□□■SonicStage V / CP | 44th Stage■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
しかしその後、2006年『CONNECT Player』の悲劇の末、我らの救世主となった 『SonicStageCP』。
2008年新たな悲劇の序幕『SonicStage for LISMO』、そして 『SonicStageV』・・・
度重なる方針転換で振り回しまくるのもいい加減にしるヽ(`Д´)ノとユーザー大混乱の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。

■その後の顛末
・SonicStage  ―>『CONNECT Player』の機能を取り込み『SonicStageCP』に変身しました。
・SonicStageCP ―>『SonicStageV』登場するも、旧機種向けとして存続。『SonicStageV』と共存可
・SonicStageV ―>『SonicStage CP』に変わる救世主として登場。しかし機能的に『SonicStageCP』に劣る部分も多々アリ。
・SonicStage for LISMO ―>『SonicStageCP』を元に新規設計。『SonicStageV』の原点でもあり、Ver3.0より『SonicStageV』と同じ釜の飯を食う(データベース共有)こととなりました。
・CONNECT Player ―>世界中のウォークマンユーザーを阿鼻叫喚させたため引責して闇に葬られました。

■まとめサイトなど
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ (必読まとめWiki) ※質問の前には必ずFAQ読んで
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (Wikipediaによる概要)

■SonicStage ダウンロードサイト
http://mora.jp/help/player.html (インストーラ任せ) ※SSV。通常はこちらから
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-09.html (ローカル保存用一括ダウンロード) ※SSCP。VAIOサイトですが中身は汎用です

■SonicStage サポート
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014007004 (Q&A)

■過去スレ (古いものは上記Wikiを参照)
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223996205/
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225725501/
43 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230377076/

質問前に>>2-8あたりも読んでくれ。(もちろんリンク先も)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:10:51 ID:/0vkwnhe0
旧バージョンのSonicStageをお使いのお客様は、下記の注意事項をご確認ください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ssv_dl_02.html
【SonicStage CP 4.4 からの変更点】
◆ 追加された機能

* ライブラリの曲を音楽解析する「12音解析」の機能を搭載しました。
解析済みの曲を「おまかせチャンネル」に対応した“ウォークマン”に転送することで、“ウォークマン”で解析をせずに「おまかせチャンネル」機能がご利用できます。
* LISMO Music Storeでご購入されたビデオクリップに対応しました。
SonicStage for LISMOに取り込んだビデオクリップをSonicStage V へ取り込み、再生とビデオクリップ対応機器への転送を行うことができます。
* 曲情報の読み仮名が編集できるようになりました。
楽曲のプロパティから、曲名やアーティスト名、アルバムタイトルなどの読み仮名を編集することで、お客様の探しやすい読み方で検索ができます。

◆ 削除された機能

* 「アーティストリンク情報」の編集機能が削除されました。
SonicStage V ではアーティストリンク情報を編集することはできませんが、Gracenoteサービスに登録されたアーティストリンク情報を取得することができます。
* ATRAC CD/MP3 CDの作成機能が削除されました。
SonicStage V では通常の音楽CDのみが作成できます。

SonicStage V 対応機器情報
http://www.sony.jp/support/pa_common/products/SonicStage/compatible_ssv.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:11:12 ID:/0vkwnhe0
■SonicStage 3.x以降の主な新機能・変更点

1. MP3 (320kbps〜96kbps) 、WMA (192kbps〜48kbps) 、AAC (320kbps〜80kbps)、HE-AAC(96kbps〜40kbps) でのCDリッピング・インポートに対応。MP3 CDの作成も可能。AACは3gp/m4a/mp4なのでiTunesのはインポート可・SD-Jukeboxのはダメ。

2. ATRAC Advanced Lossless (AAL) に対応。ATRAC3/ATRAC3plusとロスレス差分の二重構造フォーマットで、「サイズを優先したい携帯機器には非可逆部分のみを転送」という使い分けが出来る。

3. ATRAC3plusのビットレート設定に352kbps/320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsが追加。エンコード設定に「音質優先」が加わる。

4. CDリッピング時の設定からATRAC3の105kbps/66kbpsが削除。HDD上ファイルの変換・転送時変換・既存ファイルの再生は引き続き対応。

5. ATRAC系フォーマットのOpenMG強制暗号化がなくなり、汎用WAVとの相互変換も可能に。既存の暗号化済ファイルについても非暗号化やWAV変換が可能 (音楽ストアで購入したもの等を除く) 。

6. メモリースティック PRO / PRO Duoへ転送可能なフォーマットにATRAC3系が追加。

7. Hi-MDで録音したデータはアナログだろーがデジタルだろーが取り込み放題・WAV変換やり放題に。ただし旧フォーマットのMD取り込み機能は構造上、新機種MZ-RH1のみ対応。

8. ウォークマンAシリーズのアーティストリンク・インテリジェント機能に完全対応。これで悪名高きCONNECT Playerは自然消滅。

9. ミュージックコミュニティ (PLAYLOG) 機能追加。

10. 起動方法の変更により起動速度・動作速度が大幅改善。このほかGracenote MusicID対応や、マイ ライブラリへの各種てこ入れがなされ使いやすくなった。

11. Windows Vistaに正式対応。98SE/Meは動作保証対象外に(動作はする)。

※個々の対応デバイスで転送には制限があるので注意
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:11:34 ID:/0vkwnhe0
■参考リンク
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050727/sony.htm (SS3.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/sony2.htm (SS3.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm (SS3.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/sony4.htm (SS4.0)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony.htm (SS4.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070215/sony.htm (SS4.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/sony.htm (SS4.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/dal215.htm (AALについて)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061204/dal261.htm (DSEEについて)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm (CP惨事の経緯)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/rt006.htm (井上さんインタビュー)

KDDI 会社情報: ニュースリリース > 総合音楽サービス「LISMO」の拡張について〈別紙〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1016b/besshi.html
Sony Japan|プレスリリース | もっと音楽を自由に楽しめる環境づくりを目指す「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の開始について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1016/index.html
ITmedia +D LifeStyle:KDDI×ソニー、着うたフルをウォークマンで楽しむ新プロジェクト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/16/news059.html
LISMOが機能拡張、ケータイとウォークマンで楽しめるように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36738.html
KDDI高橋氏「あらゆるシーンで音楽を楽しんで欲しい」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36736.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:12:04 ID:/0vkwnhe0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?

A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。

Q. メモリースティックが認識されない。

A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。

Q. ライブラリ画面上で、コンピ盤がアーティスト単位でバラバラに扱われる。

A. http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#content_1_17
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:12:25 ID:/0vkwnhe0
■M3U脆弱性対策アップデートプログラム
特定のプレイリストファイル(拡張子がm3uのファイル)を、上記バージョンのSonicStage で開いたときに、バッファオーバーフローを引き起こし、
SonicStageが強制終了し、お客様のコンピューター上で任意のプログラムが実行される可能性があります。(CVE ID:CVE-2007-5709*)
該当バージョンを使っている場合はSS4.4以降にアップデートするか、パッチをダウンロードしてください。
http://www.sony.jp/pr/info/info071204.html

■CDDBパッチ
SS3.3/3.4およびCONNECT Playerで使われているCDDBのコントロールにはバッファオーバーランな脆弱性があります。
該当バージョンを使っている場合はSS4.0以降にアップデートするか、Gracenote社のサイトでパッチをダウンロードしてください。
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html

■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ

1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。

2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
  →「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。

3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
  →分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。rootkit問題の専用スレで大いに議論してください。

■CONNECT Player終了のおしらせ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/sony.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:12:47 ID:/0vkwnhe0
■音楽CD/ATRAC CD/MP3 CDの特徴
@音楽CDの作成
 長所
  ・WAVEという形式で音楽を録音します。
   市販のCDに採用されている形式で録音するので、ほぼすべてのCDプレイヤーで聞けます。
  ・CDの音源を圧縮せずにそのまま録音するので、音質はよいです。
短所
  ・一曲の容量が多いので、一枚のCDにあまり収録できません

AATRAC CDの作成
  長所 
   ・ATRACという形式で音源を圧縮して録音します。ATRAC128kbbsで圧縮した場合、@で録音した場合に比べて約1/10の容量で
    録音できます。そのため一枚のCDに多くの曲を妬くことができます
  短所
   ・圧縮するので、理論上@の場合と比べて音質は落ちます。
    (ビットレートを256kbps程度にすると、ほぼWAVE形式と区別がつかないという意見もあります)
   ・ATRAC形式の再生に対応していない再生機器では聞くことができません。現在のところATRACに対応している再生機器は、
    SONYと少数の一部メーカーぐらいで、対応機器が少ないのが現状です。
   
BMP3 CDの作成
  長所 
   ・MP3という形式で音源を圧縮して録音します。Aと同じく、一枚のCDに多くの曲を焼く事ができます。
   ・MP3形式に対応している再生機器は多く、汎用性は高いです。現在販売しているコンポ・ポータブルCDプレイヤー・
    カーステレオ等では、たいていMP3形式に対応しています。
  短所
   ・「低ビットレートで録音すると、他の圧縮形式と比較して音質があまりよくない」という意見が多いです(あくまでも個人差はあります)

なお、一度圧縮してしまった音源を@の方法で焼いても、音質は元には戻りません。
例えば、ATRAC3 128kbpsで録音した音楽を、@の方法でWAVE形式に変換して焼いても、音質は「ATRAC3 128kbps」の時と同じです。
見かけ上一曲あたりの容量が増えますが、音質は変わりません。 
参考になればどうぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:13:09 ID:/0vkwnhe0
■SonicStage、これまでのアップデートリリース間隔

2001年〜2003年
 1.0〜1.5(VAIO専用ソフトのひとつ。現在のSonicStageよりもOpenMG Jukeboxの亜種という感が強い)

2004年
 2.0(現在のSonicStageの原型。1.5から大幅に機能削減。にも関わらず動作は1.5よりも重い。一から作りなした?)
 →2.1(NW-HD1付属)→2.3(11月よりMORAでフリー配布開始)
2005年
 3.0(3月)→3.1(4月)→3.2(7月)→3.3(11月)
2006年
 3.4(2月)→4.0(5月)→4.1(10月)→4.2(11月)
2007年
 4.3(2月)
2008年
 4.4(1月)
2008年
 5.0(10月)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:13:30 ID:/0vkwnhe0
SonicStage V 広告の消し方まとめ  Thanks ID:PTTVIDuC0
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#afc38e93
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:13:52 ID:/0vkwnhe0
テンプレはりはり以上(´・ω・) ス
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:14:37 ID:/0vkwnhe0
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧_,,∧   /
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|´・ω・`)   次スレないのに埋めちゃやだ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|U   ノ  \
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| uーu
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:23:13 ID:zCX9HgtB0
1乙〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:24:02 ID:yXSxIsWG0
>>iotu
14前スレ1000:2009/02/08(日) 23:52:01 ID:HkiPL0UT0
>1
乙〜(・∀・)
15前スレ1000:2009/02/08(日) 23:52:46 ID:HkiPL0UT0
>11
ゴメンにゃ(T_T。)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:06:51 ID:W9wZ1a8t0
高ビットレート(256kbps以上)のMP3ファイル再生が正常にできない
高ビットレート(256kbps以上)のMP3の解析処理が開始されるとSonicStege Vが異常終了する
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1218559999192
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:35:48 ID:6DHE6+P80
>>1乙。
そして前スレの>>997-1000は糞だな。次スレ立ってから埋めろと。しかもしょうもない自演してるし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:52:51 ID:dzXTaE4h0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:33:18 ID:b2OWBgSl0
>>1 乙
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:17:38 ID:UDmQZGa7O
>>1
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:31:30 ID:vVKR/lXQ0
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:05:47 ID:HkiPL0UT0(4)
スレ立てないなら埋めちゃうよ??


999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:06:12 ID:HkiPL0UT0(4)
>>998
いいよー

誰もここに突っ込まないのかww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:08:22 ID:6DHE6+P80
>>21
突っ込んだが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:09:03 ID:nYNUy6X2P
>>21
それ、前スレだか、前々スレでもあったよね。
タチ悪いよなぁ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:59:10 ID:pcg9IGjX0
基地外なんだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:55:11 ID:rd9tS3YbO
ウォークマンに、転送するとき
問題があって転送できない曲がありますと
転送を中断されます。
他の曲は大丈夫なのに、アルバムの中の一曲だけ失敗するんですがどうしてデスか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:30:33 ID:6DHE6+P80
>>25
自分のPCのスペック、その曲を取り込んだ経路なんかを書かないと誰も分からない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:18:41 ID:jvYq6a8K0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:20:29 ID:jvYq6a8K0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:28:17 ID:6DHE6+P80
>>27-28
乙。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:09:06 ID:yMoh1yOS0
モノクロスキンのことで一つ質問
前スレにあったやつ拾ってきて説明どうりに移動させて
(DataフォルダをC:\Program fires\Sony\SonicStage V\Dataに上書き、
SonicStage VフォルダをC:\Program Files\Sony\SonicStage Vに上書き)
レジストリファイルも登録させたんだけど、起動準備中のところだけ
変わっただけで他が反映されないんだがどこがダメなのかわかりませんので
どうすればいいのか教えてください。
ちなみにXPで、この件以外ではsonicstageもいじってません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:27:52 ID:/EjEaCtQ0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:30:05 ID:1VnnRme60
>>30
C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\Image\dib.bmp
を消して再起動すればいいとおもうよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:34:18 ID:kcmsNJhe0
>>32
そのとおり
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:37:17 ID:yMoh1yOS0
Imageフォルダ内にdib.bmpが無いのですが(隠しファイルも調べました)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:39:44 ID:9xT4X7/D0
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data
ここは
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:42:11 ID:9xT4X7/D0
つかID:yMoh1yOS0は説明通りって行ってるけど全然説明通りの手順踏んでないからな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:01:15 ID:u0k8cZlg0
>>28
製品概要
【SonicStage V(ver.5.1)の新機能】
- Windows Vista 64bit版に対応しました(WOW64で動作)


素直にVista32bit版でのバグフィックスもしたと書けばいいのに
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:07:30 ID:yMoh1yOS0
>>35
ありません。
>>36
どこがでしょうか?移動先が違うのですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:10:48 ID:9xT4X7/D0
>>38
検索すると言うことを知らんのかお前は
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\Image
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:11:57 ID:9xT4X7/D0
俺のところにはきちんとdib.bmp_が存在してるぞ
だいたいProgram Filesにスキンを突っ込むんじゃねえよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:18:42 ID:vLgqeCOf0
同梱のreadmeに書いてあるのはVistaのやり方だけじゃなかったか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:27:35 ID:yMoh1yOS0
>>39
「sonicstage モノクロスキン」で調べていた時に出てなかったもので。
ちょっとやってきます
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:42:53 ID:yMoh1yOS0
確認できました
ありがとうございました。お騒がせしました
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:01:01 ID:jEIHYUqA0
>>37
というか、Vista32bit版でのバグフィックスをしたとは
一言も書いていないことの意味をかみしめた方が良いのでは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:46:08 ID:IRNjpRqw0
>>27
これさ、対応製品がWMの一つもないけど、Xからのアップデートってこれでいいんか?
それとも
>>28
を上書き?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:49:30 ID:jvYq6a8K0
>>45
27がVAIO用、28がWalkman利用者用
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:37:39 ID:rLaqxSsJ0
5.1来てたのね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:39:59 ID:kcmsNJhe0
モノクロスキンオレも導入してみたがいいねこれ
なんかアルファベットセレクター?がかっこいい!!
これ字の色とかも全部設定変えてあるんだよな?
だとしたらすごいな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:01:08 ID:Dw5ofnCv0
5.1にアップデートしたらモノクロ解除されるとかないよな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:21:13 ID:pHXkFBUN0
モノクロ解除された
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:28:36 ID:Dw5ofnCv0
>>50
まじで

つかなんで>>27,28のリンク先に更新履歴的なもん書いてないんだ
ただVista64に対応したってだけか?
XP64を丸投げしてる意味も謎だしなにかんがえてんだか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:33:59 ID:jvYq6a8K0
>>51
仕様変更はVista64対応だけ、その他バグ修正もある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:41:34 ID:Q4A8ox/C0
>>27
これ対象機種が09年1月モデルだけっぽいんだが、
それ以外のVAIOはまた後日ってこと?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:04:53 ID:BC2n/kjD0
とりあえず、プレイリスト作成時に名前を設定できないバグは治ってる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:57:37 ID:BC2n/kjD0
5.1になって挙動が若干軽くなってる気がする。プラシーボ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:08:57 ID:rG+KlC050
広告消したのはどうなる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:16:06 ID:BC2n/kjD0
>>56
Vがいったんアンインストールされるから当然消す前の状態になる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:48:17 ID:2KQwPuI70
解除も糞も旧バージョンアンスコしたうえでの再インストールなんだから当然だろ。
大体、モノクロも広告削除も不正改造ということを認識しろよ。アホども。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:10:21 ID:w6dksPBD0
SonicStage V : 5.0.0.10062
OpenMG Secure Module : 5.3.00.13080
MagicGate Memory Stick Device : 5.3.00.13080
M.S. PRO : 5.3.00.13080
EMPR : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device : 5.3.00.13080
EMD Plug-in : 5.0.00.10062
Px Engine : 4.10.32.501

SonicStage V : 5.1.0.13222
OpenMG Secure Module : 5.3.00.13080
MagicGate Memory Stick Device : 5.3.00.13080
M.S. PRO : 5.3.00.13080
EMPR : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device : 5.3.00.13080
EMD Plug-in : 5.1.00.13220
Px Engine : 4.10.32.501
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:13:45 ID:eLyp3lgt0
さんこー

SonicStage for LISMO : 3.1.0.13222
OpenMG Secure Module : 5.3.00.13080
MagicGate Memory Stick Device : 5.3.00.13080
Ez : 5.3.00.13080
M.S. PRO : 5.3.00.13080
EMPR : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device : 5.3.00.13080
EMD Plug-in : 5.1.00.13220
Px Engine : 4.10.32.501
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:28:05 ID:O0hXe0970
SSCPで最適化したらリリース年情報が半数以上消えた。
残るものと消えるものがどういう基準で選ばれてるかわからなすぎ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:37:14 ID:Oed5xTNxO
>>53
標準でSSVがインスコされてる機種があれだけってことじゃない?
VAIOは使ったことないから知らないけども
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:06:10 ID:F1aVNYmt0
swfのことで質問して どこでも!WALKMAN動画 を勧められたものですが変換できませんでした。
ドラッグアンドドロップして変換開始にしても変換が始まってる雰囲気すらありません。
保存先にもファイルが来ていませんし・・・

どこでも!WALKMAN動画についてまとめてあるサイトなどがあれば教えてください。
ちなみに他のaviやflv等はきちんと変換でき、walmanでも再生することができました。
何故かswfという形式のものだけ上手く変換できてないみたいです。
他にswfをmp4に変換してwalkmanで再生できた方がいればアドバイスほしいです。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:07:23 ID:L5EclfS40
残念ながらスレチです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:09:27 ID:+WJXfWtT0
>>64
こいつ前スレから居た超粘着君だからスルーで。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:10:25 ID:M0xxgZSN0
>>53>>63
VAIOの09年春モデルの半数はOSがVista64bit版なので正式対応してないSonicStageはプリインストールされてなかったのだよ。
32bit版Vista搭載機もプリインストールされてなかったけどその理由はヒミツだ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:40:55 ID:d8TXFkgt0
sonicstageでアルバムアートワークを
自動で取得してくれるソフトとかないんですか?
itunesはあるのにな…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:45:42 ID:k5Ki2hLu0
>>67
アルバム右クリック
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:18:17 ID:d8TXFkgt0
>>68
すいません、説明が少なかったのですが
D&Dなしでできるやつはないのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:19:16 ID:3eJ4wYg40
SonicStageVで利用するアルバムジャケットを保存するフォルダをバックアップを取った場合
OSの再インストールをしたときなど、どこに戻せばいいのですか?
先日iTunesから乗り換えたので、音楽フォルダはiTunesMusicのまま
それとは違うフォルダにSSVで保存するフォルダを作りました。
7170:2009/02/11(水) 09:29:45 ID:3eJ4wYg40
iTunesとSSVを同じフォルダで扱いたかったんですが
iTunesMusic内にSSVのフォルダを作って
SSVの保存先としてそれを指定すればよさそうですね。
スレ汚しすいません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:26:32 ID:uegKCzsZ0
>>69
ない。自動取得機能自体は元々ついてるけど、SSが見つけられなければそれまで。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:36:33 ID:BES+ONKC0
今更ながらだが前スレに載ってたモノクロスキン落として導入した
Vistaにすげー合うなこの色あいw

んで気になった点があるんだけどVistaでもMeiryoKeフォント導入したほうがよいのかなぁ?
取りあえず問題ないからそのまま入れずに使おうとと思ってるんだが?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:55:54 ID:vyZ/iTaU0
>>73
メイリオは横幅がMS P ゴシックより広いから、結果AAズレたりする。
そこで横幅をMS P ゴシック等と同じにしたのがmeiryoke・・・だった気がする。
問題ないならそのままでいいし、文字化けしたら考えて見ればいいんでない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:04:33 ID:P2lygTw30
>>73
モノクロスキンでフォントがMeiryoKeに指定されてた気がする
好みだから入れても入れなくてもいいんじゃね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:06:24 ID:iyVkNnW/0
XになってからはWAVでの書き出し機能は無効になってしまったのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:17:14 ID:BES+ONKC0
>>74,75
返答サンクス!

とりあえずそのまま使ってみるっす
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:31:05 ID:z2grjnXn0
>>77
Meiryoはモノクロスキンのうp主も書いてたけど
入れて損はないと思うぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:08:59 ID:VakXhfUS0
>>76
au LISMOという新たなるATRAC囲い込みのカモをゲットしたので機能から削除されますた。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:14:00 ID:wKYl8h2Y0
ATRACへの再エンコ機能も消えたけどな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:32:57 ID:DmH5Y8m+O
まぁ転送時に変換できるから問題ない
WAV→AALの機能は残して欲しかった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:58:55 ID:8oIiiuPC0
88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:14:31 ID:wSebv2tp0
モノクロスキン全部入り
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/177108.rar&key=ssv


これ入れてみたけど
広告が消えないYO!

Sonyに対策されたんだろうか?

消えた人いたら手あげて

Vista64bit管理者権限です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:01:25 ID:P2lygTw30
>>82
広告は別工程
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:25:42 ID:ZYQ3MvvJ0
SSVにD&Dで登録したジャケットは音楽ファイルに埋め込まれるんだよね?
埋め込まれる画像はD&Dした元の画像そのままか、指定した保存先→Shared→Fringe→(ry
にある200x200にリサイズされた画像のどっちかわかる?
ちなみに音楽ファイルってのはAALです
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:32:32 ID:0ZT7mNQl0
CPとVで動作違うんだって
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:33:19 ID:0ZT7mNQl0
あ、Vは後者ね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:37:19 ID:ZYQ3MvvJ0
>>86
リサイズされた画像が埋め込まれるってことでおk?
CPは音楽ファイルに埋め込む必要がなかったから良かったんだけどねぇ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:44:25 ID:+TZYZYsx0
>>83
>>82のRarの解凍されたテキストみると広告消す作用もあるみたいだよ。

デモ消えない。
待 た せ た な お ま い ら よ

解凍してでてきた
1.
Dataフォルダを
C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data
に上書き(バックアップデータ含)
2.
SonicStage Vフォルダの中身を
C:\Program Files\Sony\SonicStage V
に移動&上書き(バックアップデータ含・スプラッシュスクリーン3種含)
3.
Promotion.regを警告を無視してレジストリに追加

89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:44:56 ID:nRlldnlX0
埋め込みはともかく、200x200ってどうなのかね
新機種は解像度も大きくなるようだけど、きれいに表示されるんだろうか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:53:26 ID:DNOWDAb90
VのジャケウィンドウはLISMO動画プレイヤー兼用だからかウィンドウ拡大すると画像が糞汚くて困る。
CPでは出来た複数ジャケも非対応になったし、ホントLISMOまぢ迷惑。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:58:23 ID:DfkuUJA10
ってか、音楽プレーヤーから転送・管理ソフトに変わった感じがする。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:20:51 ID:0ZT7mNQl0
携帯でさえVGAが当たり前の時代に200x200は将来性無いにもほどがあるな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:30:07 ID:ZYQ3MvvJ0
MP3でちょっと試してみた
ATRAC系も同じように埋め込まれてるかは知らん

元の画像 → 埋め込まれた画像
400x396 → 400x400
504x500 → 504x504
1660x1647 → 640x640

基本余白つけるだけで、640x640を超えるとリサイズされるってことかな?

