115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/03/20(金) 16:07:47 ID:cLPh7XIQ0
MP3 Surroundに続く、誰も使わないFhGによるMP3の独自拡張か。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/21(土) 02:11:20 ID:t7EM8jyo0
id3タグに可逆補完部分を記録するから 256MB以上を扱えないという致命的な欠陥がw
>>117 そんな妙な仕様なのか・・・。
さっきちょっと触ってみて、ReplayGain分析した(=RG値をID3に書き込み)ら、
36MBだったファイルがいきなり8MBになって驚いたんだが、その辺と関係が
ありそうだな。
iPodでもそのままで再生できて、DirectShowFilterが出るなら後発でも躍進の可能性はある
俺が望んでたフォーマットがついに完成したか
別に普通のmp3デコーダで可逆が再生できるようになるわけではないんだし ただの容量無駄遣いにしかならない 可逆が使える環境なら最初から可逆でいいじゃない
>>121 どういう意味で、こういうのを望んでたの?そこが判らない。
ときに可逆のWMAをWAVEに変換しても温室劣化はないのかね?
温室は知らんが、音質は劣化せんだろ。 そもそもデコード時に劣化してちゃ話にならん。
試してみた WMA可逆→wavにエンコしたやつと最初からwavで取り込んだファイルを比較 ハッシュは違ったけど、プロパティのディスク上のサイズは両方同じだった 結局どうなんだろ
ヘッダーなどサウンドデータでない部分「以外」は一致するはず というかそうでなければ可逆とは呼べないはず
>>126 可逆だから同じだと思うがわからんね
ただ、可逆だけど
ちゃんと、CD−DAの規格に直してくれてるんだろうか
>>126 >>127 が言うとおり、メタデータを除く音の部分を比較する必要がある。
思いついたところでは以下のいずれかで検証すればいいと思う。
・WaveCompareを使う(比較する2つをいずれもwav形式にデコードする必要あり)
・foobar2000の「Bit-Compare tracks」を使う(デコードは不要、両者のファイル形式が違ってても大丈夫)
というか、波形照合したら良くね?
131 :
126 :2009/04/09(木) 18:43:41 ID:ZCfGTmur0
WaveCompareでテストしたら同じですた やっと安心できる
そういや「可逆って触れ込みなのにwav調べたら可逆じゃない」疑惑が何かのフォーマットであったような…
wma losslessはエンコード時にビット深度とサンプリングレートを指定する仕様なので、 指定を間違えると当然のごとくlosslessのはずが非可逆になるのでした。 もちろん警告メッセージなどはありません。
すごいことに気づいた ソースが48kHz/24bitのwavなりaiffなら 同等フォーマットのapple losslessが作れるのはいいとして そこからまたwavにiTunesで戻そうとすると16bit上限になるw dBpowerampMCも24bitは対応してないようだ。 foobar2000のfoo_in_alac.dllも24bitは理解できない様子。 ロスレスだというのに何という行き止まりエンコードww やり始めで気がついたから助かったけど困ったな ファイル管理の予定が狂った
Mac用だとデコードできるツールがいくつかあるけどね
そうなんだ とりあえずアポーに要望出しておいた 気長に対応待つとしよう
ALAC自体が24bit対応していなくて そ知らぬ顔で16bitに落としてエンコードしてるってことないの? あらかじめ16bitに落としてからエンコードしたものと比べれば 丸め誤差の分バイナリ一致はしないとしても ファイルサイズが大幅に変わるはずだから どっちなのかわかるはず iTunes入れてないので検証できなくて言うだけですまないが
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 01:03:27 ID:vf0eFoo50
ALACは対応してるよ 16/20/24/32bitに対応
QuickTimeのPro版でalacをwavにそのままの形で戻せた
出力bitも16/24/32bitと選べた
サンプリング周波数も192kHzまで選べる様子。
元フォーマットと同じならバイナリも当然一致。
Windows環境だと現状高ビットレートのalac展開はQuickTimePro以外なさそだ。
早いとこiTunesで出来るようになって欲しいな。
>>137 ちょうど出力したwavのファイルサイズが
オリジナルwav(24bit)と違ったので気づいた
>>140 いろいろ調べてる中、どっかで見たんだけど
alacのハックデコーダ作った人のライブラリ自体が
16bitまでしか対応してないらしい。なのでApple純正以外は全滅の様相。
>>137 >>139 は的外れなレスしてた。alac自体のサイズ差ってことですね。
iTunesでは暗黙的にalacエンコードするから確かにその可能性は考えられるんだけど
ちゃんと24bit対応してるようです。
一応テストでは、WaveGeneratorで1kHzトーン10秒の
48kHz/24bitのWaveファイルをつくってalacに変換。
QuickTimeProでWaveに戻してWaveCompareでオリジナルと比較したけど
ちゃんとバイナリ一致してた。
ここで聞いてもいいんでしょうか。 cueとbinファイルがあるんですが これをwavに変換したいんですがどうすればいいでしょうか? ちなみにSound Player LilithとExact Audio Copyでためしたけどできませんでした。
>>142 cueとbinを作ったソフトで逆変換すればいい。
自分で作ってもいないのに音楽CDのcueとbinを持ってるのは
法に則っていない可能性が高いので知らない。
p2使ってわざわざこんなんにマジレスしてる俺m9
>>143 もらったものなんで自分もよく知らないです。
適当にやってみます。
どうもです。
なあ、前から思ってたんだが 可逆なだけで実際は音質は劣化してるとかないの?
劣化してたら可逆じゃないだろ 可逆のをPCMにデコードして再生してるんだし
「可逆」なんだからビット単位で同じだ だから表す波形も全く同じ リアルタイムデコードの負荷とか言うくらいなら ケーブルや電力会社にこだわった方がまだましだしな
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 11:29:02 ID:dVv7N/6a0
結論もせに高音質で変換するならどれが最強ナン??
何使っても同じ
デコードが一番早いflacかな。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/17(水) 06:43:16 ID:SoTjR4M10
すみません。LIVEDVDの音声抽出をしてmp3で聴こうとしたのですが、 音声がザーっとノイズのような感じになってしまうのはどうしてでしょうか? どう対応したらいいかわかりません。 今までは同じ方法でやってもノイズみたいになってしまうことはなかったので 困っています。 何か方法はありますでしょうか?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/21(日) 09:28:51 ID:QoivDU4x0
flacをmp3に変換する場合、 flac→wav→mp3とするステップが必要なのでしょうか? また、変換ソフトでflac→mp3とした場合、ソフトが自動で 上記のステップを踏んで変換してくれているのでしょうか? ちなみに私はMacを使っているので、XLDというソフトで flac→mp3に変換しています。
>>153 wavを経由する必要ないです。pcmという意味ならそうです。
XLDははやくtakに対応してもらいたい
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/21(日) 18:37:01 ID:QoivDU4x0
>>154 ありがとうございます。
>wavを経由する必要ないです。
XLDが自動でmp3へ最適化してくれてるということですか?
>pcmという意味ならそうです。
どういう意味でしょうか?
リニアpcm=一般的なwavやaiffの中身 コーデックやコンテナについて勉強してくるといいよ
圧縮形式から別の圧縮形式への変換の場合、内部的には一旦デコード(解凍)してリニアPCMにし、 それを改めて圧縮しています。これはWin、Macに関わらず、どの変換ソフトでもそうですよ。 例外は、圧縮形式自体は同じでファイル構造のみ異なる場合(AAC(m4a)→3gp、RAW AACなど)。 まあ、ソフトによって中間体のリニアPCMをメモリー上で処理するもの、RAW PCMの一時データ ファイルとしてディスクに書き出すもの、WAVEやAIFF等の一時データファイルとしてディスクに 書き出すもの、などがありますが。
aflacの生命保険について聞きたい
んな非可逆なことをここで聞かれても…
払いが悪そうなイメージ
親族に頃されるイメージ...
