Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
495名無しさん@お腹いっぱい。
「Greasemonkey 0.8.20100211.5」のスクリプトについてご存知の方いましたらどうか教えてください。
「Windows XP Professional SP3」上の「Firefox3.5.7」で使用しています。

下記のWebページでB.jsに不具合があり、ここを訂正したB2.jsに置き換えて実行したいです。
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</head>
<body>
<script language="JavaScript" src="http://192.168.0.2/A.js"></script>
<script language="JavaScript" src="http://192.168.0.2/B.js"></script>
<script language="JavaScript" src="http://192.168.0.2/C.js"></script>
<script language="JavaScript">
  new Menu (1, 2, 3); <!--02.js内の関数-->
</script>
</body>
</html>

そこで、下記のようにしてsrc部分は書き換えられたのですが、書き換え前のB.jsが実行された後で書き変わるのを
実行される前に書き換えたいのですが、どのようなコードを追加すればいいのでしょうか?
var vJS = document.evaluate('//script', document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
var element = vJS.snapshotItem(1);
element.setAttribute("src", "http://192.168.0.3/B2.js");

レス 1/2
496495:2010/02/15(月) 00:14:39 ID:WKjxoFN/0
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:15:09 ID:r3Z00NYL0
>>495
あきらめろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:28:37 ID:x5LpgduZ0
>>495
Greasemonkey は DOMContentLoaded でトリガされるから無理じゃね?
どうしても実行前でなければ対応できないか再検討して(※JavaScriptは動的言語)
ダメならタグの除去機能を持ったフィルタなりプロクシなりを鯖に置くしかないのでは
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:20:52 ID:IyULWSPiP
Favicon with Google 3で
ファビコンがないサイトに与えられてる白いファイルのアイコンが
ファビコンがあるサイトでも裏にカブって表示されるのがどうも違う印象になって見づらいので
ファビコンがあるサイトではその白いファイルアイコンを消したいんですけど
どこか弄ればできますでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:17:43 ID:Bn84l+X/0
他のグリモン探した方が早いと思うよ
いっぱいあるだろうし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:38:15 ID:hcNP9Qmq0
>>499
http://loda.jp/script/?id=400
こんな感じでいい?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:28:12 ID:IyULWSPiP
>>501
おぉスバラシイ仕事です。
ちゃんとファビコンがないところには白いファイルのままだし
言うことナシです。
どうもアリガトンでした!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:06:40 ID:RlfetZtS0
またYouTubeが仕様を変えてきたな。
YouTube HD Suite製作者さぁ〜ん、早い対応お願いしますだ!
504503:2010/02/15(月) 22:54:36 ID:RlfetZtS0
ありゃ?良く分からんがInterfaceがまた元に戻ってる・・・
あれは何だっただべー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:19:12 ID:Ovrcv2Gv0
LDR Full Feed がなぜか作動しません、
他の自宅のPCでは普通に動くのですが、色々と原因探してるんですがわかりません・・・
何か今まで相性の悪い拡張機能とか、スクリプトってありましたか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:31:27 ID:PDR1VyJv0
対応は3.5までとあるが、3.6でも問題なく動いてる
最新の入れてるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:35:32 ID:acOp3JYS0
>>505
釣りは間に合ってます
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:39:32 ID:5YXHpSgM0
userChromeの軽量ジェスチャー
http://www.xuldev.org/misc/script/MouseGestures.uc.js
に『タブをミドルクリックで保護/保護解除』のジェスチャーを入れたいのですが、
ググッても下記URLからタブを保護するスクリプトを見つける所までしかわかりませんでした。
http://www.xuldev.org/blog/?p=76


下記をどのようにすればタブの保護、保護解除ができますでしょうか。
// タブの保護

case "????": gBrowser.protectTab(gBrowser.mCurrentTab);

// Unknown Gesture

default: throw "Unknown Gesture: " + this._directionChain;
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:08:27 ID:7w3cM9y60
> ググッても下記URLからタブを保護するスクリプトを見つける所までしかわかりませんでした。
> http://www.xuldev.org/blog/?p=76

そこに出ているのはジェスチャーで[Tab Mix Plus] の機能を呼び出すスクリプト

Firefoxのデフォルトで「タブのミドルクリック」は「タブを閉じる」である
userChromeの軽量ジェスチャーでは「タブのミドルクリック」イベントまで横取りしてないので無理
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:25:56 ID:7w3cM9y60
書いておきながらなんだが・・・
>>508の語句が稚拙で聞きたい事が読み取りにくい

『タブの保護/保護解除』を「タブのミドルクリック」で行いたいのであればuserChromeの軽量ジェスチャーでは不可能
マウスジェスチャ系のアドオン等でも『タブの保護/保護解除』を持った物は無い

[Tab Mix Plus]などが持っている『タブの保護/保護解除』機能呼のび出しを
軽量ジェスチャーの特定のストロークに割り当てる事は可能
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:35:18 ID:rLWlYFEy0
TMP使っているならオプションにそのままの項目あるよね?
頭にウジでも湧いてる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:47:44 ID:hqk/APWh0
ジェスチャーなのにタブをミドルクリックって、意味わかんない
ジェスチャー中にクリックするつもりなのか?
513508:2010/02/16(火) 12:48:25 ID:5YXHpSgM0
>>509
これは[Tab Mix Plus] の機能を呼び出すスクリプトでしたか。
では[Tab Mix Plus]を有効にしていないと使えないですね。

>>511
TMPは重いから必要な部分だけuserChromeに移行させようとしているところです。

新しいタブを現在のタブの右に開く
多段タブ

はできました。

----------------------------------------------------
タブクリックは拾えないということであきらめました。
変わりに通常のジェスチャーに保護、保護解除を入れたいと思いますが、
何かいいスクリプトはありますでしょうか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:00:37 ID:7w3cM9y60
>>513
> 新しいタブを現在のタブの右に開く

これは 3.6 から特別な何かを入れなくてもデフォでそうなってるはずw

> 変わりに通常のジェスチャーに保護、保護解除を入れたいと思いますが、
> 何かいいスクリプトはありますでしょうか。

ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071014/1192337038
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080130/1201683081
515508:2010/02/16(火) 13:38:35 ID:5YXHpSgM0
>>514
おー!!
aliceさん作ってたのか。(知らない人なのになれなれしくてすみません)
何でも作ってますね。すごい。

> 新しいタブを現在のタブの右に開く
これはデフォルトだと連続で開く場合に
右にタブ作成→右の右にタブ作成
と連続で右隣に作ってくれないので、aliceさんのuserChromeをいただきました。

教えていただきありがとうございました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:51:05 ID:mmuDZssP0
>>505
グリモンでは動く userContentだとピクリともしない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:30:06 ID:f6hzsL6m0
userContent版は0.12より放置プレー中
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:54:17 ID:PlbJh47P0
DragNgoModoki5.uc.jsを使ってるんですが、
ドラッグした文字列が検索バーに入力されます。
ドラッグの機能だけを使いたい場合はどこを消せばいいのでしょうか?
検索バー、と名前が付いている部分を削除してもダメでした。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:04:26 ID:o85tZPZd0
>>518
前スレでおれがした質問と同じだw

this.searchBardispatchEvent(searchText);

//this.searchBardispatchEvent(searchText);
520518:2010/02/17(水) 02:13:20 ID:PlbJh47P0
>>519
求めてた動作になりました!!
これからは質問する前に現行スレだけじゃなく過去スレも一通り検索してみます。
素早いレスありがとうございました!

521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:38:11 ID:M8vu5MVf0
TMP が重いって意味が全く分からん。
どんな低スペックなんだ一体。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:03:30 ID:TihrqP1H0
XP SP2,Rum512MB,Celeron 2.80GHz のマシンだと流石に重かったよw
今は userChrome.js で代替させてるから問題ないけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:11:05 ID:ni3BXzz00
俺も似たようなスペックで、やはり重く感じた。もたついた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:22:42 ID:cCM2i5Zc0
>>522
Rum に一致する日本語のページ 約 345,000 件中 1 - 20 件目 (0.24 秒)
ttp://www.google.com/search?lr=lang_ja&num=20&ie=utf-8&aq=t&q=Rum

なんだ
うる星やつらのラムちゃんじゃなく
ただの酒中か
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:28:27 ID:avBY69Tt0
KeyConfig.uc.jsで「閉じたタブを元に戻す」と「タブを閉じる」のコマンドをどなたか教えてください
Firegestureのコマンドやそれを削ったりしても上手く出来なくて
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:51:07 ID:EfFtyjryP
OwataPagerizeの2010/01/13バージョン

毎回op_items.jsonの構文エラーがエラーコンソールに出てるんだけどみんな同じ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:17:21 ID:AASQziV40
>>525
たしか基本的にFiregestureのコマンドでいけるはずだが…
SCRAPBLOG : [userChrome.js] 軽量マウスジェスチャで利用可能なスクリプト集
http://www.xuldev.org/blog/?p=76

3.6からは少しコマンド自体が変更されてるらしいから3.6なら注意

>>526
いまググる先生で試したが出ない
XP SP3 3.0.17
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:52:59 ID:YUycLdwhP
Fxの起動時に出てた気がする>Owataのエラー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:37:06 ID:EfFtyjryP
>>528
あ〜そうです。起動時のエラーコンソールです。
説明不足ですみません。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:40:43 ID:ZN7oLRh40
ほんとだエラーが出てる(´・ω・`)
この前まで出てなかったのに…これかな?

エラー: uncaught exception:
[Exception... "Component returned failure code: 0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED)
[nsIPrefBranch.clearUserPref]"  nsresult: "0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED)"  
location: "JS frame :: chrome://dotnetassistant/content/bootstrap.js :: BootStrapDotNetAsssitantExtension :: line 52"  data: no]

