JustSystems ATOK総合スレ Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問する前にテンプレを嫁。此鉄則也。

Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041332

日本語入力ソフトATOK(ttp://www.atok.com/)に関する総合スレッドです。

ATOK for Windows 体験版ダウンロード
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html

■ サポートFAQ
  ATOK 2009 FAQ top
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001017
  ATOK 2008 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001001
  ATOK 2008 ヘルプ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001002

■ JustSystems ATOK総合スレ まとめ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok

■ 過去ログ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/2ch/atok-log

■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part49
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253846298/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:08:21 ID:AZ+lkMT00
m9(^Д^)プギャー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:08:58 ID:LnS/8QiY0
GoogleIMEで育てた辞書をATOKで使える?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:16:09 ID:U9im04Sh0
ATOKでGoogleAPI利用で連携が理想だな

5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:18:16 ID:d7zVNlvm0
あぁ徳島の会社1つ消えるか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:25:45 ID:GZ6Ne4h6O
通夜会場はここですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:29:34 ID:qh2TW2Rh0
「Google日本語入力」使ってみた印象。
現状はATOKの方が少しだけ上。
ATOK使い慣れた奴には未だそれは地味に不便だと思う。
でもいずれ追い越されそうな予感がプンプンするのが本音。

何を言いたいこと言うと本格的にヤバい物が出てきて
ジャストが潰れそうな勢い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:36:27 ID:4bOOeHU40
たしかカスぺもピンチだよなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:36:45 ID:BoPjxblc0
Googleのは例えばジャストシステムがJustsystemみたいな
英単語への変換はできないみたい
辞書や省入力辞書入れまくったATOKには単純な登録単語数以外では及ばないという印象
わざわざ乗り換えることもないようだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:38:22 ID:/k+Ln7FU0
あれそんなに便利かぁ?
連想変換の語句数は膨大だけど意味も調べられないし、その他もATOKに比べいまいちだ

けどフリーってのは大きいと思う
MSIMEから乗り換える分にはいいんじゃないの
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:43:48 ID:73r9+/hb0
>>7
ジャストそんなにやばいのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:45:25 ID:MBMF/N630
googleは話し言葉が便利らしいな。ただそれに慣れてしまうのが怖いから乗り換えない。
ただもうATOKを買うことはないな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:47:04 ID:bImlf7Eu0
相手は出てきたばかりのベータ版
これからいろいろな声を受けて機能も追加されるだろうしどんどん便利なる

ライバル不在をいいことに胡座かいてた会社なんて
すぐに追い抜かれるさ

だって相手はあのグーグルなんだぜ
一旦やると決めたら徹底的にやるだろう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:47:54 ID:2L7ZlUPE0
>>11
乗っ取った会社次第じゃね?
ジャストシステムを本気でキチンと運営していく気があるなら、そうじゃないだろうけどさ。
資金投資も開発改善もせず、ATOKの独占にあぐらかいて適当に転がして儲ける気だったんなら、さっさと継続を諦める可能性もアリ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:52:17 ID:e2VQ8c150
予測変換機能が全く無いのが残念。
意味調べる機能はすぐ実装されると思うが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:52:32 ID:RheFFEYT0
Googleに買われたりして
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:54:23 ID:9mAyTbE/0
Google大佐のお言葉

ご苦労だった・・・と言いたいところだが、君等には消えてもらう。
貴様等は知らんだろうが我が1日の闘争はここで勝利と言う終焉を迎える。
これから貴様等はなんの手助けも受けず、ただひたすら、死ぬだけだ。
どこまで もがき苦しむか見せてもらおう。

死ぬがよい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:54:43 ID:FECCcDoI0
むしろATOKブランドだけ売ってもいいのではとさえ思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:58:04 ID:GZ6Ne4h6O
>>16
GOOGLEに買われたなら間違いなくフリー化するだろうなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:58:12 ID:e2VQ8c150
>17
それ大佐違う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:58:21 ID:Ex8R52m30
年間を通じて機能が追加されることになればATOKに勝ち目はなさそうだが、
ブラウザのChromeのように他製品に比べると物足りなく感じられるような機能
しか持たされない気がする。
設定画面を見るとMS-IME以上にシンプルなんだよな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:01:58 ID:9mAyTbE/0
Googleの日本語関係のドリームチームが「勤務時間中の内、好きな事をやっていい時間」を
使って構築中のシステムだから、最強仕様に仕立て上げてくる可能性もあるぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:02:45 ID:CWArOCwL0
>死ぬがよい。

かたわ儲の書き込みキモ過ぎるわ。(嘲笑
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:05:32 ID:c9BhGdt80
>>21
確かにATOKのような方向性にはならないだろうな
だが一般向けにはカスタマイズ性などデフォルトのMS-IMEと同等のキーアサインにできればそれでオーケーだろう
いまもGoogleIMEで書いてるわけだが、ブラウザにおけるChromeよりもすでに実用的な立ち位置にいると思われ
ここまで文節切り直し一度もしてないし ←文節だけ「分節」と誤変換したが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:12:24 ID:IK7mfIjv0
我々の求めているのは学習機能がまともなMS-IMEなのだ
余計な機能は不要
あと買い換えは4年に1度の夏オリ&US大統領選挙の年で十分だ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:15:18 ID:erA+SQ1D0
F4機能と64bit対応したら乗り換え検討
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:18:30 ID:BoPjxblc0
Googleの驚異はそのシンプル性にある
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:20:02 ID:wJZ5auOk0
>>25
なんでMS-IME求めてるのにATOKスレに
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:22:31 ID:PrUih3GX0
ATOK本気でやばいな
今ちょうどGoogleIMEで5000文字くらいの仕事メール打ってたんだが
恐ろしい程誤変換が少ないぞ。
いつも専門用語のたびに登録したり鍛えたり細かく変換してたのだが
それが要らないので、メール書き終わるのがむちゃくちゃ早かった。

ATOKは一応残しておくけどブラウザとメールはgoogleでいいや…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:31:27 ID:4QbVo9t10
Chrome は Extension がつくようになるから大化けする可能性もある
GoogleIME もあるいは…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:34:26 ID:+k63he9p0
グーグル…恐ろしい子っ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:35:54 ID:1erd/aPp0
Googleの言う未実装の機能が何か気になるね
正式版が出るまでにハッキリするのかな
それにしても優秀な人材の片手間仕事って恐ろしいな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:39:42 ID:i32RWu0h0
こうして、Googleによってまたひとつの企業が消されるのであった・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:39:27 ID:PrUih3GX0
>>30
ChromeOS正直期待してなかったんだが、日本語変換の完成度を体感して
ちょっと戦慄した。良い意味でやらかしてくれそう。

ビジネス用途・ネットオンリー用途のネットブックOSから
Windowsを駆逐する可能性すらある
ChromeOSの価格は解らないが、Windowsより低価格であることは間違いないだろうし、動作も軽いだろう。
Windowsの価格設定にまで影響を与えるかもしれないね
そのくらいの規模を感じさせるIMEだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:41:38 ID:ze31S0qF0
今更だけどGoogleって凄い企業だな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:43:20 ID:1KCA691F0
× 凄い企業
○ 怖い企業
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:44:43 ID:wJZ5auOk0
>>29
俺はどっちかというと仕事中の変換にネットスラングとか誤変換して
気づかないままにしたらどうしようかと。そっちが怖かったな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:46:40 ID:+EkUOPBQ0
新時代のためにATOKは美しく死ぬべき!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:49:16 ID:PrUih3GX0
>>37
確かになw
でも予測変換機能切っておけば問題ないよ
あと長文一括変換が優秀すぎるがそれにまかせっきりだと
いつかミスしてしまうかもしれないので、目視確認は忘れずに。

ああ、医療用語のこのスムーズな変換・・・たまらんわ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:57:02 ID:Etl+q6uJ0
>>36
googleの社員とか天才を通り越した変態だもんな。
たしかに怖い。軍事関係に手出したりとか考えたらおっそろしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:01:26 ID:klYaFyxk0
JSオタワw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:02:16 ID:wlLl4SbA0
ATOKをアンインストールしたよお
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:03:56 ID:KHZ180Lk0
>>40
> googleの社員とか天才を通り越した変態だもんな。
そりゃ買いかぶりすぎ
ATOKに出来たことをMSが出来なかったのは、やらなかった、
やる気が無かったせいだぜ。

だけどこれからはそうは言ってられないだろ。

いつまでも、VistaやOffice2007みたいなフザケた商品を出すことは許されなくなる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:05:23 ID:Etl+q6uJ0
>>43
IMEに関してはそうかもしれないが、OSやブラウザ、衛生まで作っていろんなサービス公開しちゃうんだぜ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:11:57 ID:c67aldM+0
これでgoogleが直接やらないにしても、
どっかの誰かがATOKの辞書をgoogleIMEで使えるようにしてくれたらATOKにこだわる理由が無くなる
辞書辞典地味に便利なんだよな
微妙に理解が曖昧な単語のしっかりした意味パッと確かめられるから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:12:01 ID:wJZ5auOk0
割と色んな所でGoogleIMEの話題・ATOKおわた言われているけど
少なくとも現状ではATOKから乗り換える気全く無いけどなぁ。
精々予測変換がもの随勢いで出てきてびびったくらいで。
まだβだし今後どう化けるのかわからんけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:15:04 ID:1TK6PvLYO
なぁにATOKがこれを期に本気を出してくれりゃなんとかなる…
が、機能限定のフリーくらいは用意した方がいいな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:16:05 ID:eedthEWU0
例年どおりに出すとして2010は二ヶ月後か。
それまでの間に有償であるだけの付加価値を付ける努力をしないとね。
今まで別売りとしていた専門辞書の内容を標準で取り込むだけでもいいと思うけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:20:23 ID:alR+SY3w0
来年の更新は俺はなくなったな。
オンラインでリアルタイムに更新してくれるのと、1年に1回の辞書では。
ブラウザでATOKで誤変換して、Googleサジェスチョンで訂正してくれたのは今まで過去何回もあったし。
使いやすいフリーのフロントエンドでないかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:22:12 ID:+EkUOPBQ0
>>49
正解
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:23:03 ID:wlLl4SbA0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:26:57 ID:73r9+/hb0
>>49
お前は何を言ってるんだ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:32:01 ID:NLZNeaYP0
ただ、形態素解析ベースなんだろ? Googleの奴は。
10年遅れてる気がするんだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:37:40 ID:Ra4b//a70
それはなんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:39:42 ID:bRLgYJyV0
単語の意味とか辞書で引ける限りはATOKかな
シナリオとか書いてると辞書辞典が凄くありがたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:40:50 ID:+yaR2Vo30
日英変換は相変わらずATOKだが、ほかはGoogleIMEで。
辞書導入の手間無くネットスラング含む話し言葉から工学用語まで一発変換出来るのは凄い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:43:51 ID:i32RWu0h0
ネットに繋がっていないと使用できないという致命的な欠点があるけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:45:20 ID:PrUih3GX0
最初のダウンロードはネット必須だな
使用自体はオフラインで使えるけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:47:21 ID:yo6vt13B0
>>57
今試したけど使えるよ
サジェストのデータはローカルに保存されてる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:48:28 ID:yzlUK7eg0
Google IMEが将来もフリーでAPI公開したら
Google IMEに対応した電子辞典やその他便利ツールを売り出すサードパーティがいっぱい出てきそうだ。

そうなったら一社で切り盛りしてるATOKは完全に死亡のような気がする(;´д` )
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:48:34 ID:S0jyUE5N0
元々言葉狩りにイライラさせられてたし
乗り換えるいい機会になった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:48:43 ID:WfsD9wOG0
ATOKで変換できない漢字があったとき、それをひらがなでググってコピペしてた俺にとって
Google日本語入力はまさにコレだ!って感じだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:54:57 ID:U5y5WmDmP
>>62
ただ辞書使いこなせてないだけじゃね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:56:35 ID:+EkUOPBQ0
●種類が少なくなった日本語入力システムだからこそできた定額制度

 ところでこの定額制度、ジャストシステムの看板商品である「一太郎」ではなく、
一太郎を影で支えるATOKからスタートさせたことには大きな意味がある。

 「他に競争相手がたくさんいる製品だったら、
月額利用料金の価格競争が起こる可能性があります。
しかし、ATOKは競争相手がいなくなってしまったんです」(佐藤ビジネスオーナー)。

 確かにかつては存在していた日本語変換システムの多くが開発をやめてしまっている。
一太郎のようにワープロソフトは海外から対抗製品が入ってくることはあるが、
日本語変換システムに関しては海外からの参入はない。

 「そういった状況を考えたからこそ、ATOKでは定額制度をスタートさせるという決断ができたんです」

 今後、ジャストシステムが他の製品でも定額制度を実施するのかは未定ということだが、
定額制度をATOKからスタートさせたのには、
「競争相手がいない」という背景があったことが大きいようだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/miura042.htm
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:57:15 ID:i32RWu0h0
ちょっとまて、atokのすごいところは文章の解析能力だからな
単語ごとに変換してるならgoogleimeのほうが上だが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:58:15 ID:zmy5mhJk0
google一社だけってのは怖いから
ATOKとMS-IME共に頑張って欲しいなぁ
ある日突然、取り上げられたら何もできんし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:03:01 ID:yvyOJeG00
>>65
初心者含め、携帯入力慣れした連中は小間切れ変換や単語変換を好む。
Googleの狙いは上手いと言えば上手い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:06:52 ID:074QlugAP
今、定額制を使ってるんだがGoogleIMEに乗り換えるか悩む・・・
ATOKを普通に買ってたらこのままATOKを使うかもしれんが、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:15:46 ID:/k+Ln7FU0
強力なライバルの登場でATOKの開発に磨きが掛かると良いんだがな
今までが実質ライバル無しで切磋琢磨する相手が居なかったし
70 :2009/12/03(木) 21:23:47 ID:UJ+jt2wS0
ゴールドマン・サックス モルガンスタンレー 
チェースマンハッタン(ロンドン) ノーザントラスト
ソニー放送メディア 出井投資顧問 ジェイアール東日本企画
日本経済新聞社 東京電力 ノムラ 信託口(大日本印刷)
東映 持株会 国際放映 ミリカミュージック テレビ東京ミュージック
小学館集英社プロダクション 新潟放送 郵政共済組合 毎日放送
日本トラスティ信託 三菱商事 中部電力 学校法人帝京大学
東京都 テレビ愛知ミュージック 西友 糸山英太郎 JPモルガン
財務大臣 千葉県 日本マスター信託 光パワー 竹田本社
毎日放送 村上(個人)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:25:55 ID:LnS/8QiY0
>>49
意味不明
フロントエンドってこの場合何?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:31:36 ID:wPrMkr9G0
10円でも金取ったら、こんな騒ぎになっていたのかと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:33:32 ID:GB3IyJ3nP
>>64
あぐらをかいたわけじゃないしむしろ逆なんだろうけど、相手は無料だからなあ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:44:41 ID:8cT0j6ff0
Google日本語入力がジャストシステムにとって良いことだってあるだろ、
割ってしか使わない乞食割れ厨がGoogle日本語入力に乗り換えてくれればジャストとしても
うれしいのじゃない?

問題は性器ユーザーがGoogle日本語入力を気に入って次期以降のバージョンを
買ってくれなくなったとき(離れて戻ってこなくなったとき)。
次期バージョンが出だとき、旧バージョンは郵便番号と脆弱性への対応しかしない
不満とか・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:48:44 ID:qzUpmbWu0
ユーザーである所の性器なのか
性器を使うユーザーなのか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:48:57 ID:acoqD8Gb0
>フロントエンドってこの場合何

好き者の君の場合、
フロントはちんこ、エンドはケツの穴に決まってるだろ。

フロントにオナホ、エンドにディルドを使うが吉だぞ。(爆
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:49:17 ID:AdN3onPD0
win2k使いには関係ない話だな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:49:18 ID:cgNaT0a50
長文の変換速度はATOKの方が随分上だな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:52:13 ID:johhWh0I0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <しかし、ATOKは競争相手がいなくなってしまったんです。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:58:11 ID:RIl3nk4a0
とにかくIPA流出あたりからSN比が落ちてきたこのスレが
落ち着きを取り戻すことを期待したいよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:59:13 ID:8Pd9axCbP
現状定額だが2010は買うつもり。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:01:03 ID:/wGpp/CF0
ATOK2006、デフォ位置にバックアップしたのに、アンインストールしたらユーザー辞書も全部消えてしまった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:05:27 ID:p0pk6zUj0
MS-IMEからATOKに乗り換えるやつは確実にいなくなる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:08:17 ID:c67aldM+0
取っつきにくいGUIっていうかなり痛い弱点もあるしな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:27:42 ID:qh2TW2Rh0
【緊急】ATOK 2010年新製品発表会は来週 繰り返す、ATOK新製品発表会は来週
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259835365/74

74 名前: サインペン(大阪府)[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 19:23:30.59 ID:0prdz3Mu
●種類が少なくなった日本語入力システムだからこそできた定額制度

 ところでこの定額制度、ジャストシステムの看板商品である「一太郎」ではなく、
一太郎を影で支えるATOKからスタートさせたことには大きな意味がある。

 「他に競争相手がたくさんいる製品だったら、
月額利用料金の価格競争が起こる可能性があります。
しかし、ATOKは競争相手がいなくなってしまったんです」(佐藤ビジネスオーナー)。

 確かにかつては存在していた日本語変換システムの多くが開発をやめてしまっている。
一太郎のようにワープロソフトは海外から対抗製品が入ってくることはあるが、
日本語変換システムに関しては海外からの参入はない。

 「そういった状況を考えたからこそ、ATOKでは定額制度をスタートさせるという決断ができたんです」

 今後、ジャストシステムが他の製品でも定額制度を実施するのかは未定ということだが、
定額制度をATOKからスタートさせたのには、
「競争相手がいない」という背景があったことが大きいようだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/miura042.htm



        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:28:20 ID:4RMgkggI0
googleIMEマジで脅威だぞ・・設定画面もこざっぱりしててわかりやすいしな
もうATOK買収してくれればいいのに・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:31:36 ID:qh2TW2Rh0
マジでJustsystemの製品のGUIは最悪だからな
本当に分かりづらい

でも、Google-IMEに負けずに頑張ってくれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:36:57 ID:I4wf8Coq0
      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/    ATOKは古いフリーソフト
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:37:22 ID:47Y1k+g70
すまん 同じ質問をニュー速+のGoogleIMEのスレに書いてしまったのだけど、
こんな機能、ATOK2006にあったの?

例えば あ と入力すると、その下にツールバーが出て、
3つのボタンのそれぞれにカーソルを合わせると、
・日本語入力の状態:ひらがなで入力します
・変換操作メニュー
・ATOKメニュー

JustsystemのATOK関連ページ見ても載ってないんだけど...
すまんが、ageる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:38:56 ID:wJZ5auOk0
>>89
ATOKナビのことか?
2006にあったか忘れたけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:49:46 ID:47Y1k+g70
>>90
レス サンクス
ATOKナビでググったが、違うようだ
こんなの↓
http://uproda.2ch-library.com/193664oNz/lib193664.jpg
あんまり、画像をupしたことないから、適当なアップローダ探してて、時間がかかったw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:53:34 ID:wJZ5auOk0
>>91
いやATOKナビだろそれ
2008だが未変換文字列入力中はそういうメニュー出たぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:55:36 ID:47Y1k+g70
>>92
そうなのか ATOK2009とかのATOKナビとは見た目が違ってたから
分からなかったよ
てか、未変換中にこんなナビが出るのを、今日初めて知った orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:56:36 ID:47Y1k+g70
>>92
お礼忘れた ありがとう
まだまだATOK使いこなせてないな 俺
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:57:38 ID:wJZ5auOk0
俺も文字変換中にマウスとかまず触ること無いからこんなん知らんかったわ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:01:50 ID:dd/xoN1I0
ATOKはもういりません。

高いから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:01:52 ID:+ov2nlLx0
Google日本語入力、ベータ版でいきなりこれかよ すごすぐるwww
しかもフリーだし、ATOKマジやばいな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:02:45 ID:Q9rUG+kA0
それでもATOKが好き
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:03:07 ID:D96D0503P
それ邪魔だから消した
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:03:55 ID:sf4rSNYn0
Google日本語入力はインストール方法が不気味。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:05:30 ID:ardaO7mhO
アタマに来てついに注文しちまったぜ♪

一万円しないもんな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:10:23 ID:eedthEWU0
このタイミングで広辞苑セットが届いたわけだが
広辞苑は基本辞書の中に組み込むもの?
それとも別のオプション辞書に入れるものだろうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:30:40 ID:eedthEWU0
>>102
標準ではオプション辞書セット(F5)に組み込まれる。
もちろん基本辞書セットに足すこともできるが、おそらくそれをしている奴はほとんどいないと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:31:25 ID:h+pJ3xrM0
うっわ、俺も広辞苑とのセットを買ったばっかりだw
どうsてくれるんだw
105103:2009/12/03(木) 23:34:02 ID:eedthEWU0
どういうわけか>>102とIDがかぶっている。
自作自演ではないので念のため。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:38:39 ID:zaUyznkz0
ATOK丁度買おうかなぁと思ってたとこでこれだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:41:47 ID:h+pJ3xrM0
>>105
どうしたらidがかぶるのだ?
どう考えてもタイミング良すぎだろう。
同じマンションにすんでるとか、同じケーブルテレビでネットしてるとかか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:42:33 ID:h+pJ3xrM0
あ、もしかして双子の兄弟なんだろうw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:43:42 ID:kOLwYPPL0
自分がレスしたことをわすれてる w
or どちらかが野良電波利用 w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:46:03 ID:/wGpp/CF0
たまにID被ったりはあるよ。それにわざわざ自演する話題でもなかろうw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:48:13 ID:+EkUOPBQ0
>>110
正解
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:51:06 ID:ardaO7mhO
タダほど怖いもんはないんだぞ(ヌッヘッヘ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:52:54 ID:eedthEWU0
>>103
サンクス
言われた通りにするよ

>>108
家族は寝静まっていてパソコンは一台なんだぜ・・・

>>109
ルータから履歴を調べてみたがそれっぽいMACアドレスは見つからなかった

ネットサーフィンをするには丁度いいが
Janeでレスをつけようと文字を入力するともじれつ のように半角分はみ出してるように見えるな
                         ~~~~~~~~~
なんとか直せないものか?
気分が悪い・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:08:34 ID:khuzTcXH0
Kaspersky2010はやたら重くなるし
ATOKキラーは現れるし
創業者はいなくなるし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:13:02 ID:W1+4g4ji0
Google ATOKになるか
MS ATOKになるか…さ?どっち?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:29:48 ID:9KJJKFFn0
実機がx64だからVMwareでGoogleのを試してみたが・・

実機のATOKと同等,もしかしたらGoogleのが速いんじゃないの?ってくらいサクサク動く。
省入力時の予測候補がめちゃめちゃ賢い上に,ほぼ100%候補を出してくれる。(ATOKは出ないことも多い)
単語量はATOKダイレクトをも完全に凌いでる。専門用語も完璧。

一方,ATOKが勝ってるのは電子辞典との連携と連想変換くらいしか見当たらなかった。
Googleは単語が多いだけで文章解析はボロボロなんじゃないのと思ってたが
間違いなくGoogleのほうが快適に入力できた。
これがまだβの初回リリースというんだから恐ろしい。。

個人的には電子辞典を手放せないからこれからもATOK使うけど
日本語入力がこんなに気持ちよかったのは初めての体験だった。
ほんとに驚いた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:33:14 ID:VvxujWUy0
>>115
ソースネクストATOKの悪夢。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:36:59 ID:Zg1M04Bu0
>>117
流石にそんなのになったらATOKかわなくなるww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:44:02 ID:W1+4g4ji0
ずっと2006をつかっていて、2010あたりを買おうかと思っていたら…

>>117
それだけはやめてw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:46:46 ID:57cGsmxN0
>>103
オイラは基本セットに広辞苑辞書足してるけど。
なんでそうする人ほとんどいないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:06:46 ID:bWrjngco0
ジャストシステムがピンチと聞いて飛んできました