痛なる急死伊藤に対応しています
目をつけただけだったら別にいいじゃん 可逆のいいところはのりかえられること
しかもまだbetaじゃないか、それ
flac waveで1トラックごとに分割できるソフトありますか? アプリ使ってもつなぎ目が判断できない場所があって 困ってます。(自動) フリー、有料問わず教えてください。
結局、今ってどれがメジャーなんだろう。
そりゃ、flac
調べてみたら、flacってコンテナとしてcueだけでなくjpgとかも埋め込めるのか。 tta+mka使おうと思ってたけど、flacだけで済むなら楽だなあ
TAK1.1.2はコマンドライン対応してるけど日本語だとタグが変になるから wapet使わなきゃ駄目。wapet使えば問題無いとも言えるが、ちょっと残念。
ape だろ。 変換早くて圧縮率が高い
TAK、D&Dでファイル追加できたり、リストに複数突っ込めたりしたらいいんだけどな・・・ まぁFLAC全部埋めが一番便利か
mpeg4-ALSって落とせなくなってるね。
>>176 日本語ファイル名は大丈夫だったけどハートマークがあると再生できなかった
WAVE の半分の700が丁度いいサイズも半分だし
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/15(日) 22:15:20 ID:TzvNsXsI0
WAVファイルからTrueHDファイル作れたらいいのになー ffmpeg4頑張れ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/03(木) 01:40:31 ID:zaV2x80/0
そろそろGPU使う可逆変換ソフトが出てきても良くないか? エンコードは遅くても良いからデコードを早くできて圧縮率が高ければ最高なんだけどな
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/05(土) 05:31:42 ID:czXc4fcZ0
>>184 おお、出てるのか。
でも flac は圧縮率悪いからなあ・・・
どこまで行けるのだろうか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/05(土) 14:20:58 ID:PAPjHXx/0
え? アルゴリズムの改善じゃないんだから、圧縮率は変わらんでしょ。
CD一枚分の.wavファイルと、.cueシートを元に、市販のCDと同じイメージの、トラック分割されたCD-Rを作成したい場合、 EACのVer.99-5の日本語化板を使用した場合でも、.cueシートの.wavファイル名、アーチスト名、トラック名(曲名)が 全角文字で記述されていると、読み込んだ.cueシートのウィンドウで文字化けが発生してしまい先に進めません。 全角文字に対応した、EAC Ver0.99-5日本語化板の代用になるソフトって、リリースされていないのでしょうか? ここの皆さんは、「市販のCDと同じイメージの、トラック分割されたCD-Rを作成したい場合」にはどうしているのですか? やっぱり拡張子を.cueから.txtの変更して、メモ帳で開いて、バックスペースで全角文字を消して半角英数に書き換えて、 上書き保存して.txtを.cueに戻す作業をしているんですか?
>>188 CD-Rを焼くソフトは何を使っているの?
バージョンとかも詳しくカキコしないとアドバイスのしようが無いよ。
EACで焼くって言ってるようだから、(連携版の)CDRDAOじゃないの?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/05(土) 15:38:40 ID:PAPjHXx/0
>>187 まあ、FLACの仕様の範囲内でもLPC予測係数の導出を最適化する等の余地はあるから
flakeと同じようなことをしてるんだろうね
1%とかそういうオーダでの改善は難しいかと
>>189 .wavファイル名、曲名等が全角文字な.cueシートだとEAC Ver0.99-5では正常に読み込めない様ですので、
EAC以外に、全角文字を含む.cueシートに対応した、トラック分割できるCD-R焼きソフトがあれば教えて欲しいのです。
>>190 EAC内蔵のCD-R焼き機能には、CDRDAOという名前がついているんですか。知りませんでした。
いまEACを起動してみたのですが、「CDRDAO」という名前を確認できませんでした。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/06(日) 03:52:46 ID:OHZqk38f0
>>187 Laあたりでやったらおもしろいかもしれないがデコードで死ねるな
ポータブル機器に載せられる程度に出来ないのかな?
>>188 拡張子は.cueのままで
右クリックの「プログラムを開く」から、テキストエディタ(ノートパッド)を呼び出して開くか、
デスクトップにテキストエディタ(ノートパッド等)のショートカットを作って、そこにD&Dすれば楽でないかな
195 :
194 :2009/12/06(日) 10:33:06 ID:42gaqu840
ノートパッド=メモ帳で
196 :
194 :2009/12/06(日) 10:49:43 ID:42gaqu840
あと、Mp3tag使ってみるのも良いんでないかい?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/16(水) 03:36:33 ID:kPmvY2U10
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/18(金) 03:32:19 ID:d+dhqhoW0
利根川さんって熱々鉄板土下座の人?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/19(土) 02:16:37 ID:c3Mg7nZu0
m4aへ変換できるフリーソフトウェアで 評判のよいものがあればお聞きしたいのですが。 おすすめはありますか?
TAK 2.0 が出てたので入れてみた。
アルバム圧縮して前バージョンから
412.5M → 411.3M
さらに縮むようになった。
>>202 私は foobar2000 でやってます。
0.3%とか意味ねーw
むしろ速度とか、そっちはどうなんよw
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 09:21:02 ID:U3fuSBnw0
つか ape の insane とか La じゃない限り速度はもう良いよ CDを rip する方が時間かかるから むしろ使い勝手と圧縮率が問題だ
HDDが安い今、圧縮率のほうがどうでもいいような
2Tを4機積みとか普通だからなぁ… 個人的には使い勝手と圧縮・展開速度
wav+cue最強
>>212 仮想CDで使えるから最強だろ。
むしろFSの側で圧縮できないものか。
>>213 いや、タグやら、カバーやら色々使えないだろと・・cueが拡張されない限り、使い勝手が悪すぎだろと・・・そもそも複数ファイルな時点で・・・今更仮想CDにする利点も無いし・・・etc.etc.・・・
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/02(火) 13:01:00 ID:LIB+G2sk0
>>215 単ファイルの取り扱いの楽さに慣れたら、複数ファイルに戻れなくなる。
特に、ファイルシステム上からも音楽ファイルを扱う場合は。
圧縮率に対して自分で確かめてみたが、
apeよりもtakの方が優れていたり、変わらない場合も多いな。
CLANNAD Original SoundTrack DISK01(wav:748.839 KB)(主にBGM)
ape
-c5000:433.448 KB
-c4000:437.661 KB
-c3000:445.468 KB
-c2000:451.423 KB
tak
-p4m:439.040 KB
-p3 :443.675 KB
-p2 :449.684 KB
続く・・・
217 :
216 :2010/02/02(火) 17:59:24 ID:WA9TaWyj0
続き・・・ マクロスF 娘ドラ◎ドラ1(wav:441.540 KB)(主に人声) ape -c5000:206.013 KB(c4kより大きい) -c4000:205.702 KB -c3000:208.026 KB -c2000:209.557 KB tak -p4m:203.152 KB -p3 :204.348 KB -p2 :206.756 KB 圧縮順で並べると 上:a5<a4<t4m<t3<a3<t2<a2 下:t4m<t3<a4<a5<t2<a3<a2 の順となる。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 13:08:59 ID:HSa1+4Ia0
apeスレでtakとの比較になったけどtakのメッセージとファイルサイズが合わなくて 実際には ape の方が上って結果になったけどちゃんとファイルサイズ見てる?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 13:12:32 ID:HSa1+4Ia0
あ、takとtta間違えた・・・ takってそんなに圧縮率良いんだ デコード不可はどんなモンだろう
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 13:17:33 ID:HSa1+4Ia0
>>218 >apeスレでtakとの比較になったけどtakのメッセージとファイルサイズが合わなくて
が何を指すのか分からないですが、
MAC.exeとTAK.exeを使用してのエンコード
その後、名前を引数に付け替えた上で
エクスプローラー上の表示を詳細にして、サイズ毎にソートし、
表示されたファイルサイズをそのまま書いた。
という流れですが、問題有りますか?
>>220 >Last Updated: 21st December 2008
>>220 表の見方としては、
時間が短い=レートが高い
方が速度が上(早い)という見方になっていますね
& オプションは -c5000:Insane -c4000:Extra High -c3000:High -c2000:Normal -c1000:Fast に対応しています
圧縮する際リカバリレコードを付けてくれるやつありますか?
>>226 その質問は、PNGやGIFにリカバリレコードついていますか?