って…他の人のは知らんがオラのこれは悪名高き.NETの仕業の気がする、多分。
適当にアドオンマネージャーから消したからゴミが残ってるのかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 04:24:08 ID:9ZAA/L5N0
>>523
> 俺も似たようなスペックで、やはり重く感じた。もたついた。
具体的に、どんな操作の時に?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 04:33:27 ID:D+4SEtKB0
あえて挙げるとタブのスイッチ時かな
オブザーバーが猛烈な嵐のごとく呼び出されていて
1.xGHzクラスのCPUでは遅延が出てもおかしくない
状況になっている
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:56:21 ID:iK9yOoDm0
へぇ〜、スペックが足りない PC だと、そんな挙動になるのか。
TMP を無効にしたら、サクサクスイッチ出来るんだね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:54:04 ID:+pLLSVga0
何十とアドオンを導入していて重くないのかなと疑問に思ってたけど、スペック依存なのね。
535525:2010/02/18(木) 14:28:15 ID:xgFjzgVq0
>>527
ありがとう、3.6だったんでロダのMouseGestures.uc.jsを参考にすると出来ました
「タブを閉じる」gBrowser.removeCurrentTab();
「閉じたタブを戻す」document.getElementById('History:UndoCloseTab').doCommand();
コマンドが変わっていたのと、コマンド内の「"」を「'」に変えてないのが原因でした
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:43:13 ID:3ni44JTr0
上に似た質問があったけど、SearchClipboard.uc.jsで
検索エンジンを中クリックして検索すると、検索バーに検索した言葉が入ってしまう。
これを、検索しても検索バーに言葉が入らないようにする為にはどこを変えればいいのか。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:30:10 ID:6gCwCwOB0
ClearSearchTerm.uc.js
同じページにうpしてくれてるスクリプトを何故見ないんだ?
538536:2010/02/19(金) 15:59:48 ID:3ni44JTr0
>>537
ろだにあったClearSearchTerm2.uc.jsも使ってるんですが、
これは検索バーから直接入力して検索した時のみに有効で、
SearchClipboard.uc.jsを使用し、中クリックで検索した場合には適用されないんです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:11:55 ID:nIGr2sUp0
middlemouse.paste
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:02:38 ID:6gCwCwOB0
駄目ならAliceさんの「conqueryModoki4.uc.xul」入れて他のサーチ系を見直してみ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:28:21 ID:HFvlOIZ40
>>538
var searchClipboard = function(event) {
の最後
};
の前とかに
BrowserSearch.searchBar._textbox.value = "";
を追加で良いと思う。
542536:2010/02/19(金) 17:33:14 ID:3ni44JTr0
>>539
>>540
middlemouse.pasteのせいでした…orz
関連したスクリプトも書かないで申し訳ないです。。
これだけの質問でわかるなんてホントにエスパーですね。
すごいです。
ホントにすいません。
middlemouse.pasteの便利さ>検索バーに文字列が残る不快さ
なのでmiddlemouse.pasteは使い続けようと思います。
ありがとうございました!
543536:2010/02/19(金) 17:42:52 ID:3ni44JTr0
>>541
リロードしてなかったです;
仰る通りのことをしてみたら検索後にクリアするようになりました!
気分的にとてもすっきりです。
ホントにありがとうございました!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:52:18 ID:QmvlEguV0
>>526
op_items.json入れ替えて無いんじゃね?
545526:2010/02/19(金) 21:16:55 ID:G20Oq6bnP
>>544
もちろん入れ替えてるよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:28:32 ID:T1OoVmy60
google reader full feedってまだ対応してないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:15:51 ID:jWOvYZtd0
google reader full feedのページを見て確認すればいいと思うよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:19:32 ID:Kf9w5lEw0
情弱って損だよなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:30:46 ID:3i4BRq6F0
YouTube - 【民主党の正体】 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=HKb3Gd0_qbg
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:47:51 ID:eE0tXhwQ0
Alice先生
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsの更新を
お願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:15:21 ID:j6BAFltF0
いやです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:31:00 ID:h4+y8vUO0
ここや関連スレでセクハラされたので(ry
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:42:31 ID:QkIwhIEvP
http://d.hatena.ne.jp/jimo1001/20071010

Fast look up JP and ENを使っているのですが、文字を選択したあとaからzまでどのキーを押しても何らかの機能が割り当てられていて、
反応してしまいます

特定のサイトにだけ割り当てるようにしているのに、設定上では違う動作になってしまいます。
「undefined」という文字を入れないと、勝手に割り当てられてしまうという事なんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:59:16 ID:2EKQ5x6q0
>>519
//入れたのにならない。なんで?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:15:54 ID:ccDPi5wS0
>>554
安心しろ
おれも直らない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:18:07 ID:pWLWm+4C0
>>554
this.searchBardispatchEvent(searchText);
は2箇所ある。

一箇所 //を入れただけじゃだめだよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:11:46 ID:SUmwtOzu0
直ぐ側にあるのにそんなの見落とす奴はまさか居ないだろ…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:28:16 ID:Ysf0WGlO0
>>556
もちろん、見落としてないが直らない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:41:04 ID:KawNJWmU0
まさかSearchBox Syncが補完してたり
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:28:14 ID:jEEiA7s/0
まぁ他のが補完してるに決まってる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:36:43 ID:Y7MwIbDQ0
>>554だけどもちろん2ヶ所//入れたし
SearchBox Syncも確認したけど入れてなかったよ。なんでだろ。
思った通りにはならないけど、教えてくれてありがとう。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:22:10 ID:RDuCmrl00
環境を晒してみろ、運が良ければ誰かが答えてくれるだろ
あとabout:config(user.js)も見直してみ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:09:42 ID:Fs1LU6IA0
>>561
テキストエディターは?BOMなしのUTF-8で保存してる?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:35:50 ID:vQ7CqIcG0
コメントアウトの方法間違っているに100カノッサ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:03:36 ID:FGzp2s+G0
まさかの「無題.txt」保存に・・・100ペリカ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:04:19 ID:FGzp2s+G0
いや、やっぱ1ペリカ・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:56:19 ID:M9hJSX4n0
問題の切り分けができない人にも優しいスクリプトスレ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:06:25 ID:rvd5LTpS0
切り分けができるできない以前の話じゃね?
>>554から>>561までそこそこ話題に乗ってくれてるひとが出てるのに、当該スクリプトや
ローダーのバージョンどころか、使用しているFirefoxの情報すら明かしてない。
ここまで食いついてもらえたら後出しではあれ環境さらすだろ、普通。

> 思った通りにはならないけど、教えてくれてありがとう。

って、諦めがいいとか以前に話に加わってくれたひとに失礼とか思わないのかね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:23:49 ID:wBBf2yo90
userContent.jsで動くLDR Full Feedがぽっちい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:50:51 ID:vQ7CqIcG0
はいはい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:07:22 ID:DAHfLKJq0
LDR Full Feedくれくれしてる奴、言い始めてから長いな
こんだけ期間あるんだから勉強して自分で書けばいいのに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:02:41 ID:SRZ+vnjz0
で、goolgeの変更に対応したgoogle images autpager enlarger相当の
スクリプトってもう出ないの?
573宣伝:2010/02/26(金) 20:28:06 ID:PHj38s1p0
新スレ立てたので交流よろしくお願いします。

【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267181600/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:07:42 ID:6Xdltzbt0
searchbos sync(検索サイト上の検索入力フォームと検索バーを同期)のような動作をする
userchrome.jsをご存じの方いませんか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:57:36 ID:TLB/IDbM0
アドオンでいいじゃん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:01:37 ID:Q7ECwYTh0
searchbarSync.uc.js
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:06:58 ID:BVQZOnPa0
質問です。

以前、このスレでGreasemonkey用(Firefox3)の下記スクリプトを教えてもらったものです。

var tags = document.getElementsByTagName ('meta');
for (var i = 0, L = tags.length; i < L; i++) {
 if ('description' == tags[i].name.toLowerCase()) {
   tags[i].parentNode.removeChild(tags[i]);
   break;
 }
}

これを、XPathが使える部分は、全てXPathで行いたいのですが、どのように変更すればよいのでしょうか?

XPath関係のスレが見つけられなかった為、こちらにレスさせてもらいました。
(もし該当スレがありましたら、誘導していただけると助かります。)

よろしくお願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:08:12 ID:TLB/IDbM0
>>574
> searchbos sync

今になって気付いたがサーチボスって何ですか
579577:2010/02/26(金) 22:08:54 ID:BVQZOnPa0
すみません、補足です。
>>577は、name="description"のmetaタグを削除するものです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:22:51 ID:6Xdltzbt0
>>576
ありがとうございます。助かりました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:30:07 ID:ZlRYQTYZ0
>>577

var x = document.evaluate("//meta[@name='description']",document,null,7,null).snapshotItem(0);
x.parentNode.removeChild(x);
582577:2010/02/27(土) 00:42:18 ID:UzdZ1uHa0
>>581
レスありがとうございます。
スクリプトを書いていただきありがとうございました!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:47:18 ID:Oe+0CVze0
>>576
横からだけどどこにあるか教えてください
ググって出てくるページに見つからない。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:15:26 ID:u761Dni80
searchboxSync.uc.js じゃないかな?
585574:2010/02/27(土) 13:18:56 ID:OhjNYaKO0
ttp://sharebee.com/3afeed51
自分は↑のアップローダのリンクから落としました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:23:55 ID:OhjNYaKO0
ちなみにデフォルト設定のままだと
同期したとき、検索バーが同期元の検索エンジンに切り替わってしまいますが
28行目のfalse部分をtrueにすれば;、それを押さえられます。

こうやってアドオンが減らせると、何か達成感がありますよねw
改めて>>576さんにお礼申し上げます。おかげさまで快適です。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:34:13 ID:qi9YTxD20
>>585
よく見つけたな。
俺もググッてみたけど出てこなかったぞ。
どうやって見つけたの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:36:26 ID:TCY1GoFd0
ちょこっとアレしたい
時に使うもの
と理解しています
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:44:13 ID:OhjNYaKO0
>>587
スクリプト名でググったら「Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 9」で
searchbarSync.uc.jsについてやりとりがあったのでそこから拝借しました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:51:30 ID:qi9YTxD20
>>589
あら、ググッたら出てきたw
俺「Google Date」って拡張使ってるんだけど、これ使うと検索結果が違ってくるみたい。
今までちょっと損してたかも。
レス有難う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:25:37 ID:Oe+0CVze0
>>585
ありがとう

自分もGoogleで過去15年間にして日時表示してたんだけど、これ全部のサイト出てこないんだ
なんとかならんもんかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:03:51 ID:u761Dni80
あっ本当だ
ググった後でもそこから日時データ付けたら結果が変わる

593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:12:18 ID:Znnm2Un00
JetpackってもうRebootしたんですか?もう大幅な仕様変更なしですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:29:41 ID:yV0oh69v0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:00:40 ID:Znnm2Un00
どうもありがとう
1.0になるまでは正式リリースじゃないって位置付けなんですかこれ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:48:37 ID:VPzeBH46P
Gecko/20100227 Minefield/3.7a2preと
zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0_mod1.uc.jsでtabのbordar-colorが黒くなった
さすが地雷原
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:03:01 ID:ki+IAi890
>>595
Mozilla Lab関連のやつは今までリリースしたやつを見る限りそんな感じだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:07:23 ID:D9YLBVjg0
>>596
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:32:42 ID:CXBdpzV10
Minfieldはbrowser/toolkit/themeの大幅な変更が控えているからな焦ってもいいことないよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:01:45 ID:CXBdpzV10
どうせMinefield使っているならさ当該不具合が起こるに至ったチェンジセットやバグNo.とか...
せっかくMinefieldを使っているんだしもったいないよね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:16:23 ID:o/SAaOhy0
>>600
焦るなよw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:38:30 ID:/ihxGdjG0
よくわからんままMinefieldを使ってみて
拡張機能やスクリプトが動かなくなったからMinefieldでも動くようにして><って言っているんだろう
出来る人は「黒くなった><」とか書き込まない
Minefieldに手を出して自分で修正できないスクリプトにも手を出して
そして変になったとかいう書き込みをしちゃうってことはつまり
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:38:43 ID:CXBdpzV10
だな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:41:49 ID:OxDQ/aJ60
(´・ω・`)3.7を早く出さんかい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:48:00 ID:o/SAaOhy0
2010/02/28 00:00 // Minefield/3.7a2pre ID:20100227035329 Bug 482692 - Should be able to override -moz-border-colors with border-color
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:48:24 ID:dsjab043P
フリーソフト使う以上バグ報告は義務みたいな教わり方したんで、
不具合見つけたらこまめに報告してたんだけど、こういう場合は報告しない方がいいのね…
ごめんなさい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:02:15 ID:o/SAaOhy0
Daoくんにとっては、これで.toolbarbutton-menubutton-buttonの問題も解決してヨカッタってとこか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:09:43 ID:fwARY4uA0
>>606
拡張機能ならまだしも、スクリプトは自分で中身が理解できて、
問題があれば自分で修正できる人が使うってのが建前だから。
報告するにしても「Minefieldのこのアップデートが影響してるかも?」ぐらいは
最低限言えないと今みたいな扱いを受けるハメになるから注意のこと。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:55:55 ID:ktECVdRt0
pixiv plusについてお聞きしたいことがあります。
pixiv_plus.user.jsの"「拡大する」ボタン"の部分をコメントアウトすると
ユーザーをブックマークに追加するときのiframeまでも表示されなくなってしまうのですが
どうしたらイラストの拡大・縮小だけを無効に出来ますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:27:16 ID:fgiJvVTa0
で、goolgeの変更に対応したgoogle images autpager enlarger相当の
スクリプトってもう出ないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:54:43 ID:OjPJf2l90
何故ここで聞く?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:05:19 ID:2kx8AY6A0
>>595
1.0になるまで何度もリブートを繰り返すよ。
過去を清算して再出発するたびに別人に生まれ変わって
昔付き合ってたフィーチャーたちのことなんてすっかり忘れてるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:35:12 ID:BQGCvq9n0
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.26mod
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:36:12 ID:6Pci06vk0
>>611
コピペ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:57:06 ID:0UUwl2a80
つ・つられたの…?(´・ω・`)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:36:20 ID:iWGL2uPz0
Google Reader-Colorful List Viewを最新のにしたら
機能しなくなったんだけど、他にそういう人いる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:01:44 ID:cgyrfRzm0
問題無し
Greasemonkey 0.8.20100211.5
Google Reader - Colorful List View @version 20100227
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:00:15 ID:uxj+h+wv0
簡単な動作の検証方法くらい教えてやれよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:18:14 ID:O+WSYXKC0
>>616
私も同じです。

