザは情を知ってが当てはまらないからセーフ。
ツール作者は情を知って故意に組み込んでいるのでアウト
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:39:36 ID:Yaz4nWCs0
>>667
ありがとうございます。
明日試してみます。
取り急ぎ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:26:42 ID:9xKqde8v0
>>694
画像へのディープリンクってアウトだっけ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:01:55 ID:v/yPu6CZ0
直リンクはIPサイマル協議会からの許可があればokなんじゃね?
CoRadikoやaladdinはもろにDLして埋め込んでるもんな
radikaは画像とか使ってないから画像の不正使用については問題ないはずだが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:06:17 ID:ws5YOic80
>>692
午前3時から再放送だよ
BS11「ネット配信でラジオは生き残れるか!?」
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:07:45 ID:v/yPu6CZ0
ほんと、どうでもいい番組だな。午前3時って夜更かしさせる気か?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:32:25 ID:ws5YOic80
>>699
見たの?
見たかったら見てねってとこ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:37:30 ID:W3b4lgCw0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:04:50 ID:SUShH4gT0
Bs11の話だが、
ニッポン放送のプロデューサーを交えて、

広告費が11%落ち込んでる。テレビも同じくらい。
Radikoが好評とのこと。
iPhoneでもきけるとのこと。
昔のラジオ黄金期の話。
知ってるだけじゃなくて話し手が必要。

こんな具合だったかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:41:44 ID:e49oeId20
CoRadiko、2010/04/10版使ってるんだけど
HP上にv1.7 (2010.4.12)って書いてあるから
新しいのでたのかと思ってダウンロードしちゃった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:43:41 ID:82c0P8Ls0
あれ?ガジェット出しただけでiPhoneとかAndroidのアプリは
出さないのか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:26:48 ID:kT2+tcLr0
>>4
--引用--
エリアの調整や権利者さんの問題などが、民放とNHKでは少し違うというのはあります。ただ、NHKさんとはやらないという事ではまったく無くて、これから具体的なお話をさせていただく予定になっています。
--ソース--
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:28:46 ID:kT2+tcLr0
>>705
誤爆、ごめん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:58:09 ID:5C9ITtqa0
さぁ、そろそろマーキーさんの番組の時間だ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:11:02 ID:qXvmIG+n0
ラジコ(radiko)用Windowsガジェット ながらじお(仮)の最新版(ver0.0.7)を公開しました。

ダウンロードはこちらからどうぞ。
http://hyakutaro.seesaa.net/

変更点
・表示色の色選択を自由に決められるようにした

Windowsガジェットなので、WindowsVistaまたはWindows7で動作します。
64bit版Windowsの場合は、64bit版のsidebar.exeを終了してから32bit版のsidebar.exeを動かす必要があります。

本家版のガジェットが5色から色を選べるようになっているってことで、
対抗して「ながらじお」では1677万7215色から選べるようにしてみました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:14:19 ID:6KVkk4DY0
てs
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:47:02 ID:DQRFztrkO
radiko player https://chrome.google.com/extensions/detail/kbplioaomjmgfkkoegnlpklekmjfpcnc
は番組が変わるとポップアップで知らせてくれるのですが、番組が変わるより早くポップアップが出るのはradikoの遅延のせいですか。
どうしたら遅延を無くせますか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:48:52 ID:1tSdH+op0
電波で聞けばいいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:00:20 ID:iF9qSbVJ0
なんか今日よく切れる@tbs
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:02:51 ID:/QhAmdWD0
Androidアプリも出てきたけど規制入るかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:16:29 ID:7qvhufA60
特にガジェット作者さんへ
ワイヤレスネット接続では、よく東京と大阪が入れ替わる
その都度アプリの再起動が必要なので、対処してほしい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:03:21 ID:ISVZivio0
>>713
明日のメンテで規制だろな
http://radiko.jp/info/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:43:35 ID:iF9qSbVJ0
恐怖のメンテまた来るか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:50:35 ID:dZeP/tug0
ついに登場!Android用radiko.jpクライアント「Raziko」
http://www.forest.impress.co.jp/blog/2010/04/androidradikojpraziko.html

先日iPhone用のradiko.jpクライアントアプリがリリースされた際には、本来の聴取対象エリア以外で
聴けてしまうことが問題視され、ストリーミングのセキュリティ強化が施されました。
本アプリもそういった流れを受けてと思われますが、Android マーケットのアプリ紹介文によると、
聴取対象エリア外では聞けない仕様となっている模様です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:56:21 ID:jwdw4LU50
>>1
のソフト Adobe AIR必須のものやNET Framework2.0以上必須ものを含めて五種類前後試してみましたが、どれも全く聞けません。
何が原因だと考えられるのでしょうか
ブラウザを使って聞くには何も問題がないのですが。xpSP2で無線ランで試しています。
セキュリティーソフトを外しても駄目です
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:08:41 ID:pMXUFTsF0
>>718
http://radiko.jp/ で聞けないなら地域外です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:20:18 ID:jwdw4LU50
既述のようにブラウザだと問題ありませんし、地域も問題ありませんです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:34:49 ID:Hi8s66bC0
選択肢1 正直に地域外であることを認める
選択肢2 諦めてブラウザで聴く
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:34:54 ID:iF9qSbVJ0
聞けないってのにもいろいろあるよね
音がでないの?
起動すらしないの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:42:57 ID:3fYbU07Z0
IEで聞けてるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:43:27 ID:jwdw4LU50
起動はします 全く音がでません。なんかフラッシュがグルグル回る映像が出るのもありましたが、
ほとんどのソフトが無反応な状態です。ソフトの内側も真っ白な状態で、
http://blog.crav-ing.com/img/radiro02.pngのような画像が全く表示されません
ちょっと確認してみると大抵のソフトはこういった画像が表示されるものが多いようですね
都内なので地域的には問題無いと思うのですが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:44:46 ID:Hh+rHAMk0
>>718
これ超シンプルだから試してみれば
radiko Tray Player
http://shoppers-jp.com/software/radikotrayplayer.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:48:00 ID:iF9qSbVJ0
ブラウザの表示をそのまま引っ張ってるだけだけどねどれも
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:52:40 ID:jwdw4LU50
みなさんいろいろとありがとうございます。
どうも広告ブロックのソフトがフラッシュの動作をブロックしてるぽいです。
IE以外のブラウザでは問題なかったので気がつきませんでした。
もう少し、いろいろ試してみます。radikonでは聞くことができました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:04:17 ID:pMXUFTsF0
>>727
ソフト制作者の人もこのスレ見てるので、その広告ブロックソフトの具体名を出したら
なにか対応してくれると思います
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:37:36 ID:X7M587ES0
ttp://twitter.com/madonomori/status/12214196642

