JustSystems ATOK総合スレ Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本語入力ソフトATOK(ttp://www.atok.com/)に関する総合スレッドです。

ATOK for Windows 体験版ダウンロード
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html

■ サポートFAQ
  ATOK 2009 FAQ top
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001017
  ATOK 2008 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001001
  ATOK 2008 ヘルプ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001002

■ JustSystems ATOK総合スレ まとめ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok

Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041332

■ 過去ログ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/2ch/atok-log
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222513830/
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227537063/
43 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232051743/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:25:49 ID:dZziYPce0
■ ATOKのhow-toとtips(ジャストシステム公式ウェブページから)

1. ATOK使わないと、損ですよ。 (ATOK.com ― ATOKとは)
  ttp://www.atok.com/about/benefit/index.html
  はじめてのひとはこちらから

2. 5分でわかる!かしこいATOKの使い方。 (ATOK.com ― こんなことができる)
  ttp://www.atok.com/function/howto/index.html
  かしこいATOKの使い方 7つのポイント

3. ATOKのマル秘テク。 (一太郎Web ― 一太郎マル秘テク ― 早打ちテクニック)
  ttp://www.ichitaro.com/tech/before.html#hayauchi
  あなたの文字入力はこのテクニックで、もっともっと速くなる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:26:00 ID:dZziYPce0
■ FAQ
Q. 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される  (再掲)
 (【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
A. ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041332

Q. いつの間にか MSIME に変わってしまう
A. 以下をご参考に。このほかにもGoogleなどで検索するとさまざまな情報が得られます。

  気がついたらATOKがIMEに切り替わっていた(ニッポンのソフト屋: ジャストシステム社員のブログ)
  ttp://juststaff.justblog.jp/blog/2007/11/atokime_c9f1.html
  この記事内では一部を除き単語"IME"がMS-IMEを指していますのでご注意ください。

  ATOKとMS-IMEの切り替えについて(教えて!goo)
  ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2957584.html

  (JustSystems ATOK総合スレ まとめ)
  ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/faq002

Q. MS-IME風の操作にしたいのですが文字入力後無変換キーを2度押さないとカタカナに変換できません。
   MS-IMEは無変換キーを1度押せばカタカナになります。ATOKプロパティを見るとMS-IME設定になっています。
A. ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/faq003

Q. Windows VistaでATOKパレットが左上に最小の状態で表示される
A. ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/vista-palette

Q. Microsoft Word 2007で確定のアンドゥが正常に行えない
A. ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=035369

Q. Windows VistaのInternet Explorer 7で使用時、登録した単語が変換できない
A. ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041600
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:26:11 ID:dZziYPce0
Q. JUSTオンラインアップデートの常駐を解除したい
A. ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=035342

Q. ATOKの変換が突然異常になった!候補がおかしい!どうすればいい?
A. ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/transfor-trouble

Q. Windows版ATOKのユーザー辞書を不正になりにくく設定するには
A. ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice

Q. Windows版ATOKを安定性重視の設定にするには
A. ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/stability

Q. ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには
A. ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/msime-like

Q. WordでATOKを使っても、変換中の文字色が変わらない!
A. WordでATOKの表示色カスタマイズが反映されないことがあるのは、仕様です。
  ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/faq009

Q. アクティブなウィンドウが「Wordで文字入力中の文書」から「他のウィンドウ」に移動した場合
  Wordに入力中でATOKが変換中の文字列が…
   勝手に確定しました / 勝手に消えました
  理由は?
A. 仕様です。あきらめましょう。
  ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/faq010

Q. Opera, Firefox, 秀丸でATOK 2007 for Windowsの電子辞典を使うには?
A. ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/option/tool

Q. Shift キーを単独で押して、入力モードを一時的に英数モードに切り替えたいのですがATOKの場合、どうしたらよいでしょうか。
A. 残念ながらATOKにはMicrosoft IME同様の実装はなされていないようです。
  ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/faq012
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:26:23 ID:dZziYPce0
■ ユーザー個別の環境が関わるような場合
質問はジャストシステムのサポート窓口をご利用になることをおすすめします。

問題解決の鍵として
原則許可なしに閲覧可能な場所(2ちゃんねるを含むインターネット上のBBSなど)で
公表をはばかられるような情報が実は有用な場合もあります。

回答者有志が個別環境詳細を(質問者も詳細情報提供が難しい状況で)
正確に推測把握することはできかね、ピンポン的なやりとりを繰り返したあげく
未解決となる恐れもあります。

2ちゃんねるのスレッド等でのやりとりには限界があることをご理解ください。


■ ジャストシステムのサポート利用に関するQ&A

Q. どのような無償サポートがありますか(パッケージ・ダウンロード製品など)
A. ジャストシステム サポートFAQ[042693]をご確認ください
  ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042693

Q. 購入後のサポートサービスはどうなっていますか(ATOK定額制サービス)
A. ご購入前のQ&A|ATOK定額制サービス ATOK for Windows をご確認ください
  ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/qa.html#q03_2

Q. 「製品の導入・初期設定」には、どんな内容が含まれますか
A. ジャストシステム サポートFAQ[042569]をご確認ください
  ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042569

Q. お問い合わせ窓口について
A. ジャストシステム サポートFAQ[042605]をご参照ください
  ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042605
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:26:34 ID:dZziYPce0
同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される - 補足


同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される(JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/www

注意事項として、FAQの手順"●こんなときは"に従い[ローマ字立ち直り]の設定を
[自動]から[しない]に変更した際の弊害現象が具体的にあげられている。
> 「うpして」と入力しようとすると「うpsite」になる

次の事柄も「弊害現象」と言えよう。
 全角アルファベットを連続して入力した場合
 4文字目から8文字目を入力する際にエラー音が鳴る

JustSystems まとめサイトのアドバイスは的を射ていると思われる。
> 少々面倒に思えても、特別な事情・理由がなければ
> FAQの上のほうに書かれている"■操作例"に従って設定を行い
> [ローマ字立ち直り]はデフォルトの[自動]にしておくことをおすすめする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:27:23 ID:dZziYPce0
ATOKか一太郎か迷っている人が見落としがちなポイント ?(まとめ?サイト)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/buy/overlook

Windows版のATOKには月額300円から使える定額版(月額版と1年版)があり
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/
定額版からAAA優待版に移行することもできる。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/qa.html#q02_4
たとえば
 (30日間試用版)→月額版(1か月分でもOK)→AAA優待版
 (30日間試用版)→1年版→AAA優待版
定額版がなかったときに比べれば(金額面で)ATOKを導入しやすくなったと言えるだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:27:30 ID:dZziYPce0
ATOKか一太郎か迷っている人が見落としがちなポイント ?(まとめ?サイト)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/buy/overlook

Windows版のATOKには月額300円から使える定額版(月額版と1年版)があり
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/
定額版からAAA優待版に移行することもできる。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/qa.html#q02_4
たとえば
 (30日間試用版)→月額版(1か月分でもOK)→AAA優待版
 (30日間試用版)→1年版→AAA優待版
定額版がなかったときに比べれば(金額面で)ATOKを導入しやすくなったと言えるだろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:27:40 ID:dZziYPce0
一発変換できない言葉、誤変換される言葉等の話題は専用スレにどうぞ。

(DTP・印刷板)
ATOKで変換されない言葉を集めるスレ 2pt
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1211088101/
 ATOKは賢いと言われていても、意外に一般的な言葉が変換できない事多し。
 そんな言葉を発見次第ここに報告して下さい。

(ビジネスSoft板)
ATOKで変換できない言葉を書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1207467229/
 ATOKが賢いといっても、結構変換できない言葉(差別用語でないにもかかわらず)はあります。
 そんな言葉を書き込んでいくスレです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:27:54 ID:dZziYPce0
学習関係の設定を初期状態のまま使っていて
「ATOKのユーザー辞書に無用の自動登録単語が蓄積されて困る。
かといって、学習は切りたくない。」
と感じる場合は

>>4 の 「Q. Windows版ATOKのユーザー辞書を不正になりにくく設定するには」
を試してみましょう。学習の一部を弱めていますから
初期状態に比べれば自動登録単語が増えにくくなるはずです。

すでに自動登録されてしまっている単語は、辞書ユーティリティで整理しましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:28:01 ID:dZziYPce0
単語ファイル(テキストファイル)からATOKに一括登録するときの注意

ATOKのユーザー辞書に「単語ファイルに記載されている単語と
読み・単語(表記)・品詞 すべてが一致する」単語がなかった場合
単語ファイル上では自動登録単語であっても
ATOKのユーザー辞書には「登録単語」として登録されるようです。


考えられる例

登録単語と自動登録単語をまとめて単語ファイルにバックアップ

ユーザー辞書のクリア

登録単語と自動登録単語をまとめた単語ファイルからリストア

リストア後のユーザー辞書ではすべてが登録単語
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:28:11 ID:dZziYPce0
■関連スレ
ATOK 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1233582658/
ATOK好きなんだけど11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223178622/
ATOKで変換できない言葉を書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1207467229/
★★ATOK vs MS-IME★★★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168421123/
ATOK,MS-IMEの良いユーザ辞書貼り付けようぜ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171656294/
ATOK2008で「しのばずどおり」が変換できない!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211692006/
【ATOK】変換総合スレ4【Wnn】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1217140998/
【MSIME】一番優秀なIMEは?【ATOK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1109185128/
ATOKで変換されない言葉を集めるスレ 2pt
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1211088101/
ATOK/一太郎統合スレッド[その2]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193271272/
物書きのための一太郎&ATOK
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202584730/
IMEは、ATOKにしようぜ。MSじゃダメだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210201022/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:29:06 ID:dZziYPce0
以上・・・かな
ATOKスレ建ては初めてなんで、どこまでがテンプレか解らない件(´・ω・`)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:34:12 ID:PGd3UlhO0
>>1
乙です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:36:06 ID:2Pv9StBL0
>>1おつ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:50:20 ID:lZGovQyE0
>>1
ヘ(^^ヘ)つ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:50:49 ID:niM0Glw20
>>1
これはポニーがどうしたこうした
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:53:07 ID:mTNW2nTZ0
ATOKの操作性をMS-IMEに近づけることをお望みなら
>>4 の 「Q. ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには」 参照
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:55:11 ID:mTNW2nTZ0
>>6の補足
ローマ字入力時、初期設定のままにしておくのが無難と思われる項目一覧と初期設定内容

ATOK プロパティ ― 入力・変換 タブ ― 変換補助
 └ローマ字立ち直り:自動(>>6もお読みください)

ATOK プロパティ ― 入力・変換 タブ ― 入力支援
 └入力支援を有効にする:☑(チェックボックスオン)
  └入力誤りの自動修復
   ├母音の過不足を修正する(ローマ字入力時):☑(チェックボックスオン)
   ├子音の過不足を修正する(ローマ字入力時):☑(チェックボックスオン)
   └Nの過不足を修正する(ローマ字入力時):☑(チェックボックスオン)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:57:07 ID:mTNW2nTZ0
ATOK 2007以降の初期状態では、Unicode固有文字を含む変換候補が表示されません。
たとえば€(ユーロ記号)などです。

ATOK 2007以降の初期状態はこうなっています。
 ATOK プロパティ ― 校正支援 タブ ― 環境依存文字
  └校正支援モード:指摘する
  └JIS X 0208外の文字を含む候補の指摘・抑制:候補を抑制する
   └Unicode固有文字を含む候補:☑(チェックボックスオン)

Unicode固有文字を含む変換候補を表示させるには、次の設定変更がおすすめです。
   JIS X 0208外の文字を含む候補の指摘・抑制:指摘する

設定変更したあとの操作方法は、こちらのFAQを参照してください。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041399
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:01:57 ID:mTNW2nTZ0
>>10
> すでに自動登録されてしまっている単語は、辞書ユーティリティで整理しましょう。
の実行例(ATOK 2008の例)

 ATOKの[辞書ユーティリティー]で[絞り込み表示]の[検索開始読み]を空欄にし、
 [単語種類]は[自動登録単語]だけにチェックを入れます。
 こうして表示された単語を確認し、不要と思えるものは削除しましょう。

 より完全を期すには上記の削除が終わった後
 [単語種類]の[登録単語][自動登録単語][抑制単語]全部にチェックを入れ
 表示された単語を確認し、不要と思えるものは削除するとよいでしょう。
 >>11等の経緯で「登録単語化された自動登録単語」があるかもしれないためです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:07:15 ID:mTNW2nTZ0
単語コメントの表示場所および表示有無の設定(ATOK 2008 for Windowsの例)

 単語コメントを別の場所に表示させるには
  ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041237
 単語コメントを表示させないようにするには
  ATOK プロパティ→入力・変換タブ→変換補助
  →単語コメントを表示する のチェックボックスオフ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:08:18 ID:mTNW2nTZ0
省入力候補・推測変換候補を削除する方法
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041407

省入力・推測変換関連の表示に関するtips
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041407#a03

ATOK 2008以降の省入力・推測変換における注意事項
 ATOK 2008以降は[入力・変換]シート-[省入力・推測変換]-[確定履歴]にある
 [確定履歴の保存方法]の初期設定が[ファイルに保存する]になっています。
  ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040846#a01
 推測変換の候補が増えすぎて困る場合、または増えすぎることが心配な場合
 設定を[よく使うファイルに保存する]に変更することをおすすめします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:15:59 ID:Kg9c4GtO0
ノーマルで使ってるんですが、何か2009のお勧め設定あります?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:16:33 ID:JzPq8uIF0
ATOK

エイトック と読みます
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:21:13 ID:Pie4KZKr0
アットオーケーじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:34:50 ID:JwBgYec90
>>前スレ988
Ctrl+変換キーで推測変換モードのon/off切り替えできるぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:42:53 ID:JMfBAXObP
>>26
(・∀・)イイヨイイヨー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:55:40 ID:jUO5azRq0
>>27
ありがとー便利になるよー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:26:43 ID:xkjH0lKm0
>>8

ATOK単体版を登録していない人が一太郎のATOK部分をバージョンアップするには
まずATOK月額版を1か月契約してからAAA優待版を買う方法がある。
ATOK単体版登録済みの人に比べて300円高くなるだけ。

予約キャンペーン期間中に電子辞書とのセット版でこれをやれば
かなりお得に入手できる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:27:29 ID:Z9VJNwrL0
ATOKダイレクトイラネ
はてなのちゃんとした辞書を2009にも提供してくれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:51:01 ID:kztzutxI0
ダイレクトforはてなじゃ今まで提供されてたはてな辞書の代わりにはならんね
自動検索でも検索のタイムラグが馬鹿にならないし、うざったすぎる
今回も使わない機能となりそうだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:22:54 ID:GKiRoi5d0
>>30

今はATOKバリューアップサービス[ベータ]の端境期。

2009年2月6日〜2009年3月31日の期間内は、定額版の契約が有効であれば
以下の2つともダウンロード対象になる。

1.ATOK 2008 for Windows向けサービス:2009年3月31日をもって終了(開始は2008年2月8日)
   ttp://www.atok.com/useful/valueup/download_2008.html
   全内容が出そろった。PC内にデータが置かれるはてなダイアリーキーワード辞書もある。
   すいすい省入力データやはてなダイアリーキーワード辞書 for ATOKなどは
   ATOK 2009相当品には使えない、とは書かれていない。

2.ATOK 2009 for Windows向けサービス:2010年3月31日をもって終了(開始は2009年2月6日)
   ttp://www.atok.com/useful/valueup/download.html
   サービスは始まったばかり。今(2月8日)はATOKダイレクトプラグインが2つあるだけ。
   今後徐々に内容が充実していくはず。


300円で1か月契約後AAA優待版に移行する場合、お得になりそう。

ATOK 2007 for Windows以前の正規登録ユーザーで定額版を使ったことのない人は
「月額版を1か月契約=1.のデータ集を300円で購入」と解釈することもできそう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:31:08 ID:HBnPHF/g0
予測変換のダイアログの位置の変更方法はないんでしょうか・・・?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:44:47 ID:NSPsmU6R0
( ゚д゚ )
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:04:35 ID:HBnPHF/g0
入力してるときにかぶって邪魔になるんだよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:09:10 ID:kE0FBe/v0
ドラッグで移動できたけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:23:10 ID:HBnPHF/g0
それは知ってるよ!
いちいち移動させるの面倒じゃん?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:44:22 ID:EW/A6CiW0
>>33
はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK
ttp://www.atok.com/useful/valueup/download_2008.html#hatenadiary
無事ATOK 2009にインストールできた。対象がATOK 2008以降っぽい。

なので
×>ATOK 2007 for Windows以前の正規登録ユーザーで定額版を使ったことのない人は
○>ATOK 2007 for Windows以前の正規登録ユーザーで定額版を使ったことのない人が
  定額版またはATOK 2009 for Windows製品版の導入を検討する場合は
だと思う。あとお約束で申し訳ないが「試してみたい方は自己責任でお願いします」。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:45:21 ID:niM0Glw20
なぜ未だに JustSystems が一発変換できないのか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:58:02 ID:xkqe/dE/0
>>40
ATOK 2009の英語入力モードで変換候補に挙がるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:14:59 ID:JwBgYec90
ATOKダイレクトのSocialIMEプラグインが糞便利なんだが使っている人少なそうだな。
ジャストシステムはRubyの環境構築の仕方をもっと詳しくサポートしてやるべき。
おニャン子クラブの全員の名前が一発変換できたのには笑った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:17:11 ID:Ne2QPcbE0
省入力に関する要望なんだけど
「○○○という入力に対して×××という単語を常に省入力候補の二番目として挙げる」
みたいな柔軟な登録ができるようになって欲しいな(意味わかる?)。便利だと思うんだけど。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:38:37 ID:K870YaXo0
なぜ二番目?もっと具体的な使用例が知りたい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:48:11 ID:dOo7DL0v0
>>42
山本スーザン久美子はちゃんと出なかったよ。

玖美子だった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:51:48 ID:dyAPx9JP0
えっ?山本スーザン久美子ってちゃんと出るよ。もしかして直してくれた?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:29:20 ID:pgAtT7m/0
>44
入力が楽なユーザー辞書的な使い方としてです。
省入力の用途って最近打っている文章の中で繰り返し出てくる
ちょっと長めの用語を高速に入力できる、ってことだと思うんだけど、
優先順位の決定がアバウトで別の文章を打った後は優先順位がだいぶ下がってたりする。
それで>43の使用例だけど、例えば「じゅうしょ」とか「とうきょう」で自分の住所を登録して、じ→TAB*2 や じゅ→TAB*2
などで住所が即入力できるようにするとか、自分の専門分野の用語で頻出なものを同様に登録しておくとか…
普通の単語登録でこれをやろうとすると本来の読みでの変換と干渉してしまうけど、省入力ならそれがない。
2番目っていうのは本来の省入力の候補(直近に入力した単語)が1番目に出てくるようにってだけで、
何番目に表示されるかが固定できれば1番目でも3番目以降でもいいです。
クリップボード拡張ソフトの定型文挿入と同じようなものだけど、より柔軟でスピーディだと思う。どうかなあ…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:44:15 ID:dyAPx9JP0
>>47
「@じゅうしょ」などで単語登録すればいいだけの話だと思う。
@じ→Ctrl+Enterでおしまい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:02:09 ID:9jwmdkzQ0
ATOK2009ですがプロパティ(環境設定)で
電子辞典検索タブの「辞典の追加・削除」が操作できません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:10:33 ID:pgAtT7m/0
>48
なるほど、そんなテクニックがあったとは。
ただなんとなく推測変換候補が自動的に画面表示されるのが嫌で
省入力on、推測変換offで使ってるんですよね(少数派かな)。
あと本来の読みで登録しておけば途中まで普通に入力していても
ショートカットできるので便利かなあ、と。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:08:20 ID:q//ta+Cx0
今、ATOKのサーバ落ちてる・・・?
PC再起動してからATOKが原因でブラウザやらメモ帳やらエラーで死にまくって、
アクセスしてみようと思ったらWEBサイトも開かない・・・
どうなってんだコリャ
日本語入力ONにしようとすると、その時のアプリが死ぬんだよね
EXPLORERすら。

月額課金のだから、たぶん通信できないと使えないんだろうなぁ
すっげー困るわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:18:44 ID:r/r2TSu90
北斗百裂拳
が一発ででたりしないかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:20:23 ID:q//ta+Cx0
>>52
こっちのほうが向いてるかもw

Social IME 〜 みんなで育てる日本語入力 〜
http://www.social-ime.com/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:51:28 ID:ETdb2tcf0
>>42
インストールするのがめんどくさすぎw
1台目にはインストールしてみたが、2台目はやる気にならなかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 06:28:02 ID:A5yeX3Ph0
ReadyBoost辞書

Vistaや7のReadyBoost機能を採用した次世代のオンメモリ辞書。
使用するUSBメモリは8GBで、ReadyBoost対応のものを使うこと。

パソコンのメモリに蓄えるのではなく、辞書線用のUSBメモリで、
ReadyBoostすることにより、オンメモリ辞書の問題を解決している。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:51:01 ID:79zGzPOV0
>>49
その情報だけでは何とも……
ジャストシステムに聞いたほうがいいと思われ

>>55
将来のバージョンへの夢をここで語っても開発元は動いてくれないから
本気で望んでいるのならジャストシステムに意見・要望を出すことを強くおすすめ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:46:56 ID:ETdb2tcf0
>>56
あなたはおそらく善意で言ってるんだろうけど、そんなことを言っても意味ないと思うよ。
質問や意見は直接ジャストに言うというのは、あなたに教えてもらわなければわからないほど
複雑な発想じゃないんだから。ではなぜここで語る人がいるのか?はあなたが自分で考えよう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:47:53 ID:VdnmLvrnP
>>55
> 辞書線用の
まずは、ATOKを買うことだなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:00:25 ID:uAEJORvA0
ATOK入れてから「東京」って打とうとすると「東京《駅名》」ってなるのが気持ち悪いんだけど
この《駅名》をなんとか抹殺することはできませんか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:07:06 ID:Ai+5SRV90
辞書を抹殺しろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:13:09 ID:0BNpuHt40
2009入れたのですが、プロパティをいじろうとすると
「HKEY_CURRENT_USER\Software\Justsystem\ATOK\22.0\Profile\はATOK2009の環境設定として扱えません」
と出て一切変更できません。

どうしたらいいでしょうか…?
2008をあんいんすこして、2009も何度か再インスコしていますがうまくいきません。
どなたかご存じの方、教えていただけると助かります。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:17:23 ID:tK1C32px0
>>59
プロパディ→辞書学習で『乗り換え駅名変換辞書』のチェックを外せばおk
俺は変換候補に余計なのが出てきてウザいので『人名辞書』もOFFにしてるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:27:28 ID:uAEJORvA0
>>60>>62
即レスありがとう!おかげで無事に 《駅名》 が消えてくれました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:07:14 ID:skhPQqIx0
前スレ>>892-893
日本海という単語は入っていないけど
「日本+海」という組み合わせがシステム辞書に入っている。
日本海だけでなく、カスピ海なども同様。
どうしても登録したい場合は、
名詞だとシステム辞書とバッティングするので登録できないが
固有名詞や地名その他で登録することは可能。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:48:06 ID:XmufjWPp0
>>64
小姑的レス。前スレへのレスは引用符を付けないほうが良いと思ふ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:56:34 ID:HKHr95l60
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:26:46 ID:EJmzfQPS0
質問なんですが
Webページで表示されてる文字列を単語登録しようと
文字列選択→右クリック→「ATOKへ単語を登録する」を選択で単語登録窓が出ますが、
単語欄に表示される文字列が文字化けしてるときが多々あります。
2ちゃんねるのページからは全滅みたいでした。
文字コードの問題だと思うんですがどこの設定を変えれば文字化けしなくなりますか?
環境はXP SP3、IE7、ATOK2009です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:34:46 ID:CmggEqxJ0
2008でshiftキーおしながらで全角英字がうてなくなった(shift押すと押してる間だけ半角アルファベットになる)
しまったんだが解決法おしえてください
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:40:10 ID:O/B5lHz4O
月額版からAAA優待のパッケージ版を購入しようと思ってますが、
AAA優待版を購入後、
月額版を解約した場合、
来年、ATOK2010が出たとして、
ATOK2010のAAA優待版を購入する事は可能でしょうか?