最近userChrome.jsの代替からgreasemonkeyに乗り換えたのですが
代替では動作していたものがアドオンでは動作しなくなってしまいました。
Autopagerも動きません…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:35:35 ID:fFGq63Cq0
about:configにゴミが残ってるとか
GoogleReaderは.co.jp使ってるとか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 21:46:57 ID:aXzOfhvK0
>>616,619
検証方法はいくつもあるんだから公式とかまとめを読んで自分でやればいいんじゃない?
ここに書く意味がわからない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:13:03 ID:SdV4gbzE0
>>619
>最近userChrome.jsの代替

userContent.uc.jsによる代替と書きたかったんだろうか・・・?
まぁ言葉の不便な方
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:26:20 ID:iTuV6HytP
日本語でおk
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:34:04 ID:jMS6QXAe0
指摘してる人間が間違えてるとか恥ずかしいな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:32:16 ID:FNoKEIlK0
なんでFirefoxスレっていちいち嫌み言う人が多いんだろうね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:34:49 ID:z5p8jX6o0
とくにこのスレは嫌みスレとして有名
45%クレクレ 5%スクリプター 50%イヤミ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:42:34 ID:xisYFNC90
セニョール0.1%
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:16:24 ID:s4cITK5U0
で、goolgeの変更に対応したgoogle images autpager enlarger相当の
スクリプトってもう出ないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:45:45 ID:gWH6OgC40
自分で作って下さい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:57:11 ID:QTxjmCPe0
そろそろgreasemonkeyに乗り換えたほうがいいのかなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:30:57 ID:q5ay44as0
SeaHorseからGreasemonkeyに乗換予定です。

GreaseMonkeyの仕様は、画像なども含めページが読み込み完了した時点で
動き始めるのでしょうか?


SeaHorseの場合、ヘッダーに@type SleipnirScriptと書いて
以下のコードをぶちこむことによって、
http://d.hatena.ne.jp/yuukisakura/20090219
画像が読み込まれなくてもDOMが読み込まれた時点で動いてくれるようになります。

GreaseMonkeyではいかがでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:47:11 ID:CU65F1xL0
>>631
DOMContentLoaded
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:18:25 ID:gITl2bsx0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:14:23 ID:gD6ul6Mf0
で、goolgeの変更に対応したgoogle images autpager enlarger相当の
スクリプトってもう出ないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:14:48 ID:r7blEzMK0
自作してください
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:29:13 ID:zVPmZH1D0
>>610,611,614-615
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:48:14 ID:r7blEzMK0
うん、あのレスもオレw
判っててやってる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:54:48 ID:r7blEzMK0
improving JavaScript performance with JägerMonkey ✩ Mozilla Hacks – the Web developer blog
http://hacks.mozilla.org/2010/03/improving-javascript-performance-with-jagermonkey/
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:48:34 ID:75IKVnJ50
>>628
Bingのイメージ検索がオススメ
標準でautopagerのように働くから
仕様変更で悩む必要がないよ

例;firefox
http://www.bing.com/images/search?q=firefox&go=&form=QBLH&scope=images&filt=custom
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:51:31 ID:75IKVnJ50
すまない、enlargerを見逃していた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:16:03 ID:JetzfBjj0
コピペだから相手するだけ損だよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:34:41 ID:aHiM2Amy0
userchromejsのスクリプトを添削してくれるサイトとかありますか?
greasemonkeyのスクリプトはuserscripts.orgに公開するとdiscussionsとかで
突っ込みいれてくれたりするんですよね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:15:47 ID:O/c4yeIl0
>>642
ブログで公開すりゃ教えたがりがゾンビみたいに湧くだろ
このくらい自分で発想してくれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:18:05 ID:aHiM2Amy0
ブログ持ってないんですけど作ってすぐに誰かがたどり着くもんなんですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:27:06 ID:l8+wi23t0
質問です。

Firefox3.5.8@WindowsXP Professional SP3(32bit)に、userChrome.js 0.8とuserChrome.js(*1)を
入れているのですが、たまに何も書いていない小さいツールチップが現れるのですが、原因が分かる方、
同じ症状はいますか?

なお、*.uc.jsや*.uc.xulを別の場所に移動して、userChrome.js 0.8 と userChrome.js のみの状態に
しても症状が出ます。(userChrome.js 0.8を無効にすると出なくなります。)

解決方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

*1 aliceさん作の、Sub-Script/Overlay Loader v3.0.26mod

UserAgent:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:27:38 ID:JetzfBjj0
作ったあとにここにアドレスを貼ってみるとか
ヤフー知恵袋とかOKWaveとかで相談して添削してもらうとかすればいいんじゃね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:28:34 ID:zVPmZH1D0
>>644
「ぶっこぬき」とか「ぶちこむ」とか「使い倒す」とか書いとけばそれらしいのが湧いてくるよ、多分
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:29:46 ID:JetzfBjj0
>>646>>644あてね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:32:55 ID:aHiM2Amy0
>>646-648
どうもありがとうございます
ブログ作ってみます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:35:27 ID:zVPmZH1D0
>>649
ていうか、ブログ作らなくてもアップローダに上げてその旨ここでアナウンスするだけで
イイと思うけど。
651645:2010/03/04(木) 23:36:18 ID:l8+wi23t0
これくらいの大きさのものが出ます。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13283.png

以上、よろしくお願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:38:11 ID:gITl2bsx0
今は知らないがGoogleツールバーの不具合だったかと
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:45:36 ID:O/c4yeIl0
>>649
もう来ないでね
654645:2010/03/05(金) 01:04:49 ID:39iaCzL50
>>652
えと、私へのレスでしょうか!?
Googleツールバーは入れていません。

私へのレスでなかったらすみません。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:11:31 ID:s9hf3DpQ0
どういう時に出るとか書くと良いと思う。
自分もaliceさんのとuserChrome.js 0.8の組み合わせだけどそんな現象は未確認。
一応新規プロファイルでも試したら?
656645:2010/03/05(金) 02:22:56 ID:39iaCzL50
>>655
レスありがとうございます。

たまに出てはすぐ消えてしまうのもあって、
どういう時に出るかが分からない状態です。

新規プロファイルも試したりしているうちに、
やっとuserChrome.js 0.8とuserChrome.jsが
有効の時に出るという事だけが分かったので、
質問しました。

何か他に分かり次第またレスしたいと思います。

よろしくお願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:28:39 ID:yvWFRFkH0
で、goolgeの変更に対応したgoogle images autpager enlarger相当の
スクリプトってもう出ないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:16:18 ID:pPBzm0jl0
userChrome.jsって「userChromeJS 1.1」が最新じゃないの?
関係ないんだろうけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:20:18 ID:zNe5ucRz0
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=userにある
search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止めるforFx3.uc.jsが利かないんだけど、俺だけでしょうか?

forFx3となってるので3.6では利かないのなら、どうすれば利くようになるか教えて下さい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:48:38 ID:TEWpZYO40
>>645
Fx3.6、WinVista、v3.0.24modで使ってるけど俺もたまになるよ
実害はないから放置してたけどウチではFxのウィンドウを閉じたときに一番よく起こる気がする
[×]にマウスオーバーした時に出てくる[閉じる]のツールチップが、ウィンドウが閉じたせいで不完全な状態で残ってしまうんじゃないかなぁ?
検証も何もしてないから完全に推測ですがw

けどまぁ残ったツールチップもクリックすると消えるから気にしたことなかったけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:01:07 ID:Nay5iCXN0
>>659
俺は3.6でちゃんと動作してるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:42:42 ID:572OqFwF0
このスクリプトって、セキュリティ的には結構危険なんでしょ?
防御する手立てが無いと聞いたんですが、普通のウイルスソフトでは防御できないんですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:02:36 ID:LNdaHPAB0
どこで聞いた
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:20:42 ID:572OqFwF0
現在のところ,悪意あるスクリプトを回避する方法は, 唯一インストールしないことである
http://firefox.geckodev.org/?Greasemonkey#b0bf4baa
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:30:18 ID:FgpwyqZg0
「この」ってどれだよw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:37:29 ID:572OqFwF0
「この」は気にしないでください。全般的なスクリプトです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:43:41 ID:LNdaHPAB0
久しぶりにワロた
ワッフルワッフル
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:53:15 ID:PBVqAuiO0
コンピュータウイルスの感染を回避する方法は、唯一PCを所有しないことである
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:05:40 ID:ns30UtUr0
通電してなくても感染するんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:05:52 ID:fFSaYP9I0
ケータイも所有しちゃダメだな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:07:37 ID:qr12SBku0
たまには外に出てみればいいのに(´・ω・`)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:13:45 ID:YRIFtq6S0
そんなん新インフルウイルスに感染するじゃん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:06:39 ID:+J8LdAcx0
つまりウィルスをいっぱい飼ってたら免疫でどうにかなると言うことですね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:29:01 ID:tCnfRue20
はぁ
グリモンでも userChrome.js もでスクリプトはじかに眼で見る事が出来るから
ソース内容を読んで自助努力で判断しろと言う事
免疫もなにも自己防衛
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:48:08 ID:eBF9iYbf0
たまには外に出てみろや
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:49:41 ID:alQFaJ3mP
イヤミ君絶賛降臨中
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:57:57 ID:x2v2Bnpq0
難読化してスクリプトを公開。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:03:04 ID:jj5zhYrs0
それをソースコード整形ツールで読む
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:14:54 ID:yvMRyBDe0
ステータスバーにページサイズをKB表示する、みたいなのないですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:19:06 ID:smTg2zI70
800x65550px なんて表示してどーすんの
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:21:21 ID:smTg2zI70
お KB
CSSや画像無理だわそれ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:34:29 ID:yvMRyBDe0
いや……なんか、うへへ、このページ500KBもあんのかよwwどんだけwww
みたいな感じでニヤニヤしたいと言うか……無理なんですか?残念です
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:46:05 ID:zMuVaQNq0
なんか分かる気もするな

お前ソース見るの好きだろw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:00:18 ID:IQU9Qv6+0
ほれ
Extended Statusbar - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fnetwork%2FExtended%20Statusbar
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:11:39 ID:yvMRyBDe0
素晴らしいアドオンを教えて下さり、ありがとうございます
 
色々試した結果、lori (Life-of-request info)を使うことにしました
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fnetwork%2Flori%20%28Life-of-request%20info%29
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:59:53 ID:yHT4zgrj0
greased lightboxをOwataPagerizeや、uAutoPagerizeに対応させるには?

