[はじめは] Opera初心者スレッド007 [若葉マーク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Opera 最強伝説
質問する前にまずは>>2-3のFAQやテンプレや過去ログを一読することをお勧めします。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■前スレ
Opera 初心者スレッド Par6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206542285/
2Opera 最強伝説:2008/06/15(日) 09:08:31 ID:GlEztr2Q0 BE:1544004487-S★(790931)
■公式サイト
http://www.opera.com/
http://www.jp.opera.com/

■本スレ
Opera 総合スレッド Part93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213368103/

■本スレテンプレサイト
Opera-PukiWikiPlus!
http://www.opera-wiki.com/
3Opera 最強伝説:2008/06/15(日) 09:08:47 ID:GlEztr2Q0 BE:220572724-S★(790931)
■まずFAQを見る
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ

■次に質問する前に本スレテンプレサイト全体を検索
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search

■テンプレサイトになかった場合には本スレ過去ログを検索
http://search2ch.opera-wiki.com/

・任意のタブから右側 or 左側にあるタブを全部閉じたい
・アドレスバーの下にタブを置きたい
・ブックマークの並び替えが出来ない
・IEで言うオートコンプリートは無いの?
・マウスホイールでタブの切り替えをしたい
・マウスホイールでのタブの切り替えで、一覧を出ないようにしたい
・PDF、FLASH、SHOCKWAVE、Windows Media、QuickTimeが見えない
・パネルの切り替えボタンを表示したくない
・ダウンロードウインドウが毎回前にでてきてうざい
・Operaのブックマークをインポートしたりエクスポートしたり変換したり他のソフトと同期したりしたい
・バックアップとかしたいんだけどブックマークとかどこにあるの?
など頻出の質問の答えはFAQにあります
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:12:44 ID:eYUPmvkh0
>>1-3

 フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:40:19 ID:KBmt5/bV0
>>1は都昆布
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:09:49 ID:3EyU/wmz0
>>1さん乙です。

ここの描画が崩れるのは自分だけでしょうか?

http://www.apple.com/jp/mac/

SS貼ったりするの慣れてなくて、時間かかりそうなので省略してすみません。

XPsp2 Opera9.5

既出でしたらすみません。よければ解決法をご教授ください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:19:25 ID:56I8lID50
>>6
暇なのでやってみた こんな感じになるけど Ver.9.5
http://www.imgup.org/iup627241.png
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:28:11 ID:3EyU/wmz0
>>7
ありがとうございます。
ごくマトモですね。
とするとうちだけですね。
ちょっといろいろ試してみます。PC再起動含めて。
(オペラの再起動は済み)

だめな場合
スクショのうpも頑張ってみます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:45:15 ID:GlEztr2Q0 BE:1102860858-S★(790931)
>>6
サイト自体にもOpera 9.50にも問題はないよ。
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up2404.png

となれば、>>6さんのOperaの設定のどこかに問題があるはず。
その診断の方法として、SSを見せて欲しい。

SS(スクリーンショット)の撮り方
http://www.hulinks.co.jp/support/general/screenshot.html

uploader(アップローダー・SSをあげるところ)
http://nyoi-room.pandora.nu/

上のサイトはサイズ別のuploaderリンク集になっているから、どこか
適当なところを選んで。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:14:09 ID:3EyU/wmz0
まったくもってスレ汚し申し訳ありませんでした。
自己解決しました。

設定−ウェブページ−ウィンドウ幅で表示
にチェックを入れていました。恥ずかしい限りです;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

おとなしくIE使えばいいんですよ、俺なんか・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:21:23 ID:h9tC2qdl0
すみません、OperaをVUしました。
前はリンクにマウスのカーソルをあてると、そのリンク先のアドレス表示が
ポップアップで出たのですが出なくなってしまいました。

以前どこかのサイトで説明を何かを見ながらポップアップ表示を出来るようにした気がするのですが
そのやり方をどこで見たか覚えてなくて探せません・・・
すみませんどのようにやればいいか分かる方いらっしゃいますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:22:26 ID:GlEztr2Q0 BE:1488861296-S★(790931)
>>10
よかったね、無事に解決おめでとう。
CSS絡みかフォント絡みかと予想してたけど、なにはともあれ、おめでとう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:24:46 ID:GlEztr2Q0 BE:1102860285-S★(790931)
>>11
設定>詳細設定>閲覧

☑ツールチップを表示する

そして、ステータスバーを非表示にする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:29:43 ID:h9tC2qdl0
>>13
さっそくのレスありがとうございます。
VUしたら今まではステータスバーを非表示にしてたのが表示になっていました。
これを非表示にするかしないかで違いが出るのを知りませんでした。
どうもありがとうございます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:38:07 ID:GlEztr2Q0 BE:579002437-S★(790931)
>>14
いえいえどういたしまして、希望どおりになってよかったですね^^
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:50:20 ID:ipRTjLZs0
1の正体
-----------------------------------------------------
キツネ ★
beポイント:790931
登録日:2007-10-13
紹介文
      ∧_,,∧
  (>=◎(`・ω・´) よろしく!
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡ ソフトウェア板筆頭株主★
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒   キーキキキキキッ

<メッセージ>
もしまだなら君も参加してギネス記録を破ってみないか。

Download Day 2008
http://www.spreadfirefox.

Firefox 3 の正式リリースは6月18日早朝(日本時間)

-----------------------------------------------------
昔はOperaスレを荒らしてた時期あり
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:52:48 ID:ipRTjLZs0
追記

彼の特徴
"既出情報の再掲"と"初心者弄り"
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:55:03 ID:12ZyxByr0
>>1
スレタイに余計なもんつけるのは過去ログソートしたときうざい
あと本刷れの方も>>1の前スレURLはらねーからいちいち全表示しないといけないしね
自己顕示欲ばかり強くて、ロクにスレもたてられないなお前は
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:56:46 ID:97GwLDjf0
残念なことに既出情報の再掲も初心者にとっては
ありがたい情報源になっちゃうんだよね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:45:11 ID:cNo2aCm70
>>19
え、そのつもりで再掲してたんじゃないの?
21 :2008/06/15(日) 15:48:25 ID:hgh7P4930
(・ω・)
22前スレのOpera9.50が使えない人:2008/06/15(日) 15:51:21 ID:fc+UAB860
前スレで情報くれたみなさん、ありがとうございます。
とりあえず結果報告で。

・すべてアンインストール、削除してOS再起動、再インストール
→効果なし

・FW、ウィルスバスターの設定
→FWの例外にOpera追加、ウィルスバスターの不信ソフトウェアの警戒が無効なの確認
→効果なし

・9.27でいけるかどうか
→いける

もう、次のリリースまで待つしかないのかな(´・ω・`)
ちなみに、レジストリクリーナーとかで掃除もやったりしましたが効果なし
該当のレジストリの削除はできてないのだろうか
23 :2008/06/15(日) 15:54:10 ID:hgh7P4930
ウイルスバスターは独特なソフトだから
一応ウイルスバスターを完全に停止してやってみてください…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:55:20 ID:QFrqveOU0
find.2ch.netの検索の件について教えてくれた前スレ>>921さん、ありがとー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:58:53 ID:fc+UAB860
>>23
うわ!一発でいけた!
ありがとうございます!
でもさすがにアンチウイルスソフト切ったままでは
ネット使う気になれない・・・

これを機にアンチウイルスソフトのりかえようかな・・・
対応してくれたみなさん、感謝です!
26 :2008/06/15(日) 16:05:52 ID:hgh7P4930
>>25
ウイルスバスター2008だったら
パーソナルファイアウォールの設定>詳細設定>例外ルール(プログラム)
に Opera.exe を追加しとけば大丈夫なんだけど……うちでは
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:07:45 ID:GlEztr2Q0 BE:965003257-S★(790931)
>>25
よかったね〜、今度はバスターの設定かw
ファイアーウォールのプロファイルを初期設定に戻すべし
今日は初期化ばかりの一日になっちゃったな(^ω^)ニココ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:09:50 ID:GlEztr2Q0 BE:965002875-S★(790931)
ぐはw
>>26さんとかぶったww
例外ルールで駄目なら初期化という方向で
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:10:18 ID:fc+UAB860
>>26
まだ2007でした^^;
2008にしてやってみます!
30 :2008/06/15(日) 16:16:34 ID:hgh7P4930
>>29
たぶんバージョンの問題じゃなく設定の問題だと思うけど…
まあ2007は糞なので2008のほうがいいけど

参考までにうちで使ってる機能は

・ウイルス/スパイウェアの監視(デフォルトのままいじってない)
・パーソナルファイアウォール(セキュリティレベル低、>>26の通り)

だけです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:24:36 ID:FuhHrmMr0
解決のきっかけになった前スレ>>994は偉大であると言わざるを得ない

で、ウイルスバスターの件はテンプレ的事項になると思います

なんにも設定しなかったらOpera9.5がまともに動かないんだから
うちでもそうでした
だから一連の苦悩は今後のために役立つ事例になったということで(^ω^)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:29:18 ID:fDiwgNpc0
2008って結構重くなかったっけ
俺は2006使ってるよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:35:16 ID:KBNLXF1f0
>>7
こうゆうssってどうやって撮るの?
デスクトップめちゃでかなの?
3433:2008/06/15(日) 17:04:16 ID:KBNLXF1f0
自己解
スレ違いごめん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:24:30 ID:Zot2lS6h0
>>7
何でSSしてるの?
3629:2008/06/15(日) 17:49:12 ID:7S2vxl170
ウイルスバスター2007→2008にしたら
色々競合とかおきるし、ライセンスも失念しちゃったから
結局別のワクチンソフトにしました

いやー、Opera9.50ってサクサクでいいですね

みなさん、対応感謝、感謝です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:56:17 ID:FuhHrmMr0
2007でも設定すれば使えるんじゃ…2008だからしらんけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:33:23 ID:Zot2lS6h0
テキスト選択→右クリック→百科事典や辞書がなくなってしまったよ ( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:35:32 ID:FX96fhxF0
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:42:33 ID:Dv8WmXGy0
このおばちゃんは元気でやってるの?
この画像がニュースで流れて以来、情報が無いのですが
ちゃんと避難できたでしょうか?
http://2chart.fc2web.com/2chart/obachannnigeteeeeeeeee.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:53:46 ID:Elppv9c10
9.5にしたら、アドレスバーに直近で見たURLが上に来なくなった。なんでかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:00:04 ID:Zot2lS6h0
9.5でいろいろ変ったね。何にせよ爆速になったのは良いことだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:03:44 ID:tDosPWkm0
9.5にしたら新規でタブ開くとすぐ固まるんだけどこれってバグ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:42:15 ID:E++G4P9v0
フォントの基本的な設定及び文字別フォントの設定など
全てテンプレサイト通り適用させたのですが一部反映してくれませぬ・・
yahoo Japanとかニコニコ動画とか。既出ならごめんなさい
教えてください
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:45:57 ID:9Aae+flq0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:02:39 ID:mZGJVJSn0
>>44
間違っています。
以上。
はい、次。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:03:25 ID:E++G4P9v0
>>45
それやっても直らなかったが
自己解決


ttp://cobo4u.blog87.fc2.com/blog-entry-69.html
見てまんまやったら直った。汚しすまそ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:23:39 ID:KBNLXF1f0
>>44
yahooやニコニコ側で、使うフォントを指定してるので、
その挙動が正しいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:50:58 ID:5HP4BEX90
新しいのインストールしたけど、ブックマークの中身引継ぎどうやるの?
50 :2008/06/16(月) 00:22:20 ID:m0VSCEX50
何もいじらずに言われるがままアップグレードしてれば引き継がれるはずだけど…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:49:30 ID:gduUt73e0
ええ? 9.5 beta から更新しますかと言われて
そのまま言われるままに更新したんだけど・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:24:51 ID:+o8FbfhP0
ブックマークの領域で右クリック
Operaブックマークをインポート
以前のブックマークの*.adrを指定
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:03:14 ID:awtLPcwP0
最近使い始めたのですが質問があります

・特定のページを表示させない、ブロックする機能
・タブ数を制限する設定
・gif動画などがあるサイトでgif動画を止める方法(IEなどでEscを押すと止まるような)
などはありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:33:59 ID:M1suPbsd0
上と下はコンテンツブロックでできるな
中はむりぽ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:27:05 ID:QtTRvlSd0
質問
9.5のcache4の中身はどこへいったの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:34:17 ID:jqFN8cs00
Operaで表示されている2ちゃんのURL(ハイパーリンク・文字列など)を
右クリック等で2ちゃんブラウザに引き渡したい(開きたい)のですが良い方法はありますか?

Windows2000sp4 Opera9.5 JaneStyle2.78
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:51:25 ID:o1pr9jkW0
9.5にしたらlivedoorblogにログインできなくなりました…

livedoorの中でもログインできないのはblogだけ。
他のlivedoorのページはずっとログインのまんまだし
ログアウトして改めてログインしても普通に入れる。
blogのページに行こうとするとなぜかログインを求められて
管理認証ボタン(っていうのかな?)をクリックしたり手入力でも
パスワードだけ消えてログインページのままという繰り返し。
blogにログインできないから
他のlivedoorのページもログアウトされてるかというと
そうゆう事は起きてないです。

クッキーやキャッシュを消して再起動しても効果なし。
9.27だとそうゆう事が起きません。
というか、一度ログインすると
そうそうログイン画面に飛ばされること自体がないです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:51:54 ID:M1suPbsd0
>>55
Local Settingsの方じゃね?

>>56
Copy link & Execute program,"C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe","%C"
パスは適宜

>>57
上のmixiのやつはウィルスソフトが悪さしてたみたいよ
あとはlivedoor blogのサイト別設定でクッキー許可してないとか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:47:44 ID:jqFN8cs00
>>58
そーゆーことか
蟻がd
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:15:39 ID:qn4KGbyN0
9.5にアップしたら画面が真っ黒になっちゃったんで、9.27に戻したらそれっきり開けなくなっちゃいました。

Another user is running this copy of Opera.You should install Opera with individual profiles to allow multiple users to run the same copy independently

あせって2回連続でクリックしたとかではなく、全く開けないのです。
誰か助けてください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:20:40 ID:o1pr9jkW0
>>58

すみません、これの意味がよく分かりませんでした。
>あとはlivedoor blogのサイト別設定でクッキー許可してないとか

あと、blogの件は一応解決しました。
クイック設定で「完全にFirefoxとして認識させる」にしたら
勝手にログインされるようになりました。
ただ、そうするとlivedorrReaderで同様の症状が…
これは「Operaとして認識させる」にすると直ります。
そうすると今度はblogが…
堂々巡りです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:43:00 ID:M1suPbsd0
>>61
サイト上で右クリック>サイト設定の編集
で個別の設定を適用できるって機能
まあクッキーは関係なさそうかな
これでhttp://blog.livedoor.com/だけのUAを「完全にFx」にすれば解決するかも
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:20:24 ID:FBnUEZJc0
9.5が出てますよという表示が出たのでアップデートしたらメールがどっかいった。
というかメールのインポートをしようと探しても見つからん。

http://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20070915/1189844054

このページでも同じような事書いてあるけど解決法書いてないお。。。
64 :2008/06/16(月) 18:40:56 ID:4jQ2/9sD0
>>58
Jane への引き渡し,僕も使わせてもらいます^^
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:56:44 ID:o1pr9jkW0
>>62
ありがとうございました。
それでどうやら解決したっぽいです。

追加の質問なんですが
9.5にしてウィジェットのtouchtheSkyが見えなくなりました。
出てはいるんですけど、真っ白のままで見えません。
外したり入れ直したりしてるんですが変わりません。
どの辺が問題なんでしょうか?

逆に9.27の時は導入した時の1回しか使えなかった
tinyUrl Widgetがいつでも使えるようになりました。
これはありがたいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:57:10 ID:+uNfz9lk0
■[Opera 9.5x] Operaから利用できないサイトを教えてください
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=237270

■Opera9.5正式版の不具合
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=236286

■Operaの提供するサービスに対する要望
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231887

■Opera公式 日本語フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/

■バグ報告ウィザード
http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/

■Bug Report Wizard
https://bugs.opera.com/wizard/


どしどしコメントください
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:10:38 ID:oVGtWWAb0
今、「Operaの提供するサービスに対する要望」
っての見てきたけど、結構みんなメール機能使ってるんだな。
7から使い始めて一度も使ったことがない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:19:56 ID:8lPctOAp0
9.5にしてから右→左クリで戻る、左←右クリで進むが使えなくなった
アップデートしただけでとくにいじくったつもりはないんだが直せるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:22:45 ID:oVGtWWAb0
>>68

他にもそんな症状でた人いたな。
そいつはクリーンインスコしなおしたっけ?
とりあえずgestureのとこ見てみたら?
ちなみに俺は右+ホイールが効かない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:33:09 ID:zn1f2YJJ0
>>68
いくら初心者でもせめて設定くらい見ろよ
iniファイルとかいじるわけじゃないんだからさ
設定>詳細設定>ショートカット
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:38:35 ID:+o8FbfhP0
>>68
とりあえずクリーンインストールしてこい話はそれからだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:38:59 ID:+uNfz9lk0
>>68,69
ツール->設定->詳細設定->ショートカット
からマウスジェスチャーを有効にするで駄目なん?

旧Ver.から上書きインストールせずに、クリーンインストールしたならこれでいけたが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:51:47 ID:+o8FbfhP0
>>72
設定の問題ではなく仕様変更によってアップデートした際に生じる問題
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:11:59 ID:+uNfz9lk0
>>73
遭遇したこと無いから分からんけど
profile内にある opera6.ini に記述されている Mouse Configuration を行ごと削除したり、
Showed Gesture Info=1 を Showed Gesture Info=0 に書き換え
Opera起動してマウスジェスチャすると出てくるダイアログで「はい」と答えたりしても駄目なの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:18:31 ID:+o8FbfhP0
>>74
俺も遭遇したことないから分からないが、
マウスジェスチャの件は設定でどうこうの問題じゃなくアップデートが原因らしい。多分
アップデートして問題が起きるとは限らないが、
問題が生じる原因にアップデートが関わってるものが非常に多い。
もし設定でマウスジェスチャが解決するとしても、今後のことを考えてクリーンインストするべき。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:48:58 ID:DJerXMDk0
195 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/06/17(火) 14:03:59 ID:kul1ovI60

>>174
検索窓のアイコン"G"を新しいアイコン"g"にするには

Program Files\Opera内にあるsearch.iniを開き
[Search Engine 1]の3行目
ICON=**************
この***部分を削除して、Opera再起動
(profiles側のsearch.iniではありません)

このレスの通りにsearch.iniを書き換えたんですが、アイコンがデフォルトに戻っただけでした
なにがいけないんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:24:05 ID:nRQMXaod0
Operaってcookieがあるフォルダどこにあるの?
IEみたいにキャッシュとcookieのフォルダを違うドライブに移動したいんだけど。
ちなみにキャッシュは移動済み。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:31:25 ID:4Qfa9kLC0
Operaのアイコンがタスクバーの通知領域に出るのですがこれを消す方法は無いでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:52:43 ID:n1sr0w9a0
>>77
opera:about

>>78
Local Settings\Application Dataのところのmailフォルダを削除
またはコマンドラインオプションで/notrayicon
http://suehiro.blog.shinobi.jp/Entry/222/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:34:28 ID:4Qfa9kLC0
>>79
mailフォルダを削除の方法でやってみたのですが、削除してもOperaを起動しなおすとファイルがまた作られており、きりが無いです・・・
下のコマンドラインはやり方が分からないです
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:50:58 ID:SNZ1oj2+0
operaむちゃくちゃ速くて笑ったんですが、
このスレみるかぎり主力として初心者が使うには問題だらけんなんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:44:42 ID:m26mA5N30
>>81
主に9.27からのアップグレードが問題なのであって、新規インストールする者にはそれほど問題は無いと思われる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:50:20 ID:KWX5uKUi0
男なら9.27からアップグレード
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:57:53 ID:m26mA5N30
男はWeekly使ってきてるから、いまさらグダグダ言わぬ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:30:31 ID:nRQMXaod0
>>79
遅くなって申し訳ないんだけど
それでパス確認してもcookieの場所が分からないです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:49:01 ID:Clb7dK+B0
>>80
Operaのアイコンを右クリック→ショートカットの作成
出来たショートカットを右クリック→プロパティで
>>79のurlの通りに/notrayiconを書き込む

>>85
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Opera\Opera\profile\cookies4.dat
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:11:41 ID:Jp+bnBif0
>62
解決したかと思ったんですけど
起動し直すとやはりダメなようです。
livedoorのログインはhttp://member.livedoor.com/を経由するので
どちらかを設定してしまうとログインできない状況が
ぢつらかにどうしても起こります。
何度もタブを消したり表示させたりすると
いつの間にかログインされているという状況になってますが
とても大変です。

一応、livedoorにも問い合わせてみたんですが
Operaは推奨外なので違うブラウザを使用して下さいという返事でした。

仕方ないので9.27に戻すことにしました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:55:46 ID:frcmVvAL0
> Operaは推奨外なので違うブラウザを使用して下さいという返事でした。
> 仕方ないので9.27に戻すことにしました。
だらしなさすぎる。
9.27もOperaだろ?
ライブドア非推奨サイトキャンペーンやると更に回答しろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:03:49 ID:4Qfa9kLC0
>>86
無事消す事が出来ました
今現在Operaをメインで使ってるのですが、キーボードについてるキーで一発で起動させる場合等はやっぱりタスクバーにアイコンが出てしまうみたいです
一発起動させて使う事が多いので何とかしたいんですがこれは無理ですかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:08:43 ID:nRQMXaod0
>>86
ありがとう
で、cookieの場所変えようとコンフィグで設定探したんだけど
見つからない。もしかしてOperaってcookieの場所変えられない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:13:05 ID:rVT1wTx+0
>>87
opera@usbで試してみてはどうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:17:55 ID:Clb7dK+B0
>>89
そのキーボードの設定を行っているソフトに、上記で作成したショートカットが登録できれば可能です。
ただ標準のブラウザを起動することしか出来ない場合は不可能です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:32:54 ID:Clb7dK+B0
>>90
実際に試したわけじゃないけどこんなのがありました
ttp://chimakitei.at.infoseek.co.jp/opera/usb.htm
>cookieやwandデータは、profileフォルダに書き込まれます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:41:09 ID:zHSbNmTF0
まだ9.27だけどタブウィンドウの開きすぎで
FLASHを最新版にしたら動画が2秒で止まる。。。
まぁFLASHを旧ver.にするかタブを減らせば解決するんだけどね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:45:14 ID:8GJTR0eO0
失礼だがスペックに問題があるんじゃ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:47:58 ID:C55ntCC/0
>>94
既知のバグ
最新のFlashに問題がある。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:49:52 ID:Clb7dK+B0
>>94
これかな?
>Flashの動画が2秒で止まる問題
ttp://d.hatena.ne.jp/turquoise_No8/20080530/1212174192
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:56:55 ID:nRQMXaod0
>>93
ありがとう
頑張ってみます!
9994:2008/06/17(火) 23:24:39 ID:zHSbNmTF0
>>95
スペック不足も最初疑っててE8400 メモリ4Gの2ndPCで試しても駄目だったんす。
>>96
>>97
2ndPCでは直りましたぁあ。感謝。
いろいろと止まる症状書いてあるところ覗いたけどわかんなかったので、
困ってました。

1stPCでは相変わらず直らないのね。
タブ閉じて問題あるサイトを開かないようにしておけばよいんでしょうね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:34:42 ID:I5rnv1og0
firefoxが期待ハズレに終わりそうな悪寒がするので、
operaへの乗換えを考えているのですが、
operaはツールバーにブックマークを表示させることはできますか?

