bbs2chreaderスキンスレッド part2
バグ報告や質問の際は次のテンプレを添えてください。
【使用OSとVer】
【使用FirefoxのVer】
【使用bbs2chreaderのVer】
【使用skinとVer】
【該当スレのURL】
【スクリーンショット】
【有効なアドオン】
【再現手順】
バグ/エラー報告の際は使用環境添付が必須です。
URL/SS/アドオン/手順 は任意ですが、早い解決を望む場合は添える方が良いでしょう。
有効なアドオン70以上あるんだが
>>5 無効にするか新規プロファイル作ればいい
アドオン切った状態で再現するなら必要ないだろう
>8
どのスキンをベースにいじって
どこの文字の色を変えたいかわからないとアドバイスもしようがないのだが。
>>9 ごめん なんてこったいorz
おっしゃるとおりです
スキンは
smorgas-lego-ex-20080518
を使わせてもらってます
文字色変更は
名前、日時、デフォルトID、本文
です
初期状態で黒いものを白にしたいのですが
>>10 名前は変更できなかったけど、白にしたい場合(読めなくなるけど)
スキンフォルダのstyle-my.cssに
div.resInfo{color:#FFFFFF;}
dd.resBody{color:#FFFFFF;}
を追加。色については「スタイルシート カラーチャート」でぐぐる。
>>11 ありがとう♪
backを黒くしてるので問題ないっす
ちなみに
body{ background-color: #000000;}
うpろだにあるLiteLiteLiteって、どういう素性のものですか?
使って大丈夫?
skin自体は普通のWebコンテンツだから、基本的にローカル環境に影響を及ぼす操作は出来ない
脆弱性を突くコードが混じってないか心配なら、ウイルススキャンすれば良い
legoのオプション=>詳細3にある
複数レス選択を使用するってどういう機能ですか?
Post Wizard Utility Module for bbs2chreaderにある
Ctrlで複数レス選択可能な機能と同じもの?
>>16 12から15のレスへ返信したい場合
>>12-15って入力しなくても自動で入るようになる
ま、連番ならいちいち複数レス選択しなくても手入力した方が早いので
レス番号を飛び飛びに指定してレスしたい時に重宝する機能だね
例えば11から13までと15のレスにだけ返信したい時にはそのレスをShift押しながら
左端を押して「返信」選べば
>>11-13 >>15 と書き込みウィザードに出る
>>16 >Post Wizard Utility Module for bbs2chreaderにある
>Ctrlで複数レス選択可能な機能と同じもの?
いつの間にかそんな機能が追加されてたんだ、知らなかったw
うん、機能は同じだと思う
____
/_ノ ヽ、_\
. / (● ) (● )\ いっ、今更だけどこっこれは別に
>>1乙なんかじゃなくてただズレてるだけなんだからっ
/ /////(__人__)///\ 変な勘違いしないでよね!
| |
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:44:55 ID:pLy4q4TS0
janeで、レス欄の文字を一個か二個小さくしたいんですがどうやったらいいんでしょうか・・・
attrib.iniとかHeader.htmlとかをいじるんですか?
スキンはデフォでいいんですが・・・
>>21 そんなことよりスレを探す作業に戻るんだ!
>>22 さーせん
ちょっと軽くさ迷ってて迷い込んでます
Fx3導入を機にb2r 0.5pre2にしたんだが、それまで使ってたlego-exが重いんだわ
仕方ないからデフォにしたり、mix-怪とかで凌いでるんだが
smorgas-lego-ex系でpreに対応してるのってある?
>>24 ふつーにさくさく動いてるよー?
Firefox 3 RC1
bbs2chreader_rev427
lego-ex-20080518
Fx3でposition: fixed;で画像使用とかで重くなる。
>>25 マジかw
lego-ex-20080518も試してみたんだがな・・
6,7年前のボロノートPCだからか・・
仕方ないからこのままでいくか。
はぁ、、PC買い換えたい・・
>>27 これまで重くなかったんだったら、大丈夫だと思うけど。
前重くなかったlego-exってバージョンは何だったの?
なんだったかなぁ・・・重いって分かったから諦めてmix-怪にして
消しちゃったんだよねw
でも20084○○だった気がした。
他に考えられる可能性はfx3に乗り換える際に、アドオンがあまりにも対応してなかったから
Nightly tester tool ってのを入れて強制的にfx3に対応させたんだよねぇ
ゆくゆくは外すつもりなんだけど、all-in-one-sidebarが対応してないから外すに外せん
でも前々からサクサクという擬音が似合うほど、オレのPCでは動いてなかった。
強いて例えるならば ガッがガガガッが みたいな明らかにサクサクではない動きだった。
まぁ今ンとこ一応動くから気長に待つわ
>>14 これまでSimple,Simple2と使ってみましたが、これが一番軽いかな。
しばらく使ってみます。
>>29 Firefox 2 で lego-ex-200804?? → 20080518 で遅くなったのかも
知りたかったところですが、もう環境がないんですよね。残念。
Firefox 3 では JavaScript の処理速度がかなり速くなっている
(実際に速くなってました)ので、Firefox 3 だから遅くなった、とは
ちょっと考え難いと思ってます。
Firefox を 3 にしたことで遅くなったのであれば、f 氏のベンチマーク
の結果にあったように、HTML 描画が足を引っ張っているか、設定
読み込みのディスク I/O がネックになっているか、どっちかかなぁと。
でも、手元の環境では再現出来ないので、どうにも分かりません…
色々改善すべきポイントはあるんですが、ms のオーダーばかりなので
なかなか難しいです。
> 強いて例えるならば ガッがガガガッが みたいな明らかにサクサクではない動きだった。
上記の例えは、以下のどこのことを言われてますでしょうか?
スレッドの(リ)ロード ─(a)→ レンダリング終了 ─(b)→ ID の発言回数付け終了 ─(c)→
以上、良ければ教えて下さい。
>Firefox 2 で lego-ex-200804?? → 20080518 で遅くなったのかも
>知りたかったところですが、もう環境がないんですよね。残念。
一応pre2導入時に上記の両方で試してはみました。でもやっぱりlegoだけ重いんですよ。
パソコン詳しくないからあんまり偉そうな事言えないんだけど、確かにブラウザ自体の性能は向上してると素人目からしても感じます。
その証拠にスキンなし(デフォルト)とかmix-怪なんかだと、全くストレスなく運用できるんですわ。
>上記の例えは、以下のどこのことを言われてますでしょうか?
>スレッドの(リ)ロード ─(a)→ レンダリング終了 ─(b)→ ID の発言回数付け終了 ─(c)→
あっ、もしかしたら語弊があったかもしれません。上記は言うならば(c)以降。スクロールの事なんですよ。
(a)に関してはPCの性能相応なのでfx2時代と変わらず、、
(b)はというかレンダリングにかかる時間に関してはFx2時代より、格段に遅くなりました。もしかしたら
>>26さんが言ってるように
画像が関係してるかも
(c)は少しもたつく感じですが、fx2時代とほぼ一緒です。
画像のリンクが多いページを開くと重くなるの何とかしてくれ@smogasbord
>>32 lego がって言うより、ベースの本家 20071002 が遅いんですよね…
lego-ex でも、設定を mix 寄りにすると若干改善される(ましになる)かと思います。
> あっ、もしかしたら語弊があったかもしれません。上記は言うならば(c)以降。スクロールの事なんですよ。
であれば、やっぱり PopupPreventer かなぁ。どうにかしたいんですけどねぇ…
レンダリング完了までの時間は (a) という意味で図式を書きましたが
レンダリング完了〜ID 発言回数付与完迄の (b) が遅いということで
間違いないでしょうか? なんか 1 段ずれているような気がします。
>>33 やっぱり根本的に手を入れないと駄目ですよね…
参考までにその URL を教えて下さい。
>>33 あ、あと、重いというのは
>>31 での (a)〜(c) の何れのことを言っているかも教えて下さい。
>>34 ちょっと確認のためにlego-ex-20080518入れ直してみました。
それで気づいたんですが
>スレッドの(リ)ロード ─(a)→ レンダリング終了 ─(b)→ ID の発言回数付け終了 ─(c)→
これら全てFx2時代とほぼ変わらずに動く事が分かりました。お騒がせしました。
ただそれ以降、スクロールが極端に重いのは変わらずでした。
マウスホイールを一度回してから移動するのに大体5,6秒掛かります。
PS: もしかしてオレに安価付けて状況聞いてくれた方ってlego-exスキンの作者さん?
そうだろ。
>>36 つーかスクロール系の拡張入れてるのか?
重い重いゆーてるがデフォだと重いのは当然だろ
スクロールが重いのは
header,メニューの表示をどうにかするしかないんじゃないか。
スクロールよりも読み込みが重過ぎる…
IDに色つけて参照できるくらいでいいからもっと軽くならないものか
Lego今までずっと使ってるけど
遅いと感じたことは一度もないな
低スペ自慢なんてやめてくれよ
lego前verはreplaceStr.txt使うとストレス感じてたが今は大丈夫
低スペより他に何か問題あるんじゃないの?
レス数の多いスレを開くとかなりCPU食うんだよね。
2ch見てるだけってわけじゃないので困るんだなあ。
>>41 ハイスペックはわかったから黙っとけ
○○を調整しました
A「ハイスペックでよくわからんが乙」
B「今までは重かったですがぬるぬるになりました」
作者的にどっちが嬉しいと思ってんだ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:19:17 ID:lqQlJsS20
火狐スレにいるハイスペック氏はアンチなんじゃねーの?w
ブラウザごときにハイスペックがいるとかねーよww
46 :
33:2008/05/21(水) 17:48:53 ID:arfwTeF60
>>35 ごめ。
画像のリンクが多いページが特別重いわけじゃなかったわ。
>>46 低スペ自慢はやめてくれ
うらやましいだろがw
未読数が多くて、また何かやらかしたのかと思った…
>>36 そでーす。作者ってよりメンテナって感じだけど。
スクロールの負荷が高いのは、スクロール中にポップアップを抑制する機能が
原因じゃないかと思ってます。これは mix-怪 には実装されていませんし。
なので、この機能も設定で使用可否を選択出来るようにしました。
次回版でお試しいただけると参考になります。
ただ、他にも色々と検討中なので、今日中には出せないかもしれませんが。
>>40 読み込みの段階が気になるのであれば、shrink すると多少は速くなるはずです。
最低限の shrink をしないと、コメントのせいでコードサイズが膨れ上がっている
lego-ex は不利になりますので、是非 shrink してみてください。
Perl が必要という敷居はありますが、お勧めです。
レンダリング以後についてのパフォーマンス改善は… 地道に頑張ります。
>>44 「A」の「よくわからない」というのも、一環境で気にならなかった(遅くならなかった)
結果でしょうからそれはそれでほっとします。もちろん「B」のようになって欲しいですけどね。
快適に使えるようにがんばります。
>>48 乙かれー。
ps>開発環境教えてくれよー
>>50 環境ってハードウェアの方ですか?
ここに書くのもあれなので、次回 About に追加して書いておきます。
>>53 snap.comはIDかなにかがないと表示されないように変わったとかだったんじゃないか?
サムネイル表示させたいなら、smorgas-mix-怪、2ch、smorgas-lego-ex、PhantomPain
simple2とかsnap.com以外を使ってたり選択できるスキンに変えるとか
popup.jsだっけ?のサムネイル先をほかのサイトに変えたらいけそうだけど
>>53 トリアエズで良ければ、popup.js の 836-837 行
img.src = "
http://shots.snap.com/preview/?url=" + encodeURIComponent(href) + "&key=9101c9d3294ad9f8c6627143df504a3a&src=www.snap.com&cp=&sb=1&v=2.19.1&size=" +
(SkinPref.getInt("valueUrlPopupSize", 0) == 0 ? "large" : "small");
を消して
img.src = "
http://capture.heartrails.com/" + (SkinPref.getInt("valueUrlPopupSize", 0) == 0 ? "large" : "medium") + "?" + href;
とする。
>>55 Legoでもサイトのホップアッププレビューがちゃんと表示されないとき多々あるよ
サムネイル画像取得先変えても改善しない
>>57 それはまだ取得されていないだけではないのか?
>>53 On, Snap! Someone didn't sign up for Snap Shots.
この通りです。
>>56 ありがとうございます。サムネイルでました。
あと、このスキンにはAA判別機能が付いてるっぽいんですが、
うまく判別されていないようで・・・
たびたびすいません
>>36 遅くなりましたが、負荷が軽減されているであろうテスト版を
lego-ex-20080522 としてアップロードしました。
現在特に問題を感じていない方はスルー(0518)推奨ですが
レンダリング後に lego-ex はスクロールとかが激遅・激重とか
思っている方は 0522 を試して頂いて、操作感の変化具合
などを教えて下さい。
尚、_出来れば lego-ex-About.txt の末に書かれている
お勧め設定での確認もお願い致します。
>>61 タイミングよくスレ開いたらテスター版来てたw
使わせていただきました。結果報告します。
少しだけ軽くなりましたw
>尚、_出来れば lego-ex-About.txt の末に書かれているお勧め設定での確認もお願い致します。
分かるものだけやってみましたが、やっぱりダメでした。
Javascript切ればヌルヌル動くんだけどなぁ(当たり前か)
>>62 そうでしたか… ご報告ありがとうございました。
そうなると、残るはやはりちょっと前に断念した「しおり」ですな。
残るポップアップ周りは mix とはそう違わないので、間違いないかなと。
でも、逆に少しだけしか変わっていないということは、原因は別にあるのかな?
うぅーむ、困ったなぁ。
>>62 試しに「しおり」を無効化したもので確認してもらえませんでしょうか?
暫く後に、差し替え用のファイル general.zip をアップロードしますので
お手数ですが、宜しくご確認をお願い致します。
差し替えリロード後、しおりの挿入領域にマウスを持っていっても
「しおりを挿入」と出なくなっていれば差し替え成功です。
あと、確認ですが、「スクロール」とは
・マウスのホイールによるスクロール
・スクロールバーを操作してのスクロール
・カーソルキー(←→)でのスクロール
の何れの操作のことを言われていますでしょうか?
夜中までご苦労様です。
差し替え用が出来る前に、質問にお答えしようと思います。
>あと、確認ですが、「スクロール」とは
>・マウスのホイールによるスクロール
>・スクロールバーを操作してのスクロール
>・カーソルキー(←→)でのスクロール
>の何れの操作のことを言われていますでしょうか?
私が指していたスクロールとはマウスのホイールでの事です。
いざ言われてみると、他の二つも気になって試してみました
>・スクロールバーを操作してのスクロール ・・・・ マウスとほぼ変わらず重い
>・カーソルキー(←→)でのスクロール ・・・・ 時間が止まったかと思ったほど重症w
>>65 差し替え用ファイルはアップロード済みでしたので、宜しくお願い致します。
あと、Firefox の「表示」→「スタイルシート」→「スタイルシートを使用しない」
の状態にしたら軽快に動くということでしょうか?
※確認後は、「My Style」に戻してください
以前はPoco007ってスキンが軽くて見やすくて機能もそこそこで良かったんだがなぁ。
例のb2r 4.x系の大幅更新を境に使えなくなってしまった。
後継も作られてないみたいで、個人的には結構残念。
>>66 確認してみました。
>「しおりを挿入」と出なくなっていれば差し替え成功です。
そういう表示は出ませんでした。 でもクリックしたらしおり自体は出ましたw これはどうなんですか?
>あと、Firefox の「表示」→「スタイルシート」→「スタイルシートを使用しない」の状態にしたら軽快に動くということでしょうか?
そうですね。機能の大半は使えなくなりますが、昨日報告したヌルヌル動くのと同じです。
スクリプトの数自体はさほど変わりませんでしたが、lego-exはmix-怪に比べてpngやgifがかなりい多いんです。
たぶんそれが僕のPCで処理できてないだけだと思います。
ならば a.outLink を none;。
>>68 ちょっと状況をまとめますよ。改行が多いと怒られたので分割します。
> そういう表示は出ませんでした。 でもクリックしたらしおり自体は出ましたw これはどうなんですか?
それは意図通りですので問題ありません。で、結果はどうだったのでしょうか?
general.js を差し替えただけでは、状況は変わらなかった、ということでしょうか?
> そうですね。機能の大半は使えなくなりますが、昨日報告したヌルヌル動くのと同じです。
これは改善された状況(=mix と同程度)だった、ということで間違いないですよね?
これまで、スクロールがなぜ遅いのか、それは何がネックになっているのか、ということを
色々試して頂いて考察していた訳です。
私はポップアップやしおりのイベントリスナ(JavaScript)が原因だと思っていました。
なので、それを一部解消した 0522 や general.js の差し替えで試して頂きました。
しかし、大きな効果(改善)はなかったんですよね?
となると、原因は JavaScript じゃないんじゃないか、という話になる訳です。
で、残るは
>>26 や
>>39 にあるような、HTML 的な問題で遅くなっている可能性です。
以前、JavaScript を OFF にすると、改善されたとありましたが、現在の lego-ex は
JavaScript を OFF にすると、基本となるスタイルシートも読み込まれません。
なので、(HTML 的な)スタイルシートが原因で遅くなっている可能性も
十分考えられるということです。
そこで、JavaScript はそのままに、スタイルシートだけを OFF にしてもらった訳です。
すると、改善したんですよね?