来年まではお布施したいと思うが、その後はどうなるかわからんね・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:22:30 ID:G+FaBP9f0
辞書セットに辞書を追加すればするほど精度は下がるんだろうけど
自分は広辞苑入れてる

そんなにデメリットも感じない(自分の使い方では)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:39:41 ID:OyxuE7ja0
>>93
最近までATOK16を使ってたが、16にもその機能は有ったぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:54:14 ID:HoubgBQx0
株価が…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:07:33 ID:5NTeaLzD0
>>120
なんか普通の文章書く時も広辞苑辞書の単語が影響して、馬鹿になるような気がするから。
特に文節の区切り方が馬鹿になる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:36:34 ID:kRjZ09T60
俺も未だに16でgoogle試してみたんだけどしょぼくてガッカリしたよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:49:18 ID:hGMg/2gs0
おまえらざまwwwwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:59:14 ID:rLwn7L9/0

絶望した! 軽々オーバードライブせし者に絶望した!  by 糸色望
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:13:58 ID:L8It5C7A0
当面は使い続けるだろうけど1年後は分からんなぁ
月額制だからいつでも止められるから良いんだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:57:39 ID:+tLmQzTK0

Googleの一番の問題は間違った用法や漢字でも登録されてるところだろ

怖くてビジネスにゃつかえねーよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:03:44 ID:3H3OPKnVO
>>130
アレが洗練されたらゾッとするな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:27:02 ID:lkZattbcP
>>128
タイムリーすぎるw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:59:00 ID:mBbr1c7O0
たいして変わってない物を毎年新バージョンとかいって売ってるんだもんな
もうダメだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:14:15 ID:rLwn7L9/0
>>131
≪〜の誤用≫とか出すやつ付けるとかしてなw
ウザすぎるw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:25:37 ID:CAr2jwLn0
>>130-131
用法の正誤や誤字判断をソフトウェアに頼るなよ白痴共
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:30:34 ID:joMux8v70
移行した・したい奴は黙って去れ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:40:17 ID:4PSkQToc0
ATOK2010が最後になりそうだな
無くなる前に買っておくか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:49:23 ID:Nd1NU82p0
別にATOKが売れなくなるからってたいして困らないだろ。今ではいろんなサービスとソフトを手がける企業だからな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:54:21 ID:y1xtzib/0
Googleの変換候補?と辞書の豊富さには脱帽だがニー速とか見てても
アニメキャラが一発で変換できるくらいしか書かれてないからな
医療系専門用語もあるようだが使うのは一部の人間達だろ
どう見てもATOKの勝ちだ
無料なのが大きいが
それにATOKはページ単位で学習出来るしな
移行したいとは思わんよ

一般的なATOKとマニア御用達のGoogle
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:01:45 ID:pt+gmJBD0
逆だろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:14:47 ID:62J7t4Wo0
推測候補モードがひらがなだと使えない。英数だと使える。
ATOKパレットをみるとひらがなだと推測候補モードボタンが無効状態になっていて、
Ctrl+Endを押しても推測候補が出てこない。
今まで人文字でも入力すると候補が出てきてたのに、気がついたら推測候補が使えなくなってた。
誰か対処法分かる人いますか?
ATOK 2009+Win 7 x64にて。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:53:17 ID:L8It5C7A0
この際だしM$に買収されてくれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:24:45 ID:5NTeaLzD0
いままで反Microsoft勢力で支えられていたATOK政権が、
Googleという新しい受け皿の登場によって、
崩壊する日がやってまいりました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:24:56 ID:HednrhtS0
うわあ、お葬式状態になってる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:32:35 ID:Teq9L3jZ0
株価が下がったなんて、ATOKに依存しすぎ。
本当にそうなら、ATOKを本気でやってなかったんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:35:09 ID:izo5qkCT0
今回のコレがATOKの劇的な改善に繋がるか?と考えてみたけど、正直キビシイよなあ。

オプション辞書や省入力をたくさん提供するようにはなったけど、それを登録できる数が全然増えなかったり、増えたことを前提にしたインターフェイスに変えるべき所を完全放置していたりと。
ちょっと考えれば解るような問題にすら、問題を抽出して改善するコトも出来ない体制に感じるんだよね。

この状態で「黒船が来たぞー、俺たちも備えろー」となったところで、右往左往するだけなんじゃないかと。

親会社が大ナタ振るって、もっと使えるプロジェクトマネージャ投入するなりしないと、本当にヤヴァいと思うよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:39:08 ID:QPDqb3Hw0
このたびは、ごにょごにょ…。まことに、ごにょごにょ…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:10:54 ID:Teq9L3jZ0
お香典なら俺の口座へw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:13:21 ID:4FzCptFL0
ν即+には桁違いな語彙力というスレタイになってるけど、
多ければいい人向けってことだろ。
文章を書いていて、欲しい言葉が欲しいときに出るならたいした物だけどな。

>一般的なATOKとマニア御用達のGoogle

たしかにマニア御用達だろう、しかし、ここにわざわざATOを貶しに来てる奴は
単にATOKが買えなくて苦々しく思ってる奴だろう。

自分としてはGoogle日本語入力がATOKの脅威になってジャストシステムが危機感を持って
奮起するのを期待してるわ。
まぁ、普段使いでは機能的にももう頭打ちだろうけど・・・・

>キビシイ 
>ヤヴァイ

お前にはGoogle日本語入力で十分だろ。(嘲笑
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:16:59 ID:HednrhtS0
>>149
元気出して!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:34:54 ID:rLwn7L9/0
変換候補が多いと想うんだけど、重くないの? 候補の順は変えられるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:36:25 ID:7VNEBfQt0
パソコン低スペックでGoogle日本語入力重く感じたんだけどATOK軽い?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:40:08 ID:5NTeaLzD0
GoogleからJustsystemへの最高のプレゼントだ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:08:25 ID:y1xtzib/0
>>152
参考までに言うとPentium3 1G メモリ256Mでも2009は動く。変換も割とスムーズ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:17:18 ID:M8A9ebgM0
atok7から使ってきたが
普通の戦い方じゃ勝てないな
ベータでこれは凄すぎる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:33:35 ID:cCEvld12P
昨日からGoogleIMEが世間を賑わしているな〜
俺はまだまだATOKを使うぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:34:38 ID:617XQX9s0
グーグル検索、ブラウザ、Gメールと
ライバルがいる中でのしあがってくるのがグーグル

間違いなくATOKもぶっ潰しに来るだろう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:37:53 ID:XLzetsIV0
俺はATOKに広辞苑突っ込んで使ってるんだがここのスレ住民のお前らなら
広辞苑突っ込んだATOKの便利さを体感してると思う

ところでGoogleIMEって以下に挙げる点についてはATOK水準に届いてるのだろうか?

1.ATOK+広辞苑に見劣りしない辞典は装備されていて変換時に意味を参照できるのか?
2.「しんしょう」などと打って変換したときに「進捗《「しんちょく」の誤読》」とか是正し教示してくれるシステムは備えているのか?

この点でもGoogleに分があるとすればあっちに乗り換えてもいいと思って今は揺らいでる
俺は恥ずかしながらATOKのおかげで間違えて覚えた誤字誤読を正してもらったことが少なからずあるので2は重要…

たぶんこの2者に関してはATOKの方が優れてるよね?そう信じてる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:51:25 ID:62J7t4Wo0
優劣語ってもATOKの方が総合的に優れてるのは確実だが、Googleのはフリーだからな。
まあ仮にJustがつぶれてもどっかが引き継ぎそうな気もする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:52:34 ID:7uOTK9mC0
>>120
あれば便利だと思うけど、電子辞書の高級機種持ってるから
スレチだが、いい電子辞書は、複数辞書の串刺し検索とか、すごい便利だぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:54:30 ID:7uOTK9mC0
>>139
>それにATOKはページ単位で学習出来るしな
すまん、kwsk
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:55:13 ID:CPx4z4dW0
GoogleIMEは機械的に集めてるせいか
同音の変換候補が大量に出て選択に困ることがあるようだね

Googleと似たようなATOKの機能として
ATOKダイレクトがあるんだが存在が空気だからなー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:59:37 ID:7A1pxrm30
現状は

遊びならグーグル
仕事ならATOK

改良していったら怖いだろうね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:09:17 ID:/P2OVxjc0
変な単語を変換候補に出さない(出せない)のはメリットでもあるし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:14:42 ID:QOi+8FyHO
ATOK使いつつSocial IMEなりGoogleサジェスト使いたいなら、
ATOKダイレクトからその辺に散らばってるツール通せばいいだけでは?
ローカル変換からしたらそりゃ変換スピードは遅いけど、
複数のIME併用するよりはマシだわ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:36:51 ID:39GFFRjFO
広辞苑とロングマンないから眼中にないお
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:42:23 ID:vnK6esgC0
googleの辞書をATOKにインポートできる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:23:20 ID:R75S3WK40
>>167ができたらATOKが神になるなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:24:57 ID:Zg1M04Bu0
GoogleIMEもう消したけど出来ないんだ。
今はMSIME経由するしかないんだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:33:17 ID:3XjdIZ/r0
MS-IMEが死滅するのはいいことだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:53:08 ID:E2Xpcdz50
驚異ではあるけど、今現在ATOKを使ってる人が
わざわざ乗り換える程かっていうとそこまでではない
問題は、「IMEに金出すなんて」って思ってる、将来的に顧客になり得る
潜在ユーザーをGoogleに持っていかれる事だなあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:56:47 ID:qC1rCSJl0
貧乏人をまとめて引き受けてくれるってんだから、ここは素直に鼻で笑ってれば良いんじゃないか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:59:00 ID:/NXpccF00
MSが現地IMEなんて付けるの止めてUS並みの値段で出すならそれもアリだな
自力で出せるレベルの先進国なんだからIMEなんて各自自分で探すようにして
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:22:44 ID:AFyjqtIr0
ATOK2009のプロパティ(環境設定)で設定した内容は
どこに保存されてますか。辞書のある

C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Justsystem\Atok22

には保存されないのでしょうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:22:53 ID:3XjdIZ/r0
>>171
正にそう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:24:54 ID:617XQX9s0
創業者が株を売り抜けて儲けたあと
会社と従業員見捨てて逃げたのはこの情報を知ってたからかね

なんかインサイダーくさいんだが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:29:31 ID:93hjib5T0
何事にも潮時ってのがあるからねえ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:31:07 ID:Zg1M04Bu0
>>171
まだβ版だしわからんが、まぁそうだよな。
俺がATOKびいきなのもあるかもしれんが、今はまだ全然乗り換える来はない。
今までMS-IMEしか使っていなかった人はGoogleIMEに感動するだろうけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:36:12 ID:i4HTvavS0
Ctrl+Inserで使えるAtokダイレクトの、Yahoo!からGoogleに切り替えるのはどうしたらいいでしょうか。
180179:2009/12/04(金) 14:37:16 ID:i4HTvavS0
Insertです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:41:42 ID:i4HTvavS0
自己解決しました。下の方に候補が出てました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:47:52 ID:eFz8XyqJ0
ATOK2007 googleIME

浅見由真  麻美ゆま
大澤由香  大沢佑香
吉沢秋保  吉沢明歩
鮎川なお  鮎川なお
明日かキララ 明日花キララ
浜崎リオ  浜崎りお
小坂巡る  小坂めぐる
板垣梓   板垣あずさ
堀口夏美  堀口奈津美
二の宮崎  二宮沙樹
腹佐織   原紗央莉
名波奈々  七海なな
雪ミサや  雪見紗弥
貴試合の  希志あいの
香山美香  佳山三花
石原里奈  石原リナ
佐伯奈々  佐伯奈々
伊藤遥香  伊東遥
横山美由紀 横山みゆき
半田笹   範田紗々
霞嘉穂   かすみ果穂
突きのリサ 月野りさ
木崎ジェシカ 希崎ジェシカ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:58:44 ID:rLwn7L9/0
>>182
知っている名前がひとつもない。いらん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:02:50 ID:3XjdIZ/r0
ベータ版なのに口語が賢いのが脅威だ・・・
まだベータ版だぞ
しかも公開2日目・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:07:46 ID:rLwn7L9/0
ATOKの使い方などの質問は、こっちのほうがまったりしてて良い。

ATOK 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1233582658/l50
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:12:14 ID:i4HTvavS0
64ビット版が出ないとためせない。

>>182
特種な名詞変換と言っていいと思うが、そう言うときはAtokダイレクトで検索変換できます。
そのまま変換出来れば一番いいけどね・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:12:36 ID:9KJJKFFn0
>>174
環境設定はレジストリに保存されるからバックアップ取る場合は
プロパティ画面の右上にある「プロパティ登録編集」→「現在の設定をファイルに出力」
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:34:28 ID:TwIEUJHK0
>>88
岡田さん・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:35:08 ID:57cGsmxN0
>>125
全然そんなこと感じないけどなぁ。
辞書設定画面で広辞苑辞書が標準辞書より下にあるからかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:50:16 ID:2mQbDwS7P
ATOK2010では、辞書含めて5,000円以下で出してくれることを期待するよ

それとも、安売りには乗らん!とつっぱなてMacの様な道を歩むのだろうか

191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:56:33 ID:9KJJKFFn0
>>182
ATOKのプロパティで辞書に「はてなダイアリーキーワード変換辞書」を追加して
省入力データに「はてなダイアリーキーワード省入力データ」を追加すれば
そこに挙げてある人名はだいたい推測変換できた。
一部だめなのもあったけどね。「小坂巡る」とか。

GoogleIMEを見てからATOKの設定を見直したら使用感がかなりGoogleIMEに近くなった。
いじったのは上述の部分と「推測変換の表示頻度」を「高」にするくらい。

ジャストシステム様には推測候補の選択が上下キーでしか出来ないのをなんとかしてほしい。
指が完全にホームポジションから離れるから全部自分で入力するほうが速かったりするんだよな・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:57:30 ID:fvfIyeac0
だいたい3年ぐらいごとにATOKを買い換えている俺だが。

Win7を入れたしそろそろ新しいのをというときに
この情報だからな。

2010が最後になるかもしれん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:25:23 ID:b1IqrKXh0
GoogleIMEでIMEの出来の善し悪しが骨身に染みて
勢い余ってATOK体験版を入れてみましたよ
こっちもいいですね…MS-IMEとは雲泥の差
さすが単体で販売してるだけのことはある…

個人的に、変換候補で国語辞書の解説が表示されないと怖くて使えないのですが
(自分は日本語が怪しいので、逐一確認しないとおかしな変換をしそう)
無印版、プレミアム版、広辞苑版のうち、
プレミアム版を買っておけばそういう表示はされるのですかね?
無印版では表示されない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:27:20 ID:yt3onwZR0
創業者が経営者から株主に変わったら成果主義が徹底する法則
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:43:02 ID:xzGhTBMJP
>>182
それニュー速で貼られてたやつのコピペだろ
GoogleIMEの変換能力がまるで優れてるかのように貼られて、みんなそれに対して賞賛レス付けてたけど
ATOKははてな辞書導入するのが常識だからな。

つまりその書き込みをした本源の野郎が単に無知を晒してただけなんだよw
そういう無知にはATOKを使いこなせないからGoogleIMEでも行ってればいいけどね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:52:41 ID:b1IqrKXh0
体験版は無印版と同等と書かれてるな…
体験版でも辞典?みたいな解説は表示されてるから
プレミアム版を買わなくても目的は果たせる、ということか…

誰かプレミアム版を使ってる人居ないだろうか
どのくらい使い勝手が違うのか気になる
…でも、プレミアム版を使ってる人は、無印版を使ったことがないから
どこが便利なのか認識していない・説明のしようもないのか…むむ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:56:38 ID:y1xtzib/0
>>195
それ以前にGoogleは最新版に対しATOKは2007だ
2009なら無学習でも変換は出来る
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:58:27 ID:62J7t4Wo0
いやあでも語彙は完全に負けてるだろ。量は。質は別だが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:00:34 ID:Zg1M04Bu0
量より質じゃないか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:06:37 ID:b1IqrKXh0
はてな辞書なんてものがあるのか
どうやって導入すればいいんだろう
ググってみたけどよくわからん

GoogleIMEは、最初からはてな辞書が入ってるようなものなんだな
最初から○○辞書が入ってるGoogleIME
インストール後、ユーザが手作業で辞書を入れなきゃいけないATOK
「はてな辞書を〜」と口走った時点で、それは負け宣言なのかもしれない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:07:44 ID:62J7t4Wo0
そうだけど今までのATOK+辞書ではカバーし切れてない単語までフォローできてるからなぁ。
今はしょぼいけど将来的にWebに親和性の高い(Web検索とかと連携とか辞書の同期とか)ものになるとすごそう。
つーかフリーだもんなー。
あとあんまり語られてないけど話し言葉の変換精度も中々だぞ。>Google
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:07:55 ID:Hl1798GS0
検索で打込まれている単語を拾ってるJK
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:09:40 ID:O/as6PAv0
ふぐわい→もしかして不具合(ふぐあい)?とか出てくるのかなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:09:47 ID:7uOTK9mC0
>>193
>個人的に、変換候補で国語辞書の解説が表示されないと怖くて使えない
同音異義語の意味じゃなくて、だよね?
普通の辞書なら、無印版じゃだめだな
誤用が多い慣用表現なんかは、無印版でも、説明が読めたりする。
辞書は単体で別売りにもなっているから、取り敢えず、使用期間中に
使い勝手を試してたら?

いちおう、別売り辞書はこのページの下の方ね
http://www.atok.com/products/index.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:12:13 ID:i4HTvavS0
>>200
2009は勝手にアップデートしてくれる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:14:19 ID:izo5qkCT0
>>200
つうか一番大きいのは「常に更新され続ける」ってコトなんじゃないかと。
ATOKも時々新しい辞書が出てくるけど、あくまで「時々」だし。何より辞書の登録数制限がきつくなってきたので全部盛りってワケにもイカネ。

対抗で直す気があるんだったら、まずその辺どーにかしてくれよ>ジャストシステム
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:17:59 ID:gJLnaffF0
オーナー交代して新体制なったジャストも対抗してATOKオンライン出しますよ
変換DBはヤフェー検索になる予定です
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:18:07 ID:b1IqrKXh0
>>204
おお、後から追加できるのですか>辞書
であれば、最初は一番安いのを買って
不満が出てきたら辞書購入を検討
でも良さそうですね…アドバイスありがとうです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:25:44 ID:7uOTK9mC0
>>208
そもそも、変換の精度がMS IMEよりは断然高いからね
変換に満足がいくものかどうか、試用版で様子を見たらいいよ

>>206
でも、誤変換や誤用も更新されつづけるんだぜ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:31:57 ID:g0n4HTmQ0
更新はすいすい省入力とはてなキーワードとトレンド辞書でいい。
ヤフー連携はATOKダイレクトがあるっしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:40:33 ID:e3o5RUbjO
Googleは翻訳ソフトやってる強みはあるんだよね。
所詮、Googleだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:58:30 ID:JIrxIjvh0
JUSTが純正で提供しているATOKダイレクトプラグインは重いから使ってないなあ。
使ってるプラグインは個人制作の軽いのだけだわ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:01:22 ID:04GKS4aBP
所詮justsystems
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:04:37 ID:h6DFS0hN0
>>139
いや、アニキャラとかオタク系の内容は、Social IMEが笑えるくらい充実している
間違いも多いけど、異名とかまで出てくるので、いちいち辞書を登録しなくてもいいので便利
だけど、Google IMEは諸葛瑾子瑜とか馬謖とか?統とか最初から出てくるのは三国志マニアには嬉しいなあ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:10:47 ID:G+FaBP9f0
>>208
セットのが安いから気をつけて
定額1ヶ月の後 AAA 優待版の辞書セット買うのが一番お得

>>210
はてなとトレンド辞書で最近の語彙も十分だと思うけど
(AV 嬢の名前を頻繁に入力するわけでもないし)
定期的にバージョンアップしないと時代についていけんのよね
216215:2009/12/04(金) 18:11:39 ID:G+FaBP9f0
間違えた

×辞書セット
○辞典セット
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:18:28 ID:AQ26I6y90
googleの翻訳ソフトは他の翻訳ソフトと比べても
酷い訳だからな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:41:20 ID:R75S3WK40
JUSTがウイルス定義パターンみたいに、日々変換定義パターンを提供してくれればいいのにな
だけど、そういう仕組みは本職が検索エンジンであるGoogleのほうが作りやすいからな…

219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:51:46 ID:loQxJPyU0
GoogleIMEの奴は特許出願されてるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:52:19 ID:GgFCsE/l0
>>218
俺はそれも思ったなぁ
2008使ってるんだけど、色々と便利な辞書は2009からなんだよね…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:01:45 ID:+czWxNU+0
googleIMEが出てここに久しぶりにきました
コレをきにjustsystemもがんばってほしいねぇ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:02:14 ID:Y9c5U49Z0
>>158
ベータ版の登場したばかりのものに、
何を上から物を言ってるんだか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:03:32 ID:zH/778VA0
2010は思い切った勝負してくるだろうね
グーグルの正式版に抜かれるのは当然ダメとして少し良い位でも新規獲得は難しくなる
革新的な物を出せないようだと今の顧客で粘るだけの新聞みたいな状況になってしまう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:11:46 ID:AA5Bb4xt0
>>223
>2010は思い切った勝負してくるだろうね

google日本語入力を念頭において開発したわけじゃないでしょ・・・2010は
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:11:50 ID:e3o5RUbjO
携帯ATOKで「グーグル」と打つとGoogleが候補に上がるわけだが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:31:43 ID:snsTiVpM0
昨日までは敵だとは思ってなかったからね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:36:40 ID:Rs2qvFYD0
Googleはどうでもいいけどここに沸くようになったゴミ虫がウザイ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:54:07 ID:e3o5RUbjO
大昔、一太郎使っててさ。ネットのない時代。
マクロとか重宝した。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:02:45 ID:CL0jqFBL0
>>227
よおゴミ虫
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:04:40 ID:5nWEdxCC0
>>227
沸くってのは「ふっとう」することだぜ、ゴミ虫。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:05:48 ID:e3o5RUbjO
開発体制もサポートもGoogleは曖昧だから、競合相手には
ならんとは思うんだがね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:20:15 ID:y9SeDGH80
あいまいみー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:22:59 ID:Rs2qvFYD0
自覚はあるみたいだな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:34:52 ID:HvubTJAD0
>>196
スレを「広辞苑」や「明鏡」「プレミアム」なんかの単語で検索すれば
関連記事はたくさんある。

自分の質問がありがちなものだと気づこう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:50:18 ID:kykK1dNl0
GoogleIMEのメリットって名詞の変換が強力なだけなんだろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:53:29 ID:b1IqrKXh0
MS-IMEの、Shiftを押すと一時的に直接入力に切り替えてくれる機能を便利に使ってたんだけど
ATOKってそういう設定はできないのかな
Shift+A-Zを押すとそういうモードになる、という設定は見つかったが、
それだと英単語の最初の文字が必ず大文字になってしまうし、
+とか-とか:とかが入力できない
かといって一々IMEオフにしていたら、せっかくのATOKの予測変換や学習機能が使えない

わけわかんない文字をダーッと打ってから、Ctrl+Tを押すしかないのか…?
使いづらい…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:55:59 ID:RQOu0JT30
>>235
無料

>>236
Caps Lock / 英数
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:56:41 ID:lNsCI7AW0
>>176
そうか、そういうことかリリン。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:57:29 ID:NQLLsU+M0
>>182
間違いを探せ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:02:15 ID:Hl1798GS0
今時の単語は
ATOK2007< googleIME てか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:07:41 ID:BkZKku+F0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:13:07 ID:GPSCIP2Y0
http://www.hpmix.com/home/iinumanaoki/
ユーザー逮捕されたらジャストシステムもさっさとHP閉めろよ。
プライバシーも何もあったもじゃねえなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:26:14 ID:5nWEdxCC0
>>233
そこは痔核で誤字にしろよ、ゴミ虫。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:32:15 ID:VhyBImQO0
>>236
つ [無変換]
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:35:23 ID:b1IqrKXh0
>>237
そのキーはCtrlにしちゃってる…
今更本来のCapsLockに戻せと言われても…

