気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234054381/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:30:37 ID:IYWwAPhT0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はあ? 重複だボケ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235429778/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:04:54 ID:yxzyQ9qx0
ここはPart.105扱いでいいな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:11 ID:iE0hyBXH0

実質Part.105としてこのスレを再利用します。

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235429778/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:20 ID:iE0hyBXH0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:27 ID:iE0hyBXH0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:34 ID:iE0hyBXH0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:40 ID:iE0hyBXH0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:49 ID:iE0hyBXH0

・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:51:58 ID:iE0hyBXH0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:52:04 ID:iE0hyBXH0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:52:12 ID:iE0hyBXH0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:46:06 ID:xvLp9AYp0
>>1
次スレage
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:51:24 ID:d7c+LlN0P
>>1
Part105になってない

                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J


IDに矢印を合わせると不思議と>>1乙になる馬鹿にはできない魔法の・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:55:13 ID:iE0hyBXH0
>>14
>>1-4の日付と内容を読め。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:16:19 ID:V+73nPWI0
前スレから一レスもなく流れてしまったので再度質問させてください。


Windowsのタスクマネージャで表示されないプロセス(隠されている)の
関係の設定(使用コア)を変更できるソフトはありますか?

もしくは、タスクマネージャ等でも表示できるようにするソフト、または、
指定プロセス名(もしくは実行ファイル名)を指定して、使用するコアを
設定できるソフトを探しています。

ProcessLassoやProcessExplorerでもプロセス自体が表示されないので
設定ができません。

※なお、該当プロセスのウインドウ自体は表示されています。
 タスクマネージャで言うと、アプリケーションの方には表示されています。
 (プロセス名の間違いではありません。)
※この隠れているプロセスは不正なソフトでもなく、使用コアを変更したい
 だけで、不正行為の目的でもありません。

Windows XP Pro SP3 32bit で使用しています。

よろしくおねがいします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:41:36 ID:jNaOevPa0
Webページを印刷したいんだけど、Excelの改ページみたいに
ページ区切りできるフリーソフトってないですかねぇ?
今Wikiのページが印刷したく、PrintWhatYouLikeで体裁を整え
それをWebcapで画像に保存した後、Excelに貼り付けたんですが
横長になってしまって・・・。

欲しい機能としては
1.ページ区切り
2.体裁が整えられる(フレームやいらない項目の削除)
OSはWindows XP(SP3)を使用しています。

上記2つです。
できればでいいのですが、非常駐のものでお願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:43:11 ID:H3XFr//S0
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J


IDに矢印を合わせなくても>>1乙になる馬鹿にもできるお手軽な・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:47:24 ID:H3XFr//S0

ごめん 手違い
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 05:53:35 ID:VmQDkJQk0
タスクバーでマウスホイールくるくる回してタブブラウザのように
アクティブウインドウを変えてくれるソフトありませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:05:15 ID:YyJKaxb90
前スレのふーばばぁ消えた消えたwww

>>20
マウスジェスチャー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:35:29 ID:5pzs22Js0
>>20
hkodetchTaskWheel
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:58:50 ID:zTEu1eWa0
履歴書用の写真印刷ソフトでフリーの物ないですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:22:31 ID:v81qI9rEO
証明写真フリー版
あとラベル印刷ソフトの用紙を自分で任意サアズ作ればできる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:06:12 ID:cjn9pEg20
画像フォルダの整理整頓に使えるソフトお願いします
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:13:29 ID:YyJKaxb90
ファイラー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:58:25 ID:KtLOsPon0
>>20
TTBase拡張
SendKeyでAlt+EscをつくってMouseCommandでタスクバーホイールに割り当て
ただAlt+Escを送るだけだから多分>>20より安定して使えるはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:15:54 ID:cjn9pEg20
>>26
d
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:18:17 ID:v81qI9rEO
整理整頓と言われても
どんな仕分けしたいのかがわからないので
Googleのピカサが 良いんじゃないかと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:31:31 ID:uinAuP6JO
もともとあるMP3のファイルの容量を小さくするソフトウェアってありますか?
31shppckjalk:2009/03/12(木) 13:34:18 ID:pEsFb3ZB0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:35:31 ID:c+vJfCis0
元のAAの形を崩さないよう上書きできるAA作成ソフトってないですかね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:36:16 ID:cjn9pEg20
>>27
フォトショップのファイルをbridgeを立ち上げないでサムネイル表示可能で、レートやタグをつけたり、ファイルの移動がし易いものを探してたのですが、プラグイン?を先ほど導入してpsdをサムネイル化できる様にしたのでそれ以外で探しています。
とりあえずSeezをダウンロードしてみました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:01:17 ID:KtLOsPon0
>>33
画像管理ではseezが一番よく挙がるがViXやjFD2もつかってみるといい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:01:20 ID:o3DIOc9u0
>>33
XnView
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:30:19 ID:cjn9pEg20
>>34-35
ありがとうございます
レートが付けられそうなXnView を試してみます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:02:20 ID:RKegcIRX0
9.7型電子ペーパー搭載のドキュメントビューワ
ブラザー 発売日 6月1日 直販価格 139,800円

・PCからmicroSDに保存したデータを閲覧
・2GBのmicroSDが付属する(microSDHCには非対応)
・対応するフォーマットは独自形式

誰が買うの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:05:05 ID:RKegcIRX0
誤爆スマソ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:27:11 ID:TiP+TxaW0
39800円なら売れそうだが
139800円かよ こりゃ売れないな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:35:10 ID:56RQCQJJ0
普通にネットブック買ったほうが200倍よさそうだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:51:42 ID:Dww/zk0c0
画像ファイルのファイル名を画像を確認しながら手入力で、"連続"でリネーム出来るソフト。
"連続"というのは、ファイル名を入力しEnterを押すと次のファイル名の入力状態になり、またファイル名を入力・・・というようにF2,↓の手間がない動作
ファイルのリストはサムネイル表示されていて、選択画像ファイルは別に表示されていると
そんな素敵なソフト教えてください OSはXPです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:37:33 ID:0YXKKH4q0
>>40
ミニ手帳なら、3冊100円
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:30:32 ID:rrVbFEsb0
圧縮解凍ソフトを探しているのですが以下の条件を満たしているものはありますか?

・フリーウェアでレジストリを変更しないタイプ
・解凍したいファイルをショートカットに放り込むとそのファイルの場所にフォルダを作って展開してくれる
・二重フォルダが作成されるのを防止できる
・ZIPとRARが解凍できる。
・ZIP圧縮できる。

OSはXP32bitです。お願いします。


44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:38:55 ID:Q/YGD0j40
>>41
ViX
複数選んでF2を押すと連続名前変更 が選べる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:39:38 ID:nSdfy1jH0
ソフトじゃなくて方法だからスレチかな?
vistaのWinフォトギャラリーでgifアニメを再生可能にする方法ありませんか?
フォトギャラリで再生してもアニメーションが動きませんorz
46rgzuimlctmq:2009/03/12(木) 21:41:00 ID:bO7DIeXm0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:01:38 ID:J9bAMJxh0
タスクバー上のウィンドウ名のボタン?を右詰めにしたり中央揃えにできるソフトはありませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:38:23 ID:Dww/zk0c0
>>44
ありがとうございます。Vixにこんな機能があったんだ
しかし今どのファイルをリネームしようとしているかがわかりにくいですね
リネーム中のアイテムがハイライトor選択されないからファイル名を見比べる必要があるし
リストビューの表示領域から外れたアイテムはサムネ表示が見れないのでどうしようもないし・・・
とりあえず数枚ずつ選択してリネームしてみますが、他のソフトがあればおねがいします。すいません
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:39:45 ID:rEZXlxde0
タスクバーを縦(左)に縦てるといくつかのアプリやアプリの設定画面が、開くたびにどんどん左に寄っていく
OS(XP-SP2)入れなおしも試したけど、縦てるとこうなるっぽい
そこでそのいくつかのアプリのウィンドウ位置を固定したいのだが、そういったフリーソフトはないでしょうか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:37:00 ID:m9u4hG9o0
>>48
Namery
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:01:31 ID:4NHZ4Du70
透過PNGのように、画像の中の特定の色を
自分のPCの中で透過させたいのですが、可能でしょうか?
つまり、アイコンで埋め尽くされたデスクトップで
その画像ファイルだけを最大化させて開くと
背景のアイコンも見える、ということを実現する画像Viewerがあればご教示くださいませ

52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:10:45 ID:m9u4hG9o0
>>51
なんでもすけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:26:54 ID:tjTRi1ak0
>>37
売れる売れないじゃなくて、今の段階では、出すことに意義があるようなハードだな。
初めて出た頃の、無線ノートパソコン。特段の機能のないモノクロで、50万円を思い出した。

モノからカラーに、リーダーから読み書き可に、容量の飛躍的増大と、電源の長時間化。
これらのバージョンアップ版が次から次へと出てきて、値段もどんどん安くなって、
気がついたらいつの間にか新しいノートの位置になりかわってるんだろう。
・・・でも、庶民に本やノートのかわりとして普及するにはあと20年近くかかりそうだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:38:40 ID:m1MzdsNh0
>>53
本体部分をワンチップ化して、ケータイに組み込むとすぐ普及するかも
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:43:32 ID:pasiqrmg0
>>53
ちなみに>>37もモノクロ表示だとよ
対応するフォーマットは独自形式 ← これがネックだな
変換が面倒だしデータのやりとりも不可
.txtや.jpegが使えたらだいぶ違うと思う
フォトフレームにも使えたりとか・・・ってモノクロじゃダメかw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:55:11 ID:VuBb3fXK0
>>50
ありがとうございます。
リネーム時にキャレットの位置を指定できるのはまさに自分が望んだものでした!
リストビューがサムネ表示じゃないのでファイルを選択して画像が表示されてから名前を考える必要があるところが非効率で不満ですが
使ってみようと思います
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:32:56 ID:/9/Xwz5C0
下記のようなソフト探しています。

ある特定の文字をもつファイルを検索して、仮想フォルダの中にいれて管理したいのですが、
なにかオススメはありますか?

また、ファイラーになるのかわかりませんが、元データのファイル名を変えずに、
ファイラーなどで表示する時だけ見かけ上ファイル名が自分が指定したファイル名にリネーム
されているようなソフトはないのでしょうか?
(元データのファイル名は英語だが、表示するときだけ日本語で表示のような使い方をしたい)

わかりづらい説明で申し訳ないですが、知っている方がいらっしゃれればよろしくお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:02:44 ID:m+7BQBYf0
>>57
どちらもX-Finderで可能
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:47:39 ID:QcYViXb10
休止状態にした時もログを取ってくれるフリーソフトはありませんか
OSはWindows XP SP3です
よろしくお願いします
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 08:24:41 ID:yl6tmGDn0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:34:01 ID:0vKFWY+40
>>59
休止してんのにログ? 何のログ?
6259:2009/03/13(金) 11:47:15 ID:QcYViXb10
説明不足でした。終了、起動時刻の記録です
シャットダウンせずに休止状態にする方が多いのでそれも記録するソフトがあれば教えてもらいたいのですが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:10:26 ID:1PpRPLFS0
Vistaのリソースモニタのネットワークの監視と同じことができるフリーソフトはありませんか?
CPU等の監視はProcessExplorerで行っているので、リソースモニタを起動すると無駄にCPUを消費してしまうので
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:31:23 ID:L6ML/y0Z0
3Dモデルを制作→自由なカメラアングルで見られるソフトはありませんか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:34:39 ID:nIL4MT/50
>>64
Metasequoia
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:45:25 ID:L6ML/y0Z0
>>65
希望どうりでした。ありがとうございました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:24:25 ID:G4yqTDNv0
OSがvista32なんだけど
gif動画も普通に見れて軽くて多機能なデフォルトの代わりになる
優れたビューワはある?お勧めなので
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:42:17 ID:78orbTKC0
>67
IrfanView日本語版
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:22:46 ID:Xzg4BegO0
パーティションの設定などで容量を指定する時にGB単位で指定できるようにするソフトはありますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:45:13 ID:G4yqTDNv0
>>68
これがベスト?他に無ければそれでいく
日本語版で良いの?日本語化パッチを当てるのもあるみたいけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:14:33 ID:XElxlKK00
>>70
>>7 ★8 , >>10 Q1
ローカルルールはきちんと読もうぜ
ビューア総合スレでスレタイ検索かけてみて、用途にあったのを探したらどうだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:47:02 ID:nnYURi4z0
MMname が新しいコーデックに対応してないので、MMnameに代わるソフトを探しています
何かいいのありませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:42:37 ID:lQ1LMcI30
LAN内の別のPCのCPU・VGAなどの温度を取得出来るソフトありませんか?
実際に見るのはMEで温度を知りたいのはXPです。逆も出来ると嬉しいですが。
speedFAN等の情報を利用するのでも構いません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:09:01 ID:gQTNRqjU0 BE:388029762-DIA(130000)
デスクトップを定期的にキャプチャして携帯電話のメールに
キャプチャした画像を自動的に添付して送信するソフトあります?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:02:41 ID:lQ1LMcI30
>>74
ベクターのトップにちょうどあったw携帯にメモめーる2ってやつ
メーラーが限定されるけどとりあえず
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:44:42 ID:Sz+/1JLE0
複数枚の画像の更新日時or撮影日時を指定時間ずらして上書きできるソフトはありませんでしょうか?
デジカメ本体の日時設定を間違えたまま数百枚撮ってしまいましたorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:01:10 ID:DFICNEgu0
エクスプローラーで
文字の色を任意で変更できるソフトありませんか

マイドキュメントにソフトが勝手にフォルダ作るのでいっぱいフォルダが出来てしまいます
普段使わないフォルダの名前をグレーとかにして見えずらくするだけで
ファルダ開いたときに目的のファイルやフォルダを探しやすくなるかなと考えています

隠しファルダは通常見えないようにしてるので
あれを表示させたときのようにグレーににしたいです
ちなみに数個のフォルダはアイコンを変更して見つけやすくはしてるのですが
なにせマイドキュメントフォルダだと数が多すぎて見つけにくいんです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:14:19 ID:JOAPU/SQ0
>>77
MacのFinderをお使いください
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:17:16 ID:DFICNEgu0
>>78
d WINXPで使えるかどうかググって見ます
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:26:25 ID:DFICNEgu0
ググったらファイラーを探せばいいのかと気がつき
まめFile5ってのを見つけました スクショではファイルに色が付いてるのでこれで出来るかも
しかもこれ使えばデスクトップにマイドキュメント/マイコンピュータ/マイネットワークのアイコン3つ削除できて
画面すっきりできるかもしれない
気がつかせてくれて感謝します
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:49:16 ID:gl8RyOVf0
>>80
使い始める前に専用スレは見といたほうがいいぞ

ファイラー「まめFile5」Ver.11, 00, 0, 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232722112/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:58:24 ID:X8kXvfav0
質問させてください

2〜3地点でテキストチャットによる会話が行え

かつどこか1地点で再生した動画を他地点で
(低画質でも)共有できるようなソフトはありませんか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:09:35 ID:zm6zwr2r0
xp sp3で、描いた画像から簡単にゆるいアニメを作れるものがあればお願いします
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:14:31 ID:tRAZ8HMS0
Windows 画像と FAXビューアにタブがついたようなシンプルな画像ビューアありませんか?
Windows XP Home Edition Service Pack2です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:19:28 ID:iOz7MVWDP
>>83
FlaPlaとかいうのがあったはず
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:48:06 ID:Qf+oPkii0
動画編集ソフトで動画のタイムラインが10個くらいでなおかつそれぞれの音量、
一個一個の動画の大きさを変えることができるソフトはありますか
2万くらいのがあればお教えください
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:50:31 ID:Qf+oPkii0
86です
連レスすいません
できればFLVに対応しているものがほしいです
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:25:52 ID:ps4KftevP
ファイルの数字を上から順に自動振り分けするツールありませんか?
あれば教えてください
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:45:31 ID:4jsMtpIs0
>>88
ファイル名でいいならリネームツールなら大半が。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:58:29 ID:zm6zwr2r0
>>85
携帯専用のようで見られませんでした
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:05:05 ID:Y5yxjyem0
>>88
フォルダ自動振り分け
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:10:14 ID:k4MedHfV0
>>90
それURL間違えてるだろ
FlaPlaはPC用アプリだぞ
てか、そんなんよりGiam辺りでアニメGifの方が簡単じゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:13:34 ID:Fag4gcO/0
非常駐でキーボードショートカットでSSを撮るソフトありましたら教えてください
キーを押すだけで画像を保存できるやつです
また、もしWindowsの機能だけでできるのであればそちらのやり方を教えてください
よろしくお願いします
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:23:10 ID:flp3SXBS0
ショートカット作ってコマンドラインからWinShot起動したらいいんじゃないかな
その後ショートカットにキーを当てる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:28:04 ID:P7L31zCU0
aviとかISOとかを
CD DVDに焼いて見えるフリーソフトのおススメ教えて。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:35:56 ID:FhhZEl1o0
アイコン変更するのにResouseHacker使ってるんですが、
対象のexeがアップデートする度にアイコン変えなおすのが面倒で。

できればクリック一発で簡単に
or自動化できるソフトありませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:55:33 ID:6JMMhXUE0
タイムトラッキングソフトを使ったところ、2chの利用が非常に生活に支障をきたしていることがわかりました。

3分LifeHacking:日々の時間の使い方を淡々と記録するソフト「ManicTime」 - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/19/news111.html

そこでお聞きいたします。
2chブラウザのように指定のソフトが一定時間アクティブ出ないときに、
自動的に終了処理をさせるようなソフトはありませんでしょうか?
放置→終了の時間が指定できるものであるとよいのですが・・・
98サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/03/14(土) 20:35:26 ID:gQTNRqjU0 BE:323358252-DIA(130000)
>>75
ありがとうございました^^
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:47:14 ID:szcAcYwt0
copy to DVDのパッケージ版ってもうどこにも売ってないですかね??
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:14:05 ID:x4huDooc0
動作はコマンドプロンプトと完全に同じだが、文字色が緑のソフトってありませんか?

スレの目的とは違いますが「緑にする方法」があったらそれでもいいです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:15:30 ID:3tYdFAvU0
>>92
正しいURLが解らなかったのでアニメGifにします。
d
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:24:28 ID:Hsv2Q1UT0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:29:12 ID:n8OCaYeJ0
>>102
ちょっと感動した
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:55:33 ID:y3LeV+Xu0
>>100
Microsoft Windows XPなら
タイトルバー(「コマンド プロンプト」って書いてあるとこ)を右クリックして
プロパティの画面の色タブから変更可能
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:55:44 ID:Y5yxjyem0
>>100
コマンドプロンプトのタイルバー左にあるアイコンをクリック>プロパティ>画面の色タブ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:35:19 ID:oHvaTReM0
動作の軽いATRACプレイヤーありますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:09:47 ID:+nJMHerd0
カラオケのようにmp3などをキー変更して再生できるような都合のいいプレイヤーはないですか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:00:58 ID:ejt9+mrD0
>>107前々スレより転載

276
名無しさん@お腹いっぱい。[]2009/02/13(金) 17:32:18 ID:yTtnfZgW0
    動画や音楽の再生ソフトでカラオケ機の様に音階を変えれるフリーソフトが有れば教えて下さい。

283
名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2009/02/13(金) 19:02:36 ID:znzihUMR0
    >>276
    KMPlayer
    再生>オクターブ調整にチェックを入れて
    Shift+Numキーの+ - * で調整
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:45:43 ID:nxG14I100
>>100
color 0a
または
cmd /t:0a
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:41:35 ID:mzq7hkFAO
毎日一定の時間になったら自動的にパソコンの電源をオンにして、メーラーや何種類かのソフトを立ち上げて、時間になるとパソコンを自動的に切ってくれるソフトはありますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:09:54 ID:qU1AU1VZ0
>110
オンはBIOS側で設定項目がないと無理
自動実行とオフは↓
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/
オフはCPU負荷で電源オフするソフトを導入すれば?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:31:04 ID:LiinMzQs0
QuickTime(*.MOV)形式の動画をAVI形式の動画に、再圧縮は
せずにコンテナだけを変換できるソフトはないでしょうか??
できればドラッグドロップかコマンドラインで動くものが欲しいです。
Mp4Cam2AVIも良いのですが、ターゲットファイルをいちいちディレクトリを
掘っていかなきゃならず、ドラッグドロップや絶対パス指定が
出来ないみたいなので。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:38:44 ID:RoGDA8oj0
xpでタスクバーをおしゃれにカスタマイズできるフリーソフトはありますか
できればバーが自作できるものが良いです
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:43:37 ID:qU1AU1VZ0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:41:17 ID:K/2P43G10
>114
d
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:50:16 ID:LQUz4Kgw0
家のネット環境がADSLなんですけど、回線状況が悪いのかよく接続が切れるんです。
モデムが奥まったところに設置してあって接続状態を示すランプが見えないので
接続が回復したのかどうかぱっと分りません。
モデムの設置場所を変更したりするのは場所的に厳しいので、
タスクトレイとかのアイコンの変化でネットにつながっているかどうかわかるソフトはありませんか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:54:50 ID:mhNoZgaB0
>>116
コントロールパネル の「ローカル エリア接続」
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:06:08 ID:0RYh9oeb0
複数枚の画像の更新日時or撮影日時を指定時間ずらして上書きできるソフトはありませんでしょうか?
デジカメ本体の日時設定を間違えたまま数百枚撮ってしまいましたorz
119aciwyltdr:2009/03/15(日) 12:13:50 ID:Icnyed3E0
120lzgwmx:2009/03/15(日) 12:16:58 ID:RUtPnBY90
121ariokxudqfu:2009/03/15(日) 12:17:24 ID:JYRyLWQw0
122kslkjlsrxiw:2009/03/15(日) 12:19:01 ID:zogL7Clx0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:23:02 ID:/ZFPDxwp0
>>119-122みたいなのって何なんだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:25:03 ID:oKKeenyY0
quicktechのような総合診断ツールってフリーでは無いんですかね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:01:36 ID:LQUz4Kgw0
>>117
しまった。無線LANルーター使ってること書き忘れた…。
>>7 ★8 orz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:47:31 ID:9X3faS2o0
>>123
串チェックスクリプト
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:57:26 ID:/ZFPDxwp0
>>126
39
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:55:40 ID:eiBK73Ua0
>>125
ワイヤレス ネットワーク接続のほうを見ればいいんじゃないの
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:16:20 ID:/ZFPDxwp0
>>125
ADSLのリンクが切れているのか、モデムとPCのリンクが切れてるのか、DNS等の問題か分からんな。
まぁ、とりあえず>>128の言うとおりワイヤレスの方のプロパティでタスクアイコン表示するようにしてみれば。
ただし、これで分かるのは無線ルータの親機と子機間の通信だけど。

OSもエディションもサービスパックもプラットフォームも書いてないからそれも書こうぜ。
Vistaだとインターネット側の接続状態も確認できるんだっけかな。

んで、ADSL自体のリンクが切れてるなら、定期的にネットをチェックして切断の有無を確認するのがあるはず。

というわけで、回答者側の身勝手で傲慢なテンプレwなんか気にしないで補足を書こうぜ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:39:45 ID:CojMpcwh0
>>125
UPnPCJでWAN IP取得ボタンをポチッと押せばわかるんじゃね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:43:57 ID:ghzfXe5a0
2ファイルのハッシュを比較して同等性を検査するソフトの中で、
フォルダ内の(フォルダを再帰検索して)全てのファイル検査できる
ソフトはありませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:46:19 ID:9X3faS2o0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:04:33 ID:ghzfXe5a0
あー、反対で、重複しない(不一致な)ものを列挙する感じです。
大容量でファイルをエクスプローラで別のHDDにコピーしたのですが、
ファイルが壊れていないかチェックしたいと思いまして。
ただ単純比較だと大量のファイルがあるので遅くなると思い
ハッシュでチェックできないものかと思っています。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:19:17 ID:9X3faS2o0
>重複しない(不一致な)ものを列挙

普通ほとんどのファイルは重複しないわけで
そんなもの不特定多数のファイルに掛けたら偉いことになりそう

ファイルリスト作成機でハッシュリストを作成してExcelか何かに読み込むか
DOSのSORTコマンドを使う
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:21:42 ID:s1S+xc6VP
FMVのマイリカバリの様に、windowsの入ったドライブを
バックアップしたり復元したりできるソフトはありませんか?
宜しくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:24:56 ID:QowL5wQh0
ノートンゴースト
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:28:00 ID:s1S+xc6VP
>>136
ありがとうございます!
こういうバックアップのものとなるとやはり有料なんですね… 購入を検討してみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:09:52 ID:0FUSQwjz0
極窓みたいなソフトで複数のファイルの拡張子を一括判別・一括変換できるのはありませんか?
OSはXPを使っています。
よろしくお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:20:47 ID:a3auQzs90
>>129
ローカルネット内では問題なくて、ADSLの接続が切れます。
OSはXP SP2です。

>>ADSL自体のリンクが切れてるなら、定期的にネットをチェックして切断の有無を確認するのがあるはず。
これの詳細教えてください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:59:33 ID:hT5lIfd20
DVDのチャプター情報(チャプターのスタート時間)を簡単にミリ秒単位まで取得できるソフトありませんか?
使用用途はmp4ファイルにチャプター情報を埋め込むためです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:03:56 ID:j9UFcqYe0
ISOファイルをDVDに焼けるVistaに対応してるソフトありますか??
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:13:52 ID:/ZFPDxwp0
>>133
破損ファイルチェックしたいの?