ATOKのサイトにある
月額版の契約期間にのみ
AAA優待版の購入が可能である
という記述の解釈でひっかかってます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:41:21 ID:18FrFeWNP
>>68
あれって直前に英字を半角/全角のどっちで変換したかに依るんではなかったけ
つまり全角にしたければF9使って全角英字で一度確定する
すると次からShift打ちも全角英字になる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:43:01 ID:CmggEqxJ0
ああ、解決した
どうもです
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:50:41 ID:oYjpv5z20
はてな辞書付きの試用版公開された
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20090209/1234152601
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:25:12 ID:jWqyDFYx0
>69
一度パッケージやダウンロード製品を購入しユーザー登録するとずっとAAA優待となります。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:34:44 ID:HKHr95l60
一太郎等のセット購入のATOKはAAA優待にならないのでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:38:45 ID:4caKxTmh0
ジャストシステム、英文の入力支援機能を新規搭載した「ATOK 2009」体験版
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/09/atok2009.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:14:16 ID:5juZklEm0
>>75
はてな辞書はATOK2008用のと同じなんだな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:20:00 ID:St3cDEMU0
これからリリースされるかと
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:50:41 ID:dyAPx9JP0
>>53
ATOKユーザーに勧めるならこっちでしょ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/19/socialimeatok.html

79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:02:23 ID:dyAPx9JP0
ちなみに>>52は無理だったが「南斗水鳥拳」はいけたw
8061:2009/02/09(月) 18:56:09 ID:0BNpuHt40
今度は「契約情報の取得が出来ませんでした」なんて出て、ATOKの起動自体が出来なくなった…
どうしたらいいでしょうか…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:04:23 ID:2IqsXYqLP
ATOKダイレクト for はてな
ATOKダイレクト for Yahoo JAPAN
きたけど、これじゃ駄目なのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:09:52 ID:A5yeX3Ph0
Sulzer、Maybach、Voith、Mekydroは英語入力支援機能でさえもすっかりお手上げ。
自分でその文章を単語登録するしか手立てがない。

Sulzerはスイスの機械メーカー。DF50の主要エンジンの製造会社として有名(MAN社製のエンジンの車両もあった)。
Maybachはドイツの自動車メーカー。DD54のエンジンの製造会社として有名。
Voithはドイツの機械メーカー。DD51、DE10のフォイト式液体変速機の構造で有名。
Mekydroもドイツの機械メーカー。DD54の液体変速機もMekydro式トルコンで有名。

あともう一つ、101/104英語キーボードをメインに使用しているので、英語入力モードの切り替えは、
キーバインドを変更しないと出来ない(そのままでは単にキャプスロックのオンオフになるだけ)。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:55:29 ID:Q95o/Wbj0
というか、ドイツ語が「英語」支援で入るのかと...
俺も101使ってるけど英語入力は素直にAlt+~でATOKを切るな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:56:40 ID:dyAPx9JP0
>>81
[ATOKダイレクトforはてな]はひらがなからの検索だと3秒くらい待たされるのが困る。
変換用としてじゃなくて意味を調べたいときに使ってる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:11:39 ID:A5yeX3Ph0
>>83
ある程度の英語は分かるので、英文入力は、IMEをオフにして、
米国本場の半角入力にするが・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:55:04 ID:804ezk0q0
>>57
名言
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:55:57 ID:JeRxznx00
マイバッハくらいしかわからん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:07:24 ID:r/r2TSu90
必殺技が変換できる辞書知りませんか?
シュンゴクサツなりコウリュウレッパなり
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:25:19 ID:wTdsvIIx0
はてな、P献金とか出るのねw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:41:15 ID:AKzEJus70
2009はXPSP1にインストール可能ですか?
インストーラで撥ねられるようになっているのなら諦めるのですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:44:02 ID:hRN/Wo710
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:02:43 ID:sa2UmUt90
大豪院邪鬼

本当に無駄な情報が揃っているな >はてな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:08:04 ID:wnhATnax0
今日ATOK2009プレミア買ってきたぜ
よろしくな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:11:28 ID:05xA/IFL0
月額版の俺は、どの辞書買うか未だに悩んでる
やっぱプレでもいいかなあ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:12:16 ID:DLYMIhAY0
質問です。

一太郎上では、前のバージョンのATOKで登録した単語が変換候補に出るのに、
ファイルやフォルダの名前を変更しようとすると、出ません。
どうすればいいんでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:15:41 ID:Gk9KNqFP0
省入力候補
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:20:05 ID:VqRx/hCm0
俺は上流からどんぶらこと流れてくることをひたすら待ってる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:30:04 ID:dyAPx9JP0
>>90
うちのXPSP1で動いてる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:11:57 ID:4e/SyIa50
候補ウィンドウに候補が多すぎて表示しきれない場合
次ページに簡単に飛べる方法はありますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:25:57 ID:V/eg7aLZ0
>>99
変換キーでいい?
Ctrl+Spaceも幸せになれるかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:31:57 ID:oBa5kMoO0
これキースタイルMS-IMEで変換のとき「無変換」一度押すだけでカタカナになるよう設定できないの?
ATOK入れてから2度押さないとカタカナにならないんだが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:38:29 ID:QBvx6mub0
英文入力モード便利だなぁ
次は開発言語モードとかついたら便利そう
種類が多すぎて難しいだろうけど…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:42:51 ID:4e/SyIa50
>>100
ありがとう。キー設定がIMEスタイルなので、PageUP/Downでできました。
省入力データの候補画面ではどうしたらいいのかわかりません。
省入力データ入れすぎなんでしょうね・・・はてなを足すとえらいことに(笑)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:44:20 ID:XZO8W7B6O
>>101
お前には無理だから素直にMS-IMEに戻れつこうた野郎
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:02:32 ID:aGZmmLRq0
前スレで「電子辞典検索ウィンドウのマウスホイール対応」が
効かないって書いたものですが
Let's Note (Windows XP SP3) のホイールパッド機能が駄目だったようです
マウスではスクロール出来ました

マウス下のウィンドウにホイールを通知する機能を持つユーティリティを使用したら
ホイールパッドでもスクロール出来るようになりました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:07:32 ID:wKKq/aq00
ATOKパレットを右クリックします。
[ヘルプ(H)−バージョン情報(A)]をクリックします。バージョン情報ダイアログボックスが表示されます。
画面左上のATOKアイコンを[Ctrl]キーを押しながら、ダブルクリックします。ATOK スペシャルサンクス画面が表示されます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:52:56 ID:V1jgKmZj0
Atok2009対応した。Opera, FirefoxでAtok電子辞典使うtoolです。

ttp://www.geocities.jp/akaneko1/GetTextOperaLClick2009_0001.zip
バグ有り前提で使用お願いします。
バグがあったらカキコお願いします。出来る限り対応します。


後、かなり前ですが、
前バージョン(2008)で音声再生中に辞書画面を落とすと、エラー画面が出る件の依頼を貰っていましたが、
スミマセン。自分の技術では無理でした。(><


気づいたら紹介ページ出来てました。
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok/option/tool
ホントにありがとうございます。m(_ _)m
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:24:51 ID:m1+37qqM0
>>107
早速の対応ありがとうございます。
2009での動作、問題なく動いています。今後気づいたことがあったら報告しますね。
お疲れ様です、ありがとうございました。m(_ _)m
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:27:12 ID:ZVRy0kxr0
はてな辞典にブロントさんの事も載ってた
見事な辞典だと関心はするがどこもおかしくはない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:27:53 ID:zJncMCSR0
>>107
作者さま

いつも重宝しております。ありがとう御座います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:47:47 ID:mIrypeee0
>>107
大変重宝しています。FirefoxとのJSA経由での連携にも問題なしです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:33:01 ID:IYr1p3Z+0
>>107
お疲れ様です。便利なツールの公開ありがとうございます。
「バッチ処理起動後に、他画面がアクティブになるとATOK辞書画面が閉じる」
が機能していないようです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:49:12 ID:wuYOHh+J0
現在2006を使ってて、2009の案内が届いたんですが、
2009の無印を買って、2006のジーニアスと明鏡を使うってことは可能ですか?
プレミアムをかってもいいのですが、ロングマンは別に要らないので・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 05:14:12 ID:jiGn7IIA0
でけるよ
でもAAA優待使うとプレと単品の差額が小さいんだよね
俺も悩んでる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 05:33:54 ID:pTxaRoZj0
>>107
作者さま、ありがとうございます。秀丸との連係動作もできています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:34:58 ID:1Tr2FLXV0
質問をさせて頂きたいのですが、Atok2009をXPとVistaで使用
しているのですが、単語登録を二台のPCで同期出来ないでしょうか
Dropbox https://www.getdropbox.com/等で何とか旨く行かないかと
思うのですが、不可能でしょうか、御存じの方宜しく御願いします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:39:40 ID:jiGn7IIA0
公式のATOK Syncツールで出来なかったっけか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:42:12 ID:4Es3CAb10
>>74
一太郎等セット購入した人はAAA優待版対象ではないが
>>30のように少々くふうすればOK

以下おまけ
はてなダイアリーキーワード辞書がほしいなら>>72
出そろったATOK 2008用バリューアップサービスを活用するなら>>33,>>39
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:48:39 ID:jiGn7IIA0
もう無料ディスクサービスないのか・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:49:08 ID:1Tr2FLXV0
>>117
インターネットディスクで可能なのは存じてますが
100MB 315円はどうも納得できず出来れば無料で
出来ないかと考えております。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:49:11 ID:CD8YiK3P0
>>116
ATOK Syncツール for ATOK 2009 じゃだめなの?
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044212
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:53:27 ID:CD8YiK3P0
>>120
ググるといろいろありそうな。自分の環境で動くかは試してみないとわからなような。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:11:16 ID:jiGn7IIA0
んー、DICだけ同期とればいいなら適当にスクリプト組めば
できそうな気もするけど・・・

単語登録だけなら定期的に手動でExport/Importでもいいとは思う
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:11:41 ID:HjS0pyUX0
>>107
このツールをEmEditorで使うマクロを教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:30:27 ID:wuYOHh+J0
>>114
できるんですね。
英英辞書は欲しい気もする・・・・・もう少し悩みますw。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:07:35 ID:KujdQA5X0
>>107
乙です!
こちらもFx&2009での動作確認致しました
>>112氏のバグ、当方でも発生しておりますので宜しくお願い致します
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:35:54 ID:KnxiV3F60
>>116>>120
これならたぶんいけるかも。atok syncつかわんでいい。
http://blog.cuvie.net/redwings_blog/2006/03/atok-syncjustsystemweb.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:52:04 ID:ks6oMMly0
2008

まとめていくつかの変換候補が表示されなくなったのですが
(スペースでひとつずつ代えていくようになってしまった状態です)
元に戻す方法教えてください
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:39:52 ID:YgO1ehij0
control+スペースキー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:55:33 ID:RxP2HBFZ0
ここってマニュアル読めって突き放さないところがいいな
昔、初心者向けの練習ソフトみたいなのがあったけど
もうついてないのかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:21:25 ID:aOcALHBi0
年々少しずつ機能追加されてきていろんな機能があって
設定がちょっとわかりづらくなってきてるところはあるかもな
ずっとATOK使ってる人にはどこに何があるか分かるんだけども
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:36:24 ID:1sOIKKwi0
で、2009は2008よりどのぐらい良くなったの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:45:27 ID:WIT9fc/90
顔文字作るときに「デー」ってやつよく打ち込んでたんだが
ATOKだとこれってデーに入ってないんだな( ゚д゚ )
どうやって変換するの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:37:52 ID:k616DP9m0
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=020036
ここの【音声データを再生する】って項目に書いてある通りアイコンをクリックしても音声が出ない。
環境がマイナーだからかなぁ。

OS: WinXP x64
IME: ATOK2009
使用辞典: ジーニアス英和辞典第4版
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:44:48 ID:WIT9fc/90
自己解決
ロシアかキリルで変換っぽいな
直接指定なしか・・・この点で初めてMS-IMEに劣るATOKを発見した気がするよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:52:11 ID:gk/EocVV0
>>129
すんません
OS再起動で直りました><
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:55:01 ID:QoGiVFJN0
以前、オンメモリ辞書で不具合があったと聞いています。
今回の2009では改善されていますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:06:02 ID:r1LjOib/0
変換の至らなさや使いにくさなどを辞書登録や各種カスタマイズで補えるのがATOK
人間がある程度の機能を使いこなせるようになって初めてATOKは本領を発揮する
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:14:56 ID:WIT9fc/90
>>138
カスタマイズで補えるのはむしろMS-IMEも同じだよ
そうじゃなくてデフォルト状態で完備されてなきゃ価値がないと俺は考えるけどね。
さっきのデーも同じ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:18:14 ID:RE1BiLKsP
デフォで完動していれば初心者でも上級者でも誰しも満足できるものになるはずだよね。

「上級者向け」だとかそういううたい文句は俺も要らないと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:22:31 ID:1sOIKKwi0
で、2009は2008よりどのぐらい良くなったの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:27:41 ID:rU6MiPKK0
体験版があるんだから試せばいい
使ってお前が糞って感じたら2009は糞なんだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:35:47 ID:r1LjOib/0
>>139-140
「デフォルトでの使いやすさ」の基準はどこにするんだよ
それに付いている機能を無視してソフトの価値を決めるとか意味がわからないんだが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:39:37 ID:1sOIKKwi0
で、2009は2008よりどのぐらい良くなったの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:46:07 ID:UCJIL/6G0
英語が入力しやすくなった以外は実感できない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:00:03 ID:WF0wp8dh0
Vistaの環境にて、IEの保護モードを有効の状態での制限をテストしてみた。
やはり、プロパティが使用できない。変換の学習がなされない。登録単語が
変換できないなどのデメリットを感じた。

いつもはFirefoxを使っているので、そんな問題は感じないが・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:43:24 ID:8N5aKXuE0
漢字変換はdocomo Fが最強
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:52:39 ID:U3bD+L150
docomo F はメール保存件数がもっと多ければな・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:05:34 ID:QoGiVFJN0
携帯って機種ごとに漢字変換の能力などが違うものなのか?知らなかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:08:12 ID:bMXwYrtJ0
>>149
基本的に携帯の変換は糞or辞書が貧弱
ATOK搭載の携帯を使うと他の携帯がバカすぎるように思えてしまう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:09:34 ID:c9hdo8w00
>>101
キーカスタマイズで無変換のキーの項目を
「カタカナ(後)変換」に設定する。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:12:18 ID:D8ET9UTN0
MS-IMEで変換できないものがATOK搭載携帯でできたりする
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:31:04 ID:rl2hE08h0
IMEのゴミさ加減に嫌気がさしてきてるんだが、
>Q. Shift キーを単独で押して、入力モードを一時的に英数モードに切り替えたいのですがATOKの場合、どうしたらよいでしょうか。
>A. 残念ながらATOKにはMicrosoft IME同様の実装はなされていないようです。
だけが引っかかってる・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:41:04 ID:Ytjk0/mH0
JaneStyleのコマンドから電子辞典検索を利用する方法ってある?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:46:56 ID:zJncMCSR0
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:50:57 ID:fAJjoclW0
>>154
ATOK電子辞典="hoge\hoge\GetTextOperaLClick.exe" $TEXT

"ATOK電子辞典"のところは好きに変えて良いよ
hoge\hoge\GetTextOperaLClick.exe はGetTextOperaLClick.exeの置いてあるところのパスね

これをcommand.datの文字列に加えるか、Janeの設定-コマンド から足す
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:01:08 ID:39D+FoRV0
>>107

GetTextOperaLClick

こんな便利なものがあったのか・・・
158>>101:2009/02/10(火) 19:22:04 ID:IQzXLPMc0
ATOKの操作性をMS-IMEに近づけることをお望みなら
>>4 の 「Q. ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには」 参照

無変換キーに関して「だけ」なら>>3
「Q. MS-IME風の操作にしたいのですが
文字入力後無変換キーを2度押さないとカタカナに変換できません。」参照
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:28:32 ID:KtEwdwAO0
おかしいな?
2007の時はこうなごで小女子に変換できたと思ったんだけど
2009でできないw
2007の人、俺の勘違いかもしれないから試してみてくれw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:35:41 ID:TsFg9tOB0
2009 項名護 コウナゴ

文節後移動を←→キーに割り当てることって可能?
161>>153:2009/02/10(火) 19:39:23 ID:PKUyNlSR0
「Shift キーを単独で押して、入力モードを一時的に英数モードに切り替える機能」
これはATOK 2009にも実装されていないようです。

一方ATOK 2009には「英語入力モード」が搭載されました。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature2.html
「英語入力モード」の使い勝手は>>1の体験版(30日間試用版)でご確認ください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:43:00 ID:Ytjk0/mH0
>>107,155,156
できた。ありがとう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:45:19 ID:0K4NdaR40
>>159
2007 高名護

>>160
キースタイル「ATOK : ↓次候補←→文節移動」じゃなくて?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:47:55 ID:Me5EQku+0
>>ID:1sOIKKwi0

ATOK 2009とATOK 2008の比較 公式ページ
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/comparing.html

どのぐらい良くなったか、良くなっていないか。その感じ方は人それぞれ。
>>1の体験版(30日間試用版)をあなたご自身がお試しになって判断してください。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:51:26 ID:TsFg9tOB0
>>163
ごめん、変換中単独で指定すれば設定出来た
変換中・次候補・なんとか一括だとダメだから、てっきりShift押し限定なのかと‥
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:53:07 ID:8vHU67ze0
>>159
もしかして広辞苑を入れていたとか?
2007の時は広辞苑変換辞書を標準辞書セットに割り当てていたとか?

>>160
>>18
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:55:07 ID:KtEwdwAO0
辞典は明鏡しか持ってない。
一応明鏡の辞典にはちゃんと小女子って書いてあるけど…
俺の勘違いかもしれない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:06:26 ID:YZURHlPQ0
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/stability

ATOK 2009 for Windowsは
「スタイル読込を高速化する」
デフォルト設定オンのようです。

(残り2項目は従来と変わらずオフ)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:06:52 ID:6e0SObs60
>>91
何ら解決しません。

>>98
トンクス。XPSP1で動いているということは、インストーラで撥ねられてインストールできない
ということはないのですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:05:41 ID:RPDCQxvm0
2009はネトゲで日本語入力ができない不具合は良くなってますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:13:21 ID:XO1UV+xs0
>>170
Vistaで起きてるならDirectX SDKのバグコードをそのままコピペしたアプリ側の問題
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070309
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:18:12 ID:RPDCQxvm0
>>171
やっぱりATOK側の問題ではなかったんですね。
ありがとうございました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:30:56 ID:v6HM2V8n0
アマゾンでプレミアムがAAA優待版とほぼ同価格だな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:28:45 ID:GHrASTpu0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:29:01 ID:V1jgKmZj0
>>112
>>126
バグ報告ありがとうございます。
調査してみます。
m(_ _)m
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:37:28 ID:kIRnHZOx0
エクスプローラで文字のキーを押すと普通はその文字が頭文字のフォルダやファイルが選択状態になるじゃん。
ATOK入れたらそれができなくなったんだけどどうしたら直る?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:41:08 ID:KY+DLmp70
んなんATOK入れてたって出来るわ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:48:58 ID:T73Tb/sf0
>>120
一時期ATOK2007でWebFloppyで使ってた。
http://www.webdisk.jp/index.html
無料で1.4MB(笑 だけど、AtokSync専用と考えれば問題ないはず。
今はインターネットディスク使ってるから2009では試してないけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:52:26 ID:c9hdo8w00
ATOKよりもIMEよりも一番便利なのは文字入力時に、
自動で日本語ONになるのが最高に便利だと思うんだけど。
なぜ無いのかが不思議だ、シェアであってもいいと思うのだがないんです。
かなり難しいものなんかな・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:07:24 ID:wyG+4x2e0
ここで定番のソフト登場
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:15:47 ID:bhPk23Sh0
自動で日本語入力オンになるってアルファベット打てるのかそれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:21:49 ID:6+iGEBkk0
>>179
ちと専門的な話だが、

キー入力毎なり、テキストボックスにフォーカスが当たる毎なりに
IMEの変換状態を強制的に日本語に設定するフックを使えば良いんだが、
条件判定でいろいろと面倒なので。

# ATOKを使っているときに、日本語変換状態でShiftを押しながらキーを押すと一時的に日本語変換がキャンセルになるんだが、
# これをどう処理するかとか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:31:50 ID:MGHbMOwc0
>>182の#
 環境設定 → 英語
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:37:38 ID:c9hdo8w00
>>182
申し訳ありませんが、全く意味がわかりません(o_ _)o
3年位前に「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」ってのがフリーで
あったんですが、ものすごく便利だった。(今はダウソできない)
いや、で?って感じだが体感してみれば戻れねーって。
数えたことあるけど、キーボードのキーで
一番多く押すのは半角/全角キーなんだぜ!
185184:2009/02/10(火) 23:39:27 ID:c9hdo8w00
ごめん。
キーボードのキーで
一番多く押すのはEnterでした、スマソ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:40:00 ID:lYRZBSkT0
自動で日本語入力にするモードっていらない。よけいなお世話な機能だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:44:42 ID:wKKq/aq00
>>185
Enterなわけない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:56:10 ID:fAJjoclW0
>>184
公開配布はされていないようですが、まだDさんのブログのリンク先で落とせますよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:57:40 ID:6+iGEBkk0
>>183
その設定があるのは知っていますが、
その設定をどうやってフック側が知るのか(レジストリを見れば一発だろうけど)とか、
設定が変更されたらどうやって検出するのかとか。

「Shift + 文字キーで英字」の設定が有効になっていたから、日本語変換状態にしたけど、
じつはユーザーは「ショートカットキー」のつもりで押していた。
っていうのはどうやって判断するのかとか。

>>184
ここの?
http://www5.plala.or.jp/dsan/program.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:16:31 ID:68hUvi0n0
日本語入力の自動ON機能が付いてるエディタもあるけど、
ATOKにあってもいい機能だと思う。
設定次第で自動で英語入力ONだって可能だろうし。

Dさんは今でも落とせるよ。
後継のかえ丸くんもね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:45:18 ID:OvNA6LXy0
まだ慣れてないからかもしれないけど,英語入力モードはあまり使えないなあ。

自分で入力するような頻出単語はだいたい指が覚えてるから
省入力で候補から選択するのはかえって時間がかかるし
毎回Enterで確定しなきゃいけないのも気持ち悪い。
自分で入力してるのに単語の意味がわからないってこともほとんどないから
入力中に辞典引きたくなることも少ない。
(意味を調べるためだけにエディタ起動して単語入力するシーンはあるが。)

面白い試みではあったと思うけども
英語に関しては書くときよりも読むときのほうが圧倒的に辞典使う機会が多いから
Office連携ツールで辞典使う機能を充実させて欲しかったと思う。
対応ブラウザを増やすとか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:51:26 ID:IQ5nwgKq0
↓の辞書検索 for EBWinって、なんで公開休止なの?
 すごく便利そうなんだが。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA043128/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:52:05 ID:68hUvi0n0
>毎回Enterで確定しなきゃいけないのも気持ち悪い。
省入力候補はスペース or 次の文字入力で確定するように設定変更できるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:03:34 ID:H0ZIxbbo0 BE:36930492-2BP(5000)
http://www10.plala.or.jp/ll/ATOK.jpg
DL中にこんな画面が出て途中で止まっちゃうんだけどどうしよう・・・
もう七回目だしDLできなくなっちゃう firefoxでも同じ
誰か同じ現象の人いる?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:27:14 ID:K59bG3nM0
ブラウザじゃなくてダウンロード専用のソフト使ってみたら?irvineとか。
それでもダメならサポートに問い合わせるとか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:38:48 ID:oWMDyvQb0
ATOKナビは、2009でなくなったの?
友達アイコンが見あたらないのですが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:44:33 ID:PQyxjjYe0
ATOK使ってる人はテキストエディタとか何使ってますか?
文書作成するのにWordでは不便で…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:47:51 ID:o+nSyvF00
EmEditor
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:48:22 ID:yJ/0hJ0X0
>>195
それ危険。
エラーなのに勝手にリトライして上限いっちゃうから。
やるならリトライ設定見直してから。

>>194
ブラウザのテンポラリ領域足りてる?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:53:13 ID:uR/Ir6GJ0
>>198
ようおれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:02:05 ID:mNnuZe9G0
エディタなんざ片っ端から試してみりゃいいじゃん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:11:03 ID:16f4WXY60
>>197
普通に一太郎でダメなの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:18:30 ID:+ijysJQT0
>>196
ヒント: ヘルプ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:11:18 ID:7eWoMaop0
文章作成なたともかく文書作成って目的に幅があるよね
シンプルなエディタでいい場合もあればエクセルが一番
手っ取り早い場合もある
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:27:44 ID:GcamelsC0
>>197
Mifes