GoogleIMEなら、MS-IMEと同じく
Shift押しで一時的に直接入力に切り替わってくれるんだけどなあ…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:41:55 ID:b1IqrKXh0
>>244
そのキーはIMEオフに割り当てちゃってる…

標準では、Shift+無変換で半角アルファベット入力に切り替わるのか…
常駐ツールでIMEオンオフを別キーに割り振ってるけど
各IMEのショートカットキーの設定変更でなんとかなるかもしれないか…
ちょっと試行錯誤してみます
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:43:34 ID:YLe7OKzp0
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"    ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!    
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l    ここは糞スレ
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'    ちぃ、おぼえた!
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/  
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:58:25 ID:qgukuTHc0
>>236
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature2.html#fu_01
●[英数]キーで英語入力モードに切り替わり、自動的に推測候補モードに
「英語入力モードに切り替わるが、自動的に推測候補モードにはならない」設定も可能

こちらも一読することをおすすめ
(ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/msime-like
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:17:29 ID:jm1PEeir0
USキーボードで使ってるん人いますか?一応shift + 任意のアルファベットでひらがな→英字に入力切り替えできるけど、ボタン一個でトグル出来ませんかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:12:50 ID:F6SN7+dt0
Google IMEは変換エンジンが古すぎる。
正直、仕事や実用性では全くダメだね。

そして、これから良くなっていく理由もないし、下地もない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:16:52 ID:SoQS5wo40
>>250
そうかなぁ
むしろ変換精度は長文でもGoogleIMEのほうが高い
辞典がないのが致命的だけどね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:28:29 ID:een5wd7h0
2人が自由時間のようなもので作った
フリーソフトのベータ版に危機感抱く有料ソフトw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:30:19 ID:aKgrQLes0
フリーザさんが右手で戦っているイメージ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:20:01 ID:cvgXd/eb0
校正支援機能使いたいのに、設定しても
文字入力時に校正支援モードがオフになるんだけどどういうこと?
(バーの校正支援アイコンが暗転してる)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:36:35 ID:euRoknZq0
ATOK2008/Google
扉を開ける/扉を開ける。
席を空ける/席を開ける
品質を保証する/品質を保証する
損害を補償する/損害を保証する
公海を航海する/公開を公開する

Googleは結びつく語の意味に応じて語形を判断してはいなさそう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:38:12 ID:DvuLMzOj0
>>253
そのフリーザはあと2回変身を残してる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:44:56 ID:gncatb3D0
変身と打つ時に、変死nとなってしまうのですがどうしたらいいですか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:26:03 ID:uFlGbM2k0
>>241

これはよんでおくべき
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 05:50:30 ID:ZBB2dTdh0
買い換えるなら辞書付き\1980だなあ、もう今更\5000とか出せねーわ。

買う気はあるけど如何せん高い気がするから
更新は2〜3年に一度でいいって思ってるの俺だけじゃないと思うんで
こういう価格設定にしたらついポチしちゃうと思うんだけどどう?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:09:01 ID:unF850GB0
>>259
ちゃんと毎年可能な限りの改良を全力でやれよ。
胡座書くのも大概にしとけボケ
……って条件の下なら、値段に関しては原状維持でいいと思うけど。

今みたいな「お茶を濁してバージョンアップ」だったら、2,000円でも決して安くないよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:12:47 ID:fTizeGRZ0
googleに再変換実装されたらATOK終了だろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:30:41 ID:Y92hlwwY0
個人的に設定できるGoogle八分機能は無いの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:32:29 ID:Y92hlwwY0
>>257
入力支援の「nの過不足」設定を見てみた?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:27:37 ID:ytU0v1Ya0
UIの酷さは決定的。
10年前以上のセンス。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:31:29 ID:rsTJuuJs0
Googleのやつは今までMS-IME2003使ってたような層のやつらが一斉に乗り換えてただ騒ぎ立ててるだけだろうな
そりゃMS-IME2003の低品質から一新もすれば変換精度とかに感動もするだろう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:34:10 ID:m+dfNC700
烏合の衆
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:53:17 ID:lpj1olqW0
>>265
あとATOKユーザーでもnyとか洒落で落とした奴とか長文を変換しない奴とか取りあえずATOK使っとけみたいな奴とかね
使ってみたけど長文変換には向かないわ
ATOKの最大の魅力は高い学習機能だからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:17:59 ID:2lKHPC060
twiterでなうなう言う分には最適なIMEだなGoogle IME
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:30:54 ID:FnxHo/aR0
ATOK2010は怪しいスパイウエアを添付しません。
ATOK2010はユーザーの情報を送信しません。
ATOK2010は完全にアンインストールできます。
ATOK2010はユーザーのプライバシーを大切にします。

こうした売り文句を打ち出したJustに対し、何故かGoogleが訴訟を起こす超展開。
270>>257:2009/12/05(土) 09:35:02 ID:Ok3KAnSl0
こちらに従って設定してみてはどうでしょうか。
 ↓
同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される (JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/www
次の項目も忘れずに確認しておきましょう。
"注意事項"
"ローマ字入力時、初期設定のままにしておくのが無難と思われる項目一覧と初期設定内容"
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:41:09 ID:fNbdQxSb0
設定を見直すきっかけにはなったな。ATOKダイレクト for Googleサジェストとか知らんかった。F1に割り当ててみた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:27:23 ID:zT2n/gNC0
ATOKダイレクトで変換したものを学習することってできないのかな。
いったん変換したら次からはスペースで変換したい。
コレガできれば単語登録しなくてすむからすっごい便利なんだけどなぁ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:50:07 ID:jX5vjmGh0
>>272
最近コレガのルーターでも買ったでしょw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:02:51 ID:HEAOhihj0
普通に出来ない?
275272:2009/12/05(土) 12:31:53 ID:zT2n/gNC0
>>273
買ってないw時々こういう変換するんだよね。気づかないうちに変換してるのかも。

>>274
うーん、ウチではできないんだ。ctrl+insから確定した後にもう一度同じ単語をスペースで変換してもやっぱり出てこない。
自動検索ON/OFFどちらも変わらず。どっかに設定があるんかな。もうちょっと探してみますわ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:49:54 ID:fNbdQxSb0
出来ないな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:09:19 ID:aBUypxbp0
>>275
探してもATOKダイレクトの変換結果をユーザー辞書に自動登録する設定なんか無いよ。
>>274は何か勘違いしているんだと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:24:24 ID:KJ3CBxRW0
Pentium3の低スペックノートだけどATOK軽いな
何も入れてない時と操作感変わらない
Google日本語変換はかなり重くなった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:32:43 ID:c9aVaOKM0
>>255
致命的だな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:19:39 ID:w2ziQbM0P
初期状態で文字打ったらその下に小さいタブがでてて右クリックで「表示しない」をクリックしたらそれっきり表示されなくなったんだけど
表示させるにはどうしたらいいですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:23:30 ID:C6FyLGeV0
>>280
多分、ATOKナビだよね
ATOKプロパティの入力・変換タブ→「設定項目」欄の「表示・ATOKナビ」 のところ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:29:48 ID:Ok3KAnSl0
>>280
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043928
全体を読みましょう。ちなみに初期設定は[詳細表示]。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:33:02 ID:w2ziQbM0P
>>281
表示されました
ありがとう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:08:58 ID:9uM2TA3i0
Googleの辞書をATOKで使う方法はまだ出てきてないのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:24:11 ID:48kRTIG6O
実行ファイルに埋め込んであるからなぁ
まぁそのうち誰かやりそうだからワクテカしてるけど、
ATOKダイレクトでさっさと繋げちゃった方が幸せになれそうな気がする
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:36:51 ID:uFlGbM2k0
>>284
逆でしょ
Atokにインポートできるか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:11:41 ID:bhRCbxxB0
俺がATOKに期待してたことをやられた感じ
俺とこじゃGoogleのは動かなかったから、
今からでもATOKで実現できてほしいなあ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:01:46 ID:60X7kT6C0
ATOKはオプションがすげーごちゃごちゃしてる上に分かりづらい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:16:36 ID:RLy2C0r90
過去からゴテゴテ建て増ししてきた結果なんだから仕方ない
下らない盲腸機能を切りまくるのも最初の楽しみだと割り切れ
あと分かりづらいと愚痴る前に理解力付けような
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:17:27 ID:rO308+oc0
3行目だけイミフ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:24:14 ID:py7bGz/50
暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:27:49 ID:rO308+oc0
それもなんか違う気が
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:28:42 ID:ZBB2dTdh0
項目数多いんだから、せめて設定画面自体を 大 き く し ろ 。
先ずはそこからだと思うw

見難い、操作しにくい、配置悪いで最悪。何処に何があるのかサッパリわからん。

これ以上新機能付ける前に、人間工学とかのI/F設計の権威でも呼んできて
配置からデザインから全部やり直した方がいい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:37:08 ID:BFocHCcT0
おお、やはりGoogle日本語入力の話題が盛り上がっている。
ところでATOKってどんな人が使ってんのかね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:42:26 ID:ed9Y/yby0
俺、在日ケニア人3世だけどATOK愛用してる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:53:01 ID:BFocHCcT0
>>295
いいね。日本語を大事にする在日ケニア人3世、俺好きだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:05:35 ID:SBaIpk1a0
フリーIMEの事前情報で浮川一族は株売り抜けたのかw
残されたジャスト従業員どうすんだろ
そこいらのオーダー業務アプリ屋にでも成り下がるのかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:08:42 ID:cW/x8Kxv0
俺団塊の世代だけど、ATOKの手書き文字認識使って日本語勉強してる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:22:23 ID:zTpweM930
設定画面のUIだが、左にツリーがあったらタブはないよな、普通は。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:29:31 ID:86jAXiR60
>>296
おまえみたいなとくあの人間って犬でも猫でもなんでも良いんだろ?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:32:42 ID:lTHnU0Hq0
294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 18:37:08 ID:BFocHCcT0
おお、やはりGoogle日本語入力の話題が盛り上がっている。
ところでATOKってどんな人が使ってんのかね?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 18:42:26 ID:ed9Y/yby0
俺、在日ケニア人3世だけどATOK愛用してる。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 18:53:01 ID:BFocHCcT0
>>295
いいね。日本語を大事にする在日ケニア人3世、俺好きだよ。


人間、精神を病んで片端になると、こういう書き込みしか出来なくなるのか・・・・(哀れ
3022010は出ませんよ。:2009/12/05(土) 20:08:31 ID:hBqVE5Wk0
googleのお陰で盛り上がって北!

303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:12:55 ID:SBaIpk1a0
片輪ぐらい一発で出せよ精薄
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:28:04 ID:SMurpXyX0
>>255
損害を保証するワロタ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:32:09 ID:bMkObyAO0
保証イラネ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:53:10 ID:wTQ1i3Lf0
  「ところでATOKってどんな人が使ってんのかね?」

教えてやるよ。

1. まともな社会生活をし、きちんと金を払って買った人間。
2. まともな社会生活をしているが、税金を払うのは馬鹿だといわんばかりの
  どっかの首相と同じような考えで、ソフトを買う奴は馬鹿と言う考えの割れ厨。
3. 買えないただの僻み乞食割れ厨。

まぁ、大まかにはこんなところだろ。
今回のGoogleの日本語入力リリースで上記2.とか3.みたいな下衆が減ることを願ってるわ。
307\___________/:2009/12/05(土) 22:00:42 ID:5cTWPzE70
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:12:10 ID:aYq6XegI0
私はこの損害を補償して欲しい
この損害を私は保証して欲しい。

急いでこの損害を補償して欲しい。
この損害を急いで保証して欲しい。

ATOK2008。副詞的な要素が挟まるとアウトだな。文の線形構造は見てるけど階層構造は
見ていないということか。
309272:2009/12/05(土) 22:18:09 ID:9h2SgrL90
>>277
やっぱり無いのかぁ。残念。まあ、勘違いしたのも質問の仕方が悪かったのかもしれん。ありがと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:21:28 ID:d25UnGWo0
>>309
普通に確定履歴に保存されて推測候補に出てくるんだが・・・・・。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:41:45 ID:fNbdQxSb0
>>310
省入力候補じゃなくてAtokダイレクトで?
どう設定するんだろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:09:26 ID:I4EqIQbr0
例えば「空を飛びたい」と入力すると「そ」で変換するだけで
変換候補の中に「空を飛びたい」が候補として出てくる
この機能を切るにはどうすればよいでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:36:44 ID:er+mpkcD0
>>312

Atokプロパティ「入力・変換・省入力・推測変換」チェックを外す
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:17:22 ID:uH9NXfhoP
英字が通常で大文字Shift+で小文字になってしまったんだが元に戻すにはどうすればいいですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:20:15 ID:nykCrBMP0
きゃぷ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:21:50 ID:uH9NXfhoP
ども!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:30:41 ID:gS+PFbe+0
>>255>>308
こういう誤変換しやすそうなところは注意して見るし
せいぜい3,4種類の候補から選ぶだけだから大した手間じゃないんだけど
固有名詞の誤変換は下手したら一文字ずつ変換し直す必要があってめちゃくちゃ面倒くさい。

という意味でGoogleのほうがストレスなく入力していけるなぁ。
Googleの辞書をATOKで使えたら完璧なんだが(;´д` )
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:59:01 ID:aeulU65j0
Google日本語入力の辞書って初期状態で何MBぐらいなの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:05:46 ID:sUk1jaXoO
辞書はどうだかわからんが、消費メモリなら
オンメモリのATOK2008が6MB、ゴゴルジャップが40MB以上だった
いいんだけどさ、ちょっと食い過ぎ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:12:18 ID:VmwVdOOo0
ATOK→GoogleIME用の辞書変換ツールを作ってみたよ!
ttp://d.hatena.ne.jp/diveintounlimit/20091205/1260020385

キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:17:27 ID:H71UhowY0
googleって、形式名詞などの変換効率はどうなの?
ATOKの場合、「もの」や「こと」や「いう」が、前に変換したものが主に出てくるわけで
イライラするんだけど、googleではその場に対処して変換してくれるのかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:37:16 ID:H6GhK5X70
グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404816,00.htm

・・・いずれ自前の辞書が付きそうだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:58:59 ID:OClcIw2c0
スレタイも読めない馬鹿なのか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:07:58 ID:M78pjcsf0
>>320
逆の仕事も・・・

>>323
その通りだよ、役立たず。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 06:05:20 ID:keOunaoW0
Google日本語入力 サジェスト2候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259874612/l50
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 07:34:23 ID:mG9r1YJD0
グーグルが広辞林と提携したら最強
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 07:39:36 ID:keOunaoW0
電子辞典には巻末付録ないよね?
328糸色 望φ ☆ ◆GoogleB/gs :2009/12/06(日) 08:02:24 ID:3bpW2Xfh0
GoogleIMEの話はスレ違いです。
このスレは、ATOKを語るスレですよ。

賢いATOKのイメージを冒涜させないでください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:08:45 ID:VmMU9X0f0
会社にはATOK、普段はGoogle-IMEを試してみようかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:08:59 ID:ogMNpZW30
つーかグーグル辞書って用例をATOKやMS-IMEから吸い上げた
といえるだろ・・

パトレイバーでグリフォンのためのパターンデータ蓄積するのに
ブロッケンぶつけたけどさ

ν速でスレ立ってるが頭悪い人が喜びすぎだろ
IME単体でみればダンピングじゃん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:23:45 ID:BIm/Byp4P
20年以上日本語ソフトを開発していて、これだけ需要のある機能を押し出せなかったATOKの完敗ですな
いちいち必要になった辞書を足していくなんて、今考えれば間に合わせみたいな方法でしかないように思えるし
まあGoogleはアイディアはあるけど作り込むことにはあまり力を入れない感じだから
ATOKの今後には十分期待できると思うけど
むしろいい指針を示してくれてよかったのではないだろうか
文明は一人の天才が切り開いていくとはいうけれども
それによって一番変化するのは周りの人たちなのだものね
ATOKもどんどん乗っかってってほしい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:31:00 ID:YBWiOIW80
ATOKはやたら「美しい日本語」を目指すとか、
実用性よりも(独善的な)教育的な方向に進んだ時から、
衰退は決まっていた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:33:24 ID:ogMNpZW30
グーグルが最近危ない技術者集団に見えてきた
純粋に研究を突き詰めた結果なんだろうけど
過去にそうやって生まれたのが原爆だしなあ

違う意味でのやばさを感じる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:36:46 ID:nykCrBMP0
きれいな一本にこだわる日本柔道と、倒せば何でもいいんだろ
という韓国柔道の違いだな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:43:43 ID:+kGOYDW30
どうせ書くならきれいな日本語が良いとおもうよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:50:07 ID:ZXoXkKmQ0
2ちゃんで文章書くのがメインのやつにとっては逆だろうけどなw
どうせ書くなら綺麗な字、みたいなもの、正論だ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:53:27 ID:WLIzhm5H0
今ATOK試用中だけど、これもこれで完璧なIMEではないのですね…
時々、MS-IMEならすんなり変換できることが、ATOKだと妙な結果になるときがある…
ニワトリ脳だから具体的な事例を忘れてしまって提示できないがアレだけど

MS-IMEの変換の癖に慣れてしまって、無意識にソレを前提とした打ち方をしてるからなんだろうか
だとすれば、ATOKの変換の癖に慣れてしまって、MS-IMEもGoogleIMEも非常に使いづらい
と主張をする人が居てもおかしくないんだろうなあ…

とりあえず、予測変換や、IMEオンオフ時の現モードを、カーソル近くに表示してくれる機能は快適だなと思いました
予測変換については、GoogleIMEも同様に表示してくれるけど、モードまでは表示してくれないし

MS-IME2007も、一応カーソル近くに「TABを押すと予測変換できるぞ」と表示してくれますが
どうもポップアップ表示にバグがあるのか、時々画面の左上にポップアップを表示しちゃって
予測変換ができるかどうかを見落とすときがあるんですよね…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:55:26 ID:2dxHqBWr0
どうせならカジュアルユーザは切り捨てて硬派ユーザ向けに高値で売り出せば
いいんじゃねーの。それはそれで安定して売れそうな気がする
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:58:37 ID:e5OQpoWxP
競争が加速されて良い方に向かって欲しい
つまりGoogleが追いつく前にATOKの価格を下げろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:01:03 ID:CPSKd2PX0
黙って働け
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:09:00 ID:gT4j/A5Z0
Googleのマネしたら言葉狩り辞書が無意味化されるとわかったら株主は邪魔するかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:31:10 ID:VDxoMeMa0
ATOK 2010 for Windows (仮称)
発売日予想 2010年2月5日(金)または2010年2月10日(水)
発表日予想 2009年内 一説によると2009年12月8日(火)
以上は過去数年間の実績に基づく予想です
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:33:35 ID:NWKWGSYw0
>>339
そのとおりだ。googleより安くしろ。
ちなみにこれgoogleで書いてるw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:35:10 ID:NWKWGSYw0
>>337
> とりあえず、予測変換や、IMEオンオフ時の現モードを、カーソル近くに表示してくれる機能は快適だなと思いました

あれ、俺も最初いいと思ったけど、ゲームとかやってる時もでてきちゃって邪魔なんだよね…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:44:21 ID:gmhzjfHx0
>>342
このタイミングでしょぼい発表できねーよな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:56:44 ID:WLIzhm5H0
>>344
盲点だった
ゲームは普段やらないから気づかなかった…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:02:44 ID:VDxoMeMa0
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:36:15 ID:WzqMgVss0
定額制が出たんだし、値段はこのままでもいいと思うけどな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:56:43 ID:nx7BE3AS0
Windows/Mac版
 通常版:3500円
 AAA優待版:1250円
 月定額版:125円/月

Linux/WM版
 通常版:3500円
 AAA優待版:980円

このくらいにすべきだな
電子辞典は今までの値段でかまわんけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:19:08 ID:ySFUUUfm0
GoogleIME

    0円
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:21:01 ID:oQe3c/tA0
ここ盛り上がってきたな
google一人勝ちになる前にジャストシステム仕事しろよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:28:03 ID:8xin0W4n0
無料のインパクトは大き過ぎるから中途半端な値下げは寿命縮めるだけだと思うな
例え少しの違いであっても惜しみなく投資するような人達をメインにして行った方が長生き出来そう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:45:39 ID:b47dqBnv0
>>352
値段に関しては原状維持でも良いけどさ。
改良のサボり癖がついた現状で、それだけの価値を出し続けられるのかな……って方が疑問だよね。

プロパティからATOKダイレクトの設定をいじれない継ぎ接ぎ構造な辺り、すでに本体UIのメンテナンスがロクに出来ない状態なんじゃないかと危惧しているのですが。
354 ◆SsSSsSsSSs :2009/12/06(日) 20:47:33 ID:/JidvSkA0
それよりJustSystemsってなんか鬱陶しいイメージがあるんだけど、過去に何か悪いことしたっけ?
優良ソフトベンダーを買収して糞化させたとか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:51:21 ID:eFOelqzZ0
阿漕な年貢商法やってきたツケだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:00:58 ID:/NK157GQP
無料以下のゴミソフトはこれですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:03:56 ID:/NK157GQP
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/12/06(日) 03:44:52 ID:ica1o7W70
ATOK→GoogleIME用の辞書変換ツールを作ってみたよ!
ttp://d.hatena.ne.jp/diveintounlimit/20091205/1260020385

キタコレ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:13:07 ID:ica1o7W70
GoogleIMEの変換候補をATOKで使えたら一番いいんだけどなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:14:54 ID:rkuMZgcL0
>>358
>>357の逆をすればいいんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:25:33 ID:b47dqBnv0
>>354
昔一太郎で独占していた時代(30,20年くらい前)、胡座かきまくって阿漕な商売やってたからじゃない?
ああ、そういえばMS Officeが入ってきたばっかりの状況と今は似てるなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:18:07 ID:dtW+b6se0
某日の本電気のPC-98x1全盛をDOS/Vが引っ繰り返した時代もあった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:27:37 ID:JngrMDcT0
時の流れに身を任せ〜♪
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:37:59 ID:OyMOs3G6O
これは良いわ。

取り敢えず使えそうだ。変なもん食わされる
心配もなさそうだしな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:39:47 ID:+1sFQTKV0
そりゃまあタダには勝てんわなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:47:34 ID:OyMOs3G6O
タダと聞いたら毒まんじゅうにでもかぶりつくんだろw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:48:30 ID:nx7BE3AS0
Googleは本気だぞ
IMEから適当な文字打ってそのまま
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:50:03 ID:OyMOs3G6O
最高に美味しい毒まんじゅうだぜ!
368366:2009/12/06(日) 22:50:36 ID:nx7BE3AS0
途中で送信しちまった

適当な文字打って、そのままGoogleの検索結果がブラウザに表示されて出てくるようになったら、
日本でYahooを追い抜けるかもしれない
今のATOKの電子辞典みたいにね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:55:26 ID:+1sFQTKV0
アンチウィルスもIMEもフリーの時代か
WindowsにもIMEもブラウザも付けずに値段下げたらいいのに
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:58:55 ID:lM/R3DuN0
>>369
IMEもブラウザもなければ何にもできないだろ
どうやってIMEとブラウザを入手するんだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:00:23 ID:JngrMDcT0
コード表から拾うんだよ w

毒饅頭でも俺は死なない!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:05:20 ID:dx5isW7X0
毒餃子って去年の話だっけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:06:24 ID:7Snrnbdd0
>>370
無知な奴はPC使うなってことさ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:07:55 ID:1I1mKT1k0
>>343
月300円で一杯一杯です…。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:09:35 ID:OyMOs3G6O
ディスクに入ってるフラッシュのチュートリアル、ローカルに
置いたら良いのに。フォルダをコピーすりゃ済むだけだが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:14:36 ID:WzqMgVss0
1日10円て只みたいな値段だなw
俺はダウンロード版のを買ったけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:14:47 ID:NoqFcwZG0
ATOKは2008から使ってるけど、あのチュートリアルは結構役に立った
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:15:28 ID:4B872It+0
PCリカバリしてATOK入れ直したんだが、変換候補ウインドウのリバースってもう配布してなかったんだな……/(^o^)\
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:18:55 ID:JngrMDcT0
ATOK入れてあったのにMS-IMEが後ろで動いていて腹立たしい!
クソ、元に戻したい、
クソMS-IMEを完全アボンする方法おしえてケロー

ww他のスレに書込んでしまった〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:23:34 ID:1I1mKT1k0
>>379
書き込む暇があったらググれ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:25:12 ID:4B872It+0
俺コンパネでMSIME削除してATOKだけになってるけどそれじゃなんかゴミとか残ってるの?
MSIMEに切り替わることとか一度も無いけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:26:12 ID:JngrMDcT0
冷たいな w
コンパネに相談したがダメなんだわ
表面はATOKだけど動きがMS
office入れてからなんだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:26:19 ID:9HDYO3uO0
JUST Suite 2010が5,000円位にならんかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:30:29 ID:9HDYO3uO0
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→
システム構成→スタートアップタブをクリック→
MS Office IMEのチェックを外せ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:51:14 ID:JngrMDcT0
−−−−−−ここまで読んだ−−−−−−−
386 ◆SsSSsSsSSs :2009/12/06(日) 23:55:35 ID:/JidvSkA0
−−−−−−−−再開−−−−−−−−−
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:24:19 ID:c9gUCZVM0
Google入れてATOK消したわ
金払って性能の悪いもの使うほどお人好しじゃないんで
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:35:43 ID:49KeDFx10
>>370
ワロタ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:36:07 ID:B9JDmP0r0
以後買わなければいいものをわざわざ消すとは判断が速い奴だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:48:48 ID:z5TRz6mu0
>>382
右下にATOKのアイコンあるじゃん。そこを右クリックして設定。全般のとこで消したいものを削除。
ちなみにコントロールパネルからも出来るよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:49:39 ID:z5TRz6mu0
リロードしてなかったw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:52:04 ID:GxSd8owS0
ATOKまじヤバイみたい。
結局ライトユーザーが主たる収入源だから
GoogleIMEに相当潰される見通しみたいよ>ジャストシステム社内
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:06:39 ID:xNMx7SSL0
atok2010の新機能が早く知りたい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:14:20 ID:ZkguCtdhO
オアシスライクで使えるようになるからな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:43:00 ID:VsrdddWo0
2009の主な新機能は、英数字入力モードだっけ?
後はシリーズに英英辞典の追加か…

2010の新機能がWin7対応とか、プログラミング用省入力データとかだったら泣けてくるな…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:56:39 ID:hp7WG/lX0
Goo・gle /ɡúːɡl/
[名][商標]グーグル《インターネット検索エンジン》.
━━[動][or g〜](自)(他)(…を)(特に Google などの検索エンジンで)検索する
Why don't you 〜 the term?|その言葉をグーグルで検索してみてはどうですか.

