【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows Vistaや7のReadyBoostやSuperFetchと同じようなことを
Windows XPや2000で出来ちゃうソフト。ver3ではVistaと7にも対応。
ver4ではさらにOS管理外メモリを使ったキャッシュも追加。

公式サイト
http://www.eboostr.com/
日本公式サイト
http://www.eboostr.jp/

過去スレ
ブースト11 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258912024/
ブースト10 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/
ブースト9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241490143/
ブースト8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235485205/
ブースト7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232982737/
ブースト6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230463863/
ブースト5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227026961/
ブースト4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221477682/
ブースト3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217054683/
ブースト2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212158476/
ブースト1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204252479/

関連スレ
Ready Boost その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214510466/
USBメモリ 44本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267709338/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:33:05 ID:C2nysbIR0
■Q&A

Q.eBoostrは何が出来るの?
A.Windows Vistaに新しくついた「ReadyBoost」機能をXPでも行えるソフトです。
  「ReadyBoost」」とはHDDへのキャッシュを外部メモリ(USBメモリなど)に記録し、読み込みを高速化する技術のことです。
  eBoostr自体は、Windowsの仮想メモリとは何の関係もないので、物理メモリの不足によるスワップの改善には役に立ちません。
  メモリが足りない人は、素直に増設してください。

Q.eBoostrに必要なものは?
A.Windows 2000/2003/XP/Vista/7(32bit/64bit)がインストールされたPC。
  メモリが余ってるPCならRAMキャッシュのみでも使用可能。
  USB2.0搭載のPC、USB2.0対応のメモリーカードリーダー。
  Random readが2.5MB/sec以上あるUSBフラッシュメモリ、メモリーカード。

Q.eBoostrって無料?
A.シェアウェアです。
  起動から4時間(ver4から2時間になる?)までなら制限無く使えます。
  制限時間を超えても使いたい場合は、再起動をすることで再度制限なく使えます。

Q.どれだけ速くなるの?
A.自分で試用してみてください。

Q.日本語版あります?
A.あるがお前の態度が気に食わない。

Q.除外設定の登録がいちいち面倒です。
A.%ALLUSERSPROFILE%\Application Data\eboostr\exclude.ini
  ↑をエディタで直接編集すればOK。
  バックアップも取っておくと環境移行時に楽。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:35:41 ID:C2nysbIR0
Q.USBメモリは4GBを1本と、2GBを2本ではどっちがいい?
A.USBホストコントローラ等にもよるが、概ね2GB*2の方が高速になる。
  3本以上で更に速くなったという報告はあまりない。
  また、2GB*2でも全体のキャッシュ容量は2GBなので注意。
  理想は4GB*2(FAT32の場合)

Q.3GB超のメモリを積んで、OS管理外領域のRAMにキャッシュを割り当てることは可能?
A.ver4から対応しました。
  ver3以下の場合、RAMDisk Plus ver.9以降、RamPhantom3、VSuiteを使えば可能。
  Gavotte RamdiskはeBoostr v3から対応。

Q.ノートPCからUSBメモリが出っ張って(´・ω・`)ショボーン
A.ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,258/
  ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8
  ↑こんなんあります。
  他には、巻き取り式のUSB延長ケーブルを使う方法も。

Q.試用版のダイアログがウザいんだけど……
A.「AutoClick!」というソフトを使う方法があります。
  若しくは、β版なら期限付きながらフル機能で使えます
  βライセンスがある期間中は、制限時間毎の再起動も必要ありません。

Q.「eBoostrコントロールパネル」は起動させとかなきゃダメ?
A.一通り設定が済んだら、スタートアップから除外してもOKです。

Q.[キャッシュの構築]ボタンを押してもキャッシュの追加更新しかされない。
  キャッシュを最初から構築しなおしたいんだけど・・・。
A.ALTキーを押しながら「キャッシュの構築」ボタンを押すと、キャッシュを最初から構築しなおします。

Q.キャッシュファイルを4GB以上割り当てても4GB以上キャッシュされないんですけど?
A.Ver.2のバグです。Ver.3を使用してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:43:09 ID:C2nysbIR0
■除外リスト参考(キャッシュ容量の足りない人向け)
 改行(\n)に置換できる機能のついたテキストエディタを使って
 区切りの" / "を改行(\n)に置換、" \n"を"\n"にして使ってください。

*.3g2 / *.3gp / *.3gp2 / *.3gpp / *.7z / *.aac / *.ac3 / *.aif / *.aifc / *.aiff / *.amr / *.amv / *.ani / *.ape / *.asf / *.asx / *.au / *.avi / *.bak
*.bat / *.bik / *.bmp / *.bz2 / *.cab / *.ccd / *.cda / *.cue / *.cur / *.d2v / *.dat / *.dib / *.divx / *.drc / *.dsa / *.dsm / *.dss / *.dsv / *.dts
*.eps / *.eri / *.fla / *.flac / *.flc / *.fli / *.flic / *.flv / *.gif / *.gz / *.hdmov / *.htm / *.html / *.ico / *.iff / *.ifo / *.img
*.inf / *.iso / *.ivf / *.jpe / *.jpeg / *.jpg / *.lzh / *.m1a / *.m1v / *.m2a / *.m2v / *.m3u / *.m3u8 / *.m4a / *.m4b / *.m4v / *.mag
*.midi / *.mka / *.mkv / *.mov / *.mp2 / *.mp2v / *.mp3 / *.mp4 / *.mpa / *.mpc / *.mpcpl / *.mpeg / *.mpg / *.mpv2 / *.mvx / *.nds / *.ogg
*.ogm / *.pcx / *.pdd / *.pdf / *.pdp / *.pls / *.png / *.psd / *.pss / *.pva / *.pxr / *.qt / *.ra / *.ram / *.rar / *.ratdvd / *.raw / *.rle / *.rm
*.rmm / *.rmvb / *.rnx / *.roq / *.rp / *.rpm / *.rt / *.scr / *.sct / *.smi / *.smil / *.smk / *.snd / *.swf / *.tar / *.tga / *.tgz / *.tif / *.tiff
*.torrent / *.tp / *.tpr / *.ts / *.txt / *.vob / *.vp6 / *.wav / *.wax / *.wm / *.wma / *.wmp / *.wmv / *.wmx / *.zip

(つづく)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:44:31 ID:C2nysbIR0
(つづき)

C:\Documents and Settings\user_name\ApplicationData\Microsoft\Installer
C:\Documents and Settings\user_name\Local Settings\Temp
C:\Documents and Settings\user_name\Local Settings\Temporary Internet Files
C:\Documents and Settings\user_name\My Documents
C:\RECYCLER
C:\System Volume Information
C:\TEMP
C:\WINDOWS\$*
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files
C:\WINDOWS\Help
C:\WINDOWS\ie7
C:\WINDOWS\Installer
C:\WINDOWS\pchealth
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution
C:\WINDOWS\system32\CatRoot
C:\WINDOWS\system32\CatRoot2
C:\WINDOWS\system32\dllcache
*install*.exe
*setup*.exe

以下は不安定になる場合がある?
*temp* / *tmp*
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:49:18 ID:C2nysbIR0
■質問・報告用テンプレ
【PC/M/B】 PCまたはマザーボード名
【チップセット】 チップセット名
【CPU】 CPU名とクロック周波数
【MEM】 搭載メモリ量
【HDD】 HDD(SSD)名と容量
【OS】 2000/2003/XP/Vista/7/32bit/64bit(SPも記載)
【Version(Build)】 eBoostrのバージョン及びビルド番号
【キャッシュ/使用率】 キャッシュデバイスとファイルシステム、割当て容量、使用率。
              できたらベンチマーク(CrystalDiskMarkのRead系のみ)も。
              ex. ELECOM MF-HU204GSV FAT32 2GB 70%
              CDM2.2 SR:30.4MB/s RR512KB:30.2MB/s RR4KB:7.2MB/s
【使用アプリ】 主に使用しているアプリケーション。
【スピード測定】 スピード測定の結果。
【その他】 その他体感や時間計測結果など。


■タスクトレイのアイコン表示についてちょっと教えてよ!
Q.メーターが動いてるときは何してるの?
A.キャッシュからの読み込みを行っています。

Q.メーターの色が緑から黄色に変わったときは何してるの?
A.キャッシュの再構築作業を行っています。


■eBoostrのアップデート方法
1.旧バージョンをアンインストールします。
 「すべてのキャッシュファイルと統計を消去しますか」の質問には「いいえ」を選びます。
2.新バージョンをインストールします。
この間、PC再起動の指示が出た場合は、すぐに再起動を行います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:51:53 ID:C2nysbIR0
■基本
>>1

■Q&A
>>2, >>3

■除外リスト参考
>>4, >>5

■質問・報告用テンプレ、その他
>>6

//---------- テンプレここまで ----------
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:19:36 ID:HvI5t5T10
元麻布春男の週刊PCホットライン「NECのUSB 3.0ホストコントローラの仕様を考察する」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100324_356370.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:36:37 ID:L+O4Fl1B0
eboostr3の時に日本語サイトに以下の内容書いてあったんだけど、
どう読み取ればいいの?
Ver4へのアップデートは無料じゃないの?

>ライセンス期間とアップグレードポリシー
>ライセンスを購入することによって、ソフトウェアの現在のバージョンをインストールし、コンピュータで無期限に使用する権利を許諾されます。また、ライセンスには以下の権利が与えられています。

>無料アップデート(1年間)
>無料テクニカルサポート(1年間)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:43:07 ID:tnLLSutP0
有料になた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:46:04 ID:L+O4Fl1B0
いや、約束を反故にしてるんじゃないのって話
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:49:36 ID:tnLLSutP0
うん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:57:59 ID:kfp3K+fQ0
こんなとこでゴネてても仕方ないんだから、さっさとサポートなりに抗議すればいいじゃない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:00:48 ID:L+O4Fl1B0
うん。これから抗議するんだよ

>現在のバージョンを

>無料アップデート(1年間)
をどう受け取ればいいのか聞いてるんだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:03:08 ID:BJh3ry2A0
>>14
マアモチツケ
前スレ991でCogenに確認した人?本当かどうかまず確認しないとな。
マイナーバージョンアップだろうがメジャーバージョンアップだろうがアップデートはアップデート。
俺は公式サイト(eboostr.com)版ユーザなんで日本サイト版のことは解らんが、
魚拓の他にメールやインストールファイル内にも
無料アップデート(1年間)の記述があれば強力かな。
どっちにしろ無料アップデート(1年間)の権利は当然だと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:37:13 ID:tt6GFF6g0
中の人が火消しに必死だよw
ごくろうさんですw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:38:51 ID:ES4SMJy/0
1乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:40:58 ID:tt6GFF6g0
無料アップデート(1年間)

中の人「それは同じver3での話、ver4に無料という話じゃないよ プッ」
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:54:02 ID:q+7OIIrL0
Ver3って完全に終了なん?
Ver4と平行して、2000向けとしてVer3のバグfixも今後継続して行う、
となれば一応理屈は通るかも知れない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:06:00 ID:ES4SMJy/0
マイナーバージョンアップに限る
もしくは、
メジャーバージョンアップは除く
という注意書きなどがライセンス等に書いていなければ、
V3->V4へは無料にしないと問題になるな。

まともなところなら、企業イメージを考えてOKにする。
※最初はそういう意味で一年無料と考えていなくても。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:19:08 ID:tt6GFF6g0
企業イメージ?
2014年までの先がない命、その間に出来る限り回収しないとw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:28:17 ID:TKLf1zhb0
Windows XP板@Virtua ch
http://virtua-ch.ddo.jp/xp/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:05:24 ID:jImFFILY0
アップデート【update】

コンピューターで、ソフトウエアの内容を、より新しいものに変更すること。不具合の修正や小規模の
機能追加を目的として、ソフトウエアのメーカーや作成者が提供するソフトウエアの一部をインストー
ルすることを指す。一般的に、大幅な更新の場合はアップグレードという。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

メジャーバージョンの変わらない「アップデート」は無料だが、メジャーバージョンの変わる「アップグレード」は
有料というオチか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:57:37 ID:UHDnEcna0
991だが、
Ver.2からVer.3には無料でバージョンアップできたんだから
後から、無料アップデートの解釈を勝手に変更したと考えるのが自然だろう

さらに、eBooster3のヘルプ→アップデートの確認で、
サーバーにつながらなくなってる
まともな企業なら、ユーザーに何の連絡もなく、そんなことするわけがない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:28:09 ID:jaK+SQuj0
eBoostr 4とeBoostr 3は別商品てこと
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:49:35 ID:SYelAGiO0
>>25
公式にバージョン4と書いてあるぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:53:27 ID:TcTF2ekE0
>>26

馬鹿は黙って寝ろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:16:36 ID:SYelAGiO0
>>27
ちゃんと説明してよ馬鹿
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:34:12 ID:DJqKAVKh0
Ver.4にするメリットってなんだろうか?
Ver.3ついこの間買ったばかりだし。特に不満はないけど・・

1,990円でバージョンアップに魅力は感じないのだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:16:27 ID:4BoY8Qmf0
ならば3でヨロシヨロシ
ぶっちゃけ、俺も4にアップデートするんじゃなかったと思ってる
うち環境だと、eBoostrに管理外メモリを渡すと、Vsuiteと領域を取りあっちゃってもうサッパリさ
結局3の時と同じようにRAMDISK上にキャッシュを置いてるし、4にした意味ネー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:27:21 ID:mOdCpkr60
そそV4は不完全なまま売り出した欠陥品
うちのラムディスクソフトとも管理外キャッシュ設定ではバッティングしまくって使い物にならなかった
しょうがなくUSB使ってる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:29:14 ID:mOdCpkr60
>>24
つ海外バッタソフト会社
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:49:55 ID:lzLDNMl60
俺んとこだと Vistaでは3でもOKだったけど
7では4じゃないとダメだった
ので仕方なく4にした
551が動くからそれで特に困ってないが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:32:08 ID:aRvX+ZKy0
管理外にアクセスするソフトを複数使用している事がそもそもの間違いだと思うぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:47:34 ID:4BoY8Qmf0
言ってる事もっともなんだけど、そこを期待したからこその1,990円出費な訳さ

ちなみに、3の時は管理内にキャッシュを作ったにも関わらず、Vsuiteと喧嘩したのよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:12:22 ID:+Y6R8rHR0
メーカーさんよ、はやく試用版アップしてくれよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:46:17 ID:5c+os1Qv0
ここで喚いてないで、さっさとCogenに掛け合おうぜ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:00:01 ID:jnC6VM2c0
そういえば、Ver.4ってUSB3.0も使えるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:08:56 ID:axP1Z0A10
ライセンスの更新には「無料アップグレードおよびテクニカルサポートの提供期間・・
期間終了前に新バージョンがリリースされれば、それをインストールすることができます」

って書いてあるけど、この「無料アップグレード」と「無料アップデート」が同じ意味ってことなの・・?
ふつうアップグレードとアップデートって別じゃないかい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:11:17 ID:G3tlLjZn0
だからこんなとこであーだこーだ言っても意味無いって
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:52:55 ID:mOdCpkr60
いや意味ある
購入したのが日本公式なら、日本公式に責任がある
わざわざ英語で米公式に問い合わせることねえ
ガンガン問い詰めてやれ
おまえんとこでは、発売前にこのこと知っていたのか?
もし知っていたのなら、なんでそう書かなかったのか?
普通に無償アップと聞いたら、出来るもんだと思うだろ?
わざと書かないで引っかけたの?
だとしたら悪質な詐欺だ
訴訟起こすとしたら日本公式へ
とりあえず消費者相談センターとか役所に連絡しな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:53:34 ID:jnC6VM2c0
というか、普通にライセンス残っているVer.3に、上書きでVer.4にアップグレード
できたんだが、今は出来ないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:02:26 ID:CHvKJCax0
いや、スレで騒がずに日本公式に問い合わせろって話だろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:24:05 ID:mOdCpkr60
対応対策をここで話し合えのは意味あんだろ?
それとも中の人かバカですか?
まあ俺は買ってねえけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:34:25 ID:CHvKJCax0
話し合うつーか、同じユーザーなのに喧嘩売ってるような人が出てくるんでね。
ID:L+O4Fl1B0 みたいにさ。
別に話題に出すなとかじゃないさ。
ライセンスポリシー変更で怒るのはわかるが、その話でスレの他の人につっかかられてもって話だよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:38:23 ID:ddVZRsLv0
>>30,>>31
eBoostr4は、eBoostr4単体でOS管理外メモリを扱えるようにしたもの。
VSuiteなどのOS管理外メモリを扱うソフトとバッティングするのは当たり前。

2種類のRAMDISKソフトを起動するとOS管理外メモリを奪い合ってしまうだろ。
それと同じ。

ぶっちゃけ、OS管理外メモリを扱えるRAMDISKソフトを既に使っているのならば、
eBoostr4を使う意味は薄い。eBoostr3で十分。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:40:10 ID:jnC6VM2c0
Ver.4にアップグレードしたeBoostrだが、つい先ほどアップグレード用の
サーバーが稼動したらしい。今の所、アップデートの確認をしても
最新版がインストールされています。になるので、正式版は552からまだ
新しいのは出ていない模様。なので、Ver.4の試用版はそろそろでて来ると思う。

サポート期限が切れているVer.3だけ、アップグレード版かライセンス延長を
買わないと無理なだけな気がする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:43:38 ID:SYelAGiO0
>>46
Windows7に買い換えたら?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:10:07 ID:5c+os1Qv0
>>45
突っかかったのは周りに見えるが?w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:42:36 ID:z42kYtDO0
ttp://exilesofthardware.blogspot.com/2009/09/tweakprefetch.html
こいつでシステム自体のPrefetchとSuperfetchをDisableしておくと
eboostrのキャッシュヒット率が0あたりで動かなくなる。
ただ、ハードディスクのアクセスも前より減るから不思議。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:42:54 ID:EkpX70ZO0
3で充分と言ってる人が多いけど、4って基本性能の向上はまったく無いの?
キャッシュ作成・読み込みの効率化とかさ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:43:37 ID:6/3hiiQ/0
性能向上が有るか無いかどうかは知らんけど、体感では何も感じねす。


53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:23:03 ID:/83wRcOm0
これまでは2つのソフトを組み合わせてたのが
1つのソフトで済むようになったのが違いなのだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:27:31 ID:hGmelgMK0
RAMディスクとしては使えない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:18:17 ID:EOW7aWkV0
管理外に置くとラムディスクが使えなくなるわな
どっちをとるかだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:40:34 ID:yaIok0V10
結局3の使い方と同じになる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:04:19 ID:cprxbBAH0
RAMディスクじゃないといけない使い方って何
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:07:16 ID:A5O3sk520
何か、RAMディスク=OS管理外メモリ使用 みたいな前提になってるな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:26:54 ID:EOW7aWkV0
管理外じゃなくてもバッティングして使えないけどな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:33:38 ID:NEUQ/yZ+0
3で十分って言ってる奴はアップデート有料を隠したいGoGen社員
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:09:00 ID:yaIok0V10
なんて、短絡的な。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:15:16 ID:q730mXu10
イーブーストル 4、絶賛・・・中!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:30:22 ID:UbxdkTu/0
無料アッデートまだぁ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:35:08 ID:W2Aqehbn0
で、誰か問い合わせて回答もらった人はいないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:52:06 ID:EOW7aWkV0
たぶんスカされて調査中とかいわれてんだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:23:19 ID:LfAdd0BY0
すでにアップデータを有料で売ってるから
いまさら無料にはできないだろうな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:01:50 ID:4jTrAO8g0
返金せざるを得なかった会社だってあるんだぜ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:22:54 ID:BpkyIiG90
売り逃げ濃厚でしょ
長い寿命のソフトじゃあるまいし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:28:14 ID:LFCPlMDS0
2014年XPサポ切れ寿命切れ同時に閉鎖夜逃げだよ
そっから続けても面倒と経費ばっか掛かるだけだから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:30:52 ID:LFCPlMDS0
訂正、XPより1年くらい前の2013年が確率高い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:42:33 ID:9w2ESkZ40
3買って一年経ってないのに4にアップデートできないのはなんで?
これって詐欺じゃないか!?
消費者なんとかに聞いてみるか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:01:10 ID:25Mmy4wm0
相変わらず一人で頑張ってんな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:23:54 ID:cBglO5GV0
Windows ReadyBoostに無い利点

☆AES暗号化の有無を設定できる
 AES演算器持ってないCPUの負荷はeBoostrの方がかなり低い
・デュアルチャネル動作対応
 別ルートハブに接続したUSBメモリで効果が上がる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:01:26 ID:0GM2NxX80
AES暗号化イラネ
デュアルチャネル動作イラネ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:12:39 ID:y7NH+VUCP
Vista〜7のReadyBoostは必ず暗号化掛かるのか・・・
暗号化OFFに出来るeBoostrは結構差が出そうだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:36:24 ID:qPP3DEO50
うちは、7で使ってるよ
PCI増設ボードの内部ポートにUSBメモリー挿して
ReadyBoostで使ってたけど、起動時に内部ポートを見失う?
ことがあって、その内部ポートのところをeBoostrに設定した。
eBoostrだと起動時の見失いが今のところ無い。
前面のカードリーダーにさしてるSDカードも同様だった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:37:19 ID:0GM2NxX80
ReadyBoostの起動とPCIボード上のUSBドライバの起動の順番が悪いんだろう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:41:17 ID:LFCPlMDS0
つかオーナーのJack Leon Chenって中華系?のこの会社
東京にある日本企業やんw

東京都武蔵野市御殿山1-2-2 グレース御殿山5F
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:44:08 ID:LFCPlMDS0
近場の奴はこいつの会社に直に行って来たら?
ニホンゴ ワカリマセンwとかトボけそうだけどw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:47:59 ID:LFCPlMDS0
日本にある会社なのに日本公式サイトには会社概要も何も載せへんって
どういうこと?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:52:35 ID:4jTrAO8g0
一応AVGの日本語版売ってる会社だし、会社ごと逃げる事は無いと思うけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:23:24 ID:7Ir7d3bD0
だといいけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:27:47 ID:mcdj9vRq0
何気なくCogenの他の海外サイト見てみたんだが
ver4載っけてるの日本サイトだけだな。これは…w
一年無料アップデートの話もアジア圏(中国、韓国)だけみたい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:30:21 ID:LFCPlMDS0
ni hao ma chen
u are Miser and fraud
If a bad thing is done, it is no longer in Japan
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:36:00 ID:4jTrAO8g0
>>83
eboostr.com本家もなってたはず
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:47:43 ID:5Q/fmu7y0
コージェンてWinRARとかも売っているよな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:27:36 ID:4jTrAO8g0
海外のソフトを日本語化して
上前はねて儲けてるだけの会社なのかねぇ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:40:39 ID:n6mbK7F30
>>87
オリジナルのバージョンにあわせてアップデートしてるからかなりマシじゃね?