と聞くようなもので、
基本的にrarやzip等の書庫ファイルとは性質が異なります。
228 :
227補足 :2010/02/06(土) 23:06:59 ID:4euXzac50
圧縮音声ファイルとは、音を鳴らす為の信号(PCM)を圧縮記述したファイル形式のことを指します。 ちなみに、 一般的にwavファイルとは、PCMを無圧縮記述したデータ(リニアPCM)を格納するファイル形式を指します。 簡単に言うと、 可逆圧縮音声ファイルは、wavやaac・mp3等と同じく音声ファイルの一形式であって、 wav等のファイル自体を圧縮している訳ではありません。
尚、rrではないですが、 takはエラー耐性の高いデータ構造をしています
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/06(土) 23:40:39 ID:siMMqvDz0
>>227 別に違わないでしょ。
現時点では無いけど、そういう機能を持った可逆圧縮フォーマットが登場しても
全くおかしくない。圧縮した上で各ブロックをリードソロモン符号化して
冗長性を持たせるような感じで。
>>230 まぁ、可能性を語ればいつかは出るかもしれないが、
圧縮データ形式自体にrr等持たせて複雑化及び肥大化させるより
保存時に外部でrr等を付けた方が効率的ということで、まず出ない気はする。
出るとしたら、メディアコンテナの方に機能を持たせる事かな。
>>231 一度圧縮したものをrrのためだけにもう一度別のフォーマットでアーカイブし直すより
圧縮時に直接冗長性を持たせられる方が遥かに効率的でしょ。
rarやzipと音声の可逆圧縮を同列に扱わない理由が分からん。
どちらも可逆のブロック符号化器なのだから、同じものだよ。
233 :
231補足 :2010/02/07(日) 00:41:42 ID:X79rvGbw0
まぁ、画像にしても動画にしても音声にしても、 現状、rrによる破損による復帰より、バックアップによる破損への対処が一般的だからな。 データファイルそのものの音声ファイルと 他形式のデータを圧縮保存復帰を目的とした書庫とは考え方が違う いわゆる、テキストデータ自体にリカバリレコードを付加させるのは必要か否か? いつかは、rr付きのテキスト形式が出るかも? という話になる。
>>232 可逆圧縮音声ファイルという名前に惑わされているかもしれんが、
可逆なだけで、mp3やwavやaacと同じ音声ファイルですよ。
>>233 にも書きましたが、最初からrr機能付きのgifやpngが出るかも?
と同じ話となります。
>>234 ???
音声ファイルや画像ファイル自体に直接rrを付加するのがおかしいという考えが
そもそも間違い。
>>235 おかしいとまでは言わんが、効率の問題。
現在、ファイル自体の破損に対しては
データをrr等で修復するよりも、バックアップからの復帰が一般的な考え方。
書庫ファイルに関しては、それ自体がバックアップの性質を持つ為、
大きな破損に関しては無理だが、小さな破損に関しては修復の可能性を高める為rrを付けている場合もある。
簡単に言えば、現状のファイル自体に対する、修復とバックアップの考え方。
言いたいことがさっぱり分からん。 音声可逆圧縮ファイルに対してrr(に相当するもの)を付加するのが何で非効率なの? それ自体をバックアップ目的に使ってる人もいるのに。
238 :
236付記 :2010/02/07(日) 02:29:40 ID:X79rvGbw0
ファイル破損には、修復するよりバックアップからの復帰が一般的。(破損規模にしても復帰可能性にしても効果的)
↓
基本的に復帰がメインだからファイルフォーマット自体に修復は付けない(必要性が薄い)。
↓
修復ソフトは各自で。
となる。
その考え方が一般的だから、ファイル自体にはrr付加はされにくいだろうなと。
それが現状、一般的な大多数のファイル形式自体にrr等の修復機能が付けられていない理由。
rr付加はおかしいとまでは言わんが、効率(費用対効果)の問題。
ちなみに、
>>237 の答えは
可逆音声圧縮ファイルは、音声のバックアップファイルを目的として訳ではなく。
可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的として作っているから。
いや目的なんて人それぞれでしょ。 rrなんてメタデータとしてデータ自体に全く影響を与えずに付加できるんだから そういうオプション機能を持ったフォーマットが登場してもおかしくないと思うけどね。
目的なんて人それぞれですが
この場合、使用者の目的ではなく制作者の目的ですね。
ちなみに、
rr付加はおかしいとまでは言わないですが、
>>238 前半の理由で付加される可能性は低いだろうと。
現在の通常のほとんどのファイルフォーマット自体の修復機能(ソフトではなく)が付加されていない理由を考えれば
修復機能の可能性の率が見えると思います。
??? あなたは製作者なの? まあいずれにせよ >基本的にrarやzip等の書庫ファイルとは性質が異なります。 というレスは完全に見当違い。
製作者ではありませんが、 制作の目的が『可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的』というのは見ていますが 『音楽ファイルのバックアップが目的』で制作というのは寡聞にして知りません。 見当違いの部分を指摘できずに、 書庫ファイルと音楽ファイルの性質が同じに見えてしまうのは まぁ残念ですが、人それぞれですね。
まぁいずれにせよ、 TAKやAPEが、WAVを格納したrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたり、 PNGやGIFが、BMPを格納したrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたりするのでしょうね・・・理解して貰えず残念です。
>>242 だからその性質が異なるってのが間違いなのだが?
229であなた自身が指摘しているように、TAK等はブロック毎にCRCを付加している。
これは『可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的』には全く不要だが
信頼性のために行っている。この領域を単なるCRCではなく
誤り訂正符号のために利用すれば、(訂正能力の高さは別として)rrになるわけだ。
ちなみにFLAC等で音声ファイル以外を圧縮して復元することは普通に可能。
圧縮率が上がらないだけで。
つ[スレ違い]
>>243 線形予測によって予測残差が小さくなるという情報源の性質を仮定して
特定の情報源に対するエントロピー符号化の効率を上げているだけで本質的には全く同じ。
複数ファイルをまとめて1つにする、というアーカイバとしての機能が無いという
点では違うけど、これはgzip等もそうだし。
>>244 付加出来るだろうが、入れる意味が薄いから入らないだろうと言っています。
理由は
>>238 簡単に言えばバックアップファイルではなく音楽ファイルだから。
>flac等で〜
単純にコンテナ形式のことであるから、aviやmp4をrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたりするのと同様ですね。
というか、
PNGやGIFが、rarやzip等の書庫ファイルと同じでしょうか?
若しくは
aviやmp4をrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたりしているのでしょうか?
↑はどう思っていますか?
おっと、答えて貰っていますね、チト待って下さい
ちなみにFLACで音声以外のファイルを圧縮して復元する方法 圧縮 flac --force-raw-format --endian little --sign unsigned --channels 1 --bps 8 --sample-rate 44100 original_file -o compressed.flac 復元 flac -d --force-raw-format --endian little --sign unsigned compressed.flac -o decompressed_file
あなたの言いたい事をまとめると、 基本的に全ての変換ソフトは同じ情報を持つ事が出来ると言う点で書庫ファイルであり、 基本的に全てのコンテナ的形式は纏められると言う点で書庫ファイルである。 拡張していけば、0と1のデータの羅列という点で同じであるから、全てのデータは書庫ファイルである。 といえますな。 書庫ファイルとはまず何かを一致させてください。
zipもbzip2もflac等も情報源のエントロピー符号化のための手法という点で同じ。 エントロピー符号化の効率を上げるための前処理として zipはスライド辞書法を、 bzip2はblock sortingを、 flac等は線形予測を。 それぞれ利用している。 コンテナ云々という話は全く的外れ。
>>251 その点で言えば圧縮する技法は違えど、可逆圧縮するという点では同じですね。
ですがそれは、同じ可逆圧縮ファイルというカテゴリになるだけですが?