ジーニアス英和辞典 第4版 (C) Taishukan, 2006-2007
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:06:25 ID:LNeekbSh0
MS-IMEのタコさ加減に対して一般ユーザーが抱えた不満は相当なものだったのに、
それを上手くビジネスにつなげられなかったここの会社も相当センスのないタコだったな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:15:28 ID:BWLPxu8g0
ATOK Light!(\1480-) が突破口になる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:18:59 ID:VsrdddWo0
>>397
ジャストとしてはこれからだったんじゃないかな?
MS-IMEの劣化が激しいし、競合もいないからいよいよ稼げるって思ってたんじゃないのかなぁ
定額版とか始めたの最近だし
が、目論見は外れて、思わぬ伏兵に足をすくわれたところじゃないだろうか?w
しかも、伏兵が半端なく強いし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:33:23 ID:i6Do02Nk0
ここはJust Window復活だろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:53:57 ID:LNeekbSh0
>>399
勝手にライバルが劣化していったのはマジに好機だったのにね。
初めてVISTAのIME使った時、本気でバグってると思ったくらい酷かった。

>が、目論見は外れて、思わぬ伏兵に足をすくわれたところじゃないだろうか?w

拷問のようなMS-IMEを数カ月でも使っていれば
そりゃGoogleでなくとも、もっとマシな日本語入力ソフトを作りたくなってくるよ…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:09:19 ID:AkYJMFQm0
ジャストはここ数年ATOKや一太郎で儲けた利益を
xfyやXMetaLといったXML関連技術にぶちこんでいたわけだが、
こいつらがいつまで経っても稼げるようにならず、そして今更撤回することもできないから
今後も当分はATOKが打出の小槌である必要があったのにねw
目論見がはずれて m9(^Д^)プギャーとしかいいようがない。

日本語文化のためとか言って募金感覚で買ってた連中も同様。
おまいらの募金は放蕩息子が浪費していただけ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:28:33 ID:75+AY1KHP
xfyのページみても、なんか意味の無いスローガンを聞いてるみたいで全く興味持てなかった
業務改善の具体例とか数字で表したりとかほとんど無いし
山ほどある他社の同様なものと比べてどう優れてるのか分らないんだもんな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:13:40 ID:3S4u4eXrP
機能絞ったフリー版出してGoogleから真っ向勝負挑むしかないんじゃない?
同じフリーならATOKってユーザーを引き込んで後は辞書などで儲けるしか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:52:24 ID:DnzMiENI0
xfyって試用版を入れてみた事があるけど
ファイル数がやたら多くて何か嫌だった
もっと纏めてくれればいいのに
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:56:33 ID:pQnMWQ8Y0
Googleはフリーのまま広辞苑のような良質な辞典を付けるのは不可能だろうから
今後もATOKは価値のわかる人が使うブランドという方向でOK。
下手にフリーなんかにしたら携帯端末でのブランド力にまで影響を及ぼす。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:42:29 ID:HTMMp8FX0
法人向けでまだまだいけるだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:00:21 ID:B3i/eeiN0
ATOK2010で変換できるようになる例文楽しみだなぁ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:03:10 ID:TPGbSIhb0
法人向けって言ってもジャストの業務は民間でのシェアは皆無に近い状況だぞ。
官公庁相手だとそれなりだけど、今の不況が続くと今後どうなるかなんてわからん。
ATOKもバージョンアップや更新時が勝負所で、そこでシェアが下がる可能性がある。
410379:2009/12/07(月) 12:15:32 ID:koL+/ayd0
やっぱりMS-IMEの動作だわ orz
顔つきだけATOK 14だけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:15:34 ID:0eaidLbZ0
いっそ官公庁や法曹関係専用にして会社をシュリンクした方がいいんでは?
辞書開発も楽になるだろうし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:56:54 ID:+cpcHJUG0
大抵の人は>>406くらいの認識なんだろうけどさ、、、
まあ仮にどこかがあの広辞苑機能に匹敵する部分を\1000くらいで出したら
どれくらいのやつがATOKを使い続けるんだろうw

割れ厨 → googleへ
MSIMEに不満だった程度 → googleへ
辞書機能が無いと不便層 → google+辞書/翻訳機能ソフト

物書きしてる人くらいしか残らない気がしてきた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:12:54 ID:rX/+ECDs0
辞書の合併でコメントも一緒に合併する事は出来ないのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:13:56 ID:dGjmTJg90
Googleはなんとなくイヤ → ATOK継続
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:04:25 ID:EZox+U24P
GoogleからATOKにも興味を持ってお試し版を使ってみてるんだけど
日本語入力時に英数字をデフォルトで半角文字にすることって出来ないの?
全角で決定することがまずないのでGoogleみたいに最初から半角で出すようにしたいんだけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:05:47 ID:PVqcJTwa0
専門家剥けに特価したカスタム辞書付けて特定業界に癒着して生き残る方向もある
汎用計算機業界と同じだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:12:20 ID:ldeHXsSv0
>>415
プロパティ-[入力・変換]シート-半角全角変換
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:13:40 ID:B9JDmP0r0
>>415
CTRL+F12でプロパティ開いて
入力・変換タブの「半角全角変換」から
英字と数字を半角にする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:20:37 ID:dBuvtnwg0
>>415
Shiftキーを押して、大文字から始まると、半角になるのは知ってる
(プロパティで、これをやるかどうかは変えられるが)
詳しい人のレス待ってくれ
ずっと、ATOK使いだったから、アルファベット入力時は、無変換キーを
まず押すか、うっかり平仮名モードで入力しちゃった場合はF10押して、
半角に変換するから気にならなかった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:21:44 ID:ldeHXsSv0
>>416
>専門家剥けに特価したカスタム辞書

なにそれこわい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:22:39 ID:dBuvtnwg0
>>417-418
先にレスがあったか
俺もそうしよう d
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:48:49 ID:WN3fZ60vP
電子辞書に日国が乗るんだ。googleが本気出したら広辞苑位ワケない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:49:19 ID:EZox+U24P
できました!
ありがとうございました
そこは最初にいじってて、全然変わらなかったので別の設定かと思ったのだけど
変更後エディタの方も再起動しないと適用されなかったとは
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:50:16 ID:fqwUr8GW0
>まあ仮にどこかがあの広辞苑機能に匹敵する部分を\1000くらいで出したら

仮にと書いてあるのをあえて承知で書くが、
広辞苑程度の物を作るのにどれだけの時間と労力がかかるか考えればいい。
その価格程度で出せるなら、とっくに出てるわ。

Google日本語入力を使うのも応援するのも儲になるのも勝手だが、書いてることが馬鹿過ぎ。
これだからATOK板までわざわざ来るGoogle使いは馬鹿って思われるんだろ。
当該板でやってろよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:51:58 ID:OYJCJDEB0
お、おう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:54:39 ID:c8fDS5WA0
今のままじゃとてもじゃないが、仕事では使えない。
由緒正しき貧乏ネットワーカーしか使わんよ。

つまり、ねらーぐらいって事だ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:56:44 ID:yIEgJX9Q0
windows7でMS Imeをアンインストールするのは、

 コンパネ→地域と言語→キーボードと言語タブ→キーボードの変更

で「インストールされているサービス」にあるIMEを選択して削除すれば言語バーも消えるわけね。

オートコンプリートの利いたフォームとかで邪魔するのかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:39:11 ID:AkYJMFQm0
>>424
ゼンリンから地図データを買ったみたいに、どっかから買えばいいんじゃね?
出版界はgoogleアレルギーが強そうだからどこも売らないかもしれないけど、
一方で出版不況だから貧乏に負けて抜け駆けをするところが出てくるかもしれない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:47:38 ID:YqvBENrk0
もうこれも、駅スパートみたいになるのか。
いまや無料で駅スパートと同じこと出来るもんな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:13:05 ID:ZC6k/DLH0
>>322を見ると遅かれ早かれ日本語も対応しそうなもんだけどなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:33:30 ID:EZox+U24P
>>415なんですが・・・
しばらく使ってると設定が必ず元に戻るんだけど
何かリセットするショートカットキーでもあるのかな

あとその設定を変えたからかわからないけど
英字を単品で打ったときに変換候補が一切出てこないんだけど
bを打ったら、b,B,b,Bが出てくるようにはならないんでしょうか・・・
専用のファンクションキーとかではなく通常の変換で出てきてほしいんだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:36:43 ID:v4w97eC20
>>431
プロパティ全部とは言わない、「入力・変換」タブくらいは隈無く見ろよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:40:11 ID:toiYS56y0
>>431
使用しているアプリを全て閉じて、IMEの設定からプロパティをいじったほうがいい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:40:41 ID:B9JDmP0r0
>>431
前半は知らん。

変換候補は「入力・変換」タブの
英字入力ではスペースキーで空白を入力する
のチェック外せば出るんじゃないの?
俺はキー設定がATOKだしカナ打ちなんで詳しいことわかんね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:57:16 ID:ZkguCtdhO
DOS/VだDTPだって騒いで、ワープロ専用機もなくなって、
気付いたら日本語環境が死滅したって風だな。
436 :2009/12/07(月) 22:59:17 ID:XxygblV10
駅すぱあと
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:00:15 ID:1RLUcMjy0
そりゃ、日本発の最高のソフトウェア技術なのに、みんなぞんざいに扱いすぎ。
国家プロジェクト並にするべき技術だったのにね。

おかげで、検索やDBのインデックス、文字コードすら海外から全輸入。

だから、こんなの当たり前なんだから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:01:23 ID:EZox+U24P
ん〜一応すべての項目はいじってみたのだけど
さっぱりうまくいきません・・・

> 英字入力ではスペースキーで空白を入力する
ではだめでした

追加する候補
のあたりがそれっぽいかなと思っていじってみたけど
>>431の動きにはやっぱりならなかったです

あと、どういじっても
コロン「:」を打った後スーペースキーを押しても
全角のコロンが候補に出てこないです
どちらもデフォルトの入力を半角に変えると
候補にすら全角が出てこなくなるみたいで

設定の文を見てもいまいち何を指して言っているのかがピンとこないものが多くて
どこをいじればいいのだろう・・・

使ってて設定が元に戻ってしまうのはもう少し様子を見てみます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:12:44 ID:i6Do02Nk0
オンメモリ辞書をオンにしてると設定が元に戻ったりしたよーな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:20:58 ID:B9JDmP0r0
オンメモリ辞書切ってリブートして再設定は?

未確定文字列の色は青色だよな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:35:52 ID:pQnMWQ8Y0
初めて使うならマニュアルやヘルプを一通り読むくらいのことはしようぜ・・
質問内容全部ていねいに書いてあるから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:45:51 ID:H7Qd9nDJ0
設定変えたら開いてる全ウィンドウ再起動しなきゃだめだよ
変更前から起動してたアプリ上で設定いじるとまた最初からになる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:55:25 ID:YqvBENrk0
お試し版にも広辞苑つければ良いのに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:01:44 ID:/+cbqUl/0
MSもJustだったら共存出来たけど
相手がGoogleとなると一歩も引けない状態になるよな。

MS−IMEに本腰入れてくるらしいよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:15:01 ID:nfTOWq4u0
>>424
>広辞苑程度の物を作るのにどれだけの時間と労力がかかるか考えればいい。
>その価格程度で出せるなら、とっくに出てるわ。
いやーほんとそうですよね。FEP、IMEなんかも尋常じゃない時間と労力かかりますもんね
簡単に作れるものじゃない。Yahoo!様に対抗出来る検索エンジンもブラウザもOSもそうだし
地図作成なんかもそう。膨大なコストと人が動かないといけないから一朝一夕で作れるものじゃない。
あれっ?

>Google日本語入力を使うのも応援するのも儲になるのも勝手だが、書いてることが馬鹿過ぎ。
時代とテクノロジーってね、怖いんだよ。君が思ってるより遥かにね。
あんなものが無料、こんなサービスがまさか、そう言う時代なんだよ。
辞書出版者が自ら発売したらなんて発想はなかった?版権貸し出しで他社がサクッと作ったら?

既に持ってる資産から新しい金を生みたいってどこの会社だって思ってるよ。
カーソル当てて辞書出るとか変換の延長のユーティリティ機能なんて作るのはそんなに難しくもないよ。
データの版権借りるのだって、現にATOKで各種辞書が動いてるじゃないか、十分有り得るさ。
馬鹿過ぎなのはどっちだよ、頭堅すぎ。あんまり仕事出来ない人?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:18:54 ID:JYHCOg5t0
>>438
そこまで設定見たんなら分かりそうだけど。

半角全角変換>英字>しない or 学習
半角全角変換>:;>しない or 学習
候補ウィンドウ>追加する候補>英字は半角全角両候補表示する
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:19:13 ID:2vqht28t0
辞書屋さんもGoogle IME向けの辞書が売れるなら
売り始めてもおかしくないよね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:22:23 ID:uaH+OWyK0
とりあえず、Shiftを押すと一時的に直接入力にできるMS-IMEっぽい機能をATOKの次期バージョンにはつけてもらえないかなと
英数キー押したときに有効になる、半角アルファベット入力モード?は予測変換も出来て便利なんだけど
それをShiftキー単独押しで有効にできて、かつ、確定キーを押すとそのモードから抜ける仕様を追加してほしい
どうにもそこでストレスがかかって、結局MS-IMEに戻りつつある
でも、それ以外はATOKのほうが軒並み良さそうな印象なので、もったいない感が強くて…

まあ、もしかすると設定次第で、英数キー押しでモードを抜けると同時に確定、とかできるのかもしれないけど
それが出来るならキーの打鍵数自体は変わらないし、後は慣れの問題でしかなくなる…
…けど、必ずしもATOKが入ってる環境ばかり触れるわけでもないし
MS-IMEの感覚でATOKが使えると、
移行の障害も無くなって、一つ導入してみようという気にもなるんだけれど

それと、GoogleIMEにある、z-hjklで矢印が出るヤツも実現できないかな
これは地味に便利な気がする
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:28:59 ID:6KPTzDO4O
MSIMEで「ドバイ」って打って変換すりと「ドバ」で区切られて
片仮名にして「イ」でまた変換だぞ。キーボードガチャガチャ
叩いて何やったかも覚えてない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:52:38 ID:nfTOWq4u0
>>448
え、出来ない?俺どこ弄ってそうなったのか分からないけど
(設定はずっと引き継ぎ、引き継ぎ、で来てるから弄ったのは昔なので)普通に出来てるけど、、、。

「JustSystems」← これ打つのにシフト押しながらJ、そのあとust、
Sは大文字だからシフト押しながらで、この時点で予測変換で
JustSystemsが出てきたんで選んでエンター押しただけ。
こういうことじゃないの?自分的にはIME方式+予測変換みたいな感覚なんだけど。
俺英数キーなんか押したためしないわw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:53:23 ID:b5CYdl7x0
いよいよ今日が2010の発表日か
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:13:55 ID:odcdOk5t0
MS-IMEの開発者はバ○揃いだからジャストシステムもグーグルの人も気にしないでいいよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:21:24 ID:57Xse0KRP
>>446
ありがとうございます
でもそれだとデフォルトで半角にはならないみたいです
デフォルトで半角が入力されるようにした上で、候補には全角も出せないかなぁと
ヘルプも見てはいるのですが見つけられなくて
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:25:26 ID:dHvpQOzv0
googleの後追い大好きなどうするのか興味がある。
ATOKは良くも悪くも何もしない、よーな気がする。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:26:10 ID:2vqht28t0
MS-IMEは中国で開発やってるんじゃなかったっけ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:26:17 ID:dHvpQOzv0
あれ、文字が抜けた。

googleの後追い大好きなMSがどうするのか興味がある。
ATOKは良くも悪くも何もしない、よーな気がする。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:39:20 ID:AfP91Liy0
はてなキーワード全部登録して推測候補モードにしたらGoogleIMEみたいになって吹いた。
包括的な辞書になるデータって他にないのかな? SocialIMEの辞書とか使えないのかしら
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:54:05 ID:JYHCOg5t0
>>453
デフォルトで半角、候補で全角で
全角を学習させたくないってことなら

半角全角変換>英字>しない

候補ウィンドウ>追加する候補>
2回目の候補ウィンドウ表示で半角全角両候補を自動追加
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:43:21 ID:Wc5/YCfA0
>>455
今は中国製。本腰入れるならこの辺から変えないとねえ。今のは手抜き丸出しだし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:29:36 ID:57Xse0KRP
>>458
> 半角全角変換>英字>しない
にするとこちらだとデフォルトが全角になってしまうんですが
半角になるんでしょうか?

> 2回目の候補ウィンドウ表示で半角全角両候補を自動追加
この項目は元々チェックが入ってました
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:53:34 ID:uaH+OWyK0
>>450
言葉が足りなくて申し訳ないです

それは、Shift+A〜Zで一時的に英単語入力モード?に入れる機能のことだと思いますが、
最初の文字が大文字、かつA〜Zじゃないと、その機能は利用できないわけでして
例えば、hogehogeと打ちたくても、Hogehogeと打つしかないし
-abcと打ちたくても、そのやり方では打てない・何かしら変換操作が必要になってしまいます

MS-IMEは、Shift単独押しで直接入力モードになるので、
hogehogeも-abcも、Shiftを押してから、いきなり打てます

その代わり、MS-IMEのこのモードは、予測変換が利かない…(たしかそのはず)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:43:20 ID:g7xX+Pd60
>>461
どうやって設定したのかは忘れたが、Caps Lockキーで出来てるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:26:28 ID:G0x32gsH0
>>448>>461
MS-IMEとATOKは根本的に異なるソフトであり
MS-IMEと同じものが使いたいならMS-IMEを使うしかない。

この当然ともいえる事実を認識してもらった上で言うと
多機能なATOKではキーボード上のキーだけでは機能の割り当てが全然足りない。
そこでShiftとCtrlは他のキーと組み合わせるためのキーとして機能する。
たとえば変換を押せば○○,Shift+変換を押せば□□,Ctrl+変換を押せば△△,
Shift+Ctrl+変換を押せば××といった具合。

で,Shift単独に機能を割り当てるとShift+変換という操作が不可能になる。
Shiftを押しながら変換・・とやりたくてもShiftを押した瞬間にその機能が立ち上がってしまうから。
よってMS-IMEでいうShift単独の機能はATOKでは英数に割り当てられてるわけだ。

この違いを看過できないというなら最初に言ったとおりMS-IMEを使うしかない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:28:38 ID:bsEykbipP
ATOKも仕様決めだけ、日本でやって
コードとサポートは中国にやらせるべきだな
日本の余剰人員は全てリストラ

で、価格を今の1/3以下に抑えると

辞書もさ、高すぎじゃない?
電子辞書がアレだけ入ってアノ価格なんだから
辞書1種類で1,575円にして数多く出すようにすれば良いのに

465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:34:30 ID:9AfZNyMC0
○ノ 1300cc27馬力呼んだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:35:02 ID:bsEykbipP
>>451
Sofmapに既にAtok 2010あるね
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11311924/-/gid=SW16010000

JUSTSYSTEM
【2010/02/05予定】 ATOK 2010 for Windows [プレミアム] 通常版 Windows

Windows7でも快適な日本語入力が可能。新アルゴリズムで進化した変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」。
日本語だけでなく、多言語をかしこく「8カ国語Web翻訳変換」をサポート。

製品構成:「ATOK 2010 for Windows」「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典/R.3 for ATOK」「ロングマン英英/英和辞典for ATOK」
「会社四季報企業名変換辞書for ATOK」「8カ国語Web翻訳変換for ATOK」「Office連携ツールfor ATOK」


467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:35:12 ID:9AfZNyMC0
あ、誤爆 スマソ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:36:47 ID:bsEykbipP
ああ、肝心の値段忘れてた


販売価格:\10,980 (税込)
ポイント:1,098  10%還元


オイオイ、大丈夫か?