上前はねるだけの会社ならパッチもアップデート版もほとんど出さないぜ
どことは言わないが、原版がv4.0になってるのにずっとv2.7のまま何年も放置した上で
代替ソフトが見つかったのでそっちに注力するとか言って切り捨てたとこもある
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:49:26 ID:4jTrAO8g0
英語サイト
ttp://www.eboostr.com/order/
ttp://megalodon.jp/2010-0327-1940-13/www.eboostr.com/order/
>■One year of free upgrades to any new versions released;

日本語サイト
ttp://www.eboostr.jpのキャッシュ
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:-oquTJ8egNoJ:www.eboostr.jp/+eboostr.jp&cd=1&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja

>旧バージョンをお使いのお客様へ
>「eBoostr 2」をご購入いただいたお客様は、ご購入後一年間は無料でバージョンアップしていただけます。

>ライセンス期間とアップグレードポリシー
>ライセンスを購入することによって、ソフトウェアの現在のバージョンをインストールし、コンピュータで無期限に使用する権利を許諾されます。また、ライセンスには以下の権利が与えられています。

>無料アップデート(1年間)
>無料テクニカルサポート(1年間)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:56:29 ID:FZlFNq0M0
ベータのシリアルは?なんなら本物でいいけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:58:31 ID:cBglO5GV0
βコードは終わりました、今は2時間の試用モードで起動されます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:37:49 ID:XJZkx4DL0
現在、eBoostr 4 の 試用版を準備しております。
準備が完了次第、本サイト上でお知らせいたします。

eBoostr の効果をお試しいただく場合は、旧バージョン eBoostr 3 の試用版をご利用ください。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:30:06 ID:vdXdX3ZN0
>>88
NOD32?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:35:14 ID:GSehvssm0
キ○ノン システムソリ(ryか…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:16:09 ID:Fa2trr140
>>93
あうぽじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:27:20 ID:EJHfaqLY0
てす
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:45:51 ID:PWcsXDry0
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7004352&idt_id=1099511627776

無償アップって書いてあるぞ・・・
罠かな・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:24:17 ID:k+zXEyed0
>eBoostr4への無償バージョンアップ対象商品
>※詳しくは近日公開されるメーカーHPでの発表をお待ち下さい。

ということなので、罠ではないだろうね。
なんか、発表するのでしょう。

でも、HPではもう「eBoostr 3 製品の販売は終了しております。」言い切っているね。
メーカ製造終了品、販売店在庫品限定数量販売といったところかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:23:49 ID:xydKQv7k0
ベクターで買ったからベクターに文句言ってみようかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:00:34 ID:2rKtSLOP0
結局eBoostr3のライセンス期間が終了してなければ、eBoostr4にアップグレード
無料で可能ということに決定?同じく、ベクターで購入したアップグレード用
eBoostr4のライセンスどうしよう。eBoostr5が発売されたらアップグレード用に
使うしかないか。

でもその時になったら、eBoostr4のアップグレードライセンスキーだと
eBoostr5にアップグレード無理だったりする可能性もありそう。
今回の騒ぎのこともあるから、次回のメジャーバージョンアップは
どうなるかわからないね・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:34:53 ID:XwM5s4Oh0
決定じゃないでしょ、少なくとも今の時点で確定した情報はない

あるのはv3以下のライセンスだと1年アップグレード無料だったこと
v4ではそれが通用せずにアップグレード版を買えといわれてること
この2つの事実だけだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:23:55 ID:j12bkN6z0
結局、CoGenに問い合わせたのは前スレの991以降出てないのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:05:24 ID:yv6Jc3JtP
>>101
でも、ベクターのサイトから購入した時にDLできるeBoostr4は、ライセンスが
残っているeBoostr3に上書きできて、そのままeBoostr3の残りのライセンス
だけで使えているよ。だから今の所、購入したeBoostr4のライセンスキーは
使わずに置いたままにしている。それとも今後、認証の方法が変わって
eBoostr4のライセンスキーを入れないと使えなくなるのかな?
確かにまだ決定したわけではないれけど、eBoostr3の残りのライセンスが
あれば、無料でeBoostr4にアップグレードできる可能性は非常に高いと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:22:33 ID:SD8VeuqV0
eboostr.comからCogenで、ポチったんだけれど、
送られてきたダウンロードアドレズが、リンクエラーだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:24:18 ID:5Q5k3y3b0
そりゃアドレズじゃな……
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:05:10 ID:/0lxMvCi0
こんなクソフト割れでおk
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:56:08 ID:XgC2KU4Q0
>>103
上書きできるのは当然だとおもうよ.

ただ,>>103さんが使えていると感じたのが,「4の試用時間内だったから」
という可能性も捨てきれないじゃないかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:14:04 ID:oYzY9CFD0
4は割れでいいや。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:18:36 ID:5Q5k3y3b0
サンディスク、転送速度90MB/秒の「エクストリーム・プロExpressCardアダプター」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357846.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:26:14 ID:SVQetw1Z0
>>106,108
コレ?
リンクURL
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/x7cx.qxTEK../49e58b1b66d99bd93145b04f016e870b?ul=CGWRe9sf0uJnVKrET7fpIJ2p8_iN409bWnTTdzsqS02Wev3bViGxGQZQ41eI61p3PArG5B8KNCl0R5HJUVGMmcLy8aML2kVtBfb4JNz5Ccfl5nIHi
記事詳細
<p>キャッシュ構成を一新し、さらにスムーズになった「eBoostr」の新バージョン
<img border="0" width="1" height="1" src="http://rss.rssad.jp/rss/artimg/x7cx.qxTEK../49e58b1b66d99bd93145b04f016e870b"/></p>
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:26:48 ID:TwhuKCm90
お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱

 在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を
 支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。そんななか、外国人を多く抱える
 自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると
 聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を
 国に出すところも現れている。

 職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性の目的は、まだ
 受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。しかし、説明しても日本語が通じず、
 結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明して
 もらったという。

 「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがいれば
 おカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、日本語が話せないのに『子ども手当て』と
 だけ書いた紙を持参してくる人もいます」
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm


35 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/03/29(月) 22:22:58 ID:pv+BjkbWP
これで1回配って既成事実ができたら今度は法律変えようとしたら
「差別だ!」ってお得意の運動が始まってサヨマスゴミがそれに乗っかって
支給を止められないようにするんだろ。
ほんと悔しくて涙出てきた。


111 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/03/29(月) 22:29:41 ID:90lLeXH00
普通に働いて納税してる奴なら頭にこないほうがおかしい
「ざまぁw」と言ってる連中は最初から払ってないか、働いた事がないから
笑っていられるんだろう「お前ら不幸になれ」と
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:03:03 ID:RezOVvPN0
普通に働いて納税してる奴なら頭にこないほうがおかしい


政権交代の原因は、永い自民不況、自民政治に怒り心頭ですねワカリマス。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:56:24 ID:8DzgpwyA0
いや、ここeBoostrのスレですし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:29:16 ID:Rz/fh6560
>>111-112
キーボードの「あ」見てみ!












それ「ち」だよバーカw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:48:54 ID:o7xcSuA90
不思議なバカが114に登場
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:16:40 ID:XRBw+9a30
登録の認証で、ダンプ吐いたり、延々つながらなかったり。
なぜ???
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:51:24 ID:BuXQHJ5K0
これ使うとマジで早くなるの?
どっかに結果が載っているサイトとかないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:18:13 ID:ZYMCzViLP
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:24:31 ID:TFj0OAPH0
OSがVista以上ならいらない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:34:22 ID:XI7kBv5a0
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:26:27 ID:Dd/+vqMm0
32bitならOS管理外領域をキャッシュに使えるメリットはあると思うよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:29:13 ID:XAX6eG4M0
4買うほどでもないんだよな。割れてる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:25:25 ID:lVzWPb8E0
そういえば、eBoostr4の試用版いつになったら公開するんだろう?
公開されたら、ライセンス残っている3から無料でアップグレード
できるのかすぐにわかるはずだけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:54:07 ID:NPjfn2oc0
>>123
つ4β
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:00:02 ID:AqIlTW2V0
これ、高速化の登録ってさ、単にキャッシュからこぼれないようになるだけとか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:58:25 ID:XAX6eG4M0
4割れてねーな。2と3は発見したから通報しといたわ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:16:04 ID:rMO5WaAuP
割れ厨乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:21:26 ID:zuzNaB+W0
つーか、普通にネット巡回してても
割れシリアルに遭遇するという機会がわからん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:09:37 ID:KbkBJtA40
そーゆーところをうろついていると、新手のウィルスに取り憑かれるから怖くて
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:34:23 ID:BvU/PPmJP
>>125
高速化の登録ってなに?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:16:10 ID:Vgz8DvIR0
>>128
つShare
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 04:45:52 ID:X+qfV30m0
結局、割れ厨かよwwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:17:29 ID:QoSNUa+K0
>>131
ハッシュおせーて
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:05:01 ID:WUTxiFbn0
>>133

1.薄切りの牛肉に、食塩、コショウで下味をつけ、小麦粉をまぶす。
2.タマネギを薄切り、ニンニクを微塵切りにする。
3.鍋に油を熱してニンニクを炒める。加えて牛肉を炒める。
4.肉の色が変わったら一度取り出し、バターを鍋に溶かしてタマネギを炒める。
5.タマネギがしんなりしたら肉を戻し、マッシュルームと水、赤ワイン、ローリエを加えて10分程煮込む。
6.更にドミグラスソースとトマト(またはトマトの缶詰)、ウスターソースを加えて10分程煮込む。
7.皿に盛り、仕上げにサワークリームなどをかけて完成。
マッシュルームは缶詰のものでもよいが、生のものを使う場合はタマネギとともに炒める。 また水と一緒に市販のコンソメを加えてもよい。

通常はパンとともに食べるが、ご飯とともに食べる人もいる(もっとも、日本ではハヤシライス同様、ご飯に掛けて食べる場合がほとんどである)。またマッシュポテトなどを添えることもある。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:06:56 ID:WUTxiFbn0
>>133
ジャガイモを主体とした炭水化物(デンプンなど)が豊富で、加えて油で揚げる調理法
から高カロリーな食品であり、朝食ないし昼食など活動エネルギーを得るための食事に
好まれる料理である。

近年では整形後に冷凍しておく冷凍食品タイプも多く出まわっていて、こちらも通常、
170‐180℃の油で揚げるが、最近ではオーブンレンジや油を多めにひいたフライパンで
も調理できる製品が多い為、軽食としても利用しやすく、ファーストフードやコンビニ
エンスストアのスナックメニューにもよく見られる。

味付けには単純に塩で味付けしたものからソースやケチャップ、からしなど好みが合え
ば特に限定されない。予め塩や胡椒で味付けされている製品もあるが、家庭で作る場合
は塩胡椒で味付けをしたり、ソースを工夫したりすることができ、極めて簡単に調理で
きる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:11:17 ID:G49PhRwh0
面白いと思ってんのかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:28:46 ID:hKdQWCdY0
わざわざネタのために長文はってくれた人になってことを言うんだ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:32:58 ID:s21/wqefP
日本人ならハヤシだろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:28:01 ID:HeqAo5GW0
でも、デミグラスソースも西洋のソースじゃん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:57:08 ID:lvf4V70MP
日本のデミグラスソースは味噌や醤油の入った和のソースですよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:18:10 ID:Zvr/moYH0
わざわざ面白くもない長文貼ってうれしいのかな。空気読めずに一人で面白がってるやつって
こういうやつだよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:28:41 ID:Oxg1ZOn/0
>>138
林姓は在日多い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:11:15 ID:rTCYKW1q0
誰にも構ってもらえなかった >>133を構ってもらえたんだから良かったじゃないか。

つうか、この話題でこれだけ続いている事の方が理解できんわw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:45:01 ID:keDVVyli0
ダウソ板でやれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:23:11 ID:i/leNQbJ0
>>142
実際には世界一は在中漢人なので、在中の林となるはず。
在日は1億2千万ほどしかいない。そのうちの林となると数が知れてる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:15:25 ID:f56bBtVS0
>>141ときて>>142の東亜在日中傷で馴れ合おうとするのが2ちゃんの限界
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:43:05 ID:KcbAd8oi0
>>146
そしてそれをスルーできないのがお前の限界
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:08:20 ID:N9tlwqSh0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ver4リリースまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:27:31 ID:SbJ4Ecub0
>>147
あのスニーカーはもう捨てたかい?

150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 05:42:40 ID:E1sEiS/O0
快速SuperDrive「プチフリバスター Duo drive」
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100408/n1004081.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:31:24 ID:aoILyhRd0
おいおい
Windows再インストールしたら

eboostr3をインストール時にライセンス認証が通ずに
eboostr4を買えよページに飛ばされる

なめとるのか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:50:24 ID:8Gr+lwBU0
ぺろぺろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:49:22 ID:Lz3cNGJL0
正しくは

SSD買えよページに飛ばすべきだな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:09:34 ID:elgcHCP90
遂に、何の関係もないソフトの宣伝メールキタ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:50:23 ID:UbLlQ5Zd0
AVGFreeでCoGenのメルマガ来てたけど

CoGenのメール配信ソフトがspammerがよく使うソフトらしく
スパムフィルターが破棄してた

spam業者と同じソフトなんか使うなwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:54:00 ID:HNXOJGNE0
じゃあお前もWindows使うなよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:00:54 ID:UbLlQ5Zd0
普及OSと比較して何になるの?

spammerと違う配信ソフトぐらい自分で選べるだろ
どうせ、あの手のソフトはRFCとか無視しまくりなんだから
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:07:08 ID:yXcn2TuM0
極論馬鹿と話してもろくな話にならんぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:30:10 ID:i1+VFcbH0
(´・ω・`)?
www.sourcenext.com/cp/h/1004/10_eb002w111.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:51:20 ID:yXcn2TuM0
CDROM版の販路が糞ースになったってことじゃね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:23:49 ID:fqoO6uTf0
eBoostr4試してみた。
再起動してもRAMキャッシュの内容が保持されるみたい。
調べてみると、RAMキャッシュの内容はデフォルトではC:\EBOOSTRに保存される。(キャッシュサイズと同一のファイルができる)

バージョンアップポリシーは、ソフトの情報を見る限り、変更されていないよう。
eBoostr4のバージョン情報から「ライセンスを更新...」を見ると、
「無料アップグレードおよびテクニカルサポートの提供期間が 365 日後に終了します.
期間終了前に新バージョンがリリースされれば、それをインストールすることができます。現在インストールされているバージョンはこのまま制限なくお使いいただけます.」
と表示されてる。

予想だが、eBoostr3からのバージョンアップ版はこの期間が切れた方が対象なのかも?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:40:11 ID:hVjpYi000
なんか過去にタイムスリップしたような書き込みを見た気がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:52:57 ID:ISHhDXym0
>>161
でも、eBoostr3ユーザはダウンロードできないんだぜ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:11:06 ID:qNkJlUUF0
なんかv3から翻訳変えてないだけ、って感じがするんだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:43:36 ID:mbnEYKET0
>>163
つ eBoostr4β
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:59:51 ID:ISHhDXym0
>>165
βももうダウンロードできなくなってるはず
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:07:16 ID:ci8iApGK0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:57:37 ID:b2ktOh500
無料アップグレードって
1年以内に4をインストールすればOKで、
その後、1年過ぎてからOS再インストールしたら、3を使うしかないってこと?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:10:44 ID:qNkJlUUF0
>>168
3までのライセンス条項だと「購入から1年以内に出たバージョンは利用可能」だよ
買ってから1年以内に出たv3.xは利用できるが1年過ぎてから出たv3.yは利用できないってこと

本来ならv4も期間内なら無料で利用できるはずだが
なぜかライセンス条項が変更になっててアップグレード版の購入を促されてる状態
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:03:08 ID:ALcZknwP0
この間、ライセンスが切れたので
英サイトでeboostr3年延長ライセンスを
買ったばかりの俺はどうなってしまうんだろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:09:00 ID:oYizMAlR0
英サイトで買っんだったらそこのルールで救済されるんじゃない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:36:47 ID:E6hPu+qu0
英サイトでなくて米サイトだろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:58:23 ID:KrwSx0860
英語サイトって事だろ
つーか、ロシア製
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:42:50 ID:jcPblUKW0
何処の制作なのかと購入サイトが何処かは無関係。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:21:12 ID:Gm9d5Oau0
話しの流れが読めないヤツもこの話しには無関係
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:33:28 ID:vGVEF1dw0
すいません。
今、eBoostr3を未登録の状態で持っている場合、
一番良い行動なんなんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:13:16 ID:UMtN0uOK0
日本語でお願い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:47:00 ID:bQ6Wsv290
言いたいことはわかるが機械翻訳みたいな文章だなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:46:07 ID:kCqEtxl+0
話しの流れが読めないバカな>>173嫌われてる哀れ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:19:48 ID:Lr1XNCSW0
え?174のことを哀れんでるんだろ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:21:47 ID:o2eKSHct0
>>173に決まってんだろ、オマエバカか?
あっ>>173当人かw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:51:41 ID:cpUZwA5a0
>>176
どこで買ったやつ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:33:40 ID:w+IGtbky0
開発元はロシア
ドメイン(eboostr.com)の所有者はロシア
公式サイトのサーバはアメリカのどっかのWebホスティング業者っぽいな

eboostr.jpのドメイン所有者はCoGen
eboostr.jpのサーバとCoGenのサーバは同じ業者のネットワークにある

CoGenを代理店から引きずりおろしてやりたい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:50:42 ID:uqcqIWlN0
>>183
どうやって?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:42:34 ID:Kvu5zHxk0
今時ソフトウェアの代理店なんて要らないよ。
CoGenみたいのは尚更不要。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:29:55 ID:kCqEtxl+0
商売ってもんがわかってないなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:23:14 ID:VCb3q2+W0
今日のチラ裏

ようやく来週からはじめてもらえることが決まったよ・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:24:33 ID:Lr1XNCSW0
ID:kCqEtxl+0
社員
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:20:23 ID:tXzPTXKX0
英サイトで買った場合と、Vectorとかで買った場合で
ひょっとして、eBoostr3のリビジョン違くない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:27:19 ID:7SA03IcJ0
>>189
.comの方は498、.jp系の方だと確か503だったかな。
498はInternational版で500番台は言語ファイル(日本語)が内蔵されてたり署名の日付が変わってたりするけど、
処理/動作面での変更点は無いよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:03:24 ID:tXzPTXKX0
だよね

ライセンス形態が違うみたいで
以前、本家で買った498はSSLやSSHの鍵のような長いのをコピペでレジストだけど
Vectorで買った502?はWindowsのライセンスキーのような10数桁のハイフンで区切ったライセンスキー

当然、相互にライセンスキーの入力不可

eboostr4含めて、日本向けのオリジナルなのかなぁ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:29:11 ID:tYTRM2jI0
>>191
それはver4ベータテストのはじめか途中あたりでライセンスキーの形式が変わったからじゃね?
本家の英語サイトのファイルは3.02.509だから
今買ったらたぶんそのベクターで買ったのと同じ形式のキーに変わってるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:09:29 ID:tXzPTXKX0
そうなのか

Ver4のBeta試してないからわからなかった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:11:17 ID:XupGzDwG0
>>182
店舗です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:35:24 ID:vpQxVocE0
eboostr.comでも昨日からVer.4来てて試用版も落とせるよ。
試用版はマルチランゲージ対応で、日本語表示もされてる。
build番号は、RCからbが取れただけのbuild554だった。
試用版の試用時間は、以前の半分のPC起動後2時間、
これは、メアドとか個人情報と引き換えに引き伸ばせるっぽい。
んで、ライセンスキー入力は5x5の25桁になってた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:09:18 ID:PqpQ//gD0
ライセンス形態を変えるなら
旧契約者には契約通り1年アップグレードしてくれないと詐欺だよなぁ
金返せメールしよっと、、、
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:54:15 ID:dNQZvNh1P
どうせライセンス許諾契約書にはその辺の一方的な契約形態の
変更もあり得るみたいなことが書いてあんじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:20:33 ID:XZC6s/pu0
うん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:24:48 ID:B0Gwa1iO0
あるかもしれんが、
そういう一方的にユーザーに不利益を被らせる規約は無効になるもんじゃないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:33:37 ID:xREKIPKE0
CoGenとかに文句言うか、
消費者生活センターにでも電話すればいいじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:59:17 ID:xREKIPKE0
今、eboostr.com公式見てみたが、
フォームに旧ライセンス形式貼り付ければ
新ライセンス発行してくれるんだな

おかしいのはVer3→Ver4で
1980円とると言ってるCoGenだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:15:20 ID:bR179Q0s0
544滝?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:32:18 ID:xFIipDyXP
ひでー店だ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:35:27 ID:ndKQvelN0
>>201
2009/10に3年ライセンスに更新したんだけど、その時の旧形式のライセンスを入れたら
9ドルくらいでアップグレードする画面になったんだけど・・・
コレに金を払ったら、3->4のアップグレードされて期間は3年のままなのかな。

SSD入れてるからもう使わないし、どうするか悩むわー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:42:17 ID:zpAXX0me0
CoGenは今回のver3から4への無料アップグレードや
ライセンスに関する問い合わせに対して無視してるっぽいな

返事コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!し

糞。




206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:32:33 ID:xREKIPKE0
>>204
実は、先々週ライセンス切れたんで
3年アップグレード申し込んだんだけど

今試してみたら、eBoostr3用の長いライセンスキー入力したら
eBoostr4用の25文字のライセンスキー無料で貰えた
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:15:19 ID:PqpQ//gD0
>>204
ちなみに俺も同じパターンだった。
2009/12にライセンス更新して、9ドルアップグレード。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:41:36 ID:fm36ACAo0
>>206みたいに無料のパターンもあるけど、
9ドル(≒850円)が普通なの?

