【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
Q.iTunes、Nero、winamp、FAAC.exe、、、、どがいがいい? A.まよったらiTunes。 HE-AACとかあるし、最適解は自分で探してください。 Q.CBR(固定ビットレート)? A.AACにはmp3のようなの厳密なCBRはありません、ある程度(ABR的に)変動します。 Q.v1とv2って? A.超低ビットレートではHE-AACv2(Plus v2)のほうが良いです。 が、ステレオ感(PSを使うか否か)によって、v1のほうが良いのかv2の方が良いのかは分かれます。 Q.mp3とAACどっちがいい? A.勝手に決めろ。 汎用性はmp3が高く、中〜低ビットレートでの音質はAACの方がよい。 Q.音量を調節したい A.AACgainがある。ただしHE-AACには対応していないらしい(LC-AACのみ)。 Q.WinampのAACはiPodでも再生できる? A.LC-AACならできる。 Q.VBRとABRどっちがいいの? A. VBR:それぞれのフレームに必要なだけビットを割り振る ABR:品質をコントロールし、目的のビットレートに近づける 目的に合わせて使い分けてください
>>1 乙
>>3 Nero AAC Codec
2010-02-18 - Version 1.5.4.0
- neroAacEnc:
- Fixed very rare error
2009-12-29 - Version 1.5.3.0
- neroAacEnc:
- Prevent crash on systems without SSE2
Q&Aのエンコーダー、迷ったらqtaacencにしていいんじゃね?
自分で判断できないから迷うんだし、迷うんだったら「寄らば大樹」だし、 なんにしたってQuickTimeって考えたら、iTunesでいいでしょ。 iTunesなら情報も多いし、初心者用のスレもあるから、 検索能力の低い奴が使い方がわからなくても、そっちに誘導しとけるし。 ところで、Neroの"-he -br""-hev2 -br"の最高値がそれぞれ128k、64kになってんのって前からだっけ? 確かにあまり実用されない数値ではあるけど"-hev2 -br 100000 -2pass"とかは、比較用にはほしかったり。
あ、俺も似たような質問。 qtaacencで--heだと80kbps以上指定しても80kbpsとみなされるのはQuickTimeの制限なのかな?
>>12 HEモードだと、80以上指定しても無視されるんじゃなかったっけか?
>>10 テンプレ作成者です
元の主旨は 初心者除けというか、
どのエンコーダを使えばいいか分からない、CLIなんて意味不明〜
なんて人のために、このスレじゃ手に負いきれないから
iTunesでも使っとけば〜
そして、iTunesに不満が出てきたら、自分で調べて考えて選んでね 的なモノでした。
いちおつです tmkk氏へ AACエンコーダと同じようにQTエンジンのAVCエンコーダの開発は仕様上可能ですか不可能ですか? qtavcencみたいな
つQTConverter QTで読み込める形式に制限があるから(DVDとかMpeg2とかQTProが必要) たぶん期待してるほどの使いではない。
あ、ごめん QuickTime ProじゃなくてMpeg-2再生コンポーネントだ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 23:32:07 ID:29BU8Zzb0
qtaacencを使ってiTunesのインポート設定iTunes Plusと同じものにしようとしたら --cvbr 256 --highestでおk?
Goodjob!! オープンソースは進化を早めるね tmkk氏とqaac氏に感謝
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 20:23:02 ID:zEDE9sMVP
qaacencってfoobarで出力先フォルダをc:/user/name/以外にするとえらーになる コマンドプロンプトだとcd でカレントフォルダ変更して何とかなるけど 出力先をカレントフォルダじゃなくフルパス指定で自由に設定きない?
いや普通にできるよ。どっか間違えてるんじゃないのか?
AAC版のエンコスポッドみたいなソフトはないかな? 探しても見つからない
エンコスポッドって何
普通にMP3TAGとかのTagエディタで見れる情報以上のものが出力されるん? ffprobe、MediaInfo、真空波動研……他に何かあっかな…
タグだけじゃなくビットレートの分布というか使用傾向が見れる ただずっとエンクスポットだと思ってた
インクスポットは俺だけでいい
30
qtaacenc0307 TVBRって出力ファイルのファイルサイズ(つまりビットレート)調べた感じ80=84=85≠89=90=91になってるんだけど昔からこうだったっけ?
>>32 ありがとう。どうやらこの挙動で正しいみたいだね安心した
前も報告あったけどqtaacencもqaacも使用するとクリップボードソフト(Atropos)が機能しなくなってしまう Atropos再起動すればいいだけだけどなるべくなら直してもらいたい
QTの問題なので、Appleに報告してくれ。
QT側の問題ですか了解しました
QuickTime 7.6.6
Mac用エンコーダーのXLDの事もここで聞いてよかですか? iPhoneを買ったんでたくさん曲を入れたいからAACで入れようと思うんですけど XLDの設定見てたら MPEG4 AACとMPEG-4 HE-AACという2種類の出力フォーマットがありました ところがMPEG4 AACの方にも、HE-AACでエンコードするというチェックボックスがあるんですけど このチェックを入れたMPEG4 AACとMPEG4 HE-AACには何か差があるんでしょうか?
>>38 MPEG-4 AACはAppleのエンコーダ。
MPEG-4 HE-AACというのはオープンソースのaacplusencという実装を使ったエンコーダ。
CoreAudioがHE-AACに対応してる10.5以降なら基本的に前者を使えばいいけど
どうしてもHE-AAC v2(iTunes/QTは再生不可)を作りたい場合は後者を使う。
>>39 MPEG-4 AACでHEにチェック入れるのが良策(?)のようですね
素早い返答ありがとうございます!
qtaacencのTrue VBRモードについて質問。 iPodの再生互換のために最大ビットレートを制限したいんだけど、 そういうオプションってないの?
ありませぬ。 というか今までtrue VBRで互換性に問題が出たという話は聞いたことがないけど 互換の無いファイルが出来上がったということ?
iPod 5Gくらいの頃のファームウェアで、ビットレート変動が大きいときに、 一瞬音飛びする不具合があった。 trueVBRだからってわけじゃないが。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/09(金) 09:51:06 ID:RxJbM/EM0
iPodの最大ビットレートが256kbpsまでだから あるなら念のために指定しようかな・・・って tvbr 86か90しか使わないから大丈夫だとは思うんだけど
>>44 ?
iPodは仕様上は320kbpsまででしょ。AACに関しては実際はそれ以上も大丈夫だと思うけど。
>>45 確認したらMP3もAACも320kbpsまでになってた
ロクに確認せず質問して申し訳ない
返信してくれた人、ありがとう
動画で1.5MbpsでiPod再生問題ないんだからそれが音声だけになろうと問題ない そもそも320kbpsだろうが一時的にPCMにデコードして音声1.4Mbpsに伸ばしてるわけだし フラッシュメディアじゃないiPod classicはHDDだしファームがバグってて音飛びするかもな
foobar2000でqtaacencを使ってエンコしているんだけど、 よくタグの書き込みに失敗するんだよね。
で?
--ignorelengthでうまくいきました。
CDからiTunesに取り込んだAACファイル 一曲を二曲に分割するにはどうしたらいい? 無駄なイントロとか排除したいんですが
音源つまりCD(あるいはWAV)があれば先にWAVの段階で劣化なしにカットとか自分のしたいようにしてからAACにエンコード(例:soundengine) 音源のCDがなくAAC(MP4)の状態ならmp4boxで無劣化カット可能。だがミリ秒単位で指定した時間に仕様上ならないことが大半なのでそこはあきらめが必要 劣化(再圧縮)していいなら一旦AAC→WAV化してやればよい。めんどうならiTunesで時間指定してAAC円弧
54 :
52 :2010/04/22(木) 02:02:15 ID:YNWqYT2v0
>>53 d
soundengine導入した
規制でレス遅れてスマソ
久しぶりにエンコーダのことを調べたらqtaacencが使えるようになっていたので ここ数日はABXテストと波形編集ソフトでエンコーダの研究をしていました。 ・112以下で32kHzに変換されることについて 音が悪くなるのはサンプルレートを変換するときに高域が下がるからです。 foobarのEQで最適な補正をしてもなお悪いので調べると14kHzで切られていました。 では代わりにfoobarのリサンプラーで32kHzにして(14kHzでカットされない) 同様に高域が下がるので同時にEQで補正するとちゃんとしたファイルができました。 しかし単に--samplerate keepにしたときとほとんど変わらないbpsになったので甲斐なしです。 (32kHzにする意図は質向上でなくサイズ節約することのようだから) よって32kHz変換は全く意味がありません。 ・QTのHE-AACについて HEは高域(おそらく9.5kHz以上)が、もやもやで刺激が無くなるので判別可能です。 主要部分の質はだいたい32kbps高いLCと同等です。HE80の音質はLC96より好ましいことも多いです。 高域の比重が高くない音源(ピアノなど(10kHz以上が少ない))ではほとんど112相当です。 QTのHEはとてもいいと思うので96まで用意するべきだと思います。 (neroの場合HEとLCで主要部分に使っているエンコーダが違うみたいでまた別の話。) ・--tvbr --samplerate keepの音質 96 体面は保っているが一歩外すと暗黒面に落ちてしまう。鉄のように暗い音。普通に聴けば普通の音ではある。 112 血色はよいのであの世を意識しなくてもいい。単独で見ると十分立派な音。音の成分が少ないので判別可能。 128 真昼の世界。太陽と共にある安心。私には判別不可能(録音の良いヴァイオリン、チェンバロ、オーケストラ、の激しい部分)。 テストには1500円のUSBスピーカーを使いました。イコライズしているのでかなり聴きよいです。
長々と読んじゃったがその落ちじゃ笑えないぞ、すっげ〜損した気分だわ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 17:03:00 ID:3v7eCzfrP
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
>>52 iTunesの情報を見るからその他かなんかの項目に再生時間の位置を調節
出来るところがあるから、それでやればいいんじゃない?
わざわざ分割とか必要ねーべ?
シークレットトラックの類は、俺もどうしたものかと思うことがあるな 何分か無音が入ったあとで別の曲が入ってるような奴
あれってCDから直接変換するんじゃなくて、一旦WAV or AIFFで保存して、 それをiTunesに追加してから再生時間を調節してからAACに変換すれば、 取りあえず余分なとこは削る事が出来るだろ?
>>60 勿論切ったり貼ったりする方法は知っているよ
そうするのが面倒くさいのと、オリジナルと違う形に自分で切り刻むのが
何となく気分が悪いだけで
可逆+CUEでオリジナルは保存してあるから、DAPで使うAACやらは遠慮なしにぶった切りですよ
逆のタイプの非常にレアなケースだが、 ELPの展覧会の絵のA面とB面のつなぎの部分を自前で修正して一曲にしてみたのが、 以後その部分を聴くときは9割チェック耳になってて、なんとなく居心地が悪い。
元のファイルと同じフルパスにm4aを出力してくれるxrecode IIを 使っているけどメモリリークがひどい。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 17:53:35 ID:YlHOsVvP0
accをwavにしようとitunes入れたがファイル自体認識しない。ソフトも余計なおまけを入れられて重いし最悪だ。 他のエンコードできそうなソフトが載っているので唯一の救い助かった。 二度と入れたくないソフトだ。
accじゃ仕方ないな・・・
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 18:41:49 ID:YlHOsVvP0
ちゃんと拡張子を.m4aにしたか?
m4aとかmp4にしておけばたいていおk
iTunesはMP4コンテナに入ってないAACはインポートできないと思うよ QuickTime自体は生AAC読めるようだけど どうしてもiTunesに読ませたいんならmp4boxあたりでMP4に入れるんだね
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 17:03:21 ID:wSQ52h960
foobar2000ならたいてい認識すけど。
ただしDRMで保護されたM4Pは除く
75 :
65 :2010/05/07(金) 17:23:03 ID:eRtNBpCl0
>>67 〜
>>74 いろいろどうも。
winampで変換できた。暇なとき他のも試して比べてみるよ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 00:31:01 ID:kovCuBZi0
Orban/Coding Technologies AACってどうなの?
OrbanといえばWMPでAAC再生できるようにするプラグイン(デコーダ)を配布していて今も使っているが今探したところ見つからない。 権利上の問題で揉めてるのか? ライブストリーミングに特化してるから品質は落ちるんじゃない?
78 :
833 :2010/05/08(土) 15:02:34 ID:k8ueq4XW0
m4aの音楽ファイルを無音部分で自動分割してくれるようなソフトはないでしょうか?
>>78 wavを自動分割してくれるソフトはあるので
一度wavにデコード→分割→aacにエンコード
もちろん音質は劣化する
iTunesってwindows版は糞って聞いたんだけどガセ? よく分からないんだけど大丈夫なの?
Mac版とくらべたら不安定だし重いよ
やっぱりそうなのか じゃあ他のにしとこう
このスレで聞くことじゃないだろw
iTunes用にMac買っちゃうという太っ腹な人も居るけどw
別にWin版でもそれなりに使える良いソフトなんだがなあw
プレイヤー単体ならそうかもしれないが それ以外が終わってるだろ
Windows版はあんま使った事ないから、どう糞なのかよく知らんわw
マカーは黙ってて!
つか、Windowsが糞だからしょうがないw
SonicStageよりはましだろw iTunesに曲を整理されるのが嫌いな人は知らないが
>>90 それは整理する設定にするのが悪くないかw
iPod持って無いけどAACにエンコするのに使ってた でももう要らないな
SonicStage、というかx-アプリも転送に使う分には別に普通だよ
おい、アプリケーション別の対決スレって他になかったか?
>>89 マカー顔真っ赤だぜwwwwwwwwwwwwwwww
涙拭けよぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
iTunes・QuickTime以外で定評のあるAAC対応フロントエンドってありますか?
いえ、フロントエンドの話です。 みなさんはコマンドラインでやってるんですか?
正直iTunesを外した場合、あとは個人の好みとしか言いようがない
iTunesやfooobarの他にqtaacenc使ってエンコできるソフトってある?
コマンドプロンプト
>>100 外部エンコーダが使えるヤツ、CDexやEACなんかならいけるじゃん。
aacならばVBRの128kbpsで充分って聴けるね もっと早くaac使えば良かったわ
qtaacenc使いたくてfoobarでwavからコンバートしようとしたけどエラーばっか吐く。 もしかして相性悪い?
使い方よく読めよ
>>103 mp3は最低でも160kbps
出来れば192kbpsは欲しいが
aacは本当に128のABRかVBRでも十分すな
mp3とかAACっていう、デカイ括りで話をする意味はないと思うんだが。
キミみたいに細かい人間ばかりじゃないんだよ
2002年頃にAACにスイッチしたオレとしては、隔世の感がw
VBR ABR 192kbpsで変換したいんだがどっちがいいかね? 用途はポタオーディオ用。音質重視
>>110 理論上はVBR・・・でも実際は自分で聞き比べなはれw
シーク問題とかもあるし俺はABRすすめるなあ 192kbpsならABRでも問題ないっしょ
>>112 VBRにも二種類あるんだよ・・・
iTunesでエンコしてiPodで再生してる分にはVBRで構わんけど。
VBRで具体的に問題出る組み合わせってどういうのがあるのかな?
高速なシークを求める場合や、動画とmuxしたときの問題を避けたい場合は CBRがいいんだけど、AACには厳密なCBRはないので そういう目的の場合は、MP3などを使ったほうがいいと思う 厳密なCBRでなければ、シークポイントを単純な掛け算で算出できないのは 一緒だから 単純に音質と圧縮効率を追求したいのなら、VBRがベストなはず ただしiTunesでは本物のVBRは利用できないので、Neroかqtaacenc使うといいと思う ABR、CVBR(iTunesのVBR)といったあたりは、CBRではないものの、 曲の長さあたりのファイルサイズがほぼ一定になるので、容量が見積もりやすい それが非常に重要である場合には、これらを使うのがよいと思う
でもさ、iTunesのiTunes plusの設定って256kbpsのVBRだから本物も 何もないんじゃない?