なら、原因は JavaScript ではなく、HTML 的な問題ということなのでしょう。
> スクリプトの数自体はさほど変わりませんでしたが、lego-exはmix-怪に比べてpngやgifがかなりい多いんです。
> たぶんそれが僕のPCで処理できてないだけだと思います。
外部リンクの前に追加されるアイコンのことを言われているのであれば、やはり
HTML 的な問題ということですね。
それでは、mix レベルのスタイルシートを使えば改善する可能性が高そうですね。
試しに、mix-怪の style.css を lego-ex のフォルダに上書きコピーして
リロードした画面(一部表示はおかしいですが)で、スクロールを試してみるとどうなりますか?
これで改善されるのであれば、mix レベルの軽量スタイルシートも同梱すれば解決かと。
>>70 >general.js を差し替えただけでは、状況は変わらなかった、ということでしょうか?
はい。そういうことになります。
>これは改善された状況(=mix と同程度)だった、ということで間違いないですよね?
そういうことです。現在やむなく使っているmix-怪と同等のスクロール速度が出せました。
>>71 >それでは、mix レベルのスタイルシートを使えば改善する可能性が高そうですね。
>試しに、mix-怪の style.css を lego-ex のフォルダに上書きコピーして
>リロードした画面(一部表示はおかしいですが)で、スクロールを試してみるとどうなりますか?
おおおおおおおおぉ!さすがに表示は変ですけど速い!ヌルヌル行けますよ!
>これで改善されるのであれば、mix レベルの軽量スタイルシートも同梱すれば解決かと。
でもやっぱりmix-怪レベルのスタイルシートにするってことは、機能も現状のlego-exから落ちるってことですよね?
lego-exの多機能さと、ビジュアルの鮮やかさに引かれて導入しただけあって少しだけ残念です。
>>72 ご協力ありがとうございました。
> おおおおおおおおぉ!さすがに表示は変ですけど速い!ヌルヌル行けますよ!
そうですか! JavaScript じゃなかったんですね。なにはともあれ良かったです。
> でもやっぱりmix-怪レベルのスタイルシートにするってことは、機能も現状のlego-exから落ちるってことですよね?
いえ。機能ば基本的に同等になります。見た目の問題だけです。
ただ、そうなる(lego-ex の機能を引き継ぐ)と、「本家スタイル」でわざと消している
自動更新とオートスクロールのアイコンも戻してあげないと、不公平な感じがしますね。
> ビジュアルの鮮やかさ
については、そこがネックになっているようなので仕方ないですね。
ただ、遅くなっている原因が、ヘッダ周りなのか、外部リンクアイコンなのかを
細かく特定すれば、元のスタイルに限りなく近づけることは出来るかもしれません。
これに関しては、お手数ですが試行錯誤していただくほかありません。
次版にて、mix ライクなスタイルを同梱しますので、暫くお待ち下さい。
>>73 CSSチューニングするならこれくらいは読んどけ
ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Writing_Efficient_CSS 以前見てネスト深すぎと思ったことがある
Fxはスタイルの適合条件をセレクタの一番右から左に向かって行う
(DOM要素だと最下位から上位に向かう)
かなり駄目な例として、
#foo > div > div > div > ul > li {} // ―― (1)
#bar > div > div > div > ul > li {} // ―― (2)
とかあると、全てのli要素について以下の2つが行われる
(1) 親がul要素で、その親がdiv要素で、・・・、その親のidがfooか確認
(2) 親がul要素で、その親がdiv要素で、・・・、その親のidがbarか確認
mix スタイルをぼちぼち上げようとしてたんですが…
>>74 情報ありがとうございます。勉強してみます。
ただ、lego-ex は本家の更新時になるべく容易に追従できるように
基本は本家のコードをそのまま使っていますので、本家のコードが
そうなっていれば基本そのままです。
また、今回引き合いに出ていた mix の CSS も同じような感じですので
今回は、それ(上記駄目な例)以外のところでまずは頑張る必要がある
と思いました。
そういう駄目な点とか改善出来るポイントをご存知なのであれば
こうすれば良いとか、ここが駄目だとか、差分を作ってみたよとか
フィードバックして頂けると助かります。
今のところ、CSS の整理までは手が回りません…
>>72 mix 風(たぶん)軽量スタイルを追加した lego-ex-20080523 をアップロードしました。
スタイルの追加しかしてませんので、前回同様、現在特に問題を感じていない方は
スルー(0518)推奨です。
設定の「一般2」→「表示スタイル」→「スタイル名」を変更して、ご確認下さい。
尚、本スタイルで全ての機能が問題なく動作するか否かは、きっちり確認はしてません。
また、機能との兼ね合いなどもあって、mix そのままのスタイルシートではないため
追加した内容のせいで、状況が改善されていない(=遅い)可能性もあります。
その場合は、改めてご報告をお願い致します。
以上、お手数ですが、宜しくご確認をお願い致します。
>>76 ほんの少し軽くなりましたが全体的にはまだ重いですね。でも少しずつですが確かに速くなってる様な気がします。
問題解決の方向としてはあってると思います。
>>77 えー、そうなんですか。それでは、何パターンか試していただかないと
どれがネックになっているか分かりませんね。
幾つかスタイルを作ってみます。暫くお待ち下さい。
>>77 mix 風スタイルを 3 つ用意した 0524 をアップロードしました。
留意事項は
>>76 と同じです。
しおりがない状態で、3 つそれぞれお試し下さい。
以上、何度もお手数ですが、宜しくご確認をお願い致します。
>>79 確認しました。
・軽量その1・・・・重い
・軽量その2・・・・今回もダメか・・・
・軽量その3・・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 軽ぅぅぅぅぅぅぅい!!!
しおりのことなんか忘れてダウソして速攻試したんですが軽量その3
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
状態ですよ!!!!!!
とうとうやりましたよ!!!!!ありがとうございます!
繰り返します!軽量その3、成功です!
>>80 報告ありがとうございました。ということは、レス間にある dotted(点線)ですね。
しおりの挿入位置が分かり難いので残したかったですが、仕方ないですね。
後は、dotted さえなければ、ヘッダメニューの画像は戻せる(関係ない)かどうか。
もう一回だけお付き合いをお願い致します。暫くお待ち下さい。
LaTeXで文書作るときにドットライン含むeps作ってpdfにしたとき猛烈に重くなったのを思い出した
>>80 0524a をアップロードしました。
「mix ライク(軽量)」は、先ほどの軽量3と同じものです。
順次 lego-ex 風に近づいていくようにしています。
最後の「ほぼ lego-ex」は、lego-ex スタイルから dotted を除いただけのものです。
それぞれ如何でしょうか?
>>82 TeX を知っている方がいるとは。
自分の時代は (La)TeX → DVI → PS どまりでした。
>>83 確認しました。
「ほぼ lego-ex」でヌルヌルいけました!ありがとうございます!
これで原因が完全に分かりました!あの点線だったとは・・・
たしかに私もlego-exを導入する際に、点線があるのでレスとレスの境が分かりやすくていいと思い決めたんですよ。
(もちろんその他含め総合的に高水準のスキンだったという理由が一番ですが)
その点線がなくなるのは惜しいですが、lego-exに慣れてしまったからにはそう簡単に他には移れません。
メンテナーさん、私のボロPCのくだらない悩みに付き合ってくださって、本当にありがとうございました。
私は基本ROM専なんですが、また書き込む事があるかもしれません。見かけたらまたよろしくお願いします。
これからもいい作品を作ってくれると信じてます。
がんばってくださいね。
>>84 ちなみに軽量4はどうでしたか?
dotted でなく、solid(実線)を入れたんですが、線全般が駄目なのか、点線だけ駄目なのか。
実線が問題なしなら、ほぼ lego-ex + 実線で軽量版スキンとして同梱する予定です。
実線でも駄目なら、(とりあえず)区切り線無しのものを同梱します。
なにはともあれ、ご協力ありがとうございました。
PC のスペックのせいだと簡単に諦めちゃったら勿体無いですからね。
これからも宜しくお願いしますです。
>>85 全然気づかなかったw軽量4の存在をw
では早速確認を。
あれ・・・?
軽量4って・・・・線あるな・・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 軽量4も軽ぅぅぅぅぅぅぅい!!!
ありえねぇぇぇぇぇぇぇ!久しぶりの感覚ぅぅぅ!!!
あ!ソリッド大丈夫ですぅぅぅぅぅぅぅぅ!ドットやめて線でいきましょう!!!
軽量4でロールアウト大丈夫です!!!!!!!
最後までお世話になりっぱなしですw
いい流れ乙
うれしいのはわかるがテンション高杉キモイ
>>88 いいじゃねーか
テンション低い俺かっこいいのか?そうなのか?
うれしいことはいいことだよ
>>85 乙ですー
>>86 ところで
>>68 にありましたが、外部リンクのアイコン画像が出ても
スクロールの動作には影響ない(=遅くならない)ですか?
>>89 ∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
>>90 そちらも最終調整の段階かと思いますので私もシビアにチェックしましたが、アイコンによる影響はないと思います。
追記1:サムネイル取得先をいろいろ試してるんですが、やっぱりどれも一長一短のようですね。
ちょっと気になったんですが、SimpleAPIの画像だけ小さかったので、もし可能でしたらそこだけ直してもらえると
使い勝手が上がるかと思います。
追記2:あとはアンカーの仕様なのですが、現状の軽量4の仕様より「ほぼlego-ex」での仕様
(新着にアンダーバーではなく、アンカーがついたレスにアンダーバー)(新着レスだけ色変化)が見やすいかと思います。
いろいろ生意気言ってすいません。
この流れをずっとROMっていて最終版にwktkしているのは俺だけじゃないはず
軽量化修正なしLegoの描画速度が100とすると
今Hotな劇軽仕様のLegoはどれくらい? 150くらい?
>>92 pref.js 中にも書いてありますが、SimpleAPI の画像の大きさは変えられません。
SimleAPI 側の仕様かと思います。
※
http://img.simpleapi.net/ を見ると「small」ってあるので、「large」とか「medium」とかも
あるのかと試してみたのですが、ないようでした。ドキュメントもないので分かりません。
また、SimpleAPI は、日本語ドメイン名を含む URL のスクリーンショットは
いつまで待っても生成されませんでした。これも私には分かりません。
あと、追加するスタイルは「ほぼ lego-ex」ベースですので、基本仕様は従来通りです。
>>93-94 残念ですが、恐らく現状問題ない(遅くない)方にとっては、何も変わらないかと思います。
一部の環境で遅かったものが遅くならなくなった、だけだと思います。
>>9 乙です
途中の仮版一つ拾って試したんですがちょっと速くなってたんで。。。
もちろん無茶苦茶言いませんので頑張ってください!
0524b をアップロードしました。
「lego-ex(軽量)」という名前のスタイルを追加しています。
スクロールがなぜか非常に遅かったという方は、上記スタイルをお試し下さい。
一部環境でしか軽量と感じられないかもしれませんが、ご了承下さい。
※元の style.css と 1 行しか違わないので、別途用意するのもあれかと思いましたが…
尚、あまりいないかと思いますが、「本家ライク」のスタイルを使われていた方は
スタイルの順序を入れ替えましたので、お手数ですが再度選択しなおして下さい。
>>96 どの版からどの版に変えて試されたのかにもよりますが、もし mix 風スタイルの
おかげでちょっと速くなってたのであれば、今回の軽量版では元の速さに
戻っているかもしれません。mix 風スタイルは外しました。
ただ、0518 から 0521 以降に変えてたのであれば、イベントリスナの件で
若干速いと感じたのかもしれません。CPU 使用率的には下がっていますので。
何かありましたら、ご報告下さい。それでは、宜しくお願い致します。
あ、言い忘れました。
新しい版と入れ替える前に、スタイルを「lego-ex」に戻しておいて下さいね。
>>98 とても乙です
lego-ex(軽量)、速いです!、foxageで更新スレッドを連続で開いた時なんかは顕著に分かります
前のReplaceStrの劇的チューニング並にインパクトありました、ありがとうございました
それにしてもすごい。。。
横レス?失礼しました
マウスオーバーしたときだけヘッダを表示するようなオプションが欲しいです
>>99 あれれ? そうなんですね。他にも結構速くなる人がいたとは。
なら軽量の名前はそのままでも良いかな。
なにはともあれ良かったですね。
自分のとこでは変わりないので、なんだか不思議な感じです。
>>100 むむむ。そうきますか。検討しておきます。
>>97,
>>101 一番最初にぼやき始めた
>>24です。
5日間に渡りお付き合いくださってありがとうございました。
私自身としましては今回の0524bで、満足できるスキンとしてひとまず願いが叶いました。
振り返ってみれば途中からほとんど私とメンテナーさんのレスでしたw
まぁ同じ板の住人ですので、またメンテナーさんの活躍を陰ながらROMりに来ます。
今回は乙でした。ありがとうございます。
それでは。ノシ
20080524b軽いな、CPU食わないからポップアップまで軽い
ああそれか。thk
ほう
lego-exでポップアップレスの本文表示を白にしたいんだがやり方がわかんないです。
背景の色は変更できたのに本文表示だけが見つけられない。
誰かわかる方アドバイスお願いします。
>>108 同梱されているstyle-example.txtを読んでみれ。
lego‐exのポップアップレスをデフォスキンのように
半透過する方法って分かる方いますか?
試したんですが上手くいきません。アドバイスお願いします。
>>111 style-my.cssに
div.popupBorder{-moz-opacity: 0.9;}
を追加
数字を小さくすれば薄くなる
>>101 乙です。
今夜は出先の低スペマシンを使ってるんだが、この軽量版凄い。。
>>112 ありがとうございます。
できればポップアップイメージは半透過しないで、
ポップアップレスだけ半透過したいんですが可能ですか?
>>114 div.popupBorder { padding: 7px 0px 0px 7px; border: 1px solid WindowFrame;
background-color: transparent;
background-image: url("半透過画像");
}
>>114 div.popupContainer{-moz-opacity: 0.9;}
はどうだろう
横からですがありがとう
今まで
>>115でやってたんですが半透過画像の調整が面倒だったけど
>>116の数値だけでいけるとは…
ほいでもって
div.popupContainer{-moz-opacity: 0.8; background-color: pink; }
ってしてみたw
style-my.cssに
div.resNumber { font-weight: nomal; }
と追加しても太字のままなのですがどうしたらいいですか
質問ですがmixみたいに名前/日付/IDのとこだけ背景色変更は不可能でしょうか?
あとテンプレ表示をタイトルの横あたりに設置は出来ないんでしょうか?
lego軽量版が評判良いみたいだから入れてみたんだが、やっぱダメだ・・。
Poco007の方が全然軽い。
低スペックマシンだからしょうがない部分もあるんだが・・・。
あ、すき間があいて不格好ですが背景色はなんとかなりました。
div.resNumber { background: #CCE3FF; }
span.resName { background: #CCE3FF; }
span.resDate { background: #CCE3FF; }
>>119 style.cssの bold; を消せ。
>>120 dt.resHeader { background: #CCE3FF; }
dt.resNewHeader { background: #CCE3FF; }
>>119 英語の勉強をして下さい
div.resNumber { font-weight: normal; }
>>125 あ、そうだった、おれすげー恥ずかしいじゃんw
ありがとう すいませんでした。
lego-ex-20080524aで表示スタイルをmixライク(軽量1〜4)にすると
IDポップアップが発生しないんだけど、自分のとこだけですか@Fx3b5
>>127 mixライクは一時的な確認用だったみたいだから
>>76にあるとおり
全ての機能が動くとは限らない、らしいぞ。
そして、もう同梱もされてないみたいだから、自己責任で使うしか。
>>121 多機能とスピードはトレードオフだし、ある程度は仕方ないんじゃ?
目的に応じて使うしかない。
名前とIDの色を変えたいのですが、ポップアップしたときだけ色を変えるやり方わかりませんか?
ポップアップの背景を暗い色にしているので分かりにくいんです。
本文と日付は変えられたんですが上記の二つが分からないんです。
誰かお願いします。
>>129 div.popupBorder * span.resName { color:***; }
div.popupBorder * span.resID { color:***; }
div.popupBorder * span.resID1 { color:***; }
div.popupBorder * span.resID2 { color:***; }
でどうかな。
>>130 すみません。IDは別のやり方で成功してました。
名前ですが、書かれていたやり方ではうまくいきませんでした。
あっ、できました。
div.popupBorder * span.resName{ color:***; }
ちなみに
div.popupContainer * span.resName{ color:***; }でも出来ました。(私には違いが分かりませんw)
ただこれだとage、sageが判別できなくなり、スレ本来の色表示ができません。
ちょっと気になりますがとりあえず大丈夫でしょう。
アタマワルイ
>>132 div.popupBorder * span.resName { color:***; }
div.popupBorder * span.resName[title=""] { color:***; }
div.popupBorder * span.resName[title="sage"] { color:***; }
ちょw
dhmo コソーリうpしないでよw
>>128 >もう同梱もされてないみたいだから
え。。。
127じゃないけど (´・ω・`)な感じ
スレが停止しているようなのだが、安定ってことでいいのかな?
20080524bで安定中。ちょっと変えたい人は自分でいじるだろうしね
あれ? Lego軽量 Verの完成版ってまだじゃないの?
いつくるのかwktkしてたんだけど
>>139 同じく、その中の軽量版を使ってる、凄く快適
あの熱心ににやりとりしていた人と作者に感謝
lego-exの作者氏、余裕があったら自動更新をFx3にも対応してくださいな。
スキンの自動更新?