どんな場合でも1980円取るのは汚い。さすがコージェン汚い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:50:51 ID:89cbTVZW0
CoGenからはPro-G臭が漂ってくるな
つか本家も代理店もVer4になって何でこんなグダグダなんだ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:21:51 ID:bR179Q0s0
このソフトのメリットって時限的なもんだからな。
XPが使われなくなったきたら、売れなくなると思って本家も採れる内に売り急ぐ方針になったんじゃね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:28:01 ID:bR179Q0s0
554だった。
これが一番新しいのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:39:47 ID:RmfjoPRV0
>>204
じゃあ俺にくれ。
もらってもライセンス的に問題ないよな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:44:13 ID:1KCRydde0
>>210
ReadyBoostと違って
複数のUSBメモリ使って高速化できるとか
まだメリットはあるぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:15:20 ID:FNYo4pIN0
キャッシュされる内容を細かく調整できるってのもある
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:24:00 ID:ZUq4MX090
>>213
7ならReadyBoostでも複数可能
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:35:58 ID:cOFrabGE0
2010年1月18日以降に「eBoostr 3」をご購入いただいたお客様は、無償で「eBoostr 4」にアップグレードしていただけます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:50:04 ID:1KCRydde0
じゃあ、先日、Justsystemのオンラインショップで買った俺も対象だな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:58:01 ID:X08SHdNm0
1/29に購入したのでUpグレードした。
登録画面がHPと違い、英語だったので苦労した。
・・・というのも、eboostr3のライセンスが使える訳でなく、
コントロールパネルBuy now・・のリンク先(英語サイト)にあなたの4へのFreeUpGradeライセンスなんとかってあった。
ライセンスは5×5。
ちなみにAltでキャッシュ再構築してみたが、大きな差が感じられませんでした。
スペックは
XpSp3
PenM2G
memory2Gです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:24:23 ID:X08SHdNm0
218だが、
体感では全く変化を感じられないが
コントロールパネルのスピード測定であまりの変化にビックリしたw
eboostr3
9〜10M→40M 速度比約4倍。
eboostr4
33M〜35M→108〜110M 速度比約3倍。

俺が鈍感なのか?
正直全くわからないぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:41:50 ID:X08SHdNm0
連投すまん。
訂正させてくれ。地味に早いと徐々に感じた。
再起動と優先アプリケーションに入ってるヤツは確かに早くなった。
itunesがとても早くなった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:11:49 ID:qfwY+QmX0
つか除外リスト(ブラックリスト)だけじゃなくてホワイトリスト制と選択できるようにしてほしいぜ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:12:59 ID:c7MJSq9q0
展開先間違えたんで一度アンインストールしようとたら関係ないものまでガリガリ削除していってワロタ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:09:59 ID:iPQHFcGc0
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:06:05 ID:w7EXk8hw0
エアリア「ツライチUSB3.0 Express」
〜突起部のないExpressCard/34仕様USB 3.0カード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100422_362495.html
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:53:01 ID:GkLyJEc70
いま試用版をインスコしようとしたんだが、ここ見ると地雷ソフトっぽいな・・・w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:21:04 ID:1UPFzSQs0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:01:14 ID:ghxdQtYV0
>>225
ソフト自体は地雷ではないと思うが。

ここの流れをみてわかることといえば、
使う人の知識の無さと販売方法に問題があったのかと思うけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:06:17 ID:BXFtDElo0
地雷つーか誇大宣伝(とライセンス形態の変更)が問題かと。
システムにSSD使ってるとかじゃ物理メモリとか選ばないとあんま効果感じられねーべさ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:42:40 ID:4MXSxigN0
XPでは効果もそれなりにあったけど
Vista/7じゃもういらんと思った
ライセンスも勝手に変えやがるし
終わったソフトだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:02:34 ID:GkLyJEc70
地雷は言い過ぎだったか。失礼
うちはWin7なのでムリに入れるようなもんでもないんだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:19:40 ID:uvIVRBViP
最近のスペックならXPでもあまり意味が無い。
数年以上前のスペックのXPなら数秒から十数秒起動が速くなったりするけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:30:26 ID:xDpGM66u0
当初の設計当時は、XPでVistaのWindows ReadyBoostもどきを実現しようとしたソフトだろ。
だったら、Vistaが出た頃のXPマシンが当初の想定ターゲットには違いない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:35:51 ID:w7EXk8hw0
>>231
腐る程 既出だが、メインストレージがHDDの環境なら
10年前のマシンだろうが最新のマシンだろうが効果ある
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:03:34 ID:JQXGKwtM0
まあ最近のマシンならメモリ積めるだろうから2G追加してRAMディスクのがいい
両方買うくらいならSSD積めって話になる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:46:56 ID:SVRsOBCQP
>>234
等と意味不明の説明をしており

eBoostr/ReadyBoostとRAMディスクの効果は根本的に違う
前者はストレージからの読み出しを補助するソフトウェア
後者は高速なストレージなだけ、活用できるかはユーザー次第
Vista以降のOSならRAMディスクにしなくても
SuperFetch機構で体感は高速化される
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:51:54 ID:iPQHFcGc0
>>235
SSDでFA
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:00:07 ID:BXFtDElo0
SSDが普及し始めたのはデカイよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:13:33 ID:JQXGKwtM0
>>235
その違う機能のどれを選択して高速化するかって話してんのに
eBoostr/ReadyBoostとRAMディスクの効果は根本的に違う(キリッ
とかいまさら言われても
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:19:52 ID:XGkPTvWe0
>>238
そんな話してんのはお前だけだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:23:00 ID:NOsDBUkv0
>>238
>>234のどこに「どれを選択して高速化するか」なんて書いてるんだ?
何度読んでもRAMDISKがあればこのソフトはいらない、と言ってるようにしか読めん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:23:23 ID:xsWxzjZ40
え・・・そんな話してた?
仮にそうだったとしてもね、周りの空気を読めてなかったのは確かだよwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:24:02 ID:OMruTIQJ0
うぜえ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:30:36 ID:tNbHLEmj0
「eBoostr 4」で手軽にPCを高速化!
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100422_360730.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:51:43 ID:aB28zDm30
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:11:26 ID:uzHZ42pN0
ま、システムドライブをSSDにするのが一番確実だわな。
IDE時代のノートPCとかだと価格的にeBoostrもありかもしれんが〜
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:18:13 ID:DGk+TZDo0
公式サイトでver4リリース来てたのか…ホント待ちくたびれた

>>225(=>>230)
てなわけでw、試してみるのが一番だね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:12:16 ID:Sumcej/Z0
>>212
問題あると思う。
eBoostr3のライセンスコード(ハッシュ)なら
ライセンス先の名称も含まれてるだろうし。
ウェブからライセンスコード入れて安くアップグレードしようとしても
登録してある(元の所有者)にキーがメールされそうだよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:32:24 ID:GkLyJEc70
>>246
うん、まさに上のインプレスの記事を見てココに来たw
せっかくだし試してみるかー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:44:41 ID:zEZnG3QG0
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:47:50 ID:BXFtDElo0
そんなに何度も貼らんでも…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:15:17 ID:j3vOAYLd0
>>212
ライセンス規約ぐらいみようぜ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:19:43 ID:a8JeWjVp0
権利の譲渡は民法で認められているんじゃないかな?と独り言
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:02:12 ID:zpz8R9H70
権利云々じゃなくてただの契約だと思うけど、法的な話はここで話しても結論でないよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:34:19 ID:SatIB1HA0
ver3に上書きインストールで普通にアップグレードできた。
一応、
ヘルプ>バージョン情報>ライセンスを更新>購入
で新ライセンスがもらえる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:39:32 ID:j3vOAYLd0
>>254
ただで貰えんの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:59:50 ID:1UPFzSQs0
>>251
どこに書いてある?
知っていたら、まじで教えてくれ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:17:04 ID:UFbQe2GN0
554入れたらライセンス表示されなくなったのか
553までは表示されてたと思ったが…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:57:26 ID:9UhDbeLc0
ライセンスの件がすっきりするまでβでいいや。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:34:06 ID:SXQpn+iE0
ライセンスの件がすっきりするまで割れでいいや
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:21:16 ID:TCNCptyS0
>>255
ただです。
Bingで和訳。(コードは消してます)

おめでとうございます ! eBoostr 4 へのアップグレードのプロの無料かつ !
ありがとうございます eBoostr を使用してあなたの PC を高速化します。
店舗 eBoostr 3 当社または当社のパートナーの 1 つから最近購入しました。
だから実際、私たちあなた無料アップグレード、新しいバージョン eBoostr プロ 4. 0 の完全無料に与えていることに最近 !

無料バージョン 4 販売コードです:

我々 はあなたのメール アドレス レコードではありませんし、メール無料 eBoostr 4 Pro 販売コードを送信できませんでしたくださいコピー & ペースト、無料のセールス上記コードします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:43:34 ID:rgcNJyHw0
>>256
eBoostrインストールフォルダのEULA.rtf

>>260
乙、英文そのまま貼ってもらった方がまだ解りやすかったかもw
元のver3と上書きしたver4って公式サイト(eboostr.com)版?日本国内版?
ver3を登録したのはやっぱり今年の1月18日以降だよね(>>216)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:29:46 ID:5Kf7SqAJ0
>>261
インストールしてないから見れん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:17:35 ID:omXpkC0e0
>>262
何のための試用版
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:06:27 ID:7u3Jr56e0
10分メアドに試用版DL先が届かないな
http://10minutemail.com/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:53:28 ID:CbNYOQGE0
12月に買ったのにこの糞対応でむかついた
ガチで文句言ってくる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:33:18 ID:7u3Jr56e0
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:05:36 ID:Z45Y182w0
>>260
アクセスする度に違うコードが表示されるんだが・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:17:49 ID:+vUKvtej0
2010年03月19日、eBoostr 開発元 MDO社の「eBoostrシリーズ」バージョンアップポリシーが変更されました。

eBoostr 3 シリーズでは、ご購入後 1年間に限り無料でテクニカルサポート、
およびバージョンアップを提供しておりましたが、上記の2010年03月19日より、
テクニカルサポートを無期限、バージョンアップを有償とさせていただきました。

このため、現在「eBoostr 3」製品をご使用中のお客様に限り、
特別価格にて「eBoostr 4 Professional バージョンアップ版」をご提供いたします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:20:51 ID:ih2iLAqW0
あーあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:22:02 ID:dcxE+x4G0
バージョンアップポリシーとか生意気だな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:24:02 ID:4X1v7RXh0
一方的に約束を反故するとかありえん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:24:42 ID:+vUKvtej0
で、俺もCoGenで3買った口(期待してないが一応日本サポートだし)なんだが

eBoostr 4 Professional バージョンアップ版
通常版 3,990円 → 税込1,990円

通常版と比較する舐めきった対応・・・
3でも特に俺の必要とする機能差は無いし今のままで良いや
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:25:43 ID:ih2iLAqW0
元々は無料だったのを「〜な方に限り特別価格にて提供」ってちょっと傲慢だよね。
まぁ、ものは言い様というか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:30:18 ID:4X1v7RXh0
各社の対応をテンプレ化して今後の被害者を減らすしかないな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:02:32 ID:spLCtrmi0
>>201でも誰か言ってるけど、
1月18日以前登録の人はダメ元でコード入れてみたらどうだ?
試しに一昨年購入の公式サイト版ライセンスキーを入れてみたが、
見事にアップグレード版買えと出たw

以前使ってた長いライセンスキーはこっち
 ttp://www.eboostr.com/license.html
5桁5組のセールスコードはこっち
 ttp://www.eboostr.com/upgrade.html

Cogenに文句言っても返事無しとか回答に納得できなければ、
直接本家にメールしてみるのも手かと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:35:04 ID:4wUnulUW0
>>275
去年の12/24に買ったんだが
5×5の方でやってみたら、$9.99って出た
ふざけんな!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:42:12 ID:DvvpF+4C0
>>276
オレも12/24にベクターで半額で購入したけど
β版いれて認証して、最新バージョンにできてるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:54:28 ID:4wUnulUW0
>>277
すまん、詳しいやり方を教えてくれ
553を入れて申請した後、554を上書きインストールして登録番号入れたんだけど
本バージョンは無料アップグレード期間の終了後にリリースされたものです。本製品は試用モードで動作します。
って出る
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:56:35 ID:V2ZtSqgu0
それがOKなのは 552か553かどっちかまでだったはず
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:02:07 ID:MRl7Ulan0
お前ら総割れかよ。情けない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:21:56 ID:OcLTFn0d0
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:22:41 ID:W+6Ng0cI0
まぁ、対応に納得いかないやつは消費者生活センターにでも言うんだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:26:40 ID:DvvpF+4C0
>>278
553で登録番号いれて554上書きインストールしただけ
554で登録番号入れるから弾かれてるんでは?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:32:08 ID:DvvpF+4C0
>>278
間違えてた
508で登録番号いれて、ライセンスを表示させて
553にライセンスをコピペ
554上書きインストール という手順だた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:34:01 ID:ZwLICU5U0
3/18までに買った人は1年無料だろ普通・・・。
ありえんw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:46:24 ID:4iQoxBbu0
対応に納得いかないから割るってのもねぇ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:58:42 ID:ciyKkM+00
>>284
できねー
4が正式リリースされる前ならできたのかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:48:20 ID:hMdIkvu60
12/21までは割って使う予定
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:02:05 ID:coDGJp/w0
>>286
割ってないぞ
普通に使っているだけだ。

β版でまともに対応できていないのはユーザーのせいじゃないだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:05:09 ID:coDGJp/w0
>>287
一度、アンインストールしてからやってみたら?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:26:54 ID:ciyKkM+00
>>290
それもやったけど無理だった
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:40:29 ID:exf5hB5X0
(・∀・)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:07:02 ID:LOrqrhjA0
(・∀・)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:54:29 ID:ef7Uj/XX0
     (・∀・)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:19:35 ID:8nQhJtuC0
(・∀・)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:20:10 ID:BDXRY4A/0
つまらん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:27:17 ID:vsyV5aKm0
苦楽北
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:25:04 ID:gy3H8K060
英前首相か
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:12:36 ID:iTZnWAwQ0
すいません、Eboostの4.0を試用中でVista32bitにメモリを6GB乗せてます。
使えない3GBほどをeBoostrに使って貰いたいのですが
設定でOS管理外を使用、にしてるにも関わらずキャッシュファイルの場所がハードディスクしか指定できません。
メモリ上にキャッシュを作って使うものかと思っていたのですが、
ハードディスク上にもキャッシュを作るのが正常なのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:19:45 ID:WLOhwcd70
???
アホ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:57:58 ID:YBUMKx+k0
>>299
日本語でおk
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:30:53 ID:iTZnWAwQ0
なんで煽られてるか分からないんですが、キャッシュ先をシステムメモリのOS管理外に指定してるのに
キャッシュファイルの場所がハードディスク上しか指定できないんですよ。
こういう仕様なんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:37:17 ID:vsyV5aKm0
>>302
日本語でおk
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:04:12 ID:ygR5tgMq0
今ココに説明できる人材いないから無理
質問に来た初心者弄って遊ぶコトしかできない奴らだから
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:06:01 ID:7PEXXZ6G0
>>299
ヘルプはまだ無いし、初めて使う人には解りにくいかも知れないな。
キャッシュをメモリに作ってもPCをシャットダウンすると消えちゃうよね。
設定画面の「キャッシュファイルの場所」っていうのは、
メモリ上に作ったキャッシュと同じものを保存しておく場所のこと。
PC起動時にその保存場所の内容をメモリにロードしてるわけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:09:54 ID:7PEXXZ6G0
>>304
まあまあ…(;´∀`)いろんな人がいるってことで…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:13:34 ID:FsVkDuaa0
>>302
第一に柔軟な思考力が無いからだと思われる
そして公式の日本語訳が拙いと続く

OS管理外に指定した際、そのeBoostrファイルを
”何処に”にミラーリングするかの設定
現状、システムドライブ固定と予測されるCドライブのみとなっているが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:26:04 ID:b+mYpn5z0
>>304
経験者は語るって奴だね
可哀想に
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:07:33 ID:5Kl0le0h0
>>302
上でも出てるけど注意するべき点が
1.メモリってのは電源が切れると記憶されている内容が消えてしまう。
2.管理外メモリってのもこれが適用される。
3.だから電源切っても内容が消えないハードディスクにミラーリングしておく必要がある。
Cドライブに保存されるのはほかのとこだと取り外し等でデータの読み込みができなくなってしまう可能性を抑えるため
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:11:19 ID:WLOhwcd70
そんなん説明されな分からんヤツが使うなやw
アホ丸だし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:43:40 ID:Fs1kzXj10
わかっている人間だけに売ろうとすれば限界があるさ。
右も左もわからん素人にも売らんと商売にならんよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:46:43 ID:vsyV5aKm0
でもここは素人さんのためのサポセンじゃないです
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:15:59 ID:gPwPrXk10
>>299 >>302

日本公式サイト
ttp://www.eboostr.jp/
※テクニカルサポート

サポート
ttp://www.eboostr.jp/support_faq_top.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:48:35 ID:+/t0Apf10
ライセンス敵にはマズいの承知で、
これってデスクトップとノート二台に入れたら、
バレてなんかメッセージ出るもん?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:23:58 ID:DyBKtHWl0
>>314
LANケーブル1本でネットしろよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:58:32 ID:yl/1LkyH0
てかミラーリングはしてないけどな…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:18:24 ID:c7pqCq/Q0
>>314
これアクティベートがあるんじゃなかったっけ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:16:37 ID:KICNGHl90
>>312
誰が決めたん?
ここは誰のための何なの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:30:14 ID:bCA2GzaI0
お前以外の誰か
お前以外のみんなのための何か
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:13:25 ID:KICNGHl90
で?
誰かって誰?
何かって何?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:21:15 ID:WY1lpDrN0
自分で考えろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:44:17 ID:KICNGHl90
いや、お前が考えろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:44:51 ID:SK0VeNHq0
OS管理外、945GMってどうあがいてもダメなんでしょうか…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:06:40 ID:SXoiuI/c0
>>323
945チップセットってアドレス空間が4GBまでだからねえ。
4GBより上にリマッピングする機能がないからダメなんじゃないかなあ。
ttp://beta.eboostr.com/forum/topic/build536-dont-use-unmanagement-memory-area
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:12:12 ID:P4Jo4sN+0
>>323
既にレスがついていますが、チップセットの設計が古く
64bit OSを入れても、3.2GB程しか使えません。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:36:51 ID:kaN3dA3Z0
>>321
サッズ自重
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:44:07 ID:y9Z9noe80
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:17:44 ID:duXOYwSQ0
これは期待できるのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:36:16 ID:CVsFvzcY0
ポリシーを予告なしで変えられるのは
最初のEULAで告知しておいたよ?

と、バッサリ終了な予感
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:29:28 ID:rWelZb5d0
>>327
UKでも被害者出てるのか
日本の該当者もこのトピに一緒に書き込んだらいいんじゃない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:37:24 ID:4F6YUa/10
>>329
それやったら間違いなく今までの信用を捨てることになるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:38:44 ID:frCEq4MN0
信用なんてあったのか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:51:51 ID:CVsFvzcY0
>>331
既に日本代理店でもアップグレード料金取ってるから
本人の意思はそうだろう
既存ユーザーの訴えが余りに無かったんだろうし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:07:08 ID:8rm9SAQQ0
Notebook Edition 2ライセンス所持なんだがアップグレードはPROのみなのかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:01:11 ID:+7dF4PAp0
>>334
本家版のLaptop Editionのことかな。>>275はやってみた?
本家サイトのUpgrade to PRO Versionはこんなのありますよってだけで
アップグレード期間内だったら
v4のLaptop Editionにアップグレードできるはずなんだけどねえ…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:25:27 ID:8rm9SAQQ0
>>335
ありがとう。
うん、やってみた。
PROがおすすめされた。

Notebook Editionの3.0.1_b498です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:57:59 ID:1RGml3Wo0
>>329
規約とかそういう類は自分に都合良く書かれたものだから、
何かあった時にユーザが動けば、法的にその規約は無効に
なったりする。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:47:04 ID:hCKp3iBRP
他人任せで事なかれ主義の日本人が多いからこの状況になってるわけでw
日本とアメリカ以外の英語圏でV4が先行発売された理由も勘ぐってしまう

で五月蝿いアメリカや韓国中国EU圏で発売
V4に関する一連の変更は好意的に受け取られました♪
問題ないよね?みたいにな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:12:47 ID:ICtLFH2l0
普通に契約違反だろ
でもどこに訴えればいいのかわからない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:14:35 ID:jWAFZtuP0
>>339
証拠と書類を集めて法廷に申し出る。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:37:02 ID:s90Y/HgL0
>>340
英文でEメールぐらいしろよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:32:24 ID:ICtLFH2l0
>>327
お、ちょっと進展あったか?
俺もeboostr.comのサポートフォームから問い合わせてみた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:17:59 ID:ICtLFH2l0
速攻で返信来た
普通に新しいキーを送ってくれたよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:41:51 ID:4/sWqVQj0
書けるかな・・・

>>275の上側にクソ長いライセンスキー入力したらVer.4Proへの無償アップ
グレードのライセンスキー出てきた。
サンキュ>>275

ちなみに3月半ばにJust my Shopで簡易パッケージ買った口ね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:55:00 ID:UyRQDFwO0
eBoostrCP.exe 558BEC83EC08894DF833C075FC33C975F86A006A008b4df883c108検索
2つめの先頭558BEC83ECを33c0b003c3にする。760d6a63で検索76をEBにする。
EBstrSvc.exe 81BDB0F5FFFF00で検索その後ろ4バイト目5バイト目の0f86を90e9にする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:17:38 ID:BLlnPTcs0
x64のもPlz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:55:55 ID:mWvxhbVY0
さりげなくgj
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:02:49 ID:UyRQDFwO0
検索したらでたのでワロタ
http://fileblog.blog83.fc2.com/blog-category-14.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:39:26 ID:ibm+KNWu0
ここは民度の低いインターネッツですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:45:13 ID:BLlnPTcs0
民度(笑)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:57:08 ID:+tg3vKf00
>>348
これは非道い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:26:04 ID:iG0MNNXo0
>>345
otu
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:29:02 ID:r3vjP52w0
英語でサポートに新しいキーコードへ変えてくれって書いたら、

すぐに新しいのくれたよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:39:33 ID:87xzxTV90
相手がコーガンでも割れ貼るのは流石に引くわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:41:00 ID:AyXzOa1DP
USB3.0のメモリ早く安くならないかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:16:14 ID:dRfGcyNpP
JM602のSSDが余っているのだが、読込なら割と速いのでこれをeboostrの
キャッシュに割り当てたらシステムがIntelのSSDな環境でも多少は
速くなるのだろうか? 1.5倍速程度でも十分なのだけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:04:42 ID:Js+1kAXrP
intel以外のSSD+SSDキャッシュという組み合わせは過去何人かいたと思う。
効果はどうだったか忘れたが、体感で差を感じられるかどうか怪しいわな。
まぁ余ってるのなら一度入れて、差が出たら報告よろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:32:22 ID:567dSOld0
このソフトのアクティベートって初回だけ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:43:02 ID:jhVSfdEI0
XP-SP2で4_554を試用モードで入れてみたが、システムメモリを割り当てた時に、
キャッシュファイルをCドライブ以外に移動できねーな・・・・。
ベータ版では出来たのに・・・・。

とりあえずベータで移動させてから、544上書きインストールしたら、設定引き継げたけど・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:01:55 ID:gSWoM6QG0
>>359
Xp SP3だが、4(試用版ではない)でのシステムメモリ設定画面に
キャッシュファイルの場所をCかDで選べるよ。

BIOS的に2Gしか認識出来ないので(4Gで起動しない)、512MをDにしていますよ。
361359:2010/05/02(日) 16:31:53 ID:jhVSfdEI0
誤:とりあえずベータで移動させてから、544上書きインストールしたら、設定引き継げたけど・・・。

正:とりあえずベータで移動させてから、554上書きインストールしたら、設定引き継げたけど・・・。

>>360
>CかDで選べるよ
それ、1台のHDDで、パーティション分けしたドライブレターじゃね?