それがCVBR
>高速なシークを求める場合や、動画とmuxしたときの問題を避けたい場合・・・・ こんな嘘っぱちな情報書くなよ qtaacencだろうとneroaacencだろうとTVBRでシークが遅くなるとか全くないし、MUXしたときもズレたためしがない そもそも音ズレが発生するのはWindows Mediaであって、mp4は設定さえ間違えなけりゃ音ズレなんておきない仕様 mp4で音ズレがするのは動画の方の問題。フレームレートをそのままにしないことが主な原因 ないしはBフレームとか。プロファイル規格外ならお話にならない
iTunes plusって異様にエンコ重いよな 普通に設定で192kbpsVBRに設定するよりかなり重い
間違えた256
高音質設定なのかねぇ
確かになんか普通とは違うオプションがかかってるようだけど、アクセラレーション 効いてるからあんま気にしないw
エンコーダの精度にあたるパラメータが違う(iTunes上からは見えない)から、 その分、速度が出ないのは当たり前。
124 :
103 :2010/05/22(土) 22:09:23 ID:34yf3FWd0
>>106 正直lameのv3どころかv4のプリセットでもCDのエンコ前と聞き分け難い耳なんだ・・・
でもファイルサイズ意識したときaacのVBR128kbpsだともう一回りサイズを小さく出来る上に
(個人的に)iTunesのaacでも充分なクオリティなんで満足。
今まではプレイヤーの互換も考えてたのでipod持ちつつも他機種に乗り換えの事考えてたんだけど
最近は余程の中華プレイヤーでも無い限りaacサポートしてるしカーナビもaacまず対応してるし
もう迷うことなくaacでいけるわ
質そのものじゃなくてステレオモードによる違いってのならわかるんじゃないかなぁ? まぁmp3もAACも対してその点で大きく違う訳じゃないが。 だいたい192kbpsで両方とも差が出てくる。
? Comparing: "F:\test\high.m4a" "F:\test\highest.m4a" No differences in decoded data found. 可能性があるとすれば、サンプルレート変換が絡む場合ぐらいか。
m4aをカットできる編集ソフトないすか Free Audio Dubてのを見つけたけど、ちょっと使いづらい
QuickTimePlayer(笑) いや冗談でなく出来合った物を「そのまま」で出力出来る。
mp3とLC-AACではmp3の方が再生負荷少ない?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/28(金) 22:59:07 ID:dNFAMKZ00
>130 aacの方が軽いっぽい
NeroDigitalAudio1.1.34.2使ってて、最近NeroAACCodec 1.5.1にかえたら 低音がきつく感じるようになったんだけど、これってプラシーボ?
>>131-132 CD一枚リップして単一ファイルとして試してみたらLC-AACの方がデコード早かったからAACの方が軽いのかな
スレチだったらすみません… 虎のMP860はHE-AACに対応してますか?
>>136 ボケナスかもしれませんがMP860はLC-AACには対応してます。
知識不足に偉ぶられてもなぁ…
AAC使うならqaaacencでTrue VBRだろ
誤爆ったじゃまいか
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
>>139 結果的にビットレートの高くなるConstrained VBRの方がちょっと
良い様な気がしてならない。
えっ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 15:40:50 ID:Q0DVJKRT0
AACには、mp3でいうmpg123とかMADデコーダーに相当するデコーダーは無いの?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 23:02:54 ID:0nZMkX2m0
質問です。 CD音源を携帯のmicroSDにmp4で保存したいのですが、どうやって変換すればいいですか? って聞くのはこのスレでいいんでしょうか。 久しぶりに2ch来たので全然分かりません。 よろしくおねがいします。
釣られるんじゃねえぞ
チラ裏 HEなら圧倒的にNeroAac 逆に、LCなら圧倒的にqtaacがよかった
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 23:38:56 ID:KqvuJW+d0
他のソフトでLE-AACに変換したソフトを、itunesに読み込ませるのは無理かね? itunesのAACエンコーダーって音質悪すぎて使い物にならん。
>>152 >itunesのAACエンコーダーって音質悪すぎて
釣り?
>>153 釣ったつもりないんだがな。qtaacは良いんだけど、それをfoobar2000で
変換してitunesに読み込ませるとだめなんだよな。
でも、iTunesのAACエンコーダーは良くないでしょ。
ItunesEncoder.exe は良くないけど、 qtaacenc.exeは良いって意味だよ。
156 :
152 :2010/06/06(日) 14:19:05 ID:i2EF3D+0P
釣れたwww
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 14:29:50 ID:z2hBLBi30
これは見てられない。
ん? iTunesEncoder.exe:foobar2000→iTunes→QuickTime AAC encoder qtaacenc.exe:foobar2000→QuickTime AAC encoder この違いだけじゃないのか?俺の認識が間違ってるか?
ID:H9eUkl660 いろいろと酷い
あいだに一回gogo.dllでの変換をかましたらドンシャリになってロックなんだぜ
>>158 が正論なの? 俺は別物だと思ってたけど。
だとしたら、iTunes開いてCD変換しちゃって大丈夫なのか?
>>161 >itunesのAACエンコーダーって音質悪すぎて使い物にならん。
お前が音質悪いと思ったならやめた方がいいんじゃないの
俺は音質悪いと思わなかったが
iTunes のAAC変換機能って評判良いの?
昔は結構評判悪かったから全く使ってなかったが、今度使ってみるか。 ビットレートはやっぱり224? 320だと不味いかな。
iTunesのAACエンコーダが評判悪かったことなんてあったか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 15:25:49 ID:I7mNHUsa0
ない
可哀想な子・・・
評判が悪いというか中庸な出来だったのはiTunesのMP3エンコーダの方 AACエンコーダではない テストに出ます
QuickTimePro入れてるけどiTunesは使ったこと無いんだが AACエンコーダが違うなんて初めて知ったわ
>>169 まぁあのMP3エンコーダは、MacがまだG3の500MHzとかが主流だった頃の代物だ。
iTunesでAACに変換するときは、そのエンコーダー(qtaacenc)が使われるんだよな? ネットからqtaacenc(iTunesenc)を拾ってきて、それをコマンドプロンプトとかで 処理するって訳じゃなくて。
意味がわからない。
いい加減うぜえよ iTunesもqtaacencもフロントエンドに過ぎないの 見た目・操作方法が違うだけでどっちも実際にエンコードしてるのはQuickTime 違って聞こえるのはお前の耳が糞なだけ 二度とレスすんな
ID:H9eUkl660 ID:xVi3JELc0 いったい、どう説明したら理解してくれるの…
iTunes は QuickTime AAC encoder を使ってエンコードします qtaacenc も QuickTime AAC encoder を使ってエンコードします つまり qtaacenc を利用している foobar2000 も けっきょくは QuickTime AAC encoder を使ってエンコードしています
厳密に言うとqtaacencにはバグがあるのでQuickTime AAC Encoderを使うには iTunesをフロントエンドとして使うのが正解。
本当のことを言うとiTunesはtvbrが使えないので音質を気にするなら qtaacencをフロントエンドとして使うのが正解。
どっちが正解かはっきりして!!!
自分の耳に聞けよ
itunesでm4a(lossless)をwavに「無劣化」でデコードしたいんですが、やり方は下記の方法で正しいでしょうか? まず、「編集」→「設定...」で、「一般」タブの「CDをセットしたときの動作:」の右にある「インポート設定」をクリック。 ↓ ダイアログウィンドウの「インポート設定」から、「WAVエンコーダ」をえらぶ。 ↓ 「OK」→「OK」でウィンドウ閉じる。 ↓ 変換したい曲を選択、反転表示させる。 ↓ 「詳細」→「WAVバージョンを作成」 で、変換された曲ファイルが作成される。
>>178 tvbrのほうが音がいい、さらに言えば「音がいい」の定義を示してくれ。
それでいいよ
>>182 そこまで言うならもう「iTunes Plus」の設定一択でもよかね?
最終的にiTunesに投げるならさ・・・
もっとも「容量が」ってな場合は、転送時に128kbpsでの変換転送も出来る訳で。
ってiTunes+iPodの場合以外のヤツが多いのかな?
>>182 qtaacencのバグ、さらに言えばソースコードのどこが問題か示してくれ。
バグとかそういう問題じゃないんじゃない? 要するに真のVBRじゃないから理論的にみたいな感じで・・・ 聴覚上、iTunesのVBRと他のVBRで大差が付く話でもないし。
嘘かどうかここで聞いても意味無いだろ馬鹿
9UNkV65FPはどうも、他人を中傷することに躍起になってる馬鹿にしか見えないな。
>>190 >>179 は馬鹿じゃないの?
二択しかないのに自分で選ぼうともしない
音質だけでなく使い方の違いもあるのにどちらがいいかなんて他人がはっきりさせられるわけもない
>>188 も馬鹿じゃないの?
嘘をついてるんじゃないかと疑問を持ってる相手に嘘だったってことかと聞いてる
説明できないしその情報のソースも出さない草まで生やしてる
そんなやつなんか信じなければいいじゃない
「知らないこと」「気づかないこと」は馬鹿じゃないよ それを馬鹿だと決めつけて罵ることこそが愚かな行為
末尾Pはさすがすなぁ
>>178 効率は良いけど、True VBRの方が音が良いという訳でもない。
VBRの方が実装が難しいから、かなり調整を詰めないとABRに負けることがある。 たとえば、数年前のLAMEがそう。(V5がABR 128kbpsに長らく負けていた)
目標とするビットレートが無いので、実装は一番簡単。 ただ聴覚心理モデルの善し悪しがそのまま結果に現れるだけ。
とりあえず、
>>177 の「qtaacencにはバグがある」の真偽だけは気になる。
煽り返されたら尻尾巻いて逃げたヤツのことなか信じるのかよw
qtaacancのバグといったら、ウムラウト付文字があるとエンコードできないくらいしか知らんなあ でも音質関係ないし、バグというより仕様だしなあ
フロントエンドなんだからエンコはQTに丸投げだろ? あって変なオプションが強制的に使用されているあたり? 電力会社や発電所からの距離で音質変わるレベルの話し?
>>197 あるよ。でも公表はしない。
qtaacencがそこそこ広まってこれでエンコードした資産がたまったころに
公表して多くの人をションボリさせたいのでだまっておく。
>>198 よかったね。
音質に関わるような重大なバグが有ったらとっくにHAで指摘されてるわ そもそもiTunesやQT Proでエンコードしたのとmdatチャンクが一致するのだからバグも糞もない
AACRAWファイルのハッシュが一致しました
RF3EBVMG0 というバグが存在しているが このバグは存在自体が仕様なので仕方ない
qtaacencを使ってる人間がここにしかいないと思って大ボラ吹いた ごめんなさい だろw
おまいら、釣られたふりして肴にして遊んでるだろ?w
久し振りに自分以外の末尾iを見て 凄く嬉しかった
iPhone同志よ私もだ
違うやん
素敵やん
211 :
206 :2010/06/11(金) 20:56:38 ID:OAjzhUW90
>>208 Softbank端末からは全部末尾iだっつーの。
アホンみたいなのといっしょにすな!ゴルァ!
>>211 Softbank端末でiPhone以外を使ってる奴って単なるアホだろ
iPhone使わないんだったらDocomoにしておけよ
Docomoは高い割にロクな端末ないからいいです
スレ違スマヌ
>>212 情弱の見本みたいなヤツだなw
スマホを使うなら圧倒的にSB>Docomo。理由はggks
ドコモのXPERIA最高です SBなんてカレーみたい会社があるんですか? 格好悪くて使えません
desire厨が暴れているのはこのスレですか?
つかスレチだからよそでやれwww
CBRのmp3 192kbsをm4a(Quicktime AAC)にコンバートしようとしたら、 lossyを他のに変更することになるから音質下がるよ的な警告画面が出たんだけど、 本当に下がる?
下がるよ。何で疑う?
そうか・・・ じゃぁ、同じmp3ファイルをitunesでAAC変換しても下がる? そこまでして、mp3からaacへコンバートするメリットがないなら、そのまま mp3でもいいけど・・・
どういったメリットがあると思ってAACにしたいんだ?
AACの方が、mp3よりも高音質っぽいイメージがあって、 実際はそんなこと設定上でいくらでも変わるってのは分かってるんだけど。 この際mp3を全部AACにしようかな〜って思ったんだ。 無駄かね?
元が何であろうと、どんなエンコーダーを使おうと mp3やaacにエンコードすると必ず音質は劣化する つまり、一度劣化したmp3をさらにエンコードするという事は さらに音質が劣化するという事
無駄ですね どうしても再圧縮してより小さなファイルサイズにしたいという場合ならmp3→mp3よりは・・・それでもそんな経緯なら大差は無いか 取り敢えずCDからでもAACとMP3に変換してみて、それで本当に差があるのか聴き比べてみたらいいと思います
たとえどんなに高音質だとしても逆立ちしても元ソース(この場合は元のMP3ファイル)より高音質にはならん。
そうか。てことは1回目のCDからの変換が全ての勝敗を決めるんだな? 因みに、このスレで聞くのも何だけど、CDから変換するのはやっぱり AAC? それともmp3? 人によるとは思うし一概には言えないだろうけど、 AACの方が高音質かね? 変換はtrueVBR 224kbsとして。
平均200k超えるようなレートだと俺の糞耳じゃ判別できん CDからリップするときゃWAV+CUEとか可逆でとっとくのがオススメ
iTunesの場合、迷うなら可逆はアップルロスレス、不可逆ならiTunes Plus の二択でいいんじゃないの?
糞耳持ちの俺は128kbpsでFA 若い頃ライブ見に行き過ぎたわ
何で出力するかにもよる。 まず、自分が普段聴く環境で違いがないのか試したら?
こいつに聞く耳を求めるなよ qtaacencとiTunesが音質が違う!iTunesが糞すぎる!とか言ってた耳の持ち主だぞw
とりあえず取り込みはEAC、そんでcueからiTunesに取り込んでるな
>>231 どのレスのどう読んだらそうなるんだか・・・
あぁ、ID:H9eUkl660か
m4aの192と320聞き比べられる?
>>235 聞き比べられるよ
224と320はちょっと自信ないけどたまには分かる
256と320は俺には無理
すげえ本物や。こういう人が音質常々言うのは納得できる
フフッ、簡単じゃねーか。 俺なんて ロバの耳 って言われたぜ。w
つーかコレネタサイトじゃなかったっけ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 15:39:43 ID:u8RQGxtZ0
答えが固定だから
悪魔で悪かったな
俺も悪魔だったぜ
ロバの耳で人生平和だぜ!
俺もどっちみち9000Hz以上きこえないしな! ソースは例のモスキート音フラッシュ 家族で俺だけ聞こえないorz
12kHzはかろうじて聞こえるな そこから16kHzあたりまでは脳天がくすぐったい 16kHzより上は全く何も感知できん
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 22:32:27 ID:rOAb07HA0
QTがあまりにもひどすぎてワロタw Nero神最強!!!!!!!!
今までiTunes使ってて初めてqtaacenc使ってみたんだが どっちもQTでエンコードしてるはずだから、基本的には音質同じだよね? iTunesでは64kbpsにしてたんで同じぐらいになるように qtaacencではTrueVBRのQ14にしたんだが なんかシャリンシャリンして聞きづらい…こんなもんなの? それともTrueVBRにしたのがいけない?同じ音質なら1番小さくなるんだよね? もしかして、たんに設定間違ってるだけ?
しんどいわ だれか相手してやって
俺もパス
あくまでも設定は想像で書くが・・・ LC-AACの場合、サンプルレートが44.1KHz以上のステレオでは64Kbpsという レートは低すぎる。 どうしても64Kbpsでいきたいなら、モノラルにするかサンプルレートを32KHz 以下にするしかない。 もしくはLCを諦めてHE-AACに変えるか。
>>254 エスパーd。
音質って書き方は悪かったかもしれんが、携帯に入れて通勤時にだらっと聞くだけなんで最初からしょぼい音になるのは承知してる。
自分でもiTunesで圧縮した時に間引かれた所が、qtaacencのTVBRでは間引かれなかったからだろうなと言うことは想像つく。
ただ、鈴みたいなめっさ高い音が強調された感じに仕上がるのが耳障りなんで
たんにビットレートの問題でなく、傾向として圧縮された時にABRな高音がバッサリいかれた感じになるとか
TrueVBRならボーカル域ら辺がごっそりいかれる感じとか、そういうがあるのかな?と。そういうのをご存じないかな?と。
HE-AACにするとAACGainが使えなくなるので、できれば避けたかったんだわ。
とりあえずサンプルレートとか方式とかを総当りで変えていって、自分なりの落としどころを探しますわ…
>>255 中の人じゃないんで具体的なことは分からないが、
低いビットレートではVBRよりABRのほうがうまくいくエンコーダは多いよ。
QTもそういう事例だったということじゃないか?