FastHashでマスターの方をハッシュ計算して、ハッシュリストに出力して
次はそのハッシュリストを使用して、比較モードでバックアップの方とコン
ペアすれば、一致する・一致しない・存在しないとかが分かるけどどう?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:20:18 ID:mku7swt20
ファイルの移動先を指定すると順次移動してくれるソフトありませんか?
エクスプローラで異なるHDD間で何個も指定すると、移動が遅くなるので。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:45:02 ID:w6XaSGwl0
Classinyとか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:45:52 ID:w6XaSGwl0
DiskMirroringTool
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:49:20 ID:j9UFcqYe0
ISOファイルをDVDに焼けるVistaに対応してるソフトありますか??
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:51:34 ID:6XAXXJJK0
2ちゃんねる各スレッドの、レス1000到達予想日時を表示するソフトは
ありますでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:59:39 ID:o9iffYQH0
>146
対応していないソフトを全部、列挙して。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:12:47 ID:j9UFcqYe0
わからないです・・・

どれがいいのですか??
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:25:18 ID:PubeXfV50
試さずに聴くな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:43:56 ID:j9UFcqYe0
デイスク10枚なのでなるべく失敗したくないんです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:30:59 ID:C/uDmbc60
>>151
ぐぐって最初のソフトぐらい使ってみたら?
Vista使ってるならそうそう失敗するようなスペックじゃないだろうし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:00:33 ID:qMVVJb3P0
>>84お願いします
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:05:40 ID:xWJ3uZ5g0
タブで何を分けるん?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:17:22 ID:/ZFPDxwp0
>>146
ほれ。
www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/28/cdburnerxp.html

もちっと環境とか詳しく書こうよ。

あと、失敗したくないなら、有名な市販のパッケージソフトと、
品質の良いディスクを買って、パソコンの構成も安定にする事だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:30:05 ID:0SoNb2l60
>>153
タブがついてるのならXnView。多機能だけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:53:17 ID:TBDjqg980
>>151です
遅れましたm(__)m

ありがとおお。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:50:45 ID:dlb9knhrO
MP3のノイズを取り払うソフトない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:57:51 ID:0SoNb2l60
Audacityでノイズ除去できるけど、音楽のMP3ならリッピングし直した方がいいと思うんだぜ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:11:42 ID:dlb9knhrO
>>159
そう思うんだけど
かなり昔の曲だからCD残ってないのよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:14:45 ID:R4Ii9wdO0
あ、前置きしておきますけど
権利関係の談義は他でやって下さいね

指摘であれば>>6-7のルール書くだけにしてください
個人的な見解やそのたどうでも良い事は日記帳に書いてくださいな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:52:43 ID:xHCnxORa0
なんでそんなにビクビクしてるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:06:16 ID:R4Ii9wdO0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:18:38 ID:0SoNb2l60
つーか、音楽ならノイズ除去できたとしても聞くに堪えない音になってると思うだけなんだけどね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 05:52:10 ID:YfAEPBx70
瞬間的になにか物体が現れ
その物体の数がいくつだったか当てる
みたいなゲームありませんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:09:54 ID:kqU+g0Ml0
>>165
無料で脳力アップ!!〜脳を鍛える無料の脳トレゲーム公開〜
ttp://teto5527.tsukaeru.jp/nouryoku/

この辺にあるんじゃね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:19:14 ID:svASVgty0
>>156
WM版もあるwとりあえずthx
>>165
Spb Brain Evolutionにそういうのあったなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:40:23 ID:qQcx0zd/0
ノイズ除去したいって言ってるだけなのに
邪推したがるのが、ここのデフォ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:46:26 ID:GFBwQcg60
デスクトップに指定フォルダのflvやmp4をランダムで再生表示する軽いプレイヤーはないでしょうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:45:14 ID:fPWOKUBnO
ノイズ除去なんてアナログ取り込み関係のソフトにいっぱい有るだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:20:15 ID:B+pxp+rl0
ネットを通じて東京の自分のPCからPCに詳しくない田舎の親のPCを操作したいのですがそういうソフト無いですか?
フリーならば一番いいですが有料でも高価でなければいいです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:26:45 ID:uKmOTeMw0
>>171
自分側のPCも相手側のPCもWindows XPで
両方ともWindows Messenger使える状況にあるなら
リモートアシスタンスでどうだろう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:28:24 ID:tVuVfUv90
極窓みたいなソフトで複数のファイルの拡張子を一括判別・一括変換できるのはありませんか?
OSはXPを使っています。
よろしくお願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:35:38 ID:qSIUKSbGP
TrueCryptから暗号化を取ったようなソフトってありませんか?
ネットワーク上のフォルダにコンテナファイルが置く事が目的です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:36:18 ID:B+pxp+rl0
>>172
回答ありがとう。
リモートアシスタンス使ってみます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:06:25 ID:o19DhDrg0
>>171
両方のOSとエディションとバージョンと32bit/64bitなどは何ですか?

「リモート デスクトップ 接続」 (例:Windows XP Home/Pro標準) ※ただし受け側は、要XP Professional。

「UltraVNC 日本語版」
htt://kp774.com/soft/uvnc_jp/

「IgRemote」
www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/17/igremote.html

「ZeroRemote」 ※上記後継ソフト
htt://xrowcc.blog.shinobi.jp/

市販品だと。

「Symantec pcAnywhere」
www.symantec.com/ja/jp/norton/symantec-pcanywhere
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:59:27 ID:SAvSM4MMP
タイピング練習ソフトを探しています。条件としては、
1)問題を自作できる
2)オフラインで利用できる
3)タイピングの感度が良い(※悪例としてC-Type)

C-Type以外で蒸気条件に適合したタイピング練習ソフトをご存知でしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:38:37 ID:vgw3smGe0
>>177
3)はやったことないからわからんが問題自作と手軽さでは
zerotype
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:09:45 ID:SAvSM4MMP
>>178
ローマ字入力の練習ならこれで万全です
ありがとうございました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:28:15 ID:A5v9Tfa50
フリーのデータベースソフトでいいのってありますか?
何でもかんでもエクセルにいれてたらさすがに重くなってきたので、データベースソフトというものを試してみたいと思います。
有料だと会社の許可がなかなかおりない&使いこなせなかったら申し訳ないので・・

アクセス使える人がほんの少しだけいるので
操作性など近いものだとありがたいのですが、使い勝手がよければ別物でも気にしません。
よろしくお願いします!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:41:39 ID:DojEIrPy0
キー操作とかマウス操作を予め登録しておいて自動でその通りに処理を行うソフトってないですか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:51:47 ID:J29O4AZQ0
>>180
悪いことは言わないからアクセスにしとけ
それともフロントエンド作れるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:52:22 ID:5g2lI0+Z0
>>180
まともな会社だと、普通は何処の誰が作ったとも知れないフリーソフトの方が
許可が下りにくいんだけどね。

会社で使うならAccess入れて貰った方が後々のためだと思うが
それは私見として、一応規則に従い要望に合う物を1つ挙げておく

つ OpenOfficeのBase

>>181
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/

個人的にはAutoHotkeyを推したいが、ここはAutoHotkeyと答えると
それが適している場合でもファビョる奴が居るので…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:52:39 ID:pjP7lQ/Y0
>>180
どう使うかによっては有料になるけどMySQL
フリーで使える環境かどうかはサイトで確認して。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:54:11 ID:pjP7lQ/Y0
>>183
AutoHotkey ってマウス操作でクリック関係以外の登録できたっけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:00:10 ID:A5v9Tfa50
>>182-184
まともな会社ではないですねー。出来立ての商店です。
やっぱりアクセスになるんでしょうね、ありがとうございました

と思ったらOOoがありましたね!ありがたく使わせていただきます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:05:13 ID:R4Ii9wdO0
>>185
APIのSendInput呼べってんじゃないの
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:38:12 ID:gh6NkIHz0
>>140をお願いします
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:46:32 ID:7k9qjaJGO
最初からひらがな入力にできるソフトてある?
半角アルファベットがデフォルトなのがムカつく
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:22:06 ID:mIQRJh7A0
>>189
そりゃImeの設定だ
IMEのツール プロパティ 入力設定
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:58:48 ID:n1aUcAk10
>>173

>>138でスルーされた理由が判らないのか?
どうして極窓を使わないのかを書かないと解答者は極窓使ってろとしか言えないだろ、ボケ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:09:43 ID:7cND2d/2P
ブログの編集を楽にしてくれるソフトないですか?
管理画面に言って外観変えたり記事書くの面倒なので・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:13:42 ID:wfhTVyDQ0
WindowsXPSP3を利用しています。
ノートパソコンが旧型でメモリが少ないためか、HDDアクセスが頻繁に行われる状態です。

HDDアクセスが発生しているとき、それが読み込みなのか書き込みなのかを確認したい
のですが、ソフトウェアで現在のアクセス状況を表示するソフトがありましたら紹介ください。
出来ればフリーソフトいいのですが、有料ソフトでも参考にしたいです。

補足
自分の利用の仕方で読み込みと書き込みのどちらが多いかで、将来的にSSDを乗せた
PCの購入を検討しています。
確認するところが的外れかもしれませんが・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:23:51 ID:36t6K54F0
>>193
HDS (Hard Disk State)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:39:23 ID:wfhTVyDQ0
>>194
ありがとうございます、早速試してみました。
シンプルで希望通りの物でした。

使ってみて分かった事ですが、読み書きが分かってくると今度はどのソフトがって
欲が出てきますね。
ProcessExploerと併用して参考にしたいと思います。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:05:48 ID:VkzQ2R4K0
>>190
そりゃMS-IMEの設定方法だ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:23:27 ID:FMNc4rgn0
ファイルを分割したファイルがあるのですが
どのツールで分割したか調べるのありませんかね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:29:11 ID:5HWaKOMB0
>>6の★5かな
>★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や

とりあえずDOSのCOPYコマンドで連結できるか試してみたらいい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:36:19 ID:qTAr4bjd0
>>195
タスクマネージャでプロセスごとのI/Oがわかるわけだが…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:55:58 ID:EiArqM2C0
>>192
外観変更が面倒なら諦めろ

記事の投稿は
 携帯メール投稿
 ブログエディタ(有料/無料色々 対応サイトも違う 自分で探せカス)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:50:00 ID:mOfa18Bd0
skypeで誰が何時にログインしたとか
何時にファイルを送られてきたとか
そういう細かい履歴を保存してくれるソフトありませんか?
MSNメッセにはあった気がするんですが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:54:16 ID:xfRAsfZP0
MacのAudio HijackみたいにiTunesの出力にエフェクトをかけたりできるWindowsのソフトありますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:43:19 ID:YoGX+Meb0
起動後に立ち上がるソフトの順番を指定できるソフトがあればお願いします。
204シベリアよりのお手紙:2009/03/17(火) 22:29:20 ID:0kw2tUFL0
複数のADPCM形式のWAVEファイルを、普通のPCMに一括変換出来るソフトはないでしょうか?
XPに付いているサウンドプレーヤーを使えば変換は出来ますが、1ファイルづつしか出来ないので
複数ファイルを一括変換したいのですが
そういうソフトはないでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:30:28 ID:t4NTnaC70
>>203
順太郎クン
みやすたっぷ
遅刻指導
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:34:07 ID:JfRuEdPv0
>>76
もう見てないかも知れないけどレスついてないようなので一応
ttp://www.woodybells.com/junk.html
ここのタイムスタンプ君でどうだろうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:36:44 ID:GEbmgKSw0
Windows上で動作し、
SMFファイルをMSX-MML互換のテキストファイルへ変換するソフトってありますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:42:21 ID:hkkWE8zG0
>>204
えこでこツール
209シベリアよりのお手紙:2009/03/17(火) 22:57:31 ID:0kw2tUFL0
>>208
ありがとうございます
早速使ってみます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:31:04 ID:YoGX+Meb0
>>205
3つもありがとうございました。助かります。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:57:38 ID:zBBsy1nm0
zip ファイルをそれを解凍した中身のフォルダ名等でリネームできるツールはありませんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:59:53 ID:zPGlmTco0
マウスのホイールを動かしたときに発信されるキーを
キーボード入力で発信させるソフトってありませんか?
目的としてはその入力を超連射して、ロジクールマウスのフリースピンホイールと同じ動作をさせたいのです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:10:07 ID:G7kIUXNZ0
>>212
A   U   T   O   H   O   T   K   E   Y   最   強   伝   説
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:11:32 ID:RgKggwZk0
>>211
作れスレそんなの有った気が
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:20:44 ID:WrhPP2110
>>213
これだからVIPPERは
自分も一応VIPPERだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:27:20 ID:Ql+MRoVAO
自慢げにビッパー恥ずかしい
得意げにビッパー恥ずかしい
http://caba-ch.com/omoshiro/top.swf
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:33:01 ID:u0YOTE780
世界中のパソコンを
ボタン一つで停止させるソフトありませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:36:08 ID:2osE7ZQt0
>>217
>>6 ★4,★5
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:40:00 ID:/fjn96Oz0
>>217
おまえが米国の大統領になれば、
ボタン2つで地球ごと破壊出来るかもな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:42:50 ID:uSjh4CUf0
僕らは暴力で支配されている
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:55:13 ID:QGnAjKAP0
メモ帳。
VISTAのガジェットにあるような、あれ位シンプルで邪魔にならないものを探
してます。ていうか、あれが単独アプリであれば一番いいんですが。ちなみに
VISTAユーザじゃありません。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:12:59 ID:eYBraMPg0
自分で答え書いてるじゃないか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:27:35 ID:bIoe/WkXP
>>174 をお願いします
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:31:18 ID:BQgJm2QN0
>>213
VIPで人気なんですか?
自分でスクリプト書くってことは自由度高そうでいいですね
ありがとうほざいます!
225粘着質のAutoHotkeyバスター:2009/03/18(水) 07:04:18 ID:Gy3Jh2/Q0
>>183 俺のこと呼んだ?



AutoHotkeyと答えたいなら、そういうスレでも立てて、そっちに誘導してそっちでやりとりしてくれ。
このスレ的には正直とても迷惑。大迷惑。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:06:34 ID:Gy3Jh2/Q0
>>213 でていけ。このスレから出て行け。二度と来るな 糞野郎
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:12:07 ID:Hq9RaUtU0
このスレはソフトを紹介するのみで、その後のサポートは行っておりません
でいいじゃん。何をムキになってんの
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:24:50 ID:djXgx1dh0
すみません。指定した複数(3つを想定)のソフトを
「1つのソフトのように」起動できるXP用ソフトがありましたら
教えてください。
 
「1つのソフトのように」とは、指定した3つのソフトを
こちらの指定するサイズ・位置で一挙に起動するということです。
全画面で、重ならないように、↓こんな感じにしたいです。
 
■■■■□□□■■■
■■■■□□□■■■
■■■■□□□■■■
■■■■□□□■■■
(左から黒4*4でひとつのソフト、白3*4でひとつのソフト……)。
 
なお、すでに起動しているその3つのソフトすべてを
ワンタッチで配置してくれる形式でもありがたいです。
この形式では、ひとつずつ配置してくれるソフトは見つかったのですが
一挙にできるものが見つけきれませんでした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:26:35 ID:71MXg4AP0
右クリックからタスクバーのメニューを呼び出せるソフトってありますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:31:12 ID:ZrOoAAUM0
>>228
一発で複数のソフトを起動するもの: AdjustStart または Orchis
起動時のウインドウを指定の位置とサイズに: AutoSizer
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:32:06 ID:ZrOoAAUM0
ファイラーがエクスプローラならこれも
一発で複数のソフトを起動するもの: QTTabBar
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:37:07 ID:VZTv2JwW0
どうしてもAHKとレスしたい場合は、スクリプトも書いて初めて回答と言える。
というか、AHKでスクリプトを書かなくてもGUIで簡単にできる物が他にあるのに、AHKを勧める理由がない。
専用のソフトを回答して、AHKというのがあって”スクリプトを書けば”、それで”も”出来るよというならましだが。

AHKはもはや開発環境と言っても過言ではない。
AHKという回答だけを許可すると、ここに出てくる質問の大半、むしろ全てAHKと答える事ができてしまう。

>>227
その後のサポートを行わないから尚更、AHKは不適切だという話。
233228:2009/03/18(水) 08:41:02 ID:djXgx1dh0
>>230
ありがとうございます。
まだ説明文を読んだだけですが「AutoSizer」で
うまくいきそうな感じですね。
さっそくいじってみます。助かりました。

>231
ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳がありませんでした。
「X-Finder」を使っているため、複数起動の部分は
実現できているんです。「配置」の部分が重要でした。
私が悪いです。ごめんなさい。ありがとう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:21:17 ID:SGDqjH7G0
wav+cueファイルを複数のwav+cueに変換してくれるソフトって無いでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:11:47 ID:Gy3Jh2/Q0
>>227

>>232の言うとおりだ。
わかったら出て行け。二度と戻ってくるな。消えろカス
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:16:06 ID:j43opeJu0
>>225
サンプル無しでのAutoHotkey回答への感謝レスの直後にその発言は痛すぎだなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:30:57 ID:MGhvEG670
なんだこのミエミエのコテ名wwww

粘着質のAutoHotkeyバスターID:Gy3Jh2/Q0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:31:38 ID:RgKggwZk0
キチガイに構うな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:44:54 ID:VZTv2JwW0
>>236
>>181>>183は同一人物の可能性もある、つまり自演かもしれないという事だな。

ちなみに、AHK回答への感謝レスって、どのレス番?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:21:31 ID:Ql+MRoVAO
ファビョってる馬鹿が独りきりジタバタしてんのが見てて憐れ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:22:47 ID:yIQXYRKW0
そんな自虐はいいから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:58:10 ID:21fTFK2M0
>>241
AutoHotKey禁止だろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:10:02 ID:j43opeJu0
>>239
>>181>>183ではなく、>>212>>213のことだ
で感謝レスは>>224

「AutoHotkey最強伝説」ってだけの回答だが
質問者はそれで納得して「ありがとう」と言ってる矢先に
「(AutoHotkey回答は)迷惑。大迷惑。」は哀れすぎるw

苦し紛れにまた自演とか言い出すのかもしれないがなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:39:13 ID:j2A6SiMy0
>>234
Autohotkey
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:55:10 ID:RgKggwZk0
もうええっちゅうねんw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:13:59 ID:VZTv2JwW0
>>243
名前欄にも本文にもレス番が書いてないから、>>224>>212かどうか分からない。

また、「ありがとう ”ほ” ざいます!」などと書いているような>>224は、自演の可能性が高い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:19:54 ID:lOANJ5gT0
AHKは、万能だけど、初心者向けじゃない。
初心者向けも並記してほすいぞな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:28:19 ID:Jcrw9wFN0
>>246
苦しいな、苦しすぎるな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:39:21 ID:J4/visvO0
あぼんせずにレスするバカ死ね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:28:40 ID:blgML4CE0
次のスレから、AutoHotKey禁止にしようぜ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:35:03 ID:RgKggwZk0
それはスレ立てる人が決めます
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:57:20 ID:oxOZKaEc0
質問者が”AHK以外で”と注文付けるのを認めればいいじゃん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:51:22 ID:ABYwtY6G0
AHKって言われたらそりゃあスクリプト言語なんだから大抵のことはできらあ、
しかもプログラミングとしては比較的初心者向けだから勧めるのもなんとなくわかる、

じゃあRuby on Railsは勧めてもいい部類に入る?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:06:18 ID:RgKggwZk0
スレのルールに従うのならWhitespace(スクリプト言語)も許容範囲だからね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:08:58 ID:yEuAb+Ju0
DVDからチャプターごとに音声だけ(16bit 48kHz 1536kbps)抜き出してくれるフリーソフトないですか?
いまはDVD2AVIという古いソフト使ってるんですが、イマイチHDDに悪そうだし効率も悪いので
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:29:23 ID:blgML4CE0
AutoHotKeyを薦めることそれ自体のがいけないんじゃなくて
薦めている奴が、明らかに自己顕示と周囲別紙と自己満足のためであり
しかもその情報が、誰の何の役にもたっていないから。

騒音以下の、有害ゴミレスになっている。

だからそういう有害ゴミレスを排除する一案として、AutoHotKeyを禁止にするべき
と言う話。

質問者が使えるようにプログラムを書いてくれるところまでやるようなら排除する理由はない。
しかし現実はただの有害ゴミ。おそらくは1名かほんの数名による粘着者。

こういうのは徹底的に排除しないとスレの意味が無くなる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:37:44 ID:RgKggwZk0
だからそれはスレ立てる人が決めますってばw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:03:57 ID:D+Koup5Q0
>>253
rorで解決するような質問見たこと無いぞw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:21:09 ID:cAIQqX5s0
>>255
AutoHotKey
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:36:32 ID:YUVajKtD0
なんで、嫌AutoHotKey厨はこんなに必死なんだろう?

適した回答にも過剰に反応して荒らし
質問者がAutoHotKeyで納得すると自演だと言って荒らし
更にはマッチポンプでAutoHotKey回答荒らしを行い…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:39:48 ID:zuf2+Uib0
directXのゲームでもマウスの左ボタン連打してくれるソフトはありませんか?
ちなみにゲームはcode pinkのS○○ ○○○○○Dです
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:54:28 ID:Lw2HuVp/0
ahk を簡単に使えるようにする、フロントエンドというか
スクリプト書かずに使えるソフトはありますか。
そうすれば、安心してみんなに進められるようになる、
とまでは行かなくても、使える人が大幅に増える(希望的観測)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:07:22 ID:J4/visvO0
専用スレで訊けよ、バカ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:28:29 ID:cAIQqX5s0
>>261
AutoHotKey
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:18:03 ID:yjlBxtjW0
Vista対応
日本語
ホイールで拡大縮小ができる
→←キーで次の画像を表示できる
画像以外のもの(例えばツールバーのようなものなど)がほとんど表示されない

というようなフリーの画像ビューワーはありませんか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:19:02 ID:RJ1CAWa70
日本語化スレだかビューワスレでぴったりなソフト見たなあ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:23:54 ID:aBov3PjX0
>>265
Hamana
268265:2009/03/19(木) 00:36:55 ID:yjlBxtjW0
>>267
ホイールを動かすと画像が変わってしまうんですが・・・
269265:2009/03/19(木) 00:38:52 ID:yjlBxtjW0
設定でなんとかできました
すみませんありがとうございました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:45:51 ID:OI/LVSh70
>>264
クリックさせるスクリプトやってみたけどやっぱ動かないぞ?
本当に可能なの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:55:02 ID:Zh7xknjF0
>>268
Leeyes
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:27:40 ID:q3hg2o0k0
>>260
だから適した回答がどこにあるんだよ?
>>239, >>246を参照

あと、推測だがAHKと回答してる奴は、自分では質問者の要望に対する
スクリプトを、実は書けないのではないかと思う。


まあ、AHKをテンプレに入れたのも、スレ立て者が勝手に入れただけだから、
次のスレ立てする人がテンプレから抜いて、それを続けて行けば無くなるよ。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:30:35 ID:aBov3PjX0

(´-`).。oO( この子は誰と戦ってるんだろう… )
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:38:05 ID:q3hg2o0k0
>>273
AHKとしか答えない奴。(自分ではスクリプト書けない、もしくは面倒等)
AHKで出来るなら、ちょっとスクリプト書いてやればいい。
それが面倒なら、要望専用のGUIのソフトを教えてやればいい。
それすらも面倒ならROMってればいい。

それなのに、なぜAHKとだけしか答えないのか。

しかも、質問者の分母に対して、AHKと回答されて感謝レス&出来たと
いうレスの分子があまりにも少なすぎる。

というか、見た事がほぼない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:03:03 ID:gTDRFpu60
気にしなくても次スレ立てるときに俺がスクリプト禁止ってテンプレに書いてやるよ
それでいいんだろ?
理解できたなら愉快犯と戦うの止めてくんねえ?うぜえから
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 05:48:33 ID:8735r4qK0
>>273
AutoHotKey
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 05:58:00 ID:QITA3feV0
AutoHotKeyなんてもうほっとけい!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 06:16:09 ID:t/NgQ9om0
もうほっとけい。。。。おうとほっときー。。。もうほっときー。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ここは、笑わないといけないところなのかな。
それとも感心しなきゃいけないのかな。
あるいは無視しとくべきなのかな。

