気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.103
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234054381/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:56:30 ID:JQdleiPI0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:56:37 ID:JQdleiPI0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:56:43 ID:JQdleiPI0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:56:50 ID:JQdleiPI0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:56:59 ID:JQdleiPI0

・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:57:06 ID:JQdleiPI0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:57:12 ID:JQdleiPI0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:57:19 ID:JQdleiPI0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:57:44 ID:JQdleiPI0

テンプレ終わり
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:25:19 ID:QYgY7khe0
テンプレなげーw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:08:11 ID:s7OVMZQCO
すいません教えて下さい。
父の仕事で使うソフトを購入したいと考えているのですが
どのソフトを使えば良いのかわからずに困っています。
父は金属加工業をしていて,いろいろな所から一個物の加工を頼まれます。
その時の加工料は,相場というのがあって無いようもので
そのつどお互いに見積もりなどを出して決めるものなんですが
たまに,数年前,数ヶ月前にやった物と同じ物が来る時があり
そうなると前回やった金額と今回やる金額が違うとマズイので
父はずっとさかのぼって伝票をひっくり返して調べてるのが今の現状です。
これを今まで加工したものを全てパソコンに入力し,検索で一発で出て来るようにしたいと考えているのですが
どのソフトを使っていいのかがわかりません。

どなたかこんなソフト使えば便利だよとか
こういうソフトがあったなあとかいうのがあれば
教えて頂けないでしょうか?

入力する項目は

高さ×長さ×幅
金額
メーカー名
商品名
後,備考?
などです。

よろしくお願いします。

※スレ違いであれば指摘お願いします
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:25:08 ID:gkoJ4Mvp0
win vista付属のムービーメーカだとDVから映像を取り込んだ時に10分程度の動画で860Mほどになってしまうので
この動画を圧縮するソフトかもしくは取り込む段階からもうすこし小さいサイズで取り込めるようなソフトってなにかありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:33:11 ID:udoKCOWW0
一般的なノートパソコンでは、
「NumLk」キーを押すことによって、
キーボードの一部を一時的に擬似テンキー化して
数字を入力することができますよね。
(例:M=0.J,K,L=1,2,3など)

ところが、先日買ったdell mini9には、
そのような機能はついてないんですねorz
(まさかそんな普通の機能が付いてないとは・・・)

というわけで、
mini9でも擬似テンキー入力を実現できるソフトはないでしょうか?

条件としては、
いつでもワンタッチで機能をオンオフできること
です。



よろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:21:53 ID:iksoKaKa0
>>12
ExcelやAccessで出来るだろうけど、相場決めたほうが早いんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:45:33 ID:oBFBGSAJ0
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J


IDに矢印を合わせると不思議と>>1乙になる馬鹿にはできない魔法の・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:58:52 ID:9o7RQtnh0
>>1
乙〜

>>12
Excel使えば表ができる

難しいソフトを使いたくないというのであれば
メモ帳系ソフト+Tabキー で表みたいなものはできる。
罫線が表示されないので報告書みたいなのには不向きだけどメモ程度ならこれで平気
編集中に視覚的な補助が欲しければテキストエディタ系ソフトやWordでTab文字を表示させる

どちらの方法でもソフトに標準で検索が付いている
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:03:30 ID:0G3KIcfg0
Xbox360の実績解除ポップアップみたいな、windowsアプリ欲しい・・・

こんな感じの↓
http://unlockachie.hp.infoseek.co.jp/Unlock.swf?v=1_1&l=http%3A//file%2Em9chi%2Eblog%2Eshinobi%2Ejp/karin1167230126922%2Ejpg&m=NzVHIDog44GV44G_44GB772e44Ga44Gv6Z2i55m944GE
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:13:34 ID:s7OVMZQCO
>>15>>17
レスありがとうございます。

Excel辺りが一番向いてそうですか。
Accessというのは初めて聞きました。
ちょっと調べてみたいと思います。

予算は大体二万以内で収まればなあと考えております。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:17:46 ID:9o7RQtnh0
>>19
いらぬことかもしれないけどPCにExcelは入ってるよね?
だったら特に最新バージョンにしなくてもいいよ>>12程度の表でよければ
いやまぁお金使わなくてすむよって話だけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:19:47 ID:DfM+gAX40
>>14
「窓使いの憂鬱」か「のどか」で、下記を設定ファイルに書く。
F1キーで、NumLock On/Offトグルにしてみた。
「のどか」なら最初の行は 109.mayuじゃなくて 109.nodoka
--- ここから
include "109.mayu"

keymap Global

key F1 = &Toggle(Lock0)

key L0-M = _0
key L0-Comma = &Ignore
key L0-Period = Period
key L0-Slash = S-Semicolon

key L0-J = _1
key L0-K = _2
key L0-L = _3
key L0-Semicolon = Minus

key L0-U = _4
key L0-I = _5
key L0-O = _6
key L0-P = S-Colon

#key L0-_7 = _7
#key L0-_8 = _8
#key L0-_9 = _9
key L0-_0 = Slash
--- ここまで
参考にしたところ ttp://d.hatena.ne.jp/applet_at_h/20081123/1227444475
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:24:17 ID:lp1yiBEH0
すみませんもう一度失礼します
divx682をwmvに変換したいのですが
wmeやwmmでは対応してないので他にいいソフトはありませんか?
よろしくお願いします
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:30:51 ID:MFZtDCB20
>>12
既に良回答が複数出ているので余計なことを書くのもなんですが、
金を使うより知恵を使うことを学んだほうが先々のために良いと思います。
求める内容は表計算のエクセルで十分に実現できます。
アクセスを学ばなくてもエクセルの機能が肉薄しています。
いずれにしても、過去の伝票や見積書の類をすべてデジタル化しなければならないです。
今すぐにエクセルを使って入力しはじましょう。
入力してデータが蓄積されていけば即効性もあります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:42:01 ID:PTXaGNcp0
MDF形式のディスクイメージをISOやCCD形式に変換するソフトってありますか?
できればフリーソフトをお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:44:57 ID:0G3KIcfg0
>>24

http://www.gigafree.net/utility/folder/anytoisoconverter.html

ほかにもあるが、ググるといい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:00:46 ID:fFIKBpnx0
>>23
データはExcelで入力しなくても間に合うわけだがw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:05:21 ID:8AP4+HkY0
可愛い彼女ができるソフトはありませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:07:16 ID:4VsTtlmP0
3Dカスタム少女
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:12:34 ID:7nhor70A0
>>27 GIMP 2  あなたごのみのかわいい彼女ができます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:27:27 ID:XYvDNYXy0
>>27
五人娘が居るだろ、思い通りの女になるぜ
3124:2009/02/24(火) 23:46:28 ID:PTXaGNcp0
>>25
感謝。
早速使ってみます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:54:55 ID:2cq/ZDmF0
セーブ機能のないゲームなどのアプリケーションで途中の状態を記録しておけるようなソフトないでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:03:16 ID:2rMk08Va0
>>32
Virtual PCかVMware上でプレイする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:09:14 ID:3xL3iguR0
>>33
ありがとうございます。

ちなみに、後から起動しても可能なものはないでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:18:21 ID:zjX77fDv0
ちっとは検索しろよ
エミュ上でOS丸ごとごとスナップショット取りましょうって話だ
36sage:2009/02/25(水) 01:13:31 ID:DJm0QZ6Q0
すみませんが、質問させてください
OpenOfffice.orgの複数ドキュメントを
一括印刷したいと思っています。
出来れば、ファイルとファイルの間に
間紙を差し込みたい(次のファイル名が表示された
白紙あるいは、通常印刷がカセットなら、手差しトレイ
から休止される紙を差し込む)
と思っています。
何か良いソフトはないでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:47:19 ID:X6OKdCIv0
>>36
後学のために教えてほしいのですが、間紙は「あいだがみ」と読むのですか?
と質問しようと思ったのだが、>>35さんから叱られそうなので調べたら、「あいし、あいがみ」と読む専門用語なんですね。
ここは勉強になるスレだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:49:22 ID:X6OKdCIv0
>>26
今夜も*必用*に粘着する奴が出てきているようだ。
役に立たないのだから歯磨いて寝てほしいわ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:57:03 ID:ppB/jJd60
タスクトレイの内容が反映される(タスクトレイの代わりとして利用できる)ドックかランチャってありませんか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:23:48 ID:kRy9Xzo00
amazonや楽天など大手通販サイトの商品で売り切れている物だけ抽出するソフトや方法ないですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:25:50 ID:pZsYW3zJ0
>>40
>>3★5 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
に該当
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:20:30 ID:BkU9L0Sy0
ガジェット以外でiTunes操作できるソフトないかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:51:53 ID:6pEODice0
教えてGoo系列の掲示板を2ch専用ブラウザのように
まとめて読み込んで幸せになれるソフトある?
44質問者です。:2009/02/25(水) 08:17:11 ID:PSaA3qGo0
こんなソフト探しています。お願いします。

○メッセンジャー同様リアルタイムでの情報送信&閲覧。
○1対多数で通信ができ、多数側のユーザー同士は参加アカウントがわからず
会話・発言ができない。

↑「先生と多数生徒」のようなイメージ。
○先生だけがメッセージを書ける黒板のようなメッセンジャーという感じでしょうか。
○メッセージ送信で音が鳴らせればさらに良い。

よろしくお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:02:42 ID:rR44JFZn0
紙の書類をスキャンして,PDFにした場合,書類によっては微妙に
傾いており気になります。このようなPDFファイルを自動的に傾き
を補正してくれるようにな,ソフトはないでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:13:20 ID:6p5ShuCV0
MP3等→MIDIに変換できるものでいいものはないでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:22:23 ID:9BjJZeri0
次回PCをつけてから○時間後にアラームを鳴らす、というような設定ができるアラームツールはないでしょうか
家に小さい弟がいるんですが、自分がいない時にもPCは使ってもいいとは言ってるんですが、
母から1日1時間と釘をさされているようなんです。自制させるのが一番なんでしょうが、
どうせなら音が鳴るとPCを切るような習慣づけをさせようと思いました。よろしくお願いします
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:28:40 ID:pZsYW3zJ0
>>45
SlantRevise

>>46
適当なMP3→WAVE変換ソフト
        +
採譜の達人、WaveToMidiなど

但し、MP3やWAVEは音声波形ファイルでMIDIは楽譜ファイルであり
波形→楽譜の変換技術(採譜技術)は完全に確立されてはいないというか
複数の音が混在している状態からはおそらく不可能なものなので、不完全な物しか出来ないよ

>>47
普通のアラームソフトをスタートアップに入れておけば良いだけじゃん

それすら見つけられないと言うなら、規則通り1つは紹介するけど自分で探した方が好みに合う物見つかると思うが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:36:28 ID:uFB4lAHF0
2chの速報headlineをデスクトップ上に表示させるソフトありませんか?
widgetって言うのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:22:40 ID:6YBidntoO
オーバークロックさせてみたいんだけどフリーでいいのありますか?

スペック
ノート HP dv5
vista ホームプレミアム 32bit
C2D T9400 2.53
メインメモリ3G
グラボGeforce 9600MGT 512M
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:27:13 ID:6YBidntoO
やべ、書き忘れたけど
Riva Tuner以外で…


これ使ってみたけどベンチ変わらんかった…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:31:22 ID:pcOeM2090
biosでかえれば/\
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:37:47 ID:6YBidntoO
>>52オーバークロック初心者でバイオスもいじったことがないから出来ればソフトの方が助かるなーと…

でもバイオスでのオーバークロック方法も調べてみます
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:41:37 ID:E//sbChI0
壊れても泣くなよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:53:06 ID:YGQKVHMT0
win→macでファイル送信するとよく文字化けするので、
win側でファイル名を取得し、そのデータを保存してmac側に
ファイルと一緒に送信。
もしmac側で文字化けしていたら、同じソフトを起動し同根データを
読み込んでCRCやらサイズやらで判別して自動でリネームしてくれる。
そんなソフト・ツールありませんか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:01:55 ID:6YBidntoO
>>54無茶はしないつもりだw
5%くらい上げてみたいだけなんだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:21:33 ID:tnOOPJ8I0
>>23
安く済ませたいのであれば
kingsoft officeという手も
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:26:50 ID:pcOeM2090
google office
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:46:22 ID:JjW3S/r10
ロータス1・2・3が安いぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:58:22 ID:pcOeM2090
google officeは0円
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:11:33 ID:yhpunt1l0
XP SP3 フリーソフト希望

Aフォルダの下層にあるBフォルダ内のファイル群を上の階層(Aフォルダ)に移動するソフトを探しています。
BフォルダをアクティブにしてBフォルダ内のファイル群をAフォルダに移動させるソフトは見つかるのですが
それですといちいちBフォルダを選択する動作を要します
Aフォルダを選択した状態で右クリックなどからBフォルダのファイル群をAフォルダの直下に持ってくるソフトはないでしょうか。
ちなみにAフォルダは複数存在し様々な名前がついており同時に複数の親フォルダを選択して一気に処理出来ると助かります。

Aフォルダ     →    Aフォルダ
  └Bフォルダ        ├Bフォルダ
     └ファイルA,B,C,,,,,  └ファイルA,B,C,,,,,
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:23:30 ID:pZsYW3zJ0
>>61
対象フォルダ(Bフォルダ)選択からならDirectory Upとか
対象フォルダ以外(Aフォルダ)選択からという特殊な操作を希望するならWSHとか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:41:20 ID:VnKlTf4I0
>>61
X-Finder。右クリックに以下のランチャを設定
 名前・アイコン・拡張:(適当)
 パス:(Aフォルダのフルパス)
 動作:パスに選択項目を送る
 送る動作:移動
事前にAフォルダのパスを設定する必要があるけどそれさえ我慢すれば右クリックからお好みの場所へファイルを送れる
下層も可。相対パスを使えば〜階層上へ移動という動作もできる

・・しかしこうなると右クリック→コンテキストメニューの選択から結局選ばなくてはならないから
素直にタブ型ファイラーで複数タブ開いてD&Dした方が早いってこともあるかもしれない


話を蒸し返すようだけど前スレでスクリプトやらAHKやらが問題になったが
X-Finderのランチャも似たようなもんだな
むしろ多少なりとも設定が複雑なソフトはスクリプト並にめんどくさいことがある
初期設定とか日本語化とか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:43:17 ID:NLR5QJNh0
>>61
エロですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:52:51 ID:zjX77fDv0
>49
2NNのRSSをデスクトップ常駐型のRSSリーダーに登録すれば?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:12:50 ID:3Ch8pEOU0
XPで、手軽にファイルやフォルダを暗号化できるソフトで
定番って何かありますか?
今はcryptextっていうの使ってるんですが、公式サイトが
もう消えてサポートも何もなさそうです。

cryptext.dllじゃなくて、http://www.ekoda.jp/tool/ の人が紹介
してるやつです。
シェル拡張で使うもので、選択したファイルやフォルダを右クリックで
個別に暗号化・復号化できるものがいいです。
アーカイブ作っちゃうのは嫌です。。

Win2kの頃から使ってるんですが、もしかしてXPだとOSに最初から
そういう機能があったりする?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:22:23 ID:pcOeM2090
暗号化対応HDDかえよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:39:37 ID:1shNYrAeO
>>61
OSの右クリック→送るに
Aフォルダーのショートカットじゃだめなの?

エクスプローラの画面からでもよさそうなんだけどな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:58:58 ID:whqRcbbl0
>>61を見て
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080913_cpext/
を思い出した。要望に合った物かは知らない。だけど自分は良く使ってる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:40:34 ID:MBRklOgd0
Windows XP Home Editon Service Pack 2

Windowsのタスク機能を拡張するソフトってない?
標準じゃ日単位までしか指定できないから不便
シェアでもおk
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:46:00 ID:qPhWcWWL0
>>70
Multi Function Alarm
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:01:02 ID:JjW3S/r10
Service Pack 3にはしないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:04:31 ID:MBRklOgd0
>>71
thx
>>72
タスクバーのアドレスバーと画面のプロパティのデスクトップのカスタマイズからInternet Explorerが消えるから行かない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:07:38 ID:MBRklOgd0
SP2もプログラム マネージャが使えなくなるからサポート終了までずっとSP1を使ってたな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:08:06 ID:4cpkDxC+0
>>73
突っ込みどころ大杉て、どう言ったらいいか分からない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:39:34 ID:gLMDF/HV0
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < きがるにいってくれるなあ。  
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ  
   ミ.    `i,                         , `'' /   
   ゙).    `i,                           .,ノ  λ   
    \    },     ′               .  /   | | 
     . \  \                   .  ,/     ∪
       (¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′      
      /~~~~~~~~i¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-―「\      
     /     _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\  
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:43:30 ID:btIM39Cg0
>>75
>>73さんはタスクバーで右クリックしたことが一度もないのですよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:46:32 ID:NLR5QJNh0
( ̄σ。  ̄)ホジホジ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:09:40 ID:K//L/Sp20
事前に用意しておいた数枚の画像からアイコンを作るようなソフトはありませんか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:18:01 ID:56EUB/pO0
>>12
データ量によると思う。
数千件以上あれば データベースソフト、mySQL とか、ただしPC不得意の人には向かない。

少なければ
表計算 excel(有料) か 無料ソフトで openoffice 系
csvソフト gnumeric(無料)、 など

年数件程度であれば、メモソフトやエディタでもOK
と思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:29:43 ID:7Lk0G3Nx0
どんなに立派なソフトを使ったところでデータ入力しなければ宝の持ち腐れになる。
高価なソフトを買うとその時だけは一時的に入力しようとするモチベーションは高まるんだが
長続きするかどうか、使い続けていけるかどうかは入力のしやすさや維持管理のしやすさに尽きる。
2chに書き込みする子供を持つ年齢の父親が新たに小難しいことを覚えるかどうかや、
初期の目的が何だったのかを思い出せば、おのずと答えは身近のソフトになるだろう。

在庫管理ソフトウェアの営業マンにとっては格好の餌食になる悪寒。
ソフトってのは使ってなんぼの代物ですよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:31:03 ID:qp9TBYdo0
メモ帳のコンマ区切りと言うわけか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:42:15 ID:7Lk0G3Nx0
>>82
対外的に格好付けするのが目的なら別だろうが、最初のうちはコンマ区切りの地味な入力でも良いと思うな。
過去ん十年の見積書や請求書の紙の束を一枚一枚めくって探すのに比べればメモ帳にだって検索機能はある。
メモ帳は読み込みのファイルサイズに制限があるので、じきに入力件数の限界が来るのは見えているが、痩せても枯れてもデジタルデータになってる。
日本で最大級の国語辞典も最初は趣味から始まったカード式の紙切れからですよ。
塵も積もれば山となる気持ちで最初のうちは塵を集めるのが肝心でしょうね。
頓挫することだってあるし、入力しているうちに欲が湧いてきたら、更に上を目指せば良いんじゃね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:54:38 ID:0SxC+uJu0
コンマ区切りのテキストファイルは、シンプルなだけに拡張性抜群
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:00:52 ID:VVA3FcAH0
ここでタブ区切りテキストファイル最強説を宣言
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:16:17 ID:oA6iBuIs0
しかし俺はパイプライン区切りを挙げる異端
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:25:13 ID:VnKlTf4I0
>>86
タブ区切り派なわけだが、パイプラインってなんだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:32:56 ID:NLR5QJNh0
カード型 データベースソフト TCARDとか試用できるんだから機能的に十分ならこっちのほうが使いやすくてお得でしょ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:36:54 ID:+PboeKzs0
>>87
CUI等で使うパイプのことを言いたいんじゃね?
バーティカルバーと言った方がわかりやすいと思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:40:23 ID:VnKlTf4I0
>>89
おお理解。さんくす。
確かにWinodows付属のメモ帳とかだとタブ記号だけじゃ見にくい場合あるよな
今度使ってみよう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:03:51 ID:oA6iBuIs0
縦棒
|とか|とか
パイプラインって言うらしい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:19:11 ID:7Lk0G3Nx0
先生!
横向きの - や − は、
向きが違うのにパイプラインって
呼んであげないんですか?
ムキー!(駄洒落)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:22:45 ID:oA6iBuIs0
いや、別に止めないからどうぞ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:36:02 ID:FuISohG20
教えてください。
動画プレイヤーで再生中に、気に入ったシーンを静止画像として保存。
壁紙にしたり、ガジェットでスライドショーさせたいと思っています。
できればフリーソフトでお願いします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:45:28 ID:5TDfPNqf0
>>94
MPC
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:51:21 ID:EI1OXjfW0
自分で項目決めて成績表作れるフリーソフトのお勧めありませんか?
なるべくグラフなどで見やすいやつがいいです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:52:32 ID:5TDfPNqf0
>>96
OOo Calc
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:08:29 ID:DocgOfSR0
クリップボードの画像をそのサイズで保存できるフリーソフトありませんか?
先日リカバリしたところ、失敗したのかペイントが無くなってました;
「Photofilter」や「AzPainter」など試しましたが、貼り付けられなかったり
はみ出したり空白があったりします。
貼り付けて保存するだけなので軽いのだとうれしいです。
よろしくおねがいします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:09:42 ID:fBpotOAG0
いわゆる付箋紙ソフトの 付箋紙そのものじたいは、

リージョンですか
エディットコントロールですか
ウィンドウですか
ダイアログですか
リッチエディットコントロールですか
スタティックコントロールですか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:11:13 ID:EI1OXjfW0
>>97
難しそうだけど理想的ですね
勉強してみますありがとう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:28:01 ID:+PboeKzs0
>>98
無くなったんじゃなくて見えなくなっただけかと
「Windowsコンポーネントの追加と削除 ペイント」でググるか
C:\Windows内をmspaint.exeで検索してみたら?

それはそれとして、普通のペイントツールならそれぐらいできないことないと思うけど
それなりに軽いのだと、JTrimとかIrfanView32ってところか
軽さ目的で本当にペーストしか目的としてないんなら、GVで十分
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:44:51 ID:GUJONqO10
>>101
mspaint ってみんな知っているけど、使ってる?
オレ、よく考えたら使ったことないな。
絵なんかかかないもん。(描けないもん)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:47:52 ID:DocgOfSR0
>>101
あった!ありました!!
リカバリのときディスク5枚中4枚しか使わなかったし、Everythingでhitしなかったから
てっきり入ってないのかと思っちゃいましたw
ありがとうございます!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:49:06 ID:5TDfPNqf0
>>99
どこの誤爆だ?