要は、あなたはFLAC等をPCM音声を格納するためにしか使えない特別な形式だと
思ってるから、性質が違う、という的外れな指摘をしてしまっている。
実際はPCM音声で特に圧縮率が高くなる方式、というだけで、
zip等の一般の圧縮方式との本質的な違いはない。
>>226 に対する答えは「今のところそういうソフトはない」で良かったのに
間違った知識に基づいた私見でものを言うからこうなる。
基本的にtakファイル使いなのでコンテナ格納などが出来る事は知っていますが 用途が違うのでrrは搭載されないだろうと言っています 基本的に用途が違うファイルを、話が全然違うカテゴリーでくくって、 音楽ファイルもアーカイブファイルも、同じファイルと言うからこうなります。
だから「コンテナ格納」とかいう話のレベルじゃなくって 音声以外のファイルも圧縮できるんだって。 あなたが圧縮ソフトの開発者ならともかく、新しい機能の実装の可能性について (しかも間違った知識に基づいて) 断定的に言うのはおかしいでしょ。
& ちなみに、zipやtak等は可逆圧縮と言う技法の一部で 圧縮形式は単に技法違いなのは十分理解もしています。
takの技法でファイル等を圧縮出来る事は承知しています。
ただ、同じ可逆圧縮ファイルというカテゴリというだけで、 用途は関係なく、同じ性質のものとしてrr等が 搭載する可能性が大というのもおかしな話だといっている。
228や243の書き込みで、そうは理解していなかったことは明白。 可能性については、機能が実装されたところで(FLACでシークテーブル等の有無を選択できるように) 使いたくない人は使わなければいいだけなのだから 断定的に否定する理由はどこにもない。 まあこれ以上続けても押し問答にしかならないので止める。
そのかきこみの、どこで理解していなかったのか不明。 最初から同じ事を言っている。 可能性については、他のファイル形式がなぜrrを内包してないのか考えれば分かると思うが・・・ 断定的に否定する理由はどこにもないが、断定的に肯定する理由も無いがな。
まぁ、確かにこれ以上続けても押し問答にしかならないな。 ゆっくり休んで下さい。
なんかワロタ
レス番がすごい飛んでると思ったら・・・
ていうか、FLACとかはCD音源を「一時的に」HDDに記録しておくときに容量節約するためのフォーマットであり、 Zipなどの通常の書庫形式のように半永久保存を目的としていないから、rrなどは必要ない、ということでしょ? 圧縮データ形式としての本質云々は全く関係なく、どういった目的で造られたかでそこは決まるもの。 FLAC壊れてrrが必要になるのなんて、ほとんどの場合、P2Pでダウンロードしたとかで、取り込みなおせない人だけでしょ? 自分の演奏録音したとかで、どうしても消えたら困るのなら、rrじゃ不足で、複数メディアにバックアップだろうし。
>>264 まるで「公式サイトにそう書いてありました!」みたいな自信に満ちた文章ですな。
P2Pの前にレンタルが浮かぶと思うけど…
なんだqtaacencの人か
MPCで使えるフォーマット無い? DirectShow対応してるものしか無理かな
ffdshow入れれば
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 11:22:24 ID:nNTXpcpE0
mp3HD テクノロジー
http://www.all4mp3.jp/learn/mp3hd.html * ロスレス・オーディオ・コーデック (CDと完全に同一なビットの複製)
* mp3との下位互換性
* 拡張子は .mp3
* 曲のビットレートはジャンルによって 500~900 kbps (他のロスレス・コーデックと同様)
* 組込まれたmp3楽曲とmp3HD ファイルは、同じ id3 メタ・データを共有
* 組込まれたmp3楽曲のエンコード・パラメーター(ビットレートなど)・補助データー・メタデーター等はコントロール可能
見向きもされねーなwwwww
だって、遅いし、デカイし、ロスレスとしては汎用性ないし。 タグなんていう、多くのソフトが気軽に勝手にいじる不安定な部分に音声入れるって、そもそも無理がある。 DAPで採用するとしたらクリエイティブかサムソンかな、と思っていたが、案の定サムソンだったw
>>270 試しにエンコードしてみたけど一つのファイルになるんだね
WavPackのハイブリッドみたいに非可逆と差分で別ファイルだったら使うのに
ID3v2の"総タグサイズ"のサイズは28ビットらしいから 非可逆部が256MBを超えるようだと ぶっ壊しちゃうタグエディタがいても文句は言えないな
>>51 や、いつも長ったらしくてホントゴメンよぉ……、今回も長いけどw
>>52 >FLACはseektable無しでもシーク可能。seektableはシークを高速にするためにある。
PIPEでファイル作成できない、もしくは他のエンコーダに劣るという訳ではなく、
PIPEによってFLACの特徴を一つ失うとなるならば、むいてるとは言えないのかなと。
PIPEを使わずにSeekTableありで変換できるのならばそちらを選ぶでしょうし。
>FLAC__stream_encoder_set_compression_levelを使ってないのが原因
frame samplesの違いは試してた際に特に気になっておりました。ありがとうございます。
>今のFLACのフロントエンドはデフォルトで8192bytesのpaddingを付加するよ。
あー、ゴメンなさい、書き方が悪かったです。Lilithの設定のデフォルト値の0だとってコトで、
flac.exeに関しては8192bytesのPADDINGをMETADATA block #3に確認しております。
ホントご丁寧にレスありがとうございました。
埋め込みcueのtakに対応しているプレイヤーって foobar2000とwinampとQMPとあと何かあった?
>>277 Fittle
WinampとQMPって埋め込みcueに対応してたっけ?
>>270 エンコーダーがフロントエンドで他に対応したら使う
>>279 やめた方がいいと思うぞ
遅いし圧縮率低いし可逆対応の再生ソフト少ないし
一時期、MediaCoderのAudioEditionに含まれてたけど、今はどうかな
俺は普通にCLIでfb2kやdBpower使ったけど(勿論、常用じゃなくテストだけ)
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 07:08:00 ID:Niv3vGtz0
>>10 このページ最新のPCでアップデートして欲しいよな
ほす
flac frontendのエンコード設定で align on sector boundariesとは具体的にどういったものなのでしょうか? 個人的にはエンコーダー側で設定すべき項目では無いと思うのですが LiveCD等の場合は有効化した方が良いという説明もあり、今一良く分かりません
詳しくないんで話半分で聞いて欲しいんだけど LiveCDというか、個人録音したライブ音源だとトラックが変わる時にプチノイズが起こる場合があって align on sector boundariesを行うとそれが改善される可能性があるみたい
複数ファイルをエンコードする際に 各ファイルのエンコード後のサンプル数が588の倍数になるように調整するオプション。 次にエンコードするファイルの先頭のデータを現在のファイルの末尾に持ってきて 588の倍数になるように長さを調整する。 1つのファイルのみだと無音が挿入されるだけ。 CDのマスタリングの前とかに使うオプションかね どちらにしろ単純に圧縮だけしたいときに使うべきオプションではない。
>>286 >>287 何故エンコーダー側にこのオプションがあるのか
長らくの疑問でしたので、詳細な解説を頂き助かりました
重ね重ねになりますが、回答を頂き有難う御座いました
ダウソ板とかアホか
過去数スレ、ほぼダウソの話は無いがなw
すいません。 あまり詳しくないのですが、wavファイルをトラック別に分割 するにはどうしたらいいんでしょうか? cueファイルも見当たらないし。
無理
ということはベスト盤作りたい自分は 一端丸ごとCDに焼いてから好きなトラックを抜き出す作業 をするということですよね?
cueシートだけ作ることも無理なんかな?
CDに焼いても1本のトラックにしかならないだろう 各トラックの開始時間を調べてからテキストエディタでcueシートを作るんだ 具体的なやり方はぐぐればわかる
vpmをwavやmp3に変換したいのですが良いソフトないですか?
Tak 2.1.0 マルチスレッド対応、その他最適化。
TAK以外の可逆音声コーデック使ってる奴って今風に言えばキモいよね デフォルト設定での圧縮率、圧縮負荷、伸長負荷を考えたらTAK以外は論外 FLAC(笑)ALAC(笑)APE(笑)TTA(笑)AAL(笑)WMAL(笑)
┐(´д`)┌
Takは確かに性能良いけど他のコーデックとサイズが500KBも変わらない 高圧縮設定にしていくと1MBぐらいにはなるけど 時間がかかりすぎる
>>300 いまどきx64対応できないなんて……って言い返せばいいの?