469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:45:26 ID:v45ywIaz0
>>467
ジムニーシエラか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:59:31 ID:b5CYdl7x0
>>464
中国に任せたらMS-IME並のお馬鹿さんになっちゃうじゃないか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:04:50 ID:b5CYdl7x0
>>468
それだけ辞書つけて1万円なら安かろう。本体のみはいつも通りの値段だろうしね
「8カ国語Web翻訳変換for ATOK」ってのは新機能みたいだし標準で付いてくるかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:08:08 ID:23MqH4YQ0
問題は価格と辞書満載じゃなくて
2009から乗り換える必要があるかだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:10:02 ID:9AfZNyMC0
乗換えるぞ!A14→
>>467久保田
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:26:31 ID:wUDTfkw30
スレの上の方でATOKをGoogleに対抗して安くすべきとかフリー版も出すといいって提言があったが俺はあえて逆で
販売価格は現状維持にしといた方がいいと思うな

ブランド製品ってのはもともと大した価値のないものでも値が張って高く売られてるものだけど
それがもし安く売られてたりしたら人はそれを欲さなくなるんだ

・高いと思うからこそ品質もブランドも信用して買う

と、こういう心理が働くわけ

つまりATOKは無料のGoogleIMEはシカトしておいて、ATOKはATOKの側でブランド志向に品質を高めていけばいい
そうすればこっちの良さを理解して買っていってくれる上客に支えられてATOKは進化していけるので、めでたしめでたしとなるのですよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:29:59 ID:BNLf0CHg0
「直接入力時にツールバーを表示しない」
この機能のためだけにATOKを使ってる。
Google IMEにはこのオプションがないのが致命的。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:00:58 ID:ckMpfFrq0
>>474
値段据え置きには同意。
敢えて異議を唱えるとすれば、辞書・辞典は紙にしろデジタルにしろ、安い。
考えても見ろよ、毎日々々使ってこの値段だよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:56:26 ID:+iepU/b5P
カーショップで3万で投げ売りされてる中古車とか故障歴なくとも買いたくなんかない不安な気持ちにさせるもんな。
それは理解できる。
Googleのフリーはたしかに脅威だが安易に競争だなんだと安売りに逃げる必要はないね
ATOKを信頼する一定のユーザーは今までで既に掴んでるはずだからな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:28:40 ID:v45ywIaz0
今の流れでハッとしたけど
価格競争・価格破壊が経済を冷まし市場そのものを破壊してしまうことを
国内企業はすでに学んで居ていいはずなんだよね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:47:37 ID:ejGZUdv60
http://www.google.com/dictionary
日本語辞書はまだ無いけれど…。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:57:38 ID:g7xX+Pd60
NHK 新用字用語辞書というのは何語くらい登録してあるのでしょう?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:36:25 ID:Qr5GtAgg0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:46:39 ID:23MqH4YQ0
これは・・・・買う必要性を感じない・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:54:09 ID:YSP+EQQo0
Google IMEでATOK2010の変換精度の向上を示す例文を変換してみた。

寒暖の差が花に彩りを与える(○)
その返答次第では(○)
社内に派遣先剤が揃っている(×)
一番乗り会社になる(×)

Googleは実際に使って見ると誤変換が多いような気もするけど
意外と健闘してるんじゃないかね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:03:07 ID:g7xX+Pd60
まだAtokダイレクトで変換した単語を登録できないんだな。
これができれば出来るようになったら買おう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:06:02 ID:ygtgouGM0
7対応って今でも普通に動いてるやん・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:12:46 ID:W5fXnQag0
>>481
やばいなこれは・・・。
微調節しただけでほとんど機能が増えてないじゃないか。
プレミアムに付く期間限定の翻訳機能なんて、
選択文字列をWeb翻訳するフリーソフトで十分だし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:19:14 ID:7U3kgYLS0
あらら、Windows 2000は切ったのか。
うちには2000機もまだ稼働中だから、たいした機能アップがなくても2000対応の最終ATOKとして
買おうとも考えていたけど、これなら見送ろうかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:20:15 ID:X5ylCAPC0
機能を増やすんじゃなくて、むしろ削れ整理しろ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:30:20 ID:B6isaDxx0
>>481
インターネットで知り合った人とオフ会に行く


例文ワロタ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:43:12 ID:gA0Nog3rP
さっきITmedia PCUSERの人がTwitterで発表会場からつぶやいていたことによると、
ATOK for iPhoneを出す予定があるらしいとのこと。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:47:52 ID:4nSb4qcO0
8ヶ国語翻訳2011年5月までの限定、ってなんじゃそりゃ?
馬鹿にしてるのか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:52:25 ID:f1VY0hPq0
半月前ならだまされて2010へ素直に移行したかもしれんが
いまとなってはなぁ…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:53:37 ID:b5CYdl7x0
>>491
お前いままでATOK使ったことないの?
バリューアップサービスのやつは毎回次のバージョンが出るまでじゃん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:54:51 ID:gA0Nog3rP
まああたしゃ今2008使ってるから2010買うけどね。
さすがにWin7移行するとなると2008では、ねぇ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:59:51 ID:4nSb4qcO0
>>493
今回のはバリューアップサービスじゃないだろうが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:06:03 ID:6rSCGEIE0
プレミアム特典がホントのオマケw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:18:23 ID:7U3kgYLS0
>>495
スタンドアロンではないネットを介してのサービスだから、現状の純正ATOKダイレクトプラグインと
同じ扱いなんだろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:21:30 ID:5x3ysMwO0
今回はまだGoogle対策する暇なかっただろう。2011からはジャストも本気出さないとやばい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:21:38 ID:B0xLg84b0
アップグレードパック:差分ファイルと専用パッチ当てツール
ただし特典プログラムは含みません→定価¥300

これでも買いたくない。
がっかり感満載w
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:26:36 ID:3olGP0Cd0
win2kを切ったのか
残念ながらバージョンアップできないか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:30:58 ID:4nSb4qcO0
>>497
スタンドアロンの翻訳ソフトをどっかと提携してつけろ、といいたい。
Googleに対向するには、そういう方向しかないだろう、もはや。

実際、いまGoogle IMEで書いてるが、不便なのは広辞苑辞書を引けないことぐらいだ。
逆に言えばそういう方面しかもはや強みはないんだから。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:47:42 ID:egdSWpIt0
>>501
× Googleに対向するには
○ Googleに対抗するには
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:51:11 ID:g7xX+Pd60
ダメジャンw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:57:19 ID:Wc5/YCfA0
上の論調には同意だけど、そろそろけつにひがついてきてるからもっと焦るべきだよな。
完全一新するぐらいの覚悟がほしい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:05:53 ID:v/VZhqTb0
>>501
翻訳ブレイン使ってやれよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:08:01 ID:1UJliqOW0
口座と講座とかどうでもいいのより、
言ってると行ってるとかの区別強くしてくれよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:13:50 ID:R12XIEN/0
iPhone版はOSの中核にサードパーティのソフトが紛れる事をAppleが認めるのかって問題があるけど
そこさえ突破出来たらバカ売れする気がする
玉砕する予感がするけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:23:03 ID:nfTOWq4u0
廃人からヒーローが生まれるのは面白いと思うが
政治家となるとどうかなあw 一般人的にはドン引きな気が。

レベルの差、装備差の話が挙がってるけど、あんまり要らないと思うなあ。
そりゃあ廃人には飴あげればいいと思うけどさ、若干の差でいいと思うよ。
やり込んでるやつはそれでもサイキョ感を感じるし、一般人はそこまで
劣等感を感じないので離れてもいかない。

人集めて居心地よくさせるにはこのさじ加減はかなり影響するから慎重にやって欲しい。
「〜無い奴はゴミ」とかの世界は嫌だ、廃人しか居なくなる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:23:48 ID:nfTOWq4u0
ごめん、、、ごばった orz
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:24:33 ID:FwMBITvT0
>>506
激しく同意。何年経ってもそこの変換精度が全然上がらないよな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:25:36 ID:hJu/gpnp0
リネームと言っていいくらい何も変わってねえw
もう2009が実質的な最終バージョンになりそうだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:31:04 ID:CQtynv9k0






           葬式会場はここですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:34:30 ID:23MqH4YQ0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:16:51 ID:6Z0mibxM0
ニュー速から喜多夫wwwwwwwwwwwwwwwwwww
謎文字列プリーズwwwwwwwwwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:18:16 ID:3olGP0Cd0
変換例、カーソルをひとつずらして再変換すれば、ふつうにatok2009でも変換できるな
その後も一発で正しく変換できる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:20:20 ID:6rSCGEIE0
2005からズルズルとここまで引っ張ってきた・・・
さて、どうしよう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:31:40 ID:k1b4HUjX0
>>506
俺2008だけど頻繁に思うわ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:37:24 ID:wSPt7udV0
>>516
俺もだ。
裁判で負けたときに買ってそのまま。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:02:46 ID:9Hj2RIbV0
「ATOK」はiPhoneやAndroidに対応へ Google参入は「歓迎」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/08/news071.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:09:22 ID:t1rLRWDs0
グーグルが「Google日本語入力」を発表し、日本語入力ソフトの分野に参入してきたことについて佐藤氏は、
「現時点で我々が競争相手としているのは、マイクロソフトやアップルが提供している無償のソフトウェア。
グーグルも無償で提供しているが、そういう意味ではあまり変化がない。逆にグーグルのような新しい取り組みを
している会社が、日本語入力の分野に参入することは、注目も集まり、たいへんウェルカムな状況だと考えている。
我々の開発陣も、熱意を持って開発に取り組んでいきたい」とコメントした。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:21:48 ID:ZTOkgUvC0
ATOK2010を発表。64ビットに正式対応!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260259876/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:22:06 ID:WyFL8UXdP
ATOKありがとう
本当に世話になった
歴史に残るソフトウェアだと思う

そして、さようなら
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:28:29 ID:ZTOkgUvC0
ATOKってPC一台に一個買わないといけないの?
同じ家だったらソフト一個で3台くらい使える?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:33:07 ID:7U3kgYLS0
>>523
所有者が同一なら、同時には使わないという条件で何台にでも入れられる。
所有者が異なるPC複数台に入れるのはライセンス違反。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:56:09 ID:kropVF/L0
え?ATOKだけ?
一太郎とかの新Versionは無し?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:03:44 ID:HDuBmr250
「競争相手は無料ソフトという状況は変わらない」ATOK 2010発表会 - Enterprise Watch
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334148.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:04:16 ID:NmJCcIms0
今回の電子辞典は部分一致検索対応で、中身の新規・更新は無しか

この辞典データが、携帯とかPDAのATOKでも使えたら神なんだけどね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:14:28 ID:g7xX+Pd60
有美タン>w<
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:19:30 ID:fCn6IS000
年内発売じゃないのかよwww危機感全くないんだなwwwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:26:38 ID:g7xX+Pd60
注目すべきは2011かな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:28:07 ID:MWiprvSi0
てっきり発表延期すると思っていたが、毎年通りの胡座かきまくった内容で出す気なのか……
「MS-Officeがやってきた->JustWindowが対抗です」みたいな、現状認識してない展開が再び来る訳ね(;´Д`)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:59:10 ID:ZTOkgUvC0
>>524
同時に使うけど、ばれる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:05:28 ID:b5CYdl7x0
はてなキーワード省入力データ、上位5万件じゃなく27万件全部登録したやつ販売してくれないかなぁ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:05:58 ID:W5fXnQag0
>>532
もうν速に帰れよ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:17:42 ID:lr/FdnfD0
はてなダイアリー辞書は年ごとに分けて欲しいな
2009年度版入れたら2008年度版が消えて変換できない言葉が出たし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:18:53 ID:73dV7Yc60
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334132.html

インプレスの記事をみてリアルタイム翻訳キター!と喜んでおったら
公式ページの但し書きを見てガッカリ・・・。

※本機能は2011年5月までの期間限定提供となります。

そこまで信者でも無いんで3年に一度しか買い換えないんだよね。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:28:28 ID:hZ+97YeW0
> たいへんウェルカムな状況だと考えている
文例集 ・強がる場合
とかあったら追加しておきたいw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:31:44 ID:R12XIEN/0
>>536
ATOKダイレクトとかもそうじゃん
使い続けたいなら定額制で追っかけろって事なんじゃね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:48:42 ID:yjiJJEXl0
>競争相手は無料ソフトという状況は変わらない

いやいや、無料でも優秀というのが…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:00:04 ID:4nSb4qcO0
なんかジャストって自民党みたいだな。
もう時代が変化しているのに、これまでやってきた方法を変えられず、
断崖絶壁に向かって突き進んでいる。

このままじゃ下野するぞと皆から言われても、
なにもやり方を変えなかったので、予想通り下野した自民党とダブる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:09:23 ID:cRG/XIhF0
しかし民主になったところで
ぱっとしないとこも同じか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:13:15 ID:JLa3VI/O0
政治家でまとめてしまえ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:26:14 ID:4nSb4qcO0
>>505
そういえばそんなのもあったんだね。
すっかり忘れていたが。
買ってる人日本に何人いるのだろうか。

ってか売り方が下手なんじゃないかな。
ATOKスーパープレミアムセットみたいな名前で売れば、
ついでに勢いで買ってくれる人もいるだろうに…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:28:07 ID:iRUMvhyO0
>>506
いっぱい同意者がいるけど、俺も禿禿同意
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:33:45 ID:4nSb4qcO0
google
学校へ行ってる
馬鹿な事言っている


atok2009
学校へ行ってる
馬鹿なこと言ってる

う〜む、一応全く馬鹿ではないようだな。
でも確かに同意。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:34:00 ID:PQtorfoq0
叩きたいの、叩きたいの。
叩かないと、生きていけない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:39:47 ID:y6jiyjZK0
粗探しとか死ぬほど暇なんだろうな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:46:55 ID:vtvBcl950
新会社事業スタートのご挨拶
  私たち浮川和宣と初子はこの度、研究開発(R&D)機能を有するビジネスインキュベータ「株式会社MetaMoJi(メタモジ)」の事業を開始しました。

http://www.metamoji.com/jp/company/message.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:48:39 ID:dHvpQOzv0
2000の対応を切ったということは、TSFに移行してるのかもしれん。
もしそうならXPは対応してても地雷化してるかも。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:58:02 ID:RdUft/La0
メイン機種がWin7 64bitになってしまったから
2010は買うしかあるまいと思ってはいるが
2chだけ考えるとIMEの方がHITするんだよな
ATOKはおかしな変換ばかりになる
ビジネス文書余り使わないなら、無料で割り切るのも選択肢だな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:58:25 ID:XF5F/LE+0
2007の予約購入(配送遅れたんだっけ…)でATOKデビューして、
2008はスルーしようと思ったけど、発売一ヶ月後に結局買っちゃって、
2009も予約購入で買ってしまったけど、
2010はマジでスルーすることになりそうだ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:01:44 ID:b5CYdl7x0
毎年買うのなら定額版にしたらいいのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:21:35 ID:ZTOkgUvC0
複数のPCにインストールするのは「自分が同時に使わない場合だけ」

ってあるけど
どうやって調べるの?
家で二人で使ってもバレないよね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:30:22 ID:23MqH4YQ0
>>553
書いてあるだけ
実際には調べようがないからバレナイ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:40:27 ID:drvxz27r0
2008をWindows7 64bitでATOK使っていて
不具合とか全く気づかない俺に何か用?

一太郎Ver3の頃から短いつきあいだったけど
ジャストシステムには感謝してるよ。
ありがとう、
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:42:08 ID:b5CYdl7x0
64bitネイティブと動くだけは違うと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:43:39 ID:K53QbwMj0
ATOK2005でいいや
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:48:51 ID:eF82y4rvP
>>557
オンメモリ辞書が(ry
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:55:05 ID:g7xX+Pd60
通常版の機能で間に合ってるからなあ。64ビット化もしてるし、取り敢えず定額制サービスだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:00:54 ID:CQtynv9k0
【Google日本語入力】正式版を早期リリース 64ビット版近日公開 「もしかして」機能も追加へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260190163/
561544:2009/12/08(火) 23:16:23 ID:iRUMvhyO0
東京に行った
父親に行った
学校に行った
会議で行った

2番目と4番目は「言った」に変換して欲しいんだけど、学習効果が高すぎるのかなぁ(設定変更済み)
このあたりが改善されてなくてもSuite買うつもりではいる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:31:59 ID:7U3kgYLS0
東京に行った
父親にいった
学校に行った
会議でいった

でも、最後のは普通「会議で発言した」だろう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:51:36 ID:1UJliqOW0
おお言われて気付いたがwindows2000切られたのか
なんてこったい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:52:41 ID:B0xLg84b0
>>548
夫婦で新会社つくったの? 一太郎はキーエンスに売り飛ばして
エスケープか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:53:32 ID:w1bWabu90
win2000については書いてないけど、
入れようと思えば入れられるんだろ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:59:55 ID:wWgzTjEH0
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で言った

我が子は割と賢いようだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:05:34 ID:hPkPca/t0
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で言った
@2008一般 (ユーザ辞書クリア直後)

学習でバカになるのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:07:36 ID:ScJtk0df0
Google
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で行った

結構まともかと思ったら、

彼に行った
彼女に行った

やっぱりアホだった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:10:41 ID:CWt1Pxir0
東京に行った
父親に逝った
学校に行った
会議で逝った

ATOK2008、、、orz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:12:21 ID:rV8//WEZ0
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で言った

ATOK2008
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:15:47 ID:9aNYPMVl0
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で言った
彼に言った
彼女に言った

@ATOK2009
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:15:59 ID:MMpdI+YKP
東京に行った
親父に言った
学校に行った
会議で行った
彼女に行った
彼に行った

Google
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:16:50 ID:MMpdI+YKP
東京に行った
親父に言った
学校に行った
会議で言った
彼女に言った
彼に言った

ATOK2009
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:16:57 ID:v+hG6Dwn0
>>570はできるけど、うちのATOKでは
「〜という」にしたいとき「〜と言う」に変換されるのが一番いらだつな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:26:17 ID:cuj1HP400
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で言った

2008を学習オフで使ってる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:37:17 ID:V+CMmHp9P
マイナー用語はgoogle強いなぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:39:11 ID:3xkA/4Ec0
>>574
厳密な検証はしていないけど、連動してるような気はするな。
「〜という」で確定すると、今度は「言った」としたいところで「いった」となるようだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:39:31 ID:UzYoSYrO0
>「いんてrねt」
「fぁsh」を「FLASH」に変換するように辞書を弄ってきた俺には地味に嬉しい
会社名も載っけてくれると助かる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:41:55 ID:x15xWJAf0
>>578
殆ど使わないけどな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:48:28 ID:/ss5C9RF0
東京に行った
父親に入った
学校に行った
会議で入った

ATOK2009

直前に「いった」で「入った」に変換してたんだよなー
はいったで変な句切りになっちゃったんで
この辺が学習機能にも善し悪しあるね

学習した結果の優先度とかを表みたいので開いて編集出来ればいいのに
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:52:01 ID:LmEJShHW0
普通単分節で変換するだろ
ATOK使ってるのは機械頼みのパーとかオッサンが多いんだろうな
ATOKの文節区切り位置もパー過ぎてどうせあれこれ修正しないといけないのにさ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:58:56 ID:UHWqtEJh0
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で言った
彼に言った
彼女に言った
名古屋に行った
名古屋顕に言った
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:59:13 ID:v+hG6Dwn0
>>581
GoogleIMEで書いただろ
ATOKは「単分節」なんて変換はしない
「単文節」がちゃんと一文節で出るよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:03:16 ID:MMpdI+YKP
Google
食いてぇ 食いてえ 使わねぇ 使わねえ

ATOK2009
食いてぇ 悔いて得 津川ねぇ 津川ねえ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:03:18 ID:x15xWJAf0
GoogleIMEの負け惜しみですなwwwwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:11:13 ID:9aNYPMVl0
食いてぇ
食いてえ
使わねぇ
使わねえ

ATOK2009@関東
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:13:51 ID:MMpdI+YKP
>>586
何でこうも違うんだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:18:23 ID:hKOP9DPH0
変換テストはよそでやれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:19:18 ID:hPkPca/t0
話し言葉関東 だから
けど話し言葉モードは基本アホの子だから使いにくい

--
ATOK と GoogleIME は得手不得手がはっきりしてるな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:20:09 ID:9aNYPMVl0
初期状態で変換できないとしたら
ネトゲのチャットで学習したのかもしれんw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:25:28 ID:MMpdI+YKP
おお、こういう機能があったとは
関東にしたらデフォで変換してくれました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:40:00 ID:DaXF87E40
>>463
なるほど納得しました。高機能なIMEであるが故の弊害、ですな…
たしかにそういう事情があるのであれば、Shift単独で何かをさせるということは、ATOKでは無理ですね

であればせめて
・確定キー(Enter)を押したときに自動的にモードを抜けるか、
・英数キー(CapsLockキー)を押してモードを抜けたときに確定するか、
そういうオプションを追加してほしいですねえ…
この部分だけは直接入力な感じで打ち込みたいんだ、と思ってそのモードに入ったのですから
ハイここまでですよ、の感覚で確定操作をした時に、自動でモードを抜けてほしいものです
日本語だけをひたすら打つ人や、英語だけをひたすら打つ人は気にしないのでしょうけど、(そもそもモードを切り替える理由が薄い)
IT関係の文章や、半角記号が特殊な意味を持つテキストを打ってると、日本語文章の中に、辞書には絶対載ってないであろう英単語や記号が頻発するわけでして…
そういう文章を打とうとすると、ATOKは無駄に打鍵数・モード切替を要してしまう印象を受けます

まあ、MS-IMEがあらゆる場面で予測変換してくれるように機能追加してくれるか、GoogleIMEの進化を期待した方がいいのかもしれないけど…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:49:48 ID:cuj1HP400
英単語の終わりで確定せずに、そのまま日本語打てば良いじゃないか。
そのほうが、英単語の次に助詞が来るときとか、学習の上でも有利なはず。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:01:07 ID:wx/h2XQb0
>>589
それが結論だろ
得手、不得手はあるものだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:13:26 ID:MMpdI+YKP
ATOKもいいがGoogleも捨てがたい・・・orz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:38:27 ID:O8i/xn0h0
東京に行った
オヤジに行った
学校に行った
会議で言った
彼女に言った
彼に言った

Google
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:39:11 ID:O8i/xn0h0
食いてぇ
食いてえ
使わねぇ
使わねえ

Google
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:40:16 ID:DaXF87E40
>>593
おお、言われてみればそうかも
学習面で有利というのはグッとくるお言葉ですね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:42:13 ID:LT/iYFWa0
>>592
>たしかにそういう事情があるのであれば、Shift単独で何かをさせるということは、ATOKでは無理ですね

どういう事情があるか知らないがキーカスタマイズソフトを使えばそんなのはできて当然なのだが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:42:31 ID:1p3FyWTS0
ATOKはマイクロソフトと提携しろよ
マイクロもグーグルに負けちゃうし今なら好条件で提携出来るよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:55:09 ID:7Ux/Pmmp0
>>600
昔最高の人気を誇ったWXがそーした結果、今のザマになっているワケでして。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:34:35 ID:ft3KqF9N0
>>600
MSにとってはブラウザと違ってGoogleIMEのシェアが伸びようと痛くないはず
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:50:00 ID:cJzjuxNT0
ATOkよりはGIMEを取り込む可能性の方が高い気がする
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:19:55 ID:UHWqtEJh0
>>602
でも最近のMSはgoogleの後追いするの大好きだから、わからんぞ。



と思ったが、ATOKと提携してもMSにメリットはないよね。
MSが何か仕掛けるとすればbingの収集データをMSIMEに反映させることくらいか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:30:54 ID:ahIi4IMYO
MSは勝算のあるマーケットは勝つまでやるが、
ダメだと判断した場合の引き際は見事なものがある
IMEは後者

何一つ儲からないし、自分がやらんでも余所が競合に競争して
自分とこの製品(Windows)を便利にしてくれる状況が出来上がっちまった
正に漁夫の利
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:32:14 ID:ahIi4IMYO
×競合が競争して
○勝手に競合して
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:25:10 ID:JDWnszDt0
>>560
Google日本語入力の64ビット版が出ても、ATOKを買うつもり。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:28:28 ID:hlZPDwhJ0
ウザイ
キエロ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:31:17 ID:5tNijhnc0
> ウザイ
> キエロ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:06:07 ID:QfWEo7id0
>>506
同意
俺はエロスレで逝くもよく使用するから……
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:10:20 ID:XjCEoFzb0
I'm coming!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:14:12 ID:JDWnszDt0
涙目ですけどね・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:14:47 ID:BxBjsgcA0
エロスレで使用する逝くとやらを学習されたらバカになりそうだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:17:42 ID:rAgnBpXJ0
校務インドもが悪い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:31:37 ID:/ss5C9RF0
公務員って役所のATOKをコピーして家でも使ってんでしょ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:36:21 ID:ZRl5R0mjP
役所ってATOK導入してるの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:36:53 ID:FGI4urBr0
支那人の作ってる日本語IMEなんてなくなっても誰も困らないからどうでもいい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:45:08 ID:/ss5C9RF0
>>616
公式に導入してるかどうかは知らないけど
学校の先生はATOK+JSのワープロのソフトだって聞くけど
公務員が自腹払って買うわけないよね
事務用品の予算とかで買うんじゃないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:45:45 ID:XjCEoFzb0
倭人も北京語を使えばいいアルよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:06:57 ID:Z+DJnULf0
       ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:19:14 ID:DaXF87E40
>>599
例えばどんなキーカスタマイズソフトがありますでしょうか?
ソフト名を書いていただけると助かります