ところで、あんまり書くと作者は嫌がるかもしれんけど
b2rももちろんそうなんだけど、lego-exのこれだけのメンテナンスと改良が無かったら
おとなしく普通の専ブラ使ってたかもしれん、俺は。
>>141、
>>143 ボクがやり取りしてた人ですw
やっぱり周りの皆さんも軽くなったんですかね。あぁよかった。オレの独りよがりじゃなくてw
たしかに専ブラ使うほどじゃないけどちゃねらーだっていう、ライト〜ミドルユーザーにはありがたいですよね。
まぁ、欲をいえばまだまだ専ブラには及ばないんですけどw
ここから先はスキンではなくb2r本体、もしくはブラウザの問題になっちゃいますからね。
ボクはb2rの初期を知らないんですがそんなに悪かったんですか?
lego-ex の人です。
あれからも手元で修正は続けている & やりたいネタはあるのですが
ユーザの皆さんに聞いてみないと進められない部分もあり、停滞中です。
主に
>>121 を受けてのパフォーマンス改良関係で、どこまでスクリプト
その他を変えても支障がないかを聞きたいと思っています。
質問は、今日中に書く予定ですので、宜しくお願い致します。
>>140 あの話題は 0524b で区切りが付いています。
期待していたのであれば、すみません。
アップローダの説明がテスト版となっているのはご了承下さい。
説明だけ変えて同じバージョンを上げるのも混乱するかと思って。
>>142 自動更新on/off(=オートリロード)のことですよね。Firefox 3 では
動いてなかったのですか? 調べてみます。
>>143 メンテナ不在とならないことを目標に頑張っています。
>>144 お付き合い頂いたお陰で、手元の環境では分からないチューニングが
出来ましたので、感謝しております。
また、気になることなど情報があれば、教えて下さい。
>>144 >ボクはb2rの初期を知らないんですがそんなに悪かったんですか?
そういう言い方はやめろ
調子に乗るな
>>144 だったら自分で専ブラ作ればいいのに
つか専ブラ使えよ
読み込みの遅さとログ管理以外で専ブラに負けてると思う箇所があるならそれはお前の使い方が悪い。
専ブラだといちいちFXとの切り替えがめんどくさいのでbbs2ch使ってるのは俺だけですか
おれは専ブラはさすがに恥ずかしいから使ってる
これなら、ブラウザに付いてる機能ってことで使えるし
lego-ex をお使いの方に幾つか質問です。
1. 自動更新on/off のショートカット(アクセス)キー使ってますか?
2. _lego-ex-style 以下のスタイル(ファイル)は使ってますか?
3. JavaScript のコメント(本家のもの)は必要ですか?
4. lego-ex スタイル(軽量じゃない元の方)は必要ですか?
5. shrink してますか? Perl スクリプトが動かせる環境ですか?
6. JavaScript を独自に改造していますか?
7. 自前の画像を使うようなスタイル変更をしていますか?
他にもあったような気もしますが、とりあえず箇条書きで書いてみました。
1.〜4. に関しては、要するに削除しちゃっても良いですかね? って話です。
以上、コメント宜しくお願い致します。
>>151 1.使ってない(キーボード触るのめんどい)
2.使ってない
3.必要(マージする時、改造する時にあると便利)
4.必要(マージ元として使ってる)
5.してない
6.してない
7.少ししてる
>>142 自動更新の件、確認してみましたが、動いているような気がします。
「自動更新の対応」って、拡張機能の話だったりしますでしょうか?
>>152 はやっ。
3. のマージって何のことでしょう? 6. を見る限りだと JavaScript には
手をつけていないようですが。
4. のマージってのもどんな作業のことを言われていますでしょうか?
実際、軽量とそうでないものって 1 行しか違ってないんですけど。
点線と実線もぱっと見分からないし、出来ればメンテコストを下げたいんです。
あと、7. が「している」なんですね。やっぱりここは避けられないですよね…
>>151 1.N
2.N
3.Y
4.N
5.Y
6.N
7.N
JSのコメントはいらないですね
5.以外全てNoで
shrinkはYUI Compressorを使ってます
>>153 6.してる
だった
主に更新系のスクリプトをいじってます
あとは設定画面も(こいつはJSと違うか)
マージは作者さんが更新された分と自分がカスタマイズした部分とを併せる処理です
バージョン管理システムなんかのマージ処理と同じような感じですね
点線と実践はわかりますよ
かなーり印象が違います
1. 自動更新on/off のショートカット(アクセス)キー使ってますか?
使ってません
2. _lego-ex-style 以下のスタイル(ファイル)は使ってますか?
最近話題になることが多かったので使いました。
でも標準ので固定ですね
3. JavaScript のコメント(本家のもの)は必要ですか?
自分はいまのところ必要では・・・
でも改造する人はあったほうがいいんじゃないでしょうか
4. lego-ex スタイル(軽量じゃない元の方)は必要ですか?
お任せします。dottedのせいで重い重い言われてそのたびに答えるのも面倒でしょうし
5. shrink してますか? Perl スクリプトが動かせる環境ですか?
してません
6. JavaScript を独自に改造していますか?
してません
7. 自前の画像を使うようなスタイル変更をしていますか?
時たまですが
>>151 1.使ってない
2.使ってない
3.必要
4.必要
5.してない
6.してない
7.してない
>>151 1, 使ってない
2, 使ってない
3, お任せします。
4, dottedを使ってますが、どちらでもいいです。
5, してない
6, してない
7, してない
回答頂いた方、ありがとうございました。
引き続き回答募集中ですので、宜しくお願い致します。
しかし、3. と 4. が必要という意見がそこそこあることが、
ちょっと予想外でした。
>>156 > 主に更新系のスクリプトをいじってます
具体的にどんな改造なのでしょうか?
> あとは設定画面も(こいつはJSと違うか)
こちらもすごーく興味があります。良ければ教えて下さい。
>>151 1. 使ってない。いつもアイコンをクリックしてON/OFF切り替えてる
2. 使ってない。
3. 不要。欲を言えばgeneral.jsを読みやすくしてほしい。
4. 必要。本家ライクは要らない。
5. してない。Perlは動く(ActivePerl5)
6. かなりしている
7. してない
>>153 正常に動作しましたか・・・。
うーん、ちょっと自分でスクリプトいじってみます。
>>161 オートパイロットの設定内容と、どういう問題が起こっているかを
詳しく教えて下さい。
general.js の件は、#ifdef コメントですよね。すみません。
もうぼちぼち自分でも耐えられなくなってきていますし、
本家との差分がここまで多くなると、もはや別物みたいですので
マージ用途の #ifdef コメントは削除する方向で検討しています。
あと、6. のかなりってのがかなり気になります。
参考までにどんな改造をしているのか、教えてもらえませんでしょうか?
>>162 自動更新の件ですがAdblock Plus切ったら有効になりました。
大変ご迷惑をお掛けしました。
あと、6.の詳細ですが大半は不要機能の削除です。
あとは自分の使いやすいようにカスタマイズ(細かい数値の変更とか)です。
>>151 1. 自動更新on/off のショートカット(アクセス)キー使ってますか?
使っていない
2. _lego-ex-style 以下のスタイル(ファイル)は使ってますか?
使ってる
3. JavaScript のコメント(本家のもの)は必要ですか?
特に必要ないっす
4. lego-ex スタイル(軽量じゃない元の方)は必要ですか?
どちらでもおk
5. shrink してますか? Perl スクリプトが動かせる環境ですか?
使ってない
6. JavaScript を独自に改造していますか?
No
7. 自前の画像を使うようなスタイル変更をしていますか?
今はしてない
lego-exの2chスレURLポップアップっていつからついてる?
かなり便利だ
シャワートイレ板に飛ばされることがなくなった
>>167 把握しました(・`ω´・)
オプション弄る必要があったのね。
ログ取得しないならもっといいんだが
>>167 そんな機能あったのかw
さっそくオンにしてみる
lego-exのオプションのポップアップの「スレッド情報」の部分にチェック
ログ取得で新着がわからないしログが増えるだけなので速攻オフしたw
釣りが多いスレを見る時にだけオンにしよっと
ん?このポップアップログ取得するの?
ところでlego-exの作者さんへ
下の黒いバーの中にログ削除の機能は入れる事は出来ますでしょうか?
(おすすめ2ちゃんねるなどの載っているところ、反対側の左端とかに、ゴミ箱アイコン設置等)
スレ内に貼られた2chスレッドのリンクをCooliris Previewsで開いて見る事があります。
そういう場合は流して読む事が多いので、さらっと、読んだ後にログを廃棄したいです。
bbs2chreaderのゴミ箱アイコンは使えない(表示されない)のでもしスキンで実装に問題無ければ
検討をお願いします。
ステータスバーで削除できるだろ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:58:19 ID:zMeERsgV0
次スレ検索機能はスキンで対応は無理なんでしょうか?
>>177 素直にfoxageを使ったほうが良いと思う。
180 :
171:2008/06/05(木) 20:59:40 ID:580kFojs0
legoを使っているのですが
ヘッダーと同じようにフッダー(おすすめ2ちゃんねる等)の部分も固定出来ないですかね?
>固定
意味不明。
>>181 試しに単純にfixedしてみたけどポップアップが上部にずれてしまった
スタイルシートだけでは難しいかもしれない
>151
1. 自動更新on/off のショートカット(アクセス)キー使ってますか?
yes
2. _lego-ex-style 以下のスタイル(ファイル)は使ってますか?
no
3. JavaScript のコメント(本家のもの)は必要ですか?
no
4. lego-ex スタイル(軽量じゃない元の方)は必要ですか?
no
5. shrink してますか? Perl スクリプトが動かせる環境ですか?
no
6. JavaScript を独自に改造していますか?
no
7. 自前の画像を使うようなスタイル変更をしていますか?
yes
標準のスキンお背景だけ帰ることってできないの?
背景真っ白だから目が疲れる・・・
なんかさ、お前をたとえると
まわりでみんなが和気藹々と旨いモンをつついているのに
一人で茶碗メシを持ってなんかおかずってないの?って呟いてるみたいだな
見渡せばいくらでもあるのに
>>186 もうちょっと短くしないとゆとりには読めないぞ
あってるけど
拝啓だけ変えるスキンなんてあった?
>>189 CSSっていう便利なものがある、ググろう
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 07:23:35 ID:UNANd8Gw0
b2rの開発が終わってしまった・・・・
結局、引継ぎやら何やら落ち着くまでこっち使うのかな?
じゃあここで待ってますので新スレ立ったら誘導よろ
スキンネタが書き辛い雰囲気だ…
好きんに書きなよ。
この空気は肌に合わない
新スレ立てるのか立てないのかどうするよ
あんまこっちのスレ占拠しても悪いし
立てようかなと思ったけど、テンプレとか同じでいいのかなあ??とか考えてたら面倒になって止めたorz
同じで良いんじゃね?
開発の引継ぎ者も決まり、wikiにもスレが掲載されているんだから立てていいと思う
つかオレが立てる
コレはアレか
引継ぎ宣言をして他の引き継ぎそうな奴を牽制しておいて、結局何もしないという
引き継ぐ詐欺か
lego-ex-20080612がリリースされてる
lego-ex-20080612 ですが、more/YUI で shrink するとオプション・スレッド情報の
ダイアログがエラーで開かない不具合を確認しました。
修正して再リリース致しますので、それまでは shrink せずにお使い下さい。
>>207 その前のリーリスでもYUI shrinkするとスレッド要約と自動更新が使えない状態でした
more shrinkだと正常に動作します
>>208 えぇー? その前って 0524b ですか?
おかしいなぁ、今回の原因は JavaScript ファイルの結合(more/YUI のみ)後に
消しちゃいけないファイルまで消してたのが原因なので、05/29
以降にリリースしたもの(0612)だけで起きるはずなんですけどねぇ。
とりあえず、他に何も不具合報告がなければ今夜 0612a を出します。
今のところ、スキン本体は何も変更してません。
>>209 0524bです。
試しに手元にあった0518でもYUI shrinkしましたが使えない状態です。
>>210 うぅむ、気になりますね。でも、何か別の問題のような気も…
YUI だけだったら納得も出来るのですが、more でも駄目なんですよね?
ちなみに、今手元で 0518 を YUI で shrink してみましたが、
こちらではダイアログは開きました。
0518 を more で shrink して、ダイアログを開いた時にエラーコンソールに
何かエラーが出ていますでしょうか? 分かれば教えて下さい。
>>210 あと、使用環境も教えて下さい。OS と Perl のバージョンと確認している Firefox のバージョン。
>>212 今から暫く席を外しますので、後ほど調査します。少なくとも仕様ではありません。
ちなみに、0612 以前は発生しなかったということでしょうか?
あと、これも、Firefox のバージョンだけは教えて下さい。
>>213 20080518までは問題無し、20080524bも試して見ましたが問題なかったです。
Firefox2.0.0.14です。
>>213 ダイアログは開きます。エラーコンソールには何も表示されません。
自動更新とスレッド要約がYUI shrinkしたときのみ使えません。
more shrinkでは特に問題がありません。
WinXP SP3
Firefox 2.0.0.14
ActivePerl 5.8.8.822
yui compressor 2.3.5
>>215 すみません。ちゃんと読んでなかったですね。現象を確認して修正致しました。
>>214 現象は確認出来ました。修正致します。
何れもご報告ありがとうございました。
>>216 ダイアログは問題ないとはっきり言えばよかったですね。
お手数おかけしました。
lego-ex-20080612a リリース致しました。
宜しくご確認をお願い致します。
>>218 修正お疲れ様です。
正常に動作しました。
lego-ex-20080612aを使わせてもらっていますが、スレッドタイトルとかがある黒い
メニューバーをダブルクリックするとメニューバーが消えますがこの挙動を無効にするには
どうすればいいでしょうか?
>>222 現行のバージョンはどうだったか確認してませんが
少なくとも次にリリースするバージョンでは
設定で無効化出来るようになっていますので
申し訳ございませんが、暫くお待ち下さい。
>>223 ついでにフッターを消せるともっとありがたいんですけど贅沢ですか
>>225 TODOにも書いてますが、フッタもやろっかなーとは思ってますけど
なんやかんややってて、ちょっと手が回ってません。
いつかは何かする方向で。
<div id="footer">〜</div>
を消せ。
前にも出てたけどフッターの表示位置を
ヘッダーの用に下部に固定出来るようにしてほしいわ
Fx3とb2r0.5pre2を入れてみたんですが、lego-ex-20080612aで
ポップアップの背景を透過させてると文字がぼやけませんか?
横にスクロールバーが出ると大丈夫みたいです。
defaultスキンだとそんなことにはならないんですけど、
これはFx3側の問題でしょうか?
>>229 それは単に画像ポップアップの設定でぼかしとかになってるんじゃね?
まぁ、Fx3使ってないから分からんが。
>>230 画像ポップアップは問題なくて、IDとかアンカーのポップアップが
そうなるんですよねorz
透過させなきゃ問題ないんで今はそうしてますけど
ちょっと気になったので。
>>231 透過ってなんだ? 自分でいじってるの? なら誰も分からんかと。
>>232 すいません、わかりにくかったですね。
style-my.cssにstyle-example.txtに書いてあった、
div.popupContainer { -moz-opacity: 0.9; }
を付け加えて使ってました。
今気がついたんですが、ポップアップの背景を黒にもしてたんですが、
これが原因っぽいです。
標準の黄色っぽい色に戻したら文字はぼやけませんでした。
dhmoも凍結か。
おつかれさん。
dhmo止めたのか…
乙カレー
ニュー速とかdhmoで開いたとき、すげぇおもしろかった
if(end>5000)end=5000;
実況
AAがずれるんですけど何が原因でしょうか
b2r latest、スキンは標準、AA用はMeiryoAA、Mona、MSP ゴシック等色々試したけどダメでした
>>239 全部10〜13まで試したけどダメ
MS P ゴシックの12が基本なんだよね確か
ヒント・px と pt の違い
そんな設定あったっけ
12pt → 16px
ヒント1:Fxでの文字の大きさディフォルト単位は"pt"でなく"px"
ヒント2:AAが基準としている環境は、16px(12pt)のMS Pゴシック、行間2px
16にしたけどでかすぎてすげぇ見づらい上にやっぱりずれてる・・・
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:55:10 ID:oPtJYEE70
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┌───────────────┐ ┃
┃ │ .右のAAのズレない環境が標準モナ.| ┃
┃ └──y────────────‐┘ ┃
┃ ∧_∧ | |\|/ | | | ┃
┃ ( ´∀`) | ∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ | ┃
┃ ( つ |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)| ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | コソッ| |
| |∧_∧ ジー ∧_/.| | __
|_|´◛ω◛`) .(´◛ω|_| .[lШШl]
| | o【◎】 ( o| | (´◛ω◛`) ジー
| ̄|―u' `u. | ̄||| | | | |
"""""""" """"""""""""""""
流石にスレ違いだろ。
流れ上なんだし別に良いじゃん これくらい
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:23:01 ID:pEianqPj0
てす
>>247 すげえズレてる。見本サイトはズレてないのに
まあ普段AA気にしないからいいんだけど
AA用フォントの切り替えちゃんとしてるか?
あとスキンも対応下の使ってる?