以下二つの方法では駄目だった
http://born1981.g.hatena.ne.jp/korn_freak/20080504/1209892965
http://d.hatena.ne.jp/os0x/20090215/1234675753
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:26:35 ID:L1D4JvCG0
確かスレ内に書いてあったと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:33:02 ID:ORHtvI1z0
>>686
試してないけどこういうことなんじゃないの?
window.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted',function(){greasedLightbox.init()},false);
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:07:12 ID:yHT4zgrj0
>>688
ありがとう!動作確認したよ
本家AutoPagerizeでも動くし、これで未練なしに書き換えれる

>>687
レスd
>>688のDOMNodeInsertedとか見て今更気づいた
どうせ自分にはスクリプトを書くなんて無理だったろうけど・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:09:20 ID:gOltUA/q0
「2chのURLを踏んだ時にjaneで開く改_bugfix.uc.js」を導入してたんだけど、問答無用にjaneで開かれるのもアレなんでuc.jsファイルを削除した
しかし削除後にFirefoxを再起動させてもまだ2chのURLを踏んだ時にjaneで開かれちゃう

なんでだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:52:56 ID:etmMwmjh0
Japanese Popular SBM Count With Google 使ってるとGoogle検索したときに以下のプロンプトが出るようになった

http://sasata299.com の "AirStation" に対するユーザ名とパスワードを入力してください」

deliciousのブックマーク数を画像表示するAPI作った - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
http://blog.livedoor.jp/sasata299/archives/51197531.html
この辺の絡みでか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:05:48 ID:3ozN4cL60
うちでは出ないな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:59:34 ID:72jZQKXd0
greasemonkeyを自分でも書けるようになりたいのですが、javascriptとHTMLはどちらから先に勉強した方が良いのですか?
また他に学んどいた方がいいものはあるのでしょうか?
今、「とほほのJavaScriptリファレンス」というサイトを読んでますが、結構引っかかるところが多くて、その都度調べるよりは、
その前に、HTMLやもっと簡単な言語を学んだ方が良いかのかなと思ったもので。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:50:44 ID:Ih/LTB3l0
普通に考えて両方だろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:08:01 ID:yqJNeA3k0
スクリプトは判らんでもhtmlは問題なく書けるがhtmlが判らないとスクリプトは書きにくい事がある。
あとCSSも判ってた方が何かと楽かな
696693:2010/03/08(月) 15:16:24 ID:72jZQKXd0
htmlのほうを先にやっといた方が良さそうですね、あとCSSですか、レスサンクス。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:52:02 ID:4eZoaAXD0
途中で挫けるに10000シリング!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:48:54 ID:yqJNeA3k0
とほほさんトコの名前久しぶりに聞いたな
CSSまでは結構何とかなるんだけどその後が…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:49:28 ID:NxfujNfDP
◆驚愕!『子供手当て』の外国人優遇内容
DNA鑑定不要
http://blogs.yahoo.co.jp/ayahiro1959/31467379.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 05:16:49 ID:P1WmTTwR0
FiregestureでJsactionsのポップアップを出すにはどうしたらいいでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:07:16 ID:/27YwTHm0
>>691と同じくJapanese Popular SBM Count With Googleで
sasata299.comのAPI使ってるとGoogle検索時にこの人のルータのログインプロンプト出るよ
本人気づいてないのかな
あまりに鬱陶しいから一時無効化した
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:11:32 ID:EafsHuR50
情弱ユーザーが勘違いして入力する何かの有効なIDとパスワードを収集しているとも考えられるな
オー恐
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:00:59 ID:+asYgtVI0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:55:34 ID:4WeTUFla0
PixivFilterが上手く動作せず、NGワードの照合がうまくいっていないようです
jsにそれ程詳しく無いのですが、どなたか問題点を指摘していただけないでしょうか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:46:40 ID:jOpaSLkP0
http://img[3桁の数字].honyarara.com/*
とかいうページに対するスクリプトを書きたい場合、@includeはどう書いたらいいんでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:41:51 ID:ugBhRQMnP
KeySnailが便利すぐる!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:31:56 ID:yVVvRno10
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:10:12 ID:N7KOMPVO0
Google click-tracking disabler.user.jsを長い間入れっぱなしにしてたんだけど現在は仕様が変わったの?
tracking disabler無しでGoogle検索かけて項目のリンク上にマウスを持って行き
右クリで「リンクの URL をコピー」してエディタに貼って確認してもトラッキングコード含まれていないんだが・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:20:56 ID:yVVvRno10
>>708
板違い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:26:01 ID:N7KOMPVO0
>>709
どこへ行けばいい?
711577:2010/03/10(水) 22:43:20 ID:gaakEuVf0
577です。

>>581さんが教えてくれたXPathで問題なかったのですが、
name="Description"などとなっているサイトがあり、この
スクリプトが動作しない時があります。

@nameを小文字に統一するのに、’//meta[@name.toLowerCase()="description"]'
と試してみましたが動きませんでした。
Description、DESCRIPTION等を全て小文字にしてから比較したいです。
@name="description"の、@nameを小文字にするにはどのようにすればいいのでしょうか?

ご存知の方いましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:21:53 ID:B06ODPWR0
>>711
そんなところにJavaScriptの関数書いて機能するわけない(´・ω・`)
or演算子で条件式を羅列してもいいけど、次のように書くこともできる
XPathについてもっと勉強しれ

'//meta[translate(@name,"ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ","abcdefghijklmnopqrstuvwxyz")="description"]'
713711:2010/03/10(水) 23:35:45 ID:gaakEuVf0
>>712
レスありがとうございます。
無事、小文字に変換できるようになりました。
MDCも見てるんですが、どうも自分の脳では理解に至らなかったり。_| ̄|●lll

本当にどうもありがとうございました!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:34:04 ID:yPxU4NPQ0
google reader full feedってどこに記述してあるURL参照して
全文表示させてるんでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:37:42 ID:wjmNy2yW0
>>714
wedata
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:49:13 ID:yPxU4NPQ0
>>715
そういう仕組みだったんですか
ありがとうございます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:27:16 ID:erS4FBGm0
http://loda.jp/script/
だめだめ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:57:46 ID:XiKa7SFWP
aliceさんとこのucjspermission2で「拒否」と「他ドメイン拒否」の違いとはなんなのか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:59:03 ID:/RutnFQi0
読んだそのまま
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:19:19 ID:XiKa7SFWP
ああ、外部ドメインってことね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:20:23 ID:MKRpKzH40
Scroll Over Flash Contents for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/67260
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:00:25 ID:bO8YiyNY0
>>721
3.7a3pre動作確認。いいねこれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:08:39 ID:q5AoXOdG0
OOPP有効でも使えるのはいいね
Flashの右クリメニュー出したらなんか暴走したけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:14:32 ID:c2iLqiIiP
今のバージョンは試してないけど
最初のバージョンを試したときはニコニコのトップで
CPU使用が膨れ上がり使用に耐えなかったな
後で試そう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:44:32 ID:N6xZfJe/0
少し期待したけど、やっぱりこれもIMEの日本語入力は受け付けなくなるのね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:17:52 ID:Vei4SoVmP
usercontent.jsでも動いたっぽいけど、メニュー出したままスクロールするとついてくる
んでしばらくホイールをクリクリして遊んでたらFxごと落ちた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:22:50 ID:j8iTzW7W0
http://video.google.co.jp/
このサイトになぜかuserChrome.jsの効果が効いているので意図的に除外したいのですがどうしたらいいでしょうか?
@-moz-document でサイトを指定しています
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:05:38 ID:nmN+wzLX0
翻訳したみたいな文章だな
729642:2010/03/13(土) 22:04:49 ID:KPC91drU0
すみません、こんなところでつまずいています
方法を教えてください
方法というか答えそのものじゃなくて何かヒント的なものを
ttp://0-9.seesaa.net/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:44:08 ID:mu3wfzvx0
とりあえず共通の処理・条件式を関数化して意味のある関数名を付ける
あと要素を作成して属性を設定する部分も関数化して属性はハッシュで一気に指定できるようにしたいところ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:55:13 ID:KPC91drU0
レスどうもありがとうございます
答えそのものは言わないでと大見得を切っておきながら
もらったヒントの内容がじゅうぶん理解できずやりかたのイメージがつかめていませんが
また取り掛かってみます
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:03:51 ID:jLzZWQKe0
ttp://d.hatena.ne.jp/zuzu_sion/20091016/1255747435
ここのExtraConfigMenu.uc.xulの「〜を編集」をサクラエディタで開きたいのですがパス指定してもうまくいきませんorz
フォルダは問題なく開きます。

どなたかご教授お願い致します。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:16:20 ID:jLzZWQKe0
超初歩的ミスで"\"を"\\"に変えてなかった・・・
スレ汚しすいません
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:11:11 ID:HfTzzZvp0
YouTube - AreiRaise 英霊来世「8.30」
http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8&feature=player_embedded
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:36:47 ID:UhuK5eO60
ブックマークツールバーのリンクを開いたら隠すスクリプトってない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:03:50 ID:wzZ6QvN10
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:25:09 ID:yYixkWw40
userscripts.orgで更新されたら最新版にしてくれるアドオンとか無いの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:35:08 ID:ycr6WfcQ0
自分で探せ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:49:07 ID:6TrOJC/q0
ググれない奴が書き込めなくなるようになるアドオンとかないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:54:25 ID:9x13lNN20
今起きたの?
たまには外に出ようね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:00:27 ID:6TrOJC/q0
自分自身の事を書き込んじゃってる人が死にたくなるadd-onとかありませんか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:21:50 ID:18BiFEVU0
>>737
少なくとも公式、まとめ、wiki読んでから来い
読んで理解出来ないのなら他に乗り換えろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:55:55 ID:0qGSnLLkP
>>737
あるからぐぐって
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:54:10 ID:S2UyoB3e0
ログインして Favorite にぶち込んでおけばメールで知らせてくれる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:47:43 ID:AhdV0Wsi0
userscripts.orgで更新されたら最新版にしてくれるアドオンとか無いの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:00:37 ID:wiY462j10
そんなの怖すぎて誰も使うかよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:01:47 ID:5mOeUI3B0
Wescript便利だぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:28:36 ID:uF91k2QU0
// ==UserScript==
// @name AmazonRemoveMargin
// @namespace http://d.hatena.ne.jp/Puyo2/
// @author プヨぷよ
// @include http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/*
// @include http://www.amazon.com/gp/product/images/*
// @description イメージを拡大 のあとに表示される画像を余白がつかない画像にする
// ==/UserScript==
(function () {
var img = document.getElementById("prodImage");
if (img) {
img.src = img.src.replace(/\._[^_]+_/, "");

//ie系でリンクを貼る場合(キャッシュ対策)
//var link = document.createElement("a");
//link.href = img.src;
//img.applyElement(link, "outside");
}
})();

SleipnirでAmazonのイメージの余白削除スクリプトを使っているのですが、これをGreasemonkeyで使うにはどうすればよいでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:13:00 ID:zmCqd7ne0
NicoWatch ToolsのMP3をクリックした時の動作を、
直接nicomimiからダウンロード出来るようにしろよお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:25:55 ID:1YT9/mVF0
ちょっと前の trunk で
http://www.xuldev.org/misc/script/CopyTabInfo.uc.js
が正常動作しないようになったけど、
Firefox本体のほうで何か変更あったのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:41:14 ID:P/qis/Wl0
>>750
setTimeout(function() {
gBrowser.mStrip.childNodes[1].appendChild(document.createElement("menuseparator"));
gBrowser.mStrip.childNodes[1].appendChild(menuitem1);
gBrowser.mStrip.childNodes[1].appendChild(menuitem2);
}, 0);

var tabContextMenu =
document.getAnonymousElementByAttribute(gBrowser, "anonid", "tabContextMenu")
|| document.getAnonymousElementByAttribute(document.getElementById("tabbrowser-tabs"), "anonid", "tabContextMenu");

tabContextMenu.appendChild(document.createElement("menuseparator"));
tabContextMenu.appendChild(menuitem1);
tabContextMenu.appendChild(menuitem2);
とするとか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:48:12 ID:P/qis/Wl0
あ、ゴメン

|| document.getAnonymousElementByAttribute(document.getElementById("tabbrowser-tabs"), "anonid", "tabContextMenu")