ちょっと審議中にさせてもらいますね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 06:28:09 ID:vxg9PwWpP
アウトラインプロセッサで、新規作成時にテンプレート読み込みしてくれるものってありませんか?
項目だけ複数テンプレートに登録しておいて、新規作成時はそれを書き換えて使いたいのです。
テンプレートが複数選べると嬉しいです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:04:33 ID:YfUjXYPE0
動画編集ソフトで複数の動画を同時に再生できるソフトはありますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:35:37 ID:4shhnOgU0
>>268
オプションで変えれる
なんでもデフォ設定で自分の思い通りになってると思うな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:38:02 ID:NzMegCOT0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:44:11 ID:OcGnUV4p0
>>280
フリーならNiVEが将来有望、
有料ならPremiere Elements7辺りがビギナー向けで。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:46:36 ID:CUa8YR890
閉じたウィンドウあるいはプロセスを記録してくれるソフトって無いですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:21:39 ID:p0LHZaHb0
パソコンの画面(の動き)をキャプチャ(動画)するソフトを探しています。

条件は、
(1)OSはXP(Home)、Vista(Home)
(2)LAN上の別のパソコンでキャプチャできる→有料可
(3)同一パソコン上で動作する→できればフリー
です。

よろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:25:52 ID:Zl4pkEXpO
mp3で言うところのsuperTagEditorみたいな
midファイルのタグを編集できるソフトってありませんか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:48:15 ID:YfUjXYPE0
>>283
dクスサークルKサンクス
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:35:39 ID:nhM6qCc90
メールのバックアップをしたいと思っていて以下のようなソフトを探しております。
Windows2000のOutlookのメールをバックアップ予定です。

1.インストール不要
2.このソフトのみで検索や閲覧まで可能。
3.USBメモリとポータブルHDDで使用可能。

よろしくおねがいします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:00:53 ID:ftHL6Twm0
2chログをコピペしたテキストファイルから、レス番,名前,時間,IDの行(↑これ)を削除して、
指定した別の文字列に置換するソフトを探しています。
つまり["名前:"を含む行 を "―" に置換え]みたいな動作が出来るソフトです。

指定した文字列を違う文字列に置換するソフトは沢山見つかりましたが……
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:15:13 ID:jkPDVpy10
正規表現が使える置換ソフトならどれでもできると思うよ
その辺のテキストエディタなら正規表現使えるでしょ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:16:02 ID:Zh7xknjF0
>>289
正規表現置換ができるテキストエディタで
http://hodade.adam.ne.jp/seiki/page.php?r_arumoji_gyo_sakujo
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:18:29 ID:CR0ckTg90
いまVNCつかってるんですが、相手(サーバ)側にみられないようなのないですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:27:16 ID:ftHL6Twm0
>>290-291
ありがとうございます。
もう少し調べるべきでした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:40:01 ID:Vcnq6Ksr0
テキストファイルの各行の文頭・文末に特定の文字列(Tabも可能な物)を挿入したり
各行の空白削除、テキストの置き換え(Tabも可能な物)に特化した
所謂「テキスト整形ツール」はありませんか?

txtファイルから辞書ファイルを作る際にこれらの機能を多用するので
もしこれらの機能に特化していて使い易い物があるなら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:08:26 ID:md3XtLYh0
>>270
>>7 ★7と★9
既に回答済み 失せろ

>>294
クリップボード拡張ソフト 某シェアウェアとか  だがオススメしない
やっぱりマクロの使えるテキストエディタが良い 秀丸やサクラエディタなど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:10:37 ID:AJTwtV7i0
>>294
スクリプト言語がお薦め
一度覚えておくと一生便利に使える

ruby, perl などが本流だが、導入が初心者向きじゃないかも
gawk (awk) だと 1実行ソフトだけでOK

しかし DOSで使うのは、関門高かったかなあ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:27:26 ID:YFUDAlAo0
マウスの縦と横の移動量を変えることができる
もしくは縦や横の一方の移動量を0にすることができるソフトありますでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:56:11 ID:33sF1fbP0
>>297
これで解決することかな?
ttp://www.techno.gr.jp/tguide.html

ペイント系ならツールの機能だが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:27:48 ID:SF5+yZio0
画像を指定したサイズもしくは
その画像のもつdpiの通りに複数同時に印刷できるソフトはありませんか?
300名無しさん(新規):2009/03/19(木) 20:44:22 ID:vxgpjBCH0
同じ大きさのjpgなどの画像を2枚使って、その2枚を簡単に位置が綺麗に両面印刷できるソフトを探しています。

フリーソフトの方でお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:45:12 ID:nhM6qCc90
日本語でおk
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:07:06 ID:v11T9QRS0
規定のサウンドデバイスをワンタッチで切り替え、もしくはショートカットをクリックした時に
勝手にデバイスを変更してくれるようなソフトは無いでしょうか?

OSはVistaです。XP対応はあるんですが、Vista対応が中々見つからないんです…。
303名無しさん(新規):2009/03/19(木) 21:36:33 ID:vxgpjBCH0
>>301
えっ!?
2枚の画像を使って、その内の1枚を表の真ん中に残りの1枚を裏の真ん中に印刷したいんです。
両面印刷した画像をすかした時に綺麗に重なるようにさせたいんです。
それを実現させてくれるフリーソフトがあったら教えてください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:55:46 ID:T/iRfhOI0
そりゃプリンタの精度に依存するだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:03:52 ID:JI/knrGMO
あー、自分も切り取り線付きの裏表原稿に苦労したなぁ
プリンタの領域によるんだよね
完全には左右対象じゃない
エクセルとかあのあたりで垂直、水平中央印刷にして表をしっかり作る
裏は遊びをつくるってやったわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:20:03 ID:l+3ANxcp0
そこらのプリンタで作った偽札なんて見れば直ぐ偽札とわかるからやめとけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:20:10 ID:t/NgQ9om0
結論。試行錯誤
308名無しさん(新規):2009/03/19(木) 22:48:25 ID:vxgpjBCH0
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:52:56 ID:T/iRfhOI0
ミ(ノ_ _)ノ=3 河原ッ!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:06:48 ID:mgAM5Dd90
http://www.justdoit.co.jp/movie/live/

ここのライブ配信の動画をダウンロードしたいのですが、いいソフトありませんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:12:45 ID:NVg3lnjk0
あ こいつ偽札作ろうとしていたのか
アホだなぁw
312310:2009/03/19(木) 23:34:39 ID:mgAM5Dd90
http://www.ustream.tv/
すみません、直接のアドレスはこれです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:58:47 ID:6oAHEcy/0
偽札野郎を通報しますた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:36:13 ID:YS8yGBAc0
>>295-296
遅レスになってしまいましたが、回答ありがとうございます。
結構利用頻度の高そうな機能なのに、特化したソフトはないんですね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:09:27 ID:pVK48qE+P
>>294,314
私は、そういう作業をmEditor(配布終了)で過不足なくやってます。
皆さん言うように正規表現の使えるテキストエディタなら、どれでも出来ると思います。
手に馴染んだエディタとマクロがあれば、
柔軟性もあって痒いトコに手が届く整形が存分に出来ると思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:16:47 ID:RbYv6B380
たとえば同じ画像を用意したとして両面印刷ですかしても「綺麗に重なる」はない件
重なるってことは鏡みたいな画像を自分では想定してるのかもしれんが・・・
大体真ん中ってのも良くわからないな
印刷設定で調整するもんじゃないのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:17:30 ID:RbYv6B380
ってぜんぜん前のレスだったすまそ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:21:50 ID:AbQEOkcG0
>>314
基盤ソフトとして特化させても、メリットが殆どないからね。

テキスト整形に特化したソフト(基盤)と、それに与える命令(正規表現コマンドラインやスクリプト)があれば
それで簡単に「行頭文字挿入に特化したソフト」と同等のことが出来る。

例えば行頭引用文字挿入なら、「s/^/> /gm」という正規表現を作っておくだけで
次回以降は一発で行頭引用文字挿入が出来るから、
数秒の手間で「行頭引用文字挿入に特化したソフト」の機能を得ることが出来る。

逆に言えば、テキスト整形を用途別に特化させても、初回の数秒から数十秒程度を軽減できるだけ。
2回目以降の手間は全く変わらない。そして、その特化した機能から少しでも外れると
別のソフトが必要になるなど、デメリットばかり大きい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:23:26 ID:MkXIMLbz0
透明なごみ箱が欲しいのですが
そのようなソフトはあるでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:27:01 ID:QMsfMsbb0
MyTrashCan
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:27:49 ID:RbYv6B380
Samurizeとかrainmeterとかにゴミ箱がジェットがあったり(たぶん単体でゴミ箱ソフトもあったと思うけど失念)
するからそれで画像を透明にすればいいんでない?

というか単にゴミ箱用に透明アイコン作ればいい気がしてきた
322319:2009/03/20(金) 02:31:40 ID:MkXIMLbz0
>>320
実は今までそれを使っていたのですが突然右クリックが効かなくなってしまいまして…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:35:40 ID:MkXIMLbz0
>>321
ガジェットですか
試してみます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:37:27 ID:O4t1vtOq0
突然ってなんだよ
原因がないわけがないんだから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:44:45 ID:MkXIMLbz0
>>324
思い当たるのがないんですよ…レジストリの掃除でしょうか?
新しく落としてもやはり右クリックが効かない状態でして
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:47:31 ID:+kmjBtq20
レジストリ弄るのはリスク高いんだが・・・
レジストリ元に戻してみたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:48:56 ID:7pqQrbuhP
ワクワク
>思い当たるのがないんですよ…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:02:12 ID:LCbJXNkA0
定番だよな
ぜひ「せいかい」してほしいものだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:18:12 ID:WPBsukLX0
いくつかのサウンドファイルをアルバムにしたいのですが
それぞれ音量にバラつきがあります
音量を均等にしてくれるソフトありませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:49:10 ID:crx7Zd4y0
サウンドファイルの形式によっていろいろある
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 06:47:18 ID:5d1ynHhr0
最近、本当にゆとり質問が多いな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 06:50:03 ID:xUZiq9LfP
>>329
MP3Gain
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:07:33 ID:d+dlrLN/0
複数の画像を一枚の紙に印刷できるソフト教えてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:04:22 ID:wC2Zpcf/0
まーた偽札か
335名無しさん(新規):2009/03/20(金) 11:11:50 ID:GDMS7t+S0
もう春ですね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:50:32 ID:3+4HKbgN0
恋をしませんか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:53:08 ID:3+4HKbgN0
掃除ソフトなら、ccleanerが優れてる。
操作は簡単。

これで、パソコンの不調が直ったりスピードが戻ったりする。
そのかわりたまに動かなくなるソフトもある。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:34:23 ID:lzRf6Qix0
誰か>>302を助けて下さい・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:41:07 ID:vLqDHn/30
>>338
どうでもいいが、「規定」じゃなくて「既定」(=デフォルト)ね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:22:04 ID:ml+KOnSG0
あらかじめ定型分(文字列)登録しといて右クリで呼び出せるのないか?
ホットキーとかタスクトレイから選択のクリップボードはあるんだが
右クリ1つで呼び出せるのが欲しい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:26:08 ID:fQiN0c5B0
マウ筋で右クリ↓とかでホットキー送って呼び出したら
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:28:32 ID:tsa90mcX0
マウスで縦と横の動きの感度を別個に調整できるようなものってありますでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:48:18 ID:FmMrPF4P0
またおまえか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:51:25 ID:hv/UOsEa0
>>340
右ダブルクリックとかだけどArtTipsが定番
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:43:57 ID:UUr6HPpK0
JavaScriptで書かれたページをJavaScriptが使えない携帯とかでも
表示できるように変換してくれるソフトってないでしょうか?

例えば、下のようなウェブページを携帯で見に行ったときに
見れるように変換してくれる感じで。
もしくは、ローカルにある下のようなhtmlファイルを
JavaScriptなしでも見れるように書き換えてくれるような感じ。
<html>
<body>
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("Hello, World!");
//-->
</script>
</body>
</html>

よろしくお願いします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:49:45 ID:LCbJXNkA0
document.write程度ならどうにかなりそうだけど他どうすんの
onclickとか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:10:40 ID:reao9gxw0
誘導から流れてココに来ました。

エンコードする際にbatファイルを組んで一通り済ませたいのですが、複数作った各batファイルを管理し実行出来るツールはありますか?
詳しく言うと、aviutlやMeGUIのように登録、順序通りに実行、順序入れ替え、削除、中止など一通りのことが待機中、実行中に関わらず出来るものです
348345:2009/03/20(金) 21:16:56 ID:UUr6HPpK0
>346
今のところ表示されてるテキストが崩れずに読めればいいので、
JavaScript無しで表現できないものは変換されなくても大丈夫です。
要件後出しになっちゃってすみませんでした。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:15:26 ID:NyKYHf5zO
>>347
専用ソフトは聞いた事ないけど
呼び出しは固定して、バッチファイルのリネームで対処すれば待ちの時も変えられそうだな
と思った
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:14:22 ID:reao9gxw0
>>349
確かにそうですね
set1.bat〜set1000.batくらいまで指定しておけば困らない、かな

でもそうなるとaviutlやMeGUIはどうしてるのでしょうか...
プログラムはまだ学んでないので良く分からないですorz

351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:19:14 ID:LCbJXNkA0
プログラム自体が機能実装してるならそれこそ何でもできるけど
外部(バッチ含む)からどうのこうのしようとするのは難しい

特に中断は…プログラム自体がそういう機能持ってないとね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:24:26 ID:+kmjBtq20
>>350
もしかしたら、パイプ経由で制御してるんじゃないかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:11:42 ID:jCmt1JRY0
>>344
超サンクス。使ってみるわ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:39:06 ID:Z/PyL5lC0
32bit tiffを開けて8bit jpgに変換出来るソフトを探しております
PhotoshopCSなら開けるらしいのですが持っていません
出来ればフリーがいいですが無いならシェアでもいいです

試してみて32bit tiffが開けなかったソフト
Photoshop7 SILKYPIXのフリーの奴 Ifran View JTRIM ViX Picasa 3
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:49:52 ID:wupwY1+00
>>330>>331
失礼しました
>>332
ありがとうございます
まさにこれです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:17:09 ID:h+SOQgm10
役に立たないのにレスしたがる奴って
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:29:43 ID:eu9+S8xK0
オマエモナー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:35:20 ID:qP9fvl9Z0
sdやusbをntsfでフォーマットできるツールってありますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:51:51 ID:8ESQVADf0
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:54:15 ID:h+SOQgm10
レスの意味も理解できない奴も居るのかw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:13:41 ID:ws8XGEWnO
質問解答に文句いわない
テンポいいスレなんだから
あんまり荒れるようなレスつけないでくださいな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:29:39 ID:8ESQVADf0
>>360
俺に言ってるの?
じゃあ「ありますん」でおk?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:32:29 ID:FEFafNCq0
Explorer右クリフォーマットで出来るだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:09:56 ID:JpknTJgQ0
複数の画像をパラパラマンガや紙芝居のように
一定間隔の時間で切り替えて表示する事で
アニメーションのような事をやったり
「仕様前と使用後」のような比較をする
GIFという拡張子の画像?動画?がありますが
JPGの画像を元にあれを作るフリーソフトってありますか?

「2枚の画像の比較で、違いを判りやすくする」
という事をしたいだけなので、それさえ出来れば
機能の豊富さや使い勝手などは問いません。
よろしくおねがいします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:55:44 ID:8JMI3vgE0
Windowsのアイコン名にショートカットキーの構成を付加するソフトってありませんか?
(マイコンピュータならアイコン名を"マイコンピュータ_Winキー+E"にする、みたいな)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:24:29 ID:09940eAe0
>>364
アニメーションGIF書き出しが出来るものを探す
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:26:07 ID:09940eAe0
>>365
F2
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:30:54 ID:Y0M8Nbm90
>>364
gif変換ソフト+giamでも使えば?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:48:48 ID:FZjvxnFH0
mp3のノイズ(サーって感じの)を消去するようなソフトってありますでしょうか?
また、mp3の音量レベルを調節するようなものもありますでしょうか?

OSはXPで有料無料は問いませんが、できれば簡単に使えるようなものが。。。

お願い致します。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:57:16 ID:1+aENX2F0
>>369
Audacityなどの編集ソフト
音量だけでいえばちょっとまえにもレスあるでしょ
371364:2009/03/21(土) 15:08:48 ID:JpknTJgQ0
>>366,368
レスありがとうございます
紹介して頂いたgiamをDLして
マニュアルも読まず試しにJPGの画像を放り込んでみたら
なんとそのままアッサリと作れてしまいました。
助かりました、ありがとうございました。

因みに、出来上がった物はこんな感じになりました。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68908.gif
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68909.gif
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:15:07 ID:aJyh2SyH0
>>369
錦織圭のチンチン
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:16:36 ID:N7qcT9oK0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:24:35 ID:B+qOyFvH0
WindowsXPで使えるタスク管理ソフト
決めた時間にMSNメッセンジャー見たく小さなポップアップ と 決めた音 が出て、時間を教えてくれる
出来れば軽くて、シンプルなやつがいいのですが、何か紹介いただけませんでしょうか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:29:54 ID:1+aENX2F0
>>374
Ecotimer
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:37:39 ID:B+qOyFvH0
>>375
即レスdです。
試しに入れてみましたが、これは機能が充実していますね
シンプルで簡単なのをと思っていたのですが、これだけ充実してると返って用途が広がりそうです
ありでしたーーー┏○
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:41:08 ID:qP9fvl9Z0
分かりやすくてsdとusbに対応したベンチマークソフトでいいのありませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:47:38 ID:09940eAe0
>>371
ほう、綺麗に作れたね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:49:38 ID:UYJBBaDK0
エロゲで、キャラが喋ってるときに下のメッセージウインドウを非表示にできる
ソフトはないですか?(全エロゲを網羅してなくていいです)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:58:50 ID:Hb7EVHqJ0
> キャラが喋ってるときに
メッセージ送るたびにほとんど当てはまるような
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:34:21 ID:UYJBBaDK0
>>380
完全に非表示にすると、主人公の台詞やその他のテキストも見えず
内容が理解できなくなりますw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:14:15 ID:Ove8UDFP0
>>377
まず前回の質問に対する回答になんらかのレス返してから次の質問したら?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:58:48 ID:Sbn1zPrp0
>>377
Portableなベンチマークということだよね。

その手の話題はこっちの方が食いつきいいかと思う

【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229962163/

384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:10:47 ID:7f4abNBLO
AHK=あーほーかー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:18:49 ID:zSWacFJ30
画像を縮小して1枚の紙に印刷するフリーソフトをさがしています。
プリントワークマンのようなものでいいのですが、これはフリーじゃないし、
使用中には赤い太字で上からかぶせて「プリントワークマン試用中」と
印字されてしまうので、実用になりません。

A4の画面のjpegを2枚か4枚、A4の用紙1枚にまとめて縮小印刷したいのです。

よろしくお願いします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:22:45 ID:4LR/F76V0
ADSLのインターネット接続が切れたときに
ポップアップやダイアログなど、画面上で知らせてくれるソフトはありませんか?
なるべくフリーソフト希望です。

状況:インターネット接続がたまに切れる時があるので、
   送信エラーとかになる前に接続が切れたことを知りたい。
OS :XPです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:31:38 ID:VXZ9oeM/0
画面全体の明るさを調整するツールは見つかったのですが
指定した矩形範囲を除いた全体を任意の明るさに調整することができるツールがあったら教えてください
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:34:41 ID:99QRVVj/P
>>385
有用なソフトにお金を払うという事を覚える良い機会かもしれません。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:35:37 ID:SS395H+E0
>>386
>>116以降の流れを参考に、というか同一人物じゃないよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:38:23 ID:OFbl3nEO0
>>385
IrfanView

>>388
この場合は無用すぎるだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:42:57 ID:akpthvgn0
流れてきました

二項関係をグラフ化してくれるソフトを探しているんですが、どんなものがありますでしょうか?
具体的には
A>B,B>C
などの関係をたくさん与えていくと、綺麗な(枝やノードが重ならない&推移律が成り立っている場合は無駄な枝を消すなど)
グラフを出力してくれるようなソフトです。

OSはWindowsですが、Linuxでもソースつきなどなら大丈夫です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:44:55 ID:BAvmkxuz0
GraphViz
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:54:46 ID:MazoiZFO0
>>385
印刷したい画像を選択>右クリック>印刷
じゃだめ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:55:54 ID:akpthvgn0
>>392
ありがとうございます。
早速試してみます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:56:18 ID:wPcxfYwdP
めっちゃ軽くてHDDにメール保存しないメーラーないですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 03:10:48 ID:V5zNxZ8k0
>>386
www.vector.co.jp/soft/win95/net/se342095.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 03:20:43 ID:V5zNxZ8k0
>>386
ちょっと説明しようかなw

既に設定済みの型番がなかったら、使用しているADSLモデムなりルータの設定に合わせないと駄目だからね。
あと、ADSLモデムがルータ付きで更にその下に別に購入したルータを接続している場合、PPPoEを行っている
機器の方に合わせて、且つそこに通信が届かないと出来ないからね。

ちょっと難しいかもしれないけど、あとは>>389の通り(同一人物云々除いて)>>116以降を参考にするしかない。

まぁ、回線・プロバイダ・ADSLモデム(型番等)・有線/無線ルータ(型番)・各機器のIPをレスしてくれれば、それ
用に設定するか、アドバイスしてあげないでもない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:51:22 ID:+/o0lDYJP
お気に入りのサイトを
スクリーンショットと一緒に保存するソフトってないでしょうか?
通常のお気に入りとは別なので、どちらかと言うと単独ソフトの方がいいのですが
SleipnirかFirefoxで使えるものなら大丈夫です

適当にサイトを見ていると、後でちゃんと見ようと思い
とりあえずお気に入りに入れたり、ショートカットを作って後回しにしておく事が多いのですが
後になり面白そうなサイトがあったよなと思って探しても、
そんなサイトがかなりの数あるのでタイトルやURLからではよくわからず
一つ一つ開いて確認するのが面倒になり、結局見ずじまいになってしまう事が多いのです
フォルダ別けをしたり、タグを付けたりもしていたのですが
性格的に続かないので保存時には何も考えずに使えるものだとうれしいです

399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:56:08 ID:7tMwOsWGP
>>398
Firefoxのアドオンで「Zotero」
希望に合うかはわからんけど・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:11:18 ID:zSWacFJ30
>>388 またの機会にお願いします。

>>390 ありがとうございました。  >>7 ★7 orz insatunosikatagawakaranai

>>393 あっ。。。。ありがとうございました。
     そうか、、、、俺、あほだった、、、、ありがとうございました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:44:32 ID:25y3RJa40
画像の一部のポイントを中心に、そのポイントを自由に
動かせる画像編集のフリーソフトないですか?

顔画像を編集して、笑ってる画像や、まゆげを上げたりしたいのです。

「整形美人」というソフトが近いソフトなのですが、シェアウェアで
制限がありました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:10:27 ID:gn1xhq/xO
複数のPCを同時に操作出来るソフトって無いでしょうか?
複数のPC間で切り替えながら別々に操作するのではなく、
複数のPCを同時に、全く同じ操作をしたいのです。
マウスは使わないのでキーボードだけでも構いません。
例えば、片方のPCで文字を入力すれば別のPCでも
同じ文字が同時に入力されるような物を探しています。
OSはXP、有料ソフトでもOKです。よろしくお願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:38:25 ID:LHjn3XnF0
>>398
>>399と同じくFirefoxのアドオンだけど「Taboo」
404名無しさん(新規):2009/03/22(日) 11:57:29 ID:jszsfEzi0
WebメールHotmailの受信トレイや送信トレイにあるメールをPCに保存できるソフトがありましたら教えてください。
多少のお金は出せます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:17:36 ID:1+y2fUfV0
hotmailはもうPOP、SMTPに対応したんじゃなかったっけ?