手元に音声インタビューの音声ファイルがあるんですが、録音が悪くて、 1秒周期くらいで録音レベルが変化して聞きづらいです。録音のマイクを 持つ手が震えていたか、あるいは、レコーダー側の録音レベル調整の不都合 だとはおもいます。 (出来の悪いICレコーダーで録音したようなイメージ) このような音声ファイルの録音レベルを自働で安定させてくれる再生ソフト あるいはmp3の編集ソフトはありますか?音声重視の音楽じゃないので、 再エンコードとかは全然OKなんですが。。。
mp3は不可逆。スレ違い。 まぁコンプレッサーかけると軽減できるかもな。
306 :
304 :2011/02/01(火) 17:37:14 ID:NZbtrBs00
>>305 超亀レスですいません。ありがとうございました。
あれから色々試してみましたが、私の力量ではどうにもなりませんでした。しかし、
コンプレッサーという物の存在をして周辺を調べて勉強できました。どうも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
--------------------------------------------------------------------------------
IE等普通のブラウザで見る場合
http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html 専用のブラウザで見る場合
http://www.monazilla.org/ ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
2ちゃんねる (.、 ,,__ __ ,,..、 -‐ '|、すぐに読めます。
http://2ch.tora3.net/ この Viewer(| ~~ ~~ |、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れた..| (●) ,、 (●) |入できるという事です。
よくわからな.| 〈___〉 |ア板へGo
http://pc11.2ch.net/software/ .| `ー' |
モリタポを持.| |タポで表示できます。
..| □□ |
..| □□ | <過疎、でしょうかね
..| ヨーグル |
..(.、 ,,__ __ ,,..、 -‐ '
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 12:36:29.73 ID:FA/4Rw+SO
TAkの欠点はPS3で再生出来ないことだな ちなみにFLACは一応再生できる
まずPS3ありき、の人にとっては、「TAKの欠点」なんだろうが、 PCユーザーから言わせれば、「PS3の欠点」だったりする。 FLACすら「一応」と付けなきゃならんようじゃなあ・・・。
そしてAppleユーザー的には Xiph系に一切対応していないことは欠点でもなんでもないという恐怖
foobar等をメディアサーバー化すれば、TAKもPS3で再生出来る現状
zipやrarのように音声部分以外も全部可逆になるソフトってありますか?
7zip?
flacで--keep-foreign-metadataというオプションを試したのですが ファイルがどうしても一致しないんです
猿(ver4.09)でwavからapeに圧縮したんだけど戻せない mediacoderとかDARU/SOUND-DECODERていうソフト使ってもエラー どうすりゃいいかな
DARU/SOUND-DECODERってソフト使うと、展開できるapeとできないapeがあった なんの知識もないけどバイナリで見てみたら、展開できたapeと展開できなかったapeでは最初の数行が異なっていた 恐らくape圧縮するときに破損したんだと思う・・・・ なんとかして修復できないかな
foobar2000は? デフォだと非対応だから、プラグインを入れる必要があるけど。 あと猿は下位互換性がないからmDARU/SOUND-DECODERみたいに 更新が止まってるソフトだと新しいverの猿は解凍できないよ
>>318 それもやったけど、
駄目だった気がする
幸いapeにしたのは糞曲ばっかだったからまぁいいや
どうもっす
>>317 最初の数行だったら多分ヘッダ部分で
音楽の部分には影響ないと思うから、
デコードできたヘッダを上書きしてしまえばいいよ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/12(月) 19:54:52.97 ID:3AvAaOWU0
TAKv2.2.0が登場し、もはや可逆音声はTAK一択となったな
いやできないだろ
たとえ同じ圧縮率でもTAK220のデエンコードスピードが他のそれを大きく上回っている
普及率と汎用性がお粗末なので
CDアルバムをcue埋め込みのflacで1ファイルにしちゃう人に教えてほしいんだけど、 例えば中程の曲を一発ダブルクリックで聞きたい、みないなときはどうしてるの? エクスプローラから、みたいな操作は完全に捨ててるのかな? あと、特定の1曲にコメントタグ打ちたくなったらどうするの?
まさかfoobar2k使ってないのか?w失笑 そんな質問が浮かぶ時点で頭の中身入ってないんじゃねw
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/05(水) 18:16:22.94 ID:ZP35KJU10
てかcue使ってない人て結構多い? 埋め込みのがメジャーなの?
まあ1ファイルにしたいという拘りが無い限り分割の方が便利だし
>>327 頭を振るとたしかにカラカラ音がするけどさぁ
そのフーなんちゃらがない環境からプレイしたいときとかどうしてるの?
たとえばNASに置いてみんなで再生とかDNLAとか
ひでぇアスペだな
IDは体を表す
なんだよ人が馬鹿になって聞いてやってんのによぉ
foobar2000はフリーなんだから、試しに使ってみればいいのに
そういう問題じゃないだろ
英会話CDをflacで圧縮したら300kbps切った 縮むやつはかなり縮むのね
>>336 ・ほとんどが声だけなので情報量が少ない
・モノラル(トラック自体はステレオだが左右で違いがないため)
・無音域が多い
こういう要因があるからだと思う
俺なら不可逆ボイスフィルタHEAAC48kbps 2ch
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 03:04:12.59 ID:5D+5glV60
flac+cue+jpgを使っていて これらをたとえばmp3などに変換するとき メタデータだけでなくジャケットも埋め込めるソフトってありますか? foobarだとジャケットがどうしても同時に埋め込めませんでした
もう3年近く音楽を聴いていない
no music no life no anison no life
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 01:42:52.32 ID:0jDrgFtN0
xrecode2てなんでindex00飛ばすの? 死ねよ
番号は1から始まるというVB脳患者なんじゃね?
FFmpegがWMA Losslessの実験的なデコードに対応したっぽい
RareWaresのバイナリ待ち iTunesやQuickTimeがあるから公式にはださないのかな
というかmpeg-4コンテナに入れる機能はついてないよ .cafは作れるけど
MP4コンテナもアップル独自だっけ? ISO規格っぽいけど
バイナリが来たらって そもそも仕様は解析済みでオープンソースの実装は既にあったから 実用上はAppleが公式にソースコードを公開した以上の意味はないと思うけど。
flacがあればいいわ
FLACの最高圧縮とソースからコンパイルしたALACで作ったcafで うちにあるWAVだとFLACの方がファイルサイズ小さかったんだけど、 ALACのメリットって何?タグ周り?
iPod、iPhoneで使えるが最大のメリットだろう それ以外ならFLACの方がいい
フォーマット的に優れている部分ってのは別にないみたいだな
ないだろうな ALACのオプソ化は一応喜ぶべきことではあるが ALACオプソ化するよりは、iOSデバイスでFLACサポートしてくれたほうが 皆が幸せになれたとは思う
結局、アップル製デバイスを使用する人間が 行く行くはリソースの取り回しや流用が楽になるってだけかな
iOSでFLACサポートはほとんどありえないけど これで逆に他のハードでALACのサポートの目が出てきたから ALACがメインになることはあり得る
LINNとか独自にALACサポートしてたけど ライセンス的にあれはどういう扱いだったんだ
ALACはApacheライセンスってことはパテント要求しないってことでいいのかな まあ特許取れるような特筆すべきことは何もやってないんだろうけど ただ、ALAC in m4aだと、コンテナのほうはパテント発生するんじゃないのかな もともとAAC in m4aをサポートしてるハードなら特に問題ないけど そうでなければ、多分ALACもサポートしないだろう
まぁALACで使ってて林檎が持ってた特許があったとした場合、 無意識にFLACとかvorbisが侵害してたとしても 林檎から特許料を徴収できなくはなるかな。
>>339 lameを使ってエンコードする時、
--ti ファイル名.jpg
(例 --ti cover.jpg)
をコマンドラインに追加すればok
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 01:39:20.19 ID:LXu8oZP20
>>362 まさかまだレス頂けるとはおもいませんでしたww
わざわざ有り難うございます
その方法だと容量制限があるので自分には合わないようです
せっかくですが、別の方法を探します
3.99だと制限なし
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 02:02:38.27 ID:LXu8oZP20
有り難うございます! 試してみます
iPodでサポートされてない規格に 存在意義はあるのでしょうか。
qaacのrefalac.exeでALACエンコード試してみたけど、 QMPでstdin使うとエラー吐いて出力ファイルが消えてしまった foobar2000では正常に出力できた
>>368 QMPは再生プラグインが入ってないとそうなる(つまりエンコード後のファイルを
自分で消す)ようだけど、QMPでm4aのALACは再生できてる?