MBSラジオのTwitter @1179mbs でradiko.jpクライアントが話題になっています。
その中で、私的録音の範囲なら録音もOKというお話がありました。
今後、マナーを守った録音ソフトが増えるといいですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:46:20 ID:GjQJY2pa0
「私的録音の範囲なら録音もOK」
これはサービス開始以前から電通ラジオ局開発推進部や
TBSの番組でも言われてることだが、今更?何か事件でもあったの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:04:47 ID:yUSnWnpC0
iPhoneアプリの巻き添え規制食らった
クライアント開発者が萎縮しないように再確認してるんだろう。

窓の杜もいろいろソフト出てきたほうが有り難いだろうしな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:41:35 ID:mt16l0i00
RadiON (Adobe AIR )
http://www.nobu417.jp/RadiON/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:57:05 ID:sN7GmdG90
それにしてもradiko用アプリ乱立しすぎw
似たようなのこんなにいらねーだろww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:05:44 ID:922s8AZY0
乱立するRadikoアプリの比較(仮)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:35:36 ID:CFh1WFfz0
専用板が出来たりw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:38:11 ID:lVWHNGh90
>>733
乱立しても困ること無いだろ
選択の幅が広がることはいいじゃない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:40:20 ID:23sSoQak0
>>729
> 今後、マナーを守った録音ソフトが増えるといいですね。

たいていの場合マナーを守らない人間の方が問題だがな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:15:12 ID:6KVkk4DY0
録音してまで聞く価値ナッシングぅ〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:30:24 ID:iF9qSbVJ0
いままでラジオなんか聞いたことなかったけどいい機会だからと聞き出す

録音ツールも沢山出てきたからとりあえず録音しまくる

そろそろ録音したものが案外HDDを食うということに気づきだす

録音した音源も貯まってく一方でよく考えると2度と聞かない予感・・・

録音やーめた

ってなるやつが続出してきそうな予感w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:39:31 ID://HciJjj0
ラジオは交通情報とか電リクとかリアルタイムに聞くから意味があるのに
録音して聞くのってなんか虚しくならない?昼間の放送を録音して
深夜に昼間の渋滞情報を聞いてるとなんかシュールな気分になるんだけどw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:48:38 ID:iF9qSbVJ0
昼間の放送だからじゃない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:54:57 ID:NT0lWIvv0
なんでもローカルに貯めないと気がすまんというかなんというか。
これからはシンクライアントですぜ。脳味噌の薄やつは特にな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:57:44 ID:GjQJY2pa0
ほほう、自宅でシンクライアントですか、そりゃ凄い!!
どんな鯖をお使いですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:53:35 ID:WHkSjLH20
>>714
なるなるw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:08:25 ID:aPqSak4K0
>>739
なんか煤けた背中を見られた気がする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:34:01 ID:R6nCA4kJ0
今日のメンテでどうなるか。
http://radiko.jp/info/
それにしても相変わらず平日昼のメンテとは。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:06:31 ID:K9kDygJQ0
>>746
AM5:00〜6:00は昼とは言わないだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:27:03 ID:8AZGq/Ci0
>>747
病人の相手しちゃダメ><
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:41:45 ID:kaCJW3z00
自宅サーバが、再起動の操作すら辿りつけないほど瀕死の重体になっていて、
なにが原因かと探ったところ、radicaがCPU100%(C2Dの2コアともに)で脳死していた。
朝5時の番組録音の失敗がきっかけになっているようだった。

それ以降、自宅サーバで行っている仕事(地デジ録画など)も全部失敗していた。

普段のradicaはおとなしくてCPU消費は1%もないはずだけど・・・
スレッド管理みたいな概念が抜けてて、おかしくなったら暴走してしまうのかな。

こんな便利なツールを使わせてもらっておきながら言うのも申し訳ないけど、
OSを巻き込む不具合だけは、できれば避けてもらいたいところ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:46:02 ID:K9kDygJQ0
>>749
5時からのメンテで配信が中断してるのにリトライしつづけたのかもね。
radikaのバージョンは0.20?0.21?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:09:17 ID:kaCJW3z00
>>750
いま確認したら0.21だった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:43:28 ID:kPXF8RZo0
IEコンポ使ってるラジ子ソフトは全部メモリー消費量が稼働時間に応じて
増加して、そうなっちゃうんじゃないか?暴走してるわけではないしね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:47:43 ID:baf6To750
radikaはIEコンポ使ってないだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:11:06 ID:9sq5NLBJ0
自己責任だ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:31:24 ID:5uyzI3Fq0
自己責任だろうけど、バグレポートみたいなのは作者に知らせてあげた
方が親切だろうね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:12:29 ID:5uyzI3Fq0
>>740
ラジオ全体を通して、リアルタイムでないと楽しめない番組ってそう多くない気が
するけどね。特にFM系は時間がずれても気にならない番組多いと思う(朝とかの
極短い特定の時間帯をのぞく)。