>>204
>文書作成って目的に幅がある・・・エクセルが一番手っ取り早い場合もある
誤解されそうだが(別板に文句言ってるスレもある)、俺は理解した。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:54:15 ID:GXkXxF3M0
Mifesなら一太郎を使うわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:56:53 ID:Ew6yCy9L0
携帯電話は漢字ROMの容量が少ないため、MS-IME95か98程度の辞書しかない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:35:34 ID:umbw4Jf4P
>>197
秀丸
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:41:03 ID:umbw4Jf4P
>>197
特に文書作成でWordの代替え(印刷も考えているなら)ってことなら、
テキストエディタとしては異色からもしれんけど、O's Editor2とかいいかもね。
210>>191、>>193:2009/02/11(水) 07:23:36 ID:wmlx5ia/0
英語入力モードに関連するATOK プロパティ設定項目(ATOK 2009の例)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次のようなものがあり、ユーザーの使い勝手に応じて設定可能

入力・変換シート―英語(*1)
 英語入力では自動的に推測候補モードにする(初期値オン)(*1)
 Shiftキー + A〜Zで英語入力に切り替える(初期値オン)(*2)
 英語入力ではスペースキーで空白を入力する(初期値オン)(*2)
 スペースや句読点の入力で自動的に確定する(初期値オフ)(*1)
 入力文が長くなったら自動的に確定する(初期値オン)(*1)

入力・変換シート―省入力・推測変換―推測候補モード
 候補選択中の文字入力で確定する(初期値オフ)(*1)

*1はATOK 2009で新しく追加
*2はATOK 2008までは入力・変換シート―入力補助にあったのを移動
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:28:45 ID:BVsX3Zk50
>>210補足
> 英語入力ではスペースキーで空白を入力する
ATOK 2008までの名称は「英字入力ではスペースキーで空白を入力する」
212>>130:2009/02/11(水) 08:03:24 ID:EyckbICT0
ATOK操作ガイドはATOK 2009 for Windowsにもついています

ttp://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp01162.jpg

ATOKの使い方を学ぶ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:11:32 ID:oWMDyvQb0
>>203
友達見つかりました。ありがとう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:21:54 ID:RVZW9xgw0
>>130
そうしたい気もないわけじゃないが
何せ、ヘルプもサイトのサポートも見難いしな・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:32:09 ID:eSEIiUNi0
これがジャストシステムの制限(限界)でございます。

> このたびは、お問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
> ご連絡いただきました下記内容について回答をお送りいたします。
>
> ■お問い合わせの内容
> 1.JUSTオンラインアップデートのバージョンを「プログラムの追加と削除」
>  からみられる「サポート情報」のバージョンがインストールされている
>  バージョン1.2.2.0とは異なり、1.0.1.0と表示されている。

> ■回答
> 1.について
> ご指摘の現象は制限となります。
> 恐れ入りますがご了承いただけますようお願い申し上げます。


制限
せい‐げん【制限】《名・他サ変》
[類語分類]止やめる/規制
許される範囲・限界を定めること。また、その範囲・限界。「入場者を─する」「年齢─」「─速度五〇キロ」

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2008
────────────────────
せい‐げん【制限】
限界・範囲を定めること。また、その限界・範囲。「年齢を―する」「給水―」「―速度」

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:12:26 ID:DKcYy77P0
>>215
ジャストシステムはMS-DOSの頃から、「バグ情報」のことを「制限情報」と呼んでたような。
一太郎を最初に買ったとき「制限情報一覧」という冊子がついてきて何かと思った。
発売時点で確認されているバグ一覧だった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:15:56 ID:9DvTI4lM0
仕様と言い張るバグのことだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:25:45 ID:6jZa2TJw0
バグ改修による利点<バグ改修費用

の状態なら仕様で通すよ。

そうしないとバグなんて無くならない(><
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:57:50 ID:AsMpvk/y0
その程度なら実害ないから別にいいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:56:16 ID:y3OMvuWl0
要するに仕様の事を制限と言ってるだけだろ。

それはそうと、
> Shiftキー + A〜Zで英語入力に切り替える(初期値オン)(*2)
って

>Q. Shift キーを単独で押して、入力モードを一時的に英数モードに切り替えたいのですが
>ATOKの場合、どうしたらよいでしょうか。
が出来るようになったって事?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:09:01 ID:aBsBvVWU0
どう読めばShift キー単独押しでできると読めるんだろうか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:16:40 ID:AsMpvk/y0
ATOK2009の電子辞典検索で
前回最後に表示した辞典が最初に表示されるようになったけど
前のバージョンのように常に一番左の辞書が表示される方が良かった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:43:25 ID:5Dum4lj60
>>222
まだ2008なんだがそれ気になるかも。
設定で変えられたりしないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:06:26 ID:5bAwGhIJ0
アカデミック版で辞書パックのってないんですかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:23:49 ID:fkmRUrQe0
これ買わないほうがいいっぽいな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:59:24 ID:7eWoMaop0
アカデミック買う利点はもう無くなったと思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:32:03 ID:5bAwGhIJ0
魚竿してもしょうがないんでプレミアAAADL版買っちまったYO
しかしこれ、1GB近くもあるのにハッシュ情報提供してないの?
ダウンロード回数だって制限あるんだし
228ひみつの文字列さん:2024/06/04(火) 01:01:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:03:40 ID:XeZ9HAl90
ATOK2008で急に入力文字が表示されなくなった。
英字は表示されるんだけど、日本語入力の変換前が
表示されないし、候補も表示されなくなった。

OSはVistaなんだけど、同じようになった人っていますか?
どうすれば直るんだろう…。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:10:48 ID:o+nSyvF00
OSから再インストール
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:11:17 ID:XeZ9HAl90
エェ――(・3・)――!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:22:09 ID:gJcGDBfC0
ATOK 2008 for Mac Ver.21.0.0

漢文や古文の入力が多いんですけど、旧字の異字体って変換候補に出せない
んでしょうか? (例: 廃→廢,霊→靈)
毎回単漢字情報からコピペしたり手書き入力したりしてから漢字登録するのが面倒なんですけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:27:58 ID:/g3WKTgn0
>>232
2009 winだけど
F2じゃでない?あとは学習して候補にでてくれるみたいだけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:40:38 ID:3xyfnBMl0
>>232
これでどう

[028060]第三・第四水準漢字辞書を使用する
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=028060
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:00:39 ID:ZTiqk4hQ0
>>232
校正支援の環境依存文字に対する候補抑制が有効になっているんじゃないか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:00:57 ID:XrndykQM0
ぐぉぉぉぉぉぉっぉお
今からアマゾンでATOKプレミアムと広辞苑第六版をポチるぞぉぉおぉ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:06:42 ID:GcamelsC0
>>232
>>234>>235をチェックしたら>>233>>129
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:07:15 ID:ugmvZeQP0
'09はニコニコ動画が変換候補に入ってるな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:20:17 ID:gJcGDBfC0
おお、即答ありがとうございます。やっぱりあまり使わないのは抑止してるんですね。
學、樂なんか日常でもたまに使いそうなのは普通に変換できるのに。
240(ご参考)>>232:2009/02/11(水) 18:20:36 ID:GZtHwHlR0
板: 新・mac
スレッド: ATOK好きなんだけど 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223178622/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:24:25 ID:7W7+lHoC0
情弱速報から来たんだけど鉄板教えろボケカス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:25:42 ID:whNbNNN1P
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:26:47 ID:1edtwmkY0
>>241
テンプレ嫁ハゲ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:34:37 ID:R+CHXxpB0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:34:54 ID:7W7+lHoC0
>>243
読んだけど文字列無いだろクズ
それと点プレ永杉なのと点プレ貼ってるだけなのに乙とか言ってる奴
気メーンだよ氏ね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:35:36 ID:61gcEKdH0
これが有名な古いフリーソフトですか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:45:49 ID:HqCfI/rU0
>>ID:7W7+lHoC0
来るの遅っ!!!
みんな、2/6から騒いでいるよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:14:45 ID:REd3ih8Q0
そもそも鉄板の意味が分からない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:24:58 ID:7W7+lHoC0
お前等 アニメのタイトルなんかの固有名詞が一発変換できるより
もっと大切なことがあるだろ
忘れてないか 我々が子供だった時分に使われていた言葉を 仮名遣いを
旧かなモード付けろよ
福田恆存が泣いてるだろ 草場のダークで
250>>241>>245-247:2009/02/11(水) 20:27:24 ID:qhZhg6Uk0
巣に帰りましょう
http://changi.2ch.net/download/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:28:27 ID:61gcEKdH0
ν即から来たんですけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:30:05 ID:ohpHKeq30
頼むからsageてくれないかな。
ゴミが増えて困る。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:30:59 ID:gEhR6v/q0
2006を2009にバージョンアップした後、2006を引き続き使用しても
ライセンス上の問題はないんだろうか
254>>251:2009/02/11(水) 20:32:39 ID:ys8OO3lE0
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:55:00 ID:CwPSY/W/0
>>253
公式見解は見あたらなかった。調べたら、こんな情報があった。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=430369&threshold=3&commentsort=3&mode=thread&cid=1471644
ttp://slashdot.jp/comments.pl?threshold=1&sid=430369&cid=1473739&pid=1473739
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=430369&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&cid=1478692
正規な手段(有償)で取得してユーザー登録済みのATOKなら問題ないように読めなくもないが、ほんとうのところは定かではない。
上のリンク先の情報もATOK 2008以降の話だがら、ATOK 2007以前に当てはめてよいのかも不明。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:05:30 ID:roF5qR4d0
いちいち日本語入力〜とかポップアップが出てくるのが嫌なんですが
消す方法はありませんか?
教えてください
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:07:10 ID:SPbu3AWF0
ズコー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:07:43 ID:ZTiqk4hQ0
>>256
環境設定→表示・ATOKナビにある設定項目をよーく見たら?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:11:06 ID:roF5qR4d0
>>258
ありがとうございました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:33:15 ID:xWKcBFV/0
>>253
無問題
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:51:45 ID:c3DDLSgQ0
これって2PCでの使用はアウト?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:56:50 ID:DXvouW1u0
同時使用NG
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:00:43 ID:5bAwGhIJ0
ふう、半日かけてだいぶ慣れてきた

一つ聞きたいんだが、スタートアップにある「スタートアップツール for ATOK 2009」って
初回しか使わないはずなのに残ったままなのね。消しちゃってもいいよね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:03:17 ID:c3DDLSgQ0
>>262
ども
定額と製品版の併用ならOKだよね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:03:48 ID:zHHZ8Fuj0
>>263
いいよ
266>>261:2009/02/11(水) 22:04:42 ID:8og9amJI0
ATOKを導入することが許されるパソコンの台数は?
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/buy#TOC-ATOK-3

上のリンク先をたどっていくと「同時に製品を使用しないという条件」が出てくるが、どう解釈したらよいか?
ttp://slashdot.jp/comments.pl?threshold=1&sid=430369&cid=1473739&pid=1473739
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=430369&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&cid=1478692
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:17:06 ID:o+nSyvF00
>>266
右手と左手で2台操作しててもOKなのかいな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:17:55 ID:CuQclh2B0
MS-IMEのときは、入力後に無変換押すと一括してカタカナに変換してくれますが、
ATOKだとF7とF8でちょっと遠いと思うんですが、何か他にいい方法ないでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:19:52 ID:R+CHXxpB0
>>268
俺はCtrl+Iだわ、ずっと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:29:39 ID:GcamelsC0
そうよ、愛よ、コントロールできる愛よ!
271>>263:2009/02/11(水) 22:40:19 ID:xVxynrhh0
Q. Windowsのスタートアップに
  スタートアップツール for ATOK のアイコンが残っているのはなぜですか。

A. PCのユーザーアカウントごとに初回だけ起動させるためです。

  スタートアップツールで行うようなATOKの設定は
  各ユーザーアカウントで独立して記憶されています。

  想定される使用例としては
  「複数ユーザーがひとりひとり別々のユーザーアカウントでログオンする、共用PC」


Q. スタートアップツール for ATOKは初回起動時に使用済みです。
  Windowsのスタートアップに残っているアイコンを消してもいいですか。

A. 1つ上のQ&Aをを踏まえて、自分のPCの使い方を考えた上で
  判断しましょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:42:44 ID:xVxynrhh0
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:44:44 ID:R+CHXxpB0
俺も操作方法はMS-IMEにしてる
ただ1つ辞書の切り替えがCtrl+Endが面倒なので
Pagedownに割り当ててるぐらいだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:52:27 ID:+EQ3L5Fa0
2〜3年に一回で良いからATOKを買ってみよう!
パッケ派
・初回Amazon20%引きでゲット!→それ以降はAAA優待で約4割引(DL版は4725円)

月額版派
・初回月額導入→月額解除してもAAA優待で買える





これマジ?
こんなにもお得なの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:53:49 ID:zHHZ8Fuj0
マジ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:58:39 ID:BCvrDSro0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:21:08 ID:M5jrucDT0
2月の頭にATOKをバージョンアップするじゃん。
時節柄、「ゆきがふる」とか鬱のだが、
かならず「由貴が振る」になるのは俺だけか?

まあ、ああATOK新しくなったんだなと思うだけではあるのだが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:29:18 ID:/7KWlCv40
雪が降る
ATOK 2009

>>277
どうせバカみたいな変換を覚えさせたままなんじゃないの?
標準辞書の「学習情報のクリア」を実行すれば?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:34:54 ID:IaYyidWR0
ロングマン入れたら、シャットダウン時に左下からユーティリティマネージャが
にょきっと現れるようになった orz
毎回なもんだからロングマンだけアンインスコしたらもう出て来なくなった
同じ症状の人いるかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:37:21 ID:Q5/VgkXB0
>>277
人名辞書追加してる?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:41:14 ID:qi5/Bukq0
由貴って誰だよw
ゆきで変換しても下の方にしか来なかったぞw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:42:07 ID:L7j9+kbz0
有希は俺の嫁
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:53:54 ID:M5jrucDT0
う〜ん、登録した記憶はないが、まあいいやおれだけかw
人名として認識してちゃんと振るをつけるあたりはさすがATOKだな。

>>278
最初の一回だけなんだよ。別に「だからATOKはくそ」とか
そういう話をしたい訳ではないのだが。

由貴はともかく、ちょっと前は「うつ」を打つとかならず
「欝」が出てきてて、ケータイのATOKもそうだった時には笑った。
284197:2009/02/12(木) 01:00:21 ID:KhP4ZB3k0
どうも、あのように舌足らずな書き込みでアドバイスいただきましてありがとうございました。
読書会のレジュメ作りや小説やら随筆を書くのにテキストエディタが必要だったのです。
印刷所への入稿がWordでないと駄目なようで、そのため編集や校正はWordで行なうしかなく、一太郎ほどのスペックは必要ありませんでしたので訊いてみていた次第です。
では、失礼いたしました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:00:52 ID:/7KWlCv40
いいから、辞書を真っ新にしなよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:29:14 ID:tn0F8wue0
>>159
2009で変換できないから「小女子」を一太郎にコピーして
再変換させたら「しょうじょし」候補:少女誌って.....

287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:39:00 ID:CEIKYgcx0
広辞苑や明瞭では変換できるんじゃね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:03:11 ID:ZHaMN4TwP
明鏡は変換辞書にならないから小女子は変換候補に出てこない。
広辞苑は変換辞書にもなるらしいけど。
なお、ATOKダイレクトのSocial IMEプラグインを使ったら変換できた。

明鏡でこうなごの意味をひいたら、いかなごの項を参照となり、
いかなごを変換したら共同通信が玉筋魚を注意付きの候補に挙げた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:05:33 ID:9X1LVu1M0
>>234
あれ?そういえば最近のATOKって第三・第四水準漢字辞書はなくなったんだっけ?
少なくともATOK2009には出てこない。ATOK2008もあまりあった記憶がない。
でもATOK2006ぐらいの頃は確かにあった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:35:03 ID:Lp7EqFZs0
変換するとき赤字ではてなダイアリーキーワードとか出るの邪魔だから消したいんだけど
どうすればいいか教えてください
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:01:28 ID:guPf7EQvP
IDiskバックアップツールってアンインストールしてる?
292>>289:2009/02/12(木) 03:19:18 ID:t+iNNNHf0
ATOK 2006まであった「第三・第四水準漢字辞書」はATOK 2007以降ありません。
他の辞書に統合されました。

(ATOK 2006 公式FAQ)第三・第四水準漢字辞書を使用する
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=028060
  ↓
  ↓
(ATOK 2007 公式FAQ-ヘルプ)ATOK 2006から追加・変更になった機能
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=032773#a01
> 辞書、辞書セット
(中略)
> 「第三・第四水準漢字辞書」「カタカナ語英語辞書:拡張版」「記号辞書:拡張版」は、
 それぞれ、「標準辞書」「カタカナ語英語辞書」「記号辞書」に統合されました。
  ↓
  ↓
(ATOK 2007 公式FAQ)第三・第四水準漢字を入力する
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=034764
 (↓)
 (↓)
(ATOK 2009も基本的に同じ)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043848
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:22:08 ID:t+iNNNHf0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:40:44 ID:jE01/2HH0
辞書の音声マーク押しても音が出ない・・・
faqあさってもわからない・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:13:25 ID:pPts3erU0
>1-294
割れ厨乙
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:26:15 ID:TvQzW7HP0
>>295
自己紹介乙 & >>252
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:12:13 ID:xgPpVQeZ0
ウェアーズ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:18:44 ID:oSW7iaNF0
そっかぁ、2006ユーザーはそろそろ黙ってろってことかぁ……(2009を買えってことだろ)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:29:32 ID:iavlzXLX0
2010に期待
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:48:13 ID:1gsRi3jS0
そろそろMSIMEでいう文節戻しをつけていただきたいところ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:10:56 ID:lW5AyRtV0
おまいらすげーな。詳しすぎる。
おれもわからなくなったらここできくわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:57:00 ID:psoiZLyM0
こうな‐ご【小▽女子】?名?
→いかなご

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2008
──────────────────
こうな‐ご【小女子】
イカナゴの別称。また、その佃煮(つくだに)などの加工品。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
──────────────────
いかな‐ご【〈玉筋魚〉】?名?
銀白色の細長い体をしたイカナゴ科の魚。近海にすむ。幼魚を煮干しや佃煮つくだににする。コウナゴ。

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2008
──────────────────
いかな‐ご【玉筋魚】
イカナゴ科の海産の硬骨魚。体は細長く槍形、全長約25センチメートル。背部は青褐色、下腹部は銀白色。春、小さいのを捕って煮干・佃煮(つくだに)とする。俗にカマスゴという。夏には砂の中に潜って休眠。北日本に多く、九州まで分布。小女子(こうなご)。[季]春

いかなご


→いかなご‐じょうゆ【玉筋魚醤油】

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:20:01 ID:oSW7iaNF0
『大辞林』には「魚+白 子」(「魚+白」はUnicode非対応だと見えない)もあるよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:41:30 ID:MkS6Oa0Q0
「魚+白」 は GB2312にあるな

unicode U+9B8A
ANSI F54E (GB2312)


Shift-JIS(EUC含む日本語関係全部), BIG5 この2つはダメだった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:54:29 ID:5JyE+lxk0
たしかに小女子でないや
ATOK2008使ってたのを2009に変えたついでに、Social IMEのATOKダイレクトプラグインを
使ってみたんだけど、これは便利だなー
普段はATOKの標準辞書使っておいて、いざ辞書にない言葉がでてきたときだけ
Ctrl+InsertキーでSocial IMEを呼び出せるってのがいい
Social IME単体インストールしての利用だと、キー操作がMS-IMEになってしまうし
基本変換性能はやっぱり、ATOKのほうが使いやすいからなー

nokunoさんとt_daichoさん便利なシステムをありがとう

でも、Social IMEが育ってきて、カスタマイズがしやすくなってきたら
油断するとATOK食われかねないな
当分かかりそうではあるけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:19:46 ID:s+JPjhH+0
オフラインでも同じように使えないとねぇ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:28:02 ID:5JyE+lxk0
>>306
オフラインで同じように使えないのは、痛いね
辞書ダウンロードできて、ネット接続時に同期するようになれば、結構脅威かな
あとは、キーカスタマイズかな

ATOKはいろんなことが可能で高機能なんだけど、使いこなせてない人には
無償で、かつ共有辞書により新語がどんどん追加されていくSocialIMEも
選択肢に入っちゃうわな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:44:34 ID:Mg0ei7Yl0
頭の悪い自分には、RUBYとやらがさっぱりわからない。
インストールの方法ひとつ調べても、サイトには
「馬鹿には使わせたくないので詳しくは書きません」
なんて親切な注意書きも書いてあったし
厄介なものだな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:55:12 ID:5JyE+lxk0
>>308
SocialIMEプラグインを入れるためにRubyをインストールしたいってこと?
プラグインがRubyで書かれているから、Rubyをインストールしなさいよってだけだから
インストールするだけだよ

↓から最新版落としてきて、ダブルクリックで、後はデフォルトのままインストールで
いけるよ

ttp://rubyforge.org/frs/?group_id=167
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:13:04 ID:MtiKlnM/0
>>277
「かってに改蔵」などのギャグマンガ関連の変換学習をした後、
「改蔵」、「羽美」などという単語が優先されているため、
「羽美に行く」、「ATOKを改蔵する」などと変換されてしまうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:59:14 ID:ENbUfQ3A0
話し言葉関西モードにしても再起動したらもとに戻ってしまう。
また、あるアプリで設定しても別のアプリに切り替えると元に戻っている。
あと、学習結果がウィンを再起動したらまたもとにもどっている。
たすけて。アタック2008

312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:27:06 ID:z/7mOFNt0
いま定額制のアンケートをしていますが、Q2の選択後のジャンプのところ誤ってますね(逆になってます)。
訂正するようです。

急いで回答した人は、もう一度やりましょう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:17:46 ID:YS7ShaiP0
Social-IMEそんないいの?2ch語やAAも出る?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:53:05 ID:YYUq5ZA30
アンケートに広辞苑月額制フラグが・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:53:21 ID:aIv6fVbx0
はてな配布のダイレクトと辞典入れてればいらんような。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:55:40 ID:oSW7iaNF0
共有辞書って、うっかり登録するとヤバイよね。
317291:2009/02/12(木) 15:04:34 ID:guPf7EQvP
「IDiskバックアップツール」アンインストールしたお(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:18:32 ID:MtiKlnM/0
>>311
プライバシーモードがオンになっているんじゃね?
VistaのIEの保護モード上では、プロパティが使えない。
学習が効かない。単語登録が出来ないなどの制限があるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:46:15 ID:5JyE+lxk0
>>313
2ch用語も基本的なところは全部でるな
AAはさすがに複数行なので、出ないみたい

三国志の関羽をSocialIMEで変換したら、ちょっとフイタよ

【変換候補】
三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君
関雲長

マニアック系な変換が得意だね
麻雀の役も変換できる、四暗刻とか
まぁ、ここら辺は、はてなでもできると思うのではてなで十分なのかもしれないけどね

320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:58:12 ID:Y8kpOxDC0
四暗刻は、はてなで出ないな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:07:30 ID:ZSAuEWos0
徳島のゆうちょから封筒が届いて何かと思ったら
カスペ登録キャンペーンの\5000プレゼントだった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:29:50 ID:5JyE+lxk0
はてな単独で有効にして、やってみたけど
関羽で検索すると、関羽以外の武将名前がずらーっとでてきた
キーワードで関連性高いのが全部でてきちゃうみたいね
それがいいと思う人もいれば、わかりづらいと思う人もいそうだなとは思った

Yahoo、はてな両方試してみて感じたことは、やはりどちらもFEPの専用辞書として
開発されたものとは違うため、ATOK変換候補として見るとなんだか違和感がある
変換候補が多かった気がする
あと少し反応が鈍いかな > これはこちらのネットワークの問題か

Social IMEを手放しで褒めてはいるけど、この辞書も誰でも登録できる弊害で
個人的な訳わからん登録語が出てきたりすることもあって微妙な点もあります
いまのところ悪意ある登録語は少ないけど、今後どうなることやら
悪意ある登録荒らしをするものが現れたら、即使い物にならなくなる可能性も高いですね

今のところは、ちょっと面白いツールだと思います>Social IME
何よりSocial IME単独で使っていたときよりも、ATOKと組み合わせることで
使い勝手の良さが格段とあがって便利( ´∀`)bグッ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:41:39 ID:9lYkQ0ti0
はてなダイアリーキーワード辞書とATOKダイレクトはてなの違いはなんですか?
両方入れるものなんですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:11:48 ID:5JyE+lxk0
ATOKダイレクトはてなはネットにつながってないと使えないです
はてなダイアリーキーワード辞書は、オフラインでも使用可能
ただし、公開された日付が2008年6月とかなので、その時点までのはてなキーワードにしか
対応していません
ダイレクトなら、今現在のはてなにアクセスしてキーワードを持ってくるので
常に最新のキーワードに対応できるといったところじゃないでしょうか