>>254 ありがとう、今みたらAA用フォントのサイズを14に設定していた
普段気にしてないけどこうして見ると変な感じがしたから直したよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
すみません、デフォルトのスキンに「これにレス」と「栞」「逆参照」が付いていれば良いのですが、
これに該当するスキンはありますでしょうか?
ある
それを教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
>>260 すみません、観てみましたけど、具体的にどれかって教えていただけると助かります。
どうかおねがいしますボ
>>261 どれがどの機能を持ってるか全部把握してる人はいないし、
ひとつずつ落として試した人が顔を真っ赤にするかもしれないから
書き込む前に気をつけた方がいいよ。
メ欄
消えてくださいボ
>>263 それ 「デフォルトのスキンに」 に該当するか?
さすがゆとりはひと味ちがうね!
うpろだに上げられてないけど、近いのは 045skin-default-mod かな
でも、栞と逆参照がない。
htmlとcssとjavascriptが分かればね…
ママにやってもらえばいいと思うよ
Firefox 2,0,0,14 XP sp3 bbs2chreader 0.4.11
smorgas-lego-ex-20080612a のReplaceStr.txtで
//▽2行以上の空行は1行に省略する
書き換えられた、本文のリンクのポップアップがきかなくなります
アンカーとIDはききます。また、逆参照では問題なくポップアップされます。
//.jpg.html なリンクで画像に直リンク
.jpg[Killed html]とアンカーされてしまいます
あと、こんなのをみつけたんですが
//Winny、Shareのハッシュを色違いで強調表示する,Winnyは赤、Shareは青
<rx2> (\b[0-9a-f]{32}\b ) <font color="Red">$1</font> <font color="Green"/>(Winny)</font> msg
<rx2> (\b[0-9a-f]{40}\b ) <font color="Blue">$1</font> <font color="Green"/>(Share)</font> msg
動かないな…
助けてください。お願いします
>>269 正規表現がまったくわからん。覚える気もないwから
//▽引用行を着色する
<rx2>((?:^|<br>)[ ]*)((?:>|\>)[^<]+) $1<font color=green><i>$2</i></font> msg
おれは、↑これを弄ってこうしたw
<rx2>(\b[0-9a-f]{32}\b ) $1<font color=red><i>(Winny)</i></font> msg
<rx2>(\b[0-9a-f]{40}\b ) $1<font color=blue><i>(Share)</i></font> msg
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:10:00 ID:LrsHj+Yc0
どこにあるんだ?w
lego-exを使っていますが、この設定Cookieの保護は出来無いでしょうか?
CookieCullerのような感じで
lego-exはglobalStroageを使って設定を保存しているから、特別に保護する必要はない気がする。
ちなみにCookieCullerの設定では保護できなかった。
>>275 ありがとうございます
そうなんですね、b2r自体の話なのかな。。。
Firefox側で終了時にCookieを削除するようにしてしまうと
設定も消えてしまうのでそれを何とかしたいなぁと思っていたのです
>>276 pref.js使えばいいんじゃないかな
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:08:14 ID:a9M0p0SzO
lego-exで、レス番と名前のフォントの色が変わらないんだが……orz
誰か助けてくだしあ
>>279 神!!トンクス!!
ついでに書き込み時間の色変更の書式も教えてもらえないでしょうか……
__
ヽ|・∀・|ノ <ずにのるんじゃねぇ
|__|
| |
図
 ̄ ̄ ̄ ̄
>>280 span.resDate {color: #******;}
>>282 ほんとありがとうございます……スレ見直したら最初の方にも書いてありましたね……orz
優しい人多くて感謝!!
>>222 遅くなってすみません。対応版リリースしてますので、ご確認下さい。
>>284 いつも、ごくろうさまです
ReplaceStr.txtもいただきました。これからもよろしくです
>>284 メニューバーが消失しなくなってますが、
これは設定で切り替えるようにはなってないんですよね?
たしかこの挙動自体はバグとかじゃなくてsmorgasの機能の一つだったと思うのですが
>>285 わざわざどうも。
消極的メンテになりますが、不具合などあったらご報告宜しくお願い致します。
>>286 lego-exでは「ヘッダ」と呼ぶようにしました。
ヘッダを従来通りダブルクリックで隠す場合は、「詳細」→「ヘッダ」の設定を変更して下さい。
この挙動は本家smorgasのものではなく、mixから輸入したものです。
違和感があったので読み返してみました。
>>285 ReplaceStr.txtもいただきました、とありますが、アップローダにある 313.zip のことですよね?
であれば、そのファイルは私がアップロードしたものではありません。
>>286 ヘッダを隠す機能を無効化出来るのは、確かにバグ修正ではありません。
アップローダのコメントに不具合修正とだけ書いたので勘違いされちゃいましたかね。
以上、補足まで。
おお!lego-exの作者氏が帰ってきてた!
お疲れ様です。
おぉぉ、あり方や!お疲れさんです。(T_T)
lego-exのoptions-dialog.js 52行目がおかしい。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:02:17 ID:IPnA23K90
保守
lego-exのドキュメントに書かれてあったpwutil-ex4ってどこかにあるの?
lego-exのグロ画像判定機能すげー
危うくやばい画像を踏むところだった。
判定基準って何?
URLで判断しているのなら、あまり意味無いけど
レスを解析して危険なキーワードがあったら危険な画像と判定するみたいだ
>>298 安価でグロや注意と書かれているか否か。
個人的には直後のレスも参照してほしいのだがやはり難しいのだろうか
>>297 lego-ex特有の機能、ではなくて、本家smorgasbordの機能ですね。
>>300 例えば
>>271 に画像がありますが、
>>272 にキーワードが書かれてある場合とかですか?
>>296 (テストが手間なので)公開はしてないです。ただ、ご想像通りのものだと思います。
ご要望があればこっそりアップロードしますが…?
>>302 自分も直後のレスの解析には賛成
ついでにレスポップアップにも直後のレス参照機能もお願いします
すいませんUPされてるスキンはどうやって導入すれば良いんでせうか?
308 :
300:2008/07/13(日) 13:55:01 ID:WPC9oucI0
>>302 基本的にはそのような感じですね。
注意等が書かれていて安価(とリンク)が含まれていないレス、であれば直前のレスへ向けられたものと考えられるので
>>303-304 了解致しました。今日明日中にリリース出来るように検討します。
foxageも色々な版があって混沌としているので、自分用にexを作って使っているんですが
こっちは他の私家版作者さんとの兼ね合いもあって、ちょっと出し難い感じです…
>>305 TODO のその他に書いてある通り、レスポップアップに関しては私も以前から要るかなーと思ってました。
ただ、今は機能追加を積極的にする気力があんまりないので、期待しないで待っていて下さい
としか言えません。ユーザの皆さんには申し訳ないです。
>>310 よろしくです(*´ω`*)
pwutilないb2rは考えられないですわん
pwutil-ex5 アップロードしました。
何か問題あったらご報告お願いします。
>>313 これはrevいくつまで対応でしょうか?
すべてとは書いてあるんですが…
>>314 現時点の latest である 533 迄です。これ以後の将来のことは分かりません。
また、全ての rev で動作確認・保障をしている訳ではありませんので、予めご了承のほど。
>>313 乙です。おかげでRev533に移行できました。
smorgas-lego-exのグロ画像判定機能ってどうやったら設定できるのでしょうか?
オプションを見てもReplaceStr-exampleを見ても、特に何も書いてない(と思う)ので分かりません…
使用バージョンはsmorgas-lego-ex-20080703です
なにもしなくてもいいよ。
>>212 グロ
212を画像ポップアップさせてみて。
ごめん、わかりづらいねorz
>>320 アンカがつくとぼかしを入れられるようになるわけね。
設定をデフォルトでぼかすにしてると気がつかないかも。
なるほど
白っぽいのが上から重なって見えなくなるってことか
あぁなるほど。設定ですでに
フィルタ:モザイク
レベル:強
☑デフォルトでぼかす
☑正確にモザイク化する
透明度:85%
ってしてたから全然気がつかなかったですw
レスありがとうございました
角煮でグロ判定使うときは |惨事|三次|ホモ|ホモ|gro などをキーワードに追加しておくと(゚д゚)ウマー
smorgas-lego-ex-20080703のヘッダにログを削除して再取得するボタンを付けるにはどうすれば
いいでしょうか?ログが壊れたりアボーンがあったりして削除して取得しなおすときに便利そうなので
付けたいのですが…
Fx3対応のスキンは今のところどれなのでしょうか?
既存の(LiteLiteLite)を使ってみたところ微妙に位置がずれたりしました。(新着レスの位置とか)
>>328 そんな下らないレスするぐらいなら無視しとけよ
>>327 b2r自体が 正 式 にFx3に対応してない
その段階にも関わらず使うなら、自分で何とかして
その結果を後続への情報として提供するぐらいの気持ちで臨め
>>329 そんな下らないレスするぐらいなら無視しとけよ
>>330 そんな下らないレスするぐらいなら無視しとけよ
test
smorgas-lego-ex-20080703で質問なのですが
名前欄の下に下線が入らないようにしたいのですが
(デフォルトのスキンみたいに)
どこを変更したら良いのかご教示ください。
>>333 style-my.cssの末に以下追加。
.resName { text-decoration: none; }
>>334 できました!どうもありがとうございました。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:42:09 ID:zV1GOUEa0
2ch風のスキンクレクレ言ってた人もおったし、あると思うよ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:10:48 ID:zV1GOUEa0
>>339 IEでみてるみたいだwしかも、軽いなー
ふだん、Legoだから、そう感じるのかな
, - ,----、
(U( ) どうも、ありがとう
| |∨T∨
(__)_)
ずれた、ゴメンヨー・・・
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:28:29 ID:zV1GOUEa0
ナビゲーションのIEの説明したほうがいい?
期待はずれ
>>342 ?ieviewのことですか?大丈夫です
>>343 貰っておいて、そんなこというなよ。ひどいよ
期待はずれとか言うなよな
そういう事は自分の日記にでも書いてろ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:07:15 ID:zV1GOUEa0
もし、b2rの設定で、「2chスレッドURLを自動的にbbs2chreaderで開く」をチェックしているなら、
拡張機能のIETabでフィルタに「*?ieview」を追加してください。
>>346 おk−です。わざわざありがとうございます
smorgas-legoでレス番号が偶数の時だけ背景色を変えるっていうのはcssだけでは無理でしょうか?
レス番号のID要素すべてにcss指定するのはスマートじゃないのでいい方法ありましたら教えてください。
>>349 やっぱりレス番号を見てdlのIDかクラスを書き換えたりしないといけないんでしょうか?
だとしたらちょっと荷が重いです。
greasemonkeyとかかんたんなスクリプトくらいは書けるようになりたいです・・・
とりあえず全IDに指定で偶数のレス番のIDに色つけるようにしました。
かっこ悪いけどとりあえずこれでいきます。
css3の擬似クラス":nth-child(odd)",":nth-child(even)"
が対応されてればよかったんだけど、Fx3.1に見送りになったからなー
後はjavascriptでがんばるしかないかな?
探してみると、すでにjavascript書いてる人がいたのでやってみた.
1.
ttp://offspringjs.googlecode.com/svn/tags/stable/offspring.js をDLしてスキンファイルにぶち込む。
2. Header.htmlの<head>と</head>のあいだに以下を追加。
<script type="text/javascript;version=1.7" src="<SKINPATH/>offspring.js"></script>
3. style-my.cssに以下を追加
div#content>div.nth-child-even {background-color:#ff0000;!important}
div#content>div.nth-child-odd {background-color:#00ff00;!important}
その結果ロダ326
あとはお好みでどうぞ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:32:01 ID:zV1GOUEa0
全然スマートではないけれど
.resContainer[id$="0"],
.resContainer[id$="2"],
.resContainer[id$="4"],
.resContainer[id$="6"],
.resContainer[id$="8"]
{background-color:#ff0000 !important;}
すげぇどういう仕組みなんだ?
>>348です。
>>352 やっぱりその方法が基本なんですね。
>>354 #res2,#res4,#res6・・・
と書くのより100倍スマートです。
というかどうしてこうなるんでしょうか?
指定したクラス以下のidに指定した数字を含むものという意味なんでしょうか?
よろしければ教えてください。
>>358 ありがとう。
選択子っていうんだ。勉強になるわ。
何個かは知ってたけど、これがあるとCSSだけでいろんなことできそうだね。
lego-exを使用しています、レス番号や、連番指定でレスのコピーを取るときに
ReplaceStr.txtで置換を行なわないように設定はする事は出来ますでしょうか?
×レス番号や、連番指定で
○レス番号や、連番から右クリックをしコピーメニューを実行したときに
>>361 本文全体の置換が行われている場合は、本文そのものが変更されているので
コピー時だけ元に戻すということは(少なくとも今の状態では)出来ません。
>>363 わかりました、レスありがとうございます。
lego-exでスレッドへのリンクのスレッドタイトルのポップアップをするとそのスレッドのログが
ダウンロードされるんですね。開いた覚えのないログがたまってるのでPCをハッキングされてるのかと
疑心暗鬼になってました。なんとかこの機能をログをダウンロードせずに実現できるようになりませんか?
むり
>>365 lego-exのオプションのスレッド情報(ex)のチェックをOFF
疑心暗鬼の使い方おかしくね?
>>367 それだとリンク先のスレッドタイトルが分からないので、ログをダウンロードせずにタイトルを
ポップアップ出来ないかなと思いまして…。
いちいちログ消せや
パン板とか開いてみたら騙されたスレが何個も…
lego-ex のメンテナです。
329.zip のさっぱり版は良い感じですね。私は配色具合が気に入りました。
軽量版はこの前話題になった偶数反転が入っているんですね。
こういう風に、同梱もの以外のスタイルが出てきて嬉しい限りです。
さっぱり版の作者さん、ありがとうございました。
どうして最新版じゃなく080612aなんだろうかと疑問に思いつつ329試してみた
白青背景見てたらブルーハワイが食べたくなってきたよ
俺もさっぱり版入れてみた。
軽量版が文字通りさっぱりしてていいな。
上下のバーが明るくなってXP向きなスタイルだ。
lego-ex にも一応自由にスタイルを変更する機能(style-my.css)が付いてるんだけど使ってる人いるのかな・・・
>>375 使ってるぜぇ
ほとんどstyle-example.txtのものを使ってるだけだけどね
同じくそんな感じで使ってる
>>373 ごめん
朝青龍見てたらブルーハワイが食べたくなってきたよ
に見えた
foxage2chの改造版って何が違うの?
今入れてみたんだけど違いがわからん
さっぱりスタイルはstyle*.cssとimgフォルダを最新版にコピーして適応できたよ。
いまやってみたけど問題なし。
俺も今日いれたけど暑い時はこういう色が心理的に効果あるんだなw
さっぱりの軽量版がいいよね。偶奇で色変わってみやすい
smorgas-lego-ex-20080703なのですが
おすすめ2ちゃんねるの部分が文字化けして
下記のように表示されてしまいます。
どなたかエロイかたお助けください。
?????Q?????? ?J????B?B?B by FOX ??
???X????????l?????X?????????B(ver 0.20)
?y?@??z?N???[????^?_?m?A?n??60??N?c?L?O?z??2?~?A?N??z????16?~??4/26] [?r?W?l?Xnews+]
???w???????h???g????????????? [???E???
?????@3 [?_ミ?E??t]
?y?g??z?\?t?g?o???N??????????R--??oWagaMaga [07/18] [?r?W?l?Xnews+]
????????t?????^?[??428????? [????T?b?J?[]
>>382 全てのスレッドで? 例えばここのはどうなの?
全てじゃないならどこのスレッドで化けた?
>>383 お返事どうもありがとうございます。
上の書き込みでは文字化けがコピペでおかしくなったので
スクリーンショットを取ってみました。
http://www.imgup.org/iup662821.jpg 関連キーワードはきちんと表示されます。
他の板のスレッドでも同じような感じなのですが
人大杉の場合は文字化けしません。
もし何か分かりましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
自己解決しました
妹が触ってたみたいです
AAを正しく表示するってこと無理ですか?
bbs2chreaderの設定パネルのフォントを
メイリオにしているのが文字化けの原因?!と思い
他のフォントで試してみたのですが
やはりダメでした。(´・ω・`)ションボリック
>>388 俺もメイリオだよ。
導入した当初から文字化けしてたの?
それともここ最近いきなり?
>>389 そうですか。。。
最初は文字化けしてなかったのですが
最近になって気がつきました。
もう一回スキン入れなおしてみます。
ダメだー・・・_| ̄|○ il||li
がんばっていろいろ調べたけど
>>247がずれる・・・。
span.aaRes { font-size: 16px !important; }
span.aaRes { font-family: "MS Pゴシック" !important; }
をstyle-my.cssに追加じゃダメなのかな・・・?
