[初心者スレ改め] Opera 質問スレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
すべてのデバイスに最良のブラウザを―― Opera9.6

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。


質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki - http://www.opera-wiki.com/
・質問箱 - http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14
・Opera の利用に関する話題 - http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

Opera 初心者スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222001087/
Opera 総合スレッド Part108
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228055223/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:33:32 ID:DjHh/32a0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:34:05 ID:DjHh/32a0
■Operaを使う上で操作などに困ったら
キーボードの左上にある F1 を押してみましょう。
基本的な操作方法や機能説明の書かれた
Operaブラウザのヘルプが表示されます。

また、以下のページを読むことをお薦めします
・はじめて Opera をご利用される方へ - http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/
・ディスカバリーOpera - http://portal.opera.com/discover/?htlanguage=ja
・はじめての Opera - http://jp.opera.com/support/tutorials/abc/
・ビデオチュートリアル - http://jp.opera.com/support/tutorials/flash/


■もし不具合に遭遇したら
その不具合はすでに解決策が存在したり、
報告済みでOpera社の対応待ちかもしれません。
まずは過去ログやまとめサイトなどで調べてみましょう。

検索例:
http://www.google.com/search?client=opera&q=Opera+IME+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A4%9C%E7%B4%A2

・Operaまとめwiki検索
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search
・Operaまとめwiki - FAQ
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ
・Operaまとめwiki - Opera9.6まとめ
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.6
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:34:45 ID:DjHh/32a0
■不具合かどうかのチェック
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。


■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。

http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
・WindowsVista
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:35:22 ID:DjHh/32a0
■もし新しいバグや不具合を見つけたら
Webページの表示が崩れるなどの簡単な不具合なら
「ヘルプ->サイトの問題を報告」で報告することが出来ます。
そのほか以下サイトでも報告することが出来ます。

・Opera公式 日本語フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/
・パソコン向けOperaに対する要望
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231883
・Operaの提供するサービスに対する要望
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231887
・バグ報告ウィザード
http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/

遠慮はいりません。どんどん報告しちゃってください。

■スレ住人によるお勧め
・Opera IRC+ | Special Buttons
ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html
・Operaボタンメーカー
ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
・Opera 9.0 ショートカットキー覚書
ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html
・Opera解説編 ユーザーインターフェイス
ttp://www.geocities.jp/ayaganeshi/hall1/advantage08.html
・Choose Opera 日本支部
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:36:02 ID:DjHh/32a0
■FAQ
Q.Allabout.co.jpでリンクをクリック出来ない
A.古いjQueryのバグです。browser.jsによる自動パッチで改善します。
ヘルプ->最新のリリースをチェック を実行したあと、Operaを再起動させて下さい。

Q.asahi.comなどでリンクがクリック出来ない・読み込みが終わらない
A.古いjQueryのバグだと思われます。>>5から報告すればbrowser.jsで対応するかも。
asahi.comに関しては、ツール->詳細ツール->ブロックされたコンテンツ から
http://www.asahi.com/js08/jquery.js」を登録することで改善します。

Q.特定のサイトでOperaだけ閲覧できない
A.User-Agentを偽装することで見られるようになる場合があります。
そのページで 右クリック->サイトごとの設定を編集->ネットワーク から
ブラウザーの識別を変更してみて下さい。

Q.フォントを指定したのに上手く反映されない
A.申し訳ありません既知の不具合です。
ツール->設定->詳細設定->フォント->文字別フォント から
の「CJKの記号及び句読点 」,「日本語(漢字)」を自動選択「以外」にして下さい。
詳しくは Operaまとめwikiを参照して下さい
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F2.5.%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A

Q.FirefoxやIEのように、アドレスバーをタブの上に置きたい
A.「アドレスバー」にマウスを移動させ 右クリック->カスタマイズを選択し、
「アドレスバー」内に配置された「アドレスを表示するボタン」などのアイテムを
タブの上にある「メインバー」内に移動させてください。


Operaを使って、生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能しましょう!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:36:43 ID:DjHh/32a0
以上、>>1-6テンプレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:42:47 ID:F1QBDsdH0
>>1は都昆布
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:08:37 ID:EznUSPfa0
>>1乙!
10芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/12/09(火) 23:03:18 ID:dK9W52AT0
Opera Link便利です。
違うパソコンのオペラのブックマークやメモを同期できるなんて。
そんな付加価値はFirefoxにもってけセーラー服状態でしたよ。
ファイル>Operaを同期 ってなんかいも目に入ってたはずなのに、ぜんぜん気づかなかった。
もっと早く気づくべきでした。まだ気づいていないオペラの便利機能があると思うと時間を無駄にしているようで怖いです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:53:19 ID:FJ68ia240
大きい画像を自由にスクロールするのに ctrl+altキーを押しながらやるけど
これ、キーを変更する事はできないですか?
たとえばshift一個だけにするとか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:54:25 ID:FJ68ia240
まちがった><
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:33:49 ID:XXTDfbpf0
パスワードマネージャに登録してある情報を保存して新規のoperaで使えるように出来ませんか?
具体的にはOSをクリーンインストールするので今のパスワード情報を使いまわしたいという話なのですが・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:50:19 ID:uVzATho50
>>13
パスワード情報は プロファイルディレクトリの wand.dat
プロファイルディレクトリはアドレスバーに opera:about で出てくる

それ以外にバックアップしておくファイル一覧
ttp://www.opera.com/support/kb/view/313/
それぞれのファイルと内容は
ttp://jp.opera.com/docs/operafiles/

15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:27:41 ID:H9lMmIiO0
すんません。
少々お聞きしたいのでございますが、表示される画像なんですけど
画面からはみ出してしまうような縦長の画像を「全体を表示」みたいのはどこで設定するのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:44:17 ID:mSvBdegf0
設定からウェブページのタブ選んで
「ウィンドウ幅で表示」にチェック

でもコレにチェック入れることで
逆にうまく表示されなくなるサイトも結構多いとか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:27:47 ID:MWhVLUKb0
ステータスバー表示しといてでかい画像開いた時だけ右下の拡大率いじった方が良くね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:31:16 ID:VBfKgivS0
右下に「ウィンドウ幅で表示」ボタンを付けてもいいね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:08:26 ID:XXTDfbpf0
>>14
ありがとうございました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:11:48 ID:BBl7MDd30
>>15
autosizer.jsおすすめ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:28:56 ID:SvnaLpTC0
OperaのProfileをアプリケーションインストールフォルダに保存するようにするにはどうすればいいですか?

Firefoxでは プロファイル選択モードがありますが、あれと同じことがしたいです。

Vistaでつ。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:36:44 ID:N4JhA9jy0
Operaインストールフォルダ直下のoperadef6.ini
[System] のところにあるこれを Multi User=0
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:36:50 ID:MztNGUy20
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:56:25 ID:BBl7MDd30
>>23
imgresizeいいね。虫眼鏡が微妙にいいかも。情報サンクス。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:28:26 ID:lF8K6ndc0
サイト毎の設定にウィンドウサイズで表示を入れてくれたらいいのにな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:08:47 ID:YL0NiCU40
IEから乗り換えしたんですがIEだとリンクをクリックした時に別窓別サイズで表示されるページがoperaだとリンクページの上に表示されて窓外に動かせず不便なんですがどうにかならないでしょうか?
右クリック→新しいウインドウで表示とやれば一応別窓で出せるけど窓サイズがぐちゃぐちゃで不便です
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:41:10 ID:W51UlAZd0
さんざん既出だけど

URLリンクやブックマークを新しい窓に表示させたいんだけど
9.2では難なくできたいたよ
教えてけれ!

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:59:26 ID:vMnqOD4q0
>>26
ツール>設定>詳細設定>タブ>追加〜
イマイチどうしたいのかわからんが、この辺いじると
別タブじゃなくて別窓で開ける
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:00:23 ID:YL0NiCU40
>>28
有り難うございます解決しました
言われて追加のタブオプションなる項目があるのに初めて気づいたw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:44:17 ID:BC+cppHa0
【質問】
 ・ HTML文書を保存するとき、保存ファイルの名前をHTMLのタイトルではなく、
  URL中のファイル名から取りたい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ OperaUSB 9.62 Build 10467
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ 特になし
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS: Windows XP home (sp3)
 CPU: Athlon64x2
RAM: 2GB
常駐ソフト: AVG, Spybot S&D, bluetooth manager, 等々

Opera9.0 の時にも同じ問題に遭遇し、ctrl+s を "Save document as, 1" に
割り当てることで解決しました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3305008.html

しかし Opera9.5 辺りから Save document as, 1 でも
Save document と同じ挙動になってしまい、9.27からの移行がしづらい状況にあります。
何卒お力添えを。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:55:45 ID:jqY/6neZ0
一度ツールバーからアドレス入力の欄うっかり消したら
戻せないんだけどなにこれ…バグですか?
デフォに戻せってか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:58:53 ID:jqY/6neZ0
書き忘れたがバージョン9.24です
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:04:21 ID:jqY/6neZ0
言っとくがアドレスバーのことじゃなくて
アドレスを入力するやつのことですよ名前知らんけど
34芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/12/12(金) 11:13:43 ID:neg7f3J80
ごめん。イミワカンナイ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:33:49 ID:ZQ3BNDNo0
9.6 なら当該ボタンをD&Dで元に戻せたけど、9.24はわかんにゃい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:39:20 ID:jqY/6neZ0
なんで分からないんだおまいら
ええいこうしてやるこうしてやるポカポカポカポカ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:43:10 ID:jqY/6neZ0
ボタン設定画面からドラッグペーストしたら何とか戻せたd
分かりにくい仕様やね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:04:29 ID:+H+z3D8B0
ずっとオペラ使ってて、タブやらなにやらトラブルだらけで、クリーンインストールしなきゃ治らないと簡単に言うけど
一度全てけして一から使い始めるなんてできないので、不具合オペラを使いつつ、少しずつ別なブラウザーに乗換えようと思うんですが、
一番オペラに近いブラウザーってどれでしょうか?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:13:16 ID:5Mo204ps0
オペラもういっこ別にいれれば
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:16:28 ID:+H+z3D8B0
>>39
それもやったんですが、不具合はしっかり引き継いでたのです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:20:26 ID:tjGsXuFw0
お前の言い方だとクリーンインストすれば直るようだが?
なんなのその不具合ってやつは
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:26:37 ID:xK1QzGVO0
クリーンインストールっていっても、PCをじゃなくて「Operaを」クリーンインストールってことだと思うよ
アンインストールしてプロファイルを消す
アップデート毎にやるのは面倒だけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:33:39 ID:+H+z3D8B0
operaをPCから全て削除してから、operaをインストールし直さない限り治らないって書かれてたので、
それは嫌だな、と。少しずつ移行しようと、別にoperaをもう一個入れたけどダメだったので、
これはもう別のブラウザにするのが手っ取り早いかなと。再びこういうことが起こるかも知れないし。
9.2から9.5へアップデートしろとメッセージを促してきたのはoperaなのに、
後出しジャンケンで「アップデートはダメ、別にインストールしなければいけなかった。今さら別にインストールしてもダメ」
なんて言われても困る。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:36:43 ID:tjGsXuFw0
いやそんなこと分かってるが
だから別に入れろと言ってるんだよ
アップデートも別ディレクトリ指定してやればアンインストもプロファイル削除も必要ないよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:38:00 ID:tjGsXuFw0
>>43
だからその不具合はなんなんだと聞いているんだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:43:53 ID:+H+z3D8B0
Cドライブの下にopera9.6が入ってたので、とりあえずEドライブに9.6新規インストールしたのに、
ブックマークもパスワードもエラーも全て引き継いでた。

不具合って、ここでさんざん書かれてたでしょ?タブとか強制終了連続とか。
9.5で不具合になってから、今日まで長いことだましだまし使ってたけど、もう嫌だと思って。
こないだヤフオクがリニューアルしたとき、入札が全くできなくなって落札し損ねたし、
amazonでパンツやら服買うときにサイズやら色違いやら全く表示されないし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:45:01 ID:tjGsXuFw0
それクリーンインストできてないよ
ディレクトリ名変えてインストしな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:47:07 ID:xK1QzGVO0
Firefoxのように設定に何時間もかかるわけじゃあるまいし
クリーンインストールしたら?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:49:58 ID:tjGsXuFw0
だいたい設定引き継いでる時点で気付けよ
ディレクトリ名一緒じゃ意味ないのもどっか書かれてたと思うけど
よく今までそんな状態で使ってたな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:53:27 ID:+H+z3D8B0
パスワードとか、クッキー?とかいっぺんに消えたら困るんです!
ファンケルとかDHCとかヨドバシとか、今はIDもパスワードも不要で買物できるけど、
IDもパスワードもとっくの昔に忘れているし。

それにoperaを無視したようなHP増えてきたし。
スポーツクラブのスケジュール表は、operaだけ改行崩れて読み取れないし、pdf以外のスーパーのチラシは開かないし。
ヤフオクでパンプスを虎視眈々と6日間狙ってて1分前になっていざ入札と思ったらできなかったときは、ショックでアゴが外れそうになった。
今までの戦法が通用しなくなるなんて。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:56:39 ID:tjGsXuFw0
いやだから必要なファイルだけ入れろよ
さんざん書かれてただろ

IE使っとけよきめえ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:59:33 ID:+H+z3D8B0
だから似たようなブラウザ知りませんか、って聞いてるだけなのに。
oparaはもういいんです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:01:53 ID:tjGsXuFw0
だからIE
7か8
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:05:12 ID:xK1QzGVO0
プロファイルからCookieと書かれたものだけ引っ張ってくれば無問題
パスワードも同様にwand.dat引っ張ってくれば

> それにoperaを無視したようなHP増えてきたし。
Operaのせいにされてもサイトのせいにされてもね、シェア低いんだから仕方ない

Operaと似たようなブラウザはないと思うよ、OperaはOpera
でもあなたにはIEをおすすめする
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:12:35 ID:+0YlvaQA0
>>52
火狐+拡張でそれなりのことはできると思う。

だけどあなたにはIEをおすすめする
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:13:35 ID:QCl21sRb0
ぷにるからOperaは乗換え安いって聞くけど
Operaからぷにるはどうだろうな
少なくとも俺はぷにる無理だったけど
57芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/12/12(金) 14:14:14 ID:JXrIJndy0
sleipnirは結構インターフェースが似てると思う。
パネルっぽいのにいろいろ統合されているところとか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:20:17 ID:XOY3DiyB0
クリーンインストもできないやつがFxもsleipnirも使える訳ない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:02:21 ID:+H+z3D8B0
sleipnirをダウンロードして使い始めました。
徐々に慣れていこうと思います。
ありがとう存じます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:07:49 ID:jqY/6neZ0
samurai
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:32:34 ID:lRD0D4LD0
>>60
京セラ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:14:49 ID:gVDGWPza0
京セラ侍w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:59:41 ID:skdsAdNX0
タブバー以外のバーを非表示にできるショートカットってどうすればいいのかな?
これじゃ無理みたいだし

Enable menu bar & Set alignment, "hotlist", 6 & Set alignment, "Personalbar", 6 & Set alignment, "Document Toolbar", 6 | Disable menu bar& Set alignment, "hotlist", 0 & Set alignment, "Personalbar", 0 & Set alignment, "Document Toolbar", 0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:04:18 ID:skdsAdNX0
あぁ、間違った
非表示にしたいのはメインバー・パーソナルバー・ステータスバーのみで
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:21:56 ID:skdsAdNX0
自己解決しますた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:40:03 ID:hJQs7AWj0
参考にそのアクション書いてって
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:41:38 ID:skdsAdNX0
>>66
これ
Enable menu bar & Set alignment, "Personalbar", 6 & Set alignment, "Status Toolbar", 6 & Set alignment, "Browser Toolbar", 6 | Disable menu bar& Set alignment, "Personalbar", 0 & Set alignment, "Status Toolbar", 0 & Set alignment, "Browser Toolbar", 0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:45:04 ID:skdsAdNX0
ちょい間違い
正確には
Enable menu bar & Set alignment, "Personalbar", 6 & Set alignment, "Status Toolbar", 6 & Set alignment, "Browser Toolbar", 6 | Disable menu bar & Set alignment, "Personalbar", 0 & Set alignment, "Status Toolbar", 0 & Set alignment, "Browser Toolbar", 0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:57:49 ID:k6nHKmbN0
質問させてください
ログインIDとPASSを記憶する機能で
メールアドレスが2つ記憶されてて
もう1つ記憶させたいのですが
入力しても記憶するが出ません
どうやったら記憶させられますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:31:00 ID:SVCXVeZZ0
>>48
何時間もかかるって・・・まあ個人差だが(´・ω・`)
俺はOperaの方が時間が掛かったぞ。
慣れの問題だろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:10:49 ID:xK1QzGVO0
確かに何時間は言いすぎだったかも試練
自分はOperaが40分、Firefoxが1時間半はかかる
最近Operaに乗り換えたからまだ浅いのかもしれないけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:12:56 ID:wOMv1MKh0
設定項目がやたら少ないブラウザよりはマシじゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:55:34 ID:W51UlAZd0
>>46
不具合って、ここでさんざん書かれてたでしょ?タブとか強制終了連続とか。
9.5で不具合になってから、今日まで長いことだましだまし使ってたけど、もう嫌だと思って。
こないだヤフオクがリニューアルしたとき、入札が全くできなくなって落札し損ねたし、
amazonでパンツやら服買うときにサイズやら色違いやら全く表示されないし。

>>50
それにoperaを無視したようなHP増えてきたし。
スポーツクラブのスケジュール表は、operaだけ改行崩れて読み取れないし、pdf以外のスーパーのチラシは開かないし。
ヤフオクでパンプスを虎視眈々と6日間狙ってて1分前になっていざ入札と思ったらできなかったときは、ショックでアゴが外れそうになった。
今までの戦法が通用しなくなるなんて。

ID:+H+z3D8B0君 かなり深刻そうだね
ワロタ!

おいらも前スレから何度も質問しているが
いっこうにまともな回答が得られないので

また9.2に戻したよ。

まるで麻生首相みたいなスレになっているし。

7430:2008/12/12(金) 22:55:48 ID:BC+cppHa0
煽った方が答えて貰えるのかな……
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:02:47 ID:wOMv1MKh0
何やら訳のわからん流れじゃのー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:27:01 ID:AyOsS89j0
>>74
いろいろ試してみたけど9.5以降は使えなくなっているみたい。
同じような動作をする代わりのコマンドも探した範囲では無いぽい。
>>5のフォーラムや報告ウィザードから要望を出してみたら?
同等の動作はjavascriptで出来そうだけど俺には分からん

>>69
ツール->詳細ツール->Cookie から、そのサイトを探して削除してみて

>>43,50
あなたの行動の責任は全てあなた自身にあります
テンプレ、特に>>2-4を読んだ方が良い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:33:26 ID:SVCXVeZZ0
あれ?インストールのときにインストールフォルダをoperaと小文字にしたはずなのに、
よく見たらOperaのままになっているや。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:07:09 ID:whuYZMqr0
>>69
>>76のじゃ解決しない。
設定 > 認証管理 > パスワード
から該当の項目を削除
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:31:04 ID:daCND1/m0
キーボード派の人に質問です。
たとえばyahooのトップページみたいに、
リンクが無数にあって、その中の真ん中くらいのリンクを
開きたいときって、どうしてますか?
Shift+矢印とかだとなかなか思ったところに行けなくて
マウスより時間かかってしまうんですが…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:44:28 ID:whuYZMqr0
>>79
このへん ttp://kawatarou.info/note/opera/hit_a_hint.htm
他にも同じようなこと実現するUserJSあったと思う。
8130:2008/12/13(土) 00:55:14 ID:4NFnqLsP0
>>76
とんくす。早速ブチ込んでみたよ。
82芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/12/13(土) 03:05:19 ID:xOpqP+7x0
みんあオペラリンクつかってるかい?
83GqHYQRdVmjfthg:2008/12/13(土) 03:12:41 ID:ElkALQeB0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:29:26 ID:aH/HX8gi0
さげろよカスが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:49:04 ID:daCND1/m0
>>80
便利!
ただ、そこだと上手く動かなかったので
色々試して結局↓に落ち着きました。
ttp://d.hatena.ne.jp/edvakf/20081021/1224571807
ありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:06:08 ID:kSC4z3070
すみません、前のスレの続きです。
メール関係の設定はaccounts.iniを変更すればいいのは分かったのですが、
返信時の元メールの引用をしないとか、
引用符(>)を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:36:12 ID:HDAsRcZm0
>>86
引用せずに返信するときは、プレビュー欄にある送信者をクリックして新規作成を選ぶことでで出来る
でも、それに「引用」や「引用符」の設定は、今のところ出来ないみたい
Opera10ではメール周りに改良が入るから>>5のフォーラムから要望を出すといい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:52:26 ID:HDAsRcZm0
>>86
あー、あった accounts.ini の
Max QuoteDepth On Reply=0
Max QuoteDepth On QuickReply=0
で引用はしなくなる

これだと<略>と表示されてしまうので
C:\Program Files\Opera\locale\ja\ja.lng 1324行目を
-287776209=""
と書き換えてUTF-8で保存すればおk

ttp://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=kimiope&mode=res&no=3374
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:17:11 ID:IUX48b5m0
質問です。

アドレスバーの右側の検索フィールドなんですけど
誤って消してしまいました。

どうやっても再び表示させることができません。

再表示させる方法教えてください。

バージョン9.62です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:22:31 ID:nG9e2oGT0
>>89
アドレスバー右クリック>カスタマイズ>ボタンタブ内の検索フィールドをアドレスバーに
ドラッグアンドドロップ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:46:01 ID:IUX48b5m0
>>90
ありがとう。できました。

しかし ドラッグアンドドロップとはわかりにくいですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:17:15 ID:kSC4z3070
>>87-88
ありがとうございました。
「引用符」の設定ができないのは残念です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:12:51 ID:X7FPivxX0
うっとおしいからいちいち文句付けんな
わかりやすいと思うブラウザに戻れ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/12(金) 11:43:10 ID:jqY/6neZ0
ボタン設定画面からドラッグペーストしたら何とか戻せたd
分かりにくい仕様やね

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/13(土) 18:46:01 ID:IUX48b5m0
>>90
ありがとう。できました。

しかし ドラッグアンドドロップとはわかりにくいですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:17:28 ID:UsJud+KT0
> ・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
95芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/12/13(土) 21:27:12 ID:6YnR7rLE0
>>94
>>93はもっともな意見だと思うけど?
教えてもらっておいてケチつける方がそもそも失礼だと思うし、
それに、Firefoxだって同じようなボタンとかアドレスバーの編集方法なんだからOperaが特殊ってわけでもないだろうし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:29:55 ID:UUus+NY90
個人的にはD&DでバーをいじれないIEとかの方が不便に感じる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:12:40 ID:BQvB8hT70
力を貸して。

メーラーなどに貼り付けられているURLをクリックすると
そのページが開くのが普通だよね。

でもなぜかoperaは起動するのにページが開かないんです。

operaが起動している状態でURLをクリックするとちゃんと開きます。

ちなみに IEを規定のブラウザにした場合はIEはきちんと開きます。

一度アンインストールしてopera関係のフォルダやファイルを削除して
インストールし直してもおなじでした。

以前はちゃんとしていたのに何ででしょう。
どんな設定にすれば良いですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:19:38 ID:FgKhcN580
OSの関連付けかメーラーの設定だと思うけど
メーラーって具体的に何?テンプレ読め
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:28:08 ID:D4mFEj8l0
【質問】
 ・"証明書の署名者が見つかりませんでした」というポップアップが出ていちいち承認するのが面倒なので出ないようにしたい
【OperaのバージョンとBuild】
 9.26
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:xp
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

おねがいします
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:42:55 ID:73JwR0LH0
>>99
何のための質問テンプレなんだよ。
そのサイトのURL分んなきゃ対処の仕方も難しいだろ。

とりあえず、
設定 詳細設定 セキュリティ セキュリティプロトコル
チェックいろいろかえてみろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:49:53 ID:BQvB8hT70
97です。
>>98 
ごめんなさい。

Opera9.26
XP pro
メーラーは Windows Live メールです。

ちなみの2chブラウザ ホットゾヌ2.26のURLクリックしても開きません。
IEを規定にした場合は開きます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:52:16 ID:73JwR0LH0
> 一度アンインストールしてopera関係のフォルダやファイルを削除して
> インストールし直して

で、なんで9.26なのか詳しく聞かせろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:33:20 ID:BQvB8hT70
97です。

本当にごめんなさい。

バージョン9.62です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:17:11 ID:BfFf6yqs0
OSがちゃんと標準ブラウザとして認識してないんだろうな
恐らくレジストリがどっか狂ってる
CCleanerとかのレジストリ掃除ツールいれて
一度Operaを標準ブラウザからはずした後、レジストリ掃除してみな
それで標準ブラウザにすれば、多分Windowsもお前の努力を分かってくれるはずだ
105104:2008/12/14(日) 03:32:53 ID:yPXpalnk0
あ、悪い
Opera起動はするってことは関連付けじゃないかも。
レジストリ掃除は別に損はないからしてみればいいけど
直らないだろうなきっと
他アプリからの引数渡しがちゃんとできてないってことかな
wiki見て正しくクリーンインストしたか確認して
あとは、標準ブラウザに設定した状態で、
ローカルに保存したhtmlファイルとかをダブルクリックでちゃんと開くかどうかの確認 ぐらいか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:46:55 ID:soYSmhu10
9.62 Windows2000
全文履歴検索でtubeと打っても履歴が出ない
youtubeと打てば出てくる
前者でも出るようにするにはどうすればいいですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:43:16 ID:Xi5O1wVc0
仕様が謎なため無理
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:32:28 ID:/N+K5Cem0
セキュリテイが気になってOperaを導入してみようかと思ってるんですが
初心者がやってしまいがちなことみたいな注意点とかありますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:34:07 ID:s6NRzUV20
ページ内検索(ctl + f) で検索ワードを記憶させて、コンボボックスで表示させることってできますか?sleipnirみたいに。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:48:56 ID:soYSmhu10
>>107
無理なの?
http://jp.opera.com/support/tutorials/flash/quickfind/
このURL先のフラッシュを見てて思ったのですが
英語 学習 とスペースで区切ってキーワードを打ってる時
学ぶ という字にも検索がひっかかっているようでした
まともな検索になってないなぁ
111zLFgIDemsZwjvSOghMw:2008/12/15(月) 05:16:00 ID:JgXOL62Y0
Useful info about <a href="http://mesothelioma.sosblog.com/">diagnosis of mesothelioma
http://mesothelioma.sosblog.com/
[URL=http://mesothelioma.sosblog.com/]diagnosis of mesothelioma[/URL]
112YyMFkzdPslElh:2008/12/15(月) 05:20:19 ID:kovfj7uj0
Useful info about <a href="http://mesothelioma.sosblog.com/">diagnosis of mesothelioma
http://mesothelioma.sosblog.com/
[URL=http://mesothelioma.sosblog.com/]diagnosis of mesothelioma[/URL]
11399:2008/12/15(月) 11:02:49 ID:hWS9s++I0
>100
infoseek blog やyahoo mailのときに頻繁に出ます
というかしょっちゅう出るので把握し切れません
以前は出なかったと思うのですが
9.24とかにもどそうかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:29:26 ID:iEyn7LCs0
>>100は試したのか?
戻すよりバージョン上げたらどうだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:36:05 ID:1vPcT9wK0
>>113
9.26に付属してる証明書が古いだけでは
過去のバージョンでも同じだとおもいます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:12:30 ID:y/Wm5vkw0
【質問】
 ・Google ReaderでVキー(元記事を開く)が効かない
【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.62 Build10467
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特に無し
【urlやスクリーンショット】
 http://www.google.com/reader/view/

マウスで記事を選択してからVを押せば開くのですが
J,Kで選択した場合に元記事を開けません
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:34:48 ID:k8W2VeNB0
9.60から9.62にアップグレードしたら英語になってしまいました
日本語に戻すにはどうすればいいのでしょうか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:39:45 ID:k8W2VeNB0
ごめんなさい。自己解決しました
英語版をインストールしていたみたいです
119芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/12/15(月) 13:42:50 ID:TCuFzI+k0
Tools>Preferencesで
Generalタブの中にあるLanguageのDetailsを開く
そしたらChooseを押して
C:\Program Files\Opera\locale\ja\ja.lngを選択して。OKを押す。
120MWIzXJGQlxnHQWCFGyn:2008/12/15(月) 13:44:17 ID:hXIRLgsC0
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:14:20 ID:PdT7acNl0
UserJSに関する質問はよろしいのでしょうか・・・?