個人的には、はてなダイアリーキーワード辞書のほうが、「辞書」として作られているので
余計な変換候補を出してこなくて好きです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:14:47 ID:9lYkQ0ti0
>>324
ありがとうございます
辞書にしときます
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:19:09 ID:5JyE+lxk0
>>322
> キーワードで関連性高いのが全部でてきちゃうみたいね
> それがいいと思う人もいれば、わかりづらいと思う人もいそうだなとは思った
> Yahoo、はてな両方試してみて感じたことは、やはりどちらもFEPの専用辞書として
> 開発されたものとは違うため、ATOK変換候補として見るとなんだか違和感がある
> 変換候補が多かった気がする
ATOKダイレクトはてなのほうは、ここら辺についての設定がプラグインにありました
注目はてなキーワード、はてなキーワード連想語を無効にすれば、余計な変換候補が
表示されないようになりました

327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:40:42 ID:aIv6fVbx0
はてなダイレクトは「@はてな」と入れてCTRL+Insすると、注目ワードがでてきておもしろい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:44:53 ID:5JyE+lxk0
@はてなは、変換とは別の観点で面白いね
はてなキーワード見た方が早いような気もしないけどw



329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:47:18 ID:YS7ShaiP0
>>319
もちろん普通のAAは無理だろうけど、(・д・)みたいな一行AAはあるのかなと思って
今まで辞書登録してました・・・w
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:45:47 ID:5JyE+lxk0
>>329
(゜д゜) … こっちみんな

↑はあったけど、(・д・)はあるとしたら読みはなんだろねw
いろいろ登録されてるけど、どんな読みで登録されているかは
やってみないとわからないな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:47:27 ID:aFFsBbnJP
変換した時に一々横に出る赤字の「はてなダイアリーキーワード」というのを
出なくする方法はありませんか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:50:36 ID:YS7ShaiP0
>>330
こっちみんなあるんだ!じゃあ大抵のはありそうだね

ちなみに(・д・)はウマーかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:02:16 ID:5JyE+lxk0
(゜д゜)ウマー … うまー
(゜д゜) … こっちみんな

一緒に見えまs
まぁ、無ければSocial IME単独でインストールして単語登録しちゃえばいいんだろうけどね


>>331
>>290,293,22
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:18:33 ID:aFFsBbnJP
>>333
ありがとう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:24:02 ID:Oe6T4r620
ATOK2009入れたらIEから何もページが表示されなくなった
なんだこれ
調べようにもブラウザが開かないんじゃ詰みじゃないかオワタ\(^o^)/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:37:45 ID:Oe6T4r620
再起動したら治った
と思ったらMS-IME2007固定になってる
「Shift」+「Ctrl」でも切り替わらない
だめだこりゃwwwwwww
ふぅ

金返せ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:41:15 ID:wU+HoWvF0
割れ使っておきながらなにを
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:44:35 ID:Oe6T4r620
  [申込製品] ・ATOK 2009 for Windows AAA優待版 [DL]   1本

  [請求金額合計(消費税込み)] 4,725円
  [支払方法] クレジットカード 一回払い
  [備考] ダウンロード商品です。

 ○下記の通り、お申し込み製品のユーザー登録が完了しています。



買ってるわボケ
>>337は猫に轢かれて死ね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:52:55 ID:O9E9PLHF0
情報小出しする奴は、猫の餌になれ
OS入れ直せ 苦情はサポートにどうぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:05:42 ID:fZnRyR730
やっぱパッケに拘らないなら月額版1ヶ月→優待版がお得なのかな?
広辞苑とセットのがほしいんだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:10:20 ID:uyPaBn6t0
これトレイに格納したときのアイコンのデザインは変えられないの?(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:12:19 ID:iZA2w+UH0
>>338
    |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:18:13 ID:a3IPJYuc0
>>341
ATOKの設定からは無理。
アイコンを変更するソフトを使えば出来る。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:23:11 ID:KgaPsL6T0
IME風にしたATOKは最高
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:39:53 ID:YS7ShaiP0
慣れてしまえばATOK風のほうが効率いいんじゃないの?
そうなるように考えて作られてるんだと思うし。
自分は効率を実感できるほど使い込んでないけどな・・・w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:45:35 ID:havzq/c+0
慣れしまうとカナ入力のほうが速いんだぜ
これ豆知識な
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:54:07 ID:YYUq5ZA30
四暗刻変換できるじゃんと思ったら広辞苑辞書に入ってるのか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:00:03 ID:qmauZ0B70
だが、職場などだとMS-IMEしか選択肢がないことが多いからなあ。
違和感なくするためにATOKをIME互換キーマップにしてるわ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:02:37 ID:Q5/VgkXB0
MS-IME を ATOK キーバインドにすればいいじゃない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:04:22 ID:qmauZ0B70
>>349
共用になってるPCも多いんで、いちいちATOKキーバインドにしてると他の人に悪い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:25:13 ID:LAWF79dh0
俺カナ打ちだから
kwskとかkskとかを入力するのが逆に不便だよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:33:12 ID:guPf7EQvP
>>350
そうですか…
僕は上司から「↓押したら変換できるようにしたんだけど…」と言われて
ATOKキーバインドにしてあげました。
まあ、一人一台PCがあるので問題はないですね。
ちなみに僕は家ではATOKをデフォで使い、会社ではMS-IMEデフォで使います。

個人的にはATOKのキーバインドが好きなんですが、同僚やお客のPCを使うとき
もあるので、どっちでもできるようにしました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:36:41 ID:KgaPsL6T0
ノートパソコンだからEndキーがない俺はどうすれば良いんだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:37:52 ID:KgaPsL6T0
すみません、Endキーありました。お騒がせしました;;
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:42:46 ID:2mTG664X0
>>354
騒いでたのはお前だけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:24:31 ID:w3rbsLez0
>>223
その設定があるのかどうかが未だ分からず。
100レス以上経過してても他に指摘している人がいないので
自分の環境だけなのかもしれません

メーカーに問い合わせた方が良さそうですね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:28:40 ID:lmnOOr4J0
&heart;
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:41:23 ID:kTlsk8oX0
今年も「候補デザイン切り替え」が設定画面じゃなくメニューにあることに気付かずに右往左往した。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:22:32 ID:w9VQ2PvP0
OS再起動したときとかスリープから復帰したときに
プロパティ→辞書学習のところがたまにクリアされて
漢字変換できなくなるときがあるんだが俺だけか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:27:17 ID:x3kUVMN20
何か2009動作不安定だね
起動も遅くなったし
2006のままで良かったわ・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:59:13 ID:JlQLkpy50
( ゚Д゚)ウマー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:10:10 ID:lu6qCV0l0
俺はカナ打ちでIME風だけど、
使ってるうちにいきなりローマ字入力やATOK風になることがたまにあるが、
これバグなの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:44:34 ID:lGOeuY5h0
>>357
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:05:55 ID:8y+CW1eA0
例えばニコンだと画像真正性検証ソフトウェアみたいなのあるけど
あれ使っても証拠能力って無いのか?
公的機関や報道機関、保険会社なんか未だにフィルムな訳?
そもそもフィルムでも合成できるよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:14:45 ID:s/SQ/61Z0
( ゚д゚)ポカーン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:38:01 ID:SdAS3joi0
単語の登録の事で質問させてください

例:
@しゅりけんで変換すると
(*´∀`)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡※
という顔文字が出てくるように登録しました。
辞書ユーティリティで見ると 品詞は名詞、単語種類は登録単語となっています。

そして実際何回かこの登録単語を変換していると
@しゅりけんと打ってスペースで変換しようとすると
(*´∀`)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡※
(*´∀`)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡※[半角]
の2つの変換候補が出てきて、辞書ユーティリティを見てみると、新たに

(*´∀`)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡※
品詞は名詞、単語種類は自動登録

という物が勝手に登録されておりました。
勝手に似たような単語が登録されないようにするにはどうすればよいでしょうか?
ATOKは昨年末初めて購入して使い始めましたが
設定できる項目が、あまりにも多岐にわたっていて、使いこなせれば
大変便利なんでしょうけど、慣れないうちは大変ですね・・・! 
どうぞよろしくお願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:40:16 ID:+CkWoT6T0
お引き取りください
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:01:55 ID:z+cyyb4D0
2008は削除しちゃったので2009で話を進めると
ATOKプロパティ(環境設定)の 入力・変換タブ で 候補ウィンドウ→追加する候補 で
半角表示をするにしている状態でその半角候補を変換後選択したことがあり
辞書・学習タブ ページにある 学習の詳細設定 でその規定回数以上
その半角候補を選択したために自動登録されることあるかな。
やってみてないからわからないけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:23:20 ID:5byAHB8j0
変換で一瞬固まるようになるんだが、どうしたらいいの?
インス子したてです
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:24:07 ID:5byAHB8j0
ちなみに2009です
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:28:08 ID:5byAHB8j0
あ、>>22やったらなんか軽くなった。
自己解決しました
372訂正:2009/02/13(金) 05:11:00 ID:2QGDK+hG0
>>23
×> 設定を[よく使うファイルに保存する]に変更することをおすすめします。
○> 設定を[よく使う履歴だけをファイルに保存する]に変更することをおすすめします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:12:41 ID:2QGDK+hG0
>>360

試してみる価値があるかもしれない設定項目
>>23,>>372 [確定履歴の保存方法]を[ファイルに保存する]から[よく使う履歴だけをファイルに保存する]に変更
>>168 [スタイル読込を高速化する]をオンからオフに変更
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:16:28 ID:SdAS3joi0
>>368
だいたいわかりそうな感じですので
その辺りの設定を弄ってみていろいろ試してみますありがとうございます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:21:14 ID:ltjPSxKx0
>>366
> 辞書ユーティリティで見ると 品詞は名詞、単語種類は登録単語
顔文字を登録する場合、品詞は「顔文字「にしましょう
すでに「名詞」で登録してしまったものは辞書ユーティリティで「顔文字「に修正しましょう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:29:55 ID:OxEzWy+O0
>>366
ttp://www.facemark.jp/faq.htm#Q14
  Q. 半角や全角が入り混じった顔文字に変換される。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:29:03 ID:428nsmf20
8と比べて2009どう?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:50:47 ID:/y6D+UD70
2009で「ー」と打とうとしたら「−」となるんですけど
「ー」と打つにはどうしたらいいですか?
入力支援をoffにしても変わらなかったです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:53:50 ID:/7JdgdHB0
>>319>>347
四暗刻(すーあんこ)はMS-IMEでも標準辞書で変換できる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:54:44 ID:My0+RZB60
表現モードの切り替えをすべてのアプリで共通して出来ませんか?
あるアプリで関西モードにしても、べつのアプリに切り替えると標準モードになっています。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:03:22 ID:eB+mblpZ0
>>378
直前の文字が、音引きが続くと不自然な文字なのではないですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:10:50 ID:l/AkHsJS0
>>380
PC起動直後、何もアプリを立ち上げていない状態で設定すると
次から起動するアプリに反映されているはずだけど、どうしてもならないなら
話し言葉を使うアプリだけ、プロパティ関連づけツールで設定するという方法も。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:11:35 ID:CAe/SQMCP
>>380
Ctrl+F12
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:05:52 ID:WfZR52fP0
>>346
特に親指シフトはものすごい速いぞ
快適さや変換効率を考えてATOKに手を出すなら、同じ理由で親指シフトを使ってもいいんじゃないか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:07:30 ID:LVuuT0V00
>>366
(*´∀`)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡※[半角]
を抑制単語に設定

オンメモリ辞書onだと辞書ユーティリティから単語登録・削除・編集ができなくなるのね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:57:07 ID:X1iizhoO0
( -_-)ノ −−−===≡≡≡ 卍 シュッ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:23:35 ID:8y+CW1eA0
シェーンベルク ショパン ショスタコーヴィチ サンサーンス
スクリャービン ヘンデルが変換出来なくて
ノーノ ウェーベルン ブーレーズ マスカーニ クセナキス
オネゲル ヒンデミット レスピーギが変換出来る
ふしぎ!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:53:07 ID:LVuuT0V00
シェーンベルク
Schoenberg

ショパン
Chopin
Kate Chopin

ショスタコーヴィチ
Shostakovich

サンサーンス
Saint-Saens

オネゲル
Arthur Honegger

ヒンデミット
Hindemith
Paul Hindemith

どれもできますがな。ロングマン、ジーニアス 広辞苑入り
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:57:19 ID:uZLGYvdB0
>>384
どのキーを親指にするんだ?
390389:2009/02/13(金) 13:57:58 ID:uZLGYvdB0
失礼、Shiftね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:25:18 ID:pWbl2W0M0
>>380の質問に似てるんですけど、全てのアプリでATOKの設定を共通にできませんか?

特に、毎回アプリを立ち上げるとそのアプリ上ではATOKがOFFになってるのが面倒です。
「変換」1回押すだけで漢字入力から半角入力に切り替えれるし、ATOK使ってる限り
「半角/全角」キーを押す必要ってないと思いますし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:47:04 ID:eB+mblpZ0
>>391
OSの言語環境設定
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:15:57 ID:Blil/xHR0
昨日連想変換辞書から追加した辞書が消えたり
入力補助の入力形式が勝手に変わったりするのですが
これは不安定という事なんでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:54:40 ID:jA3JF83D0
>>385
を見てオンメモリーしてみたら、快適になりすぎてフイタw
唐突だけどありがとう〜

でも変換キー押して、候補出るとき一瞬HDD読み込みに行くのは仕様?
もちメインメモリーは余ってます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:07:08 ID:m3+CqksK0
試用版入れたらjslmasvc.exeってのが走るようになったんだが、止めてもいいのかなこれ。定額制サービス名みたいなんだが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:09:14 ID:Wuyqr2o50
とりあえずファイアーウォールでブロックして様子見てみれば。
397395:2009/02/13(金) 17:11:08 ID:m3+CqksK0
おお、止めたら変換変換できなくなった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:11:55 ID:+CkWoT6T0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399395:2009/02/13(金) 17:21:22 ID:m3+CqksK0
サービス開いて開始して直したけど、ジャストシステム 契約管理エージェントって名前だね、試用版だからこんなの付いてるのかな。
あと、ウォがwoやwhoで出ないのが不便だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:29:13 ID:vlsYIAYN0
>>385
>オンメモリ辞書onだと辞書ユーティリティから単語登録・削除・編集ができなくなるのね
辞書ユーティリティからだと、再起動するまでは変更が反映されないって意味?
それとも本当に何もできなくなるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:29:13 ID:Wuyqr2o50
ローマ字カスタマイズ
402391:2009/02/13(金) 17:50:33 ID:pWbl2W0M0
>>392
XPなんですが、「テキストサービスと入力言語」で設定できるんですか?

やりたいことは、XPを起動時からデフォでATOKがONになる、つまり
ATOKパレットの文字(ATOK|あ|連|R漢字|般|英小)が
灰色ではなく黒の状態になってほしいんです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:05:06 ID:7d316Xwn0
四暗刻
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:06:38 ID:UjF2fcP+0
>>402
TrayIME とか Dさん とか
405 :2009/02/13(金) 18:16:29 ID:TtIqjRrJ0
シェーンベルク

ショパン

ショスタコーヴィチ 2007はてな

サンサーンス

尾根ゲル
品でミット
ぶーれー図
ますカーに
癖亡き酢
レスピー擬
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:17:19 ID:TkxLD/Cm0
>>400
同じことに気がついたので。
オンメモリにすると、辞書ユーティリティーから単語登録、削除、コメント編集ができなくなる。

編集は、メニュー上ではグレーアウトしてるけど一応可能。
削除もユーティリティー使わずに、変換中にキー操作でなら単語の削除はできる。
削除といっても抑制単語に登録されるだけだけど。

編集や削除した内容は、再起動しなくても反映されるっぽい。
めんどくせー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:31:37 ID:z6Sluycy0
ATOK2009定額版を使っているのですが右クリックメニューの
[ATOKでページ内の単語を学習する]
[ATOKで省入力候補を追加する]
というのを消したいのですがどうやったら消せるのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:30:22 ID:IdK9GdBpO
フリーソフト^^
409391:2009/02/13(金) 19:40:34 ID:pWbl2W0M0
よく考えたら、「全てのアプリでATOKの設定を共通」にするのは逆に使い勝手が悪そうなので、やめます(サーセンorz

ただ、デフォルトで日本語入力がオフという仕様は、あまり意味があるとは思えません。
「変換」を押せば半角モードになりますし、あえて「日本語入力」をオフにしないといけない状況ってあるんでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:51:05 ID:t0+Akjv7P
>>409
積極的に半角英数を使いたい時
英文, URL, コマンド, コーディングとか
俺的にはウィンドウ変わる度にオンにされた堪らん
411391:2009/02/13(金) 20:01:44 ID:pWbl2W0M0
>>410
単に半角英数にするならば日本語入力をオフ、つまりATOKをオフにしなくても、
「変換」押して半角モードにすれば済みませんか?


というか前から思ってたんですが、「日本語入力オン/オフ」の「日本語入力」は「ATOK」に
言い換えたほうが適切だと思う・・・。ジャストは何でこんな名前つけたんだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:08:55 ID:kN3Eo9C60
エスパー気味な質問で申し訳ないですが、
ATOKの入力が英字のみ。ATOKアイコンは半角のスペースになってる状態(入力は英字のみになる)
から、日本語入力モードにするにはどうすればいいのでしょうか?
突然なってしまうことがあり、CtrlやAltや漢字やひらがなキーを色々組み合わせて押しても元に戻ってくれません
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:12:36 ID:nu85+h900
>>411
半角モードにした場合、一度入力した後enterで確定しないと入力できなかった気がする。
あとコーディングするときにATOKをonにしていると、入力支援ができない。

>>412
無変換キーを押したら直りそうだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:15:11 ID:t0+Akjv7P
>>411
それだとウィンドウ毎にIMEの状態が変わって俺は訳わかんなくなるんだ
だから半角英数使うときはOFF, 日本語の時のみ ON で使ってるんだよ
そもそも俺が日本語よりも半角英数打つ方が多い人だからかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:21:20 ID:6m6KYxzN0
>>413
半角モードは即確定で、無変換は確定操作が必要だね

コマンドプロンプトとかTeraterm、プログラミング等を使う人にとっては
デフォルトはATOKがオフになってるほうが楽だね
Office系やアプリによっては、起動したら自動でオンになるしね

まぁ、人の使い方次第だと思うんだけど、>>391もATOKはデフォルトでオンであるべきだと
主張するつもりはないんでしょ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:26:33 ID:nu85+h900
>>415
うちの環境、半角モードでも確定必要なんだが。設定を調べてみるか。
417391:2009/02/13(金) 20:54:30 ID:pWbl2W0M0
>>413
自分も、半角モードは即確定です。
入力支援というのは何を指してるんですか?
そもそも、ATOKオンで半角モードとATOKオフは、アプリに入力されるメッセージは
同じだと思うんですが、違うんでしょうか?ちなみに自分はコーディングは、
puttyでリモートLinuxに入ったり、もしくはローカルWindowsのVisualStudioで
やってますが、ATOKオンの半角でも特に問題ありません。

>>414
そうすると、日本語英語が交互に来まくるような文では、こまめにATOKをオンオフしてるんですか?

>>415
もちろん人によって使い方は千差万別ですし、身勝手な主張をするつもりはありません。
ただ、皆さんがどう思ってるか知りたくて。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:59:57 ID:t0+Akjv7P
>>417
>そうすると、日本語英語が交互に・・・
そういう状況になることは基本的にないがそういう状況がくればそうなるな
あとは日本語ONで Shift で入力するかぐらいだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:09:33 ID:3Qsbw0Uz0
基本的に「資源は必要なときだけ利用する」という方針で実装しないと。
各アプリが好き勝手に主張し始めたら糞重たくなってしまう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:20:05 ID:3Qsbw0Uz0
たとえば
「昼間明るいときに電気を付けていても本読むことに支障はないから,
電気は24時間付けっぱなしにしておくべきだ」
という主張に問題があることはすぐわかるでしょ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:31:56 ID:vNMPy5Es0
>>419
ATOKを自動でONにするという機能を選択肢の一つとして増やせばいいだけの話。
必要ない人は使わなければいい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:53:22 ID:3Qsbw0Uz0
>>421
ブラウザやエディタだけじゃないんだよアプリケーションは。

時間を表示するだけのソフト,音量を調節するだけのソフト,
通信量を表示するだけのソフト,コントロールパネルに管理ツールにエクスプローラetc...

これらのアプリケーションをアクティブにしてATOKをONにするとどうなるか試してみるといいよ。
そしてこれらすべてのソフトでATOKをONにするとどれだけリソース使うかについてもね。
423391:2009/02/13(金) 21:59:11 ID:pWbl2W0M0
お付き合い頂き、ありがとうございます。そろそろこの辺にしときます。

ちなみに、何でこんなに「半角/全角」キーを押すことを嫌っているかというと、このキーをEscにしてるためです。
通常のEscの位置は遠すぎるので。MS-IMEのときは半角全角は変換キーに割り当てていました。
ATOKに乗り換えて、変換キーを結構使うことを知ったので、さてこの半角全角をどこに移そうか・・・
というか常時ATOKオンで問題ないのなら、デフォルトでオンにできたらいいんじゃ、と思った次第です。

とりあえず、mayuで適当に半角全角を割り当てることにします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:05:41 ID:Hlh1N76T0
>>422
>そしてこれらすべてのソフトでATOKをONにするとどれだけリソース使うかについてもね。

今時、日本語入力ソフトの類なんてたいした負担じゃないでしょ
もし電気代がすごーく安いんなら、電気を常時つけっぱなしにするのが当然になるように
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:08:49 ID:vNMPy5Es0
>>422
何か勘違いしてない?
キャレットが表示されてる状態ならATOKがONになればいいだけだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:09:59 ID:Ee2l6KOY0
タスクバー開いてみて走ってるプログラムみてみたら多すぎワロタ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:10:54 ID:rOzLyR3A0
>>424
地球温暖化
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:16:16 ID:3Qsbw0Uz0
>>424
PCは進化してるけどATOKも年々重たくなってるよ。
メモリの余裕がない状態で日本語入力してみれば
結構リソース食うことがわかるとおもう。

>>425
ATOKをONにしなければキャレットは表示されないよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:20:45 ID:vNMPy5Es0
>>428
>>ATOKをONにしなければキャレットは表示されないよ。
本当に何を勘違いしてるのか分からないので、もう終わりにします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:21:54 ID:9Thw2BotP
>ちなみに、何でこんなに「半角/全角」キーを押すことを嫌っているかというと、このキーをEscにしてるためです。
>>391がこんなことして特殊な使い方してるから、かわった要望を言い出したんじゃないの?
要約すると頭はいいけど馬鹿
あ…ごめん
逝ってきます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:24:29 ID:9Thw2BotP
まあ、あんま気にすんな
( ´∀`)σ)Д`)>>391
432404:2009/02/13(金) 22:25:22 ID:UjF2fcP+0
何で俺はスルーされたんだぜ?

404 だから?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:36:08 ID:9Thw2BotP
まあ、あんま気にすんな
( ´∀`)σ)Д`)>>404
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:37:11 ID:h0FW/QjX0
再起動したら辞典とか消えてるのは仕様ですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:42:23 ID:fp8/oe/O0
Windows上の日本語入力システムみずからON/OFFすることはできないようです。
日本語入力システムの外からON/OFFの指示がなされる必要があるようです。

通常、その指示はユーザーのキー操作によって出されたり
日本語入力システムを使うアプリケーションソフトから発せられたりします。

アプリケーションソフト起動時に日本語入力システムをONするかどうかは
日本語入力システムを使うアプリケーションソフトに依存しますから
希望する状態にできるかはアプリケーションソフト側を調べたほうがよいでしょう。
ユーザーが設定を変更できる例はワープロやテキストエディタなどにあります。
設定のないアプリケーションソフトに対してどうにか設定をしたいのであれば
個別のツール(*)を使うしかないと思われます。

Windows全体について指示を出したいような場合も同様に
個別のツール(*)を使うしかないと思われます。

*たとえば「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:49:26 ID:nu85+h900
>>417
半角モードってATOKのoffの状態のこと? それとも半角アルファベット状態のこと?