さっぱりの軽量版使ってます。
legoのmycssってマトモに使ってないなぁと思ってがんばってみた
元ネタは04futabaってやつ
cssってのを1時間くらい調べたぜ…
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/331.jpg ---------------------------------------------
/*名前欄の下線を消す*/
.resName { text-decoration: none; }
/* 選択 */
::-moz-selection { color: #191970 ! important; background-color: #d3d3d3 ! important; }
/* ヘッダ */
#header{ position: fixed; top: 0px; left: 0px; right: 0px; height: 32px; margin: -2px; padding: 0; background: #435567; }
/* 背景 */
body{ background-color: #eee; }
/* レス本文 */
dl.resContainer { margin: 5px; padding: 1px 16px 1px 16px; background-color: #fff; border: 1px solid #ccc; }
/* ポップアップ */
dl.resPopup { background-color: #fff !important; }
div.popupBorder { background-color: #eee; border: 1px solid #ccc; }
/* フッタ */
#footer { padding: 12px 8px 12px 8px ; background: #435567; }
>>391 俺もさっぱりの軽量版使ってるけどずれないよ
b2rのオプションのAA用フォントの設定がおかしくなってると予想
MS Pゴシック/16 行間2 で大丈夫
b2rオプションのAA用フォント設定はhtmlのheadに記述されるから外部スタイルシートのstyle-my.cssより優先されるんだっけ
>>393 ホントですか・・・orz
オプションのスレッドってところのAA用フォントですよね?
MS Pゴシックにして16にしてます・・・。行間って項目はないですけど・・・。
span.aaRes{line-height:1;}
基本的にFx3の問題だと思うけど、ほとんどのスキンでスクロールするとcpuが100%になってしまいスクロールが重くなる症状が出るんだが、おまいらはならんのか?
Fx2では問題なかったんだがな。
FireFox自体で
>>247を見るとずれてないのにb2rで見るとずれるのはなぜなんだ・・・_| ̄|○ il||li
>>400 >>395の通りにAA用フォント設定してるんですけどねー・・・何が原因なんでしょうか・・・
b2rが古いから
>>402 バージョンは0.5pre2です・・・。
>>403 たぶんそのスキンがb2rオプション対応スキンじゃない
スキンのcssを直接弄る
あとはA雑でも行って一から設定見直してみれば?
>>404 329.zipのlego-exのさっぱり版なんですが・・・。これ対応してますよね?たぶん・・・
>>403>>395 >MS Pゴシックにして16にしてます・・・。行間って項目はないですけど・・・。
rev510で行間の変更に対応してるからそれより古いのだと出ない
>>398 おれも100%ととまではいかないけれどスクロールしたりスレ開いたりするとcpu跳ね上がる
0-10%が30-50%くらいに
>>406 なるほど、最新のナイトリにしてきました。
でもまだズレル・・・_| ̄|○ il||li
しかもCPU使用率70%くらいになった・・・
>>409 良いと思うよ。
配布はスタイルだけをまとめたもの(差分)にして欲しいかな。
>>398 lego-exの軽量スタイルはどうなの。
>>410 ありがとう。
一応差分作ってはみたんだが・・・
最初にあげたやつにDELキー付けるの忘れてて消せないからあげるの気が引ける。
> 30-50%くらい
多コア/多プロセッサ環境だとプロセッサ単位ではフルロードだったりするから
脳内で勝手に それはフルロードじゃね? とか思ってた、
>>407は知らないけど
>>392 はじめは.pngを塗ってたから/* ヘッダ */のとこに、これ入れ忘れてた
#command { background:#435567; }
あんま変わらんけど、こっちのほうがいいかな
/* ヘッダ */
#header{ position: fixed; top: 0px; left: 0px; right: 0px; height: 30px; margin: -3px; padding: 0; background: #435567; }
#command { background:#435567; height: 30px; }
/* フッタ */
#footer { padding: 11px 8px ; background: #435567; }
しかしcssってオモローね
cssってやつだけでかなり変わるもんな
で、また作ってみた。
blackblackって感じ
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/334.jpg legoのimgフォルダに好きな画像を入れてbggazou.jpgをそのファイル名に変えたら上のSSみたいな感じ
下のSSみたいに画像なしにするには
background: url("img/bggazou.jpg"); background-attachment: fixed; と/*と*/を削除
/*名前欄の下線を消す*/
.resName { text-decoration: none; }
/* 背景 */
body{ color: #BBB; background: url("img/bggazou.jpg"); background-attachment: fixed; /*background-color: #000;*/ }
/* レス本文 */
dl.resContainer { color: #BBB; margin: 5px 20px; padding: 1px 16px 1px 16px; /*border:1px inset #555;*/ -moz-border-radius:0.5em; background: url("img/popup-back.png"); }
.resHeader .resNumber > a { color: #BBB; text-decoration: none; }
.resName[title="sage"] { color: #096CE6; }
/* ポップアップ */
div.popupContainer { -moz-opacity: 0.9; }
div.popupBorder { color: #BBB; padding: 7px 0px 0px 7px; background-color: #232323; border: 1px solid #aaa; }
div.popupBody { position:relative; padding: 0px 7px 0px 0px; top:-9px; }
2chっぽいのも作ってみてたけど、オプションみてガックリきた
mixライクってあったのね…
ヘッダを大改造すればもっとにちゃんっぽくできそうでやりかたもなんとなくはわかるけど
やるのは大変そうだな〜
ところでcssだけで名前欄と日付の前に:付けれないですか?
/* 背景 */
body{ margin: 0; padding: 0; background-color: #EFEFEF; }
/* 選択 */
::-moz-selection { color: #CCCCFF ! important; background-color: black ! important; }
/* レス本文 */
dl.resContainer { font-size: 1em; color: #000; margin: 0px; /*padding: 1px 16px 1px 8px;*/ }
.resContainer { border-top:none;}
dt.resHeader div.resNumber > a{ color: #000000; text-decoration: none; }
.resHeader .resNumber:before { content: none; }
div.resNumber { float:left; font-size: 1em; text-align: left; }
.resNumber {width: 3em; font-size: 1.7em; font-weight: normal; }
span.resName { font-size: 1.1em; }
.resName[title=""] { color: green; text-decoration: none; }
span.resName[title="sage"]{ color: blue; }
.resInfo { margin: 15px 0 0 0 ; vertical-align: top; margin-left:1.5em; }
.resBody { font-size: 1.1em; padding:0px; margin-top: 1px; margin-left: 3em; }
/* ポップアップ */
div.popupBorder { margin: -30px 0 0 0 ; background-color: #EFEFEF; }
div.popupBody { position:relative; padding: 0px 7px 0px 10px; top:-15px; }
キモい
ダサい。ゴミ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:49:52 ID:XYQB28cP0
いらん。カス
>>409 ええじゃないか。
バックのグレイはもうちょっと濃くてもいいかな?
レスナンバーの左側の空白を無くして、本文全体ももっと左に詰めたいのですがどうしたらよいのでしょうか
液晶を切ればいんじゃね?
div.resNumber{float:left;font-weight:bold;font-size:1em;text-align:right;}
dd.resBody{padding:0px;margin-top:1px;}
>>427 ありがとうございます
参考にいろいろいじってみます。
_,..-‐'''"" ̄ ̄ ̄""'''‐- 、
,.r:'゙. . . . : : : : : : : : : : : : : . . . .゙':‐.、
/. . : : :.:;:. : : : : : : : : : .:::|,::. : : : . . . . ゙'.、
/. . . . :;:..:::ハ::.. .:;:. : : : : .:i:.:| ゙';_:_: :i: : : : . . .ヽ,
/. . .: : .::/:.-/、.,゙,;: :|;:. : : : .::|,‐|'"゙'、: ::|: : : : : . .、:゙、
/. .:/: :.::/|:.::/ ゙、::|゙、: : : ::| .!:| ゙'、::|゙、:..:::.: . .ヾ、',
. i ..:;':. :.::;' l:/ __-,゙!| ヽ:. :::| ''","''‐!i| ヾ. .:::.. . .:iヾ、
|::. i:. :;::.! |‐'",r‐:.、 ヽ:::! '゙'i.,,.゙:、 ゙'!,ヾ .:ト、::. | ヽ
|::..|:.:/|l゙ i゙ , ):;;: ゙, ヾ r.':;ii;: :| | ゙、|'、゙i:::|
|:i:|!'|! ! | |~::;ii;: :| ゝ:;i;: リ / .i,゙'! i.|゙!|
. || , !. i '、 ゝ_'' リ ゙''‐,'゙ - |' リ,' '!
',゙゙ヽ |', ', ', ' -゙"゙ |,ノイ
゙, ゙'、 |:ヽ,' , i ,ー――――‐、 | ::ヽ,
. ! ゙i, |:::::,r ‐,l | } ./::_-―‐
. | l i::::;'_,., |゙'., | ! /rー‐‐ <ねぇねぇ、
. | -‐''"゙ ゙i |:;:-゙!‐、_ ゙、 ,.' ,. ‐'‐-"、_ 出来の良いスキン頂戴。
| '''' """i゙ '゙゙~ ゙'''r-、'_、,__,...r'-'"゙ ゙' ‐ 、,
. | 'ー--| ゙i __ _,,__/ /r'、
| , - | ゙',、~゙゙_,.゙__/ // ',
. | |-' ''!、_ ゙、゙゙ / .// l |
. f_ | } イ,. 'l\_,.. -ァ ゙、 / l'‐ ..,// / ,'
ト ゙'' ー--'-‐''゙,.. iヽ-‐ァ/ ゙、 / ,.i i'‐-' i / /
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:14:41 ID:NlOoCPnA0
つオカモト
ちよちゃんがいい
smorgas-lego-ex-20080703を使っているのですが、
Stylishで全てのサイトに対し設定したものを2chでは反映させたくありません。
そこで、2ch用のStylish
(
@-moz-document domain("2ch.net")
のようにして)
をかき、そちらを優先させようとしているのですがうまく行きません。
そもそも2ch用Stylishだけをb2r+上記skinのものに反映させようとしてもできず、
全てのサイトに対し設定したものは反映されてしまいます。
@-moz-document url("
http://127.0.0.1:8823/thread/http://*.2ch.net/test/read.cgi/*")
などとしてためしましたがやはりうまく行きません。
仕様でしたらあきらめようと思いますが、何かよい手はありますでしょうか?
仕様アドオンはb2r,StylishともにFx3用の最新のものです。
よろしくお願いいたします。
>>432 Stylishで普通に出来る。
/*--------------------------ここから----------------------------*/
@namespace url(
http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix(
http://) {
body,html {background:#333 !important; color: green ! important;}
}
@-moz-document url-prefix("
http://127.0.0.1:8823/thread/") {
body,html{ background-color: pink ! important;}
*{ color: red ! important;}
}
/*-----------------------------ここまで--------------------------*/
>>433,434
ありがとうございます。なんとかできそうです。
436 :
432:2008/08/11(月) 03:22:10 ID:RFu2dod20
なんとか思っていたようにできました。
ありがとうございました。
と、思ったけど全体、2ch用、style-my.cssで適用されるところがごっちゃになっててわけわかめorz
<⌒/丶-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これをstyle-my.cssに適用してIDから携帯かPCか判別したいんだけど、
IDから携帯かPCか判別できない板で変な表示が出るのどうにかならんかねぇ
span[rel$="O"]:after { content: " (携帯)"; }
span[rel$="0"]:after { content: " (PC)"; }
span[rel$="P"]:after { content: " (p2)"; }
span[rel$="Q"]:after { content: " (携帯@フルブラウザ)"; }
/* span[rel$="i"]:after { content: " (携帯@DoCoMo)"; } */
>判別できない板
どこ?
>変な表示
どんな?
判別できない板くらい聞かなくても自分で分かるだろ
>>438 @-moz-documentで指定する板を限定するぐらいしか対策が思い浮かばないな
色々調べてみたがやっぱり駄目だったorz
現在きちんと判別する方法は、やっぱり441しかないみたい
expressionがFirefoxでサポートされていれば、なんとかなったかも
飽きた寝る
smorgas-lego-ex-20080703-vistalike
を入れてみたんだけど、これってどうやって栞使うの?
>>smorgas-lego-ex作者様
新着レスや栞へのスクロールをReplaceStr.txt適用後に変更してもらえないでしょうか?
改行を省略するもの等、レスの高さが大きく変化するものを適用すると位置がずれてしまいます。
>>444 普通にレスの枠内右端をクリック
>>445 > 新着レスや栞へのスクロールをReplaceStr.txt適用後に変更してもらえないでしょうか?
うーん、それは何か理由があって今の形に落ち着いていたような…
その辺りは、試行錯誤したことだけ覚えてるのですが、理由がいまいち思い出せません。
内容の改変部が遅延実行になってるから、タイミングによって表示位置が変になるとかだったかな?
確認してみます。
あと、別件の修正を作業中なので、近日中に更新版を出す予定です。
foxage の ex4 も修正作業を終わらせて出さなきゃ…
smogasmix怪はバージョンアップしないなあ
まあFx3ayakawa+現行b2rで問題なく使えてるからいいんだけど
ID 変わったかもしれませんが、続きです。
>>445 > 改行を省略するもの等、レスの高さが大きく変化するものを適用すると位置がずれてしまいます。
とのことですが、新着レスへのスクロールではずれませんよね?
(行が増える置換定義がないであろうという仮定です)
位置がずれるというのは、栞へのスクロールのこと(だけ)でしょうか?
>>445 何も起きない…と思ったら、クッキーの設定のせいだった。
どうもありがとう。
でもこれ、クッキーちゃんとしてても言われなきゃ気付かなかったかも。
と思ったら、やっぱり違う。
これ、新着レスには出てこないんだ。
新着レスに栞挟めないと意味無いんだが…。
度々ごめん。自己解決した。
CSS弄るためにNewRes.htmlのdlにクラスを足しちゃったのが原因だった。
なんだこりゃ
>smorgas-lego-ex作ってる人
本当に感謝している
ありがとう
>>453 突然でびっくりしましたが、わざわざありがとうございます。
さて、先の栞の件の修正を確認するために、久々に ReplaceStr.txt の置換を有効にしてみたら
新たな不具合を見つけちゃいました…
でも、なるべく早く修正版をリリース出来るように頑張りまっす。
それでは、今日はこのくらいで。
>>448 の質問の件ですが、改めて色々な状況を想定してみたところ
新着へのスクロールでも未読数が多い場合などでは
位置ずれが発生し得ることに気が付きました(思い出しました)。
これでなぜ今の形で落ち着いていたのか、理由も思い出しました。
この件はちょっとやっかいなので、暫く時間を下さい。
Fx3対応版 b2r + smorgas-lego-ex-20080518 スキンで使っているのですが
ReplaceStr.txtに記述してオプションで有効にしても何も反映されないです
ReplaceStr.txtはFx2のみしか対応してないのかな
3対応してるよ、オプション右端の注意書きを読むべし
駄目なら一旦初期化の後再度設定
>>456 >>457 さんが既にご指摘の通り、Firefox 3 系も対応しています。
置換を有効にして OK で設定ダイアログを閉じる際に、定義ファイルの内容を
取り込み・簡易エラーチェックしますので、そこでエラーが出ていないなら
置換定義ファイルの内容が意図通りになっていないのかもしれません。
まずは、ReplaceStr-example.txt を ReplaceStr.txt にリネームして
上記手順で再度読み込ませ、ここのスレッドを表示して見て下さい。
その結果、置換が行われているのであれば、ご自身で用意した
ReplaceStr.txt の内容を再確認してみて下さい。
もし、それでも置換が行われていないのであれば、ファイル名が
間違っていないかなどをご確認下さい。
尚、前者であれば、ReplaceStr.txt の内容を見せて下さい。
それでは、宜しくご確認をお願い致します。
>>459 それはたぶん最後に /software/
とかってついてない?
>>460 ReplaceStrに記述したのは下記のものだけです
オプションからReplaceStr→有効→OKも繰り返しましたが
一部の板では置き換えされなかったです
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})0|(?: 0$)) <!--.-->(PC) ID:$1 id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})O|(?: O$)) <!--.-->(携帯) ID:$1 id
>>459 それは、対象 URL を指定しているからではないでしょうか?
ReplaceStr-example.txt の先頭辺りに ReplaceStr.txt の仕様が記載された
ページを記してありますので、「対象URL/タイトル」の列の内容をご確認下さい。
と、書いていたら、
>>461 ですか。
それは、各 ID の最後の文字を見ていただければ分かりますが
自作 PC 板が、ID から投稿端末を判別出来るようになっていないからです。
そうでしたか
IDの仕組みとかよく理解せず早とちりしてしまって
すみません、勉強になりました
Lego-exにてReplaceStr.txtに下記のようなハッシュ判別コードを記述しても
うまく動作してくれません?
<rx2>([^/=-])\b([0-9a-f]{32})\b $1<font color=darkblue>[tab]$2 [CRC32]</font>[tab]msg
<rx2>([^/=-])\b([0-9a-f]{40})\b $1<font color=darkgoldenrod>[tab]$2 [SHA-1]</font>[tab]msg
どこが間違ってますか?
[tab]は実際はちゃんとしたタブです
>>464 <rx2>([^/=-])\b([0-9a-f]{32})\b[tab]$1<font color=darkblue>$2 [CRC32]</font>[tab]msg
<rx2>([^/=-])\b([0-9a-f]{40})\b[tab]$1<font color=darkgoldenrod>$2 [SHA-1]</font>[tab]msg
でなくて?
>>465 いちおう言っとくと、nyハッシュはMD5
websnapr の仕様が変わったみたいですね。
新仕様の内容については、まだ確認しませんが
lego-ex は修正版を出しますので、暫くお待ち下さい。
取り急ぎ lego-ex-20080826 リリースしました。
急いでまとめたので何かやらかしているかもしれません。
おかしな所があれば、ご報告お願い致します。
あと、style*.css を変更して、画像を 2 個(あぁ 1 個消し忘れた…)
追加していますので、独自スタイルを作られている方はご注意下さい。
>>445 対応まだです。ごめんなさい。
vistastyleの作者さんいますかー?