>>91
CPも転送ソフトと割り切って使ってたけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:50:17 ID:EaK46Wjm0
>>88
モノクロスキンを入れると、>>9のレジストリの変更@までを実行することになる。
そこらへん確認してみれば?

おれはさらにレジストリの変更Aを自分でやってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:25:40 ID:zWlWGQVz0
消えない理由は、>>9に書かれてる方法は、XPのパスだから。
Vistaだと、All Userとかのパスが違う。
>>88に書かれてる方法になる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:42:33 ID:EaK46Wjm0
おれはXPだからモノクロスキンの説明書きは読み替えてるよ。
Vistaでできないのはおかしいよねえ。
とにかくdummy.htmlを呼び出しさえすれば広告は消えるはず。
All Userとかのパスってのはinfoタブ自体を消す話でしょ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:10:12 ID:dOWY8vvN0
>>96
ダミーも指定場所に入れとかないと・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:19:24 ID:4UNPrTlY0
丸一日かけて4千曲の12音解析が終わったんですが
ウォークマンと同期させるのは無理なんですか?
一度削除して入れなおし?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:37:37 ID:D+zjIUJV0
>>98
YES。面倒だけど入れなおすしかない。
わざわざLISMOベースに変えたのに取ってつけたような機能の付け方するのはホントやめてほしいよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:40:26 ID:4UNPrTlY0
>>99
結構面倒ですね。
ありがとうございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:43:10 ID:OQnCimPn0
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:01:52 ID:U28ebfxP
ATRACの食い込みがわかるサンプルをうp
1曲目の末尾と2曲目の頭を数秒切り取って、ATRACで複数まとめて変換、1曲ずつ変換の2通りで変換した
複数まとめての2曲目の頭にプって音が食い込んでるのがわかると思う

ttp://down11.ddo.jp//uploader/download/1234449917.zip/attatch
pass:atrac
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:13:54 ID:Xz+m6bo30
sonicstageって再生回数0のダイナミックプレイリスト作ってwalkmanと同期させたら
walkmanで再生済みのファイルを消して未再生のファイルだけ転送って出来ますか?
walkmanでの再生回数がsonicstageに反映されないんだけどこれが仕様だったりするの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:19:08 ID:BIiB46Ww0
>>102
そもそも同期、っていう発想じゃないからね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:22:36 ID:JQ8tLqAoP
同期じゃなくても再生回数くらい反映しろよとおもうけどね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:30:10 ID:Xz+m6bo30
>>103-104
ありがとうございます。借り物のA828使ってみてハードは良かったんですけどね。。。
iTunes+iPodを使ってるのは再生日時と再生回数使った管理ができることだけが理由なので、残念
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:56:40 ID:Dk1OnJnr0
>>103
そのくせ☆評価だけはSSとウォークマンどちらの変更が最新とか無関係に強制的にウォークマンの値の方優先してSS上の評価値書き換えるのウザイよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:31:07 ID:HOfcPzhq0
うぉーい今気付いたけど、先に出たV5.1とLISMO 3.1、MP4タグの読み込みに対応してるな。
iTunesで取り込んだAACがちゃんと作曲者やジャンル、ジャケットも反映されるようになってる!!

でも何故かディスク番号とリリース年は取りこまねぇとかどんだけ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:01:23 ID:I/FkjnN+0
ネ申仕様キタ!と思ったら・・・

MP4タグの読み込みには対応した。書き換えはタグ書き換えずライブラリ上での変更のみ。
という扱いなのに、転送するとウォークマン上ではSSライブラリ上での情報じゃなくタグに書き込まれてる状態の情報が強制的に表示される。

さっさと直せよ糞ニー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バグチェック甘すぎだろ。
ディスク番号対応して無いからSS上ではアルバム名にDISC1とか追記して扱ってるのにウォークマンに転送すると全部消えちゃったじゃねーか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:03:20 ID:I/FkjnN+0
あ、ディスク番号対応してないっつーのはウォークマンの方の話ね。
SSでは対応してるのにウォークマンは対応して無いから転送するとディスク1と2の並びがごっちゃになるというやつ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:28:33 ID:O+0EeRDu0
ソニーが安値更新 「ドラクエ9」発売延期で思惑も

4日続落。一時は前日比36円(2.1%)安の1703円まで下げ、2008年12月4日の安値(1717円)を下回って
約2カ月ぶりに2000年3月の株式分割後の安値を更新した。

(中略)

スクエニHD(9684)が前日、3月に予定していた人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト(ドラクエ)9」の発売を延期すると発表。
スクエニHDはドラクエと並ぶ人気ソフト「ファイナルファンタジー」の最新作を
据え置き型ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」向けに開発中。
ドラクエ9の発売延期でファイナル・ファンタジー最新作の開発も遅れ、PS3の販売に影響が出かねないとの思惑も一部では出ていた。

http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6758&NewsItemID=AS3L1302P+13022009&type=1&genre_code=m6

任天堂株は上昇
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:00:12 ID:3eHmsvwo0
ネット接続してた時にPCがフリーズしたから、SS4.4のウィンドウ消して、PCの電源切って再起動した。
そしたら起動後「SonicStage Applicationは動作を停止しました」との表示が出て
起動できなくなってしまった。


一旦PC上からSSをアンインストールして、20分くらいかけて入れ直してもこの状況は変わってない。
何が原因なんだ?
1年近く不具合ない状態で使ってきただけに、ショックはかなり大きい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:04:21 ID:merKi1tV0
>>111
ウィンドウズのアップデートに手を出してないよな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:07:52 ID:3eHmsvwo0
>>112
今その部分見たら「合計2個の重要なアップデートプログラム」があったけど
それじゃないよな?
常に自動でアップデートされてるから、もしそれが原因だとしてもどうしようもない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:19:42 ID:BCfgltCH0
全部の曲を12音解析してから
空にしたウォークマンに転送したのに未解析の曲があるなんてでるんだけど
どうなってるんですか?全て「済」がついてます。
115114:2009/02/13(金) 22:07:44 ID:BCfgltCH0
さらにインテリジェント機能をONにして転送すると
インテリジェントに使えない形式の曲があるなどとエラーがでて
全てやり直しになるのはどうかと思う。
どの曲だか特定できないし、ダメなファイルがあるならそれだけ飛ばして
ほかは転送してくれればいいのに全てやり直し。
やり直すにもどのファイルがいけないのか表示されないから
結局インテリジェント機能を使ったことがない。
そのごなぜかSSVのアルバムジャケットがいくつか消えてるし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:33:13 ID:4xd+XvLc0
すみませんが、質問させてください。

ウォークマンに以前転送していた曲が入っています。
パソコンが何をしても立ち上がらない(safeモードでも立ち上がらない)状態になったので、
初期化をしました。

ウォークマンに入っている曲を、パソコンへ戻すことはできますでしょうか?

フォルダを取り込むを選択して、マイライブラリに表示させることはできたのですが、
再生ができません。

ちなみに、曲をウォークマンへとりこんだあとは、
マイライブラリから曲を削除していたので、残っていませんでした。


あきらめるしかないでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:51:12 ID:Z2ErZzBJ0
自分が納得できる形式でPCに保存、管理するのが常識
戻すとかいう発想自体がおかしい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:06:57 ID:0CDaZ58i0
>>116
ATRAC系ならできる。それ以外は諦めろ
てか初期化は仕方ないとしても、なんで転送後にPCから削除するかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:52:16 ID:5yzD7HHdO
>>114
転送したファイルはMP3?
ID3タグのバージョンが2.4のファイルを含めて転送すると未解析のメッセージが
出るんで、STEPとか使ってv2.3以下に統一してからやり直したら出なくなった。

v2.4だと、SSVのWalkman側アルバム一覧でちっこいサムネイルも表示されないんだよな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:57:34 ID:O8z1ajBU0
ちょっと質問です

SonicStageVって12音解析はできるけど、それを利用したおまかせ再生はできないんですか?
また、PCでおまかせ再生を利用する方法はありますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:28:52 ID:ZCXy+inFO
おまかせチャンネル実装するくらいはやってほしかったよな
解析だけってw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:58:30 ID:WKWwk9Fi0
SSV(5.1)入れてみたけど、やっぱりジャケット画像汚い・・・orz
若干軽快になったのは良しと言えるけど
これならまだジャケット画像に余計な事しない、軽快なBeatjamを使うよ。
BeatjamはBeatjamで転送した曲の削除をしたい時に微妙に不便だけどね。
(アーティスト単位、アルバム単位で選ぶには全曲一覧表示からじゃないと駄目)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:09:48 ID:vWA2R0rf0
>>119
ほとんどAACです。
iTunesでエンコードしたAACだから問題あるんですかね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:09:39 ID:H2mx8pfX0
>>107
いろいろ試してみたけど、リリース年は曲単位では反映されるけどアルバム単位のリリース年には入力されないな。
ディスク番号は曲単位もアルバム単位でも入力されない。
あとアーティスト名とアルバムアーティスト名が異なると、コンピレーションにチェック入れてアルバムのアーティスト名にはアルバムアーティストの名前を入れるようになってる。

SSで情報変更してもウォークマンに転送すると変更前の情報(曲データのタグに記載されてる状態)になるのは確かになるな。
まぁiTunesで変更したのをSSに取り込みなおさなくてもウォークマンに反映できると思えばこれはこれでアリ・・・・・なわけねーか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:11:25 ID:1Jf1Oq/20
>>114
俺も今その状態で困ってるこれなんで?

曲全部mp3、タグ2.4はないし。
126116:2009/02/14(土) 09:55:43 ID:tJAsK1aC0
>>117さん

そうですよね、戻すっていうこと自体がおかしいですよね。
私ももうちょっと考えて管理しておけばよかったなぁと反省です。


>>118さん

ATRAC系でやってみます。
マイライブラリに曲がたくさん残ってるのが見づらくて邪魔だったので
削除していましました。
次から気をつけます。

ありがとうございました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:20:54 ID:EXnXXGcQ0
Vista 64bit用の広告の消し方を教えて
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:26:06 ID:ysEBh5dg0
>>127
同じだろ
試して無理なら書き込めよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:41:51 ID:0+pV+jn40
質問です。
ずっとmp3からsonicstageに取り込んでウォークマンに送っていましたが、
PCのmp3が全部消えてしまいました。
そこでウォークマンから音楽を戻したいんですが可能ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:43:20 ID:EXnXXGcQ0
むりぽ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:00:25 ID:0+pV+jn40
mp3じゃなくてもムリですか?
sonicstageに入るままのファイル形式でもいいんですが・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:12:51 ID:ysEBh5dg0
>>131
だからウォークマンから音楽を戻すのが無理なの
>>116から読んでみろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:43:39 ID:EXnXXGcQ0
やっぱり64だとむりぽ!!広告消えないYO
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:34:49 ID:0I64p+Ds0
新しいモノクロスキン入れてみたらこんなんなりました/(^o^)\
全部書いてある通りにしたのに…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8970.gif
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:38:35 ID:ysEBh5dg0
>>134
MeiryoKeフォントをインストールしといてください(でないとフォントがばぐる)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:10:12 ID:0I64p+Ds0
>>135
meiryokeは入れてある。それにこの部分は一枚一枚画像作ってるわけでしょ?
C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\Image\AlphabetSelect\AlphabetSelect
を覗いてみたけどファイル破損してないし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:37:17 ID:ysEBh5dg0
>>135
そしたらここのフォント設定反映されてないんじゃないかなぁ?
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML
Lang.dtd確認すればわかる

俺はVista使いでMeiryoKeフォント導入しなくても問題なかったからそれ以上は力になれん。
すまん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:15:15 ID:yGHt8bx30
>>134
圧縮うんぬんの使ったとか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:49:29 ID:taH1KW9W0
>>134
前かってに元のファイルを改変してうpしたカスがいた
多分それをダウソしてしまったんだと思う

正しい元のうp主のをダウソしたら?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:36:13 ID:0I64p+Ds0
>>138-139
調べてみたらビンゴだった
ありがとう!

というわけでどなたか再うpお願いします...
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:44:24 ID:ysEBh5dg0
>>140
捨てアドに添付しましょか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:14:26 ID:U14zpGo50
>>107
iTunesでジャケット埋め込んだファイルをインポートしてみたけど
SonicStageで読み取ってくれない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:23:47 ID:EXnXXGcQ0
>>141
広く共有すべきだろおまえが作成した訳じゃないんだから常識的に考えて
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:26:23 ID:GB1xGcmR0
広く共有したら犯罪だろ常識的に考えて。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:08:54 ID:b5E02RRF0
>>143
欲しいなら下さいと一言言えば良いのに
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:00:55 ID:j6rK4HHXO
僕は広告消したんですが、
モノクロスキンって広告消すのとどう違うのですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:42:20 ID:C4ehgOTG0
何が犯罪なのか言ってみろ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:16:11 ID:KHzEi6F+0
>>147
もとのSSVのファイル流用してるから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:36:16 ID:GEoZW1aj0
>>147
著作権法違反
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:44:12 ID:xL7eGg4N0
>>129
ソニックステージ使わずウインドウズのマイコンピューターで見てドラッグアンドドロップでPCにコピーすればどうかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:54:47 ID:GEoZW1aj0
そして、再生する時はマイコンピュ−ターでダブルクリックですね、分かります。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:47:43 ID:DwupRL160
まとめサイトを参考に、広告の非表示にすることができました。
PTTVIDuC0氏、ありがd

ずうずうを承知の上で質問なのですが、
現状、アルバムリスト表示のアイコンが30mm角位の大きさなのだが、
これを任意のサイズ(10mm角くらい)に調整する方法はありませんか?
ジャケットが大きすぎて一覧として見にくいので
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:08:01 ID:GEoZW1aj0
方法はある。
そういう風に作ったソフトなんだから違う風に作り変えればよい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:19:38 ID:lcPhuQCz0
アルバムリストなら上にある「タイトル」タブの左側、何も書いてないタブの幅を変えればいい
タブの境目でドラッグだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:45:17 ID:DwupRL160
>>154
ありがとうございます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:43:19 ID:C4ehgOTG0
>>148
>>>147
>もとのSSVのファイル流用してるから
>>149
>>>147
>著作権法違反
Sonyの広告消すのが違法だったらAdblockとかも違法だろ。
改良行為は違反じゃない。

SSVのファイル流用して販売したり、マシンに危害を与えるならともかく、Sonyは何ら迷惑被ってないから著作権法違反なんてありえん(笑)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:46:23 ID:KHzEi6F+0
>>156
著作権法読め
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:59:33 ID:R3gDIve10
>>156
著作権物を勝手に改変をして広く頒布することは完全に著作権法違反です。
分かりやすく条文を出した方がいいですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:02:23 ID:YgE8/ZqF0
>Sonyは何ら迷惑被ってないから著作権法違反なんてありえん

まさにゆとりの自分ルール
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:03:38 ID:8H4wMt4/0
著作権法は知らんがインスコ時の使用許諾には完全に抵触してるな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:09:33 ID:43dzCj1i0
同一性保持権に抵触するかどうかだが、まあちょっと曖昧ではあると思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:12:02 ID:sg4zAJiN0
カスラックの言いなりになる気なんて、サラサラないくせにw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:20:26 ID:440fvYsJ0
>>156
(笑
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:27:17 ID:y3xDJ2i/0
>>156
こーいうのをマジキチって言うんだよな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:42:44 ID:CHNqsK3j0
いいから誰かうp
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:45:59 ID:gj9EESLG0
誰だって刑務所に入るのはいやだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:48:07 ID:f/La2QK30
前スレでうpされたのまだ残ってるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:57:28 ID:r3nukTa70
実刑にならないだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:06:37 ID:ZhzM+NXTP
家宅捜索され、PCを差し押さえられて、中身をくまなく調べられます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:21:53 ID:kB6ifJoJ0
著作権法にマジで違反すると思ってるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:22:37 ID:vNK+DIxr0
パンピーにとってはIPを晒すことは勇気がいると思う
IRCにしろ掲示板にしろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:28:14 ID:gj9EESLG0
他人の作ったものをかってに改変して不特定多数に公開することが
著作権法違反でないなら、他になにが著作権法違反になるんだ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:34:30 ID:vNK+DIxr0
ごめん誤爆してた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:44:08 ID:/awAGYvd0
>>172
改変が自炊ならともかく、公開となるとな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:22:46 ID:H+N38KiO0
手で消してきた。情報提供してた人d

改変ファイル待つよりも、XML修正くらいは、覚えとくといいのに。SonicStageに限らず今後の役にもたつはず。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:25:50 ID:mlDeRfjf0
広告消したりフォント変えたりするのは自分でXMLいじくればできるけど、
モノクロスキンみたいな大掛かりなやつだと手が出にくい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:12:41 ID:0PmSDfcF0
まぁ罪は罪だけど親告罪だからソニーが訴えない限りは罪に問われることはないよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:23:26 ID:vNK+DIxr0
…right。その通り。よく分かったね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:53:10 ID:pZEU8+p40
おれも赤系のスキン作ろうかなと思っていじってたけど
思った以上にファイル数多くて断念した

あんだけの量を全部処理したのはスゴいと思うわ
特にアルファベット
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:09:19 ID:b5EfkuMv0
SonicStageはゴミに決まってんだろ

> このソフトって、フォルダで管理って出来ないの?
> お気に入りの曲を同じフォルダに入れてても、アルバム名で分けて表示されちゃって
> 普通のアルバムフォルダとの区別が付かなくて、すごく使いにくい

> って言うか一回転送した曲をパソコンに残しとかないといけないのが鬱陶しいな。
> そうしないと転送の時にたまに無いとか抜かしやがるし…何も触ってないのに同じファイルを
> また転送してダブらせてプレイヤーの容量削る時があるし。

> こいつの二回も三回も同じファイル転送するの何とかならんのか。


みんな同じ目に遭っていたんだな
しかもダブリが消せない
開発は死ね低脳使うたびに憎悪がこみ上げてくるクソソフト。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:34:05 ID:q89uWcqiQ
自演乙
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:13:38 ID:I7incZGRO
フォルダ管理厨はタグで管理することを知らない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:23:37 ID:E2kEAgca0
> お気に入りの曲を同じフォルダに入れてても、アルバム名で分けて表示されちゃって
> 普通のアルバムフォルダとの区別が付かなくて、すごく使いにくい

この場合プレイリストで管理することを知らない、のほうが合ってないか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:43:08 ID:wTl/Qgt20
そもそも、お気に入りの曲だけのものなら別なタグ入れてる時点で変な気がする。

おれだったらタグの時点で曲名タグ:曲名<元アルバム名>、アルバムタグ:お気に入りのアルバムって感じにするがな。
ま、その前にプレイリスト使うけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:03:15 ID:b5EfkuMv0
プレイリストプレイリスト必死だな
俺は好きな曲を自分の好きなカテゴリでフォルダ分けしてんだよ
いちいちコンピ扱いに設定させんなオナニー開発が
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:06:09 ID:f/La2QK30
あれ、もしかして真性なのか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:07:12 ID:XAmoiFyx0
180がつかいやすいと賞賛するようなソフトウェアは、俺は使いたくないわ…
「参照」の概念にまったく無知でメモリを食いつぶすプログラムしか作れない、にわかプログラマを見てるようだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:25:12 ID:b5EfkuMv0
D&Dより使えないプログラムならないほうがマシだ
SS通さなくてよければ文句ねえんだよ
ユーザーにはそんなもん関係ねえ
社員プログラマ目線でオナニーレスしてんじゃねえよ無能が
海外向けのD&Dできるウォークマン出たときみんな欲しがってたぜ?www
ソニーは売り物にまで宣伝や縛りいれようとすんなよ昔のNECじゃあるまいし
プログラムもメモリも関係ねえよwオナ開発レス乙
このゴミソフトを通すな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:27:00 ID:I/HPYEni0
必要ないなら来るなよjk
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:29:57 ID:b5EfkuMv0
PCがVAIOだしウォークマンにも嫌でも付いて来たんだよ
SS通さなきゃ聞けないんだよ
お前みたいにソフトだけダウンロードして使ってますってんじゃねーんだよww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:31:35 ID:b5EfkuMv0
あー携帯もソニエリな
これは聞くだけなら通さなくても何とかなるが
SSの存在自体なくなれ!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:36:53 ID:eiNNsUCTP
年齢と教育環境がとても気になる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:37:04 ID:b5EfkuMv0
ハード持ってない乞食ばかりか
道理で>>180が同意を得られないわけだ
毎回転送や同期にどんだけ時間とメモリ食ってんだよゴミソフト
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:38:19 ID:kB6ifJoJ0
>>193
クソニーにいえ
カスが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:41:12 ID:b5EfkuMv0
はい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:43:46 ID:b5EfkuMv0
社員見てんだろゴミソフト通させんなよ
使いたい奴は使うおまけにしろ( ゚д゚)、ペッ
こっちは商品が使いたくて買ってんだぞ
オナニー見ないと使わせない!とか企画死ね
そして使えないゴミしか作れない開発死ね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:55:04 ID:/awAGYvd0
>>188
勝手に社員認定か。ずいぶん頭が沸いているようで。
VAIOだろうがアンインスコすればいいし、レジストリクリーナーでも使えばいいだろ?
あとな、時間掛かるとか言ってるが、それはSSの問題じゃないぞ?Walkmanに入ってるフラッシュメモリがゴミ同然なだけだ。
それにこんな便所の落書きで文句たれても何も変わらないぞ?
ttp://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
文句あるなら上で要望出せ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:59:34 ID:I/HPYEni0
>>190
低脳乙
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:20:25 ID:ae+7u4sl0
>>188
SSにしろiTunesにしろ管理ソフトは必須だろ?
何千曲もの管理をフォルダ分けでやるってか?
死ぬほどだるいわw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:30:57 ID:XAmoiFyx0
>>188
キタ────!
はじめて社員認定してもらったw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:34:13 ID:eiNNsUCTP
SSのいらないウォークマンを知らないだけだったりしてw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:35:58 ID:b5EfkuMv0
>>199
お前一つのフォルダに何千曲も分類しないでぶち込んでんの?
初めにリップする時アルバム名やジャンルや年タイトルまで全部入るよね?
使ってるのがwinだしWMP準拠でさ
それを無効の滅茶苦茶のバラバラに書き直してプレイリストを作るSS
ゴミ
WMP転送のギガビならきれいに並んだ詳細情報も読み込めない・滅茶苦茶
イポなら林檎OS準拠でそうなってもいたしかたないかもしれないが
クソニーのはオナニー
転送時縛るな押し付けんな!ゴミソフト
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:36:47 ID:b5EfkuMv0
>>201
岩箱でも入れられんのかよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:41:19 ID:/awAGYvd0
こいつは真性だな…
フォルダごとに分類しても、フォルダ事態が何百何千になる人間もたくさんいるだろうに。
あまり曲を管理していないから言えるんだろうなという印象を持った。
>>200
そこ喜ぶ所じゃないぞw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:46:59 ID:b5EfkuMv0
どう見てもここの変態が真性マゾだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:10:07 ID:7bKAOXnM0
キガクルットル
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:36:06 ID:ae+7u4sl0
>>202
>お前一つのフォルダに何千曲も分類しないでぶち込んでんの?
>初めにリップする時アルバム名やジャンルや年タイトルまで全部入るよね?