まあとりあえず君はコントロールもウィンドウであることや
コントロールに付く名前は作成者が勝手に付けるものなので
開発環境やフレームワークに付属の物ではなく自作のコントロールを使う場合などは
既知の名称に当てはまらない場合もあるってことなどを覚えましょう

それに付箋紙ソフトの機能を実現できるコントロールは、既知の物だけでも複数有るので
付箋紙ソフトの具体名を挙げなきゃ、既知のものでもコントロールの具体名は挙げられない

なんにしろスレ違いなので、これ以上のことが知りたければム板にでも逝ってくれ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:31:10 ID:ZrGPJCzs0
>>98
Raptureで適当な範囲をキャプチャして、
最前面に表示された画像ウインドウに
クリップボードの画像を貼り付けて
必要なら名前付けて保存するのがおススメ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:34:50 ID:uJBiPIzY0
>>105
クリップボードの画像とあるだけで画面の一部かどうかは書かれていないぞ
まあ、おそらくそんなところだとは思うが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:10:40 ID:V0c17OH20
登録したファイル名を簡単に検索できるソフトを探しています。

メモ帳などにファイル名を登録すると同じ文字列でも書き込めて
しまいますが、同じ文字列は同じと判断しひとつだけ表示される
のが理想です。

できれば検索も楽にできるのがいいです。

ちょっとわかりづらいですがよろしくお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:48:27 ID:X5uSRRH90
Excelに登録するのが一番早いんじゃないかなあ
MATCH、IF、条件書式を使って重複したら色変えるようにしたりすると便利かも
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:53:43 ID:F4NpoDq90
自分の行動を記録してくれるものはありますか?
タスクスケジューラーみたいに詳しくなくていいもので。
理想は「自分が何かを始めようとしたときに数文字や一行で内容を書ける」
「画面は一時間区切りでマウスで後から時間の幅を広げたりできる」
の二つができれば言うことはないのですが。

欲しい理由は恥ずかしいですがひきこもりで、
自分の生活を客観的に「何に時間を費やしているのか」などがみたいからです。

ただ、毎日こまめにつけていくので、
今のタスクスケジューラーだと内容を書くのに時間を取られ、
ちりも積もれば山となるで、書き込んでいる時間が長くなってしまえば、
本末転倒になってしまうからです。
そのため、極論をいえば「ボタンを押せば今の時間が開始に入力、
もういちど押せば終了、そのときに一行で内容がかける」が理想かな。
後はそれを一日単位の時間刻みのラインで見られるみたいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 04:20:04 ID:JIBwrJfx0
>>109
気持ち悪いくらい身に覚えのある要望

マッチするソフトは知らないけど、
メモ帳、またはメモ帳系ソフト + テキストビューア  がかなり使える

メモ帳はF5などで日時の入力ができ、一行で内容を書いて、Alt+F4で終了
あとで見直すのはテキストビューアでざっと
時間の幅はマウスで操作するのではなく1時間ごとに記入する癖をつける方がいい


メモ帳、テキストビューアは共にフリーで数多く出てるので自分に合ったのを探した方がいい
おすすめはテキストビューアはViewLines、
メモ帳なら(http://www.flos-freeware.ch)のNotePad2(英語だけどEscキーで一瞬で終了・最小化できる)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 04:50:48 ID:/w6Nijhv0
一台のパソコンで将棋ソフトの指し手とヤフー将棋の指し手を同期させたい。
そういうことが出来る同期ツールみたいの知りませんか、神様。

ヤフー将棋での相手の指し手をみて、
自分で将棋ソフトに相手の指した通りに指し、
その将棋ソフトの指し手を見てヤフー将棋を指す、という事を全自動で出来るのを探している。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:04:59 ID:/WIukMlp0
パソコンで今持っている服の管理をしたいのですが、
「美樹のクローゼット」のようなフリーのソフトウェアはありますか?
服の種類や画像付で管理できるソフトウェアを探しています。
エクセルなどで管理するのもいいかもしれませんが…。
OSはXPです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:09:54 ID:Hh0sv9/b0
>>112
美樹のクローゼットではだめなの?
Vistaで試してみたら起動したのでXPでも使えると思うけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:03:54 ID:AzxGnOne0
>>109
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/19/news026.html

半月前ダウンロードして使い方を理解して、そのまま放置してたw
たぶん希望に近いような気がするんだが使いこなしてないので・・・
簡単にレポートしてくれると助かるんだがw orz
11561:2009/02/26(木) 08:09:42 ID:ahxnhxNz0
>>62>>63>>68>>69
レスありがとうございます
Bフォルダを選択してAフォルダに移動させるソフトはあるんですがAフォルダへ下層から移動させるソフトはないようですね

>>64
エロです><
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:36:43 ID:X5uSRRH90
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:34:05 ID:q5ZbiqLn0
>>81
>在庫管理ソフトウェアの営業マンにとっては格好の餌食になる悪寒。

まさにその通りだよね。

夢:ボタンクリックで、在庫のある場所・数が瞬時に表示
現実:表示された場所にその商品が無い。結局棚を探すハメになる

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:40:28 ID:zFs9r6wz0
社長も格好の餌食

夢 :在庫管理ソフトウエアで、社員が本業に専念。やる気がおきて職場活性化。
現実:無意味に余計な仕事が増えるだけで、職場の空気がさらに重くなる。ソフトのメンテ料金もかかる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:44:51 ID:UylT8ola0
>>115
作ってくださいスレで聞けばすぐ作ってくれそう
希望の動作を分かりやすく正確に伝えると早い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:00:16 ID:muhWwqb10
>>116ですでに作られているわけだが・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:04:27 ID:UylT8ola0
おう、ただのリンクだと思ってた
ごめんなさいorz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:05:12 ID:6euDF9pp0
HDDを完全消去してくれるフリーソフトを探しています。
検索していろいろ試してみたのですが、
DESTROYはコマンドプロンプトなので嫌です。
復元はなぜかPCが落ちてしまいました。

他にコマンドプロンプトを使わずに完全消去が可能なソフトを教えて下さい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:06:20 ID:X5uSRRH90
( ´_ゝ`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:10:06 ID:UylT8ola0
完全削除
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:44:40 ID:zFs9r6wz0
かなづちでぶったたいて、不燃物として出す。
ソフトを使うまでもない。
126質問者です。:2009/02/26(木) 12:12:10 ID:a6LmKWKw0
>>44お願い申しあげます!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:15:26 ID:F4NpoDq90
>114
ありがとう。試しに入れてみました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:18:22 ID:1c89xRwV0
>>122
完全消去と歌っているものにもLVというものがあってだな
LVが低いものだと速攻で復元される
高いものでも時間と手間をかければ意外と復元される

お前がどのLVを望むかはしらんが完全にということだと>>125の言うように物理的破壊しか方法がない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:19:31 ID:aoNLqIus0
>>125
俺もマジでそれ。勤務先ではDESTROYが前段階の必須作業とされてるが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:22:39 ID:UylT8ola0
物理破壊もしっかりやらないとある程度は復元できるよ
一番完全なのは磁気破壊

てか普通にソフトで十分
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:24:15 ID:1c89xRwV0
潰す時にはHDDの中の円盤を潰さないと意味が無いから
後、磁気も飛ばしとけ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:35:34 ID:X5uSRRH90
棄てるとは一言もいってないのに話が大きくなってんなw

まあ棄てるんだろうけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:14:51 ID:mpvXIO8E0
民間で出来る手軽な物理破壊って油圧か電磁波だった様な
電子レンジで代用出来ないかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:41:16 ID:wIk0x/020
ふたば☆ちゃんねるの掲示板から
画像だけぶっこ抜けるソフトはありますか?
掲示板として表示して画像を貼ってないレスだけの部分を非表示にできる
ソフトでも良いです
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:53:24 ID:HNlRxNis0
>>134
>>3★5 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
に該当
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:54:08 ID:28PFtIve0
>>122
OSの詳細を書いて。
>検索していろいろ試してみたのですが
教えるのに被るから試したものを全て書いて。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:56:37 ID:28PFtIve0
>>133
融解がある。
しかも最強。

電子レンジは2.4GHzのマイクロ波(電磁波)だが、
普通にスパークしてマグネトロンにもダメージが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:49:45 ID:A9ywB7XC0
>>109
>自分の行動を記録してくれるものはありますか?

ソフトじゃないけど、同じ目的で ICレコーダーを買った。
録音時間を自動記録し、再生時にその時間を見られるもの。
SONY ICD-UX.. 、探せば他にもあるかも。

あまり操作性良くないけど、まあ使える。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:53:41 ID:88dscxSM0
CPUやGPUの情報を一つのフリーソフトで見れるようにしたいんですがおすすめのソフトありますか?
常時付けておきたいのでスキンとかがいじれるものがいいです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:57:54 ID:wIk0x/020
>>135
いや普通の2chの専用ブラウザのjaneでも
スレからttpを抽出して画像だけ見ることは出来るじゃん
つまりそういうことが出来るふたば用のブラウザが知りたい
2chブラウザにはふたばのアドレスは登録出来ないので
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:05:20 ID:X5uSRRH90
そういう見方をされて困るからふたばは何度も対策をしていたのさー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:07:43 ID:X5uSRRH90
>>139
sumrizeかなあ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:07:49 ID:1c89xRwV0
>>画像だけぶっこ抜けるソフトはありますか?
>いや普通の2chの専用ブラウザのjaneでもスレからttpを抽出して画像だけ見ることは出来るじゃん
リンク抽出するだけと同列に扱うな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:23:36 ID:wIk0x/020
じゃあぶっこ抜けなくていいから
2chみたいに画像だけ抽出か表示出来るソフト教えてください
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:38:14 ID:LPXZKotm0
Perlでもつかって書いてろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:52:47 ID:Wl36C2eO0
>>143
wget
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:00:21 ID:Qv317E+a0
>>21

ありがとうございます。

現在ダウンロードして格闘中ですが、
.

ログ-not窓使いの憂鬱に
not found: C:\Program Files\mayu\dot.mayu
error: failed to load.
というメッセージが出て使えません。

ソフトのデフォルトの設定(日本語109キーボードなど)
を選択しても同じメッセージが出ます。

う〜む。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:08:54 ID:ahxnhxNz0
>>116
スレで作成依頼しようとしていたところでした。
既にあったんですね。どうもありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:29:45 ID:702SKxY+0
joytokey + joyAdapterの複数ボタン同時押し機能を併せ持ったソフトってありますか?

joyadapterだと同時押し機能が充実しているがパッドの十字キーにマウスを割り振れない。
ボタンA=機能A、ボタンB=機能B、ボタンA+B=機能C

JTKは十字にマウスを割り当てられるが、ボタン同時押しで別機能を実行というのが不可
パッド切替の機能があるんですが切り替え用にボタンを一つ占拠するため
ボタンA=機能A、ボタンB=切替用、ボタンA+B=機能B となってしまいます。

xp、できればフリーソフトを希望です。宜しくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:43:14 ID:WCLLGsUI0
>>149
joy to key は任意のボタンを押したときに別の割当を使うっていうのが出来るから
同時押しは実現できる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:50:18 ID:E6y2v7oK0
2つお聞きします

1)mp3やm4a等の音楽ファイルから曲のテンポを調べるツールはありますでしょうか
bpmの変化をリアルタイムで視覚的に(数字でもグラフでもどちらでもOK)表示できることが必須条件です
(※音楽ファイル一曲の平均bpmなんかまで分かる機能があればばエクセレントです が、必須ではないです)

2)全く関連性のない曲を自然に繋げるソフトはありますでしょうか
ダンスミュージックのノンストップアルバム等で、聴きたい曲だけをセレクトして再生させるとブツ切りになりますが、
そのブツ切りを無くし、自然につながる形で再編集し、音楽ファイルとして保存できるソフト
(※曲と曲のつなぎに、さまざまなエフェクトが用意されていればエクセレントです が、必須ではないです)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:58:49 ID:aj++0bkO0
MP3ファイルのライブラリを印刷できるソフトないかな?
iTunesの印刷はいい感じなんだけど
項目数とか文字サイズとかカスタマイズしたい。
iTunesじゃできないよね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:08:29 ID:702SKxY+0
>>150
ありがとうございます。
同時押しを使うことで2つのボタンに3つの機能を割り当てたいんです。
jtkで可能でしたでしょうか?もし出来れば一番手っ取り早くてありがたいのですが・・・

ps2コントーラの十字キー、アナログスティック上下左右にもマウスのクリック・スクロールを割り当てられて
同時押しを使うことで2つのボタンに3つの機能をセットできるソフトを探しております。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:25:00 ID:WQifM+KU0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:33:54 ID:aoNLqIus0
>153
JoyToKeyのButton:アナログコントローラ側の操作("Smart Joy Pad 3"を介して繋いだ場合)
 AxisX(<0):左スティックを左に  Axis6(<0):右スティックを左に
 AxisX(>0):左スティックを右に  Axis6(>0):右スティックを右に
 AxisY(<0):左スティックを上に  Axis3(<0):右スティックを上に
 AxisY(>0):左スティックを下に  Axis3(>0):右スティックを下に

さらに"Smart Joy Pad 3"を介して接続したUSB Gamepad(4軸16ボタン ジョイスティック)のプロパティより、

SCPH-1010/1080:PS1の標準(初期付属)コントローラ,SCPH-1150:PS1の振動機能(1種類)付アナログコントローラ,
SCPH-1200/110:PS1の振動機能(2種類)付アナログコントローラ"デュアルショック",以上のアナログモード(LED表示:赤色)
 ボタン01:△  ボタン09:SELECT
 ボタン02:○  ボタン10:START
 ボタン03:×  ボタン11:L3 (アナログコントローラの左スティックを押し込む)
 ボタン04:□  ボタン12:R3 (アナログコントローラの右スティックを押し込む)
 ボタン05:L2  ボタン13:↑ (方向キー上)
 ボタン06:R2  ボタン14:→ (方向キー右)
 ボタン07:L1  ボタン15:↓ (方向キー下)
 ボタン08:R1  ボタン16:← (方向キー左)

 ※振動機能[Rumble][Shock]は"デュアルショック"のアナログモードのみ有効。
 ※アナログジョイスティックモードでは、左スティックと右スティックは方向のみ検知可。

SCPH-1150:PS1の振動機能(1種類)付アナログコントローラのアナログジョイスティックモード(LED表示:緑色)
 ボタン01:R1  ボタン09:SELECT
 ボタン02:○  ボタン10:START
 ボタン03:×  ボタン11:無効
 ボタン04:R2  ボタン12:無効
 ボタン05:L2  ボタン13:↑ (方向キー上)
 ボタン06:L1  ボタン14:→ (方向キー右)
 ボタン07:□  ボタン15:↓ (方向キー下)
 ボタン08:△  ボタン16:← (方向キー左)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:46:31 ID:F4NpoDq90
>114
使用感としてはいい感じです。
操作しないときはタスクトレイにすら出ないので、起動したことすら忘れそうなくらいに。
欲をいえば「指定した時間がたつと音か文章が出る」のアラームがあるといいかな。
自分はアラームを別に使うことでよくしようと思います。ありがとん。

>138
なるほど。そういう方法もありますね。
レコーダーならパソコンの前から離れるときにも使えるのでさらにいいかも。
ありがとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:52:18 ID:/HBiDw6y0
CD/DVDとか、FDの仮想ドライブ作成ツールはありますが
HDDの仮想ドライブツールってありますか?
Windowsで仮想HDDドライブを作りたいです
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:01:55 ID:702SKxY+0
>>155 何度もすみません、アナログへの設定の仕方などは既に済ませているんです;

・パッドの十字キー、アナログスティック上下左右にマウスのクリック・スクロールを割り当て(jtkで可能)
・同時押しを使うことで2つのボタンに3つの機能をセット(joyAdapterで可能)

joytokeyとjoyadapterがそれぞれ片方の機能しかないので両方できるものがどこか無いかと思いまして。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:02:44 ID:EoP20kJo0
>>151
> 2)全く関連性のない曲を自然に繋げるソフトはありますでしょうか
foobar2000というメディアプレイヤーには各種コンポーネントが揃っていて、
フェード・イン、アウトのクロスフェードも可能。
各種コンポーネントの機能は、下のアドレスで調べてください。
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?DSP
ここと同じ板に質問スレもあるので、そちらもよろしく。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:08:01 ID:1c89xRwV0
>>157
RamPhantom
161151:2009/02/26(木) 19:16:24 ID:E6y2v7oK0
1)のBPMに関しては「BPM Analyzer」ということで自己解決しましたので以後回答不要です
>>159
ありがとうございます。ありがたく参照させていただきます。
162151:2009/02/26(木) 19:30:14 ID:E6y2v7oK0
失礼 1)に関してはWaveToneで解決でした。では。
163157:2009/02/26(木) 20:00:54 ID:/HBiDw6y0
>>160
レスthx
メモリがあり余っているわけでもないので
CD/DVDの仮想ドライブツールみたいにイメージを
ドライブとして認識させられる物って無いですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:05:21 ID:WCLLGsUI0
>>158
joy to key のreadmeの便利な使い方の項目読め
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:09:10 ID:t8I9FgI00
>163
TrueCrypt
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:10:11 ID:F6r9U4B70
>>157
Drive Manager
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:12:08 ID:702SKxY+0
度々ほんっっっっにと申し訳ないです、joyadapterだと例えば
A=攻撃、B=防御、A+B=ジャンプ と3つそれぞれに機能を割り振れます。

joytokeyだと仮想パッド1のA=攻撃、仮想パッド2のA=防御にして、それを切替るボタンを作り
A=攻撃、B=切替、A+B=防御 で2アクションしかセットできないですよね?
joyadapterのように切替ボタンを作らずに3つ目の機能割り振る事ってできます?

長い間joytokeyを使っていますがすっかり出来ないものだと思い
JAの同時押し機能が追加されれば完璧なのにとずっと思っていたので
もし可能ならやり方ざっと教えては頂けませんか・・?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:22:41 ID:EoP20kJo0
HDDを整理していたらWindows95用のソフト(Paint Shop Pro 5)が出てきたのですが
フォルダ名に漢字等の2バイト文字が使われていると「開けません」と表示します。
次バージョンの Paint Shop Pro 6 では改善されていて問題なくWindowsXPでも操作できます。
ここでふと思いついたのですが、ロングファイルネームに対応していないソフトウェアに対して
8.3形式のファイル名として渡せるソフトがあれば解決できるのではないかと。

ソフトウェアを指定して、扱うファイルがロングファイルネームなら8.3形式として騙すような
都合の良いソフトウェアはありませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:23:06 ID:HVFVVqa80
>>125
ソフトといわれてて、
しかも本当に完全とまではいかないまでもそれを目的としたソフトがあるのにこういうこと言い出すのが輩って毎スレ必ず沸くよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:26:44 ID:EoP20kJo0
>>169さんからソフトの定義を解説してもらうことにしましょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:28:32 ID:HVFVVqa80
>>170
125がソフトでないことを明言しているのになぜ俺がいうの
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:32:48 ID:TV0c4Gue0
>>168にレスしようとしたけど・・・、事情(気)が変わった。(某男爵風)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:34:50 ID:G1W4I4hdP
>>147
>>21
の記述を c:\Program Files\mayu\dot.mayuファイルに
書けば良いでしょう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:35:21 ID:uJBiPIzY0
>>125の論法だと
ソフトで消去して、不燃物として出す
かなづちでぶったたくまでもない
でもいけるな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:37:43 ID:zFs9r6wz0
テレビの動画を録画できるソフトはありますか。

自分はKeyHoleTVのソフトを使ってパソコンでテレビを見ています。
たまに録画しておきたい番組があるのですが、
何かいいソフトはないかと思ってお尋ねします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:08:20 ID:0LyubdBA0
>>175
俺は鍵穴の録画には劇あれ(圧)を使ってる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:28:29 ID:6euDF9pp0
200ページくらいあるPDFファイルで任意のページを削除して
新しいPDFファイルを出力するソフトウェアってありますでしょうか?
Acrobat Pro 8でもそのような機能はないようなのですが・・・
フリーでも製品でも構いませんのでよろしくお願い致します。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:30:31 ID:F6r9U4B70
質問は一つ一つ片付けるべし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:30:32 ID:aMMpTNrD0
>>167
仮想パッド1のAを切替、Bを防御にして
仮想パッド2のAを攻撃、Bを必殺技にする。
AとBのどちらを先に押すかで攻撃か防御も一瞬発生するが、
人が操作する限り完全な同時押しなんて無理なので、
joyadapterだろうがそれは同じこと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:59:14 ID:z28vPVrn0
SATAで接続している起動HDD(パーティションはC,Dを割り当てている)が
異音を出すようになったので、壊れる前に現環境を新HDDに移行したいと考えています。
ソフト上の不具合は発生していないので、OSの再インストールはしません。
現在のCドライブ環境を、新HDDのCドライブに完全移植したいと考えています。

OS:Windows2000 sp4
移行対象HDD:SATA接続 80GB (C:\=10GB, D:\=70GB)

いくつかのツールを調べましたが、
「Macrium Reflect」 はwin2000非対応。
「true image personal 2」 は移行後のパーティションサイズが増える場合、
前環境で使用していた容量以上の領域が未定義となり使用できない。
といった問題があるようです。

フリーソフトが一番ですが、安価(\3000程度)であれば市販ソフトでも構いません。
よろしくお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:03:12 ID:wkbRDuZq0
英会話は〜異〜音♪
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:08:31 ID:702SKxY+0
>>179
できました! 
>仮想パッド1のAを切替、仮想パッド2のAを攻撃
これでAだけ押して攻撃になるんですね。
joytokeyはボタン押してるとホールド状態になりA=CTRL、B=Cでctrl+cコピペしたりしていたので
まさか切替ると同時に裏のボタンまで押してくれるとは思いもしませんでした。目ウロコです。

これで色々いじれそうです、ありがとうございました!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:10:20 ID:TV0c4Gue0
気にいるかわからないけど。

>>177
www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/13/syunkanpdf21.html

>>180
www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:10:57 ID:bCJD5rwl0
>180
【無料!】EASEUS Disk Copy【OSごとバックアップ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221211542/
18594:2009/02/26(木) 23:18:05 ID:60O2PSw70
>>95
ありがとうございます!
アレでも出来るんですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:55:44 ID:JeofG9gX0
最近、たまに出てくるURLのhttp://を抜いて回答してる奴
おそらく自分の回答を特異付けようとしての行為だろうけど
自分が「余程のバカ」に該当しないと思うなら、そういうバカな行為はやめておけ
何時の時代も、周りと違う自分をアピールしたがる年頃の子ってのは居る物だが
このやり方は周りにとって迷惑でしかない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:03:06 ID:0LyubdBA0
>>186
あのな、ime.nuを通したくない奴らが
ttp://〜で始めるの見るだろ?

あれの省略が行き過ぎた形だと思えばいいんだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:14:18 ID:aHu9Uyb50
遠回しに、
http://抜きアドレスが自動的にリンクになるような専ブラありませんか
と聞いているように見えるが…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:17:15 ID:sVFZz4dC0
>>187
その無駄な行き過ぎをやめろということで
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:18:17 ID:Nn126ojV0
>>186
> このやり方は周りにとって迷惑でしかない

お前カルシウム足りないんじゃね?

俺は別に迷惑でもないがな。
対処は簡単だし。
191180:2009/02/27(金) 00:25:39 ID:pz5ZfV+i0
>>183
情報ありがとうございました。
>>184
警告情報ありがとうございます。

もっと色々と調べてみようと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:27:14 ID:beQiDqOG0
対処が必要な時点で無意味な無駄がある件について
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:59:43 ID:rx7QP88o0
サイトによってはなにかをダウンロードしてる最中に他のものをダウンロードできないようにしているとこがありますが、
いちいち1つずつ見ながらダウンロードするのにわずらわしさを感じます。

そこで、このようなサイトでも一括してダウンロードすることが可能になるソフト、
もしくは、予め指定したファイルを順番にダウンロードしてくれるようなソフトってありませんか?><
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:03:52 ID:OyeoWcbJ0
>>193
>>3
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:07:54 ID:VdRQ7VKG0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader934947.jpg

ファイルを右クリックして画像のような感じでリネームするソフトありませんか?
ファイル名は「B子が職場で水泳をした20090106.mpg」になる感じです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:08:39 ID:rx7QP88o0
>>194
あ、なるほど。
前者は”通常閲覧以上の負荷をかける”ソフト
後者はWebアクセスの自動化ソフト、となってしまうわけですね。

お手数かけてしまいすいませんでした。ありがとうございました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:09:14 ID:ICjM+Foo0
>>176 ありがと、ちょっと難しそうだけどやってみる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:06:21 ID:rVjJ0J7d0
フォルダオプションで、システムフォルダ表示にしてますが
RECYCLERとSystem Volume Informationを非表示にしたい
これをできるソフトありますか?
199114:2009/02/27(金) 08:34:43 ID:Y07xWKPN0
>>156
おい、引き篭もり!
視覚的にこっちが気になるから試してみなさい
んで、レポート頼む、お願いします

ttp://lifehacking.jp/2008/04/desktop-time-tracker-klok/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:59:41 ID:Dp26X73w0
>>198
フィルタリングできるファイラー(ツリー側は残ったりもするけど)なら
見たことあるが、エクスプローラでって事なんだよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:09:18 ID:rVjJ0J7d0
>>200
そうです、システムフォルダだし難しそうですかね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:11:53 ID:iSEEMZov0
x-finder で常にその二つをフィルタリング対象にすることで
できそうな気もするけど、設定がめんどくさくて
報酬に見合わんと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:18:05 ID:7cLBU2Xt0
X-Finder覚えれば想定してたより多くの報酬を得られそうだけどな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:33:56 ID:iSEEMZov0
それは確かにそうかも。w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:00:09 ID:gjJs68vQ0
青空文庫形式に対応(最低限ルビと画像表示)していて、ZIPファイルの読み込みが可能なビューアはありませんか?
WindowsXPでお願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:04:09 ID:A8cQQGAb0
青空文庫 ZIP ビューア
ググる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:45:33 ID:6Oyv1Q2F0
ちょっと違うけど、クリップボート拡張ソフトの定型文挿入
左クリックする回数が多いけど・・・なんとか代用出来そうだね

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:11:03 ID:TqIYB0qH0
OSをクリーンインストールして、ドライバや普段使うフリーソフト等をインストールした
状態(ようするにデータは移してないけれど自分が使いやすい環境にした状態)を
バックアップしておくフリーソフトはありますでしょうか?

OSはXP SP2です。よろしくお願いします
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:18:23 ID:A8cQQGAb0
208
パラゴン バックアップ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:19:23 ID:UJOKT7f80
>>198
システムフォルダを表示にしている理由とかって何?