あとfirefoxで主に使っていた拡張は
http://banpe-yu.seesaa.net/article/16686744.html
http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/
なのですが、代替するようなものはoperaにもあるもんなんでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:41:53 ID:y01atJ230
>>100
>operaはツールバーにブックマークを表示させることはできますか?
可能です。

RSSリーダーはありますが、僕は使ってないので詳しくわかりません。
使いやすいという話はききました。
他の拡張については使ってみて判断してください。

ちなみに、9.5は未だに不安定なので、インスト不要の
Opera@USBで試したほうがいいかも。
http://chimakitei.at.infoseek.co.jp/opera/usb.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:58:53 ID:o9W58vnF0
隣のタブに移動するのってマウスじゃぁ出来ない操作?
たとえば右クリックしながら移動とかできない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:02:07 ID:I5rnv1og0
>>101
ありがとうございます。
軽さに感動しましたが、まだ不安定なんですね。
でも、興味持ったので、ブックマーク、拡張等、
一通りの環境を整えてて試してみようと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:10:05 ID:PBIBtEbS0
>>102
詳細設定->タブ:タブ表示位置順
にしてたら右クリ+ホイールで隣のタブにいくんじゃないかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:19:37 ID:Hfjf/uMR0
普通のマウスジェスチャに割り当てることも可能だな
自分的には右栗+ホイールは押しにくくてしょうがない

>>103
スクラップは外部ツールで可能らしい
http://kawatarou.info/note/opera/obook.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:45:55 ID:2qikU4eN0
>>102
詳細設定>ショートカットの中から
Switch to previous page
Switch to next page
で検索してみたら?
で、9.5ならシングルショートカットキーを有効にしておくこと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:58:51 ID:GYtd6Tpe0
firefoxからoperaに乗り換えたんだが
googleの先読み機能って使えないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:01:06 ID:o9W58vnF0
>>104
ありがとうございます

>>105
私も右クリック+ホイールが押しにくいんですよね・・・

>>106
検索してみたんですが見つかりませんでした
あと、シングルショートカットキーを有効にすればどうなるんでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:05:03 ID:2qikU4eN0
>>108
1で左2で右に移動できる
と思ったらゴメン、マウスでの移動を聞いてたんだね
好きなマウスジェスチャーに
Switch to previous page
Switch to next page
を割り当ててみて
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:30:43 ID:RLzP6wmF0
ブックマークはポップアップ表示させると超りんべだぜ
これをジェスチャーなりキーボーに割り当てるんだ

Show popup menu, "Internal Bookmark Folder"
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:01:19 ID:Gs/f+8On0
さっき気づいたら、メモの並び順がいつの間にか50音順?にソートされてて驚きました。
(変わった操作をした記憶は全くなかったのですが)
とりあえず、再起動したら日付順に戻ったのですが・・・メモって任意で並び替えとかできるんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:52:04 ID:GvP+MY/r0
>88
数年前までは日本のOperaの窓口はlivedoorだったんですけどね。
ブログを書く時にOperaとして読み込ませると
重要な機能が使えない仕様にされてるので
なにか確執があったんじゃないかと勘ぐってしまいます…

>91
usbだと問題なく使えたので
新規にインストールしたら大丈夫なのかなぁ?
うまくいけば良いんだけど
うかなかったら、ただただ面倒なのでちょっと迷ってます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:56:25 ID:UXjx5+LD0
>>108
たとえば、zキーで前のページに戻る、という操作が使えるようになる。

どうも、Firefox3に合わせてキー操作を調整したのと、初心者がうっかり押して戸惑うのを
防ぐためのものらしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:02:36 ID:vSOHNAAP0
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile以下の
vpsとimagesのフォルダを他のドライブに移したいんだけどどうやるんでしょうか?
cache4とopcacheはググって出来たんだけど...
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:23:15 ID:xpy8ifrH0
すみません、opera9.50正規版入れたらhpがテキスト表示になって
しまいました。どうやって直したらいいのでしょうか。
os:vista(sp1)です。 お願いします。
116 :2008/06/18(水) 14:26:50 ID:8AV8zilh0
>>115
設定>ウェブページ>画像

画像を表示するになってますか?
117 :2008/06/18(水) 14:27:22 ID:8AV8zilh0
設定>ウェブページ>画像の表示
だった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:29:43 ID:xpy8ifrH0
画像を表示する になってます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:31:08 ID:xpy8ifrH0
直前にfierfox3入れました 関係あるかわかりませんが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:32:36 ID:xpy8ifrH0

          Table of contents
H1:


H2: Yahoo!サービス

H2: お気に入り

H2: ピックアップ

H2: 求人

H2: Yahoo!ケータイ

H2: Yahoo! BB

H2: ビジネスで活用するなら
                               こんな感じです
121 :2008/06/18(水) 14:34:37 ID:8AV8zilh0
あ、html ソースが直接表示されるのか!
悪いけど別の人に聞いて下さい(´・ω・`)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:40:17 ID:xpy8ifrH0
わかりました どうも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:45:56 ID:G6oITFsK0
IE7からopera9.50入れたんですが
マウスホイールで下に移動するときoperaの方が進む幅が大きいんですが
IE7見たいにするにはどうしたらいいんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:49:40 ID:0lvbyuMf0
>>120
スタイルシートの設定チェックしてみそ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:57:06 ID:xpy8ifrH0
>>124 はいやってみます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:07:06 ID:xpy8ifrH0
C:\Program Files\Opera\styles\user.css
です、9.50bataだと正常にwebページが表示されるので
そっちに切り替えてみます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:07:55 ID:mc7mhN6m0
opera9.5を導入したのですが、
ホイールジェスチャ(右クリ+ホイール)でタブのリストを表示せずに直に隣接するタブに移動することは可能でしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:13:47 ID:0lvbyuMf0
>>127
できるよ、詳細設定のタブのとこ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:14:24 ID:xpy8ifrH0
どうもうまくいかないので、当分bata使います。お騒がせしました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:15:19 ID:mc7mhN6m0
見逃していました、>>128さんありがとうございます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:16:04 ID:0lvbyuMf0
>>129
俺もいろいろ不具合あったから[email protected]にOpera9.5の
実行ファイル突っ込んで使ってる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:20:30 ID:oKZs5cAt0
Opera9.5を使っています。
2chのスレッド一覧から各スレを開くときに、
複数のタブで開きたいのですが、できますでしょうか。
現在はshiftを押せば新しいタブで開けます。
クリックだけで新しいタブにしたいのですが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:22:29 ID:UDBxdR0O0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:24:27 ID:xpy8ifrH0
>>131 なるほど。
そう言われた手前、申し訳ないのですが、ユーザーファイル(programじゃないほう)の
設定ファイルを削除して再インストールしたら正常に9.50表示しました。
設定ファイルはアンインストールしても消えないのですね。
なにかそれが古かった(5/4日作成)からでしょうか。
とりあえず、ありがとうございました。
>>131さんも、やってみてはどうでしょうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:26:09 ID:RO2ICF0S0
>>132
ホイールクリック
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:26:46 ID:0lvbyuMf0
>>134
よかったね。
俺はまだ移動させたり持ち出したりするから
もうちょっとこの状態で。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:27:30 ID:oKZs5cAt0
>132
ありがとうございます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:28:04 ID:0lvbyuMf0
>>133
こんな便利なのもあるのかぁ。
俺のPCのレジストリはもうぐちゃぐちゃだろうな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:34:54 ID:G6oITFsK0
>>3のアドレスバーの下にタブを置きたい
ですが、メインバーにアドレス欄を表記させてとかあるけど
これどうやるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:37:53 ID:RO2ICF0S0
>>139
概観の設定->ブラウザ表示欄:URL表示欄をドラッグ&ドロップして任意の位置へ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:37:55 ID:0lvbyuMf0
>>139
どれでもいいからtoolbarを右クリックして
カスタマイズ→メインバーにチェック
アドレスバーを表示させてるならそこから、
もしくはボタンタブに移動して好きなボタンをD&D
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:51:43 ID:DyMP5/MA0
9.5でタブの幅を調節するのはどうしたらいいのでしょうか。
また、タブをクリックすることでリロードしたりする事はできませんか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:55:30 ID:v85DRilY0
スキンを解凍して中のskin.iniをいじる

[Options] ; General skin options
Pagebar max button width = 200
Pagebar min button width = 25

ってな感じで
これは可変タブ幅だけどタブ幅固定したいなら同じ数値にすればいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:56:41 ID:G6oITFsK0
google検索の幅が狭いんですが
広げるにはどうすればいいんですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:57:37 ID:0lvbyuMf0
>>144
メインバーやルールバーにあると、それは無理なんだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:58:37 ID:0lvbyuMf0
ツールバー上な・・・orz
147 :2008/06/18(水) 15:58:45 ID:8AV8zilh0
>>144
アドレスバーで代用すれば? 私は性に合わないから検索窓使ってるけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:05:20 ID:G6oITFsK0
メインバーに「→」とかを追加したら「進む」とか文字が出るんですが
これ出さないようにするにはどうするの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:15:23 ID:RO2ICF0S0
>>148
概観の設定
メインバーをクリックして枠つける
ツールバー->スタイル:画像のみ表示する
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:35:02 ID:G6oITFsK0
gooleツールバー見たいにgoogle検索で履歴表示できないんですか?
これないときつい・・・
151 :2008/06/18(水) 16:36:58 ID:8AV8zilh0
>>150
ただいまバグってるけどツール→履歴をgoogleで検索すれば。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:38:18 ID:0lvbyuMf0
>>150
アドレス欄から検索しておけば履歴でるよ
153142:2008/06/18(水) 16:40:38 ID:DyMP5/MA0
いろいろやってみましたが、タブが横に5つしか並びません。
どうやったらよいのやら
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:45:42 ID:0lvbyuMf0
>>153
リロードはどうだろうなぁ、分からないな。
マウスジェスチャ使うほうを勧めるが・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:46:07 ID:50Dy3F/Q0
156142:2008/06/18(水) 16:46:31 ID:DyMP5/MA0
分かりました。セミコロン消すんですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:53:24 ID:G6oITFsK0
>>155
スクリプトとか分からない・・・
これどうやればいいの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:57:19 ID:1dAwJs1u0
>>144
ジェスチャーかショートカットに
Show Web Search & Show dropdown
を登録して、検索ダイアログを利用するとかは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:47:13 ID:50Dy3F/Q0
>>157
自分の使ってるテキストエディタで新規作成を選択し、ブログに記載されてるスクリプトの記述をコピペ。
拡張子を.jsにして、設定>詳細設定>コンテンツ>Javascriptオプション>UserJavaScriptファイルで指定した場所に保存。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:21:40 ID:97LexKGn0
Sleipnir→Firefoxと来て、Firefoxのメモリ食い過ぎが原因で最近Operaも使い初めているのだが、
Googleカレンダーで日時の選択が出来ないのだが、これは何とかならないものですかね?
対処方法をどなたか教えてくださると助かります。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:09:05 ID:DgPQhcsQ0
Firefoxでいうところのadblockのようなことは設定でできるんでしょうか?
まとめにあるユーザーjsは試したんですが機能しないんです。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:12:28 ID:RO2ICF0S0
ミギクリコンテンツノブロック
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:16:36 ID:hbLiF1k20
リベリ…(´・ω・`)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:40:54 ID:GvP+MY/r0
57です。
9.5をインストールし直してみたんですが
やっぱりダメでした。

改めて症状を書くとライブドアでブログを書こうとすると
ログイン画面になるので管理認証ボタンをクリックするのですが
パスワード部分だけ消えてログインされません。
「完全にFirefoxとして認識させる」にしたら
勝手にログインされるようになるんですが
ただ、そうするとlivedorrReaderで同様の症状が…
これは「Operaとして認識させる」にすると直ります。
そうすると今度はblogが…
堂々巡りです。

livedoorのログインはhttp://member.livedoor.com/を経由するので
どちらかを設定してしまうとログインできない状況が
どっちかにどうしても起こります。
クイック設定で1つずつ設定してログインすれば
個々で入れるようになるんですが
再起動するとまたクイック設定で設定し直さないとダメです。
9.27だと起きません。

こういった場合、どこからやってみたらよいのでしょう?
消すにしてもメモとブクマとニュースフィードと管理認証のデータは
残しておきたいです。
メモとブクマの場所は分かるんですが
ニュースフィードと管理認証の場所が分かりません。
165IjWWbwHIFfrew:2008/06/18(水) 19:41:16 ID:T0o++RlH0
166XxGllCXxbVI:2008/06/18(水) 19:41:22 ID:Q6yYLV9o0
http://acegebor.hotbox.ru/sitemap.xml
http://acegebor.hotbox.ru/porno-60-let.html|?AM 60 ?褪
http://acegebor.hotbox.ru/ukol-popka.html|J ?@??
http://acegebor.hotbox.ru/foto-eshetna-katchera.html| �? ?瑣
http://acegebor.hotbox.ru/ru-porno-skachat-besplatno.html|ru ?AM a 砒?a?
http://acegebor.hotbox.ru/sexwap.html|sex.wap
http://acegebor.hotbox.ru/porno-berkova-3gp.html|?AM 砒A? 3gp
http://acegebor.hotbox.ru/porno-besplatno-glavnaya.html|?AM 砒?瑣M 肭珞�
http://acegebor.hotbox.ru/porno-besplatnyy-smotr-rolikov.html|?AM 砒?瑣Z? C? ?韭A
http://acegebor.hotbox.ru/porno-v-prezervative.html|?AM ? ?鈑瑣鞣?
http://acegebor.hotbox.ru/porno-video-analnoe-besplatno.html|?AM 粨蒟? 瑙琿?M? 砒?瑣M
http://acegebor.hotbox.ru/vse-o-sekse-forum.html|糂? ? ? ?
http://acegebor.hotbox.ru/foto-porno-zhenschin-lofiversion.html| ?AM 趺X竟 lofiversion
http://acegebor.hotbox.ru/porno-video-roliki-bez-paroley.html|?AM 粨蒟? ?韭? 砒? ?瑩J裨
http://acegebor.hotbox.ru/prostitutki-m-kuncevskaya.html|?頸?? ? ?糂??�
http://acegebor.hotbox.ru/porno-iznasilovaniya-videoroliki.html|?AM 韈}?AaG� 粨蒟AJ韭?
http://acegebor.hotbox.ru/svingery-rasnoyarsk.html|竟肄 ?�?
http://acegebor.hotbox.ru/porno-rasskazy.html|?AM ?珸?
http://acegebor.hotbox.ru/detskoe-porno.html|蒟?D ?AM
http://acegebor.hotbox.ru/gey-ponro.html|肄? ??O?
http://acegebor.hotbox.ru/porno-brides-sex-photos.html|porno brides sex photos
http://acegebor.hotbox.ru/skachat-seks-filmi-besplatnoe.html|璞瑣 ?? ??? 砒?瑣M?
http://acegebor.hotbox.ru/polugolye-znamenitosti.html|?JJ 鈿瑟褊頸B
http://acegebor.hotbox.ru/porno-devushki-predprosmotr.html|?AM 蒟糒? ?蔡C?
http://acegebor.hotbox.ru/rabota-v-moskve-intim.html|ミタチホメタ ツ フホムハツナ ネヘメネフ
http://acegebor.hotbox.ru/porno-zhenskaya-eyakulyaciya.html|?AM 趺P??� ��?��
167VrUMcbtfxmT:2008/06/18(水) 19:41:48 ID:ctUIuj3e0
168sWNbWqqWWpwzHD:2008/06/18(水) 19:43:20 ID:3goy23lf0
169crWyTXYgcnpj:2008/06/18(水) 19:43:32 ID:fxxFSQ4N0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:54:57 ID:y01atJ230
>>164
右クリックメニュー内のサイト別設定で個別にUA設定できない?

認証管理はprofileフォルダ内のwand.dat
ニュースフィードはわからん。
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
ここらへんだとは思うが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:12:39 ID:MtKccxAI0
Opera 9.5 betaがアンインストールできません
unwise.exe→Perform uninstall(応答なし)となってしまいます
解決方法が分かる方いらっしゃいませんか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:42:35 ID:o9W58vnF0
>>109
「1で左2で右に移動できる」
の意味がいまいち理解できないのですがキーボードの数字の1ですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:53:03 ID:EO4Vd3mO0
>>172
そうですよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:53:19 ID:o9W58vnF0
新しいタブで開いたとき、アクティブなウィンドウが新しいタブじゃなくて現在のタブのままに設定変えられないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:56:18 ID:y01atJ230
>>174
設定から変えれるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:57:46 ID:o9W58vnF0
>>175
どうやるんですか?
設定の「タブ」ってところ調べても見つかりませんでした
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:59:12 ID:c4cMle6A0
>>176
追加のタブオプション じゃないかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:01:47 ID:o9W58vnF0
>>177
全部試してみたけど無理っぽいです
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:08:59 ID:+rd9FlK+0
「特定のサイトなどを開いたときは、そのタブを自動的に保護」
といった設定は可能ですか?
現在のタブ以外すべて閉じる、の操作を多用するので、ニュースフィードを保護しておきたいのですが、毎回右クリックから保護を選択するのも面倒だなと思いまして…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:16:30 ID:c4cMle6A0
>>178
設定ではなかったか
あとはセンタークリックしか思いつかないが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:17:10 ID:DPLNF1Jc0
>>179
できない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:18:10 ID:3hLOHUmd0
Opera 9.5にアップロードしたら、Flashが文字化けするYouになった

表示設定の変更やら、Flashの再インストールを行なったが駄目だ
おまいらは、どお??
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:24:41 ID:o9W58vnF0
>>173
キーボードの1をいくら押しても何もならないのですが私だけでしょうか?
184 :2008/06/18(水) 21:32:35 ID:v6N0FEJq0
>>183
>>173がたぶん意図的に不親切
キーボードショートカットの設定を
9.2 compatible にする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:37:05 ID:EO4Vd3mO0
>>183
>>184がたぶん意図的に不親切
ツール→設定→詳細設定→ショートカット→シングルキーショートカットを有効にする
186 :2008/06/18(水) 21:39:11 ID:v6N0FEJq0
ケッww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:39:24 ID:o9W58vnF0
>>184
ありがとうございました。
出来ました
ずっと連打していましたw

>>185
シングルショートカットを有効にしなくても反応したんですがシングルショートカットを有効にすればどうなるんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:42:34 ID:9aQPANhr0
9.5にしてからタブを切り替えた時や突然に
画面ページの一部または全体が真っ暗になるんだが
これってバグなのか?他の人にもある?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:44:41 ID:EO4Vd3mO0
>>187
Opera Standardではシングルキーショートカットを有効にすることで
シングルキー(1や2の単発キー)でのショートカットが有効になります
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:45:39 ID:y01atJ230
>>174
追加のタブオプションの一番下のチェックをはずせ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:57:30 ID:Hfjf/uMR0
>>174
どーゆう方法で開いてるか書いてないからわからんが
センタークリックで開いてるなら 設定>詳細設定>ショートカット>センタークリックのオプション
キーボードとかマウスジェスチャなら、タブのフォーカスのアクションを仕込めばできるかなー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:02:23 ID:k49hg43B0
三つ質問させてください。


1.
一週間ほどまえからOperaを使い始めたのですが、
Opera標準ブラウザにするにはどうしたらいいんでしょうか?
(最初に聞かれたとき「しない」と答えてしまったので)
詳細設定で起動したときにOperaを標準ブラウザにするか聞く、にチェックしたのですが、
何回起動してもそのパネルが出てこなくて困ってます。

2.
お気に入りからサイトを表示させるときに、新しいタブで開くのにはどうすればいいのでしょうか?

3.
ファイルをダウンロードするとき、FlashGetを自動的に起動させて、
ダウンロードさせるにはどうすればいいのでしょうか?


193 :2008/06/18(水) 22:09:39 ID:v6N0FEJq0
>>192
1. Windows のほうで既定のブラウザを変更する。どっかで既出…
2. 設定>詳細設定の「タブ」で、現在のタブを再使用するになってませんか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:11:13 ID:o9W58vnF0
>>109
Switch to next page は登録できてちゃんと隣に移動しますが
Switch to previous page と入力しようとしても入力できないのですがどうしてでしょうか?
195194:2008/06/18(水) 22:12:15 ID:o9W58vnF0
>>194
すいません、解決しました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:14:30 ID:y01atJ230
>>192
1. opera:configのShow Default Browser Dialogでチェックを入れてみる

2. ホイールークリック

3.wikiに載ってる(手直しが必要かも)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:15:05 ID:PBIBtEbS0
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:16:08 ID:o9W58vnF0
それにしてもここのスレの住民の方々は優しいですね。
使い始めて3日目でわからないことだらけで自分なりに調べて行き詰ってここに来て質問すればすぐ解決します。

今までずっとIEでしたがショートカットが多くすごくOperaは使いやすいです。
早くなれてもっともっと使いこなしたいですね。

とりあえずありがとうございました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:19:22 ID:y01atJ230
>>198
みんなにOperaの便利さを知って欲しいからね。
慣れていくとOperaの便利さに感動するし。
柔軟なカスタマイズもOperaの魅力だし。

まぁ、ほとんどがその前に挫折するけどw
200192:2008/06/18(水) 22:23:40 ID:k49hg43B0
皆さん、どうもありがとうございます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:40:23 ID:CKqAUYxE0
Opera標準ブラウザにって、Operaの詳細設定>プログラムのところに
あるやつじゃないの。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:43:52 ID:GcWDiLYEO
Operaメールでクイック返信。

送り主から指摘されて気がついた…

【Opera の革新的メールクライアント】

↑この広告邪魔!
これ消せへんの?

クイック返信、便利過ぎだから仕方ないんかな(T-T)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:19:55 ID:nm+A5e1m0
>>202
ツール>メールアカウント編集>送信>署名 のとこに「Opera〜」があるからそれを自分用に書き換え
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:19:06 ID:iekOvl380
>>170
>右クリックメニュー内のサイト別設定で個別にUA設定できない?
それは説明にあるように
ログインでttp://member.livedoor.com/を経由するため
各ページではなくログインページでUA設定をしておかないといけないので
それに対応してない方がログイン地獄に陥ることになります。

>認証管理はprofileフォルダ内のwand.dat
ありがとうございます。

ところで、突然メモが名前順でソートされちゃったんですけど
直す方法無いですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:33:48 ID:uUc0syMx0
> ところで、突然メモが名前順でソートされちゃったんですけど
> 直す方法無いですか?

toolbar.ini の [Notes Panel Toolbar.content] に
Button, -1300231945="Show popup menu, "Bookmarks Panel View Menu", , , "View""
を追加.
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:03:27 ID:iekOvl380
>>205
toolbar.iniが見あたりませんでした。
どこにあるのでしょうか?
standard_toolbar.iniはありました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:11:21 ID:nm+A5e1m0
>>206
ブックマーク>ブックマーク編集を開く
パネルを開いてノートを出す
適当な場所でマウス右クリ>カスタマイズ
ブックマークの編集の表示アイコンをノートのクィック検索の隣あたりにドラッグ
以上
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:12:35 ID:KeAzyWc8P
FX3で全画面表示の場合、マウスカーソルを最上部に持っていくと
細いアドレスバーとタブバーが出現する。全画面で複数のタブを
扱う場合、便利、ていうか必須なのだがOperaでこれ同等の
ことは出来る?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:13:26 ID:xq1tGuFX0
>>206
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Opera\Opera\profile\toolbar
無かったらツールバー少しでもいじれば自動作成される
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:15:19 ID:xq1tGuFX0
>>208
それ便利そうだね。自分は右クリック+ホイールぐりぐりで代用してる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:18:14 ID:KeAzyWc8P
>>210
THX。これで代用できそうだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:31:07 ID:V/Pz0eBe0
>>208
Set alignment, "pagebar", 6 | Set alignment, "pagebar", 0
もしくは
Manage

これらをショートカットに登録しておけばいいと思うが。
213211:2008/06/19(木) 15:31:08 ID:KeAzyWc8P
と思ったら、タブをワンクリックで閉じられないね。
キーボードショートカットかマウスゼスチャーを併用しないとダメだな。

因みに何故に全画面かと言うと、ヨメのPCのモニターがPS3兼用の
HDMI+PCアナログ入力のTV。これの縦解像度が768しかない。

これで例えばP2とかやるとスレフレームとレスフレームが縦並びなので
表示量が不足してしまう。
で、全画面使っていてP2でリンククリックすると別タブが開くから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:34:22 ID:OQkzBkkf0
>>213
夫婦で2ちゃんか、めでてえな。
215211:2008/06/19(木) 15:34:27 ID:KeAzyWc8P
>>212
すいません。
マジOpera初心者なのでそのやり方と実施効果がわかりません。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:35:50 ID:KeAzyWc8P
>>214
と、2chで言われても w
217202:2008/06/19(木) 15:35:52 ID:GcWDiLYEO
>>203
おぉ どうもありがとう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:41:56 ID:V/Pz0eBe0
>>215
設定>詳細設定で、マウスやキーボードのショートカットを編集することができるよ。
そこで>>212を入力操作に対応する処理としてコピペしてあげればいい。

さらにいうとOperaのGUIでショートカットを変更したら、プロファイルフォルダの中にiniが出来上がってるから一度確認しておくといい。OperaのGUIで編集するのと、そのiniを自分のエディターで編集するのと同じことだから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:55:00 ID:iekOvl380
>>207
できました!
ありがとうございます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:56:37 ID:KeAzyWc8P
>>218
THX。詳しい説明ありがとう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:12:40 ID:viwffRvb0
Fx使ってればいいのに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:16:33 ID:f8JX4odU0
opera9.5にしてから、Font FamilyにCentury GothicやVerdanaが指定されてる
サイトの3点リーダーが全て「...」と表示されるようになりました。
9.26なんかではFont FamilyにCentury GothicやVerdanaが含まれてても、
普通に「…」と表示されてたんですが、これは9.5の仕様でしょうか?
また、9.5でもちゃんとCentury GothicやVerdanaが入ってても「…」と
表示される方法等ありましたら教えてください。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:09:23 ID:V/Pz0eBe0
>>220
ごめん。
Manage だけど、こちらに誤認があった。
これは最後に選択していた種類のパネルに対して、≫ してくれるだけみたい。
フルスクリーン時にManage でタブ切り替え用のちっちゃいページを表示できてたが、それはウィンドウパネルを選択していた状態だったからみたいだ。
どんな状態でもウィンドウパネルのちっちゃい版を出してくれるようでなければ、使えないね・・はは。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:35:35 ID:Njl1V3v70
まとめからコピ

タブを全部閉じたいけど、空白のタブが残ってしまう

opera:config#Allow Empty Workspaceにチェックを入れる。
設定画面からは

Ctrl+F12 -> Advanced -> Page -> Allow window with no tabs
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑これって日本語版ではどれにあたるのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:41:50 ID:/xe/lvI+0
9.5にしてから
ツール→設定→詳細設定→ダウンロード
の所でmp3の設定変えてみようとしたら、
「プラグインを使用する」の所にquicktimeの項目が出てこないんだけど、
これは俺のPCだけなのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:48:00 ID:cNDoRrbs0
>>224
ツール→設定→詳細設定→タブ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:53:28 ID:Njl1V3v70
>>226
トーンクス!!!111ぬぬぬ

=総括=まとめからコピ
タブを全部閉じたいけど、空白のタブが残ってしまう

opera:config#Allow Empty Workspaceにチェックを入れる。
設定画面からは

Ctrl+F12 -> Advanced -> Page -> Allow window with no tabs
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑これって日本語版ではどれにあたるのでしょうか?