バカじゃん。
そんなことしなくて済むのが管理ソフトの良い所なんだよ。
アルバム名や曲名やジャンルやその他を自動で登録してくれ、
尚かつ分類してくれるのが、管理ソフトの役割だろうに。
人間が一々フォルダ分けして管理して、
しかもD&Dで登録なんてパソコン使ってる意味ねぇよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:44:36 ID:CPGoaBrR0
SSに文句ある奴はトランセンドとかグリーンハウス(笑)製のプレーヤー使えばいいだろうに
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:13:09 ID:LG5Tnvss0
本体にNC機能があるのが魅力なんだよ
イヤフォンの他に電池ぶら下げるのは嫌だ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:20:10 ID:h6qxsbis0
SSCPがNW-A3000を検知してくれない・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:31:19 ID:b5EfkuMv0
>>207
このアホは曲フォルダに限らずフォルダの整頓自体できてねえだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:54:42 ID:gjl3g2MQ0
アルバムリストでアルバム名を選択して
プロパティでリリース年をいじると
それに入ってる曲のリリース年がすべて今編集したものになってしまうのですが
それを回避する方法ってありませんか?
ベストアルバムなどリリース年を変えて曲を管理したいのですが
取り込んだ曲だとアルバムのリリース年が入っていないので編集すると上記のようになってしまうんです
よろしくお願いします
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:58:27 ID:CY90AkCe0
楽曲を転送できませんでした。MP3 形式の楽曲の場合、ファイルサイズが大きすぎる可能性があります。

SSV5.1やっぱり駄目だわ。
MP3形式の場合、って意味不明だ。このファイルAACなのに・・・
平均273kbpsのNeroAAC -q 0.65で作ったやつだし
こんなメッセージ出す必要が無い。

それにNeroAACでふざけて試した-q 1.0でも
普通に転送出来たりしてたのに・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:00:23 ID:wDB9WVmd0
>>212
アルバムのリリース年を変更した後、各曲のリリース年を変更する
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:00:46 ID:gj9EESLG0
>>212
アルバムの方を先に入力して
その後個々の曲のを入力すりゃいいんじゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:01:41 ID:gj9EESLG0
ちぇ出遅れた
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:06:44 ID:yNHX9bgs0
>>207
つーか「フォルダを登録」でフォルダ構成崩さずに登録だってできるしな
これはiTunesでも同じ
まあ、彼はアホの子みたいだから誤解の無いように言っておくが
SSが素晴らしいソフトだと擁護してるわけじゃないからな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:09:45 ID:gjl3g2MQ0
>>214
>>215
やっぱそうするしかないですかね?
取り込んだ時点では、各曲にはもうバラバラのリリース年が付与してあるので
修正するのがメンドイから何か別な方法でできればな、と思ったので
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:15:59 ID:b5EfkuMv0
>>213
こんなクズソフトに合わせるスタイルがチョニースタイル
あきらメロン
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:27:57 ID:eiNNsUCTP
諦められない筆頭バカに諦めろと言われてもなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:36:06 ID:/awAGYvd0
>>220
マジキチは放って置いた方が良い。

トップページ > ソフトウェア > 2009年02月16日 > ID:b5EfkuMv0
1 位/1030 ID中
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:52:40 ID:b5EfkuMv0
この程度で一位とかスゲエ過疎ってんのな
それといちいちそんなもん調べる陰湿さ
さすが癖があり馬鹿のこのソフトをねちっこく使いこなす変態マゾ畜
使えないOS愛でる変態と同じ臭いがする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:04:13 ID:lKOEtd0r0
いつものタグ管理とプレイリスト使いこなせない子が来てたのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 05:54:00 ID:4ek5KvfX0
>>218
コンピレーションにチェック入れてからリリース年入れたら大丈夫だった気がする
間違ってたらゴメン
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:39:55 ID:W7mjYIpZO
>>213
お前現代文出来る?

わかりやすく言い換えると、ファイルが転送できなかった。もしもそのファイルがMP3だったら、ファイルサイズが大きすぎるかもしれないよ。他の形式だったら知らない。ってことさ。

大きすぎるから転送できないってのも変なハナシだけどな。

ココまで言っといてアレだがオレはMP3使用者なので、その解決法はわからない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:58:35 ID:pzlSAqsWO
質問です。

ソニックステージがMP3を読みこまなくなり、曲の削除やマイリスト管理も出来なくなりました。

で、SSVをアンインストールして再インストールしてもまたこの状態に復元してしまいます。

完全に初期状態にしたいので、方法を教えてください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:04:16 ID:h+F2EwIt0
>>225
213です。帰宅してから色々検証してみようと思ったら
なぜだか知らないけど、何の問題もなく転送出来ました。
例のメッセージが出たファイルも他のファイルも全てOK。
自分で気づいてないうちに転送中で何か変なことやったんだと思います・・・orz

レス見て気分悪くした人ごめんなさい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:16:32 ID:W7mjYIpZO
>>227
スマン、ちょっとオレも気が立ってたみたいだ。

無事に転送できて何よりだ、よかったな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:37:34 ID:2IOWUjNz0
ipodからの乗り換えを考えているのですが、ituneみたいにitunesサーバー機能を利用したNASの音楽データの
共有は可能ですか?

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:38:11 ID:9NKq0l1y0
最近使い始めた者ですが質問させてください。

フォルダ検索を使って16曲のmp3を登録したら、CDトラック番号が全て0番になっていたので
番号を振りたいのですがどうすればよいのでしょうか
一つづつならできますが、一つ一つ手作業をするはずがないので何か方法があるだろうと思い
一曲目に1番を振ったあと「全てを選択」でまとめて変えようと思いましたが、
5分も待たされたにもかかわらず、すべて同じ番号が振られていました。
ソニーのサイトにも使い方が書かれていませんでした。
使いこなせるかた、どなたかやり方を教えてください。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:51:46 ID:L4PIOo7s0
MP3ならタグエディタでやってからSSに登録したほうがいい
個人的にはSTEPオススメ

至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233237593/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:14:22 ID:xyG90kHQ0
曲そのものに画像を埋め込む仕様はなんとかしてほしいな
CPの時はアルバムに登録できたのに・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:39:01 ID:UjsoZrV8O
俺も音楽ファイルに埋め込まれるのが嫌だったけど、もう割り切ったわ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:44:11 ID:UIcu/lgD0
>>230
SSVではまとめてトラックNo.振る方法はたぶんないと思う。
俺もいつも手作業でやってる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:59:05 ID:9NKq0l1y0
レスありがとうございます
このソフトはあくまで視聴時管理ソフトだということが今更わかりました。
紹介していただいたスレで改造版のSTEを使おうと思いましたがdllが足りなく
探すのが面倒だったので他も試したところ、V1V2がすぐ確認できる簡易編集ソフトつゆたぐと
STEより詳細な一括編集のできるファイルネーム編集ソフトの組み合わせで
満足のいく処理ができるようになりました。ありがとうございました。
つゆたぐにリドゥがあればもっといいのですが開発は止まっているようですので・・・

あと一つ、ジャケットの登録についても教えてください
普段ジュークボックス的に使うにはVのほうが好みなのですが、ググったところCPとでは
色々差があり弊害が起きているようなのですが、

・どちらも画像は埋め込み式ですか
・登録した画像が転送でフリンジ拡散するファイル数が少ないのはVとCPのどちらがましですか

わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:58:39 ID:DL5ZsS1C0
>>227
そんな事もあるさ。
これも人生だな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:10:15 ID:SXiWAeuX0
>>235
・どちらも画像は埋め込み式ですか
SSCP,SSV共に、
 MP3,AAC(3gp),ATRAC←埋め込み式
 WAV,AAC(m4a,mp4)←非埋め込み式
※SSV(ver5.1)のみAAC(m4a,mp4)に他ソフトで埋め込んだ画像の表示に対応。SSV(ver5.1)で登録した場合は非埋め込み。

wmaはシラネ


・登録した画像が転送でフリンジ拡散するファイル数が少ないのはVとCPのどちらがましですか
ソフトが違ってもやってる転送処理はどっちも同じなのでどちらもFringe内にファイルができまくる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:20:02 ID:9NKq0l1y0
>>237
詳細な説明ありがとうございました
対応にあわせて変換ファイル形式も考え直してみようと思います。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:37:00 ID:zqIaHfZd0
ATRAC3とそうでないのはどのような違いがあるのでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:43:22 ID:Oc0TKByn0
>>239
テンプレぐらい読もうよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:51:30 ID:zqIaHfZd0
>>240
すみません、言葉足らずでした
機器に転送する時に指定転送した場合にビットレートが
(ATRAC3)と書いてあるのと無いのとあるんですがどう違うんですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:54:09 ID:jOAjSzGt0
>>241
ATRAC3と書いてあるものは「ATRAC3」形式で、それ以外の場合は「ATRAC3plus」形式で転送される。
ATRAC3plusは、ATRAC3をベースにより高圧縮のもの(48kbps)のために当初開発されたが、現在は320kbpsまで対応している。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:58:12 ID:zqIaHfZd0
>>242
なるほど、有難うございました!
てっきりATRAC3の方が高音質なのかと思ってました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:38:07 ID:p7WvtGY80
>>237
iTunesでジャケット画像埋め込んだAACファイルをSSV(ver.5.1)で読み込んだんだが
ジャケットが表示されるファイルとされないファイルがある。
アルバムの曲を一括してiTunesで埋め込んだ場合でも、SSVで読み込めるファイルと読み込めないファイル
があって意味わからない。
たとえばトラック1のファイルは読めてトラック2のファイルは読めなかったり・・・

何が原因だろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:39:38 ID:HEu0JNJoO
>>237
SSCPはアルバムにジャケット登録して曲にも登録するかをいいえにすれば曲には埋め込まれない
なんでこの仕様なくなったんだ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:07:28 ID:PSDdYKN90
CPとVは同一OS上に混在していても問題ありませんか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:57:25 ID:TrttO8D60
>>246
問題ないよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:01:48 ID:CNEvxTSU0
>>246
無いです。ライブラリも別ですし。ただ同時に起動することは出来ません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:12:54 ID:dkihcYRc0
>>242
今までATRAC3とATRAC(3Plusではない)だと思ってたああああああああ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:36:50 ID:7gf7Br8a0
ATRAC、ATRAC3、ATRAC3plusはたしかにすべて違うもの
ややこしいよね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:38:40 ID:q4qhegKZ0
まぁたしかにあの表記の仕方はわかりにくいが、CPならちゃんと右枠に説明されてるぞ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:06:05 ID:ocIpsDX+0
Vの話してるんだろ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:13:30 ID:q4qhegKZ0
VでもCPでもわかりにくいけど、CPなら書いてあるぞって言っただけだが何か?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:14:59 ID:ocIpsDX+0
なにも?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:16:22 ID:+/QbgSQW0
キチガイガイッパイ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:27:57 ID:HEu0JNJoO
Vの話かどうかははっきりしてないじゃないかw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:30:53 ID:ocIpsDX+0
>>256
誰もはっきりしてるなんて言ってない。
してるんだろ?って聞いてるだけだが?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:36:03 ID:HEu0JNJoO
真性の方でしたか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:36:37 ID:+/QbgSQW0
どうでもいい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:38:17 ID:ocIpsDX+0
>>258
真性だが何か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:39:06 ID:ocIpsDX+0
>>259
どうでもいいなら書くな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:40:13 ID:+/QbgSQW0
>>261
わかりました^^
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:21:03 ID:sTHHEnIZ0
なんか急に"視聴する"ボタンを押しても視聴できませんって出るようになった・・・・
一部じゃなく、Moraにある全曲が・・・・・orz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:38:17 ID:W3QK+Bl30
12音解析すると必ずフリーズ・・・
プロパティ表示時に、操作可能になるまで5分待ち・・・
音楽再生すら次曲に行くまで1分

半年前のハイエンド機でこれはない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:29:33 ID:ocIpsDX+0
それね、ある特定のファイルがあるとそうなる。
怪しいファイル(対応してないビットレートとか)を削除してどうにかうまくいった。
どれが怪しいかが分からないのが困っちゃうんだけどね。
あっちこっち削除してはためし、やっと全部解析終わった。

でもそれで全部解析済みになったんだけど、転送すると未解析のがあるって出るんだよな、これが。
もうなんだか分からん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:44:25 ID:W3QK+Bl30
なるほど、探してみる
・・・9000曲、50GBもあるんだけどね(涙)

あとmp3なのにタグを読み込まず、再生もできないファイルがあるけど、
壊れていると判断しておk?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:48:07 ID:ocIpsDX+0
さあ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:32:58 ID:zslPhSM50
違法DLしたファイルに関する相談はご遠慮ください
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:35:42 ID:ocIpsDX+0
先入観で物を言うのはご遠慮ください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:17:44 ID:pcypKUAT0
洋楽の曲名勝手に邦題に替えちまいやがった。ジャケ写もないし。
WMPだとちゃんとジャケ写出るんだがな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:22:21 ID:+kvDXCqR0
音楽ファイルは外付けのハードディスクに入れてあるのですが、
ハードディスクのドライブ名がころころ変わることになっても
このソニックステージは対応してくれるのでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:26:30 ID:rNQ0Xxak0
無理無理
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:27:13 ID:ezwmltDN0
yes
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:21:53 ID:MG43kH7u0
no
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:28:01 ID:rNQ0Xxak0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:30:33 ID:lm/zA6vO0
>>271
ドライブレターを固定すればいい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:51:17 ID:pwLh9gNn0
バックアップしたいんだけど、バックアップツール立ち上げると
問題が発生しましたって出てバックアップできないんですけどなぜなんでしょうか。
278277:2009/02/20(金) 01:06:37 ID:pwLh9gNn0
ちなみにOSはXPのSP3です。
「バックアップの準備中です」というウィンドウがでて「問題が発生しましたので終了します」の
メッセージが出ます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:07:35 ID:64F9Lghi0
問題が発生したから
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:35:36 ID:OwCpHX5A0
俺もそう思う。問題を解決してからツール起動するんだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:11:19 ID:EB9AF0zZ0
>>244
どうやら、元の画像がpngだと表示されないぽい。
全部jpegに変更するとなると相当の労力だぞ…。
なんか、いろんなとこが甘い印象だな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:28:46 ID:EB9AF0zZ0
でも、後からの登録は問題ないみたいだな。意味分からん。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:34:28 ID:64F9Lghi0
意味は明白
pngの埋め込み画像は表示しない。
このソフトで埋め込む際に全てJPGに変換される。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:36:06 ID:64F9Lghi0
つまりiTunesで埋め込む際にpngをjpgに変換してないのが原因。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:34:02 ID:EB9AF0zZ0
ソニステのアートワークって、埋め込み画像から200x200にリサイズしてフリンジに書き出して、それを表示してるんだよね。
だったら後から付け加えても一緒ってことか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:41:16 ID:EB9AF0zZ0
あ、>>93見たら違うみたいだな。
すまん消える。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:58:17 ID:5M+SaOjv0
swfのことで質問して どこでも!WALKMAN動画 を勧められたものですが変換できませんでした。
ドラッグアンドドロップして変換開始にしても変換が始まってる雰囲気すらありません。
保存先にもファイルが来ていませんし・・・

どこでも!WALKMAN動画についてまとめてあるサイトなどがあれば教えてください。
ちなみに他のaviやflv等はきちんと変換でき、walmanでも再生することができました。
何故かswfという形式のものだけ上手く変換できてないみたいです。
他にswfをmp4に変換してwalkmanで再生できた方がいればアドバイスほしいです。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:16:45 ID:AGlr8eLO0
>>286
たぶんそれで合ってる
SS上ではFringeフォルダにある200x200を表示してるんだと思うよ

ウォークマンのジャケットを画面いっぱいに表示するのは埋め込まれた画像っぽい
500x500くらいの画像を埋め込んだのと、200x200のFringeフォルダにある画像を埋め込み直したのと
で比べたら、前者のほうが表示するのに時間がかかった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:44:53 ID:DeeZh5oa0
つまり表示に時間がかかるから密かにキャッシュ作ってキビキビ動作するように誤魔化してるわけだな。

詐欺だ!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:33:01 ID:Ua+TWc4m0
てか、なんで余白追加するんだよ…
291286だけど。:2009/02/20(金) 22:42:18 ID:EB9AF0zZ0
これまでSonicTunse使ってたけど、MP4タグ読むならってことでソニステにようやく移行することにしたわけですよ。
で、反映されなかったpngアートワークはシコシコ付け加えて、いちおう完全移行完成した。

で、Walkman(A829)に転送しようと思ったら、itunesで作ったm4aがことごとく転送できない。>>213と同じ状況。
MP3なら転送できるんだけど、m4aは全滅。

ほったらかしてたらできるようになるんだろうかorz

292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:44:28 ID:iyGa2IDR0
>>290
他のプログラムで埋め込んでもウォークマンでは黒帯つくからあんまり関係ない。S730F/630Fシリーズの場合は。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:40:30 ID:2e5W9Fst0
64Bitで広告が消えない!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:03:14 ID:2e5W9Fst0
Ver.5.1になって、変わってしまったようです。

 Sonyも、姑息な手を・・・

by Namae (2009-02-14 06:01)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:18:28 ID:hMHtcnww0
そろそろAtomicParsleyでチマチマとタグ書き換えるのに疲れてきたんだぜ…
誰か良いGUI知らん?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:25:00 ID:/2sVwnYq0
windows7 64bitに入れようとしたらインスコ失敗
期待した俺が間違ってたのだろうか・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:32:41 ID:J3aLIIAC0
>>296
それはさすがに・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:39:29 ID:znnxalMc0
>>296
プロパティでVistaモードにしてもだめ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:08:45 ID:PxxhO8aA0
そのうち使用期限きれるから正式リリースまでwindows7をむやみにインスコするのはやめた方がいいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:41:47 ID:YXCLQS2Z0
ベータをいれてあれこれやるのが好きなんだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:46:56 ID:yVbmlrWb0
使用期限が来たら消せばいいしな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:45:25 ID:0MigPc4I0
結局未だにSS4.3が決定版てことか・・・
そろそろSONYは見切り時かな。

Hi-MDでAtrac352使って満足してきたが、
乗り換え先はどーしよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:00:31 ID:JVsTR7Hn0
sony見切ろうにも
妹のiPod聞いたときの音質のクソさにはびびった(192kbpsなのに)
あの音の軽さと悪さはムリだわ・・・
音質重視のオレにはやっぱ糞NYしかねーのかorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:07:59 ID:TsRsDNer0
何その愛憎入り混じった複雑な感情のレス
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:30:42 ID:bKmCr+EL0
>>291
つ「SonicStageで録音したファイル以外は対応保証外」
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:49:59 ID:o6KMiwP50
SS4.4からSSVへ移行したばかりの初心者です。
教えてください。

既存のアルバムライブラリにリリース年やアーティスト名など反映させる為に
CDDBでアルバム情報の取得を試みました。

20曲中16曲が候補と一致したので已む無く反映。
すると候補から漏れた4曲がトラックNoに関係なく、
当該アルバム内で上位にソートされてしまっています。

手動でトラックNoを変更しても並び替えが出来ない状態。
どうもCDDBに一致したグループと一致しなかったグループ
と分けて管理されているように見えます。
これって仕様でしょうか?