は無しで。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:49:37 ID:1YT9/mVF0
>>751,752
とりあえず書き換えたら動くようになったよ。
とんくす

754751:2010/03/17(水) 22:14:01 ID:P/qis/Wl0
>>753
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.3a4pre) Gecko/20100317 Minefield/3.7a4pre
で Bug 347930 の変更が入ったので(REOPENED だけど)
>>751 のままでよいかも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:35:33 ID:7Le71dEa0
Minefield最新版を試したらuserMenu.js(1.21mod5)が使えなくなってた
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:34:14 ID:5rNBnT2I0
google reader full feed changerの3.6対応版がリリースされてた。
ttp://blog.fkoji.com/2010/03160920.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:25:18 ID:JnUmg3w70
Google Reader Preview派です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:29:23 ID:CvnX1uV90
バックグラウンドで元記事ひらく派です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:43:41 ID:rhnAR2R40
chromeで元記事ひらく派です。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:08:27 ID:AIexQVX40
>>754
おお、Bug 347930 のパッチ後でも、
document.getAnonymousElementByAttribute(document.getElementById("tabbrowser-tabs"), "anonid", "tabContextMenu")
でいけるようになりました。
他のタブのコンテキストメニュー系も同様に書き換えとこう。
ありがとー
761751:2010/03/18(木) 14:28:12 ID:ENx7lkq+0
>>760
今は
document.getAnonymousElementByAttribute(gBrowser.tabContainer, "anonid", "tabContextMenu");
にしてます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:13:26 ID:1kbmiK8O0
firefox3.6にしてから、Drag'n'go.uc.jsが機能しなくなりました・・・
新しいDrag'n'go.uc.jsはどこに有りますか?

DragNgoModoki5.uc は自分には合わなかったんで、Drag'n'go.uc.jsで何とか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:25:23 ID:4kdeHg4i0
自作か素直にアドオン
764645:2010/03/18(木) 22:26:35 ID:Zj7nWpDw0
>>645です。
↓のサブスクリプトローダにして様子をみていましたが出ませんでした。
http://stashbox.org/26086/subscriptoverlayloader.js

aliceさんのだと出てしまうのですが、原因分かる方いましたら教えてください。
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/userChrome.js
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13550.png

よろしくお願いします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:11:46 ID:AlHvQnVW0
るせーな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:34:46 ID:qUm1u58V0
ProxyFlagというアドオンを改変しuc.xulとして使用したいと思っているのですが
起動時にプロキシが有効になっていればproxyflag-onの時の画像を
なっていなければproxyflag-offの時の画像を表示するという動作がうまく動きません。
どこが悪いのかご指摘願います。

var proxyflag = {
getProxyBranch: function() {return Components.classes['@mozilla.org/preferences-service;1'].getService(Components.interfaces.nsIPrefService).getBranch('network.proxy.');},
getProxyType: function() {return this.getProxyBranch().getIntPref('type');},
setProxyType: function(type) {return this.getProxyBranch().setIntPref('type', type);},

update: function(type) {
var icon = document.getElementById("proxyflag-icon");
if (type)
icon.setAttribute("class", "proxyflag-off");
else
icon.setAttribute("class", "proxyflag-on");
},

onClick: function() {
var type = this.getProxyType();
if (type)
this.setProxyType(0);
else
this.setProxyType(1);
this.update(type);
}
};

proxyflag.update(proxyflag.getProxyType());
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:24:55 ID:0D/M/i9d0
エラー確認
実行をトレースするためおよびプロパティなどデバッグプリント
意図した通り実行されているか確認
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:35:01 ID:doQehb710
Twitter AutoLoginというのがありますが
[username_or_email]と[password]の部分を自分のモノに変えても
ログイン出来ないのですが他に変更すべき部分はあるのでしょうか??
見たところこれでいけそうな気がするのですが
なにぶん初心者なもので・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:33:34 ID:hqnx+VTt0
ようつべの新しい画面でも使えるYouTube HD Suiteが作者のツイッターにあった
ttp://labs.creazy.net/greasemonkey/youtube_hd_suite_fx_beta.user.js
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:07:25 ID:bBY4cTtV0
「Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示」って使えてますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:42:32 ID:AJzYVHzd0
特定のURLのリンク(ブックマークやデスクトップのショートカットも含める)を
タブではなく,新しいウィンドウで開きたいのですが,該当のスクリプトをご存じないでしょうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:09:12 ID:lb5WBa8z0
IE View ModokiとDragNgoModoki5.uc.jsでなんとかなるんじゃない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:14:02 ID:1jC3u1xK0
http://www.xuldev.org/blog/?p=76

ここにある『左のタブをすべて閉じる』スクリプトを軽量マウスジェスチャに下記のように追加したのですが、
実行するとカレントのタブ意外全部閉じてしまいます。
上記サイトのスクリプトは何か問題があるのでしょうか?

// 左のタブをすべて閉じる
case "LRL":
var tabs = gBrowser.mTabContainer.childNodes;
for (var i = tabs.length - 1; tabs[i] != gBrowser.mCurrentTab; i--){}
for (i--; i >=0 ; i--){
gBrowser.removeTab(tabs[i]);
}
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:30:22 ID:PB9UUbvn0
>>773
ちゃんとbreakは入れてるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:48:10 ID:a6DhQENq0
まず自分を疑わないところがすごいよね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:49:38 ID:PB9UUbvn0
おーい
聞くだけ聞いといて返答なしかい(´・ω・`)
たぶんbreakしてないために続けて書いてある「右のタブを閉じる」スクリプトまで実行されてるというオチだろう
待っててもアホらしいから寝るぞ
777773:2010/03/23(火) 11:10:18 ID:Q92MgFJ50
>>774,776
10分待って反応無かったので寝てしまいました。
言われる通り、break抜けでした。
素早い的確な回答ありがとうございました。

>>775
コピペで張ったし、再度確認しても同じだったのでおかしいと思ってしまいました。
よく考えればマウスジェスチャに取り込んだので、そっちを確認すればよかったですが忘れていました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:14:42 ID:20K1f6Ik0
こりゃ酷い
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:58:03 ID:MgTLRq5z0
>>776
んなスグにレスつくかよw
ここはチャットじゃねーぞw
780776:2010/03/23(火) 23:51:25 ID:+uUZ4GAo0
>>779
A) 人が少ない夜中に自分から質問しに来ておいて15分と待たずに寝る奴
B) 夜中なのに質問から15分で回答して、更にそれから1時間は反応を待った奴(俺)

この状況で何故俺が文句を言われなきゃならんのよ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:54:30 ID:XLFZRxfU0
>>779のは文句じゃなくてツッコミだと思うんだが
まーチャットじゃないってのは同意
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:58:42 ID:yzdru4fA0
つか>>773のソース綺麗じゃないな
俺ならこうする

while (tags[0] != gBrowser.mCurrentTab) gBrowser.removeTab(tabs[0]);
783782:2010/03/23(火) 23:59:44 ID:yzdru4fA0
tags じゃなくて tabs な
784776:2010/03/24(水) 00:05:29 ID:E706D3A40
他の作業をしながらついでに待ってただけだから別に構いはしないのだけど
チャットじゃないといっても何らかの回答を期待して質問しに来てる本人なんだから
わずか10分で寝るってのはちょっと失礼だと思うな
そしてそれを質問者ではなく俺に言ってくる>>779

>>782
本当は _tPos 使えば無駄なループも要らないんだけどね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:14:57 ID:oUMAMkfE0
2chで質問したいけどもう夜中だからレスは期待できないだろなぁ
まさかこんな夜中に起きてる奴はいないだろ
社会人も学生さんも明日早いんだし
取り敢えず質問カキコしといて明日覗いてみよう

このように
普通に生活している人には
ヒッキープーの昼夜逆転した人生は理解できないのです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:43:11 ID:ZmzzOqS80
メニューバーのアイテム一式を手元のコンテキストメニューから
呼び出せるスクリプトというのをご存知の方居ましたら教えて頂きたいです
お願いします
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:43:27 ID:lZC4OQho0
なんちゅう、おこちゃまな自己中だ…
世の中には夕方からの人や夜中に働いてるサラリーマンもいるんだカス。


788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:45:34 ID:nZWmq7Vf0
3.62にしたらやはり改造版Google Reader Full Feedの動きが・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:15:03 ID:ES4SMJy/0
少なくとも夜中に質問した際に、この後寝ますとか
何分までにレスが付かなければ寝ますとか書いておけばいい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:16:24 ID:ES4SMJy/0
ちょっと変だった。

少なくとも夜中に質問した際に、この後寝ますとか
何分までにレスが付かなければ寝ますとか書いておけば(予防)
この流れにはなっていなかった。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:40:41 ID:WpVpdzmz0
こういうのあったんだね
ttp://arantius.com/misc/greasemonkey/script-compiler
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:46:36 ID:m4vpxf3mP
一体いつのネタだよ・・・
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/108784474.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:50:57 ID:WpVpdzmz0
1年半前のねただったのか知らなかった罪
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:02:19 ID:IbC6n86U0
>>780 >>784 >>790
なにその俺様ルールw

>何分までにレスが付かなければ寝ますとか書いておけばいい。
書いたら書いたで「質問しといて何で上から?」とか叩くんだろw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:11:06 ID:QWM7XREU0
mixiとかのコミュニティでありそうなルールだな。
ここはほんとに2chなのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:05:00 ID:AmpuHPIn0
2chだから何しても良いわけでもあるまい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:16:58 ID:QWM7XREU0
「〇〇だからって何をしても良いわけでもあるまい」
って何にでも使える便利な言葉ですねー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:12:46 ID:ZmzzOqS80
正論だしな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:56:17 ID:mLicN7VP0
常識で考えたら質問しといて10分で寝るのはおかしいけど、
2chだからと言えばそれまで。
少なくとも>>790みたいにオレルールを押し付けるのは間違ってる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:33:55 ID:vj+dvqA40
掲示板とチャットの区別もつかないのか・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:45:46 ID:ES4SMJy/0
>>799
寝る前に質問しておいて、翌日帰ってきたら確認なんてのは普通にあるだろ。
しかも、>>790のどこが押し付けなんだ?
どの部分を見てそう解釈したのか詳しく。