A:ツール→設定→詳細設定→タブ→追加のタブオプション→タブ無しウインドウ許可チェック

これでパーペキ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:17:10 ID:3P9NO30m0
一定時間経つと別のリンクに飛んだり、やページに切り替わるのを防ぐ方法ってありますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:20:42 ID:cNDoRrbs0
>>228
どのページでそうなるの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:24:11 ID:hSzM5KYX0
80%の確立でジャバスクリプト関連だろ?
何処かにオンオフトグルをカスタマイズで置くと言い(普段オフ、適時オン)

自動更新なんてあったっけ?ないよな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:24:48 ID:cOI5+hJj0
エロサイトとかでしょう
そおゆうのってJavascriptとかがやってんじゃねーねの?
だから基本JSオフにしといて、信用できるサイトだけ個別設定でオンにするとか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:30:35 ID:MhoiMByH0
>>228
meta refreshなら
詳細設定 > ネットワークの「オートリダイレクトを有効にする」の
チェック外せばよかったはず
233 :2008/06/19(木) 19:53:54 ID:iqlSy9qH0
>>228
それやるといろいろ不便だったような
234233:2008/06/19(木) 19:54:19 ID:iqlSy9qH0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:55:26 ID:bae6MfTR0
そういや8にあったキルボタンってもうないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:24:50 ID:5g57KUEq0
HP内のリンクは現在のタブを使用し
HP外へのリンクは新しいタブを
ブックマークは新しいタブをと設定したいのですが
operaでもできますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:28:24 ID:q+Z+f5Ir0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:34:15 ID:5g57KUEq0
>>237
有難うございます〜
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:49:35 ID:NTW+g7nO0
9.5はBitTorrent Search無いんですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 03:03:12 ID:NTW+g7nO0
連投スマソ
ホームボタンを押した時、新しいタブではなく、アクティブなタブに表示させるには
どうしたらいいでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 04:03:22 ID:NKSBGnCM0
パソコンつけて最初にOperaを起動したときに出る「白紙のページ」「前回の状態で開く」とかあるやつ毎回出るんだけど
でないように出来ないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:28:19 ID:NKSBGnCM0
>>237
を見てもさっぱりな私は間違いなく初心者
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:46:43 ID:q+Z+f5Ir0
>>242
ツール>設定>一般設定>起動時の動作
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:56:59 ID:5Q3mTRTH0
FireFox3の戻るがすげー遅いんだけど、どうすればいい?
Operaの戻るが爆速すぎるのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:10:42 ID:NKSBGnCM0
>>243
その設定で「空白のページ」と設定してあるにもかかわらずパソコンを起動させてOperaを開くたびに
「空白のページ」「ホームページ」etc
の中から選んでくださいと出るのですが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:00:39 ID:1bMfsrsd0
Operaを終了させないままWindowsを終了させた場合、
次回起動時は設定にかかわらずダイアログ出るみたいだけど、これは違うかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:23:06 ID:g6LovVgg0
「ファイル」→「インポート/エクスポート」→「Netscape/Firefoxのブックマークをインポート」で、
FireFox2.0のブックマークをインポートしたんだけど、
ブックマークの中身がアルファベット・あいうえお順に変えられてしまっています。

以前のFirefoxで見ていたときの順序・表示に変えたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:29:03 ID:mXPzXvJb0
このオンラインストレージサイトを使おうとするとOperaが落ちてしまいます 何か解決策無いでしょうか
http://firestorage.jp/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:39:59 ID:62pjb2Qg0
>>247
ユーザー定義順に並び替えるではダメ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:18:59 ID:VN8lMHyM0
ショートカットキーが便利だと聞きましたがピンと来ません
分かりやすく「このショートカット無いと不便」って言うのを教えて貰いたいです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:34:29 ID:vJ5UIN/C0
>>248
前のバージョンでも使ってたし、9.5でも試してみたけど
アップロード、ダウンロードどちらも問題なし

そこのサイトの問題では?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:55:47 ID:mXPzXvJb0
>>251
わざわざ試してもらってありがとうございます、自分はバージョン9.27でアップロードをクリックすると
ブラウザが落ちてしまいましたが。現在ログインもできなくなりました・・・新しいバージョンも後で試して見ます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:58:29 ID:Yq0o8J+v0
9.5にバージョンアップしたら、なぜかウィキペディアが一切開けなくなったんですが
(http://www.opera.com/に飛ばされる)、なぜなのか皆目見当がつきません。すぐに
考えつく原因が何かあれば教えてください(英語版のウィキペディアは開けます)。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:00:21 ID:LtjDZW9I0
クリーンインストールしろと何度言えば
255253:2008/06/20(金) 18:10:33 ID:Yq0o8J+v0
アップグレードを選択したのが原因なんですね。失礼しました。
不具合が起きるというのは今初めて知りました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:09:31 ID:IX4CEQwF0
検索やリンクを踏むと
FOUND(スペル未確認)ってリンクの付いた白紙のページに中継されちゃうんですけど、
これってオペラの問題なんでしょか?

考えられる原因は
アバストのアンチウイルス
アウトポストのFWと同梱のオミトロン効果

かオペラの
リファ&クッキー全拒絶
FW経由のlocalhost:12080経由
ジャバスプオフ

ぐらいなんですけど実際確信が持てないので教えてエロいひと!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:11:39 ID:V2+GKBjs0
>>256
自分で試してからこいよw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:16:32 ID:IX4CEQwF0
>>257
いやいやいやw

今上記の設定でシステムは完璧なんですよ。
ただ白紙中継が気になるだけで

何処か特定の設定で済むのかなあ?と質問ですよ
リファ全部通せばOKとか言われたら我慢するけど、そんな感じ

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:27:01 ID:V2+GKBjs0
>>258
とりあえず、人いないのでこっちで症状のでるURL晒して。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213875759/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:45:37 ID:IX4CEQwF0
OKOK続きは向こうで
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:10:33 ID:kfNSPIjj0
新しいOperaインストールしたけど

最小化したあと復元しても表示しなおさないよ
262247:2008/06/20(金) 20:24:15 ID:g6LovVgg0
>>249
ありがとうございます。
Firefoxのブックマークをインポートしたハズなのに、なぜかIEのブックマークも自動的にインポートされてて、
中がぐちゃぐちゃになって誤解していたようです。 


なんとややこしい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:26:20 ID:6BnwpNUT0
インストール時には自動的にIEのブックマークがインポートされたような。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:46:33 ID:D9JUs6uT0
Opera9.50にしたら、JavaScriptのポップアップウインドウが
新しいタブで開いちゃうんだけど、俺だけ?
265264:2008/06/20(金) 21:06:13 ID:D9JUs6uT0
スレ消費スマン。自己解決してしまった。
ポップアップウインドウの表示枠がブラウザの表示枠より大きいと、
自動的に新しいタブで開くようでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:34:00 ID:eiMq96j70
すごいおせっかい機能だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:42:27 ID:s45iickp0
>>261
>最小化したあと復元しても表示しなおさないよ
主語を書け
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:52:47 ID:XYGSjbtP0
本スレより


268 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/20(金) 19:47:33 ID:IX4CEQwF0

 失礼します、初心者スレから移動してきました、教えてネタですがお願いします。
 以下転載
 検索やリンクを踏むと
 FOUND(スペル未確認)ってリンクの付いた白紙のページに中継されちゃうんですけど、
 これってオペラの問題なんでしょか?
 考えられる原因は
 アバストのアンチウイルス
 アウトポストのFWと同梱のオミトロン効果
 かオペラの
 リファ&クッキー全拒絶
 FW経由のlocalhost:12080経由
 ジャバスプオフ
 ぐらいなんですけど実際確信が持てないので教えてエロいひと!

 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 19:11:39 ID:V2+GKBjs0
 >>256
 自分で試してからこいよw

 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 19:16:32 ID:IX4CEQwF0
 >>257
 いやいやいやw

 今上記の設定でシステムは完璧なんですよ。
 ただ白紙中継が気になるだけで
 何処か特定の設定で済むのかなあ?と質問ですよ
 リファ全部通せばOKとか言われたら我慢するけど、そんな感じ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:53:17 ID:XYGSjbtP0
269名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/20(金) 19:48:48 ID:IX4CEQwF0
 と言う物です。
 現在症状の出るアドレスを捜索中です
 12080にアタックが来ないことを祈るw

270名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/20(金) 19:53:34 ID:IX4CEQwF0
 訂正です。まったく申し訳無い。
 302ムーブドのようです。
 http://www.google.com/search?q=%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%AB%E3%83%84%E4%B8%BC%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
 実際ファウンドの方もよく出ます。



274 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/20(金) 20:05:19 ID:V2+GKBjs0

 >>268
 どこをどうやっても正常なんでセキュリティソフト関係じゃないかな。


303 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/20(金) 20:49:16 ID:ulzOLSWy0

 >>274
 おそくなったトンクスコ
 まぁやっぱりって感じ。ちょっとその辺ほじってきます




まぁやっぱりって感じ。
なんだよそれ。そう思うんなら先試したから来いよシネ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:55:13 ID:eiMq96j70
普通はりふぁらの設定だけで済むはずだけどね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:07:24 ID:ulzOLSWy0
先試したから?
先確かめるには原因を突き止めないとワカンナインデスヨ?

まぁそれはともかく
オペラスレで聞けることはオペラが原因の場合だけじゃないでっか?

ところでカツ丼のくだりが抜けてる件はどういうことだ?改竄ですか?
オペラスレに関係無くて釣りにも不用だから抜いたんだろ?なんだよそれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:12:43 ID:XYGSjbtP0
まぁやっぱりって感じ。
行多すぎて邪魔だっただけ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:23:04 ID:ulzOLSWy0
釣りなら最後まで押しとおせよw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:28:01 ID:kfNSPIjj0
Operaスキン重過ぎ

275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:31:01 ID:euyDEadH0
マルチポスト
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:36:06 ID:GyMlxEP80
Homailをoperaのメールで受信しようと思って
Homail Popperを使ってみたんですが上手くいきません

このページのようにやったところ、エラーがでてたのはなくなりましたが
相変わらず送信も受信も出来てないようです
9.5で使ってる人はどのような設定にしてますか?
ウイルスソフトは赤傘のみです
http://sb.xrea.com/archive/index.php/t-7048.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:41:45 ID:sU37vpIP0
>>276
どのみち使えなくなるから違う方法を考えないと
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040928/2/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:54:07 ID:GyMlxEP80
>>277
この際だからoperaでメルアカ作るかなぁ
どうせ重要なのっていったら登録したサイトのIDとパス程度のモンでしかも4,5個だし
仕事以外では滅多にPCのメールなんて使わないし

オススメのメールソフトスレに旅立ってきます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:02:46 ID:m/lFFoAt0
gmailでいいじゃん。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:42:26 ID:xShlz+Wp0
以前のverまでツールバーの「ファイル」の真下にあった、「新しいタブ」ボタンが無くなってるんだけど、
これはどうやったら表示できるのか教えてください
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:56:03 ID:gLfqGRn80
>>280
タブの上で右クリック→カスタマイズ→ボタンタブ→好きなのを好きな所へドラッグ&ドロップ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:00:07 ID:xShlz+Wp0
>>281
サンクス
タブを一列じゃなくて二列、三列と改行させるにはどこいじったらいいんだっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:31:10 ID:gLfqGRn80
>>282
タブの上で右クリック→カスタマイズ→ツールバータブ→いじる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:33:32 ID:xShlz+Wp0
>>283
サンクス
しつこくてすまんけど最後に一つだけ、
タブをクリックすると、直前まで見ていたタブが前面にでてくるようにするには
どこをいじればいいんだっけ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:09:37 ID:rbyhm5QV0
>>284
ツール>設定>詳細設定>タブ>追加のタブオプション>タブをクリックすると最小化
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:11:33 ID:xShlz+Wp0
>>285
サンクス!!!
皆様ありがとうございました
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:31:56 ID:4SNKkZu70
>>150
やっぱり同じ事思ってた人いたんだ。
operaはさっさと検索履歴や候補出せるようにしる!

ジャバにしてもいちいちgoogleのサイト行かないといけないしメンドイ!

これ改善されるまでfire foxが一番。というかウィジェットでgoogleの出てるけど
日本語対応されてないし、一生検索履歴・候補はデフォで装備されないだろうね

検索履歴・候補できないブラウザはこのオペラぐらいだぞ!その点で使いづらいったらありゃしない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:00:59 ID:rwMruwVM0
以下、
アドレスバーから...
いやそれ使いづらい...
のループに入ります
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:27:47 ID:ikpkjWAe0
前にも出てかかもしれませんが、「ページをダブルクリックで閉じる」がわかりません。

window.addEventListener(
"dblclick" ,
function(){window.close();} ,
false
);

これをメモ帳にコピーして、保存するときに〜.jsにして、適当なフォルダに保存。
詳細設定→javascriptオプションからそのフォルダを指定してみましたがうまくいきません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:33:15 ID:rbyhm5QV0
>>289
ヘッダ部分が抜けてる。
それと文字コードはUTF-8Nで保存。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:26:48 ID:6O6fSRUF0
Opera ってブラウザ単体で Podcast に対するサポートが
手厚かったりしませんか?もしそうなら乗り換えようと。

ポッドキャストで配信されている各種番組がすきなのに
iPod も持ってない自分は、それでも iTunes を使っていたんですが、
なんか一緒にインスコされる QuickTime のせいで突然
いままで見ることができていた動画をクリックすると QuickTime が
ポップアップしてきたりしてほとほといやになりました。
iTunes も QuickTime の削除してすっきりしたのですが、
かといってじゃぁどうやって視聴すればいいんかと。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:29:16 ID:6cxP7xsN0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:30:30 ID:gSVRoM980
QuickTimeだけ削除すればいいのに、なぜiTuneまで削除した
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:13:48 ID:WK5k6a7q0
最近opera9.5を使い始めたものですが
右クリック→データベースで検索のみを新しいタブで開く方法はありませんか?
いまはとりあえず、現在のタブを再使用するのチャックをはずして使っているのですが
それだとお気に入りを開いたときも新しいタブで開いてしまいます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:14:00 ID:ikpkjWAe0
>>290

ありがとうございます。過去スレにこんなのがありましたが、

// ==UserScript==
// @name closeOnDoubleClick
// @description ダブルクリックするとページを閉じる
// @include *
// ==/UserScript==

window.addEventListener(
"dblclick" ,
function(){window.close();} ,
false
);

UTF-8Nで保存してみましたがダメです
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:24:26 ID:exM+N/6B0
>>287
Opera で Google Web History を使えるようにする UserJS
enablegooglewebhistory.user.js
http://d.hatena.ne.jp/mallowlabs/20080104/1199461216
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:33:46 ID:CkCg14C80
メニューバーにある、ニュースフィードを非表示にすることできたっけ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:44:35 ID:wAhRB5U+0
>>295
(function() {
window.addEventListener(
"dblclick" ,
function(){window.close();} ,
false
);
})()
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:06:02 ID:Drkr3KVL0
本来>>289だけでいけるはずなんだけどな

メタデータは必ずしも必要ないし、
BOMでエラーになるバグももうなくて
コードにマルチバイト文字使ってないからUTF-8Nじゃなくてもいいし、
window.addEventListenerだけだから
拡張子関係ないし(function(){})()で囲う必要もないし…

>>289入れて試してみたけど上手くいくときといかないときがある
(alertで確かめるとイベントは渡ってるのに時々window.close()が何もしないことがある)
原因はわからなかった
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:22:51 ID:Ej6FgTtc0
メールのリンクから開くと毎回新しいタブで開いてしまう
同じ(アクティブの)タブで開いてほしいんですがどうしたらいいですか?
「現在のタブを使用する」にチェックは入ってます
あとメーラーはOperaじゃないです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:48:10 ID:EA5gusUh0
9.50入れる→複数のページ開くと重くて固まる→9.27をアップグレードで入れる→起動しない
で困ってます

クリーンインストールだとブックマークやメモ帳の中身、ページ認証のパスワードが
引き継がれないんですが、上の3つを保存するにはどこのどのファイルを保存して
どこに入れなおせばいいんですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:17:30 ID:exM+N/6B0
>>301
http://jp.opera.com/docs/operafiles/
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5

ここを読んで分からなかったら
素直にクリーンインストールした方がいいよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:24:04 ID:d5D0UzKV0
iGoogleのガジェットが横に動かせなくて使えません。
Operaはインストールしたままの状態です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:26:51 ID:HFFQZFf30
OperaWikiを調べても掲載されてないようなのでこちらで質問します。

アドレスバーに表示されている文字列をURLエンコードで表示したいのですが
どのような設定を行えば可能でしょうか。

例)
現在表示されている文字列
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語

理想の表示文字列
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:41:24 ID:rwMruwVM0
>>304
ツール→設定→詳細設定→ネットワーク→すべてのウェブアドレスをUTF-8でエンコード
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:54:07 ID:EA5gusUh0
>>302
ありがとうございます
前はprofilesがインストールフォルダの中にあったのに
クリーンインストールするとインストールフォルダの中にないんですよね
困ってます
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:56:07 ID:4NyW9us+0
opera:about
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:58:53 ID:exM+N/6B0
>>306
へぇ。プロファイルの場所も>>302に書いてあるよ。

本当に読んだの?
読んだのに分からないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:27:06 ID:EA5gusUh0
なんだ、答えるふりして本当はバカにしたいだけで初心者スレにいるクズかw

>>307
起動しないのでopera:aboutでは確認できません
タスクマネージャで見るとプロセスにはOpera.exeが見えるのですが
アプリケーションの欄には出てこず、起動もしないのです
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:57:04 ID:7wLAI8O90
>>309
>なんだ、答えるふりして本当はバカにしたいだけで初心者スレにいるクズかw
うんこ貼らなきゃいけなくなっちゃうからそんなこと言わないで

これって参考になりそう?
http://d.hatena.ne.jp/saiton/20080618/1213801198
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:58:30 ID:rwMruwVM0
>>309
基本的にprofileフォルダはここにあるんじゃないの
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Opera\Opera\profile
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:58:43 ID:exM+N/6B0
>>309
すべての問いに対して一から十まで手取り足取り答えて貰えて欲しいの?

理想的な答えが返ってこないからいって拒絶するのはどうかと。


プロファイルの場所はhttp://jp.opera.com/docs/operafiles/の上の方に書いてあるように
>シングルユーザもしくはマルチユーザの設定内容は OperaDef6.ini の中の Multi User パラメータに保存されます。
と書いてあるよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:01:49 ID:6+2Q8Vrp0
双方言い方には気をつけようよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:10:36 ID:E/ZY0eMJ0
ふ…双方…?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:15:43 ID:4NyW9us+0
ブログラマブルって何ですか、わかりません
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:18:38 ID:CkCg14C80
>>315
同意
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:23:29 ID:6cxP7xsN0
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:58:54 ID:iBGCV81q0
回線が光で100Mbpsなのですが、通信速度が30kbpsぐらいしか出ません。
30MBのデータをダウンロードするのに20分ぐらいかかってます……。
sleipnirで全く同じファイルをダウンロードしたらあっという間だったので、
operaの問題だと思うのですが、原因はなんでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:11:35 ID:6cxP7xsN0
>>318
ネットワークの設定を確かめては? もしくはセキュリティソフト。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:30:38 ID:iBGCV81q0
>>319
また別の20MBくらいあるファイルをダウンロードしたらサクっといったので、
むこうの鯖との合性?とかかもしれないです。
お騒がせしました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:46:54 ID:4NyW9us+0
Janeみたいにメニューバーを隠したり出来ますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:59:33 ID:6cxP7xsN0
>>321
できるよ、Wikiにある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:05:58 ID:4NyW9us+0
>>322
OPERAに一生ついていくわ!ありがとう友よ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:28:54 ID:b4wTyJks0
operaを立ち上げてサイトを開こうとすると以下のようなメッセージが表示されます。

エラー!
ネットワークが利用できません。システム管理者に連絡してください。

解決策はあるのでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:29:30 ID:gSVRoM980
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:33:18 ID:7wLAI8O90
>>324
IEでは繋がるのかとか、プロキシの設定が必要かどうかとか、色々書いてくれないとアドバイスできないと思うが。
もし9.5で初めて入れて、今後もそういうエラーがたくさん起きるって覚悟がないなら、素直にIEかFirefox使うことをおすすめする。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:00:00 ID:6JlnnPVoO
Operaのブックマークはどのフォルダに保存されてますか?
一応Documents and settingsとProgram Files
を探してみたのですがそれらしきものが見つかりません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:00:50 ID:gTVw8Tmy0
メインバーをリンクバーとして使い、パーソナルバーをアドレスバーやら検索窓などショートカットキーの一覧にしてます
メインバーからお気に入りのリンクに飛ぶと現在のタブを使用してページが開いてしまいますが
これを常に新しいタブで開くするようにはどうすればいいでしょうか??

無理な場合は最初のアドレスバーにショートカット一覧を入れてパーソナルバーにリンク一覧をいれて使います
パーソナルバーにリンクをいれてそこから飛ぶとちゃんと新しいタブで開くのですが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:02:12 ID:gLfqGRn80
>>328
メニューのヘルプ→Operaについて
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:02:36 ID:gLfqGRn80
>>327
メニューのヘルプ→Operaについて
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:10:32 ID:Hkg7eGO60
でも、Application DataフォルダはOperaをいれてよく行くようになったな。
それまでは表示すらされてなかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:16:05 ID:6JlnnPVoO
>>330
9.5の不具合によってOperaとIEが起動できなくなって
ヘルプやWikiを見ることができませんorz
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:29:02 ID:rwMruwVM0
>>332
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Opera\Opera\profile\opera6.adr
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:30:05 ID:6+2Q8Vrp0
>>325
そりゃあまりにも短絡的w
たいていはウイルスソフトなのに
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:43:58 ID:6JlnnPVoO
>>331>>333
ありがとうございました
おかげで助かりました
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:17:24 ID:NjPRdtse0
「タブの保護」機能なんてあったんだ
「アクティブなページ以外〜」を実行したときに消えないから便利でいいね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:41:34 ID:1jdc8hfc0
画像を右クリック保存した時にダウンロードリストに登録されるようになった@Wiki

これ9.51で改善されました?

DL速度どのくらい出てるか知りたいから、DL始まるとタブ出るようにしてるけど
音楽や動画ならともかく画像でいちいち出てくるのはちょっと煩わしいので
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:42:18 ID:YkfKk2S+0
>>337
改善されず。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:53:03 ID:1jdc8hfc0
サンクス
我慢する
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:25:44 ID:8otnw92Y0
画面のFrashとかを操作してる時でも常にショートカットキーを有効にすることはできませんか?
後、検索を行った時に新しいタブが出るようにしてます
その後に元のページに戻りショートカットキーを使おうとすると、検索欄がアクティブのままになってしまいます
このアクティブ状態になるのを解消できないでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:40:39 ID:jYOHtkNb0
>>340
>画面のFrashとか...
無理です

>このアクティブ状態になるのを解消...
Esc(エスケープキー)押してみ。
それかこのUser JavaScript使うといいかもしれん
ttp://userjs.org/scripts/general/enhancements/stop-form-focus

User JavaScriptの導入方法はこちら
ttp://www.opera-wiki.com/index.php?User%20JavaScript#y6674b91
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:47:45 ID:UlfKHqC70
質問ですがURLを打ち込むバーに移動するにはF8を押せばいいですがグーグルの検索バーに移動するには何を押せばいいのでしょうか?
キーボード操作ではそこに移動できないのでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:49:48 ID:BUvhefvn0
>>342
ctrl + e
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:00:28 ID:UlfKHqC70
>>343
ctrl+eを押すと「メールクライアントの選択」と出てきます
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:45:14 ID:BUvhefvn0
>>344
ごめん.
shift + f8
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:00:11 ID:OKuDwK6Z0
通りがかりだけど勉強になった。 ありがと。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:09:38 ID:UlfKHqC70
俺のナイス質問のおかげだね☆w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:22:58 ID:MtLjTMRY0
9.5にバージョンアップしたら、swfやwmvが文字化けして表示されるようになりました
どうすれば表示されるようになりますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:40:31 ID:FI7zvUDe0
メールを受領するとデフォルトで既読になる。
何回設定を変えてもだめ。
どうしたらいいんでしょうか ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:01:21 ID:jYOHtkNb0
>>349
どこの設定を変えたの?
ツール→メールとチャットアカウントの編集→アカウント選択して編集ボタン→
受信→ダウンロード済みのメッセージは既読にする
これやってもだめなの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:54:04 ID:dAxdChxI0
すみません、質問させていただきます。
検索欄に欄よりも長く日本語で文字を入力して確定すると、カーソルの位置が一番左に移動して不便なのですが解決法はありますか?
以前9.27を使用していた時にはカーソル位置は一番右だった様に思うのですが。。
当方現在WinXP,Opera9.50を使用しています。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:55:48 ID:FI7zvUDe0
>>350
そうですね。その通りにやっても駄目でした。
受信した時点で既読になるので、新規メールかどうかわかりにくいんですよ。
何とかならないもんでしょうか ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:58:00 ID:+BDevcnG0
>>351
全く解決には結びつかないけど
うちでは9.2xのときによくその症状が出てました
特にアドレスバーで。
9.50にしてからむしろ改善した気がします@WinVista
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:42:33 ID:IxtcAB8A0
アンインストールした

355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:49:13 ID:UlfKHqC70
>>351
私もその症状不便だとおもってます。
検索欄にかかわらずページ内の空欄に、空欄の長さ以上の文字を打つとカーソルが最初に戻って不便です
何か改善策はないんでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:49:58 ID:RMqaB9bp0
いきなりGoogleautopagerが効かなくなってしまいました
もしかしてGoogle仕様変更などありましたでしょうか?
ttp://gimite.net/pukiwiki/index.php?%A5%E6%A1%BC%A5%B6JavaScript#k3f938b7
こちらのを使わせて頂いているんですがサパーリ…
他のものが干渉してるのかと色々試してみましたが駄目です
動いてる方いらっしゃいましたら教えてください
v9.27 XP sp2
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:17:31 ID:ZrLhdaIJ0
OperaでWindows Live Toolbarやmixiツールバーを使う方法はありませんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:24:06 ID:qsoKxwlY0
残念ながらOperaでは各種ツールバーは使えません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:28:51 ID:ZrLhdaIJ0
>>358
そうでしたかー、ありがとうございました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:01:40 ID:DzjU9hOR0
スペースキーでスクロールしている時に、
失敗して変換キーかカナキーとスペースキーを一緒に押してしまい、
以後スペースキーでのスクロールができなくなってしまいます。
再びスクロールを有効にするにはどうすればよいでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:23:55 ID:oGugzklP0
半角ボタン押せばいいだけだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:49:36 ID:+44PWY660
Operaをタスクトレイに入れたい/ボスが来た!!
Ctrl+hを早く押すのです、早く。
戻すときはタスクトレイのアイコンダブルクリック。