【質問】
 ・"clean-world.js"がニコニコ動画に適用されない
  ttp://d.hatena.ne.jp/gnarl/20080705/1215199495
【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.62正式版
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・他のUserJSは無し、プラグインはどれが関係あるか分かりません…
【urlやスクリーンショット】
 ・ttp://www.hsjp.net/upload/src/up55518.png
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:49:15 ID:85vm6u+I0
>>103
Windows Live メールは使っていないので分からないですが、
私の環境ではホットゾヌ2βage26で規定のブラウザで開く設定でも、
Operaを指定しても問題なくOperaで表示されます。
あなたが詳しいことを書いてくれない以上、あなたの環境が悪いとしか言いようがないです。

>>110
履歴パネルから検索すればひっかかる。
>>5から報告すればいいと思う。

>>116
時間が掛かるだけで開けるみたいだけど

>>121
Opera9.62だが問題なく動く
ツール->クイック設定->「JavaScriptを有効にする」にチェックが入ってるかな

ツール->設定->詳細設定->コンテンツ->JavaScriptオプション
あるいは
ニコニコ動画のページを開く->右クリック->サイトごとの設定を編集->スクリプト
でclean-world.jsが入ったフォルダを指定してある?
123116:2008/12/15(月) 18:31:09 ID:y/Wm5vkw0
>>122
きちんと開けました。
Opera側の問題かと思っていたら、Proxomitronが原因でした。
どうもお騒がせしました。
124121:2008/12/15(月) 18:53:11 ID:PdT7acNl0
>>122
あれー、ちゃんと動きますか…
今更で申し訳御座いませんがOpera@USBでテストしてみたところ確かに問題なく作動しました…

 >ツール->クイック設定->「JavaScriptを有効にする」
 >ツール->設定->詳細設定->コンテンツ->JavaScriptオプション
 >ニコニコ動画のページを開く->右クリック->サイトごとの設定を編集->スクリプト
はい、Javascript・UserJS・サイト別設定 共に有効になっています

他に何か悪さをしている部分がありそうですが…いかんせん分かりません
どこの設定を見るべきかも分からない状況なのですが、チェックすべき場所はありますでしょうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:06:22 ID:xo1ECxtj0
OperaのRSSリーダーで元記事を開くショートカットって作れるんでしょうか。
ノートなのでいちいちリンクをクリックしにいくのがめんどくさくて…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:26:02 ID:85vm6u+I0
>>124
ツール->設定->詳細設定->コンテンツ->サイトごとの設定を編集
で nicovideo.jp を検索して削除
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:40:59 ID:PdT7acNl0
>>126
サイト設定の削除できちんと動くようになりました!
ありがとう御座いましたm(_ _)m
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:51:37 ID:e5SBrp7kO
文字だけ拡大ってどうすればできますか?
129芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/12/15(月) 21:53:24 ID:S4/CYT9q0
>>128
フォントの大きさ変えればいいんじゃないかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:15:58 ID:OjB8fH2k0
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:00:07 ID:uZh+u7P90
9.62ってのつかってるんですけど、
IEにあるようなexcelにエクスポートって機能ありませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:48:17 ID:Ft8sIUoP0
ニュースサイトでリンクをクリックして記事を読んでから前のページに戻るときに、
FXにはないインターバルがあるんですけど、これを無くすことはできませんか?
いちいち読み込んでる感じなんですけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:58:38 ID:85vm6u+I0
特にそんな物は感じないが・・・
具体的にどのサイトからどこに飛んで戻ったとき?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:06:59 ID:TczwjcJt0
>>128
標準文字サイズのブックマークレットおすすめ
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/bookmarklet/#ASSISTANCE
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:36:09 ID:e/7ckkVo0
>>133
ほとんどどのサイトでもなります
AV Watchみたいに画像の多いサイトだとかなり不快です
読み込む設定になっちゃってるのか
Fxだと読み込みの動作とか一切無かったので、出来るならそうしたいです
136125:2008/12/16(火) 00:36:43 ID:bT0/xXUw0
>>130
ありがとうございます!
これはすばらしい!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:43:25 ID:ZYNN/OKR0
>>135
ニュースサイトだけなの?
ツール>設定>詳細設定>履歴>メモリキャッシュ
が無効になってんのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:46:14 ID:TczwjcJt0
>>135
FxでもAdblock使うだろ・・・常識的に考えて
ツール->詳細ツール->ブロックされたコンテンツ に以下を登録
http://*.impact-ad.jp/*
http://ngs.*
http://secure-jp.imrworldwide.com/*
http://ad.*
http://*/urchin.js
http://*.google-analytics.com/*
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:05:36 ID:bT0/xXUw0
すいません、またまた質問です。
ショートカットでRSSリーダーに移動するにはどうすればいいのでしょうか。
Show account, -1 や Read newsfeed ではなぜかうまくいきません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:25:07 ID:7AHcbtUX0
>>139
Read mail, "rss"
じゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:41:37 ID:bT0/xXUw0
>>140
できた!
ありがとうございます。

キーボードがシングルショートカットキーだらけになってきた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:13:46 ID:e/7ckkVo0
>>137-138
解決しました
どうもありがとうございました
>>138のを追加したらできました
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:54:12 ID:wrE++8CB0
>>134
これでボタンにできたらいいな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:53:22 ID:6BsFZWcs0
>>134
Go to Page, "ブックマークレットの内容" でボタンにできるけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:19:56 ID:+CHgp6oW0
リンクを踏む度に、新しいタブで開くにはどこの設定をいじればいいんですか?
できればマウスだけで操作したいです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:19:44 ID:bT0/xXUw0
>>145
センタークリックで開くようにすればいいんじゃない?
それがダメならリンクジェスチャー使うか。

http://jp.opera.com/products/desktop/mouse/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:54:48 ID:ZYNN/OKR0
>>145
ユーザースクリプトでも可能。
というよりこっちの方が希望の動作に近いのかも
まあJSオンが前提だし開き方を使い分けれないからホイールクリッコ派だな俺も

// ==UserScript==
// @include *
// ==/UserScript==

document.addEventListener('load', addBlank, false);

function addBlank(){

var AnchorAttr = document.body.getElementsByTagName('A');
for(i=0; i < AnchorAttr.length; i++){
AnchorAttr.item(i).target='_blank';
};
};
148145:2008/12/16(火) 13:19:34 ID:+CHgp6oW0
>>146>>147
できました!! センタークリックだとアクティブにならなかったので(設定?)
Javaを見よう見まねでやってみたら思い通りの設定になりました 非常に感激です!ありがとうございました!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:24:40 ID:qSa66sw6P
>>148
そのセンタークリックでアクティブになる設定を教えておくれ!頼む!
150ZZlrRYQJEkoCCA:2008/12/16(火) 13:34:06 ID:dALsdMvt0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:35:41 ID:ZYNN/OKR0
>>149
ツール>設定>詳細設定>ショートカット>せんたーくりっくいのオプション>新しいタブ〜
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:39:25 ID:qSa66sw6P
>>151
こんな所にセンタークリックに関するオプションがあったとは!
出来ましたーありがとうございます!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:42:57 ID:6BsFZWcs0
>>147
別サイトへのリンクだけ開くようにしとけばけっこう使えるかも
下から3行目
if(location.href.split("/")[2]==AnchorAttr[i].href.split("/")[2]){AnchorAttr.item(i).target='_blank';};
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:25:30 ID:1dX4KZBf0
教えてちゃんで何度も申し訳ないんですが質問です。
operaでRSSフィードを共有することってなんとかしてできないでしょうか?
IMAP的な感じで使えれば便利そうだなぁとか思ったりするんですけど。

Google Reader使っとけって思われるかもしれませんが、ローカルで使いたいんですよね…。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:49:13 ID:TczwjcJt0
共有の意味がよく分からないけど、ファイル->インポート/エクスポート
->ニュースフィード一覧をエクスポート でopml形式で出力出来る。
このファイルを他のPCにあるOperaに読み込ませれば使えるぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:45:11 ID:bT0/xXUw0
>>155
お返事どうもです。
共有って言葉は間違ってましたね。すいません。同期です。
Opera Link.みたいな感じで、既読・未読・ラベルの状態なんかが
複数のPC間で同期できないかなぁと思ったんです。
無理…ですかねぇ…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:17:59 ID:3CD26UQI0
アレ?いつの間にか9.63来てたのか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:18:01 ID:kpaEKmpM0
9.63にupdateしたらツールバーとかの表示が全部英語になっちゃったんだけど、
日本語にすることはできますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:27:42 ID:b2Rw4P6i0
>>158
Tools>Preferencesで
Generalタブの中にあるLanguageのDetailsを開く
そしたらChooseを押して
C:\Program Files\Opera\locale\ja\ja.lngを選択して。OKを押す。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:39:58 ID:swvpN3m00
贅肉性以外にそっとバグ修正とかはないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:34:01 ID:AsJDk+ur0
そっと、で思った。
バグを直した、仕様を変えたは全てリリースノートに載せてほしいんだけど。
Mozillaはこの部分ユーザーに優しいとよく思う。情報を見る事もできるしな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:58:54 ID:uZ6TTXdA0
質問です。
パネル内でフォルダを何段も展開すると縦方向はスクロールバーが出ますが、
横幅に入りきらない文字は隠れて見えなくなります。(隠れている文字が ... になる。)
パネル内にも水平スクロールバーを出して、スクロールさせて全部見る事は可能でしょうか?
Opera9.63 , WinXPSP3です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:01:39 ID:0bqu023r0
不可能
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:59:16 ID:FaoKI+2N0
>>159
ありがとうございます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:22:35 ID:03z5Otnu0
9.63を新規で入れたばかりなのですが
Operaがアクティブな時だけ小さいカサカサ音が鳴り続けてるんですが仕様なのでしょうか?
左のパネルを開くとはっきりと聞こえるようになります
それっぽいものを全部オフにしても、マスターボリュームを切っても聞こえるので原因が掴めそうにないです
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:42:12 ID:RoNANKGl0
9.27から9.5や6に移行したいけど
ブックマークは引き継げないんですよね?
皆さんどうしてらっしゃるんでしょうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:16:05 ID:Eph5/dXG0
>>166
1回IEに移してOperaに戻す
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:19:01 ID:EGCOl2ei0
プロファイルディレクトリのopera6.adrだっけ?を
移し変えてるな俺は
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:38:50 ID:BOiVyAEm0
>>167
そんな面倒な手順とかアホか情弱www
>>168の通り簡単に出来るだろw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:33:39 ID:vjiZmttO0
正攻法としてはデスクトップにでもエクスポートすればええがな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:52:40 ID:RoNANKGl0
皆さんありがとうございました。
>>168さんの方法でやってみました。ちなみにスピードダイアルも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:06:12 ID:RoNANKGl0
もうひとつお願いします。

メインバーの隣にパーソナルバーを表示させるにはどうしたらよいでしょうか。
9.27の時は出来たのに出来なくなりました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:11:25 ID:RoNANKGl0
あっすみません出来ました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:01:45 ID:a2lR5N/n0
>>165
ハムノイズか?ならOperaではなくハードウェアだな。
電源が不安定だったりメモリが安物だと出ることもある。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:13:41 ID:FdSoE4id0
【質問】
 ・iGoogleでRemember The Milkのガジェットが表示されません。
  USB版で何もしない状態でも確認したのですが、バグでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ver. 9.63
  build 10476
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
【urlやスクリーンショット】
・Remember The Milkのガジェットについて
http://www.google.com/ig/directory?hl=ja&url=www.rememberthemilk.com%2Fservices%2Fmodules%2Fgoogleig%2Frtm.xml
【スペック】
OS:Vista home plemium
 CPU:Celeron M
RAM:2G
常駐ソフト:
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:33:39 ID:a2lR5N/n0
Remember The MilkのIDは持っていないのでログインはしていないけど、
ちゃんとiGoogleに表示されてる。Opera9.63 + xpsp3
何も弄っていないOpera@USBでもなるの?
セキュリティソフトじゃね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:52:23 ID:FdSoE4id0
>>176
すみません、説明不足でした。
ログイン画面までは表示されるのですが、ログイン後に「タスクを追加 更新|設定|ログアウト」しか表示されず、タスクなどが一切表示されません。
スクショ ttp://www.uploda.org/uporg1865418.jpg
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:43:30 ID:/yssqBsO0
【質問】
Basic認証のパスワード欄にクリップボードから貼り付けるとログイン
できないのは仕様でしょうか。パスを手打ちすると通るのですが・・・。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ver. 9.63
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:45:40 ID:4nU7knr+0
リンクをバックグラウンドタブで開く操作を、ctrl+クリックで行いたいです。
どうすれば可能ですか?
9.63 XP です。
180175:2008/12/19(金) 13:51:24 ID:0/L01Eu/0
すみません、なぜか今みたら表示されるようになっていました。
なんだったんだろう?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:13:50 ID:3SsHaP5P0
>>1
「初心者攻め」って何?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:46:38 ID:vTh+OaI90
>>181
もう一回読み直して来いw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:44:20 ID:3qmA05xI0
>>179
ツール>設定>詳細設定>ショートカット>キーボード設定
”Enter ctrl”を”Open link in background window”にする
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:19:42 ID:y3Ex5uQa0
Operaに登録されてるパスワードをどうにかして見る方法はありませんか?
ログインはできるのに、パスワードがわからなくなった('A`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:21:49 ID:UmT+Lypn0
9.62です。
Hotmailがログインできるもののメールが見れなくなりました。
仕様でしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:03:33 ID:9JYARxYU0
9.63にアップロード中にエラーが出て「再試行」を押したら
忽然とOperaが消えてしまいました。
削除した覚えも無いのですが理由が分かりません。
システムの復元でインストール前に戻して助かりましたが焦りました
こういうことはVer6から使ってて初ですが普通なのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:17:30 ID:8NwOf45Q0
アップデートね

うちではダウンロードし終わってないことに気づかず
セットアップ実行しようとしたらエラーが出て
実行できなかったっていうアホみたいなことはあるけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:23:29 ID:ibaMfIb40
質問です
普段はリファラを送らず、必要なときにサイト設定からオンにして
ブラウジングしているのですが、
こうして使っているとPixivの画像がちゃんと見れません
設定>ネットワークの部分でリファラを送るようにしているとちゃんと見れるようなのですが
設定でリファラを送る設定にせず、サイト設定から見れるようにするにはどうすればいいでしょう
普通にリファラ送れよっていう解答は無しの方向で
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:38:06 ID:hdDUx30K0
>>184
本スレのテンプレでそんなソフト紹介してた
もしくはブックマークレットという手もある

>>185
MSめ、新規登録させてくれやしねぇ

>>188
pixiv.net
これ許可してみ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:43:24 ID:ibaMfIb40
>>189
http://teracha.jugem.jp/?eid=60
丁度今このサイト見て分かったところでした
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:49:43 ID:NB/js7DD0
定期的に右上のウェブ検索のところが、googleを標準設定してるのに定期的にいつの間にかYungSearchとかいうのになるんだけど・・
ツール>設定>ウェブ検索でYungSearchの項目を消しても自動的に復活するんだけど、どうにかなりませんか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:56:44 ID:ffLuyIbY0
9.63にするかと言われたので今アップデート中なのですが2時間経過しても終了しません。
強制終了とかおっかないのですがどうしたらいいのでしょう?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:16:57 ID:r7aK0xy+0
>>185
サイトごとの設定→ネットワーク→完全にIE(ry
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:41:13 ID:6JrBKuKU0
>>191
ProgramFiles内Operaのsearch.iniとprofileのsearch.iniが競合してる。
消えないのはProgramFiles内のsearch.iniのせい。
その部分だけ編集すればその項目は消せるが、
ProgramFiles内のsearch.iniファイルごと削除か移動かリネームかして、
必要な部分のみをprofileのsearch.iniに追加した方がいい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:04:37 ID:NB/js7DD0
>>194
どう弄ればいいのかさっぱりだぜ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:08:36 ID:6JrBKuKU0
ProgramFiles内Operaのsearch.iniは分かるか
とりあえずOpera終了させてから適当にリネームしな。
この状態でOpera起動してみ。デフォで入ってたウェブ検索が消えてるはずだ。
ただし必要なのも消えてしまってるだろうから、profileのiniに追加すればいい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:19:09 ID:NB/js7DD0
>>196
googleとページ検索だけにできてYungSearchの残滓も消えたぜ、ありがとうございますた
198まつ:2008/12/20(土) 11:57:43 ID:z4Rz21KP0
アニメを作りたいんですけど、アニメを作るためのソフトってありますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:07:27 ID:gWTSgQzM0
>>198
なぜこのスレで訊くw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:45:57 ID:2CtT8yEP0
>>183
ありがとうございます。ショートカット一覧の中から"enter ctrl"を検索し
片っぱしから、"Open link in background window"に設定してみましたが、
ctrl+クリックではバックグラウンドタブに開いてくれませんでした。
("Open link in background page"でも一緒です)

現在、enter ctrl shift がOpen link in background pageに設定されていて、
これをenter ctrl に変更しても変化なしです。


何を間違ってるんでしょうか....
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:04:26 ID:Q1ZOSd1W0
ツール>詳細設定>ディスクキャッシュを50MBに設定しているのですが、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile内の、
imagesと\cache4\temporary_downloadフォルダの中身を見てみたらとんでもない数になっていました。
今まで訪れたサイトのファビコンとかダウンロードしたものが全て残っている感じで、
このファビコンフォルダ?とダウンロードしたものは自動で削除してくれないものなんでしょうか?
operaバージョンは9になった頃から徐々にアップグレードして今9.63です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:03:55 ID:LPZ2hRq30
9.63でWgetにリンク飛ばせないのもExecute programのバグ?
203初心者:2008/12/20(土) 16:27:53 ID:TpqFCeI50
タッチのサイトとはどうっやて入ればいいのですか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:34:42 ID:0iHsFyme0
>>200
開きたいリンクにフォーカスはいってるのか?
shift+矢印 でリンクを選択した上で ctrl+enter(open link in background windowに設定)すると
バックグラウンドタブで開くと思うけど。

"Shift" + "矢印" キー で空間ナビゲーション
ttp://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/2008/11/17/shift
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:07:34 ID:2CtT8yEP0
>>204
あ。確かにctrl+enterキーだとOKでした。
でも、僕がやりたかったのはctrl+クリックなんです。
現在の設定だと、ctro+shift+クリックになっているので。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:24:11 ID:cI3FJ9hw0
operaを使おうと思ってるのですが、Wikiにカスタマイズしたあとバージョンアップするにはクリーンインストールしたほうがいい、とありますが
バージョンアップするたびに設定をしなおさないといけないのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:39:21 ID:0iHsFyme0
>>205
ctrl+クリックだったのね。勘違いしてた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:01:52 ID:hdDUx30K0
>>206
メジャーバージョンアップのときはクリーンインストール推奨だけど
0.01アップとかなら問題ない場合が多いからやらなくてもいい
クリーンインストールつっても流用できる設定ファイルは流用しちゃうから
30分ぐらいで済むけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:55:30 ID:ibaMfIb40
質問です
タブを切り替えるのに一覧を表示する場合
一覧が表示されているうちに、タブの表示も切り替えるようにするにはどうすればいいでしょう
一覧が消えてからタブが切り替わるのでは、目的としないタブを表示してしまった場合、
また一覧から選ぶのが煩わしいのです。かといって一覧表示無しにする気もないのですが
どうぞよろしく
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:57:47 ID:6JrBKuKU0
ツール > 設定 > 詳細設定 > タブ > タブ切り替え順にサムネイル
チェックつけてみるとか。
ウィンドウパネルとか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:21:47 ID:ibaMfIb40
>>210
素早いレスありがとうございます
サムネイルはちょっと違う感じがします
どちらかというとウィンドウパネルが近いわけですが、こういう動作を一覧から行いたいわけです
もしかしたら出来ないのかも知れませんが・・・・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:56:18 ID:XlcEYki40
9.62の専ブラからのリンクを踏むと一々オペラが前面に出て来てしまうバグ
9.63で直ってますでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:59:19 ID:ILbzFHTr0
直ってる直ってないに関らずアップデートはしたほうがええ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:05:07 ID:kXBUFWbN0
特にセキュリティ関係の場合はね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:17:18 ID:wBgAiImH0
セキュリティ関連のアップデート以外では
もう9のヴァージョンアップってないよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:31:01 ID:O4imMP8h0
基本的には大きな機能追加・変更はないと思って良い
9.63も脆弱性修正が主だけど、小さな追加もあったと言えばあった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:57:31 ID:2HyWVV5EP
pdfを開きたいんですがどうすればいいんでしょうか
adobe readerは起動するんですが真っ白のページになってしまいます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:06:57 ID:LGL04yt60
ツール>設定>詳細設定>ダウンロード>pdf
どうなってる?URL渡せてる?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:16:30 ID:2HyWVV5EP
渡せてなかったですありがとうございます
ですが、構文が間違ってますというエラーが出るようになりました
これはAdobe側の問題なんでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:33:22 ID:2HyWVV5EP
すいません解決しました
ありがとうございました
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:36:28 ID:wBgAiImH0
>>216
サンクス
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:49:19 ID:R2NJcNcS0
希にrarをダウンロードしようとしたとき、Operaで開いてしまってテキストが表示されます
wikiの質問箱にもあった問題ですが、ちょっと困るのでここで質問させていただきます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:53:30 ID:KoVy/FCR0
起動する時は前回の状態からにしてるのですが、
このところ何も開かれて無い真っ白の状態で起動することがちょいちょいあるのですが何か理由がありますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:58:24 ID:jadPrq0U0
Sleipnirからの移行なのですが、お気に入りのインポートはできないのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:21:18 ID:V+kllFMa0
任意で前回終了時に開いていたタブを復元ってできないのでしょうか?
起動時毎回は設定できるみたいですけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:32:24 ID:R2NJcNcS0
>>224
Sleipnirのお気に入りを先にエクスポートしてください
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:40:17 ID:xSypHj3K0
>>222
原因の多くは、そのファイルがおいてあるサーバの設定が悪い
管理者にメールして直して貰うのが最善の方法
別に悪いことをしているのでは無いから堂々とメールすればいいよ

>>223
・セキュリティソフトがOperaのプロセスを調べるためアタッチを掛けたとき
・OS不安定
・Operaのキャッシュが大杉でロードに時間が掛かる
・HDD遅すぎ
あたり

>>224
http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=wzJ&q=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

>>225
ファイル->セッション
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:45:21 ID:xSypHj3K0
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:27:20 ID:R2NJcNcS0
>>227
解答ありがとうございます
wikiの方にもそうあったので、やはりなとは思いますが
しかしながらサイト管理者の手を煩わせるのも気が引けるので
おとなしくIE起動させます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:34:30 ID:CCvPBnKL0
>>224
>>229

1. Sleipnir
 ファイル→お気に入りのエクスポート→適当な場所(例えば、マイドキュメントなど)に保存。
 おそらく、リンクという名前のフォルダが生成される。

2. BookSync
 ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/で、BookSyncを落として、インスコもしくは解凍。
 BookSync起動。
 Operaタブで、正しいopera6.adrファイルパスが指定されているか確認。されてなければ、指定。
 デフォルトでは、C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\profile\opera6.adr
 もしくは、C:\Program Files\Opera\profile\opera6.adr
 次に、IEタブで、1.で生成されたフォルダのパスを指定。
 そして、BookSyncの変換ボタンを押す。
 ミニウィンド(変換元のブックマーク/お気に入り)のIEのお気に入りとOperaのブックマーク1をチェックして、OK
 ミニウィンド(変換先のブックマーク/お気に入り)のOperaのブックマーク1のみをチェックして、OK
 BookSyncを実行する際は、Operaは終了しておくこと。
 念のために、opera6.adrはバックアップを取っておく。
231230:2008/12/21(日) 18:36:02 ID:CCvPBnKL0
ごめん、間違えて、229さんにも、アンカーつけてしまいました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:47:48 ID:xSypHj3K0
コンテンツブロックの有効/無効ボタン
<a href="opera:/button/Set%20preference,%22Network|Enable%20Content%20Blocker=1%22%20|%20Set%20preference,%22Network|Enable%20Content%20Blocker=0%22" title="ContentBlocker">ContentBlocker</a>

現在開いているサイトのCookieだけを削除するボタンは出来ないかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:23:20 ID:vsNi+8gO0
operaで.url開こうとすると日本語の入ったファイル名だと文字化けします
file://localhost/C:/[%1Dテ%05ケ・‐%20Opera%20鶲ケ・ノ%20Part10.url
↑こんな感じ
どう設定したら回避出来ますか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:32:37 ID:xSypHj3K0
標準のブラウザをIEにしたりOperaにしたりを繰り返すと直ることがある
Windowsのurl受け渡しのバグっぽい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:36:42 ID:LGL04yt60
>>233
ツール>設定>詳細設定>ネットワーク>すべてのウェ〜をチェック
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:51:18 ID:vsNi+8gO0
>>234 windowsのバグなのか・・・
あと使ってるのはopera@usbで
ランチャでop.comでurlを開くように設定
>>235
チェック入った状態で上の文字化けです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:03:55 ID:xSypHj3K0
引数として与えると、Opera@USBでも文字化けしたわ
確認だけど、すでに起動した状態で、ウインドウにドラッグ&ドロップして読み込ませたときはちゃんと開ける?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:14:30 ID:NwVxzTmn0
>>237開けます。今はそれで表示させてる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:18:52 ID:Cv3HTsGO0
バグだねこりゃつーことは、
2バイト文字を含むurl/パスを引数としてOperaに与えると、文字化けして開くことが出来ない
かな。

>>5のフォーラムに書き込んで中の人の対応を待つと良いかも
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:34:37 ID:LHBIhzEi0
それってDDEの設定で直らなかったっけ?
フォルダオプション(ファイルの種類)でDDEを使うにチェック入れて、DDEメッセージに "%1"
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:50:08 ID:6+z8j84m0
いくつか質問があります

http://www.fezero.jp/entrance/index.html
上記のページを何度踏んでも初めて踏んだときだけ表示される(cokkieだかなんだか?)ページが表示されます
これはoperaだと仕方ないのでしょうか?

リンクを開いた時タブをアクティブにしない方法ってありますか?

Ctrl+Shift+VでクリップボードにあるURLを開くとき新しいタブで開く方法ってありますか?


以上よろしくお願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:50:10 ID:NwVxzTmn0
>>239
了解しました。
ありがとう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:17:17 ID:LHBIhzEi0
>>241
1)そのページ踏んでみたけど何もでないな、会員登録してないからかな
2)Ctrl+Shift+Vのショートカットに↓のアクションを割り当てる
new page,1 & paste and go
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:29:36 ID:EYdXrUO30
>>231
優しい人が作ってくれたよ、感謝しな
ttp://suehiro.blog.shinobi.jp/Category/1/

特定のサイトだけに使いたい場合は↓でもおk
Manage cookies & Insert, "yourfilehost.com" & GO & Delay,100 &
Focus next widget & Focus next widget & Click button & Delay,100 & Cancel
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:48:20 ID:iNQNYORK0
246高一女子:2008/12/22(月) 19:20:13 ID:biI76krdO
Fxのコンパクトメニューみたいにスリム化するにはどうすればいいですか?
教えてお兄たま><
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:29:12 ID:14Zhx9yu0
Operaでコンパクトメニュー
http://my.opera.com/multipl/blog/show.dml/2779525

メニューバーの消し方を知りたければ乳首うp!
248高二女子:2008/12/22(月) 19:39:03 ID:biI76krdO
むずかしくてわかんないす
やさしく頼む><
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:47:15 ID:14Zhx9yu0
http://opera.higeorange.com/customize/button.html#menu
ここの「メニュー」って書いてある左のoperaマークをクリック→OK
→オペラマークを置きたい所にドラッグアンドドロップ→乳首うp
250高二女子:2008/12/22(月) 19:57:02 ID:biI76krdO
おk
明日うpしまつ
クリプリ期待しとけ童貞カスども
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:24:21 ID:UvPpB6G+0
近頃の高校生は微妙な時期に進級するんだな……
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:01:50 ID:8FxenqQp0
他のブラウザだと、マウスカーソルを置くとサムネイルが表示される
リンクがOperaで表示されないのですが解決策はありませんか?
http://special-movie.info/lovering/のようなサイトです
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:19:02 ID:5vsCgWmD0
>>252
汚いサイトだなぁ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:28:01 ID:loZmAJRB0
お気に入りを開く、Ctrl+Shift+Vでクリップボードから開く、選択した文字列を右クリックから検索する
それぞれ新しいタブで開かせるにはどうすればよいでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:39:41 ID:v0AiYtRt0
お気に入りと右クリ検索については,
ツール>設定>詳細設定>タブ

現在のタブを再使用する
のチェックを外す

貼り付けて移動についてはわかりません
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:43:54 ID:vU1hnbqU0
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:59:59 ID:aBZEvvUV0
クリップボードから開くは、Ctrl+Bで新しいタブで開くと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:40:07 ID:8iew+1tg0
アップデートしたらメニュー等が英語になってしまったのですが、
どうすれば日本語に戻せますでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:45:30 ID:aBZEvvUV0
>>258
>>158,159
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:00:59 ID:4yOfzxxaO
F11で全画面にするとスクロールもカーソル上もっていってのタブ切り替えもできない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:22:44 ID:MnxQoSeb0
リンク上の文字列を一部反転させて
反転文字列上で右クリックしたときに出てくるメニューの名前って何?