メーラーで送受信すれば必然的にローカル保存される。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:39:09 ID:o6tUNVwr0
書庫内の画像を閲覧しつつ不要な画像を削除できるソフトはありませんか?
マンガミーヤとかで閲覧はできるのですが、削除ができなくて困っています。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:47:04 ID:FNLaTfWa0
>>406
MassiGra
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:47:15 ID:SS395H+E0
ぱっと思い浮かんだのは、Explzhで書庫内閲覧しつつサムネイル表示とか
409407:2009/03/22(日) 12:49:24 ID:FNLaTfWa0
>>406
MassiGraでは出来なかった
すまん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:54:24 ID:qxKo9hMS0
Leeyesなんかでワンキーで展開圧縮割り当てといて編集は画像ファイル単位でやるとか。
アーカイブ内の表示はsusieに依存しまくりだから漫画ビューアは全滅じゃね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:15:38 ID:CXSNck5W0
>>406
X-Finder+Susieプラグイン+アーカイブX
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:27:08 ID:Bn2GwdBW0
>>406
SeeZ 
右クリ>削除は反応無かったけどdelキーで普通に削除できた

ファイル>設定>拡張子タブで「サイズの大きい圧縮ファイルは閲覧しない」のチェックを外さないと自動で展開できなかったりする。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:29:15 ID:Bn2GwdBW0
SeeZもアーカイブ用のDLLがインストールされてることが前提で
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:39:23 ID:7f4abNBLO
AHKでOK
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:52:57 ID:KNdZBVE70
>>402
授業支援ソフトウェア(リモコン倶楽部Z)
www.cc.u-tokai.ac.jp/FAQ/rimokon/rimokonClub/rimokonnClub/
・リモートコントロール機能

www.cc.u-tokai.ac.jp/FAQ/rimokon/rimokonClub/rimokonnClub/remote.html
複数台のクライアントPCをリモート操作する

ゼッタテクノロジー株式会社
www.zetta.co.jp/products/remote_control_z/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:04:11 ID:KNdZBVE70
>>415
あとは。
AssetView RemoteConsole
www.hammock.jp/remoteconsole/index.html#TAB

同じような質問が2年位前にあったぽい。
htt://oshiete1.goo.ne.jp/qa3135276.html

これは、ソフトウェアのPC切り替え機で違う気がするけど一応。
www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/20/schanger.html


ちなみに、目的が何か分かればいいんだけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:05:48 ID:IzEhAza30
ウィンドウのクライアントエリア?(枠の中のエリア)の大きさを指定して変更、もしくはエリアの大きさを表示してくれるソフトはありませんか?
ソフトの録画しているのですが640x480で撮りたいのですがうまくいかないのです
なお環境はwinXP SP3,録画したいソフトはPhun(OpenGLで描画)です
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:39:27 ID:1nhJ4X540
任意のファイルをどのプロセスがロックしてるか探してくれるツールってあります?
例えばファイルのリネームしようとしてもロックされてて不能、でもどのアプリが
ロックしてるか心当たりが無いって時に、そのファイルをD&Dしてやると
「そのファイルはx:\hoge\huga.exeがロックしてるよん!」って教えてくれるようなの。

環境はwWinXP SP3です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:42:18 ID:MTKzKjId0
Unlocker
調べるんじゃなくExplorerで削除や異動に失敗したらリストが表示されてアンロックなりプロセス終了なりができるツール
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:42:53 ID:5ToHqPaI0
CPUとGPUとMBのチップ温度をモニタリング出来るソフトは有りませんでしょうか?
MotherBoard Monitorは古いですし、GPUは表示できなかったように思います
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:54:10 ID:9CzC+7Cl0
>>417
Sizerで指定サイズに変更できる。プリセットも登録してタイトルバーミギクリから簡単に変更できる

あとは別のソフトのおまけ機能になるけどZTopでサイズ表示があったはず
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:56:38 ID:o6tUNVwr0
>>408,410,411,412,414
ありがとうございます。
自分はX-Finder使いなので、>>411がもっともスマートなんですけど、
書庫をアーカイブXに関連付けないとだめなのが辛いところです。
AHKは設定がわかりません…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:06:07 ID:CXSNck5W0
>>422
関連付けなくても「表示」にチェックしとけばおk
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:07:07 ID:rDrceBfV0
>>419
それでファイルを削除したいときにできないことが多い。
フォルダごと削除するとうまくいくんだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:23:50 ID:KNdZBVE70
>>420
SpeedFan (CPU*1、GPU、M/B)
RealTemp (CPU*2、GPU)

*1 DTS、M/B上のCPUセンサ
*2 DTS
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:25:18 ID:KNdZBVE70
>>417
ぴたすちお

いまいちよくわからないけど、ウインドウリサイズとかできる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:33:28 ID:o6tUNVwr0
>>423
できました〜♪
ありがとうございます。

ただ、ファイル数が多い書庫を開くとX-Finderが落ちますね。
428420:2009/03/22(日) 15:48:54 ID:5ToHqPaI0
>>425
おおありがとうございます。
早速試してみます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:56:26 ID:K7rcd5RB0
>>426
は根本的に勘違いしていそう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:08:48 ID:KNdZBVE70
>>429
そういうレスは、ほんと無駄でしかないよ。
どう勘違いしてるのかを、レスするならいいけどね。
431名無しさん(新規):2009/03/22(日) 16:40:24 ID:jszsfEzi0
>>405
うわぁ!ついこないだの出来るようになったんですね。
感謝感謝
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:57:11 ID:PzXUtse50
SSDが無音でなんか落ち着かない。Diskアクセスモニタなソフトで、
疑似音を出せるようになってるものはないのかな。
「音姫」SSD版。ちょっと違うか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:01:41 ID:bhuEowvK0
>>430
じゃあ429ではない俺が質問者の意図を説明してやろう。

質問者はウィンドウのクライアントエリアのサイズ、
丸で悪いが◎の記号で言うと内側の円のサイズを指定したいわけだ。

対してお前さんが提示したのは外側の円のサイズを変えるツールだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:24:46 ID:KNdZBVE70
>>433
最初からそう理解していたんだけど何か?
ウインドウのタイトルバーやフレーム(枠)を含めずに、640x480になるようにそのウインドウを変更すればいいだけ。

まぁ上の説明で分かると思うけど。
最初にウインドウサイズを640x480にして、単にSSを撮って何ピクセル足りないか計算し、その分を増やせばいいだけ。


435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:28:08 ID:7r/66WyzO
Windows用で、
スクリーンセーバ開始時にアプリケーションを自動的に起動させられるソフトありませんか?

スクリーンセーバ解除時にパスワード入力もさせたいです。

探したんですが自分では見つけられませんでした。
Mac用のならあったんですが…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:30:16 ID:2bS2JKeZ0
>>435
前者は知らんが、後者はWindows標準で出来るだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:40:20 ID:7r/66WyzO
>>436
ええ、まぁつまり、両方できるソフトを探してるわけです
一度タスクスケジューラーで代用しようとしたんですが、パスワードを求める動作ができなかったもので

環境書き忘れました
Windows Vista Businessです
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:12:12 ID:bhuEowvK0
>>434
だからまずクライアント領域のサイズが知りたいんだろう?
お前さんの話はクライアント領域が既知の場合だよ。

領域計測から自動でやってくれるツールを探してるのが質問者の意だろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:17:58 ID:5Sfhoe9f0
最近、質問と回答より下らない言い合い(内容ある議論ではない)が多い
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:25:10 ID:skxrMNgR0
win用で、wavファイルやmp3ファイルを複数登録して
ボタンを押せばそれを再生できるソフトってないですかね
いってみればWAVランチャみたいな感じの
各ファイルの音量も調節できればうれしい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:28:45 ID:phswQL4q0
>>439
最近、仕事ないひとが多いから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:01:29 ID:KNdZBVE70
>>438
Phun と ぴたすちお を使って、>>434の方法で試してから言ってくれ。
一回計算すれば、以降その必要はないだろ。

だいたい、>>417の要望を実現できるソフトをお前は知らないんだろ?
だったら、他人のレスにどうこう言ってんじゃねーよ。

>>426>>434見て出来なかったり、要望が違えば>>426は回答ではなく
なるから、知っている人が回答をしてやればいいだろ。

第一、質問者からのレスがないのに、グダグダ言ってんじゃねーっつうの。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:11:20 ID:bhuEowvK0
グダグダ言ってるのはお前だろw

俺はこの手の操作は全部スクリプトでやるけど、
スクリプトと言うとファビョる奴が出てくるじゃないか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:37:26 ID:Bn2GwdBW0
>>417
アマレココ
445435:2009/03/22(日) 21:35:28 ID:7r/66WyzO
自分が探してるソフトは現存しないんでしょうね…
ありがとうございました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:54:14 ID:arrSb6FH0
1時にAフォルダからランダムに一枚
1時1分にBフォルダからランダムに1枚

というように指定時刻に複数画像からランダムに1枚選んで設定できる
壁紙チェンジャーありませんか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:55:19 ID:H+aDvOd90
tesu
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:20:28 ID:VveycPZw0
選択範囲の位置指定・サイズ指定してトリミングできるフリーソフトありませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:32:50 ID:HEXuBjKK0
VB の msgbox みたいなのを bat から表示できるソフトはありますか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:38:05 ID:MxhfHCNH0
>>448
画像のトリミングってことでいいならIrfanView
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:38:08 ID:OFbl3nEO0
>>449
WSH(VBS)

コマンドライン引数を条件にMsgBoxを表示するVBS書いて、それをbatから呼べば良い
「VBのMsgBox」なんて言い出すなら、そのくらいのVBS書けるだろ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:39:11 ID:lzJuH60/0
VBS読んででダイアログ入力してファイルに書き出してそれを読むようにしたら。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:04:52 ID:9+lqADKA0
msg/?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:33:36 ID:KPd2CXrs0
>>443
何ふざけた事を言ってんだ?

1.質問者
2.質問者へのレス者
3.質問者へのレス者へのレス者 ←こういうのがグダグダ言うとか、グダグダになる原因。(お前の事な。)


俺はスクリプトでやるって?なら教えてやれよ。
ちゃんと、スクリプト書いてやって、これで ”も” できるよ。 とでも言えば問題ないだろ。
単にAHKとかWSHとかそういうレスだけな奴が問題なわけであってな。
なぁ、自分につっかかってる暇があるなら、>>417希望のスクリプトを早く書いてやれよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:42:03 ID:sS0bHSsm0
Windows XPを使っています。

http://www.netsea.jp/shop/15978/764164
これみたいな物がいくつか付いていて、複数の物の数を集計できるフリーソフトソフトってありませんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:20:12 ID:7uy+iEjO0
>>455
>>7
> ★8
質問ルール違反 死ね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:51:03 ID:gTzwGMfS0
あるキーワードを含むフォルダ名を検索して、
そのフォルダ内のファイルを拡張子で検索したい  (複数フォルダ)
よろしくお願いします。



キーワード「Yahoo!オークション」を含むいくつかのフォルダから、.jpg画像だけピックアップしたい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:12:38 ID:62Heyjb60
複数のある条件の画像(500×500以上)のサイズを全て300×300というサイズに
変更させることができるソフトはないでしょうか?よろしくおねがいします
459名無しさん(新規):2009/03/23(月) 12:33:42 ID:Hq0OM9AA0
2つの画像ファイルの縦横の大きさが同じで、その2つの画像ファイルを表と裏に印刷させて綺麗に重なるように印刷してくれるソフトはないでしょうか?
お願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:37:43 ID:Q0fSChc10
>>459
ウザイ
461455:2009/03/23(月) 12:55:17 ID:sS0bHSsm0
>>456

すみません、どこがルール違反だか聞いてもよろしいでしょうか?
一応必要な機能は指定したつもりなのですが…

例えば、道路の横で車の数をカウントしている人がいますよね?
その人達が持っているような、複数のカウンターが付いたバインダーみたいな機能を持ったソフトを探しています。
分かりにくくて申し訳ありません。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:22:19 ID:XBZLrM2o0
>>461
こういう、数取器のソフトウェア版を探しているんでしょ?
参考: www.forest.impress.co.jp/article/2000/01/31/counthakushaku.html
     (↑のは回答じゃなくて、あくまで参考として挙げただけね。)

何を計りたいのか等もっと具体的に書かないと、ここを見てる人に伝わらない
んじゃないかな?

自分もいまいちよくわからないから回答できない。(・ω・`)
バインダーという意味もよく分からない。

最初に挙げたものが、1つのウインドウに複数あればいいって事?

マイクロソフトオフィスのエクセルや、オープンオフィスのカルク用のシートとか
を使った、複数カウンタとかそういうのでもいいのかな?
それとも、完全に独立したソフトウェアがご希望?

463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:25:45 ID:jTNlGhP50
なんでこのスレって読解力のない馬鹿が回答側に回っているんだろう…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:35:08 ID:cPqbHzN7O
>463
答える側も気軽なんじゃね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:16:41 ID:XBZLrM2o0
>>463
ところでお前は質問も回答もせずにそんなレスだけしてるが、ここに何をしに来ているんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:26:23 ID:xiZmdFpmO
全部過去ログ読んだ上で言わせてもらうが

今んとこ全てAHKインストールで解決するわな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:30:41 ID:FQedjuOa0
ここに写っている2chブラウザはなんて名前ですか?

http://thumb2.vipper.org/vfile/vip1157175.jpg
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:41:59 ID:csyoFWe10
>>467

>>11のQ5A5読め
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:53:57 ID:uGqeaYzi0
指定した時間ごとに指定したHPの更新チェックを行い、更新されていたら
ポップアップでお知らせしてくれるソフトありますか?
ポップアップクリックで指定ブラウザで飛べるとなお良いです
お願いします
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:38:06 ID:XBZLrM2o0
>>467
JaneView
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6#Windows
でスキン使ったり、メニューレイアウト変えてるだけじゃないかな?
左上の四角いアイコンのブラウザ探せば分かるかも。

ところで、こういうSSにあるソフトを聞きたい場合は、どこがいいんだろうか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:52:39 ID:DeesXMN50
『ファイル、特に画像などの保存がラクになるソフト』
・できるだけ少ない操作でフォルダまで選択して保存できる
・完全キーボード操作とかもできるといいです
・一斉ダウンロードも、個別に見ながらダウンロードも両方したい
・名前付けるのもラクになる仕組みがあるといいな。ツールを組み合わせたほうが都合がいいのでしょうか

また、いつも画像を別タブで開いて鑑賞してるので、もっと良い見方ってあるのでしょうか。
画像ビューアってのは保存のしやすさとも両立しますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:51:18 ID:XOfHzyKfP
デスクトップに置いてあるファイルを選択しただけで、そのサイズを
表示してくれるフリーソフトってありませんか?
複数のファイルを選択したら、その合計サイズを、右クリック→プロパティ
をしなくても表示してくれるソフトです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:58:40 ID:s5kQvZal0
STEPみたいな感じのフォルダ管理ソフトってないですか?
エクセルみたいに使えて連番とかうてたりする感じの
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:59:32 ID:gneTcUND0
>>451
>>452

サンキュです。VBは excel でしか使ったことなかったので。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:27:11 ID:EkbRESuH0
エクスプローラから右クリックでファイル名の先頭に「○」「◎」「×」とか定型文を
つける事が出来るリネームソフトがありましたら紹介ください。
ちなみに今は賢者モードです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:49:11 ID:g2M3DLAp0
>>461
Win用のがあった。 ただ1個だけだから、また参考として。
www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/23/okiniiri.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:02:08 ID:Q0fSChc10
ベクターで「カウンタ」で検索すると数個使えるようなのがいくつか見つかるよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:11:43 ID:Wlmsn/mJ0
ショートカットの
ウインドウマーク+シフト+Lだったけか?
全ウィドウの最小化。最大化を1ボタンでやるために、これらをF12とかに割り当てられるホットキーのソフトとかないかな?
結構探してみたけどシフト+1とかはあってもウィンドウマークボタンとの組み合わせとか指定できないソフトしかなくて、F12に割り当てられなかった。
複数ボタン押しのショートカットとか苦手なもので。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:22:55 ID:Q0fSChc10
>>478
にとしょーと
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:27:58 ID:8YYH0h/lO
>>478
TTBaseでできるよ

ちなみにWin+MとWin+Shift+M、もしくはWin+Dな
481455:2009/03/23(月) 21:12:43 ID:sS0bHSsm0
>>462
すみません、バインダーはスルーしてください。
上手い表現が見つからなかったもので…

>>476のソフトを多重起動で使うことにしました。
質問に答えて下さって、ありがとうございました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:18:24 ID:D7MOj+0n0
たまにWindowsXPが正常に終了しなくて強制的に電源OFFにすることがあるのですが
正常に終了できなかった原因をログから突き止めてくれるようなソフトはありますでしょうか?
できれば「このソフトに関連づけられている〜というファイルなりプロセスなりが原因で固まってましたよ」
みたいな感じで分かればありたいのですが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:26:21 ID:C6eaoEAc0
とりあえずイベントビューア見てみれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:29:57 ID:uVihpJSF0
>>1
【WBCのイメージ】
┌───────────────────┴┐
┝┥┌──────────────────┴┐<  ウリを倒してから行くニダ !
│┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││┝┥┌──────────────────┴┐<  ウリを倒してから行くニダ !
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< ウリを倒してから行く
│││││┝┥次の対戦相手は韓国です。         [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< ウリを倒し・・・
└┤│││││                            ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││                                │ カチ <   ウリを・・・
    └┤│││           ∧_∧               | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││         ⊂<`∀´ヽ>                | カチ   <  ウリを・・・
        └┤│            (⌒   て)           | カチ    \___________
          └┤            レ'\  )              | カチ
            └─────────────────――┘ カチ
                                             カチ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:41:57 ID:D7MOj+0n0
>>483
標準でこういうツールがあるのですね。
確かに該当する時間にシャットダウン等のログが残っていましたがその周辺に警告マークは付いておらず
現段階で原因はイマイチ分かりませんが大きなヒントになりました。
もう少し詳しく見てみます。ありがとうございました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:51:54 ID:yarYTUYf0
リスト見るとき用にマウスポインタを簡単に変更できるソフトありますか?
あったら教えて下さいまし・・

こんな感じの↓

  ______________
             ↑

これだったらHP作者が横に長い表作っても見やすいと思うんですよ
今はドラッグして反転させたり、画面に定規あてたりしてます ><;

とりあえずwikiの王貞治の年度別打撃成績のURL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E8%B2%9E%E6%B2%BB#.E8.A9.B3.E7.B4.B0.E6.83.85.E5.A0.B1

487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:52:30 ID:Qal3eCtN0
破損したZIPファイルを修復してくれるソフトはないですか?
中のCRC情報を元に忠実に復元してくれるようなものを希望します。
高額でもかまいません。フリーのソフトでは駄目でした。
CRCハッシュが違うのに無理やり復元してしまいます、、
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:55:59 ID:D7rl+6DZ0
CRCから元の情報を算出することは不可能
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:57:03 ID:A8qDTp190
WinRARの修復
ZIPはRRないから破損した部分以外のファイルをサルベージするにとどまるが。
それ以上のことができるツールは原理上存在しない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:57:23 ID:Qal3eCtN0
>>488
わかりました。失礼しました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:57:28 ID:Wlmsn/mJ0
>>479
Win+Mはうまくいくだけど、フォーカスがおかしくなるのか、
Win+Shift+Mは効かないね。
>>480
TTBaseも同様でした。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:58:06 ID:Qal3eCtN0
>>489
わかりました。買って試してみます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:00:04 ID:A8qDTp190
買う必要ないよ。体験版が落とせる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:24:48 ID:Qal3eCtN0
>>493
試用版がダウンロードできたんで試してみました。
やはり、解凍できるようになるだけで、部分的に破損したファイル
は破損したままでした。ピンポイントで破損した箇所を探し出し、
総当り的にバイナリを書き換えてテスト解凍してくれて
整合性を自動的に照らし合わせるソフトがあればいいな、
と思っていますが、無いようですので諦めます、、
WinRARはメモリ上でテスト解凍できるのが気に入ったのでレジストします。
ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:22:02 ID:OePDmREK0
>>491
マウ筋使えよ
ホイールクリック=win+D
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:53:44 ID:PH+GsGYr0
>>486
「てくのらいん」使うとか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 03:10:01 ID:5GnVPTNI0
>>495
Win+Shift+Mこっちが効きません。

>>491
F12で割り当てたらできましたが、PRINTSCREENキーとかにWin+Shift+Mを割り当てると機能しませんね。
他にちゃんと使えそうなソフトってありますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 04:04:42 ID:WUORDbxM0
すでに十分な回答が出てるのにひとことの礼もなく
「他にちゃんと使えそうなソフトってありますか?」ときたもんだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:01:24 ID:O4sNUJJS0
スタートアップに登録したソフトが全て起動するまで操作不能&画面真っ暗にしておくようなソフトはありませんか。
起動時にズラズラソフトが立ち上がっていく様を見るのが嫌なので。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:47:49 ID:OXcFP+7K0
最近無線マウス買ったんだけど、SetPointじゃ設定項目が少なすぎる。
音量調整はデフォであるけど、曲送りとか寝ながらベッドでしたいんだけど、
こんな無茶な要望に応えてくれそうなのありませんか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:27:53 ID:YD9/d7mb0
マウ筋
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:34:39 ID:wxRZPm8d0
>>499
あれは何か、俺も嫌だなw
ログウィンドウで文字が流れていくなら俺は許せるが、
いかにも使えそうな状態なのに、実は重くて使えない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:36:40 ID:7rwjlUwn0
タスクマネージャーを最小化してタスクトレイに入れてスタートアップで起動させると少しましになるぞ、気持ちの問題だけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:41:04 ID:YD9/d7mb0
>>502
それはお前が調整してないからだろ
スタートアップの起動順の変更や重いときにwaitかけて起動のタイミングずらしてやるとかすれば違うもんなのにしてないってだけ
なんにもせずにただ登録してるってだけだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:45:13 ID:4uucnsxE0
スタートアップ系のツールを優先順位Realtimeで実行させればログイン画面を引きのばせるかもしれないな。
あるいは真っ先にスクリーンセーバー起動しちゃうとか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:50:32 ID:hZy1PDaN0
いらぬサービスはどんどん切る
スタートアップはシステム構成ユーティリティとかで使う頻度が低いものは躊躇せず切る
スタートアップもなく起動が高速なスタンバイ、及びスリープや電気を消耗しない休止状態を使う
之WIndowsを使う上で鉄則也
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:05:21 ID:q8GuUxEU0
PCに2つのブラウザを入れてるんですが、
普段は1つしか使っていません。

普段使っているブラウザの「お気に入り」を
もうひとつのブラウザに簡単に同期させれる様なツールはありませんか?

「お気に入り」に限らず、あるフォルダとフォルダを同期させれたら尚いいんですが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:08:11 ID:4uucnsxE0
ブラウザ名書けってかそのブラウザスレで聞け
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:08:25 ID:oiZyrWHf0
>>507
Xmarks、webを経由するからあまりお前の状況向きじゃないかも

後者は全然ちがうツールだな、両方満たすものは存在しないだろうたぶん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:08:59 ID:PH+GsGYr0
>>507
お気に入りの同期は iCBM3
フォルダの同期は   RealSync
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:14:35 ID:q8GuUxEU0
>>508 509

試しに質問してみたら、偉そうなバカ、やっぱり釣れたw

暇潰し出来た。

ありがとうね^^
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:29:42 ID:mkOI1Fsd0
バカ丸出しですよ^^
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:57:57 ID:SxuTwP420
指定時刻に指定したプログラムを終了させるフリーソフトはないでしょうか?
指定時刻に指定したプログラムに指定した動作をさせるようなものだともっと嬉しいです
OSはwin2000です
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:21:52 ID:f5/pi+gr0
>>499
OSとかエディションが分からないと答えられない。
なぜなら、特にエディションで使えない物があるから。

むしろ、HDDのアクセスランプが完全に消えるまで、
モニタ消しておけばいいんじゃないのか?
省エネになるし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:30:14 ID:MTyuKG190
Win+Shift+MをPRINTSCREENキーに割り当てるソフトはありませんかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:32:08 ID:8P4fn+MK0
>>513
スケジューラー+がばっと終了 など終了系ソフト

ちなみにがばっと終了で起動も出来る
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:03:51 ID:wxRZPm8d0
>>504
え、みんなスタートメニューが出たらすぐIEとか普通に起動出来るの?w
俺はHDDが落ち着く前に起動しないとなお遅くなるから待ってたよ。

それでもノートPCで基本スタンバイだから、そんな物だろうと納得して使ってた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:35:32 ID:THo5UW1w0
見てるだけで眼の疲れを解してくれるソフトってありませんか?
先ほどNHKで少し取り上げましたが、音声だけしか聞いておらず
名前が分かりません
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:42:49 ID:MTyuKG190
Win+Shift+MをPRINTSCREENキーに割り当てるソフトはありませんかね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:45:30 ID:7rwjlUwn0
AutoHotKey
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:47:00 ID:PH+GsGYr0
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:51:34 ID:P/dHfgqo0
waveファイルで
ある時間の部分に音が入っているというのを知りたいのですが
(あとはほとんど無音)
waveファイルを音の強弱によって波長みたいな棒グラフにしてくれるソフトってないでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:52:04 ID:THo5UW1w0
>>521
恐らくこれです!
素早いレス本当に有難うございました!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:54:48 ID:YD9/d7mb0
>>517
ヒント:スペックとそれに見合った最適な設定

後はスレチだから自分で調べてくれ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:04:30 ID:qP5Gejb20
再掲させて下さい

あるキーワードを含むフォルダを探して、
そのフォルダ内のファイルを拡張子で検索したい  (複数フォルダ)
よろしくお願いします。



キーワード「Yahoo!オークション」を含むフォルダを探して.jpg画像だけピックアップしたい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:19:02 ID:OjD5EQvc0
grep見たいな事がが使えるソフトを探せばいいんじゃないだろうか
テキストエディタについてたりする
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:21:43 ID:ZKxKj/aS0
>>525
fenrir
フルパスを対象に検索できるから、「.jpg Yahoo!オークション」とか入力すれば例のとおりの結果が出ると思う。
まー「Yahoo!オークション.jpg」というファイルも候補に出てくるから若干違うかもしれないが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:22:12 ID:PH+GsGYr0
>>519
Win+Shift+Mにこだわってるみたいだけど、Win+Dのトグルじゃだめなの?
529名無しさん(新規):2009/03/24(火) 18:12:00 ID:GrYUjts90
話し相手になってくれるソフトを探しています。
よろしこ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:18:44 ID:oyBpXpbr0
skype
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:25:59 ID:k7Gl4RqO0
>>526
grepつかfindだよな






532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:08:39 ID:PPW9KIoG0
ファイルを右クリックした時のメニューで
プログラムを開くとかのサブメニューが普通はメインメニューの右側に開きますが
これを逆に通常左側に開くように変えるソフトはありませんか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:13:22 ID:o6Zk4hQlO
>>522
Audacityじゃだめ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:16:32 ID:GjNjoe5a0
Wave編集系のソフトはだいたい波形表示される気がするけど、どうなんだろうな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:25:58 ID:YD9/d7mb0
>>529
人工無脳
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:58:20 ID:ja6hnQ4J0
スクリーンセーバーを壁紙としてデスクトップ背景に常時表示させておくソフトをご存知ないですか?

fliqloというデジタル時計のスクリーンセーバーを壁紙にしたいのですが調べてでてきた
「スクリーンセーバー壁紙」というソフトでは正常に動作しませんでした。

OSはXPsp3でモニタ解像度は1920*1200です。

よろしくお願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:59:51 ID:s/OKdOkC0
mp4の動画をビットレートとか、使ってるCodecを変更せずに
ただサイズだけを変更するソフトありませんか?