トラックNo順にソートする方法は無いのでしょうか??
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:37:17 ID:evp+CXt/0
それ一回ライブラリから消しちゃいな。で、もう一回取り込んで
手動入力しな。まどろっこしいが確実だ。CDDBも完璧じゃない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:43:56 ID:c45fTxJU0
そういやSSでファイル取り込みするとなぜかアルバムのリリース年だけ抜けるよな
曲のほうは反映されるけどさ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:52:42 ID:o6KMiwP50
>307
レス、サンキューです。

手動取り込みしかないですか〜。
残念・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:56:33 ID:i8nHZ6ss0
5.1ってVista 64bitに対応しただけなの?
バグフィックスとかしてないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:21:00 ID:eCsIdUgQ0
こっそり・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:42:52 ID:MTV5Greh0
>>310
多少してる。プレイリスト作成時に名前を設定できないバグとか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:49:30 ID:2e5W9Fst0
64ビットでスキンが適用できないんだが
広告は試行錯誤したら消えた
これ考えたやつ絶対開発者だろ。
広告できないパッチ作れ四面土井
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:50:55 ID:i8nHZ6ss0
>>311
やっぱりいつも通りこっそりか…

>>312
とりあえずアップデートしてみるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:16:48 ID:HCxE8uJd0
SS3.2からssXにしたばかりの初心者です。
インストールが終わって立ち上げたのですが、ウィンドウが表示されません。
ファイル読み込むと曲は流れるのですが、ウィンドウが表示されないのでウォークマンに曲が取り込めなくて困っています。
どうしたら良いでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:31:40 ID:bfKBnXYc0
アンインストール
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:32:47 ID:waLOFVBk0
クリーンインストール
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:33:58 ID:bfKBnXYc0
そもそもウィンドウが表示されないのに
ファイル読み込みできるわけがない。
曲もどうやって流せるんだ。
いい加減なこと言うな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:35:07 ID:bfKBnXYc0
つまり状況の説明が下手。
それじゃ誰も分からん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:27:15 ID:GPG1puZtO
お前等何曲ぐらいSonicに入れてるの?
俺CD全部入れたら1000曲以上あったわorz
しかも7割以上が浅倉大介関連だとさらに驚いた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:32:37 ID:WFP1TJKT0
>>320
なんかorzの使い方間違ってないか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:34:01 ID:tNwXWM1O0
自虐的な自慢のつもりだろ
すごいね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:51:11 ID:UH2CRm8Y0
1000曲程度じゃ自慢にもならんだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:52:39 ID:tz7hXpuX0
>>318-319
おれも同じような症状でるよ。PC再起動とかで復帰するから軽症だけど
ライブラリ真っ黒(モノクロスキン)だがPlayボタン押せば最初の曲から再生する。
停止とかスキップは機能するけど転送とかmoraとかヘルプボタンも機能しない。
>315の言ってる事は本当だ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:05:19 ID:6/hIxBMi0
モノクロスキン導入に失敗したんだろw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:13:31 ID:tz7hXpuX0
いや、おかしくなったのはつい最近。2chしながらやってるからかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:27:00 ID:2O605qG20
俺はいまいちVが安定しないから、CPに戻したわ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:39:30 ID:tz7hXpuX0
CPだと安定してんだけどWMのおまchのためにV使ってるんだよね
毎日SS使うわけじゃないからいいけどさ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:55:28 ID:nLWgZHta0
ぬるぽ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:03:16 ID:fRFGb6A50
オレのsonic調べたら1億7000曲入ってたわ。
ハードディスクに移そうとしたら
コピー終了まで20万年かかるってさ。
やってらんねー。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:05:06 ID:tNwXWM1O0
桁がおかしいだろどう考えても
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:07:08 ID:fRFGb6A50
1億7000万曲だった。
間違い指摘してくれてありがとう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:19:05 ID:if4A8hc40
>>332
何曲?
334333:2009/02/22(日) 20:19:32 ID:if4A8hc40
>>332
すまんミス。何ギガバイト?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:21:27 ID:/RQY4pIAO
100007000と170000000じゃ69993000も違うもんな
一曲5MBとして850TBか
すごいね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:48:17 ID:1eGp5dFzO
iTunesスレの上級者はCD三億枚らしいぞ
もっとがんばれw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:49:25 ID:6/hIxBMi0
上級者(笑)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:50:55 ID:Illdg2NZ0
iTunesの情報は、いりまへん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:56:42 ID:RfUdJpAd0
そこは1万と2千曲と言って欲しかった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:59:26 ID:6MjOka3PP
どこにでもハッタリの過剰な奴はいるんだな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:07:39 ID:a4OLg1v10
1万曲と2千曲あっても聞 き 飽 き る
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:09:10 ID:a4OLg1v10
8千曲すぎたあたりで耳が痛くなった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:20:16 ID:HWG8w6g90
>>320
じゃあオナペッツとか雛形とか持ってんだ、変態だねw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:24:18 ID:fPCzJ/bH0
>>341-342
なかなか秀逸w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:29:55 ID:wU8ndxXq0
え?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:38:37 ID:b3+NB6qp0
何故かT岐川華子が頭をよぎった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:09:47 ID:C10Catx30
ナンノの全148曲オンリーの俺のSSCPには無関係な流れですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:16:06 ID:pxfVE3080
sonicstageせっかくカッコ良くなったのに、広告フラッシュ付きかよ。
まあ、でも使えるレベルにはなった感じ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:51:53 ID:D0bE8j4r0
4.4を使っています。
先日、起動しなくなったのでいったんライブラリを消して、取り込みなおしたところ、
アルバム情報は取り込めてるんですが、曲情報がタグでなくファイル名になってしまいました。
(アルバム表示だとアーティスト名があるけど、個々の曲情報ではアルバムとアーティスト名がなくなっている)
取り込む際になにかまちがえたんでしょうか?
タグ情報をきちんと読ませるにはどうすればいいですか?
350349:2009/02/23(月) 01:12:44 ID:D0bE8j4r0
あと、すべての曲の演奏時間が00:00になってしまいました。
再生ボタンを押せばちゃんと再生されるのですが気になります。
どうすれば治りますでしょうか?
よろしくお願いします
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:16:02 ID:U6yKdmgS0
プレイリストをつくってNW-S739Fに送ったのですが、順番がばらばらになてしまいます。
どうしてでしょう?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:54:27 ID:XF5ywjqv0
クイズかよw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:14:23 ID:HyMP6ViOO
少しは自分で試行錯誤しろよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:34:52 ID:O5DcpkVK0
もう春休みか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:51:34 ID:FrqRgo6oi
ソニー製のアクエリオン…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:15:42 ID:TLschYmM0
マルチセッションCDを取り込むと最後の曲の末尾に余分な音が入るんだが・・・
みんなは同じような症状出る?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:36:46 ID:PumsyG8h0
waveをaalにすることはできますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:39:53 ID:+cuOzvDr0
テンプレくらい読もうか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:10:36 ID:wgtkbrFdO
1.7億曲もあれば垂れ流してるだけのラジオ局開けるな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:26:15 ID:Ktb2X2aQ0
ひょっとしてもしやXってCDジャケット作成機能ないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:29:38 ID:XF5ywjqv0
ひょっとしてIllustratorとかおまけで付いてくるとでも思ってたの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:25:25 ID:Nd60AoLH0
>>361
いやSSCPではCDジャケット作成機能がついてた。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:34:17 ID:DPeaKufY0
そういえばプリンタを手放して久しいけど
iTunesにもあったよね。 今でもあるのかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:38:09 ID:XF5ywjqv0
>>362
それはCDジャケットじゃなくてジャケット画像の小さいやつではないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:38:12 ID:PumsyG8h0
>>358
thx
かいけつしたぜ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:39:35 ID:XF5ywjqv0
プリンタがないとジャケットなんて作れない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:58:49 ID:+cuOzvDr0
CPにジャケット印刷機能があるなんて初耳だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:07:31 ID:3Wydwk2N0
ジャケットは中田商店で買うのが吉
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:21:07 ID:DPeaKufY0
MA1ですか、そうですか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:38:48 ID:snBM/bih0
>>367
レーベル印刷なら知ってるけどな・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:01:29 ID:HyMP6ViOO
え、SSってレーベル印刷もできるの?
超高機能じゃん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:37:33 ID:UCboSpQKO
sonictunesってどうなったのですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:39:29 ID:UveWaNgB0
なにそれ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:11:02 ID:U410HWPY0
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:23:49 ID:kG8JySyY0
まぁスレチであることは確かだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:31:07 ID:09O7/27F0
スレ違い
すれ違い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:45:48 ID:xaLqpzd10
何だよ全曲削除って…
E-016でやっちまた

まぁ639購入した後だったから
まぁいいけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:29:12 ID:D3/AJkvh0
itunesのようにmixistationに履歴送信できるようにすればスイーツもウォークマンに取り替えるはず
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:32:37 ID:83TEh+Hm0
mixistation(失笑)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:06:11 ID:UMBNUGi8O
ソニーのミュージックコミュニティ(爆笑)で我慢してください
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:36:10 ID:aUCofM/o0
12音解析ができておまかせチャンネルが使えないってどんだけソニーはケチなんだよ
せめて、sonicstage上では使えるようにしてくれよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:56:42 ID:hZ/jYpbK0
Vにバージョンアップしたらネットで落としたmp4形式のファイルが再生できなくなったんだけど…

何でですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:06:12 ID:NAsp4mUx0
バージョンアップしたから
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:14:28 ID:zZ7Auf3A0
著作権違反だから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:27:53 ID:uCNgZsiFP
太陽がまぶしかったから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:22:53 ID:zZ7Auf3A0
誰でもよかった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:50:58 ID:dnhZPJpK0
バージョンダウンだから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:15:23 ID:0MZWCsXh0
itunesはアルバムの中身がバラバラになるのが直ってないからなぁ・・・
あんなクソ仕様喜んでるやついるわけないだろ。
てことでSonicStage使ってる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:22:38 ID:evsVwbwJ0
( ゚д゚)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:03:52 ID:TytLC9HC0
>>382
LISMOに合わせたから

>>388
どうみても、おまえが使いこなせてないだけです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:36:10 ID:uCNgZsiFP
>>388
ワロス
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:35:25 ID:PKBtiQ4n0
>>388
お前、世の中不便だらけで不満だらけだろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:11:00 ID:Krd0kNBB0
ついこのあいだからSS使い始めた。
……デザインセンスがWMPを下回ってないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:15:16 ID:Yr50EDVW0
>>393
CPのほう?Vのほう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:16:13 ID:yhH7fBFU0
どっちもセンス悪い
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:54:17 ID:Krd0kNBB0
>>394
Vだ……
MORAWINじゃバックアップができねえし。
しょうがなくSSを使い始めた。

やっぱダウンロードに頼るのやめて、ツタヤで借りてきたほうがいいんだろうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:59:54 ID:Yr50EDVW0
>>395
でもまだCP>Vじゃないか?CPとVでは雲泥の差を感じるんだが。
>>396
現時点でのダウンロードはまだDRM付きも多い(moraってDRMのみだっけ?)だろうし、出来ることならレンタルで済ませた方が俺は良いと思う。
取り回しが出来ないと困るしな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:20:37 ID:7BM/OXr/0
>>396
mora使ってる人がいるとは思わなかったw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:17:29 ID:GA9tJFwM0
moraなんか使う奴がいるからソニーがせこい商売をやめない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:24:33 ID:5sjp0aSK0
俺もたまに使ってるよ(・∀・)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:42:10 ID:SiQGrmaN0
今更なんですけどSSV5.1になってもフリーズばっかなのって仕様ですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:12:03 ID:Krd0kNBB0
>>401
やっぱりか
きょうフリーズしやがった
激怒したのでWMPに切り替えたよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:24:37 ID:Yr50EDVW0
>>401-402
単体使用でフリーズするのか?
Vは使ったことがないので分からないが、少なくともWalkmanに転送しているときにフリーズするのは仕様とだけは言っておこう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:31:25 ID:Krd0kNBB0
>>403
したよ
V聴きながら一太郎使って作業してただけ

いきなり音が途切れたんで不審に思ってみてみると
フリーズ状態('A`)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:32:04 ID:2R8NBG/g0
そんなに難しい使い方してないせいか、フリーズは一度も無い。
注意している点と言っても転送する際は機器をあらかじめ満充電にしておく位。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:06:41 ID:Yr50EDVW0
>>404
ほう…それは酷いな。CPではフリーズ経験はないので不自由していないんだが、最新バージョンでこれだとなあ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:59:29 ID:Z9Ah1/z40
VはCPより使いやすいデザインにしたとソニーは言うが、
実際はau music portの代替としてau music portのUIを真似て設計したSonicStage for LISMOをただ転用しただけのデザインだしな。
元が糞のau music portのUI設計なんだから糞で当たり前。
おかげでVのプレイリストはCPのプレイリストと同様にアーティスト名とジャケット付けられるのにプレイリストの一覧がサイドバーに集約されて、
CPのようにアルバムと同じ扱いでプレイリストを表示することが出来ない仕様のねじれが発生してるし、
D&Dでウォークマンに複数のプレイリストを一度に転送することも出来なくなって使い勝手逆に悪くなってるし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:03:48 ID:+gwq2HrD0
広告がすべて悪い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:11:36 ID:MbrHr7qU0
>>401
俺もフリーズしまくり被害者
起動してしばらく放っておくとフリーズしてる
音楽再生していてもひっそりとフリーズしてる
(音楽は淡々と流れ続けるがw)

もうこういう仕様だと思ってあきらめてはいる
転送とジャケット画面登録機能しか使わないし

ちなみにVista
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:15:36 ID:lb86mq9/0
Vistaだけど、頗る快適ですよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:34:27 ID:jS47ccQ10
難しい漢字つかうなよ!読めなきゃ意味わかんないじゃないか!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:38:16 ID:tSF+MxrHP
転送専用と割りきらないとやってられない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:06:39 ID:jCpA9vsh0
VはCPよりは安定してる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:18:38 ID:OCLD0KBiO
ろくブル【頗る】
ケンカやボクシングを中心にアツい学園ドラマが繰り広げられる事。
またはその様子。
[用例]ルーキーズも良いけど、ろくブルもいいよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:36:15 ID:epS+ibBl0
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200902/09-028/09-028.pdf
ソニー機構改革 新事業グループ設立
・ ネットワークプロダクツ&サービス・グループ
 同グループは、潟\ニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCE)、
 パーソナルコンピューター「VAIO」、“ウォークマン”を含むモバイル製品、ソニー製品の
 共通サービスプラットフォームを開発するソニーメディアソフトウェア&サービスで構成されます。
 同グループは、ネットワーク対応の製品やサービスにおいて、イノベーションの可能性や
 スピードを最大化し、収益力を上げることをミッションとします。また同グループは、社内の
 先端技術を結集し、新たな製品を創出します。現在、全世界アカウント登録数が2,000 万を
 達成している「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」のサービス・プラットフォーム
 の活用および拡大が一つの要となります。

 同グループのプレジデントには、SCE 社長兼グループCEO の平井一夫が執行役EVP として
 就任します(SCE 社長兼グループCEO も継続)。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:32:00 ID:g78aJTnv0
以下のサービスがSSにひっついてくるみたいなんだが、
全部止めたらCPU使用がおさまるって記事を見た。
確かにおさまる気がする、が全部とめていいものか
どれが何のためのもんか分かるやついたら教えてくれないか
MSCSPTISRV

PACSPTISVR

SonicStage Back-End Service

Sony SPYI Service

SonicStage SCIS Service
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:44:29 ID:xGbO8i3p0
DSEEってすごいね。プラセボかもしれないけど高音がきれい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:45:29 ID:YOTrTMSK0
>>409
俺もフリーズしまくりだったけど、メモリを増やしたら安定するかもってここで教わって
512MBから2GBにしたらめちゃくちゃ快適になったよ。

まぁ俺はXPだけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:01:44 ID:r1JaZCZm0
フリーズは全然しないな、それよりおまかせチャンネルくらい付けてよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:19:06 ID:xf9sAPbV0
Vでファイルが壊れている、または対応していないフォーマットです。ってでるけどなにこれ
CP4.4では読み込めたmp3が取り込めない・・・
12音解析はVでしかできないいよね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:05:39 ID:2VGiQI8G0
>>388
コンピレーションアルバムをまとめる作業が不要なのはいいよな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:18:06 ID:yWFI6sedQ
亀レスな上にイミフとかどーよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:58:11 ID:iSuAPB5x0
話をぶった切ってすまない。

SonicStageV起動中、Aドライブ(フロッピーディスク)にずっとアクセスするんだが、
解決法って無いでしょうか?

すまない、既出かもしれないが、
過去スレとぐぐる先生、公式で探しても上手く解決法みつからなかたんだorz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:01:02 ID:L2BPOCD70
ファイルの保存先とか一時ファイルの保存先がA:\になってるとか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:06:40 ID:zNwkwRNA0
>>423
忌まわしきCONNECT Playerでその現象があったな。
ただVでは既出ではないと思うのでまずは設定確認を。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:10:46 ID:REOB5q/B0
Vであるファイルだけ取り込めない。
エラー出て異常終了。そのファイル外すと読み込める
ちなみにfoobar等のプレイヤーでは再生される。使いにくいな〜
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:21:18 ID:iSuAPB5x0
>>424、423
助言ありがとう。言われた二つの設定確認してみた。
SonicStageV Ver5.1
OS:XP Pro SP3
ファイルの保存先:C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Music\Sony MediaPlayerX\
一時ファイルの保存先:C:\Documents and Settings\XXX\Local Settings\Temp\

Cドライブでした...orz
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:37:28 ID:iSuAPB5x0
そして気がつく。
>>424、423 て自分にレスしてどうすんの。
>>424、425 でした。。。
まだ、フロッピーに自動アクセスして、がりがりうるさい。
CP の時は解決法あったのでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:41:50 ID:zNwkwRNA0
>>428
CPの頃はスレを見ていなかったので残念ながら分からない。
すぐ消えたし解決しないで使っていたんじゃないかと思うが(俺は店頭展示のPCを触っただけなので持ってないんだ、スマン)。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:12:25 ID:TpzxU1kM0
CPはどのバージョンの時かは忘れたけどマイナーバージョンアップの時に改善された。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:00:37 ID:5/0tqjtQ0
SonicStageってライブラリの印刷機能あるの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:11:56 ID:RQRd6yia0
おまいらパソコンには未だにAドライブ(FDD)がついてるのか?
無いのが当たり前の様になって結構たつからフロッピーなんて言葉聞いて新鮮だわw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:55:27 ID:utckrVeP0
>>432
会社のデスクトップにはBドライブもあるよ(←旧い熱分析機器用)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:13:15 ID:dksvzv2l0
昔はドライバをフロッピーで付属する物も多かったから入れてたけど
いつの間にか使わなくなったし、何か有る度にうるさいだけなので外したよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:15:30 ID:OZB9TcuG0
今の最新のPCでも、FDDがあろうが無かろうがドライブレターのABは規格としてFDD専用に予約割り当てされてるんだけどね。
FDDが無くてもHDDのドライブがC以降なのはそのため。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:17:38 ID:JtrVxdGn0
なにをいまさらw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:49:42 ID:RJDu2BT60
CD取り込むとSonicStageV上ではアーティスト名アルバム名表示されるし
再生もできるんだが取り込み先のフォルダみると
D:\Music\Sony MediaPlayerX\Shared\Music\Unknown\未タイトル\(曲名)
ってなる

何が原因?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:16:01 ID:Yrk6U80iO
CDだけ差し込んでも意味ないよ…。

CDと愛情を差し込んであげなきゃ…。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:44:54 ID:1WiSS1N60
CDと愛情だけ差し込んでも意味ないよ…。

魂も差し込んであげなきゃ…。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:40:08 ID:Yrk6U80iO
それでは聴いてください。
氷室京介で「魂を抱いてくれ」
どうぞ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:04:55 ID:mhXMfGlX0
どうですか元暴走族総長さん!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:23:35 ID:3ReKXG6Z0
CPを起動した時にmoraがドーンと出てくるのは削除可能でしょうか?
まとめwiki見たけどVの削除しか見当たらなかったので・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:07:30 ID:1jiw/IuB0
WindowsXPで使ってた時は何の問題もなかったんだが、Vistaだとかなり不具合あるね。
CD取り込み終了→もう一枚CD挿入しても読み込まなかったり、フリーズしたり。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:34:56 ID:55r5XRvv0
12音解析し忘れた転送済みの曲は削除して再転送しないと解析済にならないのでしょうか……
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:44:03 ID:RUpGHf2C0
んだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:45:00 ID:RUpGHf2C0
ウォークマン側でも出来るけど解析が雑らしい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:56:40 ID:3chMEdv50
V使ってるけど、転送するときランダムで満タンに入れたいんだが
普通だと「あいうえお」準でしか送ってくれないから同じアーティストしか入らないな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:09:45 ID:RUpGHf2C0
日本語でお願いします
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:28:15 ID:BD2nrCBE0
メディアプレイヤーみたいにランダムに同期したいってことでそ?できないよorz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:54:49 ID:oQx119kY0
>>447
ダイナミックプレイリストでランダム・それぞれの機器の容量(16GBとか)指定して転送じゃダメなの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:17:45 ID:YSyYCfk70
プレイリストが送れないぞ!! 馬鹿ソニー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:21:16 ID:BD2nrCBE0
>>450
それでいけるんだ、知らなかった。
ところで今日ほんの出来心でNW-HD3をMP3 CONVERSION TOOLにかけてみたらomaファイル全滅した。
こんな馬鹿な人はいないと思うけど真似しないでね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:24:08 ID:JfkSEczc0
V使って、曲を解析してから2000曲ほど転送したら
ウォークマン側で「未解析の曲があります」と出て千曲ほど解析が始まった
何でだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:55:53 ID:RUpGHf2C0
要するにウォークマンとVとの間の整合性がないってことでそ。
純正ソフトの癖して信じられない出来。
ソニーってこんな程度の技術しかないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:58:26 ID:RUpGHf2C0
これが旧機種なら最新ソフトと一致しない場合もあるのは話も分かるが
一番新しいウォークマンでこれだからな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:06:54 ID:RIPeBZGT0
目新しさでV入れたけど、いまいち挙動が安定しなかったからCPに戻したなー
まぁ、古いウオークマンだからVにするメリットなかったが
457453:2009/03/02(月) 08:50:04 ID:nbqR9JoUO
>>454
そういうことなのか

このソフト、使い勝手もいまいちだし困ったもんだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:42:34 ID:2+H4SuDT0
ソニーのソフトウェア開発って部門によってはだいぶクソだよね。
つまりはSonicStageのことですが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:54:49 ID:srIA/NcN0
>>458
同意。Vはどう考えても劣化だとしか思えない。せっかく頑張ってきたところだと思ったのに。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:53:58 ID:YVkr5TMmP
>>458
PictureMotionBrowserというデジカメ、ビデオ、GPSの
管理ソフトがあるんだけどソニー製とは思えない神ソフト。
同じ会社が作ったとはとても思えないw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:41:04 ID:Qx6qbxV2Q
どーせバージョン6になるときに刷新されんだぜ。
んでその時切り捨てられる機能候補第一位は12音解析だろうね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:14:39 ID:DyLJZ+De0
どこかAtrac3PlusとFhGのAACエンコーダの更新履歴見れるとこないかな?
SonicStageのバージョンとエンコーダのバージョンの対応表とかもあれば嬉しいんだけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:01:23 ID:0PkCmJ2K0
AALを非可逆のみ転送するには非可逆のビットレートに合わせて指定転送するしかないかね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:09:32 ID:4zGstuSz0
転送が終わったときの音は消せないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:13:31 ID:sM3awUm30
消せる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:44:49 ID:4zGstuSz0
>>465
消し方教えて!



というとでも思ったか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:58:25 ID:reciL8i/0
スピーカーの線はずす
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:52:35 ID:E007PgEq0
wikiに書いてあるしな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:03:09 ID:A/Wt9jYQ0
モノクロスキンを導入したんだが、
一部が元の状態のまま残ってる。

どうすりゃいいんだ…。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:05:07 ID:A/Wt9jYQ0
あ、もしかしてモノクロスキンってver5.1には対応してない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:49:32 ID:E9AhEy/10
左クリックでなんでいつも全曲削除とか出てくるの?
何度も罠にかかりそうになったぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:51:59 ID:l6PKg4UV0
左クリックで全曲削除?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:57:38 ID:E9AhEy/10
あ、右だった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:23:35 ID:bv999fha0
>>469
たぶん、それ"モノクロスキン改訂版"じゃないとおもう。
細々したところも訂正した改訂版があるんだけど、
モノクロの神の人が上げてくれた元のバージョンと
勝手に画像を圧縮かけたバージョンがあるから気をつけてな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:50:13 ID:aDNTddjV0
C:\Documents and Settings\All Users\SonicStage\Packages\
に保存してある曲が2007年4月20日に登録したのは見れるけど
それより前に登録したのは見れないんだけど原因わかる人います?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:53:42 ID:veHUq3qy0
いません
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:58:09 ID:aDNTddjV0
>>476
ありがとうございました
おかげで解決しました
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:11:35 ID:veHUq3qy0
なあに、いいってことよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 05:42:18 ID:XAJq/ehp0
WMに転送すると必ず解析されてない曲があるってWMのおすすめチャンネル見ると表示される。
なんでか解らん。SS5側ではすべて解析済みになってるのに。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:32:07 ID:vC/vLQNC0
Xで解析済の曲を2曲WMに転送したら、6曲解析が始まったでござる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:09:48 ID:Ie45huKl0
OpenMG Secure Moduleのバージョンが古いためSonic Stageを起動することができませんでした。
Sonic Stageをインストールしなおしてください。
(エラーコード: 00005609)

昨日ウォークマン(NW-S739F)を購入したのでSonicStageCPをダウンロード、インストールしたらこんなエラーメッセージが出ました。
どうすればいいのでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:11:02 ID:veHUq3qy0
言われたとおりにすれば?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:13:56 ID:Ie45huKl0
あ、えっとやったんですが意味無かったです。。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:43:48 ID:veHUq3qy0
後から言うなよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:45:09 ID:vgiG7Qyp0
>>481
SonicStage以外にもOpenMG Secure Moduleを使ったアプリがインストールされてるんじゃない?
SonicStageをアンインストールした時に、プログラムの追加と削除の一覧に
[OpenMG Secure Module]が残ってたらこれもアンインストールをしてみてSonicStageをインストールしてみるとか。


ただしもし古い[OpenMG Secure Module]がある場合これを使っていたアプリが使えなくなるかもしれんので
自己責任で判断してくれ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:46:35 ID:Ie45huKl0
>>484
すみません

>>485
じゃあ、古いsonicstageと古いOpenMG〜をアンインストールして、sonicstage Vの方を入れてみます。
ありがとうございます
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:07:50 ID:h4JTNz1p0
ダウンロードで購入した曲がマイライブラリではアーティスト名と曲名がちゃんと表示されるのに
ウォークマンに転送すると「??????」ってなってしまう・・・
ジャケットも表示されないんですが分かる方いますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:13:23 ID:fVEFTWul0
NETJUKEから2000曲弱を転送して、
「さて、これをPCに転送して12音解析するのか…道のりは遠いなあ」
と、思ったら、
なぜかほとんど解析されてた。
(未解析は20曲のみ)
いつの間に勝手にウォークマンが12音解析したのだろうか?
それともNETJUKEから転送なら、解析済みなのだろうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:10:25 ID:zIZzcvXv0
NJは自動で解析してくれる。SSと違っておまCH再生できるから。
取り説に書いてあるけど。
490aGFqgWSpUTdsITAteXH:2009/03/04(水) 21:15:50 ID:HUSVdI7N0
http://debtreduct31.hi5.com debt and consolidation
http://www.videocodezone.com/users/consolidat84 student debt consolidation loans
http://www.esnips.com/user/datingconnecti39 bad credit debt consolidation mortgage
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:33:23 ID:qzh0aQTZO
SSV非対応になってるのに転送できる機種はある?
うちにある
NW-MS9
NW-E503
PSP-1000
PSP-2000
PSP-3000
は普通に転送できたんだが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:01:17 ID:Fv22nnfTQ
PSPは転送できるっつても、暗号化かけるメモステオーディオ形式(ATRAC限定)だけでSSCPで対応してるMusicフォルダへの転送は出来なくなってんじゃん。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:30:50 ID:gz2qlL2M0
コンピレーションのところにチェックを入れるといったいどうなるんですか?いろいろ試してみたが全然分からなかった…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:37:54 ID:9psldiIOP
>>493
色々なミュージシャンが寄り集まってるアルバムで
試さないと機能が把握できないよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:01:12 ID:2NZxOYOxO
外したら散らばった((((゜д゜;))))
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:15:09 ID:rqh4Uuxe0
NW-A607
NW-E507
非対応やけどSSVでも転送できたよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:22:24 ID:RbDcNWvIO
最近SonicstageVで12音解析をすると進行状況が0%のままで解析されません
Vを入れ直してみたのですが、だめでした

OSはVAIO VISTAです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:29:12 ID:q2LsJDX30
そうですか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:31:12 ID:q2LsJDX30
ところでWindows VISTAってのは聞いたことあるけど
VAIO VISTAってOSがあるんですね。

VAIOって機種名かと思ってた。
500488:2009/03/06(金) 08:47:06 ID:TLgUzRZY0
>>489
レス遅れましたが、教えてくれてありがとう!