選択エリアには、パーティション分けしている同じHDD上のドライブレターしか表示されなかったけど。
内周部の遅い領域に移動させても、なんの利点もないから。
別のドライブに指定したかったのよね。

まぁ、現状では問題なく機能してるし、設定は頻繁に変える事ないから様子見するけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:31:41 ID:rPfUXhrQ0
認証されないんだけど
GW中サーバ落としてんのか
サポートは休みだし
どうしたらええの
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:13:05 ID:Gsv2M7JB0
今、C:SSD D:HDDという構成でメモリはあまり余裕がない状態なんだ。
HDD側のアプリを高速化したいんだけど、ver3の頃は起動ドライブのSSDはキャッシュに利用できなかった。
それは今の最新版でも同じですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:41:25 ID:vuptEJhP0
試用版
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:24:54 ID:G7T9dWeV0
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:07:46 ID:NKiEj28W0
>>348
Win32:Malware-gen
64bit版パッチは反応なし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:00:36 ID:LTW5KnDC0
カスペでトロイ発見
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:05:00 ID:qIQSkdFs0
トロジャンホース、アライブド!
369ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 08:57:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:40:53 ID:domQZlq30
IkarusT3.1.1.80.02010.05.02-
Jiangmin13.0.9002010.05.02→Trojan/Generic.cch
Kaspersky7.0.0.1252010.05.02-
McAfee5.400.0.11582010.05.02-
McAfee-GW-Edition6.8.52010.05.01-
Microsoft1.57032010.05.02-
NOD3250792010.05.02-
Norman6.04.122010.05.01-
nProtect2010-05-02.012010.05.02-
Panda10.0.2.72010.05.01-
PCTools7.0.3.52010.05.02-
Prevx3.02010.05.02-
Rising22.45.04.032010.04.30→Packer.Win32.Agent.bk
Sophos4.53.02010.05.02→Mal/Behav-363
Sunbelt6249%000.05.02→Trojan.Win32.Generic!BT
Symantec20091.2.0.412010.05.02-
TheHacker6.5.2.0.2752010.05.02-
TrendMicro9.120.0.10042010.05.01-
TrendMicro-HouseCall9.120.0.10042010.05.02-
VBA323.12.12.42010.04.30-
ViRobot2010.5.1.22992010.05.02-
VirusBuster5.0.27.02010.05.01-

371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:07:29 ID:eQKZoEBRP
いつも思うんだけどウイルスやトロイが検出して騒いでる奴って
プログラムの何に反応してるとか、その表示した内容とか読んで騒いでるのか?
まあ割れは良くないからあれだけど、検出しただけで騒ぎすぎだと思うんだ。

まあ何が言いたいと言うと、かわいいギャル系のAV女優教えてくれ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:17:14 ID:domQZlq30
割れを使わないことが絶対の基本
検出反応無しで偽装作成することも可能
パタ−ンモデルがなければ無反応
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:21:19 ID:qIQSkdFs0
>>371
っapp.xrea.jp/nicoview/?id=sm5336003
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:54:55 ID:Yb0dPtbI0
>>348はどうか知らんが、時々自作のツールとかにも反応するから困る。
トロイじゃねーからファイル消すな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:02:11 ID:eQKZoEBRP
>>373
お前の挑戦は受けてやった早漏だから2回抜いたぜ。
俺の勝ちだな・・・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:08:20 ID:PMKTgPxV0
パッチ当てるツールは、他の実行ファイルを書き換えるというウィルスとほとんど一緒だからなぁw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:31:52 ID:LkoamJqv0
パタ−ンモデル

しかも長音を全角ハイフンで書くとか、どこの在日?中華?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:33:10 ID:BHKMQo8m0
そこに噛み付くのかよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:40:50 ID:KRrhLHV80
出所のttp://www.nsanedown.com/?news=49953222の米読め
tonyblairが作成者な
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:37:03 ID:SY1HKC7V0
>>377 
些細なことをチマチマとご指摘
ごくろうさん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:38:09 ID:lXXDX7RT0
>>375
教えたオレが勝ちだろjk

>>377
多分、メイリオを使っているからだろう。
メイリオだと、長音・ダッシュ・ハイフン・マイナスの区別が(ry
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:40:15 ID:Av/XZjgY0
>>377
どうやって変換してるんだろうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:45:47 ID:lXXDX7RT0
一文字づつ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:45:47 ID:NrmNCJKW0
>>381
メイリオだとしても
日本語IMEで入力してるならわざわざハイフンに変換し直さないとああはならないよ
普通にぱたーんと入力すれば長音以外に変換できないし
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:49:14 ID:lXXDX7RT0
どのIME使っているか知らんが、IMEの設定とか辞書のぶっ壊れ具合によってはなる。

さてと、eBoostr4を試用してみるかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:55:55 ID:b2k1Pls50
パターンモデルって何?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:57:57 ID:iSpVatQNP
ウイルス定義ファイルのパターンモデル
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:38:20 ID:ZRYpOtXQ0
>>384
>普通にぱたーんと入力すれば長音以外に変換できない
それが、できる
IME は、Japanist 
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:47:58 ID:FicDC+b50
さすが、中国製日本語IMEだけあるな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:43:26 ID:NKIeyuJr0
ATOKの俺は勝ち組・・・でもないか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:36:27 ID:iq1q20Zz0
ATOK使ってるのは普通だろw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:56:09 ID:NrmNCJKW0
>>388
マジか……さすがJapanist、2003から新版を出さずにOS対応ばかりしてきただけはある…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:03:03 ID:iapYpxbO0
オレはMS-IME2003
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:45:30 ID:Plf4vTUE0
>>388,>>392
IMEの種類にかかわらず
長音記号を全角ハイフンで入力する方はいらっしゃるようですが……

>>390-391
ATOKを使うのが普通か勝ち組かは存じませんが
オンメモリ辞書の代替機能として活用する話題が過去に出ていますね。
ATOK純正オンメモリ辞書は辞書ユーティリティの機能が大幅制限されるけれど
eBoostrを使えばその制限なしにATOKの快適化が図れるとか……
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:18:52 ID:NKIeyuJr0
つかVer.4ってなにげにCompatible with Windows 7ロゴ取得してるんだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:19:54 ID:hcX2tNa50
>>389
…それ、ネット都市伝説だよ
まさか、今の今まで信じてたの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:32:29 ID:ILuX2GUh0
5日ぶりに来てみたら酷いことになってるなw
>>348>>379情報提供乙

(社)コンピュータソフトウェア著作権協会
ttp://www2.accsjp.or.jp/piracy/
ttps://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php

BSA
ttps://www.bsa.or.jp/education/piracy.html
ttps://www.bsa.or.jp/enforcement/form/main.asp?h_page=1

eBoostr.com
ttp://www.eboostr.com/salessupport.html

CoGen
https://www.cogenplaza.com/form/eboostr/sales/index.php

こんなところかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:52:01 ID:ILuX2GUh0
>361
試してないけどこれやってみた?

>229 名前:202[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 23:15:12 ID:8lDQbfhE0
>>ブースト6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230463863/177
>>システムメモリのeboostr.datを違うパーティションに移す方法
>>- コンパネからシステムメモリを無効にする
>>- C:\のeboostr.datを任意のパーティションに移動
>>- またコンパネからシステムメモリを無効にしてから有効にする
>OS管理内のみでしか実験できてないけど、
>4βで上の「eboostr.dat」を「EBOOSTRフォルダ」に読み替えて動かしてみたが、うまくいってる様子。

テンプレに入れた方がいいかな…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:02:55 ID:FicDC+b50
>>396
享(サム本人) さんの自己紹介54 歳、男
マイクロソフトを退職して3年経ちました。引退生活を楽しみながら、今年は教育の現場で
何か新しいことをやりつつ、新規技術、通信・放送に対する私見を展開したい思います。

2月14日MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
ttp://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:15:42 ID:ne0rRmbY0
>>389
ああ、それ ITmedia に出てたな。

最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4)
2008年05月22日 13時00分 更新
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news055.html

>おかしい。何かがおかしい。その真実の一端は、マイクロソフト日本法人の元会長である古川享氏
>のブログで明らかになった。MS-IMEの誤変換の例は枚挙にいとまがないが、そこには衝撃的な一文
>が含まれている。
>
>  某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが...「IME開発の主体が、中国に
>  シフトしまっていて我々も手を出せない......個人的にはATOKに切り替えようと思っている」と言う現役開発
>  系社員の発言に絶句!!!(古川享氏のブログから引用/「MS IMEさらに...お馬鹿になっていく」)
401359:2010/05/04(火) 22:18:01 ID:lICAW7/L0
>>398

その方法で、ベータ版は出来たのに、554では出来なかったので、
ベータで移動させて上書きで554をインストールして設定を引き継いでると >>361 で書いたんだが・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:33:50 ID:B6wbptTa0
>>396
ちなみに、どういう伝説なのかな?教えておくれよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:59:38 ID:ILuX2GUh0
BSAはちょっと違うんでやめて、
>>345と2つのリンク先を他の3ヶ所に報告しといた。

>>401
あー、そうだったのね。
正式リリース版じゃ出来なくなってんのか。じゃテンプレはダメだな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:10:49 ID:ozTfxFGG0
オレはいまだWXG4
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:17:21 ID:wUaEiQiN0
MSIMEもクソだけどな。
ATOKたけえよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:34:56 ID:445hxSqV0
>>402
俺は>>396ではないが、中国にラボがあるのはその通りだけど
外注じゃなくてれっきとしたマイクロソフトのラボ、日本人もそれ以外の人間もいる、って話だろうね
MS自身がマイナーアップデートの時にどこかで変換方式を一挙に変えたのが原因だったって発表してた記憶がある
それがどう都市伝説なのかは>>396に聞かないと分からんが

…まあGoogle日本語入力とATOK使ってる俺には関係ない話なんだがw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:37:20 ID:KLt+buOP0
何の話してんの、お前ら
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:38:24 ID:445hxSqV0
あれ…どこかで、は無視してくれ、別の文章と混ざった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:38:25 ID:5ncS/MFc0
最近Google日本語入力に変えたけど、なかなかいいよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:40:26 ID:iapYpxbO0
なんかGoogleはSVといいなんか気持ち悪いから、一切のサービスを使用しない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:43:50 ID:TttZIUFF0
>>399-400
はい残念でした

Q2 日本語IMEの開発は中国で行なわれているって本当?

A2 日本語IMEの開発は、日本で行なわれている。同社インプット メソッド テクノロ
ジー シニアマネージャの佐藤良治氏によると、IME 2007以前のプロトタイプ開発の
際には、日本だけでなく米国レドモントと中国北京にあるMicrosoft Researchとの共
同作業が行なわれたという。それが誤解して伝わっているようだ。

 日本でのIME開発は専任チームを置いて、ほかのアプリケーション開発と同じよう
に独自に行なっているという。IME開発は日本のほかに、韓国、中国、台湾にチーム
があって、各言語に依存しない要素(OSとのインターフェースなど)の開発は、これら
4チームによる共同作業で行なわれている。専任チームの規模は日本が最も大きい
とのことだ。

http://ascii.jp/elem/000/000/195/195021/
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:45:47 ID:hRAbIaS/0
で、eBoostrのスレでMS-IMEの話してるキチガイのお前はなんなの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:24:51 ID:2QfjuCI70
>>411
どこで開発だろうとMSIMEはクソ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:18:38 ID:4I/dNkM20
>>404
惚れるわホントならw

>>413
でも今度のofficeについてくるimeはマシになってるんじゃなかったっけ?
どっかで特集組んでたよーな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:01:58 ID:jh1dp03g0
oooがあるのにMSO使うのもクソ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:04:12 ID:QCKbrI3X0
互換性は高くなってきたが、未だにレイアウトは崩れるし
パワーポイントに至っては想定外の動きされて顰蹙モノだったから
余り好きじゃないがMicrosoftだわ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:22:56 ID:+mR2uNSY0
いい加減eboostrの話に戻れよ糞ども
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:23:37 ID:VVrVbpqJ0
>>416
考え方を変えるべきだ。

それはoooがおかしいんじゃなくて、MSOがおかしいんだと。
これからはoooが業界標準
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 09:16:10 ID:rMSDWUAB0
なんだかeboostrインスコしてからgoogle chromeが動かなくなったんだが……

ほかに同じような症状でたやついる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:58:52 ID:tiYdj/Y60
>>397
お前のOSが割れてたら嗤うけどな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:05:08 ID:C+YkGWrQ0
コージェンが小汚いのは同意だが、そこそこ役に立つ物に対価払うのもまた当然
やり方が気に入らないからって割ればらまくのは流石にお子様だろうと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:01:20 ID:GMPHbJeg0
>>421
割ればらまきは子供じゃない
ただの犯罪者だ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:32:14 ID:GGCXxhZu0
ここは何のスレなんだろうか…。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 04:50:34 ID:RBEYBKgY0
GWニートの暇つぶしスレ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:53:07 ID:P+CCYMc20
eboostrがインストールされてないPCで、USBメモリにあるeboostrの
キャッシュ領域をクリアし、普通に使えるようにしたいんですが
何か方法ありますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:58:54 ID:ZPp++ZLg0
ファイル eBoostr.dat(バージョン3まで場合)、
もしくはEBOOSTRフォルダ(バージョン4)を中身も含めて削除でおk。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:15:05 ID:P+CCYMc20
>>426
出来ました。急ぎの用だったので助かりました。
ありがとうございました
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:55:34 ID:WPpAkciW0
まぁ、単純にフォーマットしてしまっても良かったんだけどね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:52:24 ID:F6PfZbYG0
>>428
間違ってHDをフォーマットしてしまった・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:47:32 ID:2eb8i+mI0
間違って人生をフォーマットしてしまった・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:48:47 ID:AfUl3Qvg0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にはリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  電源ボタンは付いているんだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:16:34 ID:42x/xnh60
ぶっちゃけsuperfecth/readyboost/eboostr

全部OS起動時にしか役に立ってないような
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:44:36 ID:XC1KJJrl0
readyboostはOS起動時専用だから当然だ
他の二つは体感できるかは環境次第だがアプリのコールドスタート時もちゃんと効果がある
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:03:01 ID:zyCcY1SK0
>>433
>readyboostはOS起動時専用だから当然だ

バカ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:07:05 ID:lODvjfL90
readyboostが普通のメモリに割り当てれるまでは使うぜ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:24:04 ID:lTYQ+SvK0
らを抜くな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:29:05 ID:wnDsTMMy0
Readyboostのメモリ割り当てはSuperfetchが相当する機能を提供しているが…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:32:06 ID:lODvjfL90
続き、欠陥品
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:04:31 ID:1TkIW/530
>>435
RAMDISK使えばいいやん
SuperFetchと何が違う?と思いながら
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:23:38 ID:fVfRkwfe0
内部メモリを4096充てると無効になっておかしいと思っていたけど、
4095にすると使えるのね。SSDからだとちょっとした差だけど、快適。

これ使ってみて気付いたけど、VistaのSuperFetchって、
お気に入りの動画とか、全部キャッシュしていたのね。
1時間以上見ていても、倉庫のHDDが全然動いていない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:31:54 ID:csp0isPt0
>>439
またお前か
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:48:47 ID:UY6cB83v0
>>441
再び俺dさが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:35:15 ID:jOXi79uF0
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:34:13 ID:qiPSsDyJ0
GIGAZINEで紹介されてるぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:36:52 ID:lM1SAcLN0
\(^o^)/オワタ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:40:10 ID:mBILWG4D0
で、きみたちは結局、速度うpを体感できてますでしょうか?

ノート C2DT9300 XP メモリ4G 内蔵HDDの俺でも幸せになれますかね?
とりあえずiTunesの起動が速くなるのは嬉しいけど、そんぐらいなのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:51:45 ID:lM1SAcLN0
Adobeのソフトが体感しやすい。
標準状態のAdobe Readerとか大量にプラグイン読み込んだりするので。
でも、はっきりとわかるのは物理メモリ使用時ぐらい。
常用するソフトでは違いがわからないのも多い。
おまじない程度に捉えて使ってる。
たぶん、もうしばらく使い込んで外してみたら遅くなったかもと逆に体感できるのかなぁ。
効果に比べると価格が高かったなと。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:14:29 ID:aZYF1fow0
>>447
アプリ指定するのはおすすめしない。
イラレで高解像度のデータを保存したデータが飛ぶときがある。
フォントキャッシュには便利。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:24:16 ID:G8is40K00
eboostrに金払うぐらいなら7にしろよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:51:00 ID:D6422w0b0
下手するとこのソフトの割り込みによるオーバーヘッドの方が大きかったり
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:52:46 ID:I2YUq5Uo0
>>448
なにそれ、書き込みにもキャッシュが働いているという話?
それとも、読み取りでこけて書き込みもこけて壊れるという話?
だとしたらイラストレータのデータに限る話じゃないし、謎。

>>446
たいていの高速化ソフトは体感だとよく分からないこと多いけど、eBoostrは
元がHDDで早いUSB使っていれば体感で変わっているのが分かるね。

読み込みにeBoostrで書き込みにマッハドライブ使っているけど、マッハドライブ
の方は体感でわかんね。無くてもいいかも。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:05:22 ID:Ws4dXQ6Q0
なんでデータ損壊のリスク犯してまでeboostrとXPにこだわり続けるの?
情弱なの?bなの?sぬの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:22:56 ID:lM1SAcLN0
まぁ、7やVista持ってる人はこれ買わずに標準ので十分だと思うよ。
俺もXP機には使ってるけどあんまり、7入れてるPCには使おうとは思わん、高いし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:58:30 ID:8JHNnYo20
>>443
>>444
2010年05月10日 09時00分14秒 in ソフトウェア, レビュー, 広告 Posted by darkhorse_logi
                                   ~~~~
広告やんけ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:10:22 ID:I2YUq5Uo0
>>452
必死にスレにしがみついていいなくてもいいんだよw
欲しいけど買えないんですね、分かりま・・・・分かるかボケw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:17:17 ID:FYjSHeKV0
結局USB2.0のメモリじゃ効果薄いんだよなぁ・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:42:30 ID:RkFS7PO0P
PenIII 1GHzの頃のスペックだと結構差が出るw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:16:13 ID:48cSbzhd0
その頃のHDD有ったから測ってみたんだが
数年動かしてないのに何事も無くスピンアップしたのには感動した
WD1000JB IDE (PCI-IDE増設カード経由) @ i7 940 / 6GB / EVGA X58 SLI LE

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------

Sequential Read : 34.675 MB/s
Sequential Write : 32.182 MB/s
Random Read 512KB : 23.322 MB/s
Random Write 512KB : 20.545 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.712 MB/s [ 173.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.488 MB/s [ 363.2 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 14.4% (110.8/4096.1 MB)] (x1)
Date : 2010/05/09 18:09:23
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x86)

外周だけパテ切ったのにこの有様
シーケンシャル部分でも底上げしてくれそうだな
マトモなCPUとUSBコントローラ搭載してるの前提だけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:22:02 ID:Waz9eVJP0
Gigazineは提灯記事多いからな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:28:00 ID:Hk0LaxKc0
>>458
どこの誤爆だよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:11:47 ID:y0ShEv1a0
やっぱりGIGAZINEの広告記事か。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:35:21 ID:VIqtUetl0
eboosterのリンクがadだもんな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:13:05 ID:BDCaGTgf0
GK 楢崎 正剛(名古屋グランパス)
GK 川島 永嗣(川崎フロンターレ)
GK 川口 能活(ジュビロ磐田)

DF 田中 マルクス 闘莉王(名古屋グランパス)
DF 長友 佑都(FC東京)
DF 内田 篤人(鹿島アントラーズ)
DF 中澤 佑二(横浜F・マリノス)
DF 駒野 友一(ジュビロ磐田)
DF 岩政 大樹(鹿島アントラーズ)
DF 今野 泰幸(FC東京)

MF 松井 大輔(グルノーブル/フランス)
MF 長谷部 誠(VfLヴォルフルブルグ/ドイツ)
MF 本田 圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
MF 遠藤 保仁(ガンバ大阪)
MF 稲本 潤一(川崎フロンターレ)
MF 中村 憲剛(川崎フロンターレ)
MF 中村 俊輔(横浜F・マリノス)
MF 中田 英寿(TAKE ACTION FC)

FW 大久保 嘉人(ヴィッセル神戸)
FW 岡崎 慎司(清水エスパルス)
FW 玉田 圭司(名古屋グランパス)
FW 森本 貴幸(カターニャ/イタリア)
FW 三浦 知良(横浜FC)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:34:25 ID:AmhMsxr20
ライセンスキーのコンバートページに今日気付いて3Proのキーを4用の5x5のキーに変換してきた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:37:45 ID:E8qxAHmt0
質問させて下さい
ver4の試用版を入れてみたんですが、入れてからワンセグソフトが反応が凄く遅くなり(数十秒かかる)、
タスクマネージャーを見ると今までCPU使用率が1%程度だったのが10%前後(+タスクトレイ表示用のexeが7%前後)になっていました。
FireFoxも普段1%位のが5%位に。
ただこちらはさくさく動いてます。
どちらも優先アプリに登録しています。
数値自体は大した事無いのですがワンセグソフトの反応をどうにかしたいです。
逆に除外リストの方が良かったりする事ってあるのでしょうか?

【M/B】 GA-P55A-UD3R
【CPU】 i7 860 2.8GHz
【MEM】 DDR3 2100 2Gx2
【HDD】 2T 1T 500GB (SATA 7200回転)
【OS】 7 HP 32bit
【Version(Build)】 V4(554)
【キャッシュ/使用率】メモリ 512MB 100% HDD1-3 NTFS 各4095MB 5%
【使用アプリ】FireFox PCastTV livemail iTunes explorer タスクマネージャー avira logmein skype speedfan など
【スピード測定】 9.309494 (初回は16.いくつでした)
【その他】 Gavotte使用 そのままでOK? 
 READYBOOST用のUSBメモリ 4Gx2 266倍速の物は推奨しないと出たのでチェック外したままなのですが、一度READYBOOST切ったりしなきゃダメとかでしょうか?