これは、”指定したフォルダ” のみ ”表示” する シェルエクステンションだけど、
これの、NOTつまり  ”指定したフォルダ” のみ ”非表示” にできるオプションを
追加してくれるように、作者さんに要望を出してみるとかいいんじゃない?
www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/explrextn/handyselect.html

ちなみに、これ入れるとこんな感じになる。(このSSは自分で撮影したものです。)
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7983.png

グループポリシーでも出来たような気がするけど、ドライブだけでフォルダは無理
だったんだっけかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:26:05 ID:EoO+lvuz0
>>208
Drive Snapshot (全世界をググれ)
一応シェアウェアだが、使い度に再DLしとけば無期限で使える。
あとは、BartPEでCDブート環境を作っておけばいい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:31:47 ID:A8cQQGAb0
208
パラゴン バックアップ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:32:56 ID:A8cQQGAb0
REVIEW (08/10/01)

HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」
Windowsを介さずに直接本ソフトを起動できる“リカバリーメディア”も作成可能

「Paragon Drive Backup Express」v9.0
 「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:41:39 ID:qzyhEwO90
これって中のjpgとかその他ファイルまできれいにバックアップ・復元ができるってこと?すばらしいな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:48:31 ID:JHnHcITi0
>>211
> 一応シェアウェアだが、使い度に再DLしとけば無期限で使える。
おいおい、不正行為を奨めるような書き方するなよ。
そういう書き方すると、まるで毎度DLすれば無期限無料で使って良いみたいじゃないか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:04:25 ID:TqIYB0qH0
>>211>>213
ありがとうございました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:02:04 ID:gjJs68vQ0
>>206
説明が悪かったようですね。
読み込むzipファイルは
01.txt,02.txt,....
というように巻別の複数のテキストが圧縮されて一つのzipファイルとなってます。
つまりそれをブラウジングできる青空文庫形式に対応したビューアです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:22:16 ID:Nn126ojV0
>>217
説明の良し悪しのレベルじゃないなw

全然違うじゃないかw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:33:52 ID:DLyQw4W+0
>>217
マンガミーヤCEでいけるんじゃね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:53:04 ID:gjJs68vQ0
>>219
惜しいですが画像の埋め込み表示(<img src="***">)が出来ないようです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:54:55 ID:1Sws2WBi0
解凍して読めよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:58:16 ID:OBlcevOVP
>>219
良い感じじゃないか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:03:14 ID:DLyQw4W+0
ものすげえなw
ミーヤCEで青空の画像付きzipも読み込めてるからさ、
埋め込みの書き方ををミーヤCEで読み込めるように書き換えればいけるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:17:51 ID:gjJs68vQ0
>>223
ライセンスの関係上不可能です。
大人しくPSPでEjPSPReaderでも使って見ることにします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:23:08 ID:keYzw0NK0
>>217
扉。画像の埋め込み表示への対応は知らない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:33:38 ID:Pzo776XS0
外付けHDDのフォルダを開くのにパスワードが必要になるソフトない?
パソコンが変わってもパスワードが問われないと意味がない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:47:53 ID:A8cQQGAb0
暗号化対応HDD
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:04:47 ID:Rqzh+sNA0
tるえcrypt
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:21:38 ID:SHvAP3TL0
>>116
うpしていただいたソフトは大変便利に利用させていただいております。本当にありがとうございます。
ところで、このソフトは116氏がお作りになられたのでしょうか?
もしそうでしたら要望があるのですが、
現状では一度に40個を超えるくらいの数のフォルダを選択すると(35個くらいなら問題なし)、
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります」
というエラーが表示され正常に動作しないようですので
同時に選択して処理できるフォルダの数を出来る限り(出来れば上限なし)増やしていただけると非常に助かりますので
可能でしたらその点について改良していただけますようお願い申し上げます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:23:31 ID:W7o+wQ/g0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:34:45 ID:ackmjBfU0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:54:29 ID:+P+FLKk10
それはコマンドライン引数の長さに制限があるとかのウィンドウズの仕様で
どのソフトでも無理だったんじゃなかっただろうか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:51:46 ID:702uWXq+0
>>189
なぜ?
特に不便しないだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:09:05 ID:pSGSQoa90
専ブラ使えよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:37:47 ID:l4edByvM0
KeyHoleTVやMPCなどの動画再生ソフトの、
指定した範囲だけを表示して他の部分は透過するようなソフトありませんか?
具体的にはウインドウの枠を除いて動画再生部分だけ表示させたいのです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:43:35 ID:1Sws2WBi0
MPCなら透過というか普通に非表示にできるけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:48:32 ID:l4edByvM0
>>236
あ、そうだったんですね(汗
ありがとうございますー
他のアプリに対しても設定できるようなソフトなどありませんでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:52:06 ID:M1bZb0zs0
通常は「常に前面に表示」
フルスクリーン時だけ解除したいけど、そのようなツールありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:57:17 ID:rVjJ0J7d0
ClutterCloak
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:15:15 ID:dye7g0fI0
アプリケーションの状態を保存&再開するソフトありませんか?
具体的にはPCゲームをクイックセーブ感覚でセーブしたいのですが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:16:35 ID:l4edByvM0
>>239
言い方が悪かったかもしれませんが、
”動画再生ソフトのウインドウの”動画再生部分のみを表示させて
ウインドウの他の部分は透明化させたかったので、ちょっと用途が違うようです;
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:23:32 ID:Xh/Jv7Nc0
1つのフォルダにある複数ファイルを、
ファイル名をキーにしてより分けて、
それぞれ設定済みのフォルダに移動する
フリーソフトってありますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:37:54 ID:C4WaTf/O0
>>242
forest.impress.co.jp/arti?le/2004/05/28/cla■iny.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:40:58 ID:46NCleTS0
差分ツールのDFを使って、1000個程度のテキストファイルがあるフォルダ同士の差分を取って差分があるファイルは
中を開いて行単位で比較して確認を行うといった作業を行っています。

差分があるファイルが100個とかすごい数になってしまうのですごく大変です。
しかし、差分が出たファイル同士で差分があるファイルは少ないというのが前提です。

フォルダ内の1つ目のファイルとの残り999のファイルとの差分を見て差分があるファイルはマークされるといった1:nの差分ツールはありませんか?
可能であれば、フォルダ同士の差分とフォルダ内の差分をANDやOR条件でマージとかできるといいのですが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:55:24 ID:Xh/Jv7Nc0
>>243
助かりますた
ありがとう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:03:29 ID:Kw8OdUml0
Vista64と、2枚のモニタでマルチモニタでビックデスクトップでつかっています。
なので、OS標準機能だとアプリケーションを最大化時には、Windowサイズは2面
にまたがったサイズで最大化されてしまっています。

自分が望む動作は、アプリそのものは1面1面で最大化されてほしいです。

であるので、Vistaで動作するフリーソフトで、

・Windowサイズと場所を保存してくれるやつありませんか?

できれば、サイズ変更ソフトから、Windowサイズいじるのではなくて、
普通の、最大化ボタンとかを置き換えてくれるやつがいいのですが・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:17:24 ID:keYzw0NK0
>>241
DVはそもそも動画再生部分以外にほとんど何もない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:30:00 ID:ypAUanAB0
KMPlayerも動画再生部分と極細シークバーのみのスキンがある。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:49:40 ID:UJOKT7f80
>>243
回答になってない。
うざすぎる。
www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/28/classiny.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:03:24 ID:rKz5AKKr0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:11:21 ID:B3UlZsCZ0
WindowsXP Professional SP2で動作するソフトで、
コマンドラインから動かすことが出来、現在のデスクトップ画面をキャプチャして
画像ファイルに落とす事が出来るソフトはありませんか?

感覚的にはPrintScreenキーを押下、ペイントを起動、Ctrl+Vで貼り付け、名前を付けて保存で
なんとか.jpg で適当な場所に保存すると言うことを、
コマンドプロンプトから
C:\>app.exe d:\pictures\hoge.jpg
みたいな感じに使えるソフトを探しています。
出来ればインストールをせずに単に実行ファイル(とその関連ファイル群)をどこかのフォルダに
コピーするだけで動作すると言うのが望ましいです。
よろしくお願い致します。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:12:22 ID:HyPCP87L0
>>250
個人的に、2chでよく使われてる画像うpろだとか以外は、直リンクするようにはしたくないんだ。
ソフト名だけのレスじゃなくて、コピペするだけで該当するソフトのページに行けるわけだからいいじゃまいか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:15:44 ID:Dc6V+4Ip0
>>235
鍵穴は、動画出てる部分をダブルクリックしてみ
動画部分だけ独立するから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:17:55 ID:gbJS5Ew/0
>>251
Winshot
>>252
俺は単純にめんどくさい。
255251:2009/02/28(土) 00:32:44 ID:B3UlZsCZ0
>>254
回答ありがとうございます。
確かに用件を満たすソフトで、非常に使いやすいです。

うーむ・・・2台PCを所持しており、もう一台のPCでtelnetサーバを立ち上げて、
手元のPCから
C:\> telnet secondpc
C:\> winshot.exe -J -D -X -F d:\hoge.jpg
とかやってみたのですが、なぜかtelnet経由だとデスクトップ画像が取得できません。
この問題を解決出来るソフトはないでしょうか・・・。
なぜ取得できないのか原因も不明です。

※もしスレ違いでしたらご指摘下さい。テンプレは全部読んでいますのであくまでも
この問題を解決出来るソフトの紹介をお願いしております。
もしくは他のキャプチャツールならこの問題を解決出来る等・・・・・。
よろしくお願い致します。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:36:42 ID:gbJS5Ew/0
パス通ってないとかのボケじゃないよね。
telnet使ってるから、ないとは思うけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:37:43 ID:g78aJTnv0
>>255
そんな用途で使ってるやつなんてなかなかいないだろ。
ちゃんと動作するか確認して教えてくれとでも言うのか、傲慢な
キャプチャソフトでぐぐって片っ端から試してみろ
258251:2009/02/28(土) 00:40:57 ID:B3UlZsCZ0
>>256
レスありがとうございます。

大変失礼致しました。
>デスクトップ画像が取得できません。
としか書いてませんでしたね。これでは状況が伝わりにくいです。
もう少し詳細に書きます。

まずPathが通ってない場合は
'winshot.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

と言うエラーが返ってくる為、これはないです。このようなエラーは返ってきてませんし、
Pathはしっかりあわせています。

実際にhoge.jpgファイルは出来上がっているのですが、中身を確認すると
真っ白な画像の左上にマウスポインタが映っているだけになります。
実は他のソフトでも同じような事が出来、試したのですが同じような現象になって
キャプチャできませんでした。そのソフト固有の問題かと思ったのですが、どうやら
telnet経由だとキャプチャ周りがおかしくなるようで・・・。
ちなみにそのほかのソフトと言うのはIrfanViewです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:53:24 ID:7EwuIcoQ0
>>252
ttp://まで書いても直リンクにはならないぞ

> 直リンクするようにはしたくないんだ。
が理由なら、それについては問題ないわけだから改めてくれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:58:20 ID:gbJS5Ew/0
>>258
う〜ん、telnetだとデスクトップという情報を持ってないのかな。
もしくは仮のものしかもってないか。

Windowsの画面の表示周りに詳しくないからわからんなあ…。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:15:27 ID:3f1T/Fpl0
itunesで購入した、M4VファイルをAVIに変換したくて質問を考えたのですが
やはり

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

これに該当しちゃいますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:25:28 ID:7EwuIcoQ0
>>261
該当しちゃうね

単にm4v→aviって話なら別だが、
> itunesで購入した
ってことは、DRM(デジタル著作権保護)が掛かってるファイルの変換ってことだから
DRMを不正に解除できるソフトってことになるし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:26:03 ID:HiGc68gx0
>>261
Aviutl+DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:34:04 ID:HmuqYFlh0
>>260
winshot起動してたら
コマンドラインで失敗するってことじゃないの
普通に撮れたけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:09:14 ID:cYeLtupv0
一つのフォルダにある複数の画像の解像度を一度に変更出来るフリーソフトはありますか?
全て同じ解像度への変更です
一個一個手動でやるのは数が多くて面倒です…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:18:32 ID:kBJhhogX0
>>264
その環境ないから試してないんだわ。
できたんなら>>258の環境の問題かな。
>>265
藤-resize-
267260:2009/02/28(土) 03:19:36 ID:kBJhhogX0
ルータ切ったからID変わっちゃった,
266=260です。念のため
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:48:02 ID:JHwDn4DW0
>>265
BatchGOO!でいいんじゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:26:24 ID:F2FpxK2T0
>199
ふう。中高だけとはいえ英語をまじめにやっておいてよかったぜ。
って冗談はさておき、今のところ日本語(正確には2バイト)入力はできないけど、
動作は紹介してもらったWorktimerと同じくワンボタンで作動・停止です。
またタスク管理もマウスのドラッグアンドドロップで、
カテゴライズからゴミ捨てまでできちゃうので、

デザインや使い勝手はKlokのほうがいいですね。
最初から見た目を重視しているので、カレンダーやレポートの表示もさすが。

ただ、、、これ、「仕事向け」です!orz...
しばらくはこれとWorkTimerを両方とも動かしてみます。
仕事向けなのでタスクを作った後は動作もレポートも優れていますが、
タスクとして個人の動作を作るには不向きだし、マイナス要素が多いです。
というのも、ソフトの設計が「効率・正確性の向上」を求めているため、
「タスクの時間の目安・規模、期日」は当然のこと、
カテゴリにカテゴリを持たすと「連絡先・電話番号」も求められます。

紹介記事にもあるように小説家やプログラマーをはじめ、
5人ていどのプロジェクトならば重宝する機能も、
自分には「必要ない。連絡する友達も守る期限もねーよ」です。
しかも項目によっては「無記入」を認めてくれなかったりもします。

さらに確認のためのウィンドウなどが「おせっかいな幼なじみ仕様」です。
ウィンドウが萌えキャラならはエロゲー気分にでもなるんでしょうが。
文章も細かく、それも英語で伝えてくるので、プレッシャーがすごいっすww

結論をいえば、無職から抜けた後に仕事で重宝しそうなアプリです。

最終的には無職を抜け出すとっかかりの作業なので、
このソフトも利用して働く前から働いている気分を味わってみます。
ありがとう。
270質問者です。:2009/02/28(土) 08:37:26 ID:fTwDRVGT0
こんなソフト探しています。お願いします。

○メッセンジャー同様リアルタイムでの情報送信&閲覧。
○1対多数で通信ができ、多数側のユーザー同士は参加アカウントがわからず
会話・発言ができない。

↑「先生と多数生徒」のようなイメージ。
○先生だけがメッセージを書ける黒板のようなメッセンジャーという感じでしょうか。
○メッセージ送信で音が鳴らせればさらに良い。

よろしくお願いします。
何度もすみません。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:39:42 ID:nfbQPygi0
生徒は無駄口を叩けないし疑問を質問できない素晴らしいシステムだなソレ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:49:46 ID:wj+ELHhH0
>>230
見たのですが過去スレにはこのソフトは出てきてないようでした。
初めは過去に出たファイルを116氏が再うpされたのかと思いましたが
おそらく116氏が短時間でお作りになられたのではないかと思います。
>>231
そのソフトでは当方が希望する動作は出来ないようです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:49:47 ID:YjXtlRCGO
>>270の名前が一瞬変質者に見えた
274235:2009/02/28(土) 09:33:46 ID:APMqsVwO0
>>253
こんな機能あったんですね……ソフトを導入することなく解決してしまえるとは;
遅レスですがありがとうございました!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:44:52 ID:bLK6M02i0
【背景】
複数枚の音楽CDからお気に入りの曲を選び、
ポータブルなディジタルオーディオプレイヤで聞きたいと思っております。
その際、再生順序にもこだわりたいと思っております。
ディジタルオーディオプレイヤはFATのエントリ順で再生するので、
UMSSort(http://www.geocities.jp/umssort/)を使ってファイル名でソートする予定です。

【質問】
複数枚の音楽CDからリッピング&エンコードしたファイルが以下の構成で
HDD上にあるとします。
+音楽CD-No1 --+-- Track06.mp3
|       |
|       +-- Track08.mp3
|
+音楽CD-No2 --+-- Track03.mp3
|
+音楽CD-No3 --+-- Track01.mp3
       |
       +-- Track06.mp3

これをディジタルオーディオプレイヤで
Track01, Track06(No3), Track08, Track03, Track06(No1)の順で聞きたいとしたときに、
ファイル名をこの順番でソート&リネームしてくれるツールは無いでしょうか。
Drag&Dropでファイルを登録していき、登録した順番にナンバリングリネームしてくれるようなツールが希望です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:51:26 ID:IdvVq91o0
>>251
通常のPrint Screen操作ではマウスポインタはキャプチャできないので、
マウスポインタだけキャプチャできるということはディスプレイに
映るレイヤの取得が異なっているから。設定をいじれば出来そうな気がする。
コマンドラインに拘る理由があるのでしょうが、telnetで難儀するくらいならUltraVNCを使うかな。

"print screen" "command line" download のキーワードでググったらこれがヒットした。意外にイケルかも。
http://www.bcheck.net/apps/purrint.htm
1.telnet 接続したいクライアントPCにインストール
2.クライアントPC上でOption設定>保存先>ホストPCをネットワークドライブに指定
3.telnetを使ってクライアントPCのpurrintを起動する。
いま、自宅のネットワークが不調なので動作確認してませんが、イケると思いますよ。

>>265
「縮小専用。」
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:12:20 ID:JHwDn4DW0
>>275
FileNOerでできるよ
順番にファイルをD&Dで登録していって
最後に実行ボタンを押すと登録順に連番になるの
連番の仕方も細かく設定できる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:22:43 ID:PKzC1iaIO
>>274
MPCはメニューから表示を切っていけば最小
タイトルバーも消えて完全に画面だけになる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:15:19 ID:V/mJc+430
mp3からボーカルをリッピングできる
ソフト(なるべく初心者にも簡単なもの)
教えてください
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:30:03 ID:E4B4FVWh0
ありますん
281279:2009/02/28(土) 18:39:19 ID:V/mJc+430
そのソフトの名前教えてください★
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:05:32 ID:YxDu1NoF0
>>269
レポート乙です

├ Life
│ ├ sleep
│ ├ food
│ └ unko
└ Play
  ├ net
  ├ game
  └ tv

こんな感じで使ってみているけど(colorは全部色違い)
propertyのnameだけの入力で使えてるんだけど
nameのところだけに赤く*が表示されてますか?
Free Personal Edition以外にあるのかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:18:53 ID:sboU8GK70
無圧縮zipをエクスプローラー右クリックの拡張メニューで簡単に行えるようになる
圧縮解凍ソフトはありませんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:24:27 ID:Dc6V+4Ip0
>>283
7zとかLhaPlusとか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:26:00 ID:JHwDn4DW0
>>283
Explzh
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:27:11 ID:X7+nlVEL0
まぁ、コンテキストメニュー(右クリックのメニュー)の拡張が無い
圧縮解凍ソフトの方が珍しいわな…。
具体的に何をどう簡単に行いたいのかわからんけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:28:17 ID:X7+nlVEL0
あ、ゴメン。
俺が読み間違えただけだったw
288283:2009/02/28(土) 19:40:45 ID:sboU8GK70
ありがとうございます。
右クリックで起動するとかではなく
右クリックメニューで「指定したファイルを無圧縮zipにする」とかあるいは書庫に圧縮のデフォルトを無圧縮実父にしたいのです。
できればフォルダ選択して右クリックでフォルダの中身を無圧縮zipにしたいです。Explzhだと毎回選択しないといけないようでしたので。
アルバム作成+winrarのような機能を右クリックでしたいのですが・・・
>>284もためしてみます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:43:25 ID:X7+nlVEL0
使いやすいソフトをエクスプローラ拡張メニューなどで
登録するのも手かも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:49:11 ID:xwckKJM+0
ライブドアのしたらば掲示板を、janestyleみたいに手軽に書いたり読んだりできるソフトはありませんか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:52:10 ID:3vXGZHxmP
explzhで出来た気がする
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:53:27 ID:r0pjOl1v0
>>290
Style以外の専ブラを試してみれば
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:53:27 ID:Dc6V+4Ip0
>>290
したらばなら、JaneStyleの外部板機能でいけたはず
詳しい人頼んだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:55:53 ID:xwckKJM+0
すみません
自己解決しました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:58:40 ID:JHwDn4DW0
>>288
いや、Explzhでできるって

@ツール -> オプション -> シェルエクステンション -> 基本設定 -> 詳細設定 -> "[書庫作成(A)」を追加" をチェックする
Aツール -> オプション -> シェルエクステンション -> 基本設定 -> "「書庫作成」では「書庫作成ダイアログボックス」を表示する" のチェックを外す
Bツール -> オプション -> 圧縮オプション -> ZIP -> 圧縮率指定のレベルを0にする

これでいけるハズ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:59:50 ID:xwckKJM+0
あ、すみません
みなさんありがとうございました。

ジャネスタイルスレで調べて自己解決しました。
でも、せっかくなので、一応書いておきます。

ジャネスタイルソフトの起動

ヘルプ→ヘルプ→目次→よくある質問→2ちゃんねる互換の外部板を板一覧に登録したい。

ここで丁寧に書かれています。


したらば掲示板については普通にググレばでてきます。



297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:02:55 ID:WnX5ZQCe0
お前が最初にググっていれば・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:24:16 ID:69zft4vi0
ジャネスタイルwwwwwwww
299279:2009/02/28(土) 20:29:37 ID:V/mJc+430
ふざけてるように思われたらすみません
281教えてください。
本気で困ってます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:31:39 ID:k7t78/oq0
本気で困ってる人間が初めから「★」なんてつけるかよ
てか本気なら対価ってもんがあるだろ、タダで解決できると思うな甘ちゃん
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:05:05 ID:KPG3W7bV0
フルHDの液晶を購入したのですが
ブラウザなど全体化をすると逆に使いづらいです。
デスクトップを分割するようなソフトってありますでしょうか。
MaxToというソフトは試してみましたがエラーで動きませんでした。
302279:2009/02/28(土) 21:12:48 ID:V/mJc+430
>>300
すいません。くだけたつもりだったんですが。
歌声りっぷという奴をdlしたんですが使い方がよくわからず
他にいいソフトありませんか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:33:17 ID:OvJ2DifM0
>>302
 >>7Q4
304279:2009/02/28(土) 21:40:00 ID:V/mJc+430
ワカリマシタ・・・
あきらめます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:43:14 ID:fJ7o9GPw0
兆、京、垓、?、穣、溝、澗、正、載、極・・・といった桁まで計算できる計算機ソフトはありませんか?

出来れば表示は ○京 ○○○○兆 ○○○○億 ・・・と表示できるものを捜しています
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:07:56 ID:yGppetgr0
単位の漢字表示はできないけど、計算だけなら 999桁計算機
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:16:06 ID:e4J6BQus0
yourfilehostから動画DLするソフトはない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:19:03 ID:g78aJTnv0
あるけどあれ最近つかえないんだよなー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:20:07 ID:JHwDn4DW0
>>305
漢電って電卓ソフトで漢字変換できるよ
桁もその程度なら軽く扱える(使い勝手はちょっと悪いけど)
ダウンロードはここから
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se413282.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:29:59 ID:Ce4mi7Ul0
しかし、相変わらずひどいスレだな
ID:JHwDn4DW0なんか、さっきから回答しまくってるのに
誰一人礼はおろか、うまくいったのかどうかの報告すらしてこない
聞き逃げスレだって言ってしまえばそれまでなんだが…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:38:24 ID:X24lfSBk0
この節はどうもです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:47:04 ID:QqdeCMeN0
なるほど
ありがとうございました
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:47:05 ID:e4J6BQus0
>>308
あれってなんだよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:48:17 ID:JHwDn4DW0
>>310
まあ礼をもらう為に回答してるワケじゃないしね
報告がないってことはうまくいってるってことでしょ
俺はユーティリティ系はそれなりに答えれるけど
マルチメディア系はてんでダメだから>>279みたいなのはさっぱりわからん
でも、そのジャンルに詳しい人が回答してくれるからその辺は補える
自分が得意としてるジャンルのソフト紹介するスレだと思えばそんなもん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:48:52 ID:g78aJTnv0
とりあえず今使えないから教えても意味ないよ。
適当にぐぐってそういうの落とせるサイト探しな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:50:13 ID:mxuoJ2tm0
でも言葉のご褒美はお金のご褒美と同じくらいに脳に快感を与えるらしいよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:54:10 ID:e4J6BQus0
サイトじゃなくてソフトを聞いてるんだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:55:22 ID:g78aJTnv0
そうか。
ブラウザ全般
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:17:30 ID:pdatWL9M0
だから聞いて返事がもらえたら(使えんでも)礼ぐらい言うもんだ、減るもんじゃなし
最近の若造はスレをティッシュペーパーのように使い捨てにしよるな、嘆かわしい
礼儀っちゅうもんがなっとらんわ
爺いはおだてりゃいくらでも教えてくれるってことを学習せよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:19:47 ID:r0pjOl1v0
>>317
nhakでYourFileHostからムフフ動画を簡単にダウンロード :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/04/yourfilehostnhak.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:25:25 ID:Ce4mi7Ul0
>>319
本人からしたら、
今まさに知りたいソフトがわかれば、あとはしったこっちゃないってことなんだろうな
それによって、今後回答が得られなくなっても自分の質問は完結してるんだから、別に構わんってことだろう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:27:36 ID:mxuoJ2tm0
因果鳳凰って言葉を知らんのかなあ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:29:29 ID:Dc6V+4Ip0
応報
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:31:10 ID:JHwDn4DW0
ワザとだろw
多分
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:32:52 ID:Dc6V+4Ip0
だとは思ったけどさ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:52:55 ID:e4J6BQus0
>>320
ton
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:54:34 ID:PN+bO+9x0
1日にどれだけの量ダウンロードしたか分かるソフトお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:57:07 ID:pdatWL9M0
>>327
使ってるダウンローダーにログが残ってるだろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:58:35 ID:PN+bO+9x0
細かいこと書かなくて申し訳ない

ブラウザで見たものとかダウンローダで落としたとかソフトのアップデートだとかを全部合わせての通信量ってかんじで
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:06:45 ID:zjh4UrwX0
>>329
TCP Monitor Plusでログ取れるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:23:35 ID:ZZU1x4fL0
すみません。
例えばwordとかの更新を探すインターネットアクセスをブロックできるソフトって
ありませんか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:27:30 ID:EV8irpkG0
>>331
ファイアウォール全般
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:31:05 ID:uPTIwcKH0
>>330
横からですが頂きました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:12:42 ID:fD+fs/Os0
フリーでjpgにexifサムネイルを一括追加出来るソフトありませんか?