>入力支援というのは何を指してるんですか?
Visual StudioのintelliSenceとか

>ATOKオンで半角モードとATOKオフは、アプリに入力されるメッセージは同じだと思うんですが、違うんでしょうか
ん、知らないのか。まあ .net の人やら CUI の人なら知らないかもしれない。
ATOK (正確に言うとIMEやText Services Frameworkだけど) が on になっていると、WM_KEYDOWNの次にWM_CHARがくることはあり得ない。確定してから WM_CHAR が飛んでくる。まあIMEの性質上当たり前だが。
ウィンドウProcは通常 WM_KEYDOWNの次にWM_CHARが来ることを当てにしているので困る。

>puttyでリモートLinuxに入ったり、もしくはローカルWindowsのVisualStudioで
>やってますが、ATOKオンの半角でも特に問題ありません。
WM_CHARが後から飛んでくるだけなので、問題あるはずがない。まあ Visual Studio のintelliSenceが使えないとかぐらいだろうな。
localechoが有効なtelnet接続でもしたら愉快かもしれない。

>>425
IME側からIMEの状態を設定することは不可能。またIMEを無効にする設定があるんだが、無効にされたらIMEは手も足も出ない。
あと、テキストボックスにフォーカスが当たっているかをどうやって判定するんだ? まさかダブルクリック毎とかTabが押された毎とかでウィンドウの種類を調べるのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:49:45 ID:Ee2l6KOY0
>>434
前スレの情報によると、これだ!という状態にプロパティが決まったら
一旦ログオフして状態を保存するといけるみたいなことが書いてあったよ。
自分はかなり何度もやり直して、やっと消えなくなった。
プロパティあけて閉じてまたプロパティ開けて・・・と繰り返すのも良くないようです。
うろ覚えで申し訳ないです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:51:59 ID:h0FW/QjX0
>>437
ありがとうございます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:58:57 ID:vNMPy5Es0
>>436
技術的なことは分からないんだけど、ATOK自身がDさんのような機能を持つことは不可能ってこと?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:04:54 ID:nu85+h900
>>439
ATOKだけじゃ無理。ソフトウェア側の対応(ATOKの設定項目に一太郎では「半角/全角キー」を無効にする設定があるだろ?)か、
各種アクション(キーを押したとか、クリックしたとか)を処理する部分を乗っ取るプログラムをATOKに加えるかしたら出来なくもない。

後者はかなりリスクのあるやり方だけどね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:08:40 ID:OyiyHC610
ATOKをMS-IME設定にすれば[ひらがな]キーがある程度 ATOKオン 的に使える気がする。
残念ながらATOKオフのキー割り付けはない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:14:39 ID:wX1IFoUM0
>>423
俺も、半角/全角とEscを入れ替えていて、半角/全角は使いたくないというのは分かる。
半角入力モードの利点がよく分からないので最近は変換キーをIMEのon/offに
割り当ててしまい、半角入力モードを使っていない。

古いマシンだったら一回IMEをoffにすると、再度onにするときにタイムラグがあって、
半角入力モードならそのタイムラグが短くてすんだような記憶もあるが・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:31:07 ID:vNMPy5Es0
>>440
普段はATOK+Dさんで、フォーカスにキャレットがあれば、それだけでATOKがONになるんだけど、
それと同じことがATOK+新機能として実装が難しいってのが理屈として分からない…。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:31:32 ID:KkToNmTP0
ちょっと重たい処理をしてるときに日本語オンにするとガリガリいってモタつくね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:47:45 ID:R/UaMne60
確かに負荷がかかる時点で、
日本語オンやウィンドウ変更をすると、
必要以上にもたつく感はありますね。
自分だけのプラシーボかと思っていたけど、
ほかの人もそうなっていたのか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:22:50 ID:clkjBWPw0
>>443
どうやってキャレットがあると調べるんだ? あるかどうかは簡単な方法では確実にはわからん。

テキストボックスをプログラム的にどうやって区別するのかっていう問題。
テキストボックスの作り方はいろいろあって、Windowsの機能で作った奴は問題ない。Windowsが用意している方法で素性を調べる方法があるからな。
DさんもWindowsの機能を使って素性を調べてテキストボックスかどうかを判定している。

だけどソフトウェアが自前で作ったテキストボックスはプログラムからは区別しようがない。Windowsも素性を調べられない。判断できるのはソフトウェア側だけだからな。
わかりにくければ、Dさんを立ち上げてIEでGoogleのページでも開けて、ATOKをoffにしてページに表示されている検索窓をクリックしてみたらいい。

んで聞きたいが、以上のことを踏まえて、デフォルトでATOKをonにする機能をATOKの新機能として実装可能だと思うか?
無論ATOKという商品の機能として実装するのだから、実用的(ほとんどの状況下で適切に機能する)
じゃないと機能をつけてくれと頼んだユーザーとしては困るよなあ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:27:35 ID:0+ail9aV0
>>446
>>Dさんを立ち上げてIEでGoogleのページでも開けて、ATOKをoffにしてページに表示されている検索窓をクリックしてみたらいい。
ATOKがONになるけど?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:35:05 ID:0+ail9aV0
あ、ちょっと待った。
検索窓にフォーカスがあって、ATOKを手動でOFFにしたなら、
そのまま検索窓をクリックしても、ATOKはOFFのままだけど、
フォーカス外してATOKがOFFになった状態で検索窓をクリックならATOKがONになるよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:01:11 ID:clkjBWPw0
>>447
IE7でならない件。

条件
* Dさんのにほんごじゃなきゃイヤン。Ver1.30を使用。
* 基本的な制御方法はIMEをONする
* 入力済みの内容による制御方法は使わない。項目個別はデフォルトのまま。システムトレイにアイコンを表示はon。残りの設定は全てデフォルト。OS: XP SP3 Pro x86

手順。
1. 検証条件の設定。
2. IEを立ち上げる。
3. ホームページのgoogleが完全に読み込まれるまで放置。このときフォーカスをどこにも与えていない。
4. 検索窓(googleの)にフォーカスを当てる。
5. 実際にキーを押してみて、入力状態がどうなるかを調べる。

結果。
googleの検索窓にフォーカスを当てて入力した際に日本語入力ではなかった。
というか、アドレスバーにフォーカスを与えてから、検索窓にフォーカスを当てた瞬間に日本語入力状態を解除された。

うーん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:07:35 ID:pFU9DxoE0
つーかこのスレ的にDさんとやらを使うのは常識だったわけ?
↑で挙がるまで、ぶっちゃけ名前すら知らんかった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:10:16 ID:uG0a6wW20
自分は何度か見てる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:16:37 ID:H16lYs2r0
Dさんの日本語ってXPじゃ対応してないんじゃない?
インストして起動してみたが無反応だった。
98の頃は素晴らしく使いやすかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:18:10 ID:MlKAIMHB0
>>450
常識ではないけどちょくちょく質問あるので
テンプレにあってもいいぐらい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:20:47 ID:0+ail9aV0
>>449
自分はSleipnirで>>448のようになるけど、
確かにIE7だと不思議な挙動するね。手動でのON/OFF変更を継承してるみたいだ。
本来そこまでの性能はDさんにはないんだけどなぁ。
IE7だと検索窓クリックでATOKが自動ONにならないんじゃDさん使う意味がない…。
Firefoxでも使えないけどさ。
455452:2009/02/14(土) 01:39:42 ID:H16lYs2r0
XPが対応しないんじゃなく、IE7が対応しないんだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:47:06 ID:pFU9DxoE0
IE7はほんとやらしいね
かといってIE6に拘り続けるのもアレだし・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:23:13 ID:wEnXf1op0
IE8入れてみるとか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:48:12 ID:U7rEdd8/0
FirefoxもDさんに対応してないねションボリ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:46:17 ID:H16lYs2r0
前にIE8いれたら何かするたびにアドオンがないからって
うるさくてやってらんなくてIE7に戻した。
それ以来、IE9でるまでIE8は絶対いれないって思ってる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:48:36 ID:5+QVLjbV0
>>458
Dさんが対応してないの間違いだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:50:03 ID:0S8XyhZe0
ブラウザがOPERAだと、テキスト入力欄に入力した場合
ATOKナビがテキスト入力欄にかぶってしまうんだが、
どうもOPERAの固有の問題みたいだね。まぁ、ちょっと使いづらい
程度だからいいんだけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:52:32 ID:wEnXf1op0
>>461
俺Operaだけどならないぜ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:08:38 ID:4Ci2VtVv0
operaだとatokナビも推測候補もかぶってしまう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:16:18 ID:0S8XyhZe0
>>462
なんで462はならないんだろうな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:50:45 ID:y8gLn8C60
ATOKって芸能有名人の名前は一発変換できますか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:53:02 ID:6YA4/Izz0
どこまでを求めてるのかはわからないけど

浜崎あゆみ
倖田來未
Dir en grey
L'Arc-en-Ciel
Mr.Children
モー娘。

あたりは一発変換できる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:00:04 ID:8ZnNgI870
宮川大輔・花子

…ちょっと違う
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:16:58 ID:LoOSYc250
玉袋筋太郎
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:28:33 ID:PtjCD/mC0
いったきりもどってこない

言ったきり戻ってこない

atok2008・・・こんな誤変換ばっかり何でストレスが溜まりまくる・・・

ああ、また
「ばっかりなんで」を誤変換しとるわ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:32:57 ID:MlKAIMHB0
花*花
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:45:39 ID:2tlLP18C0
>>469
いったきりもどってこない

言ったきり戻ってこない

atok2009でも同じ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:59:50 ID:Qu98HD9i0
「いう」「いく」「つく」などを辞書に期待するのは気の毒です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:09:45 ID:PtjCD/mC0
ぶらうざでぜんかいひらいていたたぶをふくげん

ブラウザで全快開いていた他部を復元

474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:27:16 ID:rJnm6Bxs0
107さんのツールをfirefoxで使おうと思ってるんですがうまくいきません。
一応、JSA経由でSelectionのフォルダに本体のパスを書き換えたjsファイルを
入れて、右クリックすればメニューには出るんですが、本体が立ち上がりません。
単体でやれば普通に動くんですが。
なにがおかしいんですかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:39:27 ID:cT5dAyoa0
GetTextOperaLClick.exeのフルパスが間違ってるとか
パスの区切りを\\にしてないとか
ATOKのOffice連携機能を有効にしてないとか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:51:28 ID:IvbTCiiW0
Dさん便利だけど、次に公開される奴はシェアウェアになるらしいぞ・・・

IE8もいずれでるだろうし、そろそろ乗り換え先を考えなきゃな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:53:39 ID:rJnm6Bxs0
>>475
早速ありがとうございました、出来ました!
しかし上にもあるように辞書が他のウィンドウをアクティブにしても消えませんね。

とにかく、感謝します!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:57:44 ID:Vh18PpZP0
ATOK2009でようやっと英単語出るようになって
DL版で6千円台なら人生で初めて買って良いかなって気になったよw
いままでゴニョゴニョのみだったからねえw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:00:41 ID:md3c9ZEz0
ストパン限定版DVD1巻分ぽっちじゃん
今月末に6巻来るとストパンはコンプだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:16:33 ID:rNJeYRNg0
コーディングでATOK起こしてたらショートカットキーが重なりまくるだろ
Ctrl + F7 とか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:19:28 ID:6rfev7Tp0
何?ATOK-API呼び出しの話か?
そんなんコンポネントのIMEプロパティで済む話だろ
てかWinの設計はそれが正統だ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:19:35 ID:I35ffIfi0
>479
ストパンとか買って将来子供ができたとき大きくなった子供がそれ見たらなんて言うのかなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:24:42 ID:a4A93CrV0
「昔は表現が自由だったんだねパパ」
「そのまた昔はもっと自由でお下劣だったんだよ娘よ」
「この先何もかも制限されてくのかなあ・・・」
「愚民党+混迷党+ネトウヨDQNの三流国なんてこんなもんだ」
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:25:58 ID:IHPj6jo00
エロアニメに興味もないガキのほうが気味悪い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:27:55 ID:jRJoheAF0
DVDも買えない家無き動画乞食なんざ放置放置w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:30:39 ID:gbt0/inN0
バレンタインデーキッス♪

でらき☆すたED連想すんのは現代人
国生連想はあの時代で止まったオッサン
バレンタインで拒否反応起こすのは駄目な人
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:36:07 ID:x3Iu1IQa0
ストパンDVDも残り2話で終了か
てかTVで観てて限定版DVDコンプする漏れ
ところで4月はアレとアレ予約してるが
3月は何も入ってないから漏れもATOK2009DL版サクッと買うかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:37:38 ID:HZBsMOm50
JustSystems まとめ の中の人
いましたら、
OperaLClickの
http://openhideaway.net/Firefox/files/jsactions/

http://openhideaway.net/Firefox
へ変更お願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:38:49 ID:jq0hHBVD0
また貧乏人がお金持ちに噛み付いてるよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:41:14 ID:2+3FmDMN0
はてな辞書って例えばアニメキャラの名前の「翠星石」とかを一発で変換できちゃう辞書を含んでいるのですか?
ATOKとそれらの辞書に興味があるので教えてください
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:43:23 ID:KqOIZDZ+0
うちのゴニョゴニョ体験版には麻雀用語と規制語だけ入れてるよ
タレントやキャラ名はどうせコピペで済むら
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:45:53 ID:sb7Oyujn0
>490
F5押したら、はてなダイアリーキーワード辞典で即座に変換できた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:46:29 ID:LIO8c8LR0
2009からの英単語スペルは日常で使ってるからあれば助かるかな
意味辞書はこっちのほうが知ってるから要らない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:50:37 ID:+KTnM8ra0
低学歴ゆとりでアンチ敵性語なねらーはアンチ2009じゃないのか?w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:51:29 ID:bteHk1cu0
英文関係については2chで聞いてはイケナイw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:03:17 ID:XuBAgkmC0
これからは黒人の下に付いてアメリカさんの言いなりです
さあ人種差別脳を捨てて結果の格差を受け入れなさい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:06:33 ID:Z2igEBLd0
美しいクニ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:42:41 ID:BxMZ6I7k0
DVD買うより地デジ録画した方が高画質
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:45:07 ID:KIeUU6Gj0
言ったきりなら幸せになるがいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:53:50 ID:DQyYoSlD0
行ったきり戻ってこない

2009でちゃんと出たぞ
ちなみに話し言葉にしている
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:01:55 ID:eZMfbtfN0
いったきりもどってこない

言ったきり戻ってこない

ばっかりなんで

ばっかり何で

2009、一般でも話し言葉でも同じ。何で人によってこうも差が・・・?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:17:08 ID:wEnXf1op0
普段入れるのが「行った」「言った」のどっちが多いかの違いじゃね?
ちなみに俺の場合は「要った」になった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:24:57 ID:eZMfbtfN0
>>436
ちょっと聞くけど
> WM_KEYDOWNの次にWM_CHARがくることはあり得ない。確定してから WM_CHAR が飛んでくる。
それはそうだけど、ATOKの半角モードは即確定(君の環境じゃ違うようだけど…)なのだから、その場合は“実質的に”
> ATOKオンで半角モードとATOKオフは、アプリに入力されるメッセージは同じ
と言えるんじゃないの?

> WM_CHARが後から飛んでくるだけなので、問題あるはずがない。
> まあ Visual Studio のintelliSenceが使えないとかぐらいだろうな。
うちのVS2005は、ATOKの半角モードでもintelliSence使えてるよ。


504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:24:59 ID:DQyYoSlD0
ばっかり何で

これは同じだな。だね、行ったと言ったは自分は両方よく使うから
最後に変換したものが優先されているような気がする
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:28:09 ID:eZMfbtfN0
>>502
> 普段入れるのが「行った」「言った」のどっちが多いかの違いじゃね?
でFAか。しかしこの辺は何とかしてほしいなぁ。
無理にエンジンを改良して頑張るより、よく使う口語フレーズをひたすら登録させるほうがいい気もするが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:52:42 ID:Qu98HD9i0
とはいえ、「そういった場合」と「そう言った場合」では意味が異なるので、難しい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:58:00 ID:jSt/by4z0
Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041332

これでスタイルをMS-IMEを選べないんですがどうしたらいいんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:06:59 ID:xPcJgk5F0
なんでAPIにWindowsScript用が無いんだ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:08:04 ID:QfcerZtN0
というか、学習情報をクリアしてから書け
普段使ってる単語が優先されるから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:41:16 ID:+bSVhK7M0
wwwww
www
wwwwwwwwwwwwwww
この3つくらい登録しておけば問題無いでしょ
っっっっっっっっw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:48:36 ID:QfcerZtN0
草ウザい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:52:32 ID:PAwuAyaN0
この っっっっっっっっっっw 機能は
なんでこういう設定になってるんだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:55:58 ID:dmwX1KYj0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:33:11 ID:xi0BVeZE0
>>513
ATOKとどんな関係が?
JustSystemのマスコットキャラ?初音に見えるが…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:39:20 ID:Cfgm+JaO0
関係は全くない。ミクとは無関係。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:43:34 ID:k25xNKcU0
>>471

ATOK2009
行ったきり戻ってこない

うちでは変換できたよ<否定の連続>って警告表示付きだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:45:37 ID:k25xNKcU0
そもそも
行ったきり戻ってこない は日本語としては変かも
正しくは「行ったきりで戻ってこない」じゃないかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:59:47 ID:BvK9HQBF0
ストパンDVD限定版は付属の設定資料集に価値があるのであって録画や通常版では絶対手に入らないのだ
貧乏人は悔しがって死ね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:07:29 ID:I35ffIfi0
いや、全然悔しくねーから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:16:22 ID:4T3UYOmy0
BD出たら買い換えるからオメー程度の貧乏人でも買えるぞw
有難く思えよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:23:23 ID:8lMPp4qp0
ああ、ストパンはまだDL販売してねえから悔しいのな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:26:18 ID:0WRq47P50
今日買った。(・∀・)イイ!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:31:35 ID:I35ffIfi0
>522
えと…もちろんATOKだよな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:40:02 ID:WxFSgwx30
>>471
行ったきり戻ってこない
普通に出たぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:33:23 ID:xPcJgk5F0
そのうちこのスレが「行ったきり戻ってこない」の検索で1位になりそうだな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:36:52 ID:uG0a6wW20
誰が「行ったきり戻ってこない」で検索するんだい?
527356:2009/02/14(土) 21:13:32 ID:uISPp6LW0
>>223
遅くなったけどメールしたら、仕様変更だそうです
さて2008にダウングレードするか…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:03:29 ID:FrF/4xLj0
2009買ったら2008にダウングレード出来る権利とかあるの?だったら買いたいんだけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:06:41 ID:GtGSidTl0
>>528
ないだろ、定額版なら前の取ってれば戻せるだろうけど
356 は前のバージョンも持ってるってだけ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:59:14 ID:IteWIvha0
確定しない状態でATOKをOFFにすると、未確定の部分が消えてしまう(Escを押したのと同じ)になりますが、
消えるのではなく、現在の変換状態で確定した上でOFFになってくれるような設定ってできますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:00:11 ID:IkCW3MZP0
確定してオフになるのってデフォルトの動作じゃなかったっけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:04:18 ID:hP9pznNX0
入力・変換→入力補助→特殊→日本語入力オフにしたとき入力中の文字を確定する
533530:2009/02/15(日) 00:19:36 ID:SCmk246y0
>>532
どうもありがとうございます!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:05:15 ID:b6tmMcTk0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:45:02 ID:HUZQR2nx0
はてなダイアリーの辞書ってどうやって出すの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:04:29 ID:08z6PW1N0
はてな。すげーな。
「のとかわいい」→能登かわいいよ能登
「はずかしいせ」→恥ずかしいセリフ禁止
「ゆっくりして」→ゆっくりしていった結果がこれだよ
「おまえはいま」→おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
「そんなふうに」→そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
「みろひとがご」→見ろ!人がゴミのようだ!

くだらねえけどw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:38:25 ID:Pe1ormZ20
たとえば
「じぜn」とか
「こうえn」とかで変換して慈善とか公園になるときとならないときがあるんだけど
どこの設定が悪いんだろう・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:44:51 ID:m7LI/qe80
ローマ字立ち直りを「しない」にしたんでしょ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:47:07 ID:Pe1ormZ20
>>538
あーー、どっちかしかだめなのか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:47:44 ID:Pe1ormZ20
どっちかってのは変だな
wwwwwwwwwwwが使えないと困る
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:53:05 ID:3VVzbAl90
nn慣れするか、っっっっっっっっっっっっっっっw→F9慣れするか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:56:25 ID:Pe1ormZ20
それなら芝をF9するほうがマシだな〜
d
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:57:48 ID:KiIC+dAVP
>>540
まさに30分前,2009をインスコして
その問題に直面した漏れがやってきましたよ.

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=029378
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:01:25 ID:Pe1ormZ20
>>543
あんたが 神 か
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:02:33 ID:KiIC+dAVP
つーかこんなのがFAQってのも笑えるwww←ちゃんと出るおwwwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:06:10 ID:KiIC+dAVP
つーかテンプレwww>>1
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:23:20 ID:Omj5FWln0
ATOKダイレクトのSocial IME変換プラグインがインストールできんっす@XPsp2 AthlonX2
「SocialIMEPlugin_setuptool_forATOK2009.zip」のSETUP.EXEを実行すると、下のように失敗する・・・
ぶちこんだRubyは「ruby-1.9.1-p0-i386-mswin32.zip」なんだけど、これがまずいのかな?