パネルが表示されるだけじゃねーかボケwww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:03:51 ID:6J/kb5Y80
>>362
Opera9.5では
h+ctrl+alt+shift
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:05:00 ID:4OyWYaNA0
>>362
ごめん、なおしといた。
Ctrl+Alt+Shift+hに変わってたんだな…
緊急のときに押しにくいなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:14:08 ID:6J/kb5Y80
いいかげんOpera-wikiのOpera8.x以前に関する記述はOldに移して、
トップからアクセスできるのはOpera9.x以降だけにした方が良くね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:23:50 ID:YkfKk2S+0
>>365
よろしく
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:24:50 ID:W62Xw6zb0
Operawikiは俺も前から見づらくてしゃあないと思ってたから
整理整頓賛成。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:45:25 ID:6J/kb5Y80
文章書くだけならいくらでも書くけど、ページの移動とかリンクとか分からんからなぁ・・・
PukiWikiの記述方しらべてくるわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:06:38 ID:NjPRdtse0
アドレスバーに文字を入力するとドロップダウンが出てきて
ブックマークの内容が自動的に検索されるのですが、
この機能はどうやってオフにできますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:26:38 ID:qsoKxwlY0
無効に出来るなら俺もそうしたいな。多分無理っぽいけど。
少なくとも、日本語をまともに検索できるようにならないと使い物にならない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:39:01 ID:W62Xw6zb0
9.5α版が出た当時のコピペだから、正式版でも通用するか知らんがどうぞ。

■履歴の全文検索
Max Visited Pages Index Size  0でオフ
■アドレス欄の直打ち履歴保存数 (アドレス欄検索やURL)
opera:config#UserPrefs|Max Direct History Lines  0で一切保存しない
■上記に合わせてドロップダウン自体必要ない派
Auto Dropdown  チェックを外す
■戻る・進むの履歴保存数
opera:config#UserPrefs|Max Window History Lines 低スペック(特にメモリ)は減らすといいかも
■戻る・進むの際にキャッシュのみを使用
opera:config#UserPrefs|History Navigation Mode 3にする(1は自動判定、2は常に更新)
jsを使ってるページで問題出るかも、その場合1に戻す           
■CTRL+Fのページ内検索でダイアログじゃなくて検索欄のFind in pageを使う
opera:config#UserPrefs|Use Integrated Search  チェックを付ける

■超低スペック派推奨設定
opera:config#UserPrefs|Turbo Mode  チェックを外す(表示されている画像だけをレンダリング)
画像が多い縦長ページで特に有効だが、代償として上下のスクロールが引っかかる                   
■opera:config#UserPrefs|Interpolate Images  チェックを外す(画像をスムーズに拡大・縮小しない)
■Hotlist Single Click
チェック有りでホットリストからシングルクリックで開く(デフォ)外すとダブルクリックで開く
■Enable Drag   255に設定
リンクをその場ちょこっとドラッグでアクティブな新タブで開くことが出来る
(方向は上下左右OK)(現在のタブを再使用を無効にする必要有り)
リンク上ホイールクリックの設定をバックグラウンドな新タブで開く
と組み合わせると効果的
■Gesture Threshold
マウスジェスチャーの感度調整
最初は10くらいに設定して適宜調整していくといい
■Cache Directory4
キャッシュの保存場所を変えたいときはここにフルパス記入
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:16:12 ID:KPbDfKp20
>>371
どもども。とりあえずauto dropdown外してみました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:41:27 ID:5xNMt7CS0
中国語が正しく表示されません。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:14:04 ID:O0bLZwZD0
>>373
中国語用のフォントを指定しろ
雅黒、正黒の二つがおすすめ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:22:26 ID:LiwZsJPV0
でかい写真とか観る時に「ウィンドウ幅で表示」を便利に使ってたんだが、
9.5ではホントに横幅だけ合わせてくれるのね…
これじゃあ縦長の特殊効果じゃない。
9.27みたく縦横比をちゃんとしたいけど無理かなぁ?

376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:39:12 ID:lUYKvB0/0
このエロガッパ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:05:37 ID:5xNMt7CS0
>>374
すみません、初心者なもので。
やり方を教えて貰えたらありがたいです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:02:48 ID:MREZUwYp0
>>369
Auto Dropdown
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:24:54 ID:8VLHU8m+0
>>375
つautosizer.js
380375:2008/06/23(月) 12:33:04 ID:LiwZsJPV0
>>379
ふおぉ〜その様なものが!早速使ってみます。ありがと〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:57:00 ID:ms9N5E+XO
>>348
設定画面、ダウンロード、Operaで開くなんとかのチェックを外す、swfとかwmvが項目に現れるのでいろいろ試す
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:55:13 ID:u1VqQYcS0
9.5はウインドウ幅で表示にするとページ内リンクの進む戻るが効かない仕様の模様
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:03:07 ID:8VLHU8m+0
>>382
おもいっきり大丈夫です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:20:53 ID:u1VqQYcS0
>>383
9.51?
9.50だとうちでは裸のUSBでも再現したから環境依存かね…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:49:36 ID:j6IWN2xH0
>>384
URLくれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:54:24 ID:PpYLjqHt0
>>385
たとえばhttp://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5
って流れはデジャヴ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:17:04 ID:4MCEUw6i0
今回はウィンドウ幅で表示が前提だから一応違うよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:06:11 ID:NmhQtA660
>>325
クリーンインストルしましたが問題は解決しませんでした…。

>>326
IEでは起動した際にネットワーク?に繋げるためにパスワード認証の小さいウインドウが出てくるのですが、
OPERAではそれが出なくてエラーが起きてしまいます。

OPERAは以前から使っていて9.50にバージョンアップしてこのようなエラーが出始めました。
どなたかアドバイスをお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:09:41 ID:GoCO+5k90
2つ程質問を。

1.テーブルレイアウトをコピー→メモ帳に貼り付けすると、
セルとセルの間がタブで区切られます。
半角スペースで区切りたいんですが、何か方法はあるでしょうか。

2.アドレスバーに文字を打ち込んだ時にドロップダウンされる履歴ですが、
アドレス順で表示させることは可能でしょうか。

解決方法がありましたらご教授下さい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:10:26 ID:lUYKvB0/0
おおそうかダイヤルアップか!これはこれはいじらしい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:14:44 ID:O0bLZwZD0
>>377
Operaの設定>詳細設定>フォント においてOperaが使用する全てのフォントを雅黒か正黒にする。
これら二つはメイリオと同じくクリアタイプであって、平仮名・カタカナも含んでるからね。
でも中国フォントだけを使うのは癪に障るだろうから、もうひとつの方法を薦める。

日本語や英語のWebページ閲覧に問題は無いにもかかわらず、中国語圏のWebページだけフォント表示がおかしいというのであれば
1.例えば下記のようなcssを作成保存する(↓は雅黒の場合)
* {font-family: Microsoft YaHei !important;}
2.閲覧したい中国語圏のページに行き、サイト設定の編集からcssを指定する
3.スタイルオプションでユーザースタイルシートにチェックする

おそらくCSSを使わずに、日本語のページは日本のフォント、中国語のページは中国のフォント、で表示してくれるOpera単独の設定というのは不可能なのではないかと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:29:23 ID:AEq66v4S0
>>388
1. その小さなウィンドウを出すための設定を調べる (OS のほうで)
2. 出せないっぽかったら IE を起動してから Opera を起動して我慢する(?)
  ちなみにうちでもそういうダイアログを Opera や Jane だと出せないから
  Windows のクイック起動に「ブロードバンド接続」というショートカットを作ってます
3. それとも起動時に接続できないという問題じゃなくて接続状態でも
  通信できないというのならウイルス対策ソフトを切る

こんなとこですかね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:40:36 ID:9B/PmG5P0
>>389
1について、メモ帳側の話になるが
編集>置換
検索する文字列:タブ
置換後の文字列:半角スペース
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:32:30 ID:GoCO+5k90
>>393
現在はその方法をしているのですが、
毎日の作業なもので、短縮できないかと思い質問しました。
出来ないのならばこの方法で続けたいと思います。
回答ありがとうございました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:58:16 ID:L4WBTJRX0
JAVAのブロック崩しとかやろうとすると
Aplet Loadedって出た後から進まないんだけど原因がわかりません
Wikiに書いてあるJAVAのインストール手順でインストールしました
Java SE 6 Beta (Ver.1.6.0)
http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html

Windows XP ProでJAVAのバージョンは上記のバージョン Operaは最新Verです
またそのサイトのJAVAブロック崩しはInternetExplorerでは正常に動作しました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:18:08 ID:syUXgAzv0
設定→詳細設定→コンテンツ→サイト設定の編集 で、いらなくなった設定を
整理したいんですが、「削除」を押しても効かないのがあるのは何か理由があるんでしょうか?
消えない設定を消すにはどうすればいいですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:20:46 ID:vc3VY8Pb0
2chのサイドバーから新規タブに開いてしまいます。現状のタブに開くことは
可能でしょうか?
opera9.5 winxpsp2
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:11:02 ID:+2oWP7JL0
Opera9.5を使用しています。
任意のテキストを選択して右クリ→検索とやった時に、
新しいアクティブなタブで検索結果が表示されるにはどの設定を
どのようにいじったらよいのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:19:31 ID:vc3VY8Pb0
>>397
サイドバーではなくフレーム表示でした
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:47:40 ID:Ht5tZKFO0
>>398
設定>詳細設定>タブ

現在のタブを再使用する
のチェックを外す
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:48:23 ID:Ht5tZKFO0
>>398
設定>詳細設定>タブ

現在のタブを再使用する
のチェックを外す
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:16:03 ID:Ht5tZKFO0
大事なことなので2回言いましたorz
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:32:08 ID:+2oWP7JL0
>>402
大事なことなので二回書いていただくとありがたいです。
早速実行します。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:44:11 ID:bRh0MXrg0
Upload速度って表示できませんか?
DLはタブ出すようにしてるけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:18:20 ID:uWZn+bsE0
タブ上でホイール回してとタブ切り替えって設定は可能ですか?
またどこを弄ればいいんでしょうか・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:18:47 ID:rm4tWAv0P
Vistaスレかどちらか悩んで、こちらで質問します。

VistaでOperaを使っています。
Cacheのフォルダはどこにあるんでしょう?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:24:30 ID:HhPNvj9U0
>>406
つ opera:about
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:32:42 ID:Brfjz5Kk0
>>405
可能らしい
外部ツールのautohotkeyを使うと、タブバー上にカーソルがあるときだけ
ホイールをまわすとctrl+tabの動きをするようにスクリプトが組めるとか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:45:33 ID:J9e1N6FF0
すみません、opera:about ってなんですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:46:59 ID:1LAGUwg/0
>>409
メニューバーの ヘルプ > Operaについて のことだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:57:16 ID:J9e1N6FF0
>>410
ありがとうございます!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:16:43 ID:uWZn+bsE0
>>408
遅レスですがありがとうございますー
試してみます
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:32:32 ID:uWZn+bsE0
このサイトを見つけて使ってみたけど動かないなぁ・・・
ttp://poimono.exblog.jp/8907195/

どこを直せばいいかとか全く分かんないや\(^o^)/
分かる人っていらっしゃいます?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:12:06 ID:/t6HG+/W0
Wikiの右クリにIEを追加を改変してJaneを追加してみた
この調子で他も弄れるかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:16:59 ID:wDi4ZcUI0
9.27起動中にopera9.50新規インスコしてみたら
リモートサーバーに接続できませんでした
なぜ?
二刀流禁止?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:21:15 ID:omxASmQW0
ここの通り行ったのですがgyaoが見れません
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070617/p0


他のいくつかのjsは動くのですが
9.5になって見れなくなったとかそういうことでしょうか??
417415:2008/06/25(水) 01:58:28 ID:wDi4ZcUI0
二刀流がどうとか関係なかった
おれのopere9.50ブラウジングできない
どのサイトにもつながらない
新規インストールしたのに
誰か助けて
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:59:12 ID:qodMtcGn0
>>417
セキュリティソフト関係
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:16:28 ID:wDi4ZcUI0
>>418
自分が考えうる全てのセキュリティ関連ソフトを切りましたが、だめでした。
windows firewall
ウイルスバスター
windows defender
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:20:47 ID:qodMtcGn0
>>419
うーんなんだろう
とりあえずOpera@USB http://www.opera-usb.com/
試してみて
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:35:22 ID:wDi4ZcUI0
>>420
別に特別な意味はなく、firefoxを起動してみると、firefoxまでサーバー接続に
失敗しました。
セキュリティソフトを切ったせいかもしれませんが、
これは9.50単体の問題ではないかもしれません。
いま自分がネットにつなぐことができるのはこれでIEとopera9.27になりました。
なんかこわいです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:36:26 ID:wDi4ZcUI0
追伸
十分前までは使えてたんですよ、firefox
セキュリティをいじる前でしたが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:40:08 ID:kS8QnRWl0
PC再起動したらひょっこり直ったりするよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:43:03 ID:wDi4ZcUI0
紹介してもらったページからinternational versionの物を、Downloadserver 1
からダウンロードし解凍、operausb.exeを起動しましたが、
bookmarksのamazonもwikipediaも検索もERROR!でした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:43:45 ID:wDi4ZcUI0
これから再起動します。
426425:2008/06/25(水) 02:52:35 ID:wDi4ZcUI0
firefoxは復活しました。
でも9.50は相変わらずです。
Opera@USBもつながりませんでした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:53:51 ID:qodMtcGn0
そうか・・・ちょっと分からんな
とりあえずPC環境とネット環境書いて分かるひとが現れるまで待ってくれ
無責任ですまん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:55:33 ID:kS8QnRWl0
OPERA側の問題じゃなさそうだと思ったが狐は直ったのか・・・うーん
429425:2008/06/25(水) 02:58:34 ID:wDi4ZcUI0
いえいえ、こちらこそ。
OS:VISTA Home Premium 32bit
ネット環境:ケーブルテレビインターネット(zaq)
430425:2008/06/25(水) 03:11:57 ID:wDi4ZcUI0
あとひとつ気になるのが、
システム構成のスタートアップから除外したNorton先生が、
windowsセキュリティセンターのファイアウォールやマルウェア対策のプログラム一覧で
有効と表示されることです。
タスクマネージャではそれらしきイメージ名が無いので関係ないとは思うのですが。

431430:2008/06/25(水) 03:36:48 ID:wDi4ZcUI0
nortonアンインストールしましたが、何も変わりませんでした。
お騒がせしました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:38:17 ID:hoEHod3p0
バージョンを9.27から9.50にしたのですが、メールアカウント設定のサーバー上にメッセージを残すに設定にしても
ある一定の周期!?でサーバー上のメッセージが削除されます。
普通に送受信してるときは問題ないようですが、ごみ箱を空にした後にサーバーにアクセスして削除してるようにも
思えます。
9.50から他に設定する項目が増えたのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:06:01 ID:ht9/I9/p0
operaをCドライブからアンインストールしてDドライブに移動したのですが
Dドライブからoperaを起動してもDドライブのではなくCドライブのprofileフォルダを読み込んでしまみます。
どこの設定が間違っているのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:38:51 ID:kODYfkYw0
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera

Vistaなら
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera\Opera

ここにもProfileフォルダ残ってるから削除するなりリネームするなりしないと
クリーンインストされない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:34:18 ID:pwsmUn6V0
XP環境でOpera最新版使ってるんだけど
1G以上のファイルをダウンロードしようとすると
三分の一くらいでフリーズする 不具合かな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:46:36 ID:0xuydIPp0
Wikipediaの文字がやたら大きいのですが、毎回ズームを変更するのが面倒です。
何か良い解決法はありますでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:10:19 ID:7XRJmH/H0
wikipediaのサイトだけを変更したいなら、専用のユーザースタイルシートを使う方法かな

メニューの「ツール」−「クイック設定」−「サイト設定の編集」を洗濯して、

「一般設定」タブで、対象とするサイトのURLを打ち込んで、wikipedia用に作った
ユーザースタイルシートを「表示設定」タブから選択してやる。

ところで、うちではwikipediaだけ文字が大きいということは特に起こっていない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:59:01 ID:0xuydIPp0
>>437
アリガトン
ユーザースタイルシートでズーム倍率を指定するって、やっぱできないですよね。
いや決して全体的にフォントサイズを変更するcssがめんどくさいと言ってる訳では、、あるんだけど。

ところで色々やってるうち、どうやら最小フォントサイズが影響してるのが分かりました。
最小フォントサイズを14ピクセルにしてるんだけど、そうするとwikipediaのページでは
小さなフォントも大きなフォントもそれぞれデカくなりますね。Win2K+Opera9.5です。
とりあえず最小フォントサイズ12で我慢することにしました。
439431:2008/06/25(水) 17:48:47 ID:vXF/6KL10
今学校から帰ってきてopera9.50起動してみたら、何事も無かったかのように
サーバ接続できました。
書き込んでくださった方々どうもありがとうございました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:12:13 ID:2aX1lIO80
>>438
俺もWikiの文字はでかいな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:37:51 ID:qodMtcGn0
wikipediaのフォントがおっきいっていうのは本スレの方でいくつか報告あったけど
あんまり症例ないみたいで具体的な対処法はわからんわ。

[詳細設定] - [ネットワーク] - [すべてのウェブアドレスをUTF-8でエンコードする]の設定が
 無 効 だとWikipediaの表示が変になる

っていうのはあったから試してみてくれ


あとwikipediaのことをwikiって書くのはOpera wikiとごっちゃになるので避けてくれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:43:15 ID:texMdGF+0
アドレス欄に新しいURLを入れてENTERを押したときに新しいタブで表示されるように設定できませんか?
Shift+Enterならできるんですけど、慣れなくてなんとかならないかと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:47:33 ID:2aX1lIO80
なんかごっちゃになるらしいので

>>438
俺もwikipeiaの文字はでかいな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:48:25 ID:2aX1lIO80
>>438
間違ったな。
俺もwikipediaの文字はでかいな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:57:47 ID:9KmK8Zdx0
ウィキペの文字デカいのウザいから適当にcss書いた

#content { font-size: 12px; }

この1行を適当な名前でcssファイルにして設定すれば12ピクセルになる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:04:19 ID:kS8QnRWl0
ペディアの文字はでかいなので彼女が出来ました
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:04:39 ID:r153rtZx0
ニコ動画の時報をブロックするには
どういうアドレスを追加するんだっけか・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:06:51 ID:kS8QnRWl0
ウィキのFAQに乗ってたような気がする
449445:2008/06/25(水) 19:12:21 ID:9KmK8Zdx0
左のバーが変になるからこっちのほうがいいな/ ,' 3 `ヽ

#content, .portlet { font-size: 12px; }
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:17:05 ID:1eDXQYsa0
■ニコニコ動画の時報がうざい

ツール→設定→詳細設定→コンテンツ のブロックされたコンテンツを選択
コンテンツブロックに以下を追加

http://www.nicovideo.jp/api/getmarquee*
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:23:50 ID:U5XjE1DI0
Janeでリンクを開くとき、Operaが前面に来ないのですが、
Operaを標準のブラウザに設定しないで解決する方法はありませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:29:07 ID:kS8QnRWl0
Janeの設定でブラウザを指定すればいいんじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:34:38 ID:r153rtZx0
>>450
ありがっとう!
快適になりますわ
454451:2008/06/25(水) 19:50:27 ID:U5XjE1DI0
>>452
Janeの設定でブラウザを指定すると、
リンクを踏んだときにOperaが前面に来ないんです。
Operaを標準のブラウザにして、Jane側のブラウザを設定しないと前面に来るのですが、
Operaはサブで使いたいので…。
455438:2008/06/25(水) 21:27:03 ID:0xuydIPp0
>>449
サンキュ。快適になりました。
まさか大外のサイズを変えるだけで全体が変わるとは!

font-sizeの%指定ってこういう動きすんだね、驚いた。
しかし全部%で指定してあるサイトってそう多くはないような気がする。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:04:59 ID:2aX1lIO80
9.51RC1 10074

We have fixed the worst issues after 9.50 and are preparing for a 9.51 update.
Please look out for regressions :-)

Changelog
Added option to toggle mouse flips, and decoupled them from the mouse gesture setting again
Fixed drag/drop of tabs - always drop the address
Fixed menus on deviantart.com
Fixed TinyMCE 2.1.x editor
Feeds now show the first time you subscribe
Fixed crash when printing chat
64-bit linux is back
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:29:25 ID:DTBgNNxH0
Opera 9.51のM2を使用しているのですが、メーリングリストのアイコンが
気に食わないので、フィルタ事消してしまいたいのですが、問題無いでしょうか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:31:25 ID:2aX1lIO80
>>457
向こうでもよかったんだけど、問題ないかどうかは
やってみないとわかんないw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:36:10 ID:5kqqbLgk0
>>457
そのメーリングリストのメールがゴミ箱に行くけど
また受信したら同じのができるだけ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:36:37 ID:WnObMAZt0 BE:1323432386-S★(800001)
>>457
アイコンが気に入らないのなら、スキンのzipをばらして、他のスキンの該当アイコンで
気に入ったのを見つけて差し替えてやるといいよ。
ただし、サイズには注意ね。

M2を使っていないので直接的な回答じゃなくてスマソ。
461457:2008/06/25(水) 22:54:57 ID:DTBgNNxH0
レス感謝です何か堂々巡りみたいですね。
諦める事にします。有難う御座いました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:06:04 ID:AydQ6yzD0
vistaでoperaを既定のブラウザにしているのですが、
9.27をアンインストールせずに9.50を既定にするにはどうすればいいでしょうか。
ここで言う既定とは、例えばメールに貼ってあるリンクをクリックすると、
起動するブラウザのことです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:45:24 ID:mIwFc/t30
vista板で聞いてくれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:52:17 ID:+EfgK+Pw0

>>462
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#kf0f7539
これが分からなければOpera@USBでも使っとけば?
http://opera-usb.com/index.htm
解凍すればインスコ無しで使える

規定ブラウザに関してはツール>設定>詳細設定プログラム>起動時にOperaが標準ブラウザか確認するをチェック

465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:39:48 ID:/OIp8rWm0
普通のサイトだとフォント調整が出来るんだけど

さらしるさんことだけ小さくなってしまって見にくいです。

ttp://mew5.com/
どの項目をいじると良いのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:06:17 ID:mIwFc/t30
pre 要素
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:50:32 ID:/OIp8rWm0
<pre>タグなのか!
ttp://www.tohoho-web.com/html/pre.htm

これって変更できないってことなのか・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:56:40 ID:mIwFc/t30
フォントそのものはOperaで変えられる
詳細設定>フォント><pre>
でもそれ以上の事はcssで対処するんじゃないかと思う。
例えばline-heightとか。
自分で.css作って、サイト設定しろってことになる。
これ以上はOperaの説明でなくcssの説明になるから省く。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:11:37 ID:/OIp8rWm0
>>468
変わらない・・
って「最小フォントサイズ」をデフォルト6を10に変えたらおっきくなった!

詳しいレスサンクス!

ところ最小フォントサイズいくつぐらいしてます?
個人差あるだろうけど表示が崩れない見やすいサイズってあるのかしら?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:57:44 ID:mIwFc/t30
>>469
最小フォントは9でやってるよ。初期設定のままかな、これ。
一応、これで不味いページにあたった事はないし。
フォントサイズ自体は読みやすい大きさでいいんじゃないかな。
フォントサイズより、フォントの種類の方に気を使った方がいいとは思うよ。
例えばWeb上の入力フォームの横幅が変わることで表示が崩れる事があったけど、そのフォーム上で表記されるフォントの指定がまずかっただけだった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:09:23 ID:Ttm85vHE0
>>470
重ね重ねトントン
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:46:44 ID:lxkLve0M0
ver9.50をver9.27に上書きアップグレードしたあと、
使いづらかったので、ver9.50を上書きダウングレードしたら開かなくなりました。
これはやってはいけない方法だったと後から知ったのですが
やったら大変な事になる、という趣旨の記事は見つけられても、解決策が見つかりません。
C:\Program Files\Opera\を削除しようとしたのですが使用中らしく削除もできません。
解決策はありますでしょうか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:54:14 ID:mcib2rfW0
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 11:38:51 ID:kODYfkYw0
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera

Vistaなら
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera\Opera

ここにもProfileフォルダ残ってるから削除するなりリネームするなりしないと
クリーンインストされない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:22:40 ID:esUPFy1D0
ctrl+クリックで画像保存でなく、マウスジェスチャーで保存できるようにしたいんだけど
やり方を教えてくださいエロイ人。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:37:38 ID:lxkLve0M0
>>473
472に下さった回答でしょうか。違っていたらすいません。
そのファイルも使用中で名前変更や削除はできませんでした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:22:04 ID:BYnbJnCi0
1度再起動してからやってみたら?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:41:47 ID:NMRPH3dX0
オペラを新しくしたら色が変です
ファイルや編集の部分のバックの色を
しろや明るいグレーにかえられませんか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:44:02 ID:/rnKN3e60
>>477
スキン次第かな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:52:54 ID:wiEBnCVM0
まぁ落ち着け。
ツール→外観の設定→外観の配色
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:59:04 ID:hltLjgsj0
俺は結局9.2のスキンにしたw9.5のスキンカッコいいんだけどね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:09:26 ID:K3yLe57A0
狐からの乗換え組みです。
マウスジェスチャーで閉じたタブを開くにはどうすればよいですか?
よろしくお願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:17:50 ID:Z++902uO0
GMAILのラベル管理とかできないんでしょうか?