変更したいんだが解らんです
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:32:04 ID:loZmAJRB0
>>255
>>256
できました

>>257
それだとブックマークの編集が開いちゃいますね


これでかなり快適になりました、みなさんありがとうございます
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:38:02 ID:tBbc0hrZ0
>>261
[Link Selection Popup Menu]
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:42:26 ID:ska5ve3G0
>>261
[Hotclick Popup Menu]
265257:2008/12/23(火) 12:45:11 ID:aBZEvvUV0
>>262
9.50から変わってたんですね。すみません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:19:29 ID:6BeXZoB/0
clean-world.jsがjpg開く時も適用されるので、
autosizer.jsが使えなくなってしまいました。

excludeを使ってclean-world.jsを書き換えようと
試しましたが、自分の頭では無理なようです。
何て記述すれば良いでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:11:19 ID:7mPAJ9PE0
clean-world.js の先頭に
// ==UserScript==
// @exclude http://*.jpg
// @exclude http://*.jpeg
// ==/UserScript==
としてはじいてもいいだろうし,autosizer.js の方の判定法を利用して
if ((window.location.href.match(/^.*\.(jpe?g|bmp|gif|png)$/i)) && (document.images.length==1)
|| (window.location.href.match(/^http:\/\/i.imdb.com\/Photos\/.*$/i))) { return; }
とでもする

268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:11:41 ID:7193OFPF0
マウスのホイールクリックしてスクロール(パンニング?)ができなくて微妙に不便です。
バージョンは9.62 
マウスはMSの何の変哲も無い2ボタンにホイールのやつで、ドライバも入れてないです。
IEや専ブラ等では普通に使えるのでマウスの故障ではないと思います。
マウスゼスチャのどっかにそんな項目があるのかな、とおもって見てはみたんですが
何がなにやら・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:30:44 ID:4ANWaF2X0
そーゆう設定はfor linuxしかないみたいよ、しかも横方向
9.62の時に俺も時々なったけどアップデートしたら直ったっぽいから
とりあえずキミもアップデートして再起動してみ、セキュリティ的にもアレだし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:14:03 ID:6BeXZoB/0
>>267
ありがとうございます。
ですが、clean-world.jsの方は、効果が無いor
全てのページで利用出来なくなるという結果になり、

autosizer.jsの方は、何処に追加して良いか分からず、
何回か試してみましたが、私には無理でした。

素直に諦めたいと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:26:24 ID:7193OFPF0
>>269
アップデートで解決しました!
やっぱこれができると快適也
ありがとうございました!
272261:2008/12/25(木) 09:46:14 ID:GxH9hn+70
>>263
>>264
[Link Selection Popup Menu]でした

何故か今まで使ってた standard_Menu (1)に項目自体がなかったので
デフォからコピペして一から作り直しました
多分ず〜っと使い回ししてたせいですね
ありがとうございました
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:14:20 ID:62mzKkuuP
選択した文字列を検索するときに新しいタブにしたいんですが
どうすればいいんでしょうか
ブックマークは同じタブのままにしておきたいです
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:02:07 ID:beJqLTzIO
コンテンツブロック常用してるのですが
一時的に無効にしたい場合はどうすればよいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:24:38 ID:svPyMtsb0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:27:13 ID:hx1ILCxI0
動画サイトやフラッシュやswfが再生出来なくなりました
9,6くらいからの症状だと思うのですが・・・どうすればよいでしょうか
277273:2008/12/25(木) 13:39:18 ID:62mzKkuuP
>>275
出来ましたありがとうございます
27899:2008/12/25(木) 17:21:37 ID:0my+4fpM0
回答ありがとうございます
証明書一回承認したら二度と出ないようにすることはできませんかね?
9.2が使いやすいのでできればバージョンアップしたくはないのです
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:23:15 ID:5XiuaXRD0
物凄く初歩的な質問ですみません
今までホームページをgoogleに設定してたんですがスピードダイヤルに戻せません

ヘルプ見たけどのって無い・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:38:52 ID:YsOalmPm0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229237096/707

>707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 20:59:56 ID:Cv3HTsGO0
>未だに9.27などの古いOperaを使っている馬鹿は
>さっさと最新のOpera9.63をクリーンインストールしろよ
>
>http://www.securityfocus.com/bid/32891
>http://www.securityfocus.com/bid/32864
>http://www.securityfocus.com/bid/32323

281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:42:33 ID:Wzb62EWA0
v ctrl shiftでNew page & Paste & Goにしてるんですけど、URLをコピーしてv ctrl shiftを押すとURLのページと何故かスピードダイヤルが開いてしまいます
スピードダイアルを開かないようにするにはどうすればよいでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:02:45 ID:LBqtBzoz0
>>279
ホームページをスピードダイヤルにするなら、一般設定>ホームページを空白にして
新しいタブを開いた後 "スピードダイヤルを表示する”

>>281
New page & Go to page, "%c" にする
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:15:34 ID:Wzb62EWA0
>>282
できました、ありがとうございます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:26:47 ID:Hvf5/PmD0
Opera起動状態で外部アプリケーションのURLリンクを開くと
新しいタブで開いてしまいます。
現在のタブで開くようにするにはどうすればいいんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:48:56 ID:wokrxL2a0
Opera9.63
各種メニューやツールバーを弄ってますが
設定ファイルを書き換えた後、設定画面で適用や再起動などしなくても
ボタンなんかを押せば最新の状態に更新してくれる
そんなコマンドはありませんか?
ファイルは同じファイルを編集し続けてるので
状態の更新だけできればと思ってるのですが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:39:38 ID:S9LQQF6/0
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:19:44 ID:O/mfB8sB0
初期の状態でタブが11個以上開かないのですが、開けるタブを増やすにはどうすればよいでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:22:26 ID:eKsm6f2B0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:32:17 ID:gC0g4LMK0
>>276
独りよがりな経験談ですが参考までに
Flash PlayerとOperaをアンインストールして
FirefoxをインストールしてFirefoxでアクセスしてFlash Playerをインスコ
その後改めてOperaをインストール
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:43:01 ID:eKsm6f2B0
>>276
Flashをインストールしたら
C:\Program Files\Opera\program\plugins\NPSWF32_FlashUtil.exe
を実行すればおk
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:31:34 ID:X5o0aMvM0
>>289
>>290
解決しました、ありがとうございます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:17:14 ID:WdP/wupiO
スレイプニルのようにJAVAScriptの上でマウスジェスチャーを使う事は出来ますか?
293adUZoLhMLolVsOPo:2008/12/26(金) 04:26:52 ID:I4hLX8tR0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:19:19 ID:elbtdwQT0
>>292
プニルすげぇな。さすが上級者向け国産ブラウザ
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20080726/p0
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:28:22 ID:YfUxFl650
>>286
できましたが、なんだかんだでOpera的なやり方になりますよね
スマートな方法をOpera自身が持っていてもいいのに、と思った。
タイトルとURLコピーもそうだしなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:43:47 ID:Fa+/oqPe0
operaの最新版なんですが、ノートのタッチパッドの指スクロールが上手く反応しません。
何回かこすっていると上下するような感じです。
一応、タッチパッドに指を押し当てるとスクロールのアイコンに変わってはいるのでドライバのせいでは
無いと思うのですが、おわかりの方いらっしゃいますでしょうか?ちなみにsynapticです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:50:00 ID:eKsm6f2B0
テンプレ読め>>2-4
使用環境書け>>2
synapticはパッケージ管理システムのフロントエンドだからタッチパッドドライバではない

タッチパッドの感度じゃないか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/922touchpadgnome.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:05:13 ID:HmYRrSig0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:56:49 ID:/pac5qSB0
要は、9.2xと同じ挙動してくれればこんな質問スレなんていらないのに...
大幅な仕様変更困るよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:01:51 ID:Lry9E4fb0
Operaは未来を見て歩いてるんだよ
現状のままじゃ輝く未来はないのさ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:33:58 ID:/pac5qSB0
質問:2ちゃんねるのメール欄が文字化けして読めない

解答:設定>ネットワーク>全てのアドレスをUTF-8でエンコードにチェックを入れる。

様々な所で、おんなじ質問がたくさん出ているが
誰もまともな解答が出てこないのだけど、
結局バグなの?
そろそろ解決方法教えてよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:35:47 ID:f9Ae3Gmu0
ホイールでサイトのページなどをスクロールさせようとすると
ホイールの動きから少し遅れてスクロールして。使えるような状態じゃないです
うまく説明できないのですが
お願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:39:16 ID:lmgqMd8U0
>>302
スクロールマーカー有効にしてない?
opera:config#UserPrefs|EnableScrollMarker
をアドレスバーに入れて値が1とか2になってたら一度0にしてみて様子見てみ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:57:15 ID:zpOI79PG0
>298
C:\Program Files\Synaptics\SynTP\SynTPEnh.ini
ってありませんけど…。フォルダに
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:10:40 ID:Pg7Xvlq30
「このコントロールを使用する場合はクリックしてください」を無効にすることはできますかね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:54:42 ID:/pac5qSB0
質問ばっかだね
このスレ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:39:27 ID:06i/xVWw0
OSを再インストールする際に設定やブックマークなどバックアップを取っておきたいのですが、どのファイルを取っておけばよいでしょうか?
また、実家のPCで使おうと思っているのですが、Operaのフォルダごと持って行ってそのまま使えますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:48:20 ID:jtQu+mO90
http://jp.opera.com/docs/operafiles/
下はやめとけ

>>306
初心者的質問しか回答できないのに「質問スレッド」なんて
スレタイおこがましかったんだよ
次スレははテンプレに難しい質問は本スレへって書いとけよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:43:02 ID:hp/15UtaP
質問!
アドレスバーのアドレスを打ち込むところを誤って削除してしまいました
これを復活させるのはどうすばいいんでしょうか?
いろいろ検索したんですが解決方法が見つからないので、お願いします
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:06:44 ID:QRESHYK20
ツール>外観の設定>ボタン>ブラウザ表示欄
の一番上の奴を好きなところに移動させる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:12:51 ID:hp/15UtaP
>>310
ありがとう!
こんな簡単にカスタマイズできたのか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:27:53 ID:qPnGzgcG0
一見難しそうに見えるOpera
実はそうでもないんだよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:29:40 ID:MqSbycMO0
>>302
もし特定のページでなるのなら広告javascriptをブロックすれば改善する

>>304
Synapticsの設定をいじってみて

>>305
権利的に無理
user.jsで出来るかも

>>307
F1を押して右下
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:44:14 ID:z6dQ9dRA0
コメント欄等のメールアドレスやリンクの中身をカーソルを重ねるだけで見られるようにできないでしょうか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:12:05 ID:iVdsTvmI0
んなもんステータスバーに出るだろ
文字化けしてるならUTF-8にするをオフにすればいい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:22:22 ID:z6dQ9dRA0
>>315
あれぇ?
文字化けも何も出てないです
なんかいじっちゃったかな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:22:10 ID:DwQL6bxg0
設定-閲覧のツールチップを有効にチェック
もしくはOpera:configでUser PrefのAddressBar Alignmentの値を0にすればアドレスバーにそれが出る
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:23:35 ID:DwQL6bxg0
アドレスバーでなくステータスバーだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:51:46 ID:vwagLbku0
本日、初めてIE以外のブラウザを使ってみたいと思い9.63をインストールしました。
そこで質問なのですが、gyaoの動画が見れないのですが
何か設定みたいなものがあるのでしょうか?
IEでは問題なく見れてました。
因みにPC初心者です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:40:32 ID:MqSbycMO0
>>319
C:\Documents and Settings\Admin\Application Data\Opera\Opera\profile
など適当な場所に userjs フォルダを作る

http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20080309/p4
から gyao_in_opera.js をダウンロードし userjs フォルダに入れる

Operaを起動し、ツール->設定->詳細設定->コンテンツ->JavaScriptオプション
を選択し、ユーザーJavascriptファイル に先ほどの userjs フォルダを指定する

http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070617/p0
「設定→詳細設定→ダウンロード」で、MIMEタイプ「video/x-ms-asf」のファイル拡張子を「asf,asx,*」から「asx,asf,*」(asxを前)
処理方法を「標準のアプリケーションで開く」にすればOK

Opera上では無理なのでWMPで視聴します。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:11:19 ID:vwagLbku0
>>320さん
詳しく説明してくれて感謝します。
リンク先も拝見しました。
明日休みなので設定して報告します。
ありがとうございました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:59:14 ID:z6dQ9dRA0
>>317
回答どうもありがとう
両方試してみましたが変わりません・・・
ちなみにopera9.63です
>>318
代わりにstatus bar alignmentを0にしてみましたがメールアドレスやリンクの中身が
ポップアップで表示されるだけでステータスバーは変化無しです
皆さんのoperaはデフォルトでリンク先のアドレスがステータスバーに現れる仕様になってるんでしょうか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:01:49 ID:FyME6I/60
>>322
上書きアップデートとかやってない?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:06:05 ID:MqSbycMO0
>>322
ツール->設定->詳細設定->ツールバー:ツールバー設定
からOpera Standardを選択して下さい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:13:02 ID:z6dQ9dRA0
>>324
すいませんそれで解決できました
Opera Standard(変更済み)が選択されてました・・・
あれぇ?いつ触ったんだろう・・・
どうもありがとう、お騒がせしました
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:19:43 ID:MqSbycMO0
多分ステータスバーにある「ステータス表示欄」ボタンを削除してしまったかと
ステータスバー右クリ->カスタマイズ->ボタン->状態->「ステータス表示欄」を移植
でもいけると思われ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:24:12 ID:vBviBf+Z0

設定→ダウンロードの Operaで開くファイルタイプを表示しない
のチェックをはずしてOKを押しても
また設定を開いたらチェックが入ってしまってるんですが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:26:41 ID:XUd6TAZK0
>>327
仕様です
よね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:41:45 ID:FJuWpEfJ0
>>327
設定の中で表示するかしないかだけのチェック項目だから
そこでチェックつけようがつけまいがOperaの動作には何の関係もないよ。
説明難しいけど、隣のクイック検索のところに適当に拡張子入力してみれば分かると思う。
拡張子ごとの設定をしたいなら各項目を設定しな
330327:2008/12/28(日) 00:26:55 ID:UC9/XrmI0
>>328>>329
そうだったんですか
ありがとうございます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:54:18 ID:nAhDo38u0
oAutoPagerizeを使ってみたんだけど、
fastforward.iniに登録しているのや、urlが連番のサイトを
oAautoPagerizeみたいに下に表示させたり
することはできますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:05:42 ID:Flz0HwVf0
http://d.hatena.ne.jp/os0x/20081108/1226099859
こちらのText URL Linkerを使用していますが、
文中にttp://〜などがあると、URLの後ろの日本語までリンクにします。
日本語が来たらリンク化しないようにするには、
どうしたら良いでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:45:26 ID:Jh4N409NO
しかしまれにオペラも固まる時ってあるんだな
ニコニコでコメント打ち込もうとしたら固まりやがった…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:19:02 ID:oiuDfOuS0
Gmailを使うとすぐこんなダイアログもどきが出ます。
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00753.jpg

それで使い続けると下見たいのが出て、使用不能になります。
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00754.jpg

キャプチャー時はGmailは標準HTMLの最新バージョンを使っています。旧バージョンでもいろいろエラー出ます。
簡易HTMLだと問題ないようですが、これだと他のWEBメールと変わらなくなってしまいます。

Googleサービスと相性のいいブラウザではないようですが、みなさんも同様でしょうか?

環境は下記のとおりです。
バージョン 9.63
Build 10476
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
Java Sun Java Runtime Environment version 1.6
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:26:32 ID:6qIlZmXx0
右下にインジケーター(で合っていますでしょうか?Operaのマークです)がまで表示されなかったのにいきなり表示されました。
消す方法って有りますでしょうか?
何方か御存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
336335:2008/12/29(月) 14:28:31 ID:6qIlZmXx0
訂正:がまで→が今まで 
 
失礼致しました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:31:26 ID:oiuDfOuS0
>>335
メールの設定か何かしましたか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:38:51 ID:oiuDfOuS0
>>335
これかな?
http://it.kndb.jp/entry/show/id/1711

俺9.63のほぼデフォ使いだけど、なぜかタスクトレイアイコン出てない
339335:2008/12/29(月) 14:39:34 ID:6qIlZmXx0
>>337
お返事ありがとうございます。
メールの設定はいじっていないと思うのですが、RSSというのを購読し始めました。関係有りますでしょうか?
340335:2008/12/29(月) 14:44:51 ID:6qIlZmXx0
>>338
お返事ありがとうございます。早速試してみましたところ、消えました。本当にありがとうございました。

>>337 様もありがとうございました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:47:56 ID:oiuDfOuS0
>>339
関係あります
更新があるとアイコンでお知らせしてくれるから、お邪魔でなければ消さない方がいいかと
342335:2008/12/29(月) 14:48:15 ID:6qIlZmXx0
恥ずかしい。同じ方だった…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:12:04 ID:KLKEkZI60
QuickTime のプラグインを解除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:12:57 ID:CzqrTT0Y0
>>334
標準HTMLでも問題なく使えてるけどな
面倒だけど一度Gmail関係のcookieと認証パスを削除してみれば

xp 9.63 10476
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:20:26 ID:ePtB/xoL0
>>343
ツール>設定>詳細設定>ダウンロード、で該当するMIMEタイプを編集して、
プラグインを設定するから別の設定に変えるのは?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:35:16 ID:KLKEkZI60
>>345
別の設定とは、例えばWindous Media Playerにするとかそういうことでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:43:29 ID:oiuDfOuS0
>>344
レスサンクスです。こちらも好調なときは問題なく使えます。今その状態かも。
なので問題の原因がいまいちつかめません。

イーモバイルなんでネットワーク環境でしょうか?関係ないかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:47:27 ID:oiuDfOuS0
>>346
どうしたいかによります。埋め込み型のQUICK動画を再生したくないだけでしょうか?

私もいまだに自宅のメイン機であるPentium3 700MHz、384MB機で、当該ページに当たると、
1分程フリーズ状態になります。だけどアップデート繰り返していたら、なぜか再生されなくなった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:59:46 ID:KLKEkZI60
>>348
mp3のファイルクリックすると、QuickTimeで再生されるのが嫌なんです。
今まではダウンロード確認画面が出てダウンロードした後WMPで再生していたんですが・・・

350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:30:16 ID:oiuDfOuS0
>>349
もしかしたらOSの標準のアプリケーションごと変えられちゃったかな?
とりあえずOperaでの挙動は>>345氏の通りに、MP3をWMP指定すればいいだけだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:53:38 ID:KLKEkZI60
>>350
>>345
できました!ありがとうございます!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:20:40 ID:y3HsDuJr0
再インストールをしたいと思うのですが、wikiにプロファイルを別フォルダに移動して再インストール
と書いてあるのですが、再インストール後はプロファイルを元に戻して大丈夫なのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:57:09 ID:rvVTH9hK0
プロファイルを元に戻したら再インストールした意味がなくね?

設定を引き継ぎたいのなら、Operaが起動しているときに F1 ボタンを押して
右下の方に「Opera をバックアップしておく」という項目があるから
そこを参考に、urlfilter.ini notes.adr opera6.adr wand.dat
あたりを新しいプロファイルに上書きすればいいんじゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:12:19 ID:64u7OdsJ0
バージョン9.63
Build10476
プラットフォームWin32
システムWindows XP
履歴を消さないで表示済みのリンクの色を
元に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:23:39 ID:85ryWOnx0
>>354
たぶん現バージョンでは無理じゃないかな
以前は履歴とリンクは違う設定ファイル使ってたら可能だったかもしれないけど、9.5から全てglobal.datで管理
してるから
だからってその目的だけで旧バージョンにバージョンダウンするのは決してお勧めしない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:37:08 ID:85ryWOnx0
連投スマソ
>>354
もしかしたら別のやり方あるのかもしれないけど、どうしてもって言うなら表示済みリンクの色をリンクの色と同じ色
に設定してやればご希望通りの動作になるかもしれない
特定のリンクだけ、とかは無理だけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:46:16 ID:yMZnqEau0
バージョン9.63
Build10476
プラットフォームWin32
システムWindows XP home sp3
IME microsoft Office IME 2007

adobe flashplayer 10.0.12.36

ttp://weathernews.jp/index.html
の画面右側にあるピンポイント天気検索で全角文字(日本語)を打ち込むとoperaが終了してしまうんですが
皆さんは平気ですか・・・?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:53:30 ID:LLCLo9Cd0
>>357

バージョン9.63
Build10476
Vista SP1
Office じゃない Microsoft IME 2007

adobe flashplayer 10.0.12.36

全然環境違うけど一応。平気ですた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:04:06 ID:TuYvLuMU0
>>357
9.63 xpsp3 ATOK2008だけど問題ない
多分FlashPlayerが原因なので
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Macromedia\Flash Player\
の中身をすべて削除するか
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager06.html
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager07.html
からすべてのWebサイトを削除すると直るかもしれん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:13:06 ID:FsBfWPxnO
JAVAScriptの上でマウスジェスチャーを使うにはどうすればいいですか?
一応調べてみたのですが、何処をどのように書き換えればよいのか解りませんでした。
お願いします。
361London:2008/12/30(火) 00:14:03 ID:Om+2PWhi0
362London:2008/12/30(火) 00:14:31 ID:uGh8E/wR0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:17:27 ID:0R0PniTQ0
>>355-356
難しいみたいですね。ありがとうございました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:25:16 ID:BRcGLByi0
遅くなりすみません^^;
>>358
そうですか('A`)
何か変なことしたかな・・・orz
>>359
わざわざありがとうございます
どちらの方法もやってみましたが、やはり固まったりoperaが終了したりします

operaの再インストールも考えてみます
ただいろいろ面倒なので年末年始はこのままでいきたいと思います^^;

ありがとうございました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:29:53 ID:JyWCD/eU0
FlashPlayerが問題だったらOpera入れなおしても多分変わらないよ
それよりFlashPlayerのバージョン下げてみたら
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:39:24 ID:BRcGLByi0
>>365
あ、そりゃあそうですね^^;
明日にでもやってみます
ありがとうございます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:07:55 ID:41tnns850
どうやって下げるの?
気になる
368357:2008/12/30(火) 08:45:06 ID:BRcGLByi0
flashplayerのバージョンを下げる前にちょっと調べてみました
opera以外の
IE7 7.05730.13
firefox 3.05 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
sleipnir 2.8.4 ビルド 2804400
ではまったく問題がないようです(´・ω・`)

>>367
ググってみたらアンインストーラと旧バージョンがあるようです

あとは暇を見つけてどうにかしたいと思います^^;ノシ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:54:46 ID:JyWCD/eU0
そりゃブラウザごと落ちるわけだからOperaと何らかの競合起こしてるんだろうよ
俺環境 XPsp3 IME2007 Opera9.63 FlashPlayer10,0,12,36 全然問題ないよ。
あと疑うべきはセキュリティソフトかな。
Operaを疑ってるなら一度USB版で試してみるといい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:59:09 ID:7157H9UQ0
バージョン9.63
Build10476
XPSP3
Proxyを右クリックメニューからON,OFFしたり
別のProxyに切り替えたりしたいのですが可能でしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:57:37 ID:8+gFpsv20
URLを選択して、ウェブアドレスへ移動をしたとき、新しいページで開く というのはどこのシステムファイルを弄ればいいのですか?

また、ttp://などのアドレスを選択してウェブアドレスへ移動をし、新しいページで開いたうえでhをつけてそのページを開くのは、いろんなサイトで解説しているのですが、どのシステムファイルをいじればいいのかわかりません。 内容もいまいちなのですが・・・
わかりやすいサイトがあったらそれも教えてください。 お願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:50:45 ID:TuYvLuMU0
>>371
簡単に済ませたいなら
ツール->設定->詳細設定->タブの「現在のタブを再使用する」のチェックを外す
ただし、Opera全体で新規タブを使うようになる

ウェブアドレスへ移動だけを変えたいなら
ツール->設定->詳細設定->ツールバー の下にあるメニュー設定の
「Opera Standard」を選択しコピーをクリック。「(コピー) Opera Standard」が出来たのを確認。

Operaを終了させ、プロファイルのmenuフォルダ移動する
例:C:\Documents and Settings\Admin\Application Data\Opera\Opera\profile\menu

standard_menu (1).iniをメモ帳で開き
Item, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL="Go to page, "%t""
を検索し
Item, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL= Copy & New page & Go to page, "%c"
に書き換える

上書き保存
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:46:28 ID:8+gFpsv20
>>372
ありがとうございます、できました。かゆいとことろに手が届いた感じです。
ttp://のほうも教えてくださる方がいらしたらお願いします
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:59:10 ID:TuYvLuMU0
ttp://www.yahoo.co.jp
とあったら
www.yahoo.co.jp
を選択してウェブアドレスへ移動でいいだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:59:25 ID:GQRIbSjF0
>>373
/から後ろのアドレスを選択して、右クリ→ウェブアドレスへ移動
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:11:25 ID:8+gFpsv20
>>374-375
返答ありがとうございます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:14:42 ID:8+gFpsv20
すいません。途中で書き込んでしまいました。
それだと、ttp://で始まるアドレスにアンダーバーがあってそれがページリンク(?になってる場合はできないみたいなんです。
アンダーバーがないもの、リンクになってないもの(?なら、それで可能なのですが・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:19:54 ID:TuYvLuMU0
standard_menu (1).iniをメモ帳で開き[Link Selection Popup Menu]セクションを探して
Item, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL="Go to page, "%t""

Item, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL= Copy & New page & Go to page, "%c"
を書き加えればおk
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:24:06 ID:BvdgCxaM0
>>377
できるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:44:14 ID:8+gFpsv20
>>378
アドレスのwww以下を選択し、右クリックを押すとウェブアドレスに移動の項目が出てきて、できるようになりました。
ありがとうございます。助かりました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:48:02 ID:S+Hr1lPW0
バージョン9.63(Build10476)
XP sp3

マウスジェスチャーでスピードダイヤルのページを開いて検索窓にフォーカスを移したいのですが
うまく移りません。ご存じの方がおられましたらご教授ください。

以前はこの方法で出来ていたような気がするのですが・・・・・
New page & Focus page & Focus next widget | Show speed dial
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:56:44 ID:7lC6fzE70
タブバーの表示が変になりました。
新しいタブ作成・ページ移動しても表示されないし、
ページを消去しても、タブバーから消えません。
現在表示してるページのタブや、カーソルが合わさったタブが白くなりません。
左にあるレンチのイメージをクリックすると、
タブが最新の状態に直りますが、タブの変化する度にクリック
しなければなりません。

そして書いてる間にこの症状が無くなってしまいました
(2回目です…)
何か原因があれば教えてください
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:55:11 ID:uN1n1GlR0
実家に帰ってきて、ニコニコつないでみると前は見れたのに見れなくなっています。
具体的には、メルアドとPASSを入力しても再びTOPページに飛ばされログインしていませんと出てしまい、
「パスワードを忘れた」のリンク先行くと、すでにログインしていますと表示される・・・

IEでは見れました。なんででしょう?
verは9.62です。宜しくお願いします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:09:32 ID:f7atcfeZ0
>>382
>>324

>>383
Operaを終了させプロファイルディレクトリにある
cookies4.dat
global.dat
oprand.dat
opssl6.dat
を削除

駄目ならプロファイルごと削除
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:37:09 ID:uN1n1GlR0
>>384
すいません、プロファイルディレクトリどころかdatファイルすらないのですが・・・
Operaをインストールしたディレクトリですよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:42:02 ID:f7atcfeZ0
テンプレ>>4
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:47:17 ID:R4C5kBmn0
【質問】
 ・設定 -> 詳細設定 -> タブ -> 追加のタブオプション -> タブに「閉じる」ボタンを表示
  にチェックした状態でタブを開くとメニューバーの左に表示されるアイコンを消したい

【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.63正式版 10476

【urlやスクリーンショット】
 ・ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=67847.png
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:48:16 ID:X/YR79Nr0
総合スレにて
開くたびにサイズを常に100%以外のサイズに設定するのは可能ですか?
と質問して
cssで対処しろと回答をもらったんですが、cssとはなんでしょうか?
まとめwikiで検索したんですがヒット多すぎで目星がつきませんでした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:05:38 ID:Bvd/z2NL0
その総合でさらにレスを貰ってるようだが
390388:2009/01/01(木) 23:41:10 ID:X/YR79Nr0
>>389
誘導ありがとうございます。解決しました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:47:35 ID:j3J6nIkZ0
最近Operaでニコ動にコメントするとたまに強制終了するんですが、
これはニコ動のせいですか? Operaのせいですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:34:31 ID:3c5VPw0E0
画像うpろだなんですが
右クリックから画像を保存しようとすると同じファイル名になってしまう
今はファイル名を1つ1つ変えて保存してるんですが
これを、年や日付など自動で付加して保存できるようなコマンドはありませんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:58:00 ID:eENjEyXX0
>>392
よくわからんが
写真の入っているホルダーの表示設定から詳細を選んで
詳細表示の設定から選べる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:50:16 ID:3c5VPw0E0
>>393
[Image Popup Menu] から画像を保存すると
全てが同じファイル名のうpろだ、みたいなとこなんですが
これを、[yyyymmddhhmmss].png []の中身を自動で加えて保存したいってことです

環境はWindowsです。画像データの中身を変えずにファイル名だけ変えたいです。
どなたか良い方法ありましたらお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:37:23 ID:vvFNS7nS0
>>384
う〜ん、profileディレクトリまるごと削除してもダメでした・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:49:36 ID:AIXX0AM00
ここのflash上でマウスジェスチャーが使えないんですけど9.63では駄目なのでしょうか?
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20080726/p0


ステータスバーやメインバーに検索ウィンドウとブックマークしたリンクをおいたときに
現在のページから開くのではなく、新しいタブで開き 新しいタブをアクティブにするのは
どこを変更すればいいのでしょうか??