あー、だったらアルバム画像のために
PC転送もバカらしいな。
我慢しよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:36:25 ID:jJfu9mS70
>>499
>VAIO VISTAってOSがあるんですね。

単純にVAIO仕様のVISTAってことでしょ?
糞ソフトに支配されて通常のVISTA(クリーンインストール)とはあきらかに挙動が異なる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:07:17 ID:MIfKSBMl0
>>500
画像も一緒に転送されないの?
俺の場合、SSVとなんら変わりなく転送できるけど。転送速度がちがうだけ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:20:14 ID:MVYUMGDB0
>>494
ありがとう御座います
上手く出来ました!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:44:02 ID:OT960OUiO
>>497
先にVAIO解析マネージャーが解析してんじゃないの?
>>501
俺はその糞ソフトを愛用しているから糞野郎ということだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:59:24 ID:lRWjTpwIO
iTunesのライブラリを破壊した悪名高い解析マネージャーか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:57:27 ID:q2LsJDX30
>>501
そんなことは書いてない。
>>497は「OSがVAIO VISTAだ」と書いている。
それともなにか?
>>497が嘘言ってるとでも言うのか?

おい!>>497
>>501がお前のことうそつきだって言ってるぞ!
そんなこと言わせといていいのか!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:17:36 ID:jJfu9mS70
>>504
失礼したw >>501だと、俺を含めてこのスレ住人全部が
糞野郎って事になってしまうな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:18:58 ID:LjaZdncX0
これ音楽を取り込むときに、いきなりアルバム名のフォルダ作られてそのまま曲が納められるのは仕様なんですか?
WMPみたく歌手名のフォルダの中にアルバム名のフォルダを作って保存するのはできないのでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:24:23 ID:q2LsJDX30
これとはVのことを言ってるのか?
CPのとこを言ってるのか?
自分だけ分かっててもしょうがないぞ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:25:54 ID:q2LsJDX30
CPはしらないがVは歌手名フォルダの中にアルバムフォルダが出来る。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:26:15 ID:LjaZdncX0
CPです
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:27:27 ID:lRWjTpwIO
CPではそういう仕様
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:28:24 ID:LjaZdncX0
そうなんですか
ありがとうございます
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:04:00 ID:+HynG+ak0
春休みだなあ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:41:19 ID:RbDcNWvIO
>>501ありがと


>>506うざい
人の揚げ足とってそんなに楽しい?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:25:53 ID:q2LsJDX30
>>515
たのしい!
517500:2009/03/06(金) 16:26:18 ID:TLgUzRZY0
>>502
NETJUKEには画像入れてないんです…。
つーことは、SSV→ウォークマン→NETJUKEで
NETJUKEに画像も付くのかな?
めんどくさいからしないけどw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:35:09 ID:IqlAhFRE0
sonic tunesってどうなの?うんこなの?
曲の主な管理はiTunesでやりたいんだがタグやらなんやら面倒だ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:01:07 ID:T86xDPZx0
スレ違い
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:55:43 ID:ogXQI0RM0
CPでメモステに転送しようとしてもトラック番号や曲名が不明になってしまう・・
ライブラリの情報はきちんと埋まっているんですが、転送先がおかしなことになってしまいます。
設定→ファイル名の変更云々などいろいろ試してみたのですがうまくいきません。
どなたかお助けを・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:06:37 ID:N0d5LBQh0
Vで曲転送するとどの形式の曲でも
楽曲を転送できませんでした。MP3 形式の楽曲の場合、ファイルサイズが大きすぎる可能性があります。
てでて曲の転送ができないのですが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:55:15 ID:cBGeWni10
ですがなんなんだ?
返品したいとでも?
ここで言われてもしょうがないぞ。

それとも違うこといいたいのか?
言いたいことがあるなら最後まで言ったほうがいいぞ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:52:40 ID:0Po9b2Ga0
質問です。
ウォークマン側からマイライブラリに曲を戻すことに関してなんですが
PC入れなおしたので書き戻そうかなと思ったのですが
全部選択すると、マイライブラリにない曲は戻せない旨表示されます
それはいいのですが、その後、なぜか転送処理が始まります。
戻せるのと戻せないのがあるのですが、この違いはなんだかわかりますでしょうか?
全部戻したいのですが、やはり旧 HDでバックアップ→リストアしかないでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:07:44 ID:0Po9b2Ga0
自己解決しました。
どうやら、ATRACのものだけ書き戻しできてるみたいです。。。
(MP3は全滅)
ちなみに、4.4の話です。Vなら全部できるかもしれないので、これから試してみます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:10:42 ID:0Po9b2Ga0
追加。リニア PCMもマイライブラリになくても書き戻しできてます。
全部著作権保護はされてません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:00:43 ID:v/a0RI1l0
リニアPCMの拡張子は.oma?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:33:51 ID:v/a0RI1l0
>>526じゃわかりにくいな
PCに戻したリニアPCMの拡張子を知りたい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:45:06 ID:0Po9b2Ga0
OMAだったお
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:50:43 ID:v/a0RI1l0
thx!
拡張子.omaのリニアPCMを作りたかったんだ
リニアPCM転送可のウォークマン買おうかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:56:03 ID:0Po9b2Ga0
今日初めてバックアップ・リストア機能使ってみたんですが
既存のライブラリに追加されるんじゃなくて、既存のライブラリを
きれいさっぱり消してリストア分と完全入れ替えになってるんですね。。。
まあ、元のファイルはデフォルトのフォルダに残ってるから
再インポートすればいいんですが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:43:31 ID:FCqbvHoyO
メモリを増やせばSonicstageVが固まらなくなるかな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:10:58 ID:Y7QMMErs0
そろそろ独自路線を完全撤廃してほしいな
メモステ終わってます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:11:50 ID:8p0CsbkBO
wavのリニアPCMをウォークマンからライブラリに戻すとomaのリニアPCMになるんだな
初めて知ったわ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:20:58 ID:S56dG9q30
>>531
俺は固まらなくなったよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:12:07 ID:9V2u229O0
520ですが自己解決しました。自分でおかしな設定にしていたみたいです。
スレよごし失礼しました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:33:19 ID:3ZjxBFdJ0
ジャケ画像のサイズの余りが余白じゃなくて黒ならいいのに

黒にする方法ってあるの?
なんかできそうだけど自分にはスキルがないな…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:18:31 ID:eIOjgUT+0
画像の周りを黒ぶちにしてを200x200のサイズにする。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:31:25 ID:1bQHzz8tP
V入れたんだが転送した曲のアルバムタイトルとか曲順変えられなくなった?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:16:46 ID:QvWp2Cbc0
Xにしたら曲情報が取得できなくなったんだけど同じ症状の人いない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:35:48 ID:TA3isxx8O
なんという初歩的な質問
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:12:16 ID:KPPBVpP70
5.1にアップデートしたらSonicstageが音楽再生中に
頻繁に落ちる様になったんだけどみんなは大丈夫?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:15:26 ID:eIOjgUT+0
心配してくれてありがとー!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:15:12 ID:/k/mk/o6P
CPからアップデートしてないから大丈夫!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:17:00 ID:mBtuLemn0
大丈夫だよ!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:17:35 ID:mnJ8g6Ss0
>>536
俺はこれ使うくらいなら白いままでいいやと思ったが

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 00:07:02 ID:zqGC5esC
http://homepage2.nifty.com/ONTHEROAD/tools/ChakuJacket/index.html

ここです。
画像サイズをカスタマイズする方法も下の方に載ってるんで、それで200*200を設定すればいいかと。

>>698
Amazonのは500*500なので、200*200にした方がwalkman上は綺麗になると思いますよ。
それと強制的に500*500にしてるので、walkman上で見ると白い余白が出来てるはずです。
なので、Amazonの画像のhttp://・・・・_SS500_.jpgみたいなURLからSS500だけを抜き取ってアクセスすれば、
元の画像にたどり着けるので、それを落としてから上記のソフトで変換にかければ、
白い余白が黒になるので、walkmanの黒い背景とも合うので自分は好きです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:22:16 ID:/k/mk/o6P
白黒問わず、余白を付けない方がいいに決まってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:23:54 ID:+DL5EskRP
余白つけたほうがウォークマンのジャケット表示が速くなる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:31:32 ID:mBtuLemn0
そこでJacketShrinker
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:04:11 ID:Wzomipzk0
ウォークマンでの表示を速くするためにこんな意味不明な仕様になってるわけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:52:02 ID:lWlnDeWf0
mp3をウォークマンに転送して、
ウォークマン内部からomaをPCに戻して、
何らかのツールを使ってまたmp3に戻す事って可能?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:29:51 ID:lWlnDeWf0
一つ追加で質問させて下さい。
古いウォークマンからomaをPCに移動させて、
それを新しいウォークマンに送る事ってできないんでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:49:49 ID:zhrdXFDx0
とりあえずサポセンに電話しな
ここSonicStageのスレだ
アフォは相手にされんよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:19:35 ID:bau34/El0
広告の消し方が理解できねえ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:43:53 ID:sBemoWRt0
質問スレから誘導できました。
SonicStageを利用しています。

pcに取り込んだ音楽データにアルバムジャケットを反映させる際、
アルバムにジャケットを指定しても曲単位には反映されず
アルバムにのみジャケットが適応されます。
曲単位にジャケットを反映させるには一曲ごとにいちいちプロパティーからジャケット指定をしてます。

非常に手間がかかるので、アルバム内全ての曲に一括でジャケットを反映させる方法ないでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:50:22 ID:bS4FHm2wP
プロパティから登録せずに直接タイトルにD&D
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:58:09 ID:sBemoWRt0
>>555
返答ありがとうございます。
自分で試せばればいいのですが、今すぐ試せる環境にないので
再度質問させて下さい。

プロパティーからではなくタイトルにDDの際は
トラックではなくアルバムのタイトルへDDすれば一括でアルバム内の全曲に
反映されるという解釈でよいのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:02:42 ID:6HPfbLOA0
CPの話かVの話か
Vだとアルバムにジャケ登録=アルバム内の曲にも登録だからCPだとは思うけど
CPの話ならアルバムにD&D、曲にも登録するか聞かれるからはいで登録
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:03:22 ID:2CoimosoP
氏ねばいいと思うよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:04:55 ID:8OvnsOSN0
うぜえwwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:08:30 ID:sBemoWRt0
>>557
頂いた情報で試したいと思います。
ありがとうございました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:59:44 ID:z928AIQY0
PCでSonicStage Vを起動すると、
本来200×200で保存されているジャケット画像が
160×160のサムネイルで表示されてしまい、
画像が荒れて、見栄えがわるく悩んでいます

我慢するしかないんでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:24:59 ID:g/S5BLMK0
よろしくお願いします。
楽曲をダウンロードしようとして、SonicStageを開き、SonicStage内にある
ダウンロードサイト(もちろんSONYのサイトです)にいきました。
で、初めてのダウンロードだったのでダウンロードできる環境かチェックする項目へ→OKです
→OKです→NGです インストールが必要みたいでインストールすることに

インストールへの手続きをしたんですが・・・
インストールが完了できたのかどうかもわからないのですがSonicStageが開けなく(起動できなく)
なってしまいました。。。
開こうとすると、「問題が発生したために終了します」となってしまいます。

このままでは、PCで楽曲を聴くことも音楽を新しく取り込むことも編集することも
できません。

助けてください
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:37:35 ID:ukgcRkkJ0
マルチとかやめとけよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:59:08 ID:xEUEovw/0
つうか・・・本来こっちの話題だよな?(;;)

>>562
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:06:39 ID:jJ3OUEWIO
なんか凄いのが沸いてるな…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:39:11 ID:QqV6Lx2m0
>>562
ウォークマンスレで言われたとおり
まず「コントロールパネル」でググってちょっとは理解しろ
「プログラムの追加と削除」でアンインストールしない限り
次の手順に進めん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:24:26 ID:bjMrGuzlO
タイトルが全く同じ2枚のコンピレーションアルバムを、混ざらないようにする方法なんてある?
実際には大文字と小文字の違いはあるけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:33:44 ID:uheTHpwU0
Vになってからジャケ登録に異常に時間がかかるようになったよね
あの仕様は早く改善して欲しい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:19:15 ID:1eOu77GM0
アルバム1枚で2分以上かかるよな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:48:58 ID:eEc7nve20
>>567
ピリオドでもつけとけば?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:53:15 ID:eEc7nve20
あ、全角スペース入れたらできたよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:33:52 ID:JicseTaPO
>>567
コンピではないが

「COLORS(宇多田ヒカル)」
「COLORS(SAWA)」

みたいにカッコ書きで区別している。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:46:58 ID:g/S5BLMK0
>>566サン
はい><
もしかして「削除」というものはないのですが、
アンインストールという項目はあります
これかな??
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:03:56 ID:DbwPgXg4P
>>573
おk
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:17:45 ID:g/S5BLMK0
>>566サン
出来たよ出来ましたー!!!(●^∀^●)
うれしいっ!!
ありがとうございます!!


もうダウンロードはあきらめた方がいいですか?また壊れちゃうかな?><
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:48:25 ID:hqmk87Xq0
よく分からないことになったので質問です。
ミニモードのジャケットが邪魔だったから

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\MiniMode.xml
このxml編集して、ミニモードのジャケットの削除は出来たけれど
ウインドウ全体のサイズを書き換えても、右端に濃紺の空白みたいなスペースができて
結果的にまったくウインドウが小さくなりません。

ファイル開いて最初にある

windowminsize="236,114"
windowmaxbehave="fixed,236,114"

<ReferItem name="Main" classname="CSiItemPlain" single="1">

<Item name="SkinBase" classname="CSiItemPlain">
(略)
<Right align="Left">236</Right>
<Bottom align="Top">114</Bottom>
</AutoRearrange>

と、元が318だったのを236に変換してタイトルバーとかは左には寄ったのですが。
表示ウインドウのサイズを決定してるのって結局どれなんでしょうか。
577576:2009/03/10(火) 23:13:58 ID:hqmk87Xq0
えー、自己解決しました。

Sizerで強制的にミニモードの大きさを書き換えてやって行けました。
次回起動時からも前回のを引き継いでいるようで、毎回変更掛けなくても問題なく次からは行けそうです。

スレ汚し失礼しました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:25:12 ID:xIToQpFr0
もしかしたら可愛い女子高生かな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:43:43 ID:VJ+WKDmaO
>>570
スペースか、その手は思い付かなかった それでやってみるよ、ありがとう

>>572
実際のタイトルと違うように見えてしまうのがイヤだったんだ でもアドバイスさんくすな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:58:45 ID:g6WTp8b70
一回転送してしまったアルバムのジャケット写真ってそのまま変更できる?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:05:10 ID:r+hqJwri0
失礼します。
sonicstageXを使ってCDを何枚もPCに取り込む際に、二枚目からのCDが認識されません。
sonicstageを再起動しないと認識されないので一枚毎に再起動するハメに・・・
仕様なのですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:25:36 ID:SwCW4apd0
>>580
俺の知る限り無理、要再転送。MP3ならTag Editorを使えばいいんだけどね。

>>581
俺の知る限り仕様。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:51:59 ID:UVrJzYqt0
仕様じゃねえよ
CDROMのオートランが無効になってんだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:16:56 ID:4iqat44H0
> MP3ならTag Editorを使えばいいんだけどね
いやいやw
中身omaコンテナに入れられてるから無理でしょ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:28:17 ID:SwCW4apd0
>583-584
うわっ、これはゴメン。俺の使い方が悪かった…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:25:06 ID:r+hqJwri0
>>583
CDROMのオートランを有効にするのはPC自体の設定ですか?
それともSonicStageの設定ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:22:53 ID:9FM49fe50
やってみてダメだったらまたレスしてください。べつにデータ消えないから。
あんまり初歩的な事聞くと叩かれるよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:05:16 ID:FsE6E/XW0
タグをつけないでウォークマンに転送した場合それにタグをつけるには、ウォークマンの中身全部消してもう一度入れないといけないのか?

タグ無しA →転送→ Aタグ無し
↓編集↓
タグ有りA ←今ここ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:42:37 ID:w4FsCsXBO
残念ながら
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:49:10 ID:FsE6E/XW0
うう・・・流石にその程度はできると思ってたんだが・・・
もっと早く気付くべきだった・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:00:29 ID:881ttIOyO
Beatjam使ってみ。
なぜか出来たはず。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:58:55 ID:be0DhTXzO
タグとは何ですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:10:53 ID:FsE6E/XW0
>>591
ありがとう
調べれば分かるのかもしれないが見た感じできそうにない

素直に消して入れ直した方が早そうだしそうします
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:13:31 ID:nGl7dVRxP
>>591
プレイリストの編集はできる。
タグ編集はできない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:23:33 ID:5bll16d70
CPのver.4.4をXPで使ってるんですが、
登録していたジャケットが突然消える不具合ってまだ改善も解決策もないですよね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:15:32 ID:2qq1usou0
CDexでエンコードしてSSVに登録してからジャケ画像登録すると、
タグにID3v1.1が追加されるのはどうにもならん?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:27:09 ID:nnGiGXiA0
>>588
SonicStage4.4ならウォークマンに入れた状態で
曲タイトル、アーティスト名、ジャンル名、アルバムタイトル
の4つを変更可能
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:46:44 ID:MuPethyQ0
>>597
ありがとう
それができなくなったってのはいかがなものかね・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:49:37 ID:nnGiGXiA0
幸い4.4とVは別扱いとして共存できるから、両方インストールして使い分けろ
俺はそうしてる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:51:25 ID:HwoawvqzP
Vを使う必要性が分らん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:53:31 ID:93iaZMY+0
>>596
残念ながら仕様
Mp3tagなんかで先にジャケット埋め込んでから登録すれば回避できるけど

>>595
そんな不具合あったっけ?
保存先にあるFringeフォルダ消したりしてない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:49:39 ID:nnGiGXiA0
>>600
12音解析のため
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:03:28 ID:93iaZMY+0
そういやSTEPでタグ編集してマイライブラリに登録し直すと、タグが壊れるのか
埋め込んだ画像と12音解析の結果が消えるね
ファイルサイズはSTEPで編集する前と変わらないから画像が埋め込まれたまま
壊れて表示できなくなってる状態なのかな?

Mp3tagで編集すれば画像も12音解析の解析結果も残るんだけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:04:39 ID:MuPethyQ0
>>599
ボブ「もう二度とこんな失敗はしないよ」
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:52:15 ID:4VShr2zq0
とりあえず、おまえらどのフォーマットの話かはっきりしやがれ。
おねがいします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:56:07 ID:5bll16d70
>>601
いや消してないです
全てのアルバムにジャケットを設定していてもある日起動したらジャケットが消えてるんです
でも消えてないジャケットもいくつかあったりするし、
CDDBから取得したジャケット・自分で画像を用意したジャケット区別なくランダムに消えるんです
もちろん元のデータは一切触らず残ったままで
諦めるしかないのか…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:44:58 ID:rnDWryCy0
SS4.4 Vistaで使用なんですが
SS3.4で作った音楽CDって取り込めないんでしょうか…
CD入れると ポインタが○(待機中?)のままいくら待っても反応せず
どうしようもなくて画面クリックすると
「SonicStage Applicationは応答していません」とでて
応答を待つ か 終了するか の選択になり
どちらを選んでもまた反応なしで画面は白く反転になります
タスクマネージャで終了しようとしてもだめです
ついでにWindowsまで応答しなくなり困っています。
ソニーのサポートに聞いて SSを入れなおしましたが変わりません
ウイルスバスターも他のアプリケーションも止めていて
SSのCD取り込みの設定は CD情報取得・自動録音・録音後の自動取り出し
すべてOFFで手動にしています。
あとはOS入れなおししかないでしょうか?
買ったばっかのパソコンなのに…こんなトラブルあるなんて…
(長文でスンマセン) 
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:46:56 ID:CWLKfSUe0
>>606
俺はSSがみつけてきたジャケ写をそのまま登録でなく
尼からとってきたジャケを音楽ファイルと同じフォルダに入れてる。
Fringeフォルダは基本的に使わない。効果あるか分からんけど諦める前に試してみて。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:04:09 ID:zJzmlweR0
ジャケット画像は、どうせ小さく変換されるんですよね。
それでも初めから200x200にリサイズして登録しておいた方が綺麗になるのですか?