720×480→640×360
みたいな感じで。
宜しくお願いします。
538513:2009/03/24(火) 23:07:00 ID:SxuTwP420
>>516
ありがとうございました。
スケジューラー+がばっと終了で
思い通りに行きました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:18:17 ID:hmMVRRoT0
IPv6アドレスを入力すると地図上で場所を特定できるソフトはないですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:59:25 ID:b9hYOxGHO
IPアドレスの間違いか?誤爆?


バーカバーカ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:19:15 ID:BsgBvJCm0
自分が恥を晒していることに気づいていないってのは怖いな
542486:2009/03/25(水) 01:47:03 ID:xTbuODXF0
>>496
ありがとうございます
試してみます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:54:07 ID:YD7Biypd0

WEBページの文章(記事)の中に、ある単語が何回出現するか、出現数を
簡単に表示してくれるようなものは無いでしょうか?

今はCtrl+Fで検索窓を開いて、手作業で1個2個・・・と数えています。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:00:01 ID:y/a3c3og0
名無しさん(新規)ってのは偽札作った奴だからスルー推奨
警察に通報してあるのでそのうち通貨偽造罪で捕まるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:01:11 ID:bqToJ4g20
>>543
そのURLのファイルをIrvineなどでDLし、grep系のツールでカウントすれば良い

grep系じゃないが、置換ソフトのrepl aceというソフトを使ってみたらどうだろうか?
複数ファイルに対し、選択的に登録文字を選んで置換を実行してみれば、○●で置換○●個と出る
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:25:51 ID:Dai8I3bh0
>>543
WEBと言いながら何故ブラウザ名を晒さない?

もしFirefoxであればHighlightAllというアドオンで出来る
ドラッグで選択すればハイライト表示とステータスバー左側に「出現数:10」と表示される
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:32:56 ID:x37TJedZ0
スリープ状態から指定時間で復帰してくれるソフトはありますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:58:22 ID:dim0yrY+0
>>520
いいソフトをありがとうございます
できました。
実はソフトやフォルダ系の起動もしたかったのですが、
コマンドランチャーと単なるランチャー機能をあせたソフトで、制約なく自由にどのキーにでもショートカットが割り当てられるものがなかなかなかったもので。
本当ご紹介いただいてありがとうごさいました。

>>528
Win+Dで表示・非表示可能だったとは知りませんでした(ググったページで最小化の別コマンドのような表記をしていたので思い込みがありました。)。ありがとうございます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 03:29:58 ID:LyDWylRs0
画像マスクの判別ソフトってありますでしょうか?
以前撮影した画像に遊びでマスクかけたんですが
そのままにしてしまい何を使ったのか分からなくなり困っています。
友人の顔なのでうpして頼むこともできないんで解除はできなくても
せめて判別だけでもしたいです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 04:24:12 ID:QIXiDOdz0
>>549
>>6★5、※1

マスクも規制の一種なので、君の目的が正当が不正かに関わらず
ここでは教えられないから諦めて。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 05:24:48 ID:TON6evJOO
すみません、今度PCを買い換えようと考えてます。
ついては、OSがXPからビスタに、またメーカー機種もシャープからNECなどのように変わります。
それに伴いまして、エクセルやワード、アウトルックエクスプレスのメールデータなど各データの引っ越しをしたいと思うのですが…
例えば新旧のパソコンをUSBでつないで簡単に移行したり、環境設定もそのまま移行できたりするソフトはないでしょうか。
皆様のお知恵を是非お貸しいただけましたらと思います。よろしくお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 05:34:07 ID:QA/7bqkw0
excelって設定の書き出しできなかったっけ?
OEのメールはバックアップ方法を調べれば、戻し方もだいたい書いてあるからそれ応用でできるし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 05:34:59 ID:ZBIC+lwW0
XPからVistaだとユーザーフォルダの位置とか変化してるから厳しい
引越しツールの類も元と先のOSは同一を前提にしてるのがほとんど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 06:10:39 ID:TON6evJOO
>>552>>553
ありがとうございます。
自分は素人なもので、エクセルの書き出し?などわかりかねております…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 06:29:23 ID:QIXiDOdz0
>>551
ファイナルパソコン引越し2007 PRO

これでXP→Vistaへ、環境設定とメールの移行が出来る。
WordとExcelに関しては>>552も書いてるが設定を書き出して移行すれば良し。
因みに、その具体的方法についてはスレ違いなのでよろしく。

あと、普通のUSBケーブル(プリンタとかを接続してるやつ)では、PC対PCの通信は出来ないぞ。
データリンクケーブルっていう特殊な物が必要。( ttp://www2.elecom.co.jp/products/UC-NBB.html )
まぁ「ファイナルパソコン引越し2007 PRO」には割高ながらUSBデータリンクケーブル付きもあるが
普通はLANでやるものだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 06:56:32 ID:TON6evJOO
>>555
アドバイス頂いた物を試してみたいと思います。ありがとうございました!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:21:51 ID:qW+3m+/B0
ブラウザの表示画面を
スクロールではなく
画面クリックで動かせるソフトってありませんか?
フォトショの絵をずらすみたいな感じです
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:39:30 ID:QA/7bqkw0
使ってるブラウザ名書いたほうがいいんじゃない?
Sleipnirでよければプラグイン追加で望んでいることができる
他は知らんがFirefoxでも同様なのがありそう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:01:24 ID:QIXiDOdz0
というかグリップスクロールは、外部の拡張ツールだとカーソルの移動量とスクロール量の同期が難しいから
まともなものは組込機能や専用プラグインしか無いでしょ。

似たような物ならカーソルとの同期はさせないマウ筋の「その場でスクロール」などがあるけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:39:34 ID:XdOghQvK0
プロセスの起動時間を計測して集計するソフトってありませんか?
何個も集計できるものがいいです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:40:15 ID:DgLTi2AA0
Webブラウザでリンクをクリックすると紫色に変わりますが、この状態を複数のPCで揃えたいです。
つまり、AのPCで紫色になっているリンクは、BのPCでも紫色にしたいです。
リアルタイムで揃える必要は無く、1日1回程度、Aのリンク来訪状況をBに移行できれば良いです。

上記のような操作をするための移行ツール等はありますでしょうか。
ブラウザはIEかOperaが良いですが、他のブラウザ用でも移行ツールがありましたら教えてください。
(そのブラウザに乗り換えます)

あるいは、特定のフォルダやレジストリをコピーすることによって移行が可能なら、方法を教えて
いただけるとありがたいです。

OSはWindows XP (32bit)か、Windows Vista (64bit)です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:55:26 ID:+J+2cfdpO
証明写真に使えるソフト作成使えば

ぐぐればみつかる
だけど印刷寸法が正確じゃなくずれるので
ラベル印刷ソフト使う方が織ればオススメする
プリクラシールとかのシート寸法を変更してやるとバッチリ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:03:03 ID:gUvuM/1v0
スレ違いとか言っておきなら・・・
おまえがウザイ ID:QIXiDOdz0
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:33:31 ID:9/p5ZGZx0
ID:QIXiDOdz0はこのスレのルールで扱えないと言っただけで
スレチなんて一言も言ってないだろ。馬鹿はなんでもうざがってろよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:48:08 ID:0Balqa1K0
サイトのプルダウン行数を指定できるソフトウェアはありますか?
主に使うブラウザがFirefoxなのでそのアドオンでも構いません。
調べてみるとどのブラウザも固定され変更できない仕様になっているようです。
具体的にはIE6が11、IE7が30、Firefoxが20?に設定されているようで、
それをソフトかアドオンを使うことで40にしたいのです。

数だけをいえばIE7が要望にいちばん近いですが、、、。お願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:28:58 ID:+zuj+s0T0
>>565
>>6の★5に当たるのか微妙なのでヒントだけ・・・
この板を「pro」で検索すると出てくるソフトで可能

ただ自分でフィルターを書かないといけない上、
html全般と正規表現をある程度使いこなせないと、
自爆・誤爆する可能性のある諸刃の剣なのでお勧めはしない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:31:30 ID:BsgBvJCm0
xが無いと山ほど誤爆しないか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:39:50 ID:Z2psN4eK0
zipファイルを解凍せずにThumb.dbを削除するソフトはありませんか?
「うpろだzip Renamaer」と言うソフトで削除できるのですがリネームされてしまうので使えません
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:40:45 ID:Yur6EfaP0
通信しているソフトを調べることができるソフトはありますか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:46:17 ID:EYYy40FL0
>>568
働いてちゃんとコンテンツを買いましょう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:49:47 ID:SyN87kG/0
>569
各種ファイアウォールソフト
セキュリティ板にどうぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:51:26 ID:ZBIC+lwW0
>>568
↓読んで自力で書け
ttp://www.pkware.com/documents/casestudies/APPNOTE.TXT

まあ1ヶ月もお勉強すれば書けるでしょう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:46:09 ID:Z2psN4eK0
「うpろだzip Renamaer」で「^*」を除外設定したらきれいにThumb.dbだけ削除されました
失礼いたしました^^
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:59:04 ID:eA8Z9Q+W0
複数のhtmlをxhtml に一括で変換できるソフトってありませんか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:07:39 ID:UMWg74PL0
>>574
htmlとxhtmlをどういうものだとしてるのかが良くわからない
DTD書き換えるとか?
それだったらAdobe DreamweaverあたりのWebページ作成ソフトでいけた気がする
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:17:33 ID:eA8Z9Q+W0
>>575
DTDもそうですが、例えば<br>を<br />に書き換えてくれるとか・・・そんなかんじです
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:56:38 ID:fBJ+PxIg0
>>576
複数ルールを登録できる置換系のソフト
repl aceとか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:08:35 ID:ZBIC+lwW0
普通はtidy使う
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:16:50 ID:eA8Z9Q+W0
>>577-578
ありがとうございます。調べてみます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:06:56 ID:5NIE+aXt0
テスト
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:12:33 ID:5NIE+aXt0
>>579
まだ見てるか知らんけどtidyってこれね
ttp://www.w3.org/People/Raggett/tidy/

コマンドは
tidy --output-xhtml yes hogehoge.htm > hogehoge.xhtml
とか

バッチはファイルリスト作成機か何かで書く
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:24:27 ID:1te09cX80
こんなBMP→JPG一括変換ソフトってありますか?
・jpg圧縮率指定機能。小さ過ぎずバカでか過ぎず&すぐ反映してくれるプレビュー
・変換後のファイル名を任意指定可能
・jpg可による細部のにじみを和らげるシャープ機能などあればなお嬉

画質とサイズのバランスをプレビューで逐一確認しながら圧縮率を決定したい
というのがメインの用途です。
一括変換ソフトは沢山あるんですがプレビュー窓がサムネイルサイズで
今どれほどの画質になってるのかが判らない、逆にフルサイズで大きすぎて
操作の邪魔になるといったのが多く現在はBatchGOOというソフトを使用しています。
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/Figures3/batchgoo_control&preview.jpg
こちらの大きめサイズのプレビューは目視チェックに丁度なんですが、
幾つか不便な点があるので他にも似たようなソフトが無いか質問させて頂きました。
xp、フリーシェアどちらでも結構です。宜しくお願いします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:53:53 ID:5KyaGy4G0
ヘルプファイルも読み込める音声読みあげソフトはないでしょうか?
膨大な文章を読み疲れましたので・・・
Softtalkを使っていますがいちいちコピペでテキストにする作業が面倒です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:19:08 ID:Nxiy0C7r0
無劣化でavi動画を編集できるソフトを教えてください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:09:21 ID:Ydi5DzFd0
>>584
無圧縮 or ロスレス圧縮書き出しすればどれでもOKだと思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:22:11 ID:P8Zw2ubE0
通常のエクスプローラから複数ファイルを選択する時
通常ctrlを使いますよね?
マウスだけで選択できるソフトってないですか?
複数選択の場合通常ctrlキーを使わないと次のファイルを選択した時に
前選択したファイルが解除されてしまいます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:28:41 ID:ozxjMLFU0
>>586

1) 多ボタンマウスを買う
2) 拡張ボタンにCtrlを割り当てる
3) 拡張ボタンを推しながら選択する


1) チェックボックス付きのファイラーを導入する
2) ファイル名ではなく、チェックボックスをクリックする
3) 「チェックされたファイルを選択」などのコマンドを実行する
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:32:16 ID:T/m1BtoK0
>>586
チェックボックスのあるファイラを使えば?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:25:23 ID:JNoGJ7ur0
フルスクリーンのネットゲームをやってるときに
無意識のうちにALT+TABを押してしまって
デスクトップに戻ってしまうので、
ALT+TABを一時的に無効にするソフトを探してます
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:17:22 ID:RndQUeQz0
>>589
NoIme
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:23:35 ID:nyVBSyOe0
お気に入りのCD(コピーではありません)があります。
それを携帯(au)に入れて
待ちうけに使いたいんだけど
どうすればいいのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:23:27 ID:zey3cxXrO
飲食店に勤めていて、メニューを作ってくれ、と言われてしまいました。
XP使用で無料で落とせて、写真も合成できるような
そんなソフトは無いでしょうか?

ちなみに、フォトショップとやらは持っていません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:39:15 ID:gyOXX9HV0
>592
OpenOffice使うか、HTML作成ソフト応用すれば?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:42:38 ID:/qDn9xhr0
GIMP, Paint.NET

俺ならExcelで頑張るw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:25:52 ID:7sZUkCHM0
>>592
ラベルメーカ(エーワン)の無料ソフト
ラベル屋さん
http://www.labelyasan.com/apl/index.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:32:26 ID:NlUQrcIY0
Inkspaceとかも向いてるけどまぁ
メニューひとつ作るためにはじめるのも大変か
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:52:09 ID:xsmvQUZD0
>>592
筆まめなどの年賀状作成ソフトがあれば簡単に出来るがなぁ
高いもんじゃなし、店長に買ってもらえば?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 04:10:10 ID:wCqJ/q9k0
マイクを使えない環境の人がボイスチャットに参加しやすいように
入力したテキストを読み上げて録音デバイスに出力できるフリーソフトはありませんか?
ステレオミキサーを使わずに直接出力する
MorphVOX Pro + Text-to-VoIPプラグインを使った感じですがそこそこ値も張るので
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:26:56 ID:syiEIIXfP
ラベル屋さんに一票
グラフィックソフトだと、けっこうダルい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:56:00 ID:zbZKQRzG0
複数のmp3ファイルの、先頭から1分を削除するときに
一括で処理できるソフトあったら教えてください
windowsXP、有料無料問いません
よろしくお願いします
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:00:34 ID:xmlubzFs0
avi拡張子の動画をキーフレームを気にせずに編集できるソフトはありますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:18:46 ID:Z8XurlUW0
>566
ありがとう。こんなソフトがあったのか。その筋では有名っぽいね。
これでやってみる。失敗したら素直に諦めるw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:35:52 ID:TW6ewm7UO
なにか最近探してるソフトググルこともしてない
質問おおいな

気軽っていってもなんかちがうべ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:15:11 ID:ofV8NKGK0
2台のPCの受信メールや送信済みメールを比べて無い部分をコピーしてくれるソフトはありませんか?
2台のPCを持っているのですが、あちこち使っているうちに、探しているメールがどっちに在るか分からなくなることがありまして。

他にIEや2ch用にギコナビを使っているのですが、これらの履歴も同じにしてくれたり、LANを介しての他にメモリースティックにコピーしてのやり取りも出来る機能があれば尚便利なのですが、ないでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:17:38 ID:zbZKQRzG0
答える側も知ってたら答える程度でいいべ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:38:21 ID:vjw3LDs10 BE:527051243-2BP(0)
だなだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:48:30 ID:vjw3LDs10 BE:1581152966-2BP(0)
>>604
Google Desktopの"Search Across Computers(複数のコンピュータ上のデータ検索)"とか。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0608/09/news060.html

つかそこまで複数端末間の同期を求めるんならメールはGmail使ったほうがいいよ
既存POP/SMTPアカウントもgmailから読み書きできるし。

あと2chは公式P2使うためにモリタポ\2000買っちゃうか、
eeeBox + UbuntuのLAMPインストール辺りで自鯖+rep2立てちゃうか。
こうするとケータイからでもいつもどおりに読めるし。

お気に入り/履歴の同期についてはFirefoxならWeaveがあるんだけどなー。
あれ最近どうなったんだろ。ケータイ用ブラウザとの履歴同期を目指してるってたけど。。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:45:44 ID:MXi+c2JC0
習字文字に変換するソフト無いっすかね?
出来れば無料で。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:04:22 ID:9qclDG7k0
>>608
そういった字体のフォントを導入。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:22:29 ID:DgORp1Ok0
Amazonのマーケットプレイスのジャンルごとに新しく追加された商品を表示させてくれるソフトありませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:04:27 ID:6z8N6VMmP
重複ファイル(画像ファイル=主にjpg,jpeg)検知ソフトについてなんですが、

Aという指定フォルダ内ファイルもしくは指定ファイルと、
B(指定したフォルダ)とを比較してAと同一・類似ファイルの抽出してくれるソフトありませんか?
ネットワーク対応だとすばらしいです

Undup使ってましたが、Aとの比較ではなくB内だけの重複ファイルも探してきてしまうのです。
結果的にはAとの重複も探し出せるのですが、B内の重複探索に掛ける時間が膨大で気軽に探し出せないのが。。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:51:21 ID:ivakDBQl0
スクリーンセーバーを壁紙としてデスクトップ背景に常時表示させておくフリーソフトをご存知ないですか?

fliqloというデジタル時計のスクリーンセーバーを壁紙にしたいのですが調べてでてきた
「スクリーンセーバー壁紙」というソフトでは正常に動作しませんでした。

OSはXPsp3でモニタ解像度は1920*1200です。

よろしくお願いします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:18:42 ID:YYxe2yDx0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:40:29 ID:6z8N6VMmP
>>613
うお なんかすごい。やってみます。ありがとうございました。
サイトの作りからしてやってくれそうな雰囲気が。。何であまり?知られてないんだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:07:34 ID:kBkVWZES0
重複削除ソフトなので、”削除しない”に要チェック。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

AikoWin
htt://nomal.que.ne.jp/kohi/

比較元:写真(A)
比較先(削除対象):写真(B)

と指定して、ファイルの拡張子を*.jpgにすれば、両方のファイルをコンペアして重複を検出してくれる。


AikoWin Ver 1.6β5を使ってるけど、今のところ自分の環境と使用状況では問題は見受けられない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:08:20 ID:kBkVWZES0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:43:06 ID:wjURq5jz0
ウエブサイトをテキスト形式で読み出せるソフトはありませんか。

ieのインターネットオプションの設定変更、ほぼテキストブラウザ、ヘッドラインリーダ
は試しています。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:36:58 ID:kniMRypFP
>>617
Lynx for Win32とか?
http://www.softnavi.com/browser-review/review.cgi?id=14
ページの内容をtxtに出すならコマンドプロンプトから
lynx.exe -dump http://goo.ne.jp > c:\goo.txt
とか

若しくはperlなどでスクレイピング
http://blog.cles.jp/item/2003
http://e8y.net/mag/013-web-scraper/
http://perl-mongers.org/2008/07/mechanize-scraper.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:45:24 ID:3IlZgWXuO
文字入力時に登録した単語だけオートコンプリートしてくれるものないですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:31:17 ID:Uxymfjf+0
フリーのリカバリcd作成ソフトで、
違う容量のHDDに復元できるソフトはありますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:28:11 ID:pQNj6gEq0
>>619
IMEの単語登録
622617:2009/03/27(金) 14:26:07 ID:wjURq5jz0
>>618
Lynxは使った事無いけどw3mはlinuxで使ったことあります。logを追いやすいですよね。
だけど、ちょっと事情により、その手の冒険は避けたいです。perlも敷居が高いかな。

ヘッドラインリーダで記事を表示した時に、記事の途中で”続き”でリンクに飛ばないで
そのまま全部読めるのが理想かな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:47:14 ID:DgForRBV0
>>622
>ヘッドラインリーダで記事を表示した時に、記事の途中で”続き”でリンクに飛ばないで
>そのまま全部読めるのが理想かな。

この条件は満たしてないけど、秀丸にもテキストブラウザとしての機能があるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:57:22 ID:hR8Z0j9v0
自分ならIEコンポで表示してメモコントロールにコピペしてテキストとして表示するツールでもでっちあげるかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:58:59 ID:kniMRypFP
>>622
おー。RSSの要約配信しかしてない**が巡回の邪魔と言う話と把握。
Firefox3+Livedoor Reader+Greasemonkey+LDR Full Feedかな。
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1629.html
これも便利→ http://muumoo.jp/news/2008/02/12/0crlftobrforldr.html

リーダから飛んだ先の表示はFirefoxアドオンでcss切るなり、
サイト別css書くなりでプレーン+カスタマイズで表示かな。
Autopagerize( http://userscripts.org/scripts/show/8551 )も忘れずに。

これに対応したローカルに入れるタイプのRSSリーダの有無は不明。。

google readerならこっちで
http://mattn.kaoriya.net/software/firefox/greasemonkey/20080225184928.htm
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:23:05 ID:kniMRypFP
と思ったけど違うな。あくまでもtxtファイルでの取得か。PDA向け巡回とかかな。

となるとPlaggerが最終兵器か。Windows+StrawberryPerl+Plaggerで巡回結果に
Plagger::Plugin::Filter::EntryFullText::SiteInfoで全文取得して、
Plagger::Plugin::Publish::Textでtxtに吐き出しておくように
yamlを数行書いておくのが、本文抽出SITEINFOのメンテしてくれる人に
頼れるという面で安心かなと。

エントリ別全文取得を捨てるならHiMakeDocとか通勤テキストコレクターで十分鴨
連投謝意sage。
627617:2009/03/27(金) 17:02:13 ID:wjURq5jz0
>>623 624 625
ごめん、説明の内容が悪かったと思う。マシンスペック(sis5598 mem256)が
低くてyahooの玄関でヒーヒーだから、2ちゃんねるだとか、知恵袋とか軽めの
コンテンツを選んで使っている。
まぁ、それはそれでいいんだけど、ヘッドラインリーダを使ったらブログ記事
(rss対応)がペラペラと全文を読めないながらも良い具合にみれるから、ちょっ
と欲をだして、何か他に対処の方法がないか尋ねたんだよ。
テキスト形式の読み出しといったのは、ネットニュースのようにして記事が読めたら
良いなと思ってさ。
どうも、ごめん・・・・Onz
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:24:55 ID:mBYNjtdE0
gifアニメをaviなどの動画ファイルに換えるソフトありませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:38:44 ID:YYHihqqt0
>>628
アマレココでキャプチャしてはどうでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:09:52 ID:XzV641j00
【質問内容】
 ・ ドライブもしくはフォルダ下に複数ある、指定したファイル形式の内容※をクリアするGUIソフトはありますか?
   ※ファイルそのものではなくて、例えばテキストファイルであれば中の文字を消して、空の*.txtファイルにしたいという事です。

【必須条件】
 ・ ドライブもしくは、フォルダを指定可能。
 ・ ファイル形式を指定可能。(ワイルドカード使用可能)
 ・ GUI (コンパイル済みの実行ファイル)
   ドライブもしくは、フォルダ指定をして、ファイル形式を指定して、内容クリアを実行〜というような手順のもの。
 ・ 内容のみのクリアで、名前を変更したり、ファイルそのものを削除するもの ”ではない” もの。

【使用環境】
 ・ Windows XP Professional SP3 (32bit)

【その他】
 ・ 条件にあうものがなければ、DOSのバッチファイルやVBSなどで、パスに全角/半角/記号/スペース(ANSI)をD&Dして実行
   できるスクリプト(すぐ使える状態まで、もしくはバッチが公開されているサイト)を教えていただければ幸いです。