483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:26:03 ID:/rnKN3e60
>>482
俺もしたいんだけどね・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:31:49 ID:n0rnEHyh0
メール起動したら終了になる…同じ症状の人いませんか?(´・ω・`)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:24:21 ID:QeivVfOl0
キャッシュの拡張子ってもう表示できない?
operaのキャッシュビューワーでソートできれば一番いいんだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:08:11 ID:/rnKN3e60
>>485
無理だったと思う。本スレに色々書いてあった気がする
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:10:01 ID:k1+dbW350
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:19:29 ID:E98nCItK0
バージョンアップしたらjavascriptが作動しないんだけど、nothingって出てる
他のブラウザで見たらちゃんと出る、クイック設定でも有効になってるんだけど・・・
なにか設定とかわかる人いたらお願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:36:23 ID:QeivVfOl0
>>486
>>487
ありがとう
ありがとう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:36:48 ID:aSqF0OT/0
タスクバーやウインドウ左上に表示されるOperaのロゴの変更はどうやったらできますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:50:21 ID:bNnzMNVH0
>>481
デフォだとないから自分で登録する
設定>詳細設定>ショートカット>マウス設定を編集
処理名はreopen page

>>490
opera:config#User Prefs|Application Icon
にパス入力
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:57:01 ID:aSqF0OT/0
>>491
できた サンクス
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:04:54 ID:lGZ5wQRv0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:45:06 ID:yqTLuzIN0
F4のパネルの開閉を消してF1に設定したいのですがどのようにいじればよいのでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:24:47 ID:2GFK17+10
>>493
Operaメールで。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:22:51 ID:RJ2AEUqR0 BE:496287836-S★(800001)
>>494
設定>詳細設定>ショートカット>キーボード設定

編集で、ファンクションキーの割り当てを変更してやればよか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:11:49 ID:lGZ5wQRv0
>>495
Operaメールは使ってないのでわからないが、
IMAPだとせいぜいフォルダ(ラベル)作るくらいかなと思うけど
具体的に何がしたいの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:03:13 ID:1EKciN0T0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:27:27 ID:eeXB+vug0
更新通知で9.50に更新したら新しいページ開けるたびに1377から213.236.208.60に通信するのですが
何でしょうか?

ブロックしても問題ないみたいだけど気持ち悪いので切りたいのですが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:29:41 ID:PKj6LN7x0
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:05:58 ID:aCaRSsKp0
9.5でブックマークに区切りを入れようとすると区切りが全部一番下に言ってしまうんだが
何か解決方法はあるかい?

502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:41:42 ID:G0M9vsTm0
iGoogleのガジェットがIEやFxだとそれほどでもないけどOperaだと2週間位前から異常に重い。
俺だけですか?9.27
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:47:17 ID:1EKciN0T0
>>501
ユーザー定義順に表示
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:07:38 ID:aCaRSsKp0
>>503
thx
助かった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:16:24 ID:DN3es/aP0
最近いきなりアマゾンとか一部のサイトが
見れなくなったんですけどどうしたら直りますか?
あとグーグルやヤフーで検索しようとしても反応ありません・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:11:16 ID:24Pq7XK/0
>>500
何でもそれで済まそうとするなw

>>499
sitecheck2.opera.comだよ
フィッシング防止機能を有効にすると通信する
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:02:48 ID:wiJurRsW0
Bloggerにアクセスしようとすると
Your browser's cookie functionality is disabled. Please enable JavaScript and cookies in order to use Blogger.
と出るんですがクッキーも許可設定、スクリプトも有効になってます。
全てのBloggerのサイトにアクセスしようとするとこうなるのではなく、特定のサイトだけです。
他の所は普通には入れたりします。どうすればいいんでしょう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:10:26 ID:pOPxm8PS0
>>507
Blogger は使ってないので一般的答えになりますが

(クッキーとキャッシュを削除してから、)
個別設定にしてるんだったら一度全部許可設定にしてみて、
もしそれでできたらそこで溜まったクッキーをあとから個別に許可

だめだったらウイルス対策ソフトを完全に切ってみる

それでだめだったらすいません
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:37:35 ID:wiJurRsW0
>>508
ありがとうございます。入れました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:42:42 ID:eeXB+vug0
>>506
ありがとうございます
必要に応じて有効/無効切り替えたいと思います
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:39:20 ID:yvNGww/h0
質問もここでいいですか?

Opera9.5をインストールして使ってみたのですが、アドレスバーの真下あたりに
『表示されている画像のALT属性が無効か、失われています』
と出てまともにページが表示されません。

自分なりに色々調べてみたのですが、結局答えにたどり着きませんでした。
OSはXPでSP2です。どなたかご教授ください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:48:09 ID:2GFK17+10
>>511
URLを。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:48:36 ID:IhHluCLz0
>>511
表示→スタイル
から「Alt デバッガ」のチェックを外す
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:36:18 ID:WLlHFUag0
アドレスバーにURL打ち込んで飛ぶ時に新しいタブで開くにはどうしたらいいんでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:15:53 ID:fAFtcdlv0
>>514
Shift+Enter
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:01:11 ID:3mj9Ajus0
タブバーをアドレスバーやナビゲーションバーのように
サイドバーの横に表示させたいのですが方法はありますでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:42:06 ID:k6PogvxJ0
>>516
タブバーの位置を下げたいってことだよね?
タブバーの位置だけは固定だと思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:35:22 ID:WLlHFUag0
>>515
ありがとう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:29:23 ID:5mOSoAqJ0
Operaのウィンドウを前面にした状態にキーボードのメールボタンを押すと
Operaに〔未読〕というページが開かれてしまうんですが
Operaが前面の状態でもメールソフトを起動させるには(未読が開くのを防ぐには)どうすればいいのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:28:10 ID:JQH8565DO
タブの切り替え方を"右クリック+マウスホイール"から、"左クリック+マウスホイール"に変更することは可能でしょうか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:09:02 ID:ghOJTUWUO
>>520
可能
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:26:56 ID:1w5LnHHb0
加納竜
523488:2008/06/28(土) 18:32:27 ID:AbE6jzgo0
>>498のリンク先に行ったが改善されず・・・
javaのバージョン確認したら入ってないって出たのでこれで直ると思ったが
入れてもnothingと出たまま・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:33:24 ID:qV2Gs3Nv0
FirefoxアドオンのMake Linkみたいなものがあると助かるのですが
現在開いているページのURLとタイトルを取得する機能を追加することは出来ますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:30:13 ID:XztmfObK0
パネルにあるリンクボタンじゃダメなの?
質問の意図と違ってたらスマン
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:43:39 ID:3mj9Ajus0
>>517
ありがとうございます
動かせないのは残念ですがもう少し使ってみたいと思います
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:53:39 ID:XUuSChsF0
>>294
menu.iniの[Hotclick Popup Menu]にこれをいれておく
Item, "eijiro(extra)"="Copy & New page & Go to page, "http://eow.alc.co.jp/%c""

バックグラウンドで開くにはどうするんだっけな。
俺は普通にctrl shiftを押しながらポップアップメニューをクリックしてる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:01:12 ID:fAFtcdlv0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:40:55 ID:svRfy9P/0
質問です
Operaはマウスのサイドボタンが
進む、戻るに設定されてるみたいなんですけど
効かないようにキャンセルするやり方教えてください

マウスのドライバでタブ切り替えに設定しようとしたところ
開いてるページは一つ戻って、
それから隣のタブに移動するようになってしまって困ってます
使用しているのはArvelのマウスで
ドライバを削除しても、サイドボタンは進む、戻る、になっているようです
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:51:20 ID:12SNJHzk0
或るネットゲーをOperaで起動しようとしたところ

<ssl2.gcrest.com>

お使いのブラウザはActiveXをサポートしていないため利用できません。
Internet Explorer で ActiveX サポートを有効にしてご利用下さい。

と出たので View In IEを導入してみたのですがやはり駄目でした
OperaではActiveXは使えないのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:56:26 ID:fAFtcdlv0
ActiveXはIE専用。Operaはもちろん、FirefoxやSafariでも使えません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:56:49 ID:Zvtu1HMD0
>>529
マウス設定でButton6とButton7の割り当てを削除

>>530
右クリ->ファイルを開くアプリケーション->Internet Explorer
サイトの中の人が「IE使え」と言っているので素直に従ってください
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:59:46 ID:qV2Gs3Nv0
>>525
1クリックでコピーしてくれるような機能が欲しかったのですが、いろいろ使ってみたいと思います、ありがとうございました
>>528
こんなページがあったのですね、ありがとうございます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:02:12 ID:svRfy9P/0
>>532
ありがとうございます
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:05:32 ID:12SNJHzk0
>>531
>>532
d

ネトゲくらい大人しくIE使うことにするわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:14:17 ID:JQH8565DO
>>521
ありがとうございます、もう少し調べてみることにします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:35:59 ID:5mOSoAqJ0
タブの上でホイール回してタブ切り替えるにはどうすればいいですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:09:33 ID:fAFtcdlv0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:30:48 ID:9E5C+iS70
マカーでエロい人、教えて欲しいのですが、

Mac 10.3.9で、Opera9.5にアップデートしたら、Operaを起動できなくなってしまいました。
起動中に予期しない…がでます。他にこんな事例はありませんか?
お願いします。助けてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:33:57 ID:FI7Dj2ro0
IEのときは画像のコピペ出来たんだけどこのOperaは名前をつけて保存しか出来ないんですか?
出来るようにする方法などないのでしょうか?
ファイアーフォックスでも出来なかったなぁ。。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:37:40 ID:k6PogvxJ0
>>539
【帰ってきた】Opera【9.5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213349304/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:40:05 ID:FI7Dj2ro0
>>540
追加
画像をクリップボードにコピーしてもできないのです。
コピーは出来てる(?)けど貼り付けるとき「貼り付け」が白文字になってるんです。
解決策はないですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:40:24 ID:k6PogvxJ0
>>540
できるよ、画像右クリしたらメニューにない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:43:30 ID:FI7Dj2ro0
>>543
メニューは出ます。
ですがコピーが出来ないです。。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:45:21 ID:FI7Dj2ro0
>>543
http://pikaiv.fam.cx/suisuisui/upload/img/1259.jpg
こんな感じのメニューです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:45:31 ID:k6PogvxJ0
>>544
Javasctipt指定されてたりするとできないよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:46:49 ID:FI7Dj2ro0
>>546
Javasctiptとは?
IEではコピーできてたサイトなんかで実行してみたのですが、できないようなのです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:49:25 ID:k6PogvxJ0
>>545
クリップボードにコピーまではできるけど
どこにでもペーストできるわけじゃないみたい。
ペーストする場所によるのかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:51:44 ID:FI7Dj2ro0
>>548
なるほど。。。
デスクトップとマイピクチャは試したけど駄目っぽいです。。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:52:11 ID:QImJA3nk0
文字列を選択→ドラッグで移動すると、
コピーと同じような状態(移動前の箇所にも文章が残る)になってしまうのですが
移動前の箇所に文章を残さないようにする方法というのはあるのでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:10:00 ID:RNNj/SwT0
もしかしたらVistaだからかもしれないです。。
552529です:2008/06/29(日) 00:10:57 ID:cGycsEp90
すみません
>>532さんに教えてもらったとおり
マウス設定のButton6とButton7の割り当てを削除したんですが
ダメでした

色々いじったせいかと思って
一回クリーンインストして試してみたんですが
どうしても戻る、進むが解除できません
他に何か原因は考えられますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:38:44 ID:HNId0Sqc0
>>552
ツール→設定→詳細設定→ショートカット→マウス設定

Button6とButton7に Switch to next page と Switch to previous page をそれぞれ割り当ててみれば?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:50:12 ID:tUlRnS1m0
マウスジェスチャの設定で、
close page | close window
と設定して、タブが最後の1つになるまで閉じたら、
ブラウザ自体を閉じる設定にしようと思ったのですが、
これではブラウザが閉じません。

何か方法はないでしょうか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:06:01 ID:c2N+OvJe0
>>554
望みの動作とはちょっと違うけど、
ツール>設定>詳細設定>タブ>追加のタブオプション>タブなしウィンドウの表示を許可する
にチェックを入れたら、タブなしウィンドウの状態でジェスチャ実行すると終了できたよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:37:01 ID:tUlRnS1m0
>>555
ありがとうございます!確かに、ブラウザも閉じました。
…が、タブなしウインドウにしてからブラウザを閉じるのもちょっと面倒です。
新規でclose window専用のジェスチャを追加したほうがいいんですかね。

ありがとうございました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:46:29 ID:oHL0zWlp0
質問です、ブックマークを開くとタイトルのあとに(A)とかが勝手に追加されてしまいます
これを非表示にする方法は無いでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:48:07 ID:c2N+OvJe0
>>557
言語ファイル(日本語ならja.lng)内をabcdeで検索して該当行をコメントアウト
559>>529:2008/06/29(日) 04:07:19 ID:cGycsEp90
>>553
すみません
書き忘れました

Switch to 〜と
cycle to 〜もやってみたんですが
完全に無視されて、進んだり戻ったりしてます

9.27 9.50両方共クリーンインストして試してみたんですが同じでした
他にもインテリポイントでアプリケーション毎に設定をしてみたりしたんですが
戻ってからタブ移動は変わらないです

安物のマウス買ったのが悪かったかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:36:53 ID:hdejf/Hk0
質問させてください。探したのですが、どうにも見つかりませんでした。
Operaを9.27から9.5へのヴァージョンアップしたら以下の問題が発生しました。

1.ウェブ検索でWikipediaがなくなってしまいました。何とか自作しようと思いましたが作り方が分かりません。
 どのようにすればよいのでしょうか?

2.Outlook Expressをメールソフトとして使用しているのですが、ヴァージョンアップ後、受信したメール本文のリンクをクリックしてもOperaが起動しない、反応しなくなってしまいました。
 これは何か設定があるのでしょうか?9.27までは問題なく起動していました。

すでに回答されている質問でしたら、探し足りなかったわけで、お許しください。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:38:31 ID:5IiY6KNz0
( ^ω^)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:47:16 ID:YmsAXX4r0
>>560
ProgramFile Opera の中のSearch.iniを削除 Opera再起動
それで復活しなかったら
wikipedhiaの検索するところで右クリックして検索の作成で追加する

メールの方はこの際だからOperaでメール見るようにしたら?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:03:48 ID:R/M7+BL+0
9.5から初Operaなんですがuser.jsが効きません
D:\opera_user.jsにパスを指定してそのフォルダに
Adblock.js
nomorescripts_domains.js
oAutoPagerize.user.js
0AutoPagerize.SITEINFO.user.js
を置いてるんですがこの4つは9.5には対応してないのでしょうか?
ちなみにAdblock.js以外はサイトからダウンしました
よろしくお願いします
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:11:24 ID:MtV7Xukq0
oAutoPagerize.user.js
0AutoPagerize.SITEINFO.user.js
少なくともこの二つは有効。Googleなんかで試すといい。
パスをもう一度確認してね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:24:50 ID:R/M7+BL+0
>>564
もちろんgoogleで試してパスも手入力ではなく
ブラウザで指定してるんですが効かないんです

それからAdblock.jsもサイトでダウンしたものでした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:29:05 ID:MtV7Xukq0
詳細設定のコンテンツでJavaScriptを有効にするにチェックしてる?
あとクイック設定もかな? 俺のはMenuが英語なんで違うかもしれんが・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:38:41 ID:R/M7+BL+0
>>566
それももちろんチェックしています
というかスクリプト関連は初期設定から全く弄っていません
今も色々調べているんですが正直お手上げ状態です
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:43:06 ID:5IiY6KNz0
困ったときは新規さんでもとりあえずクリーンインスコでおk
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:44:19 ID:R/M7+BL+0
>>568
素直にそうします
答えてくださった方ありがとうございました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:46:20 ID:0Rl7XSDy0
nomorescripts_main.jsは入れた?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:58:42 ID:R/M7+BL+0
>>570
入れたら動作しました!ありがとうございました

あとクリーンインスコする前にjsやダウンしたサイト等を見直したら
oAutoPagerize.user.js
0AutoPagerize.SITEINFO.user.js
の二つはsafari用でした

ちゃんとOpera用のを入れたら動作しました
正直むちゃくちゃ恥ずかしいです‥
お騒がせしてすみませんでした
ID:MtV7Xukq0さんに申し訳なく感じています
私の不手際に親切に付き合っていただきありがとうございました
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:59:42 ID:MtV7Xukq0
よいOperaライフを。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:59:54 ID:5IiY6KNz0
HAHAHAこれだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:42:41 ID:RJKxW7+60 BE:1764576588-S★(800001)
>>572
かっこ(・∀・)イイ!!
いつかどこかで使うのらφ(^‐^*)メモメモ...
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:59:40 ID:1sD+Vmto0

現在9.50を使っていますが、突然繋がりが悪くなりました。
プログレスバー内の「要素」が完了しきらない状態で、時間だけが経っていきます。(20/30で止っている感じ)

再起動やバージョンを落としてみましたが同じで、firefoxだとサクサクでした。
何が原因かわからないので困っています。

また、クリーンインストールする場合、
ブックマーク・認証管理をバックアップしたいのですが、どこにありますか?

宜しくおねがいいたします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:41:01 ID:RJKxW7+60 BE:1764576588-S★(800001)
>>575
>ブックマーク・認証管理をバックアップしたいのですが、どこにありますか?

個人の各種情報はここにありますよ

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera

ブックマーク=opera6.adr
認証管理=wand.dat

重くなる理由はおそらくは設定次第で改善できるのだと思われます
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#v30a779d

たとえば上の項目はどうですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:42:59 ID:RJKxW7+60 BE:1985148689-S★(800001)
バックアップに関しては公式ページにあるので、ご参考に
http://help.opera.com/Windows/9.00/ja/backup.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:49:12 ID:gELkU9ey0
Operaでtxtファイル開いたらブラクラ踏んだみたいにどんどんタブ開かれていくん
だけどおれだけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:57:59 ID:MtV7Xukq0
>>578
MINE type
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:59:31 ID:MtV7Xukq0
MIME typeね
581575:2008/06/29(日) 20:04:20 ID:1sD+Vmto0
>>576
ありがとうございます。

クリーンインストールしてみましたが同じでした。
また、すみませんがRSS機能の設定はどこですればよいのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:11:41 ID:gELkU9ey0
>>580
ありがとう直りました
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:35:48 ID:MtV7Xukq0
>>581
その読み込みがもたつくURLを晒してみると幸せになれるかも。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:50:45 ID:1sD+Vmto0
>>583
ヤフーです。

特にオークションで、
以前のようなサクサクが無く、画像処理に時間がかかる様子です。



宜しくお願いいたします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:58:52 ID:MtV7Xukq0
>>584
俺のとこではそうでもないな。
怪しいのはセキュリティーソフトの設定くらいかな?
あと確認のために画像を表示しないモードで試してみてはどうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:47:53 ID:RJKxW7+60 BE:1102860858-S★(800001)
現在、Firefoxでサクサク。Operaで反応が鈍い(前はサクサクだった)。

いつからおかしいですか?
今、入れているOperaのBuildはなんですか?
それと、user.jsなどは入れておられますか?

>>585さんの指摘点も気になります。ウィルス対策ソフトは何を入れてますか?

前はサクサクだったのに今は反応が鈍いというところから、キャッシュの可能性を
考えました。でも、クリーンインストールしたとのことなので外している可能性が高い
ですが、念のため、ツールから"個人情報の削除"もしてみてください。

注)認証管理のチェックは外してください
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader685683.png

それと履歴の設定も要調整です
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader685681.png

Operaでプロキシ接続になるようなチェックは入ってませんか?(ネットワーク)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:05:03 ID:OnRwBfC10
>>562
まずは返信に感謝です!

>ProgramFile Opera の中のSearch.iniを削除 Opera再起動
>それで復活しなかったら
>wikipedhiaの検索するところで右クリックして検索の作成で追加する
# 検索するところで右クリックして作成することが出来ました。
  ありがとうございました。

>メールの方はこの際だからOperaでメール見るようにしたら?
# 確かにそうも考えるのですが・・・。
 もしそうするとOperaブラウザの起動等の動作が遅くなるような気がしまして・・・。
 そんなことはないでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:31:56 ID:rff8oNHY0
アップデートしたら
メニューバー、ツールバー、ステータスバーが真っ黒になりました。助けて
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:32:37 ID:MtV7Xukq0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:41:13 ID:RJKxW7+60 BE:579002437-S★(800001)
良いOperaライフを!と書きたいのに来ないなぁ・・。パクって良いよね?>>589さん(^ω^)
もうワイはねるぽ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:57:16 ID:MtV7Xukq0
ぱくっていいよ。テンプレ追加でw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:59:16 ID:YGuwmVdJ0
設定を変えようとすると
「MSVCR71.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした」と出ます。
設定自体は変わっているみたいですが、これは無視していいのでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:11:02 ID:bW1pbAIg0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:24:32 ID:J1VepT370
operaにしてからページの文字が重なって表示されちゃうことが多いんですけど
直す方法はありますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:33:05 ID:YGuwmVdJ0
自己解決したけどありがとうございました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:56:29 ID:nDszUwoi0
>>529
>ドライバを削除しても、サイドボタンは進む、戻る、になっているようです
これはどのマウスも同じような。

arvelのマウスなのにインテリポイント、、、とかがなぞだ。
ドライバをインストールしたときとは違うUSBポートを使うと、ややこしいことが起こることもあるよ

そんで、そのarvelのドライバでサイドボタンに1とか2を割りふりは試している?
operaのキーボード設定で1,2がswitch to .. となっている場合ね

arvelの用意したドライバがおかしいのかもね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:12:35 ID:Dl3BSLlN0
最近使い始めた者です

OperaでWebページをスクロールすると、文字の残像のようなものが一瞬残って
目が疲れるんですが、仕方ないんでしょうか。
他のブラウザでは特に感じません。
何か解決法はありますか。
それ以外はとても気に入って、これから使っていきたいのでぜひ教えてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:15:13 ID:/zWIAT/r0
設定→ブラウジング→スムーススクロールのチェックをはずす。
これでどう?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:56:20 ID:UoN4QJhNO
ホイールジェスチャーのコマンドを"右クリック+マウスホイール"から"左クリック+マウスホイール"に変えることが出来るかを先日尋ねた者です。
あれから自分で方法を探してみましたが、結局見つけることが出来ませんでした。
申し訳ないですが、具体的にどうすればよいかを教えていただけないでしょうか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:15:31 ID:+TZdJxW80
>>599
これは出来ないと思うんだけどなぁ。
「戻ると進むを左手用に設定する」でも駄目だし、opera:configからLeft-handed UIにチェック入れても駄目だし。
出来るのなら俺も知りたい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:03:29 ID:Dl3BSLlN0
>>598
ありがとうございます!
「滑らかにスクロールする」のチェックを外したところ、すごく見やすくなりました!