セットアップ用件を満たすプラグインが存在しないため、セットアップを実行できません。
ロード中に以下のエラーが発生しました。
socialime_plugin.rb : [SCRIPT] スクリプトファイルのプラグインの文法チェックに失敗しました
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:48:12 ID:33YioPYm0
おーSocial IMEプラグインバージョンアップしてたのか。
作者さんありがとう。超便利です。

>>547
ActivePerlが入っていないとか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:53:12 ID:v0kdyM5l0
ざわ・・
     ざわ・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:35:52 ID:9iIQwASj0
ちょっと聞きたいんだが>>107のGetTextOperaLClickって具体的には
何ができるツールなのだろうか?無知でスマン。
もし便利なツールなら導入してみたい。Firefox3.0.6を使ってる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:37:19 ID:+y/qTLS2P
>>550
>Atok2009対応した。Opera, FirefoxでAtok電子辞典使うtoolです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:46:15 ID:9iIQwASj0
>>551
電子辞典ってのがピンとこないんだけど、これはどこかのサーバに
辞典を読み込みに行くってこと?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:50:05 ID:m4fO+7xK0
簡易Dr.Mouse
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:54:15 ID:hNeRA5KE0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:56:24 ID:K3fAEl/+0
>>554
見えんぞよ

とりあえずGetTextOperaLClickでググったらヒット数めっちゃ少なかったぞ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:07:40 ID:hNeRA5KE0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:08:40 ID:+y/qTLS2P
>>555
だから、IE向けにこういう機能があるのよ
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature5.html
それを Firfox, Opera でも使えるようにしたもの
558>>537-546:2009/02/15(日) 05:13:15 ID:TTlF8MCV0
同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される (JustSystems ATOK総合スレ まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/www
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:15:28 ID:K3fAEl/+0
>>557
あぁ、いわゆるPOP辞書の類ね
確かに便利だな(重くなければ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:34:41 ID:9iIQwASj0
>>557
おぉーこれは便利!早速入れてみる。ありがとう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:55:00 ID:tiVb4Xxz0
>>528-529
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/software.html
広辞苑付きまたは広辞苑なしのATOK 2008が選択肢の中にあります。
現モデルにATOK 2009が搭載されるかどうかの公式情報はないそうです。
次期モデルが出るまではATOK 2008の可能性が高いとのうわさもあります。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:47:35 ID:SOZ17vCp0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:53:11 ID:KiZw/ueD0
ATOK2008のためにVAIOPを買え、というお節介なソニー宣伝マンじゃね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:37:45 ID:SOZ17vCp0
atok2008アンインストールしないでatok2009入れた後、
やっぱりatok2008をアンインストールしようとしたら出来なくなった。
atok2008のアンインストーラーが止まってしまう。
後から2008をアンインストール出来た方いますか?
XPsp3 pro
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:42:29 ID:iN04Ql0i0
Asci to Kanji → ATOK
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:58:23 ID:6TnERFJP0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっをまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwえwwwwwwwwwええwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:59:09 ID:kZ5DXYpG0
ATOKの由来
「ATOK」の由来は、ジャストシステムの本社がある「阿波徳島」からきているという噂がある。
しかし、メーカーが公式にアナウンスしている由来は
「Advanced Technology Of Kana-kanji transfer」の頭文字。
過去、読み方に諸説あり(「えいとっく」「あとっく」「えーてぃーおーけー」など)、
公式見解は「特に決まっていない」というものだったが、現在では公式に「えいとっく」が正しいとされている。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:01:37 ID:6TnERFJP0
すいません…間違えてShift+Enter押しましたorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:07:27 ID:bYrVdYMb0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:24:20 ID:3VVzbAl90
ここがVIPだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:00:40 ID:aiYMZnk20
前回のを修正したものです。
ttp://www.geocities.jp/akaneko1/GetTextOperaLClick2009_0002.zip

これで一応、2008版の最終版と同じ動きになってるはずです。
(「アクティブで無くなったら、自動で閉じる」オプションの不安定さも含めて、、。)

何かバグありましたら、連絡お願いします。
最近何かとソース弄る暇が無いのですが、出来る限り対応します。
m(__)m
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:02:37 ID:WBbDdbzK0
>>568
間違えて誤爆することがないように、このShift+リターンでの書き込みは無効にしてある。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:09:42 ID:6Y/J/HY30
>>571
乙!です。いつもありがとう御座います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:43:18 ID:XIufQKLy0
>>536
1ヶ月試用終わったら購入確定するわwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:01:44 ID:ymSF7KGs0
>[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合

と公式のFAQに真面目に描いてあると何故か笑えてくるな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:26:50 ID:NfyKZtF50
>>575
http://『www』.google.co.jp

別におかしくないんじゃ…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:37:08 ID:4Mw0Ee/v0
wwwというのを見ただけでおかしくなるお年頃なのでしょう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:42:14 ID:Q1BfkJx40
>>571
いつもありがとうございます。
私の環境ではこれと言った不具合はありませんでした。
Vista ATOK2009
5791:2009/02/15(日) 15:07:45 ID:g2uOi8MG0
>>571
GetTextOperaLClickをFireFox3で動かしてみた

結果
FireFox3.06で動作確認。

環境
Windows XP
FireFox3.0.6
ATOK2008
JSActions

JSActionsダウンロードページ
JSActions - + HideAway Firefox +
http://openhideaway.net/Firefox/wiki.cgi?page=JSActions

GetTextOperaLClickダウンロードページ
Opera, Firefox, 秀丸で電子辞典(for Windows)を使う ?(JustSystems まとめ)
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok/option/tool


設置開始。
GetTextOperaLClick実行ファイル設置フォルダ
Y:\2008
ジャパスクリプトファイル設置フォルダ
Y:\@hogehoge\JSActions\script_set\selection
5802:2009/02/15(日) 15:08:35 ID:g2uOi8MG0
>>571
ファイル名
atok.js
-------------------------------------------------------------
jsa_execIE();

function jsa_execIE(){
var iePath = "Y:\\2008\\GetTextOperaLClick.exe";
var sText = window.getSelection().toString();
sText = _jsaCScript.convertCharCodeFrom(sText,"shift_jis");
_jsaCScript.exec(iePath, sText);
}
-------------------------------------------------------------
iePathは各自の環境に合わせる

GetTextOperaLClickの環境設定
前回位置
アクティブでなくなったら自動で閉じる。をチェック
バージョンATOK2008

失敗したこと
× var iePath = "Y:\2008\GetTextOperaLClick.exe";
○ var iePath = "Y:\\2008\\GetTextOperaLClick.exe";
区切り文字は「\\」\を二つにする。

階層が深かった−>あさい階層に持ってきた
日本語名のフォルダがあったこと−>あさい階層に持ってきてフォルダ名は数字にした
利用しているのはATOK2008なのにATOK2009版のGetTextOperaLClickを使用してしまったこと。−>2008版を使用した。

5813:2009/02/15(日) 15:09:09 ID:g2uOi8MG0
>>571
ちなみに環境はATOK2008なのに
直接ATOK2009版のGetTextOperaLClick.exeを起動し環境設定でATOK2008に変更してから辞書を使ったら固まった。
(ver:GetTextOperaLClick2009_0001で)(GetTextOperaLClick2009_0002では未確認)

どうやら日本語名のフォルダが階層途中にあると辞書が起動しないようだ。



Tips
ジャパスクリプトファイル設置フォルダをJSActionsの「...\script_set\global」において
(Y:\hogehoge\JSActions\script_set\global)
文字列を選択しない状態で実行させると環境設定ができる。

ATOK辞書の仕様なのか、このような使い方を想定していないのか
「マウスの場所に〜」と「辞書を複数起動させる」と辞書同士が衝突して後から調べた単語が前に調べた単語よりも上に来ない。
なので自分は複数起動させるのをやめた。
(GetTextOperaLClick環境設定の検索文字列入力欄の下にある「手前に置く」は関係ない。)

「複数起動の許可」と「アクティブでなくなったら自動で閉じる」
の組み合わせを色々ためしていたら起動しなくなった
exeファイルを直接ダブルクリックしても同じ。
症状は一瞬表示されるがすぐにおちてしまう。
だが、これは自分のFireFoxのアドオンかなにかと衝突しているの可能性が高い(かも?)

5824:2009/02/15(日) 15:10:03 ID:g2uOi8MG0
>>571
2008バージョンが動いたので、
2009バージョンを直接起動させて、環境設定でATOK2008に設定して動かしてみた。。

使用プログラム
GetTextOperaLClick2008_0004
GetTextOperaLClick2009_0002
この二つのJSActions用設定ファイルを作り交互に起動させていたら
右クリックから両方のファイルどちらも辞書が起動しなくなった。
症状はまず2009バージョンが起動しなくなり、続いて2008バージョンも起動しない。
直接、exeをダブルクリックしても起動しなくなった。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:11:56 ID:+2sNl6qA0
誤変換は誤変換だらけでないと説得力がない
筆者が簡単に直せるから大した問題ではないからだ
5845:2009/02/15(日) 15:12:50 ID:g2uOi8MG0
>>571
FireFoxを終了させてもプログラムは起動しなかった。
PCを再起動させると、2008バージョンの辞書は使えるようになった。

ATOK2008の環境ではもともとGetTextOperaLClick2009_0002は利用できなかった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:22:03 ID:RT0e3kve0
ATOK乗り換えを検討してるのですが
半角/全角キーについてなんですが、日本語入力ON/OFFがトグルだと私の場合よく入力モードを間違ってしまうので
半角/全角キーを押した場合は常に「常に日本語入力 ON」で、
shift+半角/全角キーだと「常に日本語入力 OFF」という感じに割り当てたいのですが
できますか?
5866(別な方法):2009/02/15(日) 15:25:22 ID:g2uOi8MG0
>>571
面倒な人は
Webサイトをブラウザ上で自由に編集できてしまうテクニック。
javascript:document.body.contentEditable='true';%20document.designMode='on';%20void%200;
を利用し、

↑このコードを
下記のJavaScriptをアドレスバーに直接打ち込み、
そのごページが編集できる状態になるので、文字列を選択しshift+変換キーで辞書が引けるようになる。



もしくは、
ブックマークの通常URLを入力するところに書き込みブックマーク登録して、
ブックマークレットとして実行する。

辞書を使いたいページでこのブックマークを押すと
javascriptというプログラムがページ編集をできるようにページを買えてくれる。
そこでshift+変換を押すことによってAtok辞書が活用できるようになる。
(編集できる状態の場所でしか(テキストファイルとか)Atok辞書は活用できないから)

587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:27:40 ID:VsUv/u3A0
日本語入力ONってのはあるから出来るんじゃねーの
ただshift+半角/全角っていう設定がぱっと見た感じ無かったような気がした
っていうか体験版あるんだから試せ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:33:35 ID:JoI6KLbR0
ぐぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉ
アマゾンでATOKプレミアムと広辞苑forATOKをポチッちまったぁ。
しかしATOKのほうは発送されたものの広辞苑は在庫切れで後日だとよ。。。。
明日が楽しみだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:39:35 ID:WmMdd/4c0
広辞苑ってパッチで対応するのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:40:13 ID:WmMdd/4c0
芦屋の誤りのことね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:57:59 ID:Gk1uhWMA0
JANEだと推測候補モードのctrl+スペースを押すとAAリストが出てしまいます
押すキーを変える方法はないんでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:06:21 ID:Gk1uhWMA0
JANEの方を書き換えたけど今度はctrl+変換押しても変わらなくなった・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:07:27 ID:3/Gov3U10
2006を使ってるんだけど、2009にする価値はありますか?
当時、奮発して買った辞書類が2009でも使えるのなら
購入を検討しようかと思っています。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:14:24 ID:AqLjb2pk0
ウィキとかオンライン引きが充実してきてるから拡張辞書っていらなくね?
てか専門なら覚えろよ
一般教養程度なら知ってろよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:14:44 ID:Gk1uhWMA0
どのアプリでもキーを押さずに自動で漢字入力になる設定ってありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:17:40 ID:nqocbwLG0
自動で漢字入力って凄い機能だな。
どう入力するんだろう。

漢字変換?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:19:51 ID:AqLjb2pk0
デフォだと常時IMEonだよな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:21:13 ID:nHGA3+3W0
>>595
上のほうに似たような話題あるから見ろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:22:22 ID:Gk1uhWMA0
>>596
すいません
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043886
これを言いたかったんです

>>597
そんな設定があるんでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:35:25 ID:hNeRA5KE0
またこの話題か。
うぜえ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:47:16 ID:c4iAzDQK0
ATOKを辞書付きで買いたいんだけどプレミアムと広辞苑どちらが
使いやすい、わかりやすいってありますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:49:32 ID:KoZEjBy20
>>579のJSActionまでは出来たんだが
次のGetTextOperaLClickからがわからない。
今のところ右クリックでActionが出るようになったところ。

GetTextOperaLClickは>>571でDL済み。
>>580のスクリプトを書いてどこに置けばいいの?

環境:XP、Firefox3.0.6、Atok2009
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:59:50 ID:KoZEjBy20
ごめんスクリプトを書いて置く場所がわかった。
Exciteの翻訳以外必要ないから他を削除しようと思ってフォルダ覗いて発見した。
そこに下のスクリプトを書いて保存したんだけど右クリックからatokを選んでも何も起こらない。
何か間違ってるならアドバイスおながいします。

jsa_execIE();

function jsa_execIE(){
var iePath = "C:Program Files\\Mozilla Firefox\\GetTextOperaLClick\\2009\\GetTextOperaLClick.exe";
var sText = window.getSelection().toString();
sText = _jsaCScript.convertCharCodeFrom(sText,"shift_jis");
_jsaCScript.exec(iePath, sText);
}
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:08:11 ID:I5+kAUix0
C:\\
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:13:07 ID:KoZEjBy20
>>604
そうだった。つけるの忘れてた。ありがとう。

やっと反応してダイアログが出たんだが>>557にあるような感じで使えない。
検索したい言葉の上で右クリック→atokを選ぶと一瞬ウィンドウが出てすぐ消える。
Office連携ツールは入れてあるし機動させてみるとIEにチェックが入ってる。

何か手順間違ってたかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:28:58 ID:VjytkDdG0
プレミアム辞書と広辞苑を ATOK 2008 for Windows で使っているんだけど、
ATOK 2008 for Mac を買ったとき、Windows 用の辞書を使用することは可能でしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:30:46 ID:4Mw0Ee/v0
>>605
自分もなった。いろいろ設定を変えてもダメで、結局再起動したら直ってた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:34:39 ID:KoZEjBy20
>>607
解決した。何も文字を選んでない状態で辞書起動→環境設定→レジストリ書換でOKだった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:45:30 ID:AaGHUapR0
何だかんだで去年一年間Office連携ツールを使っていない事に気付いた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:31:43 ID:S9jubqF70
流れに乗れなかった
>>554ってどんな画像だったんだろ。
Operaの設定がうまくいかなくて涙目。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:48:46 ID:iN04Ql0i0
話し言葉の沖縄モード搭載はまだかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:49:44 ID:4Mw0Ee/v0
ATOKは日本語入力システムです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:55:11 ID:JoI6KLbR0
沖縄モードは日本語じゃないさー。。。ってそれはひどい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:57:41 ID:y1ZXLdg80
みんなはアンチウイルスソフトはもちろんKaspersky?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:00:14 ID:JoI6KLbR0
>>614
もち(ry
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:01:03 ID:g2uOi8MG0
なんかアドバイスを仕様と意気込んでたらすべて終わってた(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:08:22 ID:iN04Ql0i0
携帯とかに搭載されている連想変換をPC版にも搭載して欲しい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:09:49 ID:m/EnKYBo0
>>571
お疲れ様です。いつも大変便利に使用させていただいています。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:50:31 ID:lE/JBzqV0
>>617
推測変換モードは定型文や名詞だけだしね

逆にPC版にある電子辞典検索を携帯にも欲しい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:04:29 ID:KoZEjBy20
変換するときの文字の右に{{はてなダイアリーキーワード}}って出るのを解除する方法ないのかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:17:00 ID:72g27SjL0
>>107>>124EmEditorでAtok電子辞典使う
外部ツールで呼び出して引数で現在のテキスト選べばいけますね。
622547:2009/02/15(日) 20:57:40 ID:Omj5FWln0
rubyのバージョンが新しすぎたのが原因ぽい。
http://rubyforge.org/frs/?group_id=167 のruby186-25.exeを入れたらいけた。

ただ、Ctrl+Insert押しても「検索用のプラグインが設定されていません。」って出てしまう。
Ctrl+Shift+Insertなら「→Social IMEプラグイン」ってポップアップが出て、選ぶと検索が始まるけど。
環境変数で何か設定しなくちゃいかんのかな?


>>548
これはrubyだからperlは必要ないかと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:04:19 ID:y1ZXLdg80
ctrl+shiftでMS-IMEに切り替えみたいな

便利なショートカットキーのまとめ ない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:06:43 ID:HcJvJ6Yq0
ヘルプ → ショートカットキー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:24:09 ID:QETKF1BK0
テンキーからの入力からは半角にするにチェックしてるのに、半角にならねー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:14:20 ID:Y//RBhPX0
今日はATOKの優秀さを確認するために一行で長文を書いて変換してみたいと思います今日の晩ご飯はカレーライスではなくて刺身でした明日の昼食はパンになる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:18:32 ID:v/bo+kRy0
>>626
バッチリ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:20:18 ID:r4K6Qpz70
朝起きて五班を田部手学校に行って勉強して友人と話をして帰ってきて夕飯を食べて風呂は言って寝ました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:22:24 ID:mvhdzDXv0
理科張りしてまだMS-IMEのままなのでその場かさを一行で表現しようと思います今日はいい天気高異性だ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:29:45 ID:u0DYkfGk0
>>571
便利なツールをありがとうございます!

>>124
>>621のやり方で外部ツール登録した後、コンテキストメニューに追加しとくと
幸せになれるかも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:30:11 ID:Hbvaiw0z0
朝起きてご飯を食べて学校に行って勉強して友人と話をして帰ってきて夕飯を食べて風呂入って寝ました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:31:46 ID:Hbvaiw0z0
あげてしまったすまぬ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:53:31 ID:NfyKZtF50
>>622
1.ATOKダイレクトメニューの[環境設定]
2.SocialIMEを選択し、[詳細]
3.[「プラグインを指定して検索」のときのみ実行する]のチェックを外す

これでCtrl+Insertで変換出来るようになるはず
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:12:43 ID:9pRto0xN0
最近買いました
カタカナで変換したいときどうする?

“イイヤマ”をF7以外で
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:16:58 ID:v1tezDQf0
はてなの辞書F5押して変換するのとスペースで変換する辞書に追加するのとどっちが良いんだろう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:17:33 ID:seDdWXME0
>>634
愛のない人には分かりません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:57:42 ID:QETKF1BK0
もう、テンキーあきらめてイチイチ半角入力に戻してから使うか・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:09:48 ID:C+WHIfPY0
結局、マウスオーバーでATOK連携電子辞典って、標準じゃIEにしか対応してないわけ?
非IE系が無理なのは分かるけど、IEコンポ系のブラウザならいけるかとSleipnirで試したら、駄目だった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:17:12 ID:CL7fdVI80
>>637
ユーザー情報おかしくなってないか?
複数作ってあってごっちゃになっているとか
手っ取り早いのはATOK入れ直しだがな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:18:42 ID:Jkacjk8u0
>>620わかる人いないかな?
はてな辞書は便利だけど、言葉がまたぐとこれが邪魔でしょうがない。
もしかして広告的な役割?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:23:00 ID:727FfWBK0
ああいったもんはIMEに組み込むよりも広辞苑と同様に
DDwinみたいな辞書検索ソフトで読んだ方が手っ取り早い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:24:46 ID:9+/o4kZX0
ありゃ単なるオンライン辞書だ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:02:53 ID:BNRMNEJi0
だれかlingoes用の広辞苑辞書をつくるんだ。
それで解決。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:34:07 ID:PCXTEOO00
>>620>>640
ATOKプロパティ→入力変換→変換補助→単語コメントを表示する
offで良いはず。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:06:05 ID:OpKPGDMU0
>>585
Macにすればいいよ。
キーボードが[英数][ スペース ][カナ/かな]になってるから、絶対間違えない。
両方使っているから、俺、ときどき涙目。

>>606
むりぽ

>>636
ちょっと前に書いてあることも読めない人に、そんなこと言っても通じないよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:17:23 ID:Jkacjk8u0
>>644
うおおおありがとう!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:20:01 ID:gA/NBUa00
へーWindowsとMacで辞書使い回せ無いんだ
不便だな
まあMac使う機会はないだろうから俺はいいけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:25:28 ID:bq29NXIk0
>>27
横dです
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:27:34 ID:bq29NXIk0
>>27
offをデフォにしたいけどどうしたらいいですか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:18:01 ID:Z+1o8B2c0
>>649
デフォでオフですが?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:29:57 ID:bq29NXIk0
あれ、そうですか…
MS-IME風にかな入力なんですが、
デフォはonになっているんですよ
もしかして自分だけ(´・ω・`)?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:58:20 ID:q4+t9E+H0
すべての設定を試せとは言わないが、設定項目を一通り見ることに興味が向かないんだろうか…。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:17:41 ID:PK/mIDvx0
>>652
男はむしろ、そういう細かい項目をみるの好きなやつ多いと思うんだけどね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:23:51 ID:rrzZQrq20
IEでマウスオーバーで辞典引く機能は辞典が肥大化しすぎてるせいで
カーソルを単語の上に乗せるたびに毎回HDDアクセスして砂時計が出る。
最小限の意味だけ表示する省略モードみたいなのが欲しかったな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:42:12 ID:M/V8LfKk0
2010 でオンメモリ辞典が搭載されるな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:31:47 ID:6Jwyfpv60
>>654
狐だと右クリックから調べられるから便利
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:36:51 ID:viYyxrav0
>>654
結局HDDにアクセスしにいくから重くなりそうだよ。
というか、>>654の環境だとデフォルトOFFの方がよさそ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:17:20 ID:OpKPGDMU0
>>653
女ですが、環境設定をいぢりまわすのは好きです。
パソコンやソフトが自分の言いなりになるのって、愉快じゃないですか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:28:57 ID:6GA16bCw0
フラッシュメモリに辞書置いたらアクセス速くなりそうだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:35:49 ID:GYL3aqO30
うちのATOK、再起動やシャットダウンからの起動で日本語入力が有効にならないんだが・・・
コントロールパネル→言語→IMEを有効→ATOKを有効に切り替えなきゃならない
ATOK2007,2008,2009全部そうなるけど。
あと、メッセンジャーなどでIMEになるときがある
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:41:54 ID:viYyxrav0
MS−IME消しちゃえ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:57:15 ID:cnJQV8Kg0
MS-IME消せ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:21:24 ID:4pfFxix90
2008を使ってるんですけど、2009を買えば
角川新類語辞典は要らないですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:23:34 ID:KzrZ2IkbP
イミフ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:35:20 ID:GYL3aqO30
>>661>>662
IME消したら余計に駄目になるんだ。
OCしてるからスタートアップが付いてこれないのだろうか・・・
定格に戻せば問題ないし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:54:55 ID:gWavzy4E0
OC厨www
情報あとだし、ばかまるだし
回線きってくれwwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:28:57 ID:GYL3aqO30
>>666
OCする価値もない糞マシン持ってるのですね
死んでください
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:30:14 ID:viYyxrav0
わかりやすいなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:43:51 ID:4p0Gt/Z50
別にOCすることに問題は何らないんだが、不安定な状態になるようなOCならやるなと言いたい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:48:43 ID:QM7KCPzV0
>>660 >>666 >>667って流れで読むと切なくなるな。
子供っていうか、ゆとりっていうか。
ほんと、こんな奴増えたなぁ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:57:30 ID:AgVJgOQCO
俺もOCだけど同じ事になる。
OS起動処理が早過ぎでATOK起動がもたつくんだろ。
ハイスペック過ぎるとそうなる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:00:03 ID:TlRyDXWP0
それなら今後出るPCは不具合出まくりじゃないか!
って言えばいいのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:00:35 ID:ptN2qZNR0
俺も同じだから休止で使ってるよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:00:37 ID:CQ0H95we0
ハイスペック過ぎてwww
俺ちょーすーぱーはかーみたいな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:08:03 ID:AgVJgOQCO
確かに、VISTAだけどスリープだから問題ないな。
OCしてる奴はメモリもOCメモリとかが多いからじゃないか?
今後出るPCは…と言ってもメーカー製は普通の安物メモリだから自作のハイスペックには敵わない。
676547:2009/02/16(月) 15:01:25 ID:iTiDeExc0
>>633
遅レスすまん、ありがとう!
677638:2009/02/16(月) 15:33:22 ID:QhFyienx0
誰もレスなかったけど・・・やっぱIEにしか対応してないのかな
惰性でSleipnir使い続けてたけど、こりゃFirefoxに乗り換えるべきかな・・・(´・ω・`)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:00:47 ID:58N+uu5h0
>>677
うん。だってInternet Explorer上でって書いてあるやん?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:30:20 ID:PK/mIDvx0
午前中にAMAZONからATOKプレがきたよ〜
はてなとかすげーな、こんなハイスペックについていけねーよ。
しかも明日は広辞苑がくるし、今いじり倒しているよ
わかんないことあったら聞きに来るかもしれないのでそのときはよろしく
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:31:41 ID:7LI+pvVE0
初めてATOK2009をインストールしてみたのですが、
これって常に日本語ONの状態に出来ないのでしょうか
ブラウザの検索等でも半角/全角でまず日本語変換に
切り替えなければいけなく、設定等を探したのですが、
見つけられませんでした。ご存じの方宜しくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:34:56 ID:pfpkwKGf0
>>680
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン でググれ。

ちなみにDさんの後継はなんとシェアウェアにするらしい・・・。

すげー困る
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:47:18 ID:92YLOjDy0
>>677
調べたい文字を反転させて右クリでなら出来るけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:48:29 ID:UfwVdcND0
680みたいな馬鹿がATOK使うもんなんだなぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:58:03 ID:7LI+pvVE0
>>681
即答感謝致します。ATOKの設定で普通に日本語に出来ると思ってました。
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。Ver.1.30を落として見たのですが、
対応OS : Windows95/98/NT4/2000との事でまたIE7 Firefox 3
みたいでした。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:58:26 ID:viYyxrav0
>>681
すげー困るって、毎月お金かかるわけじゃないんでしょ?
対して役にも立たないソフトならまだしも
気に入ってるソフトならシェアウェアでもいいと思うが
ひょっとしてこれはいつのも割れへの伏線なのか?!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:07:42 ID:7LI+pvVE0
>>683
済みませんATOK2009アンインストールしましたので
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:10:03 ID:QQPP326p0
>>686
こんな馬鹿に謝ること無いよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:11:45 ID:irw1P54p0
IMEって消せるの?
ググったら消せるって言うとこもあるし
システムの一部だからダメってのもあるし。
結局どうなの?
消せるならやり方を教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:12:20 ID:z3wzfqeh0
スレ内検索もできない池沼しか居ないのな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:19:47 ID:viYyxrav0
>>688
ググって消せるって書いてあるなら、その通りやってみればいいじゃない。
そのページに消す方法が書いてないなら、検索しなおせばいいのに・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:21:18 ID:EGVYHf3I0
教えたれよウンコ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:22:49 ID:58N+uu5h0
ここで方法書くより検索して見てもらった方が早い。
消す方法でググれば、親切なページが幾らも出てくるじゃん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:37:49 ID:sI/AUr+80
>>688
日本語IMEを消すことは可能

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout\Preload]
[HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout\Preload]
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:50:42 ID:pfpkwKGf0
>>684
できないんだなー、それが。
冗談抜きでATOK単体で似たような機能を付けて欲しいよ。