また形式は、JPEGじゃなくてBMPだとなにか不利になることはあります?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:43:10 ID:0gmlLpC7Q
iTunes、8.1でグリッド表示に纏める機能が付いてSSCPのアルバムアイコン表示のようなアーティストごとにインデックスで区切ったアルバムアイコン表示が出来るようになってるな…

SonicStageじゃVになってアーティスト毎にインデックスで区切ったアイコン表示は出来なくなったというのに…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:54:01 ID:+8pFY2Pk0
>>609
SSの画像縮小アルゴリズムはあまり品質が良くないので中途半端なサイズで
登録すると縮小時ガッタガタになる
外部のリサイズソフトで縮小してから登録した方が無難
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:18:37 ID:MeSIxwEB0
sonicstage Vってネットブックだと下が切れるね…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:20:53 ID:rfdoG3LA0
そのための広告削除
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:12:28 ID:w9/jYos10
多ソフトやPCで表示することも考えて全部500×500で登録していたが駄目なのか
まぁウォークマンで表示するときもさほど気にならないからどうでもいいが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:35:05 ID:1yqJRgi20
>>613
左メニューの「機器へ転送」あたりからも切れてるから
広告削除あまり意味無い…

CP使うか… でも12音解析マンドクセ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:12:23 ID:lgbn7h2o0
時代に逆行するソニーだからな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:35:15 ID:R3oEcrT30
>>601
やっぱ仕様か。
SSの自動で取得してくれるの便利だから後で画像埋め込んでたんだけどしょうがない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:12:35 ID:RctbS7pV0
>>611
アリガトゴザマス
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:36:54 ID:SIfe5Pfw0
>>114
そういうこともあろうかと思ってカードを用意したんです。聞いてましたか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:43:53 ID:RctbS7pV0
あの…前にできたことがあるんですが、余白なしの画像をiTunesで埋め込んでからSonicStageに登録すると、
ウォークマンに転送しても余白が出ないようになったと思うんです。

新Sが壁紙対応ですから激しくこれをやりたいのですが、今やってみるとどんなソフトで画像埋め込んでも
ウォークマンに送ると余白が付いてしまって…どなたかご存知ありませんか?

旧Sのときは"黒余白"でよかったんですが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:46:46 ID:jiFfUjzmP
>>620
どうやたって白か黒の余白つくよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:48:58 ID:RctbS7pV0
>>621
確かに前一度できたんですよ。
あ、もしかしてCPの方だったら考えられます?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:50:32 ID:4f8A4s0X0
>>622
今日の昼飯何食った?俺どうしようか迷ってるんだけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:52:53 ID:jiFfUjzmP
>>622
できない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:55:57 ID:RctbS7pV0
>>624
う〜ん…本当に、このスレの数パート前に誰かに言われて、NW-S610でフチなしの表示を確かに実現したんだけどなぁ…

>>623
モスチーズバーガーでも食べに行くわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:57:10 ID:hqKir40b0
>>625
本当にそれSSだけでやったの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:58:18 ID:RctbS7pV0
>>626
はい。埋め込んだのはiTunesでしたが、SonicStageのどちらかで、NW-S616Fに転送しました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:00:18 ID:mciUbT1u0
>>627
たぶんそれ白日夢
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:00:53 ID:RctbS7pV0
ウワァン
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:01:35 ID:DL6R7L6s0
>>629
チーズバーガーだけ食うの?他に何か頼む?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:03:05 ID:RctbS7pV0
>>630
あの太いポテトは好みじゃないから、単品でアイスコーヒーのS付けると思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:06:55 ID:DL6R7L6s0
>>631
ありがとう。解決した。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:23:33 ID:jiFfUjzmP
>>627
SS以外で埋め込むと「黒い余白」がつく
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:41:24 ID:RctbS7pV0
>>633
あ!
じゃあ旧Sだから気付かなかっただけでしょうか。
ありがとうございます…あきらめて黒余白付けます。

仕様なんとかならないのかな。
いぽのカバーフローにしても、余白付きだとたいそう見栄え悪いだろうに…。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:52:58 ID:8ZDQbKNjO
いぽは余白つかないよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:59:15 ID:RctbS7pV0
そうなのかポカーン…
ウォークマンにもぜひ改善してほしいものです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:06:09 ID:DL6R7L6s0
直ったら直ったで差し替え作業が気が遠くなりそうだな…。

アイスコーヒーはいいアイデアだった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:32:33 ID:gaWBRgB80
この流れ見てたら急にライスバーガー食いたくなった
数年ぶりにモス行ってみようと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:20:48 ID:w9/jYos10
サイズそろえれば余白なんて付かなくないか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:54:22 ID:v3HXzQEc0
なにこの気持ち悪い流れ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:16:09 ID:1yqJRgi20
12音解析って
SSV上でやるのとwalkmanでやるのとでは
精度が違ってくるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:15:51 ID:WWaSaXcA0
なにをもって精度というかが問題だな。
長さとか重さとか絶対的な量で測れるもんじゃないからな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:55:51 ID:LnqkVd5v0
このスレでは、やはりSSV上でやった方がいい感じ?らしい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:59:17 ID:A3On3+Gc0
Walkmanでやると一部分のみの解析しかしてないんじゃなかったっけ
いや詳しいことは知らんが、とりあえずSSVでやった方がちゃんと?できるらしいな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:17:13 ID:WWaSaXcA0
詳しく細かく調べてるのはそりゃPCのソフトの方だろうさ。
しかし何度も言うように重さや長さを計ってるんじゃないぞ。

たとえば「夜のおすすめ」って、なにそれw
どういう測定器で測ったの?
計算をたくさんすりゃ精度があがるのか?
夜のお勧めの精度ってなに?

結局そのプログラムを作った人の意図に
より忠実に結果を出せるってだけじゃないの。

夜はしんみりした曲がすきってやつもいれば
今夜は夜通し騒ごうぜって
いろんなやつがいるのに
精度なんて概念で語られるもんじゃないだろ。

精度なんてもんはあくまでも量が正確かどうか
って時に使う言葉。

人間の心にしっくりくるかなんてのは精度でくくれない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:29:50 ID:K+RgViKI0
夜に語りたくなるタイプか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:09:43 ID:m9B4HVDH0
アクティブ:
ラルゴ,アダージョ,アンダンテ

アクティブ:
アレグロ,ビバーチェ,プレスト

だったら後者の方が明らかに「精度」が高い。
「おすすめ」はあくまでウォークマンのおすすめなんだから、
精度について聞かれてる場面で出すべき例じゃないだろ。

で、その精度だけど、ちょっぴり違うっぽい。SSVですることをおすすめ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:15:14 ID:oH1TYq480
そこよりサビから再生だけで曲回して欲しいんだけどなぁ
初おまかせチャンネルで
ウィスキーがお好きでしょ、がそのまま出てきたときは吹いたが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:19:51 ID:1yqJRgi20
確かに精度って言い方がおかしかったね

おまかせチャンネルだけど
SSVで解析するとサビから再生されるようになって
本体で解析すると45秒地点から再生される らしい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:20:59 ID:5Sy7pIsz0
精度も何も本体とSSVじゃ解析の技術が違うんだから…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:11:42 ID:HUwNXlE70
おすすめちゃんねる
SSVで全曲解析済みなのにWMに転送すると解析されてないメッセージが出るよ。
殆どの曲がmp3 LAMEV2でエンコードしてあるんだけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:47:39 ID:XPI4xP5b0
SSVを再インスコするハメになって
過去ログ漁ってモノクロスキン手に入れたはいいんですが
スキン適用後のプレイヤーの右上(プレイモード選択ボタン)って黄色三角でしたっけ?
さらに過去ログ漁ると氏の三角も修正したのを上げるという発言があったんでさらにいじったモノがあるのだと
思うんですが、そちらは見つからず…もし持ってる方がいたら上げてもらえませんか
お願いします
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:03:45 ID:h47rJ3YA0
SSCPユーザーだけど、さっきSSVをインストールしてみたんだけど・・・。
SSVでウォークマンにプレイリストを「10個」転送する場合、もしかして
 ・プレイリスト選択
 ・全曲選択
 ・転送
のプロセスを10回繰り返さなくちゃならないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:18:13 ID:E8rg53BX0
>>653
プレイリスト選択→転送でいい
何故かプレイリストは複数選択できない。糞仕様だなマジで。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:24:07 ID:teUZv53Z0
>>653
プレイリストは、「自動転送」からチェックで選別して送るといい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:25:19 ID:teUZv53Z0
何度もごめん
ちなみにプレイリストは全曲選択しなくても、
曲にフォーカスがなければ自動で全曲転送される。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:26:58 ID:E8rg53BX0
>>655
その手があったか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:31:08 ID:Yc785dB2Q
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/214872-44495-11-1.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/214871-44495-11-2.html

海外ソニエリは今までMediaManagerのソニエリ版使ってたけど、MediaManager捨てて新ソフトMediaGoに切り替えるみたいだな。
どっかのへっぽこソフトと違って12音解析(SensMe)で解析するだけでなく解析結果を使ってプレイリスト作成も出来るみたい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:10:29 ID:NHRHIOSm0
CP→Vにしたら今までゲームやりながら裏で動いててくれたのが途中で強制終了するようになってワロタw
グレードアップする度に糞みたいになっていくのはどうにかならねーのかよ、クソガッ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:17:02 ID:4T6eYaLZ0
>>659
つ[鏡]
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:37:50 ID:bv3R4EHc0
方向性ぶれまくりで正直ついて行くのが不安になる
それがSonicStage
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:52:58 ID:sxk0+62TO
転送ソフトとしては普通に使えるレベルじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:12:13 ID:AZKEvFqJ0
ハードがいい分、残念感が強調されてる。
でも、それを抜きにしても使いやすいとは言い難いと思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:37:20 ID:BfbKqJ7z0
SonicStage CPですが、作曲者のデータはどこに保存されるのでしょうか?
localcdinfoに記録されるのでしょうか?MP3に埋め込まれるのでしょうか?

CDからMP3にする場合、SonicStage上で曲名などを入力してからMP3にする場合と、
MP3にしてからSonicStage上で入力するのではファイルの大きさなど違いがあるのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:37:36 ID:1W63IdFN0
Vの宣伝いつも同じで飽きるからなんか他のもの宣伝してくれればいいのに。カップラーメンとかさ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:44:06 ID:QOdWgsZz0
>>664
3個も?を書くな!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:48:56 ID:BfbKqJ7z0
>>666
すいませんでした
MP3のプロパティを見ても、作曲者の欄がなかったので
どこに保存されているのか気になりました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:20:19 ID:DGKSaFuR0
>>666
ダミアン氏ね!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:30:40 ID:obOYT/TP0
SonicStage上でMP3に歌詞情報を追加することは出来ないのでしょうか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:14:59 ID:Mb/rdGIi0
楽曲管理ソフトが原因でウォークマンからiPodに変更するっておかしいですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:17:08 ID:DF3JlNu80
好きにしろよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:58:44 ID:UrGD/BtD0
よくあること
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:10:46 ID:u/Xc3s570
でも、iPodもitunesも再生能力最悪じゃん。
普段Walkman使ってて、めちゃびさにiPodいじってみたらちょっと笑えないくらいだった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:05:17 ID:N00xn2LD0
SonicStageは管理ソフトなのにライブラリ管理能力が最悪だからな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:46:49 ID:u/Xc3s570
それは全くそのとおり。困ったもんだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:20:17 ID:PHYUTwru0
AALがイマイチ分からないんだがAAL256kbpsで録音したデータと
AAL128kbpsで録音したデータは何が違うの?

可逆圧縮だからどのビットレートで取り込んでも音質は同じって事?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:58:30 ID:wrDOVvYQ0
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:19:16 ID:ITcaltvp0
>>676
わかめページもよろしく
ttp://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:47:46 ID:REirE+bGQ
>>674
ぶっちゃけ、後発のSongbirdにすら追い越されて差をつけられてるよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:38:26 ID:PA9xyVqM0
>>378
つ PLAYLOG
アーティスト囲い込で中高生には安定した人気だぞ実際
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:18:33 ID:PHYUTwru0
みんなソニステを糞と言うがitunesよりCPの方が使いやすいと思うんだけど

まぁ俺が糞なだけかもしれんが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:21:28 ID:m5HPYkHyP
itunesは底辺だろ
SSもまあ大概とはいえ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:00:58 ID:WBPsuvvZP
使いやすいっていうか、出来ることが限られてるからね
それで満足できる人にはいいんじゃないの
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:28:37 ID:d+0pH2Rs0
ダイナミックプレイリストで最後に再生した日が一週間以内ってのはできないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:15:02 ID:YdxeWpPvP
>>681
以前は本当にマジでガチでぶっちゃけ相当に酷かったので、
その当時の印象で語ってる人も多いと思うよ。
俺も死んでも使ってやるかってぐらい敬遠してたし。

でもどうしても使いたいWalkmanがあって、
仕方なくインストールしたら
ずいぶんマトモになってて拍子抜けしたっていうw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:37:12 ID:2h9vpiq30
SSはホントUIがころころ変わるな。
久しぶり(3.4以来)にSSVを入れたらさらに変わっててびっくり。

激重だった1.5も記念にとってある。
今使うとどんな印象受けるんだろう…。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:01:24 ID:TMCEEliQP
>>686
おそらく
> 死んでも使ってやるか
になるw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:07:03 ID:lHcL/gkD0
>>684
iTunesを使いましょう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:15:33 ID:ntOVrRDT0
思い出話。
OpenMG Jukeboxはなんていうか、「最初のプランではうまくいきそうだったのに、
あちこちに目配せしていたらいつの間にかこんな代物が出来てしまいました」といった印象。
SonicStageになったばかりの頃 (1.x) も見た目が変わった程度で、正直誰が見ても「出来の良くないソフト」だった。

そこに例のHDDウォークマン初代機がやたら自信げに発表されて、それにあわせてSSも2.0になるという。
社長がiPod対抗心剥き出しにしているぐらいだからさぞかし出来のいいソフトになっているんだろうと期待したら…。
SS 1.xにあった機能がバカスカ削られているくせに体感動作がめちゃくちゃ重いという、
まさに「なにがなんだかわからない」級の完全な改悪品になっていた。そりゃダメだわ。
だから、SS 3.xでいつの間にか「普通に機能する常識的な転送管理ソフト」になっていたときには本当に感涙した。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:17:58 ID:TMCEEliQP
パソコンのローカル内でSSやiTunesが
プレイリストやライブラリをRSS出力、受信できれば
あれこれ乗り回せるのになぁ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:19:25 ID:mAv70zrL0
SSVがネットブックの解像度に対応してくれればなぁ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:20:40 ID:ntOVrRDT0
>>689
ところが、ソニーはHDDウォークマンの失敗をSSのせいだと考えたようで、プレジデント辻野氏の手がけた新ソフトCONNECT Playerが発表された。
妙にiTunes似の外観や、折角SSの出来がよくなったタイミングでの切り捨てには一抹の不安を覚えつつも、正直新しい流れにwktkしていたと思う。
でも出てきたものはあまりにもアレだった。もうどこから突っ込んでいいのか分からない。ってか勝手にフロッピー回すな五月蝿え。
ソニーが比較的早く失敗を認めたために数ヶ月でSSが前線に復帰したのは幸いだったが、噂によればCPも改善の方向が見えつつあった時期らしい。
やっぱり、つくづく意思決定のタイミングが悪いんだなと思う。

こうしてすったもんだの末に再びSSの更新が再開された。
SS 4.xにかけて追加されていった新機能には一部「(=´゚ω゚`)…?」なのもあったけど全体的には明らかに進歩していたし、
何より数ヵ月ごとに新バージョンがでるのはとても楽しかった。「SonicStageで2ちゃんねる閲覧」とか意味不明な遊びが流行ったのもこの頃だった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:25:20 ID:ntOVrRDT0
方向性がよくわからなくなったのが2007年からだ。
年初に「Windows Vista対応」だけが変更点のSS 4.3が出てからちっとも新バージョンの話が出なくなり、
これは何かあったのではとヤキモキしていたら案の定外国で「ウォークマンは今後オープンで行きます、ATRACとSSは廃止します」って発表があった。
当時のスレ住民にとってこの路線変更は微妙なところで、自由度の向上が全面的に支持される一方でこれまで積み上げたATRAC@SSライブラリの切捨てには反発があった。
要は「オープン性と引き換えにこれまで使えていた機能を見捨てる」というハードランディングが嫌われたんだろう。日本ではもっと軟着陸が必要だった。

ところが。日本のソニーはどういうわけか「日本ではATRACもSSもこれまで通りです」って発表してきた。
これにはスレ住民も「Σ( ゚д゚;)?」状態。軟着陸を期待していたのに、着陸せずそのまま飛び続けるって言うんだから。
その後au向けのSS派生版「SS for LISMO」が出てきて、au携帯の着うた連携機能などが発表されて、どことなく今後の方向性が分かってきた。
どうやら海外で切られたSSはとことん日本ローカル市場向けに徹するつもりらしい。それも生き残りの方向としてはありだし、ユーザーとしては改良が続けばそれでいい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:26:14 ID:ntOVrRDT0
だが、そうなると本家版SSとau版SSの二本立てが気になってくる。本家SSは1年半以上も更新されておらず、明らかに開発力が追いついてない。
ひとつのソフトに統合しないとまた過去と同じ迷走が続くことになるんじゃ…と不安に思っていたら、ついに本家版のメジャーアップデート「SonicStage V」が出たわけ。
ついに2つの流れが1つに!! Unicode対応などの重要な機能更新も!!

…え?4.xにあった機能や対応機種がごっそり削られてる?au版の機能も全部網羅していない?どっちとも別ソフトですかそうですか。
2つのSSが1つにまとまると思ったら、まさかの「第三のSonicStage」出現。変な流れにはもう慣れてるんでいいですけど(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:56:11 ID:Mu42fGiL0
>>694

古参ユーザー乙。

漏れはこのソフトと心中するつもりはないな
Songbirdがいつか対応してくれるはず。。。。。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:07:11 ID:TMCEEliQP
ID:ntOVrRDT0、文字数/行おおすぎ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:08:28 ID:v9HIz2f/Q
CPはKinomaのFSK何かで作ってなければもっとマトモになれてたと思う。
iTunesに似てる似てるとは言うケド似てるのは外観だけで表示スタイルはiTunesよりも寧ろSonicStageに近いしな。
何よりタグ項目が豊富でタグ内容の更新も含めた完全なシンク機能備えてたのがもったいなすぎる。
日本国内で開発してるSonicStage開発者はその辺すごい軽視してるよね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:18:27 ID:H9rA0xAg0
さぁ盛り上がってまいりました
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:42:46 ID:TpZqSjg50
じゃあ俺>700ゲットしてもいいかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:55:28 ID:H9rA0xAg0
だがことわる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:25:45 ID:FkW8VsKT0
迷走の歴史が良くわかるな。
その当時の自分の戸惑いがよみがえるよ。これからどうなるのかな。乙。

>>696
ゆとりにも程がある。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:12:02 ID:zaIpw76o0
>>701
まさか、
>文字数/行
を「文字数と行」と勘違いしたんじゃ無かろうな。
この場合は「行あたりの文字数」だと思うぞ。
非常に読みにくくなるからもっともな指摘だと思うが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:05:38 ID:y8Vdyl3cP
忍耐強いな
俺はSSCP4.2からだが、もう我慢の限界だぜ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:11:04 ID:ra5rO1u2P
>>692
>ってか勝手にフロッピー回すな五月蝿え。
アレは一体何だったんだろう結局。
OpenMG Jukeboxから使っている人間にとって慣れてはいるものの先行き不安ではあるな。
CONNECT Playerのように別の名称になるならともかくメジャーバージョンアップだと不安すぎる。
開発者はこれを常用してるのかと正直疑いたくなるほどの出来だし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:58:27 ID:Pp7tMvI90
そういやSSにラジオ付いてるverあったよね?
あれはSSとは違うのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:21:57 ID:H9rA0xAg0
VAIO付属とかはいろんな多機能バージョンあったな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:26:29 ID:ra5rO1u2P
SonicStage
SonicStage CP
SonicStage V
SonicStage Mustering Studio
SonicStage Premium(VAIO typeMだったかに付属してたんだと思う)
SonicStage Simple Burner(一部CD Walkmanに付属)
「SonicStage」と名前に付く一派は俺が知る限りこんなもんだな。もっとあるのかも知れないが。
記憶が曖昧だからあってないのもあるかもしれん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:50:01 ID:v9HIz2f/Q
Mastering StudioはSonicStageの名を冠してはあるけど本家とは全くの別物だよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:05:38 ID:tbN+x8DW0
つーかなんでみんなVに移行してるんだよ。
CPよりいいところなんかあるのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:18:26 ID:qJ33fA/n0
12音解析
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:21:50 ID:jsi+1vK2P
正直12音解析もいらんがな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:25:25 ID:x9yfH7oOO
ルビ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:33:02 ID:0j+vTmOr0
アルバム容量表示
アーティスト別フォルダ管理
ATRAC以外の処理軽量化

特にアルバム容量表示は転送時無いと困る最低限の要素なので
不満点は数あれどこの一点のために乗り換えた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:57:22 ID:doxbzOHV0
waveで保存している人はいますか?
wave→ATRAC(MP3)
CD →ATRAC(MP3) の場合、音質は同じになるんでしょうか?

MP3(256)でライブラリを作っていたんだけど、
iTunes、VAIO MEDIA、ウォークマンで使う場合、どの形式で保存するが良いのでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:09:30 ID:HRXWk6iV0
汎用性を考えるとMP3(256)のままでいいんじゃね?
SSCPと心中するオレはATRAC3plus256
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:12:00 ID:atamNB+VP
>>707
それもあるけど、いっときのソニーは
なんたらStageってネーミングが好きだったみたい。
MediaStage、StageGate、なんてのもあった。
どちらもすぐにポシャったネットサービスだけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:01:57 ID:mZu5QIlV0
>>715
俺atracで356kbps 885曲で9.8Gも容量食ってる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:59:45 ID:Q1noXsFE0
>>714
オレはWAVEで保存、転送用にMP3を作ってる。
CDとWAVEは同一音質。

音質最重視でかつ容量と互換性を考慮して、LAMEで変換したMP3のVBR0を聴いてるよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:23:47 ID:9G7R5yf10
音質最重視なのにソニー関連のスレにいるとは
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:26:32 ID:ERAl/Mun0
>>719
DMPで音良いのってあるの?ケンウッドのやつとか?
まぁ俺の耳じゃ聞き分け出来ないから、教えられても分からないわけだが・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:48:53 ID:Q1noXsFE0
>>719
ケンウッドは本当に迷ったが、他の部分を完全に妥協せねばならなくなる。
値段、ハード、ソフト等。

まぁいぽなんか使うのに比べりゃ微々たる音質的妥協だし、
ウォークマンを使うことによる他の部分の性能のアドバンテージはかなり大きいから、ソニーで満足。
ただソフトはもうちょっとどうにかしろよな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:26:41 ID:doxbzOHV0
保存用のWAVEと転送用のMP3は、SSCP内で同居はできるの?
「転送用に作成したファイル(MP3,ATRAC)を削除しない」にチェックを入れるといいのでしょうか?
WAVEでライブラリを作り直そうか迷い中です
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:48:11 ID:Q1noXsFE0
WAVEはソフトに登録はしてない。
ライブラリー内は、完全にMP3だけだな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:22:39 ID:p7WDVAhF0
>>710-711
12音解析の実装こそSSの迷走を象徴していると思う。


12音解析自体はとても面白い仕組み。

でも、SSV上に実装されているのは解析機能だけで、解析結果の使い道が用意されてない。

ウォークマン上では使い道がある。SSVの解析結果をそっちに転送すれば楽しめる。

でも、ウォークマンにもほぼ同等の解析機能がある。解析後転送とか面倒なことせずに自前でやらせれば済むこと。

しかもSSVに解析機能が実装されたのはウォークマンよりも後だった。何が狙いなんだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:26:21 ID:qJ33fA/n0
アレだな
無駄に改行入れるのはアフォしかいないな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:32:55 ID:GJkwpzAE0
>>724
ウォークマンとSSVの解析方法はまったく違います
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:59:06 ID:in+FNgBkO
解析して結果を再生するサビ再生機能ならVAIOにもうついてるのになぁ。

アレを流用すればいいのに。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:14:39 ID:jWwPCjl0O
> しかもSSVに解析機能が実装されたのはウォークマンよりも後だった。何が狙いなんだ。

12音解析機能ありのSSV 5.0が10月9日に公開
おまかせチャンネル機能ありのS730Fの発売日が10月11日
当たり前のように嘘言っちゃいけないね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:25:06 ID:wSCikKDP0
>>727
オートプレイリストでいいから再生機能は追加して欲しいよね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:02:53 ID:cIPXT25YP
>>727
根拠もない想像だけど、VAIOである程度実績を積んだら
一般化するんじゃないかな。
悪く言えばVAIOユーザーを実験台にしてるというか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:21:42 ID:AAupvyTX0
おまかせチャンネル自体はおもしろいから、
SS上でも利用できるようにしたらいいのに。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:56:28 ID:hvDT5MDsQ
おまかせチャンネルの導入の系譜

ネットジューク

VAIO MUSIC BOX

ソニエリ・ウォークマンフォン(海外機種)+MediaManager forソニエリ(解析のみ)

ウォークマン(海外機種で発表)

SonicStageV(解析のみ)

MediaGo(定額音楽配信対応のソニエリ新ソフト。解析結果を使ってのプレイリスト作成対応?)