>>469に適応したいんですがどのファイルを移したらいいでしょうか?
独自スタイルを作成・配布されている方は
差分だけをまとめて配布されることをお勧め致します。
style.css と、追加の画像はフォルダを分けるなどして
それらだけを圧縮して配布すれば、スキンのバージョンアップの度に
対応して頂かなくても良くなりますので、楽でしょうし。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
>>471 いつも親切にありがとうございます。
本当に助かります。
>>472 いえいえ。こちらこそ、ご利用ありがとうございます。
でも、
>>471 の
> スキンのバージョンアップの度に
> 対応して頂かなくても良くなりますので、楽でしょうし。
は言い過ぎでした。
今回の修正のように CSS にも記述を追加しないと使えない機能とかも
出て来ると思いますので、完全にメンテナンスフリーという訳にはいかないですね。
ただ、これ以上ファイルを分離するのもあれでしょうし、悩みどころです。
>>469 更新乙です
気になったんですが ログのないスレを開くと
style-my.cssの内容がスレを再表示しないと適用されないんですが
これって仕様ですか?
あ、ログのあるなしに関係なく
新着スレを開いた直後はcssが未適用でした
exの軽量版で確認
度々申し訳ない 夜中で頭が上手く働いてないなくて
完全にこっちの勘違いでした
>>475-476はスルーして下さい
lego-exで複数レスに返信する時に使う機能、
修飾キー無しで複数選択できるようにするにはどうしたらいいんですか?
D&D
>>479 それだと連続したレスにしか使えないですよね?
飛び飛びでもマウスだけで選択したいんですが。
D&Dで選択した後に除外したいものを単独クリック
>>480 「今の所は」そういう仕様ですので、ごめんなさい。
>>481-482 了解しました。
もう一つ、栞を付けたレスに移動するようなボタンをヘッダーに付けたいんですけど、
どう記述すればいいんでしょう。
>>480 今の仕様としては、選択中に選択領域外をクリックすると、
選択状態がクリアされますが、それはそのままでも構いませんか?
・選択領域内を単にクリックしていくことで複数選択が可能
・しかし、選択領域外をクリックしたら、選択状態が全解除
これで良いでしょうか?
>>484 ブックマークレット形式だと、今の所は
javascript:var resStart=Nodes.getRes(Bookmark.index);window.scrollTo(0, resStart.offsetTop - (Nodes.header.offsetTop + Nodes.header.offsetHeight));
とかです。
ただ、栞の位置にスクロールさせる関数は、別件で用意することになるかもしれないので
これより簡単に書けるようになるかもしれません。
>>485 自分はそれで問題無いです。
左手を使うのが面倒なだけなので。
あ、言い忘れてましたが、
>>486 のコードは栞がある前提ですので
なければエラーコンソールにエラーが出ると思います。
>>486,488
できました。ありがとうございます。
lego-ex最新のものでyoutube高画質版のチェックを入れたら動画が存在しない事になってみられなくなってしまいます。チェックを外せばみられるのですが。
高画質の動画のときにだけチェックを入れるような物なのでしょうか?
b2r0.5pre575
foxage ex版最新
です
>>474 差分いただきました。
ありがとうございます。
ところで、スキンの背景色が以前のものよりも濃くなってるんですが、以前の色にするには何処を弄ったらいいのでしょうか?
>>490 すみませんが、その動画を開いた時に表示される URL を教えて下さい。
YouTube の高画質化の仕様はよく分かりませんが、高画質版動画が
存在しない場合でも、勝手に低画質版動画に切り替わるものだと思っています。
>>493 高画質版かどうかは見た目分かりませんでしたが
存在しないことになっている(=見ることが出来ない)
という状態にはなりませんでした。
ちゃんと動画の再生が確認出来ましたよ。
他の動画も全部駄目なのでしょうか?
あと、他のユーザさんは
>>493 の動画を、高画質版の
チェック付きで動画再生出来ていますでしょうか?
あ、分かったかも。
条件は、自動再生にもチェックが付いている場合、ですね。
そういうことなら、了解です。お手数をお掛けしました。
次版で修正致します。
あれ、なんかそれも違うかも。
手元の環境では、チェックありなしの全ての組み合わせで、再生出来ました。
いえ、あの、書いたヤツは高画質版ではないと思われます。
が、自動で切り替えるのかな、と思っていたので書いたのですが、いずれにしろ見られるという事はこちらのローカルの問題っぽいですね。
自動再生のチェックも関係なく、こちらでは見られないです。
とりあえず高画質版のチェック入れなければ問題なく見られるので、少し様子見します。
ありがとうございました。
>>494 いまのところ
高画質版にちぇっくが入ってる状態
だとようつべポップアップでは見られるものは無かったです。
>>499 わざわざすみません。ありがとうございます。
ちなみにこれもみられないですね(´・ω・`)ちぇっく外せば見られるです。
ポプアプだと高画質の恩恵はあまりないかなとおもって様子見ます。
ありがとうございますた
>>500 あ、
>>499 でこれが高画質版と書いたのは、クリックして YouTube 側に
ページを移動してから、確認してもらう為の URL です。
YouTube のページで見て頂ければ分かるかと思いますが、画質は大差ないかと。
あくまで、この動画に限っての話ですが。
他にも高画質だと表示すらされないぞ、という方がいれば報告をお願い致します。
反対に、うちでは問題ないよ、でも良いですので。
>>501 あ、すみませんなんかマク版フラッシュの問題なきがします。
リンク先
>>499で高画質版だと見られず、標準画質に切り替えると見られるので。
やはりローカル問題でした。先に自分でこれをチェックするべきでしたorz
おさわがせしますたorz
>>502 そのようですね。完全にflashの問題でした。
お騒がせしすぎて申し訳ないっす。
どうもありがとうございました。
>>504 いえ。盲点でしたので、どこかに注意書きを書いておきます。ありがとうございました。
fmt=18 以外にも解像度だけが上がった 16 や 6 などがあるそうですが
見た目に違いが分からなかったこともあり、選べるようにするまではしませんでした。
>>502 ぐだぐだな書き込みになってしまった…
改行は入ってないし、URL の末尾の l だけ変な所に行ってるし…
>>505 なるほど。
404だったのはそのせいかw
>>506 横レスだけどテキストリンクってアドオン入れておくと
>>502にあるみたいな
アドレスもそのままちゃんとURL飛べるようになるよ
>>507 テキストリンクいれてるんだけど
最後がhtmだったから、飛んでも404になってたのよ
URL削って、わざわざ上のディレクトリ見に行くほどは関心なかったんで…(^^;)
lego-exの作者の優しさに泣いた
誘導されてきました。
3ペインになるスキンを捜しているのですが、どこにあるか教えていただけないでしょうか。
ロダをいくらかみたのですが、見つかりません。
どうかお助けを。
ggrks
多分、○○が3ペイン対応スキンだと知らずに使ってる人も多いだろうな。
>>513 なにその納豆みたいなレス
さらっと教えてやれよ 俺は知らんけど
>>511 ぐぐっても見つけることができませんでしたorz
>>513 すみません、ヒントをお願いしますm(_ _)m
それっぽいのを以前見た気がするが名前が浮かんでこない
Phantom Pain系統なら3ペインで使えるんじゃないか?
専ブラ使ったことないし、どういうのが欲しいのかわからんけど
PhantomPain2、smorgas-mix-怪とかfx3に対応してるのかわからんが
>>517 ありがとうございます。
PhantomPain2は3ペインできました。
が、smorgas-mix-怪のほうが好みなのでいろいろいじっているんですけど
どうにも設定できない。スクリーンショットがあるのでできるはずなんだけど…
>>518 まちがえてました
×PhantomPain2は3ペインできました。
○PhantomPainは3ペインできました。
PhantomPain2は書き込みとかのメニューが表示されませんでした。残念。
>>518 怪だと、ヘッダーのどこかをクリックすると3ペインにできたはず。
最近はずっとlego使ってるんでうろ覚えだけど。
>>518,520
mix-怪は、スレタイの前のボタンをクリックするか、
ヘッダーを下にドラッグすると板一覧が出てくる。
>>520,521
ありがとうございます。にょろっと出てきました^^
いまいちFoxage2chとbbs2chreaderの連携がわからないので
この機能は重宝します
lego-exで「スレッドがありません」の画面をデフォルトで「ブラウザ表示」の画面にするにはどうすれば
いいでしょうか?
できないし必要ない。
lego-ex見やすいですね…
スキン悩むなぁ。機能も変わってくるし。おもしろいん。
ご相談なんですが、foxageやpwutl、exの人が改造したアドオンなどの取り扱いをスキンスレと統合できないでしょうか?
本スレのほうがあまりに荒れているので、exの人へ向けての発言などが埋もれてしまうのではないかと思い
サポート拡張用の別スレを立てることを提案したのですが、わざわざ新スレを立てずにスキンスレと統合してはどうかと言われましてやってきました。
私の考えたテンプレは本スレの265です。
ご検討よろしくおねがいします。
スレ統合詐欺がでたぞーwww
統合させて次はまた分割させるんだぜーw
↑荒らし帰れカス
本当にスレを読んでないのなら自転車置き場の議論だなんて書かないでしょ。
lego-exでアンカーやIDのポップアップの高さをいじるにはどうすればいいんでしょうか?
画面からはみ出てもいいのですべてが一覧されるようにしたいんですが
CSSにmax-heightとか書き込んでも高さが変わりません。
>>531 >画面からはみ出てもいいのですべてが一覧されるようにしたいんですが
30件までならスキンの設定弄った方がいいんじゃね
Fx3 + b2r4.13 + lego-ex20080826
でjbbs(ライブドア掲示板)のスレ書き込みしようとすると
NOT SUPPORTED って出て書き込めないです
>>533 スレチだけど
書き込み対応はナイトリーだけ
ここって自作のヘボスキン投下してもいいのだろうか
>>541 なんか和むねw
よかったら使ってるフォントも教えてください。
これはいいZIPANG
おおこれはいいね。
フォントはことりっぽいな。
×ふい字フォント
○ふい字
おすすめ2ちゃんねるを開いたときの文字色を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
>>541もできてないみたいだけど
>>541 こうやって、スキンでもアドオンでも作れる技術のある人が
思い思いに、作品を世に出せるってのはいい環境だよなぁ。
>>541 これはいいなごみ系
付加機能云々より風情を押し出した「作品」と言わざるを得ない
もちろんいただきますた!
連投スマン。
ちょっと質問です。
lego-exスキン使ってるんですが、以前見たスレッドを再度開くとログピックアップモードになってしまいます。
これってlegoの設定ですか?それともb2r?
あぼーん発生
ログ削除して再読み込み
…たぶんね
>>538-540 いや・・見たらあまりにひどかったから止めとく
良いの出来たらまた来るかもしれない
(はまらなければ)日付変更前後に lego-ex-20080902 出します。
主に
>>445 と
>>478 の件を修正しています。
あと、今回、独自スタイルを「追加」し易いような環境を整えました。
独自スタイルの作者さんは
・style-list.txt (追加スタイル定義ファイル ※スキンにサンプル同梱)
・style-任意スタイル名.css
・img-任意名 (フォルダ)
をまとめて配布して頂くことでお願い致します。
最後の img-任意名 についてはお願いで、既存の img/ 以下のファイルを
別の画像に置き換える場合は、独自スタイル専用の画像フォルダ img-任意名 を
別途用意して頂いて、そこに差し替える画像ファイルを置いて頂きたいのです。
勿論、style-任意スタイル名.css の画像参照場所も忘れずに変更して下さい。
以上、事前のご連絡でした。
質問です
書き込むや検索などのメニューがウインドウの左下に置かれているスキンはありませんでしょうか?
PhantomPainは任意の場所に置けていいのですがいちいち右上に行くのがちょっと目障りで…
リンクされているスキンは大体見たのですが見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
greenman_vorteXは?右下だけど…
>>555 CSSとヘッダを自分でちょこっと弄れば済む話じゃないの?
あ、あと実況専用のがあると良いなと思ってたんでいいとおもいますお
ただ、背景白だとまぶしいな(/ω\)
>>556 greenman_vorteXはスクリーンショットだけ見て飛ばしてました^^;
結構いいですね(書き込みメニューがないと慌てたのは内緒)
>>557 チャレンジしてみます。できるかな…
lego-ex-20080902 今からアップロードしてきます。
現在選択中のスタイルは、一旦リセットされますので
お手数ですが、オプションダイアログにて使用スタイルの
再選択をお願い致します。
あと、独自スタイル作者の方で、差分の作り方の説明が
よく分からなかったという方は、ご連絡下さい。
vistaライクスタイルの最新差分をアップしました。
lego-ex-20080902用です。
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/363.zip >>561 更新お疲れ様です。
かんたんに他の方の独自スタイルとlego-exの中で共存可能なところが気に入りました。
ただ最新のlego-exで独自スタイルを指定した状態で、b2rのオプションから以前のlego-exに変更した場合にターゲットを見失い、スキン未適応状態になります。
その場合一度最新のlego-exで基本スタイルを選べば問題ないようです。
スクリプトがわかんない俺にはわけわかんない
画像差し替えとこのスレのスクリプトを削って作ってたから
俺にはもう無理だ
Firefox/3.0.1にbbs2chreader 0.5pre2 (rev587)を使用中です。
今回、初めてsmorgas-lego-ex-20080902というスキンを入れてみました。
そこで質問なんですが、Firefox終了時にCookieを削除するようにしているので
設定が消えてしまいます、Firefox側のオプションで保存されているCookieの一覧を
見ても、どれがスキンの設定に関係するCookieか分かりません・・・
消してはいけないのは何という名前のものなんでしょうか?
それと、レス番号をクリックしたり、レス番号左側をクリックして青くなったところを
右クリックで返信を選ぶと、書き込みウィザードが出るのですが、自動で本文に
レス番号が入ると思っていたのですが、本文は空欄のままです・・・
なにか設定が悪いのでしょうか?
Defaultのスキンより断然使いやすいし、このまま使い続けたいと思っているので
アドバイスよろしくお願いします。
>>563 混乱させてしまったようで、申し訳ございません。
・独自スタイルは使わない
・配布されている独自スタイルを一つだけしか入れない
・独自スタイルは作るけど他のユーザさんには配布しない
というユーザさんにとっては、特に何も変わりませんし、
>>554 の
お願いは無視して頂いて構いません。
独自スタイルを配布される作者さんに向けての、お願いです。
(style-list.txt の用意以外の)お願いも必須ではありませんので、
分からない方は無視して頂いても構いませんし、どう修正すれば
良いのってアップローダに上げて質問して頂いても構いません。
ユーザさんが、配布されている独自スタイルを利用する手順は
差分ファイルを上書きするだけ。その後、オプションダイアログの
スタイル選択欄に、追加したスタイルの名前が追加されますので、
それを選択すれば使えます。
改めて言いますが、配布を考えていない方は、これまで通りの
作業と同じやり方で構いません。
>>562 lego-ex 自体の入れ替えなどで、スタイルが適用されない状態
になる件は、対処方法を知らないとユーザさんはまってしまうので、
どうしようかと結構悩んだのですが、既存のスタイルを改変されると
不具合報告とかが発生した時に、スタイルファイルの問題か否かを
切り分けられなくなってしまうので、「追加」にこだわりたかったのです。
それに、せっかくなら色々入れてみて、楽しみたいじゃないですか。
入れ替え時のトラブルも、どうにか起こらないようにしたいのですが、
まだ、良い方法が見付かってません。重要課題だと思っています。
>>564 > そこで質問なんですが、Firefox終了時にCookieを削除するようにしているので
> 設定が消えてしまいます、Firefox側のオプションで保存されているCookieの一覧を
> 見ても、どれがスキンの設定に関係するCookieか分かりません・・・
> 消してはいけないのは何という名前のものなんでしょうか?
これまでも、何度か話題になりましたが、設定の保存には Cookie 自体を使っている訳
ではありませんので、Cookie の一覧には出てこないんじゃないかと思います。
あくまで、Cookie の設定に従って、設定ファイルへの書き込みが許可されるかどうか
というだけです。
以前、同様の質問があった時に確認してみましたが、スキンの設定だけを維持しながら
他の Cookie だけを削除するようなことは、出来なかったと思います。
従いまして、多少不便ではありますが、prefs.js というファイルの中身を書き換えて
設定値を変更して頂かなければなりません。編集結果の反映は、ブラウザの強制
リロードで行って下さい。これは、lego-ex だけに限った話ではありません。
> それと、レス番号をクリックしたり、レス番号左側をクリックして青くなったところを
> 右クリックで返信を選ぶと、書き込みウィザードが出るのですが、自動で本文に
> レス番号が入ると思っていたのですが、本文は空欄のままです・・・
> なにか設定が悪いのでしょうか?
それは、pwutil という拡張機能と連携して動作する機能ですので、別途
pwutil が必要になります。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:58:36 ID:7AmVZW1c0
legoを作ってくれている方へ
暇な時にでも、スレを開いた時点でスレ内の画像をすべてポップアップしてサムネ表示する機能をつけていただけないでしょか・・・
PhantomPainから乗り換えたから、その機能が欲すい・・・
あ
【使用bbs2chreaderのVer】0.5pre2
【使用skinとVer】 02のskin-default_怪
まえにbbs2chreaderのVerがあがって重くなったときに拾ったスキンなのですが、これにIDをクリックしたりカーソルをあわせるとスレッド内のそのIDの書き込みをポップアップで表示する機能を追加できませんか?