タブバーの高さの変更はスキンの画像を変更してみましたがかわりありませんでした
skin.iniをさわればいいのでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:07:50 ID:jo/vSTme0
>>396
新しいタブ...
>>145 ここら辺を参考に

タブバーの高さ...
skin.iniの [Pagebar Button Skin]のところの
Padding Top とPadding Bottom の値を減らす
参考  ttp://bmky.net/diary/log/1771.html , ttp://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20070315/1173963572
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:05:56 ID:7Pwo+Qj70
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera\Opera9.50\profile\cache4
に保存されるキャッシュの容量を制限することってできないの?
気がつくと邪魔なファイルが増えてて困る
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:23:59 ID:y3aP1ROG0
クリップボードにある単語をwebから検索ってコマンドってないでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:18:11 ID:Ym3fuzzS0
>>387
鬱陶しい機能ですが、いまのところ仕様のようです
>>5から文句をいって改善を促して下さい

>>391
ついこの間まではMacが落ちていたのでニコニコの不具合と思われ。
ニコニコの不具合報告板で報告してみて下さい
http://bbs.nicovideo.jp/bugreport/

>>394
具体的なURL

>>395
ツール->詳細ツール->Cookie
ツール->詳細ツール->認証管理パスワードの編集
ツール->設定->詳細設定->コンテンツ->サイトごとの設定を編集
それぞれで nicovideo.jp を検索して削除してみて下さい
また、Opera@USBで試すとどうなりますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:19:02 ID:Ym3fuzzS0
>>396
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070331/p1 こちらを使って下さい
ただし、ニコニコ動画などで日本語入力ができなくなる不具合があります

>>398
Opera動作時に使用するHDDのサイズ、ではなく、
Operaがディスクに保存するキャッシュのサイズ、です。
終了時に設定サイズになるようにファイルが削除されます。
ツール->個人情報の削除 から削除することができます。
>>5から文句をいって改善を促して下さい

>>399
New page & Go to page, "http://www.google.com/search?q=%c&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8"
でどうでしょうか?
402383:2009/01/02(金) 23:36:56 ID:vvFNS7nS0
>>400
nicovideo.jp削除もOpera@USBもダメでした・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:44:51 ID:Ym3fuzzS0
>>402
Operaではなくセキュリティソフトなど、他の常駐ソフトが原因と思われます
セキュリティソフトの設定でOperaを許可するか、OFFにして下さい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:49:10 ID:kEvTQKe+0
>>397
高さ無事変更できました

>>401
マウスジェスチャー残念ながら反応しませんでした

なにかuserJsフォルダに入れた後に設定か何か必要なんでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:00:36 ID:b4b4RqGt0
>>404
マウスジェスチャーでも動作します
上記のコマンドではなくこちらの方が良いかもしれません
New page & Go to page, "g %c"
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:18:59 ID:kRpxowmr0
【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.63Build10476
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・Microsoft Office IME 2007
 ・Adobe Flash Player 10.0.12.36
【プラットフォーム】
 ・Win32
【システム】
 ・Windows XP SP3
【セキュリティソフト】
ウィルスバスター2009

【質問】
 ・Yahoo!地図http://map.yahoo.co.jp/の日本地図をクリックすると固まります
Flash10の再インストール、USBOperaでもダメでした
結局Flash9に落として解決しましたが
他の方で同じような現象起きている方いらっしゃいませんか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:44:48 ID:2b9ue+w60
>>406
ああなるねフリーズ初めだわ
xp 9.63 10476 10,0,12,36
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:18:56 ID:Ap22K6WQ0
>>406
Flash10出てから散々既出の問題
Operaと10との間で何か問題あるみたい
解決策としてはあなたがやったようにバージョンダウンするしか今のところはない

まあできるだけ10使う方が良いんだけどね・・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:51:10 ID:yD0R38Q50
【質問】
 ・「ウェブページのサウンドを有効にする」をオフにしているのですが、
  音の出るページを開くといつも音が出てしまいます。
  バージョンを上げてもクリーンインストールしても相変わらずです。
  どうすればいいのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.61 10463
【スペック】
 OS:WindowsXPPro SP3
 CPU:E6600
 RAM:2G
 常駐ソフト:Avast! Comodo
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:21:51 ID:WdE/+pc00
プラグインを使って音を出している物はプラグインの使用をオフにしないと音が出ます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:26:49 ID:CIBGgliT0
>>410
Exactlyです。ありがとうございます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:57:28 ID:DoUHJKex0
opera 9.63を使っています。
英語表記のメニューを日本語化したく日本語ランゲージファイル japanese.lngを
さがしているのですが、なかなか見つからず困っています。
よろしければそのファイルがおいてある場所を教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:22:56 ID:NcR95bzl0
>>412
↓にあるのは9.60用やね
http://www.opera.com/download/languagefiles/
なんならロダに9.63用のja.lngあげるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:25:07 ID:WkPHe69u0
>>412
たぶんインストールディレクトリのlocal\ja\ja.lng
インストーラによって入ってないこともあるからこっちから落として来た方が楽かも
ttp://www.opera.com/download/languagefiles/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:26:23 ID:NcR95bzl0
てか
C:\Program Files\Opera\locale\ja\ja.lng
にはないのかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:26:58 ID:NcR95bzl0
かぶった
417412:2009/01/04(日) 22:15:16 ID:7im2TfFW0
>>413
>>414
レスが遅くなりすみません。
おかげさまでようやく解決することができました。
ご親切にどうもありがとうございました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:51:41 ID:rlePFAwq0
9.63なんですが、設定→ウェブページ→標準のフォントの設定が効かず、
MSP明朝で表示されてしまいます。
等幅フォントの設定はちゃんと反映されます。
どこか、他に設定がありますか?

今まで9.2を使ってて、それでは大丈夫だったのですが...
9.63はクリーンインストール、OSはWinXP SP3です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:15:18 ID:xLbtDwnO0
>>418
FAQです。
ttp://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F2.5.%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A#q1def70b

この件はだいぶ前、フォーラムにも書かれてましたが
開発陣からすれば、たいした問題ではない、という認識なんでしょう。
420418:2009/01/05(月) 00:33:22 ID:h12KTzAz0
>>419
ありがとうございます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:35:35 ID:rIT7hSa70
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:44:14 ID:yINCyOFe0
【質問】
画像を拡大するとアンチエイリアスの影響でジャギーが発生します。
ペイントの虫眼鏡で拡大したように無調整で拡大をできるようにする方法はないでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.27 8841
【スペック】
 OS:WindowsXP SP2
 CPU:athlon x2 +4600
 RAM:2G
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:13:38 ID:Cp4b6KnO0
>>184
のレス >>189
本スレのテンプレでそんなソフト紹介してた
もしくはブックマークレットという手もある

とあるのですが、見落としているせいか、
本スレを見てもどの部分を指しているのかわかりません。
どのソフトを使えばいいのか教えてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:05:24 ID:NTr78Lea0
荒れる原因になりかねなかったから現行スレには張られなかったみたいだな
好きなほう使え

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 16:09:58 ID:gcRqLb150
パスワードを忘れた方用にwand解析ソフト
ttp://speedman.sk/downloads/opera.wand.dat.passwords.retrieve.utility.zip

使い方
1.zipを展開

2.wand.datを展開されたフォルダの中に入れる
3.retrieve.datをクリック

他人に解析されるのが不安な方はマスターパスワードを
設定しましょう。


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 02:18:48 ID:3zoMwjvA0
>>9
そんな外部のツール使うくらいならこれみたいに Opera 内部で完結してる方を使うべきだろ
ttp://operawiki.info/PowerButtons#retrievewand
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:00:56 ID:9WAogidQ0
質問です。
operaを開いたときに開いたサイトに自動でログインする方法はないでしょうか?
毎回operaを開くとyahooメールやyoutubeなどでパスワード要求されるので。
でも、ブラウザを閉じたときにパスワード以外(ページ履歴など)は削除したいです。
この場合はどういった設定をすればいいのでしょうか?

「opera終了時にcookieを削除」にチェックを入れるのか
キャッシュを削除にチェックを入れるのかよくわかりません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:03:10 ID:SOqUaXrD0
>>425
全て自動じゃなくてボタン1クリック、もしくはマウスジェスチャー1動作でログインできるけど
これじゃだめ?
http://jp.opera.com/support/tutorials/abc/wand/
http://memo.s206.xrea.com/wand.html
そのほかググればいっぱいあるが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:10:59 ID:SOqUaXrD0
追記
この認証管理はcookieに関係ないから
「opera終了時にcookieを削除」でもOKだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:17:29 ID:l9YD5w2J0
>>425
Clear visited history & Exit
これで終了すればいいんじゃない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:21:41 ID:9WAogidQ0
今、いろいろなサイトにログインした状態で「終了時にcookieを削除する」のチェックをはずしてoperaを閉じました。
また開いて「終了時にcookieを削除する」にチェックを入れて、違うサイトにログインして閉じました。

次に開くと、最初にログインしていたサイトは自動的にログイン状態になっていました。
しかしチェックを入れた後にログインしたサイトはログアウト状態でした。

これは仕様なんでしょうか?
これを使えば「coolieを削除する」チェックボタンをはずした状態でログインしたいサイトだけ先にログインして
次に開いたときにチェックを入れれば、便利だな。と思いました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:36:59 ID:rIT7hSa70
ツール->設定->詳細設定->Cookie:「Opera 終了時にCookieを削除する」にチェック

Cookieを残したいページを開いて、
右クリック->サイトごとの設定->Cookie:「Cookieを許可する」
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:38:20 ID:rIT7hSa70
訂正
Cookieを残したいページを開いて、
右クリック->サイトごとの設定->Cookie:「Opera の終了時にCookieを削除する」のチェックを外す
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:23:48 ID:aVFPw7eK0
janeでリンク先をクリックするとIEで表示されてしまうのですがOperaに変更するにはどうすればいいでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:27:33 ID:Bj55bgH80
janeの
ツール>設定>基本>パス>ブラウザを指定する
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:42:13 ID:EC89/7P70
【質問】
初心者です。
今月3日ごろだと思うのですが、operaを開き、新しいタブを開こうとしても、
タブバーに新しいタブが表示されなくなりました。
そして、すでに出ているタブを消そうとしても、ページは消えるのですがタブバーの画面はそのままです。
一度たためば元に戻ることがわかったのですが、使いづらくて仕方ありません。
この問題をどう解決すればいいのでしょうか?
ぐぐってみたりしたのですが、調べ方がいけないのか解決策が何もわかりませんでした。
どうか宜しくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.63 10476
【スペック】
 OS:WindowsXP SP3
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:04:33 ID:rIT7hSa70
>>434
タブはどのように閉じていますか?
例えば、タブを右クリックして「閉じる」、マウスジェスチャで「右+↓→」、
キーボードで「Ctrl+W」などがあります。ちゃんと「閉じる」アクションが出来ていますか?

また、Opera@USBでもなりますか?テンプレにあるように
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
【urlやスクリーンショット】も添えて、質問をお願いします。

http://jp.opera.com/products/desktop/mouse/
http://help.opera.com/Windows/9.63/ja/mouse.html
http://help.opera.com/Windows/9.63/ja/keyboard.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:45:14 ID:aVFPw7eK0
>>433
thaks!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:45:21 ID:9WAogidQ0
>>434
ツール→設定→詳細設定→タブ→現在のタブを再利用する
これのチェックを外したらタブはすべて新しく開かれる。

そういう意味じゃないのかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:55:12 ID:Cp4b6KnO0
>>424
ありがとうございます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:19:25 ID:Zc/GSGaI0
ほとんどが、なんですがニコニコやYoutubeの動画が初めの1,2秒音なしで再生されたのちに止まってしまい、再起動しても改善されないことがあります
PCの問題かとIE等他のブラウザで見てみましたがきちんと再生されていました
他にもOperaでWMPの動画を開こうとするとメールの初期化?だかがどうのいう窓が出てフリーズ?だったかな、何かしらの影響が出ました
OperaのVerが古いというわけではないと思うんですが、何故なんでしょう
一応、最新のがあがったよの告知が来たらアプしてます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:54:36 ID:rIT7hSa70
>>439
>ニコニコやYoutubeの動画が初めの1,2秒
動画などが2秒ほどで止まるというのは、FlashPlayerの既知の不具合です
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.6#p74c261d

>メールの初期化?だかがどうのいう窓が出てフリーズ?
9.5以降、メールの保存形式ならびに索引形式が新しくなったので
9.2x以前の形式のままでは使用することが出来ません。
そのためフォーマットを変換する必要があります。
一見、フリーズしたかに見えますが、処理中ですので
無理矢理終了させるなどは、絶対しないでください。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:49:14 ID:EC89/7P70
>>435
詳しくありがとうざいますm(_ _)m
タブを消すのは、ほとんどタブの横についているペケマークで消していました。
Opera@USBではきちんと出来ていました。
今、仕事から帰ってきて、>>437さんの書いてくださったことを実行して
一度新しくタブ開いてみたらちゃんとタブバーにも表示されたので、
あとはタブバーからタブが消えない問題をスクショしてしようとしました。
一度Print Screenを押したら、なんとタブがちゃんと消えているんです。
(>>437さんの書いてくださったことを実行した時点では消えませんでした)
もう一度新しくタブを開いて上記に書いた方法で消したらちゃんと消えました。
いったいこの現象がなんだったのかわけがわかりません。
とりあえず解決しましたので、お騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。
また同じ現象があったら、今度はしっかりとスクショを撮ってからまたお邪魔するかもしれません。
本当にありがとうございました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:51:53 ID:EC89/7P70
すみません。
6行目の「してしよう」は「しよう」です。
してはいりません。無駄なスペースを借りてしまいすみませんでした。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:11:06 ID:Zc/GSGaI0
>>440
Wikiに載っていたの親切に回答ありがとうございます、指示通りに行い2,3様子を見ましたが無事改善されたようです
メールは強制終了させないように時間経過を待つように取り組もうと思います
ありがとうございました!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:57:45 ID:FlhY35kd0
Operaの設定を別PCに移したいのですが
「コンテンツのブロック」の設定はどのファイルをコピーすれば良いのでしょうか?
Verは9.62です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:21:09 ID:OPVm0zsA0
>>444
urlfilter.ini
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:38:30 ID:eKbA2/ZL0
IEでサイトを見ようとしてもOperaの方に切り替わってしまいます、助けてください(´;ω;`)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:00:54 ID:OPVm0zsA0
標準のブラウザを替えなはれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:15:19 ID:eKbA2/ZL0
>>447
ありがとうございます、直りました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:28:58 ID:ruq9vMe10
FlashPlayerをインストールしているのですがニコニコだと最近のAdobeFlashPlayerをインストールして下さい
という表示がされまたインストールしても変わらず、他のページにしてもページが表示されません。
3つのファイルはきちんとプラグインフォルダにあります
少し前までは普通に見れたのですが・・・どのようにしたらよいのでしょうか?
450443:2009/01/06(火) 16:30:55 ID:YOgJTFn40
今日なり、動画を開いたらやはりまた読み込まなくなってしまっています・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:33:15 ID:LSmN5dPO0
>>449
F12を押して「プラグインを有効にする」にチェック

>>450
そういう質問を円滑に進めるためにテンプレが用意されているのになぜ使わないのですか?
使っているOSは何ですか?Operaのバージョンは?
FlashPlayerのバージョンは何ですか??

C:\Program Files\Opera\program\plugins\NPSWF32_FlashUtil.exe
とりあえず↑を実行してFlashPlayerを再インストールしてみて下さい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:21:56 ID:2Uc/tLCp0
検索しようとしてもヤフーなら「Y!」などのアイコン?のところにブロックアイコンがでて何も表示されません。
更新ボタンを押すと普通にページが表示されるんですがどうしたら更新押さなくてもページ表示できるようになりますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:37:59 ID:5kXn8U0S0
質問します。
Operaで開いてるタブをまとめてブックマークする方法はありますか?
これが出来るとかなり助かるんですが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:23:41 ID:Iim2YRbi0
タブを右クリック、メニューで「このタブより右(左)のタブを全部閉じる」みたいな挙動はできないんでしょうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:50:25 ID:KHDobH110
>>453
[Bookmark Item Popup Menu]
Item, "すべてのタブをブックマークに追加"=New folder & Add all to bookmarks
俺はこんな風にしてる。

>>454
無理。Windowsパネルを使うのが代替案。
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#de791428
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:48:19 ID:nVr2a7nc0
Java VM、Opera mini 4.1、EMONSTERでの質問だけど
ブックマークとかの管理をPCでやる場合はどうすれば良いのか?って分からないよね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:04:54 ID:NIF7/yme0
Opera Link
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:49:33 ID:4I0KtJXj0
9.63 windows です
[Image Link Popup Menu]や[Image Popup Menu]の画像URLの
ホストだけをコピーしたい。
方法あれば教えて欲しいです。
459449:2009/01/07(水) 17:28:52 ID:NPIlf5PQ0
>>451
ありがとうございます
言われた通りにした結果見ることが出来ました
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:18:18 ID:OFRPnkYc0
Opera内臓のメーラーについてなのですが、メルマガとかの画像が表示されず
文字のみになってしまいます。こういう画像もレンダリングしてくれる設定とかあったりしますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:26:00 ID:aA0ODhNI0
【質問】
 初心者です。
 説明しにくいのですが、
 時々、「戻る」「進む」ボタンが薄く(白く)なって戻れなくなるのですが、これは設定で直せますか?
 ここのスレ住人お勧めリンクとかも、
 飛んだら戻るボタンが白くなって(戻り先が消える??)、スレに戻ってこれません。

 いちいち再度検索とか履歴から戻って来ています。
 IEだと新窓で開くところが同窓になって、戻るが消えてるような……?

 宜しくお願いします。

バージョン) 9.63
Build) 10476
プラットフォーム) Win32
システム) Windows XP
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:18:27 ID:q7AG37po0
>>458
あんま試してないけどこんな感じでどうだろ.
Item, "test" = Copy image address & Go to page, "javascript:(function(l){prompt( 'host', l.match(/https?:\/\/([^/]+)\//)[1] );}('%c'))", 0
必要ならさらに & Copy & Cancel とつければ,ホストだけコピーされる(はず)

>>460
メールの表示画面のツールバーの「表示」(標準のスキンならメガネのアイコン)クリックして,
本文の表示形式→「外部の画像を表示しない」のチェックを外して,「HTML形式で表示」にチェックする.
Flash とかには対応してないのと,spam メールであっても画像を読み込むようになるなど副作用も大きいのでご利用は計画的に

>>461
タブ間で履歴は引き継がれないから別タブ or 別窓で開いてるってオチじゃない?
そうじゃないなら >>4 の Opera@USB で同じようになるかどうかを検証.
再現するようなら,具体的なURLを.再現しないなら,プロファイルの作り直しかな.
設定でどうにかなるもんじゃないと思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:53:28 ID:ttyIWxKE0
メーラー部分のカラムを入れ替える方法ってありますか?
送信者の部分を入れ替えたいんですが。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:46:47 ID:251/D1Ga0
>>462
試しましたが、どこか文字を反転させてないと
コピーキャンセルができないですね。
コピーしたホストに文字列追加して…等色々考えてたんですけど
目的のものはちょっとできそうになかったです。
レスありがとうございました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:25:01 ID:83e+rAZu0
ダブルクリックに機能を割り当てる事ってできますか?
単語選択はドラッグでやる癖があるんで、
左ダブルクリックで左のタブに移動、右ダブルクリックで右のタブに移動
って事がやりたいんですが。
466460:2009/01/08(木) 20:13:19 ID:Zs965rH+0
>>462
できました。ありがとうございます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:01:09 ID:Mupohspc0
Operaと連携させるダウンローダーでお勧めは、なに?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:55:59 ID:v4uPzXfs0
今はOrbitなんじゃない
オレはNetTransport 1.94で充分だけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:13:28 ID:3P3BAdr60
俺はirvine使ってたな。
画像だけならOpera標準の機能でダウンロード出来る。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:13:09 ID:ZJ4SyWwT0
M2で受信したメールの送信者名を,
コンタクトで指定した名前に変更できるるのでしょうか?
アドレスで表示されると誰から来たのかわからなくて…
Fromに書いてあるものしか表示できないのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:46:44 ID:zKaF3IbZ0
パスワード入力欄を普通に表示できるプラグインありませんか?
FireFoxにはあるんだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:10:52 ID:aU/3w+dH0
>>470
メールを表示して,From/To の表示されてるヘッダ部分で右クリック.
Customize Mail Header のダイアログで From を選んで Edit.
Display name and address for contact のチェックを外す.
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:08:26 ID:IA9bJuHl0
Windows XP Opera 9.63 build 10476

詳細設定のプログラムの「起動時にOperaが標準ブラウザか確認する」にチェックを入れて
再起動しても確認のダイアログボックスが出てこないのですが、どうしたらいいでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:22:57 ID:ZLfDmx8R0
>>473
「Operaが標準ブラウザ(既定のブラウザ)になっているか」をOperaの起動時に調べて、
もし他のブラウザが標準ブラウザに設定されていたら、Operaに設定しなおすということ。
Operaを標準ブラウザにするなら、チェックを入れておくと他のブラウザが設定を変えて
しまっても、Operaを起動したときに標準ブラウザに設定してくれる。
逆に他のブラウザを標準ブラウザにしておきたいなら、チェックをはずせばいい。
確認するのはOpera自身であって人間じゃない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:27:10 ID:isNuHHbf0
>>473
それはすでにoperaが標準のブラウザになってるからじゃない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:20:30 ID:q4ad1zvK0
すべてのタブを閉じる
Ctrl+Alt+wが効かなくなった。
これはニューバージョンの仕様ですか?
またリンクをクリックして出るメニューに
「このURLに移動」(URLを直接、欄に入れる機能)
がなくなった。なんとかなりませんかね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:47:35 ID:ZCa7pVbo0
ニューバージョンていくつだよ?
こちらは9.63だが上はデフォではなくなったみたいだが設定すれば出来る。
下は意味がよくわからない。
リンクをクリックしたらリンク先に飛ぶと思うんだが。
URLを反転させて右クリックで出てくるメニューってことか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:01:27 ID:q4ad1zvK0
>>477
貴方と同じバージョンです。
すべて閉じるのショートカットはデフォルトではなくなったんですか。
設定を探ってみます。
URLの方は、リンク上で右クリするとメニューに「URLに移動」
というのがあって、重宝してました。というのは、
2ちゃんだったらレス中のリンクをクリックするとime.nuに飛びますが、
それを選択すると、直接アドレスをURL欄に入れてくれて、
アダルト広告ページを見なくて済んでいたというわけです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:18:35 ID:sHOzircf0
>>478
すべて閉じるの方は、
ツール>設定>詳細設定>ショートカットでOpera 9.2 Compatibleを選択すればいいのでは。
ちなみにClose allよりもClose other & Close page,1の方が早く閉じれるよ。

URLに移動の方は、リンク上の右クリックメニューじゃなくて、
リンクテキストやテキストを選択した時の右クリックメニューじゃないの?
それなら↓が参考になるかと。
http://kawatarou.info/note/opera/link_selection_menu.htm
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:34:54 ID:OjPognox0
「urlに移動」って、懐かしいな
「ウェブアドレスに移動」に変更になったヤツだろ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:38:46 ID:TdQOiKat0
>>465
Operaの機能としては無理だと思う
javascriptで出来るかも

>>471
無いと思うよ

>>478
>>371-380
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:58:26 ID:ZCa7pVbo0
ちょっと調べてみたが反転させずにリンクテキストをコピーすることは無理だな、
俺の脳味噌では。Fxはそういうアドオンあるみたいだが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:37:22 ID:dA7ammCW0
>>471
こんなのでどうでっしゃろ
javascript:(function(){var s,F,j,f,i; s = %22%22; F = document.forms; for(j=0; j<F.length; ++j) { f = F[j]; for (i=0; i<f.length; ++i)
{ if (f[i].type.toLowerCase() == %22password%22) s += f[i].value + %22\n%22; } } if (s) alert(%22Passwords in forms on this page:\n\n%22 + s);
else alert(%22There are no passwords in forms on this page.%22);})();
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:39:19 ID:dA7ammCW0
Bookmarkletね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:29:21 ID:uKtIP0XY0
>>478
直接アドレスに飛びたいならuserJSでリンクを置換してしまえば

document.addEventListener("load",function(){a=document.getElementsByTagName("a");
for(i=0;i<a.length;i++){a[i].href=a[i].href.replace("http://ime.nu/","http://")}},false)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:36:07 ID:1EXL2pL90
Verは9.62です
Operaを入れてからお気に入りにurlって拡張子が付くようになりました
これは見えないようにできないですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:37:04 ID:1EXL2pL90
あ、IEのお気に入りの事です
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:21:38 ID:7HfZJYw90
OperaでなくWindowsシェル側の問題ですので
フォルダ オプション -> ファイルタイプから設定してください。
標準では.urlのものは拡張子付かない設定のはずですが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:36:33 ID:SVqKWvuC0
operaを最近使い始めたのですが訪問済みリンクが紫になって青色に戻るまでの期間が短く感じます
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:38:05 ID:SVqKWvuC0
すいません途中送信('A`)

operaを最近使い始めたのですが訪問済みリンクが紫になって青色に戻るまでの期間が短く感じます
それで設定を弄りたいのですがopera:configのLinkのExpiryの数値を増やせばOKでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:06:42 ID:1EXL2pL90
>>488
そうなんですがOpera入れた途端にurlが付くようになりました

フォルダ オプション>表示で表示するにしてるんですが
前はこれでも付かなかったんです

たぶんurlのファイルの種類はOpera Web Documentにはなってなかったと思うんです
(アイコンがOperaのアイコンになってる)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:57:54 ID:uKtIP0XY0
>>490
それでOK、ExpiryとExpiry(Hours)で設定、両方10なら10日と10時間
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:26:04 ID:/W09yz6L0
質問です
ホイールを使ってスクロールするとスクロールする速度がだんだん加速します
そして逆の方向にスクロールさせようとすると滑るみたいな動作でなかなか移動せずまともに使えません
なにか方法はないのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:43:36 ID:vC14ytSI0
>>493
処理が付いてきてないのかな
設定 > 詳細設定 > 閲覧 >滑らかにスクロール
チェックはずしてみ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:00:01 ID:k1oGCZYW0
質問させてください。
今OPERAを導入したのですが、文字変換の時の赤線に違和感を感じて変更したいと思ってます。
その場合、どのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします(o*。_。)o
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:43:29 ID:wvx/I7Az0
ニュースフィード本文のフォントが変更できず困ってます、メール本文は出来てるんだけど
設定-フォントから色々変えてみたけど変わりません、どこを変えれば良いのでしょうか?それともCSS?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:52:04 ID:yYc/5I3S0
そういえばウェブページの拡大率を標準で120%等に設定していても
ニュースフィード画面は拡大率100%で開いてしまうんですが,
ニュースフィード画面の拡大率も設定することはできますか?
498493:2009/01/12(月) 05:07:23 ID:zuSqxhG00
>>494
それでも無理なようです
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:18:35 ID:7yw0Gz4Z0
まさかロジテックのマウスだったり
マウス関係の問題では
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:22:59 ID:63HH3VwW0
>>498
マウスドライバは何?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:23:01 ID:S4i6LV0f0
>>492
亀ですがありがとうございました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 06:33:26 ID:jW6IQkW20
>>495
たぶん無理だと思う、opera6.ini にもスキンにも該当するような項目無いし

>>496-497
例えばこんな感じでCSSを書いて

body.feedEntryBody{font-family:"メイリオ";font-size:120%}

opera:config#Browser CSS File でファイルを指定
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:22:54 ID:r2pFIM3U0
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:44:05 ID:yYc/5I3S0
>>502
ありがとうございます!
505493:2009/01/12(月) 09:44:56 ID:zuSqxhG00
>>500
ペンタブレットのマウスを使っています

それで別のマウスに替えてみたら普通に動作しました;
どうやらパンタブレットのマウスを使っていたからのようです
お騒がせしました
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:11:50 ID:+IEec3fe0
新PCにOperaの環境を引き継ごうと思いprofileフォルダから
ブックマークやメモのファイルを移動させたのですが、反映されません。
読み込ませるために何か手順が必要なのでしょうか。
Operaは両方Ver9.60でOSは旧がXPで新がVistaです
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:30:30 ID:Z6nrw/Oc0
opera9.63を使っています

開いているサイトのタブをShift+ドラッグアンドドロップでツールバーに登録?しようと
したんですが、登録はされずにタブが閉じてしまいます。

もしかしてキーボードショートカット(Opera 9.2 Compatible)で「Shift+左クリック」が
「タブを閉じる」に設定してあるのかと思い設定を見てみましたがそんな様子もなく
結局なぜか分からないまま直接設定ファイルに記述して登録しました

みなさんはタブをShift+ドラッグアンドドロップでツールバーに登録できますか?
いくつか前のバージョンまではドラッグアンドドロップのみでツールバーに登録できたと思います
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:56:58 ID:i9NGHxlZ0
>>506
余計なお世話だったら申し訳ありませんが
コピー作業は Opera が起動してないときにやってますか?