長文すみません
試用で良かったら買おうかと思ってるんですが、おかしな事になってるのでお知恵をお貸り出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:42:42 ID:ZJzQ7Xq90
ワンセグソフトだけ外せばいいんじゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:53:58 ID:0VU2B+7j0
SSDが軌道ドライブだと効果ないのね・・・逆に遅くなった。あかんわ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:59:12 ID:fFrwCgLV0
効果が無ければバイパスするだけで、体感できるほど遅くはならん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:02:55 ID:dihVrib10
遅くなるのは論外だけど、速くなんないのならどのみち意味なくね?
SSDが起動ドライブって書いてるし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:33:00 ID:dyom7lMQ0
ネトゲのおまけだし、ノートに入れてる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:53:26 ID:v31q7UYc0
SSDに使うってプチフリ対策で使ってたんじゃないの?
あとはアクセス回数減らして寿命対策とか
速度アップは期待しない方がいいぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:04:07 ID:e+vkMWfX0
>>471
システムドライブがSSDって言いたいのなら
eBoostr使ってもSSDの寿命は変わらない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:24:25 ID:UD723ObZ0
ネットゲーしてたら購入催促ウインドウがいきなり出てきて死んだ
最前面に出てくんなウザいしね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:34:29 ID:dyom7lMQ0
プチフリSSDでないなら入れなくていいよ。 気分の問題。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:11:02 ID:YqrKbR/00
ネトゲはeBoostrがテクスチャとかキャラ情報みんな読み込むし、
ゲームによっちゃVistaや7の対応が不完全でXP使う奴もいるから、
組み合わせとしちゃ悪くはないな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:11:19 ID:dihVrib10
eBoostrではプチフリ対策にならないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:36:17 ID:RcsoxGAM0
買うか迷っているんだけど
itunesを登録するとそれに付随するファイルの読み込みも早くなるの?

例えば、よく聞くmp3やライブラリファイルなどです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:12:43 ID:t3kbB2Z70
これいれてたらipodクラッシュした
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:20:46 ID:ksYjXHBS0
物理デバイスまで破壊できるとはeBoostr凄いな。
軍事兵器に転用できるんじゃね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:21:25 ID:mGHQzZaj0
>>465
それより性能の低いうちのノートでもBuild554でPCastTV(ちょいテレ初期型)使ってるけど、
起動は1秒くらいだな。
一旦eBoostr外してみるとか、PCastTVを再インスコしてみるとか…
しかし、自動設定で266倍速のUSBメモリがキャッシュデバイスに不適格になっちゃうのか…

>>477
効果は環境によるところが大きいから試してみろとしか言えないな。
但し、入れた直後からすぐには効果がでない(学習期間がある)んで様子見が必要かな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:03:47 ID:dYR5d3Bp0
試用版をいれてみて結構良さそうなので購入を考えています。
設定で優先アプリの登録がありますが、これって設定しておいたほうがいいですか?
例えばitunesを優先アプリに登録するとして、登録済みor登録無しでどのような違いがあらわれるのでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:12:53 ID:EwC7dNJ+0
除外設定について、いつになったらホワイトリスト/ブラックリスト制を追加してくれるんだろうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:43:54 ID:lzZnk1zF0
>>481
優先アプリ登録より、使用頻度が高いアプリが優先されるような希ガス
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:11:41 ID:CgSBaHVX0
所詮、汚い自己中国人が作ったそれなりのもの
手抜きなお国柄で、どんな欠陥が潜んでいて災難が待っているかもしれん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:02:01 ID:W8d3mTOj0
これって、要はHDDのデータをフラッシュメモリ媒体に移すってだけのソフトだろ?
>>477
みたいな使い方で、
フラッシュメモリに曲入れておいてiTunesで読み込むのと、
このソフト使ってHDDからフラッシュメモリにデータ移してからiTunesで読み込むのと、
どっちが早いわけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:08:28 ID:kXMSghqx0
>>485
馬鹿はすっこんでろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:50:06 ID:292G16s50
>>483
どうもです。
っていうことは特にアプリ指定しておかなくても大丈夫みたいですね。
3日も使えばちゃんと学習してくれるかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:21:30 ID:vJM+IqQA0
優先
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:42:26 ID:zzdDVPBc0
>>487
指定しとけよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:08:58 ID:E88uTdWs0
>>443
OSの起動が、数秒速くなったり
ソフトの起動が数秒速くなってもなぁ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:15:36 ID:iEmu/kLj0
そうじゃないと困るやつはもちろんSSDだよなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:36:08 ID:zzdDVPBc0
お金をかけるならまずそっちから攻めるよね、普通は。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:40:34 ID:BhkFBzs/0
そういうこと言うのは、容量辺りの単価がせめてHDDの2倍くらいになってからにしてよ >SSD
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:04:15 ID:ESCCiiFt0
>>493
だから?で?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:15:39 ID:/ZEKNFFj0
これって、イーブーストルって読むの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:22:16 ID:d/i0/gTl0
General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon systemの略
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:50:52 ID:BLqx/ZJy0
>>485
キャッシュという意味のわからん馬鹿は寝てろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:40:44 ID:LwI3zwcR0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:59:57 ID:9Fp2fRlz0
まだまだSSD自体が一般的じゃないからねえ
SSDを体験したことある奴って少数だろ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:08:07 ID:wu/BjnjV0
日経PCにも紹介されるぐらいだから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:30:00 ID:+TTTSiz30
>>499
ネットブックに採用されているからそこまで少数ではないでそ
@プチフリ体感者
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:34:59 ID:XXZ2yRAC0
>>496
ガノタ乙
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:39:56 ID:wlxPgvuT0
X25-Mは今年頭に導入したけど感動するほどの体感はなかったな
Windowsの起動やアプリ起動は確かに速いんだけどそんなしょっちゅうする動作でもないし
つうか俺が買った頃からあんまり値下がりしてないのな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:22:58 ID:t19MFwk30
>>503
人はそれを宝の持ち腐れという。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:46:16 ID:AeSRW6Xf0
ことわざの誤用は笑える
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:50:39 ID:t19MFwk30
>>505
どこが誤用なのか詳しく。
理解していない>>505は笑えない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:28:08 ID:mBLOfzyD0
>>506
505ではないが >>503 で、どのあたりが「宝の持ち腐れ」に該当するのか俺にも理解できんな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:44:27 ID:BmZv5n/c0
同じく
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:45:17 ID:kCkMlZdL0
>>506

詳しく書いてみた

宝(たから)の持ち腐れ

1 役に立つ物を持ちながら、使わないでしまっておくこと。

2 才能・手腕がありながら、それを活用しないこと。

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

>>503は X25-Mを使わなかったのではないから 1には該当しないよなぁ。
X25-Mを擬人化するのかも知れんが、活用しないと言うより使っても体感できるほどの効果が
なかったんだよなぁ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:16:13 ID:t19MFwk30
お前ら見てると、世もまつだと思うよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:27:34 ID:X/an+DKF0
で、Cogenの糞対応の件は解決したの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:42:58 ID:nT7vrWON0
大恥をかく>>506笑えるw

偉そうにするより、素直に何処が間違いなのかを聞けばいいのに。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:14:15 ID:bNJeuLoc0
>>509は都合の悪い引用から逃げてる
利用≠使用。

役に立つ物を持ちながら利用しないこと。また、優れた才能がありながら発揮しないこと。
http://www.geocities.jp/kurogo965/kotowaza7/page18.html

りよう 0 【利用】
(名)スル
(1)物の機能・利点を生かして用いること。また、単に用いること。
http://www.weblio.jp/content/%E5%88%A9%E7%94%A8
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:15:14 ID:BmZv5n/c0
それでも誤用には変わりないが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:33:19 ID:HjhRprvA0
猫に小判だよな。

>人はそれを宝の持ち腐れという。(キリッ
クソワロタ

516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:42:08 ID:jstUCg/u0
豚に真珠 (新約聖書マタイ伝)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:56:59 ID:zqNeLeOq0
おまいらは木を見て森を見ずってところだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:51:03 ID:KKXQOQui0
レス見てスレタイ見ずか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:53:54 ID:It/SPMMt0
休むに似たり。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:02:51 ID:OU63n1MS0
しかしeBoostrスレでSSDをディスるって神経がなぁ。
これはSSDの架け橋みたいな存在なのに。
だからこそSSDが流行るとeBoostrは無用の長物になる事に危機感を抱いてるならわかるけどさ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:06:26 ID:sviyc8ej0
主にランダム読みの遅さを補うのが意図だからね。
SSDが主流になったら、eBoostrの出番は減るだろうな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:43:16 ID:8bx0o/K/0
青巻き紙赤巻き紙黄巻きまき
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:31:13 ID:WscCt39v0
内部メモリだとSSDよりさらに速いね。 体感できるよ。
けど、USBのドライバ読み損ねたり、安定性は落ちている。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:32:22 ID:Hiqr1NJc0
>>513
まあ、くだらんが付き合ってやるか。

>>509は都合の悪い引用から逃げてる

別に「都合の悪い引用から逃げる」とかいう個人的な作為は無いよ。

単純に、これを丸ごとコピペ/引用しただけ↓

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%AE%9D%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E8%85%90%E3%82%8C&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=13164811362000

これが「都合の悪い引用」だというのなら、 小学館の「大辞泉」という国語辞典は
おまえにとって都合の悪い存在なんだろうな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:36:26 ID:IvM9Hq/B0
いつまでやってんだよ。
宝の持ち腐れ=辞書に”使っていない状態”と書いてあるから間違いとかもうね。
そんな事をいちいち言っていたら、お前らの存在が間違いだよwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:14:11 ID:Hiqr1NJc0
>>513
小学館の大辞泉が出典の Yahoo!辞書を1行も削除せずに丸ごとまるっと >>509に引用しているんだから
「都合の悪い引用から逃げてる」と言いたければ小学館に言えよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:45:18 ID:ql2rHTqW0
ここまで往生際悪い奴は初めて見たわw
ほんと無能な奴に限って全て人の所為にするんだよなぁ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:51:12 ID:lflx0y7YP
揚げ足取りは2chの華
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:52:58 ID:opDTyxIB0
要するにeBoostrは擬似的にハイブリッドHDD使えるようにするソフトだろ
Pro版なら高速なメインメモリをキャッシュに使えるから特にね

そのハイブリッドHDDはキャッシュ容量が数百MBとか中途半端すぎて
SSDが主流になって普及することなく消えていった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:19:00 ID:DwZwwnb90
eBoostr も今だからこそ買うものがいるソフトだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:21:50 ID:J2uW5qnM0
>>527
そりゃ、>>509 だって >>513 だって、両方とも他所からの引用だわな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:42:29 ID:/UQfP5dX0
誤用馬鹿の>>506のせいで変な空気になったな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:48:53 ID:8bx0o/K/0
略してレディブー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:56:25 ID:vC6cKHvC0
[email protected]

だれか10分以内にメールください
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:00:26 ID:vC6cKHvC0
っていうかコレ
システムメモリ以外を使って速くなるの?
システムメモリ1GBくらいのスペースがあれば
別にUSBメモリなんか使わなくても
十分機能するかと思うんだけど。

システムメモリ1G+USBメモリ2Gx2

これより
システムメモリ1G
後者で十分じゃないか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:07:23 ID:lKWmbGzC0
おまえは何を言っているんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:09:55 ID:xMB9qEri0
マジで何言ってるかまるで分からない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:12:59 ID:vC6cKHvC0
システムメモリ1GBを当ててるんだけど、
それで十分じゃね?ってこと。

もしくは、USBメモリ2Gを2個買ってきて
それらも一緒に当てたら
もしかしてより一層速くなるのかな?って
不思議に思ったわけ。

その辺はどうなんだい?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:17:03 ID:xMB9qEri0
>>538
フラッシュメモリだと、OS起動時にも機能する
RAMでは、eboostr.datを復元→読み込み ってワンクッション必要
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:18:30 ID:vC6cKHvC0
じゃあ両方あったほうがいい、ってわけだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:24:19 ID:qZBU53S00
何をわかりきったことを
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:31:05 ID:vC6cKHvC0
たとえば、2GBのメモリ丸ごと空白にしてeboostrを当てるのと、
4GBのメモリのうち、半分をeboostrを当てて、残りを別のファイルで使うのと
違いは出ますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:34:45 ID:z3a/6uoU0
もう、誰かこの生ゴミを処理してくれ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:35:52 ID:vC6cKHvC0
真剣に質問してるだー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:41:25 ID:j7LdsGH+0
ヘタに触るから、調子乗り出すんだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:50:55 ID:vC6cKHvC0
実際に>>542の場合、どちらがより速く使えますか?それとも同じことですか?
どうぞよろしくお願いします。 m(_ _)m
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:55:10 ID:1aEX6LPz0
回答待ちしてる時間があったら体験版入れろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:00:04 ID:vC6cKHvC0
体験版を入れました。
だけど、4GBのメモリしか持ってないので
2GBのメモリを買うべきか迷ってます。
もし今手持ちにある4GBメモリのうち
2GB分空けてeboortrに使ったら、
無理に2GBのメモリを買わなくて済むかな、と思い
質問させて頂きました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:14:15 ID:qZBU53S00
このソフトは、自分であれこれ試せない人には無用の長物だよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:19:08 ID:vC6cKHvC0
それは解ってます。
結論からお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:31:29 ID:jgasScEB0
>>550
結論から言うと、書き込むのをやめてください。
不愉快です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:32:16 ID:vC6cKHvC0
>>548の答えになってない!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:39:04 ID:/qmMedFR0
>>550
OS+アプリでメインメモリをあまり使わず(2GB以下) メインメモリが2G以上余っていれば
余っている分をeboostrに使ってアプリ起動が早くなるんじゃね?

OS+アプリでメインメモリをある程度(2GB以上)使うんだったらスワップが増えて遅く感じるかもな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:41:59 ID:vC6cKHvC0
>>553
ご回答ありがとうございます。
こちらのメインメモリは2.5GBです。
通常は使っても最大1.2GB程度です。
そこで、1.3GB程度をeboostrに当ててみようかと考えてるところです。
いかがでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:14:22 ID:qZBU53S00
やってみれば?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:16:32 ID:zR7PHD08P
USBメモリを使用する上での理想はeブス専用のUSBメモリを作る事。
USBメモリ自体のアクセス速度とUSB2.0の帯域にはそう高くない上限がある為。
複数のUSBデバイスを挿すなら接続されるホストコントローラを見ながら挿す。

メインメモリにキャッシュする際には>>539でレスしてくれてるように
OS起動時にキャッシュが読み込まれるから指定容量が大きい程起動が遅くなる。
後は自分で試せ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:17:19 ID:tWhgQISM0
ID:vC6cKHvC0 さんへ、わからない五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:27:11 ID:YYa8VQhz0
eBoostr試用版で評価予定なのですが
唯一のUSBポートが使用時にハードウェアキーで埋まってしまいます
ExpressCardスロットは有るので、そこにUSBカードを増設したいのですが
eBoostr側で認識すれば基本として使えるのでしょうか?

内蔵ストレージは暗号化HDDです(ZIF形状ですが交換不可でした)
その他スペックは、Core2Duo SL9600、2GBメモリです
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:31:43 ID:GuiduwS80
>>546
「実際に」どちらが速くなるかは、「実際に」テストすればわかる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:35:34 ID:qZBU53S00
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:28:44 ID:tPKXTcDt0
そういえやSuperFetchやReadyBoostやeboostrが有効に機能しているかどうかは、
Janeとかで100タブぐらい開いているのを一斉に同時更新してみると
よくわかるんじゃないかしら?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:02:58 ID:zfDilMrC0
ローカルの読み込みが早くなったかどうかが、
サーバへのアクセスする事で判るのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:56:41 ID:JZwy+MMV0
ほんと、PCもソフトも宝の持ち腐れな奴が多いな。

字引上はそう定義されていても、実際には言葉の意味を100%正確に使われていない事の方が多いんだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:47:59 ID:1JVK+JC90
サーバーへの待ち時間はともかく、Janeの挙動や反応を見ていれば分かる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:01:39 ID:fp/Yln8g0
フォントやプラグインをフルロードする設定にしてAdobeのソフトの初回起動を眺める。
スプラッシュ画面で読み込まれているプラグインやコンポーネントが切り替わる速度が目視でわかる。
物理メモリ選択時はけっこう体感できる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:05:12 ID:xqHTA6ub0
>>563
おまえが日本語に不自由なだけだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:48:33 ID:AwwgI6Pp0
>>565 関連レス
Adobe Reader 高速化情報(一部セキュリティ対策情報)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1074107643/
686あたり以降
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:00:37 ID:okHmssca0
>>564
いや、これってOSやアプリの"起動"を早くする為の機能であって、
すでに動いてるアプリに関しては物理メモリにロードされてるんだから、
追加でDLLやプラグインの読み込みでも発生しないかぎり関係ないだろ。
それに追加で少々の読み込みがあったって体感できんと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:06:23 ID:FOIEcxfC0
これにもマッハドライブやプチフリバスターにも言える事だけど、
全てのIOに割り込むから、少なからずオーバーヘッドは発生するんだよな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:35:51 ID:OsWMGtwf0
CPU負荷が増すからシングルコアPC(Netbook)+SSD+eBoostrだとほぼ確実に逆効果だろうな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:16:35 ID:y8Ct9Ok90
>>568
ReadyBoostはスマートディスクキャッシュ(ランダムアクセスに特化したキャッシング)をするので
見てればわかるって
eboostrにそんな機能があるか知らないし、SuperFetchはたぶん違う
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:31:10 ID:okHmssca0
今現在稼働中のアプリがWEBにアクセスする為に、
ローカルHDDから頻繁に読み込むという理屈が解らんのだが…
俺が物を知らんだけか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:35:19 ID:AdZpR7RW0
janeは鯖で待たされるとだめだね
ローカルファイルは、ログファイルから大量に読み書きするでそ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:21:02 ID:okHmssca0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/
この記事によると、ReadyBoostはOSやアプリの起動に必要だとか
使用頻度の高いファイルとかの読込を高速化する機能ってことなんだが、
アプリの中で新規に取得したようなデータファイルは対象外じゃないのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:40:09 ID:kJ81x6SR0
>>574
それ、コードページプールとページファイルごっちゃにしてる時点でもうだめ。

つ http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_ReadyBoost
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:38:06 ID:hPWNP4ym0
暇なときにHDDからよく使うアプリを
読みこんでページファイルに展開、言うなれば
使われる前に準備するのがSuperFetchで
それをHDDからじゃなくUSBから読むようにしたのがReadyboost

ファイルを読み込むときに
キャッシュから読むのがsBoostr
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:49:53 ID:Y3hXTkdI0
sBoostr
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:50:53 ID:Y3hXTkdI0
わざわざexeやDLLからページファイルにコピーする訳ですね。よく分かりました。

なわけねーよw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:35:46 ID:hPWNP4ym0
>>578
わかりやすく書いたが
正確には転送するのはアプリのメモリイメージで
exeやDLLを直接読んでるわけじゃない。

重要なのはナニを読むかよりもページファイルに
展開するタイミング。

いつどのメモリイメージを展開するか投機アルゴリズム次第
下手するといくら暇なときとはいえ
使われないアプリのメモリイメージを展開したりするので
XpじゃいまいちだったがVistaで少しはまともになった

580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:36:08 ID:xqHTA6ub0
>>578
それだと pre-initialize を思い出した
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:41:55 ID:ZbEKI5tm0
>>578
お前はプログラムがどうやって実行されると思っているんだよw
そしてページファイルってなんだと思っているんだw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:44:42 ID:L6Q01efp0
このソフトをいれてから通常時のメモリ使用量が増えたんだけど、なんでだろ?

vista 32bit メインメモリ4GBでこのソフトに1G振り分けてて、
今までは2GBくらいしか使ってたことなかったんだけど、これいれてから2.8GBくらいまで使うようになった。
使ってないメモリを有効活用する効果もあるの?