本当にありがとうございました!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:57:13 ID:6taNeCl90
>>587
俺の主観では
起動速度は変わらないな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:30:42 ID:YvzERBBn0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:09:21 ID:MdKCy+3T0
>>586
度々ありがとうございます。
症状は2〜3日前からです。
現在は9.50で、Buildは10063です。

ウィルス対策ソフトはAVG 8.0を5・末から使用しています。

ご指摘の認証管理・履歴の設定もやってみましたが同じです。。。
プロキシ接続も使用していません(泣)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:03:10 ID:/zWIAT/r0
>>604
AVGを切ってみて。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:00:06 ID:dn5Tm3lT0
リンクの上にカーソル置いた時前はアドレスが表示されたのに今は表示されないです
どうしたら表示されるようになるでしょうか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:30:36 ID:/zWIAT/r0
>>606
ステータスバー表示してるとツールチップでないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:37:12 ID:1KxpzXEL0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:53:22 ID:MdKCy+3T0
>>605
AVGアンインストールしてみましたが、同じ症状です。

もう一度opera共再インストールしてみます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:11:46 ID:7cX/db+60
http://d.hatena.ne.jp/mknet/20080503

上記のような
はてなダイアリーのmml記法を再生できません。

http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/MMLを使って手軽に音楽を演奏する(メロディ再生記法/MML記法)

Adobe Flash Player9はインストール済みです。
IEでは再生できます。
Operaの設定に問題があるのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:16:07 ID:Y4jg1qS90
9.5を使ってます。

デフォではcookieをオフにしてるんですが、必要なサイトで
「サイト設定の編集」でcookieを許可しても反映されません。
許可してOKを押したのにもかかわらず、再び「サイト設定の
編集」を見ると許可しないの位置に設定されています。

反映させるにはどうしたらいいのでしょうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:46:36 ID:Tz2qYi4C0
マウスジェスチャーからタスクトレイに格納って出来ないんでしょうか?
キーボードショートカットからだと設定があったのですが、マウスジェスチャーにはそれらしき項目がみつかりませぬ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:59:46 ID:3FU5E4TZ0
standard_mouse.iniの[Application]に以下を追加
GestureLeft, GestureDown = Hide Opera
↑は任意のジェスチャ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:41:40 ID:Tz2qYi4C0
>>613
出来ました。有り難う。基本iniなんだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:35:32 ID:dn5Tm3lT0
>>607,608
ありがとうございました
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:35:33 ID:0igdXSEK0
マウスポインタを置いたら出るポップアップ?を表示させる事ってできないんですか?
たとえばここhttp://www.onsen.ag/をIEで開いて各ラジオ絵の上にしばらくポインタを置いたら
それぞれのパーソナリティが表示されます、これをOperaでも出来るようにしたいです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:56:22 ID:UoN4QJhNO
>>600
出来ないですか……
このままだと左利きには使いにくいので、変える方法があればと思ったのですが残念です。
情報ありがとうございました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:09:47 ID:10NIk3uP0
Operamailで未読メールを一回クリックしたら即読にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:15:09 ID:uCC+l6Oi0
>>617
試しにWindowsのコンパネで左右のボタン入れ替えるのやったらできたけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:25:41 ID:w7Ra17w50
どこをクリックしてもドキュメントを保存する画面になってしまいます。
治しかたを教えてください。お願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:40:46 ID:4C6Vnx9f0
9.5です。
All aboutというHPを見てたのですが、リンクを押しても何も反応しません。
広告等は反応あるんですが、何が悪いんでしょうか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:45:25 ID:XBtdiyQA0
>>621
ログにもあるけどall aboutはopera9.5xと相性が悪い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:02:03 ID:4j1Nq/fF0
オペラで↓のサイトの中にある再生マークがついたFLV動画を
ダウンロードする最も簡単な方法を教えてください。
IEみたいにキャッシュで残ってるんですかね?ニコニコとかようつべとかは簡単なんですが。。。

http://www.pussy-dump.com/hosted-asian-teenager-gets-violently-fucked.php
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:21:00 ID:/zWIAT/r0
>>623
キャッシュから探す方法ならこれはどうかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/edvakf/20080326/1206511024

他にもuser.jsとか使う方法もあるみたいだが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:27:01 ID:AXbp7Z8K0
>>623
Orbitあたりを使っとけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:28:29 ID:/zWIAT/r0
>>625

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214220555/402
402 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] DATE:2008/06/27(金) 17:43:08 ID:bNOMDW930 (PC)
>>399
Orbitは使用条件(ライセンス)として、「ダウンロードしたデータ内容を中国国内に送る」となってるから安易にオススメすんな
ありゃ違法ぎりぎりなスパイウェアだ
インスコ時のライセンス読まずに騙されて使ってる奴が多すぎて最早アレだが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:44:40 ID:AXbp7Z8K0
>>626
で、それを検証したの?
2chに書いてある情報を鵜呑みにしてるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:46:00 ID:/zWIAT/r0
>>627
この情報は鵜呑みにしてるけど、何か?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:46:56 ID:c5E1LmN50
>>626
今試しにSetupの途中のLicense Agreement読んでる
俺の英語力ではどこにも見つからないんだが…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:50:24 ID:4C6Vnx9f0
>>622
がーん
そうなんですか。
ログみて見ます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:55:20 ID:UiCkFEtM0
Opera9.5にした途端、異常終了が多発して累計100回を突破。

・新規でインストール
・キャッシュ関連の設定
・OperaUSBでの確認
・ウイルスバスターの設定変更などなど
過去ログを見ながらやれるだけの対策はしました。別のブラウザはあまり
性に合わないのでOperaのままで行くつもりです。何か分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。

OSはVistaです。XPのマシンは全然問題無いのでOSの問題か・・・・?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:56:48 ID:/zWIAT/r0
>>631
ウィルスバスターは相性が悪いって過去ログにあったような・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:59:06 ID:+TZdJxW80
>>629
http://www.orbitdownloader.com/privacy.htm
ここの4が何書いてるか微妙。個人情報に関係ない何らかの情報を収集云々って読めるけど、
読んだ限りはそんな怪しいもんじゃなさそうだけどな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:03:44 ID:c5E1LmN50
>>633
> インスコ時のライセンス
とあるからプライバシーポリシーまで読んでなかった。
Google のソフトを始め、こういうことが書いてあるソフト、ネットサービスは多いな
ただソフトの場合、情報送信を拒否する設定も選べるべきだと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:06:34 ID:+TZdJxW80
> ただソフトの場合、情報送信を拒否する設定も選べるべきだと思う

それはそうだね。気持ちよくないことは確かだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:07:45 ID:QL8F6+Dv0
>>618
メール画面の上のほうにある 表示−既読にする で時間を短くするのでどう?
637631:2008/06/30(月) 23:14:39 ID:UiCkFEtM0
>>632
例外ルールでなんとかなるという話はあったんで設定したんですけど没でした。
さっきも書いたんですが、XPはウイルスバスター(例外設定はした)入ってるのに何故か問題ないんですよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:15:21 ID:AXbp7Z8K0
>>635
読めば分かるけど、P2Pを利用したDLの高速化システムであるOrbitnetを使うのに匿名の情報が必要

だが、Orbitnetの設定はデフォルトではOFF
ユーザーがチェックを入れない限り、そう言う行動はしない

だから2chの情報を鵜呑みにするなって
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:30 ID:c5E1LmN50
>>637
一応ウイルスバスター完全に切ってみては?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:54 ID:/zWIAT/r0
>>638
じゃ、あなたの情報も鵜呑みにできませんね。

僕はただ、こういう情報があるよと教えただけで
使うなと言ったつもりはないのですけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:55 ID:OvLYkDzR0
是々非々でいいのに、特アがからむと気が荒くなるからな2chは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:20:39 ID:AXbp7Z8K0
あたまわるいよこいつ・・・('A`)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:24:25 ID:UiCkFEtM0
>>639
完全に切ってみました。2回落ちました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:25:17 ID:UGjEUFwH0
>>638
お前の話なんて誰が信じるかよバーカ!!!!こうですね、わかりました
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:25:18 ID:c5E1LmN50
別に2chの情報を鵜呑みにしてるわけじゃないじゃん…
物事に対する立場は2つだけじゃないんだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:27:22 ID:c5E1LmN50
>>643
VistaとXPで設定同じにしてるんですよね?
だったらもうなんとも…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:29:22 ID:EQdV8Lul0
operaでamazonのおすすめページを見ると
おすすめ商品の絞込みのための評価欄?みたいな
☆マーク等が出てきません。
どうしたら表示することができるでしょうか?
IE、Firefoxでは確認済みです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:32:37 ID:AXbp7Z8K0
キツ・・・うんたらみたいに、何処かからコピペするだけの奴が多いけどさ
そうじゃなくて、一言短い言葉でいいから自分の意見を書こうぜ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:44:38 ID:/LcldfrS0
>>631 異常終了時に開いていたページと操作に何らかの傾向はあるかい?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:46:34 ID:B3/hF3cI0
何を争ってるんだよお前ら
情報の取捨は個人でやればいいだろ
その情報が正しくないならそれなりの何かがないと、それこそ信じていいか疑わしいから意味ないんだよ。
何も知らないやつが少しでも危険性を伴うソフトを扱うことは安全とは言えないしな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:50:04 ID:UiCkFEtM0
>>649
主にBLOG(FC2)のファイルアップロード関連の操作でほぼ100%落ちます(ヘルプから報告済み)。
それ以外は不特定多数のサイトで読み込み中に突然落ちるようです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:51:40 ID:/zWIAT/r0
まぁ、とりあえず、ダウンローダーの情報含め
>>623の問題が解決すればいいや。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:55:46 ID:53TEogj30 BE:2233292099-S★(800001)
>>648
特定した

中国産の鰻を食べるかどうかは各自が決めればいいことで、うまいうまいと食べているのに
ケチをつけられるから食う方としては腹も立つんだろ。
注意する方は親切のつもりでもお節介、大きなお世話ということもあるし、なかなか厄介な問
題だよね。

みんな仲良くしようぜ、悪気があるのではないということはわかってやってくれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:08:54 ID:x2Fo4mgZ0 BE:496286892-S★(800001)
てかよ〜、やな感じだよ
自分が知ってることなら自分の言葉でわかりやすく説明してるよ、俺。

質問が出てわかんないことを調べたらば、これだ!というのを見つけた。
そうした時にリンク先と同時に重要だと思われる箇所をコピペはするけど。

まぁ、そんなの、いいや。
質問者の疑問が解決して喜んでくれたら本望だ。

スレをROMってて勉強させてもらうことも多いしね。だから、自分の力が
及ぶことで還元できたら良いんだ。そう思うんだわ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:17:29 ID:Jifso2RH0
すいません
>>616なんとかなりませんか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:18:44 ID:Lv08GPM20
きつね、出番だぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:27:19 ID:x2Fo4mgZ0 BE:413573235-S★(800001)
うん、出番か

昨日、2人に2度同じこと書いたんだけど、頻出質問だなぁ・・

よっしゃ、長いこと放置されてたんだな>>616
お任せください!

@ステータスバーを非表示にする
Aツールチップを表示する(設定>詳細設定>閲覧)

@とAの両条件でポップアップされるようになるよ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:27:22 ID:KLJBWiX30
FOXHOUND達は自重してあげてください
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:33:35 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1323432386-S★(800001)
あ!ごめん、早とちり。
質問をきちんと読んだら要求意図からずれていた。

ラジオ番組の絵の部分にポインタを置くと数秒でパーソナリティの名前がでるということ
ではあるけど、Operaではたしかにでないね。

うーん、仕様なのだろうか。
少し考えてみる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:35:45 ID:Jifso2RH0
回答ありがとうございます
早速試してみましたがリンク上に置くとURLがポップアップされるようになりましたが
最初に貼ったURLの画像の上にポインタを置いてもパーソナリティが表示されませんでした・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:36:41 ID:Lv08GPM20
しっかりしろよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:39:22 ID:Lv08GPM20
>>660
おっ画像右クリして画像のプロパティ開くと一応確認は出来るぜ。よかったな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:41:07 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1488861296-S★(800001)
なお、Mozilla Firefoxでもパーソナリティの名前は出ませn
なぜ出ないかの説明より、どうしたら出るようになるかの説明を求めていることは
百も承知しているのだけど、このサイトに要望を出してみたらどうだろうか。

クライアント、すなわちユーザーサイドのブラウザでどうのこうのはできないと思う
んだ。できる秘技があるのなら、教わりたいくらいだ。

というわけで、これはサイトに要望を出すというところでしょうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:45:11 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1158003476-S★(800001)
>>662
すごいじゃない!
右クリ>画像のプロパティ によって、パーソナリティを確認することができますね、たしかに。

なるほど、そういう手があります。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:47:02 ID:Lv08GPM20
それポップアップするようなプラグインをキツネが作ればいいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:48:56 ID:Jifso2RH0
FirefoxだとPopup ALT Attributeという拡張で表示させることができます
Operaだとプロパティ見るという手段しかないですかね・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:49:06 ID:ltgnqq2J0
>>660
http://espion.just-size.jp/archives/05/137141411.html
ここのpopupalt.user.jsを使えば出るよ。
Greasemonkey用って書いてあるけどOperaでも動いた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:49:19 ID:x2Fo4mgZ0 BE:992574094-S★(800001)
画像の「代替テキスト」をポップアップさせる方法がOperaで実現可能なのかどうか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:50:28 ID:mfCgdp8j0
Operaに不可能はない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:50:32 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1488861296-S★(800001)
みんな、すごいな!俺は今、猛烈に感動している!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:51:09 ID:NCqx1dCf0
alt属性ってのはテキストブラウザなどの為の代替テキストなのだから
カーソルを持って行くとポップアップというIEの仕様は、本来の使い方じゃなくね?

現状のOperaだと、中の人に要望するか、user.jsで作れないかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:51:12 ID:Lv08GPM20
>>668
余裕で出来ると思うよ。というか流用できるらしいよ。
いいところを667が全部もっていった!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:51:53 ID:mfCgdp8j0
>>667はえらい子
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:52:13 ID:Lv08GPM20
くぎゅううううう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:52:32 ID:NCqx1dCf0
>>667よくやった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:58:29 ID:x2Fo4mgZ0 BE:220572724-S★(800001)
>>667
かっこ(・∀・)イイ!!
>>616
よかったね!万歳!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:02:24 ID:Jifso2RH0
解決策ありましたか!>>667さんありがとうございます!
jsは使ったこと無いので今からいろいろ調べようと思います。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:15:16 ID:ltgnqq2J0
679572:2008/07/01(火) 01:24:18 ID:mfCgdp8j0
テンプレ追加でw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:31:06 ID:ltgnqq2J0
本人いたんですかw
テンプレの最後に入れるといいのでは?w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:35:57 ID:lxdIru0G0
テンプレのプロファイルフォルダが
何の断りもなくXPのものなのもそろそろ改めて
Vistaのも入れといて欲しいな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:13:32 ID:MFZj1WfV0
Vistaより先にmacじゃね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:18:21 ID:8DVTfvbx0
両方だろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:44:34 ID:wP2A8i3B0
履歴パネルからgoogleで検索したものをクリックするとなぜか検索語句が文字化けしてしまいます。
なにか解決策はありますか?
Opera 9.50です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:48:59 ID:MFZj1WfV0
>>684
既知のバグ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:33:36 ID:wP2A8i3B0
>>685
既知のバグなんですね。ありがとう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:40:36 ID:EcVbESb+O
なんで★(800001)氏を一部の人は嫌がってるのですか

なんかすごくいい人に感じるのですが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:22:18 ID:5buT/drk0
>>687
嫉妬
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:03:36 ID:kv4DzJBl0
嫉妬じゃねーよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:05:45 ID:NSwQESFb0
まーた自演か
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:13:10 ID:x2Fo4mgZ0 BE:413572853-S★(800001)
くぎゅううううう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:19:33 ID:3Jsf1EPu0
>>687
荒らしにかまったり荒らしたりと色々前科が
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:21:16 ID:x2Fo4mgZ0 BE:441143982-S★(800001)
俺の何に嫉妬するというのか、ただ背番号をつけて俺は言葉のキャッチボールがしたいというだけで、
みんなと同じ、いや、みんなだってそれぞれが特別なオンリー・ワン。
いがみ合っても仕方がないし、仲良くやろうよ。

スレチ、ごめん。閑話休題。
本筋に話を戻そうよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:26:33 ID:NCqx1dCf0
>>687
妙に馴れ馴れしかったり、>>670,676みたいな幼稚なこと書いたり、
日本語のキャッチボールが出来ていなかったり、スレを荒らしたり…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:31:04 ID:Lv08GPM20
基本的にコテが居座るとスレの流れが一定じゃなくなるから嫌がられるものなんだぜ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:33:23 ID:5buT/drk0
つまり、アーネルハイド
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:36:26 ID:5buT/drk0
今日はロッテンマイヤーさんがいっぱいだ!さて、どうする?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:39:52 ID:3Jsf1EPu0
>>695
そうそう、まともなやつになったからあとはBEを消してほしい
彼は>>693http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214220555/755
みたいな事言ってるけど誰もそんなこと考えてない
コテは邪魔なだけ自己顕示欲以外のなにものでもない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:40:15 ID:kv4DzJBl0
>>695
それは理不尽
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:42:18 ID:kv4DzJBl0
コテであることそのものにケチ付けるのには何の合理性も感じられない
ただ出る杭叩きたいだけだろ
コテであるかどうかとか気にしなけりゃいいだけじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:47:37 ID:Lv08GPM20
こういう風にコテ擁護派とダメゼッタイ派の無駄な対立が生まれたりする
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:56:18 ID:kv4DzJBl0
だいたいまともな掲示板ならハンドル一貫はマナーだし
コテを付けることはおかしなことじゃないと思うんだけどな

コテを付けてなければあるレス群の人格は他者から見たらその1日限りのものだけど
コテが付いてれば同一性・個別性がずっと続くからある意味便利じゃないのかな
それが嫌いな人ならあぼーん出来るわけだし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:58:12 ID:kv4DzJBl0
ありゃ矛盾した。まあ目くじら立てるなということで
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:00:37 ID:Lv08GPM20
コテであることだけならそれを肯定する人も多いかも知れんがきつねだもんな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:04:17 ID:kv4DzJBl0
うん、コテであること自体を叩くのは不当だと思うが
コテの行為、性格を批判するのはいいと思うよ
事実・責任の蓄積ようなものをコテは背負うわけだから
名無しなら恥をかき捨てにできるんだけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:07:35 ID:Lv08GPM20
俺はコテであること自体から気に入らないけど別に叩いたりはしないから怖がらないでいいよっ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:08:19 ID:NCqx1dCf0
ただコテを付けるだけなら問題ないが、やつはベタベタの馴れ合いをやろうとしている
馴れ合いがしたいならVIPか自信のblogやサイトでやればいいこと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:08:30 ID:kv4DzJBl0
>>706
大人だね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:11:55 ID:Y8H2rwDy0


710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:47:26 ID:2a0Vnrqh0
羞恥心のない十代に水平チョップ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:32:41 ID:3HYmGlfj0
>>705
2chの削除ガイドラインも読んでないんかい。
> 3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
> 叩きについて
> 最悪板以外では全て削除します。

ま、別にいいけどね。
712572:2008/07/01(火) 22:53:33 ID:mfCgdp8j0
10日付けでクビ 人生オワタ\(^o^)/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:54:05 ID:mfCgdp8j0
すまん誤爆。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:55:16 ID:MFZj1WfV0
>>712
よいNEETライフを。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:50:09 ID:KSGlaCxw0
ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html

いろんなショートカットキーを覚えたぜ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:50:25 ID:voLGSMQ40
>>711
固定ハンドルを叩いちゃダメなんだな
現実とかけ離れてるなあ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:50:26 ID:HWkinlTM0
「よいOperaライフを。」氏が大変なことに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:02:07 ID:5buT/drk0
>>707
こんなの見つけたよ、おじいさん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214615936/162-
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:27:35 ID:Z3rtHybp0
いままで食わず嫌いでインスコしてなかったんですが、
起動と表示の速さにびっくり
ずっとFirefox使ってましたが、あの起動の遅さはなんなのかと思った
で、googleツールバーがないようなんですが、
googleツールバーのハイライトみたいに
ネットで検索した単語をハイライトにできる機能ってないでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:28:17 ID:wAd/9QNE0
>>716
まーご周知のとおり2chは依頼しなければ削除されないわけで。
削除依頼は原則公開なわけで。
「コテハン叩いたから」って理由で削除依頼するヤツなんてのは
そのコテハン以外はあんまり考えられないわけで。

つかそもそも2chの基本ルールは「他人に迷惑をかけるのはやめよう」なので
誰であろうと叩くのはやめようって感じなはずです。ホントですよ?
# もちろん叩きと議論は違います。

キツネ氏の「発言に責任をもつため」って理論はわからなくもなくて
というか昔は僕もそう思って名乗ってましたが
「発言に責任という自己満足」と「無駄な火種を作ってスレを壊す」を天秤にかけたとき
コテハンとしての活動が一気にアホらしくなって、今はもうやめました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:33:15 ID:TRAmn1Da0
>>719
searchtermhighlighter.user.js
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:52:32 ID:PZjghJgg0
完全にスレの流れが乱れてますね、わかります
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:59:33 ID:TVJowggm0
>>719
まだあまり詳しくないので他にも色々方法あるかもしれませんが、参考までに。

自分も以前のブラウザでツールバーを多用していたので最初はとまどいましたが
googleの検索結果からハイライトで見たい時はキャッシュから、
開いているページでハイライトしたい時はCtrl+Fで検索しています。
(ついでに、Ctrl+Fの機能はマウスジェスチャーで指定してあるので一発で出るようにしてあります。)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:00:46 ID:6YuEagM00
>>721
横からすみません
それって検索したら強制的にハイライトになるんですよね?
そうじゃなくてgoogletoolbarみたいにボタン一つで
ハイライトのオンオフできるようにすることは無理でしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:03:41 ID:Z3rtHybp0
>>721
searchtermhighlighter.user.jsをつっこんだフォルダを指定するだけではだめなんでしょうか?
別のsearchResultHilite3.jsに入れ替えたりしてみたけどこちらもだめですた
どうすれば機能しますでしょう。Operaは9.5でう
726719:2008/07/02(水) 01:09:29 ID:Z3rtHybp0
あ、パネルにウェブ検索表示させてGoogle検索のあとページ内検索のタブに切り替えたらハイライトされてた
こういう使い方なんでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:11:49 ID:TRAmn1Da0
えっと、これは検索結果でリンクされたのページに飛んだ後
検索ワードをハイライトするものです。なので求めている物じゃないかも。

>>724
一応、ページを読み込んだ後にクリック一つでON・OFFできます。

>>725
えっと、詳細設定でJavascriptを有効にしていれば
それで動くはずなんですが・・・
728719:2008/07/02(水) 01:12:19 ID:Z3rtHybp0
違うみたいでしたすみません...(´・ω・`)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:15:32 ID:PZjghJgg0
firefoxスレに答えさせてそれをOPERAに組み込めばおk
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:16:29 ID:TRAmn1Da0
>>728
こんなのもあるみたいですが?
ttp://opera8.seesaa.net/article/7492573.html
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:20:45 ID:Z3rtHybp0
>>727
searchResultHilite3.jsとecl.jsはフォルダにいれるだけで動きました
ただこちらは検索結果のページだけがハイライトされるようで
検索結果でリンクされたのページに飛んだ後にハイライトさせたいので、
searchtermhighlighter.user.jsが機能してほしいけれど困った。。。
Javascriptを有効にしてます。
インスコしたばかりなので他にはほとんどいじってないと思うけれど。。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:26:53 ID:TRAmn1Da0
>>731
なんか、やってはいけなさそうですが自分が使ってるのをうpしました。
試してみてちょ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17426.js.html

pass: opera
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:27:31 ID:Z3rtHybp0
ちなみに>>728は自分の>>726へのレスです
てかひとりですげー書き込み杉ですね...
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:34:31 ID:TRAmn1Da0
というか・・・ecl.js + searchResultHilite3.jsでも
同じくページに飛んだ後、検索結果がハイライトされるようですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:43:50 ID:Z3rtHybp0
>>734
すみませんお騒がせしました...
どうやらリファラ情報を送信のチェックをオフにしたのが原因だったようです
チェックしたらちゃんとハイライトされました。いろいろありがd
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:44:44 ID:6YuEagM00
>>732
これすごくいいですね
検索結果にハイライトのオンオフがないのは物足りない気がしますが
リンク先でのハイライトの方が重要ですし十分すぎるjsです

で厚かましいんですが、右下の×ボタンがnomorescriptsと被ってしまってるので
被らないように調整する方法を教えてもらえないでしょうか?お願いします
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:49:12 ID:TRAmn1Da0
>>736
それがね、僕はそいうことには素人なんだ(´・ω・`)
なので総合スレで聞いた方がいいかもしれない。

君にはecl.js + searchResultHilite3.jsのほうがいいんじゃないかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:53:50 ID:VP/t4SyC0
>>732
これ実行しても何も起きないんですが、何が考えられるでしょうか?
他のuserjsはすべてよそに移動してみたんですがそれでも駄目でした。
build10081です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:56:23 ID:TRAmn1Da0
>>738
基本的には適当にuser.jsフォルダを作ってそこに.jsファイルを放り込んで、
そのフォルダをoperaで指定するだけだよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:57:03 ID:4OFfWjNY0
>>736
searchResultHilite3.jsならボックスの表示位置も変えられるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:58:56 ID:TRAmn1Da0
ついでにuserjsを管理しやすくする方法がここに載っているので紹介しときます。

ttp://kawatarou.info/note/opera/userjs_install_management.htm
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:00:45 ID:PZjghJgg0
ハイライト実行してくれる拡張子が少ない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:01:45 ID:VP/t4SyC0
>>739
ああすいません、userjsフォルダを作ってそこにjsファイルを入れることは出来てるんです。
searchResultHilite3.js他いろんなjsは動いてるんですが、>>732のやつが動かないので、
他と衝突してるのかなと思って他のjsをすべてよそへ移動してみたんですが駄目だった、ということです。
文字コードはUTF-8Nで保存、拡張子は.js、.user.jsの両方試して、
http://www.google.com/search?q=%s&sourceid=opera&num=%i
でGoogle検索してみたんですが無反応でした。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:10:03 ID:6YuEagM00
>>737>>740
ecl.js + searchResultHilite3.jsは一度入れたんですが
使い勝手がいまいちだったので入れるのをやめたんです
一度自分で頑張ってみてから総合で聞いてみます
ありがとうございました

745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:13:28 ID:TRAmn1Da0
>>743
えっと、上にも書いたけどこれは検索結果のページではハイライトされませんよ?
検索結果でリンクされたページの検索ワードがハイライトされます。
ウィンドウの下部にハイライトへジャンプ、on・offボックスが表示されます。

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou40161.png.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:14:39 ID:Z3rtHybp0
>>743
>>732さんのやつはsearchtermhighlighter.user.jsとまったく同じ内容だったよ
732氏いろいろありがdでした
>>744
ステータスバーのところのチェックボックスでオンオフできるみたいだけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:22:40 ID:VP/t4SyC0
>>745
理解しました!ありがとうございます。
今までsearchResultHilite3.js使ってましたが、>>732の方がはるかに使いやすいです。
ありがたく使わせていただきます。これでまた一つOperaが快適になりました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:24:10 ID:6YuEagM00
>>746
それはわかってるんですが被ってるのがなんか許せなくて
で、自分で弄ったらできました

style_toolbarClearButton =
{
position: "absolute",
right: "2px",
bottom: "2px",
zIndex: 1010

のright: "2px"を "30px"に変えたらいい感じに被らなくなりました
これで納得いくものが得れました
ありがとうございました
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:28:29 ID:TRAmn1Da0
みなさん、よいOperaライフを。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:31:31 ID:VP/t4SyC0
(`・ω・´)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:33:55 ID:PZjghJgg0
あるぇーなんかハイライトが実行されるサイトとされないサイトがあるな、俺だけなのか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:24:46 ID:+9SIjkIP0
すみませんが、質問です。

Opera9.50ですが、表示→スタイル→Altデバッガ以下のメニューが全部、灰色
になって選択できなくなってしまいました。
どうやったら選択できるような状態に戻るでしょうか?