>>507
ただのドラッグアンドドロップで「パーソナルバー」に登録できるはずですが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:11:47 ID:MviycUF70
>>505
念のためバグ報告ウィザードでいいので
具体的な製品名を添えて報告してもらえると
今後のOperaの開発に役立つかも

>>506
http://help.opera.com/Windows/9.63/ja/backup.html
新しい環境のプロファイルの場所は opera:about からチェックね
9.60ではなく、最新の9.63にした方がいいですよ

>>507
ツールバーを右クリック->カスタマイズ の状態にしてから
アドレスバー欄のURL横にあるアイコンを、ドラッグアンドドロップしてみて
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:12:05 ID:0aOx2WFi0
>>507
今やってみたら、タブ上でShift+左クリックやったらタブが閉じた。
Linux 10.00 Internal Build 4116
何故かは知らね。

タブをツールバーに登録するだけだったら、ツールバー上で右クリック→カスタマイズ
でメニューを出した状態でタブをD&D(Shift無)したらできると思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:13:45 ID:Z6nrw/Oc0
>>508
レスありがとうございます

>ただのドラッグアンドドロップで「パーソナルバー」に登録できるはずですが

「パーソナルバー」ではなく「メインバー」に登録したいのです><;
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:17:11 ID:WXjLBNYs0
9.63、スキンはデフォルトで使用しています
アドレス欄とgoogle等検索欄が隣接していますが、アドレス欄を狭くgoogle欄を広く取るには
どうすればいいでしょうか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:18:31 ID:Z6nrw/Oc0
>>509>>510

カキコしてる間にレスいただいてた
カキコする前にリロードすべきでした^^;

できました!ありがとうございます!!

やはりタブが閉じますか・・・
いつのまにかちょっと一手間増えてたんですね
以前は簡単にドラッグアンドドロップで出来たのになんでこんな面倒なことになったんだろう(´・ω・`)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:37:04 ID:MviycUF70
>>512
ttp://my.opera.com/manatee/blog/2007/03/04/opera
[Document Toolbar.style]セクションに Grow To Fit=1

ttp://d.hatena.ne.jp/dive-peace/20071129/1196329253
Show Web Search アクションを使う

>>513
http://help.opera.com/Windows/9.63/ja/tabs.html
>以下の方法でアクティブなタブを閉じることができます。
>タブをセンタークリックする、または Shift- クリックする
とあるけど、同じ動作に複数のアクションが割り当てられていると
途惑う人も多いだろうし…中の人に報告したほうがいいかも。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:38:39 ID:WXjLBNYs0
>>514
トンクス
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:57:40 ID:hrtsUKIF0
OperaでFirefoxのライブブックマークのように、
サイトの更新された記事のタイトル情報だけを
内蔵のメーラーより簡単に確認できる方法は無いでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:55:54 ID:CdbjvShY0
ブラウザの戻るボタンをクリックした時
表示されるページを新しいタブに表示させることって出来る?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:12:12 ID:D63g3o250
右クリックから翻訳(英語→日本語)をデフォルトのヤフーからエキサイト翻訳に変えることはできますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:19:22 ID:1RHNKeem0
>>517
できると思う。アクション的には戻る&複製&進む(&フォーカス調節)。

>>518
できる。search.iniだったかな?を弄れ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:08:05 ID:MviycUF70
>>518
エキサイト翻訳の入力欄で 右クリック->検索の作成 を選び
exite など適当なキーワードで登録する

ツール->設定->詳細設定->ツールバー の下の方にある
メニュー設定で Opera Standerd を選択しコピーをクリック
(コピー) Opera Standerd が作られる

Operaを終了させプロファイル内のmenuフォルダに移動する
例:C:\Documents and Settings\Admin\Application Data\Opera\Opera\profile\menu

standard_menu (1).ini をメモ帳で開き
[Translate menu] セクションを検索する

Item, MI_IDM_SELTRANSLATE_EN_JA = Hotclick search, 118

Item, MI_IDM_SELTRANSLATE_EN_JA = Go to page, "exite %c"
に書き換え保存
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:12:08 ID:MviycUF70
>>516
>483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 22:33:07 ID:YWlK45UL0
>http://my.opera.com/chooseopera/blog/2008/12/19/a-brief-test-of-the-norwegian-born-browser
>
>1, これをダウンロード http://files.myopera.com/fearphage/transport/webfeeds.html
>2, C:\Program Files\Opera\Styles\ 下の同名のファイルを置き換えるか、
>  プロファイルディレクトリなど適当な場所に webfeeds.html を置く
>3, アドレスバーに「opera:config#Webfeeds HTML Template File」を入力しエンター
>4, 先ほどの webfeeds.html のパスを入力し保存をクリック

これを導入し、ニュースフィードをブックマークに登録
見るときはArticle Lengthバーを左端にする、という案はどうでしょうか?

根本的には中の人に改良して貰うしかないかも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:21:27 ID:mAP9CWc00
>>520
518じゃないけどそれで翻訳すると
「Item, MI_IDM_SELTRANSLATE_EN_JA = Go to page, "exite %c"」になる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:28:34 ID:MviycUF70
>>522
ごめん>>520
Item, MI_IDM_SELTRANSLATE_EN_JA = Go to page, "exite %t"
だった
524517:2009/01/12(月) 22:30:57 ID:CdbjvShY0
>>519
ありがとう。試しにやってみます
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:32:02 ID:mAP9CWc00
>>523
ありがとう
526518:2009/01/12(月) 23:06:51 ID:D63g3o250
>>521
>>523
できました
どうもありがとう!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:19:53 ID:Xw5Dn0+d0
ここ1週間、いきなり応答が無くなって落ちてばかりです。しかも3台とも。
参考までに下に簡単なスペック出しておきますので、何か分かる人いれば助けを願います。

1台:Opera9.63 WinXP(SP3)/Intel Atom 1.6G
2台:Opera9.63 WinVista / Intel Celeron 1.6G
3台:opera9.63 MacOSX 10.4 / PowerPC G4

※3台とも一度インストールし直してます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:45:43 ID:v7pIEnQC0
ローカルに保存したhtmlファイルを開くと関係ないFaviconが表示されてしまいます。
まあ気にしなきゃいいんだけど、直すにはどうすれば良いですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:49:40 ID:Z8r39hcQ0
>>524
>>519だけじゃうまく動かないな。
タブ設定を「新しいタブをアクティブたタブの隣に開く」に設定してから、
戻る&複製&左のタブへフォーカス&進む(&開いたページをアクティブにし
たいなら右のタブへフォーカス)だな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:53:58 ID:MDcFs4/S0
>>527
スペック書いたところで何も分からない
もう少し落ちる状況とかそうなった発端かなんかないのか

>>528
ファビコンがたまたまぶつかったかなんかしたのかな
環境にもよるがXPで普通にインストすると多分ここにファビコンが入ってる。
C:\Documents and Settings\[ユーザ]\Local Settings\Application Data\Opera\Opera 9.63\profile\images
該当の消せばとりあえずはそのファビコンではなくなるだろうが、次は別のになるのかもしらん。
とりあえず全部消しても問題ないし試してみてはどうか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:05:12 ID:LNX8mBJJ0
タブサイクラーってどうやったら表示されますか?
Cycle to〜のアクションで出ないので、自分が設定をどこか変更してしまったんだと
思うんですが、それらしい設定箇所がわかりません
タブバー消せたらいいなと思ってるので、便利そうなこの機能を使ってみたいのです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:21:11 ID:8okZG0GG0
>>527
参考になりません
テンプレ読んで出直してこい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:30:54 ID:QlBAps8o0
>>531
Cycle to next page で出ない?opera:config#UserPrefs|Window Cycle Type を要確認
0で使用順、1で並び順のタブサイクラーが出るはず
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:32:09 ID:v7pIEnQC0
>>530
トンクス
しかしprofileの下にimagesフォルダがありませんでした。
他の場所も探してみたけどわからない…。うーん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:37:27 ID:QlBAps8o0
>>534
もしかしてこっちにあるんじゃないかな?
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile\image
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:38:07 ID:QlBAps8o0
ごめん、間違えた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:41:47 ID:QlBAps8o0
前はこっちになかったっけ?
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\image
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:46:27 ID:v7pIEnQC0
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Operaの下を全部探したけどないですね…。
C:\Program Files\Opera\profile\imagesはありましたがoperaとgoogleの2つのアイコンしか入ってないようです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:59:27 ID:Je1FKRfp0
9.5からfaviconやキャッシュは基本的にXP環境では
C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile
Vistaの場合や、ユーザーが別途指定してる場合はまた別のところ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:27:06 ID:movnmDc30
>>521
わざわざ大変そうなやり方を教えて頂いて大変ありがとうございます。
標準だとやはり出来なさそうですよね。
結局、普段使ってるWebのRSSサービスとは別のサービスを利用して
タイトルだけ表示させるようにしました。
本当にどうもありがとうございました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:06:48 ID:DkdYuQov0
スピードダイヤルのサムネイルをもっと透過できないですかね?
skin.ini色々いじってみたもののそれらしい項目はないようですが
542sage:2009/01/13(火) 04:06:47 ID:pZ3Gx8KS0
フラッシュが表示される所が黒くなって見れないサイトがあるんだけど
キャッシュからそのページのフラッシュだけ探して開いたら普通に見れた。
これってそのページのレイアウトとかに問題があるって事?
operaだとよく表示が崩れるサイトがあるけどそれの二次災害でフラッシュの表示がおかしくなるのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 04:31:49 ID:AHcmDdZk0
イメピタ開けないのって結局解決策あるの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:44:59 ID:5nKjM7UW0
opera9.63にてファイルのダウンロード時にダウンロードタブを表示しない設定にしたのですが、
ファイルのダウンロード時にダウンロードタブを表示する様に戻す場合にはどうしたらよかですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:35:31 ID:tPrfHDRM0
>>544
メニュー→ツール→ダウンロード でダウンロードタブ表示 → 表示から選択
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:48:10 ID:5nKjM7UW0
>>545
ありがとうございます!
無事解決出来ました。。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:48:28 ID:DNAcpuen0
Opera 9.63のM2を使用しているのですが、フィルタで選択した
メールを消す。またはフィルタでごみ箱にに移動して、終了時に
ごみ箱を空にする事は出来ないでしょうか、設定等を調べて
見たのですが、どうも項目が見あたらず、他に方法があれば
教えて頂きたいのですが宜しく御願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:56:41 ID:DNAcpuen0
>>547
済みません他で聞いてみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:18:13 ID:jZw+EgYK0
>>543
りふぁら送ってないとかいうオチだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:52:46 ID:OOrtnnNZ0
9.63の迷惑メールフィルタ機能についていくつかお願いします。

・デフォルトにあったスパムフィルタ(無効・中・強)の意味がわかりません。
・迷惑メールって書いてあるところでフィルタ作ったのですが
 該当するメールが受信済みフォルダで非表示になるわけでもなく
 区別が付けづらいんですが、どう区別すればいいんでしょうか。
 何か使い方を間違ってるんでしょうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:20:25 ID:wreimKhS0
┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│││┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーン☆
│││││┝┥まピョーん☆ - Opera                     [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< まピョーン☆
│││││││ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ      __   _____   ______  ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││││ |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 .│ カチ <  まピョーン☆
│││││││_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、 .| カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤││││││::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i .| カチ   < まピョーン☆
└┤│││││r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |..| カチ    \_____
  └┤││││!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||..| カチ
    └┤│││`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | | カチ
      └┤││,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|.| カチ
        └┤│ (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| / | カチ
          └┤,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ | カチ
            └───────────────────────――┘ カチ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:09:39 ID:jZw+EgYK0
>>550
OperaMailのスパムフィルタはメールが受信済みから移動するわけじゃなくてスパムと印をつけるだけ
受信済みにスパムメールを表示させたくない場合は,
受信済みのフィルタを選んだ状態でメールのツールバーから「表示」を選んでShow Spam のチェックを外す
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:50:15 ID:OOrtnnNZ0
>>552
表示で変更しなければいけないのですね。
使えない機能だなとずっと思ってました。
ヘルプにはその辺り書かれてないし優しくないな。
デフォルトで非表示にしないのはなんでだろう。
スパムを学習するためなのかな。

あと、「無効・中・強」の中と強の違いがわかりません。
本文からも学習するか、などの違いなんでしょうか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:57:42 ID:xEUSXUee0
Opera 9.63の検索バーのGogole faviconを新faviconに変更したのですが
可能でしょうか、Firefox 3は以下の方法で変更出来たのですが、可能でしたら
方法等、教えて頂け無いでしょうかお願いします。
Mozilla Re-Mix: Firefoxの検索バーにGogoleのカラフルな新faviconを適用する方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/112603360.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:44:55 ID:WfaJY9v60
>>547
自動で削除する設定は無いと思うけどアクションを組み合わせれば1クリックでできると思う
Read mail, *** & Select all & Delete permanently & Close Page (*** は index.ini に書いてあるフィルタのID)

>>554
Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile\images(XPの場合)の中にある
旧アイコンの名前を新アイコンに付けて読み取り専用にすればOK
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:33:21 ID:xEUSXUee0
>>555
出来ました。有り難う御座います。
557517:2009/01/14(水) 21:53:45 ID:W5144HLb0
>>529
お礼遅れて申し訳ない
丁度うまく出来なくて困っていた所でした。ありがとう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:05:47 ID:U75ZBDcJ0
spamは読みたくないのでモザイク表示できるようにしてほしい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:28:40 ID:2ETKHUh10
適当に便利なおすすめのウィジェット教えて
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:49:25 ID:iaukdauc0
>>558
俺は、プロバイダのメール設定ではじく様にしてるけど?
プロバイダにアドレスとか文字列とか登録してると、そこからのを全部無い事にしてくれる。
おかげで、楽天スパムもへっちゃら。w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:15:14 ID:97W9BV0C0
URLの上の階層に行くボタンって昔なかったっけ?
9.63だけど今探したらデフォルトでは見つからない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:23:04 ID:+5ohtJNk0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:41:13 ID:97W9BV0C0
>>562
トン。いろいろ追加ボタンあるね

デスクトップではマウスジェスチャーでやってるんだけど、ノートパソコンのタッチパッドだと成功率が低く、
アドレスバーをしこしこと消してました
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:13:01 ID:iaukdauc0
アドレスバーに追加しようと必死こいてしまった。
メインバー要らないから非表示にして画面広く使ってたのになぁ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:32:37 ID:AyJ+9wv60
>>563
Opera使いならキーボードショートカットにアクションを割り当てたまえ。
↓のなんてキモイぐらいに改造されているぞ、俺のだけどな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1125756056/875-890
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:04:59 ID:Ko2ynOTC0
operaってIEみたいに別ウィンドウに出来ないんですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:19:36 ID:AyJ+9wv60
n ctrlじゃ駄目なんか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:40:10 ID:Ko2ynOTC0
ありがとうございます!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:47:03 ID:rq/zzh/20
表示中のタブより右側にあるタブを全部閉じるみたいなアクションってありますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:56:32 ID:AyJ+9wv60
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:09:19 ID:iaukdauc0
>>570
他のOperaスレ見ると判るけど、>>569は知ってて書いてると思うよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:27:01 ID:rq/zzh/20
アクション組み合わせて一応できたんだけどもっと簡単なやり方あるかと思って…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:27:38 ID:AyJ+9wv60
そういうことか。
残念ながら>>570のwikiしか教えられん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:22:24 ID:5Qm60e1X0
>>570のwikiの方法だったらこの方が手動でパネルを開く手間が無くて楽かも
左側を閉じる時はGo to endを削除、Deleteの回数は必要ならもっと増やして

Lock page & Focus panel, "windows" & Focus next widget & Next item & Go to end &
Delete & Delay, 10 & Delete & Delay, 10 & Delete & Delay, 10 & Delete & Delay, 10 & Delete & Delay, 10 &
Focus previous widget & Set collapse, "hotlist" & Lock page
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:43:41 ID:qK8109er0
Opera9.63
XP Pro SP2
今日から急にYouTube、ニコニコの動画が再生できなくなってしまいました。
最初のコマは映るのですが0秒から先に進みません。
キャッシュ削除や再起動などいろいろやりましたがダメでした。
IEでは普通に再生できます。

どなたかヘルプミー。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:30:01 ID:5Qm60e1X0
>>574訂正、左側を閉じる時はNext itemの前にGo to start入れないとダメだった
あとウィンドウパネルに検索ボックス置いてないならFocus 〜 widgetの部分はいらない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:35:24 ID:NMgRKfrd0
Opera10でアドレスバーが以前は必要なとき以外は折りたたまれていたんですが、
常に表示されるようになってしまいました。
カスタマイズの「必要な時だけ表示する」にチェックしていますが、
それでも直りません
どなたか元に戻す方法を分かる方はいないでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:46:46 ID:ApCkV7tI0
>>574はサイドバー出してる時のみしか動かないな、まあ、環境にあわせて書き換えたらいいんだけど
deleteがlock pageで引っかかるとは面白い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:56:48 ID:X1wzEBVA0
最近Operaに乗り換えました。えらい快適で驚いてます。

でも、ページを読み込む際、一瞬スタイルシートが崩れるというか
レイアウトがガタガタに表示されることがoperaだとよくあって
結構ストレスなんですが、そういうものなんでしょうか?
履歴等のキャッシュをいじってみてもあまり変化が無いのですが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:03:22 ID:cXDHPKP+0
>>575
9.62で先週、突然、YouTubeのみ動画プレーヤーが表示されなくなったが
ヘルプ「動画プレーヤーに関する問題: 動画を再生できない」
http://help.youtube.com/support/youtube/bin/answer.py?answer=56115&topic=16610
の手順に従って、Adobe Flash を アンインストーラーで完全アンインストール→マシン再起動
→Flash 再インストール で復旧したよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:22:34 ID:4jzIvReN0
            ,. -───-- 、_
        rー-、,.'"          `ヽ、.   いないいない・・・
       _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
      く::::::::::`i ,へ-'‐' ̄ ̄`,へ ト-、__rイ、
       \::::::_ノハ } \ノヽ!/ ハ \_ヽ___>
        r'´ / }! i ヽ / i  {  \ i  ハ
       ハ〈{_  ノ  }  _」i_  {  !   _ } )> i
        ノ /⌒Y⌒Y´  `⌒Y⌒Y´, i  ヽ
       〈,.ヘ ヽ、        〈 i  ハ  i  〉
        ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ




               │         _/\/\/\/|_
  \                      \          /
            ,. -───-- 、_     < まピョーん☆ >
        rー-、,.'"          `ヽ、. /          \
       _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l ̄|/\/\/\/ ̄
      く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、    }^ヽ、
    .r'´ノ\::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>、_ ノ ハ } \
 ― /ヽ/ r'´ ィ"レ {0}  /¨`ヽ {0} `!  i  ハ /  }! i ヽ ―
  / / ハ ハ/ !   ...ヽ._.ノ   ...i  ハ  〈〈{_   ノ  }  _」
  ⌒Y⌒Y´ノ /l           ハノ i  ヽ⌒Y⌒Y´
       〈,.ヘ ヽ、        〈 i  ハ  i  〉
        ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
   /                             \
                │
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:42:11 ID:ACYZ5vd/0
>>579
描画のタイミングを「すべて読み込まれてから描画する」にしてみては?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:56:00 ID:5Qm60e1X0
>>578
そうですね、表示環境が人それぞれ違うことを考慮してませんでした
Set collapseをSet alignmentにするとか適当に書き換えてもらえれば
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:50:47 ID:ZVOzI3e60
Opera 9.62から9.63にアップグレードしたら、細かい設定とか消える?

前にアップグレードしたときにdefault.iniだか何だかの設定がまるまる消えたもんで
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:57:23 ID:t2BXg9Jd0
多分消えない
不安ならバックアップしておきませふ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:53:56 ID:PH1FYbS/0
ウェブページ上のリンクを踏むとそのページが表示されず(タブは出ます)
元のページが表示されたままになるんですが
どうすれば踏んだリンクのページを自動で表示できますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:14:38 ID:OGF/BNij0
>>586
USB版でもなる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:26:00 ID:0GdhO/xa0
>>586
タブの設定あたりでできない?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:04:59 ID:jvdXaFCm0
Opera9.63使用です。
SSLのサイトに行くと黄色い鍵がアドレスバーにでますよね?
そこが「?」と表示されていて、クリックすると保護されていませんとかなるんですが
どういうことなんですかね?
3回ほどインストールしなおしましたが改善されませんでした。
Yahoo!BBトップページのサポートのところの項目で起こりました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:10:02 ID:0wQ8Suag0
>>589
よく分からない・・・・
そのままの意味で保護されてないページなのでは?
後サポートのところとは具体的にどこ?URL出せるなら出してみて
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:23:22 ID:r0I5QaC+0
>>589
F1を押してフィッシング防止機能を見て下さい
http://help.opera.com/Windows/9.63/ja/fraudprotection.html

Yahoo!BBのページと言ってもたくさんありますが、
具体的にどこなのでしょう?URLをあげてもらえますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:48:40 ID:h293eID30
どのバージョンがいいんだろ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:01:03 ID:8So01Tmj0

起動して最初にパネルにフォーカスした時なぜかGo to endが作動しない時がある(2回繰り返しで確実に動く)
手動でパネル操作した後でもずれないようにウィンドウパネルの検索欄を削除して下のようにするといいと思う

"右側のタブを全て閉じる"=Lock page & Focus panel, "windows" & Open item & Go to end & Go to end &
Delete & Delay, 10 & Delete & Delay, 10 & (以下略) & Delay, 10 & Set alignment, "hotlist", 0 & Unlock page

"左側のタブを全て閉じる"=Lock page & Focus panel, "windows" & Open item & Go to start & Next item &
Delete & Delay, 10 & Delete & Delay, 10 (以下略) & Delay, 10 & Set alignment, "hotlist", 0 & Unlock page
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:03:02 ID:8So01Tmj0
アンカー付け忘れた…>>593 >>574
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:38:00 ID:BmVwJyyC0
質問です
ミドルボタンクリックを使ってスクロールして読んでいるのですが
そのスクロールが突然動かなくなります
その度にミドルボタンを押さないといけないので非常に鬱陶しいです
なにか方法はないでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:21:03 ID:+uZo0mVB0
>>590 >>591
説明不足で申し訳ないです。
このページで確認しました。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/router/index.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:35:21 ID:VZXCyQkw0
>>596
TLS v1.0 256 bit AES (1024 bit DHE_RSA/SHA)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:05:27 ID:fFKNOPvE0
>>593
横からいただきます。便利だね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:32:48 ID:LLnvS7Jz0
マシンAではお気に入りを開くと自動的に別タブで開くのに、
マシンBではお気に入りを開くと現在表示中のタブで開かれます。
別タブで開くか否かの設定があるのではないかと思ってますが、
どこなのか分かりません。教えてエロい人。

マシンA
XP home
バージョン 9.63
Build 10476

マシンB
XP Pro
バージョン 9.63
Build 10476
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:37:19 ID:cCKpMoGz0
設定(F12 ctrl)→詳細設定→タブ→現在のタブを再利用かな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:42:43 ID:LLnvS7Jz0
>>600
できました!!!!!
どうもサンクスです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:44:15 ID:fFKNOPvE0
>>593
右閉じの場合だけど、
Lock page & Focus panel, "windows" & Open item & Go to end & Go to end

Lock page & Focus panel, "windows" & Open item & Next item & Go to end
にしたらいい感じになった。上のやり方だと閲覧中のページ末尾に移動してしまうことがあるようなんで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:15:59 ID:8So01Tmj0
あとOpen itemの前にDelay入れないとOpen itemが作動しないかも
初期状態でウィンドウパネル内のアイテムは開いてるんで手動で閉じない限り大丈夫だけど

問題点は閉じたタブを開き直した時などにパネルとタブの並び順が一致しないこと、こうなると使い物にならない
なぜかOperaにだけないんだよね、左右どちらかまとめて閉じる機能
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:48:43 ID:K5U4jlow0
MSPゴシックでフォント指定されてるサイトを
Meiryoで読むにはどうしたらいいですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:10:19 ID:zA0Sadbq0
>>604
>>6

だめならCSSで
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:12:44 ID:K5U4jlow0
>>605
行けました
ありがとうございます
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:43:58 ID:DSplLNZy0
opera立ち上げてるときにタスクマネージャ見たらメモリを
300MBくらい消費してるんですけどこんなもんなのでしょうか
メモリは4Gです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:48:47 ID:cCKpMoGz0
そんなもん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:16:55 ID:zA0Sadbq0
開いてるタブの数と要素数によるな
UserJS使うと特に使用量が増える
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:52:14 ID:yjJdZytZ0
>>596
JavaScript無効で飛ぶとセキュリティ保護を適用しようとしましたが失敗しましたってなるね
有効にしてやったらTLSが有効になる
ゴメン、知識なくて理由が分からない・・・・もうちょっと調べてみて分かったらまたレスする
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:10:26 ID:EYL8KziQ0
妙に×押してからプロセスが終わるまでの時間が長いんですが
短くするにはどうすればいいんでしょ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:14:55 ID:8HuTLgGp0
タブを全部閉じて、キャッシュ削除してから終了するとか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:18:40 ID:/owpMmeV0
>>577分かる人はいないでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:28:04 ID:jDeX7g5Z0
>>613
さすがに 10αじゃ解決策も何もあったもんじゃないと思うよ
SS添えて公式 forum http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=263144&t=1232244276
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:23:18 ID:wErM4B8q0
禁止URL、タイトルの設定ってどうやるんですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:38:51 ID:T/FftjJF0
IEから現最新バージョンのオペラに変更したんですが
アメブロのブログ書き込み時のフォントが変です
最小のままで大きくなりません

テンプレのフォントのとこみたんですが、よくわかりませんでした
アメブロだけ今まで通りブログが書ければいいんですが
設定のやり方を教えてもらえないでしょうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:50:22 ID:LGi57QjU0
最小フォントサイズ(ピクセル)を13〜16くらいにしておけ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:20:17 ID:tUvAjY8y0
DL等行った際のキャッシュって溜まるんですか?
619null:2009/01/19(月) 17:33:09 ID:t1/5orvY0
>>332
> 文中にttp://〜などがあると,URLの後ろの日本語までリンクにします.
多分,ソース 18行目,
18: newText = text.replace(/h?(ttps?:\/\/[^\s\])'")」】]+)/g, function($0, $1) {

『/h?(ttps?:\/\/[^\s\])'")」】]+)/g』の正規表現で url を検索してるので,
それを いじれば OK.