Shift単独押しを何か全く別のキーにしてしまえば
たしかに似たようなことが実現できるかもしれませんけど
それでは他アプリの利用時にトラブルが起きそうな気もしますね…
それとも、IMEオン時のみ、キー割り当てを無理矢理変更・フックできる
キーカスタマイズソフトが存在するのかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:19:52 ID:rtkWZo/60
ジャストシステム創始者の浮川夫妻、新会社「MetaMoJi」をスタート
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091209/64297.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:27:21 ID:s7sO+EkZ0
>>618
自治体から予算が付かなきゃ何も買えないから
結構自腹で買ってる人は多いよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:31:02 ID:eK5SlHbQ0
Google日本語入力 サジェスト2候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259874612/l50

ATOK2008で「しのばずどおり」が変換できない!!
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1211692006/l50
ATOKで変換できない言葉を書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1207467229/l50

IMEの一般辞書ないかなぁ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/985605129/l50
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:42:03 ID:TfbJGvuc0
ATOK2010が出るまでのつなぎとしてGoogle日本語入力を使用中。
Google日本語入力は入れた瞬間は、
「おお、こんな言葉も出てくる!スゲー!」と感動したが
使い込んでいくうち変換の馬鹿さが気になるようになった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:53:43 ID:Mw9CKI6d0
>>618
自腹ですよん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:01:26 ID:JDWnszDt0
2ちゃんなんて使わないからGoogle日本語入力はいらないな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:11:07 ID:fh8PYCqE0
ソースネクストみたいにバージョンアップ無料にしてくれればいいのに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:28:44 ID:U6Lm74R40
>>627
使ってんじゃん!と突っ込み待ちなんですね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:54:27 ID:9aNYPMVl0
>>621
フックするタイプのキーカスタマイズソフトはDirectInputに機能しないのでおすすめできない。
そしてドライバを書き換えるタイプは全ソフトに影響を及ぼすからこれもおすすめできない。

総合するとあちらを立てればこちらが立たずのスパイラルにはまるだけなので
ATOKの問題を外部ソフトで解決する方法はおすすめできない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:01:17 ID:qCPqBQQwi
>>621
俺、ノートのキーピッチ稼ぐためにUSキーボード使ってるからレジストリいじって右altを別キーにしてるよ
日本語キーボードなら死にキーあるだろうし、そういうのを変更すれば?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:19:23 ID:tqcW7f030
>>621
俺は窓使いの憂鬱で特に問題もなくAltキーをAltキーとして働かせつつ
単打で入力文字種の変換ができるようになっているが、>>630の言うような問題がある
なら自己責任でということにしといた方がいいかもしれない。
ドライバ書き換えが嫌なら派生版のyamyというのがあってこれはもう少し安全だろうが
これが「フックするタイプ」という奴なんだろうな。よく知らんが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:38:38 ID:DaXF87E40
>>631
そういうことでしたら、自分もやってますね
「カタカナひらがな/ローマ字」には「CapsLock/英数」を
「CapsLock/英数」にはCtrlを割り当ててますよ

でも、それで解決する話じゃないような気がしてきました

>>592
>日本語文章の中に、辞書に載ってない英単語や記号が頻発する
>そういう文章を打とうとすると、ATOKは無駄に打鍵数・モード切替を要する

ここを改善できないか、というのが本質的な欲求・課題なんだろうと思います
その解の一つが >>593
でも >>599 が、「別の解もあるぞ」と仰った。wktkなのです
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:39:51 ID:JDWnszDt0
べつにそっくり同じ環境を用意しなくたっていいと思うんだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:41:45 ID:DaXF87E40
>>632
おお、ありがとうございます
窓使いの憂鬱って、そんなこともできるのか…
早速調べてみます

とはいえ、たしかに >>630 のような問題はあるのかもですね…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:58:11 ID:DaXF87E40
ダメだこりゃ…さっぱりわかんねえス…自分には無理だ…
せっかく教えてもらったのに申し訳ないです
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/README-ja.html

>>593に慣れるのが、現実的な解のような気がしてきました
慣れたほうが早い…自分まだ若いし!まだナウイから!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:03:42 ID:rV8//WEZ0
>>636
PS/2キーボード使っているなら、「猫まねき」がインターフェイス面で使いやすいと思うよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:41:07 ID:PfFStEd20
※すでに「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典/R.3 for ATOK」「ロングマン英英/英和辞典 for ATOK」をお持ちで
「ATOK 2010」に搭載される電子辞典の部分一致検索機能を利用したい方のために、別売の強化ツールをご用意します。
(明鏡・ジーニアス用、ロングマン用:各 2,100円 2月5日よりJust MyShopでダウンロード販売)

両方買えば4200円って高くね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:44:28 ID:M0MmW6sj0
高いw
部分一致欲しいっちゃ欲しいけど、必須じゃないしな。
2010見送って2011待ちだけど、それまで保ってくれよ、ジャスト
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:52:45 ID:pxvLvUB30
夫妻が逃げたしもう無理
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:57:28 ID:tqcW7f030
>>636
17分で無理だとか言われてもねw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:01:42 ID:9GXurU4HP
JustSytemの現状に対して、好意的な状況は何も無い
あとは緩やかに倒産に向かって進むのみ


643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:39:08 ID:qCPqBQQwi
>>640
むしろ居なくなって好転すると思うが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:51:22 ID:jKROvlxm0
でも新製品発表会における後任社長のコメントには?だった。
要は現状維持じゃん。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:16:24 ID:eUoArH+v0
>>638
R2というだけでそういうサポートもないのは如何なものかと・・・
まぁ、ジャストシステムらしい、っちゃーらしいけどな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:28:55 ID:8rXXr5gb0
>>638
これぐらい無償にすれば良いのに・・・
過去のユーザ大切にしないと、離れて行くと思うんだけどね。

俺は、両方の辞書を持っているがこの値段なら不要。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:14:13 ID:XZhL21cE0
これって両方持ってたらプレミアムにしたほうがお得なんじゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:37:33 ID:ahIi4IMYO
あんまし話題に上がらないけど、2010の基本辞書は何万語くらい増えたの?
もしすげー増えてるならその辺プッシュすれはゴゴルIMEへの多少の牽制にはなるかも
辞典後付で値段釣り上げても新規のカジュアル層は絶望的かもしれない

俺の知る限りKEYENCEって制御系のPLCとか作ってる所だろ
身売り先間違えてるよ絶対…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:36:40 ID:2sXxgwVK0
おまいらKEYENCEの凄さしらねえな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:55:19 ID:c06HFNQc0
2010、マジで売れなそうだな…
ここまでショボイアップグレードって何年ぶり?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:16:24 ID:rgKgCTaK0
あれだろ。月額制のが特じゃね?と思わせないようにする為
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:04:55 ID:vdGX41tE0
Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)

検索してきたら知りたいことがまさにこれで笑ったわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:23:49 ID:TB47vYSD0
>>621
キーカスタマイズソフトではありませんが、英数や記号の直接確定入力なら
以下のユーティリティをATOKと併用することで可能です。

http://nicola.sunicom.co.jp/cgi/wf_soft/wf_s_forum.plx?no=859&reno=856&oya=852&mode=msgview&page=0
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:58:09 ID:pxvLvUB30
キーエンスのライバル社支援のため、ソースネクストの
ズバリ簡単入力をプッシュしたい漏れ。オムロン製ソフト。
キーエンスがジャストシステムを取り込む前から、オムロンはWnnやってる。
ひそかに熱い戦い。
キーエンスのセールスマンはスッポン以上にしつこいので有名。
年収は1500万円。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:01:04 ID:2sXxgwVK0
超優良企業だからねKEY利益率4割ぐらいjk
イマハシラネケド
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:15:56 ID:/ss5C9RF0
>>654
そのソフトを買って使いたいとは思わないけど
それくらいの価格が入力ソフトの適正値だと思うな
1500〜2000円くらい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:35:26 ID:pxvLvUB30
ズバリのスレ立てた。
価格.COMのリンクも入れた。安値で¥1250くらい。
だまされたと思って入れてみるべきだが、なかなか使える。
この値段でこれか、と思うはず。辞典引きはWebで完了する世の中なんだし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:59:55 ID:q40zQQeQ0
キーエンスのしつこさは五大陸に響き渡るでぇ〜
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:13:12 ID:UHWqtEJh0
つまり、ATOKや一太郎の大口法人ユーザーは
今後キーエンス流の営業攻勢に悩まされるわけか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:14:58 ID:LmEJShHW0
ATOKにお布施するなんてお前らみんな基地外だなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:16:26 ID:2sXxgwVK0
ATOK信者だもの、お布施ぐらい何でもないわ
662もう諦めてください。:2009/12/09(水) 22:06:03 ID:MzyCvRYx0
ゴールドマン・サックス モルガンスタンレー 
チェースマンハッタン(ロンドン) ノーザントラスト
ソニー放送メディア 出井投資顧問 ジェイアール東日本企画
日本経済新聞社 東京電力 ノムラ 信託口(大日本印刷)
東映 持株会 国際放映 ミリカミュージック テレビ東京ミュージック
小学館集英社プロダクション 新潟放送 郵政共済組合 毎日放送
日本トラスティ信託 三菱商事 中部電力 学校法人帝京大学
東京都 テレビ愛知ミュージック 西友 糸山英太郎 JPモルガン
財務大臣 千葉県 日本マスター信託 光パワー 竹田本社
毎日放送 村上(個人)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:10:30 ID:p2qFzzPd0
>>660
小学生みたいだな・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:11:10 ID:2qWMYxvp0
>>660
キチガイみたいなんじゃなくてただのキチガイだもん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:32:41 ID:0aQrns1n0
というかATOKのプロパティをがっつり弄り倒して使ってる人はIMEなんかに戻れないでしょ。
ググの奴はいじれる所がスペースを半角か全角で打つかくらいしかなくてどうしようもない。
予測変換/省入力辞書と広辞苑の連携が使えない時点で俺的にはほぼアウトだった。

ぶっちゃけこんなんで有り難たがってるのは情弱IME使いだけじゃね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:36:49 ID:8VviwxUh0
>>665
情弱な上ATOK買う金無くて使ったことないキモヲタ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:47:14 ID:XSY1BDrn0
東京に行った
父親に言った
学校に行った
会議で言った

食いてぇ
悔いてえ
津川ねぇ
津川ねえ

ATOK2005
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:54:15 ID:nGPCqjej0
Googleのやつは数字を入力して変換すると
候補に2進とか16進とかが出てくるところが便利だと思った。

Google IMEに手書き文字入力、カーソル位置に入力モード表示、
ら抜き表現、さ入れ表現、二重敬語、謙譲語と尊敬語の混同、慣用句・ことわざの誤り、読み・仮名遣いの誤りetc
の指摘機能、
英和・和英変換機能、国語辞典参照機能
がついたら乗り換えちゃうかも。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:55:59 ID:xwvusq70P
ファンクションキーにいろんな辞書割り振ってるからほかには乗り換えられないな
そうしないとスペースの変換にも普段使っちゃまずいような変換までのっちゃうし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:58:03 ID:LmEJShHW0
>>665
逃げ遅れるタイプだなw
いつまでも古臭いものにしがみついててもダメだよ

ホントいいように飼い慣らされたブタですね
ジャストシステム自体があぼーんするのも間近だろうに
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:01:01 ID:mJ9TUwAd0
そろそろ>>670もここから卒業だな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:15:29 ID:0aQrns1n0
学習機能含めた一括バックアップ機能もないしテンキー確定入力も
できないしググIMEの信者はどこがいいのか具体的に説明してみろよ?
変換が調教済み以外良い点が見つからないんだが?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:16:02 ID:/ss5C9RF0
ATOKのプロパティは弄り倒してないけど
項目多いわりにかゆいとこに手が届かない感じ
多機能でもその機能を求めて居る人が
もっとイージーに辿り着けないとダメなんじゃないかな?

ああ言う形のプロパティじゃなくても
EXCELの表のような感じでズラッと機能のon/off 、選択が並んでいて
右端には、その機能を使用した場合の変換例が載ってるとかさ
多機能なら多機能を活かせるインターフェイスが必要じゃないかね?
目の上のたんこぶを追い出してキーエンス資本に安穏とぶら下がってようなんてつもりじゃ
全然ダメだと思うんだが
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:21:12 ID:VWMaMtiv0
>>665
今のところはそうなんだけど、グーグルのは、プロパティの項目や
省入力データあたりは修正してくるんじゃないかね。
あとは辞書連携がどこまでくるか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:25:32 ID:v+hG6Dwn0
>>672
無料で、しかもデビューしていきなりかなりの変換精度だったんで驚かれたんだろ
ATOKの方があらゆる点で上なのは当たり前じゃん、高い金取ってるんだもん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:57:40 ID:pxvLvUB30
>>673
創業者夫妻は別会社に逃げたし、
キーエンスの狙いはWindows以外のプラットフォームや組み込み
に日本語のノウハウを入れるというというところに狙いが有るようだし
(仕事は大量に有るが、労働環境劣悪の組み込み業界に吸い込まれた=
ジャスト?)
パソコン業界に興味が無さそうなキーエンス参加では今までのような
企業形態でいつづけることができるのか、不安だ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:09:17 ID:o6Y7DSF/0
勘違いしてる奴が多いけどキーエンスはFA関連で利益上げてるからほかは副業だ。
先端FA技術でキーエンスの製品が潤沢なうちは安泰といえよう。

>674
今でも黒目が拡張性さっぱりだったのでその辺は全く期待してない。
デフォのIMEよりはマシ程度の認識でとりあえずいれとけって程度かな。

>675
学習できても書き出しできない製品なんて結局高くつくだけ。
再教育に膨大な時間がかかるしタダより高い物はないわけで。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:12:30 ID:cAuySzrb0
>>675
値段が高すぎるだろうが
まあ高くておいそれ買い換えできないから数年使うけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:16:40 ID:YH+3MNXeO
今は定額制も出ちゃって、ああじゃあ二年使うかって考えになっちまうな
俺も今だ2008だし…
差額二千円のアプグレ一太郎は今度こそ見切ろうと思ってるが
一太郎2008買ってから、多分5回も起動してないし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:28:55 ID:6ngEXlMP0
37000円分注文しちゃった IYH
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:38:12 ID:4BSZsOVm0
>>677
ちょろめの最新版βはアドオン対応だって言ってみる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:12:41 ID:00mIRMLz0
このスレで必死にgoogle IME勧めてるのってgoogle社員?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:14:43 ID:cAuySzrb0
>>682
ただの情弱キモヲタ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:14:49 ID:4BSZsOVm0
ATOKに頑張って欲しいけど素直にそれが言えないツンデレなんじゃね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:38:20 ID:o6Y7DSF/0
ATOKはきめ細かいというか古いユーザー向けに色々調整できるのがウリなわけで
短絡的な単文しか書かないような連中には良さがわからんのだと思う。

>683
言葉は悪いけどアニオタが一発変換できると騒いでるだけなんだよな。
それが仕事やプライベートで作業効率に直結するの?かというとそれはないんだし
結局ATOKの機能を網羅しないとビジネスモデルにはならんと思う。

>681
とりあえずプラグイン抜きでスレプ越える完成度じゃないととても使い物にならんと思う。
ブックマーク開くと今開いてるページの上に開いたりマウスジェスチャーついてなかったり
二重起動許可してるなんのためのタブブラかわからんようなやる気のないブラウザばっか氾濫してる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:58:36 ID:o2eQx5qH0
>>682
Googleの社員がそんなくだらない事する暇だいだろw
IME売って儲けてる訳でもないしな
無料のライバル出てきてヤバそうだから暇な人がATOK好きな人からかってるだけだよ
スポーツだろうと企業だろうと落ち目になれば必ず集まってくる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:02:37 ID:00mIRMLz0
>Googleの社員がそんなくだらない事する暇だいだろw

じゃ、”そんなくだらない事”してるのは底辺なやつらってことですね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:05:26 ID:o6Y7DSF/0
まぁ末端利用層が林檎の信者と同じタチのが多いからね。
大して使い込んでないからそれが業界で一番だと思い込んで吹聴して回るのがこいつらの仕事。
わざわざ他スレまで出張してくるのは筋金入りの信者だよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:09:55 ID:o2eQx5qH0
底辺かどうかは知らないけど暇はたっぷりとあるだろうね
俺の応援してる野球チームも負けまくると普段野球見てるとは到底思えない人達まで集まって来るよ
芸スポやニュー速でネガティブな記事出たら当分荒れるのは仕方ない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:23:58 ID:fL5XNokt0
たしかに普通の人でもEmEditorスレとかの荒れっぷり見てると
関係無いのに飛んでって貶めまくるからなー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:35:35 ID:4BSZsOVm0
>>685
>とりあえずプラグイン抜きでスレプ越える完成度じゃないととても使い物にならんと思う。
ここで火狐が消える、ちょろめとかも死亡
>ブックマーク開くと今開いてるページの上に開いたりマウスジェスチャーついてなかったり
ここでIEとかSafariとかご臨終
>二重起動許可してるなんのためのタブブラかわからんようなやる気のないブラウザばっか氾濫してる。
設定次第でSleipnirも多重起動余裕だからSleipnirもここで消える

もうお前自分でブラウザ作れよ
あ、そういえばOperaたんは多重起動しようとすると文句言うな
って言うかタブブラウザだって敢えて複数起動したいときはあるだろjk
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:39:43 ID:SwYO2E840
プニル基準ってとこが笑えるな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:45:49 ID:o6Y7DSF/0
>691
スレプはデフォの設定ではタブブラの概念を破る二重起動はできないようになっているが?
FFとかがそうだがURLを右クリ新しいウィンドーで開くで二重起動とかオバカにも程がある。
タブで細かく制御が概要のタブブラを二重起動したいケースなんてねぇよ・・・
結局糞重くなるまでプラグイン入れまくらないと使えないブラウザも日本語入力もいらねーよと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:50:04 ID:4BSZsOVm0
>>693
>設定次第で
の文字くらい読めよ…
右クリックから新しいウィンドウって事はブラウザ上だろうしマウスジェスチャー使えよ…
タブ多く開くと一時期だけ必要なページ群は新しいウィンドウ開いた方が良いだろ
まぁ糞重くなるまで入れなきゃ使えないブラウザがいらないのは同意

ってかここなんのスレだっけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:56:40 ID:4XZnlqvn0
ATOKが必要な日本語入力してるユーザーってどれぐらいいるのかな
MS-IMEがあまりにも最悪過ぎて、それが我慢できずに
ATOKを買ってみた、定額制を利用してみたっていう消極的ユーザーは今後どうするのか。
ATOKをありがたがるのは糞みたいなGoogleIMEをありがたがるのより確実に狭い層なのではないだろうか。
市場では良い物が勝つとは限りませんからね。

ATOKが生き残るには情報強者で日本語ヘビーユーザーで富裕層の皆様向けに
より専門性の強い分野に特化して、さらに値上げでしょうか?

とにかく終わりのはじまりみたいです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:06:56 ID:JqODzLCf0
現状だとGoogleIMEはまだ変換候補にノイズが入りすぎだろ。
まだまだATOKの方が良いわ。βだし今後どうなるかしらんけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:08:41 ID:cAuySzrb0
恐らく正式版になっても変わらないんじゃないかな?
真に恐ろしいのは自動更新
更新頻度は分からんが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:18:22 ID:fVXhURGf0
NECのWindows95にATOKプレインストールされてたからそれ以来ATOK
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 04:15:28 ID:GVL64Qld0
あっちこっちでGoogle日本語入力でATOKオワタな書き込みを見るけど
連文節変換をしないのにATOKを使っている人が多いのか?
それともJustSystemアンチが必死なのか?

Google日本語入力は連文節変換が微妙・・・と言われている時点で
個人的にGoogle日本語入力は候補外。連文節変換のためにATOKを
使っているような物だし

単語辞書&AI辞書の強化で満足のいく日本語変換が得られるのなら
MS-IMEの日本語変換が糞なんて言われないよ・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:10:49 ID:MooJlBO+0
ATOKは6から使っているけど、使っている気がしていないから、たぶん私は使い続けるでしょう。
こう書いても「日本語でおk」とは言われないよね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:50:42 ID:R/xTVkfr0
ほとんど単文節変換で使ってるが。@atok2008
複文節変換でながーく未確定文字列を伸ばしてしまうと
途中でミスしていたときの訂正に時間がかかってしまうので
文節単位で変換指定したほうが入力は速くなるよ。
学習もある程度馴染んだところで切ってしまうし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:07:43 ID:ZGHDC87t0
>>699
その通り。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:15:15 ID:00mIRMLz0
GoogleIMEは辞書は本体内蔵50MBでこれだけの更新は無理らしい
更新に再起動はいらないらしいが、頻度次第じゃウザすぎと思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:13:28 ID:O4sN0MiL0
Googleサジェストを利用して「ATOK」に“予測変換”機能を追加するプラグイン
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/31/atok_direct_google.html

これでいいんじゃない?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:18:38 ID:qDxcW5qG0
>>704
単に関連用語が横に並ぶだけで
文章を打つためのツールとしてはまったく使えない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:06:44 ID:g1TE2Nz+0
まあ、単語とか名詞を調べるのには便利です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:58:32 ID:4AYwsqIt0
>ATOKにお布施するなんてお前らみんな基地外だなw
>キチガイみたいなんじゃなくてただのキチガイだもん

片端の戯言気色悪っ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:03:31 ID:IWHbe7ep0
喧嘩腰なやつ増えたよな〜。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:31:30 ID:nKdxWacI0
いよいよ余裕がなくなってきたからな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:33:56 ID:bO3b//nD0
景気悪化→格差拡大→自暴自棄

お前らが選んだ道だろうが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:00:17 ID:lPXCe/I/0
>>695
ATOKは積極的に日本語を考えるユーザー層にリーチしていけばいいだけ。
そもそもかな漢字変換なんて気にもしない客層のほーが圧倒的に多いと思う。
MS-IMEを使ってるなんて意識も無い。
パソコンに入ってたからそのまんま使い続ける人たち。
変な変換が気になりだしたら「他に便利な方法無いかな」って考える。
お金払っても欲しい人はATOK
そんなもんにお金払うの?えー!って人はGoogle

Gooleで適当に満足した人はそのままGoogleに
ATOKに満足した人はそのままATOKに
そのうちMS-IMEも重い腰を上げる。
ATOKもGoogleも必要無いと考える人達が現れる。
さらに熾烈な競争が始める。
どっちにしたってジャスト社はキツいわな。

(抱合せ)   (無料)    (別途有料)
MS-IME >>> Google >>>>> ATOK

こんな図式のまましばらく続くと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:04:45 ID:eanSdACo0
全角英数字はキモいな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:11:35 ID:+LBDu/HU0
社内文書で半角英数字禁止の所割とあるんじゃ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:53:34 ID:hnu+AgHk0
長文オナニーは気持ちいいですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:07:31 ID:ZSRKLEKg0
発表されたばかりのATOK2010の新機能に関する話題が皆無なのが、
ATOKの将来を示してるな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:44:46 ID:g1TE2Nz+0
2010年2月5日 発売か。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:47:07 ID:rCIP2JNX0
今グルグル騒いでるのはATOK2009になった今まで結局一度も買えなかった貧困層ですよね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:48:58 ID:B2O4LPeN0
ジュストのお行儀悪い商売に馬鹿正直に毎年付き合って買い換えてきた鴨ちゃんかもよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:59:37 ID:bgEfhdAT0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:06:33 ID:e+P9dKe/0
OpenOffice重すぎる。
一時期使ってたけど結局MSに戻ってしまった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:12:00 ID:XnSSPmxC0
>>715
新機能なんて、本当に新しいのは「重ね言葉の指摘」だけだろw
どんな話題を話せというのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:15:30 ID:fL5XNokt0
グーグルは面白いけど飽きたなんて声も出てるね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:20:49 ID:YlyFMVSD0
飽きるのはええな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:29:24 ID:+soY2sZU0
ねらーは熱しやすくて冷めやすいからだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:33:06 ID:otwl/zD60
>>721
だから、それが将来を暗示してるんだろ
低脳が
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:40:09 ID:XnSSPmxC0
>>725
お言葉を返すようですが「低脳」ではなく「低能」でしょ
お利口さん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:48:13 ID:SwYO2E840
ATOK で変換できない言葉を書いちゃう人は
むしろ ATOK を使うべきなんじゃないか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:53:22 ID:VuhNAEul0
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/12/10(木) 15:33:56 ID:bO3b//nD0
景気悪化→格差拡大→自暴自棄