583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:56:03 ID:GqH8QcoD0
>>582
オイオイ、自分でメモリ1GB割り当てたんじゃん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:05:19 ID:L6Q01efp0
>>583
いや、このソフトに割り当ててるのは32bitでは認識できない部分でして…
認識できる部分のメモリ使用量が増えたから、何でかなと思った次第です
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:22:40 ID:4tEhq1Jk0
>>582

メインメモリ4GBでこのソフトに”1G”振り分けてて
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:52:20 ID:oiPgnOjC0
Avast!っていうセキュリティソフトを
eBoostr4の優先アプリケーションに充てても大丈夫でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:54:02 ID:THybXAJi0
>>581
>>579
あっわかったページファイルじゃなくてページプールだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:02:47 ID:qA4hEigq0
>>586
聞かずに自分で試せ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:49:17 ID:L6Q01efp0
>>585
あんたばか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:07:09 ID:oiPgnOjC0
>>586
『Avast!っていうセキュリティソフトを
 eBoostr4の優先アプリケーションに充てても大丈夫でしょうか? 』

こちらを試された方、
どうぞご回答ください。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:13:54 ID:csbd7R370
またお前か
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:47:20 ID:P+zzr8rE0
なぜ自分で試さない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:49:16 ID:gh0cnRPe0
地雷原は他人に歩かせるもの
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:02:20 ID:F3K4/gxT0
ノートンアンチウィルスに引っかかるのう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:45:45 ID:oiPgnOjC0
Avast!では引っかからないでしょうか?それとも引っかかりますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:04:07 ID:uI+S+yiL0
>>595
自分で試せばすぐわかるよ^^
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:53:53 ID:oiPgnOjC0
Avast!を優先アプリケーションに充てて試した方、
速度はアップされたでしょうか?
それともソフトがエラーを起こしましたか?
ご回答をお待ちしています。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:57:51 ID:GqH8QcoD0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:50:48 ID:ZbEKI5tm0
>>597
eBoostr使っていてAvast使っていて2chみてて昨日今日ここを覗いている人とか
現れて、なおかつ体感でしか分からないような答えを待っているの?
馬鹿じゃないの?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:53:41 ID:rWgN8Ycu0
>>597
今検証した結果、超早くなった。なんか、うわー! ってかんじ。
ウィルス検査も、「ガリガリガリガリ」が「ガリガリ……ガリガリ……」みたいな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:56:54 ID:rWgN8Ycu0
>>597
他に聞きたいことあったら何でも聞いてね^^
想像で全部答えるから。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:22:17 ID:eMWct+1D0
運動不足で陰湿な奴しかいないスレ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:31:06 ID:VZTno8dX0
スレの感想だけ言って去っていく陰湿なやつしかいないスレ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:32:00 ID:nymH3Nf30
というか相手にされない奴の遠吠えにしか見えないがな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:56:19 ID:drRvByG10
クソして寝ろよ、朝だぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:23:46 ID:TJOPwYUl0
Avast!を優先アプリケーションに充てて試した方、
速度はアップされたでしょうか?
それともソフトがエラーを起こしましたか?
ご回答をお待ちしています。

まじめに答えてくれる方だけお待ちしています。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:38:39 ID:rdJnWth80
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:46:50 ID:RPYj4UO/P
>>606

まじめに答えるけど

>>596>>605
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:22:48 ID:CZDVm8Ks0
もう相手しないほうがいいよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:36:53 ID:0NrYTdti0
>597
アップしない。エラーない。

もう二度と来るな!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:24:28 ID:B5PgPTpR0
肥溜めで
蛆虫どもが
背くらべ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:27:24 ID:B5PgPTpR0
>>611
芭蕉並み100点!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:32:36 ID:AbstbAqp0
ID:B5PgPTpR0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:40:21 ID:B5PgPTpR0
>>613
物言えぬ
猿のひとみに
笑みかえす
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:52:42 ID:bwPZ494+0
ん?マイナーソフトに粘着するってどんだけヒマなんだw

漏れはハード貧弱でOSはXPという環境ゆえに、このソフトに辿り着いた。
基本的に使用目的が明確じゃない奴は買わない方がいいし、
逆に漏れのような旧機種を使い続けたい奴にとってはお勧めの一品。

邪魔にならないmicroSDリーダーさえ買えば、携帯で使わなくなったSDを
再利用できるし、漏れのノートのように無駄にSDスロットある機種なんか
SDつっこんでおけばメモリーとして使えるし便利だ。
あとはソフトの値段が下がってくれれば、もっと売れると思うんだがなぁ〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:03:07 ID:e216TKIr0
レキサー、UDMA6対応のExpressCard型CFアダプター
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367565.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:20:02 ID:Er/BjUk80
>>616
まてまて、eBoostrには勿体無い品だろうw
アダプタ5000円に600倍8Gが1万円、eBoostrが4000円で2万円か
こういうのはMLCだろうし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:33:37 ID:GtvrMKPI0
>>616
ノートでデジイチの画像管理する人向けか?
そんなに多くはなさそうだ
一眼使ってる人はデスクトップで10万クラスのモニタを使っているという俺の偏見(´ー`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:47:30 ID:IYJ8j31q0
>>618
仕事でカメラ使う人は、出先では普通ノートだよ。
撮ったその場で構図やピントの確認したり、あるいはバックアップしたり。
ライターとかは原稿添えてそのままネットで出稿したりもする。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:52:26 ID:jjY7JWBLP
泊まりでカメラ持って行く時はモバイルノートも持っていってる。
データの移動やバックアップとか確認に便利だしさ。専用端末は画面小さいし。

そのCFアダプタを買うぐらいの奴らならもうSSD乗っけてるだろうし、
eブスには使わんよなぁw
それよりUSB3.0のUSBメモリってもう売ってたっけ?eブスでの報告ないな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:55:41 ID:QDHfkr2D0
以前はこのスレでもeBoostrのためにCF32F&高速なCF買う人って結構いたんだけどね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:01:47 ID:Er/BjUk80
>>620
もう出てる、MLCで一世代前のSSD並の速度にはなってる
Super★Talentから廉価版の16GBは8000円程度で販売されてるけど
ノートでUSB3.0とかまだ一般的に搭載されてないしなぁ
デスクトップなら俺はKingston東芝SSD30GBを使うな、10,000円切ってるし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:49:32 ID:TJOPwYUl0
>>610
検証済みですか?

他の方で検証された方のご意見を募集します。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:56:09 ID:RcN0FeCd0
失せろ、乞食
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:28:13 ID:jjY7JWBLP
>>621
余ったプチフリSSDのRAID0にキャッシュ入れてたのもあった気がするなぁ。

>>622
まだ高いよな。普及して価格が安くなれば試したいんよ。
今はシステムがSSDでゲームやでかいアプリはHDDという構成だからeブスは手放せない。
512GB〜1TBのSSDが安くなればいいんだが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:35:58 ID:Iao3muMmP
>>620
USBメモリやCFを挿してソフトインストールするだけなら兎も角、
SSDへの交換までするのは面倒臭いじゃんw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:44:33 ID:AU8wSKKw0
おいこのソフトAvast・・・・・なんだっけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:38:00 ID:B2ZUkSv+0
Avastと言えば
        ゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
        /ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ  l |/| ゙Y
        / ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |  
         / /  ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::}      1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
        ヽ/    l`:::`:l|:i ビ_''ツ       ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
   あっバスト   .|:: ::j:!:kXxx  .     `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
              |:: :l:l:ilヽ、   、     xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
               |:: :l:|:l:|:{:{> 、       ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
                | :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ '  ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
             j :: :l:|:l:ノ   ヽ l _/」 ,ィ⌒i 丿    ヾ  」:l:::|::::|l   
           ,' ::;:'i'f~ ヽ、  ゙!ノ ノ,〃fーケ′      ゙{ ̄ {:l::|::::l:l、
           / :;:'/j) 、  )ー' ` 7/ヒ ^Y′        ヒ二 Y::|::::l::li 
            /::;:'/:;に._>r',rュ、__,//,f'^ン′ !       L.__了::l::::|::l:i、 
.          /:;:'/::;r'メ-{ ̄Y^y-‐‐f゙ }ノ{  ヽl      ト、 `)!| ::|::l::l 
          l::;'/::;〆  ,ンーヵヘ、__」 ,K‐ )  ゙!      |/`y{ |::| ::|::|::|    
            レ/〆  /  / j   | | l に(   l      |ヽj | l:::| ::|::|::|
            ヒY    \_,/ {__」 ゙!{ ト、_}   l       !'´//j リ !j }l/  
           ヒt.              Y__丿   l     |〃/ / 〃/    
          込             ヒ_ )    ノ!       ! / /   /
           `心_          ヽ-} _/ ,ハ      l      
                  `‐n 、 _    _ _ }'う「   / _!     ト
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:42:59 ID:xU/fdDLB0
>>606
Avast!が優先アプリケーションに出てきませんでした。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:36:20 ID:GlXO034+0
Avast!使ってるなんて・・・・・。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:56:06 ID:aIZKdI8Q0
>>628
おじさんはねー
おじさんはn(ry
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:33:49 ID:4rORwAL80
>>621>>625
CF32Fとか、プチフリSSDでRAID0とかまさに俺だわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:35:01 ID:ssoJk1UZ0
CF32F+300倍速CFを買いました。
(ノートPC買い換えまで使ってました。)
Photofast CR-7200が発表されたら即予約し、microSDを4枚先に買ってました。
(結局発売されなかった。orz)
ノートを買い換えたとき即ExpressCard32のSSDカードを買いました。
(発熱がひどくて入れっぱで使えず断念。)
どれもeBoostrのためでしたが発熱のあまりないExpressCardが出たら
また懲りずに買う予定w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:16:08 ID:1YF8oOkB0
>発熱がひどくて入れっぱで使えず断念。

そんな製品あるのか。
ちなみにどれ? ハギワラあたりの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:29:18 ID:inkka+Ht0
>>625
うちは逆。システムやゲームにHDDx4-RAID0を割り当てて
SSDx2-RAID0にeBoostrのキャッシュ。eBoostrキャッシュに期待してる。

システムとゲームで200GB超えちゃってるから
安いSSDで速度補助にしてる。


発想は同じだね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:09:04 ID:mtNxczxP0
いま、pro3.0.1使ってます。ビルド498
4月にフリーアップグレード切れてます。

4.0にすると2000円かかるらしいwww

何か方法ないですかー?

そもそも4.0にする意味ある?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:47:08 ID:Io43Hp1q0
メモリがあり余ってて、32bitOSでキャッシュに管理外メモリを
割り当てて使いたいなら4にする意味はあるとおも
USBメモリだけ使うなら体感ではそんなに差は感じられない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:52:37 ID:xF/mY1Wo0
>>636
意味無いよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:30:06 ID:bXydN1Uc0
Win7で使いたいなら要アップグレード。
でも管理外で使うのもRAMDISKにして使えばいいので
アップグレートしなくてもぜんぜんOK。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:31:09 ID:bXydN1Uc0
あ、4月までライセンス残ってたならビルド531あたりと使うといいかも
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:35:12 ID:bXydN1Uc0
>>634
俺が買ったのは SolidGO 24GB。
でもいろんなブログ等をみる限りは
当時出てた5社くらいの製品はすべてノートのカードスロットで
使う限り発熱の問題を抱えてたようだ。
もちろん熱のこもりやすいカードスロットじゃなくUSB接続なら
なんら問題ないし、発熱がひどいといってもそれでハングしたりはしていない。

この製品はカードスロットでも発熱はたいしたことないというのが
あるなら教えてほしい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:57:16 ID:Ddbd4p+a0
ここみてver4を新規購入
NECのPCーVJ25AAZ79にメモリ2+2G搭載で、高度なキャッシュメモリ1,001MB。
使い始めはこんなもんかと思ったけど、キャッシュの中身が使用実態に適合してきたのか、二日目あたりからキビキビしてきた。
4日目のいまは不満なし。
効果あるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:31:49 ID:Q6yLjVAO0
販促乙
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:14:35 ID:BEky2T6X0
このすれはCoGenに監視されています(AA略
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:24:54 ID:iUXWlDmB0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\CoGen/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:|
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:52:25 ID:Qp/i2Ae30
vectorでちょっと安くなってるな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:20:22 ID:NeClPMV/0
eBoostrにちょうどいい小型で高速なUSBメモリ教えて
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:47:14 ID:C4Rs84uw0
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:24:28 ID:jOoiUYt60
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:33:59 ID:ao6GqaSp0
過去ログ読んでググレば全て解決するから
このスレ自体いらないな
己の知識をひけらかしたいお前らオツカレw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:58:55 ID:xSzptPma0
3.0持ってて
金出さずに4.0にしたい!!!!!!
購入から1年ちょっとたってるお!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:30:12 ID:NeClPMV/0
<わからない一大理由>
1.教えてくれない・・・知っていても誰も教えてくれない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:33:35 ID:jOoiUYt60
だってスレチだから。
USBメモリスレの範疇だし、wiki見て自分で目的にあったもの探せばいいだけ。
654SD永続かよ:2010/05/21(金) 19:47:49 ID:oZyj8asj0
名前:えしぇ
Fゲブ
PW消費なしてフィニ連打+SDをアクション終わった後でも持続的に発動

というチートの持ち主

えしぇ
えしぇ
えしぇ
えしぇ
えしぇ
えしぇ
えしぇ

みんな覚えろよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:40:59 ID:LX59O5NI0
>>652
<わからない一大理由>
1.教えられない・・・周囲に十分な知識と経験を持っているものがいないので、誰も教えられないない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:49:11 ID:G+TiHDmJ0
<教えられない一大理由>
1.わからない・・・ミジンコ並みの頭の持ち主相手では教え方さえわからない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:51:25 ID:NeClPMV/0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:12:02 ID:ozdJeRZp0
>>656
バカは答えられないならレスすんなでFAだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:09:59 ID:nNs9R0Bc0
>>658オマエリアルバカだなw
バカには教えられないから質問すんなが正解
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:42:52 ID:/lGuyI3CP
もうSSD買うわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:49:42 ID:vGFzr1We0
このスレ雰囲気悪すぎ
662647:2010/05/22(土) 06:06:34 ID:SFYYgTRj0
おまえら喧嘩してないで質問に答えろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:44:06 ID:fkC7qk0+0
スレの雰囲気が悪いのは粘着質な初心者がいるからだろ
何回も何回もしつこく質問して鬱陶しい
誰かが答えるまで質問するとかうざすぎる
ということで>>647はさっさと自殺しろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:48:41 ID:DMVZPnrn0
http://kakaku.com/item/K0000094877/ 買って、全ての領域をディスクキャッシュに割り当てとけば間違いないよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:50:24 ID:gQ+l18Zo0
>>663
お前はどうしていつもわざわざageてスレの雰囲気を悪くすることを書き込むんだ
煽ることが生きがいの答えられない無能は消えろってばよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:11:20 ID:SFYYgTRj0
鬱陶しいなら質問に答えればいいのに
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:15:21 ID:nevMg+qb0
>>664
256GBあれば、大抵はキャッシュに入るだろうなw
キャッシュコントロールが悪い場合は、キャッシュでヒットしないと悲惨な結果になるだろうが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:24:03 ID:X0hteB430
てかそこまで巨大なサイズのキャッシュを扱えるのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:36:07 ID:VvQTLf800
>>665-666
お前らみたいなゴミクズはさっさと首吊って死ね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:38:41 ID:23GYOGDk0
>>665
>消えろってばよ
だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww小学生かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:46:35 ID:irHOQKHO0
つまり…どういうことだってばよ…?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:47:40 ID:G7IUiCqgP
今日のお昼は天丼です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:35:14 ID:DMVZPnrn0
>>647
ここで申し上げる話ではありません
きょうは大変いい天気です
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:00:15 ID:P7uDf1Qm0
>>4-5のリストって結局一つ一つ入力しないとダメなの?
流し込みとかできないのかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:15:11 ID:oyeZgOtq0
exclude.ini を直接編集すればよろしこ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:27:46 ID:P7uDf1Qm0
さんくすこ

Application Dataの下だったのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:25:03 ID:ilH5mu6R0
ある意味今日はいい天気ですという思いをいただいた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:11:26 ID:xzM/gkcN0
>>671
キャッシュぇえ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:08:31 ID:SFYYgTRj0
良スレ!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:48:07 ID:Gr2CNu780
初めまして。質問です。
Avast!を使っていますが、
Avast!アンチウィルスを優先アプリケーションに充てても
大丈夫でしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:54:45 ID:mjy7GnyR0
割り当てる事は可能だが、個人の環境に左右される点が多いから
試用版を自分の環境にて試してくれ
俺が割り当てても特にエラーは起きてないし
ごくわずかに起動は高速化された
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:32:34 ID:lInooguZ0
嘘つくな。PCぶっ壊れたじゃねーか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:04:05 ID:joj33hMu0
>>680
実は>>606の人?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:51:40 ID:SjnZYJI00
初めまして。質問です。
eBoostrにちょうどいい小型で高速なUSBメモリ教えて
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:54:30 ID:D7q1yV9K0
>>684
ありません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:59:00 ID:vNQNEmpqP
>>684
らっしゃ〜い 好きなのセレクトしてくんな〜い
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/SushiDisk/-/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:36:30 ID:mjy7GnyR0
>>682
どう壊れたの?エラーと状況を教えてくれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:10:21 ID:FAGmJmosP
>>687
状況も説明せずに壊れたしか発言できない
馬鹿もしくは初心者(笑)に構ってあげるとか優しいなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:44:10 ID:Gr2CNu780
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:46:16 ID:Gr2CNu780
>>680
違います。結局は大丈夫でしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:14:32 ID:yZQIngz/0
NGWord:Avast
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:17:55 ID:crN2LqSk0
eBooster3がダウンロードできなくなってんだが、どこでできる?
なんかeBooster4のページに飛ばされるんだが。

ライセンスは3Proのしか無くて、4は買うつもり無い。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:21:26 ID:+KaQFtck0
>>690
聞きたいのだが、なぜ体験版入れて自分で試さないの?
試せない、試したくない理由があるのならば教えてほしい。

それを教えない限り、今後もろくな回答をもらえなんじゃない?

って、たぶん言うだけ無駄かw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:25:45 ID:FZAs5ndC0
自分で試さない理由、それは・・・
1.不具合が発生したら自力で直せない。
2.大丈夫か、大丈夫でないか自分では判断できない。
と言ったところか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:29:13 ID:yZQIngz/0
そんな人はこのソフト入れない方が幸せになれるだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:05:24 ID:hRTAvm1X0
>>693
だって、レジストリが汚れたら嫌じゃないですか。><

って感じだと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:17:52 ID:j2c7FCrt0
>>680
お前もうこなくていいよwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:39:16 ID:3llD6lDX0
>>702
通報しますた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:42:35 ID:yZQIngz/0
えっ!?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:21:33 ID:YbjYv1Xu0
通風になりますた?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:48:52 ID:joj33hMu0
動かなくなったら困るというのなら、復元ポイント作ればいいじゃない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:13:48 ID:7ZxNMSu70
Avast!っていうセキュリティソフトを
あう゛ぁう゛ぁあう゛ぁう゛ぁう゛ぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:15:52 ID:yZQIngz/0
>>702
大砲します!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:10:23 ID:yLQrMNbi0
みんな冷たいな
ちゃんと>>684に答えてやれよ
もし俺が知っていたら真っ先に教えてやるんだけどな
誰か知っている奴がいたら>>684に答えてやってくれ
俺からも頼む
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:18:32 ID:nYmxhBcn0
本人乙
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:33:34 ID:mSV3S7K40
>>704
>>685で答えてやっただろうが
お前しつこいから友達できないんだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:49:46 ID:Hkf9mALc0
このスレって雰囲気わるいですね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:21:02 ID:o8UjeIqm0
2chらしくて雰囲気良いスレだよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:36:53 ID:zjSBGqboP
>>704
らっしゃ〜い 好きなのセレクトしてくんな〜い
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/SushiDisk/-/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:24:24 ID:FTtzVIdj0
>>701
復元ポイントを作っても復元できないのがWindowsだからだめだろ
711684:2010/05/24(月) 06:47:03 ID:yLQrMNbi0
>>704
ありがとうございます
いい加減なレスを返す人が多い中、とても励みになります
これからも頑張って、粘り強く回答を待ち続けたいと思います
どうか見守っていてください
よろしくお願いします
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:13:35 ID:+H1GYQVt0
>>711
そうか、じゃあがんばれ。

後、自演乙
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:04:48 ID:yzizLQHI0
確かに古き良き2chスレだな(藁

しかしやっぱり日本代理店使えねぇなぁ。
メールフォームで問い合わせしたら俺のメアドで「問い合わせ完了」のテンプレ送りつけてくるわ、
1週間以上音沙汰ないし。
何処で調べたらいいかわからん……。
WIN板か? 自作板か?
ソフト自体は優秀なんだけどなぁ。英語なんかわかんねぇしなぁ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:18:57 ID:ILkXPoMZ0
何を調べたいのか知らんが、
英語は適当な翻訳サイトを2〜3使ってみれば大体意味はわかるだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:10:38 ID:q0y2xjh90
>>711
USBメモリの予算は?
容量は?
eBoostr3?4?
eBoostr入れてるPCのスペックは?

詳しく書いてくれないと、USBメモリ一覧くらいしかレスできねーよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:15:50 ID:ILkXPoMZ0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:30:41 ID:Lm8x32Z+0
>>711
なぜまともな答えが無いかって、小型で高速というのが存在しないからだよ。
今存在する小型の物から比べたら、数倍大きい物にしか高速と言える物はない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:04:17 ID:yLQrMNbi0
>>715
選択肢はほとんどないと思うので、予算は問いません
メモリ搭載量に制限のあるミニノートPCに使うので容量は2GB以上あればいいです
eBoostr4です
単純に小さくて速いUSBメモリを探しているので、PCのスペックは関係ありませんね

スティックタイプの高速メモリを探しているのではなく、小さい割にはそこそこの速度というものを探しています
装着時に突出部が1cm程度のUSBメモリがいくつかありますよね
基本的に性能は期待できませんが、中でも比較的マシな性能というものがあればと思っています
贅沢は言いませんので、今時のmicroSDよりは速いという程度が基準です
しかしこの手の製品は速度を売りにしていないので、メーカーサイトでもなかなか実効速度を調べることができません
eBoostrでシーケンシャルリードがどの程度関係するのかよくわかりませんが、目安としてもし20MB/sも出たら万々歳といったところでしょうか

>>716
情報ありがとうございます
ずいぶんと高速なUSBメモリがあるものですね
フラッシュメモリとしては異様に読み書きが速いようですが、キャッシュで実現しているのでしょうか?
しかしこれは大きさとしては小型ではなく、普通のUSBメモリですね
残念ながら私の希望に対してはちょっと大きすぎです
ミニノートでなければ魅力的だったと思います
こういう製品が出てきていることは興味深く思います
どうもありがとうございました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:13:59 ID:yLQrMNbi0
>>717
おそらくそうだろうとは思っていました
USBメモリのスレでは小型のUSBメモリは低速だと十把一絡げで扱われております
そのため、あちらでは性能面についてはほとんど語られることがありません

ただここはeBoostrのスレです
USBメモリとしては低速であっても、基本的に内蔵のHDDよりも高速であれば効果があります
そこで低速とされる小型USBメモリの優劣を知りたいのであれば
USBメモリスレよりもむしろこちらのスレの方が有益な情報が得られるのではないかと思ったのです

絶対性能が高い高速USBメモリを探しているのではなく
あくまでも小型であることを優先して、その中で比較的高速なものを選びたいと思っているのです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:17:45 ID:nYmxhBcn0
じゃあ、USBメモリスレで聞けよボケ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:19:41 ID:o8UjeIqm0
さんざんウダウダ言っといて情報は他人に指摘されてやっとこさの後出し。
粘り勝ちでしたね!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:21:38 ID:yLQrMNbi0
ここはひどいインターネットですねw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:34:10 ID:M+xRaKRV0
大漁ってか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:35:12 ID:Lm8x32Z+0
eBoostrは低速なメモリじゃほとんど体感効果を出さないよ。
高速なUSBでやっと体感できる。SSDやメインメモリを使って早いなって思えるくらい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:36:30 ID:M+xRaKRV0
704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:10:23 ID:yLQrMNbi0 [1/5]  [sage]
みんな冷たいな
ちゃんと>>684に答えてやれよ
もし俺が知っていたら真っ先に教えてやるんだけどな
誰か知っている奴がいたら>>684に答えてやってくれ
俺からも頼む

711 :684:2010/05/24(月) 06:47:03 ID:yLQrMNbi0 [2/5]  [sage]
>>704
ありがとうございます
いい加減なレスを返す人が多い中、とても励みになります
これからも頑張って、粘り強く回答を待ち続けたいと思います
どうか見守っていてください
よろしくお願いします

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:21:38 ID:yLQrMNbi0 [5/5]  [sage]
ここはひどいインターネットですねw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:44:44 ID:TvpVPN/40
>>724
必要最低限のものいがい除外リストにいれちまえよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:50:15 ID:FTtzVIdj0
>>726
除外は容量節約で速度とは無関係。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:50:29 ID:vUydwuCH0
ひどいのはインターネットじゃなくてID:yLQrMNbi0の低脳だな
モンスターペアレント気質みたいだからリアルじゃ嫌われ者なんだろうな
近所の人や家族親類がかわいそう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:51:19 ID:j5ap60/70
>>718
>PCのスペックは関係ありませんね
何勝手に決め付けてんだ。
そういう奴にはレスしねー。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:03:27 ID:yLQrMNbi0
>>724
確かに体感しにくいかもしれないけど
10MB/s程度のUSBメモリでもOSやソフトの起動時間は、時計を見れば明らかにわかる程度には短くなっている
バッテリーの持ち時間も同様
だからあともう少しだけでも速いのがあればと思っている

>725
自演乙
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:06:16 ID:yLQrMNbi0
>>729
小型で速いUSBメモリを答えるのに接続するPCのスペックは不要です
代案を欲しがっているわけではないので
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:07:30 ID:yLQrMNbi0
質問に質問で返す奴の質問に答えても質問に質問で返す奴は質問に答えることはない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:10:33 ID:o8UjeIqm0
あーあ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:19:19 ID:M+xRaKRV0
>>730
自演乙って、そっくりそのまま君に返すw

もしかして、自演がバレてる事気づいてないの?
バカなの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:31:59 ID:RwcHkpyL0
>>730
死ぬの?