全時間全局録音してアーカイブするみたいな極端なオタさんの例はどうでも
いいとして、気になる番組があるけどその時間帯忙しいなとの事情がある人
には、番組表クリックするだけで簡単に予約録音できるって機能はとても
ありがたいと思う。そういう層を取り込んでいくのって放送する側にとって
とても重要でしょ?
放送局側が無償のオンデマンドサービスとか開始すれば、そんなソフトを
個人が使う必要なくなるだろうけどね。(無料でないと、ただで24時間いつでも
自分の好きなジャンルの音楽垂れ流しで聴ける海外のインターネットラジオ
に勝ちようがないから)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:28:35 ID:eO2Bxfr50
radikaVer0.21のタイムアウト値なんだけど
デフォルトの1000だと再接続回数が多いんで5000に設定して丁度良いかな
皆さんはタイムアウト値いくつに設定してる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:34:37 ID:Ma6TRbQW0
ソフトの不具合をごまかす為に開発マシンや鯖マシンの不具合のせいにして言い逃れするのはよくある事。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:15:06 ID:Xng4+PYo0
ラジろう0.18でたけど
どうしてもスピーカー<>ヘッドフォンン
切り替えると音が出なくなっちゃう
よくわからない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:49:45 ID:siLbuOTC0
IE6だとradikoのサイトでIEが強制終了するようになってしまった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:06:30 ID:kyLAXpyx0
>>760
ゆあくしでも使って、IEのver.を偽装するとか・・・。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:43:07 ID:Yv31MPje0
というかいい機会だからIE6なんてヤメレ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:56:57 ID:EWpn8Lno0
>>760
IE6で聞けてるよ@東京
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:45:43 ID:dfAcfex20
radika
バッファ10秒で快適ですお。
765760:2010/04/17(土) 09:44:54 ID:kXhs62WN0
この2日でOSを再インストールしてまたIE6入れたんだよね。
その前はちゃんとradikoサイトに行けたし、今行けてる人がいるってことは、
サイトで仕様の変更がなかったみたいだから、IE6だからというより、
余計なパッチを入れたか入れなかったか、その辺だと思う。
ゆあくし使ってみる。ホントIE6止めればいいんだよね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:02:49 ID:WL6MtDyv0
日記はブログで書いて来い。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:39:05 ID:h3DJkFL/0
IE9がリリースされるというのに・・・未だにIE6ってw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:05:51 ID:fLFWrShE0
情報駄々漏れの、あれやこれや仕込まれまくりの予感
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:17:00 ID:Bn2a2NI+0
まだIEとか言ってるのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:36:42 ID:Igk0tGJu0
>>739
はあ?いったいいつ買ったPC使ってんだ?
AACにしたら1時間20MBなんだけど

自分の好みのものだけ半年位集めたら
好きなものだけ聞けるようになっておもしろいよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:37:22 ID:bU5cyy090
>>757
1500で今のところ大丈夫
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:39:04 ID:Uod2nadO0
>>771
「自分にとって」大丈夫かどうかの問題じゃないんじゃないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:19:21 ID:GxnD87+wP
>皆さんはタイムアウト値いくつに設定してる?
に対する返答として間違ってるとは思わないが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:57:01 ID:DXU9lBKl0
AACって4時間半以上録音したら途中から音がおかしくなるバグは直ったのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:01:09 ID:WkK0KOBf0
>>774
何の話し? aacのエンコーダー?それともradikoのflv?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:08:44 ID:nJKhYcXi0
aacのコーデックの話だろ。flvのコンテナにいれるにしても4時間半以上の
連続したaacを作ると音がずれたりスロー再生されたり途切れたりするんだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:13:35 ID:8Kg0uvM40
どうでもいいけどなんで海外のサイマル放送はあんなに音質がいいんだろうね
ヘッドホンで聞いても全然劣化を感じない・・・
日本はクリアなのはわかるけどいい音とは程遠いよね
素人だから詳しいこと知らないけど日本はそこまで技術発展してないのかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:15:54 ID:nJKhYcXi0
技術発展も何も、発信元のラジオ局が最初から劣化させた音で流してるからだろ。
特にAMなんて11kHzだぜ?電波の弱い地域だとその上ノイズまで乗るし音質が改善されるわけない。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:30:59 ID:KWVBe6BW0
実験配信のときは馬鹿みたいに音が良かったから、送り出しの調節次第でどうにでもなるな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:40:50 ID:nJKhYcXi0
IPサイマル放送は結局、電波に乗せて放送する番組と同じ音源を、IPに乗せて放送してるだけだろ。
各局から高音質でリアルタイムに中継させると帯域も足りなくなるだろうし、NTT SmartConnectの帯域が圧迫されて
接続の不具合が頻発して殆ど聞けない状況が発生することも考えられるから、IPサイマルも仕方なく音質を劣化させてんじゃね?

rtmpは結局送信側の負担だけが異常に重くのしかかる仕様なんだから、それらの負荷をradiko関連ソフトが多い被せてきたら
高音質で配信するなんてマネは当分しないと思うけどな。結局は運営側の設備投資費や通信費が肥大するだけでメリットが減る
同一地域内で難聴の地域に対する対処を考慮するっていう建前だけじゃ、結局無料放送の高音質化は実現しないんじゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:08:23 ID:nJKhYcXi0
NTT SmartConnect:210.172.40.0-210.172.43.255
NTT SmartConnect:219.103.32.0-219.103.47.255

にしても radikoは狭い範囲だよな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:18:34 ID:fLFWrShE0
ラジえもん 0.19
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:23:25 ID:acCUBwYR0
帯域とかじゃなく、
heaac48kでもまだ全然音質よくできるって話だろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:00:25 ID:h3DJkFL/0
選局ボタンに各放送局のアイコンを使用していますが、初回起動時にradiko.jpサーバーから直接ダウンロードする形を取っています。
↑他人のデザイン物使ってるけどDLしてるから問題ねーじゃんって開き直ってるぞw
他人のデザインした物を自分のアプリでボタン画像として使うなんて恥ずかしくないのかww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:21:14 ID:u3vmZsJV0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:33:41 ID:fLFWrShE0
公式ガジェット
番組表が表示できなくなってしまったんだが・・
左に時間軸だけがでて内容真っ白
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:00:47 ID:qXSPqISB0
zipで流せよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:47:09 ID:UqMFb4Gc0
 
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:51:39 ID:SoP8+mud0
>>785
http://brussels.axfc.net/uploader/Sc/l/353131017/Sc_104392.jpg
デザイン整えてからリリースしてくれw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:06:04 ID:4b0bpXKh0
番組をzipでダウンロード形式にした方がいいな
いつでも聞けるし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:23:40 ID:fHTRIBjyP
アホは黙ってろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:29:08 ID:4b0bpXKh0
聞き逃しが無くならない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:55:45 ID:pcVygmRA0
zipでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:06:59 ID:iw1Oh/b30
過去の番組とか落とせるといいね。
CM入りでいいから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:21:20 ID:T17KxjWC0
どういう希望もっても勝手だけど、何でこんなのがソフト板をうろつくのって疑問はあるなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:51:36 ID:8l1xHQ/H0
radikoプレーヤー0.9で聴いてるとどんどんメモリくってくんだけど自分だけ?
今タスクマネージャーで見ると3時間くらい聴いてて200MBくらいくってる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:59:00 ID:4b0bpXKh0
zipにすりゃそんなバグないんだがな。