『/h?(ttps?:\/\/[A-Za-z0-9_/%\.\?=:\*&\-@~#]+)/g』
あたりで 大抵ケアできてると思うけど,どうだ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:54:33 ID:o8H2Hbcw0
AmazonのFlash広告だけを表示させないようにしたいんですが可能ですか?
コンテンツのブロックでは出来なかったので仕方なくサイト別設定でプラグインを無効にしてるんですが広告以外の物まで消えて不便なので広告だけ消したいです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:05:45 ID:BtRbMfzw0
>>620
コンテンツブロックで ”*.amazonaws.*/widget/*”入れてみたら。
見当違いならごめん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:13:37 ID:nLpyLTlOO
Torrent機能止めることできないかな?
トレントファイル落とすとき邪魔なんです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:21:34 ID:fE2Hb0NP0
opera:config#BitTorrent|Enable

のチェックはずすだけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:37:08 ID:LGi57QjU0
upnpでランダムにポート自動割り当ててくれればOperaでも結構便利なんだがな。
セキュリティ上問題も有るが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:15:41 ID:X6HZ6FGV0
>>620
userCSSでFlash綺麗に消せる
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20081025/1224949719
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:06:05 ID:/Pg3k06U0
ハイパーリンクにカーソール合わせると、下にリンク先のアドレスが出てたのにでなくなってしまったんですけど、
どうすれば治りますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:20:01 ID:o8H2Hbcw0
>>621.625
ありがとうございます、とりあえずやってみます
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:39:29 ID:ohcaGcGR0
>>619
ありがとうございます!
一部URLの途中でリンクがはずれてしまったのですが、
0-9の後ろにセミコロンを追加したらそれも何故か解消され、
お陰様で想定通りに動いてくれるようになりました。
629616:2009/01/19(月) 21:00:11 ID:T/FftjJF0
>>617
だめです
アメーバのブログ欄変わりません
ブログ書くとこでは、文字サイズが変更もできるんですが
オペラだと全くできません

アメーバのブログをオペラで書いてる人いませんか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:36:17 ID:P6n9HMq00
>>629
アメブロのどこの書き込み欄のどのフォントなのかよく分からないが・・・
とりあえず、>>6の3つ目をやってみて
631616:2009/01/19(月) 21:45:25 ID:T/FftjJF0
>>630
アメブロでブログ書くときの書き込み欄です。
自分のブログなんですけど。
でも、今検索してみたら、どうもアメブロはOperaに対応してないらしいです。
ブログ書くときだけIE使ってるという人もいました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:46:36 ID:mUYSu+F80
>>631
CSSで指定してみては?>>502参照
下のように書けば文字はすべて12px

*{font-size:12px!important}
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:58:59 ID:BtRbMfzw0
>>631
ググったらこんなのがあった。参考にしてみたら。

アメーバブログでの記事編集
ttp://my.opera.com/wanigawa/blog/show.dml/2884188
634633:2009/01/19(月) 22:01:49 ID:BtRbMfzw0
ごめん。書き込みのことは、とくに書いてなかった。otz
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:22:24 ID:P6n9HMq00
>>631
アメブロの設定->記事投稿画面->「タグ編集エディタ」にチェック->保存
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:37:04 ID:EPVNb8SZ0
マシンA
タブ1を開く→タブ2をクリック→タブ2に移動する→再度タブ2をクリック→タブ1に移動する

マシンB
タブ1を開く→タブ2をクリック→タブ2に移動する→再度タブ2をクリック→タブ移動無し

何故かこう動きます。
どうして動作が違うのか分かりません。教えて先生。
マシンA
XP home
バージョン 9.63
Build 10476

マシンB
XP Pro
バージョン 9.63
Build 10476
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:40:09 ID:mI3Gck+40
>>636
ツール > 設定 > 詳細設定 > タブ > 追加のタブオプション > タブをクリックすると最小化
多分この項目
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:21:56 ID:EPVNb8SZ0
>>637
うおお。出来ました。先生ありがとう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:38:49 ID:Pe+WmuQr0
Ver9.63
パーソナルバーに置いてあるお気に入りを「新しい窓で開く」にはどうすればよろしいのでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:44:25 ID:Pe+WmuQr0
Ver9.63
右クリックの「ウェブアドレスに移動」ではなく
新しい窓で開くにはどうすればよろしいのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:51:01 ID:mI3Gck+40
>>640
standard_menu (1).ini の [Link Selection Popup Menu] に以下の行を追加
Item, "URLを開く(&U)" = Copy & New page & Go to page, "%c"
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:08:16 ID:B+FxwvcV0
>>641
駄目でした。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:10:34 ID:0M+IoIOa0
>>642
何をしてどこまでできて何がだめなのかかけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:16:47 ID:B+FxwvcV0
>>641
standard_menu (1).iniというファイルは存在しないので
C:\Program Files\Opera\defaults以下のstandard_menu.iniを編集

[Link Selection Popup Menu]の一番下に追加。

////////////////////////////
[Link Selection Popup Menu]
Item, MI_IDM_DOCCOPY = Copy
Item, M_COPY_TO_NOTE = Copy to note
--------------------1
Item, MI_IDM_SELSEARCH = Hotclick search, 200
Submenu, MI_IDM_SEARCH_DUMMY_PARENT, Internal Search With
--------------------2
Item, M_BOOKM_ITEM_POPUP_MENU_OPEN = Open link, -2, "urlinfo"
Item, MI_IDM_MENU_PAGEBAR_LINK_IN_NEW_PAGE = Open link in new page, -2, "urlinfo"
Item, MI_IDM_MENU_PAGEBAR_LINK_IN_BG_PAGE = Open link in background page, -2, "urlinfo"
--------------------3
Item, MI_IDM_HLITEM_GET_IN_NEW_WINDOW = Open link in new window, -2, "urlinfo"
Item, M_OPEN_BACKGROUND_WINDOW = Open link in background window, -2, "urlinfo"

Item, "URLを開く(&U)" = Copy & New page & Go to page, "%c"
////////////////////////////

ini保存してPC再起動したが、だめぽ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:19:50 ID:0M+IoIOa0
悪かった
別タブじゃなくて別窓だったか失礼
Item, "URLを別窓で開く(&U)" = Copy & New browser window & Go to page, "%c"
これでいける多分
standard_menu.iniについてはopera:configでmenuで検索してstandard_menu.ini指定してあるファイルを
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:22:01 ID:0M+IoIOa0
ああさらに間違ってた
[Link Selection Popup Menu]じゃなくて[Hotclick Popup Menu]
たびたびすまんの
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:25:50 ID:5FQycFrd0
>>644
> standard_menu (1).iniというファイルは存在しないので
> C:\Program Files\Opera\defaults以下のstandard_menu.iniを編集
そこのを編集すると、updateの際に編集内容がパーになってしまうんで、
profileの方をいじらないと後々こまる。
なので、standard_menu.iniをprofileにコピーして使うといい。
やり方はツール>設定>詳細設定>ツールバー>メニュー設定でOpera Standardをコピー。
そしたらprofileディレクトリにstandard_menu (1).iniが出来る。
profileの場所はヘルプ>Operaについて>Opera ディレクトリで確認。

> [Link Selection Popup Menu]の一番下に追加。

[Hotclick Popup Menu]のような気もするな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:22 ID:B+FxwvcV0
>>645
>悪かった

どんまい、どんまい

でもだめぽ

>standard_menu.iniについてはopera:configでmenuで検索してstandard_menu.ini指定してあるファイルを
確認済み

つーか、右クリックしてもメニューに「URLを開く(&U)」などの表示は見られず全く変化なし
前後の他記述見てもなんか文法が違うような気がする
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:32:13 ID:a+vR+DJm0
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:32:22 ID:0M+IoIOa0
>>647
正解

>>648
>>646にしたら多分でる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:37:21 ID:B+FxwvcV0
うぉぐ!(*゚∀゚)〜♡ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ

>>640は無事解決できました。
ただしstandard_menu.iniファイルはそのまま編集保存すると
右クリックしたとき文字化けするのでUTF−8で保存したらでけた。

あとは>>639 よろしくお願いします

でもなんで9.2xより大幅操作変更になったのか?
まんどくせい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:39:16 ID:B+FxwvcV0
やべ〜UTF-8で保存すると
windowsのファイル検索にひっかからないので、記述は英語にするわ。

うぉぐ!(*゚∀゚)〜♡ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:03:37 ID:B+FxwvcV0
同じ関連ですまん、もうひとつ

URLリンクが正しくできている場合も同様に右クリックでメニュー追加したいのだけど
standard_menu.iniのどのセクション?

例えば2ちゃんでhttp://〜からはじまってる青いリンク。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:52:52 ID:a+vR+DJm0
>>653
青くなってる場合で良いんだよな?
[Link Popup Menu]の筈、間違ってたらすまん。

右クリックメニューが、どの[*menu]か分からない場合は、
1回、自分が変更したい場所で右クリック→内容を英語化→検索でおk
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:04:31 ID:B+FxwvcV0
>>654
でけた〜、うぉぐ!(*゚∀゚)〜♡ℳฺℴฺℯฺ❤

ただし、[Link Popup Menu]ではなく[Link Selection Popup Menu]だったYO!

トントン!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:18:25 ID:B+FxwvcV0

           /⌒ヽ
           ( ^ω^) おっ、祝福のあげテスト
            i ⊃ )
          (( し-ー┘

http://erosu.himitsukichi.info/up/jyukujyo/1231445000/1231445000.jpg
http://erosu.himitsukichi.info/up/jyukujyo/kusamank-1/108637926500.jpg

ttp://erosu.himitsukichi.info/up/jyukujyo/1225226210/1226704677.jpg
ttp://erosu.himitsukichi.info/up/jyukujyo/1225226210/1231199381.jpg

erosu.himitsukichi.info/up/jyukujyo/1226853063/1231861218.jpg
erosu.himitsukichi.info/up/jyukujyo/1226853063/1232116320.jpg

657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:24:43 ID:B+FxwvcV0
>>656
一応全部OK!
これで9.2xに一歩近づいた

あとは、「ブックマークを新しい窓で開きたい」が残っている。
よろしく!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:31:56 ID:0M+IoIOa0
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera%20All%20Action%20in%20Japanese#o805c6cb
Open link in new window リンク先を新規ウインドウで開く
[Bookmark Item Popup Menu]

少しは自分でする努力をしろ
>>654も書いくれてる通りだ
何も未知の機械語で書いてある訳ではない
ただコピペしてるだけだとOperaは使いこなせないと俺は思う
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:11:03 ID:BFCnICAi0
┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│││┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーン☆
│││││┝┥まピョーん☆ - Opera                     [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< まピョーン☆
│││││││ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ      __   _____   ______  ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││││ |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 .│ カチ <  まピョーン☆
│││││││_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、 .| カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤││││││::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i .| カチ   < まピョーン☆
└┤│││││r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |..| カチ    \_____
  └┤││││!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||..| カチ
    └┤│││`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | | カチ
      └┤││,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|.| カチ
        └┤│ (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| / | カチ
          └┤,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ | カチ
            └───────────────────────――┘ カチ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:44:47 ID:Y9XgUpxl0
microsoft office IMEを開くとIMEが落ちて入力できません
バージョンは9.63です
661660:2009/01/20(火) 21:45:20 ID:Y9XgUpxl0
IMEは2007です
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:55:39 ID:85WOdCuY0
スポーツナビを見てたら何故かいきなりどのリンクをクリックしてもヤフーのトップページに強制的に飛ばされるようになります
ある程度時間おけば普通に見られるようになりますが一定時間たつとまたヤフーに飛ばされてしまいます

opera9.63 Build10476 XP SP3 常駐ソフトはNIS2009です
663ホームレース:2009/01/20(火) 23:19:15 ID:B+FxwvcV0
Ver9.63
パーソナルバーに置いてあるお気に入りを「新しい窓で開く」にはどうすればよろしいのでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:39:41 ID:a+vR+DJm0
ここは仮にも、質問スレだから教えたんだが、
自分に対し否定的な意見を無視する人には、教える気がなくなった。

ついでに、いつまでageてんだよカス
お前はテンプレとwikiでも読んで半年ROMれ
665ホームレース:2009/01/20(火) 23:46:53 ID:B+FxwvcV0
まあ、楽しくやろうぜ!
文盲に半年辞書を読んでろ、と言ってるようなもの!

Ver.UPでいきなり動作が変わったんでびっくりしているのは俺だけではないよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:54:43 ID:8mkwg6+I0
>>665
>パーソナルバーに置いてあるお気に入りを「新しい窓で開く」
現在のOperaにそのような機能はありません
>>5から要望を出し対応を促して下さいい
また、話を円滑に進めるためにも>>1-6をよく読み
理解した上で書き込みをして下さい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:39:34 ID:Mxm5BgSP0
そんなん めんどくさいやん

ここは しつもんすれ なんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:48:51 ID:2E/rOOvo0
>>663
ボタンなら長押しで新しい窓
"Go to page, "http://www.yahoo.co.jp/" + Open url in new window, "http://www.yahoo.co.jp/""
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:31:39 ID:hcYd/hG/0
>>667
firefoxでも使っとけ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:10:24 ID:6rT0nX+x0
【質問】
初めてのOperaで設定がよく分かりません。以下の事がしたいのですが、Operaでできるのでしたら手順を教えて下さい。

1.タブバーにある「+」を押してタブ新規した時にホームのページで新ページ(タブ)を開く
2.アドレスバーにURLアドレスを入力した際に、その時表示してたページから移動せず新ページ(タブ)で開く
3.お気に入りをクリックした際に、新ページ(タブ)で開く
4.IEで言う「リンクフォルダ」をツールバーに設置したい(よく使うお気に入りフォルダを常に出していたい)

【OperaのバージョンとBuild】
 ・WindowsXP SP2 Opera9.63を使っています
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ 特に無し
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS: WindowsXP SP2
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
RAM: 2G
常駐ソフト:Winshotやメッセンジャー

よろしくお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:05:10 ID:vFLlHYPK0
>>670
4.
ふつうはツールバーのパーソナルバーにリンク作るかな。。
ツールバーならどこでもドラッグでリンク追加できるはず。
スピードダイヤルでも似たことできるよ。
ダイヤルの数はエディタで書き換えれば増やせる。

2以外はその状態でいつも使ってるからoperaでできることに間違いはない。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:21:40 ID:vX0S+AxC0
【質問】
 ・9.63をクリーンインストールしたところ
  shift+F8のフォーカスを検索欄に当てるというショートカットが使えなくなりました。
  (現状、shift+F7やF8単体のショートカットは使用できます。
  それまで使っていた9.24ではshift+F8も使えていました)
  shift+F8のショートカットを機能させるためには
  どの設定ファイルを修正すれば良いか教えて下さい。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.63_10476

【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし

【スペック】
OS:windowsXP home SP3
CPU:C2D 6420 @2.13GHz
RAM:2G
常駐ソフト:ノートン、Spam Mail Killer、ScreenManager Proなど

以上よろしくお願いします
673672:2009/01/21(水) 22:28:07 ID:vX0S+AxC0
上の質問ですが
ツールのショートカット設定からキーボード設定を
「Opera 9.2 Compatible」にしたら無事使えるようになりました。
先走りましてすみません。お騒がせしました
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:03:41 ID:6rT0nX+x0
>>671
レスありです。
スピードダイヤルの個数を増やせるのなら、逆に同じフォルダに入れる必要もなく便利ですね
そこはスピードダイヤルを使おうと思います。
やり方も検索して出てきたのでいけそうです。

他のもできるみたいなので引き続き検索・情報募集してみます。
情報有難う御座いましたm(_ _)m
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:52:21 ID:a6X70dcC0
>>666

あんたに一言言っておこう
Ver9.2xではデフォだったよ。
歴史を勉強しよう!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:59:49 ID:7sqjcdz70
>>675
お前はiniの書き方勉強しろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:04:38 ID:Ni7ibkok0
>>675
ちゃんと見ろ
「現在のOperaにそのような機能はありません」
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:10:18 ID:q4OOGj8b0
operaでツールチップが表示されるまでの時間をいじりたいんですけど、
それってどこかで設定できるんでしょうか?
デフォルトだと表示される結構待たされるからつらいです。
osはwin xp。ver9.63です
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:28:22 ID:Ni7ibkok0
>>678
URLだけの表示でおkならコレおすすめ
ttp://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20080928/1222613634
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 05:15:20 ID:q4OOGj8b0
>>679
すごい! これなかなか活かしますね。
chromeのステータスバーはたしかによくできてますよね。
メインとして使うにはまだまだですが…。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:08:21 ID:gZ2LtpsG0
operaってリファラ詐称できる?
アフェリだらけのHPがTOPからのアクセス限定で不便すぎる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:10:50 ID:XMViSrWN0
>>681
「リファラーの送信を許可しない」と、設定することは出来ます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:51:09 ID:7nEQfHjp0
まあ今位いいか・・・ → 死亡フラグたった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:39:39 ID:Ni7ibkok0
>>683
?
685ホームレース:2009/01/23(金) 00:35:44 ID:aL+aVL830
Ver9.63
お気に入りを「新しい窓で開く」にはどうすればよろしいのでしょうか?
ちなみにversion9.2以前はデフォでした。

よろぴく
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:42:38 ID:k4E0nepI0
久しぶりにハンゲームで麻雀をプレイしようとしたのですが、
『この拡張子に登録されているアプリケーションはありません』
と表示されプレイ出来なくなってしまいました。
以前は普通に出来たのですが、改善方法がありましたら教えてください。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:42:38 ID:yWcCiPWj0
>>685
設定のタブにそれらしきところがあるんじゃないか
今のタブを再使用する みたいな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:57:05 ID:W3LeSNSC0
9.63ですが、ニュースフィードを右のブラウズ画面ではなく
左のブックマーク画面に表示することは可能ですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 03:02:01 ID:bRRG/6OR0
タブバーのフォントや色ってどう変える?スキン依存?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 03:11:36 ID:Kk0VFocK0
>>689
フォントはフォント設定で変わるはず
設定 詳細設定 フォント ブラウザツールバー あたりかな。
再起動しないと反映されないかも
色はスキン依存だと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:40:39 ID:sl/xXsUy0
センタークリックでのスクロールが突如出来なくなる事が以前からちょくちょく起きていたのだが、
最近起動直後からものの数秒で出来なくなってしまう。

マウスの設定とかいじってみてるが一向に解決せず・・何が原因なんだろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:37:51 ID:iXK+oHLy0
【質問】
1.OPERAを起動した時にスピードダイヤルをスタートページにした
2.開いているタブをスピードダイヤルのページ(?)に移動させたい
3.アドレスバーにURLアドレスを入力した際に、その時表示してたページから移動せず新ページ(タブ)で開く

【OperaのバージョンとBuild】
 ・WindowsXP SP2 Opera9.63を使っています
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ 特に無し
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS: WindowsXP SP2
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
RAM: 2G
常駐ソフト:Winshotやメッセンジャー

>>670で質問させて頂きました。
やはりまだ幾つか設定の仕方が分からないので、またよろしくお願いします。
m(_ _)m
693vMenZCyajV:2009/01/23(金) 12:38:38 ID:YdRzvia10
comment4, http://rooiaun.tripod.com/tied-to-37/171.html underfloor heating wood floors, 73455,
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:06:09 ID:R7a/BrVs0
Operaってツールチップの表示時間、任意で設定できないのでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:45:09 ID:hBswGFRj0
この拡張子に登録されているアプリケーションがありません

って何ですかこれ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:58:41 ID:aI4Ac2tN0
>>692
1.ツール>設定>一般設定>起動時の動作を空白ページに
2.show speed dialをジェスチャなりショートカットキーに割り当て
3.Shift+Enter
697ホームレース:2009/01/23(金) 22:58:06 ID:aL+aVL830
>>687 トン
「タブを再使用する」チェック外したり付けたりしたけど駄目だ。
というか、ブックマークと関係あるのかな?
第一タブoffってあり、使用していないし。

よろしく
698ホームレース:2009/01/23(金) 23:05:46 ID:aL+aVL830
>>681

リファラ返信しないようにはできるが、指定値は設定できない。
変更できるブラウザーってあるの?

俺は定番のproxy伝説を使ってるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:23:17 ID:+h4SAl+O0
YahooゲームとかのJAVAゲーやった後、Oprera終了させて再度起動させようとしてもOpera起動しないんだよね。
PC再起動しないといけなくなるんだけど、どうしたらいい?

ちなみにJAVAゲーやり始めたのは最近で以前はこんな事なかったらJAVAゲーが悪いんだ思うんだけど。
俺のPC2台ともこんな感じなんだけどさ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:37:22 ID:pkDK4go20
>>699
Operaは終了後にキャッシュ削除するから、時間おかないと再起動は出来ない
Operaを終了して再起動しようとする前に、
タスクマネージャのプロセスでOperaの名前があったら、
まだ、キャッシュ削除している状態。
再起動するなら、プロセスからOperaが消えてから。

これが原因?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:16:47 ID:ij2NLPJw0
>>699
Javaを一度アンインスコしてから最新版を再インスコしてみれば?
それでも直らないなら、プロファイルバックアップしてからOperaクリーンインスコ→再インスコかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:50:36 ID:iz5HjEj80
Operaのタブ、ツールバーの下に設定できませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:58:27 ID:JnImaUpV0
>>702
wikiに載っている事ぐらい自分で探そうぜ
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#h6b838f1
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:07:38 ID:3SN7GN8y0
困っています。
認証管理の窓でパスワードを保存しないを押してしてしまい、
その後、そのサイトで認証管理を求める窓が出なくなってしまいました。
どすれば管理認証を求める窓がまた出るようになるのでしょうか?
初心者なので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
我侭言ってすみません。
ぐぐったら個人のブログ様で解説してあったのですが、よくわかりませんでした。
ttp://pcart.blog10.fc2.com/blog-entry-167.html



【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.63 10476
【スペック】
 OS:WindowsXP SP3
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:08:37 ID:3SN7GN8y0
すみません、「どすれば」ではなく「どうすれば」です。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:23:05 ID:CQm/s6/U0
ツール>設定>認証管理>パスワード
で希望のドメイン探して削除でおk
707699:2009/01/24(土) 09:12:45 ID:fp1AmXPH0
JAVA再インスコ→駄目
Opera再インスコ→駄目
Operaクリーン再インスコ→駄目
OSごと再インスコ→さすがにやる気出ない><

なんだろな、他に悪さしているのがいるんかな?
OperaでJAVAゲーは諦めるわ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:32:02 ID:L/VlbpaZO
Opera9.63 XP
読売新聞の動画みれねーぞ
朝日新聞ならおkなのに差別ニダ
極右MSN産経ももちろんダメ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:55:04 ID:/hM/MLxg0
問題なく見ることができます
はい、次の方どうぞー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:01:01 ID:TiPvZzMC0
>>707 タスクマネージャーのプロセスでopera生きてるんじゃないの?それ殺せば。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:04:19 ID:TiPvZzMC0
ああ あとoperaの起動時の設定は「前回終了の復元」にしないほうがいいよ。
多分HPで落ちてる場合があるから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:52:54 ID:gEqWScnw0
お気に入りとかのある設定フォルダ?を別の場所に指定することはできませんか?

できればCドライブは使いたくないのですが・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:42:27 ID:DdMba+m10
この拡張子に登録されているアプリケーションがありません
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:51:17 ID:v/3gZNAV0
>>713
そのままの意味じゃないか
Windowsで関連付けがされてないだけ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:45:37 ID:4Uc47PFg0
>>696
レスが遅れてすみません。
わかりやすく手順を書いていただき助かりました。
有難う御座いましたm(_ _)m
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:07:24 ID:x9UkOZRp0
googleのスポンサーリンクを消したいのですが、
どういう文字列をコンテンツブロックに入れれば良いでしょう?

例えば、このURLで、上に出てくるスポンサーリンクを消したいです。
http://bit.ly/FhCd
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:08:35 ID:7wrOz5PD0
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_cars/09tas3.htm
undefinedってなって再生できない
Firefox3はできるのに
profile消してopera再インスコしても無理だった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:29:08 ID:CQm/s6/U0
まず推奨ブラウザチェックするのオススメ
IEとFxとサファリだけだろ。それ以外ははねられてる場合があるから
リファラを完全にIEするとか。で今回は見れる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:05:27 ID:F06W301c0
>>717
ページ空白右クリック > サイトごとの設定を編集 > ネットワーク > ブラウザの識別 > 完全にIE
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:35:18 ID:7wrOz5PD0
>>718-719
ありがとうございました
ぐぐってもできなかったけどおかげさまで解決できました
もうひとつ質問があるのですが
「ブックマーク→フォルダ内をすべて開く」
このとき開く順番は決められないのでしょうか?
同じくぐぐってもわかりませんでした
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:51:54 ID:Y6j4I6vd0
Ctrl+クリック の動作はどこで変更できるでしょうか?
具体的には 保存 の動作を 裏窓で開く にしたいのですが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:58:51 ID:oBZASxcZ0
9,63
xmlを読巫女むと、RSSを購読しますかみたいな画面が表示されます。
普通にxmlを表示することはできませんか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:34:37 ID:HWCSntcu0
>>722
らき☆すた、どんだけ〜。w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:35:27 ID:HWCSntcu0
>>719
これやっても、Gyao観れるワケじゃ無いんだよな…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:03:34 ID:WCgGy9rm0
OperaでGyao(IE専用コンテンツを見る)
http://mahito9.blog23.fc2.com/blog-entry-190.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:19:22 ID:RuZRhelv0
【質問】
さっき9.63をインストールしました。
タブバーの並びが左から
パネルボタン→タブ→新規タブを開くボタン
なのですが、これを
パネルボタン→新規タブを開くボタン→タブ
にしたいです。
外観の設定のツールバーボタンでもそういう設定ができなかったので…

あと、現在開いているタブからリンクを左クリック→新しいタブで開くと
新しいタブがアクティブになってしまうので
すでに開いているタブをアクティブにしたまま新しいタブを開いておく(後で観られるようにする)
設定は、できるのでしょうか?


【OperaのバージョンとBuild】
 ・Ver. 9.63
 ・Build 10476
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ 特になし。まだ標準のままです。
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS: Win XP
CPU: Pentium 4 1.50GHz
RAM:
常駐ソフト:特になし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:22:26 ID:WCgGy9rm0
3回読んだけど1つめの意味がわかんね
2つめについてはホイールクリックで開くとバックグラウンドで開く
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:26:46 ID:eU3QY0EA0
タブバーの左側にもボタンを置くスペースがある
(「カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示」)
のでカスタマイズを開いてボタンをドラッグ
729726:2009/01/25(日) 13:35:20 ID:RuZRhelv0
>>727
文字だと伝わりづらかったですね、申し訳ないです・・・。
2つめのほうは教わった方法で解決しました!
どうもありがとうございます!

>>726
できました!!ありがとうございます!!


質問、上手く書けなくて申し訳なかったです。
回答下さったお二人、本当にどうもありがとうございました。
とても助かりました!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:07:25 ID:HWCSntcu0
>>725
あ、あんがと。
でも、後がめんどくさそうだから、IE起動で…。(m´・ω・`)m ゴメン…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:27:45 ID:WCgGy9rm0
>>730
入れてないからよくわからんがその記事が古いからめんどくさそうなだけだと思うよ
gyao in opera
http://miya2000.seesaa.net/article/45117472.html
Opera から GyaO
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070617/p0
> ちょこちょこ更新してます。
らしいから試してみてもいいと思うよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:03:22 ID:6npPb9sT0
>>716
div#wia1 {display: none !important;}

>>721
無理

>>722
http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20081114/1226626664

>>730
>>320
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:02:54 ID:gBNJpkSr0
GoogleNewsで本文のフォントだけ拡大するにはどうすればいいですか?
userCSSでお願いします
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:06:49 ID:WCgGy9rm0
cssでやるってことが分かってればあとはできるだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:12:24 ID:gBNJpkSr0
>>734
広告カットメインでしか使ってなくてそれ以外のCSSの書き方よくわからないです><
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:14:17 ID:WCgGy9rm0
ccs フォント とかでぐぐれば
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:21:38 ID:sxgbz3ph0
「新しいタブで開く」をした際に、新タブを表示したくないのですが、どこを設定すればいいのでしょうか?
設定の仕方を教えて下さい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:24:02 ID:6npPb9sT0
>>733
font:nth-child(6){font-size: 16px;}
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:26:55 ID:gBNJpkSr0
>>738
おおサンクスです
font:nth-child(6)
この部分がよくわかんなかったんです
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:10:40 ID:XQ/GLhOT0
>>737
「バックグラウンドのタブで開く」をすればいいと思います
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:17:55 ID:t7RRadN60
漠然としてるなおい

>>737
どういう方法で新しいタブで開いてんの?
右栗なのかマウスジェスチャなのかホーイルクリックなのか
キーボードなのかそれとも全部なのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:01:11 ID:mk6l3HQy0
【質問】
 ・タブをたくさん開いても、
“タブの大きさを小さくしてタブバーを一行にまとめる”
のではなく、
“タブの大きさは変えずにタブバーを複数行にする”
ような動作にしたい時があるのですが、このような設定は可能でしょうか?