お前らが選んだ道だろうが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:28:21 ID:UR2UAedD0
>>668
Googleのやつ毛嫌いして使ってなかったんだが
16進数に変換する機能があるんならかなり惹かれる
私は職業柄16進数を扱う機会が多いので
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:32:26 ID:nNnaq8U00
Google日本語入力で
「またいっしょに」
と入力しようとして
「またいっ」
まで入力すると
「またイッちゃう」が候補に出てきます。

なんだかだんだんジョークソフトのような気がしてきた。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:32:55 ID:A9UiPEB00
職業柄16進数を扱う機会が多い人なら、
ATOKダイレクトAPIで作れそうだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:33:32 ID:niSF0pc20
世間の汚れたオトナたちに調教されてますね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:35:09 ID:d77bpUaE0
>>731
PGの心得があるなら自分で書くだろw
徹底的に自分に合わせて
C++か何かでw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:42:34 ID:ghnPOwU80
>>652

MS-IMEは、www→っっw とはならないはず。

同じキーを連続して押して、まだ変換する前の表示(今回の例はwww)で確定する。
これはMS-IMEの設計者が想定していなかった使い方を
一部のMS-IMEユーザーが見いだした、と言ってよいだろう。

ATOKの設計者もこのような使い方は想定していなかったと思われる。
そのため、ローマ字→かな の対応規則がATOKとMS-IMEで微妙に違うことによる
MS-IMEとの挙動の違いを>>652 が示す
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041332
のようなFAQで補うことになったのであろう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:43:44 ID:E5+w3YlD0
wwなんて使うのは脳の悪い2chねらーだけなので対応してやる必要など無いと言えよう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:15:07 ID:sTOqZrQ10
www.google.co.jp
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:22:15 ID:g1TE2Nz+0
半角英数で直接打っちゃうな;;
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:24:44 ID:1hcxCKUf0
>>730
ワロタw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:32:17 ID:UvMn4Wie0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:53:37 ID:ZZZyMMVT0
このスレは将来的に屍スレになる予定ですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:28:37 ID:8ZhW3BHg0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:31:01 ID:YlyFMVSD0
仕事の文章書いているときにサジェストの影響で変な変換されたら終わるよなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:35:23 ID:o2eQx5qH0
少ししか使ってないけどTabかクリックかで選ばないと変換は出来なかったから流石にそれはないでしょ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:39:03 ID:bgEfhdAT0
宗谷出張所に飛ばされないように
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:40:30 ID:YlyFMVSD0
ATOKでもタブで省入力変換使いまくるからなぁ。ありえるじゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:00:16 ID:HW+3oEN10
>>744
そこの丘の地形は面白かったな
もう一度行ってみたいものだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:11:16 ID:I1njFdLgP
>>730
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:15:40 ID:bKFvuJ/S0
芝刈り機のAA↓
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:32:01 ID:XOGxFXED0
                     WWWWWW   ( ・ω・) ググッ
                     WWWWWW    ○={=}○)
                   WWWWWWW     // く ))
                  WWWWWWW   、、、(@.)(_)、、
                WWWWwwww         ww
               Wwwwwwww          www
              WWWWWW             wwww
             WWWWWW              WWWW
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:41:49 ID:CLZEiLMA0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:01:30 ID:P1B2HOAW0
珍しくまともなこと言ってるな
中身はあんま無いが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:55:45 ID:O7r/LpaC0
乱れた日本語が変換候補に出てこないなんてスリルが足りない
大事なビジネス文書の入力中にうっかりおちんちんランド開園だよーと
入力してしまい気がつかない。そんなスリルが必要だ。
この点はGoogleを見習うべき
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:58:40 ID:ojwEhEEr0
>>752
巣に帰れクソvipper
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:02:25 ID:JcqnCNLY0
>>752
お前は、頭が足りない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:13:23 ID:O7r/LpaC0
>>754
人のことを頭が足りないなどという
尊大なあなたには無知の知という言葉を贈りましょう
よく噛みしめてくださいね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:22:42 ID:p/ukHluQ0
やっぱり頭が足りなかった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:40:01 ID:Sd1ejngm0
変換効率が〜とかじゃなくて使える新機能とか追加されないかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:34:44 ID:IwYT++AH0
>>757
自分が言ったことの意味が解っていますか?
IMEは変換効率が最初で最後、最も重要な機能ではないでしょうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:48:54 ID:bKFvuJ/S0
なんで>>757が噛みつかれてるんだよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:51:30 ID:Q5QW1t7J0
犬歯がむず痒いのです
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:24:03 ID:b0F6GQMW0
だからジャストは全国部落地名辞書 for ATOKを出せよ。
絶対話題になるから。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:25:32 ID:jEt8aNr90
新機能で追加して欲しいものって何があるだろう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:16:36 ID:Wj0IPFra0
むしろ>>758の日本語の方が気になる
まるで翻訳サイトが翻訳したような文章
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:32:34 ID:r9v1lcgTi
>>761
地名は既に変換出来るだろ
お前が部落かどうかを知らないだけ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:52:31 ID:YhqghZHk0
一太郎(ATOK)2007+角川類語を使ってますが、これにATOK2010を入れてもOKですか?
登録した辞書とかも引き続き使用可能でしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:03:20 ID:01UeKRmZ0
>無知の知という言葉を贈りましょう

じゃぁ、あなたのように嫌味だけを言いにここへわざわざ来る、買えない僻み野郎さんには

人間の器がちっちゃいケツの穴の小さい人間ですね、大根でもケツの穴に突っ込んで大きくされては如何ですか?
いけぬまの人の方が、あなたより何倍もまともですよ。

という言葉を贈りますわ。(大爆嘲笑
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:31:02 ID:r9v1lcgTi
>>765
使える
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:35:01 ID:VPWULilX0
仲良くケンカしな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:36:19 ID:Q5QW1t7J0
使えるとき
770765:2009/12/11(金) 10:47:09 ID:4tHnZQFe0
>>767
どうもです。2007なので登録が消えて全部を入れ直しかと思ってました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:54:28 ID:ceh/w+3h0
ATOKのユーザー辞書を自由に読み書き出るライブラリもしくはCUIのツールってありませんか?
複数台のPCで辞書を共有するシステムを組みたいです
ATOK Syncはインターネットディスクに金がかかる・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:33:57 ID:YVmjoGfB0
>>771
ATOK Syncはデフォルトがインターネットディスクになっているだけで、WebDAV環境にさえ対応
していれば他のオンラインストレージサービスでも自前のサーバでもいいのですよ。

使用目的がATOK Syncだけなら10MBもあれば十分なので、そのくらいの容量なら無料で使える
オンラインストレージサービスは探せばすぐ見つかると思います。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:05:25 ID:HW+3oEN10
atok2009はatok2010が出たら販売停止するのかね?
windows2000を使っているから気になる。
念のためにatok2009のほうを買っておくべきかね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:20:24 ID:MjrM37en0
ATOK使ってて、理由がわからないのだが、例えば、「この本」の「この」が
「此の」に変換されるようになった。(一次候補という意味)
「此」なんて漢字、単独でも使った覚えがないのに。
思いつくのは、たまたま最近、文語的な表現をつかったことくらいなんだが、
こんなことある?
7752010は出ませんよ。:2009/12/11(金) 17:17:47 ID:3GuE/Bpp0

次が出る時は以前の製品は全て店頭から引き上げる。

http://www.sourcenext.info/download/update/bha/bsgold_top.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:35:50 ID:+peew+BT0
ATOK2008の方が良かった
2009になってバカになった
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:44:39 ID:u/xxgpPF0
時々変換がすごく馬鹿になると思ったら
いつのまにかATOKからGoogle日本語入力に切り替わってた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:23:21 ID:swIKn5Bb0
>>774
邪魔な候補は、Tabを押してCtrl+Delにて候補から削除。
オラも低俗な文章を書いた後に真面目な文を打っているとトンでもない変換候補が出てドキッとすることがあるw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:31:50 ID:c34Fi1AE0
>>774
文語モードになってるなんてオチじゃないよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:03:21 ID:26VhKiee0
>>779
いや、「一般」
だけど、ちょっと前に「文語」モードで遊んでたんだ。
それと「話し言葉」とか。
混乱させたか?w
 
それ以外にもなんか変換が馬鹿になってきたんだよな。
ATOK2006なんだけど。
2010に合わせて、タイマー仕掛けててんのか?

781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:13:28 ID:AsNPKqHz0
一度学習をリセットしたら?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:50:29 ID:XOGxFXED0
おらと同じだ、陰でMS-IMEが動いているとしか思えないだが・・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:51:37 ID:XOGxFXED0
で、辞書に登録しても出てこない w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:55:21 ID:GpUdM0p00
単語登録したものがでてこない時あるね。あれはなんだろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:02:26 ID:Wj0IPFra0
>>784
あるある
よく分かんないからWindowsごと再起動してるけど何か対処法あるんだろうか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:16:32 ID:26VhKiee0
>>781
学習:しない にするのか?
今、柔道観てるから、後でちょっとヘルプ見てみるわ d
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:47:29 ID:V6Qi0et80
観てるだなんて、うわの空なんだろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:56:31 ID:AsNPKqHz0
>>786
設定のプライバシーから学習を一括リセットも出来るし、辞書の詳細設定から学習のクリアも出来る
お好きなように

>>787
観戦なので観てるでも問題ないと思うが?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:14:40 ID:26VhKiee0
>>788
>設定のプライバシー
ごめん プライバシーって何? プロパティ?
てか、今、あちこち見てて、辞書ユーティリティ開いたら、変な変換が
一杯登録されてたわ。
色々メンテが必要そうだから、ゆっくり見てみる。 サンクス

>>787
いや、ちょっとCMの間に戻ってきたんだよ。
柔道、面白かったぜ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:27:49 ID:AsNPKqHz0
あぁ、2006にはプライバシーはなかったわ。すまん
791771:2009/12/11(金) 21:34:57 ID:ceh/w+3h0
>>772
おぉ、そういう事だったのか。ありがとう。早速ATOK Syncをダウンロード・・・
ってユーザー登録しないとATOK Syncはダウンロードできないのか・・・orz<めんどくさくて登録していない人
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:37:11 ID:ojwEhEEr0
>>791
素直に割れですって言え
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:39:07 ID:Wj0IPFra0
俺も登録…したな
登録して何かハガキ来たけど実家にあるな
実家帰らないとID分かんねぇwwww
794 :2009/12/11(金) 21:43:52 ID:3GuE/Bpp0
柔道はbsjはテレビ東京のサイマルなのか?



795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:55:36 ID:jEt8aNr90
新機能はいらないみたいね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:34:58 ID:ppgopzTNP
しかし変換アルゴリズムの改良があるのでその点では買うべきバージョンと言える
2009は外れだから今回は当たりか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:36:53 ID:bKFvuJ/S0
発売されてこのスレのレビュー見てから考えるかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:15:28 ID:2DC/NP010
2010の英語(推測?)変換は辞書が内蔵されるようになったのでしょうか?
2009は辞書別売りだったと記憶しているのですが、2010はそのような
ことが書かれていないようですので、ご存知の方教えてください。
新機能?で英語のスペル打ったら、日本カタカナ語に変換されたりも
するようですので、辞書が入っているのかと期待しています。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:43:27 ID:LrNtPOQM0
2009も英語に変換できるよ。後半は知らない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:59:14 ID:EPrdJuYU0
単に日本語を英語にしたり、
カタカナ英語を英語にしたり、
スペルチャックをしたりする辞書は
入っているんじゃないかな…2009でも。
英和辞典は別売りだけど…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:23:31 ID:AP1PeC5D0
チェック・ウィルソン
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:34:02 ID:mni6yR5u0
そっか、たまに変換で出ないから登録しようとしたら
既に登録してあった〜なんてことがしばしばあるけど
ここでいってる変換バカっていうのがそれかいなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:34:34 ID:9GbSaRCj0
チェック・イェーガー
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:36:30 ID:2Mpjg7wL0
ファスナーをジッパーとゆうのはアメリカの商品名だが、チェックは日本の商品名で巾着が起源らしい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:38:27 ID:QeBWO9DbO
え、社会の窓じゃないの
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:41:46 ID:qzKTAxlJ0
スペルチャックって何となくいやらしい響きw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:18:12 ID:BPMq6huX0
>>801,803,804-806
ATOKが買えない奴の僻み書き込みか?。
基地外病院にでも行けよチョン猿。(嘲


>ここでいってる変換バカっていうのがそれかいなぁ

「馬鹿の壁」を読んでみることをお勧めするよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:36:51 ID:Bn/GToLA0
スペルチャックって何ですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:47:23 ID:xCnXpXAJ0
カタカナ英語ってのも変だよなw
普通は外来語って言うんだぜ
普通の教育受けた人ならだけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:52:12 ID:i6+DiG8C0
普通に教育受けられなかったり、学習障害を補完する意味で、オプション辞書を必要とする人たちだっているんだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:54:01 ID:JzI9r8/T0
>スペルチャック

これは恥ずかしいw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:02:47 ID:iXfh57xX0
ケチャック
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:12:29 ID:tSHgIE7M0
チャック・ブラウン
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:20:13 ID:nU1EaXUm0
>>730
いまのところ、個人的に問題じゃないかなぁって思っているのはこの部分なんだよな。GoogleIMEの一番危ういところは
「多数決で予測変換の優位性が決まる」と言う部分。

# 要するに使用されていればされているほど候補として重要となるということ。

正しい用法なのかどうかという観点はここにはなく、多数が至上であるというこの考え方が日本語変換としての危うさを
感じますね。ATOKであれば「指摘」してくれることでも、あちらにはそれはない。むしろ、率先してネット上でよく使われる
ものを変換候補として採用し薦めてくる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:20:28 ID:QeBWO9DbO
同音異義語でATOKをシバき倒してみた

雨が降る
飴が売れる
雨を降らせる
飴を食べる
雨に濡れる
飴に使う
雨は冷たい
飴は美味しい
雨や雷の
飴やお菓子の

Googleだとどう?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:37:48 ID:rH2fZBY0P
雨が降る
飴が売れる
雨を降らせる
飴を食べる
雨に濡れる
飴に使う
雨は冷たい
雨や雷の
飴やお菓子の
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:50:09 ID:QeBWO9DbO
雨が降る
雨が売れる
雨を降らせる
アメを食べる
雨に濡れる
雨に使う
雨は冷たい
雨は美味しい
雨や雷の
雨やお菓子の

実際入れてやっみた
変換はインストール直後だ

>>816
嘘つき!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:54:04 ID:LrNtPOQM0
そうだと思ってました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:07:34 ID:LYLt/13r0
飴に使うは2009だと雨に使うになる
飴を作るのに使うなら分かるが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:20:05 ID:Xvj1070h0
google-ime入れたが現状はイマイチだったので、
atok2010を買うわ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:24:42 ID:PIlehnj80
Google日本語入力、数日使った状態

雨が降る
雨が売れる
雨を降らせる
アメを食べる
雨に濡れる
雨に使う
雨は冷たい
雨は美味しい
雨や雪の
雨やお菓子の

822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:31:34 ID:6XhRiHOj0
>「馬鹿の壁」を読んでみることをお勧めするよ。

「啓蒙の世紀」を読んでみることをお勧めするよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:32:41 ID:qcTQHBWW0
ATOK2010

姉が振る
姉が売れる
姉を振らせる
姉を食べる
姉に濡れる
姉に使う
姉は冷たい
姉は美味しい
姉や雪の
姉やお菓子の
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:34:09 ID:qcTQHBWW0
間違った2009だった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:40:05 ID:9t81cgcpP
最近すぎる話題なので仕方ないが蓮舫が出なかった
手前で登録したから別にいいけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:44:02 ID:8Ew4KkSG0
れんほーて、台湾人なの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:54:41 ID:LrNtPOQM0
>蓮舫
2009は出るよ。私は自分で登録したのかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:58:43 ID:Ngb4Mnaz0
蓮舫は2009の省入力候補で出てくるぞ。
国会議員名データに入っているのかタレント名データに入っているのかまではわからないけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:09:29 ID:QeBWO9DbO
ATOKに関してはプラグイン、しかも社外サービスに限る拡張なのかな? 自前なのは郵便番号辞書くらい?
日数を金で買うサービスが悪いとは言わないけど、新しい言葉に敏感、かつカジュアルな使い方したいユーザーは離れそうだなー
大不況を理由にするわけじゃないけど、「多少不便でも楽に使えて無料」を最優先に掲げてる消費者は多いのだ。ならMSIME天下じゃん。ねぇよ。
かくいう自分も一太郎6千円とATOK4千円で毛が抜けるほど悩んじゃう始末。いえ、買います、買いますってば。
でも2011年は無いと思えよフゥハハハァーハァー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:10:44 ID:qGl1UgnL0
2010大人買い!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:15:56 ID:Lbuf1RCr0
頭の中で英語で覚えてないからスペルチャックなんて間違いやらかす
そんな横文字音痴(絶滅種)のためのスペルチャックだったのだが
21世紀の今となってスペルチャック役割はとうに終えたと言えないだろうか
どうだろう諸君?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:18:02 ID:F4rEwDux0
はてな辞書を今まで通り手堅く使いたい人用と
Googleみたいになんでも変換してほしい人用に分けて出して欲しいな。

後者はキーワードをふるいにかけてないので思わぬ単語が
出てくる場合がありますご了承くださいってことで。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:36:15 ID:/lgqFSO70

@OSのオマケのお馬鹿IME
A別売で唯一生き残ったATOK
Bネットから候補引っ張ってくるタダIME

解説しよう
IMEそのものに関心のない大多数の法人・個人は@だろう
取りあえず最低レベルの学習してもらわないと困るからAを買う
脳機能が一部不自由だけど金に物言わせてAに助けてもらう
脳機能が一部不自由で金の縁がないからAを割る
今まで散々ぼったくられてきて脳に来てるからBに飛び付く

ところで君はどの階層に属するのかね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:40:27 ID:4eF5ZMpy0
>>816
普通、"あめが"までで自分で選択して確定するだろ。
飴が降るって変換したい場合だって多いだろうし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:41:24 ID:LrNtPOQM0
これ
>脳機能が一部不自由だけど金に物言わせてAに助けてもらう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:41:58 ID:mzqM/uKi0
>飴が降るって変換したい場合だって多いだろうし
そう言う場合はあるだろうけど多くはないだろw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:43:05 ID:fHtelEoX0
飴は振らないだろう普通w
どうしてもってんなら単漢字変換するだろう普通w
何でそうまで不器用だったり応用力がないんだお前達はw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:45:31 ID:pCQ6jP8w0
菓子工場勤務なんじゃないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:48:58 ID:0dDvPPha0

何としてでも飴を振らせるため、屋根に登って榮太郎飴をばらまく>>816の姿が、みんなの頭に思い浮かぶのであった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:50:54 ID:ue5vuk5/0
スペルチャックといい飴を振らせたり
すっかりゆとりモード全開だな君たち
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:52:20 ID:QeBWO9DbO
仮に1万人が変換してどれだけあるのかという特異な例ですね。ぶっちゃけ取捨選択の最底辺にも挙がりません。
そういう場合は個人で連文節変換を行いバシっと調教してあげてくださいな(´・ω・`)
ATOKはマイノリティな使用に於いても柔軟に対応出来ます!

ぬし、これでいいかや?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:53:18 ID:U8HzyXME0
            ,..イ,r /   __
          / / }/__,イr'"´}
       ,. ´/  /‐''"'   {"、 i}
      /  '   /       ヾ}
    /   /   /  ,/ |  | } ,ハ
.   / /  ,′  ,' / |l| | | l| |  ||
     ,′! ′  f' /! _|」 | L」_|  l!
      | |    l7テ_」ノノ}ノ _」|! /′
       | |    lr升(``  ハ)ノイ もう許してくりゃれ
     ,'│   |ヾzク   マ { ',
     / ,ハ.   | xxx.   '丿 ヽ
.    / / ム,  ', -='''"""''''ヽn  ヽ
      /r'": :'.  ヾー 、    |ノ`!、 '.
   //: : : : :ヽ  ヽ_......___   し'ノ': ,'.
.   rく__: : : : : :.\  \-‐く      ':,
    ′  `ヽ : : : : :\  ヾつ、   , ,',',',':,
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:07:29 ID:4eF5ZMpy0
>>841
ちょっと言ってみただけだろ(´・ω・`)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:07:38 ID:QeBWO9DbO
Google

おおかみ→狼と香辛料
はせく→支倉凍砂

おおお俺はどどどうすればばばば(動揺
所詮その程度のポリシーさ俺のバーカバーカ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:11:58 ID:iUVCNQxOi
はてなキーワード、上位5万語じゃ足らないよね
2008で変換出来たのが2009で変換出来なかったりするし
有料でいいから27万語全部入りのやつ出してくれないかなぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:31:05 ID:asLXxUn80
自作すればいいやん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:31:23 ID:D3+ZnKid0
初回限定完全版BOXとか
ブルーレイBOXとか
特典フィギュア付きとか
抱き枕+ネコミミ帯付きとか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:33:47 ID:N5oov7tP0
常に更新して最新にするくらいだったらオンライン辞書もアリかなと思ったら泣けてきた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:34:09 ID:WEGF4HFg0
動きがもっさりじゃね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:35:53 ID:e6jitwTX0
キャッシュ取れば良いだろw
ディスク領域をがっぽり占領
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:39:50 ID:iUVCNQxOi
>>848
atokダイレクトじゃもっさりしてるからな
ローカルで欲しいと思ったのよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:41:37 ID:TdQp09rg0
2chオンライン辞書用意して(以下略
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:50:32 ID:m2OkGh4Z0
漏れの辞書を誤変換とAAだらけにする帰化
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:52:45 ID:LrNtPOQM0
あなたがた有志で作りなさいよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:03:52 ID:WEGF4HFg0
俺、無志
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:16:25 ID:iUVCNQxOi
>>853
そういうのはオプション辞書に設定すれば必要時以外の変換されないし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:36:06 ID:mzqM/uKi0
>>840
飴を揺する仕事って何の生産性があるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:20:04 ID:WEGF4HFg0
>>857
揺すらないと丸くならないんじゃね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:23:07 ID:WxWD24/+0
>>857
お前は緑寿庵清水の仕事をディスった。ゆるせねぇ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:54:12 ID:mzqM/uKi0
>>859
金平糖は素晴らしい技術だと思う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:04:27 ID:8Ew4KkSG0
こんぺー でぇ〜す。
ちゃーざー村へようこそ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:18:24 ID:25iWI8wx0
しーぼんったら
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:22:34 ID:QeBWO9DbO
>>839
くそう、想像したら幸せな気持ちで一杯になったじゃないか(´・ω・`)
こんな清々しく綺麗な感情を、こんなしょうもないネタで浪費されるなんて悔しいビクンビクン
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:57:52 ID:JUtpxiLc0
>>815
嘘かと思って試してみたら本当に出来た
ATOKって意外に優秀なんだな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:04:01 ID:qGl1UgnL0
おいらの地域じゃ嫁入りのとき
飴を降らせるんだけども・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:04:49 ID:LYLt/13r0
どこの田舎だよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:06:57 ID:WFo5AFYt0
餅も飴も変わらんだろw
フィリピンのスラムでお菓子ばらまくドラマがあったな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:12:13 ID:B4gAIedR0
飴ばらまくのってどっかで見たなーと思ったら
「よつばと!」最新9巻の気球ショーじゃねーか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:14:09 ID:KoAsdgEp0
最近じゃみないけど
建前の時
餅やらお菓子やらを撒いてたな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:15:07 ID:vtYqVdd20
地鎮祭か。今でもやるよ
871 :2009/12/12(土) 23:31:39 ID:V4vcslsD0
YouはShock


蓮舫
れんほう

元クラリオンガール、タレント、ニュースキャスターを経て、2004年に民主党から
参議院東京選挙区から出馬当選を果たした。「母として起つ。」としてママフェス
トを掲げた。
2003年1月から2004年3月まで、TBSラジオの番組「アクセス」の水・木曜日のナビゲ
ーターを務めた。