あるディレクトリ内の、exifサムネイルがない*.jpgファイル全てに、
一括でexifサムネイルを追加したいです。

F6 Exifというソフトで.jpgにexifサムネイルを追加できたのですが、
こちらはディレクトリ内一括は出来ないようでしたので。

WindowsでもLinuxでも、またコマンドラインでもokです。
335tlvjxRsNz:2009/03/01(日) 04:14:40 ID:Mth/ZnBu0
336251:2009/03/01(日) 08:29:45 ID:hIIquE/v0
>>264
>>260へのレスになっていますが、私へのレスですよね?内容から判断して。

telnet経由だと確かに失敗します。貴方が試されたのはおそらくtelnetではなく
単にcmd.exe(コマンドプロンプト)から実行してみたのではないでしょうか?
普通にコマンドプロンプトから実行すると確かに撮れます。

手元に1台しかPCがない場合は、
そのマシンでtelnetサーバを立ち上げ、
C:\>telnet localhost
でローカルに接続して、その状態からWinshotを起動してみると分かります。
telnet接続後・・・
C:\>winshot.exe -D -J -X -F d:\test.jpg
これで失敗します。

>>266
出来ないので私固有の問題ではないと思うのですがねぇ・・・・。環境はWindowsXP Proマシンが
1台でもあれば出来るんですが・・・Homeしかない場合は無理ですね・・・。

>>276
レスありがとうございます。
試してみました。しかしこのソフト、コマンドプロンプト及びtelnet両方ともコマンドラインを
受け付けません。なぜか。このソフトにコマンドラインオプションを与える為には
Purrint.exeへのショートカットを作成し、ショートカットのプロパティで一番右側に
/prompt 等のコマンドラインを追加し、そのショートカットをマウスでダブルクリックして実行
すると言う形でしか動作しません。ためしに Purrint.exe /reset を実行しても何も起きません。
しかし、ショートカットのプロパティの最後に /reset を追加してマウスで実行すると
レジストリを消して設定がリセットされたと言うメッセージが表示され動作しているのが確認できます。
よって、このソフトでは要件は満たせません。しかしわざわざ探してくださってありがとうございます。

# WindowsのGUIってLinuxのX-Windowみたいにディスプレイ番号とかないですよねぇ・・・。
# どうして上手く動作しないんだろう。Windowsのtelnetは画面情報を持ってない・・・のかな・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:36:24 ID:l6wjgfP60
権限の問題だと思うけどね
338275:2009/03/01(日) 09:34:42 ID:HMHr+oW10
>>277
FileNOerで希望通りの動作ができました。
ありがとうございました
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:32:36 ID:l6wjgfP60
>>229
ttp://www5.atpages.jp/soft186/cgi-bin/up2/img/27.zip

フォルダ選択→右クリック→コピーしてから「送る」じゃなく直接起動しろ
32767個まで一気に処理できる

>>232
よく知ってんなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:13:49 ID:zjh4UrwX0
>>334
このステレオフォトメーカーってのでできるんでない?
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/

ヘルプに
「画像がExif情報を含まない通常のJPEGファイルの場合、
まとめてサムネイル画像を含むExif情報を付加することができます。」って書いてあるし
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/help/file_29.htm

実際使ったワケじゃないので確認してみて
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:16:03 ID:Z9RKV2Pr0
htmlファイルのリンク先の存在を検証できるソフトを探しています。

 ・画像ファイルへのリンク
 ・スタイルシートへのリンク(CSS内の個別の設定へのリンク)
 ・同一ドメイン内のページへのリンク
 ・別ドメインへのリンク(これは無くても構いません)

今は StyleNote というソフトの内部機能を使っているのですが、
専用のシンプルなソフトが欲しくなりました。
何か良いソフトはないでしょうか。お願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:01:29 ID:/v2bo9yl0
>
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:04:58 ID:zjh4UrwX0
>>341
Website Explorer
ローカルのhtmlもチェックできる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:33:21 ID:MFJ2cTZj0
結婚式ように写真と音楽でムービーを作ろうと思っています。
おすすめのソフトがありましたら、教えてください。
予算は5000円くらいでお願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:42:54 ID:zjh4UrwX0
>>344
そのくらいならお金払うまでもないでしょ
Windows ムービーメーカーで十分
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:53:46 ID:FcMeenmh0
>>344
そのくらいならお金払うまでもないでしょ
Windows フォトストーリー 3で十分
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:01:16 ID:l6wjgfP60
ウゼェw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:25:37 ID:X8G7hCd10
家計簿つけたいのですが、家計簿ソフトといえばこれ!
みたいなソフトないですか?商用・フリー問いません。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:34:47 ID:Z9RKV2Pr0
>>343
どうもです。ローカルのhtmlのチェックをしたいので、
基本的に御紹介のソフトでも良いのですが、
できれば、もう少しシンプルなものはないでしうょか。
贅沢言ってすみませんが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:35:14 ID:oYnyvNKe0
下記の環境で使用するwebブラウザで
起動、ブラウジングが最速なのはなんてソフトでしょうか?
フリーウェアでお願いします。

OS:WinXPhomeSP3
CPU:AthlonXP 1600+(1,4Ghz)
RAM:PC2100-512MB*2(128MBはRAMディスクでWebブラウザのキャッシュ用)
VGA:RADEON VE(オンボ BIOSで設定してるメモリは64MB 32~256MBまで設定可)

現在Firefox3使ってます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:59:28 ID:Gb9KHcMk0
毎回立ち上がる不要なソフトを停止、解除させることのできるソフトはないでしょうか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:01:01 ID:EV8irpkG0
>>350
Opera

>>351
システム構成ユーティリティ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:02:40 ID:OEcsZ2Hm0
>>350
Operaの最速はとっくに終わった
時代はChrome
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:02:57 ID:s2ShytvB0
>>352
その前にスタートアップフォルダの確認じゃね?
大抵はそこに変なもの突っ込んだままにしてるから立ち上がる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:07:38 ID:W9fANppO0
>>348>>350
おすすめとか定番とか最速とかはスレ違い
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:11:37 ID:Gb9KHcMk0
>>352  
確認済みです。

タスクから停止させているのですが、毎回やるのはめんどうなのでなにかないでしょうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:14:02 ID:G1q60QXO0
>>350
あくまでも参考。ぐぐっていろんなとこ見て自分で判断しる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080619/308808/
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3804886/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:24:22 ID:7nc4PE8k0
>>353
chromeが速いのは分かるけど文字化けがひどくてまだまだ使い物にならんなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:32:36 ID:71Md+LOs0
chromeは機能がなさ過ぎる。 使えるのは、Sleipnir
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:36:02 ID:VC2MWHSe0
特定のファイル・フォルダが使用中のため削除できませんでしたって出ます。
なんのアプリケーションがそのファイルをつかんでいるのか
見るソフトってなんでしたっけ?なんかあったような木がしたんですが思い出せません。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:37:13 ID:71Md+LOs0
ログオフすればいい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:38:09 ID:oYnyvNKe0
スレ違いでしたか、スレ汚し申し訳ありませんでした
去ります
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:40:18 ID:EV8irpkG0
>>356
サービス停止、レジストリ直弄り。
そのソフトを明かして、該当スレか適当な質問スレで訊いた方が早い。

>>360
Unlocker
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:40:33 ID:W9fANppO0
>>356
とりあえず回答されてる「システム構成ユーティリティ 」でぐぐってみるべし

>>357-359
スレ違いいつまでも引っ張るなよ

>>360
Unlocker
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:42:53 ID:Yg73FPJG0
IE7だったら、履歴とキャッシュファイルってのかな、クッキー。
あれを消すだけで、かなり動作が速くなる。

キャッシュファイルを消すならccleanerがお勧め。
簡単で早くて安全安心。
ほかのソフトが起動できなくなることなんかたまにしかない。
たまにはあるけど気にするな。なんとかなる。

ファイやフォックスはなんか、編に遅いんで消した。
chromeも試したけど速いけど、時々使い物にならないシーンに遭遇する。
だからこれも消した。

結局、メンテをきちんとやれば意外とIE7で使える。
めんては先述のccleanerがいい。ほかにもいろいろあるけど、最初はこれがお勧め。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:44:53 ID:EV8irpkG0
>>356
起動した後に強制終了でいいなら PExec とかもアリかも。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:46:54 ID:OEcsZ2Hm0
>>365
ねーよ
せめてIE8にしろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:49:14 ID:71Md+LOs0
>>365
IE7はJava spriptが最低速度なんだ。 6や8のほうが速い。
特に8は良い速度が出て他のエンジンに引けを取らない。
これと、Sleipnirを使うのがグッド。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:53:31 ID:G8Q/bN7o0
フリーソフトでpdfからまとめてjpgに抜き出すソフトはありませんか?
一枚ずつ変換するのは面倒なので
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:03:06 ID:T+t5KQ5g0
2chのソースを擬似的に5.1chにするようなソフト知りませんか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:03:09 ID:l6wjgfP60
>>365>>367-368
ブラウザの話するとクソバカが湧いてきて困るね

頭の中でも最適化してろカス
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:05:59 ID:UHbTuiWJ0
あーあ、怒っちゃった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:19:20 ID:T+t5KQ5g0
>>370
どなたかおながいしまつ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:20:49 ID:s2ShytvB0
>>373
2chのスレを5.1ch(?????)に見えた
擬似的にって言うけど、存在しない情報をそれっぽく復元しても結局2chでしかないと思うんだが?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:33:33 ID:PaTpyKdv0
foobarならそういうことできるDSPあるけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:35:55 ID:qX1ylJ4Q0
JPG画像を今使ってるソフトで580×435pxに縮小すると画質が少し低くなるんですが、
劣化させずに縮小できるソフトってありませんかね?
とにかくキレイに縮小できるソフトをご存じの方おられましたらお教え下さい。
あとhttp://www.p-kun.com/cgi-bin/guest1/img/6995.jpgこれとかいろいろなタッチに
加工できるソフトも教えて頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:37:57 ID:OEcsZ2Hm0
縮小専用。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:38:37 ID:71Md+LOs0
FastStone Photo Resizer
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:39:58 ID:zjh4UrwX0
>>349
まあ、Website Explorerは、確かにわかりにくいとは思う
代わりのものをいくつか探してみた

Website Explorer同様インストーラ形式だがUIはこっちの方がシンプルだ
「一括!ホームページツリー」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se202037.html

インストーラが嫌ならこっち
だけどこいつは処理が激重なのであまりオススメしない
こいつはCSS非対応かもしれない
「CHK_LINK」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se249100.html

Excelが入ってるならVBAを使った風変わりなタイプもある
もちろんインスコ不要
「HTMLリンク先解析」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260064.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:44:15 ID:zjh4UrwX0
>>376
バイキュービック法が使えるソフトならなんでもいいけど
レタッチまで細かくやりたいんなら、フリーならJTrimがいいんじゃないかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:47:29 ID:JiwYTvQr0
>>376
>レタッチ
GIMP
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:53:33 ID:Yg73FPJG0
>>371 透明あぼんで、あなたを最適化しました。お達者で〜〜ばいばいw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:54:29 ID:71Md+LOs0
FastStone Photo ResizerはLanczos3
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:55:50 ID:/mw6PWtKO
以前G400や450を使っていて、付属のドライバソフトにあるズームが便利で良く使っていました。

ホットキーひとつで全画面×2、×4ができ、
拡大画面を固定、ポインタ追従を選べて尚且つ軽いソフトでした。

いま790GXでXPな環境なんですがATiにはそのような機能はなく、
フリーで探しても全画面は見当たらず、異様に重かったりします。

マイクロソフトzoomitってソフトが比較的軽かったのですが
これはこれで静止画のみのようで扱いづらいです。

単純なズームのみで結構ですので、軽いソフトはないのでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:59:49 ID:EV8irpkG0
>>384
梨ズーム
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:00:40 ID:zjh4UrwX0
JTrimだってLanczos3ぐらいできるわいw
Photoshopはできなかったよな(今のバージョンはできるのかもしれんが)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:04:16 ID:l6wjgfP60
縮小だとバイキュービックもLanczosもほとんど違いはないのでどっちでもいい
一応バイキュービックの方が導関数の性質上シャープネスは出やすいが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:07:24 ID:s2ShytvB0
>>386
いや、流石にフォトショでもLanczos3くらいできる・・・
Gimpでもできるし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:09:23 ID:zjh4UrwX0
>>387
ま、そういうこったな

>>388
そうかw
いや、かなーり昔のバージョンの記憶しかないもんでなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:10:06 ID:Z9RKV2Pr0
>>379
わざわざありがとうございました。
御紹介のソフトはどうもピンと来るやつが無かったので、
詳細な Website Explorer の方で行きたいと思います。
ありがとうございました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:17:51 ID:Hpa4WaXrP
aaa_2009_0101.txt
aaa_2009_0102.txt
aaa_2009_0103.txt
aaa_xxyyzz.txt
bbbb_2009_0101.txt
bbbb_2009_0102.txt
bbbb_2009_0103.txt
bbbb_xxyyzz.txt
cc_2009_0101.txt
cc_2009_0102.txt
cc_xxyyzz.txt

↑のようなファイルがおいてあるフォルダに
aaa、bbbb、ccというフォルダを作って
その下に各ファイルを振り分けて入れてくれる
ソフトってありますか?



392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:20:11 ID:r9lJ3Rdf0
>>373
用途が分からんことには「何をどう擬似的にするのか」が分からん。
とりあえず6ch全部から音が出ればいいのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:30:12 ID:PK7Mb6Nu0
foobarのプラグインにconvert stereo to 4/5.1channelっていうのがあるけどそういうことかな?
色々あるんだろうけどおれは使用してるこれの位しか知らないわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:34:38 ID:zjh4UrwX0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:45:02 ID:UH7/QiaV0
VISTA32で マウスカーソルの位置のウィンドウをアクティブにするArtTipsとゆうソフトを使っています。
正確にはArtTipsのX-MOUSEという機能なのですが
このたびVISTAを再インストールした際に、以前はウィンドウのアクティブ化と 同じウインドウのペインの切り替えも
できていたのですが再インストールでできなくなってしまいました。
わかりやすく言うと エクスプローラーで フォルダツリーとフォルダの表示部分を、 カーソルが移動しただけで
それぞれのスクロールバーをホイールで動かせるようにしたいのですが
どうやっていたか忘れてしまいました。
どんなソフトでできるようになりますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:48:48 ID:EV8irpkG0
>>395
ArtTips(快適マウスホイール)
397360:2009/03/01(日) 21:58:35 ID:VC2MWHSe0
>>363-364
即答ありがとうございました。
たぶんそれです。ちょっと試してみまっす

398391:2009/03/01(日) 22:08:27 ID:Hpa4WaXrP
>>394
ありがとうございます。
ダウンロードして使ってみました。
残念なことに

1)作成するフォルダは頭文字だけ
2)移動ではなく、コピーのみ
というもののようです。

かなり近いので惜しいって感じでした。


399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:12:20 ID:UH7/QiaV0
>>396
快適マウスホイールの設定はONにしてあって
サブの設定もチェックいれてますがペインの移動ができなくて。
たしか以前はArtTipsのみでできてたはずなんですけどなんで今回できなくなってるんでしょう・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:17:35 ID:OEcsZ2Hm0
ArtTipsスレでやれ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:24:16 ID:zjh4UrwX0
>>398
ならこっちだなあ

ホントはこっちの方が有名なんだが
設定ファイルがExcelになっているので
Excel(もしくはExcelの編集ができるその他のツール)が入ってないと使えないので別なのを紹介した
こっちは、設定も細かく指定できるし移動、コピーも選択できる
Excel環境があるならこれで希望通りの処理ができると思う

ファイル振り分け整理ソフト MoveFiles
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360696.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:30:12 ID:bJTufFQA0
>>401
横から
自分のちょうどこういうの探してたので助かりました
403391:2009/03/01(日) 23:01:21 ID:Hpa4WaXrP
>>401
たびたびありがとうございます。

フォルダは自分で作らないといけないものの
やりたかった事が手間いらずで出来ました。


404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:30:58 ID:2hFmkEPm0
WINDOWSのショートカットキー(WIN+E)とか無効化したいんだけどいいソフトとかある?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:32:07 ID:Gb9KHcMk0
>>352
>>363
>>364

遅くなりましたが、システム構成ユーティリティで解決できました。
ありがとうございました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:44:35 ID:WmhJMcAM0
プレイリストを再生後にPCの電源を落とす、又はスタンバイ状態に
することが可能なサウンドプレイヤーはあるでしょうか?
ファイル形式はWAVに対応していれば十分です
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:50:09 ID:vHfCIVTm0
>>406
AIMP2
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:02:13 ID:etbjggjB0
>>401
要望以上のソフトでした。ありがとうございます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:02:50 ID:etbjggjB0
安価ミスで>>407でした
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:09:57 ID:bCt+mOxaP
>>404
窓使いの憂鬱 か のどか で
設定ファイルに下記を書く。

key W-E = &Ignore
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:44:58 ID:e5YTSGon0
先ほど書き込んだスレのタイトルと場所を忘れてしまったのでこちらに書かせてください('A`)

アニメのスタッフロールのように特定のフォントを特定の位置に表示させたいのですが、
動画に文字列を挿入できるソフトはありますでしょうか?
ムービーメーカーは細かい設定が出来ないのでAfterEfectを使うしかないですかね・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:19:59 ID:OspGFzhp0
数を決めてその中からランダムに抽選方式で数字を選び出す、いわゆるビンゴ形式のフリーソフトありませんか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:46:26 ID:SCXNQz480
文字や表が書かれたJPGを、テキストに変換してくれるものある?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:26:21 ID:Py/Hoctf0
>>410
レスthx

実はwindowsのWin+Eを無効化して 他のソフトのホットキーに当てたかったんだ
やっぱ無理かね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:29:36 ID:ah2zG3iP0
できるけどAHKって書くと怒られるの怖いからやり方は教えない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:36:11 ID:5f9Ric4f0
メールチェッカーで教えて下さい。

特定のアドレスから来たメールの時だけ、知らせてくれるチェッカーはないでしょうか。
新着を知らせてくれるソフトはたくさんあるのですが、見つけることができませんでした。
条件は、軽くて、タスクトレイに常駐して、吹き出しで教えてくれるというものです。

よろしくお願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:44:52 ID:bCt+mOxaP
>>414
&ShellExecute を &Ignoreの代わりに書けば良い。
詳細はヘルプ参照のこと。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:16:12 ID:h/4ShgMY0
>>415 二度と書き込むな 糞野郎
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:17:05 ID:h/4ShgMY0
>>415 死ね、とっとと死ね、すぐ死ね、ごみ。カス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:17:36 ID:h/4ShgMY0
>>415 無意味なことを書くな 馬鹿野郎
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:23:58 ID:MVpPg7K+0
>>413
OCR
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:16:56 ID:rWjUSN1I0
WindowsXPで、メッセージとかの音を一時的に停止するソフトってないですか?
あるゲームをやってるんですが、音が小さいのでボリュームを上げてるんだけど、
その時に警告とか出たり、メールが出るとすごい音が鳴るので困ってます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:56:05 ID:eCde+31c0
>>422
サウンドのプロパティからいらない音消しとけばいい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:09:51 ID:PnuB4Ala0
一時的にって言ってんのに、なんだその答え?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:14:51 ID:6eE061kS0
>>424
サウンド設定(プロファイル登録)しておけば、通常時・ゲーム時で切り替えられるでしょ。

大体、>>422だけの情報だと回答しづらい。
なぜなら、どのソフトから音を出しているのか分からないから。
メッセージとか・・・メールが・・・では分からない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:18:45 ID:PnuB4Ala0
>>425
なるほどね。でもさ、そのたびにオーディオプロパティ
開かなきゃいけないのは、つらくないか?

そうでもないのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:23:22 ID:h/4ShgMY0
サウンドのプロパティからいらない音一時的に消しとけばいい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:33:51 ID:+baS2tej0
サウンドのプロパティで参照してるファイルを一時的に同名の無音ファイルに差し替えておけばいい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:05:09 ID:6eE061kS0
>>426
たしかに手間だと思う。
ソフト起動、ON/OFFのドグルくらいがいいよね。

ただ、その場合は>>425にも書いたように何(OS/アプリ)が
出している音か分からないと止めようがないんだよね。

サウンドのプロパティで設定できる物だけの音ならいいけど、
それ以外のメールソフトとかが独自でサウンド再生かけちゃ
っている場合は、プロセス指定でサウンドデバイスっていうか
まぁ、それから音を再生させないようにしないといけないからさ。

ちなみに、わたしは>>423じゃないです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:11:47 ID:K05uj1zx0
ゲームやってる裏で、別のソフトを起動きとかなきゃ、
エラー音もメール音もないだろうよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:15:10 ID:KjggUjLY0
エラー出してゲームが落ちる可能性が…w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:15:59 ID:6eE061kS0
>>430
ゲームしてても起動しておきたいアプリは色々あるでしょ。
メールなんかは得に。
とマジレス。


というわけで、>>422氏は詳しく再度レスしたほうがいいよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:17:59 ID:6eE061kS0
>>422
あぁ、そうだあとゲームによってはnProとか不正対策の関係で、
ソフト起動しないのがあるから何のゲームかも書いた方がいい。

プロセス監視とかDirectsoundに割り込んだりすると、不正と見な
される場合が多いから。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:53:09 ID:PnuB4Ala0
これだけ第三者同士が喧々諤々論じてるのに
静観を保ち続ける>>422
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:35:41 ID:esWwc5iR0
プロセスが原因でCPU100%になってPCがフリーズすることが結構あるんで
そうなったときプロセスの強制終了してくれるソフトを探してます。ないですか・?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:40:31 ID:mdbNuvxo0
起動させると、セーフモードというか
あらゆるOSの重くなるオプション(ネット接続や、色々なソフトの起動等)を外し
動画再生や、DVDの焼き、その他の使用に最適な状態にしてくれるフリーソフトってありますか?
437422:2009/03/02(月) 16:46:57 ID:rWjUSN1I0
私の質問の仕方のせいで申し訳ありません。

ゲーム中に起動するソフトですが、一般のオフィス系のものです。
エクセル、メーラー、など。カスペルスキーというのも常時動いています。

二秒以内にゲームを最小化し他の作業をしているかに装う必要があるので
起動させておくしかないのです。
ごめんなさい。こういう不純なゲームのやりかたで。
恐縮しました。

確かにサウンドのオプションで設定するしかないのかもしれませんね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:57:38 ID:IV7uQD6wP
リラックマの様な、キャラを作成するのに便利なソフトを
教えてください。 ヤフオクで、イラストレーター9を買ったのですが
素人には難しいと感じました。 WinXPです。

よろしくお願い致します m(_ _)m
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:18:36 ID:WvgBh8WF0
レイヤーって何?
ぐらいの超初心者でも扱いやすいフォトレタッチソフト(フリー)ありませんか?

ちなみにPixiaというソフトは入ってるのですがこれはどういうソフトなんでしょうか?

PCはVistaです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:23:40 ID:KjggUjLY0
>>438
Inkscape

>>439
JTrim

「習うより慣れろ」
扱いやすさは慣れでしかない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:11:40 ID:jfOqg8rE0
            ___
           /-   -\
        / (⌒)  (⌒)\   
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__  ̄ _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
442395:2009/03/02(月) 18:18:02 ID:VYTnDU5N0
マウスカーソルに連動してアクティブウィンドウのペインの切り替えができないと相談した物です
使っていたファイラーのバージョンを下げたところペインの移動ができました

どうでもいいですね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:51:34 ID:XBwTdN7H0
設定した時間が来ると画面が点滅するなどして、
視覚的に教えてくれるタイマーソフト探しています。
使う場面はネトカフェ。
窓の杜とベクターの上位を試したけどありませんでした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:06:11 ID:/ujjkcysP
点滅はしないが音は出ず、画面いっぱいに広がるタイマーは試してみたか?
「鳴らないタイマー」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se281996.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:15:21 ID:6eE061kS0
>>437
会社でゲームしてるの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:49:34 ID:blTL4jy20
フリーウェアでキーマクロを使用しつつ、そのキーマクロの間隔に一定のディレイをかけるソフトウェアを探しています
例:"asdf"をマクロ登録するとしたら、アルファベットの間に200msのディレイをかける
シェアウェアではkeylay21ができたのですが、フリーでも出来るものがあるなら紹介していただけるとありがたいです
複数あるなら複数あげていただけると尚嬉しいです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:50:56 ID:wDucMoC00
>>446
AutoHotKey
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:54:14 ID:y4N6CZ0I0
>>446
RecKeyはどうだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:19:28 ID:2QxovK/P0
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 10:16:12 ID:h/4ShgMY0
>>447 二度と書き込むな 糞野郎

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 10:17:05 ID:h/4ShgMY0
>>447 死ね、とっとと死ね、すぐ死ね、ごみ。カス

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 10:17:36 ID:h/4ShgMY0
>>447 無意味なことを書くな 馬鹿野郎
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:21:28 ID:6YTJP3HJP
ID変わったら自演し放題だなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:33:17 ID:RImrq47X0
>>417
まじか!
ちょっといってくる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 04:23:20 ID:ASKdu3X80
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 04:38:46 ID:Lh5b1GNt0
タブ型のファイラーでペインを分割表示
できるソフトありますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:48:31 ID:norbabbu0
>>453
avesta

OS後出しとかは無しでよろしく
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:56:24 ID:5vsQvRfQ0
>>453
x-finder
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:57:13 ID:5vsQvRfQ0
>>446
多分にとしょーと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:41:39 ID:wVs7pMkg0
現在PCで再生されてるSOUNDを強制録音してくれるツールはありませんか?
サウンドレコーダ等では録音されない類です。

よろしくお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:00:17 ID:PBjQ9AaK0
>>457
カハマルカの瞳でできないかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:40:15 ID:Id0qIwf90
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:47:22 ID:Id0qIwf90
複数のWebストレージを管理できるソフトあるいはWebサービス
ってないですか?
あちこちのストレージに保存したファイルのリストを作っておいて
いちいち接続しなくても目的のファイルがどこにあるかを検索
といったことができないかと思うのですが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:21:28 ID:LvxGPgVD0
WebDrive
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:27:18 ID:CjYokjZm0
>>457
よくある設定できていないってだけな気がするが…。
http://www4.atwiki.jp/soft/pages/24.html#id_d432f7a1
機能的にできない環境って最近のパソコンにもあるのかな?
Windows 98とかISAカードなど古い環境では見たことあるけど。
463460:2009/03/03(火) 14:33:26 ID:Id0qIwf90
言葉足らずでしたが、>>460で書いた「ストレージ」というのは
SkyDriveとかあの手の無料Webストレージサービスです

複数のWebストレージサービスをローカルとしてマウントできるソフトは
見つけたんですがちょっと対応サービスが少なくて……
ttp://www.moongift.jp/2008/12/gladinet/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:52:59 ID:LvxGPgVD0
HDD増設
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:02:22 ID:iDMpGO080
Webフォルダという機能がWindowsに付属しているどうのこうの
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:24:02 ID:cQqt5ZPVO
マジでポータブルHDD使った方が楽だとオモウンダヨネ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:34:56 ID:muYWCVKF0
異なるソフト同士のウィンドウを吸着させるソフトありませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:48:19 ID:bWvScOVz0
ぴたすちお
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:18:54 ID:NzaKCdJ40
mp3ファイルのタグをWMAファイルのタグに変換してくれるソフトを探しています。

今まで作成していたmp3ファイルをFormatFactoryというソフトを使ってWMAファイルに変換しました。
が、タグまではコピーしてくれませんでした。

タグの編集にはSuperTagEditor 改造版がよく紹介されていますが、これって編集し直すわけですよね。
数百あるmp3ファイルのタグを編集するのはちょっと大変なので、一括コピーできるソフトを探しているの
ですが、そんな便利なソフトありませんか?


