気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
読み取り時に CRC エラーが発生し読み取れなくなってしまった DVD-R の
ISO イメージをなんとか作成できるツールってありませんか?
CD Recovery Toolbox だとファイルの復旧しかできませんが、
ISO イメージで復旧できるものを求めています。
ImgBurnでignore read errors にチェックつけて吸いだせばいいんじゃね。
つーかISOにしてどうすんの?
>>745 このスレ的には不正行為を助長しないためにも
「マスターディスクから吸い直せ」ということになる
マスターディスクが無いからと言って、必ずしも不正コピー物とは限らないが
その可能性が高い以上、犯罪の手助けになり得ることは、ここではしない方針(
>>3)
因って、修復ツールを知っていても、余程のバカでなけりゃここでは教えないので
マスター持ってるなら吸い直し、持ってないなら諦めるか自分で探せ
>>747 おまえの頭の中ではDVD-R = コピーなの?w
可能性の懸念だと書いてるのに、
何にイライラしてるのか知らないがまともに読めてないようだね
ISOでってのが何か引っかかるよなあ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:18:47 ID:Etr479wI0
横槍だが
dvd-Rにisoを焼いてるってなんの為?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:25:01 ID:Z8+kM7KR0
>>747 マスターディスクが読めないことあるよ。正規のwindows3.1のディスクがなかなか読み込めず
なんとか読み込んでCD-Rに焼いたことある。
>>753 マスターが読めない話なんて、誰もしてねぇよ。
懸念がある、だからここでは扱わない。それだけのこと。
755 :
745:2009/03/08(日) 12:58:58 ID:98lAtcAp0
>>745 です。レスくれた方々ありがとうございます。
読み出したい DVD-R は自分が好きな映画の DVD を
以前にバックアップしておいたもので、そのマスターの方は
この前、酔っている時に再生しようとして、誤って割ってしまったのです。
ずっと前に CD に傷をつけて再生できなくしてしまったのを教訓に
いくつか大切なものはバックアップしているのですが、
それでバックアップの方で観れないか確認したところ、
CRC エラーが発生して読み取れなかったという次第です。
これをどうにかして読み込めればと思い、質問しました
>>746 imgBurn さっそく試してみましたが、Read Error のカウントが増えていく
ばかりでうまくいかないようです。
やはり買い直ししかないのでしょうか。我がミスながらへこみます。
ふーん。
ISO作成って犯罪なんだー
文盲のレス禁止
>>756 犯罪かどうかの話ではなくて、このスレでは禁止されてる不正行為の疑いがあるって話だよ。
>>755で、それに自らが拍車をかけてる。
私的複製が不正行為とな
私的複製が許容されるのは、コピーガードやコピープロテクトが掛かっていないものに限ってだよ
映画のDVDビデオは大抵・・・・・
それにマスターを割ってしまったなんて話に信憑性など欠片もない
別に嘘だと騒ぎ立てて罵倒するつもりも無いが、
その話を理由に不正じゃないから特例として教えるなんてことにはならない
コピー方法は知ってるんだから
レンタルしてコピればいいだけじゃね?
レンタルは吸出し料金も含まれてんだろ?
借りてる間のだけね
っていうかもう手打ちでいいじゃん
>>763 含まれてないよ
著作権料は含まれてるけど、それは純粋にレンタル視聴に対する著作権料
吸出し料金というかデジタル複製に関しては私的録音録画補償金制度の方に掛かっている
しかし実際は私的録音録画補償金制度の課金が無い、安価な書込DVDメディアにコピーしたり
同じくHDDにコピーしたりする奴が多い
メディアの性能は変わらないので、わざわざ割高な課金メディアを買う奴は少ないし
例え質問者が課金メディアを使ってると言い張っても、そこになんの信憑性も無い
必死だな
著作権協会の人ですか?
はいしゅーりょー
権利関係の論議は他でやってね
>>765 どうでもいいがスレ違いだろ。
お前が言ってるのは包丁は殺人に使われるから云々…な論理と一緒だぞ。
包丁で人を殺したいスレみたいなのがあったらそこでクダまけばいいが、
ここはどんな包丁があるかっていうスレだ。使う奴の事をグダグダ言うスレじゃないわ。
お前が回答者で、前述の理由で教えたくないなら黙っていればいいだけ。
荒れてるな、俺も読み間違いしたし
>>745 >>755 ちょっと言い方がおかしいってかへんなこだわりがあるようだけど
録画しておいた(今はこう表現しておく)DVDを再生しようとしたら、エラーで読み込めなくなりました
これをなんとかバックアップしたいのでエラー回避しながらデータ救う方法ありませんか?
で良かった
そのあとDVDビデオを貴方がISO形式に変換したら終り
>>746さんが適切なアドバイスしてくれてるので
これでできないなら他のドライブと他のソフトをつかうしかないので
そのほかのソフトを聞き出せばok
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:40:43 ID:Z8+kM7KR0
>>765 PCデポでは、録画用の方が安い。PCしか使わんが録画用買ってる。
うんこ
>>766 いいえ
間違ったこと書いてる奴、勘違いしてる奴が居るから
窘めてるだけの話
>>768 こちらも見飽きた反応ですね
都合が悪くなると「気に入らない奴は黙ってろ」
態度が気に入らないとかだけなら当然黙っているが、
「間違ってること、問題有ることを指摘する」のと
感情論で「教えたくない、気に入らないから罵倒する」のは違うことに気付きましょう
>>770 そりゃ低品質な課金メディアと高品質な非課金メディアを比べれば、前者の方が安いことはあるよ
店の品揃え次第では最安値が課金メディアということも起こりうる
こうやってレスくれた人にレス返すだけでも、また必死とか言い出す奴いるのかなぁ
みんな馬鹿だな
AutoHotKeyを使えばすぐに解決するのに
>>745 AutoHotKey
ワロタ
見飽きるくらい粘着してるなら言っても無駄だと理解しましょうよお〜
スレ違いでも構わず持論を展開する人って飽きないね。
俺もNGIDに登録したし、みんなももうしてると思うから
誰も見てないIDで独りでやってくれ。
ウンコしに来ました
俺も痛いID:KH4DKv6q0をNGID登録した。
A.jpgを圧縮したA.zipをB.zipにリネームしても中身の.jpgはAのままですよね
そこでB.zipの中身のA.jpgをB.jpgにリネームしてくれるソフトってありませんか?
>>779 圧縮ファイルの中身を手動でリネームしたいんならExplzh
指定の条件で自動リネームしたいんなら練馬+プラグイン
>>779 ありがとうございます
後者をググってみます
カスラック工作員が暴れてますw