結論: zip最強、zipでくれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:48:27 ID:dYw9dP9l0
どんだけ大量のストレージと帯域が必要になるんだよwwwwww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:50:56 ID:lkOo2Am50
ダウン板いけよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:53:54 ID:BpQU3ziN0
ZIPはNG登録
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:17:09 ID:l69ZWaN+0
圧縮して流せよ!解凍して聴くから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:20:04 ID:1Gtqbg0P0
>>801
そうだなw
つかすでに圧縮して流してるだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:24:59 ID:+z/mCUz/0
圧縮なんて面倒だからBMPで流せば解決
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:08:21 ID:O7UvaY/J0
ネタなんだか、マジ素のバカなのか、区別つかないからマジゆとりはコワイ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:12:05 ID:+z/mCUz/0
386DXから自作してますが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:22:27 ID:kdCyUAPQ0
386DX作ってたのかすげえ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:22:47 ID:O7UvaY/J0
自作とかw プラモと変わらないレベル乙ww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:28:45 ID:wmYVGphf0
>>807
CPU作ってから言え
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:31:52 ID:ln+j0+haP
>>807
パソコンの「自作」もプラモだけどなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:41:46 ID:O7UvaY/J0
>>809
はあ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:14:06 ID:ya3auNwB0
80286
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:48:24 ID:DnrMZP1O0
>>804
区別がつかないお前が怖い
あと、直ぐにゆとりゆとりと言い出す奴は馬鹿だと思ってる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:57:28 ID:RzPs5oMR0
>直ぐにゆとりゆとりと言い出す奴は馬鹿だと思ってる

こういうこと言い出す奴に限ってゆとり全開だから笑えない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:53:26 ID:lmG3L0Wd0
>>812
>>813
ゆとり同士仲良くしろよ
ウザイから
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:55:23 ID:hvLfiZrs0
もう次スレいらないんじゃね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:51:16 ID:4tOOEZOA0
radiko関連ソフトについて書き込めよバカ
それ以外は邪魔だから他でやってくれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:03:34 ID:+z/mCUz/0
radikaの公式サイトのコメント欄って、なんであんなに鼻息荒いやつが多いんだろうか

CPU使用率が100%に張り付いてしまう症状の件で、xpでも症状が出るのに
windows2000だけが徹底的に排除攻撃受けててワロス
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:32:05 ID:UoOIcYULP
俺は80186のあまりの高性能に惚れて自作したかったけど、組み込み以外で
見たことが無くて諦めた苦い思い出がある
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:58:30 ID:4tOOEZOA0
懐古は他でやれ
http://gimpo.2ch.net/i4004/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:44:33 ID:hvLfiZrs0
もう次スレいらんだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:40:03 ID:YxQMpVvoP
〜だと思ってるって言われても、勝手に思ってろよカスとしか思わない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:48:43 ID:9m0X99EO0
〜としか思わないって言われても、勝手に(ry
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:51:59 ID:hUxjT76N0
やっぱり、東京・大阪ってやばいのが多いんだな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:04:01 ID:g0ljNWaA0
radika
m4a対応へ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:40:52 ID:ZXtM973j0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法        |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:14:08 ID:m3CYT9YD0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:00:16 ID:ZWcYaaQb0
また似たようなソフトを・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:52:24 ID:YZDxroLR0
フリーソフトは自分が使いたいものを作る
公開するのは次いで
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:03:00 ID:RJd+s1XF0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:03:33 ID:ZWcYaaQb0
本人が宣伝しているのでは?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:37:30 ID:85Na1VVx0
宣伝しないと気付かないからそれはいいんだけど、
スクリーンショットくらい用意しとけと。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:21:41 ID:kujX4a+U0
Adobe AIR を入れたくないから未許可のフリーソフト探してるんだろ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:59:16 ID:RJd+s1XF0
「radiko」で接続障害 録音アプリのループが原因 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/21/news083.html

「radiko.jp」で接続障害。特定の非公式録音アプリによるアクセス過多が原因という。「配信障害を引き起こす恐れのあるサービスにはアクセス制限をかける」としている。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:03:47 ID:ZWcYaaQb0
アプリは悪くないって言い張ってた奴らは一体なんだったのかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:07:57 ID:RJd+s1XF0
http://radiko.jp/info/

2010.04.20
アクセス障害の原因について

4月19日(月)深夜<4月20日(火)1時〜>TBSラジオが接続できない状況になり、
radikoをお楽しみいただいている皆様には多大なるご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした。

皆様に安定した聴取環境を提供するために、配信システムの増強を行ったにも関わらず、
このような事象が起きた原因を調査させていただいた結果、特定の録音アプリケーションからの
過大なアクセス集中(ループ状態)が原因ということが判明いたしました。

radikoを通してお好みの番組を楽しみにしているリスナーの皆様が
聴取不能になるような配信障害を引き起こす恐れのあるサービスに関して、アクセスの制限をかけさせていただきます。

何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:11:47 ID:axDI+9l70
Radikoのお勧め追加設定。
1時間あたりのリトライ回数max、タイムアウトを10,000に設定。
こうしないと人気番組の自動録音が失敗し易い。
深夜の馬鹿力2週連続で録り損ねた。 #radiko #radika