470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:24:49 ID:Id0qIwf90
>>469
WMAこんぶはどう?
http://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/

MP3またはWAVをWMAに変換するソフトです。
MP3からMP3タグ情報(タイトル、アーティスト、アルバム、コメントなど)を
維持したWMAファイルを作成します。



もう1回変換し直すのは面倒かもしれないけど……
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:29:06 ID:BVRoYJBl0
タグエディタでコピペすりゃ良いだけだとは思うが、
>>469の文章見てると、>>470の方がオススメな気がするな
どうせ変換中放置してたらいいだけだし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:13:17 ID:NzaKCdJ40
>>470

素早いレスありがとうございます。

ちょっと試してみました。おぉ、いいですね、希望通りの動作でした。
もう一回再変換するのは大変ですが、コピー&ペーストを繰り返すよりははるかに楽ですね

本当にありがとうございました。

>>471
たしかにタグエディタでコピペすればいいのですが、ものぐさでして^^;;
SuperTagEditor 改造版あたりのオプションで一気に対応できるのかもしれませんが
さすがに面倒だなと(そこまで言うと怒られますかね)

でもコメントをくれた方に感謝します。本当にありがとうございました。


473もう一度:2009/03/03(火) 19:38:07 ID:LPSkJH5G0
プロセスが原因でCPU100%になってPCがフリーズすることが結構あるんで
そうなったときプロセスの強制終了してくれるソフトを探してます。ないですか・?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:44:22 ID:5cLeq4Y30
動かないからフリーズと言うのであって、フリーズしてるときに
動くソフトがあるならフリーズって言わんわw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:48:24 ID:TQ9a3CzX0
OSは2000です。

同人誌や漫画の画像をirfanviewで見ると見開きが半分ずつになります。

2,3枚の画像を横並びにして流れるように画像を動かせれば
読みやすいし、見開きもばっちりです。

ありそうなのですがvectorでも窓の杜でも見つかりませんでした。
どなたかご紹介いただけませんでしょうか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:50:16 ID:PBjQ9AaK0
>>475
MassiGra、Leeyes、マンガミーヤ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:51:54 ID:PBjQ9AaK0
全然質問理解してなかったw
スルーして
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:28:20 ID:hQnHBZ8j0
>>475
痒いところに手が届くマンガミーヤ
PC初心者ならLeeyes
MassiGraはオススメしない(このソフトの信者がマジで基地外 関わると時間の無駄)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:32:57 ID:6YTJP3HJP
>>473
Ctrl+Alt+Delete→プロセス→終了したいアプリを選択→プロセスの終了

AllKillとかいうのもある
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:54:11 ID:NYC+gqfP0
タスクバーにガジェットを統合・又は同じ場所に表示したい。
こんな感じ
http://lovestube.com/up/src/up6322.jpg


タスクバーを縦置きし、余った部分にカレンダーやシステム情報などを常に表示したいと考えています。
画像ではTClock2ch(タスクバー透明度100%)とgoogleデスクトップで擬似的に実現させていますが
・ガジェットがタスクバー外に追い出されることがある。
・透明度100%では、カーソルのターゲットに不具合が出る?(アイコンの当たり判定?がなくなったりします。)
 透明度を90%などにした場合、ガジェットが見辛くなる/タスクバー上の文字も透明度が適用され見づらい。
上記のような理由で実用はできません。

やりたいことができるなら原理は問いません。
以上のようなことができるツールがあれば教えてください。
よろしくお願いします・

WindowsXP SP3
できればフリーソフトor体験版があるもの。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:06:52 ID:eiCwtRwA0
>>479
そいや何時からCtrl + Alt + Del の動作が
Ctrl + Shift + Esc と一緒になったんだっけ?

いつも使ってたはずなのに
昔のCtrl + Alt + Del の動作がなくなったの気づいてなかった!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:08:22 ID:oZmMKrcgO
もしもガジェットの表示とwindow位置で悩むなら絶対領域とかは?
そうすればタスクマネージャを広くとらなくても良いとおもう
縦型でタスク切り替えならrocketdockに任せる手もあると思うけどどうだろうか

一つの代替案としての組み合わせ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:16:02 ID:LPSkJH5G0
>>479
それしても固まっててタスクマネージャ出てこなく意味なかった。。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:34:57 ID:2vj412z70
演奏開始前にMP3の曲名とアーチスト名を人工音声で読み上げてくれて
曲が終わったら次に演奏する曲名とアーチスト名を読み上げてくれる
フリーの音楽再生ソフトを探しています。お願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:38:54 ID:7eGLtwOQ0
>>483
つ>474
人の話はちゃんと聞いてやれ
486480:2009/03/03(火) 22:29:17 ID:NYC+gqfP0
接待領域+rocketdock試してみましたが
残念ながら動かしたい動作とは少し違いました。

タスクバーは現状くらいの幅で
ウィンドウ名もしっかり表示させたい
だが縦の長さは画面いっぱいまでいらない・・・・という感じです。
(後出しで申し訳ない。

しかし絶対領域は別の用途で使い方がありそうです。
ありがとうございます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:49:41 ID:X3ZM/qH60
フリーズへのストレートな対策じゃないけど次善策として
オートギア何かどうかな。

よく使うソフトを登録するだけで、かなりパソコンを使うストレスは解消できると思う。
テキストファイルとか、メールの送受信とかを優先的に使うように登録してる。
逆にバックボーンで自動的にバックアップするソフトの優先順位を下げている。

これで擬似フリーズは結構解消できた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:55:05 ID:2UPgBU6A0
フリーズしないソフト選び、使い方を覚えた方がいい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:55:41 ID:2vj412z70
オートギアはとても便利なソフトのひとつと評価できますが、
自動で最適化をしてくれるわけではないので、ベストな状態に
なるまでは試行錯誤の連続。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:55:51 ID:vIcxc+kR0
オートギアってシングルコアでは意味内よね・・・?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:56:39 ID:CjYokjZm0
あるよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:57:11 ID:LvxGPgVD0
意味ある。 ほとんど最低にしとくと良い。 最前列に北やつだけは換える・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:08:51 ID:vIcxc+kR0
thx
ちょっと試してみる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:10:40 ID:X3ZM/qH60
>>489
オートギアは、設定で、オートセーブ、オートロードにしておくといい。
あと、スタートアップに登録しておく。で、普段は特に何もしないw
つまり最初は空っぽでいいのよ。いちいち最初から試行錯誤する必要なし。

たまに、擬似フリーズ状態になって、こんちくしょうって思ったときに、
原因となってたソフトをオートギアに登録する。たとえば、メールソフトの優先をあげて、
バックアップソフトの優先を最低にしておくとか。

畜生と思ったときにそのつど敵討ち感覚で登録していくと
いつの間にか快適な環境になっている。

最初からベストを目指して試行錯誤しようとしても無駄が多くなる。
トラブルにぶつかるたびの対処のほうがトータルでは合理的。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:13:41 ID:nwLJrQsh0
>>480
いっそタスクバーを隠して、サイドバーのソフトを使うってのは無し?
↓結構色々あるみたいだよ。
http://www.softnavi.com/sidebar.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:13:57 ID:X3ZM/qH60
>>490 むしろ、オートギアは、シングルコアユーザーがヂュアルコアの使い勝手に近づくソフト
といってもいい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:27:36 ID:vIcxc+kR0
システムプロセスも変更しておk?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:29:18 ID:gpUhnvxl0
マルチモニタ環境で作業しているのですが、ソフトによっては
マルチモニタだと正しく動作しないことがあるため、その都度
画面のプロパティ→設定 からサブのモニタを無効に切り替えています

この作業をワンクリックで(できればトグル動作でマルチ有効/無効切り替え)
ができるようなソフトは無いでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:07:00 ID:Hxsf6O8T0
画像(jpg,png等)から文字を読み取ってtxtにするソフトってありますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:12:54 ID:7554m1E90
>>499
OCRソフト
例えばこれhttp://netrun.oshiete-kun.net/2007/08/softi_freeocr_1.html
フリーだと精度が悪い
プリンタとかスキャナの付属ソフトとしてついてくる場合もある
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:15:21 ID:3JoXhjzh0
>>499,500
有償でも日本語は識字率がイマイチ。
役所のサイトとかで、書式をまるごと載せてる場合に使われてるみたいだけど、
時々すげえ誤認識されてることがある。
使うときは気をつけるべし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:25:01 ID:Hxsf6O8T0
>>500-501
ありがとうございます
そういうソフトってあったんですね自分でも探してみます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:33:53 ID:SCWYTZp20
>>500 日本語対応してねぇじゃねーか

(ウワァァアァンのAA 省略)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:44:56 ID:SCWYTZp20
>>502 スマートOCR で、ぐぐれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:43:48 ID:ZvTbo6At0
マウスホイールの動作をホットキー等で一時的に反転させるツールありませんか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:57:33 ID:SCWYTZp20
【ソフト名】AzShoutCastPlayer
【機能】 BGM用ネトラジ検索
【リンク】 http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azscplayer.html
【コメント】 部屋がくつろぎカフェになるよ(・∀・)

質問です。
上記のソフトを使っていました今日使おうとしたら、番組の検索ができなくなりました。
別にソフトにはこだわっていないので、上記のような手軽さでネットラジオを聞ける
ソフトは無いでしょうか。

探してみたんですが、再生kプレーヤーはああるんだけど、ネットラジオの番組検索
をやってくれてチャンネルを選択すれば再生してくれて録音もできる、っていう
ソフトが見つけられなくて困っています。

いいソフトがあればご紹介ください。
お願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:03:44 ID:b6Me633L0
>>505
USBマウスを2個つないどいて片方を逆さまに置いておけばいいんじゃない?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:48:47 ID:xMMddjzI0
>>505
Auto Hot Key
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 05:51:58 ID:fE2VguJs0
>>507
おめースレタイ読めるか?読めないよなwwハード持ち出してくんじゃねーよクソチョンww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>508
正解っ!
510名無しさん(新規):2009/03/04(水) 07:20:21 ID:2HrbeTU+0
XCOPY /V のコマンドのような事をやってくれるソフトを使って安全にコピー若しくは移動できるソフトがありましたら教えてください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:53:39 ID:V+6FEB4Q0
目覚ましに使いたいんだが、
ある時間になるとvistaのスリープから復帰して指定した音楽を鳴らすようなソフトありませんか?
フリーソフトでお願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:59:29 ID:UrBzQ5Pn0
>>506
Spider Player
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:21:32 ID:ynKi+TBj0
>>507
くそっ こんなレスでっ・・・!
514506:2009/03/04(水) 10:46:52 ID:SCWYTZp20
>>512
おかげさまで、無事、ネットラジオを聞くことができるようになりました。
ありがとうございました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:22:41 ID:a8mpT+ml0
教えてください
Win.XP Home Edition Ver.2002 SP3 です

Fn+F1 とか Ctrl+Alt+Delete のようなキー操作をショートカットのようなアイコンに登録して、マウス操作でキー操作の代わりができるようなソフトがあったら教えてください。

ランチャーでソフトを立ち上げるよう感じで、キー操作の代わりになるものです(説明がわかり難かったらすいません)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:39:28 ID:408+3Vlu0
>>511
ない

マジレスだが、携帯・時計・目覚まし時計を使え
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:49:20 ID:FucECpir0
AVI動画の編集ソフト探してます
エンコ設定やフィルタ等はいじらず要らないところをカットするだけです
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:49:53 ID:j8nOmu/NP
TIF画像のExif情報を消さないでjpgに変換するソフトはありませんか?
あまり高額でなければ有料でもOKです。

使っているOSはWindowsXPです
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:57:42 ID:4AyOt7hb0
>>515
SendKeys
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:47:06 ID:FHyss+J10
>>511
試してないけど
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/25.html
に載ってるSuspendWatcherはどうだろ
「サスペンドに入るときと、スリープ・休止から復帰したときに指定した
コマンドを実行できるソフト」とのこと
復帰時に実行するコマンドで適当な音声慣らせばいいのでは
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:50:14 ID:FHyss+J10
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:58:02 ID:VwRiPkfp0
>>511
余計なお世話だろうけど、目覚ましにPCを使うのはお勧めしないぞ。
目覚ましは信頼性が一番大事なんだから、携帯や目覚まし時計の方がいい。
電池切れ以外のトラブルが、まず無いから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:45:42 ID:KJRVFSzb0
Windowsのタスクマネージャで表示されないプロセス(隠されている)の
関係の設定(使用コア)を変更できるソフトはありますか?

もしくは、タスクマネージャ等でも表示できるようにするソフト、または、
指定プロセス名(もしくは実行ファイル名)を指定して、使用するコアを
設定できるソフトを探しています。

ProcessLassoやProcessExplorerでもプロセス自体が表示されないので
設定ができません。

※なお、該当プロセスのウインドウ自体は表示されています。
 タスクマネージャで言うと、アプリケーションの方には表示されています。
 (プロセス名の間違いではありません。)
※この隠れているプロセスは不正なソフトでもなく、使用コアを変更したい
 だけで、不正行為の目的でもありません。

Windows XP Pro SP3 32bit で使用しています。

よろしくおねがいします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:01:47 ID:gVU9R+Fw0
カード型データベースを探してます。

Windows XP SP3 と Vista Ultimate環境なんですが、ちょっとした
メモとか、Officeの使い方のTipsとか、経済雑誌の記事とか、主に
テキストを中心にした情報を格納したいです。

ただデジカメ画像とかスキャンした画像とかPDFも同時に格納したく、
しかも「添付ファイル」という形式ではなく、テキスト文中に展開された
形でビューしたいです。Wordで図表入りの報告書を見る時みたいにです。

アラヤシキとか他のカード型データベースは、テキスト中心というのは
ありがたいのですが、画像が添付ファイルになっていてわざわざ
アイコンをクリックしないと表示できない、というのが辛いです。

有料、無料を問いませんので、何かありましたらご紹介ください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:06:06 ID:fE2VguJs0
>>524
窓の杜の3/2は?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:26:45 ID:k+viR8YM0
>>522
おまいバカだろ^^
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:31:57 ID:nDt6Ktbb0
Windows XP SP3を使用しています
複数のディスプレイを使用しているんですが、全画面にするとメインのディスプレイに強制的に表示されてしまいます
これを別々に全画面表示できるようになるソフトを探しています
UltraMonのようなものがいいのですがフリーのソフトを探しています
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:24:33 ID:VwRiPkfp0
>>526
はいはい。
ソフトを教えてくれってスレなのに、的外れな事はわかってるよ。
それでも、目覚ましにPCを使うのはお勧めしないって忠告してるんだよ。
だから余計なお世話だってわかってるって言ってるだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:49:07 ID:w2qDxXLx0
PCのトラブルより携帯の電池切れのトラブルの方が発生しやすそうなのがなあ。
目覚まし時計はそうそう電池切れは起こさないだろうけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:54:38 ID:fE2VguJs0
目覚ましは複数用意しとけ
以上
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:01:11 ID:SCWYTZp20
>>524
Tcardとかは?
532515:2009/03/04(水) 19:53:56 ID:a8mpT+ml0
>>519さん 情報ありがとうございます

ダウンロードしていろいろやってみた所、なかなかうまく行きませんが、このソフトの使い方を検索してがんばってみます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:43:43 ID:y1l3fXWA0
指定の色を、別の色に一括置換できるフリーのアプリを探しています
例えばモノクロでスキャンした画像はそのまま印刷すると黒ですが
そうではなくて別の色で印刷したいので、その黒を別の色に変換する、という具合に
大きい複雑なアプリの1機能というより、簡単操作が出来るものが希望です
変換したい色を指定→任意の色を指定→変換ボタン→任意の色に変換
という感じがいいです
534511:2009/03/04(水) 22:58:21 ID:V+6FEB4Q0
>>520
これは復帰する時刻を設定できないみたい

>>521
目覚ましソフトはスリープから復帰できない
BEAT TIMERはスリープから復帰できるけど1回だけしか設定できない

もちろん目覚まし時計使ってますよ
土日だけ音楽で起きれたらいいなと思って探してます
535名無しさん(新規):2009/03/05(木) 00:35:46 ID:jpzt4/Fc0
>>510ですが、
ファイルをコピーをしたら、コピー元とコピー先の両方を比較してちゃんとコピーされたかを確認できるソフトを探しています。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:40:16 ID:vF6Kpr2v0
FireFileCopyのベリファイ機能とか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:00:08 ID:hVxq6dS70
>>533
PhotoFiltreで
補正>色の置き換え
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:04:08 ID:8I9j7CqN0
>>525,531

THX
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:28:48 ID:sQ/ep+hP0
>>535
teracopy
540533:2009/03/05(木) 01:39:01 ID:hP2LyHmI0
>>537
早速導入してみたんですが・・・そのタブの中が灰色になっていて選択できず・・・
何が悪いんでしょうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:16:52 ID:m0iqU7qI0
タブの中?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:29:52 ID:gO7SUE1Y0
指定したクッキーをクリーンソフトなどで削除できないように保護したいのですが
いいソフトありませんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 05:16:55 ID:kdQNfc+80
>>542
指定したクッキーは削除しないクリーンソフトはあかんの?
あとブラウザは?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 05:24:26 ID:Pkqt5mgv0
ttp://news.livedoor.com/article/images/3970516/
ここ画像拾おうとしたんですがIrvineじゃ無理みたいで
なにかいいソフトはないでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:56:56 ID:o4DnoFCf0
タスクバーにドラッグアンドドロップすると
そのファイルにD&Dされるソフトはありませんか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:15:17 ID:Y2NaBDHA0
FAT32の160GのHDDをNTFSにフォーマットしようと思い
Windowsのディスク管理でフォーマットをかけたら、軽く2,3時間かかりそうな感じでした。

素早くフォーマットできるソフトってないでしょうか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:25:12 ID:rOnujxUs0
答え待つ間に変換終わるよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:27:09 ID:rOnujxUs0
と思ったけど変換じゃなくて再フォーマットなのか
クイックフォーマットすればいいんじゃ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:39:43 ID:F0nWaHOV0
当時に2カ所にファイルを保存できるソフトを探しています。
用途として、オンラインストレージを使用しているんですが
データ紛失の可能性が否めないので、できれば
オンラインとバックアップ用のHDDに保存したと思ってます。
オンラインに保存して、HDDにも保存する手間を一度でできればと思っています。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:01:35 ID:0Bnsmy5I0
mp3の先頭から一定時間を削除したいのですが
複数のファイルを一括で処理できる物があったら教えてください
XPです、よろしくお願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:10:33 ID:Y2NaBDHA0
>>547 そんな気はしたが、今後のためにも、、、と思い。
>>548 FAT32からだから一度はちゃんとやった方がいいかなーとOrz
ひとまず、普通にやってるか・・・dくす
552名無しさん(新規):2009/03/05(木) 08:13:14 ID:jpzt4/Fc0
>>536 >>539
候補ありがとうございます。
早速、配布先へ行ってみます。
ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:43:16 ID:wgNJx2EF0
自分が持っている漫画を管理したいのですが
何かおすすめのフリーソフトありますでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:05:09 ID:JPpbOvUi0
サイトの情報を全てそのまま保存して
見ることができるフリーソフトがあったら教えてください。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:28:31 ID:hqNc3lr60
>>553
Explorer
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:31:13 ID:rTK3DKszP
質問の不備を指摘するのとちゃかす回答をするのと
どちらが親切なんだろなあ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:35:46 ID:p8XuFRqd0
不備を指摘してもう一度正しく質問させると、自分が答えられない質問で他人にこたえられる質問だった場合、
その答えを見て自分にとって有益なソフトになる可能性はある。親切かそうでないかではなく自分にとって有益かそうでないかなら前者
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:39:03 ID:KmKuSe900
Explorerに罫線かけられるそふとありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:18:32 ID:hVxq6dS70
>>540
ファイル形式をBMPに変換してからやれば確実かな。
pngやjpgでも可能だったけどgifはできなかった気がする。

>>558
QTTabBar
詳細表示でグリッドラインを表示
http://qttabbar-ja.wikidot.com/tutorial-options-msc
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:19:33 ID:9cB0CCVc0
YouTubeなどから落としてきた低解像度の動画(flv)を全画面表示する際に、
アップコンバート(補完)してくれるソフトはありませんか?DVDであるならありそうだけれど・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:21:00 ID:dTTkaM/z0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:49:33 ID:5NlD1/qO0
無料でH.264+AACのmp4動画を
無劣化でカット編集できるソフトってありますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:52:54 ID:wgNJx2EF0
553です。説明不足ですいません。
かなり漫画の量があるので、
どの漫画のどの巻を持っているのか分からなくなってしまい、それを解決できるようなフリーソフトを探しています。

私本管理Plusを使っていたのですが
漫画は巻数が多すぎて入力するのが大変で、それが簡単にできるようなフリーソフトはないかなと思い書き込ませていただきました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:55:30 ID:vF6Kpr2v0
本棚、書棚サービス使ったら
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:04:46 ID:mTvlCNG20
>>563
私本管理Plus、多巻のシリーズものの一括登録できるじゃん。
566>>554:2009/03/05(木) 11:15:36 ID:JPpbOvUi0
お願いします・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:17:00 ID:vF6Kpr2v0
>>3の★5
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:45:26 ID:cJUH0d3v0
幅870×高さ210pixelのスクリーンショット3枚を、
スクリーンショットの間に手書きの説明文を入れる空白を作って
1枚のA4用紙にプリントアウトしたいのですが、どういったソフトを使えばよいのでしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:50:34 ID:45jv/YRj0
WordかExcelに画像を張り付ける
持ってないならOpenOfficeでも可
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:53:11 ID:hqNc3lr60
>>563
Explorer+Renamer
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:54:25 ID:hqNc3lr60
>>568
Photoshop
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:03:45 ID:NFon88pF0
>>566 巡集
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:32:19 ID:HWO6HstI0
>>568
そのぐらいペイントで十分だろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:33:25 ID:oiz7aBy30
>>568
alphaedit + opera or firefox
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:42:25 ID:XbcIVpmu0
>>568
いろいろなソフトで出来るが、個人的にはドロー系がやり易いな。
Inkscapeとか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:07:59 ID:Y2NaBDHA0
どなたか>>546をお願いします。シェアでもおkです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:26:21 ID:45jv/YRj0
>>576
>>4 注意事項
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:34:32 ID:7T0NIfEv0
質問します

アイポッドのmp3!? の音源を、CDに焼いて普通のCDプレイヤーでも聞けるようにしたいのですが

一番簡単に出来るフリーソフトを教えてください


579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:38:50 ID:/WuMLYv30
>>578
itune
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:38:57 ID:hQ/+p1hH0
>>578
>>7
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:49:44 ID:/WuMLYv30
>>580
  .∧,,,∧  
 ( ´・ω・)
.c(,_、uuノ  
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:12:39 ID:hqNc3lr60
いちゅねす
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:24:20 ID:HWO6HstI0
>>576
コマンドプロンプト開いて
convert D: /fs:ntfs
と打ってNTFSにコンバート(対象ドライブがDの場合の例)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:03:55 ID:cVIXPh7Q0
フォルダに含まれる全テキストファイルを一括で改行コードを変換できるソフトを教えてください
探したところ、文字コードを指定しないとだめなものばかりで、
複数の文字コードのファイルが混合しているのでそれらは使えません
585533:2009/03/05(木) 19:13:32 ID:hP2LyHmI0
>>559
bmpに変換したらできました
ありがとうございました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:25:06 ID:J6Yb1wew0
カレンダーソフトで、Wtcalにかわるオススメカレンダーありませんか?
Wtcalは、すっかり放置されてしまって。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:27:00 ID:UUk96YZ10
584
nkf32
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:57:14 ID:Br0cQySV0
エクスプローラの右クリックメニューを編集できるソフトはないですか?
"クイック ビューア(&Q)"という項目を追加したいのですが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:11:54 ID:v8WgPV5v0
>>444
出張先のネカフェで役立ったよ
ありがとう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:12:19 ID:XbcIVpmu0
>>588
項目はレジストリを弄ったり、エクスプローラ拡張メニューなどで
追加できるけど、クイックビューアってWin2k以降のOSには無いよ。
(替わりのソフトを登録するって手はあるけど)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:20:18 ID:/3LhCzJw0
>>588
要望的にはかなってると思うが、SHCML

てか、送るに入れればいいような気もするが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:20:46 ID:wcMDGU6B0
NKF32.DLL(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se020949.html

日下部 陽一 void 氏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:29:18 ID:1Db9P4af0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:36:35 ID:hqNc3lr60
>>588
あるけど?
Acrobatの項目消してるわ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:37:12 ID:a+XeOBqp0
>>592
懐かしい名前だが、何が面白いんだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:41:51 ID:kB36yWxI0
>>506
本体がバージョンアップされてるから、再度、ダウンロードしてみ〜
旧バージョンだと確かに検索出来ないね。
新バージョンならOKだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:42:23 ID:J6Yb1wew0
>>586
ありがとうございます。
でも、祝日に対応していないのでだめぽ。。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:42:56 ID:J6Yb1wew0
>>593の間違い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:46:35 ID:1Db9P4af0
iCal形式でどこかが日本の休日配ってるからインポートしろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:59:06 ID:0ImbCm/G0
>>551
完全フォーマットとクイックフォーマットの違いはHDDのエラーチェックの有無
古いHDD使ってるとかなければ基本はクイックで問題ない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:33:43 ID:z7n8Ce0k0
すみません、tta+cueからファイル情報を残したままmp3に変換できるソフトって無いでしょうか?
ttaからlilithでwavに変換、そしてCdexでmp3に変換という手順をとっているのですが、
ファイル名がまったく挿入されないので自分でつけるのがとても面倒です…
音質にはそれほどこだわらないので、tta+cueからmp3にできるソフトがありましたら教えて下さいm(_ _)m
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:39:56 ID:vfxuL9Eb0
すみません、
Windowsのフォルダに画像を入れて表示を「詳細」にすると、「大きさ」という欄がありますが、
この「大きさ」をピクセル単位ではなく、Photoshopの「ドキュメントサイズ」と同様に、
現在の保存設定で印刷した場合の「mm」で表示させるソフトはありますでしょうか?