>>568 うーん、そういう大きな機能追加は、すぐには出来ないですよ。
PhantomPain2 で、どういう操作をすれば、再現出来ますか?
Alt-I のことじゃないんですよね?
>>568 メニュー→スレッド情報→画像
というかその機能俺も欲しいと思ってた。
lego-exの人が大変そうだし、需要あるならちょっと作ってみるかな
>>569 lego-exじゃ駄目?
>>572 是非作って下さい。お願いします。
作ったコードの取り込み可否(改変者・権利者の記載は当然します)も教えて下さいね。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:34:16 ID:7AmVZW1c0
>>571 そうですその事です。オプションでスレを開いた時点での画像展開も出来るんです。
>>573 ありがとうございます。個人的なわがままなんですけど、レス内埋込で、マウスオーバー無しで最初から表示しているものがいいんです・・・。
あとlego(vista like最高です)の見た目が好きなので・・・
>>572 是非お願いします!!
576 :
564:2008/09/03(水) 19:39:19 ID:cDVao1y60
>>567 分かりやすい説明ありがとうございます、もうすこし勉強してみます。
>>575 ああ!そういうことか。
機能を勘違いしてましたすみません。
画像スレなんかをよく見る人には便利なんだろうなぁ。
578 :
画像スレをよく見る人:2008/09/03(水) 19:47:06 ID:7AmVZW1c0
>>577 そうです僕にとっては便利なんです・・・w
だ、だけど画像(エロ)スレばっか見てる訳じゃないんだからね!!
| ̄ ̄|
 ̄| ̄|∧∧
| ̄ ̄|・ω・`)y━~~
 ̄| ̄| ノ
| ̄ ̄| U
^^^^^^^^^^^^^
>>572 自分へのレスでしょうか?
lego-ex使ってみたんですけどポップアップなどの機能はいいのですがすっきりしたデザインがいいので・・
この機能をほかのスキンに移せないでしょうか?
インラインでのサムネイル表示はあるとうれしいな。
サムネイルをクリックだとインラインで拡大表示、画像URLクリックだと新規タブで開くとか便利そう。
>>580 機能を移植するより、lego-exのスキンをいじる方が簡単じゃない?
>>582 そうですそうです。そんな感じでの配布を希望してました。ありがとうございました。
早速、和風 と vistalikestyle を入れてみました。どちらも良いですねー。
デザインセンスがあると、映えますね。
と、喜んだのも束の間、上記 2 つのスタイルを style-list.txt に追加してみたら
最初の方しかリストに出てこなかった…
うーむ、不具合ですね。すみません。修正します。
あ、分かりました。
どちらかの style-list.txt が、改行コード LF になってたからでした。
この辺りも、あまりユーザさんやスタイル作者さんが意識しないで
良いようにしておくべきですね。検討しておきます。
>>582 和風入れたら独自cssもあるとやっぱりちと変になってしまったorz
独自cssも同じようにstyle-listに登録でおkなんかな
>>583 修正乙です
>>585 独自 css というのは、style-my.css のことでしょうか?
style-my.css は追加定義なので、全スタイル共通ですね。
スタイル毎に style-my.css を切り替えて使いたい、という
ことになる訳ですよね。うむむ、そうきますか…
どうしましょうか?
>>585 メニューバーのツール>プライバシー情報の消去を押して開き直してくさい
>>586 えーと、style-my.cssをリネームして今いじってるので、自分はなんとか大丈夫かと。
そうするとmy.cssの意味がなくなるような気が。ややこしそうだし。。
自分がたまたまmy.cssをいじり倒していただけなので。
気分でいろいろなスキンをころころ変えるの楽しいです
>>587 うーんうまくいかないっす
なにかの拍子にヘッダが消えてあせったw
>>581 どこどこをコピーするだけとかでは移せないのでしょうか?
style-my.cssの名前変えてetcだけではうまくいかず、
自分の手に負えそうにないのでとりあえずあきらめます。
legoもさらに派生がでてきてよい感じですね。
これからもがんばってくだしあ
>>591 そんな… 現状が良く分からなかったのですが
1. lego-ex-20080902 を入れ直す(独自スタイルは入れない)
2. どこでも良いのでスレッドを開く(一応念のために、リロードする)
で、とりあえずどういう状況になるんですか?
ここでヘッダが表示されない(オプションダイアログを開けない)とかの
現象になっているのでしょうか?
それであれば、ブラウザで「表示」→「スタイルシート」→「lego-ex デフォルト」
と選択していただければ、lego-ex の標準スタイルで表示できますので
オプションダイアログを開けるかと思います。
そこで、表示スタイルを「lego-ex」で選択して、OK を押してください。
これで、直るはずです。
この後、独自スタイルの追加や style-my.css の編集をして下さい。
ブラウザで「表示」→「スタイルシート」→「My Style」に戻すのを忘れずに。
>>575 >
>>571 そうですその事です。オプションでスレを開いた時点での画像展開も出来るんです。
てっきりメディアビューワのことかと思ってた。
おかげで何を作ればいいか分からなくなってしまった。
期待してくれたみんなゴメン。でも何か作ってマターリ公開するかも。
スレを開いた時点で画像展開したいなら ReplaceStr.txt でおk。
↓2行に分割してありますが、ReplaceStr.txtには1行で書き込んでください。
<rx>(<a[^>]* href="(s?
http:\/\/[\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\@\%]+(\.jp?e?g|\.gif|\.png|\.bmp))"[^>]+>s?h?t?tp:\/\/[\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\@\%]+(\.jp?e?g|\.gif|
\.png|\.bmp)<\/a>)【TAB】$1<br><img src="$2" style="max-width:200px;max-height:200px;border:dotted 1px #999;"><br>【TAB】msg
長いのは仕様です(もっと短くできるかも・・・)
すっごい簡易的です。
グロチェックとか行っていないので、使うときはそこらへん注意してね。
と、思ったら上手く動いてないね。
さて、なんでだろう・・・
あぁ激しく重いです。
導入する際は、注意してください。
やっぱりこういうのは1つの機能として実装しないとダメだね。
>>592 あう、わざわざすみません
ヘッダは自力で復活させました(Fxのクッキーのチェックを外す)。
-my.cssをリネームし、list.txtに追加→でオプションの一般2のスタイルを変更するとヘッダが消えてしまいました。
そこらへんの操作というか、指定がわからなかったので、2008/09/02のスキンをコピーして差分を入れたものをさらにリネームして使おうかと思ってます。
自分はスレの背景色を全てブラックにして普段は使っているのですが、
例えば和風なんかだと名前/メル欄などの後ろの黒がのこってしまいますね。
自分としては黒バックを常用で使って、気分で和風を使わせていただこうかと思っているので、スキン切替えでも特に問題は無いのですが・・・
むしろ、スタイルごとにmy.cssを切り替えるのではなくて
my.cssをひとつのスタイルにする(和風などのように)というのがうまくいけばよいのですが。。
詳しくないのでよくわからないのです。
>>596 style-my.css ってのはあくまでも、既存のスタイルにちょこっと手を「加える」
という感じのものだと思って下さい。
なので、style-my.css を改名してメインのスタイルにしてしまうと、
ベースとなるスタイルがないので、ヘッダとかが表示されなくなります。
そのベースのスタイルファイル(style-lego-ex.css とか)に、
ヘッダの表示をどうするとかが書かれているからです。
> my.cssをひとつのスタイルにする(和風などのように)というのがうまくいけばよいのですが。。
これは簡単です。
ベースとなるスタイルファイルの末尾に、style-my.css の内容を
くっつければいいだけです。lego-ex スタイルをベースにするなら
1. style-lego-ex.css をコピーして style-watashi.css とかに名前を変える
2. style-watashi.css の末尾に style-my.css の内容をコピー・ペースト
3. style-list.txt に「私スタイル watashi」と記述します
4. style-my.css の定義は重複するので、中身を空にします
これで出来上がりです。
オプションダイアログのスタイル一覧に「私スタイル」が追加されているはずです。
以上で、如何でしょうか?
>>597 うまくいきました
どうもおさわがせいたしました
すごい基本的のとこでしたね。。
でも良い勉強になりました。
ブラウザで「表示」→「スタイルシート」→「My Style」
というのも知らなかったし。以前にstylishがらみでいろいろいじっていたことも今回ので解決しそうです。
いろいろありがとうございました。
これからもがんばってくだしあ
>>598 良い感じのスタイルが出来上がったら、是非公開してみて下さいね。
lego-exの人、いつもありがとうございます。
ありがたく使わせていただきます。
ところで質問なんですが、
ReplaceStr.txtによってID末尾でのPC・携帯判定を表示させると
右クリックあぼーんからIDあぼーんができなくなるんですが
これは私の環境のせいなのでしょうか?
あるいは、何か回避策があるのでしょうか?
もしよろしければお教えください。
>>600 あれ? と思って確認してみましたが、確かに変ですね。
おかしいなー、以前も同じことを直した気がするんですが…
あ"、これは、もしかすると 8/23 に修正した件が影響してるのかも。
むむむ、これまたやっかいな不具合が再浮上ですか。
すみません、どうにか修正します。
602 :
600:2008/09/04(木) 00:31:16 ID:ptCLhjHb0
>>601 すばやいご返答ありがとうございます。
「すみません」なんて言われると
使わせていただいてるだけのこちらが恐縮してしまいます。
単純に私の環境のせいなのかどうなのかが気になったので
質問させていただいただけですし、
そんなに頻繁に使う機能ではないので
すぐに修正していただかなくても結構ですよ。
603 :
575:2008/09/04(木) 01:05:57 ID:SrVJpRAOO
>>593 おおありがとうございます!
今携帯からなので家に帰ったら試してみますね。
例え重くても嬉しいです!
しかしなんと良い雰囲気のスレなんだ…
このスレのメンテナーさんの性格のよさはガチ
ReplaceStr.txt の置換で ID の端末判定を使っている方に
お聞きしておきたいのですが、これまで付属のサンプルを使うと
ID:*******0(回数) (PC)
という風に表示されていたと思うのですが、
>>600 の件とか
これまで修正した件とかの兼ね合いもあって、ReplaceStr.txt
の置換処理を、もっと早い段階に行われるようにしたいのです。
もし、そのような修正を行うと
ID:*******0 (PC)(回数)
となってしまいますが、これで困るという方はいますでしょうか?
まだ、上記のような修正で全てうまくいくかどうかは未確認ですが
そうなると仮定して、とりあえず、意見を聞かせて下さい。
困るという方は、どういう時に困るか、理由も聞かせて頂けると
参考になりますので、宜しくご協力をお願い致します。
vistalikeスタイルを使ってみたんだけど、
>>605みたいなID判定が付いてるみたい。
標準には付いてないみたいだけど、標準では
>>593を書き換えないと表示出来ないですか?
>>605 あ"ー、なんか勘違いしてたかも?
元々後者のような表示になってたましたね(ですよね?)。
>>607 CSS に ID 判定の定義を入れているようですね。
確かに標準のスタイルには入っていませんので
・ReplaceStr.txt による置換で対応
・style-my.css に定義を追加
の何れかをして頂かないと端末表示は出来ないです。
ちなみに、
>>593 は
>>575 の要望を実現するための
置換定義で、ReplaceStr.txt によって置換を行うことで
画像がインラインでリンクの下に追加表示されるものです。
>>568 とりあえず、簡易ですが実装してみました。
簡易ですので、エラー時にどうするとか、元のリンクのポップアップは
どうするとか、そこまでは検討も実装もしてません。
表示スタイルは
>>593 を使わせて頂きました。ありがとうございます。
それでは、次版をお待ち下さい。
初歩的な質問で申し訳ありません。
smorgas-lego-exに独自スタイル(Vista)を入れようとしたのですが、今ひとつ手順がわかりません。
過去ログなどみてみましたが鳥頭なせいか、見つけられませんでした。
よろしければどのあたりを見ればいいのかお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
まず窓を開けます
>>610 独自スタイルのstyle-listの行をlego-exのstyle-listに貼り付け。
その後に独自スタイルのstyle-list以外をlego-exのフォルダにつっこめばおk
そしたらlego-exのオプションから選べるよー
なんでコテつけてんの?
おれも自分でスタイル弄りたいなと思ってやってるんだけど、ヘッダの
h1 { margin: 0px; padding: 1px 0px 0px 24px;
これ24px開いてるのってあぼーん発生したときとかに画像かなにか表示されるんですかね?
もっと詰めたいんだけど、問題ない?
>>612 できました!
どうもありがとうございました。
>>557 アドバイスにしたがってlego-exのヘッダ部分をウインドウ下にしようとしているのですが、Header.htmlやCSSファイルを覗いてみても、どうにもわかりません;;
もう少しヒントをもらえないでしょうか…
もしくははじめて改造するのにいいスキンが他にありましたら紹介していただけませんか?
よろしくお願いします。
>>615 >>612 にある通りで出来たようで、良かったです。
ただ、style-list.txt は独自スタイルの配布ファイル内に、そのまま使えるもの
を含めて頂いてますので、一つしか独自スタイルを入れないのであれば
そのまま上書きで構いません。要するに
・独自スタイルの圧縮ファイルを展開
・その中にあるファイルとフォルダを lego-ex のフォルダ内に上書きコピー
だけで良いです。(※重ねて言いますが独自スタイルを一つしか使わない場合)
そうすると、オプションダイアログのスタイルの選択一覧に、追加したスタイルの
名前が表示されますので、それを選択して反映させれば終了です。
>>618 詳しい解説ありがとうございます。
style-list.txtとか眺めていてその辺の仕組みが理解できました。
試しに別の独自スタイルも入れてみます。
>>617 #header { position: fixed; bottom: 0px;
>>620 ありがとうございます。第一目標がクリアできました^^;
あとはバー右側のアイコン群とスレタイの位置を入れ替えるのですが…
なかなか難しいですね。Janeのスキンレベルでいじりだしてちょっと後悔。
がんばってみます。
スキンてけっこうみんないじったりしてるもんなの?
>>624 simple-blackで何度かFirefox立ち上げたり閉じたりしてたらオプション開けなくなった
>>625 すいません、こちらで再現できれば原因を探れるのですが…
オプションには触れていない(つもり)なので原因に見当がつきません
もしstyle-lego-ex.cssを直接編集しているのなら一度元に戻してみてください
>>624 simple-blackいただきますた(`・ω・´)
すいません。初めてスキンを使っみて
wikiを見ながら
>>624のスキンを設定してみました。
しかし、読み込みできず、デフォルトのスキンに戻ってしまいます。
スキンフォルダにstyleフォルダを入れて、オプションで
変更してから、まだ特別な設定が必要なのでしょうか?
>lego-ex-20080902のスタイルだから
>>1のロダからこれを落としてきて使うんだ。
これスキン保管所の361番のことね。
いろいろあってわかりづらいのかもなー。スキンのさらにスキンだもんな。
lego-ex-20080904 今からアップロードしてきます。
激しく人柱版ですので、特に問題がなければ 0902 のまま推奨です。
>>600 修正しました。ReplaceStr.txt のサンプルの当該定義も変更してますので、
ReplaceStr.txt の方も修正して、反映をさせて下さい。
この修正にあたり、
>>605 など訳の分からないことをのたまっていましたが
この辺りの修正はデバグ→エンバグを繰り返している機能・箇所なので、
私自身かなり混乱しており、今回は人柱版とさせて頂きました。
>>568 簡易実装されたものが入っています。オプションダイアログの
「詳細3」→「その他」にあるチェックを ON にして下さい。
>>609 に書いた通り、現状はあくまで簡易です。
あと、埋め込み画像部のスタイルを追加していますが、まだ
テスト実装なので、独自スタイルの作者さんは無理して
追加しなくても良いかと思います。とりあえず画像は出ますし。
また、画像がインラインで展開されると、高さが変化しますので
新着位置などがずれる可能性があります。ただ、画像が全て展開
されるタイミングを知るのは面倒なので、ずれは補正してません。
以下、正規表現が分かる人に質問です。
ReplaceStr.txt の旧サンプルにあった ID 判定の、|(?: O$)) の部分が
どこで役に立つのか分かりませんでした。知っている人は教えて下さい。
>>631 今教えて頂いた通りやってみていました。
ありがとうございました。
>>633 (?:pattern) と書いているのですから、書いた人の気持ちは
「グルーピングしたい、だけど、後方参照に使う気はない(もしくは、使われては困る)」
でしょう。
例えば
<rx2>^(ID:(?:.{8}|\?{3})O|(?: O$)) $1 (携帯) id
の場合、「.{8}|\?{3})O」もしくは「 O」にマッチした場合に興味はあるけど、
この「マッチした部分」だけじゃなく、ID: から始まってid文字列全体を$1として参照したかった
ということでしょう。
知りたかったのがそういうことではないなら、無視してください。
>>635 すみません、説明不足でしたね。
^(ID:(?:.{8}|\?{3})O の部分は当然分かるんですが、「 O」にマッチするような
ID チェックってどこかで使えるんですかね? という質問です。
?
lego-ex-20080904落して、
>>624も落して、lego-exのフォルダにぶちこんで
使ってみようとしたけど、オプションのとこで色が選べないorz
オプションでスキン選ぼうとすると、lego-ex-20080904ってスキン
しか選択できないんだが・・・
やっぱやり方がまちがってますかね?