要望が多くてすみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
以上、どうか宜しくお願いいたします。
631http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235429778/61:2009/03/27(金) 19:14:38 ID:BCIYedbv0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235429778/339
長期規制に巻き込まれておりました。
改良していただき大変便利になりました。
本当にどうもありがとうございました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:58:46 ID:65XJYermP
611です
>>615-616
ご紹介ありがとうございます。良さそうですねそちらも使ってみます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:11:27 ID:65XJYermP
>>619
予測変換入力ソフト Learner
http://www.geocities.jp/ryosukeo/index.html
携帯ちっくな予測変換をしてくれるソフト
634630:2009/03/27(金) 22:52:39 ID:XzV641j00
補足があります。

DOSコマンドのバッチの場合は、受け渡されたフルパス(複数)のファイルを削除して、
同じ場所に同じ名前で空のファイルを作成するものでも構いません。

以上、宜しくお願いします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:06:24 ID:MtD8pP/g0
for %%i in (%*) do type nul >%%i
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:37:00 ID:XzV641j00
>>635
レスありがとうございます。
すみません、フォルダをD&Dして、指定した拡張子のファイルだけという条件はバッチでは付けられますか?
複数のファイルのみであれば、クリアできたのですが、フォルダが入ってしまうとアクセス拒否になってしまったりするもので。
お手数ですが、ご存知でしたら再度レスをいただければ幸いです。
637630:2009/03/27(金) 23:38:14 ID:XzV641j00
>>636の名前欄にレス番を入れるのを忘れてしまいました。
失礼しました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:45:49 ID:MtD8pP/g0
フォルダのみ
for %%i in (%*) do for %%j in (%%i\*.txt) do type nul >%%j
混在
for %%i in (%*) do (
if exist %%i\nul (
for %%j in (%%i\*.txt) do type nul >%%j
) else (
type nul >%%i
)
)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:50:54 ID:BapOKdmq0
面倒な設定をいじらずにボタン1つでネットが出来る状態、できない状態を切り替えるツールってないですか?
感覚的には物理的に回線ぬきさしするような感じで。PCに詳しくなくて設定も友人にしてもらったもので項目をいじるのは不安です
あとあと復帰できるかわからないんで、スイッチをON/OFFにするかんじでネットの可/不可を切り替えたいんです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:59:35 ID:eh3Z8Jj40
スタート設定ネットワーク接続右クリ有効無効
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 04:30:56 ID:eh3Z8Jj40
マルチモニタ環境でスクリーン1へ移動、2へ移動みたいなシステムメニュー追加するソフトってない?
むかしRadeonのドライバでそんな機能があったような気もしたけどなくなってるので。
642630:2009/03/28(土) 08:52:11 ID:2nlbitSu0
>>638
レスありがとうございます。
下記の状態で試してみましたが、一番上のディレクトリにあるTEST.txtは内容が消えるのですが、
その下のAAA〜CCCフォルダ内にある、各AAA〜CCC.txtの内容が消えません。(※混在の方)

¥TEST
┣TEST.txt

┗¥AAA
  ┣AAA.txt
  ┃
  ┗¥BBB
   ┣BBB.txt
   ┃
   ┗¥CCC
     ┗CCC.txt

お手数ですが、よろしければ再度レスを頂ければ幸いです。


GUIで簡単に出来るものがあれば、最初の要望通りバッチとは別にそちらも
引き続き探していますので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

どうか宜しくお願いいたします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:16:18 ID:7h5movzH0
>>639
もしノートン、バスタ、カスペ等 セキュリティー関係のソフト入れてるなら
ネットワーク遮断とかポチッとついてない?
・・・いやわからんけど・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:52:05 ID:4ecV9iGl0
>>642
・バッチファイル(.bat)
if %1=="" goto end
cd/d "%~1" && for /r %%a in (*.txt,*.log) do (type nul>%%a)
:end

・VBScript(.vbs)
Const TargetPattern = "\.(txt|log)$"

If WScript.Arguments.Count = 0 Then WScript.Quit
Dim objRegExp, objFso
Set objRegExp = New RegExp: Set objFso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
objRegExp.Pattern = TargetPattern
If objFso.FolderExists(WScript.Arguments(0)) Then Call hoge(objFso.GetFolder(WScript.Arguments(0)))
Sub hoge(objPFolder)
Dim objFolder, objFile
For Each objFolder In objPFolder.SubFolders: Call hoge(objFolder): Next
For Each objFile In objPFolder.Files
If objRegExp.Test(objFile.Name) Then objFso.CreateTextFile objFile.Path
Next
End Sub

どちらもフォルダD&Dで実行、「(*.txt)」もしくは「TarhetPattern = "\.txt$"」で対象指定。
解ってるとは思うが、使い方次第では重要なファイルを空にしかねないので要注意。

因みに「GUI (コンパイル済みの実行ファイル)」って条件だと
AutoHotkey.exeやhta.exeは除外されないことは覚えて置いてね。
これらは自身がコンパイル済みの実行ファイルな上にGUIも持っていて
後述の通りの手順で実行させることも可能なので。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:16:35 ID:QdKc3Apt0
開いてるウィンドウが一定時間経過したら、勝手にバックグラウンドで最小化してくれるツールってないかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:47:15 ID:6hDTs2MIO
>>639>>643

FWならそう言う機能有るでしょ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:44:19 ID:Nw9wmciU0
>>644
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
お前スレ違いのクソ書き込みさっさとやめろ
外でやれ マジでうざい
648630:2009/03/28(土) 11:47:24 ID:2nlbitSu0
>>642
レスありがとうございます。
無事、下の階層のファイル内容もクリアすることができました。

最初の質問時以降も、同時に自分でソフト&バッチサンプルを探し続けてはいたものの、
全く見つけられず、>>635, >>638さんのを参考に調べても見つけられずにいました。_| ̄|●lll

どうもありがとうございました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:54:04 ID:fc/dDxpK0
>>639
NEGiES
TCP UP,TCP DOWN,UDP UP,UPD DOWNそれぞれですべてのパケットを遮断するフィルタを作成して
フィルタリング開始/終了するだけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:55:41 ID:2nlbitSu0
>>647
誤爆でしょうか?
それともアンカミスですか?

いづれの場合でもなければ、>>644さんは私の要望でバッチ(スクリプト)を書いてくれたのです。
(今のところGUIソフトが見つからない為。)

よって、意見があるならば、私の方にお願いします。(・ω・`;)


651630:2009/03/28(土) 12:05:48 ID:2nlbitSu0
レス番入れ忘れました。
>>650は、私>>630です。


>>639
既に>>639さんがレスしてくれているので、参考までに。
■インターネット切断 (←ソフト名)
 www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se386655.html

>>649さんのは通信の送受信の遮断、私がレスしたのは(恐らく)LANカード(パソコン内に付いている機器)の
有効/無効を切り替えるだけのものです。(ケーブルの抜き差しの論理版みたいな感じです。)

652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:16:53 ID:hSFzq4u80
>>650
こういうのはスルーで問題ないよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:17:35 ID:hRGCTX760
使用OSはXPです。

C:\TEMP\001\001.wmv
C:\TEMP\002\002.wmv
C:\TEMP\003\003.wmv
C:\TEMP\004\004.wmv
C:\TEMP\005\005.wmv

↑のように保存されているとします。
この.wmvファイルを一つ上の階層に移動したいです。

↓移動後
C:\TEMP\001.wmv
C:\TEMP\002.wmv
C:\TEMP\003.wmv
C:\TEMP\004.wmv
C:\TEMP\005.wmv

この作業に適したフリーウェアがあれば教えてください。
お願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:25:44 ID:4ecV9iGl0
>>653
Directory Up
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:26:12 ID:Tc5wIPFD0
独り言
TEMPフォルダを検索→拡張子wmv→検索結果を移動
656653:2009/03/28(土) 12:42:49 ID:hRGCTX760
>>654

ありがとうございます。

>>655

そのアイデアいただきましたw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:54:53 ID:HIOQxYlt0
>>651
> レス番入れ忘れました。
> >>650は、私>>630です。

ID出てる板で一々言わんでいいぜ。皆わかってるから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:14:20 ID:fkddU1e/0
>>650
このスレではルール違反
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:29:32 ID:7ktxMtYI0
>>653
AutoHotKey
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:35:02 ID:ut5bPc5w0
結局AHKって何なんだ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:45:06 ID:hUNMSZxq0
windowsでフリーソフト希望です
仮想3D空間の家に家具などを配置でき、それを見れるソフトってありますか?
できればその家具を創始を区で切ればよいですが、別にできなくてもかまいません

今度社内の配置換え+改装を行うのですが、大体の感じでいいんで3Dで見れればいいなーと思いまして
解像度なんてバーチャファイター1ぐらいのカクカクでも(それ以下でも)全然かまいません
ほとんど直方体に近いコピー機や机ですんで・・

本当に大体のイメージを知りたいだけなので、できれば操作はシンプル+軽い方がいいです
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:07:34 ID:nyZN6tB8O
巻き込み規制解除できるソフト教えてぐださい
携帯じゃ不便です
この風呂敷で串つかおうとしたら今はエラーで使えません
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:35:24 ID:fc/dDxpK0
>>662
規制でP2使いたい人がモリタポをクレクレするスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1222330955/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:37:14 ID:GFuzQD100
そんなもんできたら規制の意味なかろうよ

p2に登録して規制関係の板に行ってモリタポクレクレでもしろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:37:49 ID:Chk5nCuDO
>>592 ですが、皆さんありがとうございました。
メニュー作り頑張ります。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:21:16 ID:2nlbitSu0
>>660
簡易開発環境。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:52:46 ID:TWlxrrlG0
>>660
信者がメチャクチャうざいキモいソフト
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:51:46 ID:pu8lxJml0
少しお聞きします。

以下のようなソフト(Minuteur)のWindows版はありませんでしょうか?
Minuteur
http://cyblog.jp/modules/weblogs/1233
YouTube - Minuteur Timer Application
http://www.youtube.com/watch?v=vi097ifMkwA&hl=ja

簡単に説明しますと、指定の時間をリピートして報告してくれるタイマーのようなものです。
例えば、15分気合を入れて作業、1分休憩、また15分(最初に戻る)というメリハリ付く作業を即してくれるタイマーです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:55:05 ID:OH+NOYX50
>>668
これぞまさしくAutoHotKey
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:07:13 ID:pOAK8fyo0
嘔吐ほっとけー
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:26:42 ID:2nlbitSu0
>>668
「VDTタイマー」
www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/07/okiniiri.html

これどう?

15分気合の部分が、30-90分。
1分休憩の部分が、 5-15分。(PC操作しないときにリセット)

できる。
672668:2009/03/28(土) 19:59:05 ID:pu8lxJml0
早速のレスありがとうございます

>>669
このレベルでAutoHotkeyといってしまうと、DelphiとかC#でもいいじゃんってことにw
しかし確かに、GUIをMinuteurみたいに凝らなければ、AutoHotKeyですぐに作れそうですね。

>>671
もう少し短くできればよかったのですが、30分でもいいのかもしれません。
ちょっと使ってみようと思います。
体感が長すぎるようなら、AutoHotKeyでも弄ってみようと思います。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:23:23 ID:ut5bPc5w0
>>666
なるほど。

>>667
確かにw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:23:31 ID:hUNMSZxq0
>>661
グーグルスケッチブックっての見つけたんでそれ使います
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:29:15 ID:9qovV3bZ0
でも単純なGUI使うならHSPが簡単だな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:32:44 ID:BT1q/iVX0
さらにDelphiの方が簡単
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:45:29 ID:Bs34kPHU0
このスレでhttp://を抜いて「www.」から始まるアドレスでリンク載せてる奴のレスを
自動で適切な形に変換してくれるソフトありませんか?
物凄くウザいんですけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:50:10 ID:4ecV9iGl0
>>677
JaneViewなど、ReplaceStr.txtの使える専ブラ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:16:02 ID:2nlbitSu0
>>677
ウザイなら、このスレに来ないで、自分でソフトを探せ。
お前は、コピペすら面倒なのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:18:18 ID:+OtvubBt0
>>678
ありがとうございました。いけました。

>>679
あなたには聞いていません 死ね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:23:47 ID:HIOQxYlt0
>>679
無駄レスうざ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:03:39 ID:pAJPdG/T0
FODHというソフトがあるのですが、
http://home.att.ne.jp/aqua/tkn/soft/fodh/
「FODH は Windows 標準の「ファイルを開く」「名前をつけて保存」等のダイアログウィンドウを上図のように拡張するフリーソフトウェアです。」
と書いてありますね。ですがこのソフトはもう8年も前になります。

ですのでこのソフトに似たように最近作られたので保存と開くダイアログを拡張するソフトってありませんか?
自分の希望としてはD&Dとか出来たりするものがいいのですが。
683612:2009/03/29(日) 02:25:20 ID:l0uCehHB0
事故解決しました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:43:42 ID:O01LeyBX0
>>683
自己解決したら、後の人のためにも解決策を書いていきましょう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:19:11 ID:CEqiYuYS0
>>681
いちいち人に突っかかる事だけしかしない貴方は、このスレに何をしに来ているんですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:29:56 ID:sC2XhNqN0
>>685
キミと同じ理由じゃないかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:34:11 ID:n6KAX9eE0
調子にのるなよ!おどりゃ、おっと言葉使いが悪かったですね。
仲間と群れないと何も出来ないのですか?さようなら
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:01:27 ID:Q/OtgqbP0
windowのキャプチャ画面印刷ではなく、クリップボードにコピーした画像を、そのまま印刷出来るソフトありませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:19:22 ID:IUX964mI0
前ここかどこから見つけた
ブラウザの上にDLするとウィンドウに
自動でピンマークが付いて
クリップで最前線に止められる
ソフトが合った気がするんですがご存じないでしょうか?
 アイコンがハートマークだった気がします
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:22:16 ID:BgnmzRAV0
ごめん
文章が意味不明
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:35:30 ID:fb2k6YjH0
>>689
>アイコンがハートマークだった気がします
ピンク色の画鋲アイコンがハートマークに見えるだけで「窓の画鋲」ってやつじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:30:50 ID:bJC5TSK30
>>682
「FileBox eXtender」とか「TTBase+ファイルダイアログ拡張」とか「フォルダの足あと」あたり?

>>691
よければここに記念カキコでも
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234336205/
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:45:29 ID:CtNOyW4t0
VistaPCでMP4ファイルのサムネイル表示可能に出来るソフトってありますか?
Vista Codec Packageなら可能だけど不要なコーデックだらけなんで
VCP以外でお願いします
単にMP4のサムネイル表示可能って単機能のソフトでもいいです
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:47:16 ID:/ZS/r/1K0
MP4はコンテナ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:58:47 ID:BgnmzRAV0
>>694
そういうレスは何の解決にもなってないからやめた方がいいよ

このレスもだけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:03:35 ID:/ZS/r/1K0
話しかけんなデブ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:07:52 ID:sC2XhNqN0
図星突かれてアウアウ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:27:49 ID:r/Ujjpc90
横だが、どう見てもID:BgnmzRAV0が悪い
ID:/ZS/r/1K0はもう一言付け加えろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:05:26 ID:/ZS/r/1K0
サーセン
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:10:45 ID:sC2XhNqN0
レス乞食のオレも叱ってくれ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:52:28 ID:rUhpzTnt0
Windows XPで動くバックアップ用ソフトで、
メーカー製パソコンに付属しているリカバリーCDみたいに
Bootable形式?(CDやDVDを入れてから電源をONすると
HDDからではなくそちらから立ちあがる方式)でCDやDVDに
保存できるソフト(できれば無料版)って無いでしょうか?。

現在使ってるソフト(数年前のNorton Ghost)は
CDやDVDから戻そうとすると、
まずFDでプログラムを立ち上げてメニューから
リストアを選ぶというめんどくさい方法なので....。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:03:42 ID:8kWrVbVT0
>>700
めっ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:26:51 ID:t36s5MFZ0
画像をうpしたいのですが、下のような、janeを使ってワンクリックで画像が開けるようなアップロダを探してます。よろしくお願いします

http://cards.virtuagirlhd.com/free/sets/a0492/illustrations/overview.jpg
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:50:07 ID:N23CMV+q0
スレ違いの上に必要ないし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:05:37 ID:qgpD4p7s0
スレ違い杉バロスw
1rKで探しなさいw
706その1:2009/03/29(日) 21:13:32 ID:uJ072AT10
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<string.h>

//「かんじにへんかんできないよぉ」「インターネットオプションが消える」など入力すると・・・

void ANS(char* question);


char qes[2][2][21]={
{"かんじ","へんかん"},
{"インターネット","オプション"}
};
char ans[2][100]={
"http://support.microsoft.com/kb/932102/ja",
"http://pasofaq.jp/controlpanel/inetcpl/disappearoption.htm"
};

main()
{
char question[50];
puts("全角20字以内で、パソコンエラーについて質問して下さい");
fgets(question,42,stdin); //全角20字+'\n'+'\0'

if(strlen(question)>41) //(全角20字+'\n)<=41まで
{
puts("文字数オーバー"); exit(1);
}

ANS(question);
}
707その2:2009/03/29(日) 21:16:01 ID:uJ072AT10
>>706
void ANS(char* question)
{
int i;
for(i=0;i<2;i++)
{
if( strstr(question,qes[i][0]) && strstr(question,qes[i][1]) )
{
puts("以下のサイトをどうぞ");
puts(ans[i]);
exit(1);
}
}
puts("ありません");
}

http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=241092336010
答えてねっと
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/SMBIT/20051116/224695/
(6)パソコンがエラーを起こしたら、まずGoogleで調べる

パソコンのエラー&質問を、自動回答してくれるソフトってないんでつか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:27:51 ID:NcujmTQW0
うざい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:42:58 ID:3y/2ZC0d0
1000行以上の文字列があったとして、
例えば犬と言う文字列を含む行だけ抜き出したいんですが
そういうのを簡単にやってくれるソフトないでしょうか?
下のような時です。
バカ犬11121
アホ猫24354
チョン糞12353
糞犬75456
ペテン犬

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:46:31 ID:AMjEbmyz0
grep
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:56:27 ID:Iw6oBMEG0
findstr/?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:04:28 ID:TMpZj9TX0
自分のパソコンの画面をリアルタイムで映像化できるソフトってありますか?
ちなみにOSはXPです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:06:35 ID:fTYxdbTO0
>>710 >>711 thxできました
findstrは試してません
日本語化してないので、日本語だとできませんね
windowsでもあるんですかね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:07:23 ID:ZPBbdoOB0
>>709
なんか例文がすごいんですがどういう用途で使うの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:11:00 ID:fTYxdbTO0
>>714
これは例えですw
やりたかったのは、web魚拓にキャッシュされてるURLが無数にあるので
自分のアドレスを含む行だけを簡単に抜き出したかったんです。
日本語は入ってないのでできそうです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:19:08 ID:ZPBbdoOB0
>>715
そうでしたか。言葉遣いは丁寧だけどほんの例えであれが出るというのは相当だね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:54:13 ID:hczeThz60
>>712
WME9
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 07:36:05 ID:RDCEOAJ/0
以前janeスレで質問したら回答もらえなかったので
ここで・・・・

janedoeブラウザから選択した単語を
グーグルやオークション価格相場、アマゾン、辞書などで
検索できるスクリプトやソフトなどありますか?
グーグルだけでも良いです。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 07:40:42 ID:hJsSeXYj0
>>718
jane板の外部コマンドスレを見る
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:12:36 ID:96sJcFo40
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:58:36 ID:fkMhdNru0
携帯を使いパソコンに文字を打ち込むことができるソフトを探しておりますm(_ _)m
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:45:16 ID:hczeThz60
>>718
クリップストレージお勧め。
すべてのソフトで選択した文字列を元に検索できる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:40:06 ID:LaKSbQe2P
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:47:02 ID:OhajjsiD0
WMPのプレイリストをm3uなど他のプレイリストに
変換してくれるものありませんか
725721:2009/03/30(月) 11:57:47 ID:fkMhdNru0
723さん
有り難うございます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:14:37 ID:cqaHzniT0
mkvの動画ファイルを再生するソフトを探してます。WinXPです。
条件は。
・明るさを変更できる。
・3秒の巻き戻しができる。
・字幕を表示する。

GomPlayer、DVは字幕を表示しません。
MPCは、字幕はOKですが、明るさを変更できません。
KMPlayerは、字幕、明るさはOKですが、5秒でしか巻き戻せません。

使用目的は、英語の学習のためで、聞き取れ無かった所を
3秒巻き戻して、何度も聞きたいのです。

教えてください。 よろしくお願い致します m(_ _)m
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:39:57 ID:BZ1aHJ3Y0
書けるのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:21:46 ID:TMpZj9TX0
>>717
ありがとうございました
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:29:52 ID:SWhA61zHP
>>709,715
私もそういう用途が多いのでActivePerlを入れてみた。
が、スクリプトが書けない。
mEditor同梱のマクロでも簡単に出来るけどね。
このファイルから検索(マッチする行)←これですっきり
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:31:35 ID:BD3bRT9s0
>>726
Media Player Classic Homecinemaはどうかな?
他の機能までそっくり使えるのかは知らんけど
出力をVMR9に設定すればカラーコントロール出来るみたいだよ。
731726:2009/03/30(月) 16:11:16 ID:cqaHzniT0
>>730 Media Player Classic Homecinema で明るさを変更できました。
希望通りのソフトになりました。 ありがとうございました m(_ _)m
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:40:49 ID:Yc5TXcjl0
ネットとかテレビとかで見た海外のニュースを
世界地図に書き込んだりローカルファイルをリンクしたりして
地図上で視覚化しながら整理できるソフトって有りませんか?

ローカルで動くと一番良いのですが
Google EarthとかGoogle Mapをつかったサービスとかでも全然良いです。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:59:30 ID:Z2I0Gbir0
こういうフリーソフトないですか?