DさんはIE6には対応してるけど、IE7、IE8に対応してないのがキツい。

はてさてどうすっかなー・・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:05:16 ID:Cu0ocHk00
>681
買えよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:49:29 ID:aeQF8GSQ0
>>694
IE9を使えばおk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:57:48 ID:TMx4CtU00
>>571
今更このソフト知ったけど、すごい便利だなー
userChrome.jsで呼び出して、どこでも右クリックから選択範囲を検索できるのは便利だ。
698[Download]:2009/02/16(月) 20:31:25 ID:gVRt2p/N0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ATOK 30 [ビジネスsoft]
アプリケーション総合 145PByte [Download]
Nikon COOLPIX P60 Part3 [デジカメ]
699qltgkx:2009/02/16(月) 20:36:58 ID:PF+FFSJD0
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:56:52 ID:q4+t9E+H0
>>694
名前はIME+らしいけど、ブログ読む限り正式版は、まだまだみたいだね。
現段階で公開されてるバージョンでもIE7では機能しない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:19:04 ID:QM7KCPzV0
Firefoxの検索窓で入力した文字に対して、はてな辞書を開く方法ってないのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:25:47 ID:0nTLv0SX0
[PR] ATOKと、それにまつわる5つの都市伝説
ttp://www.gizmodo.jp/2009/02/post_5025.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:33:12 ID:OLL/F3eK0
>>701
省入力データにはてなを足して、そこから検索できない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:13:04 ID:laMjFtU60
MS-IMEから「ATOK 2009」に乗り換えて「これは使える!」と思った新機能トップ3
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090216_atok2009/
705hgvjolowa:2009/02/16(月) 22:14:51 ID:D9POpVh10
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:15:59 ID:+Cazp2PD0
変換してたら急にブラウザがフリーズした。。゚(゚PД`q゚)゚。
何故なの?何故なの?
っていうかカタカナにするのってF7でしか出来ないの?
なれてないせいか若干使いづらい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:21:20 ID:loNX1tCh0
無変換にでも割り当てたら?
って言うか俺がそうしてる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:22:35 ID:G+7Xf8g80
>>706
C_I
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:30:06 ID:+Cazp2PD0
>>707
機能がもじゃもじゃで訳分からなったけど、
キーの割り当ては出来るのか。ありがと。

それからパレットがうざすぎる。
最小化しても全然言うこと聞かねぇ。
ずっと画面の右下にいやがる。
互換シェルのせいかなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:41:27 ID:cLu2Ke7l0
やっぱり辞書引きは、最初に開く辞書を固定して欲しいな
最初は広辞苑であって欲しいのに、前回見比べた結果、岩波国語が出たり、
和英になったり、知恵蔵が出たり……
一個手前の辞書に逆戻りするキーの設定もなぜかできないし、不便きわまりない。
なぜ改悪したんだろ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:42:50 ID:KPQjHMLM0
お布施のつもりで2009買った
2007→2008はパッとしなかったが2009は割といいね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:50:25 ID:8itPu+0j0
>>710
そのほうがいいと判断したんだろう。
不幸な勘違いだが、かといって諦めたらそこで(ry
もっとも、この点についてはおそらく相当クレームついてるはずだろうから
次バージョンで改善されるだろうけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:51:43 ID:BL65Zu/jO
>>704

それの、英語をしゃべるやつがやり方わからない…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:55:03 ID:ZO8sblkv0
ナントカ辞書なんて足したって候補がウジャウジャ出てかえって邪魔だろ
てかそんなに物知らないのかお前らw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:04:27 ID:LJRKjZlK0
日本語入力支援じゃなくて知能補助に使ってる奴がいるから
覚えられないくせに普段から辞書引けない連中が買うから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:29:25 ID:+N4WDcdH0
>>710
同士よ
諦めないために↓
http://www.justsystems.com/jp/ask/index.html
ご意見・ご要望窓口
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:33:01 ID:23FWoBTl0
結論:英文書かないモノには2009なんて無用のナガモノだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:37:44 ID:/da4b7Ox0
ホームポジションから打てる機能一覧 ?(JustSystems まとめ?)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/home-position
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:40:33 ID:zbBymmeZ0
ATOKは"毎年"少しずつ機能が追加されていくんです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:48:19 ID:GRAkzuyG0
次は標準でのFirefox,Opera,Chrome(というか任意のアプリ)への辞典対応をキボンヌ
あと候補デザインも自由にスキンできるようにして欲しい
(正直リバースとか格好悪すぎ, 候補の機能が一部削られる点もかなり減点対象)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:52:18 ID:zjHQxXEg0
あれ?プロパティ関連付けってあるのお前ら知らないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:53:40 ID:EHyrxGrp0
>>714
ウジャウジャ出ようが候補の後ろの方なら何の問題もない。
ろくに辞書設定もできない馬鹿か。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:57:31 ID:J/lkn67G0
>>722
物知らずと言われて血が登ったなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:58:20 ID:dnnhprWf0
日本語入力支援じゃなくて知能支援に使ってる奴だからw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:59:49 ID:CfkUzIED0
だって漏れのほうがずっと知ってるから必要ないし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:01:11 ID:EHyrxGrp0
>>723
広辞苑に載ってる項目がすべて頭に入っているわけもないし、
>>715のように今時紙の辞書を引くもつもりもないごく普通の人だよ。
テクノロジーを使いこなせない戦前生まれの人がなんか言ってるなと思っただけw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:01:43 ID:l6vEMgWD0
教養足りない人のための補完辞書ですからそっとしといてやりましょうw
それにしてもそんな○○○の弱みにつけ込んで巻き上げるなんて
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:02:42 ID:J/p7DnD40
>>726
言い訳する暇とプライドだけはあるんだな
無教養なくせにw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:04:27 ID:EHyrxGrp0
>>728
自称「物知り博士」が何の価値もなくなった時代が悔しいんですねw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:05:02 ID:loNX1tCh0
何だかんだで紙媒体もデータも便利だけどな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:05:18 ID:BZmfmxfV0
追加辞書ゾロゾロ付けたプレミヤム版見て
ジャパネット電子辞書商法だなと思った
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:07:00 ID:uOKgrGb00
>>729
PCとIMEが無くなったらただの低学歴厨に落ちぶれるから必死ですよね
け〜っけっけっけっw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:08:22 ID:TuzUBGs10
頭の弱みにつけ込んでエグい商売してんなあw
そんな商法にまんまとハマって正当化せざるを得ない厨房もいて笑いが止まらんな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:09:41 ID:ekGWenyW0
PCから離れたら無価値なヒキコモリ厨が何か妄言ほざいてやがるな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:10:02 ID:EHyrxGrp0
>け〜っけっけっけっw
教養あふれる笑い声ですね。
どうぞこれからも分厚い辞書を誇らしげにデスクに飾って教養人ぶってください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:10:40 ID:LcPWrctM0
自分でモノ知らずって認めちゃってるよw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:11:34 ID:vygNxn4w0
本日の痛い子:ID:EHyrxGrp0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:12:55 ID:/EDwS3Sj0
たかが低学歴無教養無職の厨房がテクノロジー使いこなしてんだってさw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:13:30 ID:EHyrxGrp0
そもそも辞書が必要なほど何かを調べる習慣がないやつが
逆に物知りぶっているのが痛いわw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:14:56 ID:EHyrxGrp0
しかしびっくりするほど単発ばかりw
そんな人多いスレじゃないってw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:15:51 ID:sG9ffCQT0
足りない脳力補完につぎ込んでテクノロギーに振り回され使われてる厨のお陰で
テクノロギーを作る我々はオイシイ思いしてるのですよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:17:07 ID:LI5OmRnB0
ID:EHyrxGrp0固定IPで涙目ですね
特殊施設収容者ですか?携帯厨ですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:18:33 ID:EHyrxGrp0
指摘されても単発続けるかw
候補が多く出るくらいでパニックになってしまう程度の脳みそを
指摘されたのがそんなに悔しかったのか?w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:19:19 ID:Bi6jINW40
辞書なんて専用リーダーでほいほい引けるだろうに何でIMEに追加するかねえ
候補がウジャウジャ出るだけで邪魔って確かにその通りだろ
何をむきになってんだID:EHyrxGrp0は無知晒して見苦しいw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:20:28 ID:EHyrxGrp0
専用リーダーとかまたおっさん臭いことをw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:21:00 ID:Y73IPTu90
自由に再接続できる持ち家環境vs再接続できない借り物環境

固定IDだからいさぎよくて正しいとでも言いたいのかw
馬鹿だな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:21:47 ID:O0exCW6G0
>>745
無知な厨房晒して楽しいかw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:22:38 ID:EHyrxGrp0
固定が潔いというより単純にお前が見苦しいw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:22:58 ID:ZWRa2HEb0
低学歴で無教養で口の利き方も知らないID:EHyrxGrp0
そんなだからネカフェ在住日雇いから卒業できないんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:23:33 ID:loNX1tCh0
こんな所で自演するためにわざわざIP変えなくても…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:24:52 ID:EHyrxGrp0
というか一人で書いてることは否定するの?しないの?
こんな短時間に軽く10いD以上超えてるのに一個も一致しないなんてww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:25:03 ID:Qt4h6YCe0
オプション辞書の無意味さと使い手の馬鹿さとだけが際立ってますね
厨のふりしたネガキャンで営業妨害したいのでしょうか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:26:09 ID:M6d/qqqi0
IPコロコロ変えたって2chなんだからむしろ当然だろw
馬鹿はどこまで行っても馬鹿だなあ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:26:54 ID:EHyrxGrp0
>>750
ですよねー。>>743が図星だったらしいw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:27:38 ID:VPpH2uS10
オプション辞書はどうしても物知りぶりたい人生に負けたヒト用ですね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:27:43 ID:lTU2NbwT0
敵の数は見えなくても戦い続ける強さ、俺は好きだよ。
がんばれ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:28:33 ID:zCFTA0GY0
>>754
良かったな同情してくれる仲間がいて>ID:EHyrxGrp0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:29:14 ID:EHyrxGrp0
>>756
最初は2,3人はいるかと思ったがこれじゃね・・・w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:29:42 ID:GrlOdh4o0
無知でも馬鹿正直なID:EHyrxGrp0は偉い子だ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:29:48 ID:lTU2NbwT0
>>758
見えない敵と戦うなんて勇気俺にはないもん
ほんとあこがれる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:30:42 ID:frCGyzRf0
いさぎよいのは死んじゃうフラグだからなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:31:43 ID:9tQM+WzM0
でも無知無教養じゃ存在理由にならないわなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:32:30 ID:Y3QXDYPB0
アンチ発言全部単発でワロタ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:33:03 ID:EHyrxGrp0
>>760
見えないとは言ってもだいたいは見当は付く。
君は別人だと思ったからレスしてみたが、予想通りちゃんと再登場したし。
馬鹿の方はもうほっとけばいいw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:33:18 ID:N9LHYMil0
>>710
確かに使ってると気になるね。
辞典の優先順位設定してる意味が全くない。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:33:20 ID:gXhpac9p0
固定IDで粘着するなんて気違いじみてる
どうせ無知無教養でヒキコモリのオッサンだろ
厨房並みで止まっちゃって若ぶってるだけ
痛いね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:37:59 ID:vSRkYCM30
初ATOKになったけどいままでずっとIME使ってたからATOKの
キーボード打ちがチンプンカンプンで結局入力だけIME使ってる。
ATOKのキーボードですらすら打てる人達が羨ましい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:38:42 ID:UfyLh7ls0
また>>489の流れか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:38:53 ID:hLMEKU0u0
MS-IME風キーアサインてのがあるから自分で探せ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:39:42 ID:980MIzCa0
>>766
真性のアホだな。固定だろうとなかろうと粘着は基地外だろ。
同じ基地外なら、”わざわざ”IDを変えてる方が気色悪い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:43:45 ID:drOZrIvz0
ホイホイ再接続できない環境で
バカ指摘されてムキになって粘着って何のつもりだろうな
明らかに遊ばれてるのにw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:44:46 ID:2ZeT05gD0
頭悪い発言してんだから叩かれて当然
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:48:45 ID:UfyLh7ls0
真性のアホって言うかここまで来ると精神病の域
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:51:20 ID:980MIzCa0
「再接続できる」のと「再接続する」のとは意味合いがまったく違うんだがな。
開き直ってそれを自慢し始めるあたり、精神異常者なんだろうな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:59:04 ID:agiBqW1S0
短時間で偉い伸びてるから何かと思えばなんだこれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:00:50 ID:zxCi+End0
>>720
候補デザインならC:\Program Files\Justsystem\ATOK22\DESIGNになんかあったよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:23:56 ID:BJzbHkgQ0
糞スレage
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:41:09 ID:jdsDwF+e0
ナントカ辞書なんて足したって候補がウジャウジャ出てかえって邪魔だろ
てかそんなに物知らないのかお前らw

に反応して粘着IDで闘ってたのかw
本当に頭悪い奴だな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:46:24 ID:b+TOaTNa0
知能障害とか学習障害のサポートといった福祉目的の役割もあるってことだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:46:59 ID:0WSvwmpw0
ATOKも買えない貧乏人が必死にIP変えて粘着するスレはここですか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:51:44 ID:KuPQGrTC0
違いますよ
生活切りつめてプレミヤ版買って人並みの文章書きたい長年の引き籠もり歴で脳の狂ったおっさんが粘着IDで叩かれに来るスレですよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:52:30 ID:uIfx0UMR0
ATOKも買えない貧乏人は必死で全角w連打するから一発で分かりますね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:53:58 ID:jHa/1qEa0
ソフ板は頭悪い仲間が一杯いて心強いですね

だから今の程度のまま向上しなくて良いんだと考えるんですね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:57:44 ID:FH3h1Ol00
勉強しなかった=自分に負けたんだから黙ってりゃ良いのに
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:15:15 ID:980MIzCa0
精神異常者ってのはスゴイな。
だからこそ異常なんだが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:18:27 ID:TYBgyPQq0
皆スルーしてるんですけど?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:27:00 ID:Lvr81Z1R0
だったら黙ってろよ
いちいちネチャネチャ言わなきゃ我慢できないのかw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:28:01 ID:zYUiO4PJ0
粘着無教養は単発に変えたか
バカの上にヘタレな奴だ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:30:15 ID:mSKGBDiI0
ATOK自体は持ってるかもしれないが、最新の2009+辞書盛り沢山で使ってる
人たちの話題から取り残されて嫉妬してるんだろ。
病人というのは策を弄しているつもりでも行動パターンが安直だからわかりやすいね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:30:35 ID:M7WOwJKq0
wiki引きゃ済む時代にバカじゃね?
糞辞書買う方がよっぽど年寄り臭いわ
長年の引き籠もりと肥満糖尿でボケてんじゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:31:47 ID:S92S1KUs0
辞書盛り沢山( ´,_ゝ`)プッ

覚えられないのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:33:11 ID:TYBgyPQq0
>>787
いやいや俺は粘着してるやつとは違うぞ
どうでもいい話でスレ伸びてるからスルーしろっていってるだけで
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:34:05 ID:uD1TeeWw0
学習障害だからIMEにまで辞書突っ込むんだよ
業者の商法に釣られすぎ
って必死で擁護してるの業者だろw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:37:41 ID:4d/xB6c/0
ATOKが変わったら頭の弱い人たちが別売り辞書も買い換えてくれはりますやろ
そらまあ笑いが止まりませんがなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:41:21 ID:6DFpR8Be0
辞書なんて学生のうちに1回買ったら終わりだからな
そりゃあゆとりと出版不況の時代だ必死にもなるさ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:42:18 ID:yPgCG14b0
ゆとり支援かw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:57:09 ID:Y8m45xe90
すげぇ進んでるな おい!
読むのめんどくせぇ〜
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 05:15:32 ID:KDEsZaT70
知障支援辞書の話だから見るだけ無駄
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 05:19:01 ID:OjGCOpwn0
次スレには「辞書」と「辞典」の区別をテンプレに入れてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 05:48:49 ID:eIkGsV3u0
こんなオツムの弱そうな自演、久々に見たわwww
つつけばもうちょっと踊ってくれるかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:36:46 ID:ceQV3Vku0
何日か前に間抜けなことを行っていた奴が>>594
無視されたので今度は自演してみた>>714-715
・・・が結局馬鹿にされて暴発したか。
実際ATOKの辞典を使っている人間がいちいち別アプリに切り替えて、
もっさりとしたオンラインで調べて満足するはずがない。
そもそもwikiとWikipediaは別物だしな。

と、ここまで書いてWikipediaをATOKダイレクトで検索するプラグインがあったことを思い出したのでURL張っておく
ttp://d.hatena.ne.jp/satromi/20081128/1227849807
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:42:13 ID:ofnge/OR0
なにこの単発の異常な多さは
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:45:06 ID:361LDhKV0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで飛ばした      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:51:37 ID:LVUuhP620
>>722-804をローカルあぼーん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:09:55 ID:ceQV3Vku0
WikipediaプラグインはATOKダイレクトforはてなに相当する物だと思ったら全然別物だった。
しかし、SocialIMEにもはてなにも出来なかった、「面堂終太郎」の変換が
出来たのでいつか役に立つ日が来ると信じて入れておくことにする。
「山本スーザン久美子」はここでも一発変換。大人気だ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:57:09 ID:FgApGUa90
今初めてATOKインスコしてユーザー登録してメールして、
ユーザー辞書開いたら、個人情報の羅列でびっくらこいたんだけど、
先輩方はどうしてるの?
>>4のユーザー辞書設定とか、適時ATOK無効にしたりしてるのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:51:36 ID:qfFkpt5u0
>>806
そんな面倒な事しないよ。

普通は、個人単位でPC管理で他人に触らせないか、
共有PCでも、ログインでユーザ情報分かれるから平気やろ?

その前に、個人情報ってどんなのが記録されてたの??気になる。

後、初めてATOK入れたんなら、それまでMSIME使ってたと思うけど
そこから引き継がれているから、情報消すなら、そこの情報も消しとけ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:14:36 ID:zxtJq+CU0
>>806
2009だったら、プロパティのプライバシータブ、
学習履歴のクリア後、「学習機能を抑制する」をonにしてみるとか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:25:45 ID:dwVxeqct0
2009のIEで文字にポインタを合わせて辞書検索の機能だが、あまりた
いしたことないな。
選択してコンテキストメニューから辞書検索を選択しなければならない。

これなら、Babylonとかの辞書ソフトのほうが便利だね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:15:28 ID:0gQN5LEy0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで飛ばした      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:33:53 ID:v9ZzAykN0
3年以上前に出てますよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:55:10 ID:CSVZMib+0
>>809
すくなくともBabylonは止めといた方が良いような気が…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154506358/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:12:00 ID:WXgJRWsY0
>>812
機能自体はなかなかイケてるんじゃないの?
会社がDQNのようだがw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:25:47 ID:BRyy4CtL0
>>107さんのツール再うpお願いします。
まとめもリンク切れだし・・・orz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:26:35 ID:4NjIqSOY0
>>807
>>806じゃないんだがXPでユーザアカウント作ってれば
辞書も共有されなくなるのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:28:13 ID:Ra0kxNQy0
>>814
Ctrl+Fくらいしようぜ
817814:2009/02/17(火) 12:28:14 ID:BRyy4CtL0
普通にダウンできたわ
早漏すぎた、ごめん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:28:57 ID:madoyLaz0
何となくATOK2008から2009にアップグレードしたけど、
英語の読み書きが全くできない俺には何がよくなったのか
分からない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:54:21 ID:WXgJRWsY0
オンメモリ辞書ってあんま速くなった気がしないな。最近のマシンじゃ効果薄いのか?
つーか昔は辞書が壊れたりとか散々だったらしいな・・・(今もか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:55:15 ID:vYhvuGJM0
>>801のwikipediaプラグインは、ATOK2009ではインストールできなかった
残念
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:00:34 ID:hzvvE+rb0
>>820
2009向けのセットアップツールに差し替えれば大丈夫。
というか基本的に2008向けはそうしないとできない気がする。
ttp://www.atok.com/useful/developer/api/summary.html
(ATOK_PLUGIN_MESSAGE.DLLとSETUP.EXEを差し替える)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:46:26 ID:vYhvuGJM0
>>821
うまくいった
ありがとう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:56:38 ID:WXgJRWsY0
>>801入れたが何故か「候補なし」になる
もしかして再起動必要?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:19:29 ID:vYhvuGJM0
>>823
再起動は不要だったよ
rubyの準備が不足してるとか?
「gem install hpricot」とかした?

825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:32:28 ID:iv8h4AE30
ATOK2009の体験版入れたけど製品購入ユーザーじゃないからATOKダイレクト入れられないのな。
ATOK2008の体験版使ってた頃はATOKダイレクトも入れられたのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:23:19 ID:gNKK7T3H0
EPWINGをATOKでも使いたいんだけど何か方法ってあるますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:03:08 ID:dwVxeqct0
>>826
ない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:18:24 ID:sNmznEW40
別物
諦めろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:19:22 ID:DXurIYUV0
Atok19使ってます。
感じ変換中に↓キーを押すと選んでる漢字に変換されてしまいます。
プロパティーをMS-IME設定にした以外なにも弄ってないです。
↓を押したら次の候補へ移動させるように設定するにはどうしたらいいんですか??
ATOK18の時は普通に次の候補に移動されたのに・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:31:24 ID:cNsjigFG0
atok forはてなで確定した単語を学習して
次回以降の通常変換で同じ漢字で変換できるようにならないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:35:08 ID:r5vBDB2X0
>>829
キーバインドの設定で変更を
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:35:25 ID:R87l64aS0
昨日2009プレ、今日広辞苑いれたけど、快適だよ〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:03:42 ID:YB2uJwHr0
さて、今日の議題は魚の塩焼きと牛丼大盛りの組み合わせの是非についてです。そしてカップ麺は塩か醤油か味噌か。これは早急二回鉄すべき議題です。
化学変化を利用指定地から作った大根卸しと醤油誰をどうぞ召し上がれ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:15:44 ID:zbBymmeZ0
>>830
辞書・学習>はてなのある辞書セット>詳細設定>変換した単語を基本辞書セットへ登録する
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:36:47 ID:nDY3SVNA0
現にATOK2005又は(及び)ATOK2006を
インストールしているユーザーに限り
広辞苑変換辞書のみ無料で使える。
836823:2009/02/17(火) 19:52:51 ID:WXgJRWsY0
>>824
http://rubyforge.org/frs/?group_id=167のrubyインストーラ入れたんで
gemもhpricotも入ってるはずなんだけど、おかしいな・・・
バージョンの問題かな?

はてなやSocialIMEは普通に使えてるんだが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:08:43 ID:OjGCOpwn0
>>833
マルチ乙。誤入力乙。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:11:40 ID:vYhvuGJM0
>>836
「gem install hpricot」やってない?

C:\>gem install hpricot
Successfully installed hpricot-0.6.164-x86-mswin32
1 gem installed
Installing ri documentation for hpricot-0.6.164-x86-mswin32...
Installing RDoc documentation for hpricot-0.6.164-x86-mswin32...