たくさんタブを開いてもそれぞれのタブの内容がわかるようにしておきたい
ためです。よろしくおねがいいたします。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 9.25
Build 8827
743742:2009/01/26(月) 10:02:26 ID:mk6l3HQy0
自己解決しました。スレ汚し失礼いたしました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:15:53 ID:/+C6Nk9C0
Open link in new window

Open link in new page

の「窓」と「ページ」の違いは何?
745737:2009/01/26(月) 13:46:21 ID:j40Ym6sd0
レスが遅れました
>>740
「ポップアップをバックグラウンドで開く」は見つかりましたが、タブの設定場所がわかりません。
お手数ですが、設定場所を教えていただけると助かりますm(_ _)m
>>741
操作方法でそこまで設定が異なるとは思いませんでした。言葉足らずになり申し訳ないです。
新タブ開くのは、主に「右クリック」での操作となります。
よろしければ右クリックで新タブ開く際のアクティブにしない設定方法を教えて下さいm(_ _)m
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:52:13 ID:94Pr4OSb0
>>744
アクション名までわかってるなら、自分で確かめる事ぐらい出来るだろ
一応答えておく、windowは今使っているwindowではなく、新しいwindowで開く、pageはタブの事
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:51:28 ID:0Ry2U9EF0
>>745
リンク上で右クリックすれば、メニューに「バックグラウンドのタブで開く」ってのがあるはずだが・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:04:01 ID:94Pr4OSb0
>>747
マウスジェスチャと勘違いしてんじゃね?

>>745
マウスジェスチャなら、右クリしながら↓↑
749744:2009/01/26(月) 20:07:50 ID:j40Ym6sd0
>>747
ありました。ずっと設定にあるものだと思って、そこをまったく気にしてませんでした。
これからはそこを使っていきます。有難う御座いました。m(_ _)m
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:23:23 ID:vf3Fvy6c0
>>706
レス遅れてすみません。
無事表示されるようになりました!
ありがとうございます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:39:41 ID:tmg089Lm0
メインメニューのブックマーク(B)>ブックマークの編集(M)で表示されるウインドウの
ブックマーク一覧からは新しい窓で開くのですが、

@メインメニューのブックマーク(B)
Aパーソナルバーのブックマーク
B左端のパネルのブックマーク
からは、新しい窓で開かず同じ窓でサイトが表示されます。

新しい窓で開くにはどうすればよろしいのでしょうか?
KBによるショートカット方法ではなくマウスで操作したいです。
ご教示お願いします。
ちなみにタブ機能は使用していません。

なお、試していないのに想像だけでお答えするのは遠慮下さい。
必ず動作検証してからお願いします。
みんなが混同し迷惑になります、よろしくお願いします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:07:05 ID:EBnNZogh0
Bセンタークリック
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:25:03 ID:e3dS73W00
ファイル(f) 編集(E) 表示(・・・
って悠々と並んでんのがすごく無駄なんだけど。
他のボタンをそのスペースにいれられないのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:34:21 ID:F7rKxoYr0
>>753
http://operawiki.info/CustomButtons#menu
の以下の長ったらしいとこクリックしてボタン追加後、適当なとこに配置してクリックすると消える。
Toggle Menu bar on/off AND dropdown the main menu (with image if using several custom skins)
以降はドロップダウンメニューとしてもつかえる。
別項目でほしければ上で追加したボタンは消して以下で好きなの追加しな
http://opera.higeorange.com/customize/button.html#menu
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:21:06 ID:Thm3V2uL0
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:45:55 ID:YrXalWjv0
javaが使えませんと言うか認識されません

バージョン
9.63
Build
10476

vista
java6up11

IEやfirefoxでは使えるのでインストールはされていると思うんですけど
どうすればいいのでしょうか?

ちなみにfirefoxのプラグインをoperaに持ってきてもダメでした
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:13:13 ID:YPk/l6JR0
アドレス欄に opera:config#Java と入力し
3つともデフォルトをクリックして保存
もしパスに \\ が含まれたら \ に直す

いちどOperaをアンインストールし
C:\Program Files\Opera\operadef6.ini
を開いて[Java]セクションがあったら削除
その後Operaをインストール
(プロファイルは消えないので大丈夫)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:57:27 ID:e3dS73W00
画像の上で右クリック→画像を保存 するとき
保存ダイアログを出さずに、
あらかじめ指定したフォルダに保存する方法はないでしょうか?

できればサブメニューで複数から選択できるようにしたいのです

[Image Popup Menu]をどう書き換えればいいか
または、それに類する結果を出せる方法はありませんでしょうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:11:07 ID:F7rKxoYr0
>>758
もとからコンテキストメニューにある「ダウンロードフォルダに保存」すれば
ツール > 設定 > 詳細設定 > ダウンロード > ダウンロードフォルダ
で設定したフォルダに保存されると思うけどこれじゃだめなのか
760759:2009/01/28(水) 23:38:40 ID:F7rKxoYr0
核心は複数選択の方か、ざっと目を通してレスしてしまった。

同じようなこと以前に言ってるやつ居たけど、確かいい回答はなかった気がする。
なんだったら過去スレさがしてみ
めんどくさいからやる気はないけど、これがヒントになりそう。
http://my.opera.com/manatee/blog/2009/01/10/opera-image
要はダウンロードダイアログだしていつも通り保存するのをアクションで実現すればできる。かもしれない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:41:51 ID:e3dS73W00
>759
9.63だが「ダウンロードフォルダに保存」は無いッぽ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:48:52 ID:KqHNrYUv0
>>758
http://kawatarou.info/note/opera/opera_lwd.htm
ここ参考にしてみたらどうだろう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:53:14 ID:Thm3V2uL0
>>762
それだと、1枚保存する毎にOperaが数秒間停止するよな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:04:21 ID:yMG/+iEW0
>760のやつを
>762を参考に
set preference〜で挟めばいいのかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:28:26 ID:qmEhXPnb0
>>761
[Image Link Popup Menu] の方の
Item, M_SAVE_LINK_TO_DOWNLOAD_FOLDER = Download url

[Image Popup Menu]で機能するかどうかはわかんね。複数指定できないしな。
いつもやってる動作をEnterとかdelay使ってやればできるとは思うが、
実際ダイアログだして保存するようにするとダイアログ開くときのタイムラグがまちまちだから難しそう。
ダウンロードフォルダを簡単に変更できるボタンとかつけてダウンロードフォルダに保存
とするのが実用的だと思った。
俺もできたらこの機能ほしいから、ひとまかせで悪いがもし作ったらアクションかいてほしい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:50:57 ID:yMG/+iEW0
複数の意味が誤解を生んでいるようでスマンが、
複数のフォルダから選べるようにという意味だったんだ…

で、
[Image Popup Menu]
Submenu, "指定の場所に保存", Save image Menu

[Save image Menu]
Item, "フォルダ名とか" = "Set preference, "User Prefs|Download Directory=フォルダまでのパス", , , & Copy image address & Manage, "transfers" & Focus previous widget & Paste and go & Close page & Set preference, "User Prefs|Download Directory=元のパス""

としたことで大体俺の願いはかなったようです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:57:59 ID:qmEhXPnb0
>>766
GJ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:44:55 ID:yMG/+iEW0
ダメだ・・・これだとpixivは保存できねえ…。
いったいどうすりゃいいんだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:00:26 ID:bZbo2tdU0
画像を開く→画像を保存
770756:2009/01/29(木) 11:37:05 ID:TjXrjX950
>>757
試してみたんですがダメでした。

operaを起動した直後は、ヘルプ>opeaについて にはJava Sun Java Runtime Environment version 1.6と
あるんですが、javaのチェックしてみるとちゃんと動かず、バージョン情報を見るとJava がインストールされていません
と、なっています。
しかも、opera:config#JavaのEnabledがデフォではチェックされているのですが、javaをテストした後には
チェックが勝手に外れています。

他の方は、operaを入れた時点でjavaが使えるんですよね?
これはあきらめるしかないんでしょうか?


771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:43:50 ID:szW6CNEq0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:37:59 ID:yMG/+iEW0
>770
俺は昨日operaに乗り換えた者だけど
普通にうごいとるよ。
773756:2009/01/29(木) 17:07:11 ID:TjXrjX950
アンインストールした後ファイルを削除して入れなおしてそのまま使ってみたけど解決しませんでした
何が原因か全く分かりません

>772
正直うらやましいです
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:08:34 ID:qtCdfg8I0
menu.ini で ">" コマンドを使いたいのですが、うまく機能しません
Item, "&Make Readable" = Make Readable,,,, "Search" > "拡大率 100%" = Zoom to, 100,,, "Bullet"
どこが違っているのでしょうか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:19:15 ID:oPPv6svT0
>>712
> お気に入りとかのある設定フォルダ?を別の場所に指定することはできませんか?
以下,2通りの方法の いずれか,じゃねえ?

■#01: 正攻法: Opera の設定を 逐一 書き換える
お気に入りは,
『opera:config#UserPrefs|HotListFileVer2』
で パス名 弄れば いいと思う.

その他のファイルも,『opera:config#UserPrefs』あたりに まとまってる筈.

■#02: 邪法: リパースポイントを使う (Win xp 以降 / c:\ が NTFS であること)
(1)『C:\Documents and Settings\【ユーザ名】\Application Data\Opera\』
以下を,別のフォルダにコピー
(2)『C:\Documents and Settings\【ユーザ名】\Application Data\Opera\』
を,(1)のフォルダを指す リパースポイントにする

○註:
リパースポイントを多段にすると,リパースポイントの仕様のせいか,
アプリケーションは 意図どおりのファイルを 読みに いかないので,注意.

例)
設定フォルダ A に対し,
『A → B → C』という関係で リパースポイントを構築し,フォルダ C に ファイルを置く.
このとき,アプリケーションからは フォルダ C 中のファイルは見えない
(多分,フォルダ B の中を見てる / xp,sp2時に確認).

--
The whole fall into the hollow cone of ad infinitum wyrm.
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:10:24 ID:pIECJjIF0
ページを閉じるのにマウスジェスチャーじゃなくて
右クリのメニューに追加させることってできますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:54:55 ID:7XrmU+cX0
>>774
やってみたけど、Make Readableが">"に対応してないような気がする。
(ちなみにItem, "&Make Readable" = Make Readable > Zoom to, 100でやってみた。)

Item, "&Make Readable" = Zoom to, 150 > Zoom to, 100だとうまく行く。


>>776
[Document Popup Menu]セクションに
Close page,1を追加。
778774:2009/01/29(木) 20:41:47 ID:qtCdfg8I0
>>777
わざわざありがとうございます
無理だということですので、諦めることにします
779776:2009/01/29(木) 21:16:42 ID:pIECJjIF0
>>777
すいません。Document Popup Menuっていうのがどこにあるかわからないです・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:28:34 ID:qtCdfg8I0
>>779
ttp://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA
ここを見るといいんじゃないでしょうか。特に
・基本(8.0あたりから)
に右クリックメニューの設定ファイルの作成方法が載っています
[Document Popup Menu]というのはその中の1セクションで、実際に>>777を行うときは
Item, "ページを閉じる" = Close page, 1
と追記します
詳しいことは上記wikiのFAQとOpera All Action in Japaneseを読めば分かると思います
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:35:50 ID:v6FehoMy0
以前、マウスジェスチャをした時に意図せずタブの1つが
タイトルバーと画面だけの小さいウィンドウで開かれたことがありました。
これを意図的に行うにはどうすればよいのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:49:02 ID:pIECJjIF0
>>780
できました!ありがとうございます。
ただ文字化けするんですね・・・
英語にしました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:54:00 ID:qtCdfg8I0
>>782
保存する時に文字コードを「UTF-8」に設定してみてください
メモ帳は普段使ってないんですが、これで日本語もOKな筈です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:08:25 ID:Sk+wnss90
>>781
デフォルトだと↑→だな
785Ver9.63 XP-pro:2009/01/30(金) 01:37:56 ID:Gknt9HDh0
E-mail欄の文字「馬鹿」が化けます。
どうやって直すの?馬鹿、ばか。
馬鹿!



786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:28:33 ID:h4u/KchR0
>>785
自分で自分の事を馬鹿じゃないと思ってるから化ける
俺には馬鹿に見えている
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:56:24 ID:T/gsPmSn0
ちょいとお尋ねします

Mediafire(http://www.mediafire.com/)を使ってます。

Operaの10a build 1139のクリーンインストものでは
アップロードもダウンロードも出来ないのですが、
9.63のクリーンインストでは問題無しです。

javascriptかなと思うんだけど、
俺全く分からないからエラーログ見てもお手上げです。
助けてください…
これからちゃんとjavascriptやっていきますから
今日は助けてください…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:53:22 ID:c8gmt2pt0
>>787
テンプレに書いてある
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:01:01 ID:HpV/FYQ10
>>784
できました。ありがとうございます
ちなみにこれは常に最前面に表示することは可能なのでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:04:50 ID:cWbeYA5Y0
動画再生ソフト起動させずにoperaのブラウザ内で処理出来るンだっけ?
クイックタイムとかフラッシュじゃなくて普通のwmvとか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:05:25 ID:/HXnSY7D0
v9.53
xpです

ダウンロードパネルでまだdl途中のファイルを次起動するときに落とそうと思うのですが
一回オペラを閉じるとそのファイルが表示されません
閉じても表示するようにする方法ありますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:06:23 ID:L57az2sx0
>>790

http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#e6960449

上を参考に・・・ただし、Vistaだと該当するファイルないので
wmpfirefoxpluginっていうFireFoxのプラグインを導入すると見れるようになる
コレも上のリンクにあるので探すと良い
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:35:55 ID:ktcWux/L0
検索エンジンを追加するにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:41:24 ID:yeISSwgy0
追加したい検索のフォーム上で右クリック>検索の作成
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:31:59 ID:ktcWux/L0
>>794
ありがとうございます。
これは楽ですね!
chromeでの検索カスタマイズに苦労していたので感動しました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:11:11 ID:I4qguKOU0
検索エンジンの並び替えのソフトはエラーで使えないし(.netは入ってる)
エディタでの並び替えしかないのかな・・・
検索エンジン25位あるからずっと不便。
こんなレス書いている間にやればいいのに
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:47:00 ID:eKPsAc+E0
>>796
エディタしかないだろうな
[ ]以下で折りたたみできるエディタ使えば楽だぜ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:59:10 ID:mbuTGZFO0
>>796
俺は20個位だけどキーワード検索慣れればかなり便利だよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:20:52 ID:+9ZzG3a50
>>798
使っているエディタ名教えていただけませんか?

>>799
スペースキーが壊れてて
バイナリ使って押せる場所は変えたんだが
いまいちピンとこない・・、
まぁ慣れだよね。

2週間くらい前に公式のウイッシュリストにも書き込んだけど
Opera側で追加してくれないかな・・・
そんなに難しい事でないと思うんだけどなぁ
認証管理の並び替えもできたら嬉しいw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:26:24 ID:aRcADz1c0
>>799
NotePad++ EUC-JP 対応版
mEditorとか他のエディタでもできると思うけど。
今使ってるエディタでも設定変えればできるんじゃね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:44:56 ID:+9ZzG3a50
>>800
ありがとう
コードをたたむ?感じなんだね。
ダウンロードして、使ってる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:35:11 ID:vsuJT7Qv0
何もかも Opera Link の項目にしてやって
アカウントとってオンラインで並べ替えれば済む。
お前等が強く要望すればこれは必ず実現する。

デスクトップチームの奴はあまり乗り気にならないが
オペラリンクのサーバ開発チームが強くしつこく要望してくれるはず。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:41:49 ID:F3FxHtK30
ちょうど何もかもバックアップ&同期がしたくてDropboxを使って出来ないかと画策しているのですが何かいい方法は無いですかね…
質問になってないとは思うんですけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:27:37 ID:k8Qpx0ZY0
1:保存したhtmlファイルへのパスに日本語が混じってるとエラーで開かない
2:ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5?%e9%a5%ef%a5?
  ↑このタイプのアドレス?を開いた時に強制終了する
全てのウェブアドレスをUTF-8でエンコードにチェックを入れると1は開くんですけど、2が発生する
チェックを外すと2は開くけど1が発生するのは設定で直せますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:36:18 ID:fnigX1AD0
localhostだけをサイトごとの設定でUTF-8で〜にするのはどうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:56:10 ID:k8Qpx0ZY0
>>805
いけました
ありがとうございます!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:24:11 ID:vsuJT7Qv0
ん〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:44:20 ID:6siVjjPM0
ツール 設定 詳細設定 ショートカット キーボード設定の編集
で現在のタブから右や左にタブを切り替える動作を変更したいのですが場所がわかりません
キーボード設定の編集 の検索から出るスペル教えてくれませんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:58:15 ID:fnigX1AD0
>>808
前のタブへは Switch to previous page
次のタブへは Switch to next page

大体ここにまとめてくれてあるから、アクション名がわからないときは見るといいよ
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera%20All%20Action%20in%20Japanese
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:42:53 ID:YulNXpgD0
外部アプリケーション(Thunderbird)からOperaを呼び出すときにだけ
Dドライブにある常に使っているプロファイルじゃなくて
Cドライブにあるプロファイルを読み込んでしまって困っています
これはプロファイルをCからDに移行させたときにミスってるんでしょうか
OSはVista、Operaは9.63を使用しています
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:04:46 ID:cJl5Q5YP0
opera9.5で「キャッシュに拡張子がつかなくなった」とありますが、
9.6でも拡張子無しのままですか?

というか拡張子がない状態でファイルの特定はできるんですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:12:44 ID:aRcADz1c0
>>811
アドレスバーに「opera:cache」でキャッシュされたアイテム一覧が表示される。
ここでキャッシュファイル名opr*****と対応する拡張子を含むアドレスの一覧が表示されるから特定はできる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:38:01 ID:cJl5Q5YP0
>>812
ありがとう。特定できるんですね!

これで9.2から乗り換える決心がついたよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:09:43 ID:9a3zbHSG0
FlashだかJavaだかを全体に使ってるページだとJavaやFlashの右クリックメニューが出てきてマウスジャスチャが効かないのですが、効くようにできないでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:51:50 ID:aRcADz1c0
>>814
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20080309/p3

動作確認はしていないが多分いける。
もしかしたら「Opera マウスジェスチャ Flash上」とかでぐぐって最新のを探した方がいいかもしれない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:14:31 ID:9a3zbHSG0
>>815
ぐぐって出てきた最新の
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20080726/p0
入れてもできないですね
Operaは9.63です

ソースをメモ帳にコピーしてファイル名をflash_enable_mousegesture2.jsにして、
OperaのフォルダにJavaScriptってフォルダを作ってその中にflash_enable_mousegesture2.jsを移動
Operaのツール→詳細設定→コンテンツ→JavaScriptオプションで右クリックを制御するスクリプトを許可するのチェックをオン
ユーザーJavaScriptファイルから先ほど作ったJavaScriptのフォルダを指定

やりかたがおかしいのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:36:02 ID:7VaQzZ7h0
コンテンツブロックって,
ブロック対象をリクエストしなくなるんですか?
それとも描写しないだけですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:45:00 ID:mHXhQVJm0
>>4のOperaUSBを解凍してダブルクリックしても一瞬DOSの画面がでるだけで何もおこりません・・・
819808:2009/02/01(日) 03:11:52 ID:MmqC9AFP0
>>809
サンクス
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:22:32 ID:pR+/6N/h0
>>816
多分あってると思う
つかコレ動かないサイトと動かないサイトがあるね(つべは動くみたいだから動作確認してみ)
ちょっと前確認したときはは大体動いたんだけどなぁ

>>817
前者

>>818
俺もだ。自宅の環境だけだからまあいいけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:09:29 ID:wxWdAKTw0
【質問】
右クリックの「検索」でのGoogle検索の設定を常に以下のように固定したいです。

表示言語の設定「日本語」
検索言語の設定「すべての言語のページから検索する (おすすめ).」
セーフサーチ フィルタリング「フィルタリングしない」
形式「HTML (default)」
検索結果の表示件数「100件ずつ表示する」

一応調べてみましたが、検索結果の表示件数の変更方法しかわかりませんでした。
すいませんがよろしくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン9.63
Build10476
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:30:48 ID:8f2COffd0
>>821
ttp://ready.to/search/list/cs_web.htm#google
フィルタリングオフは safe=off
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:17:33 ID:wxWdAKTw0
>>822
ありがとうございました!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:18:17 ID:Z/E9Pfkh0
選択した文字列を検索したい場合、現在のタブでなくて新しいタブで
開きたいです。設定方法をご教授いただけないでしょうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:02:01 ID:cAi5RfaE0
>>824
>>273,275

スレ内検索ぐらいしろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:28:59 ID:SGFFd55i0
9.25から9.6にアップデートしたのだけどあぷろだの画像一覧で
hoge250.jpg
hoge249.jpg
hoge248.gif
みたいにURLが並んでいてhoge250.jpgを開いたあとロッカージェスチャーで
その下の画像を順繰りに開いていくのが出来なくなったのだけど代替策はある?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:31:53 ID:SGFFd55i0
スマン、マウスジェスチャーでFast Forwardにしたら行けた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:45:34 ID:OTaEx8980
ソース表示タブで編集や入力の補助をしてくれるようなuserJSってあるんだろうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:28:15 ID:qhwJrF4x0
ステータスバーの高さを低くしたいんだけど、
skin.iniのどこをいじればいいかわかりませんか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:36:05 ID:+ghUopX00
zip落とすときたまに文字がずらっとでてきて保存できないときがあるのを直す方法教えてください
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:50:51 ID:cAi5RfaE0
>>829
ステータスバーの項目は多分 [Statusbar Skin] だけど、この中に高さの設定項目はなさそう。
多分ステータスバーの中の要素、フォントサイズとかアイコンサイズによって自動的に変わると思う。
Operaはアイコン変更なんかは簡単でいいんだが、領域の調整って融通が利かないことが多い
自分の好みの高さのスキン探したほうが早いと思うよ

参考にどうぞ
Opera9.60 skin.ini with images
ttp://www10.ocn.ne.jp/~alias/skin_with_image/opera9.6_skin_image.html
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:15:25 ID:qhwJrF4x0
>>831
いや、非常に参考になりました。
[statusbar skin]という項目を作ってpadding top、padding bottomの値を
それぞれ-2に指定するとちゃんと変化してくれました。
ありがとうございます。

そのサイトもいいですね。ボタン作るときに役立ちそうです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:46:25 ID:sJEAUuBt0
すみません、初心者です
ブラウザ上右クリックマウス操作でマウスジェスチャのアクションが
動作しますが、マウスジェスチャを制御?阻止する方法はありますか?
windowsの操作にマウ筋を使ってるのでOperaもこれで統一しようかと
思っています
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:57:52 ID:+MDZkit00
>>833
ツール>設定>詳細設定>ショートカット>マウスジェスチャを有効にするのチェックを外す
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:08:11 ID:sJEAUuBt0
>>834
即レスありがとうございます
設定できました
IEに比べたらとても早いですね
まだわからないことばかりなのでまた伺います
ありがとうございました
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:58:14 ID:kri1rUWa0
アドレスバーからURLを入力した時には
必ず新しいタブで開くという設定にすればどうすればいよいでしょうか。

現在、時によって新しく開いたり、タブを再利用したりと挙動が良くわからずにいます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:11:01 ID:TwOvWnMz0
新しく開きたいときはF2を押すしてダイアログに入力。
ページで別のアドレスに移動したいときはアドレスフィールドに入力。

これに慣れた方がいい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:13:27 ID:+MDZkit00
>>836
Shift+Enter
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:18:09 ID:kri1rUWa0
>>837-838
ありがとうございます。
最近別のブラウ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:20:33 ID:et1eNYrr0
ここログイン出来ないんだけど、どうすればいいの?
http://codezine.jp/

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン9.63
Build10476
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:19:42 ID:cyME/B3U0
>>840
Cookie許可してる?
サイトごとの設定で許可してるだけじゃダメなこともあるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:43:59 ID:7NtoWaUG0
[ツール]→[オプション]→[スレッド1]のリンククリック時動作のアプリケーション
パスで呼び出すブラウザに引数を渡したいんだけど、何か上手い方法はないかな?
具体的には Opera に /notrayicon を付けて起動したいんだけど、

C:\Program Files\Opera\opera.exe /notrayicon
"C:\Program Files\Opera\opera.exe" /notrayicon
C:\PROGRA~1\Opera\opera.exe /notrayicon

の何れも上手くいかなかった。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:47:45 ID:7NtoWaUG0
>>842
ごめん、ギコナビスレと間違えた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:40:39 ID:c/YHJ9qL0
>>839
途中で息絶えたか・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:27:02 ID:8KhuG8E90
右クリックからの翻訳をALCに飛ばすには
どうしたらいいのか教えて頂けないでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:00:44 ID:ruVI2UUc0
http://eow.alc.co.jp/%s/
とりあえずこれで使ってみて
UTF-8関係の設定がいるかも?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:06:34 ID:8KhuG8E90
>>846
ありがとうございます。
あるがとうございます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:09:32 ID:ruVI2UUc0

それじゃ日本語検索はできないから
だれか回答出るまでそれ使ってて
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:12:08 ID:8KhuG8E90
>>848
できております。
ありがとおうございます。
昔はかたわしかできなかったのに。

申し訳ないですが、タブの縦置きも教えて頂けたら
よろこびのあまり喜びます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:23:34 ID:ruVI2UUc0
ツール外観の設定
ツールバー→タブバー二度クリック
配置→左か右
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:30:42 ID:8KhuG8E90
>>850
おおぉぉぁお、グレートテキサス
サンキュウサンキュー

枠作るのがポインヨだったんですね。¥
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:33:46 ID:1jt8wLJ70
>>845-849
> http://eow.alc.co.jp/%s/
それだと,フレーズ検索 には失敗する.
Opera が 半角スペースを『+』に置き換えて『%s』と置換するせい.

例:『yakh deculture』を ボックスに入れ,検索
http://eow.alc.co.jp/yakh+decalture/ に検索に行く (→失敗)
(http://eow.alc.co.jp/yakh%20decalture/,と『%20』で 区切るのが正解)

なんで,↓ の userJS どうぞ.

■効能
○正しい url に自動で飛ぶ (ワード『+』区切り を 『%20』区切り に直す)
○ページ中のフォームに 勝手にフォーカスを合わせ,
 検索ワードの先頭にカーソルが強制移動するの をキャンセル
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:34:26 ID:1jt8wLJ70
//==UserScript==
//@include http://eow.alc.co.jp/*
//==/UserScript==

//英辞郎の複数ワード検索がうまく行かないのを修正(『+』->『%20』に修正)
if(/^http:\/\/eow\.alc\.co\.jp\/(.*?\+.*?)\/(.*)$/.test(location.href)){
var query = RegExp.$1;
var options = RegExp.$2;

query = query.split(/\+/).join('%20');
location.href = 'http://eow.alc.co.jp/' + query + '/' + options;
}

//onload時に 勝手に フォームにフォーカス合わせるのを 回避
window.opera.defineMagicFunction(
//original source: http://eowimg.alc.co.jp/content/js/search_v160.js?1221550334000
'moveFocus',
function (realFunc, realThis){
return;
}
);
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:17:30 ID:rZNG6INC0
Operaでニコニコ動画にコメントすると
10回に1回くらいの頻度でフリーズして強制終了する羽目になるのですが
コメントしてもフリーズしないように改善する方法はありませんか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:42:54 ID:rZNG6INC0
Wikiでログを検索しても何も出てこず・・・
この3時間の間に5回ほどフリーズしてしまいました。
PCも昨日リカバリしたばかりのはずなのです。
もしかしてOperaってニコニコ動画見るのに向いてないのでしょうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:01:33 ID:mf2Ooheb0
>>854
俺もたまになる。(Opera9.26+IME2002)
コメント欄で日本語入力して変換キー押すとフリーズする。
けど俺はそんなに頻度高くはないな。

http://help.nicovideo.jp/cat18/post_1.html
によると一応推奨ブラウザには入ってるみたいだけどね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:12:41 ID:rZNG6INC0
>>856
そうですか・・・
Operaは使いやすくて重宝してて手放したくないので
ニコニコ動画を見るときだけはIEを使うようにします。
IEだとフリーズしないようです。お騒がせしました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:20:47 ID:ruVI2UUc0
>>857
IMEの新しい方入ってない?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:29:23 ID:z/LRiVwl0
ニコニコはなんかメモリ不足(?)で落ちることがある
コメントいっぱいある時とか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:49:26 ID:Jc0h0shs0
【質問】バックアップの仕方
 
>>166-171の様にOSのリカバリやoperaのアップグレードの際 設定やブックマーク等を引き継ぎたいです

C:\Documents and Settings\名前\Application Data\Opera\Opera\profile

の中身からバックアップ取るのは分かったのですが、それは普通に(?)コピーして
インストール後に上書きすればいいって事ですか?