直前に、ユーザスタイルシートをC:\...\My Documents\user.css に変更しまし
たが、関係ないと思います。実際、元に戻しても直りません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:52:01 ID:42zBASUZ0
Operaインストールディレクトリのスタイルフォルダの中身は触ってないという前提で、
プロファイル関係を全て移動してOperaを起動する。
754752:2008/07/02(水) 14:12:30 ID:+9SIjkIP0
ありがとうございます。

いろいろ考えたのですが、結局クリーンインストールしました。直りましたし、
ユーザスタイルシートもMy Documentsのものが問題なく使えるようになりまし
た。お騒がせしました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:17:47 ID:W8ruIhQ70
FFFTP併用での質問なのですが。
FFFTPの操作画面からローカルファイルをOperaで開こうとすると

C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\site\index.html

上記のようなファイル名の日本語部分が文字化けして開けなくなってしまいました。
以前は開けました。
開けた当時も、今現在も、使っているのはver9.27です。

使えた時の環境は
・旧verから上書きアップグレードで使っていたver9.27

使えなくなってからの環境
・クリーンインストール後、改めて9.27をDL

FFFTPの設定は弄っておらず他のブラウザでは今まで通りな為、
Operaの設定などに不備があるのではないかと思っています。
どなたか原因や解決方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:43:53 ID:TRAmn1Da0
SBのSMSは海外と同じ仕様なんだよね、ただDとAが対応しないもんだから
結局キャリア間でのSMSができない・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:44:39 ID:TRAmn1Da0
あぁ、最近誤爆ばっかだな、俺。
吊ってきます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:43:06 ID:D3ZHBTRE0
済みません質問をさせて頂きたいのですが、Opera 9.5で
Google AutoPagerは使用できないのでしょうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:51:17 ID:vadsH24d0
使えてるぞ俺は
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:05:09 ID:jr4090bx0
Operaの
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:16:09 ID:TRAmn1Da0
AutoPagerize使ってるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:48:51 ID:2MqpICzq0
最近operaを使い始めて、使い勝手がいいのでsleipnirから移行しようと思ってるんですが、
いくつかこれが出来ないかなと思うことがあるので質問させてください。

1.良く行くお気に入りをアドレスバーにショートカットを作っておいてあるんですが、
  開くと現在のタブを使ってしまいます。常に新しいタブで開くような設定はできますか?
  パーソナルバーからなら出来るのですが、そっちではボタン(進む戻る等)の配置が出来ません。
  ツールバー関係はなるべく1行で収めたいので。

2.お気に入りパネルで2画面分割表示をしていますが、上画面にフォルダ以外のもの
  (お気に入りやセパレーター)が出てきません。1画面表示と同じように出せますか?

3.サイト上のh抜きアドレスをアドレス入力欄にコピペして移動してもアドレスタイプが不明の
  エラーが出てきます。自動的に修正してくれるように出来ませんか?


以上、お教えいただきたいです。宜しくお願いします。
 
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:11:40 ID:tZqcVu6n0
>>762
1. ホイールクリック
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:16:06 ID:tZqcVu6n0
失礼。続きを
1. または、設定->詳細設定->タブ:現在のタブを再使用する はずす
2. 仕様。
3. user.jsで可能。本スレ過去ログにあるだろうし、ぐぐってもでるはず
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:53:44 ID:dQ9mStWH0
3. は://以後を選択して右クリ→ウェブアドレスに移動にしてる
766672:2008/07/02(水) 20:29:46 ID:2MqpICzq0
さっそくのレスありがとうございます

1.現在のタブを再利用はチェックをはずしています。それでも再利用してしまいます。
  ホイールクリックは効かないです。左クリックのみ。

2−3.了解しました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:00:46 ID:jQ9hOFfn0
http://www.okapie.net/uploader/file/1697.gif
Opera+Janeプラグイン

こんな画像見たんだけどぐぐっても見つからない 本当にあるの?
Firefoxより個人的には好きなんでこれ位の改造が出来るなら久しぶりに試してみたいんだが
あと右クリメニューいじるのも未だに手書きで書き換えないと駄目なの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:47:38 ID:OKMtMKZm0
>>766
1はProfile\toolbar\の中の.iniに
Button?, "ボタン名"=Go to page, "ブックマークしたアドレス", 1
ってのがあるから、Go to pageをOpen url in new pageに書き換えればおk

2、ブックマークはもうちょっと何とかなると俺も嬉しい

3はProfile\menu\の中の.iniの中の Hotclick Popup Menu に

Item, 67394="Go to page, "javascript:(function (){select_txt = document.getSelection();x = select
_txt.slice(0,4);if(x == 'http'){open(select_txt)}else if(x == 'ttp:' || x == 'ttps'){open('h' + select_txt)}else
if(x == 'www.'){open('http://' + select_txt)}else{alert('選択文字列はURLではありません。')}})()""

の改行を削って追加しても便利
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:10:15 ID:Zp3cW4KY0
>>766
1⇒shift+クリック
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:11:06 ID:5LDL/JIE0
今hotmail使えない方いませんか?

ログイン後、差出人も件名もクリックできません。
マウスのくるくるでクリックすると別タブは開くのですが
タブに「javascript:;」と表示されて真っ白です。
再ログイン、Opera再起動しても同じです。(IEでは開けました)

こんなことは初めてなのですが、同じ症状な方いませんか?

771xESZJWbQazupyMBq:2008/07/03(木) 12:12:26 ID:iD1fm7SH0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:35:02 ID:5d3IdMHM0
>>770
問題ないにょろよ〜。
UA、クッキー、キャッシュ削除を試してみるにょろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:37:11 ID:5d3IdMHM0
>>770
あ、センタークリックは使えなくなってんな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:00:06 ID:E/Zf0uxO0
ディスクキャッシュ無効にするデメリットってどんな事ありますか?

スレ覗いてると、
表示済みリンク色変わらないとか認証管理関係でうまくいかないとか見た事あるけど、
自分は履歴も必要ないし、できるだけHDDカリカリいわせたくないので
Dキャッシュ無効&一応終了時に空にする設定にしてます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:03:03 ID:KlgNO/k/0
>>774
PDFがoperaで開けない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:06:34 ID:wa5ismGe0
>>774
画像や外部cssや外部Javascriptがキャッシュされなくなるから
その分通信が増えてレスポンスも悪くなる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:52:59 ID:3Jfbq50K0
検索boxのスクロールバーってなくせないでしょうか?
一度にすべての検索を表示したいんですが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:35:08 ID:E/Zf0uxO0
>>775-776
PDFはOperaで開かなければ何とかなるけど
でも、20MBくらいにキャッシュ設定して様子見て見る
サンクス
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:01:11 ID:8WSU+f0m0
>>777
確かに
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:20:14 ID:pxYD+8nd0
hotmail見れませんのでIEでしのいでたのですがIEでも見れなくなってしまいましたので
operaのせいではないのですかね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:56:04 ID:9C2IRmzi0
うちでは大丈夫だけど、
人によってサーバが違うからね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:45:31 ID:bojiyNar0
すみません。今までもOpera愛用者だったんですが、9.5でよくわからないことになってしまった
ので教えて下さい。

RSSはGoogleリーダー、メールは別アプリを使っています。
さっき間違ってxmlリンクを開いてしまい、「フィードを取得しますか?」→「いいえ」でキャンセル、
所得しかけたフィードも削除したのですが、メニューの「ニュースフィード」とタスクトレイアイコンが
消えません。
これらが不要なので消し方をご存じの方、お願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:58:33 ID:acjnLQIg0
Operaのmailフォルダーを削除するとタスクトレイからアイコン消えます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:10:55 ID:bojiyNar0
>>783
半分釣りかと思いながら、再インスコも視野に入れてやってみたら解決しました。
しかも、一度消しても\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\mailは勝手に初期状態に戻るんですね。
目から鱗が落ちる気分でした。ありがとうございました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:42:11 ID:mOVN6Hde0
operaのヘルプを見ようとすると英語のページにいってしまうのですが、
日本語のヘルプページに飛ぶようにするにはどうすればいいですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:43:25 ID:ORKEX9yw0
Opera日本支社の日本語訳化がスットロイから
まだ日本語ヘルプできてないんじゃあなかったっけ。
早くして欲しいよな。
787766:2008/07/03(木) 23:37:57 ID:YzT8JKf+0
>>768
早速1をやってみたところ、Faviconで表示されていたのが文字列に変わってしまいましたが
見事に新しいタブで開いてくれました。
アイコン表示する為にはボタンを作るのと同じ要領でskinファイルをいじらないとならないですよね?
正直そこまでいじる自信がないんで、初期の目的は達したしこれでいいかなとも思っていますが、
もし他に簡単に変更する方法があったら教えて下さい。
788キツネ:2008/07/03(木) 23:58:55 ID:VxMKN5+80 BE:579002437-S★(800751)
>>787
ショートカットをクリックしたら、そのタブでページが開かれてしまう。
そこで、ショートカットを指定する際にShiftを押しながら、そのショートカットを指定するのだ。
そして、Shiftを押さえたままで、マウスから手を離してEnterキーを押す。つまり、Shift+Enter

この操作感に慣れて、意識することなく行えるようになったら、君にはあたりまえの自然な動き
になっていることだろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:15:52 ID:Aiy8+wBB0
>>787
メニューやボタンに画像を割り当てる方法は↓で。
http://opera8.seesaa.net/article/14720386.html
これはボタンについての説明だけど、メニューでも同じようにやれば出来る。
例としてGoogleのアイコンを付加したかったら、Operaを終了した状態で、

1. 編集したいskin(zipファイル)を解凍。
2. iconsフォルダあたりに目当てのアイコン(例としてfavicon.pngとする)をコピー。
3. skin.iniをエディタで開く。
4. 下の方に[images]セクションがあるから、そこにGoogle=icons/favicon.pngと追記(Googleという記載は一例)して保存して終了。
5. skin.iniと各フォルダを全部選択してzip圧縮。
6. ボタンをOpen url in new page, "ブックマークしたアドレス", 1, , "Google"に書き換える。

こんな感じで。間違えるとしたら5.のところで、skin.iniの一階層上のフォルダを圧縮すると認識されないので注意。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:30:43 ID:eJXWhNc60
Operaのボイス設定を有効にしたいのですが、ボイスライブラリの
ダウンロードに失敗してしまいます。

OSはWindowsXP MCEで、Operaのバージョンは9.5、9.51両方で試しましたが
両方とも同じ状況です。

実行したのは以下の手順です

・メニューを「設定」>「詳細設定」>「ボイス」と辿り、「ボイスコントロールによる閲覧を有効にする」にチェック

・「今すぐボイスライブラリをダウンロードしてインストールしますか」と聞かれるので「はい」を押す

・ここで「エクステンションのダウンロード中」というダイアログが出て、ダウンロードの進捗状況を示す
青いバーがだんだん伸びていきます。

・バーが最後まできたところで、
必ず「ダウンロードに失敗しました」というメッセージが表示され、キャンセルしかできなくなります。


前スレでも同様の事を質問していた方がいたのを見つけましたが、回答がなかったようです。
どなたか原因か対策がわかる方がいたら、よろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:16:05 ID:7FIDKIRZ0
Opera(9.51)を初めて導入したのですが、
タブを複数行にするにはどこをいじればよいでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:22:25 ID:8+azXPlu0
タブのあるバーで右クリックしてカスタマイズを選択。
下のほうの自動改行のところで、自動改行するを選択するといいんじゃないかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:35:55 ID:7FIDKIRZ0
>>792
出来ましたありがとう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:56:38 ID:KWbu0mHu0
すみません、

http://www.netkeiba.com/


のどまんなかのでかい画像をコンテンツブロックで消せますかね?
795575:2008/07/04(金) 21:08:41 ID:8BzXShkb0
575です。

pc内検索でopera関連のファイル全て削除・テンポラリ削除・再インストール・システムの復元…
あれこれやってみましたが、回復の兆し無しです(泣)

これを表示するのに(プログレスバー消えるまで)45分かかりました。。
(我慢できずに×を押したんですけど。)
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005360-category.html

firefoxだと2秒もかからないのになんででしょうね?
マウスジェスチャーに慣れた今、他に移るのになかなか踏ん切りがつきません。
まだ何かするべきことはありますでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:35:34 ID:2vBrHmTS0
きつねは最後まで質問者の面倒みるんじゃなかったのかよ、うそつき
797キツネ:2008/07/05(土) 12:40:07 ID:oXro9hj50 BE:689288055-S★(801001)
おお、悪かった、お困り状態が続いていたんだね。

物理学上、原因があって結果があるわけで物事には道理がある。
考え得る限りの原因と対策を講じた今となっては、原因を突き止めるべく新たな環境材料の
提供が欲しい。こうしてはどうかと提案しうるネタもなく・・

いちばん、ええのんはお宅訪問なんだけど・・

マウスジェスチャに関してはFxでOperaと同様のものを構築するといいですよ

おすすめマウスジェスチャアドオン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Firegestures%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:41:32 ID:nZ1jkB7g0
9.27から9.51へ変えてみたのですが認証管理の移行がよくわかりません
以前のwand.datというのは見つけたのですが、これをどこにふちこめばよいのですか?
799キツネ:2008/07/05(土) 13:07:20 ID:oXro9hj50 BE:165429623-S★(801001)
>>798
9.51のアドレスバーに、opera:about

そして、出てきたページのPassというところでOpera Directoryの確認

opera6.adr(ブックマーク)ともども、同じところにぶちこめばよいよ!

では、よいOperaライフを。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:09:45 ID:3Lfnc1yK0
ログイン時に使用するID Manager の貼り付けができません
一括貼り付けをしても、空欄のまま次のタブに飛んでしまいます
どこを設定したら良いのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:43:19 ID:g8sGV4j30
Opera9.51 10081をXP SP3で使用です。ファイルを開くアプリケーションのFirefoxのパスを
変更したいのですが、standard_menu.iniの[Document Popup Menu]に該当箇所が
見当たりません何か見当違いの場所を見ているのでしょうか御回答宜しく御願いします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:47:45 ID:DmDdQrd80
>>801
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 11:29:35 ID:k/ZI5pZE0
>>436
standard_menu (1).iniの
[Open in menu]に
Item, "(2chブラウザの名前)"=Execute program, "(2chブラウザのパス)", "%u"
を足してできたよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:58:27 ID:g8sGV4j30
>>802
済みませんstandard_menu (1).ini自体が見当たらないのですが
これはApplication Dataの方ですよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:11:33 ID:DmDdQrd80
>>803
defaultsフォルダの方をカスタマイズしてるとver.upした際に上書きされてしまう。
なのでカスタマイズの際はApplication Dataの方をいじらないと。
メニュー設定でOpera Standardをコピーしたら、Application Data/Opera/Opera/Profile/menuにstandard_menu (1).iniが出来てるからそっちを編集するといい。

んでこの時も、デフォルトから変更したセクション以外は消しておいたほうがいい。
profileフォルダにある設定ファイルをまず読み込んで、足りないセクションに関してはdefaultフォルダの内容で補うようになってるので。
こうしないと、ver.up時にカスタマイズしてないセクションに変更があった場合気づかないので。
↓参考にするといいかも。
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/opera/#MENU
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:56:08 ID:g8sGV4j30
>>804
詳しい説明感謝いたします。standard_menu (1).iniを作り
[Open in menu]を見たのですが、Include, Internal OpenIn Menuと
あるだけで各ブラウザのパスが書かれているようではありませんでした。
パスの変更をしたいのはFirefoxでして、この場合
Item, "(Firefox)"=Execute program, "(Firefoxのパス)", "%u"
と、追記すれば宜しいのでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:40:58 ID:DmDdQrd80
そうだね。もともと表示されてる各ブラウザを消したりは出来ないけど、追加は出来ると言うこと。

もともと表示されてるのを消したいとなると[Open in menu]をいじる方法では無理なんで、
standard_menu (1).iniに適当なオリジナルのセクション(例として[open with menu]とする)を追記して、
[open wiht menu]
Item, "(Firefox)"=Execute program, "(Firefoxのパス)", "%u"
Item, "IE"=Execute programm "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%u"
とか好きに書いた上で、[Document popup menu]の
Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu

;Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu
Submenu, M_OPEN_WITH, Open with menu
に書き換えるといい。;は後で復旧できるようにコメントアウトしてるだけね、念のため。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:47:46 ID:x4U/IVPs0
UA偽装を IE7 にする方法ありますか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:56:57 ID:DmDdQrd80
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:12:06 ID:x4U/IVPs0
>>808
ありがとうございます。
何らかの設定ファイルを編集することで
自由に変えられるわけではないんですね…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:12:27 ID:PGve3kT50
ファビコンを変えたいのですが、そのページのブックマークをいったん消しても
以前のものが残ってしまってます。
最新の物に変える方法があったら教えてください。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:21:20 ID:YazSh0sr0
設定いじりすぎておかしくなってしまいました。
設定を初期化する方法を教えてください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:29:42 ID:ucc2z0G/0
>>811
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214865229/18

 一度Operaをアンインストールして
 C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
 C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
 (Vistaの場合、 C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
           C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera)
 C:\Program Files\Opera
 にあるフォルダを削除したら、もう一度 Opera9.50をインストール

これが一番簡単
アンインストールまですることないかもしれないけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:31:57 ID:YazSh0sr0
>>812
ありがとうございます。やってみます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:24:34 ID:8OrYNxij0
画像について質問が。

ホームページ等で、表示されている画像に
変更を加えて、アップロード。
その後、ブラウザを更新。
すると本来は、変更後の画像が表示されると思うんだけど
変更前の画像が、そのまま表示されている。

ページをスクロールして、一旦画像を画面から消した後
再度スクロールして、画像を表示すると
変更後の画像になっている事もあるし、なってない事もある。

9.27迄は、この症状がなかったけれど。宜しくお願いします。

XPsp2、opera9.51
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:27:37 ID:8kf8dSo60
9.5→9.51に乗り換えたら、三点リーダの表示が
「…」→「...」みたいになってしまったんだけど、
フォントのどこをいじっていいのかイマイチ分からない……。

詳細設定→フォントで片っ端からMS Pゴシックに変えてみても駄目なんだけど、
どこか他で設定出来るところがあるのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:47:15 ID:8kf8dSo60
>>815自己解決しました。
サイト側の問題だったようです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:49:14 ID:e3eASBit0
アドレスバー opera:configからの数値等の変更を行なったのですが
Opera6.iniもApplication Data内にあるため、もしもの時のバックアップは
以下の二つのファイル定期的に別に保存すれば他に問題はないでしょうか

C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:13:17 ID:XOWjQ2uh0
>>817
確か mail フォルダを手動で置き換えてもだめだった記憶があります
その上の階層から( profile といっしょに)丸ごとなら大丈夫なのかな…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:45:10 ID:LwK9WfJR0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:13:11 ID:37TSGMV90
タブの空き部分を中クリックした時の動作を直前に閉じたタブを復元するように変更できませんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:22:27 ID:+RZPe6Cy0
ページのソースが一部のページしか見れないのはなぜなんでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:43:38 ID:SbGlP8sP0
オペラでページ内の任意の場所に一瞬でスクロールさせる方法はありますか?(先頭や末尾以外の任意の場所です。ページの真ん中あたりとか)
スペースキーやマウスホイールを何度も回すのがめんどくさいです。
Ctrl+F12->詳細設定->ブラウジング->滑らかにスクロールする
のチェックを外してますがそれでも めんどくさいです。

IEやぷにるのようにスクロールバーを Shift + 左クリックで一瞬で移動できるようにできないですかねえ?



ぐぐってみると、
↓のページ内のスクロール先の地点をピクセル単位で調整する方法の項目を見つけたんですが、
これでいつでもどういう任意の箇所でも瞬時に移動できるようになるんですかねえ?
「adjPosition」に調整したいピクセルを指定します。とあるから
やはりあらかじめ指定した場所にしか移動できないってことですよね?

http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/296.html


だれか良い方法おしえて〜〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:30:58 ID:VlX63aiG0
>>822
前にも似たような質問見たが、結局いい方法は出なかったよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:37:20 ID:TlxMjQaV0
>>822
一瞬でってのは無理だなぁ。スクロールバー上でLRクリックするとそこまでノロノロとスクロールはしてくれるけども。
IEみたいに即座に移動してくれたらいいのにね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:16:40 ID:/is/7iOV0
なあ
OPERAでまともにAAを表示する方法ってない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:17:08 ID:u5QdsrLJ0
AAに対応したフォント
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:40:07 ID:SbGlP8sP0
>>824
>>823
レスありがとうございます。やはりだめなんですね。だれかそういうスクリプト作ってくれたらいいのにね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:04:47 ID:Axu7DxLw0
operaでニコ動を見ようとすると、「技術的な〜」が絶対出るんですけど仕様でしょうか?
ウインドウを一回閉じてもっかい開けば普通に動画は見れるようになるんですけども
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:52:20 ID:SnSSY4u10
>>828
仕様ではないよ。plug-in入れ直してみては?
830キツネ:2008/07/07(月) 00:27:58 ID:u/u64tvB0 BE:413573235-S★(801162)
>>828
問題解決に迫ってみようか

【序章】
次のフォルダをごっそり削除
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Macromedia\Flash Player

理由:この設定データフォルダが不整合を起こしている可能性があるため

これでうまくいかなければ、>>828さんの方法を

【本編】
1.現在のバージョンを確認する
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm

9,0,124,0なら良。

2.アンインストールする(9.0.124.0以外なら)
専用ツール
ttp://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe

3.インストール
831キツネ:2008/07/07(月) 00:35:30 ID:u/u64tvB0 BE:689288055-S★(801162)
【予備】
OSがXP SP3で、C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash に"flash.ocx 6.0.79.0"があったならば、
以下のサイトを参考に要修正。

XP SP3 RTM は flash.ocx 6.0.79.0 をインストールする?
http://d.hatena.ne.jp/noushibou/20080502/1209692832
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:43:36 ID:bVLaI5Ze0
>>826
MSPゴシックとかでも崩れるでしょ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:48:09 ID:EQ4y90IB0
>>832
そんなに気になるならフォントスレ行って末尾にAAって付いてるフォントでももらってこい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:25:43 ID:NnbN+H3p0
>>829-830
830さんの方法で解決したようです。

ありがとうございます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:53:21 ID:bu9ZHvz00
本スレにも書いたけどうちはニコ動で
特定の動画で特定の時間帯に「技術的な〜」が出て、どうやっても見れない
他の動画か他の時間帯か他のブラウザなら見られるのに
多分ニコ動側の問題だと思うけど不思議
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:01:42 ID:Uz0gar3c0
>>835
どの動画?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:16:27 ID:bu9ZHvz00
>>836
今の時間は平気なんだけど、エコノミーのときに見れない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3591961

「特定の時間帯」と書いたけど、たぶんエコノミーと一致してる
もちろんエコノミー動画でも見れないのは一部だけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:22:21 ID:+iW5ZC/K0
ニュースフィードの順番を変えようと思いドラッグドロップしても変えれません。
どうすればいいんでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:22:24 ID:A/0FHzCu0
伝統的手法を使っている。

タイトルのあたまに、01とか02とか付け加え。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:26:14 ID:HsTreHNW0
Opera久しぶりに使ってみたら便利すぎてワロタw
これでFxと同じ拡張使えれば最高なんだがなぁ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:29:05 ID:mZbhWVU50
拡張厨は何も知らずに一生Firefox使ってろよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:30:51 ID:os+EIdmX0
詳細設定>コンテンツ>サイトごとの設定を編集でwww.nicovideo.jpのクッキーを許可してニコ動を見ようとしたら
nicovideo.jpでクッキーを許可しろって怒られたので言われたとおりにしてみたら
今度はメッセージが取得できないとかぬかしやがりました
どげんすればよかとですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:50:24 ID:m+nrazJX0
Opera9,27と違うフォルダに9,51インスコしたら
両方とも使える?
比べて使ってみたいんだけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:00:31 ID:JWA7S0a90
>>843
余裕で使えますよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:26:08 ID:AzAN/P4o0
>>842
うちもたまに同じ症状。ちなみにクッキー全許可でもダメ
でも再生ぼたん押せば動画は見られるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:53:28 ID:rBQAnlnY0
>>845
ほんとだクッキー設定関係なく起こるね
キャッシュ消したら治ったけどしばらくしたら再発、以後ループ
ver.9.51 build10081 キャッシュの設定はデフォのままなんだけど、よくわかりませんな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:55:38 ID:Ody3YgH00
>>846
キャッシュ消したら直ることあるのか
F5押しても駄目だから諦めてた
848837:2008/07/07(月) 20:02:29 ID:Ody3YgH00
というわけで>>837の動画も無事見られた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:40:36 ID:m+nrazJX0
>>844
トンクス
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:17:23 ID:tlhlvzzK0
tenki.jpの「サイト内検索」という文字列が、なぜか縦書き表示されるようになってしまいました…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:09:55 ID:xIF7s7GD0
>>850
フォント設定が崩れたのでしょう。

メニューの「ツール」−「設定」を実行し、「詳細設定」タブの「フォント」の設定を見る。
そこのフォント一覧の中にあたまに「@」(アットーマーク)が付いているものがあったら
それを付いていないものに変更します。


