【Vorbis/FLAC】Ogg統合17【Theora/etc...】
【FAQ】
《Q1》 Oggファイルはどうやって再生するの?
《A1》 拡張子.oggのファイルはたいていの場合、Ogg Vorbisを指します。
上でもいくつか紹介していますが、“関連ソフトウェアリンク”をたどれば、
多くのOgg Vorbis対応プレイヤーを見つけることができるでしょう。
もしそれでも再生できない場合は、Vorbis以外が含まれるOggファイルか、
そもそも実際にはOggファイルでないかも知れません。
オフィシャルページのvorbis-toolsに含まれる“ogginfo”を使えば、
Oggファイルに含まれているストリームを確認することかできます。
中身が解れば、対応プレイヤーを探してみましょう。
映像を含むファイルには、拡張子.ogvが使われます。
《Q2》 Vorbisが音声に使われている動画ファイルが再生できません。
《A2》 一つの可能性としてはOgm形式があります。これはOggの独自拡張で、
Haali Media Splitter(
http://haali.cs.msu.ru/mkv/ )とXiphのDSフィルター(
http://www.xiph.org/dshow/pmwiki.php/Main/Downloads )を
入れることによって、一般的なメディアプレイヤーでも再生可能になります。
もう一つの可能性は、AVI形式にVorbis音声を入れたもので、“Ogg Vorbis CODEC for MSACM”を導入することで一応は再生可能なはずです。
ただし、このCODECはバージョン間の互換性が保証されないことと、もともとAVI形式がVBRの音声ファイルを扱うのに不向きな設計のため、
このような用途では一般に使われるべきではありません。
Theora+VorbisがOggに入った動画ファイル(.ogv)は、Xiphのフィルターだけで再生できます。
《Q3》 エンコードをしてみたいんだけど。
《A3》 CDexやLilithなどでCDから直接エンコードが可能なほか、
単体のエンコーダとしては、oggdropXPdが簡単なのでお勧めです。
(RareWaresやOggVorbis高速化プロジェクトから最新版が入手可能)
使用法については、ちょっと内容は古くなっていますが、
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/oggvorbis.html などが参考になるでしょう。
《Q4》 お勧めのエンコーダは? 《A4》 上で紹介していますが、現状ではどのビットレートであっても、 最新のaoTuV beta5.7, 安定版 Release1(beta4.51と同内容)か、もしくはそれらをベースとした エンコード高速版のLancerが最良の選択でしょう。 《Q5》 Vorbisにエンコードする際のお勧めの設定は? 《A5》 Vorbisはクオリティレベルと呼ばれる数値で指定するのが基本です。 普通に音楽を聴くことを想定した場合、複数のリスニングテストの結果によると q4でも優秀とされ、q5、q6では圧縮前の音源との区別が相当に困難であるとも 言われています。ブラインドテストツールを使ってどの程度まで区別かつくか、 実際に試してみるのもいいと思います。 また、Vorbisは低ビットレートにおいても非常に優れた性能を示していますが、 人の話し声が大半を占めるラジオ等にはあまり向いていないと言われています。 [ビットレートの目安] q -2 = 32 kbps (aoTuV beta4 以降) q -1 = 45 kbps q 0 = 64 kbps q 1 = 80 kbps q 2 = 96 kbps q 3 = 112 kbps q 4 = 128 kbps q 5 = 160 kbps q 6 = 192 kbps q 7 = 224 kbps 《Q6》 MP3をVorbisにエンコードすれば音質は良くなりますか? 《A6》 MP3やAAC、WMAといった非可逆圧縮されたものを 再度エンコードしたところで、さらに音は劣化するだけです。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 08:32:58 ID:YGE4D+ym0
利権だけの問題じゃないでしょう。 Oggにだって問題がたくさんあるわけで、信者はどうして目をそらすのかな。 TRONの失敗をMSのせいだけにし続ける人にも似てるね。
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。 1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、 さすがにこれ程までに遅れるというのは誰が見てもおかしな話です。 「もうリリースされる、リリースされる…」この言葉、一体何度聞いた事でしょうか。 おまけにクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、 そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。 いくら特許問題に気をつけようとも、こればかりはどうしようもありませんから…残念ながら、 特許関係においては「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。 では、ユーザーはどうすれば良いのか? 何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか? どうしても回避できない問題なのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい… ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。 そう、Atrac3です。 ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。 また近年問題になっている著作権侵犯問題に関しても、Atracの優秀な著作権管理機能をもってすれば解決できるのです。 加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか? 私はなにもソニー側の人間ではありませんからこの規格を無理に使えなどと強要する気は毛頭ありません、 ただ「こういった選択肢もあるのだ」という事を提示しただけに過ぎないのです。 この提示が皆さんのフォーマット選びの一つの判断材料となればこれ幸い、と考えております。
今や猫も杓子もVorbisVorbisとまぁ、Oggにあらずんばコーデックにあらずといわんばかりの勢いである。 クリストフ・モンゴメリーなる、何処の馬の骨ともつかぬ若者が立ち上げたプロジェクトを、誰もが手放しで賞賛する。 しかしこれは非常に危うい事なのではないか。 私は常々疑問に思っていたのだが、まずOggプロジェクトの謳うパテントフリーからして危うい。 MP3を例にとって青臭い正義感を振り回し、目先のキーワードに扇動されがちな民衆を闇雲に煽る。 これは先だって内閣総理を退任した小泉総理の十八番"小泉劇場"にも通ずる、実に軽薄なやり口である。 そもそもサブマリン特許という言葉も示す通り、特許問題から真に解放される事など到底不可能である。 ところがXiphophorusは「Oggなら心配ない、Oggさえ使っていれば大丈夫」と、無責任に言い放つのである。 彼らは実に一級の詐欺師であると言って良い。 また、彼らはオープンソースというキーワードをこれみよがしに掲げる――オープンソース?――そう、またしてもオープンソースだ。 このキーワードは奇怪な魔力を持つ。 街灯に吸い寄せられる蛾の如く、盲目的なオープンソース信奉者達が群がり始めるのである。 こうなれば後は狂った共産党支持者のようにオープンソース万歳の大合唱、冷静な議論を交わす余地など毛の先程も残らない。 全てXiphの思うつぼである。 こうまで言うと、性急な人々は"ならお前には代案があるのか"とせっつき始めるのであるが、無論私も批判一辺倒で終わらせるつもりはない。 ここでちょっと視野を広げて貰いたい。 オープンソース・パテントフリーでなければ、新世代の音声圧縮フォーマットたり得ない? いいえ。 そう思い込む事こそが、既にXiphの思想誘導の罠にはまっている。 こう考えてみよう。 新世代の音声圧縮フォーマットは、プロプライエタリからこそ生まれる。 盲目的かつ無根拠な賛同を否定し、特許問題に対し法的理論武装と潤沢な軍資金で毅然と立ち向かう。 しかし、それを成し遂げうる規模の集団が開発したコーデックなど存在するのだろうか? ――あっ、Atrac3だ! その通り。 あなたは今、最良の解を手に入れた。
『婚約者を亡くしてしまった』 そう言うなり、妹は声を上げて泣き出した。 婚約相手は大手企業に勤める背の高い好青年で、オーディオにプログラミングと趣味も多彩だった。 幾度か顔を合わせた事もある。話し上手で細かな気配りの利く、感じの良い男だった。 彼が帰宅中に対向車をかわしきれず帰らぬ人となった、その夜から、妹は部屋へ閉じこもりきりになった。 扉の前に置かれた食事にもほとんど手をつけない。時折すすり泣く声が聞こえては、その度ガリガリと床を引っ掻いている。 心配に思って"ガリガリ"の最中に声をかけてみた。すると「違うの」と答えが返る。 「違うって、何がだい」 「音が……違うの」 「音?」 「彼のは、もっと優しかった」 「優しいって?」 「……」 僕はゆっくりと部屋の扉を開けた。――幸い、妹からの拒絶はなかった。 彼女は手にiRiverのデジタルプレイヤーを携え、イヤホンを挿して音楽を聴いている。パテントフリー信奉者ご自慢のOggVorbis対応機だ。 「彼の音はこんなに固くなかった」俯いて彼女は言う。 ようやく飲み込めてきた。何時だったか、婚約相手の彼が『このコーデックこそは標準化されるべきなんです』と熱弁を振るった事がある。 妹はその話を退屈そうに横目で見やりつつ、彼のプレイヤーから伸びたヘッドホンで音楽を聴いていた。 彼女は今、そのコーデックの音を求めている。記憶の片隅に引っかかった規格の名前。あれは、確か――。 風の強い日だった。寒さから逃げるように駆け込んだアキバのヨドバシカメラで、売り場の店員に対応機種はないかと訊ねる。 彼は『幾つかございます』と言ってカタログを見せてくれた。どうせならと、婚約相手の彼が使っていたのと同じ物を選んだ。 「ほら、これだよ」そう言って、僕は妹にその音源を聴かせてやる。 「――あぁ!そう……これ……。彼の音がする――」彼女はこれが最後とばかり、一しきり大粒の涙を零して泣いた。 その日を境に、妹はみるみる活力を取り戻していった。今では食事も残さず食べている。完全に立ち直れる日も近いだろう。 彼女の傍らには、いつだってSONYのデジタルウォークマン。 OggVorbis?音が固いよ。もっとシンプルにいかなきゃ、愛だって語れない。 本当に愛しいものは、いつだってさりげない――Atrac3
BTRONが普及しなかったのはSBのハゲのせいだけどな
最近HTML5に興味を持ちはじめた者です。 プラットフォームに依存しない(最低Windows、Mac OS X、Linuxで動く)ブラウザを考えると、 Firefox、Opera、Google Chromeあたりになって、それらのどのブラウザにも依存しないコーデックを 考えると現状oggになっちゃうかなと思っています。 oggの問題点と言うのは、サブマリン特許のリスクがあることとmp4より圧縮効率が劣るという以外にも 何かあるのでしょうか?
> サブマリン特許のリスクがあること あるの?
サブマリン特許のリスクが「まったくない」コーデックなんて存在しないだろ。 現時点ではわからないからサブマリンなわけだし。 以前プラグイン関連の特許でクレームがついてMSが敗訴、多額の和解金を払ったこともあるように 大企業だからちゃんとチェックしてて大丈夫というわけでもない。 とはいってもチェックにリソースを割きにくいオープンソースプロジェクトの方が相対的にはリスクが大きいだろうけど。
MPEG4系の場合はMPEG LAがリスクを負ってくれるのでは
>>20 該当する特許がMPEG LAがプールする特許にかぶる様な内容でないならば、
MPEG LAに出来ることは無いよ。
22 :
15 :2009/07/08(水) 18:29:58 ID:uKrd9Cvi0
レスありがとうございます。
>>16 最適化については徐々に改善されるでしょうから、気にしなくて良さそうですね。
紹介して頂いたサイトは今度見てみます。
>>19 すみません、重要な事をサラッと書きすぎてました。
>サブマリン特許のリスクが「まったくない」コーデックなんて存在しないだろ。
は同感ですが、特許が浮上してきたときに大企業の後ろ盾があれば、お金で解決してくれそうだけど、
OSSの場合は、どうなるか不透明という意味でリスクがあるのかなと思っています。
詳しくないので、的外れな事書いていたらすみません。
>大企業の後ろ盾があれば、お金で解決してくれそうだけど おおむねそう考えていいと思うけど、特許のライセンス範囲を決めるのは権利保有者なのでどうなるか不明。 GIF(LZW特許)の場合「マイクロソフトにライセンスしたのはマイクロソフト製品のみ」という理屈で、 MS製品以外のGIFを表示するソフトはたとえIEコンポーネントを呼び出すだけであっても別途契約が必要と主張した。 そのため自作のツールとかを公開していた人はお手上げ状態。 こういうことをやられるとたとえ大企業がバックについていても、普及には大きな制約になる。
24 :
15 :2009/07/09(木) 08:58:42 ID:1plYashl0
>>23 なるほど、なかなか単純には考えられないものなんですね。
改変じゃないから。 11はどっかのソニー信者がこのスレ(Ogg総合3)に書き込んだレスがいつの間にかテンプレ化 12,13は11にインスパイアされたスレ住人が作成
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 07:53:38 ID:YYO+c5LI0
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 09:00:47 ID:tcC0Bf120
Theoraの次のリリースでは、AQが含まれるとMontyは言っているから、私はそれが楽しみ。 x264等の例を見ていても、今のJPEG互換のQMを使い続けるのが良いとも思えないし。
>>11 もソニー信者が書いた物じゃないだろう、どっからどう見てもAtracコケにしてるw
以前この板にモンティやttのちょっと気持ち悪い話を創作するヤツがいて、
このスレにはXiphのニュースを皮肉っぽく書き込んだりもしてたの。
すっとぼけた文体がその人に似てる。
1秒とか短いvorbisを再生すると変だったような あれが修正されたんかな
次は libvorbis 1.3.0 based on aoTuV だ!
RareWaresのoggenc2.85-1.2.3って変じゃないか? libvorbisが1.2.3じゃなくて1.2.2のままのような気がするんだが
>>35 Vendor名には1.2.2と入ってるね。ミスかな?
こまけえこといちいちきにすんなクズ
ライブラリのバージョン違いは細かい事じゃないだろ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/24(金) 08:47:57 ID:3s66A+fd0
ThusneldaとVorbisの詰め込まれたOggコンテナ程、美しいものは無い だというのに世はH.264一色だ 『x.264でエンコしろエンコしろ』 『mkvに詰めろ詰めろ』 『HE-AACv2だ革命だ』 ウンウンワンワン、寝苦しい夜の蚊の様に五月蠅い 僕は台所の刃物入れから出刃包丁を取り出す 穢らわしいエンコ職人どもを退治してやろうと思った
oggコンテナはVFRに対応してないからtheora+vorbisで動画を 構成したいなら実質matroskaしか今のところ選択肢が無い
Ω ΩΩ
VFRやりたい人が、開発者にいないんだろう。 普通必要無いしな。
元々オーディオのコンテナであるOggに、タイムコード等の無い物ねだりはしないが、 MatroskaにTheora+Vorbisを入れた場合の方が、Oggよりもファイルサイズが小さくなるのは勘弁してほしい。
GhostとCELTの違いって何ですか? Wikipediaではどちらも全く同じ説明文ですが TarkinとTheoraのような関係ですか?
VP8は自分で試した事が無いので知らないが、VP7でH.264に取って代わるのは、はっきり言って無理だろう。
もちろんVP3ベースのTheoraよりVP7の方がましなのは、間違いないだろうが。
VP8もスクリーンショット(よりにもよってJPEG)とPSNRを使った訳の分からない比較だし、
On2は何をやりたいのか意味が分からない。
http://www.on2.com/index.php?599
libtheora 1.1beta1 (2009 August 5)
- Support for two-pass encoding
- Performance optimization of both encoder and decoder
- Encoder supports dynamic adjustment of quality and
bitrate targets
- Encoder is generally more configurable, and all
rate control modes perform better
- Encoder now accepts 4:2:2 and 4:4:4 chroma sampling
- Decoder telemetry output shows quantization choice
and a breakdown of bitrate usage in the frame
- MSVC assembly optimizations up to date and functional
http://www.mediafire.com/file/zltzmdyoy44/libtheora-1.1beta1-win32-binary.7z encoder_exampleでも、2passが出来るようになった。
avs2yuvで扱えない4:2:2や4:4:4は、私はまだ試していない。
一応Theoraの仕様で長らく謳われてたものの一つだけど 422と444はスタジオ編集とか視野に入れてるんだろうか YUV422はAVSファイルの読み込みに対応すればいいとして YUV444は入力する術がまったく無いからエンコーダ側で アップサンプリングフィルタかRGB入力でも対応しないと遊べないなぁ
スタジオで使うのなら、可逆(-lossless)も使えるDiracの方が、Theoraより明らかに優れているだろうと言うのが何とも。 編集用のIntra-onlyなら、やたらと重いOBMCを使わずに済む訳でもあるし。 SMPTEが、Dirac Pro(Dirac Intra)だけをVC-2として標準化しようとするのも分かる。 いずれにせよ、YUV4MPEG以外のrawを扱うのは相当面倒臭いので、私は余りやりたくない所ではある。
スレ違いだがIntraオンリー、フレーム間予測無しならDirac使う大義はほぼ無いな 過ぎたことだがデジタルシネマの絡みもあるしMotionJPEG2000でいいじゃんか、と
DiracにはJPEG 2000とは違って、BBCが持っている特許を気にせず自由に使える利点があるから、 存在意義は有ると思う。 ただ、Intra+Interなら、デコード速度諸々を含めた場合、Theoraの方が優れていると思うけど。
1.1ついにβか!
FLACの話題もここでいいんだよね?(専用スレとか見つからんかった)
以下長文でスマンけど分かったら教えてほしい
metaflacで.flacにcueとジャケット画像を埋め込んでるんだけど埋め込めないのが出てきたんだ
具体的にはマキシマムザホルモンのロッキンポ殺しオフィシャルの画像(gif)なんだけど、
gifからペイントでjpgやpngに変換してもダメ、フォトショでjpgにしてもダメ
metaflacの制限とか、詳しいサイトでもいいので知っていたら情報ください
自分の探し方ではgoogle先生では見つけられませんでした
とりあえずの対策なら別の画像拾ってくるとかなんだけど、なんでダメなのか原因が知りたいのでお願いします
ファイル名
マキシマム ザ ホルモン [VPCC-81507] ロッキンポ殺し.xxx
埋め込みコマンド
metaflac --preserve-modtime --import-picture-from="XXX.jpg" "XXX.flac"
問題の画像があるマキシマムザホルモンのディスコグラフィーURL
ttp://www.55mth.com/discs/disc2.html
早速レスありがとう! でもなんかすごく初歩的なところでハマってしまいました バッチファイルにgif埋めるのを追加してみたんだけどウマくいかず、 おかしいと思ってプロンプト直でやってみたらこんな風になったよ C:\FLAC\bin>metaflac --import-picture-from=3|image/gif||150x149x8|C:\FLAC\work\aaa.gif C:\FLAC\work\aaa.flac 'image' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 C:\FLAC\bin>metaflac --import-picture-from=3|||150x149x8|C:\FLAC\work\aaa.gif C:\FLAC\work\aaa.flac | の使い方が誤っています。 パイプが使えない? ファイル名だけで投げた場合のエラーメッセージを書き忘れてました C:\FLAC\work\aaa.flac: ERROR: while parsing picture specification "C:\FLAC\work\aaa.jpg": invalid picture type gifがダメなのはこの際あきらめるにしても、jpegに変換しても無効な形式なのが謎です フォトショップでは保存の仕方変えて何通りか出して見たけど全滅で、OPTPiXでもダメでした
埋め込めました! ファイル名がダメなだけでした flacに変換するのもcue埋めるのもokなのに画像だけなんでダメとは盲点でした コマンドラインでやるときに手打ちがメンドウでファイル名変えたのを忘れてバッチで試したら通ったので気づきました ちなみにダメだったのは"ポ"でした (ロッキン殺しに変えたら埋め込めた) お騒がせして申し訳ない コマンドラインでパイプが使えないとかは謎のままですが、スレ違いということで
metaflacのコマンドライン書式知らないから間違ってるかも知れないけど '|' はコマンドプロンプトにとってもパイプ文字としての意味を持つので metaflac --import-picture-from=3 ←ここまででひとつのコマンド image/gif ←次のコマンドとして実行しようとしてエラー と解釈される。 コマンドプロンプトには解釈しないで無視して欲しいなら、ダブルクォートで囲まなきゃダメだろう。 metaflac "--import-picture-from=3|image/gif||150x149x8|C:\FLAC\work\aaa.gif C:\FLAC\work\aaa.flac" でいいのかな?