5.1chFLACをAACにするにはどうすりゃええんや
iTunesはサンプルレートを「自動」にしてるんなら、ビットレート64kなら 32kHzにダウンサンプルされる qtaacencもデフォルトの挙動は同じで、その辺は--samplerateオプションで 切り替わる デフォのままならqtaacencでも32kHzにダウンサンプルされてるはず ただ、結果的にたまたま同じぐらいのレートにおさまってるのかもしらんけど 14という値が低すぎるのかもな ABR/CVBRだと96k未満、TVBRだと60未満ぐらいでデフォでダウンサンプルするみたいよ
最近のエンコーダーテストってどんな感じ? iTunes>nero>faac>その他 から変わらず?
iTunesとNeroの優劣をつけるのは難しい。
ただ、qtaacencはiTunesやNeroより制約が少ない。
でも、たぶんどう書いても誰かが異議を差し挟むと思うよ。
情報源を見てから結論を出すまでに、どうしても論理の飛躍がいくつか生じるんだ。
あまり興味がない人ほどそれに寛容になるから、結論を出しやすくなる。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/lossy-abchr.htm ここの下の「その他」をリンク集として使って、リンク先を見て
自分で結論を出すのが無難だと思うんだけど、…それじゃダメ?
HandBrakeに組み込まれてる
>>260 いやそういうことじゃなくて、HydrogenAudioのABXテストの最近のデータだとどうなってんのかなと。
古い結果しか見つけられなくて。
もう128kbps程度(96kbpsもかもしれん)じゃテストにならんでしょ。
48-64kbpsあたりで比較しようとすると NeroのHE-AAC v2とaoTuVのVorbisになるかなぁ。 こうなるとスレ違いっぽくなっちゃうけど。
H.264動画の音声に使うにはaviutlとかがあるからneroの方が利便性は上だよね。
aviutlの出力プラグインは音声のエンコーダーを特に選びませんが? 使いたければLameだろうがffmpegだろうがqtaacencだろうが CLIならほぼなんでも利用できます
AACのスレなのでAACに限っての話ね。 例えばニコニコ動画エンコードwikiだとneroの使用が前提で紹介されてるから、 一般人にはどうしてもneroしか選択肢がなくなってしまう。 それこそCLIなんて拒絶反応示す奴が大半だろう。 CLIでの使用方法を解説してるサイトとかないかな?
何言ってんだこいつ
ニコ厨様が一般人を気取っていると聞いてきますた
>AACのスレなのでAACに限っての話 ニコ厨に限っての話はそれこそニコ厨のスレでやってくれ
override bitrate averaging periodって具体的にどのような機能なんですか? 翻訳してもイマイチ・・・。
neroaacencの2passperiodのことだとおもうけど n/1000秒毎のデータをもとにして圧縮の計算をするかってことで よっぽど圧縮率がばらついて聞き苦しい場合やリアルタイム処理で変動が起こりうる場合でもないかぎり デフォルトのゼロのままで良いってことだったと思う もっと詳しい話は、もっと詳しい人にお願いします。
qtaacencって2パスできないの?
AAC->AC3 の意味を教えてください
>>274 出来ない。
QuickTimeには2passエンコードモードは無いので。
thx。ABRでエンコするとき2passできないのは不安だなー
DIVXがAACエンコーダBETAを公開してる
CoreAAC 2.0
CoreAAC^(TM) Professional: AAC Audio directshow plug-in for Windows
fcoreaac - Windows 7 Support
- 32/64 bit Support
- AAC, HE-AACv1, HE-AACv2, aacPlus, eAAC+ support
- Multi-Channel Support
Use code 'AAC' during checkout for $2.00 off until August 2nd.
https://customers.corecodec.com/cart.php?a=view
3GPファイルを作るのに、音声をAACLCにしているんですが 320kや256.192kbの高音質設定にしても80kbps程度で出力されてしまうんです コーデックの仕様でそうなってるんでしょうか? WAVファイルを変換してます。 SUPERcとGOMENCODERは試してみましたが結果は同じでした。
寂れてるな 知名度はそれなりにあるのに・・・
qtaacenc-20100725
普通の人はこんな専用スレじゃなくてiTunesスレにでも逝くんでないか
普通の人はMP3なんじゃないかな
ネットにつなぐより先にiPod手に入れたような人はMP3とAACどっち使ってるんだろう
iTunes導入前はいざ知らず、iTunes導入後はAAC128kbpsのまんまって人が圧倒的 なんじゃないの?
今のiTunesのデフォルトは128kbpsではなくiTunes Plus設定。
それじゃなおさら変更する理由がないw
まことちゃん更新ありがとー
作れないよ constrainedだけ
>>292-293 意味わがんね?
qtaacencとかのTVBRモードは実はTVBRじゃないの?
サイトにきちんと書いてあるじゃないか --he : Enable the high efficiency (HE-AAC) encoder. Cannot used with True VBR mode.
297 :
294 :2010/08/10(火) 07:40:01 ID:1BrFRC0Si
ituneってコマンドラインベースで出来ないのか?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/11(水) 14:24:40 ID:EGcyBUXC0
つんでれんこ(Nero)でAACエンコしてるけど どうも160kbps以上になると音質が頭打ちになる気ガス WAV→AAC間の遥かな溝をビットレート上げても埋められないというか
それはあなたの耳の問題でしょ 160kbpsから256kbpsまで聞き分けられる人だっているんだから そもそもオンボードなのかヘッドホンは何かとかそんな情報も出さないのに AACの欠陥みたいに言うな
くいっくたいむつかえよねろはくそだ
>301 音源にもよるだろ >300の耳の欠陥みたいに言うな
頭の欠陥があんのかお前は
>>303 そう思ってるなら一般論みたいに書き込んだ300は何なんだよ
つーか自作自演か?w
ステレオモードが192kbpsを境にミッドサイドステレオが使われなくなるから、 160kbps以上で頭打ちって、聴覚上ありえんと思うが? まぁ192kbpsより上はカットする周波数帯の違いがメインになるからアレだけど。
意地悪く考えると、 WAV - AACの溝とやらはプラシーボで
160kbps以上で差が感じられないという事じゃないのか
>>300 は
neroがゴミなだけ
聞いてばっかりじゃなくて自分で判断しろよチンカス
まあ
>>300 はニコ動用の音声を作りたいんだろうから、わざわざクイックタイムで別エンコして
手間をかけるより、映像と同時にエンコ出来るneroを選ぶ方がよっぽど利口だ。
まあ、つんでれんこ使ったことがないから憶測なのだが。
QT AACもneroと同様にコマンドラインから使えるようになったのを知らない人?
触れるな危険
つんでれんこはneroしか対応してないでしょ。 qtaacでエンコするためには必然的に映像エンコツール+外部音声エンコツールが必要になる。
あ、対応してた。
QTって64kbpsくらいの低ビトレでもneroより上なの?
そのレートだともはやLCじゃなくてHEだろ・・・ニコニコとかよつべは知らんよ
ipad
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/28(土) 01:08:17 ID:TIhYxEPu0
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/15(水) 03:24:59 ID:yGgWgIu20
まずはコマンドプロンプトからqtaacencが普通に使えるか試してみる事だ vs2008のランタイムが入ってないとかを予想するが
>>320 参考先もいいけど、実際に自分で設定したコマンドやらも書かなきゃ
とりあえずqtaacenc.exe指定、拡張子.m4a、コマンドに「--tvbr 127 --highest %s %d」と入れとけばエンコは始まった
これで試してエンコできなければ、
>>321 かもっと別の問題
>>321 >>322 ありがとうございます。
ランタイムが必要とは知りませんでした。
教えていただいたランタイムをいれたら、エンコーダーが立ち上がってエンコードが
始まりましたが、100%までカウントがいって終了してもm4aファイルが作成されません。
wavはエンコードが始まったら!マークが付いたけど、終了すると!マークが消えて
そのままです。
作成されたwavファイルだけ存在するっていう状況になってます。
パラメーターは「ユーザー定義エンコーダー」
拡張子は「.m4a」
プログラムのパスは「C:\Program Files\Exact Audio Copy\qtaacenc.exe」で指定し、
コマンドは「%h--tvbr 127 --highest%h」と入れてみました。
ID3タグに追加のチェックは外してます。
チェックを入れてるのは、wavを削除と、CRCのチェックのみです。
念のため、エンコードオプションのID3タグの項目も全てチェックを外しておきました。
>>322 さんのコマンド、「--tvbr 127 --highest %s %d」も試してみたけど、
やはり同じでした。
エンコードが始まって100%まで終了するんだけど、ファイルが作成されず
wavファイルのみ残ってるっていう状況です。
エスパーだけど出力先をCドライブの C:\Users\ユーザー名\ にしてみよう。期待度60%
というか何故まずコマンドプロンプトで試さない? EACの設定が悪いのか動作自体してないのか区別が付かない
すみません。今また試そうとEACを起動したら、
>>324 で試したコマンドに
誤りがあったのに気づきました。
>>322 さんが書いた --tvbr 127 --highest %s %d に訂正してもう一度試したら、
m4aファイルの作成に成功しました。
EACの設定のコマンドラインの構文が間違ってると、エンコーダーで100%になった時点で
m4aファイルの作成がキャンセルされるようです。
私が最初に試していた %h--tvbr 127 --highest%h は間違った構文だったと
いうことだと思います。
コマンドの知識がないので、構文は以下のサイトを参考にして自分で勝手に作った
ものだったんだけど。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music3.htm#cd-aac-itunes-eac エンコーダーを自在に操るには、構文をきちんと理解してないと駄目ですね。
これからいろいろなサイトを見て、その辺を調べてみることにします。
>>326 コマンドプロンプトを使って、qtaacencに直接wavファイルを渡す方法がわかりませんでした。
MS-DOSの知識が無いもので。
すみません。
何度もすみません。 いろいろと助言してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 とりあえずAACファイルを作れるようになったので、後は自分なりに勉強してみます。
o
ABRとVBRどっちがいいんでしょう neroAACなんですが
vbrれす
ABR
まあABR 2passでいいか
VBR
VBR
お前ら正直に教えてやれよ
mpeg4 ALSってどうなったんだ
使わないけどがんばれ
なあ、AACにアーティスト名を載せるにはどうすればいいんだ?
*.aac : neroaactag 他 *.m4a : mp4box 他 *.mka : mkvmerge 他
neroaactagは2バイト文字使うと処理にスゲー時間掛かってたけど そのままかね?mp3infpとかで手動でやったほうが速いレベル。
そもそもAAC(adts)って、タグ規格がないけど、 デファクトスタンダードは何が入るんだ? MP3tagだと、APEv2がはいるんだけど。
ADTS AACのタグ表示してくれるプレイヤーってどんなんがある? foobarとかは表示してくれないんでなかったっけ
素直に裸のAACちゃんにはかわいいMP4というブランドの服を着させてあげて!
>>346 手元のプレーヤは全部駄目だった
DSF経由でも、AAC parserは動作しなかったのでわからないけど
DC-Base Source、Mpa Sourceはやはりだめだった
ただ、MediaInfoでは、一応読めるんだよな
こういうタグって、意味あるんだろうか?
>>347 がいうように、必然的にM4Aになっちゃうなぁ
AACのタグを表示されるパソコンのプレイヤーがあるのかは知らない もっともAACに変換したのはDSで聞くためだったんでDSで聞いたらタグは表示された
radikoを保存したflvからHugFlashで抽出したm4aがWinamp(v5.581)で再生できません。 何かプラグインが必要ですか?
脳みそにIQプラグインが必要
そんなんあるなら俺が欲しいわ
ネタ無いのか?
neroで0.75指定(300kbps)でエンコしてるんだけど ビットレート高すぎるかな?
あんまりメリットはないよね
>>354 が充分に納得できる音質が0.75なら
それでいいんじゃないかな
neroAACだとよく使うのは0.4までかなあ 音質云々というより、利用目的なんかもあって、 0.5あたりだと青粒の0.5(160kbps前後)、 それより上ならLAMEのV2あたり(192kbps)を使うことが多い 300kbpsあたりって、いろいろ半端な感じもするね
主観だが300以上になると中途半端な高音が混ざってだるい 劣化した高音を聞かせてくるから、いっそのことカットした192あたりが心地よい
mp4ファイルをQTで見たら、アートワークの下にハイパーリンクが入ってるファイルがあったんだけど、どうやって作るの?
作り方知らないのになんで持ってるの?
どっかから落としたんだろ
別に持ってるファイル全部を自分で作ってるわけじゃないからなw
ブラームスのボックスセットの一括コンバートをf2k+qtaacenc に指示して始ったのを確認してから出かけたのに帰宅したら空っぽ 全集を意味する"Sämtliche"のa umlautの所為。最初にエラー吐けよw
動画音楽関連はなるべく正確な文字付けたいのに駄目な事多いな マジそのくらい考えろと言いたい
367 :
中の人 :2010/11/15(月) 21:19:53 ID:ZxNlo+Qw0
>>364 どうも。QTがlacale依存の挙動をしていたのね...道理で再現しない訳だ。
適当にSetCurrentDirectoryしたら問題ないようなので、修正しておいた。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 23:39:27 ID:7ZfmbZYsP
qtaacはこの上らへんのレスの修正か?
久しぶりの更新ですね。tmkkさんバグフィクスお疲れ様です
neroAACでエンコしてるんだけど問題ある?
無い
>>319 試してみた。
俺の環境じゃ実行できなかった。
音楽ファイル(MP3とか)をAAC ADIF形式に変換するツールとかないですかね ADIFで検索してみたけどフォーマットの説明ばかりで・・・
AAC ADIFにするメリットあるのかよ
メリットはないですけど、実際どんなもんか見てみたかったんで(´・ω・`) ISOのPDF見てもよくわかんないんで実物みたほうがはえーやという結論に
ADIFってなんれすか?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 21:37:46 ID:zyE9VjWj0
最新版qtaacenc 20101115, QuickTime 7.6.8, True VBR Quality 80 と qtaacenc 20100124, QuickTime 7.6.5 多分 True VBR Quality 80 だけど同じものでもビットレートが小さく済むようになってるね、平均3-4kbpsほどだけど。 なにかの勘違いかもしれないので検証たのむ
ツールが更新されたのにビットレートが寸分の違いもなく一緒になる方がおかしいわ だいたいおまえの耳は3kbpsの違いが分かる耳なのか?
つまりQTのAACエンコーダが同品質で圧縮率が向上するように更新されていたって認識でいいのですかね
聞き比べて違いがわからないならそれでいいんじゃないの ビットレートが2倍になったとかならともかく誤差のレベルだと思うよ
りょうかい
mp4から抽出したm4aをipodで聞こうとitunesにいれて同期したがitunesで聞けるのにipodでは再生されなかった そんで、「AACバージョンを作成」ってのでVBRにしたらipodで再生できた なんでだろうか
MPEG-2 AACがMP4フォーマットに格納されていたんでは?同じ経験がある 仕様上同じものだからQUICKTIME PRO使えば無劣化でMPEG-4 AACにできる
QTを使わなくても、無料のmp4boxに-mpeg4と言うオプションがある。
それ動作してないと思う
ffmpegでacodec copyにすればいいだけではなくて?