こんな表示がでないと駄目だと思う
違かったらごめんな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:14:07 ID:0gQN5LEy0
>>829
ことえりのキー設定にしろw
840823:2009/02/17(火) 21:37:34 ID:WXgJRWsY0
>>838
あ、それやったらできました。ってことはインストーラではhpricotは入らないのか・・・
ありがとうね


C:\>gem install hpricot
Need to update 15 gems from http://gems.rubyforge.org
...............
complete
Select which gem to install for your platform (i386-mswin32)
1. hpricot 0.6.164 (mswin32)
2. hpricot 0.6.164 (ruby)
3. hpricot 0.6.164 (jruby)
4. hpricot 0.6.161 (ruby)
5. hpricot 0.6.161 (jruby)
6. Skip this gem
7. Cancel installation
> 1
Successfully installed hpricot-0.6.164-mswin32
Installing ri documentation for hpricot-0.6.164-mswin32...
Installing RDoc documentation for hpricot-0.6.164-mswin32...
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:59:12 ID:iJ/e7iSR0
専ブラの検索欄に「母」っていれようとしたのよ

葉は
波は
派は
刃は





なんで下から二番目なの?わけを教えろよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:18:20 ID:CdhsBYWg0
tabなりf2なり
理由はえらそうなので教えないw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:18:28 ID:9a4ODaJC0
お前が望まれない子だったから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:38:24 ID:3rPW3bV30
今の辞書とか設定とかをOSの再インストール後にも
引き継がせたいんだけど、これはどうすればできるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:47:37 ID:otMSg3Ts0
バックアップツール
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:33:34 ID:uKbO/R900
Wikipediaプラグインは人名を検索するときに姓と名の間にスペース(全角でも半角でも可)を
入れなければいけないのが面倒だけど、AV女優のヒット率が異様に高いことに気づいたw
YahooプラグインはWebページのタイトル全体を拾ってくるので
余計な文字列がくっついてしまうけどヒット率は最強。
ATOKダイレクトは面白いな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:45:59 ID:Z1wvKG6m0
変換するたびいちいち≪はてなダイアリーキーワード≫って表示されて
変換する文字列が異常に長くなるんだけど≪≫←これを省略したり縮めることってできないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:52:22 ID:x1Lwt2Tj0
テンプレ読まない子には教えてあげないっ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:06:23 ID:pf2bojyu0
ATOK2009のハッシュプリーズ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:06:37 ID:ODIsH+3t0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:08:14 ID:Z1wvKG6m0
>>848
サンクス
単語コメントって言うことを知らなかった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:45:47 ID:ODIsH+3t0
これも
(アプリ) ATOK 2009 for Windows [広辞苑第六版+ロングマン英英・英和辞典+プレミアム辞書](iso+serial)
未確認torrent
ttp://isohunt.com/torrent_details/66557053/?tab=summary
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:46:24 ID:k5CzJ/g90
洒落で頼む
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:56:49 ID:ODIsH+3t0
Shareファイル検索
http://www.sharedb.info/index.php/a8ac80381587bf1bfc720c41ad5952dc36be0528/

だけどtorrentの方が大洪水中
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 05:57:31 ID:jew6dH460
岡田は逮捕されてくれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:29:48 ID:9A8BnkbC0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:02:47 ID:HBbU8aRD0
ATOK2009にしたんだけど、ATOK2008ってアンインスコしてもいいの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:07:36 ID:QMFQaUNS0
わざわざそこまで聞くまでもない。
古いバージョンはアンインストールするに決まっている。

ユーザー辞書、学習結果、設定、インターフェイスは引き継ぐがな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:11:21 ID:tboPe6zI0
>>841
「はは」
だけではATOKはおまいが何を必要としているのかは判断がつかない。
そういう時は「かあさん」と入力・変換して「さん」を削除するのが
知恵のあるもののたしなみ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:19:04 ID:x1Lwt2Tj0
>>841
長文を入力するときには、名詞の変換を後回しにしたほうが効率が良いのではないかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:43:28 ID:AclZEX8X0
母はははは、母の母はははははと笑う
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:52:00 ID:7N8j6zBg0
「はは」の候補トップって「母」じゃないの?
俺そんなに「母」って変換してるのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:08:27 ID:8r8OoM2c0
>>859
「ははは」で「母は」と変換して「は」を削除したほうが効率よくないか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:11:05 ID:tboPe6zI0
>>863
そっちでもええよ
自分の打ちやすい方で入力すればいい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:12:07 ID:v3Z8nv7y0
「母は」なんて打ち込むことないや
ははは
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:47:30 ID:jew6dH460
ひ@けいたい


ハは
ハは
歯は
派は
@MSIME2002
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:49:36 ID:n4HacY160
ID:ODIsH+3t0 てめぇ、板違いもたいがいにしろ。このスレをつぶす気か
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:51:15 ID:n4HacY160
>>830
それって普通の変換が馬鹿になりそうで嫌。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:13:39 ID:DheKIelm0
>>867
みんなが流してるのに、わざわざ注目させてどうするの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:18:13 ID:cNVMPr7i0
ははは

( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
'`,、('∀`) '`,、
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
(中略)
母は
ははは
ハハハ

>>859
母親とかどうよ?
確実に変換できて消す文字が1文字少ないぜ
打つ文字が多い? 知るか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:42:43 ID:wk5jA6+50
MS-IMEって全部消しても大丈夫かな?
XP SP2だが、以下2つが入ってる
Microsoft IME Standard 2002 ver. 8.1
Microsoft Natural Input 2002 ver. 8.1
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:45:56 ID:YvMbOvpY0
ATOKばかじゃねぇの?と思ったら、知らないうちにMS-IMEに切り替わっていた…
色は変えておいた方がいいな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:02:44 ID:wJjn9uoY0
>>871
消さなくても止めれば良いんでねーの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:07:16 ID:j00ndbQZ0
何かの拍子にMS-IMEに戻る時があったから2つとも削除した。
今のところ特に問題ない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:19:50 ID:wk5jA6+50
>>873
止めるってどういう意味?
普段ATOKしか使ってないし、幸い勝手にMS-IMEに戻ってしまう不具合もないので
特に問題はないんだけど、なんか存在が憎たらしくてさw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:25:29 ID:tbElszdj0
消すとはファイルごとHDDから消すって意味で
止めるとはコンパネの地域と言語のオプションから一時的に取り除くってことでは。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:40:19 ID:bXnBo8uR0
ATOKとMS-IMEが切り替わっちゃう人って
ホットキーが有効になってたりしない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:44:03 ID:uusUy2M40
ホットキー殺す前は俺もよく誤爆してたな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:45:51 ID:T2m3z2M20
UpdateするとIMEが復活するのウザい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:04:17 ID:wk5jA6+50
>>876
テキストサービスと入力言語のことだよね?
これの「削除」ってHDDからは消えないってことか

>>877
ホットキーってデフォルトじゃ(なし)じゃなかったっけ?
誤爆してる人達は自分で設定したのだろうか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:11:36 ID:uusUy2M40
いや、デフォでCtrl+Shiftなハズ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:45:08 ID:KlfYgsJW0
どうやってホットキー止めてます?
なんかの拍子に切り替わっちゃって鬱陶しい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:47:37 ID:H/y2T3xB0
使わないなら消して問題ないと思うよ
要らないもの入れとくのはトラブルの元
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:56:13 ID:uusUy2M40
>>882
深いからめんどい
入力言語間でggr
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:14:17 ID:xkHwpo5i0
'`,、('∀`) '`,、
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:17:15 ID:YvMbOvpY0
カタカナでチップスって書く奴、初めて見た。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:01:33 ID:6fpcRroT0
頭悪いから追加辞書入れまくるのかと思ったら共有なんだな
馬鹿の上に泥棒自慢とは図々しい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:23:30 ID:AA2YxK3R0
止めたきゃホットの逆、つまり冷やせってことに気づけよ作蔵
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:38:36 ID:Ek48lqC50
>>857
ATOK2005/2006では、
落とせる修正モジュールが中身入りなので、
広辞苑変換辞書が無料で使えるなんてこともあった。
古いバージョンを残しておくと、御利益があることも。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:03:00 ID:bl9VXmdU0
バージョンアップするときって普通に上書きインストールすんの?
過去のバージョンはどーなんの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:03:52 ID:kT8H6WOY0
勝手に削除してからインストール
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:06:38 ID:eFJ6XwG00
選択できるだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:16:48 ID:Ek48lqC50
>>890
別のフォルダが新たに作られて、インストールされる。
上書きとは違う。
切り替えることで、古いATOKも使える。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:19:40 ID:XfeyDuSr0
パスは以前のがそのまま使われる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:21:31 ID:tboPe6zI0
2008のときは、インストールするときに2007を削除しますか?って聞かれたけど
2009のときは聞かれないでそのままインストールが終了して両方使える状態になった。

寝ぼけてたから、ほんとは削除しますか?って聞かれてたかもしれないが分からん。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:22:46 ID:tDnJV3F40
俺は2009でもちゃんと聞かれたぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:24:06 ID:iz/5N4T20
>>895
2009でも聞かれるよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:40:08 ID:43O4a0xS0
ATOKダイレクトの「自動検索」ONは手動でやらないといけないのかな?
常にONでいいんだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:48:06 ID:9gA/BMea0
maplestoryで使いたいのですが日本語入力できません。
使えている人もいるのですが特別な設定はしてないそうです
どうしたら使えるようになるのでしょうか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:58:45 ID:rNSvOaxm0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:17:14 ID:iz/5N4T20
もう、ATOK2009プレミアムのtorrentが出てるな。
まだ買ってない人はこれを落とせ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:19:42 ID:cNVMPr7i0
いや、買えよ
JustSystem潰れるぜ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:9gA/BMea0
Alt+半角/全角ではできなかったので質問しました。
それともIMEを使えということでしょうか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:47:11 ID:tboPe6zI0
>>895
2009でも聞かれるよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:56:07 ID:BTUUfVI50
>>901
箱と付属品、そして登録が楽しみなんだ、ほっといてくれ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:58:20 ID:RRjkqeTm0
べいふつふつ【米 + くさかんむりに市】と打ちたくて
変換できないけど広辞苑で出てきたからコピーしたら米〓って文字化けます
コピペがUnicodeに対応してないのでしょうか?

#後ろを削除って普通、母親って打ってからPageDownですよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:27:19 ID:cXJZs+Zx0
洒落で早速2009広辞苑+プレミアム流れてやがる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:43:54 ID:EoqXR1pt0
>>907
三日ほど割れを使って、それから買いに行った。おまえも買いに行けよ。それだけの価値はある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:45:45 ID:bZFT2GX40
>>907
割るならこっそりやってろよ
本気でウザいな
P2Pを自慢するな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:50:11 ID:rNSvOaxm0
広辞苑+プレミアム = 大ヒット御礼 AAA?
ユーザーIDはいってるのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:58:11 ID:43O4a0xS0
体験版でためせば?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:59:30 ID:Pm/4u1460
>>906
82BE (GB2312)
U+DCC0 (unicode)

Unicode対応のソフト上で使うか
以下から該当部分をコピペ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E3%83%95%E3%83%84

EmEditor v3使用しててデフォでGB2312だからこっちでは問題無いけどな

>米〓って文字化け
そんな感じにやるソフトがあったようななかったような…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:01:09 ID:JxAOogtp0
会社四季報と説得できる英文Eメール200の鉄則大ヒット御礼パック入ってない。
代わりに角川 俳句歳時記と角川類語新辞典が入っている。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:15:15 ID:rNSvOaxm0
>>903
>Alt+半角/全角ではできなかったので質問しました。
ここはエスパースレでは(ry
ゲームはやったこと無いからよく知らないがFAQには、
ttp://maplestory.nexon.co.jp/support/faq_article.asp?no=57&strSearchWord=ATOK&intCategoryID=&p=1
(1) まずMS-IMEで機能が正しく設定されているかご確認ください。 (MS-IMEでは日本語がでますか?)
(2) チャットモードにして半角/全角キーのみを押してみる
(3) チャットモードにしてAlt+半角/全角キーを押してみる
・メイプルストーリー起動中チャットモード時に言語バーはATOKになっているか?
・ATOKのプロパティにて日本語のON/OFFを 半角/全角 キー以外に設定して試したか?
・OSは? ATOKのバージョンは?
いろいろ試してみたり調べたり、それからやったこと書いて質問してみたらどうだろうか?
ちなみに俺は他MMOを色々やってたけどWinXP以降だとIMEに対応していたゲームはATOKもずっと使えていたよ。


915& ◆Ilzj6FkVYI :2009/02/18(水) 22:36:35 ID:25WVI1eR0


森鴎外

森鷗外

916  :2009/02/18(水) 22:37:42 ID:25WVI1eR0

米芾

917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:47:12 ID:Yq6UAqC70
shareとかtorrentでいい、とか言ってる香具師、死ねよ
俺は買うぜ
シリアルは購入したものを、ディスクは落としたイメージを使う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:14:13 ID:h51t6HfL0
その日に落としたがなぁ俺は
今更 もう過去のアプリだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:30:09 ID:wfpxBubZ0
馬鹿を通り越して気狂いだな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:40:39 ID:OSqaBwRQP
僕も毎年お伏せしてますよー
921906:2009/02/18(水) 23:45:37 ID:RRjkqeTm0
>>912,915,916
ありがとうございます
書き方がまずかったですが、スレに書き込めないとかではないんです
Operaから秀丸にコピペして使えるのは確認していたのですが(いま
JaneStyleにも貼れました)ATOKの広辞苑からはコピーできないのかなと。
そちらがメインでした
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:53:32 ID:Lwubfzpn0
1.2008からさらに便利になったらしいな。通常版買ってみるか。
2.いや一回入れれば辞書はずっと使えるからプレミアムの方が良いかも。
3.職場のPCには入れられないし、自宅用途なら2007でも困らないからまだいいか。

ここ暫く1〜3をループした挙げ句ようやく決心してヤマダとコジマいったら通常版売り切れというオチ。
そのままAmazon行く程の勢いは既に萎んでしまったのでまた暫くループに戻るとしよう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:13:04 ID:nUqQEtXx0
ユーザー登録した人だけの特典を、いろいろ付けてくれればいいんだよね

924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:19:05 ID:WW8MrJDa0
>>912
一太郎には貼れたけど、なぜか芾の字がイメージになっていた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:28:48 ID:J3o83GGl0
>>923
システム変えないとダメだろ
もうユーザ特典のファイルの不正入手法は確立されてしまっている
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:43:37 ID:a8PxUCvk0
プレミアム買うよっかだったら広辞苑買った方がいくね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:00:15 ID:1B2MBYGC0
箱が無駄にでかいんだよ
音楽CDくらいのコンパクトなパッケージにすれば、沢山入荷できて売り切れもなくなるんじゃないか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:04:34 ID:FvBjjiHi0
2009に変えたら、変換候補にカタカナが出ない事があるんだが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:05:36 ID:VgW5Hshp0
別に箱のサイズ小さくしても入荷するかどうかは関係なくね?
そんなに倉庫小さくないだろうし売れる確信があるなら入れてるだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:12:08 ID:1Su1aZsX0
カード持てる身分ならDL版で買えば場所要らずだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:14:31 ID:VgW5Hshp0
DL版を買うやつはパッケ開ける瞬間のwktkが分かってない


まぁ2日もしたら適当に積まれて1ヶ月もしたら埃かぶるけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:14:58 ID:h7ZGnYTt0
割れが箱を語る・・・か( ´,_ゝ`)プッ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:18:35 ID:s4A8AiHS0
送料無料の箱と
カード払いのDLじゃ
DLのほうが525円もお得
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:19:37 ID:sGtB99iK0
納期ゼロで即ゲッツだしな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:21:23 ID:VgW5Hshp0
>>932
割れって言う方が割れなんだぞー!

>>933-934
帰りに家電量販店で買うもん!
そしてヤ○ダのスロットで1万ポイント当てるもん!!

なんかエクスクラメーションマークだらけになったけど気にすんな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:25:56 ID:TjEy7nBL0
今までのふぐわい歴から言って
もうちょい待って初期バグ取れた頃に買った方が利口な気がする
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:27:36 ID:a8PxUCvk0
箱で買うとヤフオクで中古で売れる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:47:29 ID:lOVjlf+h0
2008を広辞苑セットで買ったけど
広辞苑もATOKの箱に入ってるから2009買ったが2008売れん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:52:35 ID:Krh4Sbsn0
なにしてんの

何支店の

これくらい一発で変換してほしいぜ・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:01:18 ID:/dHboyDS0
何してんの @ATOK2008 話し言葉中部北陸
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:28:14 ID:c/XCiUux0
放し事バグ癩嫉妬恋うな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:33:59 ID:h4g5YD1S0
何してんの
知らねえよ
長えよ

なるほど。ネットの書き込みには良さそうだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:39:34 ID:lOVjlf+h0
何視点の
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:47:25 ID:qjsTi0Ro0
何してんの @ATOK2009 話し言葉(Jane専用プロパティ)

>>936
2008に比べると2009はまだ少し不安定なような気がするし。
その買い方が賢いかも知れないね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:51:53 ID:PsnZ+Zt20
パソコンの買い換えとかがあった場合、なんですが

新・しいパソコンを購入する前に旧・パソコンからATOKをアンインストール
した上で新パソコンにインストール、とかってできますか?

使えるパソコンは一台だけで十分ですが、パソコン買い換えたらインストール
できなくなるんじゃ、購入はパソコンを買ってからにしようかなぁ、と。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:53:42 ID:lOVjlf+h0
一度に使わなきゃ好きなだけインストールし放題
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:06:16 ID:vN69T5XL0
使っているうちに自分に合うように学習してくれるだろう。
デフォルトの状態で万人の望む状態にするのはソフト以前に無理なわけで。
948hteidrh:2009/02/19(木) 05:10:50 ID:B4z/mdbP0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:33:28 ID:OYITcIqG0
一太郎全盛時代から教員はコピーし放題と認識してるわけで
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:34:15 ID:U9l4ucpJ0
>>935
「エクスクラメーションマーク」(感嘆符)なんて言う人2chで初めて見たわ。
ふだん「びっくりマーク」とか、業界用語だと「あまだれ」とか言うので、忘れていたかも。
ちなみに「えくすくらめーしょんまーく」はカタカナに一発変換しないし、「!」も出ませんw 2006

うん、メーカーや流通の雇用支援として、箱で買うよ。(2009は買わないけど)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:42:25 ID:MhrfAN2p0
開発に携わってると良く知ってると思うが
ダイアログボックスの警告アイコンにexclamationてのがあってだな
疑問に思いつつ一向に直されないまま現在に至るわけだ
真実を知らないままexclamationで覚えてしまった奴がいたって不思議じゃない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:56:41 ID:U9l4ucpJ0
私が使っているスクリプト言語だと、「〜しない」の意味。「!d」で「削除しない」とか。
スレチですね。ごめん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:57:48 ID:mdxaiU550
エクスクラメーションマークでカタカナ一発変換されるし
広辞苑にも出るが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:05:13 ID:HZTn2x+l0
exclaimからの派生語なのでexclamationで正しいぞ
何が問題なんだ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:07:41 ID:udfS2V7k0
ちなみに「チルダ」「アンダースコア」「ブラケット」「ハット」「ブレース」とはどの文字か答えなさい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:09:43 ID:U9l4ucpJ0
>>953
一発変換については、「エクスクラメーション/マーク」というふうに区切りが入るという意味。
「えくすくらめーしょん」だけだと、英字も記号も出ます。(F2)
わ〜もう仕事するですぅ(チラウラ)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:13:11 ID:mM5yn5R+0
ひょっとして中学の何かの教科の刷り込みで「エクスクラネーション」で覚えてしまった子じゃないのか?
南アフリカやオーストラリアで「日本人は名誉白人」と自慢気に教えてた昔の社会科教員の話思い出した
人種隔離の是非は無視してな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:29:07 ID:AJYY+AwU0
>>944
> 2008に比べると2009はまだ少し不安定なような気がするし。

試してみる価値があるかもしれない設定項目
>>168 [スタイル読込を高速化する]をオンからオフに変更
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:43:02 ID:uvsj2hoB0
オンメモリ辞書といいJSの言う高速化(ぽい)新機能は必ず不安定になる伝統があってだな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:38:01 ID:Owhl7s4y0
今使ってるATOK 2008の広辞苑とか英和辞書とか2009にverうpしたらどうなりますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:42:37 ID:KTZ+2Mjm0
>>960
今まで通り使える上にホイールでスクロールができるようになりますぅ!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:48:22 ID:qjsTi0Ro0
>>958
サンクス、試してみる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:48:03 ID:nyNT4Y8c0
購入を検討しているものです。
atokに以下の機能はありますか?


@携帯のような変換候補機能
A仕事用、メール用、資料作成用等
 変換登録したものを使用目的ごとに分ける。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:49:26 ID:45oGWYDp0
アカウントで使い分けない限り無理だろう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:51:18 ID:wJx+hqZE0
質問
現在ATOK2008使ってるんだけどAAA優待でATOK2009を買うと
ATOK2008は使えなくなるの?(ライセンス的な意味で
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:52:58 ID:r1aA0+nQ0
プロパティ選択機能とユーザー辞書名をプロパティごとに変えてやれば
できそうな気はするが
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:55:22 ID:KExEMSe60
>>966
「使用目的ごと」が「アプリごと」って事ならプロパティ関連付けツールで行けるね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:56:28 ID:whG9wnnG0
ケツ論から言うと併用可
デフォのインスコ先がATOK+バージョン番号で分けられてて
言語プロパで選べる
裏返すと代々うp版で使ってると代々のが残ってる
だから個別にウンスコする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:01:46 ID:KlllV8Q00
>ATOKの広辞苑
たぶんなんだけど
shift-jis範囲外は独自のフォントを使用して表示してるだけかも

と書きかけてたけど >924 が書いてる通りか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:32:46 ID:9DNvxgm4P
>>965
> ◆バージョンアップ版・優待版等に関する特約
> 1.本製品が、弊社の特定の製品(以下、「対象製品」といいます。同種のアプリケーシ
> ョンであるか否かは問いません)を対象とするバージョンアップ版又は優待版等として提
> 供されている場合、本契約は対象製品のユーザーとの間に限り有効に成立するものとしま
> す。お客様は、次の各号の何れかに該当する場合にのみ引き続き対象製品を利用できるも
> のとし、何れをも満たさない場合は、対象製品を使用することができません。
>  (1)本製品、対象製品とも同一の個人が使用すること
>  (2)本製品と対象製品とを同一のコンピュータにインストールすること
>  (3)本製品と対象製品の動作環境が異なる場合において、管理者を同じくする2台のコ
> ンピュータに本製品と対象製品を別々にインストールすること
> 2.お客様が本製品を第4条に従って譲渡した場合、対象製品を使用する権利は消滅し、
> お客様は本製品の譲渡と同時に対象製品の一切を破棄するものとします。
LICENSE.TXTより
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:01:49 ID:glhEj9SM0
>>925
> もうユーザ特典のファイルの不正入手法は確立されてしまっている

えっ、その方法教えてください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:22:02 ID:cBkM/ur90
>>944
>話し言葉(Jane専用プロパティ)
これなに?
Jane専用に自分で作ったの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:43:06 ID:20LNkPT+0
ユーザ特典=非売品=一般に流通してない物=コピー配布したって誰も損しない
だろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:17:05 ID:SGhac8630
>>972
プロパティ関連付け
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:32:42 ID:cBkM/ur90
>>974
こんなのあったんだ・・・便利だな
普段スタートアップなんて滅多に触らないもんで、盲点だった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:06:14 ID:HodYT6e90
知ってる限り2005からあるんだが
もっと昔からかも知れない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:17:38 ID:boGNCqRc0
影の薄い機能だけど、激しく便利だよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:00:43 ID:Ou29ZYoN0
>>974
それはATOKの方ですか?
JANEの方の設定でしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:10:20 ID:cBkM/ur90
>>978
わたくしがお答え致します
スタートアップ→ATOK→ATOK 2009→プロパティ関連付けツール
でございます
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:26:15 ID:Ou29ZYoN0
>>979
ご親切にどうも
ありがとうございます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:04:12 ID:Ou29ZYoN0
プロパティ関連付けツールを開いて追加を押すと画面が閉じてしまいます
こんな症状ある方いませんか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:49:17 ID:mdxaiU550
>>981
自分もだ。
追加を押すと一瞬だけフォルダのウインドウが出て勝手に閉じる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:52:55 ID:Ou29ZYoN0
>>982
なんか今やったら正常になったんだけどなんだったんだろう?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:02:17 ID:lIZw+gdX0
次スレです
JustSystems ATOK総合スレ Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234085128/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:03:12 ID:lIZw+gdX0
間違いました
次スレです
JustSystems ATOK総合スレ Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235036451/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:10:13 ID:lIZw+gdX0
>>978
追加情報
作業の流れは
プロパティを新規作成する(プロパティ名を任意の名前に変更可)

プロパティ関連ツールで各アプリに適用する
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:11:58 ID:Ou29ZYoN0
>>986
早速やってみました
ありがとうございました。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:13:47 ID:g9DkzCzQ0
>>985
辞書と辞典の区別もテンプレに入れて欲しい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:18:41 ID:lIZw+gdX0
>>988
テンプレ作って貼って下さい。お願いします。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:20:54 ID:DuLeuTri0
>>989
なんという他力本願
作るか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:22:43 ID:lIZw+gdX0
>>990
すいません^^;
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:32:45 ID:DuLeuTri0
作って貼っといた
http://www.justsystems.com/jp/tech/atok/dic/
ここから適当に一部引用した
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:58:46 ID:g9DkzCzQ0
>>992
サンクス
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:41:57 ID:9zcLHjTx0
>>963
@推測候補モード
A>>966-967
体験版でご確認を。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:45:22 ID:9zcLHjTx0
>>958-959
[スタイル読込を高速化する]の項目自体は結構前からあったかと。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:51:55 ID:r4MatTfW0
>>972,>>974-977
プロパティ関連づけツールとは別に、プロパティ切り替えをすばやく行うtipsもあります。
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/property/propertyquick
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:20:00 ID:rpD0f1/c0
>>955
~ _ [ ] ^ { }
全部F4キー変換でいけた。ただ「ブレース」は「ブレス」にする必要があったが。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:21:38 ID:uDQ1SX4G0
998は地味
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:32:29 ID:sI2NzisE0
>>958-959
このあたりの設定はデフォルトのままいじったことがないけど2009が特に不安定って感じはないな。このまま様子を見ようと思ってる。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:36:01 ID:/oYcdQ/X0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。