USB接続できてflac再生できる高品質なカーオーディオってないのかな? iPod5Gに128GBのSSD取り付けたから大量のflacを入れられるようになったが、dockのライン出力の音質じゃ我慢できなくなってきた・・・
>>63 なるほどと思って試したらダメだった
↓のもダメだったし正しいパイプの使い方は分からない
metaflac --import-picture-from="3|image/gif||150x149x8|C:\FLAC\work\aaa.gif" C:\FLAC\work\aaa.flac
でもダメ文字の理由は分かった
下位バイトがパイプと同じ0x7cのポ系ダメ文字というのがあるんだそうで、
画像埋めだけパイプ使うコマンドだからダメ文字になってしまうみたい
FLAC.exeを使うフロントエンドは同じ問題が起きると思う(flacTGFは警告出て失敗)
ttp://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
「|」(パイプ)のエスケープは「^」(サーカムフレックス) なので正解はこれかな? metaflac.exe --import-picture-from=TYPE^|MIME-TYPE^|DESCRIPTION^|WxH/Color^|"P:\ath\to\exemple.img" dest.flac
branches/theora-monty-post-1-1 ができてるな. monty は 1.1 から逃走か?
Theoraの読み方はゼオラでいいの?
かつて、名前の由来であるTVドラマ Max HeadroomのTheoraは、シオラと字訳されたけど、 ゼオラやセオラでも、まあXiphのビデオコーデックの事だと意味が通じるのなら、何でも良いと思う。
「パテントフリー」と断言する自信はどこから出てくるんだろう 今の時点でわざわざ名乗り出る権利者はいないぜ
libvorbisを元にしていないエンコーダと言うと、私にはFFmpegの-acodec vorbisくらいしか思いつかない。
ただ、音質の劣るこれを、libvorbisを差し置いてまで使う意味は見いだせないのだけれど。
>>65 のチャートにある様に、FFmpeg MPEG-4はこのサンプルのSSIMでは同じMPEG-4 ASPのXvidよりも良い物だから、
もしもTheoraのエンコーダがリリースされたなら、面白いのだけどな。
ffmpeg2theoraでtheoraエンコすると元画像より色が赤くなるんだけど俺だけ?。 色合いの設定がおかしくなる感じで、事前に画像の 色合いを+50くらいしておくと相殺されるんだけど…。
>>80 一年くらい前のffmpeg2theoraとlibtheoraでエンコデコ
これで赤くなる事はなかったよ
最新のは今試せる環境無いからわからない
ソースの詳細(解像度、色空間等)と、エンコードした手順を書いてくれたら、何か分かるかも知れないな。
84 :
80 :2009/08/23(日) 19:06:04 ID:DjY8qI5M0
>>81 >>82 ごめ、
>>7 にあるみたいにYUV4MPEG2を中継したら色大丈夫だった。YUV4MPEG2はaviutlの
プラグインで吐き出したものだし、YUV4MPEGでなくてYUV4MPEG2なのがよく分からんけども…。
今まで生AVI(RGB)を直接入力してたんだけど、RGB色空間の1枚BMPを直接入力したときすら赤く
なってたし、ffmpeg2diracに入力してdirac動画にしたときすら赤くなってたから、
RGB色空間で入力すると色おかしくなるってことなの?知らんかった…。
YUV4MPEG2ってよく分からんけどYUV420色空間だよね?
かなり古いffmpeg2theoraのフロントエンドだとされているsuper Cでtheoraしたときは
avi直でも赤くならなかったので、昔のffmpeg2theoraはRGB直でもいけたのかも分からんね。
ぶっちゃけ色空間詳しくないのよ…。
>>84 AVISource("video.avi")
ConvertToYV12(matrix="Rec601")
AviUtlは使わないので知らないが、とりあえずこれだけの内容のavsを書いて、avs2yuvでy4mを出力してやれば、
Y'CbCr 4:2:0 BT.601 TVスケール のちゃんとした色でデコードされるTheoraになる。
86 :
80 :2009/08/24(月) 00:42:08 ID:E16Hpbd20
>>85 おぉ、ありがとう。avs2yuvぶっちゃけ使い方よく分からなかったのよ。
avisynthでYV12にコンバートしてからavs2yuvに渡せばいいのか。
YUV4MPEGを得る方法って、そこまで多くないのかもな
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/02(水) 14:47:31 ID:SAea3+j80
エンコ速度爆速化マダー?
1.1beta3でも1.0に比べて速くなってるけど 現状の画質じゃ実用に耐えないんだよな
足りないおつむでがんばって手持ちのCDをflacにしたのはいいんだが、 winampで再生すると演奏時間が200分として認識されてしまう SuperTagEditorだと40分だったりでメタメタなんだけどこれはどうすればいいんだぜ?
すまん、リッピングソフトの認識してる長さからしておかしかった ごめんなちゃい
と思ったらおかしくなかった
俺うぜぇ…
連投申し訳ないが
>>93 改めてお願いします
使ってるのはCDexとflac.exeです
oh...あっさりできた... コマンドライン版の方がいいとか思い込んでたわ… 超ありがとうございます
CUDA使うのってSSE使うのよりプログラム書くの簡単なの?
ベタなRISCコード
>>99 明示的なSIMD型を使う必要がないので、ただ動かすだけなら簡単
ただし性能が出るコードを書くのはSSEより難しい
flacTGFの中の人、flakeにも対応してくれー
AVCどころかASPにも敵わないんだから情けない
aoTuV beta6?
ttp://www2.atword.jp/aooa/ 誰かソースを見て弄ってみたい方がいれば早めにリリースしたいところですが、そうした積極的な方はいらっしゃるでしょうか?(新しい開発者はWelcomeです!)
自分一人でやるならば、焦ってリリースする必要性は全く感じてないので、リリースはもう少し後になりそうです。正式リリースのためにファインチューニングと
テストをするだけでも結構な時間が掛かるので、あまり正式版は出したくないのが本音だったりします。
最近.oggを使い出したんだけど、音がいいし容量小さいし、 いままでflac形式で持っていたファイルも変換したいと思います flac→oggの変換のオススメソフトがあったら教えてください
>>109 ありがとう、oggdropXPdを使ってみようと思います
ダウンロードページを見たんですが2種類あってどちらがいいか悩んでます
libVorbis v1.2.3と
ao TuVb5.7ではどちらがいいでしょうか?
>>110 aoTuV b2ベースのlibvorbis 1.2.3よりも、より高品質なaoTuV b5.7の方で良い。
>>111 ありがとうございます
迷いなくそちらにします!
Chromeが最新版で正式にOggTheora/Vorbisに対応。 D&Dによるダイレクト再生はなぜかoggのvorbisのみ可能だった。
Google、Onかどっか買収してなかったっけ。Oggもサポートするんだ。
再生でいないからMP3にしてくれと言われなくなる日もちかいな
シグナルハート体験版のムービーにTheoraが使われていた。 もしかしてエロゲ初かな?
BSDライセンスのlibogg, libvorbis, libtheoraは、GPLのXvid等とは違ってソースを公開する必要もないし、 MPEG LAにライセンス料を支払う必要も無いので、ゲームに使いやすいのは間違いないだろう。
>>120 どうもありがとう。初ではなくて3作目らしいですね。
それとナツユメナギサはBGMのエンコードにaoTuV beta5.7が使われていて驚いた。
未だにエンコードに古いVerが使われていることが多くて・・・、メーカーの人はあまり気にしてないのかな。
デコーダ(ogg.dll vorbis.dll vorbisfile.dllなど)は差し替えができるからいいけどwuvorbis.dllだけは無理なので
新しいVer希望。
なにそれコマ戻しが出来ない現象がなおるのか?
CHANGES読んだ限りではbeta3から大して変わってない Theora終わったな
MPEG2...
adaptive quantizationが実装されれば、もうちょっと改善するかね? 調整は大変そうだが。
>>133 「多少劣っている」なんてレベルじゃねーだろ
既知の特許を回避しながら画質的に追いつくには、新しい方法が必要だけれど そういった新しい方法には既存のノウハウは通用しない部分も多いから 開発は大変だろうね。
H.264に追いつかなくてもいいから、せめて画質面ではTheora 1.0に追いついてくれ
ついに1.1対応か、嬉しいな
2passが嬉しい
>>133 FlashやSilverlightは無料で使えると思うのですが
>>133 無料っていうか、限定的な範囲内でのライセンス料金を配布元が払っているんだよ。
エンドユーザーには関係無いっていえばそうかも知れないが。
146 :
145 :2009/09/30(水) 00:18:04 ID:or3YJtrn0
ogg vorbisって何で性能上がらないの?
libvorbis 1.0.1 -> libvorbis 1.1.0では劇的な改良が有ったが、 それ以降の改良は、なかなか分かりづらいものだな。 aoTuVなら、-q 4くらいでも、ABXが相当難しいと言うのも有るし。
音質面では圧縮形式ではもうこれ以上いらないんじゃないかってほど性能あるからもう充分 ただ性能そのままにエンコ爆速にしてほしいな
>>149 libvorbisは1.1.0以降、音質改善のための変更は全くないよ。
>>151 音質のチューニングはaoTuVに丸投げで、libvorbis 1.3.0でまたマージされる予定があるのも知っている。
SSIMは何の目安にもならないって事例だな
Changes:
* Fix an error in the MSVC inline assembly, the "pink blocks" problem.
* Don't use the ebx register in the MSVC asm because it's used by the
compiler in some optimization modes.
* Include the file encoder_disabled.c so --disable-encode works again
in the autoconf build for those who don't want to just link with
libtheoradec.
* MSVC project files now use the default dynamic runtime library.
* Namespace some local variables to avoid a conflict on WinCE.
* Include pkg,m4 and replace libtool so autogen.sh is more likely to
work in release packages.
* Remove 'beta' from the README.
GCCを使っている人は、1.1.0のままでも良さそう。このバージョンでは、折角なのでMSVCを使ってみた。
http://www.mediafire.com/file/iby35xikytm/libtheora-1.1.1-win32-binary.7z >>155 贔屓混じりの主観をただ漠然と書くよりは、何かの参考になるだろうけどね。
ついでに書くと、PSNR(Yの平均)もFFmpeg:36.35638dB, Theora:36.23030dB, Xvid:35.53759dBの順だった。
主観とかけ離れた結果しか出さない数字は有害無益 現に1.1の画質が1.0より劣化していることも害悪の一例だろ
PSNRが不要ですか こんなバカは生まれて初めて見た
音楽の不可逆圧縮のビットレート談義や DTV板での画質談義でもよくあるけれど 普通は最終的には自分の聴覚や視覚が判断の基準じゃないのか? 不要とまで極論にすり替えるのはちょっとおかしいと思う たしかにID:M72ruC8z0の書き方自体も極論みたいではあるんで そこにかみつきたかったんだろうけど 数値はあくまで最終的に判断するまでの材料の一つなんじゃないかな
数字は多少上がったり下がったりするだろうが 画質は下がる一方だろうな Theoraはもう終わったよ
多少なりとも上がるだろ? 企業みたいにシェアをとる段階にないんだし融通が聞く。 それよりファイルサイズを小さくしてほしい。
同じファイルサイズでの画質が上がる -> 同じ画質でのファイルサイズが小さくなる
画質はそんなに下がってるかね? 全体としては上がってるように見えるが。 誰が見ても画質が悪くなるようなサンプルがあるなら、 開発者に見てもらったほうが良いと思う。
数字脳
theora1.1.0 再生して動いてるとゆっくりパンする部分でモワモワと位置がぶれて安定しないのが目立つ 1フレーム1フレームの画質はいいと思う
>>166 そう言うのは、MPEG-4 ASPの様なGMCの無いTheoraにとっては不利な映像だな。
xvidのGMCはあんまり性能良くないと思うけどな むしろ劣化が強まるシーン見かけたことがあるし
ワープポイントの少ないDivX 6よりは、Xvidのそれの方がましではある。 もっとも、ちゃんとしたMV予測が有れば不要だと言うことで、H.264では削られた機能ではあるが。
GMCは使える場面がかなり限られそうなのでいいとして、 QPELがないのはペナルティだな。 ゆっくりパンするシーンは1/2動き補償では厳しい。
Diracでも、MV Pixel Precisionに1, 1/2, 1/4, 1/8と使える訳だし、 今後Theora IIを作る時には追加してもらいたい機能ではある。
qpelも正直思ったほど高い効果は期待できないなってのがxvid使っての感想 チューニング不足なだけかもしれんがサイズ増える場面の方が多かったし gmcもqpelもxvidでは一切必要を感じなかった xvidより高画質狙うなら最初からx264でいいしな Theoraはとりあえず高性能な符号化方式に拘るより主観画質の改善から取り掛かってほしい Vorbisだって最新最強の符号化方式を採用したコーデックではないしな
Theoraに導入するのなら、ASPより速度や品質が改善されたH.264のbilinear qpelの様にしないといけないだろうな。 これに関する特許がどうなっているのかは知らないが。
Video formats that support Qpel
This list is incomplete; you can help by expanding it.
* H.264/AVC
* MPEG-4 ASP
* VC-1
* VP7
http://en.wikipedia.org/wiki/Qpel 真偽は不明だが、Wikipediaにはこう書いてあるな。
やはり、Theora(VP3)に出来そうな改良は、On2が先に何でもやってしまっている。
aoTuV [20091012] (r446) version reference binary
>aoTuV post-beta5.7 [20091012] (preview) badvilbelを-q6(243kbps)で試してみたところ、18/20でABXができた。 他のサンプルは私にとっては問題なさそう。
>今回の変更の影響はq3を下回るモードのみにあります
aotuvエンコ爆速化はやっぱ無理か
青粒のお勧めGUIエンコーダーを教えてください
>>180 私はfoobarかCDEXを使用しています
aoTuV post-beta5.7 [20091012] (preview) での質問なのですが、
モノラルでエンコードする場合のコマンドラインオプションに関して、
--downmix や -S -m m を使用してもステレオではき出されてし
まうようです。昔のoggでは上記でモノラルにエンコード出来ていたので
すが。
どのようなオプションをつけたらいいのでしょうか?
是非ご教授下さい。
venc -downmix stereo.wav monaural.ogg こうすればちゃんとモノラルになった。 >An error occurred while finalizing the encoding process (Object not found) foobar2000から使おうとすると、私の環境ではどういう訳だかこんなエラーが出て駄目だけど。
>>183 foobarでいけました。ありがとうございますm(_ _)m
aotuvは音色重視で輪郭軽視。aotuvで不安定に感じたら公式を使うといいかも。
OGG、FLACで録音出来たらスゲェけどな」
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 11:33:16 ID:QCrO3pun0
「質問」 ソニックステージで、wma再生できますか?
聞くスレ間違えてね?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/20(金) 13:31:23 ID:maojRpx00
oggファイルと、アトラックって、別物ですか?どうちがうのでしょうか?
そう、
Music Interleaved and Orthogonal transformaed formatです。
vencでも、Lancerの成果を可能な範囲で取り入れてくれたら良いのにな。
vencは単なるフロントエンドだろ
マルチスレッドではないのか
>>204 確かにその通りだ。vencを他の人が配布していないとしても、libvorbis(aoTuV)と書くべきだった。
ファイルサイズを度外視したうえでOgg Vorbisでの最も高音質な設定ってどのようなものですか? Q10指定以外に何かあるでしょうか?
>>207 -q 10以外に思いつかない。ただ、FLACと比べても良いビットレートになってくるけど。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/05(土) 11:05:05 ID:xKaZe1RBP
>>202 リンクとファイル名は同じだけど新しいVerが来てるね
LancerMod [20091204](SSE3)
いろいろありすぎてどれ使えば良いのかわからなくなってきたな 昔の青粒のままだわ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/10(木) 15:14:24 ID:kVcDCQmC0
Ogg Vorbis CODEC for MSACM を入れて一応再生できるところまでは来たのですが 何故か高速再生のような「ピボッ……パッ…バブポッ……ピッ……」と言う音が鳴ってまともにwavが聴けません。 これは解決できませんかね? OSはXPです
>>202 のところにLinux版Lancerも張ってあるね
flac使ってる人、変換のフロントエンドは何使ってる? foobarでいいかな?
俺はfoobarだけどまあ自分が使い易ければなんでもいいんじゃない?
>>214 私にはCUEToolsが使いやすい。cueを埋め込まない場合はCLIでやる。
サンクス 別にEACじゃなくてもよさそうだな。 ギャップまで厳密な必要出ることって実際ある?
1. EACでcue+wavを作成 2. CUEToolsでflacを作成 こういう手順になるから、EACは使う。
foobarで管理してる人はfoobarが便利でそうじゃないなら
>>218 みたいなの
って感じでいいと思うけど
俺は細かいこと気にしないからCDから直接InCueでfoobarでやっちゃう
今日、ogg音声のaviが再生出来なくなってるのに気づいた。
心当たりと言えば、ちょっと前に入れたnicoplayerとそれに付随するffdshowやFLV,MP4Splitterあたり?
で、oggDSやvorbisacm入れ直しても変わらなかったが
>>4 のHaali Media Splitterのリンクからmatroska入れたら大丈夫になったよ。一応報告。
今更ながら
>>98 の奴を試してみた
フロントエンドはFoobarでwav→flac
CPUはflac-1.2.1b-icl、CUDAはFlaCuda06を使った
[email protected] で57倍程度
GTX285で250-300倍を行ったり来たり、ハエー
wav→flac→wavと変換してもmd5は一致していたので動作に問題はなさそう
CD1枚が15秒程度でエンコ出来るのは驚異的だが、
結局はCDの取り込み時間の方が支配的だしなぁ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/03(日) 23:30:42 ID:wEP/3Gfi0
free audio dubでoggをカットしてみたら 出来上がったファイルが早送り状態になってるんだけど 劣化(再エンコ)無しでoggカットできるツールって他に無いですかね
223 :
222 :2010/01/04(月) 00:21:45 ID:HCCufZBT0
ごめん cd→oggの間にwaveを挟んで編集する事で対処した
ここは素直に、サンプル単位での編集が可能なPCMでやらせておけば良いだろう。
Vorbis興味あるんだけどどれ使えばいいか良くわからん
テンプレにあるLancerってのは今は
>>202 のでいいのかな?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 09:44:57 ID:OFrzbCzfO
>>227 >>228 ありがとう。
色々試してみてしばらくは無難にaoTuVでいってみることにしました
Athlon64 6000+載せた2年落ちのマシンで 久しぶりに手持ちのCDを再エンコしてみたら驚いた LAME3.98.2でCBR320だと1枚に10分くらい掛かって それでも昔に比べりゃスゲー速えと喜んでたんだが FLACのCompression Level 8で5分、0なら3分以下だった 世の中は進んでるんだなあ え?CUDA?なにそれおいしいの?
最近マトリョーシカとかいう規格があると聞いたが、oggだと力不足? 別にコンテナとして劣っているとかいうものじゃないよな。 大したことはしていないはずだし
最近・・・?