フォントの設定がバラバラなら、必要な設定やブックマークを保存して、いっそクリーン
インストールしてみるのも手かも。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:52:49 ID:bvqcZu1XO
RSSをOperaのニュースフィードではなく、別のRSSリーダーに登録するようにデフォルトで設定したいのですができますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:09:28 ID:VbiSzKh30
>>852
アドレスバーのRSSアイコンをクリックさえしなければそれでいいです。
クリックしてもニュースフィード購読ダイアログで「いいえ」を押せばいいです。
別のフィードリーダを使う場合はOperaで見ているページのアドレスをその
フィードリーダに渡せば大抵RSSを読込んでくれます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:54:50 ID:ZFsuOlmJ0
9.5にしてからどうしてもある不具合が解消されないので
一度アンインストールしようと思っているんですが
ただ、ブクマとメモとスピードダイアルは残しておきたいと思ってます。
同期しておけば残っていたりするんでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:56:04 ID:bvqcZu1XO
>>852
すみません、RSSアイコンをクリックしたときに別のRSSリーダーを呼び出したいんですがカスタマイズできないでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:04:25 ID:U9pXdFjS0
9.51を使用してます。
wingogiのようなスキンにする方法ご存じないですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:22:36 ID:+FJ/QvLI0
>>855
ブックマークレットじゃだめなの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:27:03 ID:bvqcZu1XO
>>857
ありがとうございます、探してみます!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:48:15 ID:ZmxlXDrR0
>>856
ところどころ変なところがあるけど、適当に直してください。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86082.zip
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86083.png
表示してるのは、メインバーとタブバーのみ。
ツールバーの太さは、使われるフォントもしくはアイコン画像の大きさに応じて変化します。
一緒に入ってるツールバーiniは、適当に使ってください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:02:43 ID:VbiSzKh30
>>855
> すみません、RSSアイコンをクリックしたときに
残念ながらそれはできません。
フィード登録ダイアログをいじって外部プログラムを起動する
ボタンか何かを付ける事ができれば面白いかもね?
個人的にはOperaでフィードを購読する場合の欠点をあげてそれを
改善してもらった方が良いと思います。いろいろ有りますよね?
すぐに改良してもらえる訳じゃないですけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:17:25 ID:TaLIEmgD0
できればRSSもOperaで読みたいんだけど、やっぱり使い勝手が悪いよねえ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:58:50 ID:m4XaSh+r0
>>828です。また同じ症状になってます。
他の方は同じような症状はありませんか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:17:32 ID:U9pXdFjS0
>>859
おおお!
どうもありがとうございます!
wingogiのスキンファイルをコピペしも無理だったので助かりました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:28:07 ID:Gg03HX9f0
>>862
絶対じゃない(動画による)けどあります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:51:18 ID:xriD9ki90
教えてください

Operaメールの
未読の右側に受信済みや送信済みを配置したいんですけど
どうすればいいでしょうか

あと
メール一覧やニュースフィード一覧の文字を大きくしたいんですが、
どうすればいいでしょうか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:56:12 ID:xriD9ki90
>>865
すみません
未読の右側〜は
未読ボタンの右側に受信済みボタンを配置したいって事です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:39:27 ID:iSVlZI5pO
スキンてどこのファイルに保存されるかわかります?
調子にのって取りまくると重くなりますよね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:47:12 ID:2x9QL3cX0
使うスキンは1種類だから、たくさんダウンロードしても重くはならないよ。
それぞれのskinは容量が違うんで、使用してるskinによって多少は変わるかも知れないけど。

場所はヘルプ>Operaについてのoperaディレクトリ(profile)内のskinフォルダ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:10:34 ID:F8WquoKR0
スピードダイアルに画像を入れるスキンだと起動時ちょっと重い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:36:05 ID:2hS4CM2s0
最新バージョン、管理者権限もとめられるけど、権限ないからインストールできない。
権限なくてもインストールすることできる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:37:18 ID:AyPryHUc0
>>870
おねだりしろよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:41:48 ID:K99ikfkS0
ニコニコが認証管理ボタンでログインできないんですが、どうすればいいんでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:53:00 ID:2hS4CM2s0
>>871
ノルウエー語わからん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:07:27 ID:OX7a+jMU0
>>873
お前は大人しくIE使ってた方がいいと思うぞ
自力で解決できないトラブルに遭うことになる

ノルウェー語は関係ない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:48:53 ID:3En+trO50
>>872
一旦ニコニコのパスワード削除してみた?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:12:18 ID:OX7a+jMU0
>>872
認証管理>パスワード>www.nicovideo.jpを削除>ニコニコのトップからログイン>このページのみ〜にチェックせずパスワードを記憶
多分これでOK
877rXYDcOYXaGlHj:2008/07/10(木) 17:13:25 ID:KtkAS4us0
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:58:36 ID:uNmPd2az0
>>870
管理者権限求められないフォルダ、例えばマイディレクトリとかにインストすればおk
あるいはOPERA@USB使えばいい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:25:57 ID:jm5uG1+n0
opera@usbにおいて
検索エンジンの編集で削除ができません。
皆さんはいかがでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:40:02 ID:K99ikfkS0
>>875
>>876
一度削除したらログインできるようになりました、お手数掛けましたm(_ _)m
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:34:48 ID:slYEL8ZU0
OperaをIE6のように(複数タブ禁止&ウィンドウ複数起動)使うことってできます?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:44:36 ID:pkIiV2xU0
>>881
ツール>設定>詳細設定タブ>タブ>追加のタブオプション>タブの代わりにウィンドウを開く
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:46:51 ID:pkIiV2xU0
つか俺も初めて使ってみたけど、ctrl+wでちゃんとウィンドウごと閉じるんだな。知らなかったよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:51:40 ID:VQpQzMxA0
>>881
あとツール>詳細設定>ショートカット>センタークリックのオプション>ウィンドウを開く系どっちか
もやったほうがいいかなマウス使いなら
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:37:58 ID:a0rxf3aO0
タブをドラッグしてる際にスタートバーが勝手に開くのを止めることはできませんか?
スタートバーを消すことなく。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:46:17 ID:slYEL8ZU0
できました、dです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:29:38 ID:rhU4pD510
>>885
おそらく仕様だと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:33:29 ID:pkIiV2xU0
>>885の仕様は初めて知ったけど、ありえない仕様だな。意図がまったく分からない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:37:05 ID:rhU4pD510
>>888
スタートバーにはデフォでブックマークがあるから
タブから追加するための表示だと思われ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:39:23 ID:rhU4pD510
ごめん、そうじゃなくてshift+ドラッグでパーソナルバーみたいにするためだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:39:54 ID:a0rxf3aO0
>>886-890
レスどうもありがとうございます。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080711033216.jpg
こんな感じになってしまってタブが移動できず、
ウワーンって感じです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:17:23 ID:rhU4pD510
>>891
スタートバーとタブバーが重なってるからって事かな?
それなら外観のカスタマイズからメインバー消してアドレスバーを表示させれば
タブバーの下にアドレスバーという配置になるから重ならないと思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:47:23 ID:AdNk0zqK0
>>878
マイディレクトリもOPERA@USBもない。できない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:48:22 ID:L7Su8n460
OPERA@USBは解凍するだけだから権限なくてもいいはずだが
http://www.opera-usb.com/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:58:47 ID:EH0j3EMs0
マイディレクトリじゃなくてもいいただの例え。
そのPCに特有のフォルダが設定されてるはず。例えばアカウントの名前のフォルダとか
もしそれがなくてもどこかしら許容されてるフォルダはある。と思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:02:03 ID:rhU4pD510
Opera@USBはインストール不要。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:24:59 ID:kXSl7VMr0
右上のクイック検索に、文字たくさん入れようとすると、他のブラウザと
と違って後ろの方が見えなくなっちゃいますよね。
これ何とかなりませんか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:41:29 ID:ID4AXr7j0
>>897
プルダウンで検索エンジンを選ぶときスペースが余ってるのに
スクロールバーが出てくるのも何とかして欲しいですね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:16:26 ID:a0rxf3aO0
>>892
そうですそうです。
ただの我侭なんですが画面の縦幅を取っちゃうのがちょっと嫌で、
付け加えるならタブバーの下にアドレスバーがあるのもちょっと嫌でした。
スタートバーの中身をメインバーに移して解決できました。
みなさま下らん質問に付き合っていただきありがとうございました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:49:32 ID:xk+rVgQi0
Mediafireで「Click here to start download..」って表示されるはずの所が表示されなくなってしまったんですが、
どうしたらいいんでしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:00:58 ID:C6zJXEiV0
Opera 9.51のM2で終了時にごみ箱を空にする方法は無いでしょうか
御存知の方、宜しく御回答お願いします
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:17:48 ID:EYo6j5b+0
9.51です。ウェブページの文字を黒から緑に変えたいんですが
どこを設定すればいいですか?
ツール詳細設定フォントの設定は全て緑にしているんですが
ウェブページの文章だけが黒のままなんです。
通常のテキストも緑にしているんですが黒のままです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:15:47 ID:Q5979zZX0
FireFox3から移行しました。

ttp://www.playgirl.ne.jp/cover/230/index.html
こんな感じの動画ファイルを見ようとすると
ファイルを再生できませんとなってしまいます。

Operaの先輩方ご指導願います。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:55:07 ID:T/ljJr300
>>903
アドレス欄にopera:pluginsと打ってplug-inフォルダを確認。
905903:2008/07/12(土) 14:29:59 ID:Q5979zZX0
>>904 このようになっています

application/asx asx
video/x-ms-asf-plugin
application/x-mplayer2
video/x-ms-wm wm
audio/x-ms-wma wma
audio/x-ms-wax wax
video/x-ms-wvx wvx
video/x-ms-wmv wmv,wmx
video/x-ms-asf asf,asx
C:\Program Files\Opera\Program\Plugins\npdsplay.dll
906901:2008/07/12(土) 15:15:12 ID:C6zJXEiV0
総合スレで聞いてきます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:07:43 ID:8fd95F/n0
オペラだとニコニコ動画のログインがすぐ切れてしまうのはなぜ?
どうしたらいいの?
ぷにるの時はかなり長くログインできていたのに。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:13:33 ID:8fd95F/n0
それから ログイン時の窓にいちいち入力しないとだめなの?
入力アドレスを保存させとくことはできないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:34:23 ID:9er/nBYS0
ずっとログイン状態になってるけど
クッキーとか消してるだけじゃないんすか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:36:01 ID:wXRkl3HF0
>>907>>908
そうそうそう、初めて開くページでも認証管理は効くけどめんどくさいんだよね
あとこの症状はOperaかニコニコのバージョンが新しくなってからだと思う
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:40:14 ID:Qa85voWZ0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:32:21 ID:54Sq+qie0
インストールしようとしたらこのようなエラーが出たのですがどうしたら。
ttp://www2.uploda.org/uporg1538812.jpg
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:32:58 ID:ccT6D+zK0
PC再起
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:42:03 ID:G+DsK7uC0
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20080712165454/img.news.yahoo.co.jp/images/20080712/maip/20080712-00000012-maip-bus_all-view-000.jpg
これ開くとバグって画像が見れないのですがまともに見る方法ありますか?
IEでは見れました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:43:19 ID:er5XnArk0
最近webページ製作の動作確認で使ってるんですが、
ソースを変更してリロードしても画像関係だけが更新されません。
オペラを一度終了させて再起動すると更新されるんですが・・・。
現在9.51を使用しています。
以前のバージョンでは問題なくリロードで画像もちゃんと更新されてたんですが・・・。
この症状はどうしたら治るのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:46:29 ID:O4EOEDon0
>>914
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000012-maip-bus_all.view-000

サーバがMIME タイプ:text/htmlとしているので、おかしな動作をしているのは寧ろIEの方
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:47:15 ID:54Sq+qie0
>>913で着ました。ありがとうございます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:02:12 ID:G+DsK7uC0
>>916
なるほど、ありがとうございました
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:04:18 ID:hv9I1ihD0
質問です
新しいタブを閉じると二番目に新しいタブがアクティブになってしまうんですけど、
順番通りに一つ下もしくは右隣のタブをアクティブにしたいです。
どうやったら出来ますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:07:26 ID:XKaOUTUT0
>>919
ツール>設定>詳細設定タブ>タブ>タブを閉じる時
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:59:18 ID:TYBbxl0u0
質問です。
operaで表示されているページのフォントは今までどおりなのですが、
operaのフォントがおかしくなりました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3425895.html?StatusCheck=ON
こちらの方法でフォントを初期化したのですが、直りませんでした。
文字のサイズはズームが100%になっています。
一応SSです。http://www.imgup.org/iup645087.jpg
バージョンは9.51です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:43:00 ID:d3J+nPFtO
あのー、>>915わかる人いませんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:08:36 ID:a9qsjkCw0
>>921
オペラのフォント設定で、ブラウザツールバーを変えればどうにかなんじゃない?

>>922
履歴のページ更新をうんぬんの、画像のところを、常にチェックうんぬんにすればどうにかなんじゃない?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:50:37 ID:mP2MplCY0
質問です。
最近PCを新調しまして、OSはVista Home premiumにしました。
それで、Operaをインストールし使ってみたんですが、マウスのホイールでのスクロールができません。
Operaのバージョンは9.51、使用マウスはLogicoolのLX8です。

wikiにあるとおり、ドライバをwindows標準のものにしたり、Logicoolのものを入れたりしてみたんですが、ホイールは効きませんでした。
第4,5ボタンの戻る、進むは効きました。

さらに、いろいろ試してみた結果、operaを管理者として実行すれば、ホイールが使えることがわかりました。
理由はわかりませんが、それだと第4,5ボタンが使えなくなりました。
Alt+leftのキー設定にしてもできません。

当面は、後者の方法でやるつもりですが、何かと使いが手が悪いので、何かいい方法があれば教えてもらえないでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:22:24 ID:i0RnO6As0
タブをダブルクリックしてロック状態にするにはどのように設定したらよいですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:39:39 ID:XKaOUTUT0
>>925
残念ながら無理。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:46:23 ID:aFzikuft0
ダウンロード完了したファイルが保存場所に存在しない現象がときどき起きます。
zipファイルのなのに、「名前をつけて保存」ダイアログで拡張子が htm と判定され
た場合に起きているように思います。

先輩方でこのような経験をされた方はいらっしゃいますか。
XP SP2, Opera 9.51
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:45:22 ID:jVzZw9IW0
>>927
先輩ではありませんが経験ありますね
あれ? ないな〜と思ってたら
標準で指定してるダウンロードフォルダにひょっこり保存されてたりします
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:48:13 ID:t+CGnoYy0
全部が全部じゃないかも知れないけどサーバ側の問題でzipにつながらないときになることがある。
もしくは落とした後に拡張子をzipにすれば普通に解凍できるときがある。rarのときは特にこれよくなる気がする。
930919:2008/07/13(日) 21:56:39 ID:hv9I1ihD0
>>920
遅くなりましたがありがとうございました
931927:2008/07/13(日) 22:37:51 ID:aFzikuft0
経験ある方がいらっしゃいますね(妙な安心^^)
検索かけてもHDD上に存在せず、ウィルス扱いにされたわけでもなく。
どこ行ったんでしょうねぇ、僕のむ(ry
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:49:52 ID:0IxMzlVZ0
けてないチ
933922:2008/07/14(月) 11:44:28 ID:wW2d0uvm0
>>923
遅くなりましたがレスありがとうございます。
履歴の更新のところを「常にチェック」にしたのですが改善されませんでしたorz
他にも設定などで何とかならないか頑張ってみます;;
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:42:50 ID:Jor3Qo6I0
画像描写のタイミングや
履歴、キャッシュあたり弄って見ては?
935922:2008/07/14(月) 18:47:09 ID:wW2d0uvm0
>>934
設定をいじりすぎてどこをどう変更したのか覚えていないのですが、
.htmlに記載した<img>タグの画像はオペラを終了しなくても変更されるようになりました。
ですが、cssで背景などに設定した画像はいまだにブラウザを一度終了させないと更新されませんorz
もうちょっと頑張ってみます;;;
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:20:59 ID:oWaG8+lg0
OPERAじゃなくてWeb制作ソフト側の設定の問題なんじゃないの?
937922:2008/07/14(月) 19:52:12 ID:LbHJ6YHKO
>>936
メモ帳だけで作ってて画像作るときしかソフトは使ってないんでたぶんオペラの問題だと思うんですが。。。(ノД`)

携帯からですいません;
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:58:59 ID:wWsdgnw70
alt + F5
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:33:35 ID:TFg9t0/G0
誤ってPDF開く→「相互性なんたら入れますぅ?」→拒否→フリーズ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:36:40 ID:TFg9t0/G0
何これ
再度キャンセルしても応答無し、入れるまで使わせないってか?シネ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:05:11 ID:QLRFL6X10
>>937
opera:config#Check ExpiryのCheck Expiry HistoryとCheck Expiry Loadはどうよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:43:11 ID:Q16BRfJW0
9.5にアップデートしたら不具合が出るようになってしまったので
一度アンインストールして
再度インストールしなおそうと思ってるのですが
普通にプログラムの削除をするだけで大丈夫でしょうか?

それと、その際にニュースフィードだけは残しておきたいのですが
どうすればいいでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:48:28 ID:SeEI9dVR0
誰か同じ症状の方いますか?

OPERA 9.51ですが、最近ページを戻ると前履歴ページの一番先頭(画面一番上)に戻る
ようになってしまいました。
前までは見ていた位置、もしくはリンク等をクリックした位置に戻っていたのですが。
とても不便で調べてもよく分かりませんでした。
直し方知ってる方いたら教えてください
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:14:26 ID:MVwhQCBp0
意味フ

最近ページ?
見ていた位置?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:36:17 ID:KViM7vG70
>>942
クリーンインストールについてはここ
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5
ニュースフィードの件もwiki探したらあるはず
完全に消しすよりも別ディレクトリにインストを勧める

>>944
戻ったときにスクロール位置が保持されないってことだろ文脈から分かるだろ

>>943
俺もも9.50でどっちの現象も一時期なってたが、現9.51では知らん間に直ってる
クリーンインストすれば直るかもしれんが確信はない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:52:23 ID:jhqI8M7+O
>>941
返信遅れましたすいません。
ぇと・・・
それのやり方が分からないんですが教えていただけますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:29:43 ID:eXjfkMat0
>>946
アドレスにopera:config#Check Expiry入れると出てくる
Check Expiry Historyは2、Check Expiry Loadは0がデフォ設定だけど
2にするとオミトロンのフィルタ変えても更新されなくなった経験ある
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:01:45 ID:Q16BRfJW0
>>945
>完全に消しすよりも別ディレクトリにインストを勧める
これでうまくいきました。
ありがとうございます。

ただ、ニュースフィードの件は
読んでもイマイチよく分からなかったので
メールディレクトリを丸ごとコピーしてみたのですがダメでした。
誰か詳しい人がいたら教えて下さい。
お願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:43:19 ID:Q3+9ASgr0
>>947
丁寧にありがとうございます。
やってみましたが、設定はデフォルトのままでした。
ちょうど>>945でクリーンインストールの話も出てたのでためしにそれもやってみましたが・・・orz
どこかで過去バージョンを見つけてそれでも試してみようと思います。
それでダメだったら終了→起動と素直に手間をかけることにします;
950943:2008/07/15(火) 20:52:00 ID:qm8x0zGU0
>>945
丁寧に教えてくれてありがとう。
頑張ってやってみるね
951943:2008/07/15(火) 21:10:19 ID:qm8x0zGU0
【追加】
関係あるか分からないが、

メモリキャッシュ:自動
ディスクキャッシュ:20MB、
描画タイミング:1秒後

にしたら何故か解決しますた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:48:14 ID:gOmpKMCR0
> 描画タイミング:1秒後
> にしたら何故か解決しますた
ひょっとしてキャッシュが更新される前に描画してたんだろうか?
できれば詳しく調べて問題があるようなら報告したほうがいい。
ローカルファイルだっけ? なんかproxy通してる?
Proxy無しのローカルファイルはキャッシュ使うんだろうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:56:33 ID:Z74qna+q0
ニュースフィードを項目ごとに整理したいのですが、みなさんどうしてますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:13:21 ID:SRH9Tlu10
できません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:24:34 ID:k9Q4BJQj0
名前の頭に番号付けをして整理している
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:38:28 ID:h7cjXXJV0
オペラのブックマークはどこに保存されているのでしょうか?
ブックマークの編集で開いてもフォルダに入れてないものが表示されなくて編集できずに困っています。
手作業で削除などしようと思っているのですが・・・。
winXPにて9.51を使用しています。
お願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:40:05 ID:j+Tm6Y5i0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:09:52 ID:hWXkPGi/0
>>956
ヘルプ > Operaについて
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:33:46 ID:qldD/K1Q0
Firefoxを試しにインスコしてみたんだが、俺には長年使い慣れたOperaが合っていると感じた。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:19:50 ID:pPq8X+ib0
おめでとう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:08:10 ID:BGokdTKL0
メインメニューに付いてるアクセスキー判別用の下線を消す方法を教えてください
OSはXP、OperaはWin版9.51(複数言語用)のインターフェースを英語にして使ってます
具体的にはFileのF、EditのE、Widgetsのg、など特定のアルファベットに付いている下線だけを消したいです
standard_menu.ini内の[Browser Menu Bar]セクションを弄ってみてるのですが
FileやEditといった項目名は変えずに下線だけを消すというのがどうしても出来ません
wikiは探したつもりですが見つかりませんでした
どうかよろしくお願いします
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:11:42 ID:dUUxzlKS0
画像をキャッシュのみの表示にしてダウンロードした後、画像の再読み込みで
必要な画像だけ表示させてるんだけど、サイトによって画像を開くを行ってからじゃないと
画像の再読み込みが使えなくなった。
あとダウンロードの転送速度の履歴が表示されない。
9.27からのアップデートが失敗したんだろうか・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:35:17 ID:z6IRvvDp0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:56:52 ID:mRa9/cvG0
質問です
ブックマークやパーソナルバーのファビコンが最近よく消えてしまうことがあります
ブックマークから飛べばまた復活するのですが
私だけの症状でしょうか
よろしくお願いします
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:33:42 ID:3wSCSPiK0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:07:06 ID:S1hPNAqz0
画像をワンクリックした場合、新しいタブで表示されると思うのですが
ワンクリックでバックグラウンドのタブに表示させる場合にはどうすればよろしいのでしょうか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:15:38 ID:QLseELXh0
ショートカットキーで特定のURL(googleとか)に移動することは出来ないですか?
"http://www.google.co.jp/"でもhttp://www.google.co.jp/でも反応
しなかったです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:17:21 ID:+8M2bC1/0
>>966
Ctrl+shift+左クリック

>>967
Go to page, "http://www.google.co.jp/"
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:17:52 ID:/xlxpAeW0
>>967
Go to page,"http://www.google.co.jp/"
にキーを割り当てる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:02:45 ID:QLseELXh0
>968,>969
出来ました。
ありがとうございます!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:11:58 ID:cpsO1dCM0
フルスクリーン表示の時に、スクロールバーを表示したいのですが、方法がわかりません。

どなたかわかる方、教えていただけますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:13:55 ID:S1hPNAqz0
>>968
ありがとうございます!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:20:50 ID:lUafh2sc0
今までリンク上でホイールボタンを押すと、新しいタブで開いていたのが新しいウインドで開くようになってしまいました。
何かダイアログが出て変更してしまったのは覚えてますが、どこで設定するのか教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:23:27 ID:+8M2bC1/0
>>971
Leave fullscreen > Enter fullscreen & delay,10 & Enable scroll bars

>>973
Shift+ホイールクリック
975973:2008/07/19(土) 11:26:14 ID:lUafh2sc0
>>974
ありがとうございました。設定できました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:33:30 ID:cpsO1dCM0
974さん、ありがとうございます。
実は、Leave fullscreen ・・・まではGOOGLEで見つけていたのですが、
この設定を、どこの設定ファイル?で行うのかがわからなくて・・・
ごめんなさい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:50:29 ID:+8M2bC1/0
>>976
ツール→設定→詳細設定→ショートカット→キーボード設定
で設定ファイル選んで編集ボタン押す。
出てきた編集画面のクイック検索欄に「f11」と入れて、
Enter fullscreen | Leave fullscreen
ってなってるところを>>974のをコピペして書き換え。
終わったらOKボタン押して終了。
説明下手ですんません
978966:2008/07/19(土) 13:42:17 ID:zSYXw++q0
>>968
もし可能ならばマウスのみで操作したいのですが可能でしょうか。
質問を分けてしまってすみません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:49:33 ID:hLw66FA30
>>978
ホイールクリック
980971:2008/07/19(土) 15:33:17 ID:cpsO1dCM0
>>977
ご親切にありがとうございます。
おかげで設定できました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:07:05 ID:lzPWJW3B0
一つ上の階層へ移動をマウスジェスチャでするにはどうしたら出来るのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:14:29 ID:GHPGSQKc0
立てた

Opera 初心者スレッド Par8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216455017/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:16:53 ID:zSYXw++q0
>>979
ありがとうございます!さっそくやってみます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:18:24 ID:GHPGSQKc0
>>981
standard_mouse.iniの[Application]に
GestureUp = Go to parent directory
ジェスチャーは任意で
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:58:28 ID:XId38qu70
このごろ9.51が挙動不審すぎます。
先ほどページ再読み込みしたら、opera.adrに保存できません(?)とか何とかポップアップ
表示されて、これはまずいとセッションを保存したら、オペラ落ちて終了時のセッションと、
最新のセッション全部消去。これで二回目。
誰か対処法おしえてください。
986985:2008/07/19(土) 22:18:52 ID:XId38qu70
ちょっと違った。

ファイルを保存できませんでした その下にopera.adrの場所表記
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:36:37 ID:+8M2bC1/0
>>985
クリーンインストールをオススメする
ttp://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#kf0f7539
988985:2008/07/19(土) 22:38:55 ID:XId38qu70
やっぱ上書きより新規ですかね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:40:25 ID:XId38qu70
>>988
すいません無視してください
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:13:23 ID:CaJq8c8V0
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:37:06 ID:ePTSt4/m0
サクサク埋めようぜ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:37:59 ID:NvAr4z5y0
サクサク
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:03:58 ID:Rpv0YXar0
ume
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:30:26 ID:g/J799yW0
梅梅
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:43:36 ID:ezKBF1An0
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:44:20 ID:ezKBF1An0
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:45:27 ID:ezKBF1An0
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:56:16 ID:ezKBF1An0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:57:00 ID:VynQ9kZb0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:58:40 ID:VynQ9kZb0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。