733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:59:04 ID:3YcDtcw60
SSCPですが、立ち上げたら曲が半分消えていました
読み込みで復元できたのですが、年や画像などがアルバムに反映されませんでした
手動で再度打ち込むしかないのでしょうか?

このような状態になる原因はあるのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:09:37 ID:jnTTYV8r0
ずっと普通に使ってるが、どうすればそんなことになるのか分からん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:21:25 ID:cIPXT25YP
>>732
ネットジュークの前に、VAIO type Mの
SoundFlowってのがあったかも。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:05:19 ID:3YcDtcw60
>734
xp pro sp2 SonicStageCP
fringeのファイルを削除→
録音中のアルバムのプロパティからジャケットを追加→
エラーで録音できず→fringeのファイルを削除を繰り返しました

手動で年とジャケット画像は追加して、試しに数回再起動しましたが、
現在は普通に動いています
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:51:51 ID:3No/jRKY0
びす太環境にて
SDメモリからメモステに転送→SonicStage完全フリーズ
このバグを何とかしてくれ。
ガッカリした。3大ガッカリおっぱいよりもガッカリした。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:48:20 ID:GiVsKgZ10
>>737
ガッカリ以前に状況が全然ワカランw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:39:06 ID:3weFFwLG0
タグ編集ソフトでSSにも対応できるソフトない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:56:01 ID:pWtMtOUzO
>>739
質問の意味がわからない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:59:14 ID:3weFFwLG0
>>740
楽曲のタグを編集できて、その編集結果がSSで取り込んだときに反映されるような外部ソフトはないかな?って意味
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:07:05 ID:pWtMtOUzO
>>741
逆に反映されないタグエディタを見てみたいもんだが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:09:51 ID:3weFFwLG0
>>742
これだから電話は困るんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:21:28 ID:pWtMtOUzO
とんちんかんな質問しといてこれだから携帯はと言われてもねぇ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:22:59 ID:KjEwrP8a0
面白そうな流れなのでageますね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:44:24 ID:Heu6x4id0
>>741
俺にも反映されないタグエディタを教えてくれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:15:07 ID:i2aB6oeP0
>>746
SuperTagEditorとかだな。MP3とかはちゃんと反映されるんだが、フォーマットが違うファイルだと反映されないのがたくさんある。
もともと違うソフトで管理してると、タグがきちんと読み込めないのがある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:11:39 ID:pWtMtOUzO
STEP 1.03β4、SSV 5.1
MP3・・・○(1.03β4はID3v2.3のUTF-16にバグあり)
iTunesのAAC・・・○(SSCPは対応してないんだっけか?)
WMA・・・○
WAV・・・SonicStageが対応してない
ATRAC・・・論外

で、タグエディタのせいで反映されないフォーマットって?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:34:33 ID:RdUsOBPA0
自宅警備員は変なのばっかだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:16:45 ID:Heu6x4id0
>>747

SuperTagEditorって俺がwma用に使ってるんだが、数種類あんのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:46:27 ID:z1nv7QzTO
>>748
拡張子がm4u?だったかな?確かBeatjamで管理してたときのファイルだった気がする。聴けるんだが、タグにアルバム名を打ち込んでもSSで読み込まなかった。

「お気に入り曲」みたいなフォルダから取り込んだときにアーティストごとでバラバラにコンピレーションするの止めて欲しい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:41:48 ID:RMTT3ut60
ジャケットに関してはどうするのがベスト?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:49:40 ID:5beOzv530
200x200
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:27:13 ID:RMTT3ut60
200x200をSSVで埋め込み?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:39:24 ID:Z696HyBR0
埋め込むなら640x640だろ、
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:08:46 ID:5beOzv530
>>755
何を根拠に?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:35:06 ID:xUuiTBvD0
SSCPの限界
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:08:01 ID:GT2LZLEM0
SSCPでとりこんだCDシングルを、ひとつのアルバムにする方法あります?
反対にとりこんだアルバムをバラバラにする方法は?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:15:09 ID:5sH/rMzO0
ある
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:20:42 ID:Z696HyBR0
>>757
SSVの限界でもある。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:30:46 ID:GT2LZLEM0
758ですが、方法を教えて下さい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:58:09 ID:L46E+Q200
wikiくらい読めよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:10:58 ID:SXRbu4eD0
>>761
質問は1回まで。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:30:32 ID:v0drvCwB0
なぜ分からないかが分からない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:26:37 ID:ey9l4GN/0
ダイナミックプレイリスト使って未再生のファイルだけとか最近聴いていない曲だけ転送っていつになったら出来るの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:27:31 ID:4fc27yol0
知らんがな(´・ω・`)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:40:23 ID:TewMhXtG0
そういう使い方したいならいぽにしとけとしか言えん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:16:11 ID:GSoBBTZV0
>>751
iTunesとSonicStage/BeatJamのAACのタグは仕様が違うから、
iTunesのタグにしか対応してない大概のタグエディタでは編集は出来なかったね。

わりと最近のバージョンのSonicStage/BeatJamはiTunesのタグも読めるようになったよ。
ただタグ編集してもファイルには反映しなかった気がするが(自分のDBのみ書き換えて)。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:53:54 ID:Dh6aUXiR0
SS4.2を使用してCDをNW−S705Fに転送していたんですが、
急にSSを起動するとフリーズを起こすようになり
ヴァージョンが古いからかと思い、4.4(CP)にしました。
それでも、フリーズしてしまいます。
PCが古いからでしょうか?
wiki等を読んでみましたが解決できませんでした・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:04:47 ID:2qZCLF1bO
久しぶりに見てみたら、SonicStageVになってるんですね。
しかしVの良いところってイマイチ解りません。

教えていただけますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:16:22 ID:g14UwXNh0
>>770
音量調整が、メイン音量と連動しない事ぐらいかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:50:50 ID:hip2lnZqO
だからルビだって
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:17:22 ID:SXRbu4eD0
広告がでかいことかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:32:19 ID:BJ+jr5zg0
CCCPからSSVに移行するときにジャケット画像はそのまま引き継がれますか?
曲ごとではなくてアルバム単位にしかジャケット画像埋め込んでないのですが・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:33:05 ID:BJ+jr5zg0
あ、SSCPだったorz
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:40:22 ID:UXVgn6nT0
>>770
アルバム内でアーティストが違ってても
バラバラになることなく勝手にまとまるようになった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:00:39 ID:nbHoFk0s0
いわゆるコンピレーション自動判別
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:33:00 ID:yc8F7M+l0
>>774
曲一つ一つにジャケットが埋め込まれる
いやならmp3ファイルをreadonlyにしとけ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:48:20 ID:BJ+jr5zg0
>>778
ありがとう。
それだとかなり時間が懸かりそうですね
結構大量にあるんで・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:21:00 ID:fD8zquOAO
すいません。
Vをインストールしたんですが、CPに入ってた曲がまったくVに入ってないんです。


どうすれば転送出来ますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:45:11 ID:E/ICZgKU0
ver.4.3.03.16180を使っています。
ライブラリに登録したmp3をPC上で再生しようとする時、再生が始まっても音が出ません(シークバーは進んでいます)。
そしてシークバーをいじると急に音が出るようになります。
再生が出来ないだけならいいのですが、それをWMにATRACで転送してもやはり音が出ません。こちらはシークをしても同じです。
アルバム全体とかではなく、その中の特定の何曲か、です。mp3自体を作り直しても同じでした。
どなたか解決法ご存知でしたら教えてください。お願いします。

ちなみにウォークマンはA808です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:56:02 ID:ZgJbOGp50
SSCPがファイルが大量になったためか、ものすごく重たくなった。
HDD内のアルバム一枚分のMP3取り込むのに20分くらい懸かる・・・

SSVだと少しはましなのかな・・・300Gくらいあるんだけど・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:09:16 ID:Jb5Gjm1NO
それだけあったらこれはしばらく転送することはないだろうってアルバムなり曲なりあるだろうに
そういうのはライブラリから消したほうがいい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:54:22 ID:ZgJbOGp50
>>783
ありがと、そうしてみるよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:05:28 ID:5z9fZpa00
転送専用と割り切らないと大変
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:19:25 ID:X+biB68D0
ああもおおおおおおおおおおお
SS4.4/NW-A806/OS:vista
ウォークマンに転送できなくなった。
こうなる前に、ウォークマンをつなげた際、
データベースが壊れ云々→修復完了云々というやりとりがあったんだが、このせいだろうか?
PCでもSS上でも最低限認識はするが、
入っているはずのアルバムたちが読み込みされず、容量ゼロ表示。
気にせず転送しようとすると固まる→強制終了。

・ウォークマンリセット
・SS再インストール
までやったが改善されず。さてどうしてくれようか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:47:15 ID:54YkE/hqP
>>786
フォーマット
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:14:51 ID:4FuLNyj40
>>780
V起動したらファイルボタンからライブラリ登録したいフォルダを取り込み。
いわゆる手動取り込みだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:53:39 ID:X+biB68D0
>>787
ウォークマン本体でメモリー初期化を行うってこと?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:47:58 ID:7zYKMOzW0
つい先日からSonicStageVを使い始めたのですが、
CDexでエンコ(lame3.98.2)&Beatportで買ったMP3(320kbps)の全てが
読み込ませてPC上で再生させるとキュルルルビギギギギという
不協和音を放つのみで全く再生されず強制終了してしまいます
エンコやり直し→SSに読み込ませるを何回繰り返してもダメで
SonicStageのバージョンを落としてもダメでしたが
320kbps以下だと問題なく再生されるのですが
レートを落とす以外に対策等ありますでしょうか、ご教授の程お願いいたします。
因みに >>16にあるソフトは入れておりません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:52:02 ID:KykxwwvI0
タグが怪しそうだけどなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:53:53 ID:54YkE/hqP
VBRなら大丈夫
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:47:26 ID:7zYKMOzW0
>>791
いくつかのファイルタグをMultimedia Tag Removerで消し
取り込み直し再生させてみましたが、やはり駄目でした。
>>792
VBRでエンコしたものは通常に再生できました。

ウォークマン自体では普通に再生できるので
既存の320kbpsファイルに関してはSSで再生させないようにし
当面はVBRでエンコしようと思います、本当にありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:36:59 ID:n9DcQ+aB0
>>793
ffdshowが入ってるとか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:14:46 ID:q99JCrkN0
>>794
K-Liteは入れてますがffdshowは入れてないです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:59:40 ID:jcf0R7sF0
例えばSSVのCD取り込み機能使ってMP3でデータ取り込んだとして
walkmanにはAACで転送したいってとき変換に外部ツール使うよね

それで変換したやつをまたSSVに登録したらデータが被ったりしないの?
みんなどうしてるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 06:15:25 ID:kYdd7/+sO
そもそもそんなことしない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:34:11 ID:C7nbinjC0
何を勘違いしているんだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:39:37 ID:XH+9JV++0
全く意味不明
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:53:01 ID:hyMJBWs70
>>796
マジレスすると、
みんな「転送オプション」で「AACに変換して転送」を使ってると思うんだが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:26:19 ID:MvDMKaqOO
転送時にAACに変換なんてできるのか
初耳だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:00:47 ID:6iUIsqxY0
>>800
マジレスするとその「みんな」ってのに
少なくとも俺と>801は含まれていないんだが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:04:08 ID:VkXCqjMo0
マジレスなんてするもんじゃないな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:14:21 ID:ecEl06L5P
昔SO903を使ってたころはHE-AACに変換して転送してた
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:16:31 ID:C7nbinjC0
マジレスするとAAC使わない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:32:16 ID:kYdd7/+sO
携帯をつないだときはAACにも変換できるが
ウォークマンではATRACのみ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:18:26 ID:hHCABu7L0
SSCPとSSVをインスコしてて昨日携帯変えたからLISMOport入れたらSSCPが立ち上がってもエラーが出たとかなって落ちるようになったんだけど同じ症状の方いないですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:42:28 ID:Aj9u5TIK0
LISMOとか使ってるやつ本当にいたのか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:27:11 ID:QUd+WQYHO
学会に発表だな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:07:58 ID:GVcwKxc6P
使ってない俺がレスするのもあれだけど
LISMOを使わないとケータイに転送できないんじゃないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:39:52 ID:wQUEcrRI0
自分はウォークマン使ってないけど子供のau携帯の為だけにLISMOport入れるはめになった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:12:44 ID:pLyXn5St0
携帯で音楽聞く奴なんかいないだろjk
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:47:39 ID:TMJW6YuY0
波ダッシュの含まれてるファイル名扱えないとかマジ糞だな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:59:31 ID:6gdBR8RoO


これか?普通に使えるだろw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:01:14 ID:NNF2Hgo40
携帯で音楽聴く意味がわからない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:21:09 ID:wRkHjafe0
PCの所まで行くのは面倒、ウォークマンも手が届かない距離にある
そんなときにもポケットの中(あるいは手の届くところ)にあるのが携帯
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:29:23 ID:HHzHTf6o0
家に居るのに携帯で聞くのは頭おかしい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:38:43 ID:wRkHjafe0
せっかく選択肢があるんだから使うべきだと思うぜ?
わざわざシステムのある部屋まで行くのも面倒な時もあるしな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:03:55 ID:pLyXn5St0
音質が普通にPod以下な時点で、選択肢ですらない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:08:25 ID:H8W4L42A0
しかしXminiとPremier3はipodよりは上
本家WMには劣るけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:33:40 ID:wRkHjafe0
音質気にするときはめんどくささは諦めて部屋移動するだろjk
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:31:24 ID:H+uXvM/hO
一般的には、同ビットレートなら
MP3<AAC<ATRAC
の順で音質いいんだよね?

ただATRACは汎用性最悪だし、SSもAACのタグ読めるようになったし、iTunesで楽しようか考えてるんだけど、みんなどうなん?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:20:30 ID:aM5UNfIp0
>>822
音質云々は不毛な議論になりかねないからアレだけど
192kbpsくらいまでの低ビットレートなら、上限周波数の違いで
ATRACよりMP3が良いという話もある。
ただiTunesのMP3エンコーダは以前から評判著しくない。
普通にSSでMP3エンコしても構わないのでは。
個人的には以前ATRAC使ってた時期もあったけど、
今はいい枯れ具合で使い勝手のいいMP3を選んでる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:50:40 ID:H+uXvM/hO
>>823
音質云々は人によるから荒れ気味になるのは承知してるけど、みんなのおすすめの音質が聞きたい。

容量気にしないなら迷わずMP3だよな。
まぁ結局は何が妥協できるかだけど、iTunesでAACもいいかなぁと思って。

少なくともこのスレにいるような人はATRACなんか使ってないよね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:05:45 ID:DfFIp0YG0
Wiki見ろハゲ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:22:37 ID:NoedrNiC0
いろいろなものに使えるからMP3・256(音質優先)にしてる
散々既出だろうけど
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
はっきり自分の耳で聞き比べられるわけではないので、使いやすいのがいいんじゃね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:35:34 ID:pLyXn5St0
>>822
ATRACはどう考えても一番悪い。低レートならマシな方。
人に聞く前に自分で聴けばすぐ分かるのに、どうしてそれが出来ないんだカス。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:43:54 ID:H+uXvM/hO
>>826
そこで一通り聴いてみたけど、128kbpsでもまだ違いがわからなかった…
ありがとう。だいぶ参考になった。

>>827
やっぱ音質の話になると身も蓋もないこと言われるなぁ。
耳が肥えた人の保証が欲しいだけです。
重要なのは音質だけじゃないからその辺も、と思って。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:50:31 ID:pLyXn5St0
>>826
ググると一番上にそういうページが出てくることが問題なんだよなぁ。
"害虫"にはさっさと消えてもらいたいもの。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:59:15 ID:NoedrNiC0
>>828
目的がはっきりしているなら、
より音質が良いとされているものを選びたいところだな ロスレスとか
速度優先と音質優先があって、エンコの速度が違う 3分が4分になったりとか
ファイルの大きさの差はほとんどないらしい(wiki参照)
なんとなく音質優先にしてるけど、音質は自分の耳では聞き比べられないわ 


>>829
つい張っちまった スマン
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:00:09 ID:dpZhyXAbP
>>824
容量気にしないなら迷わずwavだろjk
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:05:46 ID:aM5UNfIp0
容量削りつつ音質もなるべくこだわりたいのなら
手間を惜しまなければ、LameでMP3/VBRという手もある。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:37:26 ID:pLyXn5St0
>>830
謝らなくてもいいよ気にしないで

>>832
レームのV0〜2あたりが一番合理的じゃないか?

VistaのUIフォント、何で「2」の左下が欠けてるんだ?
違和感ありすぎる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:06:45 ID:dkI05Zgy0
AAL対応walkman使うようになってからはAALばっかりだなぁ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:13:07 ID:oCb227afO
>>834
よう俺
16GBあればその時入れたいと思うアルバムは全部入るからな
保存はAALとは別の可逆でやってるけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:26:27 ID:2K0PiHAg0
音質に関してはwikiにちょこっと載ってるね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 03:06:21 ID:YMNPluxy0
高いレートで保存してもどうせウォークマンに入れるときは変換して下げるから
面倒くさいからずっとMP3/192だなー。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:36:43 ID:3pFEU7jg0
いぽからWalkmanに移ってm4aで苦労したから、その後はmp3の256に統一した。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:52:43 ID:LFWGSdHvO
なんだかんだ、みんなMP3だね。やっぱ使い勝手が一番だからか。
AACがもっといると思ってたけど。
ましてATRACは96でも良い音出るんだよな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:01:25 ID:gAyrpwp8O
.omaのPCM1411がもっと簡単に.wavから変換できればなあ…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:11:48 ID:ORXEqbgL0
保存は可逆でやるけど持ち出すときはmp3の汎用性最強
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:41:05 ID:ilRWTZDQ0
mp3もギャップレス再生できたら
いぽに浮気なんかしないのに…
SSでも本当は可能なんだろ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:10:02 ID:SP8P5L7c0
疑似ギャップレスは邪道!ATRACを使え!
というソニーの思いやり
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:42:26 ID:kU1pDMNP0
先が思いやられるな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:27:06 ID:cFGq32dr0
たとえば、同じsonicstageのCPとXでMP3(192)をエンコする場合など
異なるバージョンでエンコするとファイルの大きさや音質に違いはあるの?

846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:41:36 ID:HTyJO/kO0
エンコーダーが改良されてる可能性はあるだろうな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:56:15 ID:cFGq32dr0
>846
ありがとう
やっぱりそうだよな
今、CPなんだけど、Xに移行するか躊躇している
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:11:13 ID:PfugAfqC0
>>843
その思いやりを頂戴し、ATRAC資産が6000余曲。
もうエンコし直すのめんどい。
iTunesで出来てSSで出来ないこと
(ジャケット余白、mp3ギャップレス、再生音量自動調整etc)
これらだけでも改善してほしいな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:20:31 ID:+JzmyZAS0
>>848
>iTunesで出来てSSで出来ないこと
再生回数と再生日時の同期を・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:30:29 ID:KmOw5mV8P
ダイナミックプレイリストの使えなさはもう諦めた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:50:36 ID:HTyJO/kO0
>>847
多分、違いはあってもわずかなもの。
それを気にするぐらいなら、エンコード自体LAMEなど他のソフトを使ってやった方がいいよ。
そこまでしたくなければ、CPとVの差ぐらい気にしないでいいと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:22:47 ID:3m+fy8M1O
ATRACも別に言われてるほど音が悪いとは思わないけどね
LAMEの硬い音に比べると柔らかくて聴き疲れしない感じかな?
俺は嫌いじゃないな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:32:43 ID:vU+PCkTL0
問題は対応しているソフトが余り無いことかなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:10:36 ID:ZaZ2wYaEP
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:47:18 ID:cod7Webk0
RioからDAPに入り、長らくipod使ってた俺ですが、
初めてウォークマン買いまして、SonicStageに触れました。
格闘する事1日。
ちょっと愛しくなって来ましたよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:56:01 ID:V0VMNLz40
キーボード叩きながら不便さでパソコンを怒鳴りつけるようになってこそ真のSS使い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:35:01 ID:j0h9HFsQ0
walkmanと運命を共にすることを決心した漢は
黙ってAAL256kbps
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:44:28 ID:90OzZXv00
そんな >>857 だったが、ソニーは国内でもATRACを切捨てたのであった。残念!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:49:04 ID:ae+ZI5IH0
>>854
これに限っては転送ソフトがあるAALの方が使い勝手はいいな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:01:17 ID:iO6D1pHN0
すいません。

sonic stage cp
を使っているのですが、
sonicstageでのアーティストやジャンル等の編集が転送先では反映されません。

MP3ファイルの詳細を直接開くと何も変わっていないので手動で対応していましたが
あまりにも面倒で耐えられなくなったので質問しました。

ちなみに、高度な設定の曲名の変更にはチェックをつけてます。
どなたか教えてもらえないでしょうか?