ストリーミングに使うのならOggの方が優れているが、それ以外の用途だとMatroskaには負ける。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 12:55:44 ID:jx+3y/YL0
「質問」 ogg音楽ファイルを、エンコードできる、 プレイヤーやソフトを教えてください。
CD取り込みとプレイヤー兼用ならfoobar2000とかAIMP2(AIMP2toolsを別途インストール)。 CDから取り込んでエンコードだけならCDExとか。
>>3 http://snackamp.sourceforge.net/ SnackAmp is a multi-platform music player with normal music player abilities,
multi-user support, integrated web server, and a powerful AutoPlaylist feature.
Currently mp3, wav, ogg vorbis, and many other sound files are supported.
SnackAmp also plays mp3 and ogg streams and can act as a Icecast/Shoutcast compatible server for other stream clients.
Both auto-leveling (normalization) and gapless playback are supported.
Tcl/Tk scripts and stand-alone executables (for Windows and Linux) are available from sourceforge.
>>237 ひでぇなあw
カギカッコつきの質問はあぼーんしとく方がいいな
ボビスw
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/29(金) 20:54:30 ID:Nq6dOm6m0
ogg?だから何なの?
>>241 H.264の特許とAppleは何の関係もないのだが...
どこから電波を受信したんだ?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/29(金) 23:43:24 ID:GBX1ohzi0
AppleがH264のライセンサーとして一枚噛んでるから HTML5へのTheora採用に反対していたのは有名な話なんだが HTML関連になると流石にこのスレにいても知らんのもいるのか。
Xperiaってogg再生対応してるのな。 買うわ。
スマホで音楽聴くのってバッテリー消費的に微妙じゃね?
iAudio M3愛用してるのでvorbisもFLACも聞き放題
Vorbisは改善点が出尽くしたのか、もうすっかり更新されなくなったけど、GhostとかCELTとかはどうなってるんだろう。
CELTは絶賛開発中。 Ghostはいつ開発に着手するのかも不明。 Vorbisはいつになったらaotuv統合するんだろ。
aoTuV統合の件も気になるが、Vorbis自体の先行きが不安だ win7でAACが標準対応ってのがなあ 韓国メーカー以外のDAPが対応してくれれば光明も見えるんだが・・・
AACやH.264が特許の心配をせずに使える様にならない限りは、 Vorbis等、Xiphの規格の需要は無くなったりしないだろう。 もちろん、私も今よりもっと普及をしてほしいとは思っているが。
>>252 特許フリーでBフレームとか実装できないのかなぁ
あとレンジコーダーとかも
>>255 レンジコーダはCELTで使われているから可能かも知れない
問題があったら正式版では取り除かれるだろうけど。
Diracは、レンジコーダーやBフレームを使っているけれど、今の所特許で何かあったと言うことも聞かないので、 Theora IIには使ってもらいたい。
レンジコーダーは考案者が特許取るつもりはないって言ってるのでしばらくは大丈夫だと思う。 GIFの例もあるのでどこまで信用できるかは分からんけど。
>>258 GIFのLZW特許は発表時に特許権を取得した上で特に使用料などを払わずに使えたのに
合併で保有企業が変わったことで請求するようになったという形なので、あまり前例とはいえない。
まあレンジコーダが必ずしも今後ずっと自由に使えるという保証はないという点は間違ってないけど。
ということは完全に誰でも自由に扱えるアルゴリズムになってるってことで良いの? なんか意味もなくわくわくしてきた。
ffmpeg2theora 0.26 2010-02-05 new version released - 0.26 use a/v sync from input container this should fix many issues that came up with variable framerate inputs include metadata from source in --info json output update GPL to version 3 update fmpeg update libkate OggIndex support, can be enabled with --seek-index
> なお、算術符号に似ているが式が異なるため特許に抵触しない。 実際には特許審査なり、裁判なりで判断が出たわけじゃないから、「抵触しないと思われている」だよなあ
まあ数式としてパクリと言えないほど違うものであればセーフという前例があるんだろう。 それに算術符号化の特許持ってるのはIBMなので当然レンジコーダについても把握してる。 だから少なくとも今のところクレームつけるつもりがないことは間違いない。
業界の後進のためもあるのか、特許権を不行使とかIBMは立派だなあといつも感心させられますね さすがコンピューター界の船越英二と呼ばれるだけの事はあります ……誰だよそんなこと言ってる奴はw
いまだにコマンドラインで-q -1を入力できません。
-qにマイナスを指定できるのはaoTuVだけ。公式エンコーダは無理だったはず。 rarewareに置いてあるやつがaoTuV組み込んであるからそれ使えば出来るよ。
-2が無理なだけで、-1は公式版でもできると思うけど。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/07(日) 18:06:45 ID:isxGoHP50
知ったかこいてんじゃねえクズ 公式は1まで出来る
ああ、公式でも-1は出来たのか。だいぶ昔のバージョンでマイナス指定はaoTuV独自って聞いてそのままだった。スマン。
半分ぐらい冗談口だったのにいろいろスイマセン… > oggenc -q-1 -o foo.ogg bar.wav と入力すればいいことに気づかずに > oggenc -q -1 -o foo.ogg bar.wav とスペースを入れて入力してて、何故できないのかと このひと月くらい考えこんでたのが、>268を書き込んだ直後に解決しました…
>>273 俺も同じ失敗してたよそれ。
ある時から急に出来るようになってなんでだ? って不思議に思ってたけどそう言うことかー
>>273 > oggenc -q -1 -o foo.ogg bar.wav
公式でこれでもちゃんとできてるけどなぁ。
リンクするgetoptの実装によって-1を単独のオプションとして誤認識するか -qの値として認識するかの挙動が変わるんじゃね、想像だけど。
aoTuVリファレンスのバイナリを使って、"venc -q-1 input.wav output.ogg" とすればいい。
今までlameしか使ってなかったんだけど、Vorbisすごいね。 48kbpsでも聴ける音楽に圧縮される。 CDと聴き比べないと、劣化してるのが分からない。 元の3.6%のファイルサイズでここまで再現できるとは。
違いが分かるほど低ビットレートで圧縮した場合、 MP3は水の中みたいにきゅるきゅる鳴っててイライラしてくるけど、 Vorbisはラジオのノイズみたいにシャリシャリ鳴るから耳が痛いと言う印象。 ただ、どちらかというと元のイメージを壊していないVorbisのがマシ。
そんくらい低いレートならAACの方がいいような気がするけど、 128kbpsくらいだとVorbisのがかなりいい
>>280 コーデック代表になるもの使えば、
128kbpsはどれ選んでもほとんどtranspatentだろ。
aotuvの新しいビルドでLancerをコンパイルして頂けませんか? Q-2〜+1を多用するには、最新版が欠かせません 当方、洋ピン、洋楽専門リッパーで 小っこく、生ナマしくをモットーに普及させて頂いております
ソースによって大分違うね。 10曲ぐらい元データと48kbpsのブラインドテストをしたら、高音の上手い女性歌手ぐらいしか見分けがつかなかった。 それも96kbpsを越えたら見分られなくなった。 皆はどこから分からなくなる?
>>283 ソースに拠るよ、本当に。
人工音というかテクノっぽいのは苦手だよね。
まあMDCTを使っているフォーマットはそういう傾向があるけれど。
ただ、違いが分かる分からないはともかく
実際に自分で使っているのは64〜128kbpsあたりだな。
せっかくvorbis使ってんだから低レートやめとけ 160〜224あたりはサイズと音質のバランス取れて最強
優秀なコーデックほど、ビットレート低く使うもんじゃないのか。
>>286 さすがにそれは単純化しすぎ。処理負荷とか、ライセンス形態とかも考慮しないといけないことも多い。
「優秀」って言葉は幅が広すぎる。
まあ、今のaoTuVなら-q4くらいにしておけば、大抵の人にとっては、 どのサンプルでもABXが不可能になる音質を実現できていると思う。 もちろん人によって再生環境や聴力が違うから、-q3以下で十分だったり、 -q5以上が必要な事もあるだろうけれど。
旧iPodがとうとうお亡くなりになり、新型でVorbisが使えず途方にくれる今日この頃 みんなって携帯プレイヤーどういうの使ってる? それともPC専用と諦めて、Lameあたり使ってる?
fb2kでエンコード転送してるよ
プタラーブヴォーム?
Android 携帯が Vorbis に対応しているから、再生デバイスは一気に増えた感じだよね
最近のsundiskも対応してるんだけど 携プレは日本撤退しちゃったんだよね・・・
iAUDIOおすすめ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 06:42:25 ID:51qf3r1L0
気に入った音楽はq8、どうでもいいのはq6でエンコしてる HDD安いからビットレートケチってもあれだし
Vorbisってエンコードした際に「ターゲットビットレート160Kbps」とか表示されてても、 実際はそれより少ない平均ビットレートになることがあるけど、あれは必要ない部分(無音とか)には mp3のVBRと同じく低いビットレート割り当ててるって事で良いの?
>>303 こうしてグラフで見えると分かりやすいですね。
q値高くすると複雑さとは関係なく全体に高いビットレート割り当ててるのかと思ってたんですけど、
グラフ見る限りではそう言う無駄なことは無いようで安心しました。
こんな初歩の疑問にレスしていただいてありがとう。
>>301 えっ。
ファイル容量が気にならないなら、ユーティリティの豊富なmp3が一番いいだろ。
音質をなるべく維持したまま、ファイルサイズを減らしたい人向けのソフトじゃないのか。
>>305 えっ。
なんでおまえVorbis対応してないユーティリティなんて使ってるの。
フォーマットなんて自分の環境に合わせて使いやすいの選ぶもんじゃないのか。
307 :
291 :2010/02/11(木) 14:36:19 ID:qhrhnSD40
みんなありがと
いろいろあって返事が遅くなってすまぬ
>>292 ちょっと考えてみる
>>294 ありがと
でもVorbis対応のを探してるんじゃなくて、
Vorbis愛用者がどうしてるか(諦めてMP3含む)を知りたかった
>>298-299 これも候補にいれてみる
>>296 知らなかった
>>297 そうだったのか・・・
トラック毎に割ってエンコしたflacを 所謂CDイメージ+cueみたいな単ファイルの状態に戻すことって普通にできますか。 foobarなりで再エンコしかないでしょうか。
CDからエンコードし直せば良い
VP8の実際の品質がどれだけの物かは、On2の人間にしか分からないだろうが、 VP6やVP7を試した経験から言って、On2にH.264にとって代われる物ができているとはとても思えない。 H.264の権利を持っているApple等にVP8を使わせるのは、Theoraと同様に難しい事だろう。
youtubeとかに使い始めたらアップルも対応せざるを得ないだろ appleはコンテンツをgoogleに頼りすぎ
Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora and FLAC
ttp://xiph.org/dshow/ News
Version 0.82.16930
22 February, 2010
More bugfixes, particularly to Theora and FLAC. Added support for Windows 7.
HTML5 <video> tehnical preview for Internet Explorer.
6ch以上のPCMのソースを個人的に扱う機会は、私には無いけれど、 ゲームを作っている人には、マルチチャンネルの品質が改善されるのは、やはり嬉しいだろうね。 Vorbisのサラウンドカップリングに取り込むのは、Ghostの開発が続いている事を知らせるためとも、 Montyは言っているな。
Lancerきたね 乙
どこに・・・?
山に
川に
心に
里に
XBOXに
PS3に
Vorbis関係でろくなネタがないって事は、Vorbisはもう殆ど完成形ってことか。 安定しちまうと嬉しい反面寂しく感じるな。
>>326 去年の10月にpost-beta5.7を出してから開発は止まってるし下記の文章を見ると完成はしていないと思う。
16 9 月 aoTuV beta6?
ttp://www2.atword.jp/aooa/2009/09/16/aotuv-beta6/ 一応、開発作業は途切れ途切れに続いてます。その途中経過として、ここにテストバージョンを置いておきました。
(中略)
誰かソースを見て弄ってみたい方がいれば早めにリリースしたいところですが、そうした積極的な方はいらっしゃるでしょうか?(新しい開発者はWelcomeです!)
自分一人でやるならば、焦ってリリースする必要性は全く感じてないので、リリースはもう少し後になりそうです。
正式リリースのためにファインチューニングとテストをするだけでも結構な時間が掛かるので、あまり正式版は出したくないのが本音だったりします。
圧縮音源としては性能良すぎるから完成でいいくらいだろ 問題は汎用性
>>328 やっぱ、そこらへんのデジタルオーディオプレイヤーに対応しないと無理じゃね?
ゲーム用途とかなら、結構普及してるんだけどねぇ
サンプルコードも見つけやすいから導入しやすいし、BGMとしては申し分ないしね
>>327 リリースしない≒もういじれるところが殆ど残ってないって事で完成形なんかなとね。
>>328 だよなあ。64kbps以下でAAC+SRBに張り合えるのって今のとこVorbis/aoTuVだけだもんなあ。
>>329 デジタルオーディオだと対応チップが安価に出ないと厳しいんじゃないかと思う
特に携帯再生機なんかは汎用的なプロセッサで動かすのは厳しそう(消費電力+サイズ的に)
>>329 DAPではAppleかSONYが採用しない限り、数的には僅かなもの。
MPEG-4関連の特許を持っているこれらの会社がOggを採用する可能性は低いだろうけど。
>>331 よっぽど廉価なチップで無い限り、ハードウェア的には問題無さそう。
最適化されたIPの選択肢が少ないのが難だが。
RockBoxでいいじゃん
>>331 >>332 やっぱ、チップの問題とか出てくるよねぇ
mp3くらい流行れば、チップもどんどん最適化されたり安くなったりするんだろうが…
何か機会となり得る出来事でも無い限り無理っぽいよねぇ
>>333 汎用性という話から来てる話題なんで、普及の方法を考えてるんよ
で、普及させるのはデジタルオーディオプレイヤーに対応してもらうのが手っ取り早いなと
もちろんRockBoxは優れているし、手段としては良いけれど
一般客層がわざわざRockBox入れてまでoggを使うかと言えば使わないわけで…
やっぱ、デフォで対応してもらわないとなーって感じ
vs1093bってチップがあるよ。
まずそうだな
事の本質はチップの在る無しではなく どうすれば多くのプレイヤーで採用されるのか。なわけだけど やっぱ、mp3やaacで十分と言われているなかで、わざわざoggを採用する所はないって事かねぇ 個人的には、FLACだけでも対応してくれると嬉しいんだけどね 圧縮音源はまだしも、可逆圧縮はどこも互換性が無くて困るわ
test
HTML5に正式採用されるという夢を見た。
peercastで配信してるラジオでFlashでVorbis再生させてるところあるね
oggはファイルサイズが小さくていい。 MP860でフリーズするけど、対応してくれてありがとさん。
07 3 月 ひさしぶりに・・・
ttp://www2.atword.jp/aooa/ お久しぶりです。蒼弓です。
随分放置状態だったこのblogですが、少しずつまた再開しようと思っています。軽いネタも含めて、ある程度定期的に更新するのが目標ですね。
実はこのBlogに久しぶりに投稿したきっかけは、aoTuVのソースコードを更新したことです。こちらも放置気味だったのですが、今回の作業でそれなりに成果はありました。まあ、まだリリース云々言える段階ではありませんが、それはそのうちに・・・。
あとテスト中に気がついたことなんですが、いつの間にか32kHzソースの-q-1以下のエンコード結果(ビットレート)がおかしなことになっています。aoTuV側のせいかとおもっていたら、本家のライブラリでも同様の結果でした。なんともはや。
15 3 月 春
ttp://www2.atword.jp/aooa/ (中略)
さて、この前の投稿から断続的にではありますが"aoTuV"のテストと開発を続けてきました。
それで一区切りついたので、テストバイナリをアップロードしておきます。
変更点はいくつかあるのですが、ここではあえてなにも書きません。
何か明確な後退や問題が見られた場合はお知らせください。
もちろん、単なる感想でもOKです。<今回のバイナリは中・高ビットレートのエンコードは未対応ですのでご注意ください>
あとvenc側の”-ignore_length”のバグは修正してあります。
それから前回のエントリーにあったlibvorbisの挙動に関してはそのままです。
原因箇所は突き止めましたが、とりあえずXiph.Orgのほうへ報告だけしておきました。
.rarewares.orgが真っ白なんだが
Apache の設定ミスだな。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 22:49:14 ID:tZEtzkvF0
Vorbis in MKA をエンコードする方法を教えて下さい。
>>350 oggencやvencでエンコードしたVorbis(.ogg)を、mkvmergeで多重化する。
しかし、VorbisをMatroskaに入れる利点はあまりないし、対応するアプリケーションも少ないだろうから、
oggのままにした方が良いだろうと思う。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 12:00:44 ID:uU9Iwmrh0
>>351 ご丁寧に教えてくれて有難うございます。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 08:58:25 ID:lIdjthg+0
libvorbis.dll使ってるなら出来るんじゃないの。使ってないなら知らない。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 18:41:16 ID:lIdjthg+0
>>358 今度DLしてみます。
有難うございます。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 21:04:05 ID:yQ8+BdUD0
Matroska Vorbis (笑)
27 3 月 libogg 1.2.0 & libvorbis 1.3.1 リリース
ttp://www2.atword.jp/aooa/ Xiph.Orgより、libogg 1.2.0 と libvorbis 1.3.1 がリリースされました。
liboggについては1フレーム(パケット)が大きい場合に、Oggページサイズが拡大されるようになりました。これは主にTheoraのためのものです。
今まではフレームサイズに関わらず、一定の大きさのページサイズを使っていました(およそ4KByte)。
これは、ストリーム送信におけるエラー時の再送信では有利な場合がありますが、今時4KByte程度のサイズで固定、というのは前時代的ですし、
実際高いビットレートではオーバーヘッドがかなり大きかったのです。
この新しいliboggではビットレートによって異なるページサイズが選択されます(最大時で1ページ64KByte弱です)。
libvorbisについて、最大の目玉はエンコーダ側のサラウンド・チャンネルカップリングの実装です。
今回のリリースでは特に5.1chに最適化されたモードが実装されています。
これにより、5.1chソースのエンコード結果は以前のバージョンと比較して劇的なビットレート縮小が達成されているはずです(自分では未テスト)。
あとはチャンネルカップリングを無効にするAPIの追加、及び幾つかのバグフィックスが行われています。
以前「春」で書いたバグについても修正されていますが、低いビットレートでは特定のサンプルで聴覚上有意差が出そうです。
個人的には再テストとチューニングがしたくなりますが、それはaoTuVと合併してからにしようと思います。
その合併作業も今回は変更点が多くて大変そうです。
窓の杜に載ってたMusicBee使ってみたけどいいぞ! CD→CDDB取得→アルバムアート取得→1アルバム1ファイルのFLACにエンコードまで1発でできる。 残念ながら初期設定だとアルバムアートは埋め込んでくれないからエンコードパラメータいじんないとダメみたい(自分は未実施) ただ設定いじってたら起動しなくなった・・・再インスコしてもダメだ・・・ボスケテ
365 :
364 :2010/03/28(日) 01:23:33 ID:gm6lphIA0
古いバージョン入れたら動いた。 アルバムアートの埋込みは設定のtagsの中にあった。 FLAC→mp3でタグはもちろんアルバムアートも埋め込んでくれるし、もうfoobar2000いらんわwwww
oggで確認 とてもいいし、普通に動く ただ入れたCDが意味不明な黒人のアルバムアートになったwww
Oggenc2.85 using libVorbis v1.3.1
2010-03-27
ttp://www.rarewares.org/ogg-oggenc.php Incorporates relevant changes re. libVorbis 1.3.1 and libOgg 1.2.0, and uses libsamplerate 0.1.7.