http://twitter.com/chippyho/status/12545379163
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:46:53 ID:uxY6W3fX0
ka規制きてる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:48:01 ID:YoPrJ7FP0
再生すらできねーなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:01:09 ID:dqhdtJ1k0
>
> 一応現バージョンはリトライ制限が掛けてあるので 旧バージョンでの
> 無限リトライが怒りを買ってしまったのだとおもうけど。
> 本当、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:04:31 ID:yp1YVi2e0
やっとradika死んだか
もう出てこなくていいよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:12:07 ID:qnAEjUOj0
>>840
お前も出てこなくていいよ二度と
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:12:24 ID:wx+CUX9XP
マジでIPhoneアプリの件にしてもいい加減にして欲しいわ…
自分たちで首絞めてるだけじゃん。
マジで消えろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:16:43 ID:2Foo7bHO0
> 無限リトライが怒りを買ってしまったのだとおもうけど。
どれくらいの間隔やったん?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:21:01 ID:JpixGxY10
実際にはどういう規制が実装されたの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:23:00 ID:Ki88Jvog0
radikoでアクセス障害 - 原因は馬鹿力を録音しようとした奴による過負荷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271847558/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:34:56 ID:iMD+ub/l0
録音なんか興味ないのにトバッチリだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:12:32 ID:OdSilrYs0
深夜放送をリアルタイムで聴ける奴の方がレアだっつの
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:45:20 ID:G1clkeHi0
さすが、ゆとりだな・・・サーバーに負担掛けてまで録音したいってか?
他人の迷惑顧みずってかw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:49:24 ID:SH4NFqz10
深夜なんか聞いてもいないし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:52:40 ID:xYjH8wkF0
踏み台の串立てて地方からの負荷を増やしてた奴も同罪だと思うよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:56:43 ID:sgN9uZ3s0
朝とか昼間の過疎気味の番組録音に利用してる1都民利用者としては
過剰なアクセス負荷かけてradika使ったり
地方からグレーな方法でradiko聞いてる人は迷惑この上ない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:57:52 ID:YZDxroLR0
既にソフト側で対策してるのに一方的すぎ
てか他のソフトにも影響あるんじゃねw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:59:32 ID:YZDxroLR0
>>851
試験放送になに期待してんのw
ちなみにデジタルラジオは全国で聞けるんだぜ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:01:29 ID:pMaQaHvB0
うちの環境だとTBSが結構ノイズ入るんでradikoで聞いてるんだけど
伊集院がクリアな音質で聞きたかったのに聞けなかったし
仕方なくAMの方で聞いたけどいい迷惑だよ本当に
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:13:36 ID:fsJhK/Kn0
>>853
??
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:13:45 ID:kvyKg+BZ0
>>853
え?どこのデジタルラジオの話?
OTTAVAやBrandnew-Jのことじゃないよね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:16:33 ID:yp1YVi2e0
>>841
^^;
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:19:47 ID:YZDxroLR0
>>856
はあ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:35:38 ID:cR+OEwKB0
本来の目的はちゃんと共有してるべきだと思うんだけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:44:59 ID:kvyKg+BZ0
>>858
一応いっておくが、
・地上デジタルラジオ:首都圏と関西圏のみ
・BSデジタルラジオ:すでに全滅
・モバHO!:これまた消滅
なのだが。
言ってることがSPACE DIVAかSOUND PLANETだったらマジでぶん殴る。
一般的でない上に、後者はUSENと同一だ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:47:11 ID:KaqSqzq00
radika終了 飯うま
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:47:14 ID:r3/YVD6a0
デジタルラジオ関西エリアも余命宣告喰らってるしな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:58:44 ID:7k3T3eE80
radikaだったの?このソフトは自前で実装してるんだっけ?
ffmpeg使ってるんだとしたら関連ソフトまで…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:08:09 ID:DtZjG1T90
radikaって、ユーザインターフェースはシンプルですごくいいんだけど、
ネットワークを介したアクセスの作法や、異常時の内部実装については、
慣れてないんだろうね。同系のソフトがないだけに、めげずに頑張ってほしい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:22:28 ID:kujX4a+U0
つまり、馬鹿力を聴くために馬鹿力を出してしまったんだな

ドッカーン
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:29:55 ID:3AHL80UJ0
まぁなんだ、RADIKA作者にはこの言葉を送ろう

ドカベンが
ドカヘルで
ドカジャン着て
ドカに乗って
土管にドッカーン!
オロナミンC
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:58:01 ID:uFPuiwJN0
USBラジオはまだまだ捨てられないな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:02:06 ID:KlvrZP1q0
>>864
録音できるソフトってそれだけなのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:03:17 ID:Fzrub4KF0
サウンドレコーダー
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:05:04 ID:xYjH8wkF0
rtmpe対応のアプリならOK
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:05:37 ID:I2eMW6GJ0
ふつうのラジオなら録音できるんだから
rdikoが公式に録音できるソフトなりAPIなりを公開すればいい
録音したい奴はいっぱいいるんだからそういう対応をしない怠慢が問題
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:06:55 ID:wx+CUX9XP
音拾うソフトなんか一杯あるだろ
それ使ってろよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:07:07 ID:xYjH8wkF0
編集部:
聴取するためにはradiko.jpにアクセスし、Flashで作られたプレーヤーを
使用するというシステムですが、この音声をアナログで出力して、
録音する事は可能でしょうか?

青木:
私的録音は通常のラジオと同様に可能です。

宮澤:
radiko.jpのプレーヤー側で、何らかの録音(保存)機能を提供するというのは、
権利者との問題で難しいと思いますね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:16:57 ID:9naqtrHW0
そもそも放送の仕組み、根幹部分をプロプライエタリーな Adobe Flash に頼るってどうなのよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:35:48 ID:eGiF17k+0
>>874
短文でツッコミ所多すぎ
「放送」ではFlashなんかびた一文使ってないだろ
「通信」の「根幹」でもないし
他にも…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:45:50 ID:sYCyN5Ln0
(・∀・)ニヤニヤ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:55:06 ID:l1lURitt0
radika信者は屑ばっかり
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:58:36 ID:aPg3a2Tq0
>>877
一部の伊集院リスナーが悪いんだろ
他の番組や時間帯では不調殆んどないんだし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:02:18 ID:MAHVdZlx0
10年くらい前に騒がれた「マルチキャスト配信」って、最近全然聞かなくなったけど、
ラジコなんて、まさにマルチキャストの用途に完璧に合ってるんじゃないの?