画像を印刷した場合の大きさを調べるのに、
Photoshopで開いて見てたのですが、
量が大量にあるので時間がかかって困っております。
画像は1600dpiでスキャンしたJPGです。

何か便利な画像管理ソフト(フリー希望)があれば教えてください。
もしくは、楽な方法を。

どうか宜しくお願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:42:49 ID:8SJG96Dg0
>>601
だから落とした物はダウソ板で聞けば気まぐれな人が答えてくれるって
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:44:44 ID:Br0cQySV0
>>590-591,594
thx
やっぱり直接編集出来るソフトもないからレジストリ弄くるしかないかな
XPにクイック ビューアが無ければNT4.0から移植するのさ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:46:52 ID:z7n8Ce0k0
>>603
ダウン板には入りたくないんですよ・・・
俺winnyとかshareとか使えないんで(プロバイダの問題で)、あそこに入るとねたましくなっちゃうのです
違法ファイルではないので誰か詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:06:06 ID:UUk96YZ10
>>605
あるよ ファイル情報は元からちゃんと入ってるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:18:31 ID:rPWppDwg0
特定のホームページの指定したディレクトリ以下から、特定の拡張子or名前のファイルのみを抽出する、ことができるソフトはありますか?昔使っていたのですが名前がどうしても思い出せません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:28:10 ID:31IRfO7bP
テニス雑誌についている、おまけのDVDがたくさんあるのですが
これをXviDに変換したいです。

DVD2AVIでは、プログレッシブで出力したいのですが
インターレースでしか出力されませんでした。

AVS Video Converter は、製品版を買わないとロゴが入って
しまいます。

ビデオDVDを、プログレッシブで、XviDに変換できるソフトを
教えてください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:35:17 ID:1Db9P4af0
>601
foobar2000
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:42:35 ID:xzGq5kAR0
・WindowsXP上で動作
・自動保存(時間ごとに)機能がついたテキストエディタ

を教えてください。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:54:14 ID:MijaFbAu0
>>610
適当なテキストエディタ(例:メモ帳)
     +
適当なキーマクロツール(例:UWSC)


一応先に断って置くが、>>7Q3なのでよろしく
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:55:39 ID:dUz7F58K0
いやたいがいのエディタは自動保存ついてるだろ。時間ごとかどうかはしらんが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:03:24 ID:IxtXorgX0
お願いします。
DVDレーベル印刷の元画像(jpg)と、作った印刷用ファイル(ep3)が多数あり
これをデータベース的に整理したいと思っています。
画像ヒューワーとして jpg が見れて、各画像に10項目程度の検索項目が付けられ、
かつ ep3 ファイルへのリンクが張れる ・・
と言う様なソフトは無いでしょうか? 有償、無償 問わず
尚、XP で使います
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:35:08 ID:M9du5DmR0
excelとかみたいに、たとえば10分間隔で保存してほしいってことか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:40:12 ID:XkTpSREd0
>>604
X-Finder使うのも手だよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:31:05 ID:yK1mmzCq0
親フォルダ、子フォルダ、孫フォルダと階層のあるフォルダで、
子孫フォルダを無視して最下層のファイルだけを表示できるソフトありませんか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:57:43 ID:Aya90gbN0
explorer
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:10:46 ID:yK1mmzCq0
Everythingで自己解決しました。
>>617は恐らく質問の意図を読み違えてるかと。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:31:44 ID:2g4JVxGVP
>>608 をお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:38:42 ID:hojPbd3G0
>>596 無事、バージョンアップできました。
ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:05:12 ID:Ov1sWWGt0
>>473
「qt0」っていうソフトはどうかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:13:33 ID:14o9FAr30
>>619
MPG2JPG
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:29:27 ID:gWO5G5Qv0
質問してすぐ自己解決ってアホすぎ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:59:07 ID:LMt5BYF30
皮肉や煽りネタ回答にも気づかない人なんてそんなもんでしょ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:31:06 ID:klHjXII10
圧縮ファイルの中にある圧縮ファイルを展開して、
更に別の形式に変換までやってくれるソフトってありませんか?
A.rarの中にあるB.7zを展開して、C.zipにしてくれる感じです。
WinRARとLhaplus使ってやってるんですが、「別の書庫に変換」みたいな
ボタンで全部やってくれたらいいなぁと。
よろすくお願いします。OSはWindows XPです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:05:21 ID:9JL6qNHr0
田舎もんはけーれ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:42:55 ID:UdlOTEHy0
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < きがるにいってくれるなあ。  
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ  
   ミ.    `i,                         , `'' /   
   ゙).    `i,                           .,ノ  λ   
    \    },     ′               .  /   | | 
     . \  \                   .  ,/     ∪
       (¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′      
      /~~~~~~~~i¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-―「\      
     /     _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\  
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:18:02 ID:6F4qqem70
つーかRARの中に7zって凄まじい意味のなさだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:18:28 ID:hUTZJVR90
>>625
ExplzhとArchive Converterの組み合わせで簡単にできる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:29:01 ID:l8zHQYed0
>>607
をお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:31:33 ID:6F4qqem70
Irvineか何かのリンク抽出じゃないの
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:49:44 ID:hUTZJVR90
>>610
俺の記憶では各エディタの自動保存機能は、

秀丸エディタ : 更新回数指定
MIFES for Windows : 時間指定
WZ EDITOR : 時間指定&更新回数指定
EmEditor : 時間指定
サクラエディタ : 時間指定

だったハズ
シェアウェアもまじってるけど
時間指定のものはすべて分単位で指定可能だったと思う
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:13:29 ID:zbM23wOi0
お母さんとかとLAN内でチャットできるようにする軽いソフトありますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:20:01 ID:hUTZJVR90
>>633
相手がお母さんだけならメッセンジャーでいいかと
LAN用ならIP Messengerが軽くていいと思う
どうしてもチャットもしたいと言うのならChat&Messenger
IP Messenger互換のソフトでチャットもできる、同じくLAN用で軽い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:24:07 ID:V81oXwli0
>>632
ついでにxyzzyの自動保存タイミング教えて。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:25:06 ID:zbM23wOi0
>>634
どうもありがとう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:33:28 ID:hUTZJVR90
>>635
xyzzyは使ったことないがどうやら自動保存機能はデフォルトではないようだ
ちょっと調べてみたらスクリプトの登録で可能になるようだな
以下にサンプルが載ってので試してみては?(サンプルは、0.5秒おきになっている)
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?tips%2Fxyzzy%A4%C7%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%BC%AB%C6%B0%CA%DD%C2%B8
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:01:58 ID:V81oXwli0
>>637
ホントに調べてくれるとは思わなかった。
あんた良い人だ。ありがとう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:04:45 ID:QanaBArT0
( ;∀;)イイハナシダナー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:10:48 ID:ra1+Vz8N0
ここでいいのかな
WindowsのRSSリーダーを探しています。
・普段は非表示で、受信時のみポップアップ
・ポップアップの場所を自分で決められる
ものはありませんか。
今使ってるのは右下のタスクトレイの上にしかポップアップが出せず、良く見落とすので。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:45:16 ID:dCjg4mLP0
Youtube の mp4 をドラック&ドロップで保存出来るダウンローダーはないかな?
HD もあったら拾ってくる感じの奴
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:48:21 ID:6xWSqvIn0
>>641
>>3★5
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:21:24 ID:MuDTMnj60
HDDに書き込む際一旦メモリーに退避させて
後でまとめてHDDに書き込むソフトとかないですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:33:07 ID:dCjg4mLP0
>>643
FileFileCopy
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:33:15 ID:6F4qqem70
NTFSなら放っておいても書き込みキャッシュはしている
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:57:55 ID:1eyBMjS40
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:07:12 ID:gxh9gDno0
>>640
RSSリーダー・ATOMリーダー 7.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206333915/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:18:08 ID:5C/z38100
>>633
ノドか耳が不自由でない限り、会って話すのも1つの手
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:35:11 ID:Xcku1fF90
>>633
net sendでおk
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:41:42 ID:l8zHQYed0
>>648
>>102
三流、貴様童貞豚や労だなははっはは!!!豚!!!!豚は今すぐ食われて死ねよ¥^^^おたく君
見た目が豚のお宅君なんてきもいねー一生童貞決定だわははははっはひひひひひひひひひひひひひひ死ね死ね死ねくずゴミ
お宅お前の母ちゃんデベソ便器くせえんだけど本当に使えねえお前の母ちゃんウンコから生まれてるよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:45:41 ID:l8zHQYed0
間違えました。見なかったことにしてください。お願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:47:45 ID:Xcku1fF90
基地外の煽りレスを見てしまった…
もうこの事実は変えられない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:47:55 ID:5C/z38100
>>651
誤爆元教えて
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:49:53 ID:/CEEtKRBO
ドットで階層を表現するテキスト形式と、OPML形式が読み書きできて
Wordのアウトラインモードのように使えるアウトラインプロセッサはあるのでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:53:38 ID:6F4qqem70
むせたww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:54:57 ID:hUTZJVR90
絶対わざとだろw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:58:23 ID:Xcku1fF90
スレ本文検索したけどまだ一件(ここ)しか引っかからないな…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:44:18 ID:iM2MJhAP0
>>610
>>632
Terapadの追加機能にもあったような

>>640
MQRssReader3ってのも
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:25:01 ID:lWkpi/Uf0
ウインドウ左上のアイコンを消すソフトありませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:49:07 ID:M4Onq6dt0
iPhoneのアプリであるような、「音声を聞かせると該当する楽曲を案内する」ソフトを探しています。
または、曲の一部分だけの音声ファイル(mp3など)であってもネット上から情報を取得し表示されるようなソフトは存在するのでしょうか・・・?
お心当たりのある方はお教えください。宜しくおねがいします
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:02:38 ID:ken8qMc/0
聞かせるというかプレーヤで読ませる
Gracenote MusicID関係、Quintessential Media Player
とかWinamapの自動タグあたりは波形で見る
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:41:00 ID:ZnPS0KyZ0
>>610
Meadowは秒単位で指定できるよ
二秒に一回とか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:58:10 ID:nFk//IPC0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:02:17 ID:tzfm+XTk0
250GB*2のデータを500GB*1に纏めたいので、OSを含むHDDのデータをOSが起動出来る状態のまま
別のHDDに移すソフトを教えてください。OSはXP MCE SP2です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:14:38 ID:NgDCQpHX0
パラゴン バックアップ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:17:47 ID:UkilAv5Y0
おーきこえたっきこえた
パソコンのスペック低いのかw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:17:54 ID:dIvhEnCL0
>>664
ワレザー氏ね!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:46:52 ID:35cHf4/w0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:05:23 ID:G4pJavKH0
画像の著作権を防止するソフトはありませんでしょうか?
画像に透かしを入れたり、モザイクやフィルターを掛けるものです。
 
フリーソフトでステガノグラファーというソフトがありますが、Vista対応ではありません。
Vistaでも対応出来るソフトを探しています。
 

 
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:28:31 ID:5t1laN4/0
>>669
試したら普通に使えたけど
試してから聞こうぜ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:43:11 ID:G4pJavKH0
>670
そうだな、確かに実行出来たよw
それと、右クリック禁止のプログラムも解ったよ

ありがとう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:46:56 ID:6YU+BNepO
>>669そんなソフトないだろ
(´゜ω゜`)??
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:59:22 ID:nWZG7gZ40
aviとかmp4とか、divxとかh264とか色々な動画があるけど
画質を測定してくれるツールないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:19:35 ID:QU4sKtMN0
>>673
ビットレートなら、
真空波動研Liteが良い
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:31:05 ID:TV9UqBf/0
>>673
画質って言葉は絶対値がある言葉じゃないから。
良し悪しも人の感覚基準だから人によって評価違うし。

ビットレートや圧縮率はわかるが、画質とは直接関係ないし。
676名無しさん(新規):2009/03/07(土) 17:47:59 ID:/vwOKda10
メーラーの探し物です。
送ったメールがある時間が経ったら自動的に消してくれるのを探しています。
送信済みのメールではなく、送った先のメールの方です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:03:31 ID:NgDCQpHX0
無理。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:04:30 ID:XJCc1zTMO
ミッション・インポッシブルの見すぎ
679673:2009/03/07(土) 18:04:49 ID:nWZG7gZ40
>>674>>675
なるほど・・・そういうものでしたか。
m(_ _)m有難う御座いました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:37:04 ID:KLpwAeAq0
ウイルスならいけるかもしれんな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:41:47 ID:HqKSiigu0
そういうサービスしてくれるサイトならあるかもね
メールでURL送ってそこにアクセスしたらメッセージが出てくる感じの
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:45:13 ID:k57Nk2s6O
>676
無理
もし強引にやるとすれば相手PCのデータを改変するしかないので
不正アクセスするかウィルスの類を送りつけるぐらいしか思い付かない
どっちにしても犯罪だな、諦めてくれ

なお、このレスはこのスレが1000に到達してからしばらくするとdat落ちする
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:50:27 ID:9P4hYzDk0
>>676
キミは送った手紙が相手先で自動的に消滅してくれると思ってるの?
WebメールやNotesメール等のクライアント側で受信を行わずに
サーバ上で直接内容を確認するタイプのものには、
有効期限付きメールというのも存在するにはするが
それはあくまで相手側に同一の環境が準備されているのが前提
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:04:51 ID:89WyYb0u0
2つのキーボードを接続して、
キーボードAで「1」キーを押すとアプリAを起動する
キーボードBで「1」キーを押すとアプリBを起動する

というようなことができるソフトはありませんか?
OSはXPです
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:14:12 ID:iFxPvyPfO
単体でマクロしこめるキーボードでも使ったらどうよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:15:21 ID:g7Hxrheq0
>>683
心当たりがないならレスしなきゃいいのに乏しい知識と個人的見解で
「そんなものは存在しっこない」て言っても意味無いだろ。知らないならw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:23:28 ID:SGKusydx0
>>686
存在しないって言っとかないと
たんに今見てる住人が知らないだけかと思って引き続き聞きまくる可能性あるだろ
少しは頭使ったら?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:25:28 ID:9P4hYzDk0
>>686
ん?だから>>676に相手に環境を用意できるなら可能だと回答してるのだが?
日本語読めないのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:46:45 ID:oMMSDOSfO
へえ、このスレって存在しないのを存在しないって教えちゃダメなんだ
知らんかった・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:49:06 ID:5t1laN4/0
無いって言い切るのは難しいじゃん

「それが可能ならクラックに値するからテンプレの悪用できるソフトに該当する」

って断るのがベターじゃないかと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:53:18 ID:WUyEdFFo0
知らないならレスするなが基本だろ・・・
環境云々はわかったからその上でソフト有無を答えろよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:57:13 ID:9P4hYzDk0
>>691
質問者が環境を公開するレスをしてないんだからしょうがない
だから回答は条件があるが「ある」
あとは回答者の返答待ち
むしろ、俺はまだ建設的な回答してる方だと思うが
無理の一言で切り捨ててる奴だっているしな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:03:53 ID:WUyEdFFo0
その条件があるならこれ
って書けばすむことじゃねーか・・・待ちとかそれで正当化すんな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:07:11 ID:SGKusydx0
相手がその環境を用意できるかどうかの返答を待つことってごく自然だと思うけど
それを正当化とかw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:10:09 ID:TYlM8vm50
>>ID:WUyEdFFo0
また頭おかしいのが…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:11:53 ID:oMMSDOSfO
ってか回答の内容にそこまで突っ掛かる意味がわからん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:14:13 ID:09i1bEa30
>>4
★7と同じってことだろ
そこまで具体的に環境書いてるなら後一言これ使えってかけばいい
本人が用意できるできないは★7と同じ考え
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:14:30 ID:rzOeARXj0
おっぱいの動きを3Dでシミュレートするソフトって無いでしょうか?
サイズ変更、形状変更、固さ変更、垂れ具合変更、ヌード、ブラジャー変更、着衣変更などなど
様々なモードがあるとなお良いです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:15:09 ID:9P4hYzDk0
>>693
わかったわかったw
次からそう書くよ、これで満足か?w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:25:20 ID:+6DKoU7E0
どっちもアホだwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:25:25 ID:5t1laN4/0
>>698
VIPでたまにそんな感じのエロゲー?の画像見るけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:26:01 ID:orYdtcTM0
使い勝手の良いフリーのxmlエディタを紹介していただけませんか?
できればインストーラのいらない?例えば解凍すればそのまま使えるソフトがいいです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:26:29 ID:SGKusydx0
>>700
おまえみたいな煽ってばっかのヤツもどうかと思うがな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:27:01 ID:+6DKoU7E0
>>703
ごめんね・・・誤爆しただけなんだけど
誤るよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:29:51 ID:OuPhz+WR0
>>703-704
クソワロタwwww

>>703は本人が噛みしめるべき内容だなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:31:20 ID:5t1laN4/0
たしかに誤ってるね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:34:40 ID:9P4hYzDk0
>>702
インストーラなしならこれかな
XMLEDITOR .NET
http://www.xmleditor.jp/

インストーラ使ってもいいならMicrosoftからこんなのも出してる
XML Notepad 2007
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/24/xmlnotepad2007.html

ただし、どっちも.NET Framework 2.0が必要
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:35:21 ID:09i1bEa30
>>698
ttp://www.shockabsorber.co.uk/bounceometer/shock.html
webのになるけど・・・ソフトは他の人でスマン
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:35:33 ID:SGKusydx0
>>705
じゃあ、俺も誤爆ってことにしとくw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:37:24 ID:OuPhz+WR0
まあ俺も誤爆だけどな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:40:05 ID:/ZaHsu1A0
jpgをエクスプローラ画面で縮小版表示でみると一つ一つが小さくて見辛いです。
400角ぐらいで表示できるソフトはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:41:07 ID:/ZaHsu1A0
>>711
追記
スライドショーではなくて、エクスプローラのように一覧で見れるたいぴので
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:42:37 ID:9P4hYzDk0
>>711
IrfanView32かViX
お金払ってもいいならACDSeeとか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:43:31 ID:orYdtcTM0
>>707
むっちゃありがとう!!
だけどパソコンに.net framework 2.0があったかどうか、わかりません。
なくても動くものもあるでしょうか?もしあればよろしくです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:43:37 ID:iFxPvyPfO
Vixでいいんじゃね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:45:33 ID:q0jG+Kxm0
>>711
Tweak UIでエクスプローラ→サムネイル
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:47:34 ID:9P4hYzDk0
>>714
そのものズバリ、XMLエディタってのがある
動作環境にFrameworkって書いてないし
これもインストーラじゃないみたいだから試してみては?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se357396.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:47:58 ID:q0jG+Kxm0
あーこれじゃ全部縮小版で大きくなっちゃうからだめか
ごめん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:53:14 ID:/ZaHsu1A0
>>711です
2票推薦されてた「ViX」をDLしてみました
表示される画面の大きさも、自分で設定可能で便利です1
ありがとうございました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:00:55 ID:/ZaHsu1A0
>>718
いえ、調べていただいてありがとうございました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:25:23 ID:orYdtcTM0
>>717
ありがとう!
だけど開けたら、Readmeに.NetFrameWorkが必要って書いてありましたorz
あのパソコン、フレームワーク入ってるといいんだけどな〜
なかったらなかったときで、また考えることにします。
ありがとうございました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:42:21 ID:9P4hYzDk0
>>721
そうか、それはスマンかったな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:50:47 ID:9QPq5bkY0
問題集の答えを記入&得点管理できるソフトウェアはないでしょうか?

エクセルでできると思いますが、エクセルを持っていません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:52:59 ID:P4dh1tJD0
じゃ買ったらいいのに
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:53:20 ID:rzOeARXj0
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:11:51 ID:aMt4Y8gL0
標準のメモ帳内での右クリックやテキストボックス内での右クリック(ポップアップ)メニューの
機能を拡張したいのですが何か良い方法ありませんでしょうか?
一つソフトを見つけたのですが既に配布終了してるようです。
↓の機能を持ったソフトを探しています。よろしくお願いします。
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/02/15/okiniiri.html
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:19:47 ID:IqYNH1ur0
>>726
ArtTips、CLCL、ペースターなどクリップボード拡張ソフトじゃダメなん?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:23:53 ID:T75Isn0L0
>>726
ArtTips
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:33:16 ID:aMt4Y8gL0
>>727-728
ありがとうございます
Arttips早速試してみたいと思います
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:36:34 ID:eEIMlafN0
フォルダAの中身とフォルダBの中身をエクスプローラであたかも同じフォルダ内あるように見せるソフトありませんか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:48:45 ID:BZp3aKDOP
しょ、しょーとかっと
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:14:12 ID:X/hGiM5G0
Flashのexe形式を展開もしくはswfへ変換するソフトはありませんか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:31:09 ID:Kdgm3MKn0
>>730
エクスプローラ上でやりたければ検索使え

>>732
>>3★2 ソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出
734名無しさん(新規):2009/03/08(日) 02:45:36 ID:57fKhUex0
676-678 680-683 686-697 699-700 703-706 709-710
投稿した後ですが自分なりに探してみました。
そしたらソースネクストから出している「消えるメール」というのを見つけました。
これは、質問の物に当てはまりそうな感じでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:49:21 ID:Kdgm3MKn0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:50:22 ID:NGmtKGZ10
有料ソフトでもいいのですが
400GBのハードディスクを二つ持っていて
ひとつを常時使うよう、
ひとつをバックアップ用として

何かしらソフトを使ってバックアップ用のハードディスクの内容と同期化させたいのですが
つまり常時使うようにフォルダが増えたらバックアップ用のフォルダも作成
ファイル名が変われば、バックアップ用のファイル名を変わる
こういったことが可能なツールを教えてください

現状いったんバックアップ用のディスクの中身を全削除して
あらたに全コピーしてるのですが
どうしても時間がかかるのとダメージが大きいのかなと思って避けたいのですが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:29:14 ID:IqYNH1ur0
>>736
BunBackup、RealSync、ディスクミラーリングツール、YCOPYなど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:02:41 ID:6lkCdK+A0
>>736
オレはLazulite使ってる。「完全同期モード」というのがある。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/27/okiniiri.html
シンプルで設定も分かりやすいよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:29:48 ID:Tye2yZ/M0
ストリーミングqtを保存するソフトはフリーでありますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:48:26 ID:bznFTD+C0
>>736
スレとの趣向から反れるが、RAIDとか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:49:44 ID:53uEmm0nO
>723
OpenOffice.org

>730
基本的にはショートカットで…もしショートカット以上のものが欲しいなら
ジャンクション作成ツールやVistaのMKLINKを使ってジャンクションを作れば出来る
ただジャンクションは、扱いに注意が必要なのであまり推奨しないかなあ
特にXPまではエクスプローラ自身も本物のフォルダと区別ついてないから罠が多い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:48:21 ID:C4AveFVf0
無職じゃなくなるソフトありませんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:08:05 ID:qQpDVtGB0
髪型をいろいろと変更できるフリーウェアはありませんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:05:19 ID:tmir2dCp0
>>740
RAIDとバックアップを一緒にするのは…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:07:37 ID:98lAtcAp0
読み取り時に CRC エラーが発生し読み取れなくなってしまった DVD-R の
ISO イメージをなんとか作成できるツールってありませんか?
CD Recovery Toolbox だとファイルの復旧しかできませんが、
ISO イメージで復旧できるものを求めています。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:19:08 ID:HrrN2DFa0
ImgBurnでignore read errors にチェックつけて吸いだせばいいんじゃね。
つーかISOにしてどうすんの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:32:23 ID:esDbqi200
>>745
このスレ的には不正行為を助長しないためにも
「マスターディスクから吸い直せ」ということになる

マスターディスクが無いからと言って、必ずしも不正コピー物とは限らないが
その可能性が高い以上、犯罪の手助けになり得ることは、ここではしない方針(>>3)

因って、修復ツールを知っていても、余程のバカでなけりゃここでは教えないので
マスター持ってるなら吸い直し、持ってないなら諦めるか自分で探せ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:32:34 ID:ZZRkc8+m0
>>730
XPのジャンクションはネットワーク経由の
ドライブが使えない等制限があるのでオススメしない
Vistaのシンボリックリンクを使うか
ソフトでやりたいんならこの2つのどっちか