Multichannel code improved. Can now input 8, 16, 24, 32 bit Int and Float RAW PCM.
Also added facility to scale FLAC input using FLAC Replaygain Tag values - ICL 11.1 compile (Generic is MSVC9 compile).
libvorbis.dll using libVorbis v1.3.1
ogg vorbis dlls using libVorbis v1.3.1
2010-03-27
ttp://www.rarewares.org/ogg-libraries.php
BASSなやつとQMPで確認してみたけど問題なしだったよ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/29(月) 00:01:41 ID:I4ko5ZFZ0
Xiph.Org libVorbis I 20100325 (Everywhere)
Writing library : libVorbis (Everywhere) (20100325 (Everywhere))
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/30(火) 08:35:28 ID:cpkeR4Io0
Everyone
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/30(火) 16:44:35 ID:KaLt1VVC0
Site Temporarily Unavailable We apologize for the inconvenience. Please contact the webmaster/ tech support immediately to have them rectify this. error id: "bad_httpd_conf"
fukunyu
Oggenc2.86 using libVorbis v1.3.1
2010-03-30
ttp://www.rarewares.org/ogg-oggenc.php Incorporates relevant changes re. libVorbis 1.3.1 and libOgg 1.2.0, and uses libsamplerate 0.1.7. Now maps up to 7.1 channels correctly.
Also accepts 8, 16, 24, 32 bit Int and Float RAW PCM input. Also added facility to scale FLAC input using FLAC Replaygain Tag values - ICL 11.1 compile (Generic is MSVC9 compile).
エラーが出て・・・。
____ / \ /● ● \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / Y Y| <・・・・・・・ッ!!! | ▼ //// | | | \_______ |_人_ \/" \ \/ ” \ ,.. -──- 、, |" ”” \ ,/ `''-、 \ ., ' ``ヽ;‐‐-, _ | / ゙i'ヾ、| | ドピュッ ドク… 煤@,! 、 i | / | l ┬-,.、, ヽ !. | / / | !? | , |/ ヾ、|' | | | | | | ! ,、 、 l ! l | | | | | |/ト, / ヽ lヽ l、i. ! ! _| | | | | | `lヽ/////!| l |二_l ,.゙r-‐'! | | ! | `''=ニ三ヨ'"| |三二三l | (((___| !| | _/ ̄ ̄/ ゙、 ! | | ,! !"T'''''T" |. ! ! | \___/ ヽ、l. | | | / | ! l. ',. | / | ! | / ,|. |`''} (( ̄l,,__,i、_ / ,.:ェ''" l ´ `| !''" / ノ "''='-‐'゙ / ', 'ー''" 'イji,j、j,i
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/14(水) 18:19:21 ID:MdrxQjVQP
海外向けだけどついにウォークマンでFLACの再生が可能になったね
詳細please
mjk! この分野でFLACスタンダードになってくれれば嬉しいな。誰だよ、○pple losslessとか作ったやつ
AACに比べてOggはなぜエンコードに時間がかかってしまうのでしょうか? 愚問かもしれませんが偉い人がいたら教えていただければと。
>>384 aoTuVはそうだろうが、
>>4 にあるLancerはマルチスレッドも実現していて、大抵のAACエンコーダよりも速い。
>>385 ありがとうございます。つまりMacとかに乗っている(というより、QuickTime?)のAACエンコーダは
最適化されていて、自分が使っていたのがされていないという違いだけだったのですね。
もっと、根本的な部分で差が出ているのかと思ってました。
Mac使うのやめたらいいのに 長く使うと脳が駄目になっちゃうよ
Win使っても脳は固まっちゃうがな
flacのサイトにアクセス出来ないんだけど・・・
自己解決
18 4 月 統合版の作業状況
ttp://www2.atword.jp/aooa/ 色々と書きたいネタは横に置き、aoTuVの新しいバージョンを出すべく作業中です。とは言え、まだはっきりとしたリリース日などの告知が出来る段階ではないのですけどね。
すでにlibvorbis-1.4.0との統合は終わっています。ただ、まるまる統合した訳ではなく、色々と変わっている部分もあります。オフィシャルソースはマルチ・チャンネル対応のために、
チャンネル・カップリング処理部分が以前のバージョンから大幅に書き換えられています。それを見て色々と思ったこともあり、その辺のaoTuV側の追加処理部分を見直し中です。
他には、コードブックとの兼ね合いからあまり意味の無かった設定を変えたり、チューニングを見直したり、コードの整理をしたりといった所です。
いいと思って変更した部分も、別のサンプルでは悪くなることもあるので、やはりなかなか難しいと、再確認中でもあります。ビット割り当てを多くすれば必ず良くなるかというと、
そうはならない場合があるのですね。
それは前から分かっていたことではあるのですが、今回もそういう例に遭遇してしまいました。別の方法を考えなければ・・・。
まあぼちぼちとやっていこうと思います。
ogg vorbis って何で音楽業界に総スルーされてんの?
利権に絡む人が誰もいないから 流行っても誰も得をしない
FLACは、MPEG-4 ALS(ISOの可逆)と比較してもかなり普及していると言えるけど、 VorbisのライバルはAACだから難しい。
AACってどんな時にお金かかるんですか? よくゲーム(特にエロゲ)ではvorbisが使われているのを見るのですが。
AACについての質問ならAACのスレに行った方がいい気がする
>>397 >>389 AACのデコーダなら、製品一つ毎にUS$0.48かかる。libvorbisは無料で使える。
どうもありがとうございます。デコーダーにお金がかかったのですね! ゲームだけだったらDirectXとかに任せればかからないような気もしなくはありませんが。 それじゃ地デジの音声はAACだからすべての機器が払っているということになるのか orz
TVやiPod等、有料の製品はまだいいけど、無料で配布するFirefox等が、 H.264やAACに対応するのはつらいと言う訳だ。
Firefox くらい稼いでたら辛くないだろwww
MozillaもXiphも非営利団体っていうだけで 営業利益がないわけでも人件費ゼロで回ってるわけでもないよなぁ。
MozillaはGoogleからの売り上げでなんとかなってる。 逆に言うと、Googleが引き上げると現状でもヤバイ。
僕が普段使っているこの右上のおかげですね。 でもまぁネットはもともと自由に手軽にっていうのがあるのに規格で金がかかるのは避けていただきたい。
Chrome軌道に乗ったらMozillaにはそんなに払わないだろうからね。 まぁその後にBaiduやらYahooで補完できるかどうかかな。
最悪だ
VP8はともかくライセンスフリー標榜してるTheoraにとっては避けられない試練だからなぁ ともあれ林檎死すべし
逆に考えるんだ。もしこれで何もなかったらお墨付きをもらえると。 まぁリンゴは腐ってしまえばいいのには変わらんが。
いいことだと思うけどな open sourceなら特許使用料を払わなくて済むって論法が成立したら卑怯じゃん
それと、現行の特許法も改正して、特許権を弱めるべきだよな 独占使用権とか、特許が使われるまで黙っていて、後で請求しても良いとか、公開規格にはなじまない 公開規格に関しては、パテントプールを立てて特許権保有者を募集する公的に認定された仕組みを作り、 期限までに申告しなかった特許権者は、請求権が無くなるようにするのが良い ただし、「公開規格」の認定基準も厳し目にしておく そうしないと「公開規格」が、山程申請されて、特許権者が逆に不利になってしまうから
>>411 それって標準規格に自社の特許をねじ込ませれば勝ち、みたいな
状態を促進させないか?
それはそれで健全には見えないが。
∩___∩ / | ノ ヽ / / > < |/ そんな餌パクッ | //// ( _●_)/ミ 彡、 l⌒l ノ / __ \ \ヽ . (___) \__) . O| / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \,,_)
>>413 促進も何も、既にそのような状態になっているから
オレも特許は嫌いで制度自体なくなってしまえと本音では思ってるが
それは政治的にほぼ実現不可能だから
特許悪玉論を広めることで有償化を防止するよりも
特許権の行使は正当な権利だと認め、徴収しやすい制度を作った上で
強すぎる現行の特許権を制限するのがよっぽど建設的
気違いじみた万能の法律と化している著作権に比べれば 特許権そのものは強いとは思わない 特許として認められるべきでないものまで認められていることが問題 ていうかぶっちゃけ米国の不公正な特許システムが問題
>>407 > “All video codecs are covered by patents. A patent pool is being assembled to go after
> Theora and other “open source” codecs now. Unfortunately, just because something is
> open source, it doesn’t mean or guarantee that it doesn’t infringe on others patents.
> An open standard is different from being royalty free or open source.”
Flash潰しと同じで奇跡的に普及してきても潰しにくる
業界の方針を決めているJobsに睨まれると抵抗のしようが無い
終わった
完全に終わった
ジョブスってそんな影響力あるの? コアなMacユーザーにとっては偉大な教祖様だろうけど、コンピュータ業界的にはもう過去の人だと思ってた。
世間的にはそんなことも知らんお前の方が完全に過去の人
アップルは高級なゲーム機メーカーと思ってる。任天堂なみに独自路線を走ってても良い。 ただ、ジョブズの健康状態に右往左往してるメーカーが10年先のことを語れるとも思えんのだが。
Appleとジョブズは人類の敵
iPodがTheoraやVorbisにも対応してくれたら、Appleの商売の邪魔にもならないのにな。
>>419 そうなのか。iPodやらが売れてるのは知ってるがそれはApple社の経営状態に影響する話で別にジョブス関係ないじゃんって思ってたんだ。
数年前に経営からも退いてたし、俺の中ではもう何やってるかわかんない人だった。
人の尊厳の否定と地球生命の根絶がAppleの最終目標
WMPでVorbis対応してもいいと思うんだ
>>423 rockboxでもipodに入れとけば?
音楽を持ち歩く習慣自体なくなっちまえ。
新世代の映像圧縮フォーマットは、プロプライエタリからこそ生まれる。 ――あっ、Appleだ!
最近のハードには未対応
>Now, there is only one way out of this whole MPEG-LA mess:
>1. Use a camera that does not use any of MPEG-LA's codecs.
>2. Use a codec that all, of most of its patents, have expired, patents that *PREDATE* MPEG-LA's.
>3. After editing, export back to that codec. Don't use any of the supposedly modern patent-free codecs, because you can still be liable if MPEG-LA sues these codecs and wins.
>So, which codec you should use to record your video and share with the world?
>The solution is MJPEG.
http://www.osnews.com/story/23236/Why_Our_Civilization_s_Video_Art_and_Culture_is_Threatened_by_the_MPEG-LA これには苦笑するほかないが、他の部分はよく書けている。
ただのスペルミスだうん。ただの(ry
そう、Motion JPEGです。
H.264でいいじゃない どうせあと20年もすれば特許が失効するのだから
そんなにまてないYO
>>428 超古いiPod発掘しないといけないじゃん
開発が盛り上がってきたのに終わったっぽいな
そんなの折込済みだ
17 5 月 libvorbis 1.3.1 & aoTuV
ttp://www2.atword.jp/aooa/ 大分安定してきたため、テスト版を公開してみます。5.1chでのテストをしていないので、聞く環境のある方は是非チェックしてみてください。以前のテスト版からのおおまかな変更点は以下の通りです。
・libvorbis 1.3.1と最新のaoTuVを統合。
・拡張された新しいNoise Normalization。
・動的ステレオしきい値変更コードをリニューアル(よりシンプルになりました)
・ソート処理を新しいlibvorbis 1.3.1に適合する方法へ変更(1.3.1をベースに高速化しましたが、トータルでの速度は前回のテスト版と大きな違いは無いです。アルゴリズムが異なります)
・特定の問題を改善するためのコードを一部改良。
加えてvencフロントエンドをマルチチャンネル入力対応にしました。8chまでのwavファイルを受け付けます。マルチチャンネルカップリングはlibvorbis 1.3.1と同様に5.1chのみ有効です。これはライブラリ側の制限です。
>>441 Version 0.83.17220 - 16.05.2010
* Updated libvorbis to version 1.3.1
* Updated libogg to version 1.2.0
* Ogg Demux filter has been changed from a source + parser filter to just parser filter. This step allows usage of
DirectShow's "File Source (Async.)" filter which can handle files bigger than 2GB, or "File Source (URL)" which
gives better networking support (proxy, ipv6, etc.)
* HTML5 <video> plug-in has received a couple of improvements:
- URI support given by uriparser library
- VMR9 support (instead of VMR7), this requires DirectX9
- Internet Explorer Standards mode support, instead of just Quirks mode
- width and height basic attribute support
* Removed OGM decoding support
* Fixed playback of Theora files with big ogg pages (e.g. hi-res "Patent Absurdity")
* Fixed #1447: common http based ogg streams broken in Vista WMP (atleast vista 64)
* Fixed #1301: [OGGDSF] dsfOggDemux2.dll, fails for http with private ip
* Fixed #1657: FLAC 7.1 wrong mapped channels
FLACの圧縮率てめいっぱい高くしていいよね? なにか弊害ってあるのかな?
コンテナは何でもいいがな
>>450 >It also uses the Ogg Vorbis audio technology that also has its origins with On2.
原文が既に間違っているな。翻訳者が気づいても良さそうな物だが。
Appleはやらんと思うがSonyのWalkmanでoggが使える日はちかいかもな。
これでVorbisが再度注目されてツールとかが増えてくれればいいんだが
mkaの64bit 用の shell extentionも増えますか?
shell extentionなぜか、URLリング切れしとる。。。ダウンロードはできるみたいだけど。 オープンソースなら基本的に再コンパイルするだけだと思うんだけどなぁ。。。
ツールとかもだけど対応DAP増えるといいな
特許訴訟が起こる可能性は十分にあるみたいだからまだわからんと思う
Xiph.Orgにある最新のDirectShowフィルタ(oggcodecs_0.83.17220-win32.exe)を入れてみたのですが、 Oggファイルを再生しようとすると問答無用で落ちてしまいます。 状況としては、 ・MPC-HC等で内部フィルタを使わずにOgg(Theora+Vorbis、またはVorbisのみ)を再生しようとすると MPC-HCが落ちる。(MSへのエラー報告画面が出る) ・GraphStudioにOggファイルをD&Dしても同様。 ・GraphStudioでFileSoure(Async)でOggファイルを開き、そこからRenderPinをやっても落ちる。 ・GraphStudioでFileSoure(Async)でOggファイルを開き、手動で「Xioh.Org Ogg Demuxer」を接続し、 そこからRenderPinを実行すれば問題なくグラフが作られ再生できる。 という感じです。 oggcodecsはデフォルトオプションでインストールしました。 1つ前のoggcodecs_0.82.16930-win32.exeに入れ替えてみたところ、問題なく再生できるようになりました。 0.83.17220でDemuxerフィルタの仕様変更があったようなのですが、その影響でうまく動かなくなってるのでしょうか?
ちなみにOSはWinXP Home SP2です。
なんでSP3にしないの?
Vorbis大出世w
>>442 aoTuV [20100516] based on Xiph.Org's libVorbis 1.3.1
これは次期バージョンであるaoTuV Beta6に含まれる予定の重要な変化を含むテスト版です。
このテスト版に固有の問題が見つかれば、お知らせ下さい。
なお今回のビルドはクオリティ2以上のエンコードについては、
一部のパラメータが未調整のため制限しています。ご了承下さい。
This is a test version including an important change of a plan included in in a next version.
[ Limit Quality -2/-1/0/1 ]
蒼弓 [Aoyumi] <
[email protected] >
>>449 勝手に予測してみる
1.googleが金で無理矢理解決
2.該当部分を差し替えて画質を下げてでもパテントフリーを維持する
>>465 そういえばなんかSP3直後にトラブっててそのままだわ・・・・。
>>467 すまん・・・英語はさっぱりなんだ・・・。
とりあえず他の人の環境では、oggcodecs_0.83.17220-win32.exe は問題なく使えてるんだろうか?
最初はHaaliかなんかと競合してるのかと思ったんだけど、Haaliをアンインストールしても変わらなかった。
自分なら黙って1つ前のバージョンに戻して、また次のバージョンが出るのを待つ。
>>470 うちでもRarewaresが4月15日にリリースしたエンコーダ(Oggenc2.87 using libVorbis v1.3.1)が原因でした。
作成したVorbisをDirectshow Filters(0.83.17220)を使うプレイヤー(Qonohaなど)で再生する時に
数秒でも早送りと巻き戻しを1回または数回やると、必ずプレイヤーが固まってCPU使用率が
跳ね上がたままになります。
OSはXP Pro SP3です。
解決方法はDirectshow Filtersを1つ前の0.82.16930に戻す。
どうしても0.83.17220を使う場合はVorbisエンコーダに蒼粒を使う。
蒼粒でエンコしたVorbisは上記のような不具合は一切出ませんでした。
ttp://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/test
oggcodecs_0.83.17220-win32.exeをインストールしてみたけど、 私の環境(Win 7 x86-64, MPC-HC 32 bit)では、普通に動いた。 もっとも、Theoraのデコードはlibtheoraより、libavcodecの方が速いので、 普段はffdshowを使うのだけれど。
24 5 月 WebMとYouTubeとVorbis
ttp://www2.atword.jp/aooa/ このページを参考に YouTubeで「&webm=1」をURLの後に付けてWebM動画を検索してみる。そして見てみて聞いてみて最初に感じたこと、、、
・・・なんだ? この音の悪さ
同じURLのFlashで再生される動画では全く問題無いのですが、WebM動画のほうはあまりに酷いです。
ファイルをダウンロードして確認、などはしていないので憶測になりますが、libvorbisやその派生ではなく、
多分libavcodecのVorbisエンコーダ(ffmpeg vorbis [注1])を使っています。
高域のエネルギーコントロールが適切に行えていないために、激しい金属サウンドが生じています。
なんというか、ISO由来のmp3エンコーダ群を思い出させる音です。
一応最近のffmpegをビルドして、デフォルトのVorbisエンコーダの音を確かめてみましたが、非常に似た音がしていました。
なんというか厳しいです。
これではVorbisは音が悪い、という評判が立っても仕方がないような状態です。非常に残念です。
(注1 このエンコーダについてのディスカッションは過去の Hydrogenaudioにありました)
あの車輪の再発明的糞エンコーダか 確か聴覚心理モデルを使ってなくて、単純に元の波形との差を最小化してるだけだったか
YouTubeで使うffmpegに--enable-libvorbisを付けるのが、そんなに面倒だったのかどうかは知らないが、 Googleのやることは意味が分からない。
単純に気付いてないだけと信じたい。連絡先どこだ?
蒼弓ノート更新されてるよー。
(´・ω・`)
いま新品でRockbox入れられるやつなんて売ってるの?
それが問題なんだよなぁ。。。 Unstableだけど、COWON D2ってやつぐらいしか知らん
WebMが普及して、Rockboxを入れなくても、Vorbisを再生できる機器が増える事を期待したい。
Sonyさんは対応しそうな気もしなくはないけど、林檎さんはなさそー。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 02:40:17 ID:DdYBQdzG0
Vorbisは出力bit深度の申告?がないみたいなんだがそういう仕様なん?