 こちらWin2000、親XP pro。 親がPCの使い方わからん(WordとかExcelなんかのアプリ)と電話くるけど、自宅と実家が離れてるし、電話だけではいまいち状況がわからない。

で、親のPC画面がこちらのPCの小窓で表示されるフリーソフトがあると便利と思った。
 親がマウスを動かしてWordなんかを操作してる様子(マウスの動きや入力してる文字)がリアルタイムでわかるのがあれば。
会話は電話でするから、チャット機能は必要なし。とにかく親の画面がリアルでわかって、こちらから電話で指示して教えられる、ということができるソフト。

 さすがにこちらで親のパソコンのマウスとか文字の入力まで出来れば便利だけど、そんなのはないでしょうな。

できるだけ簡単に設定できて、安定してるのはないですか?
734733:2009/03/30(月) 17:10:41 ID:Z2I0Gbir0
と思ったら、こんなのが見つかった
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070910_showmypc/

  ・・・これでいいのかな?試した人います?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:12:43 ID:xG0jMBgX0
>>733
あるけど、ポート開けたりとか設定が面倒な悪寒
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:13:17 ID:r+u4u2bb0
VNCとかリモートデスクトップ接続が一般的。
後者は2kに対応してたかどうかしらんけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:18:04 ID:FnCo76dW0
>>733
zeroremoteとか?ちゃんと接続先のルータをいじって
ポートをあけとかないと駄目っぽいけど。
http://xrowcc.blog.shinobi.jp/Entry/318/

skypeのデスクトップ共有系アドオンは別アカウント開設とかめんどいしなー。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:19:27 ID:Yh6Gkdzn0
デスクトップに天気やニュースや花粉情報などを流すような軽いオススメアクセありませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:49:57 ID:96sJcFo40
>>738
Google デスクトップ ガジェット
http://desktop.google.com/plugins?hl=ja
740739:2009/03/30(月) 17:53:08 ID:96sJcFo40
>>739のはデスクトップに表示できないな
すまん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:53:55 ID:xkEfFVaH0
>>739
できました
ありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:55:47 ID:FAOb7KVL0
インストール実行ファイル(拡張子がexeのもの)から中のファイルを取り出すソフト
msiインストールファイルから中身を取り出すものはすでに導入済み
exeをzipなどにリネームして取り出せるものはすでに試行済み
これらの方法ができないものに有効なソフトを
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:00:45 ID:IiyfiY6o0
リソースハッカー的な
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:17:12 ID:jUzbN/CE0
>>742
Universal Extractor

因みに、こういった汎用ソフトで解体できないセキュリティーの強固なインストーラーもあるが
それまで解体するというのはリバースエンジニアリングの域であり、>>6★2,★5あたりに抵触するので
これでダメなら諦めろ

あと、解体は出来てもインストーラーを実行してないと正常に機能しないソフトもあるので覚えておいてね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:27:37 ID:FAOb7KVL0
>>744
できましたThx
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:13:27 ID:h7yKmUnV0
>>738
お天気Watcher

俺の環境では全然重くない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:19:35 ID:yzCR+78w0
受信メールのIPアドレス抜くソフトを探してます。
ストーカーメールで困ってます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:20:34 ID:Mvx1IoOi0
>>747
偽装出来るから無意味
メールアドレスを変更しろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:33:33 ID:JxQz8J5KO
デスクトップを萌える感じにしたいです。
尻侍よりも簡単で萌えスキンが豊富なヤツってないですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:36:39 ID:ReUm7Jll0
3:2の画像を4:3の解像度にリサイズするときにアスペクト比を崩さないように
黒ベタを挿入して複数画像を一括でリサイズできるソフトってありますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:46:17 ID:6a86yhD60
Lan内でクリップボードの共有ソフト探しています
条件に合うソフトが見つかりません
メインPCがコピーを使うと高速で各PCのクリックボードに送信
他のPCがコピーを使っても送信されないもの
いいものがあれば教えてください
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:27:12 ID:xx/9aCRGO
定期的に自動でバックアップファイルを同期するソフトを探しています。
条件は上層のフォルダを指定しておくと、2階層以上下のファイルを差分のみ
同期してくれる機能を備えているということです。
今は「Mirror」というソフトを使っていますが、これは
変更のあったファイルを含むフォルダを全て削除→コピーするので
とても時間がかかります。よろしくお願いいたします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:30:56 ID:88d4r7ZqO
とんでもねぇ質問する奴いるな
流石にぐぐっても見つからないようなもの
だからこそ質問しにくるんだろうから
そんな質問こそ
このスレにあってんだろうな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:02:29 ID:6wXoytS70
バッチファイル、スクリプトでrobocopy呼ぶ物をタスクスケジューラで回せば簡単にできそうな気もするが
書いてテストするのマンドクセ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:12:59 ID:xx/9aCRGO
細々と条件を付けてしまってすみません。
作ってもらうのは流石に申し訳ないので
そこまでしていただく必要はありません。
ただどなたか知っていればいいなぁと思って書き込んでいますので。
それでは引き続きお願いいたします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:24:53 ID:X2OmSY3z0
RealSync+RealSyncUtl+タスクスケジューラ(類似のツールでもおk)
RealSyncだけでも任意の分間隔で自動更新できる。

作者のホームページのバージョンアップ予定には
・指定時刻からの更新ってのがあったけど、長いこと更新されてないみたいだから期待薄だろうな・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:12:54 ID:D8/aMAQ+0
nrLaunchみたいにマウスをくるっと回すだけで、
ALT+Tabを謳歌した時の画面が出るようなソフトはありませんか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:16:05 ID:X2OmSY3z0
>>757
WinFlip
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:35:30 ID:D8/aMAQ+0
>>758
すごい早い!
常駐の時のメモリ消費量も少なめですね。
マウスの回転方向も指定できて希望通りです
ありがとうございました
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:58:58 ID:mFnLb6JS0
ヤフオクの出品に使いたいのですが
あらかじめ自分が作ったHTMLのテンプレを登録しておいて、
通常使用時は「商品名」や「メーカー」や「注意事項」などの個別の情報を入力するとそれを反映したHTMLソースを出してくれる
そんなソフトありませんか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:21:00 ID:xx/9aCRGO
>>756
ありがとうございます!
帰ったら試してみようと思います。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:31:04 ID:JGmvIBKQO
リアルタイムでバックアップならRIDでミラーリング………

いや うん間違って消したりした時とかって事だよね、
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:12:42 ID:xd5IC6zB0
探しています
PCから出力される音にイコライザーをかけるソフト

音楽ソフトでイコライザを使う事ではありません
例えば、ニコ動の動画の音にイコライザを使いたい
PCから出るすべての音にイコライザを使いたい

当方オンボチップにREALTEKのALC888で付属のソフトに10バンドのイコライザがあります
が、スピーカーがヘッポコなので
もうチョット高性能のイコライザを望んでいます
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:50:18 ID:SkT4jcje0
まず高性能なスピーカを買います
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:35:34 ID:6BqbK8ty0
・ファイルコピー(バックアップ)時に
指定フォルダ間で、ミラーリング的な処理を行ってくれる
ソフトはありませんでしょうか?(疑似RAID1といいますか)

ファイルコピー系ソフトは素晴らしいものが沢山あり、私も便利に使わせて貰っておりますが
コピーが基本のため更新や上書き等の処理はできても
コピー元にあったファイルを削除したりリネームした場合には
コピー先には残ってしまいます
(使用しておりますソフトの機能・設定を理解していないせいかもしれませんが)

・金額:出来ればフリーが望ましいですが、場合によっては数千円ぐらいまでなら
ハード系のものは避けたいと考えております

・できましたらご教示お願いします
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:40:03 ID:6BqbK8ty0
すみません、ここまで書いたところで
>>752さんの書き込みを拝見し、同期、といったワードでぐぐったところ
いくつか見つかりましたので、ひとまず自分であたってみます
お騒がせしました


767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:43:43 ID:hq/bg7cL0
>>765
ファイルコピー系ソフト、FastCopy、Fire File Copy両方同期モードある。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:59:35 ID:wxVKoyMy0
下記の様なマウス操作が出来るソフトを探しています。

左クリック,1.5秒押し続ける → 左クリック放す → ディレイ0.5秒 → 最初に戻る
*時間は任意に設定したいです

こんな操作のできるソフトありませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:12:31 ID:6BqbK8ty0
>>767
ご親切に有難うございました
早速チェックしてみます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:04:09 ID:7K8mALv30
>>768
UWSC
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:43:19 ID:L0M7ysHA0
>>768
マウス故障 チャタリング
なら、ソフトで対応よりマウス買い換えを強く勧める

772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:07:55 ID:DWXWMcU70
>>768
マイクロソフトのマウスなら付属のドライバ(IntelliPoint)のマクロエディタでできる
マクロエディタならキーボードも含め、ミリ秒単位のマクロを組める

ロジのマウスでもできたような気がするがMSユーザーなんで自信ナシ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:09:58 ID:29H5oCvG0
マン筋
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:51:07 ID:du/HDnCe0
10000行ぐらいの中から
どの行が重複しているか分からない、重複してる行を
抜き出したり削除したりできるソフトないですか?
775768:2009/03/31(火) 22:55:38 ID:wxVKoyMy0
レスたくさんありがとうございました。
>>770
ビギナーでも使い安そうなソフトですね。
使い心地を比較してみたいと思います。ありがとうございました。

>>771
鋭い指摘ですね。買い替えはソフトを使った後で、、、と思っていますw

>>772
マイクロソフトのインテリ4マウスなのに、ユーティリティーで設定できるのは
知りませんでした。
試してみます。

>>773
実は試したのですが、私には厳しいような気がしました(使い方が理解が出来ない)
もう一度、がんばってみたいと思います。ありがとうございました。

AutoHotkeyというソフトがあるのを知り、専用スレでアドバイスを貰って
スクリプトでやってみたのですが、半分成功、半分失敗という感じです。
上記でお勧め頂いたソフトで試してみて、ダメなようならマウスを買い替えます。
ありがとうございました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:37:46 ID:y5PMqUl+0
>>775
>>773がソフト名をもじって指してたとは分からなかったそんな俺はマウ筋ユーザーorz
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:42:56 ID:zlAwd5640
>>775
チャタ回避したいの?

「ChatteringCanceler」
53900680.at.webry.info/200901/article_5.html

あと、保証期間なら先送りで交換してくれる。
www.wikihouse.com/msmouse/index.php?%C0%BD%C9%CA%BE%F0%CA%F3%A1%A6%A5%B5%A5%DD%A1%BC%A5%C8#f071b4e9
778752:2009/04/01(水) 00:59:16 ID:SwDOVQ5L0
>>756
ありがとうございます。
まさに理想通り、神ソフトでした!
お世話になりました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:46:23 ID:sI46Ymo/0
お願いしたいのですが

・DVD再生
・1%刻み(もしくは、それ以下)で再生速度を変更できる
・速度変更中に音声が消えない。ただし、音程調節機能は必要ない。

簡単に言えばPAL再生用です。
こんな感じのソフトありませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:43:28 ID:7fj/gOUp0
>>779
SMPlayer
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:35:06 ID:34pa4hEh0
低画質なflv動画を、CRTテイストでぼかしてなんとなくキレイに見られるプレーヤーってない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:19:45 ID:AeU2C4ab0
スカイプで相手にiTunesの音楽を聞かせたいんですけど
スピーカ等からの出力音声をマイクへの入力音声として認識させることのできるソフトありませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:52:53 ID:lSdyLh2V0
>>780
ありがとうございました。
無事出来ました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:01:59 ID:BiVX6k/N0
>>782
外部出力用の端子でマイクとスピーカーをつなぐ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:02:17 ID:g1q89bke0
動画のエンコードに使用したエンコーダ情報を表示できるソフトを探しています。
MediaInfoよりも制度の良いソフトはあるでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:05:17 ID:xXXIVJhN0
デスクトップに字を貼り付けるようなソフトはありませんか?
たとえば気に入った詩や名言、菓子など・・・
壁紙はデフォルトのものを使ってます。
その上に貼り付けられるようなものを探しています。
よろしくお願いします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:08:53 ID:AfCbHMfp0
XPで電源切るとき、shiftキーを押さなくても休止状態のアイコンを表示させるソフトありませんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:26:02 ID:BW+VPg+k0
>>786
Samurize
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:27:16 ID:RCpCqb7a0
すみません、
CTRLキーをFnキーに変換、割り当てられるようなソフトってないでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:36:05 ID:mPe81lnT0
曲データ(mp3)とアートワーク(jpg)を同期してファイル移動できるソフトありませんか?

現在の構成は↓です
ファイル名が[アーティスト]タイトル.mp3
アートワークが[アルバム].jpg

AというフォルダからBというフォルダに整理移動させる時、
ファイラー上のソートで曲データとアートワークが並ばないため、
移動するのに手間取ってしまいます
何か良いツールがありましたらよろしくお願いします
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:11:49 ID:yGLvUI9c0
以下の機能を持つメーラーを探しています。

・自分が受信したメールの宛先(To,Cc)を「名前」で表示できるもの
・表示される「名前」は『自分の』アドレス帳に登録されている名前であること
・Windows XP対応

業務の関係から、Ccが100件近いメールを受け取ることが多いです。
そのメールが他の誰に送られているのかを知りたいのですが、
メールヘッダには100個のメールアドレスが羅列されているだけなので、
調べるのに手間が掛かってます。

メール送信元の側のアドレス帳に名前が登録されていれば問題ないのですが、
仕事の関係上、送信元の方はアドレス帳登録ができないようです。
自分のアドレス帳との紐付けで解決できる方法を探しています。
792は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/02(木) 00:20:27 ID:MswDpOzK0 BE:60523643-2BP(1003)
OS:Windows2000
CPU:Intel Pentium3-S 1.4GHz
この条件下で動く動画の画素を間引くDirectShowフィルタってありませんか?
FMV DESKPOWER C5/86WLに増設を中途半端に加えた物ゆえ、
オーバーレイの元サイズが大きすぎると変に表示されてしまうのです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:59:15 ID:YXcSJIqO0
一番簡単なインタレ解除ソフトを教えてください
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:02:24 ID:cEFU3pX90


577 :Classical名無しさん :09/04/01 23:30 ID:z/FNwQkw
【スレのURL】http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1208335576/
【メール欄】sage
【本文】↓
一番簡単なインタレ解除ソフトを教えてください

795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:07:21 ID:8dpaiWn70
マウスジェスチャでマウスの速度を変えるソフトってありませんか?
ソフトの移動距離が長い時に一時的にぐいっと移動できるような・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:25:16 ID:4RIwjjq50
>>786
付箋紙21(ネットワーク機能を使わなければ無料で使える)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:55:14 ID:jb0SZIMT0
>>789
多分ないと思う
PCからFnキーは見えない仕様だから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 05:05:28 ID:Ic73xs0c0
WindowsXPで、マウスのホイールでAlt+Tabキーのタスク切り替えができるようになるソフトはありませんか?
サムネイルとかがあると尚いいのですが、別になくても構いません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:07:25 ID:gPPy+35v0
OS Win2000 SP4
フレッツ光ネクスト利用者なんですが
プロバイダの認証がやたら遅いんです。@BB.excite

PC立ち上がってから有線ルーターが認証トライを繰り返しますが
数分かかってやっと繋いでくれます。
色々やったんですが、この遅い所はあきらめました。
(どこか見落としてるかもしれないんですが・・

問題はいつ接続が完了したかわからない所なんですよね。
速い時もあれば、遅い時もあるしで・・。
急いでネットに突入したい時に不便なんです。

それで、IEとかのタイムアウト設定を長くして繋がる瞬間を捕らえようと
試みたんですがダメでした。結局ネットワーク自体に繋がってないので
待てないんですね。(どのソフトもエラー扱いになる。

そこで、インターネットに繋がった時にお知らせしてくれる
ソフトは無いかなと思ってお便りした次第です。

ネット接続完了を知らる事が専門のソフトじゃなくても、あのソフトなら
ずっと待機して繋がった瞬間から動作を開始するよ、とかの情報でも結構です。
ご指導、切にお願い致します。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:27:11 ID:HNkhtUJX0
XPのように
コンパネ→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→プロパティ→接続時に通知領域にインジケーターを表示する
ってチェックボックスは無い?2000のことは知らないんだけど似たようなの無いかな
801799:2009/04/02(木) 08:15:47 ID:gPPy+35v0
>>800
レスありがと

2000も
 接続時に通知領域にインジケーターを表示する
はあって、チェックはいれてます。
んで、アイコンは出て小さいパケットのやり取りはやってるみたい。
(ルーターとだと思うけど)
だけど実際はネットワークには繋がってない状態なんですよね。
(このアイコンでは判別できないす。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:36:10 ID:Nq5iLhU/0
>>798
ただのホイールスクロールだけは知らない(というか普通のスクロールができなくなるからw)が
マウス右ボタン押下しながらスクロールならマウ筋などのマウスジェスチャソフトでできる。
あとタスクバー上でスクロールすることでタスク切り替えを行うhkodetchTaskWheelってのもある。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:05:10 ID:+u4bK+p40
>>798
WinFlip
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:06:58 ID:RffwbUuc0
>>782
windows標準のボリュームコントロールの録音項目でステレオミキサーON

>>798
Windowfrog
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:10:26 ID:fZ1ZynWx0
>>799
www.vector.co.jp/soft/win95/net/se342095.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:46:50 ID:4RIwjjq50
>>801
パソコンのIPアドレスを固定したら?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:51:22 ID:QpO1/r4V0
ネットが不調だったときは

netcheck.bat

@echo
:loop
ping www.google.com || goto loop
c:\windows\media\tada.wav

とかいうのをバッチ使ってたな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:51:36 ID:MOupF99f0
とゆーかPCが立ち上がってから認証しに行くもんなの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:07:07 ID:zeqguNtt0
ルータ挟んでるならルータとネット間は切断してないと思うよ
PCとルータ間は設定による
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:25:48 ID:Lfgyste90
>>799
完璧にスレ違いだろ・・・・・
なにこいつ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:35:31 ID:U63iga+q0
>>810
いや、何も違わないだろw
探してるのは解消法じゃなくてソフトだから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:07:35 ID:8pX2GeSY0
複数コアのCPUの、どれかのコア限定で負荷を与えられるソフトはないでしょうか。
今から出るため、教えていただいた方ありがとうございます、と先に言っておきます。
813799:2009/04/02(木) 15:27:15 ID:URu1X7bY0
モデムモニターいいですねコレ。
ADSL用ですが他のでも動くことがあるらしいので
いろいろ設定して使ってみましたが
残念ながらリンクしませんでした。
814799:2009/04/02(木) 15:29:02 ID:URu1X7bY0
*以下スレ違いですが参考までに・・

>>806
PCのIP固定などはしています。
環境なんですが、
 VDSL装置 - 有線ルーター - PC一台のみ
です。

接続に時間がかかる問題はあくまで
VDSL装置 - 有線ルーターの部分が関わっていて
PCは関係ないです。

PCの電源は消したままでも
VDSL装置と有線ルーターの電源を入れると
ネット接続は、有線ルーターが自動でやってくれます。
その後は常時接続の状態を保っています。
ですので、VDSL装置 - 有線ルーターのコンビだけ
数分先に立てておくと、PCが立ち上がった直後でもネットに繋がります。

VDSL装置 - 有線ルーターのコンビは普通はつけ放しなので
PCをいつ立ち上げたり、再起しても問題は無いのですが、問題は朝イチの時などで、
全ての電源を投入した時です。
この、VDSL装置 - 有線ルーターが頑張ってる時の間がイライラする訳です。

>>811氏が仰られるように
自分が望むのは上記の解決法ではなくて
ネットに接続が完了した瞬間がわかるソフトですので・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:31:40 ID:4RIwjjq50
なま暖かく(ry
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:44:57 ID:MOupF99f0
>>814
>>807で良いと思うんだが・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:58:08 ID:RQibaNeF0
キーの組み合わせで設定した文字を入力することかできるソフトを探しております
818817:2009/04/02(木) 17:14:08 ID:RQibaNeF0
自己解決しました。
ありがとうございますm(_ _)m
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:55:17 ID:Ic73xs0c0
>>802-804
ありがとうございました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:00:42 ID:WNxOvD/e0
端っこに常に今のIPを表示
またはワンクリックで表示できるソフトはないでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:19:43 ID:KVmNjz3h0
>>820
びっと君NT
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:55:27 ID:WNxOvD/e0
ありがとう
希望通り過ぎてさっそくdlしたけどランタイムのdlが
うまくいかないっす・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:06:47 ID:SbIUiJKOO
いきなりですいませんが、イラストレーターみたいな、フリーソフトありますか?使っているPCはOSはXPのSP1です
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:09:44 ID:1zqn0MYM0
825799:2009/04/02(木) 20:20:24 ID:CcVT5T/I0
>>816
恥ずかしながら、807のやり方がわかりません・・

他所で訊いてきます
スレ汚しすませんでした
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:50:13 ID:LCElgsbn0
>825
@echoからメモ帳に貼り付けて保存
保存するときにファイル名は○○○.batに、種類を「全てのファイル」にして保存して出来たファイルをダブルクリック


で教えて欲しいんだけど、録音ソフトで
・用途は2時間の深夜ラジオ(FM、USBのI/Fで入力)
・タイマー可能
・2時間以上録音可能(2GBの壁とか)
で何かいいのない?
XP、フリーがいいけどシェアでも。
今まで試したのはATRECとRecky。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:52:06 ID:UIdUQMmh0
>>825
@echo 以下の4行をメモ帳にコピペして
netcheck.batという名前で保存。
出来たファイルをダブルクリック。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:53:09 ID:UIdUQMmh0
被ったか
829774:2009/04/02(木) 21:44:00 ID:vxmCrUtt0
& sort test.txt |uniq
でできました。スイマセン
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:56:34 ID:9P7YIf+v0
あれ、並び順を保存しなくてよかったの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:22:18 ID:DCt/+yok0
紙2001がビスタで使えないので代わりのお勧めソフト教えてください
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:29:56 ID:qRhr+Ri7O
いつもRealプレイヤーから動画を落としてGOMプレイヤーやVLCプレイヤーで動画を再生するんだけどGOMは再生出来ない物もあるし、VLCに至っては2分位しか再生できません!30分位ある動画をマルチに再生しちゃうソフトありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:32:52 ID:h3oZFssH0
>>831
紙copi
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:17:00 ID:DIOiOLeg0
OSはWinXPです。
複数のアーカイブファイルをパス付きかどうか調べて(解析は無しで)
ファイルの先頭に「パス付き」みたいに文字列を追加してくれるソフトは有りませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:39:53 ID:Bg5cMWtl0
>>834
書庫検定
リネーム機能はないけど、パス付き書庫を別のフォルダに移動で対処するとか。

異常書庫ファイルの定義で「パスワードを入力出来なかったパスワード付き書庫ファイル」にチェックを入れ
異常書庫ファイルの処理で「移動する」にすればいいと思うよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:42:02 ID:HG08QsQe0
アラームソフトを探しているんですが
数字を自分で入力するタイプじゃなく
丸時計や時間が12:00  3:00  6:00
など表示されてて、希望の時間を「位置」で
クリックするとアラーム設定出来るようになるソフトはありますか?

       
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:52:35 ID:cJq+DPQyO
Webページの入力フォームにエクセルのデータをインポートするものないでしょうか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:54:05 ID:Em7jtnDT0
ウィンドウの最大化、最小化、元に戻すボタンの横にもう一個ボタンをくっ付けて
通常サイズのウィンドウのサイズを二種類保持して手早く切り替えられるようなソフトないですか。

普段は小さめにしておいてアクセスしたくなったら大きめのウィンドウに切り替えるという感じで使いたいです。
いくつかのアプリで最大化はちょっと大きすぎるので…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:08:46 ID:Bg5cMWtl0
>>838
WinT
ウィンドウの最大化、最小化、元に戻すボタンの横じゃないけど
ボタンの位置を右上に設定しとけばそんなに違和感ないかもしれない。

ボタン設定>クリック時の処理>メニューコマンドを実行>操作のところからサイズを指定する
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:33:01 ID:Bg5cMWtl0
>>838
ウィンドウが邪魔なら、ウィンドウをシェード(タイトルバーだけの状態)するって手もあるよ
「ウィンドウ シェード フリーウェア」あたりでググルといろいろ出てくると思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:44:29 ID:J5c1cHUa0
>>838
TTBaseでResizeWindowとMouseCommandを組み合わせれば
閉じるボタン、最大化/元に戻す、最小化ボタンを右クリックで任意のウィンドウサイズを指定できるポップアップを表示できる。
他のアクションもあるし、既存のボタンが使える点でも便利だと思うよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:13:29 ID:DIOiOLeg0
>>835
ありがとうございます。
でもこれは判別に時間が掛かるのであまり好ましくないです。すみません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:28:43 ID:eywxanJM0
DIOなんだから時間を止めてやれば?