ES Virtual Folder
http://awplus.jp/soft/page1/wm/vfolder.html
Lv.1
http://www.geocities.jp/s_rufu/

俺が使った感じでは、
速度ならES Virtual Folder、使い勝手ならLv.1といった感じ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:40:51 ID:V1geEPew0
>>747
おまえの頭の中ではDVD-R = コピーなの?w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:44:32 ID:esDbqi200
可能性の懸念だと書いてるのに、
何にイライラしてるのか知らないがまともに読めてないようだね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:03:54 ID:etjYC60S0
ISOでってのが何か引っかかるよなあ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:18:47 ID:Etr479wI0
横槍だが
dvd-Rにisoを焼いてるってなんの為?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:25:01 ID:Z8+kM7KR0
>>747
マスターディスクが読めないことあるよ。正規のwindows3.1のディスクがなかなか読み込めず
なんとか読み込んでCD-Rに焼いたことある。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:38:28 ID:2tGgUFhu0
>>753
マスターが読めない話なんて、誰もしてねぇよ。

懸念がある、だからここでは扱わない。それだけのこと。
755745:2009/03/08(日) 12:58:58 ID:98lAtcAp0
>>745 です。レスくれた方々ありがとうございます。
読み出したい DVD-R は自分が好きな映画の DVD を
以前にバックアップしておいたもので、そのマスターの方は
この前、酔っている時に再生しようとして、誤って割ってしまったのです。
ずっと前に CD に傷をつけて再生できなくしてしまったのを教訓に
いくつか大切なものはバックアップしているのですが、
それでバックアップの方で観れないか確認したところ、
CRC エラーが発生して読み取れなかったという次第です。
これをどうにかして読み込めればと思い、質問しました

>>746
imgBurn さっそく試してみましたが、Read Error のカウントが増えていく
ばかりでうまくいかないようです。
やはり買い直ししかないのでしょうか。我がミスながらへこみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:59:16 ID:sS1c0tyx0
ふーん。
ISO作成って犯罪なんだー
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:03:00 ID:etjYC60S0
文盲のレス禁止
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:04:37 ID:Dkh9Bt1Y0
>>756
犯罪かどうかの話ではなくて、このスレでは禁止されてる不正行為の疑いがあるって話だよ。
>>755で、それに自らが拍車をかけてる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:26:54 ID:BZp3aKDOP
私的複製が不正行為とな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:50:14 ID:cIVC3K1X0
>>752
容量が小さいため
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:04:12 ID:esDbqi200
私的複製が許容されるのは、コピーガードやコピープロテクトが掛かっていないものに限ってだよ
映画のDVDビデオは大抵・・・・・

それにマスターを割ってしまったなんて話に信憑性など欠片もない
別に嘘だと騒ぎ立てて罵倒するつもりも無いが、
その話を理由に不正じゃないから特例として教えるなんてことにはならない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:05:15 ID:Y6o0YMjG0
コピー方法は知ってるんだから
レンタルしてコピればいいだけじゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:05:37 ID:cIVC3K1X0
レンタルは吸出し料金も含まれてんだろ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:22:17 ID:etjYC60S0
借りてる間のだけね
っていうかもう手打ちでいいじゃん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:23:56 ID:esDbqi200
>>763
含まれてないよ
著作権料は含まれてるけど、それは純粋にレンタル視聴に対する著作権料

吸出し料金というかデジタル複製に関しては私的録音録画補償金制度の方に掛かっている
しかし実際は私的録音録画補償金制度の課金が無い、安価な書込DVDメディアにコピーしたり
同じくHDDにコピーしたりする奴が多い
メディアの性能は変わらないので、わざわざ割高な課金メディアを買う奴は少ないし
例え質問者が課金メディアを使ってると言い張っても、そこになんの信憑性も無い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:26:16 ID:BZp3aKDOP
必死だな
著作権協会の人ですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:30:25 ID:etjYC60S0
はいしゅーりょー
権利関係の論議は他でやってね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:32:20 ID:KH4DKv6q0
>>765
どうでもいいがスレ違いだろ。

お前が言ってるのは包丁は殺人に使われるから云々…な論理と一緒だぞ。
包丁で人を殺したいスレみたいなのがあったらそこでクダまけばいいが、
ここはどんな包丁があるかっていうスレだ。使う奴の事をグダグダ言うスレじゃないわ。

お前が回答者で、前述の理由で教えたくないなら黙っていればいいだけ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:38:29 ID:Etr479wI0
荒れてるな、俺も読み間違いしたし

>>745
>>755
ちょっと言い方がおかしいってかへんなこだわりがあるようだけど
録画しておいた(今はこう表現しておく)DVDを再生しようとしたら、エラーで読み込めなくなりました
これをなんとかバックアップしたいのでエラー回避しながらデータ救う方法ありませんか?
で良かった
そのあとDVDビデオを貴方がISO形式に変換したら終り

>>746さんが適切なアドバイスしてくれてるので
これでできないなら他のドライブと他のソフトをつかうしかないので
そのほかのソフトを聞き出せばok

770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:40:43 ID:Z8+kM7KR0
>>765
PCデポでは、録画用の方が安い。PCしか使わんが録画用買ってる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:44:15 ID:etjYC60S0
うんこ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:49:30 ID:esDbqi200
>>766
いいえ

間違ったこと書いてる奴、勘違いしてる奴が居るから
窘めてるだけの話

>>768
こちらも見飽きた反応ですね
都合が悪くなると「気に入らない奴は黙ってろ」

態度が気に入らないとかだけなら当然黙っているが、
「間違ってること、問題有ることを指摘する」のと
感情論で「教えたくない、気に入らないから罵倒する」のは違うことに気付きましょう

>>770
そりゃ低品質な課金メディアと高品質な非課金メディアを比べれば、前者の方が安いことはあるよ
店の品揃え次第では最安値が課金メディアということも起こりうる



こうやってレスくれた人にレス返すだけでも、また必死とか言い出す奴いるのかなぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:49:57 ID:qsYzGM0j0
みんな馬鹿だな
AutoHotKeyを使えばすぐに解決するのに

>>745
AutoHotKey
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:52:09 ID:orkoOd78P
ワロタ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:53:15 ID:etjYC60S0
見飽きるくらい粘着してるなら言っても無駄だと理解しましょうよお〜
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:06:28 ID:KH4DKv6q0
スレ違いでも構わず持論を展開する人って飽きないね。
俺もNGIDに登録したし、みんなももうしてると思うから
誰も見てないIDで独りでやってくれ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:13:35 ID:xIrb4XFY0
ウンコしに来ました
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:52:03 ID:GZNe4U5p0
俺も痛いID:KH4DKv6q0をNGID登録した。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:05:42 ID:CnudwfqG0
A.jpgを圧縮したA.zipをB.zipにリネームしても中身の.jpgはAのままですよね
そこでB.zipの中身のA.jpgをB.jpgにリネームしてくれるソフトってありませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:41:27 ID:ZZRkc8+m0
>>779
圧縮ファイルの中身を手動でリネームしたいんならExplzh
指定の条件で自動リネームしたいんなら練馬+プラグイン
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:44:42 ID:CnudwfqG0
>>779
ありがとうございます
後者をググってみます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:46:21 ID:CnudwfqG0
安価ミスだ
改めて>>780さんthx!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:52:16 ID:awTCg7A+0
カスラック工作員が暴れてますw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:58:55 ID:P3rS8BEZ0
Cドライブの容量:500G(空き容量約1G)
USB外付けのDドライブ320G(空き容量約1G)
この状態からCドライブとDドライブのファイルのうち320Gぐらいを入れ替えたいんですが、
手作業で1Gぐらいずつ入れ替えるのは気が遠くなりそうなんで、
これを自動で行ういいソフトはないでしょか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:03:58 ID:Etr479wI0
>>784
その状態だと何やるのも重くないですか?
cの空きは5Gとか10Gないと個人的に重くてしょうがないと思っており
レスしました

貴方の用途にはファイル転送ソフトで外付けHDDにデータ移動するしかないともいます
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:17:20 ID:xIrb4XFY0
1Gワロタ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:20:11 ID:mBtuLemn0
1Gやべえwwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:20:57 ID:tmir2dCp0
自動化できてもかなり時間かかると思う。
そこまでカツカツなら素直にHDD増設することをおすすめするわ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:25:20 ID:P3rS8BEZ0
>>785 >>788
そうですか・・・
HDD増設を考えてみます
返答ありがとうございました
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:28:31 ID:CRLVj07P0
よく使うフォルダを何らかの形で登録して
ワンクリックで移動できるファイラーってありますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:31:22 ID:Etr479wI0
右クリックから送るでいいんじゃないの


792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:32:57 ID:ZZRkc8+m0
>>790
リンクバーにフォルダのショートカットを登録すればおk
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:40:44 ID:RLgQp2S80
CPU使用率なんかをリアルタイムで表示してくれるソフトありますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:45:38 ID:mBtuLemn0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:46:39 ID:ikCBJno3P
>>793
「めもりーくりーなー」
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:47:15 ID:ZZRkc8+m0
>>793
CPU使用率以外の情報はいらないのならシンプルなこれかな
TinyMonitor
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/18/tinymonitor.html

他にも似たようなのいっぱいあるから色々試してみるがよろし
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/cpu/status/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:50:21 ID:CRLVj07P0
>>792
普通のエクスプローラでそんなことできるんですか?
どうすればできますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:53:05 ID:RLgQp2S80
>>794-796
ご回答ありがとうございます。
一つ一つ試してみます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:53:46 ID:mBtuLemn0
>>797
リンクバーにドラッグドロップ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:57:16 ID:ZZRkc8+m0
>>797
あらかじめ登録したいフォルダを開いてから
ツールバーから「お気に入り」 -> 「お気に入りに追加」で、
リンクフォルダに登録する
めんどくさいなら、リンクバーにフォルダを直接ドロップしてもよい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:57:36 ID:ZZRkc8+m0
かぶったわw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:12:37 ID:Etr479wI0
>>793
タスクマネージャー

俺さっきからOSでできる事しかコメントしてない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:21:43 ID:fW3P+bzJ0
ウインドウズってひょっとして結構できること多いんじゃね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:23:05 ID:mBtuLemn0
自由度が低すぎて使えない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:33:57 ID:DOlOBjK90
>>793
びっと君
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:00:42 ID:eWS4pGQO0
× 自由度が低すぎて使えない
○ ID:mBtuLemn0の能力がメチャクチャ低い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:18:49 ID:pnKq3Of10
A
├B
|└a.txt|
└C
 └D
  └b.txt


A
├a.txt
└b.txt

に一括で移動してくれるソフトありませんか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:33:56 ID:ZZRkc8+m0
>>807
エクスプローラで検索かけてまとめて移動すればいいじゃね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:35:08 ID:gNXIM71I0
4年前まで居た会社は営業会社でした。
今の会社も同業ではあるのですが
どんな作業もワードやエクセル以外のものがありません。
社内ツールがほとんどないような会社なので困惑し続けて
はや4年・・・前の会社は良くできていたんだなと今更ながらに思います。
同じ情報を何度も何度も会社に求められて疲れてしまいます。
今の会社も1000人程度いる中規模会社なのですが
システムに強い人間が私を含めいません。

そこで、質問なのですがこの状態を何と呼べばよいのでしょうか?
会社のシステムが駄目だから、○○を導入すれば
一括管理が出来るはずです!!と上司に答申したいのですが
何と表現すればよいのかわかりません。
ソフトに当たらないかと思いますが
それを何といえばいいのかわからないので質問させていただきました。
長々と失礼いたしました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:40:59 ID:Etr479wI0
何度も同じ書類を求められる=会社的にまとまってない

サーバーにデータを置いて探しやすく管理するようにすればいい
その手のことをIT導入して管理しやすく改善するっていうんじゃないの

資料じゃなく顧客管理なら社内データベース化とかさ
とりあえず自分だけ分かるように管理したほうがいいよ
あとこれ読んでみ----がんばれ! アドミンくん-----
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/index/index.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:49:25 ID:pnKq3Of10
>>808
実際はもっとたくさんあるしファイル名も統一されてないので・・・・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:51:08 ID:OSsD9w4mP
>>809
何を管理したいのかが判らないとコメントしようが無いと思うよ。
とは言え、在庫管理、勤怠管理、顧客データとかなどでしょう。

小さいところでは、エクセル駆使している会社もあるんじゃないかな。

いろんな稟議が必要なものをグループウェアに載せたりとか
Webベースで、顧客データを入れると、データベースに入って
一望できるとか、検索できるとかなのかな。

用件定義できるとシステム開発を発注できると思うけど、大抵高くつくし
今の仕事のやり方を大きく変えるのは難しいから
一番のネックのところを探して、ツールにすると費用対効果が
高くなると思うよ。

ちなみに、コンサル雇うと高くつくよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:51:41 ID:ZZRkc8+m0
>>811
*で検索するか空で検索すれば全件ヒットするでしょ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:56:31 ID:SJ9Zu6He0
日本の地名のついたフリーソフト、あれば面白いと思うけどあります?

たとえば
島根mp3プレーヤーとか
札幌ビューアーとか
堺コンバータとか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:56:33 ID:1Tn1oI1Y0
写真(ファイル)を月ごとにフォルダ分けしてくれるソフトありますか?
iPhotoは日ごとなら可、picasaはそういう機能はありません。
win/Macどちらでもいいです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:03:25 ID:pnKq3Of10
>>813
ああそういうことか
ありがとうございます。
817815:2009/03/08(日) 23:12:18 ID:1Tn1oI1Y0
自己解決しました。スレ汚しすいません。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:02:56 ID:ol9r++FD0
>>817
どういうソフトがあったのか書いておくと同じような人の役に立つかもしれんね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:32:12 ID:NqFQuAxP0
>>810
アドミンくんのページ面白く読ませていただきました。
ヒントがたくさんありそうです。
サーバーは共有しているんですが、ルールがめちゃくちゃで
しかもver.1などしないで、どんどん上書きしたり
同じようなファイルがゴロゴロしているような管理状態です。
まずは、自分からですね。
ありがとうございます。
>>812
おっしゃる通り、顧客データーの流用、転用や
社員の清算、申請、取引先への請求書作成など
どれもこれも、紙ベースの資料をみて毎回手作りなのが
困ってしまうんです。
ワードやエクセルですから
誰かが容易に改悪してしまい
どれがオリジナルかわからなくなってしまうようなな始末です。
対外的に格好悪いんです。

ネックは社内のパソコンのスキル不足と
情報の共有化が出来ていないということかと思っております。

ネックを具体的に自分なりに洗ってみます。
ありがとうございました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:53:28 ID:+xhUsWY+0
現在使用してるシステムのHDDがそろそろやばそうなので、完全に丸写しして乗換えようと思ってます。

現在は(C:)30GB(D:)120GB の約160GBなのですが、入れ替え先は320GBを予定していて、
ついでなのでパーティションを(C:)100GB(D:)200GBぐらいに変更し、C:D:それぞれを丸ごと移し替えて、
古い160Gの方もしばらく予備として置いておきたいと思ってます。
(予備の160GBのあるうちにXPのSP2からSP3へアップデートも予定してます)

よく聞くバックアップソフトとはちょっと用途が違うと思うんですが、
丸ごとコピー(パーティションのサイズ変更した上でのコピー)を簡単に出来るソフトってありますか?
出来ればフリーなんかだと助かります。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:57:53 ID:WJCIBKoj0
OS - XP SP3
ソフト - フリー

シンプルで軽量なボタンランチャってありませんか?
できればアイコンをD&Dで登録可能なものが望ましいです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:02:00 ID:kUgDoz8H0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:03:46 ID:WJCIBKoj0
>>821
すいません、スレチでした…。
824815:2009/03/09(月) 01:44:27 ID:UA2q/8MR0
>>818
http://www6.plala.or.jp/nyk/Picmv.html
ググれば意外とすぐ出てきたので必要ないかと...失礼しました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:13:52 ID:vqvjTDCzO
落とした動画からステレオで音声抜けるソフトありますか?

いま使ってるのはなぜかモノラルでしか抜けません
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:18:33 ID:Lp80T06z0
>落とした動画
827820:2009/03/09(月) 02:24:39 ID:+xhUsWY+0
ちょっと調べてみたのですが・・・・
バックアップソフトを使って、C:を丸ごとバックアップしておき、
それを新しいHDDの任意のパーティションへ復元するという手順を踏めば、
バックアップソフトでも容易に、安全に、乗換えが出来ますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:29:40 ID:qQsBqF/10
>>827
>>4 ★7
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:44:34 ID:vqvjTDCzO
>>826
えっ?落とす前に抜くんですか?
830oQEPVhJj:2009/03/09(月) 02:45:39 ID:JDBy/K2q0
comment2, http://kjhooglandsah.fortunecity.com/topamaxub4/anglyenez.html elavil topamax wellbutrin effexor xanax , oogffs,
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:11:38 ID:WqdWzmow0
>>827
操作をミスらなければ、容易に安全に出来るよ。
ただし、フリーウェアでは保証できない。

フリーウェアでというと、これで出来るんじゃないかな?
ただ、使った事ないからどこまで細かくできるのか分からない。
www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html

====================================================================
A.物理ドライブ(MBR含む)毎イメージ化して、復元時にサイズ変更機能があれば、
  C:とD:の論理ドライブの容量(パーティション)をそれぞれ変更して復元する。

B.C:とD:それぞれ別のイメージとしてバックアップして、復元する際にサイズ変更
  機能があれば、それぞれの論理ドライブの容量(パーティション)を変更して復元
  してから、MBR(論理ドライブ情報[パーティション])を更新する。
  ※物理ドライブ丸ごと、用はA.の場合はサイズ変更できない場合がある為。

C.物理ドライブ(MBR含む)毎イメージ化して、そのまま元のサイズで復元する。
  その後、パーティションサイズを変更。
  www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
====================================================================

復元時に元(バックアップ時)のサイズのまま復元するか、容量を増やして復元するか
選択できるソフトは多いよ。(市販のものなら大抵できる。)

自分は、ここの製品をいくつか購入して使ってる。
www.powerx.jp/product/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:13:47 ID:qQsBqF/10
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:21:04 ID:6N2sryfx0
ドラッグ&ドロップでファイル名と同名のフォルダを作成してそのフォルダにファイルを移動してくれるソフトの名前が思い出せません
知ってる方教えてくたさい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:25:14 ID:qQsBqF/10
>>833
>>8 Q7
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:22:08 ID:PgE2jH340
書庫の中のファイル数を一覧表示できるソフトはないでしょうか?

○○.zip  中のファイル数  5
××.lzh  中のファイル数  10
△△.zip  中のファイル数  7
   ・
   ・

みたいな感じで
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:34:48 ID:av43SBkB0
>>820
>>827
アクロニクスのソフト

買うのいやならバッファローの丸ごとバックアップソフトついてるhddを買うのがいいかもー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:19:10 ID:GEftUmYR0
現在開いているホームページを丸ごとローカルに保存できるソフトはありませんか?
htmlだけではなく、jpg,gifなどの画像も取り込みたいです。

またgoogleMAPなどの画像(そもそも画像?)を取り込むにはPrintScreenで
画面ごと画像ファイルとして取り込むしか方法はないでしょうか?
上記のホームページ保存ソフトで地図情報も取り込めたら良いのですが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:20:28 ID:qT7XR7lh0
フキダシとキャラクタの絵を自作できる、デスクトップキャラクター作成ソフトはないでしょうか?
プログラミングはやったことがないので簡単なものでお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:50:36 ID:LCgB7VzP0
>>837
どのブラウザにもローカル保存ついてんだろ?
Googleはグレーゾーンで却下。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:53:16 ID:LCgB7VzP0
>>838
自分のレスのキーワードでggr
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:12:23 ID:sa4fzYeG0
>837
Googleマップ以外の地図情報もグレーゾーンだったはずだから却下。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:17:54 ID:lhFshJIa0
png画像を編集するのでソフトウェアを探しています。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませんでしょうか?

1目的のpng画像の画像は変更せず、ファイルサイズのみバイト単位で変更できる。
2保存前に最終ファイルサイズが表示される
※bmpやjpgからの変換ツールでも構いません。

最低限1か2のどちらかだけあるとありがたいのですが…。
お力お貸しください、お願いします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:11:10 ID:APnZxlzpP
>>821
プログラム マネージャ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:25:56 ID:Bywf12SRP
>>809
グループウェア
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:37:18 ID:Bywf12SRP
>>842
AzConvPNG
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:37:54 ID:/GhRFLR8P
WinXPで、TwinTailという2chブラウザを使ってます。
よく規制されるISPなので、モリタポ買って、書き込みはp2です。
しかし、面倒です。

p2に対応した2chブラウザがあれば教えてください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:39:35 ID:Bywf12SRP
>>846
JaneStyle
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:52:36 ID:APnZxlzpP
>>847
なんか勘違いしているだろ
Jane Styleはp2に対応なんかしていないよ
p2proxy使えばp2経由の書き込みもできるけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:05:18 ID:y3ALd5sa0
スカイプやネットラジオで使いたいんですが
マイクからの入力音声にリアルタイムでエフェクトをかけれるソフトありませんか?
フリーウェアでお願いします
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:06:28 ID:vTJ2jzHN0
>>846
>しかし、面倒です。

なにがどう面倒なのかしらんけど
http://cc3.org/p2Writer/
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/tips/jane_p2/jane_p2.html
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:17:31 ID:fBJx0vqy0
ボタンや数字の文字が大きいフォントの「電卓」を探しております。
何か良いのはありませんか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:25:49 ID:BcLaxO5QO
>>851
calmemo
ボタン式じゃないけど訂正や括弧付きもできる
フォントサイズは可変
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:27:50 ID:Bywf12SRP
854846:2009/03/09(月) 16:36:48 ID:/GhRFLR8P
>>847-850 ありがとうございました m(_ _)m
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:42:31 ID:APnZxlzpP
>>851
Windows標準の電卓でもレジストリ弄くればフォントのポイント変えられるよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:51:47 ID:UlwEFd2XP
>>846
V2Cでもいいかもしれないjava嫌いならあれだが
ttp://imagepot.net/view/123658497532.jpg
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:21:01 ID:APnZxlzpP
wtintailでもp2proxyが使えるかもしれない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:22:58 ID:fBJx0vqy0
>>855
詳しくお願いします!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:44:28 ID:APnZxlzpP
前そういう書き込みを見たんだがなかなか見つからなくて焦ったwレジストリじゃなかった

Windowsのアクセサリでどれが使える?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199430961/34,62
34 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 19:15:59 ID:/xh/JN0E
俺もよく使うんだけど、電卓ってフォントサイズ変えられない?

62 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 01:48:28 ID:6az3pQ/O
>>34
遅レスだがリソースハッカーで弄れw
但しボタンの文字サイズも連動してるのでGUI自体が大きくなってしまう

それが嫌なんで俺はフォントサイズはそのままで
フォント自体を見やすいBoldタイプのに変えて視認性を上げてる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:53:23 ID:RRkshEBlP
文章を全てひらがなにするソフトありませんか?

漢字の練習をするのに、ネットのニュースなどをひらがなにして
書き取りたいなぁと思ってます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:58:35 ID:APnZxlzpP
サイトだけど
http://www.hiragana-gateway.com/
がんばれ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:21:34 ID:8Ku9weX40
Sygate personal firewallをXPで使っています。
このソフトは、タスクトレイのアイコンが通信状況を表すことができます。
しかし、今、現在このソフトの会社はなく、Vistaには対応していません。
そこで、Comodo firewallを使ってみようかと思ったのですが、
タスクトレイの通信状況を示すアイコンがデザイン的あまりよくないため、
通信状況をタスクトレイのアイコンで示せるソフトをもうひとつ導入して
Comodoのアイコンは非表示にすることにしました、

それで、通信状況をタスクトレイのアイコンでわかるようなソフトはありませんか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:24:52 ID:rCI9vtuM0
Windows XP の インデックス サービス を使用した、ファイル検索ソフトを探しています。

下記のソフト情報は見つかったのですが、ソフトそのものが今は公開されていないようで、
同じような機能の他のソフトを探しているのですが、見つけられずにいます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/15/satori.html

●要望(ほぼ必須条件)としては。
 ・Windows XP Pro SP3 32bit上で動作可能。
 ・Windows XP 標準の、スタート → 検索 で指定できる条件を(ほぼ)満たしているGUIのもの。
  (上記ソフトもスクリーンショットを見ると同じような感じでした。)
 ・日本製&日本語(どうしてもなければ、検索の際に文字化け等しないものならば海外製でも、英語でも構いません。)
 ・ファイル名、拡張子の指定にワイルドカード(先頭・中間・後尾)の使用が可能なもの。
 ・拡張子の指定が可能なもの。
 ・検索の際に、大文字・小文字の区別を指定可能なもの。

いつもは、下記の通りに辿って行って、クエリ言語で検索しているのですが大変なもので。
マイ コンピュータ → サービスとアプリケーション → インデックス サービス → カタログ名 →  カタログのクエリ

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
どうかよろしくおねがいします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:39:34 ID:qOicFv/00
>>859
danke!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:40:55 ID:qOicFv/00
>>863
Everything じゃ駄目?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:47:04 ID:CC6oXr7J0
>>863
ウェイバックマシンで拾ってくればいいじゃない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:28:19 ID:WDUmkQFY0
>>845
色々ためしましたが、
圧縮では減らす事しかできないみたいなのですが・・・。

コメントをつけたり圧縮率その他の設定を弄って目的のサイズにしたいんです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:40:08 ID:QUBB20eg0
>>867
最適な圧縮方法じゃなしに
わざとファイルサイズを膨れさせて目的のサイズに変更するってこと?