なんだ申告って
>>486 libvorbisでは出力結果は単精度浮動小数点データになっていて
デコーダ(例えばoggdecやoggdropXPd)で16ビット符号付き整数に変換している。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 17:21:01 ID:83UeLd/j0
例えば24bit 192kHz のwavをvorbisに変換したら192KHz 16bitになってしまうん?
>>489 そりゃデコーダ、プレイヤー次第だ。
出力ビット数を変えられるソフトを使えば24bit出力にもできる。
>>489 Vorbisエンコーダは32ビットに変換してからエンコードする。
エンコーダが24ビットに対応していれば24ビットから32ビットに変換する。
必ず32ビットになるのでエンコーダも重要。
そしてデコーダは
>>488 が言うように32ビットから16ビットに変換してる。
デコーダー出力云々の話ではなくて 例えばMP3にエンコすると24bitのwav(ONKYOのサイトで販売されている)だろうが強制的に16bitになってしまうが(MP3は16bitにしか仕様上対応していない) Vorbisは元々が対応してるのではないん?
>>492 ビット深度の規定は無いので、
エンコード時のビット深度がデコード時に反映される保証は無い。
別に強制的に16bitにする規定も無い。
ソース(16/24 bit integer) -> エンコード(32 bit floating point) -> デコード(16/24 bit integer)
ffmpeg2theora - 0.27 2010-06-18 new version released - 0.27 Use Skeleton 4.0 by default (including index), can be disabled with --skeleton-3 or --no-skeleton update to FFmpeg 0.6 branch use ogv/oga/ogx depending on input if no output name is specified aspect ratio fix in twopass mode update documentation
ffmpegもバージョンアップしたよな。 たしかコードネームが「Works with HTML5」とかだったきがする
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/29(火) 08:45:06 ID:xNoEw7Xz0
素朴な質問。 apeからflacに変換すると音質が(少しでも)劣化するの?
Version 0.84.17315
30 June, 2010
ttp://xiph.org/dshow/ Changes this version
・Added WebM support (libvpx 0.9.1, webmdshow 0.9.8.1)
・Installer updates:
・merged Win32 and x64 installers into one installer
・added support for WebM
・dropped support for Annodex Muxer, CMML decoder filters
・added "Open Codecs version" to Internet Explorer User Agent signature
・Added WebM support to HTML5 <video> ActiveX plugin.
・Fixed #1702: Consider integration of webm and vp8
>>500 opencodecs_0.84.17315.exeをダウンロードしようとするとNorton先生が
「HTTP Fake Codec Request Generic っつうリスク高レベルの攻撃でっせ〜」
って言ってきて通信が遮断されるぜ・・・。
多分誤検出なんだろうけど、なんかこええ。
たまに本家(xipth)のほうでaoTuVを取り込んだ〜みたいな表記がされますけど、本家とaoTuVってどんな関係なんですか? また、aoTuVという形で別にリリースしている理由を教えてください。
CELT Version 0.8.0 released 2 July, 2010 Version 0.8.0 has been released, with improvements for high bit-rates and for transients in general. It also adds the possibility of changing the frame size dynamically, which requires a minor change in the API. At last, the new PLC algorithm from 0.7.1 is now enabled for the fixed-point builds as well. Version 0.8.0 is not bit-stream compatible with previous releases.
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/10(土) 02:38:35 ID:Bohy9skq0
flac初挑戦してみたら手持ちのgomplayerで再生できませんでした。 原因がflacファイルなのかplayer側なのか確認したいんで 何でもいいから誰かflacのファイル下さいませか。
>>504 ググることすらしてないのが丸分かりなので嫌です。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/10(土) 02:45:32 ID:Bohy9skq0
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/10(土) 02:46:25 ID:Bohy9skq0
>>505 CoreFLACDecoder_0.4.exeの事ですか?
>>508 ありがとうございます
やっぱり駄目でした(´・ω・`)ショボーン
MPC-HC等、FLACに対応しているプレイヤーを使えばいい。
12 7 月 aoTuV test 他
どうもお久しぶりです。最近更新していませんでしたが、一応生存しています。
aoTuVも土日で久しぶりに手を加えたので、 現在の最新版を新しいtest版として公開しました。
変更点は主にノイズ・ノーマイライゼーションに関連する修正と幾つかのチューニング、
それからあるキラーサンプルをよりよく取り扱うためのコードの追加です。
まあ細かい話はともかく実際に聞いてみてください。24kHz以下のサンプリングレートでは
少し問題が残っていますが、32kHz以上では多分大きな問題は無いと思います。
もし前バージョンより悪化した点などありましたら是非お知らせ下さい。感想なども有りがたいです。
ttp://www2.atword.jp/aooa/
Lancer はもう更新されないのだろうか
難しいんでない? あれだけ書ける人は忙しいだろうからな AVXも控えてるし復活祈念
Lancerは確かに素晴らしい成果だと思うが、シングルスレッドでSIMD無しのaoTuVでも、 アルバム1枚が1分くらいで処理できるほど、最近のCPUは速くなった。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 09:30:00 ID:4ygLtfGo0
Athlon64 4200+ Xiph.Org libVorbis I 20100325 (Everywhere) アルバム一枚4分40秒かかるんだが今のCPUってそんななん?
i7とかAMDの6コアだとそれくらい逝くんでない
おお、わざわざすまん 暇があったらでいいんでXiph.Org libVorbis I 20100325 (Everywhere)での結果も張ってくれ 参考にしたい
>>519 Total encoding time: 1:05.031, 66.34x realtime
MSVC9を使ったRareWaresのOggenc2.87 using libVorbis v1.3.1 Genericでこうなった。
ありがとう Xiphリファレンスだと4.8倍も速いのか それにしてもLancer30秒切るって異常だな
18 7 月 梅雨とaoTuV Bugfix
ttp://www2.atword.jp/aooa/ 地元では梅雨明け宣言は未だ出されていないものの、真夏のように暑いです。
でも本番はこれからなんですよね。こういう時に冷たいものはありがたいものだと思いますが、
身体を壊さない程度にしましょう(自分への戒めもこめて)。
さて本題になりますが、aoTuVのtest版を更新しました。
先のtest版で導入したあるアーティファクト対策が、他の処理とバッティングしておかしなことになるケースがあったので直しました。
基本的に違いはそれだけなのですが、この問題は耳につく場合もあるので、急いで更新しました。
音的な影響はほとんどありません(全く無い訳ではありませんが)。前バージョンで良くなった点はほぼそのままです。ですので、
前回のバージョンは今回のバージョンで上書きされることを推奨します。
テスト版に関して、レポート、感想などを歓迎します。特に前betaバージョンから悪くなっているケースがあれば、是非お知らせ下さい。
今日、唯一梅雨明けしていなかった九州南部でも梅雨明けしたと ニュースで見たけど蒼弓氏は九州南部の人なのかな?
>>516 僕んちのMMX200MHzちゃんだと
200分程度要します
Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM
ttp://xiph.org/dshow/ Version 0.84.17338 - 20.07.2010
* Updated webmdshow to 0.9.9.0
* Fixed installer script regarding URL registration
(fixes "Open URL..." in Windows Media Player)
* Fixed Vorbis URL playback which was broken in previous version
* Installer uses localised "Open" and "Play" shell commands
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/25(日) 04:16:15 ID:LiU0/xfb0
FLACがついにエロゲーデビューしたぞ 音声とBGMに可逆とか贅沢すぎ
エロゲってDVD1枚でも半分以上ダミーデータってのが多いからなー それなら音声可逆にしたほうがいいってことじゃね? ダミーではないデータで容量増やせば、P2Pやってる連中への嫌がらせにもなる
>>527 タイトル名は?
贅沢というよりも容量の水増しのような気がするけど・・・。
>タイトル名は? 従妹とメイドと後輩と先輩と先生とでぐぐれ インストール時にBGMと音声をそれぞれflacかvorbisで選べるようになってる 単純に可逆音声用意しても開発の手間がかかるだけだから遊びで入れたってわけではないと思うけども
>>530 レスありがと。
HDD3.5GB以上推奨と書いてあるのはFLACを選んだ場合にそれだけ必要だからか。
それにしてもメーカースレもないし月別見ても感想もなく・・・。
それぞれ選べるのかw誰得wwww
BGMがflacならサントラが自作できるな
再現度が高いという意味においては へたにしょぼい音の楽器とかを劇伴に使うと、音の粗がめだって全体が安っぽくならね?
>>525 webmが同梱されて以降のVer.だと昔なつかしのon2 vp6dec.axと競合してるね。
WMPでoggを再生しようとしたらWMPが落ちた。
>>535 VP6と競合!?
それってどうやって調べたんだろう。よければ教えてほしい。
うちでもoggやwebmの再生で落ちるようになってて、原因究明できずに詰まってたんだ・・・。
調べるもなにも、当該Ver.を導入以降のogg等再生時、WMPが不正終了する際に作られるMSへのリポートの内容を確認したら > AppName: wmplayer ModName: vp6dec.ax と出てきて、実際に"regsvr32 /u vp6dec.ax"でvp6dec.axを無効にしたら再生できるようになったから opencodecsの中のwebm(vp8)の何かとの競合ってことで間違いないだろうっていうだけなんだよなあ。 人にもよるだろうけど、vp6dec.axが特に機能してるって場面はほぼ無いだろうし、とっとと無効化しといたら良いと思う。
無音部分や弱音部に変なノイズが入るんですけど、なんですか、あれ?
円コードソフトを変えるとかしてみれば?
>>539 徹夜勤務中のコンピューター処理待ちの時の書き込みにレスしてくれて
ありがとう。
あまりに情報不足でしたね、前回の書き込みは。
言われてみればノイズが入るのは Asunder CD Ripper というソフトの時
だけかもしれない。今度比較視聴します。
もともとは入らないんですね、ノイズは。
ubuntuのrhymboxとか言う標準のソフトを使っている。 青粒みたいに早くないし、AACからOGGまで圧縮を選べないけど、 itunes+よりも音質がいい。 ファイルサイズが小さい。
VOTOL買ってあるからmp3よりogg使う事にした q10で
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/03(火) 22:58:32 ID:xUtZdLTO0
flacのコマンドでトータルトラック数のパラメータわかりませんか?
Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM
ttp://xiph.org/dshow/ Version 0.84.17359 - 04.08.2010
* Released Windows CE decoder package, no WebM/VP8 support for now, only Ogg Vorbis,
Theora, FLAC and Speex decoders.
* Fixed a bug in Theora DirectShow encoder filter when multiple encoder filters were used
in the same graph
前半1/2と後半1/2で別にエンコードしてストリームを連結してるだけっぽい しかも連結点で微妙にずれるのでデコード結果が一致しないという 使いたくない
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/22(日) 19:59:02 ID:H3z6y9hZ0
aotuvだけじゃなくてリファレンスエンコーダーもマルチスレッド化してくれ
試してみた 環境 i7 920
aoTuV beta5.7 x1
98000 msec
aoTuV beta5.7 x8
21060 msec
lancer20061110 SSE x1(並列有効化不可)
35288 msec
lancer20061110 SSE3MT x1(並列有効化不可)
22854 msec
foobar2000ではトラック毎に分割出力すればマルチスレッドでエンコできる
それで
>>202 を使えば10秒程度で完了(
>>546 の通りでやってることは大差無い)
分かったこと lancer はやはり偉大だった
そうそう 音声のエンコードはそもそも大して時間がかからんのだから 複数ファイルを同時にエンコード出来るフロントエンドを使えば十分だと思うがね
xrecodeでええやん
使う、使わないは別で lancer の偉大さを知る実験だろ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/26(木) 17:44:04 ID:Chv13mbd0
MontyってMIT卒なんだな 筋金入りの理系エリート
C2Qでfb2kとlancer使って同時に4つまでエンコできるけど、 マルチスレッド+4曲同時処理って意味あるんだろうか? 120xくらいでエンコードできてるが
>>554 そもそも「意味ないんじゃ?」と思った理由は何?
複数の曲をエンコードする場合はシングルよりマルチの方が明らかに全体のエンコード完了までが早い
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/30(月) 10:41:02 ID:afLw6QNh0
MP3はダイナミックレンジ96dbだけどVorbisはどれくらいなん?以前どっかで120dbとか見たが
厳密にはマルチプロセスだけどマルチスレッド=4曲同時処理だから意味不
>>545 のこといってるなら
>>549 の通りで無用
>>556 非可逆圧縮のダイナミックレンジは可変 一定ではない
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/14(火) 23:59:53 ID:kUD1B3/M0
過疎
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 15:14:24 ID:nal8GAuL0
Xiph.Org の設立まで 1998年9月、一つの事件が起こりました。 MPEG audio layer3(以下mp3)を構成するために必要な特許を持つ独Fraunhofer IIS は その全てのエンコーダと商用のデコーダに対して特許使用料を要求し始めたのです。 これにより自由に開かれたはずのmp3の技術は、誰もが使用できるものではなくなってしまいました。 そしてその年も終わる頃、その様子をじっと見ていた一人の男がある決心をしました。 その男の名は"Christopher Montgomery"(通称 Monty)。 それまで趣味で音声圧縮の研究を行っていた彼は mp3の代替技術の研究開発を本格的に始めることになります。 1999年も末、Montyの仕事に興味を示した"Green Witch Internet Radio 社"は 彼を雇い、Vorbisと名づけられた新しい音声圧縮技術の開発は急速に進むことになりました。 "Green Witch Internet Radio 社"は当時自社で開発をしていたストリーミングサーバ "Icecast"のための特許料フリーのコーデックを探しており、Vorbisはその要求に合致したのです。 "Green Witch Internet Radio 社"はその後"iCast社"に吸収され、Vorbis 開発の支援は引き続き "iCast社"によって行われました。 そうして、2000年6月20日にOgg Vorbisの最初のBetaバージョンが"iCast社"により公開されました。 しかし全てが順調にいった訳ではありませんでした。それからそう経たない内に "iCast社"からの支援は打ち切られ、"iCast社"自体は2001年11月に事業を停止しました。 その後、Vorbisのメイン開発者のMontyとIcecastのメイン開発者のJack Moffitt、 そして"Green Witch Internet Radio 社"の元CEOであるPatrick Mahoneyを中心として Xiph.org Foundation が設立されました。 この団体はVorbisやIcecastを始めとするXiphのプロジェクトを支援する非営利組織であり、 その資金は寄付と契約仕事に拠ります。 ちなみにChristopher MontgomeryはMIT卒
そう、
アトラク=ナクアです。
姉様……。
ほえー、歴史的背景はやっぱりMP3なのか。 いまじゃ、Webスタンダードになるかもしれないというところまで来てるもんな。頑張れ!!
05 10 月
生存報告
ttp://www2.atword.jp/aooa/ 夏から秋へ、そして秋もあっという間に通り過ぎていきそうな気配ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりです。前回の投稿から大分間が空いてしまいました。(関係ないですが、「まがあく」が「間が開く」と変換されたのでちょっとググる)
自分はと言えば、ここには投稿していなかったものの、それほど変わりなく過ごしています。
例えば、aoTuVも散発的にではありますが弄っていました。ログを見ると最長でも10日に一回はコミットしていたようです(ちょっとした修正メインですけどね)。
こちらはそろそろリリースしても良い頃なのですが、まだ直したい問題(アーティファクト)もあります。これは現在の開発版に固有のものではないので、
とりあえず妥協することも出来るのですが、どうしたものでしょうか。前回のリリースからもう1年半過ぎているので考え所ではあります。
とりあえず、今日はここまでです。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/07(木) 09:22:52 ID:qdTPjMrQ0
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 06:49:40 ID:D2l5Cslg0
FLAC からタグとか、アートワーク引き継いだまま WAVかAIFFに変換できるWin用のフリーソフトってない? MacだとXLDで出来たんだが・・・。
wavは規格上無理
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 09:39:31 ID:D2l5Cslg0
>>569 あっ、そうか忘れてたw
foobar2000でAIFFには出来るんだけど、タグ引き継いでくれなかった
んだよなー。
>>544 の不具合だと思うけどDirectshow Filtersを使うプレイヤーでaoTuV post-beta5.7 [20100516]以降の
デコーダ全部でエンコードした曲のタグを書き換えると再生してから1分以内に必ずCPU使用率が
上がったままになって音が出なくなる。
OSはXP SP3でfoobar2kを使ってq2でエンコード。
タグを書き換えない場合は問題なく再生できる。タグ書き換え後に元に戻しても駄目。
foobar2k winamp KbMedia Player Sound Player Lilithではタグ書き換え後でも問題なく再生できるので
>>544 のバクだと思う。
>>390 でエンコードしたのは問題なく再生できました。
IDにOGGが
;
すげえ
>>571 試してみたけど、問題は起きなかった。
環境、ソフト共に同じで、タグ書き換えはfoobarとSTEで試してみた。
再生ソフトはWMP11でしかチェックしてないけど。
人間の声はLPで、音楽はMDCTのハイブリッドと言うのは面白いな。
AAC+LTPじゃねそれ
libvorbis 1.3.2pre で aoTuV の変更が1件バックアウトされてるの
>>578 あくまでレイテンシを重視している点でターゲットが異なると思う。
後、既知(有名所)の特許は回避しているはず。
>>579 その部分は現在のaoTuVではとっくに使われていないから、
盲腸のようなモノじゃないかと。
>>582 Oggenc2.87 using libVorbis v1.3.2
Bug fix release as of this date re 6.1 channel mapping error.
Incorporates relevant changes re. libVorbis 1.3.2 and libOgg 1.2.1, and uses libsamplerate 0.1.7. Now maps up to 7.1 channels correctly.
Also accepts 8, 16, 24, 32 bit Int and Float RAW PCM input. Also added facility to scale FLAC input using FLAC Replaygain Tag values - ICL 11.1 compile (Generic is MSVC9 compile).
oggdropXPd V.1.9.0 using libVorbis v1.3.2
2010-11-06
Bug fix release as of this date re 6.1 channel mapping error.
Incorporates relevant changes re. libVorbis 1.3.2 and libOgg 1.2.1, and uses libsamplerate 0.1.7. Windows 2000, or greater required.
Generic MSVC9 compile and P4/Athlon64 MSVC9/ICL 11.1 compiles
XrecodeIIでflacエンコードしたいんだけど、flac.exeを使う場合コマンドラインをどう書けばいいのかな? 圧縮レベル5でリプレイゲインとベリファイできればいいんだけど・・・ あとデフォルトではxrecodeIIはエンコードにlibFLAC.dllを使うみたいなんだけど、これでエンコードして大丈夫なんだろうか? flac.exeでエンコしたときと同じ結果になる?不具合とかバグはない?