初歩的な質問ですみませんがお願いします。

ちなみに9.10から9.63に移行の予定です。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:05:02 ID:ruVI2UUc0
バックアップの照らし合わせめんどくさくなって
operaUSB使ってる
使い始めなら、メインのiniファイルの設定にあるフォルダの設定を
引き継がないように注意すれば、
フォルダのバックアップだけでいい。

2chのJaneでブラウザ指定するときは.comの方
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:21:19 ID:+zeV8vJ80
タブのところを複数行で表示させることってできますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:23:53 ID:dl4AkBmD0
>>862
タブバー上で右クリック>カスタマイズ>ツールバー>自動改行を「自動改行する」に設定
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:56:40 ID:+zeV8vJ80
こんなとこに!
ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:58:45 ID:wuHhfed90
Opera portableとOpera@USBは機能的にどのような違いがあるでしょうか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:05:10 ID:+GkahpGU0
マウスジェスチャーで「リンク先を保存」を追加するには
ジェスチャーのメニューでどのように設定すればいいのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:35:02 ID:puaG01sl0
てs
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:11:36 ID:FEpDOuas0
>>865
ほとんどの機能はUSB版でも再現できると思う。ただUSB版はちょっと遅いって印象

>>866
これは自分でググって悪戦苦闘するのが一番いいんだが
軽く説明すると入力内容って所にに希望するジェスチャの軌跡を入力。
アクションて所に希望するコマンド名を入力、今回の場合は Save Link
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:39:31 ID:+GkahpGU0
>>868
ありがとうございます

saveを入力したら沢山でてきたので
関係ありそうなのをやったのですが、それでもできなかったので
質問させていただきました^^
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:09:57 ID:u3PCPEOS0
メニュー(ポップアップ)に項目があるのがわかってるなら、menu.iniを見ればいいんじゃないの
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:10:32 ID:HCKiv8Dj0
     ◢░           ░◣ 
       ◢░               ░◣   
      ◢░                   ░◣  
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣ 馬鹿には無理だおw
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:11:42 ID:HCKiv8Dj0
      ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:40:20 ID:aaNRu1BW0
>>871
ずれてね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:45:05 ID:As2IfT020
>>873
完璧な物にあえてノイズを残す…
坂本龍一も言ってたろ
それが芸術ってもんだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:52:07 ID:wuHhfed90
>>868
ありがとうございます
大して差は無いんでしょうか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:41:27 ID:8rgpH0U90
バックグラウンドでManage,"bookmarks"を開く というショートカットキーを
作りたいんですが、どう書けばいいですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:44:48 ID:7YIL4eEH0
>>876
Manage,"bookmarks" & Minimize page

つーかManage bookmarksってアクションあったのな。知らんかったよ。
こういうのがあるからOperaはやめられん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:09:49 ID:KI338ck60
PCを買い換えてVistaにしました
早速Operaを導入したのですが、各ページにアクセスした時
ほぼどのページも読み込みは完了しているのに真っ白なページが表示されてしまいます。
その状態から1度更新ボタンを押すとちゃんとページが表示されるのですが・・・
どうすれば改善されるのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:43:40 ID:ksFyjBxi0
設定のネットワ−クの所のサーバーへの接続数下げてみるとか
閲覧の所の描画のタイミングを遅くして見るとか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:10:53 ID:F+H9IZ9y0
質問させて下さい
トレントのファイル本体ではなく、トラッカーファイルのみをDLするように
設定することは可能ですか?
881iqHivRxfUSvVqSERr:2009/02/05(木) 17:13:22 ID:fWr1wjt90
st. bernard hair cut http://ojehrdr.angelfire.com/50.cent.html 50.cent
leslie j. baier http://ojehrdr.angelfire.com/music-lyrics--chingy-holiday-inn.html music lyrics chingy holiday inn
jadakiss feat. nate dawg http://ojehrdr.angelfire.com/nate-vitagliano.-portland-oregon.html nate vitagliano. portland oregon
nate vetrano linden n.j. http://ojehrdr.angelfire.com/st.-bernard-hair-cut.html st. bernard hair cut
nate.org http://ojehrdr.angelfire.com/leslie-j.-baier.html leslie j. baier
st. bernard hair cut http://ojehrdr.angelfire.com/houston-ft.chingy-nate-dog.html houston ft.chingy nate dog
st. bernard hair cut http://ojehrdr.angelfire.com/en.wikipedia-joya-no-kane.html en.wikipedia joya no kane
here http://ojehrdr.angelfire.com/nate.org.html nate.org
here http://ojehrdr.angelfire.com/jadakiss-feat.-nate-dawg.html jadakiss feat. nate dawg
leslie j. baier http://ojehrdr.angelfire.com/nate-vetrano-linden-n.j..html nate vetrano linden n.j.
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:33:39 ID:rDqsS+qv0
>>880
『トラッカーファイル』って,拡張子 .torrent のファイルのことか?

[ツール] → [設定] → [詳細設定]タブ → [ダウンロード]項目 で,
『Opera で開くファイルタイプを表示しない』設定を OFF にしつつ,
『torrent』を検索.

拡張子 torrent,MIMEタイプ application/x-bittorrent の項目が 出てきたら,
それを選択,[編集],
[処理] の項目を 適当に変更.
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:20:32 ID:F+H9IZ9y0
>>882
まさにそれです。
トラッカーファイルとか知ったかぶっこいてサーセン^^;
ありがとうございました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:57:45 ID:CK65VjJc0
スレチだがごめん質問させてくれ。
何故、.torrentの方が必要なんだ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:59:58 ID:Bm1s+nri0
2ちゃんねるのリンク踏むと、そのリンク先のページがまったく反応が無いんですが、何か基本設定するんですかね?

XPです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:46:18 ID:+opzgkhB0
>>885
Operaのタイプは?
URLの形式は? ttp http
2chのリンクは専用ブラウザから?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:17:19 ID:qSgfaRfa0
>>885
ieではちゃんと開くのか?
2ちゃんのせいだと思うけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:28:33 ID:pm5bupra0
マウスジェスチャの設定ファイルってどこにありますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:15:51 ID:hX7r5PclP
No More Scriptって使ってる人いますか?
新バージョンにしたら、許可設定を変更した際にリロードされなくなってしまいました
設定ファイルは以前の物をそのまま使い本体だけ入れ替えたのですが・・・
そして旧バージョンに戻すとリロードされます
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:15:14 ID:OL05Tf8J0
質問失礼します。
Opera と相性の良い管理画面を持つブログサービスってどこでしょう?

いくつか利用しているところの(FC2 shinobi blogspotなど)管理画面が
どうもどこかしら欠けてたりきちんと表示出来なかったりと不完全で困っています。
管理だけ別ブラウザを使用していますが、出来れば自分に使い安いOperaで利用したいので、
相性の良い所、問題ないよというサービスをご存知の方がいたら教えて下さい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:24:16 ID:+opzgkhB0
>>890
Opera最新版だったら相性の問題が解消されるところが多くなると思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:04:56 ID:OL05Tf8J0
レスありがとう。
最新版なのだけどなぁ・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:09:31 ID:o+NKCf4x0
ブラウザのUI変更は試した?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:15:26 ID:o+NKCf4x0
×UI
○UA
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:29:52 ID:OL05Tf8J0
おお、どうもありがとうございます。
そこで設定いじってみたら表示されるようになりました。
感謝。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:10:40 ID:M6rkfiOr0
>>888
opera:config#Userprefs|Mouse Configuration
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:57:56 ID:A4r+r8l70
一度行ったリンクの表示ですが、紫の状態が一日も持たないんですけど
どうすれば、紫の間隔を伸ばすことができますか?

opera:config > Expiry
の値を99にしましたが、一日たてば青に戻ってしまいます。

使用ver.は
Opera9.63
Build10476
です。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:03:45 ID:M6rkfiOr0
ツール>設定>詳細設定>履歴>アドレス数 
が0だと終了するたびに元に戻るみたいだがどうなってる?
899897:2009/02/06(金) 23:15:39 ID:A4r+r8l70
>>898
0になってます。

とりあえず1000とかに設定してみます。

ところで、この数字を増やすと、アドレスバーの履歴(http〜てやつ)も
1000個表示されるようになるってことですよね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:20:31 ID:uBMSCxoB0
最近、operaの最新版をDLしたのですが、「この http://www.xxx.jp/main3.swf コンテンツを
表示するには、Macromedia Flash Player プラグインが必要です。プラグインを
今すぐダウンロードしますか?」という表示がされて見ることのできないサイトもあります。
「はい」を選択して開くと英字だらけでどれをクリックすればいいかよくわかりません。
スレ違いかもしれませんがご教授のほどお願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:43:13 ID:M6rkfiOr0
>>899
多分そうじゃね。間違ってたら詳しい人頼む

>>900
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
ここにOperaで行ってどっかに落としてOperaを終了させた後
落としたファイルを実行でおk。flashplayer10は時々不具合報告されてるから
もし調子悪かったら9にダウングレードしてくれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:50:29 ID:huRCGlxU0
operaを起動すると最初のページが必ず「opera:blank」になってしまいます。
 設定→一般設定→起動時の動作 をどれにしても必ず「opera:blank」になってしまいます。
ちなみに起動ダイアログに設定しても、いきなりいきなりブラウザが表示され、「opera:blank」のページが出ます。

どうすれば直せますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:33:16 ID:huRCGlxU0
>>902
PC本体を再起動したら直りました。
スレ汚しすみませんでした。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:01:38 ID:0EH4lydH0
9.63なんですがリンクにマウスオーバーしたときにマウスの傍にURLが表示するのをけしたいのですがどうすればよいのでしょうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:06:31 ID:W+HSo3oY0
>>904
[ツール]→[設定]→[詳細設定]→[閲覧]→[ツールチップを表示する]
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:06:41 ID:PADFuW150
>>904
・ツール>設定>詳細設定>閲覧>ツールチップを表示するのチェックを外す
・ツール>外観の設定>ツールバー>ステータスバーのチェックを入れる(ステータスバーにステータス表示欄がある場合)
どっちかでおk
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:07:34 ID:x5Uw2sPa0
設定 詳細設定 閲覧 ツールチップ か 外観をステータスを表示するようにする
だったと思う

ttpやhttp(全角)を自動で補完、修正してくれるjsってありませんでしたか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:13:42 ID:0EH4lydH0
ありがとうございました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:56:58 ID:UFi/Xj6k0
>>907
あるけどオミトロンの方が早くていいと思う
Thinking Archiveより
[Patterns]
Name = "check <textarea> [2006/11/07]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 16
Match = "(^(^<("
"textarea[ >](^$TST(Textarea=y))$SET(Textarea=y)|"
"/textarea>$TST(Textarea=y)$SET(Textarea=)"
")))"

[Patterns]
Name = "http Text to Link [2007/07/08]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 512
Match = ">(^$TST(Textarea=y))"
"([^<>]++)\0(http(://|s://)\1|ttp(://|s://)\1)\2"
"([0-9a-z_-]+{1,63}(.[0-9a-z_-]+{1,63})++{0,4}.[0-9a-z_-]+{2,6}(:[0-9]+{1,5}|(^[.0-9:a-z_-]))"
"(/[!=#-&(-;?-[\]-~]+|(^/)))\3(^['"])"
"(^(^"
"(<br /+>[^<>]+)+{1,2}<(^/a>)|"
"(^<br /+>)[^<>]+(<!--*-->[^<]+)+<"
"(^/+[^a-z]|/("
"((^a>)[^>]+> </)+a>|title>|textarea>|script>|pre>|code>|samp>"
"))))"
Replace = ">\0<a style="text-decoration: none" href="http\1\3">"
"<span style="font-size: small"> </span>\2\3</a>"
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:06:48 ID:pyJUTL/y0
>>907
> ttpやhttp(全角)を自動で補完、修正してくれるjsってありませんでしたか?
>>909 で Proxomitron 薦めてるが,
やっぱり userJS で,って言うなら 自前で書いたの あるので 提供.
http(全角),は 対応してないが.

URL: ttp://www.uploda.org/uporg1997673.txt.html
受信PASS: motteke

具体的には,
/(http:\/\/|ttp:\/\/|https:\/\/|ftp:\/\/|mailto:|www\d*\.)([A-Za-z0-9_\/%\.\?=:\*&\-\+@~#]*)/
の 正規表現で 検索できる url.

全角のhttp,に対応したくば,
L23 の URLTextLinkGenerator.prototype.regExp (リンク対象のurlを引っ掛ける 正規表現),
L75-90 の switchの中身 (リンク先url 生成部分,L23の正規表現の 最初の括弧部分 にて振り分け),
の2箇所を書き換えてくれぃ.
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:25:57 ID:x5Uw2sPa0
>>909
>>910
ありがとうございます、いろいろ試してみます
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:49:20 ID:pX8KhumQ0
>>910
Operaではそうそう見ないからと思いつつも、なにかの時にと横からイタダキ。ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
913910:2009/02/07(土) 23:01:29 ID:bqJImoOO0
あ,ついでに,リンク張るとき,<a>のCSS 弄ってる(L26-36).
んで,CSSで 自動で張ったリンクの後に『★』付けてるんで,
ウザかったら L32-35 の指定をカットして下せえ.
914900:2009/02/07(土) 23:22:05 ID:uI5eFtPf0
>>901
即レスありがとうございます。
記述通りに操作しましたが、今度はOperaを起動した際に「モジュール違反…云々」の
警告表示が出てきて起動することもできなくなりました。
現在はファイルを削除して(全て削除できたか不明)元の状態で起動させています。
記述サイトよりDLまでは出来ていたと思います。その後の操作をすると次にOperaを
起動させた際におかしくなったと思います。
Win98使用してるのですが関係あるのでしょうか?詳細わかる方教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:42:59 ID:yVE2jJDI0
>>914
Win98使っててその初心者っぽい振る舞いはおかしいだろ
いつどこで手に入れたんだよ?そのPC
釣りじゃないことを祈りつつまじめに回答すると

http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/systemreqs/
Win98は見捨てられてるね。flash9は大丈夫みたいだからとりあえず9入れてみ
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228683+002
↑より「Flash Player 9 (98 MB)」を落として解凍、9r151フォルダの中の
flashplayer9r151_win.exeを実行。
あと2ちゃんんる、特に専門板に書き込むときはメール欄に「sage」を入れた方がいいよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:48:38 ID:WJHujW0U0
>>915
ハイ!
キミ〜、釣られた〜
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:50:04 ID:WJHujW0U0
あ、俺、自演に釣られた。_| ̄|○
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:23:52 ID:ng4c9W7x0
ここまで俺の自演
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:09:33 ID:drlSQ3mu0
楽天にログインできるが買い物ができなくなった。
cookieエラーとでている。
cokkieは「許可する」にチェックいれてます。
ver9.63
どう設定したらいい?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:19:30 ID:HeU7HoDw0
>>919
クッキー消してみてもダメ?
921919:2009/02/08(日) 08:27:59 ID:drlSQ3mu0
レスありがとm(o)m

クッキーは「終了時に削除」にしている。
オペラ終了→再度オペラ起動→楽天ログイン→買い物かごにいれる
まではできているが、その後の住所等を入力する画面にいかない。

下のエラーメッセージがでてくる。

エラー
クッキーを受け付けるようにブラウザの設定を変更後、もう一度、商品を買い物かごに入れ直してからご注文ください。

クッキーの設定方法は、楽天市場Q&A「クッキーが受け付けられない」と表示されるのですが…にてご確認ください。
922919:2009/02/08(日) 08:54:32 ID:drlSQ3mu0
サイトごとの設定編集→ネットワーク→「完全にFireFoxで認識させる」
で進めたよ。
理由はよくわからんが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:44:35 ID:u/OVFbhqP
今日やけに応答なしになるんだけどどうしたんだ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:22:37 ID:USn65ybu0
パソコンが女の子の日なんだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:13:08 ID:t1wHkpq+0
質問スレッドがあった・・・思わず本スレに書き込んでしまった

ブログとかの埋め込み式のyoutube見る→音が出ない
アドレス打ち込んでyoutubeに行っても音がでなくて
一度opera落としてからもう一度行くときちんと音が出る
でも埋め込み式再生しちゃうとまた音が出なくなるんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:14:25 ID:yXSxIsWG0
俗に言うマルチはしねですね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:17:44 ID:7dr2Y1VV0
質問なんですが、 Javascript や Cookie のように
サイトごとに画像の表示の許可・不許可を設定できないでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:45:44 ID:USn65ybu0
>>927
userJSとuserCSSを使っても良いなら、>>1のまとめwikiにあるcssSig050506.jsを落としてきて
 'http://以下のURL' = '適当な名前tekitou'
をリストに追加
で、新しく適当な名前でこんなcssファイルを作成する

#tekitou img {
display: none !important;
}

確認してないからダメかも
929927:2009/02/08(日) 18:20:22 ID:7dr2Y1VV0
レスありがとうございます。試してみます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:10:23 ID:XqjE7KdJ0
8.54以来久しぶりにオペラ入れてみたんだが、
双葉ちゃん等の画像掲示板で画像をクリックした時、今までは
新しいタブで開いていたのが同じタブで開くようになった。
しかも戻る時、マウスジェスチャーを2回必要とする。
(1回だと空白の画面で、ソース見ると
<META HTTP-EQUIV="refresh" content="0;URL=http://may.2chan.net/27/src/****.jpg">って感じ。)
なにが原因かと思ったら、すべてのポップアップを無効にするとこうなっちゃうのね。
要求しない〜にしたら治ったけど、前のだとこんな事なかったんでしばらく悩んだよ。

以上チラシの裏でした。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:31:17 ID:pXiARbwf0
ttp://www.google.co.jp/ みたいなリンクを一発で開けるような方法ない?
火狐のテキストリンクのような機能が欲しい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:34:49 ID:yXSxIsWG0
>>931
スレ内検索しろ
>>907,909,910
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:36:31 ID:XGSwO8A50
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:50:28 ID:pXiARbwf0
>>932-933
優しいおじさんっ・・・ありがとう・・・!!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:14:44 ID:Mn474+if0
各タブの名前の右にある×マークを非表示にする方法を教えてください
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:18:40 ID:XGSwO8A50
ツール>設定>詳細設定>タブ>追加のタブオプション>タブに「閉じる」ボタンを表示
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:26:02 ID:WJHujW0U0
>>930
8.54以来久しぶりにオペラ入れてみたんだが、

なんか、ニフティーサーブ時代の厨な書き出しに爆笑しちゃったよ。
文句言う為にインストールしなくていいよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:32:26 ID:Mn474+if0
>>936
ありがとうございます!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:47:34 ID:Mn474+if0
あとページを表示してホイールでスクロールすると、
変な点線がでるようになってしまいました。

↓こんな感じです

>−−−−−−−−−−−−−−−−−<

これはいったいなんでしょうか。また、これを消すにはどうしたらよいですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:54:00 ID:yXSxIsWG0
>>939
設定 詳細設定 閲覧 スクロールマーカー
スクロールさせる前の位置を表示するもの

聞く前にとりあえず設定全部目を通したら
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:56:19 ID:Mn474+if0
ありがとうございます!
942914:2009/02/09(月) 03:44:38 ID:WpL9ha6/0
>>915
適切な解説有難うございます

今までIE5.5を使用してたのですが、不具合でハードを消してしまいました。
再度取得しようとM社のサイトでアップデートを試みたのですが98対応ブラウザが
なかったためOpera使用という現状です。釣りではありませんm(__)m
ブラウザはIEばかりで変更したことなかったのでOperaに関しては初心者です。

レスにあるように試したのですが、下記のような警告表示がでるだけで解決には
至りませんでした。
「OPERA のページ違反です。モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00004317
Registers:
EAX=00005f5f CS=0147 EIP=00004317 EFLGS=00000206…」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:36:16 ID:ZYxaf/3K0
キーボードショートカットいじっててわかったけど
どうもasdqwe あたりのキーは変更ができないっぽい
fgのあたりはいくらでもできるけど左手で使うんだからasdqweあたりも使えたらいいのに・・・
何か変更する方法あったりしますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:42:21 ID:XIdMfJfMO
>>942
詳しいことは分からないがとりあえずそのエラー内容コピペでぐぐってみ

>>943
ショートカットぶつかってるからだろう
同じキーで割り当てられてるのがすでにあるはず探してみ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:02:00 ID:9AHrfHWm0
>>943
日本語よめる?
946914:2009/02/09(月) 22:35:31 ID:oqzFikZj0
Flash Player7をDLさせて起動させるとうまく出来ました。
長々と質問ばかりでしたが、解決できたみたいです。有難うございました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:02:59 ID:JUQhuDZn0
Opera最新バージョンを使っているのですが、
yahooメール(beta)が他のブラウザに比べて、重い(遅い)

設定がおかしいのか、仕様なのか…?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:14:20 ID:zFuQbnrt0
同じくOpera(9.63)が重いです。

というかものすごいメモリを使っているのです。
タブを閉じたくらいじゃメモリを解放しないのか、Youtubeを見たりしたあとに
タスクマネージャをみてみるとOperaが400MB占有とか日常茶飯事です。

Operaってこういうものなのですか?あるいは設定で改善可能でしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:18:35 ID:t77CqgeiP
「重い」の定義がバラバラ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:19:39 ID:02vPX5t50
とりあえず、重いとメモリ食うのは話が別だ。
メモリ使用は使い方によるからなんともいえんが、
400Mぐらい別に大したことじゃない。
開いてるタブ数減らせばメモリ使用は減る。
動画が重いのはOperaの管轄外
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:08:03 ID:51uqiGKK0
個人のサイトですが
左のフレームの文字が縦表示なるのはどうしてですか
ttp://www.imelo.net/oto/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:27:31 ID:GeS34Tdn0
>>951
いったんウィンドウ幅で表示したら正常になった
この辺改善されないと厳しいんだろうな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:59:40 ID:hZvP99790
すまんが、そのウィンドウ幅で表示にするにはどうしたらいいのだ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:02:38 ID:JHA4i4Wx0
メニューバーぐらい確認するのがいいかと。
メニューバー>表示>ウィンドウ幅で表示
955951:2009/02/11(水) 00:16:14 ID:X8aDuFSz0
ウィンドウ幅表示だと英数字も縦になる。
なんでだろうね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:29:23 ID:3Bb5NOsq0
>>954
そこにチェックが入ってるのに、縦書きなんだが?
しかも、チェックをはずしても、変なアイコンが出るだけで、縦書きは変わらないけど?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:32:02 ID:JHA4i4Wx0
原因はよく分からんけど、ページを更新→読み込み中に停止→ウィンドウ幅で表示
とやると正常に表示される。以降更新しない限りウィンドウ幅で表示をON・OFFしても正常。
気になるなら報告してみては?
958957:2009/02/11(水) 00:35:44 ID:JHA4i4Wx0
さらに訂正。
うちの環境だとuserjsをOFFにするとどうやっても縦表示にしかならない。
ONにすると>>956なんだが。
ソース検証するだけの能力ないんで後はよく分からん。
959958:2009/02/11(水) 00:37:19 ID:JHA4i4Wx0
×>>956
>>957
何度もすまん
どのuserjsが効いてるかは面倒なんで未検証。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:37:20 ID:C8gX407e0
そもそもそのサイトのソースに問題はないの?
詳しくないからわからんけどさ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:45:59 ID:/GkQWf5/0
Firefox で開いたら全然違った
ソースが結構おかしいんだと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:53:00 ID:JHA4i4Wx0
IE8RCだとフレームすら表示されなかったw
Firefoxに最適化されてるみたいね。
最適化というか、単にチェックしてないだけだとは思うけど。
つーかそもそもケータイでの閲覧を前提としたサイトなのかな?

まあどうでもいいので寝る。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:00:21 ID:Onvfchsq0
>>962
IE8でもちゃんと表示されるよ。
フレーム個別のアドレス開いたんだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:20:20 ID:JHA4i4Wx0
ありゃホントだ。失礼。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:43:48 ID:OqEyADLI0
ブクマパネルを浮動表示で使ってる際に
マウスオーバーしただけでパネルを表示するようにできますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:58:04 ID:vOVjW2fu0
Hotmailにログインできない。ムキー。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:03:05 ID:uGpPJ3f20
Firefox, Windows Live Mail マジお勧め
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:32:10 ID:9qb4SeQ00
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea24350.jpg

いくつかのサイトで↑このように半角英数字が文字化けしてしまいます。
対策を教えていただけないでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:55:27 ID:cFo42P9O0
エンコードを変える

表示>エンコード>(日本語)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:10:26 ID:9qb4SeQ00
>>969
エンコードは既に日本語になっています。
もしかしてフォントが悪いのでしょうか…
基本的なフォントは全てヒラギノ角ゴシックにしてあります…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:19:57 ID:zPx5KtlB0
>>970
日本語の中でいろいろ試してみる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:48:16 ID:9qb4SeQ00
試してみました。
全てひどいことになります。
「自動選択」が一番マシで、>>968でアップした写真のようになります。
うーん…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:56:53 ID:X8aDuFSz0
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:27:55 ID:jlFqTR/M0
色々設定してみました。しかしどうにも解決しません。

有名なページだと、

Apple
http://www.apple.com/jp/

Yahoo!知恵袋
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

Go!Gol.
http://www.gogol.jp/

>>968でアップした写真のように半角英数が文字化けします。
助けてください…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:31:58 ID:n/l0NDJa0
色々試してみたが文字化けしない。
半角英数だけ化けるならエンコードの問題じゃなさそう、と思った。
とりあえずフォント変えてみたら。
あとは>>4
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:33:14 ID:gumCwWrk0
>>974
いろいろって具体的に何よ
日本語はまともに出てんだし英数字が違うフォント指定されてんじゃないの
個別に指定して、それでもだめなら一度フォントキャッシュ削除
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:01:22 ID:KMtGQ4MZ0
あの手この手のカマッテ君には脱帽するよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:15:56 ID:YPbjyVhm0
>>974
OperaUSBでそのページ確認してみてくれ
それで直ってるならやっぱりフォントの問題だと思う
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:32:47 ID:Elcfnju80
>>974
FireFoxか他のブラウザにしたほうがいいよ
Operaは開けないページも多いし、バグも多発する
バージョンアップする度に上書き不可とか面倒でしょ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:33:50 ID:jlFqTR/M0
皆さんありがとうございます。
OperaUSBで起動したところ、やはり文字化けします。
つまりフォントキャッシュの問題なのでしょうか。やってみます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:36:44 ID:f4VPrnzS0
operaでキーボードショートカットのズーム機能を使いたいんですが上手く働きません
どうすれば機能しますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:53:10 ID:gumCwWrk0
>>981
詳細設定 ショートカットのキーボード設定のところで
ズームがどのキーに割り当てられてるか確認すればいい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:53:23 ID:hbYqDdWa0
テンキーのNumlockとか
IME?とか
フォーカスの問題とか・・
984981:2009/02/12(木) 02:07:32 ID:f4VPrnzS0
すいません
単にNumlockかかってないときにはファンクションキーを押しながらじゃないと駄目なだけでした
失礼しました
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:10:06 ID:/3rwuoYf0
Outlook Expressからインポートしたメールが文字化けしてる上に削除できないんですけどよくあることですか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:05:01 ID:gumCwWrk0
文字化けはわからないけどOEからのインポートはおかしいね
1件のメールしか置いてないのに3件とかメールダブったりとか。
Thunderbirdからのインポートだと問題なさそうだった。
昔からこうなのかな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:46:00 ID:Nse6uhng0
すいません!だれか助けてください!

今日OPERAを起動したらいきなり英語になってしまいました
日本語に戻したいのですが英語なのでどこを弄ればいいのかわかりません
戻しかたを教えてもらえませんか?

XPSP3 OPERA9.63
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:56:36 ID:w2FPvOO20
DAIGO>>>英語
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:09:53 ID:Nse6uhng0
DAIGO>>>英語とはどこでしょう?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:17:09 ID:9wI7nq3G0
>>987
opera:config#UserPrefs|LanguageFile
日本語ファイルja.lngがある場所のパスを入力
XPで標準インストールだと"C:\Program Files\Opera\locale\ja\ja.lng"
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:26:29 ID:Nse6uhng0
>>990
無事戻りました!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:04:58 ID:XY34HgST0
もう1000も近いので、次スレ立ててくる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:25:26 ID:XY34HgST0
次スレ立ててきました。

Opera 質問スレッド Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234440795/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:29:12 ID:kE/xfxHf0
>>993
おつ、うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:33:51 ID:uyZuZSfU0
>>993
おつおつ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:57:16 ID:KMtGQ4MZ0
あー、なんかスレ消化に立ち会うの久しぶりだな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:10:27 ID:/uqA/oOg0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:11:27 ID:kE/xfxHf0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:12:53 ID:n/l0NDJa0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:13:48 ID:hP/s95is0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。