Psytel aacenc探したけど、リリース元がつぶれてたorz Psytel AAC encoder V. 2.15を持っている方いないでしょうか(´・ω・`)
>1.ADTSとADIFはどこがちがうのですか? 今日、何気なく AAC Encoder 関係の記事を読んでいたら ADIF と ADTS の違いが説明されていました。 ADTS は raw_data_block 毎にヘッタが付くそうです。 ですからシーク動作ができるワケですね(^^;; それに対して ADIF は一つしかヘッタが付かないそうで。 ググったらこんなん出てきた、ADIFにするメリットがわからん
for /l %n in (1,1,8) do qtaacenc.exe --cvbr 64 --normal --he test.wav test-%n.m4a をfoo_bitcompareで比較したら Differences found in 3 out of 4 track pairs. と表示されたんだけど、どういうことだろうか。 一致しないのは2組や1組のこともあるし、全部一致することもある。 --cvbrや--normalを変更しても一致しないこともある。 原因がさっぱりわからん。 iTunes 10.1.0.56のQuickTime 7.6.8とqtaacenc 20101119を使用。
近い将来Androidにして音楽聞きたいと思ってます m4aと3gpではどちらがいいでしょうか m4aはアップル規格だからandroidと組み合わせるのは釈然としないし 3gpはソニー規格?だし でも携帯電話用だからこっちがいいのか どうしたらいいでしょうか
お前は何を言っているんだAA略
アップル規格にソニー規格かあ
使う携帯だかPDAだか知らないがそれに対応した形式のファイルを使ってください。 そもそも3gpってmp4みたいにコンテナだと思ってたんだが違うのか。
mp4がアップル規格 3gpがソニー規格 これテストに出しますよー
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/22(月) 23:46:17 ID:2WwkorpX0
いっぱい釣れてるなぁww
oggかmp3にすればいいんじゃないでしょうか
自分の好きな形式にすればいいんじゃないでしょうか
QTWIN 7.6.8->7.6.9 エンコーダ変化なしでした 純粋なセキュリティアップデート
ここでいいでしょうか 大量の音楽ファイルをHE-AACに itunesで変換したのですが 音量がまばらなのがあって聞きづらいです そこでMP3GAINのような音量均一ソフト(無劣化)でHE−AACが対応しているものがありましたお教えください
>>402 たぶんない。あったら教えて欲しいくらい。
俺はあきらめて、ぼちぼちゲイン揃えてエンコードし直してる。
AACgain
>>404 >>5 > Q.音量を調節したい
> A.AACgainがある。ただしHE-AACには対応していないらしい(LC-AACのみ)。
foobar使ってエンコし直すとか
foobar2000のリプレイゲインか
qtaacencのプロファイルの指定ってどういう意味があるの?
クオリチーが違う
--abr とか --tvbr 指定したら意味ないんじゃない?
人いないなあ さびしいからアンケでもとるか みんなはエンコーダは何愛用している? 俺はNEROでケチって HE 80kbpsにしている 安物のイヤホンだしこれで幸せ
>>411 わずかに大きくなるが、LC 96kbpsのほうがよくないか?
HEの音は正直不満がある
>>411 iTunesのiTunes Plusでやっとるわ・・・
>>411 qtaacencで128kbpsと256kbpsにエンコ
静かな寝るときに聞いて違いが分かったら128の方を消す
--tvbr 127 --highest
>>411 qtaacencでHEで64kbps。
HEにするなら、音質はある程度割り切って64〜48ぐらいにすべきだと思われ。
qtaacencで--highestしかオプションつけてないわ。 iPodで聞く分にはこれで十分。
radikoの録音ファイルをneroで0.13あたりで再エンコしてる 28kbps前後かな
わざわざ再エンコして劣化させる意味って何?
常に何かしらエンコしてないと不安になる
RADIKO自体の音が悪いんだからどうでもいい
HE-AAC非対応だと音悪いよね
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 12:33:26 ID:TzOO/iOH0
ずっとx264でエンコードする際、aacはqtaac使ってるんだが qaacがずっと気になっている 音質は全く一緒のはずだよね どっちを使うか好みの問題ってこと!? -adtsできるのはありがたいけど 関係ないがavs2wavからパイプで渡すとき、 未だにqtaacに「ignorelength」を使うべきかどうかわからない neroの場合だけ付けとけという意見もあるようだが…
qtaacenc.exe WAVからエンコすると169kbps(VBR)って表示されて パイプエンコすると169kbpsって表示される不思議 @iTunes
それたぶんパイプでエンコードした後にfoobarがiTunes用のビットレート情報のタグを消してるから コマンドラインからパイプでエンコードする限りそういう事は起こらない
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 01:20:01.56 ID:UYEMq/C30
保守
633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 02:28:08.94 ID:Kv02mYZ9 [1/2]
>>627 古くて圧縮効率は良くないけれど、お蔭でビットレート上げると音質はMP3の方が良いからなぁ。
そもそも、AACは低ビットレートでの効率重視のフォーマットだし。正直、そろそろロスレスの定番
となる様なのが欲しいけれど、どれもバッテリー食うんだよねぇ。
635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 03:05:38.30 ID:Kv02mYZ9 [2/2]
>>634 そうじゃないのよ。低ビットレートでの再現性を第一にしてるのね。まぁ、検証してるサイトとかも
あるから見てきなよ。低ビットレートでも高ビットレートでも、高音側の切り方とか全く一緒なの。
Q-Based AAC 300~kbps -q 0.740 Q-Based AAC 250~kbps -q 0.625 Q-Based AAC 190~kbps -q 0.515 Q-Based AAC 160~kbps -q 0.430 Q-Based AAC 125~kbps -q 0.365 Q-Based AAC 100~kbps -q 0.315 Q-Based AAC 65~kbps -q 0.220 Q-Based AAC 56~kbps -q 0.190 Q-Based AAC 48~kbps -q 0.170 Q-Based AAC 32~kbps -q 0.125 拡張 x264 出力(GUI) ExのプリセットだとNeroのVBRはデフォだとこう区切られてる(もちろん自分で弄ることもできる)んだけど、 この区切り方ってメジャーな区切り方なの? どうもAACのVBRはNeroといいQTの0〜127といい指定範囲が広くてしっくりこない LAMEの-V 0〜10みたいなのなら迷うこともないのに
>>432 x264gui.auoの区切り方はプラグイン作者が、たったひとつのソースをエンコした結果の
q値とエンコード後のビットレートを適当に並べてあるだけで、単なる例示以上の意味はない。
QTのほうは0〜127と一見128段階あるように思えるが、
実際は0,9,18,27,36,45,54,63,73,82,91,100,109,118,127の15段階しかなく、
それ以外の値は一番近い値に丸め込まれる
10で割ればいいだろ
>>433 thx。メジャーな区切り方ってわけではないのね
0.05刻みくらいで使っておけばいいのかな?
QTは
>>32 の表の挙動だったね
>QTのほうは0〜127と一見128段階あるように思えるが、
>実際は0,9,18,27,36,45,54,63,73,82,91,100,109,118,127の15段階しかなく、
>それ以外の値は一番近い値に丸め込まれる
QTについて書こうと思ったら既に書かれていた
>>433 乙
>>433 だったら最初から15段階にしとけばいいのにって思うけど
何か理由があるのかな?
将来的な拡張の余地を残すためでしょ。事実7.6.3で自由度が増えたし。
あと63の次が73だけど 何か理由があるのかな?
壊れてしまったAACファイルの修復は可能でしょうか?? どのプレイヤーでも再生出来ないしitunesに登録出来なくなってしまいました
>>440 修復するぐらいならエンコードしなおした方が早いと思うんだが?……w
>>441 自前のCDであればそうですけど中にはレンタルしたものも含まれますので
数も複数で複数のアルバムに点在してるのでエンコしなおすのは面倒なんです
釣れるのかな?
釣ってるつもりはないけど釣られておくれ 壊れたファイルの復元手段が無いなら諦めるし
9割9分諦めたほうがいいが、運よくmp4コンテナの破損だけだった場合は 以下のようにして救出できる可能性がある バイナリエディタとfaadが必要 バイナリエディタで開いて、mdatを検索、"mdat"という4文字で検索 見つからなかったら諦めろ あった場合は、mdat以降の部分(生のAACビットストリームが入っている)を 残して、それ以前の部分を("mdat"の4文字を含めて)削除 これをraw.aacという名前で保存したとする faad -a adts.aac raw.aac のようにして、faadでADTSヘッダを追加してやる これがエラーなしで終了したら大丈夫の可能性が高い あとはadts.aacをfoobarあたりで聴いて確認 問題なさげなら、必要に応じてmp4boxでm4aにmux
レンタルした物をコピってますって素でいえちゃうのはどうかと思う タテマエ的な話をすれば、レンタルした物を返却したならコピーは全消去すべき
建前も何も私的複製の範疇で全く問題ないだろ
著作権法30条1項によるとその通りだが、”デジタルコピー”は第2項に該当する つまり私的録音補償金を支払う必要がある
補償金の話はレンタルに限らず購入したCDでも同じだろ まあそもそもHDDやらシリコンオーディオやらは補償金の対象になってないが
音楽用CD-Rは、販売価格に私的録音補償金が上乗せされている ちなみにHDDの販売価格に私的録音補償金を上乗せするかどうかは、まだ制度の見直しを議論中
壊れた原因の方解決しないとどうせまた壊れるよ。 普通はそんな壊れない。
>>446 おまえそれが正しいと思ってるの?ハハハ
つかレンタルCDってもともとダビング想定で発展した商売じゃん アナログ時代からコピガかかってて鑑賞だけして返す前提のビデオとは違う 建前上でもデジタルコピーはやっちゃいかんなんつってたら アナログメディアが絶滅しかけてる今の時代じゃ利用する奴おらんだろ
むしろレコード会社がレンタル否定、著作権が一番大事、にするならCD販売・レンタルを一切やめてDRM付きデジタル配信オンリーにするだろうに。
そうなったらmp3/aac等変換するソフトは全て無くなるね。 それよりaac256kbps→heaac80kbpsの再変換は直にheaacに変換するより劣化しますよね? ↑aacgainがheで使えないのでaacで経由しようと思いまして
ちょ、別にCDからのエンコだけが目的じゃないでしょと・・・
cd以外でエンコする機会が無いもので不適切な発言失礼しましたm(__)m 前回のレスでの質問ですがwavgainなるものがあり自己解決しました。
>>452 に追記
エラーで駄目だったファイルもありましたが
直ったファイルもあった事を追記して重ねてお礼申し上げます
ありがとうございました
WAVの4GB超ファイルをqtaacencでignorelengthオプション付けても 正しく読み込んでくれないのは仕様ですか?
そのwavファイルがダメダメなんじゃないの?他のソフトでそれ読める? よくわからないならaiffにでもすると良いよ
neroaacencのignorelengthオプションなら行けるんだよね 普通にプレイヤーで再生すると2分39秒で認識されて qtaacencも同じような読み込み w64でも読み込み対応してくれればいいんだけどさ
qaacだとどうですか
だめっすねqtaacencと全く同じ
サンプリング周波数とかビットの値が異常なんじゃね
>>464 foobarでやってる?
今4.4GぐらいのWAVを捏造してコマンドラインから試してみた
qtaacencは確かに--ignorelengthつきでも短い出力になった
(エンコ中に--ignorelengthでも%表示が出るので、パイプ入力以外では
無視してるんじゃないかな)
qaac --ignorelengthはまだ全然終わる気配無い
qtaacencはパイプ経由じゃないとQuickTimeが読むので--ignorelengthは効かないよ helpに書いてあるけど
qaac終わった、できたm4aの再生時間7h3mとかになってるから多分大丈夫
パイプ経由が必要なのを理解していませんでした qaacの方も--ignorelengthで無事確認しました お騒がせさせてすみませんでした
一応 qtaacenc 2011/4/14 Changed the minimum required version of QuickTime to 7.6.2 HE-AAC encoding requires 7.6.4 or later.
うほっ
これは最低必要環境が引き上げられたの?
以前は7.6.5だったはずなので、引き下げだろう
サンクス
128CBRとVBRで判別出来ます?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 14:14:29.65 ID:Ss+M3YyAO
一般的な視聴環境では、 MP3-160kbps(128VBR) AAC-96kbps(VBR64) WMA-96kbps(VBR64) これ以上のビットレートから、有意な音質差が出ないよ。 高級機に分類されるオーディオかヘッドフォンなら、 聞き分けが可能ではあるけど、 だからと言って、実際に聞き分けが出来るかは別になるよ。 ほとんどの人たちは、192AACでエンコードした圧縮ファイルを160MP3に再エンコードしても、 音質劣化が伴ったことに言われもしない限り気づかず、平然と聴いてしまうよ。 そういった再エンコードファイルを 「自分は音質差がよくわかる!」と普段豪語している人たちに、 ポーン!と、プレゼントしたら?
もしもしがなんか言ってる
>>476 まあ結局そういうのはコーデック次第だし自分の耳で聞いたほうがいいな
最近の例で言うと、新顔のvo-aacencが笑えるぐらいひどくて、
320kで適当な曲を試したら余裕でABX10/10だったので
俺の中ではしばらく放置決定だった
電話に構うなよ
なんか有名な人なのか
>>475 foobar2000で再生すると、左下にリアルタイムのbpsが表示されるよ。
10kも20kbpsもめまぐるしく変わるならVBR(非CBR)かな
>>475 MediaInfo使ってみてもわかるよーん
アップルロスレスファイルからAAC128(VBR)へ変換 CDからAAC128(VBR)でインポ 出来たAACはまったく同じですよね?
たしかiTuneでALACにエンコードするとサンプルのケツの方が1フレーム分削られるとか 聞いたような気がするが、あれはもう直ったのか?
AACにもEncSpotみたいなのあればいいのに
qtaacencでTrueVBRにしてたけど、割りきってiTunesPlusで済ませることにした。 しかしconstraindVBRってあんまイメージいい言葉じゃないのかな?
スペルミスしてるし・・・orz
「洋風な和食」のようなもの
>>487 320kbpsで比較した場合、constraind VBRの方が良い気がするけどね、
VBRより。気のせいもあるんだろうけど。
自慢じゃないが、VBRとABR判別できん。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 11:00:15.93 ID:T1gj0xpdO
48kbps - quality score 61 64kbps - score 85 96kbps - score 95 128kbps - score 97
iTunesストアの高音質ファイルは、VBRではなくABR。 だから曲によって音質の差が大きな場合もある。 同一アルバムの異なる曲同士で、かなり差が生じることがある。 しかし誰も気づかないし、苦情も聞かない。
>>493 ABRならビットレートは256kbps付近に集中すると思うが、iTSで購入
した物の中にはconstrained VBRと思われる280 - 290kbpsのものも
ある。
PS3のAACエンコーダーはどうなんですか?
え?あ、はい
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 17:49:50.28 ID:4lCJnZln0
AACでエンコードした音声ファイルって、ライセンス契約しないと公開できないんですよね? ホームページで公開しておくと、いきなり使用料50万円の請求とか来ちゃうようですし・・・
だったらm4aのポッドキャストはどうなるんだよ。
デコード出来る機器1つにつき50セントじゃなかったか
商用でしょ、それも。
HE-AACってなんか音が変だよな 例えば高音とかだと、とりあえず出てる。って感じだし
>>502 そういう技術だからしょうがない
音質求めるならLCでビットレートあげろって話
QT使ってる人、--highestオプションつけてる?
付けられるから付けてる
qtaacencで複数ファイルをまとめてD&Dしてエンコするバッチってどう書けばいいの?
俺は↓みたいな感じででやってる @echo off for %%a in (%*) do ( qtaacenc (オプション) %%a "%%~dpna_hoge.m4a" (続いて処理するコマンド) )
@echo off :loop "hoge:\hoge\qtaacenc.exe" --tvbr 100 --highest --samplerate keep "%~1" "hoge:\hoge\%~n1.m4a" shift if not "%~1"=="" goto loop exit /b
バッチとかよくわからんからいつもfoobar
繰り返しとか簡単な処理はbatの方が便利だよ
tak+cueからエンコするからfoobar
foobarだと色々な入力扱えるしタグつけてくれるしコア数にあわせて 適切に並列化してくれるしな 正直バッチでやる意味がわからん
動画用の音声とかfoobar起動するよりbatに放り込んだほうが楽なんだぜ
人それぞれ、慣れたの使えばいいんだよ。 エンジンは一緒なんだから。 自分は、今やるか、後でまとめてやるかで使い分けてる。
ぼくape
ぼくもあぺ
flacも忘れないであげて
wvは俺だけか
バッチとかよくわからんからいつもfoobar
だったけど
>>510 のこれ便利ね
可逆なんだから、なんでもいいじゃないかw
m4aとかは一部以外は可逆じゃないだろ
Apple Losslessって.m4aつかうんじゃね? iTuneStoreでの視聴権利のみ販売(所有権剥奪)って、 そのうちLosslessになったりせんかな?