現状だとrtmpで1ユーザごとに1対1でつなごうとするから、
ラジコ側(接続されるほう)はサーバ増強が大変だし、
クライアント(接続するほう)も遠慮しなきゃならんし、
Flashの一存で動作速度も限られるし、、、

このままの方式では、いいことは何一つない気がするのだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:03:09 ID:Vgo+8NyG0
>>874
プロプライエタリーじゃないストリーミング鯖があるなら教えてくれ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:03:41 ID:TyCTDYsK0
あんな番組の2/3をウンコ話に費やす番組録音して何が楽しいんだろう?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:11:03 ID:sYCyN5Ln0
>>881
それだけの時間聴いてたのにお前にはわからないのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:12:16 ID:ZRb5501D0
録音だけじゃなくて単に接続する人自体が多いんだろうなー>伊集院
他の曜日は大丈夫ってことはそれだけ飛びぬけてるんだろう。良くも悪くもベンチマーク的番組
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:38:10 ID:2BEh9Q/X0
来週放送分のネタは決まったな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:39:11 ID:v9s7+i3hP
>>879

ウタゴエ株式会社
P2P技術+JAVAアプレット配信
ttp://www.utagoe.com/jp/technology/live/index.html

biglobe(アニメワン)の一部で使われている
ttp://anime.biglobe.ne.jp/jiji/radio/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:51:58 ID:dqCANZ6h0
>>879
実験配信は IPv6 のマルチキャストでやってたんだけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:58:09 ID:c8kxvh050
光プレミアムのユーザー対象にもう一度マルチキャストも併用してくれないかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:13:40 ID:5ixN8fED0
PCから出てる音を録れ、っていうならそれは正論だしな〜
ラジオ録音ってそういうことだし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:13:49 ID:pG5z0Ygx0
放送済みのやつは期限付きでいいから後でウェブラジオとして配信すればいいのに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:04:41 ID:c8kxvh050
権利的に大丈夫でそういう需要が見込める番組は独自にPodcastなりやってるんじゃない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:30:47 ID:djtR+VbG0
録音できなくなったヤツらが直接聞き出したら結局同じ
サーバと配信方法を増強しろ
超A&GみたいにRTSP×1+MMS×5くらいにはしろよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:34:33 ID:b20UUWo10
>>891
もうWindowsMediaで配信したほうがいいような気がしてきた。
SilverlightならMacでも対応できるし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:50:56 ID:cUgiVQ9y0
聴く分には問題ないだろ
しょぼアプリの挙動が原因なんだから
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:42:08 ID:FkYyjSTy0
radiro0.0.8
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:45:45 ID:Nq46ZBV/0
しかし、どれもこれもネーミングセンスは酷いもんだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:52:23 ID:kTDb4MMF0
>>895
具体的にどんな名前ならセンスいいと思いますか?

あ、こんな事聞くと逃げちゃううよねw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:36:41 ID:rqP1vi9V0
iPhoneでラジコを聞くのはもはや不可能になりそうですね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:49:18 ID:EQ9uGYkD0
>>897
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010042102000089.html

>スマートフォンへの対応の要望が多く、協議会は大型連休明けにも、
>iPhone(アイフォーン)で聴ける公式アプリをリリースする予定だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:59:22 ID:XCflKE7f0
>>877
番組の視聴者の問題だろ。ソフトのせいにするとか馬鹿なの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:03:54 ID:gicgYVct0
>>899
結論:伊集院リスナーは屑ばっかり

...こいつらのせいで、巻き添え喰らうとはな

901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:04:29 ID:NFOv/n3E0
自分さえ録音できたらいいと無茶な設定してんだろどうせ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:05:13 ID:UJhIDjIG0
地域制限といいすべての元凶はIPサイマル評議会を、電通がやってるとこにある
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:07:18 ID:PhgnLJDl0
>>902
じゃ、どこがまとめ役なら良かったんだろうな?
博報堂か?ADKか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:10:19 ID:UJhIDjIG0
電通の馬鹿が釣れた
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:14:15 ID:Ec6Qi+QzP
後付り宣言カッコ悪いよ…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:15:49 ID:PEX2kY2zO
こういう馬鹿は何処が仕切ろうと文句言うんだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:16:27 ID:Ec6Qi+QzP
>>904
え、電通認定?ありがとうございますw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:17:38 ID:PhgnLJDl0
>>904
いや、純粋に何処が良かったのかなと

>>907
何だお前
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:20:03 ID:UJhIDjIG0
>>907
何だお前
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:23:46 ID:w2e3xi/A0
Pの書き込みとかいちいち読むなよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:23:51 ID:fJRo8IvG0
>>907
何だお前
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:27:11 ID:vN/+H7mh0
>>911
何だお前
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:38:32 ID:E6gqbgWH0
rtmpdump の ERRORLEVEL 見て、警告メール送信とか入れないと
気付かないうちに何番組も録り逃してしまうことになるね。
パイプしてるからちょっとめんどくさいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:19:27 ID:6oZTmboN0
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:49:51 ID:6oZTmboN0
公式ガジェット(Adobe AIR)
http://radiko.jp/download/

radikoプレイヤー(Adobe AIR)
http://saikyoline.jp/air/radiko/
RadiON (Adobe AIR)
http://www.nobu417.jp/RadiON/
radikOpera(Operaウィジェット)
http://muroran.blogspot.com/p/radikopera.html
radiko-tune(Win/Mac)
http://desireforwealth.com/diary/201004_radikotune_powermate.shtml

radiko player(Chrome 拡張機能)
https://chrome.google.com/extensions/detail/kbplioaomjmgfkkoegnlpklekmjfpcnc
Japanese Radio Player(Chrome 拡張機能)
https://chrome.google.com/extensions/detail/jpbmpajmkpmklcbjpdlpgjlcihjjleha
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:50:44 ID:6oZTmboN0
CoRadiko(Win専用、.NET)
http://www18.atpages.jp/tetsu477/
RadikoDotNet(Win専用、.NET)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/93112.zip
RadikoDotNetの64bit版
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/93129.zip
radikon(Win専用)
http://uhhauha.digi2.jp/
ながらじお(windowsガジェット、vistaと7のみ)
http://linkalpha.com/
radiro(Win専用)
http://radiro.tcraft.biz/
radikosan(Win専用)
http://bookmarker.sakura.ne.jp/radikosan/
Ladic0Player(Win専用)
http://yaxyz.web.fc2.com/software/Ladic0Player.html
Eris(Empressia Radiko Station)(Win専用、.NET)
http://www.empressia.jp/proj/radiko/radiko.html
Radiko Player(Win専用、.NET)
http://www.norikistudio.com/freesoft.htm#rp
radiko Tray Player(Win専用)
http://shoppers-jp.com/software/radikotrayplayer.html

radiko.app(Mac専用)
http://www.ne.jp/asahi/mac/bui/radiko/
radiko_browser(Mac専用)
http://www.imachive.com/ipradio/radiko.html
RADIKOSTAR(Mac専用)
http://www.bicoid.com/software/radikostar/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:56:39 ID:Nq46ZBV/0
ラジなんとかばかり。どれもこれも酷いネーミングセンスだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:59:14 ID:xGImNE/eP
IEコンポ使ってるソフトとかいらねーから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:26:14 ID:RAN/5+GN0
>>917
ラジオだから仕方ない