つーか、氏ねよw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:49:14 ID:Ace9j72K0
ID:yLQrMNbi0
Yahoo!知恵遅れいけよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:07:29 ID:QmhOzyeo0
Avast!を使っていますが、
Avast!アンチウィルスを優先アプリケーションに充てても
大丈夫でしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:48:14 ID:7kCYkWYg0
  おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:29:48 ID:hHjCseO20
yLQrMNbi0の人気に嫉妬
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:07:33 ID:j5ap60/70
>>731
>代案を欲しがっているわけではないので
何勝手に決め付けてんだ。
USBを自分で選べないような奴には、PCスペック聞いておかないと
USBメモリを質問者が選ぶ際に困る。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:11:38 ID:5UrYHZIH0
小型で速いUSBメモリでもノートが糞だと効果が薄い。
USB1.0しかついてないとかCPUがクルーソーとかジオードとかでUSB駆動するだけで
いっぱいいっぱいだったらどうなるの?っと。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:15:33 ID:Qqev60pG0
散々既出だから、過去ログ見てこい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:18:06 ID:vUydwuCH0
そもそも前提が無茶だな
小型か高速か、どちらかに絞れ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:22:13 ID:Ace9j72K0
64bitの7でメモリ割り当ててるの無駄かなと思ったけど。
HDDのアクセス減るからまーいいかなって感じ程度。
USBに割り当てるのはパフォーマンス悪そう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:35:02 ID:FTtzVIdj0
USBメモリなんかなんでもいいだろ。体感できるのはシステムメモリ割り当ての方なんだから。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:44:34 ID:sNIEUhOh0
Photoshop 等の Adobe のソフトでも体感できるからUSBメモリでも効果あるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:46:43 ID:Pvc9BO4z0
USBメモリで重要な部分、現状の高速HDDと比較してRR512kは同速以下、RR4kは数倍程度は有る
eBoostr処理部分のオーバーヘッド考えても、起動時に大量のファイル読み込んだりする
アプリケーションでは、低速メモリでもかなりの高速化が可能なんだが
但し、eBoostrのキャッシュファイル作成時は遅いけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:54:32 ID:fAcX4tUH0
HDD使ってるなら、フラッシュでも充分 速度upを体感できるけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:06:47 ID:ncGH6GDQ0
うん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:15:52 ID:fpHvjEJ/P
Vラプ300GBのキャッシュにUSBを2本使ってるけど体感できまっせ。
2GBSLCと4GBMLCのReadyBoost対応品。1年以上使ってる。

それと、SLCなフラッシュとMLCの中でもかなり低速なフラッシュで比べれば
多少差を感じられるかもしれんが、それ以外はあまり差が出ない。eブスでは。
適当にレビュー探してそこそこランダムリードが速いのを買えばいいんじゃね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:04:35 ID:yLQrMNbi0
>>734
シラネーヨ

>>735
オマエモナー

>>736
逝ってよし

>>740-741
そんな条件はつけない
ただ小型USBメモリの中で比較的速いものが知りたい
自分の環境に合わなくても文句は言わない

>>742
はじめて来たから過去ログ見れないんよ

>>743
だから「比較的」速いものはないかと
20MB/sが贅沢なら15MB/sでもいい

>>747
参考になった
ありがとう
小型USBメモリ同士の比較程度では、さほど速度の差を気にする必要は無いってことかな

752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:37:46 ID:hUTwTTpl0
RandomR/WのアクセスタイムがHDDより桁違いに高速だから、
RandomR/Wの最高速度の値が低くて”も”体感できる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:41:52 ID:GN4DYSvY0
シーケンシャルRWもHDDに負けてるのも忘れずにな
それを置いて余りあるほど、ヘッドシーク待ちや回転待ちは永遠の時間と言うことだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:45:25 ID:Xm7t3L180
典型的な2chクズの質問に答えてる奴は何者だ?
自称中級者の知識自慢なら理解出来るけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:29:14 ID:sgkCnv470
自他称プロですが何か。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:39:20 ID:7d9zEowU0
プロットから練り直して下さい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:50:41 ID:Pyi0G81V0
ランダムは余り関係無い
少なくともCrystalDiskMarkのRandamR/W値はeBoostrの役にたたない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:07:59 ID:sgkCnv470
ぷw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:29:23 ID:Lc9ZaLz70
ttp://www.eboostr.jp/
落ちてる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:35:57 ID:R0K9+Ope0
最近知って試用版を今使ってるんですけど
質問ってここでしていいですか?
専用のスレ在ったら誘導してください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:38:51 ID:ANQ1C+Ep0
最近の流れを見て答えが返ってきそうだと思えば質問すればいい
他にスレはないよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:58:43 ID:9OuOF7JK0
ここは蟻地獄

質問者を食い殺すために張り付いている魔物が棲むスレ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:02:01 ID:AhoyiFbc0
ふざけた内容や態度、スレチでなければ普通に答えてもらえるよ。
最近の流れは質問者が愉快犯系キチガイだから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:05:23 ID:2ok9eJPM0
なんで、アレ粘着してんの?
ライバル企業かなんか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:32:03 ID:W7yShbSR0
すみません!
再度インストールしたら改善されました
これからはすぐ質問せずに色々検証してから書き込みます
スレ汚しすみませんでした・・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:46:35 ID:FH9PRn0H0
>>730
人間の屑だなこいつ。マジ死んでくれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:08:57 ID:9OuOF7JK0
俺が気持ちよく回答できる質問は答える
だがしかし知らない質問や面倒くさい質問をする奴は全て荒らしだ
てめぇらだけは許さん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:59:56 ID:s4NqdQdB0
Avast!を使っていますが、
Avast!アンチウィルスを優先アプリケーションに充てても
大丈夫でしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:04:34 ID:3EvAJBdp0
↑悪い例、このスレに回答が出ているのにスパム投稿
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:04:44 ID:AhoyiFbc0
NGWord:Avast
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:00:16 ID:ornq/vzm0
質問されたらさっさとググって回答するんだカス共が!
無能なお前らでも頑張ってググれば少しは人様の役に立つことができるんだ
質問してもらえるだけでもありがたく思え!

ググれカス!じゃないんだよ
ググれというのは回答じゃない
そしてググるのはお前らの仕事だ
仕事をサボるな

ググって回答を書き込む以外には何の能もないお前らには他にできることなんか何もない
急いでググって回答を書き込むんだ
質問者を待たせるんじゃない
質問者はただ自分の一生が無意味なまま終わるのをボケっと待っているだけのお前らとは違う
お前らとは時間の価値がまるで違うんだ

回答を書き込んだからって感謝されようなどとおこがましいことを考えるな
ググって調べることなんか誰にだってできることだ
家畜が糞をしてそれを肥料として利用できたところで誰も家畜に感謝などしない
自分だって糞をするが、肥料は家畜のものを使う
それと同じことで、お前らは家畜同然の扱いなんだよ
あるいは奴隷だ
奴隷に感謝する間抜けなど世界中どこを探したっていやしない
無能のお前らググって書き込んだ回答だって糞ほどの価値しかないものだ
感謝されたかったら質問される前にググって回答を書き込んでおけ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:13:19 ID:tEeohjXT0
わかりました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:29:20 ID:v6W/QOab0
>>771
マジレスで同意www
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:36:10 ID:wB3RNkYO0
>>771
そんな何の役にも立たない馬鹿長文書いてる暇人なおまえが
一番カスなんじゃねーの?w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:14:25 ID:siS5dm3j0
771は768に対する嫌味だと思ったんだが違うのか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:11:42 ID:Y+c4EU0s0
価格.com - バッファロー RUF2-PS4G-WH (4GB ホワイト)
http://kakaku.com/item/K0000042231/

安かったので、これ買って突っ込んでみた。
使用中に青色のLEDが点滅するので、最初は目障りで失敗したと思ったけど、
慣れると、「ああ、今、高速化しているんだな」と実感できて、いい感じ。

速度は知らん。
ネットブックなので、何を突っ込んでも速くなる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 05:41:30 ID:8dK73xAA0
いえてるわ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:19:05 ID:+EuPfPh/0
>>776
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:55:04 ID:siS5dm3j0
これって使い始めでも早くなったのか全然判らないし、
長期で使っていっても全然体感では判らない。

ただ、アンインストールして再起動掛けると効果が有った事に気がつく。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:29:35 ID:tEeohjXT0
>>779
マジで?明日で試用期間切れるんだけど、購入しようかな
ソフトの立ち上がりとかがやっぱ遅くなった?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:54:06 ID:der3WufT0
>>776
自演野郎にはその程度がお似合いだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:28:19 ID:DBC3lzgv0
>779
マジ同意
アンインストールしたときに気づく効果
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:56:27 ID:KO9D6an50
アンインストールしなくても、キャッシュデバイスを停止すれば良いだけなんだが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:02:27 ID:x4AnGB6e0
アンインストールするとちょとしたカクつきに気づくみたいな?
でもUSBとeBoostrを両方買うならもう少し出してSSDにするのが正しいよね。
超低スペな古いノートにでも使えればいいけど、低スペ過ぎて効果ないし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:04:05 ID:EM8YBbHd0
>>783
停止だけではマシンを再起動した時、勝手にeBoostrも立ち上がるので不十分。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:12:54 ID:RTnR8duUP
>>785
サービスを停止すれば問題ない
つか起動後に停止すればいいじゃん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:31:52 ID:tEeohjXT0
>>786
なんのためにだよ
いらないソフト、使わないソフトはアンインストールするだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:32:43 ID:EM8YBbHd0
>>786
おりは電源ONから起動してHDアクセスが止まるまでの時間が短縮されてるんです
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:52:36 ID:KO9D6an50
>>787
比較って有るだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:32:47 ID:xff6TSX50
>>787
効果を確認したいのだと書いているのに
いる、いらないで混ぜっ返しやがって
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:38:24 ID:M21q6zrD0
どうしてすぐにもめるんだ?
それぞれの考え方があっていいんじゃないのか?
それを自分内で取捨選択すればいいだけだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:10:55 ID:omGdY1Yn0
議論には議題というものがある
会話には話題というものがある

それを無視する行為を「それぞれの考え方」などという言葉で片付けていいものではない

話の流れも読めない低能が無理して会話に参加しようとするな
能無しは質問が出たときにググって回答を書き込む仕事だけをしていればそれでいいのだ

罰としてお前は一週間ウンコ禁止だ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:14:57 ID:RphNEwh60
最近なんか変じゃね?
794779:2010/05/26(水) 23:23:08 ID:siS5dm3j0
これって本当に効果が有るのかなぁと。

キャッシュが徐々に増えていくから、
気が付かない内に底上げされてるんだなぁと。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:26:42 ID:Nosdc95E0
使い始めは、wお〜速くなったって思ったもんだが、
一週間もすると体が慣れてしまったらしく、まったく実感できず
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:38:00 ID:A6QFaiaU0
使い始める前が100とする
eBoostr導入後も100で体感できない状態
アンインストールすると80に下がって早かったと錯覚する

んな訳ないだろw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:38:54 ID:A6QFaiaU0
eBoostrの効果で120になっているよな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:45:24 ID:tEeohjXT0
>>797
一人でなにいってんの?
ばかばっかだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:56:03 ID:VKa3o08Z0
AtomPCで使ってるが、地味に効果あるんだよな、これ
もっさりだった動きがちょっとずつきびきびした動きになっていってる
ためしにこれ切って動かしてみたら、もっさり動作になってイライラしっぱなし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:56:23 ID:LOSQjqHi0
導入で速くはなってるだろうけど、ちょっとした速さでは体感しにくい。
機能を外すと、遅くなって明らかに体感できるのだががが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:05:36 ID:/ihjUKz60
導入すれば、プログラムの起動は確かに速くなる
実行速度自体が速くなると思ってるやつもいる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:07:49 ID:jahYs4H80
初回起動やね、二回目はOS側のキャッシュだs
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:09:02 ID:4YyGezr9P
XP HOMEなのに4GB積んじゃったんでRamPhantomで管理外メモリをtemp用に確保。
4GBのUSBメモリが余ってたんでeBoostrで有効利用。
早くなったかどうかはよくわかんないけど、まぁ気分の問題だな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:20:20 ID:cB2Onebv0
5年前のモバイルPCだと一応は効果がある。
メモリは512MBしか積んでないのでメインメモリに64MB割り当てたらソフトの起動は
早くなるけどスワップ多くてやめた。いまはUSBに2GB割り当て。
おんぼろPCほど効果は体感できるとおもう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 03:44:14 ID:K/7KFIRAP
まぁ、人間の感覚なんて曖昧だから、実際に効果を知りたければ
ストップウォッチなどで計るなどしなきゃ分からんよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:45:53 ID:mCa2zDdw0
ストップウォッチw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:54:33 ID:Ynjk5D7j0
今更だけど、試用版は2時間になったのか・・・。
もうver3の試用版は手に入らない?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:09:25 ID:B23/DTfX0
P2Pで手に入るよ
クラック版ばかりだけど、クラック用のパッチを当てなければ試用版のまま使える
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:18:13 ID:DLyH06PF0
早くなるのは直ぐ慣れる。
遅くなるのは早々に慣れない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:46:58 ID:9jADKlaW0
同じアプリを淡々と使う分には、ほとんど実感がもてないよね
アプリをあれこれとっかえひっかえするような使い方だと、じわじわと実感できる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:26:58 ID:aCVRPyhB0
まずディスクアクセスしないとメリットは見えないよな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:01:59 ID:UNONyNVU0
>>810
そうそう、OS、ブラウザ、音楽プレーヤー、TV、2chブラウザ
これくらいを最初に1回だけ開いて、あとは延々見てるだけだと効果がない。
あと、しょぼいノート持ってるけど、こっちは
ブラウザ、2chブラウザを見てるだけでも表示がおそくてイラつく。
ところがこの遅さはCPUとメモリが低速なことと、メインメモリが少ないことが原因だから
eBoostrは関係ない。
古くてしょぼいノート用に書き込みも速いUSB2.0の帯域ギリギリの速度が出るi-RAMみたいな製品欲しいわ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:32:36 ID:h2EFQpgg0
使ってるソフトに対して、スペックが低いPCほど効果は体感しやすいと思う。
おれのデスクトップ VISTA(RAM:2G、CPU:PEN4 3GHz)では効果体感できず。
モバイル XP(RAM:2G、CPU セレロン1.6GHz)なら体感できた。WORD
1週間も使っていると速くなってることに慣れてしまうから、効果が体感できなくなるんだろ。
多くの者が言ってるように、効果を体感したくなったら、eboostrを切れば遅さがわかる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:31:58 ID:nEEWrFe50
>>813
そのデスクトップも低スペックという部類にはいるんじゃ…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:36:09 ID:+rcHUdC20
ストップウォッチw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:28:20 ID:h2EFQpgg0
>>814
たしかに2年前くらいの物なので人によっては低スペックとおもうだろうね。
俺の用途はネット閲覧、エクセル、ワード、たまに動画を見る程度なので十分使えてるよ。
お前のPCの用途はどんなのだ?3Dのネットゲームかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:31:48 ID:kG2sOCyQ0
俺もSocketAのマシンだけど、まだまだ不満は感じないよ。
VISTAでReadyBoost使ってたから体感できないんじゃないのかな?
あるいは、システムにSSD使ってるとか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:40:01 ID:nEEWrFe50
>>816
なんか気に障ったみたいだね、ごめんよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:49:06 ID:Pdy5okvY0
いや、一般論としてPentium4 3GHzとかってなると現状だと低スペックって言われても仕方ないだろ。
2年くらい前のものとあるが、その時点でもPen4マシンはかなりの旧式だし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:07:38 ID:QZcHIg690
2年前くらいの物…新品で見つけるのは至難の業だし、中古か自作か?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:17:44 ID:GWbjXj6LP
Pen4の3GHzだと初期頃のものなら6年ぐらい前だっけか。
現行モデルと比べればかなり遅いが事務作業なら何も問題ないわな。
2年前というと完全にCore2に切り替わってるから中古じゃなかろうか。

まぁここは古いPC延命する人間が集まってるから気にする必要はない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:41:45 ID:ozBvHBov0
3Dのゲームとか、高画質動画とか、いくつかの使用法を除けば
Pen4-3GHzは実用上は低スペではないね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:21:26 ID:m6HO9weN0
俺のデスクトップはXPのPen4の2.5GHzで7年前の製品。eBoostrはなくても体感は変わらないかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:37:06 ID:3mEcG52I0
>>813
そのスペックのデスクトップなら中古で1万もしないで買えるぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:58:27 ID:fz7OI+150
北森2.8G、RAM1GB(最大w)、HDD40GB、XPのDELLだけど、
200倍速のUSBメモリ(SLC)使用でかなり効果あった。

体験期間過ぎて、魔法が解けると、ツライ現実がw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:35:17 ID:qsfFL2cw0
>>823
5年前のT42(PemM1.8-Mem2G)winXPだけど、
無いと寂しくなるくらいの違いは出るよ。HDDが2.5で5400というのも
原因としては大きいかも。

でもSSDに載せ替えてしまったので、今は使っていない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:12:32 ID:+qg5GmFU0
>>771
ググれカス! なんて失礼ですよねすいません。訂正させて頂きます。



ggrks!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:36:45 ID:qaFuk7cb0
bingrks
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:44:26 ID:WFXwtho50
>>825-826
に共通してるのは、メモリは貧弱ではない、HDDがしょぼすぎるということ。
メモリが256MBだったり、HDDが3.5のSATAとかだと話が変わってくるだろうね。
XPなら、メモリ1G以上、低速HDDの環境ではeBoostrは推奨みたいだね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:47:21 ID:QZcHIg690
さすがにメモリ256MBじゃ少なすぎて逆効果だと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:25:53 ID:iDSx6QqM0
>>823
うちは 2002年製 XPのPen4の2.5GHzだが、しばらくeBoostrを使ってみるとソフトの起動時には体感できるぞ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:07:24 ID:gHHnmyr10
へ〜それはよかったじゃないか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:08:55 ID:IGSCDAWY0
やっとまともな流れになってきたな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:16:16 ID:s1mx3TA90
荒らしの前のなんとやら
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:17:36 ID:gHHnmyr10
お前、なんか一段高いところからもの言ってね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:18:51 ID:NgYf/1fi0
背が低いんだから台に乗せてやれ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:46:30 ID:qaFuk7cb0
つ お立ち台
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:51:13 ID:QZcHIg690
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  図
     """"""""""""""

         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ
         |__|  ))
          | |
          .図
  """""""""""""""""""""""""
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:01:11 ID:qaFuk7cb0
台がちっさくて立ち続けるの難しそう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:26:41 ID:IGSCDAWY0
やっぱり、荒れだしたな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:30:28 ID:mMbgGu5a0
自演野郎に手厚くレスする連中が居る所だもの
荒れる事になんら不思議はない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:02:27 ID:udFkJ2DM0
>>841
自演乙
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:07:39 ID:X83Ia/d30
>>840-841
こういう奴らって面白いよね
「絶対に自分は荒らしの側に立ってない」って自信満々だから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:54:41 ID:0IgPJ2vj0
>>843
いや、面白さで言えば「俺が知ってたら教えてやるのに」君のが数倍上。
あの厚顔無恥さには勝てない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:50:31 ID:CqUiPVJs0
面白さといえば「私はコレは使ったことはないですが多分云々」ではじまるトンチンカンな回答
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:55:33 ID:GD0z+g1V0
こんなマイナーなソフトのスレでもいがみ合ってる馬鹿ばっか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:59:05 ID:lMPi0Bnl0
誇大広告で情弱ホイホイする、XPでしか価値の無い延命ソフトです。
争う価値などありません、平和が一番。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:07:11 ID:jUtmaaHg0
>>847
XPで、しかもHDDだけ極端に性能が低いという条件下でのみ価値のある延命ソフトです。
と正しく言えボケ。
平和が一番。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:00:43 ID:f+1bmmSw0
>>HDDだけ極端に性能が低いという条件下でのみ価値のある延命ソフトです。

SSDを買えない貧乏人にのみ価値のある延命ソフトです、だろ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:15:40 ID:dU3lplZA0
>>849
お前は1TBや2TBのSSDがあるのかと問い詰めたい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:11:29 ID:RBML0L/C0
巨大なソフトウェアやサンプルやDB扱う場合は
1TBHDDを100GBオーバーのSSDで活用する場合が有る
システムドライブ決め打ちソフトとか結構多いし
eBoostrは除外設定でピンポイントに絞れるから便利
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:11:48 ID:4kRoD7Bi0
お前らには無用かも知れんが
851のような巨大なことをしている者以外にも
eee pc 4gを使っている俺には必須のソフトだ。
SSDだが、4GしかないのでDドライブのSDにプログラムフォルダを移設している。
ベンチマークによるとeboostreによりソフトの起動速度が2倍程度になる。
みんなわかってることなら長文すまん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:42:19 ID:jfdepxzW0
>>852
うん、わかってる。
SDでのベンチとかもいらない。10倍ならともかく実際に2倍になるわけでもないから。
その環境で報告するなら、SDで実際にサクサク感がどれだけ増加したかくらい。
SSDを最近のに交換すれば速度も容量も全然違うじゃん、と思ったら基板実装なのね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:12:10 ID:qFSYBL5g0
お前ら、喧嘩してないで
Avastについてググれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:29:34 ID:7LCkUavg0
3.0ダウンロードする方法ないかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:29:36 ID:6KdiJtqM0
ん?Avastがどうかした?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:05:30 ID:Ih/ktvGk0
NGWord:Avast
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:59:22 ID:qFSYBL5g0
>>854
俺が知ってたら教えてやるのに
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:30:02 ID:0ybijx3G0
きゅ〜い?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:49:27 ID:aXUcYSff0
>>854
ご指示に従い「ググる」ことを行いました。ここに結果を発表します。
(ただし広義の「ググる」です)