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:06:50 ID:sojY68b/0
そんなことないよ
ちゃんと転送し直してる?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:20:56 ID:dZ5LcQMuO
SSは重いので転送でしか使っていなかったから今更気づいたけど、
曲情報の検索はWMPよりSSのがいいな。
CDの取り込みも全部SSに統一してしまおうかなぁ。
リッピングの音質はどう?別に気になるほど劣悪とかないよね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:29:37 ID:V8WwztGY0
音質は別に気になることはないよ。

自分はSSを使ってWAV形式で取り込んでる。
HDDの空きが多いし、後でいろいろなファイルに変換できるから。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:44:21 ID:E/OlsrX5O
>>863
そうか。
こっちはHDに余裕もないので
普通にMP3の192〜あたりで取り込むつもりなんだが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:46:59 ID:49EjfgK40
先日SSVを導入した新参です。

いくつか質問です・・・。
1.モノクロスキンを導入したんですが,CDから取り込み画面では,スキンが適用されず,
  青画面になるのはなぜですか?仕様ならばあきらめますが・・・。それとも自分の手に入れたモノクロスキンが違ったのかな・・・。

2.モノクロスキンを適用せず,フォントのアンチエイリアス処理だけを行うには,どこをいじればいいのでしょうか?
  SSCPのときは,wikiをみてちまちま作業をしたのですが・・・。

どなたか教えていただけると幸いです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:29:35 ID:ewxeyrcNO
旧verを使っていたんだが昨日最新版をDLしたわけだ
それで起動させて旧verアンインストールが終わったあたりで
インストールに失敗しましたと表示されてしまったわけだ

おかげで旧verは使えなくなったわ、その後最新版を解凍してもインストール失敗とでるわで
これはどうすりゃいいんだろうか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:43:24 ID:46F9j9tx0
regeditを使って、「SonicStage」「OpenMG」を検索して全部消す。
その後、ハードディスク上の関連ファイルを消す。
保証はないが、俺もそれに類する状態になった時、これで脱した。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:49:45 ID:9GjOpGH30
ちょいと質問なんだがsonicstageVを使ってるんだけど、これってCDから音源を取り込む時
モノラルは設定できない?それともモノラル設定できる箇所があるのかな?
誰か教えてください。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:52:15 ID:xk1DWNmL0
使ってるなら分かるだろ。
それで分からない知能なら説明しても無駄。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:57:28 ID:qHOp0TM10
>>868
できない。iTunes使ってください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:28:16 ID:qXuF4e7x0
>>870
ありがとう。いつね使うわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:34:48 ID:0Ej7OWrf0
>>869
お前みたいな奴には虫唾が走るわ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:40:32 ID:xk1DWNmL0
勝手に走れ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:46:35 ID:ds2jNeSZ0
ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:16:19 ID:X/5VLtQfO
SSってUSBメモリにインスコしてネカフェとかで運用出来る?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:39:56 ID:/yF1BZNx0
違法ダウンロードしたいんですね、わかります。

パソコン買え
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:42:15 ID:lLrM0Wdj0
無理
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:52:29 ID:WnuMZsV60
PCも無いのにWalkmanとかよく買う気になるなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:54:09 ID:/yF1BZNx0
というより、現代で自分用PC持ってないとかアリエナスw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:59:18 ID:X/5VLtQfO
PC持ってないのにWALKMAN買うわけないべ
個人用のデスクトップは出張先に持っていけないしその間に好きなアーチストの新譜は出るしという話です
わかりにくくてスマソ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:04:29 ID:lLrM0Wdj0
持ってるならわかりそうなもんだけどな
わからないなら試せばいいし
どこにインストールしても結局C:\Documents and Settingsとかにもね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:05:22 ID:/yF1BZNx0
つーか、転送だけならエクスプローラで出来るじゃん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:30:27 ID:GBWfejV70
maane
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:32:13 ID:7fGjac2w0
>>814
〜じゃなく、〜な
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:14:30 ID:zp4ZcYqk0
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:20:32 ID:Ar5N8vGF0
〜ってどうタイプするんだ?
マジで知らない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:24:22 ID:/AC/LTrU0
~
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:52:20 ID:CC0a6zhc0
〜を使う意味がわからん
どうせVistaなんだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:56:28 ID:6z5UH+nHP
モノクロスキンうpしてくれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:39:51 ID:7WRFGm4m0
半角で
&#12316;

テストは別スレへGO!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:24:13 ID:tPJOBcHb0
全然流れと関係ないけど
「アルバムの再構築」機能って鬼だな。
ライブラリがぐちゃぐちゃだorz
892 :2009/03/31(火) 02:03:04 ID:ZSqnGUtO0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボール コロコロ(((○ Part57 [ハードウェア]
【懐古】おまいらが持ってたBCLラジオを語れ [ニュース実況+]
過去ログ [ポータブルAV]
【経済】シャープがサムスン電子のLCD特許侵害−米ITC行政判事が仮決定[01/27]★2 [東アジアnews+]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part18 [ポータブルAV]
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:40:41 ID:CNbIGlCK0
こないだまで通常に使えてたんだけど、久しぶりに起動したら、OpenMG Secure Module.msiをインストールしろと聞いて来るようになった。
これがどこにあるかわからないから、コンパネからアプリの削除を選んでセットアップしなおしたけど、症状がかわらない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:40:53 ID:IEFZ/Trm0
旧PCの曲をウォークマンに取り込んで、新PCに移そうとしたんだけど、
ATRAC以外の曲を取り込んでくれません。


これはウォークマン内のフォルダから音楽ファイルを探してきて
エクスプローラーでPCに転送、その後PC内の音楽ファイルを探すことで
改めて登録

という流れで解決できますか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:49:13 ID:DS7FM5200
旧PCの音楽ファイルをSS使わないでD&Dでウォークマンに移して新PCに移せばおk
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:22:50 ID:5kE9IMBa0
CDからとりこんだWAVファイルは、データベースを破棄してからファイルのあるフォルダを取り込むと未整理フォルダに分別される。
おかげで45GBの未整理フォルダが出来上がりました(^q^)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:25:28 ID:Aoj9sdWFO
>>896
何を当たり前のことを
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:28:57 ID:p5ejTli+0
当たり前でもない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:42:40 ID:IEFZ/Trm0
>>895
あなたが平成の一休宗純か。

ありがとうございます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:56:22 ID:HIhDZzEe0
てす
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:39:24 ID:AO1ca+RpO
違うアルバムに入ってる同一の曲を転送するとき「指定された音楽ファイルはすでに登録されています。」とでるのはどうやったら回避できますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:42:01 ID:2KjqtVlc0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:41:56 ID:0xEkF9m10
おひょう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:37:35 ID:904f+Bpl0
SSCPの[ツール]-[フォルダ構成の編集]っていうのはどういう機能なの?
エクスプローラー上のフォルダ構成を変更してくれるのかと思ったら違うし…。

[Package]-[アーティスト]-[アルバム]に出来ると思ったのにorz
やっぱ[ファイルの移動]をちまちまやらないとダメかね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:08:54 ID:OThL8QCL0
>>901
違うアルバムを一つに纏めればおk
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:37:47 ID:eMuQOFwd0
WalkmanとiPod

どっち!?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:40:46 ID:h9FpKlUsO
>>904
ちまちまファイルの移動でやるくらいなら、一旦ライブラリから削除して
手動でフォルダ構成弄ってからライブラリに再登録したほうが早いと思うけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:25:47 ID:J00FoJKM0
>>906
ハードは前者、ソフトは後者
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:19:42 ID:t8B6K8s/0
>>906
音質は前者、利便性は後者
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:46:14 ID:pHKJzihm0
まとめ:二刀流でいいんじゃね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:49:36 ID:J00FoJKM0
つまり、SONYはアップルに土下座してitunes使わして貰える様にすべき
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:53:29 ID:NkuOf5lG0
SonicStageがゴミなのは否定しない
しかしiTunesも十分にゴミだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:10:28 ID:J00FoJKM0
>>912
ゴミじゃないソフト教えて
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:16:28 ID:NkuOf5lG0
D&D
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:19:02 ID:J00FoJKM0
>>914
死ね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:50:22 ID:ubudwJXr0
SonicStageVでCD録音すると、
ドライブ名\○○\Shared\Music
ってなるけど、これを
ドライブ名\Music
にすることって可能?

一言で言うなら、Musicフォルダをドライブの直下に置きたい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:57:52 ID:z6V2Cp2h0
うわ〜ん>>915に死ねって言われたぁ〜死んでやる〜

硫化ry

辺り一面避難騒動

てな事になったら>>915って罪になる?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:01:30 ID:NkuOf5lG0
>>917
なるよ
硫化ry切らしてたから保留中
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:12:09 ID:TpnLtlaO0
このスレはもうダメだな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:13:33 ID:J00FoJKM0
>>918
死ね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:44:27 ID:SZXG+X+H0
SonicStageでMP3エンコして、iTunesとMP3ファイルを共有している方はいますか?
その場合、どうやってiTunesに取り込んだらいいのでしょうか?
iTunesでジャケット写真をつけた場合、SonicStageでも反映されるのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:05:16 ID:ZN7TTFv/0
iTunesでつけたジャケット写真はSSでも反映される。
どうやって取り込むって、普通にフォルダ取り込みでもすればいいでしょ。
フォルダ管理をSS側でやるなら、iTunes側のフォルダ管理系の設定は切っておけばいい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:13:25 ID:Dy1q9LF30
itunesのジャケ写は良いというが、amazonとそんなに違うものなのかね
埋め込みが嫌なので、amaazonのをfringeに入れてるけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:58:34 ID:ytd5obzQ0
俺はitunesにフォルダ作らせてる。
itunes→SSVの場合、ライブラリ画面上から直接D&Dしても反映される。逆はしらない。
itunes最悪の機能、ジャンルのカタカナ化対策は必要だけど…
ttp://melanges.duck.nu/2007/12/13_181030.php

925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:54:37 ID:crcXM1CeO
ちょっと質問なんですが
曲をCDからsonicstageに取り込んでNW-A808に転送するんです。
するとCDの名前が長すぎるせいか名前が短縮されてしまい違うCD(同じアルバムのDISC1と2)なのに同じCDと認識されてしまい曲がごちゃごちゃになってしまいます。
解決方法は無いんでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:47:36 ID:ZN7TTFv/0
タグにディスク番号入れてもダメ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:52:03 ID:DDdsrgwX0
ディスク番号はウォークマン上では華麗にスルーされるよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:15:19 ID:MzSO4tLn0
どなたか、>>781をお願します・・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:20:56 ID:ZXvV4edA0
他のソフトでエンコしてもダメなの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:28:58 ID:T+WIUx2K0
>>925
CDのタイトルを短くすれば、済むんじゃないか
abcdefghijkl [Disc 1]を、abcdef [Disc 1]とかにすれば?
長すぎるから、…[Disc 1]までたどり着かないとか仕様じゃね?

>>928
再インストール
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:51:29 ID:o0stlDFXO
俺なら[Disc 1]を頭に持ってくるかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:11:25 ID:EaK/nlJv0
俺ならトラックナンバー三桁にするな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:28:59 ID:TG01qFNYO
突然PCが起動しなくなったので泣く泣くリカバリ\(^o^)/
何故バックアップ取っておかなかったんだ俺・・・
初めて画像が曲に埋め込まれる仕様で良かったと思った
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:13:21 ID:T+WIUx2K0
>>925
CDのタイトルを短くすれば、済むんじゃないか
abcdefghijkl [Disc 1]を、abcdef [Disc 1]とかにすれば?
長すぎるから、…[Disc 1]までたどり着かないとか仕様じゃね?

>>928
再インストール
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:17:14 ID:T+WIUx2K0
間違えました orz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:00:38 ID:S6iqO2ia0
>>925
Disc1が8曲ならDisc2のトラックNoを9から始めればいいじゃない。て、932と同じか
それが嫌なら、Disc2のタイトルの最後に大文字のスペース入れたら別アルバムとして区別されるよ

>>928
まずはSonicStaageのアンインストール後、再インストール
それでもだめならOSの再インストール
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:23:36 ID:rXTMKR0V0
よーし、俺も広告消しちゃうぞぉ!

■XMLファイルの変更:広告のタブを消す。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml
をテキストで開き、以下の文字列を削除。

…あれ?俺のAll UsersフォルダにはApplication Dataなんて無いんですけどwww積んだwwww
まぁ広告自体は真っ白になったから良いんだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:48:45 ID:rXTMKR0V0
スマン、自己解決
隠しだったのかw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:49:47 ID:/L7Qhu0Z0
まさかとは思うが、隠しフォルダの表示設定やってないなんてことないよな。
この程度のことも分からない情弱がしたり顔で「よーし」とか書きこんでるとしたら、恥ずかしくて今すぐiPod買いに走るレベル。
まあ、中高生はおとなしく広告見たり着うた買ったりして親に怒られたりしときなさいってこった。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:52:40 ID:/L7Qhu0Z0
わあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:12:37 ID:rXTMKR0V0
ああ、済まなかった
済まなかったともさ

遠慮無くipod買いに行ってくれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:32:49 ID:aadw5C640
swfファイルをウォークマンで再生したいのですがどうやって何を使って変換すればいいでしょうか?
どこでもWlakman動画とかいうのをためしたのですがファイルサイズが0で変換されていませんでした
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:26:09 ID:1HmY53ynO
ここはSonicStageのスレ
動画変換云々はスレチ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:49:29 ID:HzCedIJ/0
942は昔から同じ事を繰り返し他のスレでも質問している基地外だから相手にしない方が良いよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:30:03 ID:I2TDnHSY0
SSV上でコンピレーションしたアルバムをwalkmanに転送したら
アーティストばらばらで出てくるけどどうにかならんかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:31:49 ID:I2TDnHSY0
SSV上でコンピレーションしたアルバムでもwalkmanに転送したら
アーティストばらばらで出てくるけどどうにかならんかな
947ふかわりょう:2009/04/06(月) 19:41:48 ID:alXuPpLN0
「アーティストばらばらで出てくるけどどうにかならんかな」

「アーティストばらばらで出てくるけどどうにかならんかな」

948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:03:22 ID:7yPdVsBv0
SS4.4使用です。
ハードディスクのパーテション切って、曲の保存はEドライブに入れてあります。
で、PCの調子がいまいちなのでリカバリしたんですが、曲が見えなくなってしまいました。
これって全部アルバム一枚づつ登録しなおしなんでしょうか?

一括でサクっと読み込む方法はないですか?

949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:39:14 ID:97+Z4HD30
>>948
無い
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:08:33 ID:Rlqjmzgb0
□□■SonicStage V / CP | 45th Stage■□□
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239019052/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:29:19 ID:2fJ2Inm00
以前、モノクロにして広告消したんだが今は広告を戻したんだけど、
上の方で広告消せばライブラリがスッキリするとかいうレスがあったんだが
ここでいう広告を消すってのは広告ボタンもろとも消えてコントロールバーのすぐ下まだ
ライブラリ画面が拡大するって事か?

俺が広告消した時は単純に広告が無くなって黒くなっただけだったんだけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:39:34 ID:9Tszuv1kP
>>951
wikiの「広告のタブを消す」っていうのをやったのであれば真っ黒
「広告のタブがある部分を完全に消す」っていうのをやればコントロールバーの真下まで来る
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:42:48 ID:Q+1+YJpN0
で、次のウォークマンでitunesに対応するってのはマジなのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:08:01 ID:2fJ2Inm00
>>952
おお、ありがとう。消すっていっても複数あるわけだな。
でも完全に消すとイニシャルサーチとかアーティストサーチのタブも消える?
そうなると余計使いづらそうだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:49:08 ID:9Tszuv1kP
>>954
>イニシャルサーチとかアーティストサーチのタブも消える?
うぬ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:34:22 ID:Pm4TmiPdO
さっき導入したが、全く動作しないんでCPに戻してやったぜ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:31:15 ID:Z0iVObg00
ずっと使ってたCPがなんかいきなり「フォルダを指定して取り込み」するとフリーズするようになって、
再インストールしても直らないのでしかたなくVに乗り換えたんだが、これウォークマン側の曲名とか編集できないの?
プロパティ開いても灰色になってるんだけど

しょうがないから今はウォークマンへの転送はV使ってタイトル編集はCP使ってる
ウォークマンは好きなんだがSonicStageは最悪に嫌いだ・・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:05:56 ID:D497/m410
SSVならWMPのほうがマダまともなレベル
糞ニー、なんとかしろよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:38:39 ID:pjGa8toA0
管理、エンコ等は全てMediaMonkeyでやって
プレイリストをSSCPに読み込んでWalkmanに転送してます
WalkmanがMMに対応してくれると助かるんだけどね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:42:44 ID:qA4pvQb10
作曲者情報はどこに保存されているのでしょうか?
Localcdinfoを開いて、編集することは可能なのでしょうか?
ジャケット画像が自動的に埋め込まれるCDがあるのですが、埋め込まない方法はあるのでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:00:10 ID:i7SsrMOu0

  ( ゚д゚)      ポカーン
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:03:30 ID:Q9NWqnsf0
もうこのスレにまともな人は残ってませんよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:51:08 ID:bdPd0A7w0
まともな人ならiTunes
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:21:24 ID:W3y1dgXF0
VBSでSSVの広告消す超スパゲッティなスクリプト作ったけど
あげたら手直ししてもらえる?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:37:01 ID:MuFqYcJE0
>>964
goto goto みたいな?w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:52:07 ID:W3y1dgXF0
>>965
いくらなんでもそこまでひどくはないw
バックアップもとらないしリストアもできないしただやることを羅列しただけでルーチン化とか何それって感じになってしまってまさにスパゲッティ。たぶん見ればひどさがわかる。
どうせSSをインストールかアップデートした時にしか使わないんだし、とりあえず動けばいいというコンセプトで組んだ。
プログラミングは経験あるが何せVBSは初めて組んだからな…

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org31287.txt.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:01:40 ID:68+829zz0
内蔵ハードディスクがブッ飛んだので、
ドライブ丸ごとコピーしてあるポータブルHDからデータのみ選んで復旧中なんだけど、
sonicstageの音楽データも復旧したいんですけど、どのフォルダ(ファイル)を戻せばいいですか。
それとも著作権保護の関係で動きませんか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:15:02 ID:NcQ7eawG0
>>911
アップルもソニーに土下座してポータブルオーディオの
ノウハウを提供してもらうべきだな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:07:12 ID:1gXLd3220
え?w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:13:26 ID:K9xGyPge0
音質とかの話じゃないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:15:22 ID:eyxZeHv70
ソニーは早期にコンテンツ事業もはじめちゃったから
ポータブルオーディオの育て方に失敗した。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:28:23 ID:NcQ7eawG0
>>971
でもハード面で地力があったのが幸いだった。
S700&600シリーズから調子が上々だからな。
これが無かったらNWウォークマンは完全に死んでたかも。

2004年はハードにとってほんと悲劇の年だった。
NW-HD1、バイオポケット、HMP-A1、MZ-NH1、D-NE920と
潜在能力の高い良機が次々と作り出されたのに、
ソフトウェアやファーム等のサポート方面が
糞過ぎたのとバイポケとHD1の潰し合いを筆頭とした
露骨な縦割れ商売で総崩れしてしまった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:46:20 ID:ge3o2Pe50
wavファイルからlame3.98でエンコードした曲が、SonicStageCPで再生するとノイズになってしまうんですが…
具体的にはStratovariusのHunting High And Lowです。
OSはVistaHP、フロントエンドはLIFEで、VBRのFAST EXTREMEでエンコードしました。
wavファイルは正常、エンコード後のmp3もSSCP以外のソフトでなら問題なく再生されます。
同じアルバムの他の曲ではこの症状は起こりませんでした。
何が原因なんでしょうか…?
心当たりありませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:55:55 ID:O/0oyP+B0
NW-HD1の質感とデザインは今見てもいいと思う
ソフトはSSCPでカバーできるし、40GBに換装できるのもポイント
MP3に対応しているが、ファームが古すぎる・・・orz
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:03:39 ID:j4go7QAf0
>>973
ttp://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_01.html
> ※ SonicStage/SonicStage CPで作成したファイルのみ再生を保証します。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:06:07 ID:dw9+/k340
>>973
その程度のソフトなんだからあきらめろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:12:24 ID:Ih4KpBmm0
NW-S739Fを買いました i-tunesで取り込んだ曲のフォルダのSonicStageVで
フォルダを検索して取り込みました。音楽のファイル形式はm4aです。
その曲をNW-S739Fに転送しました。
PCを接続した状態でNW-S739Fの中のフォルダを見るとOMGAUDIOというフォルダの
中にさらに音楽が入っているフォルダがあるんですけど音楽のファイル形式が
omaになっていました ウォークマンに曲を転送するとファイル形式がATRACに
変換されて転送されるんでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:38:11 ID:FisxgXIt0
>>977
単に拡張子が替わっているだけ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:00:18 ID:cF+ujcPL0
>>435
起動ドライブはAになります。HDDのドライブレターは可変で、FD起動かHDD起動かでHDDがAになったりBになったりします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:08:48 ID:50ZdwwNb0
>>979
mjd?
PC-98のことかと思ったが…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:56:00 ID:8LY9tXjn0
誰か>>967の質問にも答えてくだちい。m(__)m
HDのイメージバックアップから書き戻すと、データが古くなってしまうので困ってるんです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:27:42 ID:YCt/MIfKO
>>867
やってみました
検索してでた項目や関連ファイルを消した
はずなんだが解凍するとまた失敗

見落としてるものがあるのかな
ファイル検索してみます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:47:54 ID:NbcUfIKe0
あるファルダ取り込むと
Runtime Error!

Program: C:\Program Files\Sony\SonicStage V\SonicStage.exe



This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

と、なって取り込めない。再インストしてもファイル名や場所変えても無理。
何が原因だろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:32:48 ID:AZWemdk90
>>981
外付けHD内に適当にmusicフォルダ作ってそれに全部ぶち込む。
で、SSの保存先をそのHD(多分Jドライブ)のmusicフォルダにする。

最初から外付けに保存してる俺はそうやってる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:34:57 ID:D8GPep+L0
>>984
ありがとう。そううするとその方法で実質的にドライブ間で
過去の音楽データの引っ越しできるわけですね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:27:19 ID:AZWemdk90
>>985
いや、内蔵HDには保存してないんだ。車で使ったりするから。
CかDドライブにしたいならコピーか移動したら?SS再インスコしてからやった方がいいと思うけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:27:23 ID:oQuEZ+w60
音楽データなのか
データベースなのか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:08:51 ID:jXgkhGi3Q
>>979
何が言いたいのかイミフ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:23:05 ID:IrVsbAx70
無知乙
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:58:21 ID:SWJY77kq0
今まで登録していたジャケットが全て消えてしまいました。どうしたら元に戻るのでしょうか?
このような経緯に至った具体的な内容は、
SSforLISMOにジャケット付きの楽曲が入っていた。設定でファイルの保存場所を参照で別のフォルダにした。
後にSSVをインストールし、SSforLISMO内の楽曲がSSVにも自然とコピー?(共有?)されていた。この時点で両者ともジャケットが消えているのに気づく。
SSVもファイルの保存場所をSSforLISMOと同様のフォルダに設定。しかし解決せず。
ただジャケット画像単体はフォルダの「shared」→「fringe」内に一枚ずつだが全て存在してることを確認済。
ジャケットは今までweb上から「ここに画像をドラッグ&ドロップ」面に貼り付けていました。
解決策をご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:09:23 ID:SWJY77kq0
>>990
すみません、記述ミスがありました。
自然と共有された時点ではまだforLISMOの方はジャケットは今まで通り表示されていました(この時点でSSVの方はジャケットありませんでした)。
が、SSVもファイルの保存場所をSSforLISMOと同様のフォルダにしたところLISMOのジャケットも消えてしまいました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:31:50 ID:otj8eqqh0
>>989
ワロタw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:59:22 ID:9w7O6XR00
>>991
データは削除しないを選択して曲リストを削除。
再度フォルダ指定して曲データを取り込み。
LISMOもSSVも同様。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:56:43 ID:5Zlv3iN80
CD入れ直す度に、ソフト起動し直さないと認識しないのは仕様か?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:06:43 ID:IrVsbAx70
それはオマエのwindowsの仕様だな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:01:25 ID:VBZ9Gy4A0
>>994
オートランが無効になっているからだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:06:47 ID:5Zlv3iN80
>>996
dクス
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:16:25 ID:7kfN/dar0
こいつは頭の仕様を見直さないと
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:35:28 ID:bKYOEUTw0
ねえ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:36:38 ID:bKYOEUTw0
もう1000だってば!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。