ただまぁ、オレなら深夜に質問しても5-10分は起きてるな。
それか、>>790みたいに書いておくか、急に眠くなったらその旨をレスする。
それでも、>>794が言っているみたいなレスがついてしまったら、そういう
レスはスルーするだけ。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:04:10 ID:Fto/7jCN0
いつから掲示板が人の時間を拘束するものになったんだ・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:30:51 ID:T04Zc6RH0
そんなことより、これは入れて良かったってスクリプトでも言い合おうぜ
俺はKeyChanger.uc.js
ショートカットキーに好きな動作を組み込めるuserchromeなんだけど
前までは同じ機能のアドオンを入れて設定してたから、プロファイル作り直すときいちいち面倒だったんだよね
でも、これならファイル移動するだけだから、すごく便利
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:35:35 ID:cNbFInZ30
掲示板の利点ってのはいつ何時でも書き込めるって点で、その時間を強制すべきじゃないだろ
時間を気にして発言するのはチャットとかであって掲示板ではない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:39:52 ID:fWJkInNO0
X
Y
Z
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:43:25 ID:mdwx2xrG0
つかいちいち文句言う奴は質問に答えるなよ
そもそも質問スレじゃないんだから
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:45:08 ID:Y4X9wfIS0
春真っ盛りだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:59:12 ID:cNbFInZ30
そんな言葉で片付けようとするお前の方が春厨だな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:00:52 ID:AmpuHPIn0
オレは conqueryModoki4.uc.xul が一番のヒットだた。
これ入れて他のが三つくらい要らなくなった。
810776:2010/03/24(水) 18:18:19 ID:VPBzBGxg0
変な流れになって申し訳ない
ここはチャットじゃない2chだ、確かにその通り
こちらとしては別に人を拘束したり強制したりする意図は全く無い
自分は画面の向こうに人が待っていることを想定して回答を書いたのだけれど
そこに人はいなかった、ただそれだけの話
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:20:21 ID:IbC6n86U0
>>801
だから俺様ルー強要すんなって何度www
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:27:33 ID:fZg8maO20
俺はuserChrome.jsかなぁ
一番と聞かれたら
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:48:22 ID:AmpuHPIn0
ごもっともw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:21:33 ID:w3AIuiyH0
良かった訳でもないがグリモン入れ始めの時にGoogleFx入れたときはおおおおwってなった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:31:39 ID:0e4/ftvd0
ID:ES4SMJy/0 ってさぁ、どこでもそんな調子なのかい?
初心者スレでも同じような調子で長々喚いてるけど、仕切り屋?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:27:47 ID:dO4VZLg70
ieviewModoki2.uc.xul を使用しています。
windows live のホームをIEで常に開くに設定しfirefoxで
空白タブのみの時に開くと、firefoxウィンドウを閉じてIEを
起動してしまいます。これを防ぐにはどのようにすればよろしいでしょうか。

about:configのbrowser.tabs.closeWindowWithLastTabは false
拡張のtabberwockyの設定もタブを閉じないに設定、を確認しております。
またxulファイルを見ますと更新履歴に2007/12/08 02:10 ウインドウが閉じられるのを修正
と記述してあります。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:36:02 ID:fWJkInNO0
タブが一つでそのタブのナビゲーションヒストリがそれ自身の場合
ウインドウが閉じられるのは意図した動作です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:00:56 ID:dO4VZLg70
>>817
ご回答ありがとうございます。
そうすると仕様ということで
firefoxの設定で起動時に前回のタブの状態を復元にチェックしていると
起動→即ウインドウ閉じてしまうのも防げないのですね・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:21:14 ID:GSQarFer0
>>815
ID:ES4SMJy/0は基地外だよ
初心者スレ荒らし終わって此方に来てるだけだから
触れないほうがいい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:25:29 ID:ES4SMJy/0
>>819
嵐とは失礼だな。
お前らの方がよっぽど自覚がない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:30:33 ID:vj+dvqA40
次の話題どうぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:29:57 ID:9cHsg3OD0
初心者スレ見てきた ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:30:52 ID:JF2h13y30
マウスジェスチャアドオンで検索したキーワードを検索バーの履歴に残す方法
を拡張スレで伺ったところ、スレチと言われつつ下記のスクリプトを教えて頂きました。
userChromeJS 1.1で使ってみた所、エラーは出ませんが何も動作は行われませんでした。
どの辺を修正すれば希望の動作になりますか?
また既存スクリプトでも同様の動作が可能の物はありますか?

var selectedText = document.commandDispatcher.focusedWindow.getSelection().toString();
if (selectedText) {
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
searchbar.textbox._formHistSvc.addEntry("searchbar-history", selectedText);
}
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:50:24 ID:7+8p1zM/0
>>823
このスクリプトを書いた人ですが、このスクリプトを userChrome.js で使うってどういうこと?
chrome フォルダにこのスクリプトを記述した uc.js ファイルを置いただけでは何も動作しませんよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:09:11 ID:zrMO60sd0
スレ違いだが、FireGestures で書くなら

var searchText = FireGestures.getSelectedText();
var ss = Cc["@mozilla.org/browser/search-service;1"].
            getService(Ci.nsIBrowserSearchService);
var isSearchbarVisible = isElementVisible(BrowserSearch.searchBar);
var engine = isSearchbarVisible ? ss.currentEngine : ss.defaultEngine;
var submission = engine.getSubmission(searchText, null);
if (!submission)
    return;
gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, false, false);
if (searchText)
    BrowserSearch.searchBar.textbox._formHistSvc.addEntry("searchbar-history", searchText);
826823:2010/03/25(木) 00:27:24 ID:GBgEZBDW0
>>824
すいません、スクリプトも全く解っていません。(;・∀・)
ご指摘の通り他のユーザースクリプトと一緒と思い、uc.js置けば実行されると思ったのですが。
教えて頂いたスクリプトは、あくまでスクリプトの一部なんですよね?自信が無いのですが。
これを他のマウスジェスチャスクリプト等に自分で組み込んで、初めて機能する感じの物な気がしてきました。
全く見当外れな事を言ってるかもしれませんが、スレ横断して何度も申し訳ないです。

>>825
おお!正しく求めた動作が行える物です。
本当にありがとうございます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:45:36 ID:dR7JrwY00
t
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:53:36 ID:4rt02ZxA0
Firefox3.6系だとucjs_Stylish_Modoki.uc.xulでrebuildかけた後メニューバーのツールが開けなくなってるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:19:50 ID:xEzwOY0v0
youtube hd suite動かない。
まーたyoutube仕様変更?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:25:03 ID:aRvX+ZKy0
>>829
Youtube HD Suiteの何の機能がほしいん?
ほしい機能次第では仕様変更で動かなくならないスクリプトていうかアドオンていうか、あるけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:30:59 ID:xEzwOY0v0
>>830
youtubeページ開くと毎回高画質で再生してくれる機能と
サムネ見てHDやらFHDやらアイコンで対応画質がわかる機能なんですが…
どうでしょう?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:37:01 ID:5Scmy4dV0
>>831
最新版の2.0.3-200911240030なら3.6.2で動く、環境見直してみ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:59:56 ID:JUKUXatIP
YouTube HD Suiteうちも動かないよ。
version: { text:'2.0.3', rev:200911240030 },のやつで。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:05:02 ID:jGfhylnr0
>>833
userscript.orgのHDSuite、discussions/YouTube Renewal in March, 2010に
youtube_hd_suite_fx_beta.user.js
がある
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:05:37 ID:7q6aOv7i0
現在YouTubeは仕様変更前と後のページが混在してる状態だから
どちらになるかはランダムで選ばれるっぽい(リロードしたら元に戻ったりする)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:44:20 ID:3DEV7DQ00
使えなくなったら使えなくなったで案外困らないことに気づいた
アドオンが使えなくなる時もそうだけど
仕様変更の時は拡張を見直すいいキッカケにもなる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:33:19 ID:CyhbijlbP
>834
それ入れたら全ての動画がfmt=18にリダイレクトされるようになってしまった…
version: { text:'2.1.0', rev:201003130230 }
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:44:07 ID:tBFQc2cf0
version: { text:'2.1.0', rev:201003130230 }
っ、、、、、、ダメジャン
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:00:11 ID:KLqxqevA0
作者のブログがうpされてた。

【速報】「YouTube HD Suite」が動かなくなった場合の対応(2010年03月版) [C!]
http://creazy.net/2010/03/youtube_hd_suite_for_march_2010.html

ま、ゆっくり待とうや。ガンガレ〜!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:15:46 ID:sJXoKgPy0
>>839
期待せざるをえない
昨日youtubeトップが落ちてたのもテストが原因だったのかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:57:58 ID:AIyYYXC00
Copy URL Lite+でコピーしたHTMLをブログなどのエディタでそのまま使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:21:41 ID:LkzDjWzK0
?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:30:57 ID:AIyYYXC00
例えば、このスレをCopy URL Lite+のHTMLのプリセットでコピーしたものを、ブログのエディタにペーストすると
<a href="http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262610539/l30">Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11</a>
と文字列のままペーストされるのですが、リンクされた状態で
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11
と貼り付けられたらいいなと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:42:21 ID:Ijse1chy0
>>841
コピーしたらブログエディタで右クリック。そして貼り付け。

ところで、このマウスジェスチャはヤバい。
http://d.hatena.ne.jp/raqbgxue/20100325/1269473186
英辞郎で単語検索とか、プライベート情報の削除とか、選択範囲を保存する機能とか、
かゆい所に手が届く感じがいい。

選択範囲の単語から、Googleサジェストをポップアップして出てきた組み合わせを
検索したりするのはなかなか気持ちいいよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:47:21 ID:Ijse1chy0
>>843
ごめん解答になってなかったね。
でもそれはエディタの機能に依存しているから、
エディタがそういう機能を付けてくれない限り無理だと思うよ。
ucjsでどうにかできるものじゃないと思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:59:35 ID:AIyYYXC00
そうですかorz
ありがとうございます
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:26:22 ID:YE/aHwHF0
>>844
コピペしたけど動かないんだけどなんで
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:41:41 ID:I2uL8WZY0
>>844
凄い便利だわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:01:51 ID:uapGZt7m0
>>846
githubのソース右上にrawってリンクがあるから。コピペして使うもんじゃあないぜ。

>>844
GalleryMakerって便利、保存もできるし。こいつは久々にキタ
FireGesturesなんかじゃこんなことできない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:03:44 ID:uapGZt7m0
>>846じゃなくて>>847ごめん。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:26:09 ID:joB3Brdy0
FireGesturesじゃ出来ないって・・・ユーザースクリプト追加すればいいだけじゃん
便利なのはわかるけど、その煽りはどうなのよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:56:47 ID:+Ww1/jHI0
>>851
煽りというよりは、単に無知なだけなんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:32:18 ID:MBCWUMXy0
できたー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:23:15 ID:eExRxbez0
どうやら作者臭い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:45:51 ID:VBzOe5Qi0
作者の自演はよくあること
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:07:11 ID:Fa2trr140
作者の自演ってFirefox系じゃ便器以外あんまり見ないが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:19:18 ID:tMpj2tSi0
それはおまえが知らないだけだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:38:36 ID:Fa2trr140
そうなんだろうな
まあどうでもいいけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:58:48 ID:xHzPO34t0
拡張をuserChrome.js用に移植してる人みたいだから

> FireGesturesなんかじゃこんなことできない

とは本人だったらさすがに言わないんじゃないか?
マウスジェスチャも「FireGestures :: Add-ons for Firefoxの機能を追加」したのが発端らしいし。
FireGesturesのbugとか潰してたらID:uapGZt7m0の言うことにも一理あるけどな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:18:41 ID:xHzPO34t0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:09:35 ID:pex8Y9qb0
●質問
 下記のHTMLで、sytle属性の値から20px引いた値を、それぞれに再設定したいのですが、
 どのようにスクリプトを書けばいいでしょうか?