ちなみにQMPに消されたくなければ、CLIエンコーダーに渡す 出力ファイル名を%d以外のものにすれば大丈夫みたいだよ QMPは自分が再生できない場合はとにかく文句を言って%dで指定したファイルを 消すようなので、たとえば%d.m4aのような別のファイル名をCLIエンコーダーに 渡していれば、ファイルは残ることは残る
>>369-370 入力に%sを指定したならエンコード可能で、BASS_ALACで再生できたよ
まあタグに対応してないので実用的ではないけれども
曲単位のFLACファイルを、アルバム単位のFLACファイルに変換ってできるんですか? てか、皆さんのファイルの管理方法を知りたい。
PCに1アルバム1TAK(CoverArt、歌詞付) 携帯端末にMP3(LAME V0)変換しながら転送
>>372 普通に出来る。
てか、TAK(incue+α)&冊子zipの2ファイル体制
よければどのソフtでできるか教えてもらいたいです 手持ちのプレイヤーの関係で、FLACとmp3にするのですが、自分で買ったCDは最悪いいとして、 レンタルしたやつの元をどう残すべきか考えてます。 EACを使ってますが、wac+cueで止めたらまた改めて情報を入力しないといけなさそうでちょっと面倒だなと思ってしまいます。
foobar2000を使うといいよ。 wav+cue対応だから情報の再入力はいらないし、 flacとmp3への変換もできるから。
foobar2000使って convert → Generate multi-track files という方法はどうだろうか。 自分はこれで手持ちのflac+cueをtak(incue)にまとめた。 今はtak,log,jpgの3ファイル体制。
>>378 jpgというのが1枚のアートワークであるなら、
【TAKのアートワークの埋め込み・削除・抽出(foobar1.17以降)】
選択右クリ>tagging>(各種) pictures
Edit attach pictures:(1ファイル選択時のみ選択可)そのファイルに含まれる画像を確認しながら埋め込み・削除・抽出する。
Attach pictures:画像ファイルを選択して埋め込み。
Batch attach pictures:(同フォルダ内のcover.jpg等)条件を指定して一括埋め込み。
Remove pictures:ファイル内画像を選択し埋め込み削除
Remove all pictures:ファイル内画像を全て削除
logも、
【foobarでlog埋め込み】
アルバム選択右クリ>Propertys>ツール>Add newFierds
フィールド名:log
singlevalueカラム:ログをコピペ
>OK
で埋め込み1ファイルにするのが吉だと思われ。
>>379 わざわざ書いていただいて申し訳ない。
自分はlogやjpg(アートワーク)はファイラで見ることが多いため
別ファイルにしているだけなのです。
Batch attach pictures機能はiPod用に変換するときに
使っています。
>>379 教えたこともないのに全く俺と同じなんだが 怖い
きんもーっ
foobarっていうのはよく目にしますね、あとはcuetoolですか 参考にさせてもらいます!
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/17(土) 18:21:04.49 ID:yR3TRlbl0
【EAC】リッピング【XLD】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/461 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 23:56:26.94 ID:W8r7zqD3
MUSIC PCで紹介されている通りにWavPackを出力するように設定した場合,圧縮率
と,圧縮速度(&再生時の負荷)のトレードオフはどのようになるの?
こっちのスレのほうがあってるのかなと後で思ったので,こっちにも書きます。誰かおし
えてください。
easywavpackで,どのオプションが付けられてエンコードされるのか分からんじゃん。 あ,それとも,WavPackに関しては,どんなオプション付けたって,ほとんど同じだってこ とが言いたいのかな?
作者に聞けよ...
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/23(金) 03:24:12.96 ID:nRiI0BPs0
埋め込みCUEというかCUE自体が44100Hzのものだから48000Hz素材に埋め込むと後ろにいくほどズレまくるんだけど、 48000の長大TAKに節情報埋め込むにはどうすればいいでしょうか?
それはcueを読むソフトの実装の問題じゃないのか
>>388 んなこたーないw
cueは秒数で管理している。
おそらく48kHzの物を、44.1k.Hzとして再生しているんだろうと。
そうした場合、少々スロー再生状態になる。
本来1秒48000カウントで再生されるところを引き延ばして44100カウントで再生されるから、残り3900カウント部分は後ろにずれ込む。
だから、cueがずれると勘違いしている。
mkaで解決しました
392 :
368 :2011/12/24(土) 12:46:00.54 ID:xPr6sDaF0
>>368 --no-optimizeオプションつけたらエラーでなくなった
Tak2.20のマルチスレッドの設定なんだけどコマンドラインでやる場合はどういう書式だっけ? 4スレッドでエンコードする場合「-thr 3」でいいんだっけ?
ttaのサイトのTTA encoder/decoder static link library, C++ version 2.1ってなんなの? 久々に公式いったらなんかおいてあったからダウンロードしてみたけど エンコーダーとしてEACと連携したりはできないっぽいんだけど
なんなのも何も、お前がコピペした名前にもリードミーにも何なのか全部書いてんだろ
書いてありましたごめんなさい
tta.exeはエンコードデコードライブラリとしての呼び出しはできます 呼び出せるけどttaencから呼び出せるわけじゃないから それを用いてエンコードしたいなら独自にそれらを呼び出すソフトつくらなきゃ現状無理 つまりEACなどからttaをエンコしたけりゃttaencしかないということでよろしいでしょうか?
別にどっちでも使えるだろ
>>398 すいませんいろいろ読んでみたのですがtta.exeをEACで使う方法はわかりませんでした
教えていただけないでしょうか?
コマンドプロンプトに投げてヘルプみればわかるでしょ TTA1 lossless audio encoder/decoder, version 2.1 Usage: tta [-hebd][p password] input_file output_file -h print this help -e encode file -eb blindly mode (ignore data size info) -ep|dp password protection -d decode file when file is '-', use standard input/output.
ありがとうございますhelp読んでみたらほとんどわかったんですが libtta++ではうまくエンコードできませんでしたがlibtta ANSI-Cではエンコードできました 質問ばかりでご迷惑おかけしましたがなんとかなりました ありがとうございました
ご迷惑おかけついでにlibtta ANSI-Cではエンコードできて libtta++ではエンコードできない問題が私の環境ではあるのですがこれを解決する方法などご存知の方いたらご教授ください よろしくお願いします
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/02(木) 23:45:03.38 ID:Bwqchj+n0
tak最強
wavpackでoutpathの指定の仕方がわかりません たとえばEACでD:\testというディレクトリにファイルを出力したい場合 コマンドラインにはどのように記述すればいいのでしょう?
>>404 ?
コマンドラインで指定する必要がよく分からないけど、
EAC options → Directories で
指定する方法じゃダメなの?
先日知ったばかりだけど、 WavPackのcue埋め込みコマンド -w "Cuesheet=@*.cue" EACのリッピング&エンコード時に cueが埋め込まれるってのは便利だね。 そこでちょっと聞きたいんだけど、cue埋め込みの時って みんなどうしてる?別のソフト使う? 埋め込みは別にやるのが多数派なんだろうか? よかったら教えて欲しい。
>>405 すいません、質問の仕方が悪かったのかと思います
CDイメージをコピーしてCUEシートを作成のときにもディレクトリを指定したいのですが
例えばD:\music\tta\%artist%\%albumtitle%にファイルを出力したくても
EACのオプションからディレクトリを指定するだけでは出力できません
wavpackでoutpathを指定すればこの問題を解決できるかと思ったのですが
その点について知っている方がいましたら教えていただきたいです
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 12:20:04.94 ID:O6+Gg/Ot0
DTSをpcm_s16leでwavにしたファイルを 持っているのですがMacなので アップルロスレスに出来るでしょうか? 何か変換するとピンクノイズになるのですが。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 16:35:07.60 ID:O6+Gg/Ot0
Wondershare スーパーメディア変換!ので 変換できることが分かりました。
遂に音楽自体聴かなくなってしまった・
>>362 これ使ってエンコードする時
ジャケットの指定を G:\Music\%artist%\%album%\cover.jpg こんな感じに指定しないとエンコードできないんだけど
そのファイルがあるフォルダの"cover.jpg"を指定してエンコードする方法あれば教えてくれ
EAC 1.0beta3 のエンコードオプションでFLACを選択してる場合 ビットレート指定って32〜1024kbpsのどれにしておくのがいいの? というかこのパラメータって必要なのかな
FLACにビットレートは関係ないやろ 圧縮後のファイルサイズは圧縮レベルだけに依存するっしょ
414 :
412 :2012/04/18(水) 18:53:24.01 ID:iPB8i48pP
>>413 thx やっぱりそうだよね
ほかのエンコーダとオプションダイアログ使いまわしてるからあるだけなのかな
MP3みたいに最低BR指定だったりするのかなと思ったものでさ
でもflac.exeのオプションパラメータにbitrateってあるんだよね
使いみちわからないけど
無いよそんなの
>>414 --bps オプションをビットレートと勘違いしたんじゃね?