>>918
公式使ってれば?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:52:16 ID:Q6bl59S60
公式もIEコンポな気が。
あ、WebKitか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:11:21 ID:qHgXOYIk0
えっ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:07:26 ID:x7poIxry0
どれもこれも、ウンコなソフトばかり
radikaユーザー、コメントはウンコばかり
伊集院のラジオ、ウンコの連呼ばかり

923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:08:09 ID:qHgXOYIk0
リズム感をもっときたえよう!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:17:15 ID:kuWAPcZs0
ウンコを楽しめないと、子育てはできないよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:21:57 ID:9naqtrHW0
鯖に負担をかけ正しいデータの収集を阻害するプログラム・・・か
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:31:46 ID:vw65WFps0
で、rtmpdumpって結局はどうなのよ。

運営側にとって迷惑になるものなの?
それても何にも問題ないものなの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:35:31 ID:rqP1vi9V0
>>926
コマンドラインから単発で使えばつながらないとエラーで終了するから
迷惑にはならないだろうね。バッチ処理したりプログラムから呼び出し
たりすると、実装の仕方次第になるから迷惑になる可能性はある。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:55:45 ID:djtR+VbG0
>>926
radikoだけ狙って使うツールじゃねーからな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:19:05 ID:MgxGiZil0
【Bi-Radi】 (ラジコプレーヤー with ○○時計) 最新版リリースしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/vl_vbdv_lv

フォームポジション記憶&枠カラー記憶&最後に聞いた放送局記憶・・etc

930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:21:15 ID:MgxGiZil0
>>929
関西版も作成しました・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:24:10 ID:x7poIxry0
はいはい
もうプレーヤーはイラネ

個人利用の範囲内で平和的に
録音できるアプリを作ってほしいです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:29:47 ID:h3/eG9JO0
美人時計って美人いないよね!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:33:05 ID:x7poIxry0
普通公式使うだろ
プレーヤー作者諸氏必死だな
大した機能もないのに
もしかしてアフィでも仕組んでるんでつか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:34:40 ID:Dzp2Jvxb0
公式プレイヤーで再生して、Windows Media Encoderで録音したら?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:41:48 ID:MAHVdZlx0
>>934
それなんてムダ? 録音したい人は、再エンコードをしないレコーダがほしいんだよ。
地デジTSの記録と一緒の考えだ。

わかってない奴が多すぎ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:44:31 ID:RAN/5+GN0
>>933
radika終わって残念って顔に書いてらw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:46:50 ID:x7poIxry0
何が何でもmp3に劣化再エンコ死体馬鹿ばかりのradiko厨規制されてザマーだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:56:24 ID:YbAPPxag0
>>937
ごちゃごちゃ言ってないで自分で作れよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:03:53 ID:gAax6GpZ0
radikaブログ糞コメントの嵐
なんでこいつらアホの為にソフト作んなきゃならんの
って感じだな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:05:44 ID:Q0ItF+P20
>>880
icecast
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:10:27 ID:R6m6tWUB0
再エンコなし録音なんか、既存のアプリで充分対応できるのに
金も知恵も使わない奴が文句言ってるだけだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:15:45 ID:ozzHaYOn0
>>941
既存のアプリってどれだ?
もちろん番組表から毎週毎日などスケジュール録音が指定できるやつな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:26:26 ID:fgoOjO7M0
>>942
名前忘れたけどあったよ。
それは単体じゃなくて録音は何か(コレも忘れたw)のソフトを呼び出す形式のやつ

944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:36:57 ID:R6m6tWUB0
>既存のアプリってどれだ?
>もちろん番組表から毎週毎日などスケジュール録音が指定できるやつな

これこそ金も知恵も使わない、他力本願の見本だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:45:39 ID:gAax6GpZ0
無料で気軽なラジオに、金や知恵を使うんだってwwwww

946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:45:44 ID:ozzHaYOn0
あぁその返答は、結局存在しないってことなw 残念
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:06:10 ID:R6m6tWUB0
>>945
無料で気軽なラジオのために、radika作者のブログはチェックするし
わざわざソフト板のスレにいるじゃんw
時間の無駄づかいだろ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:13:26 ID:ocjIqwE70
やはりradika信者は池沼集団であった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:13:38 ID:gAax6GpZ0
はぁ?

radiko関連ソフトの動向を知るために、
作者ブログを見たり、このスレにいちゃいけないんだってさwwwww

いったい何にお金と知恵をつかうのででしょうwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:15:30 ID:R6m6tWUB0
無料で気軽なラジオなんだろ、肩の力抜けよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:16:13 ID:R6m6tWUB0
>ででしょう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:17:53 ID:gAax6GpZ0
↑金も知恵も使わない奴が文句言ってるだけだろwwwwwwwwwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:27:59 ID:47VbmfdI0
テストしてるんだから妨害ソフト作るなよwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:32:04 ID:R6m6tWUB0
矢印で自虐ネタとか凄いな、さすがだね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:33:23 ID:gAax6GpZ0
そう!他力本願の見本wwwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:04:55 ID:zPz7kLCr0
こんな時間からID真っ赤にしてお前ら楽しそうだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:54:36 ID:7YhECYCA0
kunashiri = radiko違法再配信者
鯖の設定ミスでhttp://kunashiri.2chc.netの中身が丸見えでメインのドメインがバレる
kunashiri.2chc.net = 59.146.74.105 = www.revontoletmw.com
http://www.google.co.jp/search?q=cache:www.revontoletmw.com/about.html

* 名 称 :株式会社リボントレット・メディアワークス
      Revontolet Media Works Co.,Ltd
* 設 立  :2009年12月
* 代 表  :佐藤 孝弘
* 所在地 :神奈川県川崎市多摩区宿河原1-29-3
* 資本金  :1,000万円

違法再配信にて対価を得ていることを自白
>もう一点は無料で提供できるけどもタダでは鯖は動かない点です
>開いたページにある物に一声頂ければ嬉しいです。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1271180141/57