コンテナとコーディックってまた言わないとならんのか?
どんだけコックとディックが好きなんだよお前
codecをどう読んだらコーディックになるんだよ どこにiがあるんだよ
WMAロスレスをxrcodeで AACにエンコードしてるんだけど、 タグ情報が引き継がれない。 .mp4にすると引き継がれる これってなんで?? AACにするとタグが全部空白 このフロントエンドがおかしい?
xrcode()笑
qtaacencでiTunes Plus相当にエンコするならコマンドは
>>18 でOK?
iTunes Plusでエンコしたのと
>>18 でエンコしたのを比べれば?
536 :
534 :2011/05/27(金) 19:45:52.69 ID:dFiaL76K0
してみたんだけど、ビットレートは同じになるけど、 音聞いてもさすがに分からんし、バイナリ比べるとまるで違うし どうなのかと… 分かんねーならどっちでもいいだろっていうのは無しな! とか言ってどっちでもいいかって思いつつあるけど。
つタグ ハッシュ比較するならコンテナから出して生でやんないと意味ないだろ
wavにデコードして比較すりゃいいんじゃね
>>536 最新のiTunesが「精度: 最高」を使ってないのかも。
エンコードが速くなってるし。
「AACは高域が違うんだよ」 「MP3は原音に忠実」 「WMAはバランスに優れて高音質」 などとの意見をもし友達が言ってきたら…。 まず、同じ音楽CDアルバムを同一ビットレート(192kbpsぐらいが適切)で、 それぞれAAC,MP3,WMAにエンコードします。 家にそれらのファイルを再生可能なCDコンポがあったら、自分しか判別できないよう目印をして、 それらファイルで3枚のCDを焼きます。 それを再生して、友達にその各CDを評価してもらい意見を聞きます。 「これは何でエンコードしたCD?」 が一番適切な質問になります。
「AACは低ビットレートで音がいいんだよ」 「MP3は汎用性が高い」 「WMAは糞」 などとの意見をもし友達が言ってきたら…。
「やっぱMP3が無難だよな」
生音を知らないやつならどんなエンコでも騙せるw
まじで一般人はコーデックに興味がないぞ すべてデフォルトで使ってる 世の中PCをライトに使う奴らばかり リアルでコーデック論争したらキモイわ そういうおいらはAAC派
今っていつねsでも--highes使うんだなt
Oh...--highest使うんだな
qtaacenc使ってる人って本家のQT入れてるの? それともAlternativeだかQT Liteだか入れてるの?
俺は本家入れてる、というかライセンス的に他の選択肢はないと思うが
QT Lite一択
本家だな。 Alternativeは権利関係やら更新状況やら不明確だし。
本家は余計なお世話しすぎだからできれば入れたくない プレーヤもまず使わないし、Altですむならそちらを使う
neroは192kbps以上のビットレートではきれいだけれども、 128kbpsでは音悪いのね。 iTunesの128kbpsはきれいだなー。
勝手に周波数下げんなqtaac
つ--samplerate keep
今までEasy CD-DA Extractor使ってきたんだけど この前ギター+ハイハット+シンセのフェードアウトで高音域の不自然さを感じたから FFTアナライザ噛ませてみたら原曲のノイズ成分が強調されてる F-IIS系のMP3でもNEROAACでも同じような傾向、唯一iTunesのみが控えめ Appleソフト嫌いだけどライブラリ再構築したくなってきた・・・ 俺みたいな糞耳、安価HPA、安価イヤフォンでも分かるキラーチューンが有るんだな
>>559 ビットレートはどれくらいで使ってる。
Neroは160kbps以上で超いい音。
>>561 あら、違うもんだなー。
見るんじゃなかった。
>>562 これってノイズ?みたいな感じで原曲と比較して分かったレベルだから
気にする必要も無いと思う、実際良く聞く500曲の中では1曲もCDとの違いが分からなかったし
1TBとかのプレイヤーが発売されて、更新するときはロスレス圧縮にしようとは思ったけど
今のところ面倒くさいからライブラリ再構築はやめる事にした
>>561 なにこれ面白い。
汎用性考えてneroのq1.00でライブラリ構築しなおしてみようとか考えてたんだけどそこは無いかな?
以前neroaac 128kbpsでエンコしたのをSoundforgeで波形を見て結構変わるなと 思っていたんだけど、やっぱneroダメそうだな。 Quicktime入れたくないんだけどなあ。
なにこの流れ
>>565 128kbpsならどのエンコーダも同じようなもんだろう
18kHzローパスでも一部の空気感が大切な人達を除いて気にしなくてもいい気がする
但し低ビットレートは間引きが多いから波形だけで分からない音質低下が多い
低ビットレートはVorbisが中々頑張ってる。
VorbisとかHE-AACとかの低ビットレートは、ステレオモードにキモがあるから、 また別の話になるんじゃないかな?
nero信者がなにげに多くて原音と結構違うとか書くとフルボッコ喰らうんだよな まあソースが俺の糞耳だからなに言われてもしょうがないが
実際に、皆で件のサンプルでABXをしてみないと何とも言えない。
>>564 今さっき変換してみたけど、QT同等以上の再現性だったから問題ないと思われる
気になってCDと比較したらやっぱりQT TrueVBR110でもスネアロールの明瞭さが
”比較すると”判ってしまう、分からないからって今まで過信しすぎたのかも
今までオープンタイプのイヤホンから、この前カナルに乗り換えたのも関係あるかもしれないけど
AudioPhile2496/モンスターケーブル/imamp(opamp交換済)/MDR-EX300SL
>>572 iZotope RXっていうシグナルリペアソフト、精度が高いので愛用してる
>>574 ありがとう。こんなのやってみたかった!
576 :
559 :2011/06/10(金) 18:38:23.28 ID:kmyQhgnR0
度々申し訳ない、ゲインが-0.5dbされてて、音圧のせいで明瞭さがあがったと勘違いしてました
混乱させるような事をして本当にすいませんでした
>>573 は無視してください、私には256k程度で十分な事が判って安心
>>576 ドンマイ、お前さんの天然っぷりは面白いw
>>559 使用ソフトから圧縮音楽は初めてか?力抜けよって思ったが
ゲインが原因でピュアAUヲタが生産される事もあるからな
おまいはきちんとした比較が出来る人とみた
波形ねぇ
2chでは特に多いけどApple嫌いってのがイマイチ分からないんだよな あの会社はすべて自社のハード売る為にOSやソフト作ってる珍しい企業ってだけじゃん
iTunesが なかまに くわわった! QuickTimeが なかまに くわわった! Bonjour for Windowsが なかまに くわわった! Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが なかまに くわわった! MobileMeが なかまに くわわった! Apple Application Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
iTunes ←必要(前提)
QuickTime ←iTunesのエンコード/デコードの中核
Bonjour for Windows ←iTunesの1つの機能に必要
Apple Mobile Device Support ←ハードウェアのサポート
Apple Software Updateが ←これらのパーツの効率的な管理と更新
MobileMe ←任意
Apple Application Support ←Apple製ソフトのコアdll群
Apple Software Updateが Safariを よびよせた! ←任意
所詮、全て内に入れて頻繁にソフトウェア全体を更新するか
重複する機能を外に置いて個別に管理するかの設計の違いでしかない
>>
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305913640/ 極一部のヲタやマニアを引き合いに出し、さも全体の事の様に言う2ch伝統のレッテル張りでしかない
幼児犯罪犯したやつがアニメヲタだったらアニメが嫌いになるのか?ああ、さすがにそこまでの事ならなるだろうな
第一、一部の変な奴が何しようがAppleに責任は一切無いだろう
QT Liteでおk
ああ「マカが!」「マカが!」ってやつかw
>>580 相対的にM$をwin2kだとするとappleは管理者権限無しかつuacの切れないvista
ソフトが良くてもしなくて良い制約があまりにも多すぎるからイライラするしそもそもどうやっても出来なくされてる事が多い
>>587 確かに、自分の家の習慣や考え方が違えば違うほどイライラするだろうけど
それって結局のところ単なる価値観の違いじゃねw
イライラするのもマンセーするのも自由なんだから好きなの使えばよろし
>>584 を見ると 一見個別選択出来そうなのに実はほぼ全て無いとまともに機能しない ように見える
人によっては端から全部インストールさせる気満々の詐欺ソフトって受け取りかねない
そこら辺が反発の種でもありそう
> iTunes ←必要(前提) QTをエンコに使いたいだけだからまずここから間違ってる
「もうiMacの梅でも買っとけ」というのは禁句ですかね?
エンコの為だけに買うのはなあ
winampなんかに入ってるCTのエンジンってどーなん? まあ主流になってないって事はつまりそういう事なんだろうけど
>まあ主流になってないって事はつまりそういう事なんだろうけど 知っている人が少ないだけで、評価が特に低いというわけではないよー
>>595 Winamp独自のaacエンコーダがあったのか
いくつかエンコードして聞いてみたが安定して高音質って感じだ
Coding Technologies(CT)は、HE-AACに使われるSBRを発明した会社
あらま、知らんかったわ
>>591 >一見個別選択出来そうなのに実はほぼ全て無いとまともに機能しない ように見える
BonjourもMobileMeもSafariもエンコード関係ねぇじゃん。
iTunesも要らんといえば要らんし。
Quicktimeもエンコーダ以外いらないよね。フロントエンドになってるわけでも無いし
つまりQT Lite一択
今までTrue VBR quality 100でエンコしてきたけど、どうせ僅かなサイズの差なら、 十分にテスト&チューンされているであろうiTunes Plusでエンコした方が安心かなあ?とか最近思い始めてる。 しかし、True VBRじゃないってだけでなんだかがっかり感を感じてしまう体になってしまった…
自分の耳で判断すればよろし。
606 :
559 :2011/06/11(土) 11:18:43.50 ID:Fa3NBGG90
聴き比べた上で音質差の原因を分析するならいいけど そうでないならその手のデータはプラシーボの元になるだけですよ
波形()笑
スペクトログラムがどう見たら波形に見えるんだろう 基地外は怖いな
____
/ ..
>>608 \ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 波形()笑
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
()笑 これを時々見かけるけどどういう意味なの?
(笑)と同じに決まってんだろwww 理由?めんどくせーからにきまってんじゃんwww
つまり馬鹿の印ですね
>>606 乙乙乙!!!
これどこの波形編集ソフツですか?
なんで今頃QTの音質の話してんの?
>>612 文字の量は同じでめんどくせーからというのは意味がわからないじゃん
”かっこわらい”で変換してんじゃね?
おお、なるほどな〜
目で見て音質がわかれば苦労はせんよ
ある程度わかるんじゃない 少なくとも指標にはなる
音質という相対的な概念を数値という絶対的な指標で図ろうとする宗教なんて消えてしまえばいいのに
>>623 俺はおまえが消えればいいと思うよwww
>>623 俺はおまえが消えればいいと思うよwww
orz
>>620 指標になってる場合もあれば、なってない場合もあり
結局その判断は実際に聞いてみないと不可能なので
波形や周波数特性のみでの比較は無意味、ということになる。
だからこそ、しょーもない自称ハイエンドオーディオ機器が馬鹿みたいな値段で売れるんだよな まああれだ、本人が満足してるならいいさ
>>626 「その判断」というのは、波形が音の良し悪しの指標になっているかどうかの判断
ということでしょ。実際に聞いてみれば波形が指標になっているか判断でき、
指標になっていることを認識できるのであれば、波形の比較は意味をもつんじゃない
>>628 ある曲のある部分の音質劣化がこのような波形の違いとなって現れる、ということは分かるが、
だからといって一般的に波形の違いが音質の指標になるかどうかは
結局個々のケースで聴き比べて判断しないと分からない。
知覚できた音質の違いの根拠を波形の違いに求めるのはいいけど、
波形が違うから音質に差が出ると判断するのは駄目だということ。
>>629 根拠というのは成り立たせるものだから
「音質の違いの根拠を波形の違いに求めるのはいい」というのは
波形の違いによって音質が違うと思うことはいいということで
「波形が違うから音質に差が出ると判断するのは駄目だ」というのとは
矛盾するんじゃない?
個々のケースで聴き比べれば指標になるかどうかが明確になるのでしょ。
指標になるのであれば、その指標にもとづいて第3の波形を比較し音質を
評価することはできるんじゃない。
いずれにせよ、
>>559 が実際のサンプルを提出してくれないと、他人にとっては参考にならない。
>>630 >波形の違いによって音質が違うと思うことはいいということで
ちがう。逆。音質が違うのはこの部分の波形が違うからだと思うのはいい。
音質が違えば波形は間違い無く違うが、波形が違っても音質が違うとは限らない。
一見すると波形の違いが大きくても人間の耳には劣化が感じられない場合もあれば
逆に僅かな波形の違いが大きな劣化として聞こえる場合もある。
結局のところ、どのような波形の変化がどのような(人間の耳にとっての)
音質の劣化に繋がるかを定量的に評価するまでには技術が至っていないということ。
人間の耳に聞こえないところをいかに削るかが音声圧縮なわけで、 波形を目で見るなんて意味ない。
目で見て納得プラシーボ
波形見たところでローパスフィルタの掛かり具合くらいしかわからんな
>>632 極端な話、10khz以上がばっさり切られていれば音がこもって聞こえるわけで、波形を見てわ
かるでしょ。これは指標になるでしょ。
波形が違っても音質が違うとは限らないというのは、波形の差から指標を抽出できない場合の
ことで、
>>630 でいったのは指標になるのであれば、つまり、指標を抽出できる場合のこと。
人間の耳の感度の違いはまた別の話。
>>629 の波形の違いが音質の指標になるかは聴き比べれば分かる旨のことと「定量的に評価す
るまでには技術が至っていない」というのはの矛盾するんじゃない。
目で見て音質がわかれば苦労はせんよ
ローパスが18kと20kのものがあって、20kのほうが聴感上の音質がいいかと言えば否 さらに、機械的に波形の差分を取ってみて、差分が小さいほうが聴感上の音質が いいかと言えば、これも否で、何の指標にもならん psychoacoustic modelを利用している不可逆圧縮ってのはそういうもんだ 動画圧縮においてその手の元信号との差分を計る機械的・客観的な指標として PSNRやSSIMがあるが、それらも同じく主観的画質とはあまり一致しない (つまり、役に立たない)ことが知られている よって、たとえばpsy modelを利用しているx264では、--tune psnrのような オプションを設定しない限り、主観的画質向上を優先させる (その場合、結果的にPSNRやSSIMは低下する) 波形やスペクトログラムみたいなもので可逆圧縮の音質を論じるのは ただの間抜け以外の何者でもない
だから
>>606 は小さくても差異に気づいたからFFT解析掛けてみたんだろ?
そして自分の最適解を見つけた、それでいいじゃない
聴覚モデルを考慮したエンコーダで音(not音質)が変わるのは仕方ない
気に入った音(not音質)のエンコーダを使えばいい
>>640 みたいな技術的な意見こそ逆に間抜けっぽいよ?