この「bps」は「bit per sample」だからビットレートじゃないぞ。
>>416 それのことだった
--sample-rate っていうのが別にあるからそっちはbitrateだとおもってた
教えてくれてありがとう
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/24(火) 18:26:39.13 ID:ZJ72ShIR0
NTT独自改良版のALS FAST ENCODERが欲しい。TAKとどっちが性能いいのやら
俺「音質って192kbpsでいいんじゃないの?」バカ「320kだと音楽全体の雑が減り満ち足りるよ高音とか」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349177742/ 365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:05:39.02 ID:sE3VxBBQ0 [1/3] (PC)
そもそもmp3の時点でゴミ、目糞鼻糞
でも100万超えのシステムな俺からするとビットレートの違いは即わかるよ
389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:25:02.00 ID:sE3VxBBQ0 [2/3] (PC)
>>367 どうせ音が団子になってる環境じゃ俺の言ってること理解できないでしょ
flacとwavでも全然違うんだけどな
DSDのハイレゾ音源聞いちゃうと申し訳ないが低レベルの言い争いはどうでもいいわ
402 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:39:01.03 ID:sE3VxBBQ0 [3/3] (PC)
>>391 スレタイに音質ってあるのに観念的なこと言われてもなー
>flacとwavでも全然違うんだけどな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そういう連中ってファイルコピーで音が変わるとか言うから もう会話にならないんだよね
>>420 ファイルコピー先のメディアの状態に影響されるに決まってんだろ
flacを解凍するときのCPUでの計算が電源に負荷を与えてクロックがフンダララ
DTSをAACに変換したいのですが、何かいいソフトはありますか?できればフリーがいいです。 XMedia Recodeではエラーが出て無理でした。1時間超えの音声です。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 18:01:20.33 ID:B8frRF800
あげますね
DTSをデコードするだけでいいやん
foobar2000にデコーダとエンコーダ入れればいいよ エンコーダにqaac使えば、チャンネルからサンプリングレートまで自由に指定できるし コマンドラインわかんねって人でもDSP側でお手軽に2ch/44100Hzにできるしね
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/26(月) 19:39:03.31 ID:RJ1fJx400
1
あ
mp4alsRM23ってパイプ対応してる?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 01:01:42.33 ID:Szij6hJq0
flac と Monkey's audio 意外にまともに普及しているの無いのかよ
汎用性考えればflac Apple製品使うならalac 現状ではこの二つだろ 可逆同士ならどれだけ変換したって劣化はしないんだから自分の環境に合わせればいいだけ
ALACって先頭欠けるんじゃなかったっけ
どこ情報だよw
alacの過去スレで、iTunes 10.0の頃のalacデコーダにバグがあって再生が先頭欠けだか尻切れだかになるって話が出た覚えがある(エンコーダは問題なし) たしかそれについては検証もされてた&後のバージョンで修正されてたはず
>>432 気になったので、flac→alacをrefalac64 1.10(fb2k経由)で検証してみた。
bit compareは一致したよ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/15(土) 22:25:35.64 ID:hWVRKl2s0
FLACがアップデートしたと聞いて
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 16:10:27.79 ID:KHQUXmZR0
FLAC1.3.0ってまだ公式はバイナリ配布してないんだな
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 17:52:12.78 ID:KHQUXmZR0
FLAC2.1.5使って見たけど2.1.4と比べて2倍以上エンコ早くなってるな けど-8までしか設定できなくなってる それと--opencl-platformが2.1.4は手動で指定しないと反映されてなかったみたいだけど 2.1.5では自動選んでるみたい 2.1.4にはなかったignorelengthオプションも自動で付いてるみたいで cue+flacリップエンコする人でも問題なくエンコできるようになってる まとめると ・縮まなくなってるけど2倍以上速い ・ignorelengthに対応 間違ってたら訂正ヨロ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 17:53:37.40 ID:KHQUXmZR0
FLAC2.15じゃなくてFLACCL2.1.5だった・・・ タイプミスw
エンコ速度とかあまり気にしたことがないでござるにんにん 動画エンコの隆盛と共に強引にCPUスペックで押し切る姿勢に改宗しましたでござるにんにん
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 18:48:37.70 ID:KHQUXmZR0
>CPUスペックで押し切る姿勢に FLAC1.3.0だったらCPUをフルに使ってくれるからいいけど takなんか遊びまくるよな・・・縮むのはいいんだけどw ファイルサイズ 小 FLACCL2.1.4(-11)<FLACCCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8) 大 エンコ時間 短 FLACCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8)<FLACCL2.1.4(-11) 長 こんな結果だった
よく見ろよタコ -0 .. -11 Compression level, default 8; 9..11 require --lax --lax Allow non-subset modes
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 23:01:14.48 ID:KHQUXmZR0
できたわサンクス けど-11でやると65分30秒ぐらいでCUETools.FLACCL.cmd.exeが動作停止する・・・ unstableみたいだしバグかな? PS タコは言いすぎだろ・・・(´・ω・`)
というかsubset使うならFLACを選ぶ意味あるの?
11だとハイレゾ音源でFLACTesterパス出来ないことがあるんだよね10だと経験上無いんだけど
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 23:21:36.31 ID:KHQUXmZR0
付けてたオプションいろいろ外したり、付け加えて確認してみた結果
--fast-gpuが原因でした・・・not recommendedってなってるのにごめんなさい
>>444 速度と容量の兼ね合いでまぁ意味はあるんじゃ?
音声変換はCPUよりディスクアクセスの方が速度のボトルネックになる というのは俺だけ???
>>448 IDE接続のならまだしも
ハードディスクに新旧の差ってそんなにあるか???