電話番号はwhoisの検索でrevontoletmw.comを調べれば簡単に出てくる(携帯の方)
ttp://www.cman.jp/network/support/ip.html
メールアドレスは[email protected]
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:16:03 ID:RUYqDR1P0
>>957
radikoの方に通報すれば?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:17:13 ID:0FQPHXWr0
>>958
相手にされないからここやラジオ番組板の方でしつこく出てくるんだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:50:44 ID:Z/aN40C20
Radika様で録音をしてiphoneで聞く・・・・。そのようなリズムが出来つつあっただけに今回の規制は大変残念です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:15:12 ID:NXSslM6p0
確かにradikaは聴取中に即録りも出来たし、楽っちゃ楽だったんだよなな・・・
ま、使えなくなったんじゃ仕方ない。
面倒だけど他のツールで録音策は確立したし、当面はコレで凌ぐわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:32:17 ID:6OUJv3Kh0
問題になってんのは録音機能って部分でなく、設定によって多大な迷惑を
けけるって部分だからな。他の作者が似たようなツールをつくるには問題ないんじゃない?
YOUパクっちゃいなよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:08:23 ID:9CaGlucH0
せっかく、問題のある旧バージョンからの通信を断ち切れたんだから
気を取り直して、問題のない新バージョンに取り組めばいいのにね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:12:38 ID:MlBl+Uj50
番組表から簡単に録音予約入れられるソフト


早くして!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:24:57 ID:ozzHaYOn0
>>964
名前忘れたけどあったよ。
それは単体じゃなくて録音は何か(コレも忘れたw)のソフトを呼び出す形式のやつ


って書いたやつがそろそろ教えてくれると思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:27:59 ID:flN8kByY0
書いた奴は自分のブログでわくわくしながら待ってるんじゃないのか?
早く見つけてやれよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:32:08 ID:HmMSHtfo0
>>965
それってrtmpeになってからダメになったんじゃないだろか。
その後、作者が更新していないかも。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:13:25 ID:dYsDcRzi0
radiroの0.0.9落としても中身0.0.7何だが中身間違えてる?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:23:50 ID:DlWhmwBy0
ほんとだ、ZIPの方落としたけどバージョン表記は0.07だね???
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:20:41 ID:Sne+PHye0
radikaをシェアウェアにしろよ
2000円ぐらいまでなら金だすよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:32:28 ID:LxKFQ1430
予約ソフトだと正確な時間に一斉にアクセスかけるから
やっぱ利用者増えたら駄目なんじゃね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:50:58 ID:4pGztm7yP
>>833
鯖がしょぼいのをアプリのせいにする時点でもう終わってる

ラジオ終了だ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:55:48 ID:D/vxuAEP0
利用者の知らないところでガンガンサーバ攻撃してたんだから当然
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:27:13 ID:Yi84gW0f0
うんこ番組うんこソフトで録音してるうんこ野郎がなんか言ってますね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:29:57 ID:0fHLq/Iw0
>>971
んなわけあるかwそれじゃリスナー全員で一斉に同じ時間に繋ぐのと同じじゃん。
今回のは繋がりにくくなったところ短時間でリクエスト繰り返したのが原因で、
既にパラメータ改修されて繰り返す回数も制限されてんだからソフト的には問題ねえよ。
ソフトの不具合が原因だったのに、録音ソフト全部締め出すとか一方的すぎるわ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:45:43 ID:738r/sKP0
>>975
radikaの不具合のあるバージョンだけサーバで弾くなんてできるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:48:42 ID:I+qaMF/D0
>>972,975
禿同 

ユーザーがタイムシフトしてるだけでそれだけの接続者がいるというだけだ
ソフトのせいにして逃げてる運営が糞、さっさと鯖増強しろよradiko
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:51:34 ID:gAax6GpZ0
radika潰しても
次回の伊集院も聴取困難と予想

連休明けには公式iPhoneで大混雑
普通のパソコンからも聴取困難になると予想
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:54:15 ID:ocjIqwE70
radaka作者も信者も池沼
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:57:59 ID:YJLI7WJH0
私怨乙
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:08:21 ID:6OUJv3Kh0
>>975
> 、録音ソフト全部締め出すとか一方的すぎるわ。

これ、どっから出てきた話?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:11:13 ID:mpYJ3UXO0
radikaにバージョン毎に利用期間制限つけておけば良かったのかもしれんが
クラックしてでも旧バージョン使うアホ出てくるしなー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:13:15 ID:zPz7kLCr0
だから具体的にどういう規制が実装されたのか明らかにしてから話せよ
いや俺は知らないですけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:35:32 ID:47VbmfdI0
今はまだテスト中なんだから我慢しろよ馬鹿どもwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:45:37 ID:kr5ZNBxB0
テスト中(笑)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:01:13 ID:TddsBW+E0
再配信がどーのこーの、鯖落ちがどーのこーのってなんか騒がしいな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:14:07 ID:IY5YRGBd0
糞ユーザーが多いとこうなるのね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:15:02 ID:tRMKn9X20
だな、radikaブログのコメ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:48:58 ID:TvUjzAmZ0
とりあえず、根拠のない人格攻撃しかできない奴は出て行ってくれないか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:12:52 ID:TISU2Q3L0
需要はあるかどうか迷ったが、次スレ立ててきた

【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272017390/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:32:33 ID:0fHLq/Iw0
>>976
まあ、ある法則にしたがった新バージョン出せば録音出来るんだけど、やるにはradiko側との話し合いが必要でしょうな。
radikaに限って言えば。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:43:08 ID:cDIpJvR40
話し合い?アホか
なんで作者が糞録音厨の要求を代弁せにゃあかんの
フリーなんだから動作しなくてもダウソしてて使った奴の自己責任だろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:49:07 ID:YJLI7WJH0
特定のアプリを排除する目的ではない

って言った数日後に問答無用でradika遮断したからなw
「保存してもらったら困る・・・理由はよくわからないけどとにかく嫌だ!!」
って本音が見え見えwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:51:22 ID:ocjIqwE70
やはりradika信者は池沼のようだ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:05:16 ID:YJLI7WJH0
>>994
bot発言乙w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:36:31 ID:IY5YRGBd0
私的録音は問題ないって回答だっただろ
Radikoの運営に影響ない範囲でな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:37:39 ID:VwWsY5ED0
ローカルで好きにやれ。
妨害すんな。
そういうこと。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:39:00 ID:GWxDYpLM0
gdgdだな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:39:52 ID:cDIpJvR40
諸悪の根源は伊集院
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:41:09 ID:cDIpJvR40
キモデブ氏ねば万事解決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。