>>638 >極端な話、10khz以上がばっさり切られていれば音がこもって聞こえるわけで、波形を見てわ
>かるでしょ。これは指標になるでしょ。
いいえ。10kHz以上の音がマスキング効果等により聞こえなくなるような状況では、
10kHz以上をカットしても聴覚上の差異はありません。
>波形の差から指標を抽出できない場合
>指標を抽出できる場合
それを人間の耳で聞いて判断する以外にどう区別するのかって話だ。
>>643 10khz以上をばっさり切る豪快なマスキングがあるかどうかは別にしても、ばっさり切る
ということは10khz以上の波形があって、その部分をなくすということ。聴覚上の差異が
ないとすればそれはもう耳がおかしい可能性を疑うべきでしょ。
Aの波形とBの波形があって波形に差異がある。この段階では波形の差でしかないけれども、
音を聴いて波形の差から音の違いの指標となる部分を抽出する。抽出した指標にもとづいて
Cの波形を評価すればよいわけで、それができないとすれば、指標ではないということ。
指標ではないとすれば
>>626 の「その判断は実際に聞いてみないと不可能なので」というのは
間違いで、その判断は実際に聞いてみても不可能ということになるんじゃない。
>>645 32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても
指標にならないのね、なるほど
>>646 > 目で確認できるのはせいぜい完全に間引かれた周波数域くらいであり、音質を判断するのは不可能です。
完全に間引かれた周波数域がわかれば、32kbpsと128kbpsの差なら歴然だろうから
どっちが32kbpsでどっちが128kbpsかの指標くらいにはなるんじゃないのw
> 32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても
> 指標にならない
そもそもこんなことがどこに書いてあるのか俺にはわからんが
>>644 >波形の差から音の違いの指標となる部分を抽出する
その「抽出」が問題。それが正確に可能ならば苦労はしない。
波形(やスペクトラム)の差だけでなく前後の波形等から総合的に判断する指標が
結局のところエンコーダに実装されている心理音響モデルなわけだ。
そのモデルが現在の技術では完璧なものにできないからこそ、
エンコーダにより品質の差異が生じることになり、評価には耳による確認が必要になる。
>>可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です
NeroAACとCTエンジンの周波数特性を出すと荒れるのは良く判った
>>649 「たまにスペクトラムアナライザーを使用したコーデックやフォーマットの評価を見かけます。
しかし残念ながら、これは非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。
これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。」
スペクトラム見たって意味がないとは書いてあるけど、
「32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても指標にならない」
なんてどこに書いてあるんだ?
>>650 俺はqtaacenc --cvbr 128 --highestで使ってるし、NeroやCTを擁護したいわけではないよ
>>651 枝葉を拾って楽しいか?
書いてなければ全てなのかよ、お前さんにとって日本語を使うのは難しいのか?
>>645 じゃ長すぎて何が書いてあるのかわからんか
短く要約すると、
「人の耳はフラットではないので、歪みが大きくても知覚しにくい場合があったり、
その反面非常に微妙な差を聞き分けられることもあります。
こうした知覚特性を利用して主観の質を高めている近代の非可逆音声圧縮エンコーダでは、
波形やスペクトラムの観察が音質の評価の決定打にはなりえないし、
非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。
これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。」
ID:Y8oco3/SPのせいで話逸れまくりじゃないか
どうも日本語が正しく通じてないようなので
32kは可聴域の3kHz以下、かつ心理音響モデルとして
出来るだけ万遍に量子化する事にした(ISO系MP3)
128kは言わずもがな、音面でもグラフ面でも差異は明らか
まぁ
>>644 と似た意見、ご理解の程宜しく。
> 32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても > 指標にならない そもそもこんなこと書いてないだろって言ってるのにまだその話引っ張るのかよ
内容的には他人の引用のみで全くつまらないが なかなか面白いね>>ID:TMEx1/cQPは たった一つのソースでよくここまで頑固になれるもんだ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 16:18:14.48 ID:cN25lCpK0
なんか反論あるなら言えば? 言えないなら黙ってれば?
ハケイハケイ
コーデック論争、エンコーダ論争、ビットレート論争よりイコライザ議論したほうが有意義と思うのは俺だけ? イコライザ次第でかなり質感変わる
他のスレでどうぞ
>>661 ブログにでも書いておけば?
興味がある人なら見てくるかもしれないよ
音質の話はブラインドテストしてないと説得力ゼロ。 「眼で音が聞こえる人間はいない」
音は聞こえないかも知れないが音楽は五感で感じる物ですよ メガネクイッ
俺が1番良く聴こえるのが1番良いに決まってるだろ俺の中では 所詮圧縮音源なんてこだわる奴は大体プラシーボで選んでる。本当に音が良いかなんてビットレート十分に割けば分からない
音質拘るならlosslessでいいやん。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/14(火) 17:57:14.80 ID:1+vz8VGV0
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ------------------------------------------------------------------ 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
>>668 それ古いよ
東電と中電の評価が大幅に変わったろ?
お外で聴くのには、あんまり拘りないので、DAP転送時にロスレスから自動でaac128kbpsくらいにしてるな。 DAP使って、静かな部屋で高級ヘットフォン使って聴くような特殊な人種じゃなければ、これ以上は誤差だと思うよ。 そもそもDAPで音楽管理なんてしないから、1Gの安物でも容量圧迫しない低ビットレート万歳だな。
田舎な上にカナル型なので結構静かです。 QTのtrue vbr良いな128程度でもほとんど分からない
俺の環境じゃqtaacencがエンコの保存先に制限があるんだよな 何故かCドライブとDドライブ直下に作ったフォルダ以外に保存出来ない qaacだと問題ないけど代わりにこっちは2コアともCPU100%張り付きだから 出来ればqtaacの方を使いたい 誰か同じ症状に陥った人いないですか? Win7 32bitとXP SP3デュアルブート 両OSで試しても同じ qtaacの20100725〜20110414まで試したけど全部同じ オプションは--tvbr 100 --highest %s %d
only you
そうですか…
>>672 俺はC:/User/myname/じゃないと無理みたい
ほかだとだめになる
>>675 foobar2000とかのフロントエンドで対応してみては?
qtaacencは音が悪い
太公望再び
>>677 そんなことないわよ。qtaacencは超きれいよ。
mp3と聞き比べてみなさいよありがたみが分かるから。
罰当たりもいいところよ。
ただしLCに限る。HEは本当におまけレベルの実装だと思うんだ
試したことないけどそんなに酷いんかw
リスニングテストがどうであれ同周波数同ビットレートなら何回聞いてもHEはneroのが綺麗だと思うぞこのテストのqtは周波数下げてるんじゃ無いのか? LCはqtのが10%以上ビットレートの高いneroより綺麗だと思うが
リスニングテストの結果は統計(平均)的なものだから、個人によってバラツキはあるよな。 個人的な比較ではQTのほうが耳につく問題は少なかった。 ただ音量が下がる傾向があるので、同一ボリュームだと迫力がないように聞こえるかも。
685 :
559 :2011/06/17(金) 18:18:31.24 ID:3GzCGgmY0
すまん、特に否定する意味はなかったんだ、流してくれ >>音量が下がる傾向 QTは一律-0.5db下がるね、という意味で
>>687 否定されたとか思ってもなかったので、お気になさらず。
>>QTは一律-0.5db下がるね
HE-AAC 64kbpsあたりだともっと下がっているように見えます。
ビットレートによって下げる量を変えているのかも知れませんね。
>>689 ほ〜これはわかりやすいわね。
左右が切り替わるところの音が削られているみたいだなー。
心理音響が利きすぎているんじゃないかしら。
エンコードオプションは--highest使った?
--normal以下だとまた変わってくるかもしれない。
ノイズ自体はありふれたプリエコー/ポストエコーに聞こえる。 心理音響というよりはアタック検出(ロング/ショートブロック切り替え)がうまく機能していない感じ MSステレオ絡みだとは思うけど。 HAでAppleの中の人にPMすれば次の更新で対策される可能性が高い。
>>690 単純に-tvbr 100しかつけてないし、特に色々検証してるわけでもない
めんどいから知りたいならsource.wavを自分で色々試してみて
>>691 めんどいからあんたやってよ
そもそも俺は動画系で、音の方はある程度綺麗に聞こえるならそれで十分なの
>>691 あら、ほんとだわ。
右チャンネルだけをモノラルにしてエンコードしても同じようになった。
--highestだとポストエコー、--fastestだとプリエコーが目立った。
--normalだとどちらも気にならなかった。
HEに関してはCTのエンジンが一番優れていると思う
>>691 HAってAppleの中の人いるんか
ユーザ名誰?
>>689 >neroで15%程度ビットレート盛るほうが
バカかよw
HAにリンゴのQT担当の人いたなんて
キラーサンプルだけで判断ってのはあまりお勧めできないな。 別の実装に別のキラーサンプルがあるというのも珍しくないし。 だから、沢山の人とサンプルが参加する
702 :
701 :2011/06/18(土) 00:06:05.19 ID:VKixJBL90
途中で投稿してしまった 最後の行は無しで
MP4のATOM情報を消去・書き換えではなく、追加できるアプリケーションご存じないですか? アトミックパセリでうまくいきません><;
Aviutilでエンコしようとすると、NeroAacEnc.exeが存在しないとエラーが出ます。 Aviutilがあるフォルダへの移動は済んでおり、 プラグイン出力設定でもきちんとAviutilフォルダ内に移動した Neroのフォルダを選択しています。 他にどのような問題があるか、教えて頂けないでしょうか?
スレチにも程があるわ
すれちん
すぐ過疎になる
さて、WinAmpにFhGのエンコーダが入った訳だが HAのリスニングテスト向けにチューニングされたという話もw
WinAmpはレジストリが汚れまくるので嫌いです^^
FhGか、老舗の意地を見せて欲しいね
MPEG-4 AAC Encoder v1.0(enc_fhgaac.dll) HE-AAC encoding licensed by Fraunhofer IIS Version 03.02.02
今までも、WinampはDolby(CT)を使っていて、悪くはなかった。
Winampってダサいってレベルじゃねーぞ。スキンとかもう見てらんないレベル もう過去の遺産だろ
CTのエンジンってHE-AAC特化なんじゃないの?
200曲(3時間)ほど一気にfoobarでqtaacencコンバートするとエンコードツール名とITUNSMPBが抜ける曲が1曲発生する事象が2回発生 たぶんQuickTimeがダメなんだろう
所詮人間の耳はあてにならんということだ!
FhGのAACはなかなかに酷かったわ、 10年前のMP3の音だったわ、これは酷かったわ、最低だったわ CTに戻すべきだわ
リスニングテストが香ばしいことになっとるな
QT7.6.9 -> QT7.7 Upfate RAWAACのハッシュ一致 エンコーダ改変なしです
Apple Lossless使ってる人多いのかな? 自分は余り色々なジャンルに手を出さないので、1000曲程度しか無くて 余り増えそうにも無いからLossyエンコードする必要もなさそう iPodは余り好きじゃないので、FLACも検討してるんだけど
スレ違い
>>723 普通に使えてるけどまぁ一杯は入れられないな
結局収まるならロスレスで入れておけば後々再編集も出来るし
iPodは取出しが面倒だからFLACも良い選択
> 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 18:02:29.50 ID:jI+Ik+g7P [2/2] (p2)
>
>>724 > ALACはAACでは?
一応AACだな
一応って何だよw
ALACがAACてどういうことwwww
AAC + L = ALAC ってこと
ならFLACも一応AACですね
AAC + L - A + F = FLAC ってこと
どうせなら、ALACみたいな独自規格ではなく、MPEG-4 ALSを使えば良かったのに。
・自由度が高すぎてハードウェア向きじゃない ・ALACが採用されたのは規格制定前 (LPAC時代)
ALSはまだつい最近じゃないか? 723のような少数派のためにATRAC Advanced Lossless やWAVEPACKハイブリッドみたいな コア部分だけ転送するMPEG4SLS採用すればいいのに。 ライセンス高くて駄目ならAACとALACの多重化したmp4で普段管理して(副作用:平均4MBほど増えちゃう) 転送時にDEMUX&MUXするだけになれば従来のデコ&エンコ(128kbpsのやつ)するより早くて負荷も少ないと思う。 まぁキモオタの発想ですよ
この流れ、どこまでネタで言っててどこから本気なのかよくわからん
お前もなww
320kbpsで1番音質が良いエンコーダーは何ですか?
午後のコーダー
iTunes
QTAAC
320ならLAME一択 QTAACはコーデックの特性上、低中程度のビットレートまでのコスパしか考えてない
そんな特性無いから
次は高域がばっさり〜とか言い出すのが目に見えてる
>>744 16khz以上の音を再現することがmp3は苦手だからビットレートをあげても
あまり恩恵を得られないわけで、低中程度のビットレートまでのコスパしか考えてない
のはLAMEの方だ。それにも関わらずqtaacの特性上うんぬんという言い方をするのは
聞きわけできていないことの証拠だ。
そもそもLAMEで320kbpsって、パディング大量に含んでるんじゃね? いまどきCBRでエンコって、aviでも使ってるのか?
何しろ正気じゃないから
744がボコれられててワロタ
別に平気だし
qtaacenc-20110806.zip Change Log 2011/8/6 Fixed a non-ASCII path issue with QuikTime 7.7
>>747 >>5 >Q.mp3とAACどっちがいい?
>A.勝手に決めろ。
>汎用性はmp3が高く、中〜低ビットレートでの音質はAACの方がよい。
テンプレは高ビットレートはMP3コーデックの方がコスパ(音質/ビット量)いいって相対的に言ってるようなものじゃん
文盲キタコレ
人をからかって楽しいかい?
>>753 どこかの誰かが書いた2chのテンプレによってエンコーダの特性を知ろうとすること
自体どうなのかという考えもありますが、あなたが言うようにはテンプレは
言っていないと私はテンプレを読みます。
中〜低ビットレートでの音質はAACの方がよいと言っているのみで
他のビットレートに言及していませんから高ビットレートがどうなのかを
この文から知ることはできません。
中〜低ビットレートでの音質ではAACの方がよいというように「では」が使われて
いれば、他のビットレートではそうではないのかという曖昧さを内包します。しかし、
そうであったとしても、あくまで曖昧であって高ビットレートでどうなのかは不明です。
高ビットレートでmp3の方が音質がよいということにはなりません。
高ビットレートならMP3でも音質に問題が無いだけで高ビットレートでもAACの方が純粋な音質いいですし MP3は最大でも320kbpsまでしか割り振れない(LAMEで320のq0でも高音域は不十分になりがち)のに対しAACは512kbpsまで適宜割り振るしなw
どっちにしろCBRはオワコン
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/08(月) 08:05:01.16 ID:z3/Ghlvz0
>>756 は?AACが高ビットレートで音質(いわゆるコスパ・圧縮率に直結)が優ると断定的に書けないから
”中〜低ビットレート”って限定的な書き方してんだよ。
勿論ここで論じているのはAACとMP3の2つだけっていうのも分かるよね?
”直接書いてないことは曖昧であり不明である”なんて主張が社会で通用するとでも思ってんのか?
こんなことも汲み取れないとか脳みそ腐ってんじゃね 暑さで溶けたか?
算数の文章問題もできないじゃないか
小学校の国語算数から勉強してこいよ似非日本人め
夏休みだからって煽ればいいってもんじゃねーぞ。
>>759 マジレスすると
>>753 の「高ビットレートはMP3コーデックの方がコスパ(音質/ビット量)いいって相対的に言ってるようなものじゃん 」
と
お前の「AACが高ビットレートで音質(いわゆるコスパ・圧縮率に直結)が優ると断定的に書けない」
は同じか?