■プロフィール
・1967年11月28日
 台湾人の貿易商の父、謝哲信と日本人の母との間に生まれる
・1985年
 台湾籍から帰化
・1990年3月
  青山学院大学法学部卒
・1988年
 第14代クラリオンガールに選ばれ、芸能界デビュー。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:58:25 ID:zSsQUvcs0
>>799-800

ありがとう。出来るんですね。
てっきりロングマンが必要かプレミアム用と思っていました。
体験版で試してみます。
個人的には英語のスペル入力したら、チェックして英語のまま
変換してくれればいいんで。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:26:30 ID:h/Ic7ok50
御布施の季節と聞いて(ry
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:02:03 ID:Uo/CNLxk0
英単語って、F4叩いたら出るやつのこと?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:56:05 ID:o+74pn2x0
>>833
MS-IMEでもいいけど変換が楽になるならATOK買うけど
その前にGoogleを試してみて気に入ったらそのままGoogleって人もいてるかも。
Googleが気に入らずまたMS-IMEに戻る人もいればATOKを買う人もいる。

ATOKも気に入らなければどーすんのか?
気に入らないけどせっかくお金出して買ったんだからとATOK使い続ける人。
もったいないけどメインをMS-IMEにしてATOKはたまに切り替えて使う人。

結局何が一番なんて人によるんだからね。
Googleでいいって人はそれでいいんだよ。
ATOKも値下げしてくれたら安心して買えますね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:40:18 ID:i7nnCrJf0
ATOKにも体験版があるから、まずは使ってみよう
877>>773:2009/12/13(日) 11:51:10 ID:/xfKQOq50
今後の ATOK 2009 for Windows の扱いについて
Just MyShop には記載があります。

ATOK for Windowsコーナー
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cc38

ATOK 2009 for Windows シリーズには
次のただし書きがついています。

> 【ご注意】本製品はシリーズ最新版ではありません。
> 2010年2月5日発売の最新版は、2010年1月5日より予約受付します。
> 本製品は2010年1月29日午前10時に販売終了します。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:16:57 ID:qkufx8AP0
すいません、初心者からの質問です。
ATOK2008を使っているのですが、
例えば「多過ぎる」という言葉を使う時に、「おおすぎる」と
打ち込むとIMEですらちゃんと変換してくれるのに、
何故ATOKだと「多すぎる」としか変換出来ないのでしょうか。
「おお」だけだと「多」にならないので、「おおい」で「い」を
消してから「すぎる」を打ち込むしか無いんでしょうか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:35:46 ID:rM9xVgmF0
>>878
それをやると、「おおすぎる」から「多過ぎる」に変換できるようにしますか、って出ませんか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:40:16 ID:o+74pn2x0
>>878
不満なら辞書に登録すればいいだけ。
「おおすぎる」=「多過ぎる」

Googleでもサジェストに候補が出るね。
「おおすぎる」=多すぎる・多過ぎる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:41:07 ID:6wE/dABW0
個人的には漢字にしない方が好みだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:41:44 ID:v7ZuKI0b0
大杉る
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:47:06 ID:o+74pn2x0
Googleだと変換候補の1に大杉が出るなw
サジェストだと「多すぎ」・「多過ぎ」が出るけど。

ATOKさん来年は月極ATOKを月100円キャンペーンやってくれないかな。
期間は1年限りでもいいから。
後は好評につき期間延長でもいいしw
基本は実質100円にして後はオプションの辞典や辞書で儲けてください。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:50:57 ID:3ekURv5N0
一日拾円でも高い?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:54:06 ID:kVBZxHB40
>>884
高いというより面倒くさい
ユーザー側もジャストシステム側も
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:00:22 ID:kPmI7Zbs0
      ,――――――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  ATOK VS GoogleIME 
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/   最強のフリーソフト対決が今始まる
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ  
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:09:30 ID:f43NunGei
>>885
何が面倒なんだ?ただ日割換算してるだけだろ
それにスターターパックを買えば11ヶ月分の料金一括払いで1年使える。決済の手間なんて一度だけだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:31:12 ID:MbosifXw0
ジャストは2010の発売一ヶ月間は様子を見てから、
売り上げが芳しくなくて初めて何らかの処置に出るだろうねぇ
しかし、目玉がWindows 7正式対応だけで大丈夫だろうか?
2007以降ならWindows 7で問題無く使えてる現状があるのに…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:39:48 ID:o+74pn2x0
>>884
もう課金なんかしないでフリーソフト化したほーがいいと思うぞ。
基本版は無料で拡張機能や辞典で儲けてくれ。
無料化で潜在的な客を増やしていく戦略。

・フリーATOK(基本版)
サポート無し
拡張辞典・拡張辞書無し

・プレミアムATOK(辞典・辞書・その他付)
サポートあり
拡張辞典・拡張辞書付
さらにオプションで職業別辞書も販売
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:42:54 ID:o+74pn2x0
>それにスターターパックを買えば11ヶ月分の料金一括払いで1年使える。決済の手間なんて一度だけだ

で、1年後またそのパック買ってくるの?
決済の手間も期限の心配も無い無料版のほーが便利だな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:08:42 ID:f43NunGei
無料無料ってただの貧乏人かよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:19:53 ID:BPwdQWpF0
ニートはサービスに対価が必要なことを知らないからなぁ。
自力でATOK並のソフトを開発して無料で公開してみれば
どれだけ大変なことかわかる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:23:16 ID:vjjWFLBk0
ニート理論の典型だよな。
「基本機能はタダにしろ」
「自分の使わない機能にだけ課金しろ」
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:39:32 ID:s1s8R7760
年間契約の方はなかなか良い値段だよな。
Linux版もやってくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:51:10 ID:5tkC3yPd0
>>892
そんなもんニートじゃなくてもわからんわw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:56:01 ID:mRo8n89G0
毎年買い換えちゃう俺はいい加減定額制の方がいいかもと思ったが
月300円コースも複数台のPCインスコOKだっけ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:10:51 ID:sQdsghOr0
定額版いいよ。俺も毎年買い換えてたから去年から定額版
バリューアップサービスもちゃんと対応してるし何の問題もない
何より去年は店舗発売前に2009配信してたしね

あと複数台については同時に使わないなら10台までOKとかいう緩い制限だし
ただ2週起きくらいにライセンス確認してるらしいからネットに繋がないPCには無理
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:16:43 ID:IA4uP3W+0
>>878
ATOK2008、キー設定はMS-IME

1.[OOSUGIRU] と入力
2.[スペース]
3.[SHIFT] + [←] で "おお"を選択状態にする
4.[スペース]を何回か押して"多"にする
5.[→]で"すぎる"を選択
6.[スペース]を何回か押して"過ぎる"にする
7.[Enter]で確定


ATOK標準のキー設定だと
3は[←] で "おお"を選択状態にする
5は[Shift] + [→]で"すぎる"を選択
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:38:03 ID:FXhyz1A60
4.[スペース]を何回か押して"多"にする

標準辞書(スペース)じゃ出ないから質問してるんだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:41:44 ID:VSidSLau0
「おおすぎる」だと出ないけど「おお」の部分にフォーカスして変換すれば出てきたよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:50:55 ID:pdZlwIMZ0
ATOKダイレクトで変換した文字を
SHIFT+ENTERで辞書に入れられるようにして欲しい
こういう機能ないですよね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:53:33 ID:FXhyz1A60
質問者は変換に出ないんだと想像するのが妥当だろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:04:10 ID:VSidSLau0
何で変換できたんだろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:09:55 ID:FXhyz1A60
標準辞書セットに入れてるどれかが変換してるんでしょ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:11:44 ID:pdZlwIMZ0
私のも"多すぎる""大過ぎる"のどちらかになってしまいますね
906878:2009/12/13(日) 17:13:40 ID:aXYOK3Cr0
そうなんです、「おお」で「多」が出ないんですよ。

確かに辞書登録すれば解決するんでしょうけど、
それじゃIMEでも出来る事じゃないですか。
ATOKでそれをやっちゃうとなんか負けた気がしまして。
一年間それを我慢してきました。w

問題は、この「おおすぎる」だけじゃなくて、
こうした漢字の組み合わせ(多、過)の時に、いちいち区切らなくても
入力一発でどうにかならないものかなーって事です。

もし、このスレで解決しないなら諦めて、シコシコと辞書登録をします……。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:16:08 ID:VSidSLau0
>>906
プロパティの辞書・学習、辞書の追加・削除に追加できるものありませんか?
単漢字辞書とか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:29:33 ID:3ekURv5N0
単漢字(2009のデフォF2)なら出るね。学習もしてくれるみたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:32:31 ID:VSidSLau0
うち2008だけど標準辞書セットに単漢字辞書入れてある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:39:23 ID:sQdsghOr0
「頭痛が痛い」、「あらかじめ予約する」みたいな冗長なイメージになるからとか?
過多の意味を広辞苑や明鏡国語辞典で引いてみると両方とも「多すぎること。」で
「多過ぎる」って表記はされてないし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:07:14 ID:mRo8n89G0
ああでも定額版だと、辞書とセットで安くなってるようなのとか
辞書別売りで普通に買わないといけないんだっけ
912878:2009/12/13(日) 18:07:21 ID:aXYOK3Cr0
>>907-909
たった今、単漢字辞書の存在を知りました。
これでバッチリ「多過ぎる」が出せましたね。
あ〜〜〜スッキリ! ありがとう!!

でも、「すくなすぎる」は無理っぽいなぁ。

>>910
>「多過ぎる」って表記はされてないし

なるほど、そもそも語句として「多過ぎる」という表記が
あまりされないのですね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:35:25 ID:wPiHAtww0
ご自身のお思いどおりのお変換がお出来になるおIMEをご使用になられてはお如何でしょうか、女王様。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:39:19 ID:8IXRQz260
MS-IMEを使ってたんですが、Google日本語入力でIMEの大切さを知り、
月額300円のATOKを購入してみようかと思ってるのですが、
これって辞書はデフォルトで入ってるのでしょうか?
それとも別売りですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:42:50 ID:Vbf4WCaP0
辞書はある程度入ってるよ
辞典は別売り

まあ体験版使ってみりゃいいんじゃね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:44:12 ID:9EuZhzYL0
>>914
一通り公式ページを見ることをおすすめする。
ttp://www.atok.com/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:48:57 ID:8IXRQz260
>>915
>>916
ありがとうございます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:46:33 ID:A6g2X2kR0
1年しか使えない翻訳機能とか全く分かってないな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:28:51 ID:AiN9b/S80
期間限定の機能なんて
プラスどころかマイナスで買う気が失せるな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:35:27 ID:johSDHpE0
SolarisのATOKはSunが金払ってるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:37:00 ID:MbosifXw0
>>919
同様の理由で月額版を買う気がしないわ
価格的に優待版と大差ないしね
しかし、今回は、予約する気が起きない…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:58:05 ID:HIhbatyR0
再来年あたりソースネクストで廃価版ATOKが発売されると予想
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:03:42 ID:twRY03s1P
廃価版てなんだよ廃価版てw

既にソースネクストからは劣化廉価版Wnnが出ているのに
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:09:26 ID:sQdsghOr0
どうせ廉価版出ても無料版を出せ、無料版出したら次は辞典も無料にしろって言い出すだけ
今のままでいいよ。買う気がないやつはGoogle-IMEでも使ってろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:12:29 ID:A6g2X2kR0
>>924
今のままはよくないでしょ

926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:46:55 ID:o+74pn2x0
そうそう。
まず値上げだな。
ATOKは知る人ぞ知る高級ソフト
ATOKを使いこなせる人は高学歴で高収入(職業は医者・弁護士・実業家)
ATOKは選ばれたあなたの日本語変換ソフトです。

ATOK 12万円
ATOKプレミア 22万円
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:52:34 ID:iqYecUGA0
毎年御布施してるけど、これからはMac版もバージョン合わせるから無理かもしれん
ジャストすまんな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:59:11 ID:sQdsghOr0
定額版がWin、Macの両方で使えりゃいいのにな。それぞれ買ってくれって
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:05:49 ID:iqYecUGA0
あゝ
いいこと思いついた
Macはかわせみにするか
別に合わせる必要ないな

もしそうなったら御布施するよジャストがんばってくれジャスト
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:15:03 ID:4zuK77CH0
>>923
〜スバリ簡単入力〜 の悪口はそのくらいにしとけやw

つかってみろ、きっとぶったまげるぞ。その高性能ぶりに。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:44:34 ID:GNKVfAnG0
普通の変換もATOKダイレクトでカスタマイズできるようになって欲しいなぁ・・・
932 :2009/12/13(日) 23:56:28 ID:R6UGG0Mr0
翻訳機能は1年間の期限があるのか?




933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:04:39 ID:unJEpEpZ0
>>932
じつはatokも期限があります。なぜなら2011年にはもうジャストが(ry
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:15:26 ID:gtsSTpt10
Googleが会社まるごと買ってくれるから心配すんな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:21:43 ID:ygCLB7tq0
8カ国語Web翻訳変換サービス
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature4.html#h3_01
※本機能を利用するには、インターネット接続環境が必要です。
※本機能は2011年5月までの期間限定提供となります。"
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:33:49 ID:iejydgpE0
>>912
「過ぎる」が形容詞とくっつく補助動詞的な扱いのときは変換できないようになっているね。
  明るすぎる、大きすぎる、眩しすぎる

一方、動詞の連用形と複合動詞を作る場合は自由に変換できるみたい。
  通り過ぎる、食べ過ぎる、飲み過ぎる

複合動詞の使い分けが微妙だな……。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:43:55 ID:M+67fd9+0
Windows、Mac、Linux(、Windows Mobile)全ての別売りを止めて、
ATOKの使用をユーザー単位でライセンスするなら、
もう少し人気が出る気がするんだけど…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:57:29 ID:M+67fd9+0
ついでに、個人向けに、MSのソフトウェアアシュアランスみたいな販売をした方が、継続して買う人が出ると思う
一年間のアップデート権利付きATOKを6000〜10000円で販売
一年後に一年間のアップデート権を契約更新するなら1000〜3000円
更新しなくても、過去に契約していたユーザーには優待価格でアップデート権付きATOKを販売
こうすれば、年間通して、安定的に売れる気がする
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:13:58 ID:TYOKRt+k0
>>922は廉価版を「はいかばん」の読みで覚えてるようだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:24:30 ID:qoT3lGtX0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:48:47 ID:8sQnBKuz0
かあさんや、わしのあれを知らんかね。
まあ、あれですか? なんでしたっけ?

あれだよ、あれ。ほら、荷物を入れるやつ。
川 ´∀`)つ廉価版
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:52:10 ID:XpJFIlpv0
けんかばん とかならまだ判るが はいかばん だと……?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:59:27 ID:ijoJ1x070
はいかばん は流石にATOKでも補正してくれないもんな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:03:11 ID:GEnumdagP
はいかばんでgoogleで検索かけるともしかしてで廉価版が出るな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:06:03 ID:ygCLB7tq0
>>910,>>912,>>936

>>936
> 一方、動詞の連用形と複合動詞を作る場合は自由に変換できるみたい。
>   通り過ぎる、食べ過ぎる、飲み過ぎる
を例にとると、こんな登録がされてそう。
「とおりすぎ→通り過ぎ」「たべすぎ→食べ過ぎ」「のみすぎ→飲み過ぎ」 一段動詞
「とおりすぎ→通り過ぎ」「たべすぎ→食べ過ぎ」「のみすぎ→飲み過ぎ」 名詞

その結果「〜すぎ」「〜すぎる」が変換しにくくなるのを防ぐため、次の登録もされてそう。
「とおりすぎ→通りすぎ」「たべすぎ→食べすぎ」「のみすぎ→飲みすぎ」 一段動詞
「とおりすぎ→通りすぎ」「たべすぎ→食べすぎ」「のみすぎ→飲みすぎ」 名詞

標準辞書の中身は見られないため、推測の域を出ませんが
「〜過ぎる」と変換したい単語を登録する際に参考になれば、と思います。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:18:54 ID:ygCLB7tq0
>>942-944

>>943-944は けんかばん でも同じような結果になりますね。

こんなQ&Aもあります……。
「けんかばん」を変換したいのですが上手く変換できません。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9477970
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:21:51 ID:ijoJ1x070
バカは時にネタを超越するな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:45:00 ID:CyeUFcEW0
DTPやってりゃ「時」も「過ぎる」も何でもありよ、まさに女王様の仰せのままに。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:02:44 ID:YFoatX1y0
はいかばんで出るってGoogle凄いなw
似たような漢字は出るようになってんのかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:41:10 ID:d9sNw2NW0
喧嘩板
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:43:59 ID:HdCak4W00
>>936
なんか明確な理由ありそうだな。すごく納得した
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:58:08 ID:HdCak4W00
GoogleIMEだと「はいかばん」「けんかばん」ってどう変換されるの?
もしかしての補正かかって廉価版になるとしてもATOKみたいに≪誤用≫みたいな注意ないのなら
そのまま間違った読みを覚え続けて、人前で使っちゃって馬鹿にされるってことになりそうだけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:16:45 ID:CyeUFcEW0
検索にひっかからないように敢えて似たような文字にするとか、スペースを入れてみるとか、
そういうことなんじゃないの? 勝手にやらせとけばいいよ。
そういえば、いままでは学習のON/OFFがプロパティ設定しかできなかったけれど、
最近のものはキー操作で簡単にできるようになった、と聞いたような。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:58:35 ID:c0nMksH90
ちょっと自信なくしたんで
一応尋ねますけど
れんかばんでいいんですよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:14:32 ID:x4oIgsxH0
>>952
そういう心配は当初からされてるな。どうなってんだろうね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:20:47 ID:a0g07ihK0
>>954
おk

そもそも、廃価版と言う言葉は存在しないもの(誤用としての認知はある)。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:22:56 ID:DWunXZUv0
まあまあ
>>922は投げ売り捨て値の意味でわざと廃価版と書いたのかも知れないでしょう

と道楽で善人ぶってアホの弁護なぞしてみよう
人権活動も高尚な趣味ですからな
はっはっはw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:27:00 ID:9ccDvLG40
人絹養護乙
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:31:11 ID:rphH6rkD0
ゆとり教育は優しさで出来ています
みんなが敗者で平等の精神です
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:47:51 ID:Bxca9uzd0
TVテロップで脱北者を敗北者と出してたと絶望先生にあったな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:39:10 ID:6g7ixAxR0
>>951
文字化けで感じがずらずら並んでしまう状態を「漱石文字」というけど、
あの時代にはああいう表記法でも仕方なかったのかもね。

まぁ、その後、読みやすくしようという動きが出てきていろいろあるんだろうけど、
漢字の数を制限しようという当用漢字ってのも出てきた。
これはむしろゆとりというより、占領中のアメリカ人が日本語を読みやすいように
使用と企んだためだという憶測があって、いまだに反対派も多いようだ。

新聞社などでは、その社ごとに「用字用語辞典」というのを用意し、
動詞として使われる漢字が二つ続いた場合に、後ろに続くほうを
仮名に開きましょうというような運用がされていたりするらしい。
 これなど、きっちり国語学的に? 何か意味があるとか言うものでは
なくて、申し合わせ事項なのかいな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:02:47 ID:AsNg3nR30
>文字化けで「感じ」がずらずら

ご立派な長文も冒頭でイキナリ台無しに
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:05:29 ID:E2R+5OPa0
昔の官公庁や軍の文書は漢文が基本だからな
漢字の合間に送り程度のカナが入る
しかも役所の紙サイズはB系列
964878:2009/12/14(月) 16:33:02 ID:5cfue0iT0
>>936
>>945
偉い奥の深い話になってビビったw
参考にさせて頂きます。
965936:2009/12/14(月) 17:12:45 ID:+3g2IlaJ0
>>964
偉そうなこと言ったけど、「勝ちすぎ」なんかは「過ぎる」にならんと今更気がついた。
個人的には“行為・状態などが度をこえている”の「過ぎる」はひらがな>「食べすぎる」
“ある場所を通り越す。通過する”の「過ぎる」は漢字>「通り過ぎる」

何が正しいのかはわからん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:36:32 ID:5Xbsc3l40
久しぶりに買い換えようと思うんだが
尼とかで社会人でもアカデミック版買っても問題なし?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:37:48 ID:qeM6G9v/0
我はアカデミックな人間だと思えるなら問題なし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:52:16 ID:9ccDvLG40
研究者乙
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:27:54 ID:0XbdXblb0
条件は何かの研究者や探求者ならばOK

愛の探求者
真実の探求者
宇宙の探求者
何でも探求者
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:31:09 ID:9ccDvLG40
>966は探求者か、安く買うための、合格!
971932:2009/12/14(月) 21:00:33 ID:u8eKbicq0
>>933 >>935
了解した。

>>936
言語学者に聞いてくれ!!!!1

鬼畜亜米利加帝国主義が戦後日本占領時に漢字を見て
馬鹿に分かるはずはないと判断し文字を弄くりまくっ
た歴史が存在する。


喧嘩版 配下版
紋舞らん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:03:11 ID:SQRoZ8Ie0
>>971
その目欄はなんだい?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:09:08 ID:kK9ynBMK0
こいつ早く死なねーかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:21:13 ID:ytwuY7yu0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:27:22 ID:qYXUrmH/0
パンデミックじゃ駄目ですか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:23:27 ID:X4oS5Iqw0
ロングマンってどうよ?
ジーニアスと比べて
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:28:31 ID:XrFcrrjD0
どうよって英和・英英辞典と英和・和英辞典を比べるもんじゃないだろ。用途が違いすぎる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:41:52 ID:AR4wxxB00
      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/    ATOKは古いフリーソフト
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:15:13 ID:lpYOFQ8q0
どうしてもダダで使いたい奴がいるらしい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:15:59 ID:mGI4L8pJ0
PCもどっかのゴミ捨て場から拾ってきたんだろw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:20:51 ID:4++OwaLx0
2009と辞書(正確には2009プレミアム版)を、持っていますが、
2010の8カ国翻訳機能を、使ってみたいです。
この場合は、再度2010のプレミアム版を購入しないと
駄目なのでしょうか?

意地悪な仕様ですと、翻訳の為だけに、辞書の二重買いに
なってしまいそうです。できれば、2010の単体版の追加で、
翻訳機能まで使えるといいのですけれど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:40:34 ID:ilbx7+560
オンラインの辞書で十分。
以前、特典でバンドルされてた岩波だけじゃ、用例・解説ともに不満だった。

翻訳ソフトは、まだ当てにならん。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:29:54 ID:kj5v/uFi0
ウェブページの中の入力ボックスや、ブラウザの検索ボックスにフォーカスが移った時に、
入力モードが表示されるようになりませんかね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:55:37 ID:CeIHeEiu0
atok15でavast!使ってます。
avast!の設定画面で「書き込み文書を開く」際に警告するように設定したところ、
+lhacaを使ってzipを解凍する際に、atoktp.bin、atoknv.bin、atokrh.binの三つに対して
書き込み警告が出ます。
これってatokが処理を横取りして何か記録しようとしてる?それともavast!の誤判定?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:32:36 ID:UAJmg2G20
ATOK
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:33:18 ID:UAJmg2G20
エイトック
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:34:05 ID:UAJmg2G20
Justsystem
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:34:46 ID:UAJmg2G20
Justsystems
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:35:46 ID:UAJmg2G20
株式会社ジャストシステム
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:51:44 ID:OIeCYVoA0
64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:09:42 ID:n78h3mz30
64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:27:45 ID:pUyKouPr0
フットワークが違いすぎるね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:35:54 ID:HvYgXMsF0
Justsystemもっとがんばれよwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:44:44 ID:ESrHSDX60
>>992
それは痛感する
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:58:36 ID:MjtCjnuW0
ATOKは2008の時点では64bit対応してたよ。2007はどうだか知らないけど。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:09:09 ID:ZobxsTsx0
2006からx64で使えたよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:03:59 ID:2zsofhOx0
9801からATOK使ってるよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:20:21 ID:n78h3mz30
9801NSに一太郎3入れて使ってたような気がするな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:22:08 ID:n78h3mz30
一太郎3だと、atok6ぐらいかね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:42:20 ID:5SUtAWPJ0
つぎ
JustSystems ATOK総合スレ Part51
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260859319/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。