●HTML
<div class="title" id="title1" style="top: 135px">
  <a href="" target=""onClick="" onMouseOver="" onmouseout=""></a>
</div>
<div class="submenu" id="submenu1" style="top: 150px"></div>

<div class="divider" id="title2" style="top: 155px">
<hr class="menu" />
</div>
<div class="submenu" id="submenu2" style="top: 180px"></div>

<div class="title" id="title3" style="top: 200px">
  <a href="" target=" onMouseOver="" onmouseout="">
    <img name="" id="" src="" border="">
  </a>
</div>
<div class="submenu" id="submenu3" style="top: 220px"></div>


●環境
 Windows XP Professional SP3 32bit
 Firefox 3.5.8
 Greasemonkey 0.8.20100211.5

よろしくお願いします。
862861:2010/03/30(火) 00:25:44 ID:pex8Y9qb0
連続ですみません、補足と続きです。

XPathで、divタグのclassがtitleのものを取得する場合、下のように書くと思うのですが、
これを、”styleにtop:を含む場合” や ”styleにtop:を含み、且つclassがtitleのもの” という
条件の書き方は出来ますか?
var temp = document.evaluate('//div[@class="title"]', document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);

>>861を実行する場合、divタグでstyleにtopを含むものを取得して、現在のstyleの値から
20pxを引いた値をセットするという手順になると思うのですが、この二点が特に分かりません。
・divタグでstyleにtop:という文字を含むものを取得
・styleの値から20pxを引いた値をセット(数値の取得 と 設定)

長々とすみませんが、>>861を実現するスクリプトが分かる方いらっしゃいましたら、
教えていただければ助かります。
どうかよろしくお願いします。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:08:11 ID:tunG/lEu0
>>862
文字列を含む → contains
かつ → and

element.style.top = (parseInt(element.style.top) - 20) + "px";
864861:2010/03/30(火) 01:44:04 ID:75e9y+rn0
>>863
レスありがとうございます!
すみません、教えていただいた事を試すのに少し格闘していて、返事が遅くなりました。
下の通り無事できました。
夜遅くにレスいただき、どうもありがとうございました。

var temp = document.evaluate('//div[contains(@style, "top")]', document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
//var temp = document.evaluate('//div[@class="title" and contains(@style, "top")]', document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
for (var i = 0, L = temp.snapshotLength; i < L; i++)
{
  temp.snapshotItem(i).style.top = (parseInt(temp.snapshotItem(i).style.top) - 20) + "px";
}

難しい・・・。(・ω´・;)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:57:48 ID:2IF3BkZw0
Alice女史のdownloadSortByExtensionって3.6じゃ動かないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:20:08 ID:6US8rss20
動きません
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:24:45 ID:2IF3BkZw0
ソッカー自分だけかと思ってた残念だけどthanks
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:54:01 ID:hgy2u1BD0
10進法わかる?
compatibility Firefox 2.0 3.0 3.1って書いてるだろ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:54:04 ID:l6d6UK/K0
突然失礼します
bbs2chreader exでlegoexというスキンを使って2chを見ています
レスに画像へのリンクがある場合は、greased lightboxを使って表示するようにしています
legoexのオプションで「F5キーをフックして動的に更新を行う」の機能を有効にしてF5キーを押すと
通常のページごと再読み込みをするのとは違い、新着レスのみ付け足すような形で更新されるようになります
その新着レスに画像へのリンクがあった場合、リンクをクリックしてもgreased lightboxではなく、
新しいタブで画像が表示されるようになってしまいます
legoexのgeneral.jsというファイルを見てみると、以下のような部分から
/** 更新を実行する処理を定義します。
 * @param {event} e イベント
 */
reloadProc: function(e){
        if (!SkinPref.getBool("enableHookReload", Alt_enableHookReload)) return;
        if (e.keyCode == 116) {
                ThreadDocument.reload();
                e.preventDefault();
        }
}
このif (e.keyCode == 116){}内の、ThreadDocument.reload()が動的更新の処理で
e.preventDefault()が通常の再読み込み動作を抑えているらしいことが分かったので
ThreadDocument.reload()が実行されたときに、
greased lightboxが、通常の更新時と同じような動作をするようにすればいいんだと思うのですが
greased lightboxのどのへんを書き換えればいいか、私には分からなかったので教えていただけないでしょうか
長文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:33:26 ID:qS/Fl7al0
>>869
greasedlightbox.user.jsの行末に

document.addEventListener('DOMNodeInserted', function() {
greasedLightbox.init();
}, false);

と追加したらどうなる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:46:50 ID:l6d6UK/K0
>>870
行末っていうのは一番最後の行ってことですよね
どうも変なウィンドウが開いて固まります
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1169728249/0356.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1169728249/0357.jpg
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:06:30 ID:o1dJxKy70
全く試さずに推測で申し訳ないけど
Greased Lightbox の init 関数の中で appendChild してる箇所があるから
>>870 だと無限呼び出しが発生してるのかも知れない

>>869 の ThreadDocument.reload(); の後に
  var ev = document.createEvent("Event");
  ev.initEvent("bbs2chReloaded", true, true);
  document.dispatchEvent(ev);
とでも追加して、>>870 の DOMNodeInserted を bbs2chReloaded としたらどうだろう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:26:20 ID:l6d6UK/K0
>>872
いや本当に強力して戴いてありがたいです

ただ>>872でも駄目みたいです
F5押して出てきた画像のリンクをクリックしても
やっぱり新しいタブで開かれてしまいます
>>871みたいなウインドウは出なくなったんですが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:33:29 ID:o1dJxKy70
greasedLightbox.init();

setTimeout(function(){ greasedLightbox.init(); }, 0);

これで動かなかったらちょっと分からない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:48:21 ID:l6d6UK/K0
>>874
駄目でした
やはり新しいタブで画像が開いてしまいます
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:24:22 ID:o1dJxKy70
ThreadDocument.reload() は XMLHttpRequest を非同期モードで使ってるから
実際にレスポンスが返ってきてノードが追加される前に関数を抜けてくるからダメっぽい

>>872のコードを ThreadDocument.reload() の中の xmlEventHandler() の中の
  Nodes.content.appendChild(content);
の後ろ辺りに追加してみれ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:00:09 ID:G/6HMEWx0
>>876
プログラムは素人同然なので、ThreadDocument.reload()の中というのが
いまいち分からないんですが
Nodes.content.appendChild(content)で検索すると2箇所それらしいところがあるんですが
どちらの後に書き加えればいいのでしょうか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:07:10 ID:9HJjwmef0
>>876
うまく動いています。ありがとうございます。
>>870
すばやくレスしてくださってありがとうございました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:07:25 ID:G/6HMEWx0
>>876
ぎゃあああああああ
出来ました
本当にありがとうございました
ちなみにNodes.content.appendChild(content)の2つある内の下のほうだけ
後ろに書き加えたんですが
上のもう一つのは気にしなくていいんですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:11:30 ID:+PNhu/c80
>>878
それは良かった

>>879
F5を押して更新した時だけでいいならそれでOK
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:16:42 ID:G/6HMEWx0
IDが変わってしまって誰がだれたがか分からなくなってしまいましたが
教えてくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました
いやあ本当に嬉しい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:09:25 ID:NlPP3eNg0
>>878
次からは第三者を巻き込まないで作者間で解決してね、ボケ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:53:32 ID:g9rRYzo+0
仕様変わってYoutubeHDSuite使えなくなってるな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:15:35 ID:9HJjwmef0
>>882
関連スレを含めてこれしかレスしてないんだけど人違いではないか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:18:19 ID:4trLOH1IP
>>884
そのひといつもその時間に起きてケチ付ける人だから
かまわない方がいいよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:11:30 ID:i3OWuiuU0
>>885
一緒に住んでるのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:32:26 ID:BnHiBq5e0
youtubeの仕様が変わったせいかな
ループできるようにするスクリプトが動かない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:34:18 ID:basekho+0
はぃはぃ
ではおやすみ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:57:23 ID:1jAjT5Vx0
これから起きてくる人の罵倒大会が始まります
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:36:12 ID:p0nz4rYvP
loda.jpメンテナンス長すぎだろう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:16:01 ID:YJX8x3uq0
Yousable TubeFix も使えなくなってる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:33:29 ID:LKS8G6vP0
>>889
ねぇねぇまだ?
wktk
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:04:54 ID:R7t0mPmUP
ブックマークツールバーのフォルダをマウスオンしただけで中身を表示できるようにしたいんだけど
userChrome.cssでできますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:16:30 ID:9/AUs0SW0
待望つべすーつウp伊達キター!!
http://userscripts.org/scripts/versions/39167
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:36:29 ID:rN4GUyc9P
正直YouTube HD SuiteよりYouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Adsの方が便利じゃね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:11:20 ID:9/AUs0SW0
それって新デザインまだ対応してない?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:15:47 ID:rN4GUyc9P
>>896
Discussionsで修正方法が載ってる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:43:33 ID:GZ00T1Go0
>>895
動画サムネに対応画質表示機能なくね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 15:09:06 ID:fTqtTdy6P
>>895
広告が邪魔なわけでもないし、HDで見たいわけでもないからなあ
便利に使わせてもらってるよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:28:34 ID:rN4GUyc9P
まぁ、かく言う俺もこの二つを併用してるんだけどねw
YouTube HD Suiteでサムネ出して、YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove AdsでHD視聴と、オートプレイ&広告を無効にしてる。
でも最近サムネ機能はいらない気がしてきた・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:39:14 ID:9/AUs0SW0
だめだよくわからなかった
正式なのでてから試そうと思う
HDSuiteはサムネイルの横にHDとかSDとかでるのが好き
でもまだ完ぺきじゃないっぽいね
関連動画のサムネイルには表示されないから
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:30:17 ID:zQ9K4xHm0
データベースへの接続に失敗しました。
データベースへの接続に失敗しました。
データベースへの接続に失敗しました。



loda.jpオワタ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:01:38 ID:FQXX1cjV0
Youtube Theater は復活ないのかな、、悲しい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:17:57 ID:isKWdb3uP
>>893
ここか関連スレか忘れたけど何度も既出
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:44:12 ID:D2M4TLGD0
ttp://straitmouth.jp/blog/setomits/1660
Chromeで動かないんだけど動く奴で似たのない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:00:36 ID:8U44WlBc0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:43:04 ID:EkzX/kK60
Greasmonkeyなら動くみたいだけど
userChrome.jsを使ったuserContentで動かないんだけど似たのない?
と言いたかった
分かりにくくてすまん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 03:34:11 ID:sg9x4KZPP
>>907
オレもブラウザだと思ってたわ
ttp://userscripts.org/scripts/show/32322

自分は上の改造版のこちらを使ってる
ttp://loda.jp/script/?id=402
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 04:03:10 ID:EkzX/kK60
>>908
ありがとー使ってみる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:12:16 ID:l36D20vmP
Greasemonkeyっぽい.user.jsローダーを書いてみました
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20100407/1270643936