Xiph.Org libVorbis I 20101101 (Schaufenugget)
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 02:44:03 ID:tJt9epIN0
それにしても話題がねーなー PCで聞く用にもポータブルで聞く用にもVorbis使ってんの俺ぐらいな気がしてきた
PCは可逆、ポータブルなしだけど惰性で監視してる
この前グラボを取り外しちゃったのでMCP7Aで
>>98 を使ってみたがさすがにスペック不足だったのか遅い(x25-35程度)
flakeのほうがx50前後で速かった(どちらもコンプレッションレベルは8)
GPUはGeForce 9300 mGPU、CPUはPentium Dual-Core E5300
バージョンはそれぞれflacuda91、flake0.11
そろそろグラボを買いなおすのでそしたらまた試してみよう
androidはoggがデフォと聞いたけど使ってる人いないの? ワシはほんとにoggデフォならandroid何か買っても良いかと思っている所
>>591 聞ける(HT-03a)
何の苦労もなく聞ける
ただ音は良くないしDAPあるし音楽再生には使ってない
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/28(日) 03:30:57 ID:+ghYiRUS0
ipodでもogg聴けるんだよ実は Rockboxでぐぐれ
androidは純正のプレーヤーだとflacきけない
制限の大きい携帯機器でわざわざ可逆使う意味はねーべよ
>>593 対応世代持ってない場合、中古探して買ってレストアしないといけないのがネックだな。
実際にminiとCFとバッテリーを買おうか検討してる俺もいるが
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 06:57:11 ID:GdDCMlCz0
ならCowonでええやん
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 07:07:50 ID:GdDCMlCz0
Rockbox対応機器を個人輸入してもそんなに高く無い。 とは言っても敷居は高いよな。
今度出るZEN Touch 2はFLAC/Ogg両方対応っぽい。ただほかのスペックがいろいろと残念すぎる…
まあ、androidベースのプレイヤーが増えてくれば 少なくともVorbisに対応したものは増えてくるんじゃないか。 メーカーが意図的に使えなくしない限りは。
Androidが対応しててもVorbisのハードウェアデコーダなんてまず積んでないから 結局あまり意味が無い
COWON D2にRockBoxが最強
Transcend MP860使ってます
androidが動くスペックなら400Mhz以上のARM積んでるから再生は余裕
そういう問題以前にMP3やAACと比べて稼働時間1/2とかでは誰も使わない
>>606 稼働時間半分なんてのはかなりのワーストケース。
まともに最適化されているデコーダならほとんど問題にならんよ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 03:32:25 ID:SM2xxUPg0
今の携帯オーディオは100時間以上余裕で持つから消費電力云々はもう古いよ
そりゃハードウェアでコーダを積んでる場合の話だ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:16:16 ID:CpJPdzYiO
2.87-1.3.2のoggencから-p オプション廃止されてたのね 何に使えるのか解らなかったけど
EDCAST使ってると、q2で70kbps、q4でも95kbps前後になるんだな。 何でだろ。
oggって音声は優秀だけど動画のtheoraが残念画質だね
まぁ、webmに取って代わられるだろうな pngは普及したしmngは忘れろ的な感じで許してやってや
GoogleがOn2を買って、VP8をオープンソースにするまでは、無償で自由に使えるビデオは、 TheoraかDiracくらいしかなかった。
何でVorbisは普及せえへんのや!!
>>616 MP3やAACの普及の仕方と比べてると見劣りはするが、AndroidもVorbisに対応しているし、
以前よりは普及はしてきているんじゃないか。
音ゲーとかクリティカルなところにも採用されてほしいよね。
ゲーム系は採用が多いだろ。 ただ、それが普及には結びついてないけど。
かまいたちの夜2
最近PC買ったばかりの友人が、嬉しそうにこう言うんだ。 「CDから音楽取り込めるのっていいな。一週間掛けて手持ちのCD全部やっちゃったよ」 でも君の言う音楽って、メディアプレイヤーで取り込んだWMA128kbpsなんだよ。 僕は異論を唱えるでもなく、彼にうなずいてあげたんだ。それが優しさってもんだろ?
知らないことが幸せな時だってある
mp3とAAC以外のWMAとVorbisじゃたいして立場変わんないよ
むしろ、MP3のほうがまだ幸せだったな。対応機器が多いという意味で。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 23:42:32 ID:FTApuRDN0
WebMってOgg VorbisじゃなくてMatroska Vorbisなの?
コンテナ違うとなにかあるのかな?
aoTuV, QT AACとABC/HRテストした人がいるけどいい感じの結果が出てるな
>>629 なにセルトって?
ボービスの代わり?スピークスの代わり?
>>632 どちらの代わりでもない。
CELTはVorbisよりも遅延の少ない、リアルタイムでの通信等で使われる事を目指した規格。
人間の声だけではなく、通常の音楽も高音質に圧縮できる。
AMラジオの圧縮に最適じゃん!! それ下さい!
CELTは、今月に正式版が出る予定だから、今後の互換性のためにも、それを待った方が良い。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 08:50:11 ID:dVqNX7g20
時期Skypeに搭載されんのか
蒼弓ノート 最近、aoTuVリリースのための骨格が大体できあがりました。こちらのほうはファインチ ューニングとコードの整理を経てリリース予定です。がまだリリース時期ははっきりとは 言えません。もうすぐ Jean-Marc Valin氏によるCELTのビットストリーム規格が固まるこ ともありますし、今月中には出したいと思っています。
Version 0.85.17766
19 December, 2010
ttp://xiph.org/dshow/ Changes this version
Updated libvpx to 0.9.5 (Aylesbury)
Updated webmdshow to 0.9.12
Updated libvorbis to 1.3.2
Updated libtremor
Updated libtheora to 1.2.0 alpha (SVN)
Fixed Speex playback. The previous versions had a Vorbis bug which caused Speex playback to be broken.
Added "controls" attribute to HTML5 <video> ActiveX plugin
Theora Decoder filter can now be connected to the output of the Theora Encoder filter.
Fixed graph freeze when a Vorbis Decoder filter was connected to the output of a Vorbis Encoder filter.
Fixed #1619: Contextual menu / open
Fixed #1737: No audio on 'A Digital Media Primer for Geeks'
Fixed #1738: dsfVorbisDecoder.dll DirectShow filter doesn't connect to source pin
Fixed #1748: opencodecs unable to cope with less usual audio setups (ogg 6.1, possibly 7.1 and other non-stereo ones)
googleがH.264切ってWebM1本で行くとは思わんかった
まあ、これで困るのはAdobeと仲が悪いAppleだけだしね
>>640 買収で約1億4000万ドル使っている以上、それなりに本気ということでしょう
Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM Version 0.85.17777 12 January, 2011 * Fixed project configuration which referenced two CRT versions in output binaries. The above issue created faulty binaries for Windows XP and it was due migration to Visual Studio 2008.
ffmpeg.exe+携帯電話変換君でTheoraにエンコードをしたいのだけど、 画質関連のパラメータの設定がさっぱり資料がなくて困ってます。 とりあえずググってみると「-vb」でビットレート指定が出来ることはわかりました。 他にHandbreakでは、サイズ指定、平均ビットレート、品質一定のとおりが選べるので 品質一定を指定出来るコマンドもありそうなのはわかりました。 どこかにコマンド一覧があるならURL教えてください
ffmpeg -help > cl_option.txt
>>646 そんな基本貼られても。
それとも君用メモ?w
自分のバカっぷりを自覚できないとは困ったやつだ。
ffmpegはほかに手がない場合に仕方なく使うもんでしょ Theoraならffmpeg2theoraのほうがわかりやすいし、出力もマシ どうしてもffmpegじゃないといかんの?
>>648 ID変えて必死だなぁ
そんなに悔しいのかID:mcj8CjLv0は。
>>649 >>650 最初の書き込みにHandbreakの例を挙げたように、
Theoraエンコ出来る他ツールのことは当然知ってますよ。
ここのテンプレにもありますし、ちょっとググるだけでいくらでも見つかります
ffmpegでやるにはどうするか、という質問だったんですけど、
ffmpegのコマンドヘルプ貼り付けて勝ち誇ってる人も出ちゃうくらい
なかなか答えられる人が居ない問題みたいですね。
ffmpegを使ってるHandbreakでは品質一定エンコが出来るのに、ffmpegのコマンドでは出来ない。
何か私が知らないオプション設定でもあるのかと思って質問してみたんですけどね。
>>651 Handbreak!
マカだ!逃げろー!マカが伝染るー!
そのマッピングがコロコロ変わったりする永久ベータバージョンソフトだから ffmpeg2theoraかencoder_example使うのが手っ取り早い 基本ソース読んで使い方把握しろっていうろくでもないソフトだしな qrI/otJUPみたいな痛い子にそういう理解を求めるのは無駄だろうけど
>とりあえずググってみると「-vb」でビットレート指定が出来ることはわかりました。 >とりあえずググってみると「-vb」でビットレート指定が出来ることはわかりました。 >とりあえずググってみると「-vb」でビットレート指定が出来ることはわかりました。
おまえら釣られすぎ
>>653 handbreakはWinアプリも普通にあるし日本語版もある
使ってるものがffmpegとmencoderなんだからWinもMacもないでしょ
>>652 普通なら-qscaleでいいはずなのだが、実際にやってみると機能してない。
エラーは出ないが、200-300kbpsという低ビットレート動画が出来上がる
>>654 まさかTheora本スレで「誰もしらない、答えられない、答える気がない、-help貼りつけて勝ち誇る」
という連中が続出するとは思わなかったよ
本当に驚いた。俺の想定を超えてるくらい人材不足なんだねここ。
>>655 実際に君もググればわかるとおもうがw
「ffmpeg "-vcodec" libtheora」でググると、実際にffmpegでtheora使ってる人のコマンドライン
がヒットして出てくる。
その全てが -bと-vbを使ってる。つまりビットレート指定でエンコしてるわけよ。
品質指定でエンコしてる人はヒットしない。
だからここで聞いてみたんだよ。
実際に使ってる人のコマンド表記を参考にするのは、x264でもavisynthでも基本でしょ?
>>656 「釣られた」と言い張って自分の決定的敗北を精神的な勝利に変えたいんだね。
どこの魯迅だよw
無自覚なクレクレが住人を相手に人材不足を嘆く コント?
でも、1月中は無理だったみたいね。
書き忘れた VorbsにエンコしてからWavにデコードした物が88200Hz/16bitになってるのは OggDropXPでデコードした仕様(?)だからあてにならんかもしれんが参考程度ってことで
>>665-667 22KHz以降の音が聞こえる聴力の持ち主だと自信を持って言えるなら500kbpsでエンコすればいいよ。
vorbisに限らず圧縮音源の研究・作成してる人は必要量以上にビット割いても無駄でしかないって言い切ってるけど。
ていうかそこまで気にするならFlacで良くないか。100%完璧に波形記録するしサイズも1/2〜1/3位になるぞ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 10:15:55 ID:x3CRG6qX0
aoTuVの新しいVerが来たのかと思ってスレを見てみたら・・・
なんでロスレスの分野は独自実装ばっかなん?
バイナリはないのか
丸一ヶ月以上ご無沙汰していました。 aoTuVの方はやっとリリースの準備ができました。当初の予定より遅れましたが、なんとかリリース出来そうです。ただ、5.1chのテストをまともにやっていないので、その辺は気がかりですが、仕組み的には問題無いはずです。固有の問題等が見つかったらレポートをよろしくです。 実際のリリース、及びWebページの更新は明日(今日)の夜あたりの予定です。 ではまた明日! -- wktk
aoTuV Beta6 [beta5.7 >> beta6] (2011/02/22)
ttp://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/index.html ・ libvorbis1.3.2 を統合しました。その結果、libvorbis1.2.2 から 1.3.2 の間の変更が適用されます(一部を除く)。
・ 特定パターンのプリ(ポスト)エコーを改善しました。
・ 異なるタイプの音が混在するケースでのビット割り当てを改善しました。
・ ステレオモード切替のしきい値計算を変更しました。以前の手法よりも概ね良い結果が得られます。
・ Noise normalization 処理を見直しました。低いビットレートにおいて、より正確なエネルギーコントロールとリンギングの削減を実現します。
***** beta5.7 からの変更点 ***** ・ マルチチャンネルに対応。 ・ 特定のファイルでエンコードが出来ないケースを修正。
rarewareまだー
早速バグが指摘されとるな
ブログに報告しに行こうとしたら落ちてた。 反映されてないのに重複扱いされてる。報告失敗したかもしれない。 とりあえず、dll版、venc.exe、あと、自前のLinuxでビルドしたのも 全部q2 q5 q9で試してみたけど同じ症状が出た。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/23(水) 07:44:00.84 ID:j2xzcgwHO
AOTuV信者ってそんな多いん? 俺は公式Xiph.Org派
aoTuVユーザーに信者なんてレッテル貼るなら自分も公式信者って名乗れば。
そのXiphのリファレンスも、aoTuV beta 2が元になっている訳で。
無条件に信じていないから試す
詳しくは知らないんだけど、aoTuVで行われた改良点が本家にマージされてるってことは、開発版みたいな位置づけでいいのかな?
あれ、aoTuVのCPUごとの最適化って話は消えたの?
aoTuVはABXテストなどの客観テストでいい成績だしてるわけだから 信者とかそういう低レベルな話はとっくに卒業して、実際にいい物なんだよ もちろん、それは検証済みである前バージョンまでの話で 公開されたばかりの最新バージョンはまた検証しなきゃいけないんだろうけどね
修正版すぐ出す by あおゆみ
rarewaresもう来てる早いな
毎度の事ながら海外サイトの仕事の早さに驚くなあ。毎日チェックしてるのかしらん。
>>692 >>681 のほうの問題は6.01だとまだ直ってないな。
ブログでも別問題って言ってたし、実用できるようになるまでもう少しかかるかな
>>695 のスレの江頭2:50のアバターが気になる
おお、aoTuVの新版来たのか
来たけど一部サンプルで不具合が。次の対応版出るまで待った方が良いと思う。
ループ再生とかで任意のサンプルポイントにOGGページの先頭 (バイナリで見ると4F 67 67 53)をピンポイントで指定する方法ってありますか?
昔ゲームのBGMのためにループ再生を可能にするAlphaOggって言うライブラリ作ってる人が居たけど。そう言うのじゃだめ?
>>702 レスどもです。どうやらリンク切れのようでした。
ゲームBGMの差し替えようとしているんですが、
ページ単位シーク処理でループしているようなので
ループ開始サンプル地点にoggページの最初を持ってきたいのです。
あと、oggページを多く作るにはどんなエンコードをすれば良いのでしょうか?
そのゲームのOGGファイルは、VBR192kbpsの1分50秒ほどで
5000以上ものページに分かれていました。
私がやってもせいぜい600ページほどしか作られません。
(
>>4 のOggVorbis Packet Tool'sで確認できます)
暫くはlibVorbis I 20101101 (Schaufenugget)使っとくか
>>704 それはオフィシャル系エンコーダでは出来ません。
カスタマイズされたエンコーダを使っているか、
後から組み替えするソフトがあるのかも知れません。
>>703 昔のLibOggだと1パケット(ページ?)が4KBまでだったけど
最近のは64KBまで拡張されたよね。
LibOggが古いと増えるんじゃないかな。
>>706 >>707 レスありがとうございます。
なるほどメジャーなエンコーダでは無理でしたか。
丸一日かけて悪戦苦闘しましたが任意のループ開始サンプル地点に
oggページの先頭を持ってくる方法がわかりました。
WAVの段階で序奏とループ部に分けて出力しエンコードした後に
OggVorbis Packet Tool'sで結合すればOKでした。
こんな簡単なことに気が付かなかったとはorz
aoTuV修正版来たな
「Haali Media Splitter」と「xiph.org Open Codecs」の組み合わせでは Matroska内のFlacは再生できないのか
libVorbis V1.1.1を使ってる古いエンコーダー(oggdropXPdならV1.8.6あたりなのですが…) どこかで入手できませんか?本家のサイトからlibVorbis V1.1.1自体はDL出来たので、 encoder_exampleのコンパイルに挑戦してみたのですが、プログラミングの知識皆無では お手上げで...(´ω`)。
>>714 ありがとうございました!