冗談はともかく作れスレで依頼したほうが速そう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:44:48 ID:6cfjHbr80
デスクトップをすっきり綺麗にしたいんですがいいソフトないですかね?
今は7列ぐらいショートカットが並んでいてなんか汚くて…
よろしくお願いします
ちなみにVistaです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:46:46 ID:Bg5cMWtl0
>>842
パスワード入力画面が出たらひたすらキャンセルしていくだけだよ。
判別は時間かからないと思うけど。
時間がかかるとしたら別ドライブへの移動にした場合とかかなぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:47:10 ID:UrGoYNuA0
テキストファイルに以下の2行があります

aあiいuうeえoお
kaかkiきkuくkeけko

これをgrepで、正規表現で[あ-ん]とやってひらがなだけを抽出したいのですが
秀丸などのテキストエディタなどでgrepすると以下のように無駄な文字も表示されてしまいます

(1): あいうえお
(2): かきくけこ

(1):などのgrepの結果を表示させないで、grepで抽出した文字だけを取りたいのですが
そのようなソフトはございません?
テキストエディタでもgrep専用エディタでも特に実現できるものでしたらこだわりませんのでどなたかお願いいたします
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:54:18 ID:/VLY0ZTm0
タスクバーは通常クリックしないとソフトは起動しませんが
ある程度(数秒)マウスを当てると自動起動するようなソフトはありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:57:16 ID:PQCDeRXv0
KMEditorならだいじょうぶだとおもふ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:07:09 ID:vW4eKwxY0
>>812ないでしょうか…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:08:36 ID:jTji2VMK0
>>844
ショートカットを入れておくフォルダ2個ぐらいおけば?
 よく使う
 たまに使う
みたいな名前をつけて

変にランチャーを入れるよりよっぽど手軽
余分なメモリも使わないし

>>846
秀丸を使っているならマクロでその余分な文字を削除する
意外と簡単だよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:17:21 ID:eywxanJM0
>>849
コア限定してトリップ検索でもすればいいよ

コアを限定する方法は↓辺り

【300%】CPU最適化ソフト【犬はさぼっている】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1213377722/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:24:40 ID:sUc+NMkS0
>>844
Orchisってランチャーソフトがデザインや使い勝手的に俺は好きだ
デスクトップ上でダブルクリックすれば立ち上がって登録ソフトの一覧が出る
一覧からソフト選べば起動
別のランチャーは使った事無いから比較しての優劣はわからんが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:27:29 ID:J5c1cHUa0
>>844
ランチャスレでやれ
あとファイラも使えばデスクトップにアイコンなんて不要になる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:28:32 ID:vW4eKwxY0
>>851
ありがとう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:40:02 ID:PJMG/+xL0
任意にスクリーンセーバーを起動させる、または画面の電源を切ることができるソフトはないでしょうか?
音楽を再生しながら、画面は暗くするようにしたいです
常駐しないものが好ましいのですが、なければ常駐するものでも構いません
よろしくお願いします
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:40:04 ID:ZAQt84Pz0
デスクトップ上のアイコンを消す機能があるソフトで有名なモノを何個かあげてくれないか?
例)styler,いじくるつーる

みたいなカンジで。頼んます
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:43:37 ID:PscmxcJp0
>>855
>または画面の電源を切ることができるソフト
モニタ電源オフ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:09:11 ID:PJMG/+xL0
>>857
回答ありがとうございます
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:17:02 ID:8HosWFoF0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:17:54 ID:uMbzj45n0
激安PCソフトのサイト無くなってる
ソフトが安く手に入るサイトないですか?
教えてください
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:22:18 ID:LmftHCRN0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:41:04 ID:aoXADx6k0
.flvか.M4V形式の動画ファイルを音声ファイルに変換するソフトは無いでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:58:31 ID:b2SD+oEu0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:02:03 ID:PscmxcJp0
>>862
えこでこツール
865ソンケン:2009/04/03(金) 21:12:08 ID:flVsszOD0
Microsoft Officeのソフトって使うのが結構難しいですよね。
今パワーポイントを勉強中なんですが
しょうがないので私は学習ソフトに頼ることにしました。
「独学できるMicrosoft Office PowerPoint2007入門」というソフトを購入
3,980円と学習ソフトしては高めな気がしますが、パソコン教室などに習いに行かなくても
独学できるということを考えれば安いと考ました。
内容は、基本操作からプレゼンの仕方やアニメーション効果の使い方などを解説していて
私のような初心者には大変役立つソフトでした。

ちなみに私はネットで購入しました
リンク先
http://www.ec-current.com/shop/g/c0A50
「独学できる」で検索するとページにいけます。

ただどなたかもっとわかりやすい学習ソフトを知っていたら
教えて頂きたいと思って投稿致しました。
宜しくお願い致します。(長い文章ですいません)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:17:11 ID:Lbw1GvhP0
>>865
クソの宣伝死ね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:23:52 ID:zCCvcsyb0
>>865
本一冊買えよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:50:38 ID:niqeI+/E0
現代のNortonGoBack4みたいなソフトってありませんか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:56:20 ID:wHLGkKI50
Windows Vistaになってから各アプリケーション別に音量調整できる機能が付きましたよね?
あの機能をXPで使えるようなフリーソフトがあったら教えてください!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:01:21 ID:4OUg654f0
その質問は30回はされてる
聞き飽きた
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:02:58 ID:4OUg654f0
過去ログ全検索したら本当にジャスト30回目だな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:07:50 ID:L8DeWIbP0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 03:41:42 ID:/Qkhflk50
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:47:31 ID:kRKNbUZ20
>>869に答えてやれよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:18:04 ID:VhnNsSrh0
WindowsXP sp3 です
クリップアート多数をポータブルHDDで持ち歩いて使用しています
そのクリップアートは、階層構造のフォルダーに分類しています

親フォルダーとそれ以下のフォルダーについて
エクスプローラの表示設定が "いっせいに" 「縮小版」になるような

ポータブルタイプの(つまりインストール不要の)ソフトはないでしょうか

よろしくお願いします
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:25:39 ID:4OUg654f0
表示設定ってレジストリに書いてるんじゃなかったっけ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:44:45 ID:nl6wCNoW0
ファイラ使えば解決
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:11:03 ID:Oam2dwfI0
Explorerのフォルダ右クリックして検索して表示を縮小版にすればいい。
縮小版のサイズを変えたかったら窓の手かTeakUIで変えられるな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:23:44 ID:VX6MQEaP0
ポータブルHDDだからやっぱりファイラ使うのが一番手っ取り早いと思う。
レジストリ未使用となるとMDIEを一回自分のPCにインストールしてスクリプトでポータブル化するとか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:40:50 ID:mtLnWjnU0
X-Finderでおk
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:50:40 ID:k/kEZTiO0
cftl最強伝説
x-finderとかmdieなんてカス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:19:56 ID:bAtX9HP50
>>877-881
ありがとう
X-Finder,MDI,cftl,試してみます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:47:36 ID:k/kEZTiO0
cftlだけでいいよ
他のファイラーはカス
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:57:40 ID:mtLnWjnU0
縮小版にしたいって希望なのにcftl勧めてどうすんだよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:51:55 ID:pMPUNHls0
ファイルの日時変更ソフトについてです

・フリーウェア
・「更新日時」「写真の撮影日」等日付に関わる項目全てを変更できる
(一部しか変更できないものがあったので)
・その項目を選択できる
(場合によっては一部のみ変更したいときがあるので)
・複数ファイルを一括して変更できる
・年/月/日/時/分のみを一括で変更できる
(PCやデジカメの設定ミスで日付だけ間違えていたら日付だけを差し替えできる、というふうに)

以上の条件に合うものを探しております
ありますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:40:39 ID:xEK8Bto70
>>885
> ・「更新日時」「写真の撮影日」等日付に関わる項目全てを変更できる

更新日時はいいけど、写真の撮影日はファイルの日時ではなくEXIFなんで
EXIFが付いた画像にしか存在しないし、バイナリの書き換えになるんだけど。

ファイル情報と共にEXIFも書き換えるツールってのは知らんなぁ…
887885:2009/04/04(土) 14:53:45 ID:m5oYa94S0
>>886
指摘されてみれば確かにそうですね・・・
並び替えで項目ごとにデータを正しく修正したい場合があるので
決まった項目だけでなく全項目が必要だったんですが

ファイル日付関連と、Exif関連で別々でもいいので、
>>885の作業ができるものはあるんでしようか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:55:48 ID:rNHP3v/h0
【ソ フ ト名】 タイムスタンプポン
【 URL 】 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sayox/
これはどう?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:49:24 ID:KaR0nJ3b0
YouTubeとかニコニコとかVeohとかの動画を綺麗に落とせるソフトってある?
後落としたFlvとかAviファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーでは見られるようにできるソフトはないかな?
よろしくお願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:03:23 ID:QKaf7GLn0
綺麗に落とせるって何だよ そんなもんありません
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:05:37 ID:KaR0nJ3b0
>>890
画質が悪かったりしないか?
普通に落とせるだけでも万々歳だけど
後者のほうを特に切望しています
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:08:29 ID:09+1hygB0
正規のプレイヤーで落とせる以上の画質希望なら自分でエンコ
焼き方なんざ雑誌に腐るほど載ってるググれ
893885:2009/04/04(土) 16:14:56 ID:dEOkw1530
>>888
ありがとうございます
早速見てみたんですが、確かに日付一括変更はできますが、
どうも時刻まで全ファイル同じ時刻に一斉に変わってしまうようで、
そこがちょっと困ったなと・・・
ここが変化しない物はないでしょうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:22:21 ID:r3GGZtuQ0
同じフィールドの一部だけを任意に変更なんてできないだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:22:46 ID:r1eQ7ZaD0
複数のファイルのタイムスタンプを、指定した日付からの連番にするようなソフトがあれば教えてください。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:23:56 ID:4OUg654f0
落とし方によって画質が変わったりはせん罠
特にニコニコはな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:24:11 ID:r1eQ7ZaD0
ちょうど同じ話題が・・・更新してなかった申し訳ない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:33:16 ID:kPMQD3mW0
>>897
定番:Flexible Renamer
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:35:10 ID:jpofNbZV0
>>885
De4Exif
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:38:19 ID:kFkSQ0Xt0
テキストコピー→新規作成→ペーストの流れを短縮できるソフトって無いですか?
理想としてはクリップボードのテキストからフォルダを作ってくれるソフトがほしいです
901885:2009/04/04(土) 17:00:52 ID:dEOkw1530
>>899
試してみました
やはり任意の部分だけ、というのは無理のようでした・・・
時刻のほうが現在時刻だったり、基準時間というものを基準に云々ということでして
日付と時刻はとどうしてもセットで変更されてしまう内部構造なんでしょうか
ここでは日付を変更のテストをしてみましたが、
場合によっては時刻を変えたい場合もあると思うので(午前と午後の半日設定ミスとか)

意外と穴なんでしょうか、こういう機能は
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:07:30 ID:kPMQD3mW0
>>901
定番:Flexible Renamerの属性>タイムスタンプ>シフトで可能じゃね?
903895:2009/04/04(土) 17:10:08 ID:r1eQ7ZaD0
>898
思い通りの機能がありました
ありがとうございます
904885:2009/04/04(土) 18:07:40 ID:dEOkw1530
>>902
更新日時と作成日時についてはできました!
持ってたソフトでしたがこの機能までついてるとは知りませんでした・・・

ただExifについてはやはり別物のようなので、
こちらも一括変更できるものを知りたいのですが
ありますでしょうか
905345:2009/04/04(土) 18:20:14 ID:F4a4COKU0
>345
レスないってことは、既存でこういうことできるソフトは
ないってことなんでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:36:12 ID:nL+FBlwA0
悪いけどそんなソフトはない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:36:56 ID:nL+FBlwA0
cgiで書きかえることは可能
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:43:13 ID:F4a4COKU0
>906-907
cgiですか…プログラムっぽいのは苦手ですが、
少しcgi調べてみようと思います。
レスありがとうございました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:46:08 ID:RRCjc44u0
>>900
UWSC
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:50:49 ID:jjG9Q/qu0
どこかで見かけたと思ったらサクラエディタスレで荒らしてる人かよID:RRCjc44u0
>>900
911582:2009/04/04(土) 19:11:44 ID:dJAvzhvq0
画質をチェックしながらBMP→JPG一括変換してくれる使いやすいソフトってあります?
フォトショップの保存プレビューとか近い感じです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:15:10 ID:n0HaQP800
> BatchGOO
PC買った頃使ってたな…
今は藤
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:18:38 ID:Cd6W7nxN0
違うタイムゾーンの時刻を複数同時に表示できる時計ツールはないでしょうか
PC内の時計と連動するツールが多くてそれぞれ違う時刻を設定できるものになかなか当たりません
なるべくシンプルなデザインのものがいいのですが、ご存知の方いたらよろしくおねがいします
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:46:53 ID:oGNMHiWV0
環境変数TZを変えてそれぞれ起動すればいいだけ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:57:28 ID:sioJOduh0
アプリケーションごとにボリュームの設定ができるツールとかないでしょうか。
そのアプリのオプション等で変更できない為、他のアプリの音声の邪魔で・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:59:53 ID:aFscxm9A0
>>915
VistaならOSの音量ミキサで変更
XPなら>>869-871
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:00:54 ID:wxuqs37V0
>>915
OS標準で出来るだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:07:51 ID:jjG9Q/qu0
OS標準のじゃアプリケーションごとにボリュームの設定はできないよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:11:01 ID:dyFOpxyyP
31回目か
920次からこれでいこうぜ:2009/04/04(土) 21:23:02 ID:LwIQ00ZA0
>>915
Vista
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:24:14 ID:Cd6W7nxN0
>>914
ちょっと難しそうですが調べてみます。ありがとうございましたm(_ _m

度々申し訳ないのですが、インジケータというんでしょうか
デスクトップ右下に表示されているアイコン群を、自分の好きな場所に表示したりはできないでしょうか
例えばデスクトップ上のファイルアイコンのような感じにデスクトップ上に並べたり・・タスクバーをすっきりさせたいんです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:36:19 ID:eLWAxcQx0
>>921
タスクトレイに常時表示するアイコンを選ぶ - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20061003/119058/
あとはデスクトップ上にタスクトレイに入っていたソフトのショートカット
でも置いておけばいいんじゃない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:38:04 ID:Cd6W7nxN0
>>922
ありがとうございました。凄くすっきりしましたm(_ _m
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:39:06 ID:sioJOduh0
できそうにないですね、ありがとうございます。
仮想PCにでもつっこんで、そっち起動して音調節します。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:45:32 ID:niqeI+/E0
うっかり上書き保存をした場合に、元に戻すソフトってありませんか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:47:47 ID:gPoNQyRa0
ちょっとググっただけで検索結果上位に3つほどでてきたが
試してないからちゃんとできるかは知らん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:48:28 ID:gPoNQyRa0
>>926>>924宛てね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:59:27 ID:kPMQD3mW0
>>925
Windows Vista Ultimate、Windows Vista Businessのシャドウコピー機能
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:01:41 ID:niqeI+/E0
>>928
それもあるんですが、一日に一回しかコピーしていないようなんです。
できれば上書きがあるたびに毎回バックアップを取ってほしいんです。
何かいいものはないでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:04:30 ID:l28qS4yf0
窓の杜 - 【REVIEW】指定ファイルが更新されたときに自動で世代バックアップする「AutoVer」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/30/autover.html

ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:09:05 ID:vuTfK07S0
Windows XP SP3なのですが、
登録したプログラムをWindows起動時にタスクトレイに入れてくれるソフトはありませんでしょうか?
探してみたのですが、起動後あいているウインドウをタスクトレイに入れるソフトしか見つかりませんでした。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:14:46 ID:l28qS4yf0
TaskSwitchXP Proのおまけ機能
タスク選択の時右クリトレイに最小化でできる。

そのためだけのツールもたしかあったはずだが忘れた。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:25:23 ID:xHuDFKGs0
>>916
で、なに?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:45:29 ID:wxuqs37V0
>>933
OS標準
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:04:56 ID:niqeI+/E0
>>930
ありがとうございます!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:06:23 ID:472Abo4a0
>>934
バカはレスつけるな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:38:13 ID:VrQSXQ6Q0
国産のpcのファンをコントロールするソフトないですか?
938931:2009/04/04(土) 23:59:52 ID:vuTfK07S0
>>932
すみません。スタートアップからプログラムを起動→タスクトレイにはいるを
満たしていないようでした。

引き続きお願いします。
939931:2009/04/05(日) 00:15:12 ID:4O0QKC7u0
>>938
たびたびすみません。追加です。
スタートアップから起動したプログラムを最小化してタスクバーにおくものでもいいです。
具体的にいうとFirefoxなんですが、アドオンでできるはずがなぜかできず、
スタートアップフォルダに入れてみてショートカットの設定を最小化で起動する、にしても
効かないのです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:21:47 ID:92FtlrGU0
ステレオ音楽?の右と左で違う音が出るデータがあるんですけど
片側だけの音を抽出、もしくは録音したいのですが何か方法、ソフトがあればお願いします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:23:42 ID:r13l/4ZI0
Flv動画を高画質にエンコードしたいんですけど手軽なソフトはありませんか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:36:11 ID:bOZUGkuZP
>>939
公式とは別にFirefox 3 対応の MinimizeToTray
と言うのがあるみたいですが試されました?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:15:35 ID:reVr1GQC0
>>941
お前はまず、基本的な勉強から始めろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:37:24 ID:4O0QKC7u0
>>942
レスありがとうございます。
Firefox3対応版の MinimizeToTrayとMinimizeToTray revived (MinTrayR)というアドオンを
試しましたが、だめでした;;
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:53:16 ID:qaLxaYwl0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:32:44 ID:nXvREvpO0
そういやFirefox3対応のアドオンも充実してきたね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:43:49 ID:o6/JY28j0
>>940
先ずはファイル形式をWAVに変換(流石にこれはググれば出てくるので省略)
その後「Wavosaur」というソフトを導入、下のURLに日本語化等解説が出ているので紹介
ttp://soundedit.seesaa.net/article/36820560.html
導入後ファイルを読み込み、上の「処理」タブから「モノラル変換」を選ぶ
「左側のみ」「右側のみ」お好きな方をお選びくださいな

もうすこしスマートな方法もあったかもしれないけど、自分が普段使っている方法でした
その他色々機能付きだから、弄ってみるのも面白いかと
948 ◆Nana...Z5Q :2009/04/05(日) 10:08:58 ID:+UWulK+50 BE:1567485195-2BP(200)
>>944
アドオンではないけどfirefox preloader?
みたいなのがあったはず。
オヌヌメお(^ω^)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:45:47 ID:T3yjQU3n0
>>945
紹介ありがとうございます。
TaskTrayPlusもDM2も開いているウインドウを登録して使うようですので、条件に合いませんでした。

教えていただいた検索結果を調べて見ます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:47:00 ID:T3yjQU3n0
>>948
試してみます。紹介ありがとうございます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:28:50 ID:nsVSFVSX0
Vista対応で時計とタスクトレイをスタートボタンの横
つまりタスクバーの左側に移動させられるソフトってありませんか?
それと、もしよかったらスタートボタンを右側に移動させるソフトも教えて下さい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:52:25 ID:VHSSkkcv0
>>941
「覆水盆に返らず」 という言葉通り、
一度低画質(画質要素を捨てた)にしてしまったものは二度と高画質にはならん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:58:17 ID:LI//ZpOe0
「非可逆圧縮」
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:00:41 ID:VHSSkkcv0
初心者に新用語持ち出しても理解できないから。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:01:53 ID:Sye+E18J0
>>949
Taskbar Container
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:04:49 ID:LI//ZpOe0
>>954
初心者でもGoogleは使ったことがあると信じたかった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:04:51 ID:VHSSkkcv0
>>949
ちょっと違うと思うけど、すごい たぶちさんも入るか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:44:22 ID:wgwcP3620
>>826 これは?使ったことないけどw
窓の杜 - 【REVIEW】“追っかけ再生”機能を備えたラジオ予約録音ソフト「AM・FMラジオ録音さん」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/30/amfmradiorokuonsan.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:11:58 ID:qgzT99S70
イメピタ対応のダウンローダってあるんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:33:34 ID:ZcLVhczm0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:22:15 ID:dacpWVEo0
特定のアプリを常にアクティブにするソフトはないでしょうか。

いつも使ってるTV視聴ソフトが起動後、最前面にはなるものの、アクテイブじゃないので
一度ウインドウをマウスクリックしてアクティブにしないとキー操作できませんToT
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:43:10 ID:guaUUKPI0
録画するけど音声は記録しない。
こんなソフトありませんか?

カハマルカの瞳でもできるらしいのですが設定方法がわかりませんでしたorz
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:54:56 ID:ngxVAJRP0
>>962
オーディオデバイスのプロパティで音量をミュートにすればいいんじゃねーの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:59:44 ID:o6/JY28j0
>>962
カハマルカの瞳……を使っているのであらば
「環境設定」→「保存ファイル処理」→「AVIモード時の特殊設定」にて
「録音もする」のチェックを外してはどうだろうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:26:44 ID:guaUUKPI0
なるほど!
うまくいった!
サンクス!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:30:33 ID:5q273WZB0
音楽再生ソフトで、毎正時に時報を鳴らせるソフトないですか?
もし可能なら、NHKなどのRSSの内容を読み取って
ニュースを自動朗読させたいのですが……。

まとめると
・音楽再生+時報
・RSS自動朗読
を持ってるソフトです。
それぞれ(時報、ニュース)が可能なソフト単体でもかまわないです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:33:44 ID:kkEmGkKA0
Windows Vistaになってから各アプリケーション別に音量調整できる機能が付きましたよね?
あの機能をXPで使えるようなフリーソフトがあったら教えてください!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:35:41 ID:d7OTm4lP0
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:37:02 ID:kkEmGkKA0
Windows Vistaになってから各アプリケーション別に音量調整できる機能が付きましたよね?
あの機能をXPで使えるようなフリーソフトがあったら教えてください!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:38:20 ID:T3yjQU3n0
>>948
>>955
>>947
ソフトの紹介ありがとうございました。
firefox preloaderと、FirefoxのアドオンBossKeyで試していきたいと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:39:35 ID:T3yjQU3n0
>>970

>>947×
>>957

失礼しました。
972960:2009/04/05(日) 19:42:58 ID:ZcLVhczm0
>>967
>>969
turika?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:46:19 ID:uqw2N2AF0
869のコピペだから釣りっしょ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:48:16 ID:kkEmGkKA0
釣りの意味しってんのか
ばか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:59:33 ID:uqw2N2AF0
え?本気だったの・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:07:41 ID:2+eyo9bP0

次スレ

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.106
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238926556/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:09:41 ID:uqw2N2AF0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:27:49 ID:uqw2N2AF0
本気らしいから纏めておくか

Vistaの音量調節機能をXPで使いたいという超頻出質問に毎回付く回答たち

・FaderController

フリー。Vistaのと同等「ではない」。
最前面にあるアプリに応じて音量を切り替えるタイプ。
エロゲがバックグラウンドに回るとエラい事になる・・・かもね。

・Vic

フリー。FaderControllerと同系統でありマスターボリュームを切り替えるだけ。
特筆なし。

・IndieVolume

シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。

・その他

全部Fader系統でありIndy系統のソフトは紹介された試しがありません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:37:53 ID:CkzXD6BZ0
FTPソフトで一度の操作で複数のサーバーへ
同じファイルのアップロードができるFTPソフトを教えてください。
できればメジャーな物でお願いします。

URLだけ違う同じ内容の複数のミラーサイトに
1つ1つ接続してアップロードするのが大変なので・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:50:40 ID:VHSSkkcv0
>>979
FTPクライアント複数立ち上げじゃいかんの?
981979:2009/04/05(日) 21:06:47 ID:CkzXD6BZ0
>>980
複数立ち上げても作業量は一緒です・・・_| ̄|○
パソコン2台買って1人で操作しても
サイト作成やワードの文書作成速度が2倍にならないのと同じです。

ミラーが複数あって、ちょくちょく更新するんで
ローカルにあるサイトを、登録した複数のサーバに
一度の操作でアップロードできる定番のFTPソフトを探しています。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:07:42 ID:X/l1+Ieq0
Symantecから販売されていたGo Backの様に、ドライブを常時監視
して自動バックアップを取っていき。ドライブ単位で、復旧できるソフトはありませんか?

GoBackだと、あまり大きいHD(250GB)はカバーできない様なので。
983979:2009/04/05(日) 21:11:39 ID:CkzXD6BZ0
例えばこんな感じです

http://www.ソニー.jp
http://www.ソニー.com
http://www.ソニー.net
http://www.ソニー.or.jp
http://www.ソニー.tw
http://www.ソニー.uk
http://www.ソニー.tw
http://www.ソニー.tv
http://www.ソニー.gw
http://www.ソニー.oc

URLは違いますが、内容は全て同じ。
FTPを10コ同時に立ち上げても、作業量は結局一緒です。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:26:13 ID:Hgh1QMEv0
>>979
BASP21 FTPオブジェクト
985862:2009/04/05(日) 23:40:33 ID:ha39+VEb0
>>864
ありがとうございます。

ですが、試してみたのですが、
動画を音声に変換する際に、半分以上の確率でソフトが停止する。
なんとか変換した音声ファイルをiTuneに取り込んだら、再生しようとしたり情報を編集しようとしたら、
かなりの確率で数分間ハングアップ。
さらに、同期してiPodに曲を移そうとしたら、途中で何度かコピーミスのメッセージが。
そして、取り込んだ曲の半分以上がiPodに移らなかった。
こんな感じで惨憺たる状況です。

他の利用者もこんな症状が出てるのでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:58:13 ID:PzM+6OMz0
flvに限れば俺はhugflashっていうソフトで変換してる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:05:14 ID:A4cncRoV0
テキストファイルの中身を一行ずつ、スライドショーみたいな感じでページ送りが出来るソフトってありませんか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:08:55 ID:66qyE+PK0
>>985
違うバージョンのLAME使ってみる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:24:25 ID:r5UEPVTj0
>>985
これとかは?
ttp://www.gigafree.net/media/me/pazerafreeaudioextractor.html

俺はflvからの抽出はFLVExtractを使ってる
あとm4vからは使ったこと無いけどMP4Muxerはどうだろう
他にも似たようなのはいろいろあるから探してみなよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:48:31 ID:pSlJHvP00
俺は同じ作者のぷっちでここを使ってるな
flvをwmpで再生できる環境なら普通の動画扱いで抽出できる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 06:33:21 ID:6LYatZDu0
ぷっちでここは変なアイコンが嫌い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 06:49:32 ID:etV/Cjhz0
>>985
ffmpeg使えば?

基本形
$ ffmpeg -i 変換.flv -acodec copy 変換.mp3
or
$ ffmpeg -i 変換.flv -acodec copy 変換.aac
or
$ ffmpeg -i 変換.flv -acodec copy 変換.wma

スクリプトを組んで右クリックに登録すればOK
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:56:07 ID:sPMb0FaM0
>>983
ftp.exe
994979:2009/04/06(月) 10:50:33 ID:d8zac8Yc0
>>993
一応コマンドプロンプトの操作は出来ますが
当方あまりスキルが高くないので
コマンドラインではなく、できればGUI使えるフリーソフトがあればいいのですが・・・

イメージとしては、左にローカルディレクトリ、右に複数のサーバを登録して
ボタン一発で全て同期できるフリーソフトで
そこそこ定番の物を探してます。
995979:2009/04/06(月) 10:56:06 ID:d8zac8Yc0
すんません
一応、ftp.exeで
>>979の様な事ができる様な
解説サイトみたいなのがあれば教えてください。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:14:51 ID:vOzVAavf0
>>982
Robocopy
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:20:44 ID:fS7gU/sS0
複数フォルダ内の指定した複数のファイルを削除出来るソフトってありますでしょうか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:29:41 ID:SkhhvL/L0
>>997
ごみ箱自動削除ツール
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:33:39 ID:fS7gU/sS0
>>998
素早いレスありがとうございます。早速使ってみます。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:33:47 ID:bpuSi9Hj0
tag.txtとtag2.txtにタグが一行一データで記述されてます
tag.txtを基準にして、tag2.txtを見てtag.txtに入ってないタグを探したいのですが
このようなソフトございませんか?

【tag.txt】
html
input
div
p
li

【tag2.txt】
div
input
li
head
body
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。