(´・ω・)っSSD
!Mokuton
WavPack 4.70.0
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 03:17:55.18 ID:PMJI3tJ00
Tak2.2.0でオプションに-cpuSSSE3を加えてエンコすると 逆に遅くなるの俺だけ? 使ってるCPUはPhenom II X4 955でもちろんSSSE3に対応してる 暇な人いたらよければ検証お願い
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 03:18:33.47 ID:PMJI3tJ00
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 03:19:20.74 ID:PMJI3tJ00
スペースいらなかった-tn4 何度もレスごめん
SSSE3に対応してるAMD CPUってBulldozer/Bobcat以降だろ SSE3と混同してないか
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 04:07:48.37 ID:PMJI3tJ00
本当だ混同してたごめん レスありがとう
Sound Recover Simulation フォナックの補聴器におけるサウンドリカバーの動作状態をシミュレーションできるソフトです。 これらのシミュレーション結果はあくまでも論理的な考え方での結果なので、実際の聞こえ方とは相当に異なります。
windows6/64bitでWavPackが起動しません DOS窓が瞬きくらいの短い時間だけ現れてそれきりです どうしたらいいでしょうか
windows7/64bitです訂正します
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/18(火) 21:15:41.46 ID:xpThTwgN0
ヴァージョン書けよ・・・w んでbatファイルか何かのフロントエンドでwavpackを実行してるみたいだけど すぐ閉じてしまうのだから、何てエラーか読めないと じゃあDOS窓を起動してからwavpackを実行して、何て表示されるか見てみよう
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/02(金) 09:29:49.61 ID:QY7HTFnw0
TAKが開発終了したのって今知ったw
別に終了してないんじゃ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/02(金) 11:44:26.00 ID:QY7HTFnw0
公式行ったら「TAK_2.3.0 Final」ってなってるけど違うの? Latestに馴染みあるから勘違いだったスマン てかTAKのwiki見たら随分古くて、Intel製CPUしかマルチスレッドに対応してない なんて書いてあるけど間違ってるな
finalってbetaに対するfinalでしょ
WAVE→FLACの変換をする時、どんなソフト使ってる? 今はfoobar2000でやってるんだけど、変換だけならもっと処理が軽くて早いソフトがあるんじゃないかと悩んでる
xrecode II がおすすめ
>>468 フリーソフトなんだね、ありがたい
早速使ってみるよ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/03(土) 22:50:19.02 ID:i8Gr5Rb00
どっちもただのフロントエンドなんだから変わらんだろw FLACCL使ってるけどベリファイオプションないから FLACCLでエンコ→FLACでテスト のバッチでやってる
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/03(土) 23:02:41.39 ID:i8Gr5Rb00
バッチファイル見直してたらベリファイあって--verify入れてたわw けどFLACCLは環境によっては云々 って見たことあるから念のためfalc -t "%~dpn1.flac"でテストしてるw
dbPoweramp
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/16(金) 10:30:36.40 ID:DcmOAVCX0
10日からtta 2.2来てるな
ソースコードだけなのか
プログラムできる人に質問なんだけど、oggやflacなんかの公開されているオープンソースって お手製のwave用プレイヤーをコードを入れ替えるだけで簡単にogg用やflac用に切り替えられるもんなの?
基本的にはPCMのサンプルを得るための手順がwavの場合 ファイルを開いてファイルから直接読み込む とすればいいものを圧縮ファイルの場合 ライブラリの関数でファイルを開いてライブラリの関数でファイルをデコードしてPCMサンプルを得る となるだけ 細かい手続きはフォーマットによって違うからマニュアルを読むべし (FLACならlibFLAC, vorbisならlibvorbisfile) nサンプルおくれと言ってnサンプル返してくれるような関数が実装されていれば楽なのだけど Vorbisはほぼそれがあるけど(ov_read) FLACはなくて コールバック関数で受け取らなきゃいけない仕様でちょっと面倒
>>476 プログラムの知識は全くないけど、分かりやすい説明で助かりました
理解できるかは怪しいですがKibFLACを読んでみます、ありがとうございました
APEからALACに乗り換えたんだけど、これVerifyってどうやるの? 今はfoobarからrefalac64.exe -i -s - -o %dとして変換してる
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/28(土) 01:12:32.19 ID:fgWN5cxB0
ALACってベリファイどころか CRCチェックもしてない糞仕様だろたしか もしソースファイルのリードエラー起こしてたら エンコしたファイルをwav(PCM)に直したときバイナリが異なるという
げー わざわざ一旦WAVに戻してハッシュが同じになるか試すしかないのか…
FLACCLの非サブセット使ったほうがいいじゃん
wavpackの-xみたいに網羅的に最適なフィルタ係数を探すような感じ?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/30(水) 06:10:12.06 ID:MhTYUR960
>>485 flacdiffやflactimerって1.3.0が出た当初こんなバイナリなかったよね?
flacoutといい時間できたら弄ってみるか
てかmetaflacって性能悪すぎだよな
文字コードもそうだし、一般的でない改行コード吐くしFLACCLでエンコしたファイルにはcue埋めれないしw
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/01(金) 01:34:43.05 ID:whGH039h0
以外も何も-11ならデコードに時間かかって当然でしょ
このスレ見てる人いるのかな・・・ 誤り耐性?みたいな部分の性能はALACとALSの2種類でどっちが上なのでしょうか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/27(水) 03:21:10.14 ID:zPN28keT0
ALSは知らんけど 純正のALACはベリファイオプションないだろ ALACが特に優れてるところってないと思う
Windows 7で標準でタグがエクスプローラで見れるとか iOSで標準で対応してるとかぐらいかなぁ MP4につっこめるのは人によっては利点と思うかもしれないが ALAC in MP4なんて互換性がないものを使うぐらいなら FLAC in Matroskaでいいともいえる
492 :
489 :2014/08/27(水) 18:20:02.03 ID:tIYkOEjO0
>>490 ふむふむ....自分が調べた限りでもわからなかったのでこの際そのような点は無視することにしました。
別にファイルがぶっ壊れる可能性のある用途(ネットでの配布とか?)は想定してないので...
回答していただき感謝です。
>>491 目的はエスパーしてる通りMP4に詰め込むことですが、可逆圧縮音声を使おうとしてる奴は大抵10bitなx264を使うので互換性も何もハナから気にしてないです。
PCで再生できればそれでいいので。
確かに互換性ではFLAC & MKVに軍配が上がりますね
ALACの標準コンテナってMP4じゃないの 裸のFLACで十分なのにMatroskaやOggに入れる方が互換性悪いかと
>>493 いや動画の音声トラックの場合みたいに、汎用コンテナに入れたいことはあるのよ
だからコンテナ対応もコーデックを比較する上で一つの観点にはなって、
例えばTAKだとかAPEだとかはMKVにも入れられないけど
FLACやWV、TTAは入れられる、ただしTTAはサンプル欠損問題がある
ALACはMKVだけでなくMP4やMOVにも入れられる、といった具合
だから収納性ではALACは優位なんだけど、MP4動画の(MKVに対する)最大の強みである
高い互換性はH264+AACの場合に限るので、MP4を使いたい特別な理由でも無い限り
MP4に入れられたところで別に大した強みでもないという話
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/27(水) 21:36:40.44 ID:zPN28keT0
MP4にALAC入れたところで flashやタブレット(知らんけど恐らく)対応してないでしょ PCで再生させるだけみたいだし、FLACのmkvでいいじゃんって思う
PCで再生するなら何だっていい 宗教戦争したいなら話は別だがね
PCで再生するとしても音声ALACにするなら規格をちゃんと意識した方がいい 具体的にはブランドにM4AかM4Vを入れておくこと クイックタイム系のプレイヤーは厳密にブランドを見て再生の可否を判定するようだから 余談で、どっちが良い悪いじゃないけど規格を意識しなきゃいけないmp4はルールが大好きなアメリカ、日本人にあってる気がする 逆にmkvは欧州向けか、あえて悪口みたいに言うけどmkvはサッカーみたいに凄く野蛮なコンテナだと思う mp4の標準可逆音声でALSが流行ってくれれば状況は違ったんだろうけど
そこでmovですよ
xrecode2使ってみた ビビってウンコ漏らすほど使いやすいなコレ エンコも8コア使ってくれるから爆速だし 今まで苦労してたのがバカみたいだ
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/22(土) 21:30:37.37 ID:gGZmtcJ00
xrecode2でエンコしたらlaで8コア使ってくれるようになるん?w
>>609 Bingで通報が有効なら失笑もんだなwwwwwwww
こういうサイトが脆弱性情報などの注意喚起に一役買ってるのに。UPDATEに直ぐでないものもあるし
誤爆
A3C→FLACでおすすめソフトありますか? そもそも、A3C→FLACは無駄? A3Cだったら、MP3で十分?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 22:34:23.45 ID:nvcIzxlc0
無駄って事はないぞ 不可逆変換をする度に劣化するんだからなるべく可逆で保存しといた方がいい まあそこまで音質を気にするなら他の音源を探してきた方が精神衛生上よろしいかとは思うが
元の音源のまま使えないならFLACとかWAVとかにしておくのは元が不可逆音源でも無駄ではないと思う (容量的には増えるけどね) どちらかというと、元音源のサンプリング周波数とか量子化ビット数から増えてないかは気をつける必要がある気がしている (こっちは完璧に無駄だからね)
可逆→可逆や可逆→不可逆に変換するとき一度デコードしてから変換しないと音質とか変わりますか?
>>507 変わらん
可逆→可逆の直接変換でも、ソフト内部では可逆フォーマットA→LPCM→可逆フォーマットBといったん展開してる