一晩中探して見つけられなかったものが手に入って感激ですTvT
わざわざ古いのを探して使うのは、なにか理由でもあるのかなぁ 一般ユーザーには古いのを使う理由もないからエロゲ制作関連の人かな? エロゲだと未だに2001年や2002年のエンコーダ使ってる所が多い たまにaoTuV使ってる所もあるけど珍しいよね
プログラミングの知識が皆無と言ってるので一般ユーザーだと思うが、 一般ユーザーでも音の差を比べてみたいとか色々あるのではないだろうか。
エロゲでもいいから制作関連の人になってみたいですよε=(´。`) クライアントのBGMファイルに細工があって再生できないので、 同じバージョンのエンコーダーで作ったものとでバイナリを比較 して見たかったんですよ。 aoTuVを使ってる比較的新しいファイルは、1箇所書き換えで完全 再生出来たんですけど、古いやつは・・・ 2箇所書き換えで再生出来ることは解ったんですが、データ欠損が 多すぎてダメでした。単純な細工じゃなさそうですね。。。
今は死に体のネトゲFF14のBGMがやけに音質いいと思って調べたらoggだった(128kbps Xiph.Org libVorbis I 20090709)
>>719 >703のはFF14だな。ページ数が半端ない。
あと128kbpsなのにプレーヤーで聴くとそれ以上に出てるな。
どうやるんだ?こんなエンコード
vorbisは元々可変ビットレートだから平均が128kbpsくらいってだけで部分的にはそれ以上だったり以下だったりするんじゃないの。
AoTuVは Xiph.Org libVorbisより平均ビットレートが高くなる傾向 Xiph.Org libVorbis -q6(192kbps) 平均174kbps AoTuV -q6(192kbps) 平均188kbps クラシックで大体こんな感じ
より目標ビットレートに近いだけのような
06 3 月 aoTuV beta6 概説1
ttp://www2.atword.jp/aooa/ 今回は先日リリースしたaoTuV beta6の変更点などについて書きたいと思います。
大体の所は配布ページやエンコーダのドキュメント、ソースコードのドキュメントに書いていますが、そこには書いていない、若しくは省略している内容について少しご紹介します。
まず最初に、「異なるタイプの音が混在するケースでのビット割り当て」について。
これはlibvorbis由来のエンコーダにずっと存在してきた問題でした。問題は持続音と衝動音が同じ時間上に混在する場合に、持続音で問題が生じやすい、というものでした。
特にクリティカルなサンプルではかなり高いビットレートまで影響するケースがあり、Vorbisの弱点の一つでした。今回の変更では、問題の起きるパターンを検出し、その部分にビットを大きく割り当てるようにしました。
ただ問題の改善と引き替えに、ビットレートはそれなりに大きくなります。ただしもちろん、該当するパターンを含まない場合はこの部分によるビットレート増加はありません。
次に、「特定パターンのプリ(ポスト)エコーを改善」について。
MDCT系コーデックではつきもののプリエコー・アーティファクトですが、Vorbisでも幾つかの苦手なパターンが存在していました。
過去のaoTuV でも色々と対策はしてきたのですが、まだ解決できていないパターンが存在しています。
今回はそのうちの幾つかのパターンについて追加対策をしました。該当するパターンでは大きな改善を見込めます。
これらの変更によって、ビットレートは増えるパターンと、稀に減るパターンがあります。
今回、最後に「Noise normalization 処理の見直し」について。 Vorbis特有の手法としてNoise normalizationというものがあります。これは主に低ビットレート時にオーディオエネルギーの損失によるリンギングアーティファクト(主に高域に生じやすい)を低減するためにあります。 これはlibvorbis1.0で導入されたのですが、高域をブーストさせる要因の一つでもありました。 以前にこの問題を改善するための変更をaoTuV beta5でも行ったのですが、今回はさらにそれを改善しました。 リンギング対策としてはまだ改良の余地有りですが、この手法を原因とする高域ブースト現象は、ほとんどなくなりました。 次回に続きます。
てst
09 3 月 aoTuV beta6 概説2
ttp://www2.atword.jp/aooa/ 今回は前回投稿した内容の続きとなります。そちらのほうも合わせてご覧下さい。
前回の内容もそうでしたが、単純化しているとはいえ少しマニアニックな内容なので、興味のある方向けです。
「ステレオモード切替のしきい値計算を変更」について。
Vorbisはカップリングチャンネルという仕組みがあり、そこでチャンネル間の類似性を利用してデータ量を削減することができます。
実装としては現在の libvorbis由来のエンコーダでは2つのステレオモードを切り換えることで、聴覚上のダメージを最小限に抑えつつ、データ量を削減しています。
このステレオモードを選択するためのしきい値計算方法を今回変更しました。
これはaoTuV beta5で導入されたメソッドの置き換えとなります。
beta5の方法とは異なる考えによるものですが、以前の方法と比べて、より多くの問題パターンで有効です。
ただし、エンコードモードやエンコードするサンプルによっては少しビットを食うかも知れません。
「libvorbis1.3.2との統合」について。 今回の新バージョンは前回のリリース日からかなり間が開いてしまいました。 その間に本家「libvorbis」は、1.3.2へとバージョンアップしています。 それは主にバグフィックスと内部インターフェイスの追加などが中心で、エンコード結果に影響する変更は僅かです (低ビットレートでは違いを比較的容易に聴くことができると思いますが、高ビットレートでは難しいでしょう)。 しかし、その中でも一際目立つ変更点もあり、それはマルチチャンネルへの対応が上げられます。 マルチチャンネルには過去のバージョンから形式上は対応していたものの、バグがあったりエンコードサイズが小さくならなかったり、実用度はあまり高くはありませんでした。 最新のバージョンでは5.1チャンネルカップリングに対応し、該当するソースでは大きくビットレートを削減することが出来るようになりました。また、問題のバグも修正されています。 ただ今回、この新しいバージョンの変更点をaoTuVにも適用するにあたってミスをしてしまい、この5.1チャンネルカップリングによるエンコードが正常に行われない問題が現在のaoTuVリリース版には存在します。 問題は手元のソースコードではほぼ修正済みですが、処理ステップが増えてしまい、2chステレオエンコード時のエンコード時間までもが少し増加してしまいました。 この部分について改善を試みてから修正版をリリースしたいと考えています。 次回は急遽リリースしたbeta 6.01/6.02について書く予定です。
コピペ邪魔
orz
URL貼って小見出しでも書いとけば興味ある人なら見に行くよ 複数のスレにわざわざ長文を全部貼りつけて回られてもウザイだけ
携帯の人はご愁傷様だがID見るとPCが多いんだから 邪魔だったら読み飛ばせばいいだけで少ない住人で 喧嘩することもないだろ。 次からは長文コピペするなよでいいじゃん。
ニワカかよ 毎回のように長文貼り付けるキチガイが常駐してるから叩いてるんだろ
毎日毎日長文コピペされてる訳でもないのに、この頻度の書き込みで毎回とか気にしすぎ 相手にしないでスルーすれば済む話 俺も含めてだが、こういうレスしてる方が邪魔だよな
お前って頭悪いよなー 2chはチャットじゃないんだよ 1回1回の時間が離れてても、進みの遅いスレの中では濃密な荒らしになる。 そして、後から来る人はそのスレのログを見るんだよ 「毎日毎日じゃないから目くじら立てるな」なんてゴミ意見は、荒らし側の理論だ
ID:ub596zCoP 邪魔だからだまって
お前の望みが通るわけもなく
>>740 意味のない長文コピペが迷惑なのも、それが出る事でスレが荒れるのもわかってる
本人が考えを改めない限り個人がいくら意見しても無駄ってこともわかってる
だから一時しのぎ的に黙ってろ
極一部以外、みんな我慢してるんだよ
DTV板にもマルチうぜえんだよクズ
128kbpsのがうやむやになったまま同じ人が64kbpsの公開リスニングテスト始めちゃったけど このビットレートでもCELTやHE-AACと比べるとVorbisは不利だな
Xiph.Org libtheora 1.2.0alpha 20100924 (Ptalarbvorm) エンコード速度でのビットレート比較 (Atom N550) encoder_example -v 7 -z 0〜4 (1がデフォルト) 0 340.695788 kb/s (5528 frames in 329.090 seconds: 2.193 Mpixel/s 0.56x) 1 337.774555 kb/s (5528 frames in 312.860 seconds: 2.307 Mpixel/s 0.59x) 2 389.264845 kb/s (5528 frames in 206.670 seconds: 3.492 Mpixel/s 0.89x) 3 439.865836 kb/s (5528 frames in 176.150 seconds: 4.097 Mpixel/s 1.05x) 4 597.311892 kb/s (5528 frames in 114.200 seconds: 6.320 Mpixel/s 1.62x)
6.02でlilithでタグ打ったファイルをシークすると固まる現象が復活してた
FLAC(2ch)のものを普通のプレイヤーでも聞けるようaacに変換したいんですが ソフト誰か教えてください
>>748 foobar2000+nero digital encoder
foobar2000+itunesenc+itunes
好きな方を選べ。
aoTuV_b6.03.zip
aoTuV Beta6.03 [beta6.02 >> beta6.03] (2011/04/25) latest beta version # The problem that encoding of 5.1 channel source didn't work was revised. ・ 5.1チャンネルソースのエンコードに失敗していたのを修正しました。
最近エロゲーに使われてるBGM・音声のvorbis_vendorを調べるのが僕の趣味です 内訳は9割方xiphで残りがaotuv
未だにver1.0.0(20020717)を使ってたりするよな
アーティファクトにこだわる動機がないんだろうね。 新し物好きからすれば新しいものを使ってほしいけど。
今はPC市場から撤退してるがファルコムなんかちょっと前までずっと2001年製のライブラリ使ってた
エロゲでよく使われている吉里吉里のwuvorbis.dll(デコーダ)はベースが libvorbis1.1.0で古いよね。 古くても不具合なく普通に音が出ればいいと思っているのだろうから 制作者とユーザーの両方とも気にしてない人は多いんじゃないかな。 デコーダくらいは新しい物を使ってほしいね。
>>756 最後の行は、デコーダじゃなくてエンコーダくらいはの間違いです。。。
そのうちCELTに取って変わられるんじゃないの?
低ビットレートでエンコしてストリーミングで、っていう用途ならそうかもね。 いずれWebMでCELT/Opusを使えるようになったりするんだろうか。 ストリーミングで使うなら、Vorbisよりこっちの方がいい場合もあるだろうし。
Vorbisの売りは低ビットレートで高音質でパテントフリーなことだけど、
CELTはこの全ての特徴をVoribis以上に持っているうえに、
低レイテンシという特徴もある。
動画用途ならWebMに使用されてたり、対応ブラウザのあるVorbisにこだわる
こともありだろうけど、ゲーム用途ではCELT/Opusは魅力じゃないの?
この記事を見ても
ttp://people.xiph.org/~greg/opus/ha2011/ 現時点でのOpusの優秀さは際立ってるよ
まあ、優秀なコーデックが必ずしも勝者にはならないというのがVorbisの教訓だと思うのだがね 何らかのサービスでデファクトスタンダードになるように根回ししないと
VoIPアプリでは広く使われそうだけどね。 Skypeも自社技術提供してるんだから採用するだろうし。
>>760 Vorbisの本領はAAC-LCと同様に128kbps付近じゃない?
低ビットレート域も蒼弓氏の尽力でだいぶ健闘してるけど
(Nero HE-AACとほとんど変わらんもんなあ)
まあ、CELTは低レイテンシによるリアルタイム性が一番の肝でしょ
>>763 のとおりで
CELTはMAXで128kbpsかつビットレートと遅延はトレードオフと明記してある。
WebラジオとかはCELT。一般用途はVorbisという使い分けになるんでねーだろうか。
競合するものではないと思うのでう。(蒼弓先生のq-1,-2とは競合するだろうがw)
>>764 WEBラジオか…
icecastの方は対応してくれるだろうけど、edcastのほうがお亡くなりになっちゃったからなぁ。
フリーであそこまで使い勝手がいいのってそうそう出てこないだろうし、どしたもんかな
これが一段落したら、低レイテンシかつVorbis以上の音質だと言う、本命のGhostに着手してくれたら良いが。
アーチストにとって、なぜ注目すべきなの? いくつかの理由がある。 まず、多くのアーチストは意識していないかもしれないが、MP3はロスの多い圧 縮形式(不可逆圧縮)として知られている。 だから、MP3ファイルにした段階で サウンドデータの多くが欠落してしまい、結果的に、CDの音質よりも劣ってしま う、というわけ。 Vorbisも同じくロスの多い圧縮形式(不可逆圧縮)なんだけど、よりダメージを 減らすための優れたアコースティックモデルを採用しているため、 同サイズなら MP3ファイルよりも優れた音質で音楽を提供できるだろう。 それから、アーチストなら音楽フォーマットのライセンス問題にも関心を向ける べきだね。 もし君が、自身の音楽をMP3フォーマットで販売することにした場合、 君は、Fraunhofer(というMP3の特許を持つ企業)に対し、 セールスに応じた一 定のロイヤリティを支払う責任を負うことになる。ところがVorbisの場合、特許 もライセンスもないから、販売する場合も、他人に配る場合も、ストリーム配信 する場合も、お金を払う必要はないんだ。 音楽ファンにとって、なぜ注目すべきなの? まずは、ハイクオリティであること。ファイルサイズもMP3より小さいし、これ から開発が進むともっと小さくなるだろう。 また既に多くのソフトウェアプレー ヤーで楽しむことができるし、すぐにいくつかのメジャーなハードウェアプレー ヤーが互換を持つようになるだろう。 Vorbisならば、より少ないデータ領域でハイクオリティな音楽が楽しめる。 Vorbisを使うってことは、ライセンス問題に制約されずにエンコーダやデコーダ をチョイスできる、ってこと。 また、ほとんどの企業はエンコーダのライセンス 料を払うことができない(払う意志がない)から、 これからはMP3ファイルを作 るためのエンコーダは限られてくるはずだ。だからVorbisを使うことで、エンコー ダの選択肢を広げることになるんだ。
音楽ファンにとって、なぜ注目すべきなの?
まずは、ハイクオリティであること。ファイルサイズもMP3より小さいし、これ から開発が進むともっと小さくなるだろう。
また既に多くのソフトウェアプレー ヤーで楽しむことができるし、すぐにいくつかのメジャーなハードウェアプレー ヤーが互換を持つようになるだろう。
Vorbisならば、より少ないデータ領域でハイクオリティな音楽が楽しめる。
Vorbisを使うってことは、ライセンス問題に制約されずにエンコーダやデコーダ をチョイスできる、ってこと。
また、ほとんどの企業はエンコーダのライセンス 料を払うことができない(払う意志がない)から、これからはMP3ファイルを作 るためのエンコーダは限られてくるはずだ。
だからVorbisを使うことで、エンコー ダの選択肢を広げることになるんだ。
開発者にとって、なぜ注目すべきなの?
開発したハードウェアやソフトウェアプレーヤーを頒布する場合、オーディオ関 連の特許やライセンス問題の影響を少なからず受けてしまう。
Vorbisならば、このようなエンコードやデコードに関する制約を一切受けること なく、ハードウェアやソフトウェアプレーヤーを開発できる。
Vorbisはまた、柔軟で高品質のオーディオフォーマットを提供している。詳しく は、
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/index.html をみて欲しい。
音楽関連企業にとって、なぜ注目すべきなの?
音楽関連企業なんかは、Ogg Vorbisにもっとも注目すべきじゃないかな。
その他のテクノロジーは、起業時に多くの投資を必要とするけれど、Volbisは新 進企業にとって到達が容易で開業資金を節約できる、
唯一のプラットフォームを 提供している。というのも、その顧客である音楽ファンは、幅広いプレーヤのサ ポートやオープン性により、非互換性に腹を立てることもないし、より高い音質 に満足するだろうから。
商用のクローズドなソフトウェアを開発したいが、Ogg Vorbisは使えるか? 払うべきライセンス料は? 何度も言うが、Ogg Vorbisの利用に当たって支払うべきライセンス料は何もない。 ソフト開発業者として、Vorbisのエンコーダ、デコーダ、その他をオープンソー スかクローズドかに関係なく自由に開発し販売(頒布)することができる。 しかしながら、独立したインプリメンテーションの開発以上のことを行ないたい 場合には、GPLを尊重しなければならない。 同様に、クローズドなアプリケーショ ンソフトウェアにリンク可能なVorbisライブラリについても、LGPLの下で開発す ることができる。 MP3のように、Ogg Vorbisフォーマットのメディアを販売したりストリーミング したりする場合、ライセンス料がかかりますか? いいえ。 ライセンス料を取らないとすると、どうやって利益を得るの? 有名になったら 金取るんじゃないの? 特定の特許に抵触しない、ライセンスフリーのフォーマットであることによる利 益は、そのフォーマットから直接お金を得ることに対する興味関心より価値があ る。 Vorbisは常にフリーでパブリックドメインにありつづけるだろうし、誰も Vorbisから利益を得るために知的所有権を制限する必要などない。
MP3より音はいいの? MP3とは全く異なる演算の原理を使っているから、音楽の圧縮のアプローチも異 なる。 現時点でのリスニングテストでは、同程度のビットレートでエンコードし たものは、同じような音質である。 音質はより改善されていくの? もちろん。 Vorbisは、ファイルフォーマットの仕様が固まった後でも、音質のチューニング やアルゴリズムの改善を許すような柔軟なフォーマット仕様になっている。 音質は現時点でもとても良いし、毎日のように改良され続けているよ。:-) 利用可能な他の新しいMP3コーデックよりもOgg Vorbisが優れているのはなぜ? 音質がいい、オープン、知的所有権の制限なし、などなど。 Vorbisは音質の改善 だけにトライしてるんじゃなくて、改善可能なすべてのことにおいて、本質的に より良いものを目指してるんだ。
音質気にするならFLACだろw んでVorbisよりAACやMP3が優れてるのは標準化されてるってことだな Oggみたいにファイルフォーマットだけ仕様があってもねえ・・・・
>>766 Ghostの開発は再開しているが、低レイテンシは目指さないとさ。
多分そちらはCELTにまかせる、ということなんだろう。
radikoでCELT使わんかな。
radikoはエンコーダをマトモな実装に変えるだけでも
初めてvorbis(aotuv)使ったのですが mediamonkeyでアートワーク埋め込んでもandroidで反映されなくなりました 最初はされていたのですが理由が分かりません、エンコーダはCDexです。 androidでvorbisのアルバムアートタグ付け出来る確実な方法って無いでしょうか?
アーティストがmp3の音質を気にしてないわけないだろ…
音声に特化したspeexがあるのになぜエロゲーはBGM・音声共にVorbisを使うのだろうと疑問に思ったのです まあ単に手間がかるからVorbisに一本化してるんだろうけどね
Speexは喋っている内容を聞き取れればいいや的方向性で超広帯域モードでも音質があれなで 声優ヲタが泣きそうなのでぜひ採用して欲しい
Speexって、ラフに言えばMIDIとかボーカロイドだよね 人の音声を事前に用意した音声パターンに当てはめてしまってコード化する。 だから圧縮率はものすごいけど、基本的に別人の声になってるんだよね
Speexはちょうど携帯電話の音を思い出して欲しい。 方式的にも近い。
【速報】Smackdown Vs Raw 2011 PS3&XBOX360にちゃっかりVorbisが使用されていた ただしヘッダが厳重に加工されているのでPCゲームのように簡単には再生できない
だからライセンスはLGPLにしとくべきだったんだ
SkypeがMSに買われてOpus Codecはどうなるんだろうな……
WMA VoiceよりはOpusの方が良いだろうから、MSがWMAに変な拘りを持たずに、Opusを使ってくれたら嬉しい。
>>785 最悪、SILK部分を削除すればOK。
代わりにSpeexを統合。
GTX570でfalcclの速さにビビった。
C:\Tool\flacuda>CUETools.FLACCL.cmd.exe -8 RADWIMPS.wav -o RADWIMPS.flac
FLACCL#0.3, Copyright (C) 2010 Gregory S. Chudov.
This is free software under the GNU GPLv3+ license; There is NO WARRANTY, to
the extent permitted by law. <
http://www.gnu.org/licenses/ > for details.
Filename : RADWIMPS.wav
File Info : 44100kHz; 2 channel; 16 bit; 01:14:36.5200000
Results : 1014.80x; 482138487 bytes in 00:00:04.4112523 seconds;
74分の音声データが4秒で可逆圧縮完了とかマジパネー
こんだけ速いとCドライブがSSDなのもモロに効いてるわ。
flacに後から画像埋め込みって出来ますか? 自分でも調べてみましたがリッピング時に埋め込む方法しか分かりませんでした
できます
guiでならfoobarのベータ版とmp3tagとflacTGFでできるね
foobar2000用のCELTデコーダーコンポーネントが出たな
Android 3.1でFLACに公式対応とな
>>792 libcelt0.11.1のみ対応なんかな?
0.11.3でエンコードした物は一切再生できなかった
ogaに入ってない生のCELTも認識はできてるっぽいのは素敵だけど
今後もバグが見つかれば、ビットストリームの仕様が変更されると言うことなので、 CELTを常用するには早いな。
>>794 これでmkaやmkvでも対応してくれたら
android一択になるんだけどなぁ。
自分でアプリ開発すればいいんじゃね? Matroska何てただのコンテナなんだし、 OSがサポートしてるコーデックでエンコードしてたら再生なんてちょろいでしょう。
800 :
789 :2011/05/22(日) 17:51:10.50 ID:heGAvAa60
>>790 >>791 レスありがとうございます。
教えられた物を調べてみましたが
自分の頭では理解できずよく分かりませんでしたorz
その後もう一度しらべて見てjetAudioというソフトで
画像の埋め込みが出来ましたので報告しておきます。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 17:51:52.24 ID:heGAvAa60
sage忘れました すみません。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 22:52:56.82 ID:5i3esCW50
Windows7 64bitを使用しています OGMの動画を再生するためにOggDS 0.9.9.6をインストールしました すると映像は見れるのですがシークさせると物凄く重くなります しかし、右下のタスクトレイにOgg splitterというのがあったのでそれの設定を三つともチェックしました すると動画が滑らかになり、一件落着かと思ったのですが 一度プレーヤーを閉じて再び再生させるとOgg splitterの設定したチェックボックスが3つとも外れていました 再生させるたびにいちいちチェックするのはめんどくさいので、チェックが有効のままになる方法を教えてください widows7 64bitだとチェックが外れるのでしょうか?
>>802 はWMP12で再生させています
書き忘れましたすみません
>>802 ogmがこれから扱いやすくなるとも思えないので、中身をそのままにできるmkvにでも多重化をやり直した方が良い。
>>804 ありがとうございます
多重化でググってやってみます
>>718 の人はoggファイルのループ再生うまくいったのかな
差し替えwikiの手順通りバイナリ編集してもループしない……
ちくしょう、3ヶ月前にこのスレに辿り着けていればorz
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 18:03:24.01 ID:vovjXU2D0
なあ、なんでaoTuv音悪いん?