どうでもいい
高ビットレートではmp3でもtransparentになる場合が多いから 優劣を付けられないということであえて書いていないのだろうが 中低ビットレートと逆転してAACが不利になるということは絶対ない。 某サイトのカットオフ周波数調査みたいにアホな事をやってるのを信じると そういう考えになっちゃうんだろうけど。
>>759 高ビットレートで音質が優ると断定的に書けないから“中〜低ビットレ
ート”って限定的な書き方したということと、論じているのはAACとMP3
の2つだけということはわかります。
社会というのは2ch以外の場ということですか?2ch以外の場で2chのテ
ンプレの解釈について話をしたことがありませんので通用するかどうか
を経験からいうことはできませんが、話の流れによると思います。確認
しなければいけないときもあるでしょうし、推量で済ませえてよい場合
もあると思います。もし、わかりにくかったようであれば申し訳ありま
せんでしたけれども、不明であるということを私は社会で通用するかど
うかという観点によって言ったのでは実はありませんでした。
こんなことというのはどういうことなのかわかりませんでしたけれども
、私の脳みそは腐っていません。暑さで溶けてもいません。
なんか 、読み づらい です
オーディオに関しては自分の耳が全て それ以外の根拠なんてたいした価値はない 数値だけだとホムセンレベルの石アンプにも劣る真空管アンプをオーディオマニアが 愛用していたりするような世界だからな 波形だのなんだのでうんこでも本人が気に入るならそれが最高なのさ ・・・と割り切れ
>>764 なんでちゃんと調べないのにそんなに偉そうに主張するの
>>766 非可逆圧縮の場合、チャンピオンとなる原音が存在して、
たとえ元ソースより好ましく聞こえたとしても、
差異が生じている以上は、エンコーダの性能としては低く評価しなきゃいけないから、
一般的なオーディオの評価とは違う。
(あるアーティファクトを、3点とするか2点とするかというような主観があるにしても)
そりゃ大抵は間引きになる訳ですし
>>768 自分で聞いてソースより好ましく聞こえるならおkだろ。
結局は自己満なわけだしな。
766が言いたいのはそういうことじゃないの。
それはエンコーダの性能が低いという事。
ソースと同じに聞こえない=エンコーダの性能が低い
>>773 だから何?誰もそんな話してないんだけど?
>誰もそんな話してないんだけど? 日本語が不自由なようで
頭が悪いって大変ねぇ
不毛すぎワロタ。
元の音にできるだけ近いまま維持するのが良いエンコーダ 元より良くするのは、エンコーダじゃなくて別の物の役割 という話かと しかし、いつまで日本語講座を続けるんだ?
だからもうスルーしろよww
過疎スレだしもっとやって欲しい
夏厨は(・∀・)カエレ!!
faacの384がなかなか良いと思う
qtaacenc-20110816 Change Log Fixed a file overwriting issue introduced in the last update
ここでIDがmp4の俺が颯爽登場
?
www
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!・・・・( ゚∀゚)?
IDにAACでるまで(´・ω・`)ショボーン
誰か教えてくれ XアプリでAAC取り込もうとしてるんだが XアプリってCBR、VBR、ABRどれで取り込むようにされてるの? Xアプリでエンコしようとしてもビットレート指定しか出ないんだが そう考えるとCR、ABRどちらかになるけど・・・ あとAACの場合CBRでもABRみたいに変動するみたいだけど…
AACにCBRなんぞないAVBRをCBRって言い張ってるだけ
MP3のように仕様上フレームサイズが決まっていないというだけで エンコーダが作ろうと思えば作れるよ。QTのCBRはほぼ変動しない。
>>792 >>791 なるほどね、サンクス
AAC128Kbpsでエンコードしたいけど
どのソフト使えばいいのかな?
普通にiTunesでいいかな
NeroAACとか評価高いみたいだけど
iTunesはCBRと言ってるけど内部で呼んでるのはQTのABR
>>793 QTの方が断然良いよ。ただしQTだと細かい設定は無視されるからheかつ細かい設定が必要な場合にnero使うかってぐらい
LC使うようなビットレート帯なら絶対QTがよい。
リスニングテストガーじゃないけど実際シャリシャリ具合が128kbps辺りでも非常に少なく低ビットレートだとあまり感じないから。
>>795 よりもHAのリスニングテストの方が信頼性が上
だが少し待ってほしい。 QTとneroはそれこそHAなんかでその道のプロ?なんかがさんざんに比較テストしているけど、 x-アプリのAACエンジンなんて誰もテストしてなさそうだからデータがないだけで実は隠れた名作かもしれない。
>.798 ソニーはゴミにも劣る
>>798 XアプリはWAVで取り込んでるけど
そこからAACに変換できないからなァ
CD→AACからじゃないとできないから残念
sonyは独自コーデックの評判が散々だからなぁ…
XアプリでAAC 128kbpsにエンコードしたものを聞いてみた。 心理音響を切ったmp3のようにシャリシャリという音とキンキンした音が聞こえた。 192kbpsでもノイズが気になった。 iTunesとは比べ物にならないくらいXアプリの品質は悪い。
心理音響とは具体的にどういうことをしてるんだい?
人間の耳に不快にならないようにデータ量を削る事。 心理音響モデルが無かったり実装が適当だと 基本的には元の波形との誤差を細小にするようにデータを削るので 一時期話題になったWebM動画の音声 (ffmpegのVorbis実装) みたいに酷いことになる。
>>803 俺が書いた心理音響はmp3エンコーダであるLAMEの心理音響のことだ。
LAMEの心理音響は広域のノイズを全体に分散させている。
なるほど、高域ノイズを分散か 分散と言うのはパン的に散りばめてる? 前者の人のはラウドネス合わせということかな?
>>807 パンといわれても食べるパンしか思いつかない。
詳しい技術は知らない。
いや全く逆だと思うけど。 人間の耳に聞こえない高域にノイズを集中させる (高域を優先的に削る) なんてのは心理音響モデルの最も基本的な実装だ。
放射線の影響とかで超人化、高域の超聴覚を持つ人間が現れたとしたら、 彼にとって心理音響モデルの音源は酷いノイズの塊に聴こえるんだろうか
>>802 x-アプリのAACと他(qtでneroでもlameでも)とでABXテストやって結果貼ってよw
高音域のノイズを全体に分散させている()笑
>>809 心理音響は高域のノイズを分散させるものだというようなことをいいだしたのは俺のわけ
だけれども、LAMEの心理音響のことをいった。AACの話からそれて申し訳ないけれども、
LAMEの心理音響は高域のノイズを全体に分散させる。
エンコード後の波形と原音の波形との差分をとることによって、心理音響を使用すると低、
中域のノイズが増えることを確認することができる。これは俺の経験による知識でしかな
いので信頼性は低いけれども、以下のサイトでLAME開発者の柴田という人が「nspsytune
をつけると,なるべく全周波数に均等にノイズを分散させるようにします」いっているの
で多分間違いない。
高域にノイズを集中させることが基本的な実装とするならば、LAMEの心理音響は応用的な
位置づけなのだろう。
圧縮音楽の楽しい談話室
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/talk_in/archives/BBS/record19.html
それはgpsychoという別の(古いLAMEに実装されていた)モデルと比較したときの話だ
>>815 LAMEはバージョン3.94で心理音響モデルがGPsychoからNSPsytuneになった。リンク先の
LAMEはバージョンが3.87である。デフォルトでGPsychoを使用する。nspsytuneをつけたも
のとつけていないものとで聞き比べることはGPsychoとNSPsytuneを比較することになると
いうことね。
それで、LAMEの心理音響は高域のノイズを分散させる。そのことをあなたは否定しないと
いうことでよい?
itunesでWAVで保存してAACバージョンも作成したのはいいけど・・・ これって曲自体にジャケット登録されないんだな・・・ MP3だとできるみたいだけど・・・ itunesのMP3エンコーダって音質悪いことで有名だけど LAMEのほうがいいのかな? itunesにプラグイン的な感じでLAMEエンコーダ入れられないのかな?
>>816 いやだからnspsytuneはgpshychoに比べて高域に集中するノイズを減らすようにチューニングした
というだけ。
>>818 だけといわれてもよくわからない。
>>809 で「全く逆だと思う」とあなたはいった。それをおれは確認してんの。
-q 7を指定するなりしてnspsytuneを使用しなければ、ノイズは全体に分散し、
-q 0で高域に最も集中するとあなたは考えているってこと?
AACスレなのにしつこいねえ LAMEのnspsytuneはCBRとABR、V2より下のVBRだとローパスフィルタの有無にかかわらず 16kHz以上(sfb21)のノイズ許容量が無限大に設定されている。 それ以下の周波数のノイズコントロールを優先して余った分しか回されない。
>>820 それで、nspsytuneを使わないときはどうなるのか言わないとnspsytuneがノイズを高域に
集中することの説明にならないし、俺の質問の答えにならない。nspsytuneを使用しなけ
れば、ノイズは全体に分散し、-q 0で高域に最も集中するとあなたは考えているってこと?
アホにオススメ WAV
iPhoneの着信音ってAACコーデックなんだけど 糞スピーカーすぎて割れたり篭ったり三流な音しかでない。(BGMとボーカルが混ざって汚い) でもアップル純正の着信音は糞スピーカーに最適化してあるのか知らないけど音色が美しい(ピロリンとか) ガラケーの着うたサイトのエンジニアも笑いながら「機種ごとにチューニングしてます(ドヤ」っていってるけど 男性ボーカル特化とか女性ボーカル特化とかサウンドエンジンとかでこれは使えるという手法ありませんか?
スレチ
>>817 iTunesって独自のデータベースで管理してるのに何故かWAVEだけアートワーク登録できないんだけどその関係?
MP3にLAME使うのはMac版ならiTunes-LAMEっていうのがある。
Win版ならiGoinLM.jsってスクリプト。これはLAMEの代わりにqtaacenc使うバージョンもあったりする。
storeから自動取得した画像はファイルに埋め込まれない。 自分でタグ編集すれば埋め込まれる。 WAVに関してはiTunesがタグを打てないので埋め込まれない。
AACは新型エンジンが中々出てこなくて面白みが無いな 商業的にiTunes(笑)が独占してしまってるのかねぇ MP3黎明期の様にカオスなエンコーダがあっても良いのに
最近fhgのが出たばっかじゃん。
それ含めても少ないでしょ
CTのエンジンなんて昔からあるのにろくに話題にも上がらないぜ
QT, Nero, FhG, CT, FAAC, ffmpeg, Helix, Sony, DivX, Microsoft, VisualOn, LEAD 昔のだとPsyTel, Compaactとか 少ないか?
その中で新型エンジンというか積極的にアップデートしてるのは NeroとFFMPEG位なのに?
アップデートの頻度が問題なの? カオスなエンコーダとか言ってるように、エンコーダの多様性の話じゃなかったの?
>>823 ここは専門家が多くてすごいな
オーディオ研究家さんですか?
ところで、これどうみるのですか?
無効の方が綺麗に見える気がしますが。
超音波領域にノイズが集中してそう。
心理音響モデルonではoffに比べて16kHz以上のノイズが大幅に増えて その代わりそれ以下のノイズが少なくなっている(特に5-10kHzぐらいに着目)。 これは前述のように心理音響モデルによってノイズを 人間の耳に聞こえにくい高域に集中させているため。 どちらも20kHz以上のノイズフロアが異様に高いのはLPFのせい。
>>837 心理音響モデルonで0khz - 5khzの部分や10khz ‐ 15khzのノイズが増えているのは
どう説明されるの?
縦軸のスケールが微妙に違うので分かりにくいが10-15kHzは減ってる。5-3kHzぐらいも減ってる。 それ以下で増えてる原因は一概には説明できないけど モデルがその方が聴覚上の品質が高まると判断したとしか言えない。 まあ単純にATHカーブで決まる訳じゃなくてマスキングがいろいろあるからねえ まあともかく、心理音響モデルはノイズを分散させるのではなく 人間の聞こえにくい帯域(特にまず高域)にノイズを集中させることが 動作の基本だということは理解できたでしょ。 いい加減スレ違いも甚だしいし、他人の発言を何も考えずに引用するのではなく 自分の頭で理解する努力をしてみてはいかが。
>>839 引用って「心理音響モデルon」のこと?別にこれくらいいいだろ気にすんな。
「いろいろあるからねえ」で理解できるわけがない。
努力するからどうやって計測したのか教えて。画像を見る限りでは
Audacityか。
ゆとり君はいい加減他に行ってくれないか
>>827 サンクス、ググってくる
あとMP3専用のスレってあったりするのかな
96kbpsリスニングテストの結果が出た。
ttp://listening-tests.hydrogenaudio.org/igorc/aac-96-a/results.html 明確な勝者はQuickTime。統計的に有意差は無いとはいえ、
意外にもConstrained VBRの方がVBRよりも良い結果になった。
Neroは惨敗だなあ。
>CVBR is better than FhG, CT, Nero, low_anchor
>TVBR is better than CT, Nero, low_anchor
>FhG is better than CT, Nero, low_anchor
>CT is better than Nero, low_anchor
>Nero is better than low_anchor
aac音声ののパススルーって出来る?
むり
>>844 LAMEも3.96あたりまで、V5よりABR128kbpsの方が良かったりしたから、
実装が難しいって意味ではリーズナブルだよ。
CTのエンコーダーってわりと無視されてきたと思うがNeroより良かったのか
Neroって微妙だよね QTとNeroしか試したことないけどQT一択だった
俺もNeroは使わないなぁ
96kbpsで4.0〜4.5のスコアが出てるのは凄いなぁ。
で、このテストってどこまで信じていいの?
2chで自称違いの分かる男が垂れ流してる妄想よりは遥かに
自分で聞き比べれば良いじゃないのQTは--samplerate keep のオプション忘れるなよ
結局は信じるも信じないもあなた次第、当たるも八卦当たらぬも八卦なんだよな オーディオなんて昔からそうだけどさ とりあえず派閥争いで必要以上にgdるのは勘弁なんで、好きなのが最強でFAな
折角の貴重な母集団多めの二重盲検なのにねえ つーかそんなに自分が馬鹿だと主張したいなら質問するなよ。
人格攻撃は始めた方が負け あっちもグダるのいやがってるのになんでわざわざグラらせるようなこと言うのやら
いつから勝ち負けを決める場になったんだここは
最終行いらねって話
別に勝ち負けを決めるために書いたんじゃないしなあ 好きなのが最強でFAという結論ありきで質問すなと言いたいのだから無しじゃ話にならんし
>>862 あなたが何を言おうとされているのかわかりません。
日本語でちゃんと書いてください。読みますから。
いや、もうやめろw これ以上続けてもスレ的に価値があるとは思えないし ↓以下何事もなかったかのようにAACの話題をどうぞ そういえばFhGのエンジンが割と評価が高くて意外だった 意外って言ったら老舗に失礼なのかもしれないが
まあ、テストの音源向けにチューニングしてるって主催者がキレてたし>FhG
あっぽー嫌いだからCTは使わない。 こんくらい軽い感じでいいんじゃない? どうせ保存は可逆だし、非可逆データなんてDAP用の一時的な物だし。 PCには5万曲くらいあるけど、持ち出すのは最新200曲だしなぁ。 元データなしで、一生AACで保管する人とかいるのかな?
CTとQTは全くの別物だぞ CTは低ビットレートではNeroやQTエンジンよりも個人的には勝ってたと思ってるんだけど、 今後は埋もれて消えていくんだろうな
あーごめんごめん QTか
>>867 低ビットレートってHE? それともLC?
HEにござる オーディオという枠から離れるHEにござる CTってLC-AACは全然ダメだった気がする
これ今やったらどうなるんだろうな、FhGも含めて まあおそらく需要はないんだろうけど
全部QT-AACで保存してたけど、別に何の問題もない リスニングテストで高スコアだったのは良かったけど 可逆を気にするのはもう脅迫概念だろ、音楽とは言えない それこそ湿度温度を一定に保った環境で、電源は安定化した蓄電池 定期的にシステムをコンデンサレベルで交換等俺には出来ないね 勿論人間側もベストコンディションで挑まなければなw
>>873 精神衛生上の問題だろ。エンコーダやビットレートで悩むぐらいなら可逆で何も考えずに聴いた方が良い
もしかして俺の聴いてる音楽って劣ってるのかな…みたいに思った事ある人も多いはず
自分は今はtrue vbrで落ち着いたけどまた何年後かにはループしてそう。コンプレックスって怖い
CDの時点でマスターテープから圧縮しているからCDWAVEは製作者からしたら不可逆圧縮している オーディオオタクがCD音源を(有難がって)不可逆音源なのに可逆圧縮してる光景を見ると笑える 加えて貧乏性過ぎる
一般には入手できないマスターを基準に考えてもなぁ…
>>876 お前まだメディア使って聞いてんの?