使用目的が思いつかんから作る人もいなさそうだなぁ…。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:11:45 ID:gm+lfOz80
というかさ、PNGを含むこの手の圧縮は、圧縮してみないとサイズがいくつになるか解らず、サイズを指定して
圧縮するということが出来ないフォーマットなので、「保存する」と「圧縮後サイズを表示する」は、処理的にはほぼ同義なんだが。

前者の場合は、「メモリに読込→圧縮アルゴリズムに掛ける→メモリからHDDに書出し」
後者の場合は、「メモリに読込→圧縮アルゴリズムに掛ける→メモリからサイズ取得」

で、一番時間が掛かるのが、圧縮アルゴリズムに掛ける部分で、メモリからHDDに書出しは
5MB(2400*1800くらい)のPNGでも0.05〜0.3秒くらいなので、1処理なら体感的な差は発生しない。

なので、数秒から時には数十秒も掛かる圧縮をしておきながら、1秒以下で終わる保存をせずに
サイズだけ見て破棄するってのは非常に非効率的なので普通はやらない。
サイズを見るだけでも保存した上でサイズを見る(もしそのサイズで問題なければ、保存のために再圧縮しなくて済む)とか
目的のサイズにしたければ、複数の圧縮率で圧縮保存し、狙いに近い物以外を削除するとかが一般的かつ効率的。

因みに、一般的な最低圧縮率(0〜9の0)でのサイズ以上にするってことは、フォーマットとしては可能だが
確立されてる汎用アルゴリズムやライブラリが使えず、市販プラモデルを作るかプラスチック塊からそれと同じ物を
彫刻刀などで削り出すかってくらい手間が違うので、868も言う需要の無さも相まって作る人は居ないだろうな。
870863:2009/03/10(火) 07:26:24 ID:jK+XE53R0
>>856
レスありがとうございます。
Everythingは独自DB(MFT読込)のようですが、凄い速いですね。
これはこれで使わせていただきたいと思います。
情報ありがとうございました。

>>866
下記のWayback Machineなどで探してみましたが、アーカイブ(ソフトウェア自体[str203.zip])は見つかりませんでした。
www.archive.org/index.php
866さんはどちらのウェイバックマシンでサトリを見つけられましたか?
よろしければ、直接URLを教えていただけると助かります。


現在も同類のソフトを検索続行中ですが見つけられずにいます。
引き続き、>>863についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくおねがいいたします。
871863:2009/03/10(火) 07:28:22 ID:jK+XE53R0
>>865
レスありがとうございます。
Everythingは独自DB(MFT読込)のようですが、凄い速いですね。
これはこれで使わせていただきたいと思います。
情報ありがとうございました。

アンカに誤りがありました。
誤: >>856
正: >>865
失礼しました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:22:28 ID:cHgTz72e0
画像ビューアーに付いて質問なのですが
現在VIXを使用してますが、大きな写真をオーバービューでフルスクリーンにリサイズして閲覧している時に
拡大するとリサイズされた状態からの拡大になってしまうのですが
リサイズ表示状態から拡大すると自然と元画像から再描画し直してくれるソフトはありますか?
エクスプローラー系のビューアーが希望です
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:31:59 ID:K+Lw3Gcb0
>>872
FastStone Image Viewer
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:42:00 ID:D2IlNsdrP
>>872
漫画み〜や
875名無し:2009/03/10(火) 12:03:19 ID:OJmS+4Jr0
[OS]Windows
タスクトレイにアナログ時計を表示するソフト。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:28:26 ID:K+Lw3Gcb0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:44:20 ID:Ai9rKFFx0
タスクバーに表示させたら面積がもったいねぇ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:54:02 ID:GoMuEN/30
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67782.png

一応定番中の定番のTClock
派生も色々あるけどこうやってアナログ時計表示できるのもある
でも飾りって感じで正確に時間計るには適しないけどね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:09:41 ID:ZaXsjZNK0
Active Mascot みたいなソフトはないでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:15:16 ID:D+SV/Xgm0
>878

えらく占有してるな。
これぐらいで必要十分だとおもうんだけどね。

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67784.jpg
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:28:30 ID:Ai9rKFFx0
アナログ時計を表示するソフト

これが質問者の求めているソフトだからな
わざとアナログ表示してんだろ
メモリとcpu表示は>>878の趣味
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:31:01 ID:WDUmkQFY0
>>868
>>869
丁寧な説明ありがとうございました。
色々組み合わせて頑張ってみます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:34:52 ID:GoMuEN/30
>>880
WUXGA(1920x1200)にしたもんだからつい・・w
トレイアイコンは表示させたくない方なんでそこでバランス取ってる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:41:52 ID:D+SV/Xgm0
>>883
なるほど。貧乏人の発想だった。
駄文失礼しました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:17:42 ID:CC6oXr7J0
XGAな漏れ涙目ですね、わかります。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:08:34 ID:y6cwB6SX0
メモリチェックをするソフトウェアを探しています。
Memtest86がメジャーなようですが、これとは違いフロッピーの不要なものを
教えて下さい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:09:55 ID:CJzy0Nw60
CDからでもできるぞ
888adLLpqnbTlZbkpeGn:2009/03/10(火) 16:10:46 ID:33H8Zw6H0
889863:2009/03/10(火) 16:22:30 ID:jK+XE53R0
>>885
もしかしたらレスを見逃されていらっしゃるかもしれないため再度レスさせていただきます。
>>870について、再度レスをよろしくおねがいします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:28:57 ID:y6cwB6SX0
>>887
HDDからでも出来るものを教えて下さい。
891RrcuRaBH:2009/03/10(火) 16:30:11 ID:c3mVK8yy0
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:34:52 ID:K+Lw3Gcb0
>>890
意味ない事するなって思うぜ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:04:29 ID:tR5fg4hO0
Windowsを終了するときに、特定の壁紙に戻すアプリがありましたら、紹介ください。
使用理由は・・・聞かなくても分かってくれるよね!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:32:27 ID:DrevlYQm0
教えなくてもいいよ。
こっちも教えないから!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:52:03 ID:ZrRVK+RP0
>>893
それこそ意味ないだろ。
使う人によって別々の壁紙を使いたいのなら、その数だけWindowsログオンアカウントを作って
それぞれ普通に壁紙を設定すれば事足りるわけだし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:55:45 ID:Ai9rKFFx0
PC立ち上げ時に壁紙変更するのなら知っているんだけどな
終了するときだと、難しいかもよ
終了=プログラム立ち上げじゃなく終わらす動きするんだし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:03:42 ID:tqSHpW/X0
実行したら特定の壁紙に変更するソフトあるよな?
あれWSHでタスクに組み込んだらいけないかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:04:15 ID:fJdBlhN7O
>886
XPなら俺は分からん…
Vista以降なら付属の「Windows メモリ診断ツール」が対応してるらしいが
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:06:41 ID:hEyyjO6c0
>>897
そういうのでいいんじゃねーの

壁紙変更ソフト→シャットダウン
って流れで動くようにして、PC終了するときはそれを実行するようにすれば
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:19:36 ID:tqSHpW/X0
ということだ>>893
後は自分で何とかしてくれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:05:46 ID:xHR4g2wWP
>>893
グループポリシーかスクリプトで
環境が書いてないからなんともいえないけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:33:50 ID:syXlLiny0
画像をgif画にする時、ちょっとずつ色味を確認しながら、
好きな色数で保存できるフリーソフトってないでしょうか?
誤差拡散するかしないか、とか選べるといいです。
お願いします。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:54:01 ID:gqmANKOl0
・あらかじめ指定した矩形範囲を静止画キャプチャできる
・あらかじめ指定したファイル形式で保存できる
・PNG形式で、命名規則を年から秒までの時刻で指定できる
・レジストリ不使用
・無料
・WindowsXP
この条件に当てはまるソフトを教えてください。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:20:50 ID:nSOIAyjf0
>>903
winshot
レジストリ使ったかもしれないけど
とりあえずUSBで持ち運んで使えてる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:27:00 ID:FfX3sKR10
フォルダに貼れる付箋ってないですか?
画面に表示するんじゃなく
指定したフォルダパスだけにメモ的な事を
表示するというか・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:28:50 ID:gqmANKOl0
>>904
命名規則は……
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:35:48 ID:7Iy90d8m0
リネームソフトとの組み合わせ
作成日時でリネームすればOK
自動化したければフォルダ監視ツール使えば良し

一応>>7Q3読んでおいてね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:39:06 ID:gqmANKOl0
そうしてるけど面倒だから探してるわけで
ずっとググってるけど無いみたいね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:55:22 ID:wSVtCAlz0
複数フォルダの同期を高速で実行できるアプリってありませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:31:14 ID:BwCQJJbi0
メールの本文を反転させて、Googleなどで
検索できないでしょうか。
調べてみましたが、見あたりません。
宜しくお願い致します。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:35:44 ID:9OYcMFkd0
>>910
ArtTips
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:38:20 ID:moRrLDtf0
>>908
あるよ。easyshot
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:42:10 ID:uSE9Gsu60
動画の人物等にモザイクを入れるソフトはありますが、モザイクの代わりに別の画像を上手く合成するソフトってありますか?
動きのない部分ならVideoStudioでなんとか出来そうなんですが、左右に激しく動く部分だと上手く合わせれなくて。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:53:33 ID:2S+mR2Oc0
>>912
良いですね
今矩形範囲指定のしかたを探してるところです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:54:25 ID:3RofkvhMO
>>911さん
ありがとうございました。試してみます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:55:59 ID:iF1apjSD0
winshotでできる

設定は
\Y年\M月\D日 \H時\m分\s秒


ていうか、ヘルプくらい読め。
917863:2009/03/11(水) 00:58:47 ID:IzZZtD5D0
>>863についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
どうかよろしくおねがいいたします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:03:37 ID:2S+mR2Oc0
>>916
通し番号が付いてしまうんですが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:06:36 ID:FXW/7ouC0
>>918
できると書いてあるんだろ。あとはお前の力量だ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:11:19 ID:2S+mR2Oc0
すみません、できました
>>916,>>919
ありがとうございました
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:29:16 ID:vpF5eGTa0
1枚の画像から人物や物などを切り取るソフトやその機能がついた編集ソフト(フリー)は存在しませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:31:31 ID:jkjtQTGQ0
ペイント
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:44:14 ID:yiYJIOKq0
ギンポ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:54:24 ID:iF1apjSD0
>>917

>>7のA4あたりが参考になると思う
925863:2009/03/11(水) 03:06:04 ID:IzZZtD5D0
>>924
失礼ですが、>>7のA4のどの部分に該当しているのでしょうか?

最初に書いた下記条件を満たしたソフトについてはまだレスがありませんので、質問を継続させていただいています。

Windows XP の インデックス サービス を使用した、ファイル検索ソフト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:12:09 ID:mUkgT4XE0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:58:51 ID:7gGT67pt0
たとえばyoutubeの動画からパソコンに落とすことなく画像を抜き出すソフトはないでしょうか?
ペイントでもできますがかなり手間がかかるので不便です。
よろしくお願いします。
928863:2009/03/11(水) 04:20:29 ID:IzZZtD5D0
>>926
夜分、恐れ入ります。

それは、私が質問時に書いたアドレスそのものですが、どういった意味でしょうか?

質問者としてはこういった事は言いたくないのですが、テンプレに従って名前欄に
レス番を入れているので、流れを読んでいただきたいと思います。

>>866 -> >>870 -> 音沙汰無し
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:58:37 ID:VS+CplIsP
失礼します。宜しくお願いします。
マウスとキーボードの入力をゲームコントローラーに置き換えるソフト知りませんか?
色々ソフトはあるようですが、通常使用は問題なく使えても肝心のアプリケーションだと
キーを押しても無反応だったりして困っています。
こればかりはどうしようもないのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:04:56 ID:mUkgT4XE0
あ、ワリ。ちゃんと読んでなかったわ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:38:35 ID:iF1apjSD0
>>925

それは大変失礼しました。どうもすみませんでした。
謹んで、924は撤回させていただきます。

存分にご相談なさってください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 06:50:09 ID:UsEhmJtn0
>>929
ゲームなどでは、自動化ツールを規制するなどの目的で
書き替えられた入力(ソフトウェア入力)を受け付けないものがあります

その規制を抜けられるソフトとなると、>>3★5(※1)に抵触するので諦めてください
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:52:31 ID:EuF3N9j20
>>903
静止画って事から動画を撮りたいのかとよそう
ホワイトブラウザでサムネイル表示させて
あとから加工は面倒でやってられないかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:23:17 ID:A4VkVOi5O
>921
輪郭に沿って切り取るってこと?
どんなソフト使っても、正確に切り取るなら必ず人の手は必要。
PhotoShopの切り取りツールでもやっぱ輪郭判定ヘンな時も多い。
結局は地道にペイント系ソフトで人の手でやるのが最強。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:36:43 ID:I6KiLpl90
フレッツとかの接続でIP変わるまで自動的に切断→接続を繰り返してくれるソフトってないかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:00:31 ID:cFpx9Z0a0
SendToに登録して送るからファイル名を
指定の文字や拡張子に追加や変更の出来るソフトは無いでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:16:14 ID:V0QkV0yR0
>>935
WSHで出来る、というか昔やってた
主要な処理はShell.AppとWMIがやってくれるので簡単
一応>>4-6あたり読んでおいてね

>>936
Regular Renamer
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:22:55 ID:cFpx9Z0a0
>>937
まさにぴったりのソフトでした
ありがとうございます
939sage:2009/03/11(水) 14:28:50 ID:MfPZ/Uay0
てすと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:30:21 ID:iF1apjSD0
>>925 テキストの中身の単語に即座反応するソフトと言う認識でいいのかしら。

・グーグルデスクトップ検索(グ^ーグルHP)、
・ウインドウズサーチ(マイクロソフトHP)、
・探三郎(vectorHP)

テキストのほか、ワードエクセルPDFあたりまで一応カバーするみたい。
でもどれもあまり薦めない。

しょっちゅう裏でごちゃごちゃ動いている
バックグラウンドでインデックスを作るときにパソコンがやたら重たくなる。
実際に検索すると、要らないファイルがぞろぞろでてくる。
どうかすると削除したソフトもだしてくる。

などなど、実用レベルで満足できるソフトはなかった。

エブリシングはファイル名フォルダ名だけだけど、でも、超速いので、実用的。

たとえば
純粋なテキストファイルだけだったら、テキスト専用特定フォルダにぶちこんで、
グレップ検索をかませばいいし、フォルダの作り方に適切なルールを持ち込めば
エブリシングで十分に対応できる。

たとえば俺の場合は、月単位でフォルダをつくり、ファイル名を少し長めにする。
それでエブリシングの検索のときに大体識別ができる。あの速さは実用的だから。


ほかの条件をかえることで、ある程度やりたかったことができたので
もうこれでいいやって思った。
おそらく最初の回答者もそんな感じだったんじゃないのかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:32:30 ID:MfPZ/Uay0
テスト
942863:2009/03/11(水) 15:41:22 ID:Eavl8mZt0
>>940
レスありがとうございます。

Windowsのインデックス サービスを使用した物ではありませんでしたが、
>>865さんに教えてもらった検索ソフトは別として使用させて貰っています。

ただ、Windowsのインデックス サービスを使用した「サトリ」のようなものを
使用したいのです。

基本的には、>>863の条件にある通りの検索を行いたいのですが、たまに
全文検索や正規表現(ファイル名含む)も使いたい事もあって、>>863
書いた条件の物(Windowsのインデックス サービスが前提)を探しています。

全文検索の方法としてはWindows用のNAMAZUなど色々ありますが、私と
してはあえて、Windowsのインデックス サービスを使用したGUIでの検索ソフト
(どちらかというと、このインデックス サービスの検索補助ソフト)が使いたい
のです。

アドバイスありがとうございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:50:25 ID:8IZP/uA30
OSはvistaです
私はアクセサリのメモ張(notepad)で日記を付けていて、そろそろ多くなってきたのでパスワードをかけたいと思いました
そこで色々検索してみたのですが、どれも日付毎にページが変わるものばかりでした
私はノートに書くように、縦にずっと繋がっている形式のが良いのですが、そういうのは無いでしょうか?
メモ張自体にパスをかけられれば良いのですが、プロパティの詳細設定の暗号化に関するチェックは何故か灰色になっていて使えませんでした
また圧縮するのはいちいち解凍したり圧縮したりと、一日に何度も書きたい場合は面倒なので困ります
Microsoft Private Folderは何故か使えませんでした。あれは使いやすそうだったのですが・・・
よろしくお願いします
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:54:14 ID:+8viuoi60
ブログで非公開に出来る所
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:02:16 ID:9OYcMFkd0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:08:26 ID:VS+CplIsP
・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:41:17 ID:8IZP/uA30
>>945
保存したら「runtime error」って出て失敗するんですが・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:44:53 ID:4JNKIW+40
>>947
あなたは説明書を読まないタイプの人ですね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:48:53 ID:VS+CplIsP
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:05:27 ID:jNV6PL2k0
winのスタートから終了まで開始時間など記録してくれるソフトはありませんか?
自動的や手動で出来れば便利なので欲しいのですが・・・

現在はSGウォッチというソフトを利用してるのですが、
日時の記録も出来ないので非常に使いづらいのです。
ストップウォッチ用途のソフトなので仕方は無いのですが・・・

よろしくお願いします
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:12:50 ID:EuF3N9j20
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:21:13 ID:AWxPD/0V0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:24:53 ID:jhBxdG7r0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:25:50 ID:mT5sad1j0
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:55:09 ID:P9jEkCgr0
タスクバーでマウスホイールくるくる回してタブブラウザのように
アクティブウインドウを変えてくれるソフトありませんか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:18:53 ID:9NHyCkaa0
VideoStudio12Plusより使い勝手の良いソフトを
教えてください。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:40:38 ID:MSR3oz+r0
wgetのように
コマンドライン上で動作するソフトで
*.mht形式で保存してくれるソフトありませんか?

http://page.freett.com/futabe/
同梱の NijiMht.exeというソフトをみつけましたが、
取得時にいちいちポップアップが出る点と、
画像パスを勝手に書き換えてしまう点、
保存がうまくいかないサイトが多いのが難です。

UnMHT/IEレベルに保存できるソフトを探しています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:13:01 ID:VS+CplIsP
マウスのホイールの操作(コロンコロン)をゲームコントローラに当てたいということです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:15:00 ID:mT5sad1j0
>・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:16:02 ID:VS+CplIsP
まとめますと、

というのが質問になります。それでは宜しくお願い致します。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:43:05 ID:C4e7keZa0

というのが回答になります。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:48:42 ID:B/+0FLde0
雑誌を写した写真です ↓
ttp://www3.uploda.org/uporg2081771.jpg

自分が撮影したわけじゃないのでわからないのですが
普通にデジカメでとってもここまで綺麗になりません
何か加工してるんでしょうか?
また、加工できるソフトってどんなものがありますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:53:05 ID:EuF3N9j20
加工できるソフトあっても、それを使いこなすのは
並大抵じゃないですよ
つうことでフォトショップ買うんだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:56:00 ID:9OYcMFkd0
>>962
スキャナ買ってください
965962:2009/03/11(水) 20:10:09 ID:B/+0FLde0
アドバイスありがとうございました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:14:07 ID:VS+CplIsP
ぐらいですかね、以上が質問になります。

それでは解答お待ちしています。MMM(__)MMM
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:47:28 ID:Ew5IE4Kl0
────────────────────────────────
参加者:のび太 出来杉 しずか スネ夫 ドラえもん  閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のび太:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
────────────────────────────────
出来杉:こういうのって本当ウザいよね・・・
────────────────────────────────
しずか:見てて楽しいのかしら
────────────────────────────────
スネ夫:おい入って来いやカス
────────────────────────────────
ドラえもん:まだ見てるよ・・・
────────────────────────────────
『ID:VS+CplIsP』が入室しました
────────────────────────────────
『のび太』が退室しました
────────────────────────────────
『出来杉』が退室しました
────────────────────────────────
『しずか』が退室しました
────────────────────────────────
『スネ夫』が退室しました
────────────────────────────────
『ドラえもん』が退室しました
────────────────────────────────
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:54:28 ID:VS+CplIsP
改めて失礼します。宜しくお願いします。
マウスとキーボードの入力をゲームコントローラーに置き換えるソフトは色々あるようですが
マウスのホイール部分の押し込みではなく、(コロンコロン)する入力を
ゲームコントローラーに割り当てたいのですが、そのようなことができるソフトご存知ありませんか?
気持ち悪いインターネットの連中なら暇してるしそれぐらい知ってるだろうと質問にきました。
本当に困っています。それでは宜しくお願い致します。
969GnRTIWyULU:2009/03/11(水) 20:55:35 ID:kFuVR58g0
970rXTlCpigdhEEkkHQnOY:2009/03/11(水) 20:56:56 ID:hOByWnR/0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:57:29 ID:PDqlpKFH0
気持ち悪いだろうと本当に困っています。
改めてマウスとキーボードの押し込みではなく悪いインターネットにきました。
972eFOdEXLbRZLIgNFeSN:2009/03/11(水) 20:57:38 ID:kFuVR58g0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:59:48 ID:9zTltIxF0
ネットブックに入れて電子辞書代わりに使えるソフトはありますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:03:57 ID:VS+CplIsP
再び改めて失礼します。宜しくお願いします。
マウスとキーボードの入力をゲームコントローラーに置き換えるソフトは色々あるようですが
マウスのホイール部分の押し込みではなく、(コロンコロン)する入力を
ゲームコントローラーに割り当てたいのですが、そのようなことができるソフトご存知ありませんか?
このスレにいるようなキモイやつなら暇してるし、一生涯童貞が確定してるので
PCソフトのことぐらい気持ち悪い感じに知ってるだろうとそのへんだけ利用してやろうと
わざわざこのようにやってまいりました。本当に困っています。それでは宜しくお願い致します。
975ywIFzRQSTLBYlhaY:2009/03/11(水) 21:05:27 ID:2LJAqTAR0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:08:44 ID:VS+CplIsP
ID:kFuVR58g0
ID:2LJAqTAR0
ID:hOByWnR/0

通報します
977heuDUwji:2009/03/11(水) 21:12:57 ID:lAg8yoPt0
978jhzKvNOiWzdu:2009/03/11(水) 21:13:59 ID:ay+awq2X0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:14:12 ID:Ew5IE4Kl0
またふーばばぁが暴れてるのかw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:17:28 ID:VS+CplIsP
さて、

キモの人生がどのようになってるかな?

ほうほうそうきますかw

さてさて、質問の解答のほうはどうでしょうか?

ソフトウェア板にいながらもご存じないと、そういうことですかな。

なんともこれはこれはw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:23:00 ID:VS+CplIsP
ID:ay+awq2X0
ID:lAg8yoPt0

重ねて通報しました
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:56:58 ID:iE0hyBXH0
>>968,>>974
ゲームなどでは、自動化ツールを規制するなどの目的で
書き替えられた入力(ソフトウェア入力)を受け付けないものがあります

その規制を抜けられるソフトとなると、>>3★5(※1)に抵触するので諦めてください


>>976,>>981
既知のスクリプトを通報しても意味無いし
このスレがスクリプトのターゲットになってる原因は、スレを上げてるID:VS+CplIsPにある。
まぁ質問スレなので上げるなとは言わないが、自分で原因作って自分で騒ぐのはやめておけ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:59:47 ID:VS+CplIsP
>>982
ID:iE0hyBXH0
重ね重ね通報しました
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:04:23 ID:W8Ny0ZCp0
>>983
なんで?

>>982は質問にきちんと答えてるし、
スクリプトのことを注意しただけじゃないの?
通報する動機が分からない。

とりあえずメール欄にsageって書き込むことを覚えた方がいいと思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:10:50 ID:9JbH/ekx0
質問スレなんだからAGEが基本だろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:14:20 ID:VS+CplIsP
さて、基地外荒らしは運営さんに任せてと…

アゲサゲは自由に個々でやって頂いて構いません。
2ch掲示板に於いて自由に設定できるシステムですどうぞご自由に。
そのまま書けばアゲになります、何も疚しいことがなければ意図的にサゲにする必要もないでしょう。

さて、マウスの、つまりホイールのコロンコロンをゲームコントローラに入力するソフトご存知ないですか?
ゲームとか自動化ツールとか馬鹿いう程度の低いやつもいますが、唯単にマウスのコロンコロンの
入力をゲームコントローラに置き換えられたらそれでおkです。
そんなソフトご存知ありませんか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:23:50 ID:UDWHTcJs0
死ね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:24:42 ID:UDWHTcJs0
すいません誤爆しました
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:30:34 ID:6AlH58l30
いや、ベストなタイミングだったぞ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:31:56 ID:FXW/7ouC0
>>986
しね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:32:49 ID:FXW/7ouC0
すいません誤爆しました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:36:34 ID:n61YuAJv0
993986:2009/03/11(水) 22:38:36 ID:VS+CplIsP
てことですかね、う〜んとそうですね以上が質問になります。
それでは宜しくお願い申し上げます<(@__@)>
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:44:56 ID:iE0hyBXH0
>>986
つまり、君の質問はやはり疚しいことなんだね。

> 929:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/11(水) 04:58:37 ID:VS+CplIsP
> 失礼します。宜しくお願いします。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:01:30 ID:mT5sad1j0
1000
996986:2009/03/11(水) 23:05:02 ID:VS+CplIsP
質問は途中で変更されてます。その一点のみです。
どなたもご存知ありませんか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:10:34 ID:qfoy7qVQ0
>>932の指摘が当てはまることについては変わらずだけどな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:11:26 ID:qfoy7qVQ0

次スレは重複スレ再利用です

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235462828/

999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:11:34 ID:qfoy7qVQ0
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:11:41 ID:qfoy7qVQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。