なに突然w
そう、
Aflac3です。
いいえ、謎の白い液体です。
謎の白い液体の正体とは
まあ、しかし、aoTuVが過大評価されているのは否定できない 音色が変わるwmaの劣化版のような音だもの、作者は真面目にやれとしか いいようがないわな
では、開発に参加してみてはいかがでしょうか?
おれならもっと良く実装できる、といってんじゃないの aoTuVの音は他のエンコーダの音と比較して悪い、作者はまじめに やれ、といってんの。 あんたがいう、では、という接続詞は作者は云々の部分しか受けてねえじゃねえか。 開発に参加してみては、というそんなトンチンカンなこといってどうすんのよ。 あんた蒼弓か?まじめにやれ。
まあ致命的に耳が腐ってる人間にまともなコーデックが開発できるなんてはなから思ってない
HAでやっている様に、ABXやABC/HRの結果と、それに使ったサンプルを出してくれないと、 何の参考にもならない。
大漁乙
>>815 じゃあ、開発に参加してみるってのはどう?
改変しやすそうな文章だな。
しばらく見ない間に馬鹿が涌いてたようだな。
夏だねぇ。。。
PCで聞くにも携帯プレイヤーで聞くにもoggにしてるんだがそんなことしてるの正直俺だけの気がしてきた
Cowon D2にRockbox入れてOgg楽しんでいる俺がいるんだから他にもいると思う。
MP860ではOgg入れてる。たまにflacも使うけど。
携帯プレイヤーは持ってないけどPCにあるのはほぼ全てvorbisだ。
今はAndroid搭載の携帯電話やプレイヤーでVorbisが再生できるので、以前より状況は改善された。
そーみたいね。 海外の android系フォーラムで、↓みたいなのを見たことがあるから、 地道に vorbis利用者は増えてるんじゃないかな。 Q. ギャップレス再生できる mp3プレイヤーない? A. vorbis なら標準プレイヤーでギャップレス再生できるよ。 → じゃあ、これからは vorbis 使うよ。 やっぱ、ライブとかはギャップレス再生できないとね。
MP860ではogg vorbisでもギャップレス再生できないんだよなぁ
>>830 コピペが鬱陶しかったATRACは、あきらめたのか。
SoCで対応してるフォーマットしか扱いません!という潔さが感じられる
ffmpeg2theora ver.up、ひさしぶりだなぁ… (棒
ハードデコーダがVP8に対応するのが先か、Theoraの次版が出るのが先か・・
FLACにCUEシートを埋め込んでもWAVにデコードできますか? ちなみに埋め込みはAIMP2でやろうと思ってます
>>837 普通に可能。foorbar2000を使えば、cueの取り出しやトラック毎のデコードもできる。
>>838 ありがとうございます。foorbarはそんなに便利なんですね、また色々調べてみます。
foorbarではなく、foobarだ.。typoだが一応。
MacやLinuxでもfoobarのようなアプリってありますかね?
MacならXLD
linuxならdeadbeefが埋め込みcueや画像に対応してる
>>842 XLDは便利なエンコーダーですよね。ただ、プレーヤーとは言い難いかなと。
>>843 DeaDBeeFは初めて知りました!公式ページに言ったらAndroid版がリリースされてました。
これだけで、パソコンもモバイルも行けちゃいそうな気がしてきました。
回答どうもありがとうございました。普段はWineでやり過ごしてたので
(´・ω・`)知らんがな
ただdeadbeefはいまのところ特定フォルダのリアルタイム監視には対応してないんだよな foobarにおけるタイトルフォーマットみたいなものも不十分だし
takから移行しようと思ってるんだけど、FLACっていっぱいあるんだな お勧めとかありますか?
nvidiaの最近目のビデオカード使ってるならcudaバージョンのが良いらしい
flacもvorbisも公式が一番ええで
flac>Opus>Vorbis>AAC>mp3
854 :
852 :2011/08/08(月) 01:43:11.99 ID:mVptMb0Y0
cmdからregsvr32で直接登録しようとすると MPEG4TagSupport.dllとTagLibTagSupport.dllの登録に失敗する やっぱ、ちゃんとインスコしなきゃ駄目か…
lossyWAV+FlaCudaな俺は変態なんだろうか
DPCMみたいなものか、試しにちょっと使ってみたけど、高域がかなり痩せるね。 これなら、自分はVorbis選ぶなあ。
lossyWAVって初めて聞いたけど、圧縮が効きやすいように波形調整するような物?
DPCMというか非線形量子化だな。u-Lawとか 音量が大きい部分の解像度を下げて可逆圧縮での圧縮率を上げるプリプロセッサ アルゴリズムが単純というだけで、高ビットレートの心理音響系codecと比べて 利点があるとは思えない
トランスコードも考えているのなら、MDCTよりは良さそうだ。
>>861 lossyWAV + FLACより低いビットレートでの比較だけど、
MusepackやWavPackも含めているそのテストは興味深いね。
256kbpsでそれだから、aoTuVの-q 10がソースだと、サンプルにもよるだろうが、
PCMをソースとした場合と区別ができない事も結構ありそうだ。
DirectShowFilterをInstallしたときにx64フォルダだけを別個で作ってるのっていけてなくない? x86を親ディレクトリに置いててもx64しか登録してないとかlogに書いてるし、だったらx86も別フォルダに格納しといてほしい。 んで、気に食わないからfilterだけ取り出しといて、自分でregsvr32で登録してもFLACが再生できないんだけど、これはなんで?
madFLAC使えというお告げでしょう
LINNとかもう詐欺をやってるとしか思えない
まあ、企業にとって今更vorbisのハードウェアデコーダを入れるメリットはないだろう
Celtでエンコしたファイルを直接再生できるプレイヤーってないかのう
Opus(CELT+α)が正式リリースされたら対応ソフトも出てくるだろう
>>868 ATRACよりは使用者も多いだろうに、Androidが元からサポートしているVorbisをわざと外しているだけだな。
いやAndroidはソフトウェア的にサポートしてるだけでしょ。
いやそれはWalkmanが独自にハードウェアデコードチップを載せてるだけ
せっかく電力効率の良いARMを搭載するのだから、ソフトウェアデコードが駄目だと言うことはないだろう。 VorbisはAndroidが初めからサポートするフォーマットで、それをわざわざ外す方が手間になりそうだ。
どちらでデコードするかについては重要じゃないから置いておけばいいと思う。 Androidが標準でVorbisに対応しているのに、わざわざ取り消しているのが このスレ的に、なんだかなあってことなんじゃないの。 自分は買う予定がないから、あまり興味はないけどAndroidの採用が増えれば それだけVorbisを再生できるものが増える可能性があるわけで・・・。
>>876 >>877 Walkmanとしての音楽再生機能はAndroid APIに依存してる訳じゃないからでしょ。
しかもTegra 2はNEON積んでないからソフトウェアデコードに不向きだし。
できるできないの次元でいえば、別のプレーヤー入れれば可能なんだろうな NEONは順当に行けば次で標準になるはず・・・
NEONあってもコンパイラの最適化じゃ たいしてメリットなさそう。
そりゃSIMD命令セットなんてアセンブリかintrinsicで最適化が前提だ。
2009年発売、日本最初の android スマホ HT-03A(QUALCOMM MSM7201a)で 何の問題もなく vorbis 聞けてますよ。 だからソニーが vorbis サポートしないのは単なる嫌がらせでしょ。 flacサポートしてるのが謎だけど。
だからそのあたりは音声処理をAndroidに投げてるか Walkmanの売りの独自の高音質化機能のためにAndroidに依存しない処理をしてるかの違いでしょうよ
にしてもやっぱり、flacサポートがちょっと謎じゃない?
何が謎だか分からんが、flacになんか対応してないぞ
はは、ボケボケの勘違いだったよ。
>>868 から流して読んでて、
>>878 が混ざっちゃったらしい。
すまん。
OGG終わってんだろ 圧縮効率も音質もAACの圧勝 お前ら絶対プラシーボ掛かってるでw
ブラインドテストやってから言え
やるまでもなくVorbisはゴミなんですけど?
実際糞みたいな低ビットレートで音質がいいらしいけど そんなレートで保存する人いるの?w
\ ∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ 、 (_/ ノ \___ノ゙ / 丶' ⌒ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/:::
今の音声圧縮って可変ビットレートが主流だから、下の品質が良くなるほどファイルサイズ小さくできるだろ。 全体的にでかいビット割り当てて高音質とか言ってても誰も賛同せんよ。
>全体的にでかいビット割り当てて高音質 Vorbisそのものじゃんw
Vorbisが生まれるきっかけを無視してAACプッシュされてもなー パテントフリーなCODECが欲しい、後はMP3より良ければいい程度だろそもそもが その辺も分からないでAAC布教してる信者はお引き取りくださいとしか言えない
パテントフリーだろうが音質が悪いことに変わりはない。 しかも音質はmp3より悪いだろ。mp3やaacのコーデックは提供されているわけで Vorbisのメリットはない。Vorbisはゴミ。以上。
ちょっと何を言っているか分からないですね
次の患者さんどうぞー
過疎ってるからって燃料投下してくれたんだな…;;
>>898 わからないわけないだろう。何しらばっくれようとしている。
Vorbisはゴミということだ。わかるだろ。
Oggの音質がゴミであることはAACを使う理由にならないって言ってんの。わかるだろ。
FLACが最強で他は全部ゴミだよ
>>902 いっていることはわかった。考えの筋道はわからない。
aacはvorbisより音がよい。音がよいことはaacを使う理由になる。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/15(木) 15:34:53.60 ID:CB974emT0
>>905 ソフトウェア版で4位なのか?
俺、成長したな。弟子にしてやろうか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´Д`)< すみませんすぐホカしますんで -=≡ / ヽ \______________ . /| | |. | -=≡ /. \ヽ/\\_ / ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ -= / /⌒\.\ || || <丶`∀´> ← GTkRyE5k0 / / > ) || || ( つ旦O / / / /_||_ || と_)_) _. し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)) oノ | 三 \ _ _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ /⌒l○ ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ L____ T | l,_,,/\ ,,/l | ゚ ゚ ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ ┼ヽ -|r‐、. レ | d⌒) ./| _ノ __ノ
>>907 ホカするの意味はわからないけれども、はしごを外された感が半端ありません。
どなたかWebMが次期Flashでサポートされるとかいう話の続報を知っている方いらっしゃいませんか? あれは夢だったのだろうか…
今日の流れ Q 急に B バカが K 来た
AACのライセンス持ってる大企業の社員が来てたようで
勝手に分割されて一本糞FLACが作れねえよ Xrecode使ってるんだが、どうすりゃいいんだい?
ブラインドテストの成績はoggが一番良くて 家電に採用されないのはライセンスフリーなのがかえってよくないからだとか聞いたけど
>>908 ねえねえ、具体的にどんな曲をどんな設定でエンコードしたら、
MP3やAACよりVorbisが悪くなるの?
間違ったこと言ってない可能性もあるから、追試してみたいんだけど。
「そんなの聴かなくても分かるw」とか、言わないでよ?
想像で物を言うっていうのは、バカのやることだから。
ゲーム業界じゃ普通に採用されまくってる PCだけじゃなくPS3とかXBOX360やWiiのコンシューマー業界にも
ゲーム音楽はDRMいらないからね
>>914 >「そんなの聴かなくても分かるw」
>想像で物を言うっていうのは、バカのやることだから
この発言は失礼だろ。腹立たしくて仕方ない。まずは謝罪しろ。
教えてやるかどうはそれから考える。
なんだ、ただのバカか
教えられないからゴネてるんですね。わかります。
>>919 いいえ違います。ごてているのではありません。あなたはわかっていません。
>>917 >
>>914 > >「そんなの聴かなくても分かるw」
> >想像で物を言うっていうのは、バカのやることだから
> この発言は失礼だろ。腹立たしくて仕方ない。まずは謝罪しろ。
> 教えてやるかどうはそれから考える。
腹立っちゃったら認めたことになっちまうぞwwwww
勘違いしないでほしい。彼はバカなのではない ただ、日本語が読めないだけなのだ
Ogg Vorbisにアルバムアート埋め込んでみたけど、 AndroidのWinamp、Songbird、標準アプリはどれも対応してないね
foobar2000で余裕
926 :
924 :2011/09/16(金) 17:13:11.45 ID:c+NdWfhP0
Windows8でOgg対応しねーかな しねーだろうな・・・
Win8のMetroスタイルIE10はFlash非搭載だそうだから 案外WebM対応=Vorbis再生対応してくるかもしれない
傘下のskypeもwebm使うみたいだからチャンスあるな
現状ではIEはWebM派ではないんだよなぁ。。。
>>930 Appleのような反WebM・反Xiph派でもないけどね
出来るだけ元ファイルに近いサイズで圧縮をしたいのですが 圧縮率が一番低い0とwavの差はこの程度で正常でしょうか? wav oliginal 52MB flac 0 level 42MB flac 8 level 38MB また、もっと圧縮率を低く出来るのであれば方法を教えて頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。
元ファイルに近いサイズの意味が分からないけど、Flacは-2より上の設定にする意味はあんまりないよ。 -2と-8で時間は倍以上掛かるのにサイズは2〜3%しか差がないから。
>>933 とりあえず0 levelよりも軽い圧縮はないのですね。ありがとうございました。
以前どこかで「wavと同じサイズでflacに保存してる」
というレスを見かけた気がしますが、あれは何だったんだろう…
それはいわゆる無圧縮FLAC、verbatimフレームを利用した奴だな。 何を目的に低圧縮にしたいのか知らんが、圧縮率下げても音質は良くならんよ。
再生時の負荷を下げたいとかそういう目的なんじゃないの よくわからんけど
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 02:17:47.01 ID:CP6rNcRT0
今までmp3を使っていたのですが、これから可逆に乗り換えようと考えています そこで質問なんですがflac+cueで吸い出したとき 分割してタグも埋め込んだ場合、さらにapeやmp3などに変換すれば メタデータは失われますか?(ちなみに変換はf2kを使おうと思います) あとflacにエンコードするとき圧縮率とかその他 おすすめの設定があれば教えてもらえると幸いです
Xiphのリファレンスエンコーダーは安定
oggenc2.87+aoTuV6.03だと特にノイズは感じられないが
>>940 オプションは何も指定せずエンコードしてみてください。
foobar2000で聞くとクリップしているところが無音になるので
わかりやすいかと思います。
>>941 訂正します。oggenc2.87+aoTuV6.03で確認したらクリップしませんでした。
で、結局ID:aKL3wgKc0はどのエンコーダでどんなオプションでエンコードしたんだ?
quality-levelの既定値が違うのか。 oggenc2.87+aoTuV6.03はq3で Win32 reference binaryはq2。 oggenc2.87+aoTuV6.03でもq2でエンコードしたらノイズを確認できた。
q2でノイズこっちも確認できた。2と3で処理に大きく違いがあると言うことかな
2とか3とかどういうときに使うんだ? 真面目にQ10以外必要なくね?
Q10とかビットの無駄って言われるレベルだと思うが。CD取り込みならせいぜい4か5だし、BGMに流す程度なら3で十分。
大容量HDDの安い時代にわざわざ低ビットレート選ぶ意義がわからん
その理屈で行くなら可逆圧縮使えってなる
それこそ、WebMには、できるだけ低いレートにしたいだろう。
数万単位の曲を管理するとなると可逆だとまだ無理がある 無難に-q8でやってる
AAC厨の次はハイビットレート厨か・・・
>>953 何にでも厨をつければよいと思っているのかカス
何にでも厨をつければよいと思っている厨
8hz-mp3の頃から盲目的に128kbps周辺を使ってるなぁ
すいません、質問をさせて下さい。 皆さんはFLACでエンコした後、ビットレートは固定で表示されてますか? 可変を眺めるのが好きなもので、もし出来るのであればそう表示したいのですが 何か方法はありますか?今はfoobarのデフォのFLACエンコを使ってます。 エンコードの仕方による違いなのかなあ?とも思ったのですが 今まで可変のALACしか使った事がなく、無知なもので質問をさせて頂きました。 どうかよろしくお願いします。
foobarスレで聞けよ
>>958 flacは全て固定表示なのかも、と思いこちらで質問しました。
foobarスレで訊いてみます。失礼しました。
複数のflacファイルを一つにまとめるにはどうすればよいでしょうか。 FLAC mp{ ConverterやToolsoft Audio Joinerを試してみましたが、前者はたとえば01.flac 02.flac 03.flac 04.flacをドラッグアンドドロップで放り込むと、03.flac 04.flac 01.flac 02.flac のような順番で入力されてしまい、手動で連番に並び替えなければならず、後者はフリー版ではドラッグアンドドロップに対応していません。 何千曲もあるので、素直に連番で読み込んで結合してくれるソフトがほしいです。
>>960 コマンドライン対応のソフト使ってバッチファイル書いたら?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 01:31:11.56 ID:63Vcoe2g0
>>960 fb2k か xrecordii
お好きな方で
後者ならcue埋め込むか出力するか選択できるよ
fre:ac ( 旧名 BonkEnc ) とか
Vorbisの改良ってまだおこなわれてるの? 質が低くてもこれしか選択肢がないから頑張ってほしい! 自分で聴く音にはもちろんAACですがね :p
966 :
960 :2011/09/28(水) 07:30:47.39 ID:VzAUVbhx0
ありがとうございました。 foobal2000以外のソフトでは、やはりドラッグアンドドロップで入力すると連番で読み込んでくれなかったです。 しかしかねてより使っていたxrecode2は『ファイルを追加』ボタンからファイルを追加すると、連番に読み込んだので、 xrecode2を使っおうと思います。
あまり知識がなくてGTのoggが600k以上の高ビットレートで 音が良いんだって盲目的に信じて プラシーボに掛かってた時期がありました AACがきたときも320kまでのゴミ?みたいな
そりゃ情報量が多いほどオリジナルに近づくんだから高ビットレートほど音が良いって言うのは間違いじゃないと思うけど でも圧縮音源ってのは限られた範囲に情報を上手に詰め込むのを競ってるようなもんだから、低ビットレートで音質面の評価が高いほど優れてると言ってもいい
・餌を与えない ・触らない ・見て楽しむに留める
音の良し悪しだけに拘るのも悪くはないが視聴環境も考慮すると一歩前進 環境ノイズまみれなのに繊細な音まで表現しても聞こえないならそれは効率が悪い 何というかその、最強厨は対決スレでも立ててそっちでやってくれ
コンテナの方のoggはあんまし流行らないね。
始まったと思ったら終わってた感じ。
vorbisは-q4でLAMEの-V 0と同じくらい?
-q6
-q8
-q10
>>978 これダメだわ
エンコ速度糞遅いし、勝手にフレームレート落としやがるし
どうせ中でffmpeg呼んでるだけの糞ソフトだろ 無料なだけマシか
>>981 やるんならffmpegとかのオープンソースなんぞに頼らず一から全部作らないとな
ffmpeg.exeは無かった 全部DLL
いや思い切りffmpeg.exe入っとるがな
薬でもやってんのか?
??? C:\Program Files\Common Files\DVDVideoSoft\Dll見てみ
次スレ↓
1000
うめうめ
うめうめ
うめ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/04(火) 21:10:37.83 ID:OLnW3udfO
セルトって意味あんの?ボービスで間に合ってるじゃん
HE-AAC対抗だと思う。
VoIP用でしょ。低レイテンシが一番の目的。
生め
産め
次スレ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。