これって悪意や問題がある greasemonkey script を使わなければ大丈夫?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:36:31 ID:ikZ5XZZV0
さすがGrieverさんだ
今のところ俺には必要ないけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:21:54 ID:q2jXWEeo0
>>907
色々とフィルターを掛けたいならGoogle Reader NG Filter
3.6.3  userContent.jsで動かす事は出来る。
GoogleReader使う人ならかなりのお勧め、正規表現を使う必要があるけど一度使うと便利過ぎて手放せなくなる、マジで。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:34:02 ID:eHo8whOI0
>>910
いろいろ動かんがな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:43:14 ID:e3VoZckoP
問題のある奴だからでしょ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:38:25 ID:26d0npST0
Greasemonkeyにバックアップ機能ない?
ローカルからスクリプトのインスコできないし、webから1つ1つインスコするの面倒だよう。。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:38:50 ID:ztgbTNfj0
YousableTubeFixってもう更新しないのかな・・・
今YouTube Enhancerってスクリプト使ってるけど
検索ボタン押すたびに検索結果を新しいウィンドウで開くからうざったい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:39:49 ID:do7yrq5zP
ぐぐ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:54:16 ID:VxPFXnxA0
>>915
ドロップでもいいんだからできるでしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:10:18 ID:26d0npST0
>>918
ドロップしても、ファイルを保存のダイアログがでるだけで、インスコできない。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:23:11 ID:+wJGF6U80
…グリモンのウインドウにD&Dしてるか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:30:13 ID:DvzNXZ3H0
>>912
うちじゃuserContent.jsではうごかない。
何か読み込み順番とかある?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:56:39 ID:2X5RjhpK0
>>921
つ{}.js
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:18:09 ID:u61nEkTC0
>>922
括弧で括らないと全てのページで適応になるだけじゃなかったっけ?
一応やってみたけど駄目だった。
ちなみに他のuserContent.js用のスクリプトをoffにしたんだけど動かないなぁ。
環境がやっぱり悪いのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:23:13 ID:u61nEkTC0
>>923
ごめん、もう一度試してみたら動いた!
やっぱり括弧でくくってなかったのが悪かったみたいだなぁ。
どうもありがとう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:31:03 ID:U+G8SJKn0
>>924
そら、良かったべ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:07:23 ID:C/aUXzP40
英和スクリプトください><
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:00:31 ID:YQFllnbN0
2ちゃんのID表示をコメ番の左側に持ってくるようにするにはどうしたらいいでしょうか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:26:40 ID:XKctwG6R0
ニコ動に拡張マイリストを追加する「NicoVideo Additional MyList」
なんだけど今日なんか拡張マイリストが表示ならなくなりました。
マイリスト登録のボタンは出ます。
別のプロファイルでしてみてもダメでした。
同じ症状の人っています?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:55:10 ID:7sE27CEp0
>>927
コメ番?ニコ厨乙
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:42:38 ID:GWCYOFNY0
コメ番ってニコニコ用語なのか
ニコ厨にしか分からないネタだな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:37:49 ID:uG1GBZNk0
Google検索の検索結果で、はてなブックマークなどのリンクをブックマーク先に書き換えるGreasemonkeyスクリプトってなんだっけ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:01:57 ID:EHey9qeO0
BarTabのアレンジでフォーカスされてるタブの読み込みが終わったら次のタブの読み込みっていう風に
してくれるスクリプトあればいいのにな〜
そうすればブックマークを一気に開いたときプチフリを軽減できると思うし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:31:47 ID:ok0J8FQS0
Load Tabs Progressively
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:31:36 ID:IsGHXo0Y0
Google Reader NG Filter自分も上で書いてあるように{}で括ったら動くようになた。
userContent.jsのreadme.txtを読むとやはり適応させるURLを指定するときだけ{}で括るみたいだけど、なんで今回の場合動くんだろう?
今まで動かなかったグリモンのスクリプトも{}で指定すれば動いたのかな?

そこら辺わかるひといない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:55:31 ID:EHey9qeO0
>>933
それ拡張やろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:25:46 ID:yYKSJkyR0
>>928
ついこの間あったGreasemonkeyのアップデートしました?
してしまったのであれば0.8.20100408.6以下のバージョンに
ダウングレードすれば解決すると思います
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:58:05 ID:su9imPWr0
>>936
ダウングレードで無事使えるようになりました
ありがとうございました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:18:37 ID:Q9qz5AdH0
>>931
Yet Another jaro
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:09:22 ID:xs+wgZs70
Google Search Site-block Plus でおk
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:32:41 ID:7SU9kWgu0
Fast look up ja en で英辞郎使えなくなっちゃった
なんでだろう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:39:01 ID:HV/vZ6HY0
YOUTUBEHDSUITEはやく更新しておくれー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:16:08 ID:qq2XGl7r0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:17:45 ID:KYQSdro40
>>942
関連動画飛ぶと効果なくなる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:07:50 ID:YQvwQ5O10
問題ないけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:39:09 ID:KYQSdro40
>>944多分勘違いしてるんじゃないかと
スクリプトみても関連動画から飛んだ場合のURL(#!v)の記述がないし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:42:09 ID:KYQSdro40
コメにも同じこと言ってる人いるしね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:46:42 ID:Uh8G37+OP
#!vってなんのこと?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:33:33 ID:KYQSdro40
んーーー
なんかおれのほうがおかしかったみたいだ
理由はわからんがyoutube系のcookie全部削除したら直った!
サンクス
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:47:58 ID:Uh8G37+OP
たまにCookie整理しないと表示がおかしくなることよくあるよ
Googleとかもそうだし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:44:18 ID:o9iJWfhz0
Youtube HD Suiteって、ファイル保存する時にタイトルをファイル名として自動で設定できないのかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:29:31 ID:U4x+J4kh0
無理じゃね
直リンしてるだけだし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:36:25 ID:U6dih44s0
firefox 3.6 でなくなった「プロパティ」を復活させる拡張はありますが、
それを ucjs で実現できませんか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:06:17 ID:mDNGf5NP0
できるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:39:19 ID:/CqeycCl0
>>952
しかも既にある
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:51:46 ID:5KF/0cTv0
ちょっと質問。
uAutoPagerize.uc.jsなんだけど、Google画像検索で2ページ目以降繋がらないんだけど。
ページは繋がるんだけど画像が出てこない・・・
もちろん最新版なんだけど。
もしかして俺だけ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:14:46 ID:rUgG9fVd0
>>954
どこにあるのか教えて。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:24:03 ID:WN4YWP6g0
>>940
fast_look_up_jp_and_en.user.js の22行目付近、xpathを指定する部分の id("resultList") を id("resultsList") に書き換える。"s"を付け加えるだけ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:12:30 ID:u43jm4250
>>910
STATSBAR_TEXTを変更しても、ステータスバーの表示が変わりません><
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:03:48 ID:JBN+iiRA0
>>957
横からだけど激しくthx!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:16:27 ID:eG+jONQq0
ALCは外部呼出しを一切許可してない、規約違反なんだから使うな。
自分勝手にそんな事ばかりする奴がいるからフリーで便利なツールが消えていくんだぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:56:53 ID:+qjfVcB50
ALCって何?

   _  ∩   ∩ _        _
 ( ゚∀゚)彡  ミ( ゚∀゚)   (∩゚∀゚)∩
   ミ⊃     ⊂彡    ミ⊃  ミ⊃
 ROCK!  ROCK !   THE LMC!!
なら知ってる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:07:47 ID:eUqTVj+f0
LDRize for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/73957

YouTubeHD for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/74364
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:43:21 ID:NIh/kLLAO
>>955
オレもuAutoPagerize使ってるけど問題なし。

思いついた事をがあるのでちょっとエスパーしてみる。
もしAdblock Plus入れててJapanese Site-Specific Filterを使ってるなら、
images.google.co.jp###ImgCont > table:first-child
にチェックが入ってるとそんな現象が起こるね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:18:54 ID:wQHD1Hrq0
>>963
955です。
ずばり正解のエスパーのおかげでいけました。 dです。
まさかあんな所とは・・・

uAutoPagerize使ってる人少ないんかな?
グリモンとかなんかな。やっぱり。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:15:47 ID:NIh/kLLAO
>>964
お。いけたかい。よかったよかった
uはまだ知名度が低いんかね。
つか、派生が色々あるからねぇ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:04:38 ID:0ajmOz1a0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:22:13 ID:rFHuyhR20
userChrome(3.0.29mod) + userContent(1.3 mod6) 上で
>>942のYouTube HD Suiteを使っています。
このスクリプトの設定をいじりたいのですがどうすればいいですか?
Youtube動画を再生中に、
Firefoxの ツール > ツール > User Script Commands > YousableTubeFix Configuration
をクリックしましたが、何の反応もありません。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:33:12 ID:CeFmuw4rP
ごめんちょっとわからない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:35:40 ID:ZC+JDd4c0
マジレスしてやるがそれHDSuiteと関係ねえから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:54:42 ID:lu+bENR+0
だれか特定のサイトのみbrowser.display.use_document_fontsを1にするスクリプト作ってください
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:15:18 ID:tvE+Igqn0
>>970
じゃあ>>970が勉強して作ってくれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:55:05 ID:onAVusRQ0
>>971
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:07:24 ID:55M6i5El0
fast look up alc が動かない…。英文読むのがキツい…。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:22:57 ID:ZHipbxzA0
>>967
話のついでにHD Suiteは、
Opera10.51とChrome5.0に
対応して欲しいと思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:27:28 ID:ZHipbxzA0
>>967
要望があるなら
ブログで作者に
お願いしたらいいよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:10:04 ID:e3LUwrdLP
前スレで

(function() {
const PATTERN = {
__proto__: null,

'Firefox' : 'ファイアーフォックス' ,
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:11:15 ID:e3LUwrdLP
};
const PATTERN_SHORTCUT = RegExp([x for (x in PATTERN)].join('|'), 'gi');
replace(document);
document.addEventListener('DOMNodeInserted', function(event) {
replace(event.target);
}, false);
function replace(target) {
target.normalize();
var x = document.evaluate('descendant::text()', target, null, 6, null);
for (var i = 0, len = x.snapshotLength; i < len; i++) {
var textNode = x.snapshotItem(i);
textNode.nodeValue = textNode.nodeValue.replace(PATTERN_SHORTCUT, function($0) PATTERN[$0.toLowerCase()]);
}
}
})();
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:16:37 ID:e3LUwrdLP
というスクリプトを教えてもらったのですが

Gmailのタイトル部分だけ何故か効きません。
受信トレイの一覧では置き換えしてくれるのですが・・・
そのメールの内容を表示させた時、Subjectにキーワードが含まれていても置き換えしてくれないんです。
どこを直せばいいんでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:10:50 ID:ZOUG61u50
すいません。greasemonkeyで
ハイパーリンクの文字列を選択するscriptがあったのですが(Alt+ドラッグの動作)
あやまって消してしまって、どなたか名前わかりませんか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:30:37 ID:Mi+umab00
AutoPagerizeが動かなくなったのは俺だけ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:32:34 ID:1V04ZWRN0
>>980
うちのは動いてるよ
キャッシュをクリアーしてみたら
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:42:31 ID:Mi+umab00
>>981
ありがと、と言うことはウチの問題なんだな
キャッシュ消しても変わらないや
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:23:21 ID:eT5aQgE30
もしかして…
ロダの鯖死んだのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:35:00 ID:Y1bbw7C30
>みんなで使えるレンタルアップローダー!
>
>LODA.JPは、先進のアップローダー・レンタルサービスです。
>便利な機能が盛り沢山。そして完全無料で借りられます。
>用途はあなた次第です。今すぐレンタルしてみませんか。

嘘ばっかりwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:40:57 ID:eT5aQgE30
良かった、ロダ繋がった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:52:40 ID:2/IyEJgA0
>>979
http://d.hatena.ne.jp/suripi/20090420

見つけた、地味に便利だと思う!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:28:25 ID:b9QVaS6c0
DragNgoModoki5.uc.jsのジェスチャー優先度を
選択文字列>リンク にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:42:38 ID:JqEsShuG0
web上で選択した範囲の文字をtwitterにpostしてくれるものは
ありますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:12:25 ID:e061n2wRP
tombloo
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:05:41 ID:OR/kzdQk0
skip redirector http://userscripts.org/scripts/show/57806
動かないんだけど皆は?

俺の環境
Firefox3.6.4pre綾川版
Greasemonkey 0.8.20100408.6
もちろん新規プロファイルも試した
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:14:11 ID:7BklqFW80
次スレは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:22:07 ID:EkAKNIxh0
>>990
うちも動かないから一つ前のバージョン使ってるよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:59:23 ID:FmAGqE9Z0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271483728/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:10:11 ID:FmAGqE9Z0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:37:40 ID:SdvGdjGn0
うめうめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:28:26 ID:fp8XbIAa0
糞スレ終了
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:08:06 ID:qE8ruF0EP
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:11:18 ID:OR/kzdQk0
>>992
一つ前のバージョンってfirefox3.5のこと?
流石にそれはちょっとなぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:19:24 ID:B+CUIqc60
(ぇ ってうざい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:21:17 ID:ey8R/viP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。