>>586
>>590
>>595
>>597
>>606
>>680
>>737
>>768

>>857 が正解のようです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:42:03 ID:qFSYBL5g0
>>858
自演乙
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:54:03 ID:XmtpetzU0
Avast!を使っていますが、
Avast!アンチウィルスを優先アプリケーションに充てても
大丈夫でしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:14:59 ID:iX4PAWFj0
ダメです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:29:29 ID:Ih/ktvGk0
ヤバイヨヤバイヨー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:39:51 ID:k9/0VgxW0
買ったばかりのipadに使おうと思ってますが、どこに差込があるのでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:31:06 ID:rQbuATE80
キミはまさにipad向けな人だなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:39:06 ID:Cfs8++E20
大丈夫だよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:01:26 ID:k9/0VgxW0
usbメモリの差込がわかりません。
充電口と形が違うようです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:55:05 ID:iX4PAWFj0
ネタにしても低品質だな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:06:12 ID:J6QG9Jv/0
っていうかNGWordって言ってる奴も、
あぼーんじゃなく、実際のキーワード見て書いてるんだよなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:58:46 ID:sCjzGCbA0
4betaで、Avast!4をメインのノートAvast!5をサブのMIDで
優先指定しているが俺んトコでは何も問題起きていない
OSはXPな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:59:47 ID:2D7W7t540
>>855
eboostr3.0 crackでググれば見つかるかもね。クラック前のお試し版が入ったやつが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:43:36 ID:wrOxK1WZ0
なんだこのアボン率の高さわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:07:38 ID:2D7W7t540
>>868
頭に挿すんだよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:19:32 ID:K6ELOzMi0
>>874
とりあえず通報しといた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 05:02:17 ID:i0dhmdlQ0
>>872
「ググれば」じゃない
お前がググるんだ
そして回答するんだ
うつけ者め
質問者を待たせるな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:59:40 ID:r1SzSPyC0
>>876=>>855乙w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:51:41 ID:qKfXxv6I0
>>876
自分でggrks。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:36:10 ID:Y8ZrBcT30
ググった回答をわざわざ待つぐらいなら
自分でググった方が早いだろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:43:59 ID:bZ4ML2a10
情報を取捨選択する知識が無い。
881やっぱりそれでもXP:2010/06/02(水) 00:49:47 ID:5k6r/uRx0
既出でしたらごめんなさい。上の書き込みを全部読むと目がチカチカしてきまして…。
誰かのお役に立てたら幸いです。昨日ここの情報を読んで本家のサポートにメールをしてみました。

当方去年の7月にeBoostr 3.0を購入し、昨日勝手にライセンスポリシーが変更されているのを知った者です。
さすがにそれはなし(詐欺!)だろうと思い、まずは日本のサイトに苦情の1つでも浴びせようかと思ったのですが、返信がなさそうなので、本家に連絡を取りました。

氏名以外に書いた事柄は次の3点です。
1. 自分のライセンスキー(Longもshortも)
2. 購入年月日(昨年の7月・情報自体はキーに含まれているだろうが念のため)
3. 購入後1年間はうんぬんのくだり(One year of free upgrades to any new versions released)

それで、相手に新しいライセンスを発行してくれと(ぬけぬけと)頼んでみました。
アップグレード用サイトに何度3.0のライセンスを打ち込んでも、金を払えとしか出なかったにも拘らず、サポートは気前よく新しいライセンスを発行してくれました。

ライセンスポリシーを変更し、混乱させて申し訳ないと書いてあった上に、なかなか丁寧な対応でした。メールさえすれば個別の要求には応えてくれているような印象を受けます。

対応ダメダメな日本語サイトではなく、本家サイトで活路を見出してみてはいかがでしょうか。

重ね重ねですが、既出でしたらごめんなさい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:20:18 ID:WpGHh7WT0
まあ期限残ってるならここに貼り付けるだけで移行できるからな
ttp://www.eboostr.com/convert.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:08:07 ID:xb6eYyimP
手元に4GB と8GBのUSBメモリが余ってる。OSはXP SP3 でメモリ2GB。
両方挿して試用版のeBoostrで指定することはできるんで製品版を購入しようと思うんだが、
実際効果の程はどうなんだろ?気持ち程度なのかな?
2時間しか使用出きないからいまいちわからない。似たような環境で効果が出てる人いますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:17:17 ID:gtpaTmQn0
>>883
人間の感覚なんて曖昧なものだからな。
昨今のPCスペックなら例えば2.5秒が2秒になる等だから、
測定して比べないと分かるものじゃない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:27:24 ID:5DatuVQv0
>>881
有益な情報さんくすです。
自分も本家英語サイトでeBoostr4にフリーでバージョン
アップさせろって、要望をだしてみました。

>ぬけぬけと

というか、ぬけぬけと金を出せって言ってるのはeBoostrのほうなわけで。
詐欺と言われてもしゃーないくらい。アメリカで訴訟されたら負けるんじゃないか。

英語メールのテンプレ貼っときます。
−−−−−
Dear Sir/Madam,

I purchased eBoostr ver 3 in 2009 from Japan site (or your Japanese agent company).
According to your upgrading policy, at that time, I do belive, I can upgrade to any newer version of eBoostr within 1 year of the date of purchasing.
However, recently it seems you've changed upgrading policy, and as a result I need to do paid-upgrading.

However, I think I can ask for request free upgrade to eBoostr ver 4.

I'd appreciate if I could have your view on it or surely I'll be happy if I could get free upgrade to ver4.

Kind Regards,
(自分の名前を書く)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:35:22 ID:vxqod+6Y0
2009/12にエクステンドした俺もアップデートしようとしたら $10払えページに飛ばされたから
サポートにゴラァメールを出そうとしたんだけど
旧認証データ -> 新形式データv3用 -> v4
にすること普通に新しいライセンスデータがもらえたので
結局何もしなかった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:35:57 ID:MSd1LKbtP
>>883
USBメモリの性能に拠るけど優先アプリケーションに指定したソフトの起動が気持ち早くなるくらいっすよ
期待しすぎると落胆するからそのつもりで。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:00:49 ID:2cQHVNKC0
本当は割れ物使ってるくせに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:42:41 ID:ManxJAcU0
>>883
二時間って、二週間の間違いでしょ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:15:59 ID:5DatuVQv0
>>886
自分のver3コードはダメでした。>>882にあるページでライセンスキーを
入れるとコンバートには成功したと表示され、新しい登録番号もメール
されてきたけど、手持ちのver3登録番号と変わりなし。

んで、upgradeページでその登録番号を入れても「$9.99払え」しか出ないよ orz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:21:21 ID:MY74n3hK0
>>890
それサポート問い合わせ用のコード変換だから、期限は変わらないよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:29:34 ID:5DatuVQv0
なるほど。
でも、まだ買ってから1年経ってないんだよね。
個別対応してもらうしかver 4にする手段はないんかねぇ。
ま、サポートからの返信を待ちますわ。
893886:2010/06/02(水) 15:43:21 ID:vxqod+6Y0
そうそうそのページ
ライセンスキー -> セールスコード ->アップグレードチェック
で、もらえたぞ
まぁわからんならサポートにメールが一番だな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:15:39 ID:d6rEvPHf0
こんなソフト買うより7買った方がええで
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:46:26 ID:SAwP+j5p0
7買ったってパフォーマンスは上がらない
最新のSSDにするほうがええで
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:05:35 ID:pmIhKdiw0
2GB以上メモリのせられないPCなら7買うよりeブスの方がええで
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:07:53 ID:0R44bVJ40
>>883
eBoostrCP.exeとEBstrSvc.exe
2時間をミリ秒に
FFFFFFFF=1192時間ちょっと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:58:02 ID:tL4X5AGM0
>>896

メモリ8GBあるけど

ラムディスクに2GBとこれの倉庫に2GB割り当てたら
メモリ不足の警告が出る。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:22:39 ID:GvoZLfh10
>>898
paeとbiosから4GB以上扱えるママンなのか確認しる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:07:19 ID:QkYE9M+X0
x64だけど
まあ単なる使いすぎですなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:15:11 ID:Bh83EOfr0
この平和な流れが物足りなさを感じさせる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:18:18 ID:gjawFCFO0
ノートPC後部のUSBスロットにeBoostr専用のUSBスティックメモリを常装してたんだ
持ち上げた時に手から滑り落ちてUSBスティックメモリが机の角に当たって破損
ノートPCのUSBポート部分も見事に壊れちゃいました

USBプラグ部分にmicroSDが入るアダプタがあるけどあれも取っ手みたいなのが出っ張ってるよね
いっそのこと出っ張りを完全に無くせば邪魔にならないし盗難防止にもなって良いと思うんだ
取り出し用の道具を添付すればいい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:30:41 ID:Q1eP5HQT0
お前が気をつければいいことだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:47:02 ID:8eG4Z8i/0
取り出し用の道具とかw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:48:48 ID:ErmVcZmJ0
>>902の文句とeBoostr何も関係無くね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:23:06 ID:Zccr3YDi0
>>902
USBじゃなくOSが32bitならメモリ増やせば?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:57:19 ID:Ib487ciC0
ノートなのに無駄にあがくのはやめたほうがいい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:20:04 ID:bUCG/iu30
俺は普通にUSBの殻をむいてむき出しにして、PC筐体開けて中の空間に固定してるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:38:24 ID:CZ0kKL9C0
あっそ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:43:08 ID:l4rt3N9kO
読み込み遅いな→コレ導入→快適じゃん→CPUがボトルネックに
そんなソケA使い

まぁ掴んだ藁が案外丈夫
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:09:03 ID:d1EeeaWr0
お前ら全員チラシの裏にでも書いてろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:22:01 ID:slKu0F8l0
>>911
何でおまえはわざわざ見たくもないチラシの裏をのぞきに来るんだ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:22:07 ID:d1EeeaWr0
なんだそりゃ
ゆとりか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:25:16 ID:he++e0vG0
  ┼─         、  ,
  レ⌒ヽ ├ ─、   ゙ゝ'
   _ノ  0‐ _ノ   (__

  /──┬     ヽ
/│┌┐│ ─────    ー─-, ー‐-,   i   、
  │└┘│   二二二  ─、   /   /`ヽ ┼┐ヽ
  │   _|   [ ̄ ̄]   _ノ  (_   o_ノ  ノ. _|
           ̄ ̄
  ┼, _.   i   、   /   ┼ ヽ  i  │ ー--,ヽヽ─┼ ┼, _
.  <|/ ヽ ┼┐ヽ  /    ./  |  |  │  /´    O|  <|/ ヽ
  | _ノ ノ. _|   /⌒lノ    O‐  レ     ヽ__.    ノ  |  oノ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:41:48 ID:PDc6Dpxv0
>>1-1000
自演乙!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:12:10 ID:KTXoTDGV0
>>915
たしかに乙
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:23:56 ID:uPL0nJwt0
ipad買ったらノートパソコン全く触らなくなったので、もうこのソフトは
どうでもいいかなって感じ。

あとはお前ら勝手にやってなさい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:23:06 ID:pZ8+pHuU0
わかった、好き勝手にやるよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:31:37 ID:vwiQCWFm0
ipad(笑)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:25:52 ID:5JNPEZDG0
次スレのタイトルは
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】13倍速
にしようぜ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:14:13 ID:Glx9t6Cp0
ipedでこのソフト動くのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:23:07 ID:i9zd9H4C0
動かない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:08:57 ID:XEk/5KrE0
ipedって・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:22:40 ID:i9zd9H4C0
>>923
ggrks
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:28:43 ID:Ek2ruk1A0
>>924
それは921に言うべきじゃないか

検索したって出やしないと思うがな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:30:37 ID:T78RJxdT0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:37:00 ID:Ek2ruk1A0
そういやそんなの有ったね
どっちにしろ>>924って事で。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:18:11 ID:m1K9UhlU0
質問されたらさっさとググって回答するんだカス共が!
無能なお前らでも頑張ってググれば少しは人様の役に立つことができるんだ
質問してもらえるだけでもありがたく思え!

ググれカス!じゃないんだよ
ググれというのは回答じゃない
そしてググるのはお前らの仕事だ
仕事をサボるな

ググって回答を書き込む以外には何の能もないお前らには他にできることなんか何もない
急いでググって回答を書き込むんだ
質問者を待たせるんじゃない
質問者はただ自分の一生が無意味なまま終わるのをボケっと待っているだけのお前らとは違う
お前らとは時間の価値がまるで違うんだ

回答を書き込んだからって感謝されようなどとおこがましいことを考えるな
ググって調べることなんか誰にだってできることだ
家畜が糞をしてそれを肥料として利用できたところで誰も家畜に感謝などしない
自分だって糞をするが、肥料は家畜のものを使う
それと同じことで、お前らは家畜同然の扱いなんだよ
あるいは奴隷だ
奴隷に感謝する間抜けなど世界中どこを探したっていやしない
無能のお前らググって書き込んだ回答だって糞ほどの価値しかないものだ
感謝されたかったら質問される前にググって回答を書き込んでおけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:23:53 ID:48Vzohp30
>>928
誰も「ググれカス!」なんて云ってないけど。

晒しageha
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:41:37 ID:V8ORygx40
稚拙な釣りに簡単に釣り上げられる日曜の昼下がり
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:53:40 ID:Gth7DYWt0
>>923
中国産のiPadのパチ物ってiPedじゃなかったっけ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:37:00 ID:Glx9t6Cp0
>>923
今じゃ中国産のタッチパッドは全てipedって販売者は呼んでいるよ。
Android版だけでなく、Win7版でも中国産はipedと呼ばれている。

接着剤全般をみんなが何故かボンドと呼ぶのと一緒だね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:43:55 ID:ILsD8oFu0
ジープとかセスナとかテトラポットとか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:55:04 ID:i9zd9H4C0
ユンボとかジェットスキーとか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:03:44 ID:TNIGDwnEP
CoGen Mediaから来たメール
========================================================================
1.  「eBoostr 4」10%オフキャンペーンを実施中!!
========================================================================
 大人気PC高速化ソフト「eBoostr 4 Pro」がVectorにて特価セールを実施中!!
 通常定価 税込3,990円 → キャンペーン特価 税込3,591円
 キャンペーンページはこちら
 → http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/eboostr/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:51:27 ID:VglGdTWY0
eBoostrを入れてるマシンでWindows Updateしたり、ソフトのアップデートをした場合、
フラッシュメモリに入っているキャッシュとHDDの最新のファイルとの間に不一致が
生じると思うんだけど、手動で改めてキャッシュを再構築したりする必要はないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:23:17 ID:nYcf3/cB0
>>936
CPUやキャッシュ置いてるデバイスが暇なときに自動でキャッシュ作り直す
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:04:04 ID:7i7NygSU0
ipedはAndroidだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:45:59 ID:lMUs5xqB0
とりあえず昨日のEk2ruk1A0は切ない奴だった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:11:55 ID:+KyKQxRd0
>>937
そうなのか。ありがとう。
「キャッシュ作り直した日」みたいなのが表示されるといいのにね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:19:55 ID:TW0+O6HZ0
これって管理外だけにキャッシュ作れないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:51:49 ID:N2ouvf//0
作れるけど管理外がいっぱい余ってるような
環境でないと無意味なような
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:09:37 ID:Nei96U9l0
32bitOSで無意味に6〜8GBくらい載せてるような環境じゃないと恩恵薄そう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:12:41 ID:7kIniJBU0
だからWin7を買いなって
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:14:41 ID:7kIniJBU0
ハピネスが主にイマオカの選手取りに成長投手まで放出してきたな
みんなで空振りさせるために阻止しよーぜw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:19:22 ID:7kIniJBU0
ハピネスが狙っている可能性が高い選手

投手 よしの29才 A.バーテット31才 (参加するけど取れない あずま ヴィンセント)
野手 ダメもとで安く多数参加
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:49:01 ID:KEi3nfGH0
>>940
キャッシュファイルの更新日時を見れば?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:08:25 ID:gTYisgKe0
>>947
いま更新日付を見たら 2010/04/26 22:55:22 だが・・・。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:12:55 ID:4NqlQOte0
>>948
それじゃきっと2010/04/26 22:55:22にキャッシュファイルの更新をしたってことなんだろうよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:54:32 ID:bJNQy3vR0
>>949
ワロタ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:41:17 ID:Anq+XyTO0
eboostr3もってる人は4に変えても大した変化ないですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:28:32 ID:ips1wUW00
ウチのは今見たら 2010/06/08日 1:17 だった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:40:18 ID:Anq+XyTO0
無料アップグレードって嘘だったん?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:24:24 ID:NBhYjVmD0
勝手に無料でアップでイーとしたんだけど、無料アップでイーと特権ついていたから
やってよかったんだよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:29:14 ID:qOUDPALN0
日本語でok
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:43:59 ID:a6d6O/vy0
アップでイーと ってなんやねん!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:37:27 ID:vJDczwgu0
3の時はラムファントムと併用してたのがPro4は単体で済んでる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:09:46 ID:ukQjb+/b0
RAMDiskをキャッシュにしか使わないってもったいない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:04:45 ID:yUf7SF9z0
>>951
ver.4に代えたら、うちのマシンはなぜか随分安定した。
理由は不明。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:11:19 ID:20/gujen0
>>948
キャッシュが1ヶ月以上も更新されてないっていうのも何だかね。
使わないときにはこまめに電源切るような使い方なのかな?
961948:2010/06/09(水) 11:30:38 ID:K+e13MMe0
>>960
電源は2〜3日に1回ぐらいは切ってる

すまん、よく考えたら >>948は EBOOSTRフォルダ更新日だった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:39:14 ID:d9raCeHs0
>>959
無料アップグレードってver.4入れてver.3のシリアル入れればいいだけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:05:26 ID:Ux15q+gP0
>>962
キーの更新が必要じゃなかったか?
スレ内を探せば更新用のアドレスがどっかにあるはず
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:02:11 ID:Rq0bl52u0
質問に答えない荒らしのおかげで
このスレはすっかりダメになってしまいました
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:28:18 ID:PN/KWhSz0
>>964
荒らし本人乙
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:11:11 ID:Rq0bl52u0
え?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:55:15 ID:zphVUTbn0
回答されない5大理由

1. 読まない → 最低限現スレも読んでいない、過去スレも検索していない
2. 試さない → 各個人の環境差の為に、試用版が用意されているのに試さない
3. 理解力が足りない → 回答が理解できない旨すらフィードバック出来ない
4. 同じ質問を繰り返す → Spamはネットーワーク資源の無駄遣い
5. 荒らしだから → 自覚が無いバカか確信犯の荒らしが理由
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:43:55 ID:Rq0bl52u0
回答されない5大理由なんか誰も聞いていない
質問されたことにだけ答えろ
でなければ黙っていろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:57:16 ID:kj9UYPWNP
嫌です、お断りします
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:09:58 ID:tujHQ13P0
>>968さんこっち見て♪         ∧∧ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ
⊂(゚ ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃

 ((  n         n  ))    ((  n         n  ))
    (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)
     \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//
       ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /
     __/  V /   ○      ○    \ V  \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:01:13 ID:m34/L5DR0
質問されたことにだけ答えろ(キリッ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:05:35 ID:Rq0bl52u0
お前ら荒らすな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:09:30 ID:m34/L5DR0
でなければ黙っていろ(キリッ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:13:30 ID:5VIQ38pp0
PCを起動させた時に時折キャッシュファイルを見失ってるのか、
割り当てた物が無くなってる事があるんだけど家だけなのかな。
Vista32bit と eBoostr4(build 554)なんだけど。

ドライブにはキャッシュ用のファイルは残ってて
再起動させると元に戻る場合も有るけど、戻らない場合は再設定しないとダメ。

>>964
「質問に答えない荒らし」って初めて聞く言い回しだわw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:44:46 ID:pk96Kti90
>>964
「質問に答える荒らし」 が普通にいるように読めてワラタ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:23:34 ID:TLQxU+WI0
質問です。質問してもいいですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:24:32 ID:m34/L5DR0
質問されたことにだけ答えろ(キリッ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:56:01 ID:igtvcmTg0

糸冬  了
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:15:38 ID:m34/L5DR0
でなければ黙っていろ(グキッ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:38:19 ID:Rq0bl52u0
まじめなスレです
荒らさないでください
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:47:16 ID:m34/L5DR0
質問されたことにだけ答えろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:00:44 ID:Rq0bl52u0
もう許さん!
目には目を!
荒らしには荒らしを!
質問には質問をだ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:14:25 ID:On+ZBGKQ0
何のメリットがあんの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:40:38 ID:TLQxU+WI0
>>983
なぜそんなことを聞くの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:39:55 ID:m34/L5DR0
まじめなスレです
荒らさないでください(キリッ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:01:17 ID:HnnNuWpj0
>>985

オマエガナー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:19:15 ID:3ydrwmbE0
荒らしには荒らしを!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:58:01 ID:ENr2Yzlg0
やれやれ、やっと落ち着いたか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:02:46 ID:3ydrwmbE0
初めまして。質問です。
Avast!を使っていますが、
Avast!アンチウィルスを優先アプリケーションに充てても
大丈夫でしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:46:59 ID:l/3hegRU0
スキャンしたファイルがキャッシュ埋め尽くしそうだけど…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:18:01 ID:SnB7TYaj0
>>989
そろそろ餌を取り替えないと何も釣れないと思うぜ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:37:52 ID:7DubxgnZ0
さっそく釣られてる馬鹿が
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:46:51 ID:pThTPRxmQ
だがさすがにこのネタは引っ張り過ぎだろうとは思うけどな

次スレ有ればもう一捻りして欲しいもんだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:48:53 ID:3ydrwmbE0
いや、それ以前に次スレでも嵐は勘弁。
まぁ俺が書くのもなんだけどさ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:42:16 ID:4wMTCyW80
頭の悪いヤツの嵐はワンパターン
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:00:17 ID:3ydrwmbE0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:00:59 ID:3ydrwmbE0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:01:59 ID:3ydrwmbE0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:03:18 ID:3ydrwmbE0
1000ドゾー↓
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:04:11 ID:3ydrwmbE0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。