生演奏も聞けない環境とか貧乏人だな
>>876 一生笑ってれば。できれば、そのまま笑い死んでくれ。
爆釣りやな
そっすね
>>876 ダウンロード販売でいいからもっと良い音源くれよ
そりゃなぁ、たいがいのポータブルプレーヤが48KHzに対応してんだろうし、 やろうと思えば出来るけど、なんせコンテンツホルダーが・・・ って、何の話をしてるんだ?w
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/27(土) 13:19:10.33 ID:Rv3X7TEa0
(QT Liteじゃ)いかんのか?
qtaacencをバージョンアップすれば何も問題なく動くのだが 何でやらないのかさっぱり分からん
>>887 qtaacencは不具合が出ても過去バージョンに差し替えるのが簡単なので問題ないのですが、
QTは
>>885 の最後に書きましたように過去バージョンが見つからないので迂闊にバージョンアップできないのです。
それはQT7.7にしても問題無いというお答えと受け取ってよろしいでしょうか?
AviUtilスレってことは動画用? 多チャンネルの場合のチャンネルマッピングは7.6.9以降は壊れてるよ 2chでしかエンコしないのなら別に問題はないが
QuickTimeが悪い、で思考が硬直化してるんだろうな
QuickTimeが悪い
QuickTimeが悪い
appleは邪悪
わざわざ悪いもの使って文句言ってる奴の気が知れない もっと向上心持とうぜ?
QTはエンジンだけはなかなか良い物だから困る 贅沢言うなって話ではあるが
>>897 いや、上の奴らの方がキモイ 俺の言ってることが正論
Windowsが嫌なならMacやLinux使えばいいし、QTが嫌なら他を使えばいい
それが納得できないならお前らは「良い物」を使ってるんだよ
今まで散々馬鹿にしてきたけど音質は叩きようが無いぐらいマトモなので 上げた拳を下ろせなくなって発狂してる感じだな
QuickTime 7.7とqtaacenc-20110816で問題なくエンコできました。 ありがとうございました。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/27(土) 21:22:17.97 ID:RVt6Yjks0
xrecode2で、ape+cue→Applelosslessを作ろうとしています。 xrecode2の内部処理でエンコしようとすると、エンコ自体は出来るのですが、 「Quicktimeが見つからない」旨が出てなぜかiTunesが立ち上がらなくなってしまいます。 なので、外部ファイルqaac.exeでエンコしたいのですが、これも動きません。 ご存知のかた、どのように設定すれば動くか教えていただけませんでしょうか。 以下、テストのエラー時のテキストです。 外部エンコーダの設定に誤りがあります initializing QTML...done qaac 0.51, QuickTime 0.0.0 <stdin> Error: -2095: OpenADefaultComponent ( StandardCompressionType, Standard CompressionSubTypeAudio, &instance)
ここはAACのスレであってQuickTimeのスレでもALACのスレでもありません
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/27(土) 21:39:49.11 ID:RVt6Yjks0
そちらに移動します。失礼しました。
例えば12kローパスを通してエンコードする場合は 12k以上に多少なりとも分配するエンコーダだと若干音が良くなるのかな? TVBRだとサイズが縮むだけっぽいが
逆じゃね?オーディオ編集やらないから詳しく知らねーけど
AACのスレなら、全部受けろ 全部AACだろが 混乱するようならスレなくせば
何を言ってるんだおまえは
>>908 ちょっと何をいっているかわからない。
いきなりどうしたの?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/30(火) 04:14:42.09 ID:9e1HVguZ0
QuickTimeバージョン769770はアンポンタンなDLLのせいで マルチチャンネルでのチャンネル順がおかしいバグ?だったり TVBRQ40周辺でエンコしたときに15.7KHZあたりでで勝手にローパスかけられちゃうバグ?があるみたいだね 対処法 1ch2ch以外もエンコードする人→CoreAudioToolbox.dllの正常なバージョンをqtaacenc/qaacと同じパスに置く(M$の脆弱性利用) 2chしかエンコードしない人→全裸AACのバイナリが異なるので最新QTをそのまま使い続ければよい 1時間ほどハイドロジェンとqaacニュース読んでたんだけど、この認識であってますか?
LPFのバグは7.6.6からで、7.6.9で直った まあこれは--samplerate keep付けて低ビットレートでエンコードしなければ 起こらなかったと思うけど マルチチャンネルのバグは7.6.9からかな?
ほえー 補足thx
914 :
AACメモ帳 :2011/08/30(火) 09:10:03.28 ID:9e1HVguZ0
fhg/CTのiTunSMPBはDLLが勝手に書き込んでいて、フロントエンド側では何もしていない。 バグ報告はWinAmp側へ。
了解です。 なにやらエンコーダディレイというキーワードがわかったので (昔あなたが言われていたことと結びつけて)ちょっと調べています。
NeroAACエンコーダとCTAACエンコーダにもしかして致命的!?バグある? ITUNSMPBの時点で怪しかったので、これやもしやと思い実際にデコード実験。 バグを打ち消すかもと兄弟のNeroAacEncとNeroAacDecの仲のよい組み合わせでエンコ・デコードしても ITUNSMPBから推測できたバグが発現。デコード時にサンプルが11サンプル増加している。 CTは兄弟のようなデコーダを自分が持ち合わせていないのでNeroAacDecで試した ITUNSMPBから推測できるデコードサンプル数と実際にデコードされたサンプル数が見事に一致 まとめると NeroAACエンコーダでLCAACエンコしたものをネロデコすると例外なく11サンプル増加・追加される模様 CTAACエンコーダでLCAACエンコしたものをネロデコすると実験に用いた範囲では音声の秒数によるが2700〜6800サンプルの欠落が確認できた。 (ただし欠落するサンプル数と音声の秒数に比例関係はないのでいくらなんでも1万サンプル欠落はないと思う) これらはいづれもITUNSMPBから予想できる。 qtaacencはこのようなバグがないことを知っていたが一応ネロデコして確認してみた。サンプル数はオリジナルを保持した。fhgも同様にバグなし。 いづれもITUNSMPBの実装が甘い(間違っている)のが原因と思われる。 これって海外フォーラムで既出ですか? 使ったenc_aacplus.dllのバージョンは不明 使ったNero AAC Encoder Feb 18 2010 v1.5.4.0 使ったNero AAC Decoder Dec 17 2009 v1.5.1.0
>>919 何をやってどのような結果が出たのか簡潔にまとめてください。
それAppleの独自規格でしょ?Sonyが合わせる必要あんのかと
ネロエンコの場合 CDからリップした44.1khz16bit2chの普通のWAVE(5分00秒)があったとします 長さをサンプル数で表すと44100*300でこのWAVEは13230000サンプルになります neroaacenc -cbr 160000 -lc -if in.wav -of out.m4aとエンコしてやると out.m4aのタグ情報にITUNSMPBというのがあって16進数で書かれています。 これの左から4つめのブロックに10進数に直せば13230000とあるべきなのですが 11増加した13230011の16進数相当が間違って書きこまている(AAC自体も勿論間違ってエンコされてる可能性が高い) よってITUNSMPBを理解して働く有能なデコーダ、ネロデコでneroaacdec -if out.m4a -of giwaku.wavしてやると 疑惑WAVEがオリジナルWAVEより11サンプル増加する。時間にすると44100分の11秒の増加。 ネロでのエンコデコードを約4410回ほど延々繰り返せば1秒の増加です。 CTでは秒数によってものすごい量のサンプル数が欠落減少します。 なおqtとfhgはこのようなバグないです。
何バイトのメタデータだと思ってるんだ
試した限りでは、NeroもCTもiTunSMPBの値は正しいし デコードされたファイルもギャップレスだが。
私の環境でも再現しませんでした。 10秒のものと5分のものをそれぞれエンコードしてみました。 結果は以下でした。 [10秒] cdec = ndaudio 1.5.4.0 / -cbr 160000 -lc itunsmpb = 00000000 00000A40 00000318 000000000006BAA8 …… tool = Nero AAC codec / 1.5.4.0 [5分] cdec = ndaudio 1.5.4.0 / -cbr 160000 -lc itunsmpb = 00000000 00000A40 00000210 0000000000C9DFB0 …… tool = Nero AAC codec / 1.5.4.0
Neroで自分がおかしい理由分かった。 どうやら-ignorelengthスイッチをオンにしてたせいで+11になってたみたい。 オフにしたらqtfhgと同じになった。 Neroの-ignorelengthスイッチはなんか他のと違う意味みたいだ -ignorelength : Ignores length signaled by WAV headers of input file.Useful for certain frontends using stdin. 入力されたWAVEヘッダにある長さシグナルを無視する。stdinを使う特定のフロントエンドに対し有用 CTは調査中
別に違う意味じゃないでしょ。 dataチャンクの後に変なチャンクが付いてるwavを食わせてるんじゃないの? CTのフロントエンドはdataチャンク以降を全てオーディオデータとみなすので そういう挙動になる、と
うわぁ・・・
道具の使い方を知らずにソフトのバグを主張する痛いブログ主がいるスレはここですか?
>>922 には嘘のオプションを記載していたわけですか。
ID:x1PTvVcP0 もうレスしなくていいから
fre:ac使ってる人が居たらお奨めのパラメーター教えてほしい
919のリンク先に何が書いてあったんだ
>>932 wavで出力して、neroかqtaacenでエンコ
自分は結局こうなった
すごいパラメータだな
oggのQ10とAACの512kはどっちが音いい?
>>936 AAC。
Vorbisはライセンスフリーだからという理由でよいしょされているだけであり、
その音質はゴミといっても過言ではない。
112kbpsでmp3の192kbpsより良いって謳ってた訳だしそこまで悪くもないだろ
というか、aoTuVはQT AACと良い勝負するくらいの存在だろ。
>>938 \
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、宣伝文句によって音質が決定されるわけがない
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
いずれにせよVorbisは今更感が半端ないなぁ 新規採用する動機がない
なんかVorbisってLAMEで出来ない事を追求しただけのって感じが漂うんだけど
一番普及してるQTAACの音質がまともすぎて MP3のときのLAMEみたいな存在が全くでてこないな
そりゃ作られた目的が端から違うし
>>934 な、何の参考にもならねえ…。
fre:acのAACリップはよろしくねえって事でいいのか
だってFAACだし
947 :
934 :2011/09/03(土) 14:36:43.11 ID:5gH7HFB30
>>945 fre:acは、CDexは今更だしEACはちょっと敷居が高そうだしっことで、使い始めたけど
あんまり設定をつめないで、適当に wma -> m4a 変換をしたら、目立って変換スピード
が遅かったので、それでエンコーダとしてつかうのは止めた
(でもあとでちょこちょこ弄ったら特に遅くはならなかった)
しかし、なんだかんだいっても変換はfoobar2000を経由すると同時複数ファイルを処理
するので早いから、そうするようになった。リッピングしながらだと1トラクックづつしか
処理しないから、なおさら、いったんwavで出力してm4a変換する動機づけになっている
とはいうものの、結局
>>508-518 で話題になっているのと同じで、少数ならbatというように
使い分けている。(もちろん少数の曲を単純にリッピングするときはfoobar2000だけでしている)
fre:acについては、開発ブログやfaqを読むと、スナップショット版でneroや外部デコーダ
を使えるようにしてある、みたいなことを書いてあるけど、今ダウンロードできる複数の
バージョンをざっと試してみたが、出来ない(やっぱり止めた?)みたい。もしかしたら
自分が細かく設定を確認していないだけかもしれないけど。いずれにせよ、正式なver.1.1
の登場には期待している。
>>947 そんな作文はどうでもよいから、お奨めのパラメータを教えてください。
もちろんfre:acの話をしています。
fre:acってなんだと思ったらただのフロントエンドじゃねーか スレチだスレチ
QT7.7.0 qtaacenc 1.2.2.5、最新 の環境で6chのチャンネルオーダーがずれちゃうんですが他の方はずれずに 変換できてますか? 入力はwav、aiffを直接もしくはパイプで全チャンネルは確認してないけど CがFRになってるのを確認。 最近PC組み替えてQuickTimeを最新にしたせいですかね? 前に使ってた古いバージョンのQuickTimeではずれずに変換できてたはず ですが6chの変換自体半年ぶり位にしたのでうろ憶えです。
7.6.9以降バグってるので7.6.8までを使えと上の方にある
>>889 ども、ここにありました。古いQuickTime捜してきます
どもども、7.6.8でまともに変換確認
qtaacenc 20110816 VC10
>>947 なるほど、ありがとう外部エンコーダーが使えるようになるのか
>>955 自演乙www何がなるほど。だよwww
このスレに居る奴でそんな情報ありがたがる奴いねーって。
SSRCXの設定教えて AA(db) FFTFIREN DF Hz 1M-fs
XアプリのAACはMP3と同じで高ビットレートだと音質良いな
そりゃ高ビットレートでも聞くに堪えなかったら存在価値ないよね
読んでみると品質以前の問題がありそうだなw
そうだな。まずはデジタル入力に対応した耳を持たないとな 見てないけど
いや藤本健でアウトだろうw
一連の団体芸に噴いた
すごい今更だけど、
>>689 の人のキラーサンプルを
>>697 の人に報告しときましたよ
Thanks for the info. The problem was found and fixed. The fix will be released in some update, but I don't know when.
ということで、修正版のリリースがいつになるかは分からないけど
直してくれたそうです
おお
>>969 こちらは9/13に連絡して何度かやりとりの後、9/19の時点で先ほどの返事を
貰いました
かなり素早い対応ですが、修正済みの問題と考えるには多少間があったので、
別件かもしれないです
また普及後に特許料せしめるんですか?ドルビーがまだマシに思えるわ ライセンスペーパーカンパニーを作って金を吸い取るユニシス並の糞研究所ですね
AACってライセンスが一元化されてるんじゃないのか
アメちゃんの特許が先願主義に変わるせいかなと思ったらそうでもなかった 最終更新 2010年9月30日 17:45:47
特許料なんて前から徴収してるじゃないか。 昔はドルビーが窓口になってて、,今はVia Licensingeだよ。
cowonのDAPとか、公式にはAACは対応形式になってないけど、 実際にはなぜかm4aファイルが普通に再生出来る。 こういうのって、ひょっとしてライセンス絡みなのかね。
Itunes plusの256kとmp3の320kほどっちが音良いの?
>>977 高音の再現がよいAACが理論上は音が良いのだろうけれども実際は同じなんじゃね。
AAC 192kbpsやMP3 200kbpsと原音の区別がつかない俺にはどちらも同じだ。
とりあえず、MP3使っとけばよいと思う。
ビットレートが高いと MP3 でもかなり高音質だよ 256Kbps くらいになれば、差はわからないと思う
MP3 320K OGG Q10 AAC 512K 高ビットレートで比べたけど aotuvOGG シャリシャリすぎ lameMP3 ローパス? neroAAC 一部ノイズ化 AACがいちばん劣化が少ないような気がするけどノイズが・・・ foobarで変換してるけど設定がわるいんかな?
もう可逆圧縮でいいやんという
もはや聞き比べとかあまり意味を成さないと思うけど
圧縮音源なんて自分がどこまで妥協できるかでしょ。 だから「自分で」比較するのが重要。
foobarに各種エンコをぶっこんで変換して そのままfoobarのasioで聞いただけ
>>988 嘘だー、そんなんでaoTuV q10と原音の区別がつくわけがない。
再生するファイルを間違えたんじゃないの?
高ビットレートだと AAC>ogg>mp3って感じ間違いない ogg3年近く使ってからACCにして音よくなってびびったわ
>>990 何でエンコードしたかわからない状態で聴き比べて、
有意水準をクリアしてないと、"間違いない"なんて軽々しく言ってはいけない。
普通にiTunesでAACのエンコードしてれば、何も問題ないがな・・・
QTAACのウィークポイントは厚みがないこと
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 21:54:15.95 ID:qYP/Xp3b0
厚みwww
>>993 LAMEの弱点だと思うが、その無要な味付け。
再生環境にも寄るんじゃないかな 適切なデコーダならmp3も悪くはない おれはitunes+AACだからmp3捨てたけど LAMEでエンコしたmp3をitunesで聴くより winamp+mpeg123だっけかで聴いたほうが音が良い気がしたし 本当に良いかは、好みの問題だろうけど
埋めるか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。