>>638 lego-ex-20080904 は、bbs2chreader の設定画面で選択します。
lego-ex の中で使える独自スタイル(
>>624 など)は、
lego-ex のオプションダイアログで選択します。
lego-ex のオプションダイアログは、どこかのスレッドを表示して
右上に表示されている >> をクリックして、「オプション...」をクリックします。
独自スタイルは、「一般2」のタブで選択します。
>>633 どこだかは忘れたが「ID:」無しで0かOだけ出る板があった気がする。
今もあるのかな。
>>640 そうなんですか。今もあるのかって所が重要ですね。
今回サンプルを修正した際に、要らないかと思って削っちゃいました。
>>639 わかりやすい説明ありがとうございます。
間違ってstyleフォルダのままlego-exに移動したらバグで大変なことになりましたけど、
完璧に直りました!
どうもでした!
>>643 おぉ、情報ありがとうございます。
でも、当該スレッドを見てみましたが、この ID のパターンでは
0 や O は日付の方に収納されるようですので、結局先の
ReplaceStr.txt の定義では処理出来ないことになりますね。
じゃあ削除しても問題なし、かな。
645 :
623:2008/09/05(金) 01:45:14 ID:qyMutGnZ0
あれから手を加えてみましたが、どうしてもスレタイが表示されません;;
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp20310.png 修正箇所は
/* コマンドアイコンのスタイル ---------------------------------------------- */
#command { position: fixed; bottom: 0px; left: 0px; right: 0px; height: 32px; line-height:32px; color: #FFFFEE; font-size: 11px; background-image: url("img-vista/header.png"); -moz-user-select: none;}
現在ここだけです。これでなぜスレタイが表示されなくなるのかわかりません。
どなたか、間違いに気づかれた方、ご教示お願いします;;
>>645 「詳細」→「ヘッダ」の「スレッドタイトルを表示幅に合わせて省略表示する」
を OFF にして対処して下さい。
mix怪使いがlego-exのインライン機能を使ってみた感想
スレ読み込みと同時に画像を展開してくれるので、実況中に使うと非常に便利です
ただ、グロ画像なども展開してしまう危険性があるので
mix怪のように、スレを読み込んだ後にインライン表示できるようにするか
画像リンクをクリックしたときに埋め込むようにできればいいと思います
画像リンクではなく、埋め込み画像をクリックで画像を拡大できるといい
mix怪は、埋め込み画像をクリックするとLightBoxに飛ばすことができます
将来的にmix怪と同様に画像だけでなく動画もインライン表示できればいいですね
最後にこれは別件ですが、lego-exは連番で画像が貼り付けられてる場合
サムネイルがリンクにかぶさって、上から順に画像を見るのが不便なので
ポップアップは下ではなく上に表示した方が便利ではないかと思います
smorgas-lego-ex-20080904を使っていて、ReplaceStr.txtの置き換えで、投稿端末を表示が二重になる。
ReplaceStr.txtの中身はこれ。
//▽投稿端末を表示
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})0|(?: 0$)) <!--.-->ID:$1 (PC) id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})O|(?: 0$)) <!--.-->ID:$1 (携帯) id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})o|(?: 0$)) <!--.-->ID:$1 (エアーエッジ) id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})P|(?: 0$)) <!--.-->ID:$1 (P2) id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})Q|(?: 0$)) <!--.-->ID:$1 (フルブラウザ) id
//▽2行以上の空行は1行に省略する
//※但しいきなり連続した空行で始まる場合は先頭の空行が残ります
<rx2><br>(?:[ ]*<br>){2,} <br><font color=gray><i>空行略</i></font><br> msg
//▽引用行を着色する
<rx2>((?:^|<br>)[ ]*)((?:>|\>)[^<]+) $1<font color=green><i>$2</i></font> msg
//▽トリップを赤色にする
<rx2>(◆.{10}) <font color=red>$1</font> name
0902にもどしてもなるしわけわからん。
端末表示以外はうまくいってるんだが……
>>647 そんなにlego-exが嫌ならmix怪使ってればいいんじゃないかな。
現行のlego-exユーザとしてはホイホイ機能が増やされても、シンプル性を失って重くなるのが嫌なんだが。
lego-exに使いたい機能があるんじゃね?
>>649 vistalikestyleいれてるとか?
>>652 まさにそれでした。
vistalikestyleにID判定が付いてるのは盲点だった……
lego-exの更新について質問なんですが、フォルダの中身を前のヴァージョンの
lego-exに全上書きでもおkですか?(style-list.txtは除く)
独自スタイルとか入れてると、全部移し変えるの面倒なので・・・
655 :
600:2008/09/06(土) 00:10:04 ID:Q/a/eZ5V0
>>633 すばやい対応ありがとうございました!
20080904を試してみましたが、ばっちりです。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:17:30 ID:O5WEQ7DV0
背景だけスモーガスボードのグレーっぽいヤツにすることってできます?
これ真っ白で目がちかちかします・・・
vistalikestyle非常に気に入っているのですが、新しい投稿に付くNewの
文字が分かりにくいのですが、この色を薄いオレンジ色に変えたいのですが
可能でしたら方法を教えて頂け無いでしょうか宜しく御願いします。
>>656 手段1:オプション→一般2→スタイル→本家ライク
手段2:style-my.cssに body { background: url("img/bg.png"); } という行を追加。
>>665 img-vistaフォルダのnew.pngを描き換える
665って何だろ?
>>657 img-vistaフォルダのnew.pngを描き換える
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:37:21 ID:O5WEQ7DV0
>>658 ありがとうございます!
手順1だけでできました!!
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:37:24 ID:O5WEQ7DV0
スミマセン。もういっこだけしつもんいいですか。
foxage2chを落としたんですけどfirefoxへの取り込み方がわからないっす。。。
一応対応してるバージョンをここのアップローダから落としたんですが。。。
>>663 本スレにも書いてあるけど、拡張子をzipからxpiにリネームしてFirefoxにドラッグアンドドロップ
>>663 落としたファイルの拡張子を.zipから.xpiに変更してFirefoxのウインドウにD&D
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:03:43 ID:O5WEQ7DV0
>>664,665
ありがとう。できました。
本スレにあったんですね。すみません。。。
>>666 お礼に俺のID凄いねって誉めて(^ω^)
痛すぎる
lego-ex以外のスキンもここに書かれないだけで
けっこう更新したりしてんのかな?
exさんくらいだよね、ここ書き込んでるのって
20080526aから20080904へスキンをアップデートしたんだが、
オプションを開こうとすると何故か開かない。
(ちなみにスレッド情報、要約、オートリロード等ほかの機能は問題なく動作する。)
そこでおもむろにエラーコンソールを確認してみると、エラーが発生していた。
エラー: uncaught exception: [Exception... "Component returned failure code: 0x80004005 (NS_ERROR_FAILURE)
[nsIDOMHTMLSelectElement.selectedIndex]" nsresult: "0x80004005 (NS_ERROR_FAILURE)" location:
"JS frame ::
http://127.0.0.1:8823/skin/contextmenu.js :: anonymous :: line 1034" data: no]
で、何がげいいん(←なぜか変換できない)だったかというと、スタイルで「ほぼlego-ex」を選択していたことだった。
どうやらエラーは、セレクトのselectedIndexで存在しないオプションを指定していたかららしい。
(20080526aはスタイルが8つ選択可能なので「ほぼlego-ex(selectedIndex=6)」を選択していた。
対して20080904は(初期状態で)スタイルを4つ選択可能。当然、selectedIndex=6は存在しない。
この状態で options-dialog.js の 458行目が実行されるとエラーが発生するというわけ。)
458:select.selectedIndex = SkinPref.getInt(id, defaultValue);
とりあえず報告は以上。
同じエラーが起こった人は参考までにどうぞ。
20080526a じゃなくて 20080524a だった。
なんという誤植orz
それはさておき、ロダにスクリプトうpしてみた。
使ってみたい方はどうぞ。
NG推奨
◆Nana...Z5Q
>>672 まだ詳しくは確認してませんが、NYSL ってことは、取り込みおっけーですよね?
うわ、はやっ
ひっそりと不具合修正してrev2上げたのばれちゃった
>>674 もちろんおkです。
大したものではありませんが、どうぞご自由にお使いください。
>>675 了解致しました。スクリプトの修正感謝します。
>>647 改めてコメントします。
>>650 ほいほい増やしてしまって、すみません。
パフォーマンスに関しては常に意識していますので、ご容赦下さい。
>>654 全上書きで問題ありません。
style-list.txt も style-list-example.txt にするかどうか検討中です。
>>678 Jump Toの上の部分が2〜3pxくらい^^;
font-size
>>624 simple-blackいいね。目が疲れなくてありがたい
>>680 レスありがとうございます。
自分なりに修正してみましたが、駄目でした(´・ω・`)
あと、もうひとつ変更したいところがあります。
ボタンメニューの>>をクリックすると出てくるコンテキストメニュー(ポップアップメニュー?)を
左下にもって行きたいのですが、style-vista.cssで該当箇所が見つけられません;;
DOMiで調べてcontextMenuじゃないかと思うのですが…
お手数ですが、再度情報よろしくお願いします。
済みませんIDの横にでる(PC)(携帯)(p2)の(p2)とは何でしょうか
lego-ex 0902版を使わせてもらっているものですが、
レス番を指定するjump toの部分(last50、ALLなどを指定)でselectを(間違えて)選択した時に
一度ポップアップしたウィンドウをキャンセルして、再度選択しなおそうとすると
当方の環境ではselectから変更ができない(変更しようとすると何度もポップアップに阻まれる)
のですが、自分の環境だけでしょうか?
環境は↓のようになっています
bbs2chreader 0.5pre2(rev577?)
Foxage2ch 2.6.7+ ex4b pre
Insert AA Module for bbs2chreader 0.3
Post Wizard Utility Module for bbs2chreader 0.9.99.20080401 ex8 pre
>>686 気付いちゃいましたか。すみません、その現象は認識済みです。
手元では修正済みですので、次版にてご確認下さい。
以上、取り急ぎご連絡まで。
焦らずに、動作確認をしてからうpすればいいよ。
現状でもおおきな不満がある訳じゃないから、
新しい機能とかを付けるのは急ぐ必要はない。
>>682 自己レスです。
Jump toの件は#threadMenuを設定してやればいいというところまではわかったのですが、いろいろパラメータを設定しても駄目でした。
唯一font-sizeで微妙に変えることができましたが横のセパレータが巨大化してしまうので有効な手段ではありませんでした。
コンテクストメニューはcontextMenuの設定で位置をしているのかと思ったのですが、どうもcontextmenu.jsで制御しているようでつまずきました。
スクリプトいじっちゃうとlego-exと互換性なくなっちゃうし…
長々とスレ汚しすみませんでした。退散しますorz
lego-exの最新版をVistaライクスキンで使っているんですが
下からレスアンカーにマウスを移動させてレスホップアップをさせると
チカチカと一瞬出るだけですぐ消えてしまい、表示されないときがあります
>>691 なんだこれwwwwwwwwww
fx再起動したらすぐ直った?
リロード制限はlego-exとか関係ないよ
なんか、legoでスキン作ってたら
今までとは違うものを…って作ってるから
どんどん変なものができてくるww
>>676 ありがとうございます!!
画像のインライン表示、すげーいいっすね!!(大画面でグロ画が出てきたときが死にそうですが・・・w
>>692 ああ、どうやらntpとの自動同期とぶつかってずれたっぽい。
lego-exの制限秒数は(最終リロードタイム−現在タイム)で算出しているみたいだ。
どうでもいいけどロダ使わせてもらったならなんか書き込んだほうがいくね
ex派生増えるのはうれしいけど
置き逃げの使うとかなんかちょっと怖い希ガス
0.4.13用はどれ使ったらよいのですか?
>>697 誰が悪いって話ではないが、このスレはおろか2chって
余程良い物以外は叩きが現れ、普通程度でもスルーされたりする事もあるんだから
図太い根性でもないとスレに公開の書き込みはし難いだろ
lego-ex使ってたが、デフォで十分だと思う。
俺はVisualstyleが一番好きだな
見やすい
Firefox3対応版で書き込みが終わるとその都度「ok」押さないといけないんですが
端折る方法はありますか?
>>701 あれ、そんなスキンあったっけ?
知らなかったw
質問します
smorgas-lego-ex-20080904を使っていてロダのglass.zipを適用したところ
適用方法がまずかったらしくスレの表示がおかしくなってしまいました
そこで bbs2chreaderごとアンインストールとプロファイルのbbs2chreaderフォルダを
消去し、もう一度導入したのですが表示がおかしいままです
直す方法があれば教えてくださいお願いします。
デフォルトスキンは表示されます
ttp://ohaoha.ath.cx/img/ohaoha17924.jpg
>>706 あぁ、ごめんなさい…
ずっと出せずにいる lego-ex の最新版では、このスタイルが見付からない時に
はまってしまう問題は起こらなくなっています。
もっと早くリリースしておけば良かったのに、とちょっと申し訳ない気分です。
とりあえず、
>>592 の「それであれば」以降の操作で復旧出来ますでしょうか?
>>707 lego-ex の標準スタイルで表示まではできたのですが
オプションをクリックしても無反応なのですが・・・
>>708 あれー? すみません。
>>671 のような問題かもしれません。
取り急ぎ、最新版を出しますので、そちらで試してみてください。
30 分位時間を下さい。
尚、
>>672 のスクリプトはまだ仕込めていません。
こちらの件については、改めて書きます。(先日の改めて、も)
お手数おかけします
>>710 お待たせしました。アップロードしてきました。
0914 に入れ替えても状況変わらずであれば、改めてご報告下さい。
尚、ここでご報告頂いた不具合で修正した内容は、
>>671 と
>>686 の件です。
また、ReplaceStr.txt のサンプルの ID 置換部も修正しています。
ReplaceStr.txt で ID 置換をされている方は、コメントを読んでおいて下さい。
あと、
>>676 でも書きましたが、style-list.txt のファイル名を改名しています。
スタイルを配布される場合は、これまで通り style-list.txt でお願い致します。
>>711 うまくいきました、ありがとうございます
|┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
>>711 どの辺りに住んでいるか教えてもらえますか?
あなたには足を向けて寝られません
いつの間にかスキンスレの方が平和になってしまいましたね
smorgas-lego-ex-20080914を
表示スタイルを本家ライクで使わせていただいてます。
ポップアップが黄色で表示されるのを
半透明にするにはどこをいじればよいでしょうか。
どなたかよろしくお願いいたします。
>>717 style-example.txtにカスタマイズ例が載っています
>>717 style-my.cssに
/* ポップアップの背景色を変える */
div.popupBorder { background-color: #232323; }
/* ポップアップのフォントの色を変える */
div.popupBorder { color: #666666; }
/* レスポップアップのフォントの大きさを変える */
dl.resPopup { font-size: 1.4em; }
div.popupBorder{-moz-opacity: .9;}
黄色?縁を半透明にするの?背景を半透明にするの?
721 :
717:2008/09/15(月) 21:14:20 ID:bUj+r7/w0
>>718 こんな便利なものがあるとは気づきませんでした。
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます
>>719 とても参考になりました。ありがとうございます。
>>720 レスありがとうございます。
背景色でした。上のおふたりのおかげで無事目的が果たせました。
すみません、以前にもお邪魔したものですが、あきらめきれないので再度質問させてください。
アイコンの一番最後の「>>」をクリックして表示されるメニューを左下に表示させたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。
ひととおりスクリプトとCSSを見てみたのですが、どこで制御しているのかわかりませんでした。
ヒントでもいいのでよろしくお願いします。
左利き頬付きネットサーフなので左下にメニューが出るとありがたいのです。
(アイコン類はおかげさまで左下に持っていけました)
(´・ω・`)
あきらめないでぇ〜♪
あきらめなくてもいいから人に頼るな
>>723 div.contextMenu { position: fixed;left:150px !important; top:auto !important; bottom:34px !important; }
とりあえずここまで
>>728 おおおお、ありがとうございます!!
ほぼ完璧に左下にもって来ることができました。
感謝し切れませんm(__)m
見ている場所はよかったのですが、やはりスキル不足でした…
>>729 >ほぼ完璧
メニューのコピーのサブメニューがメニューに重なって表示されるのに今気がつきました(´・ω・`)
ここまできたらこれも直してみたいと思います…
とても難しいですね…自作はむりぽいなぁ
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| は?
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
lego-ex最新版にて"lego-ex(軽量)"を選んだ場合
メール欄の状況が非表示になったので
style-my.cssに
.resMail { color: red; font-weight: bold;}
.resMail[title=""] { display: none; }
.resMail[title="sage"] { display: none; }
.resMail:before { content: " ["; }
.resMail:after { content: "] "; }
と追加しても表示されませんでした。
どうすればメール欄の内容をID横に表示出来ますか?
遅くなりましたが、
>>647 の件でコメント付けさせて頂きます。
他のスキンをお使いの方が、比較して意見を言ってもらえることは
あまりないことなので、駄目出し(?)でもありがたいことです。
mix や PhantomPain2 はメディアビューアの機能ををかなり意識
(重視)していることは知っていますが、lego-ex ではあまり力を
入れようとは思っていません。
これはあくまで私の興味の問題によるもので、申し訳ないですが。
ただ、最近作られた Firefox スクリーンショットスレッドなどを
見ていても感じますが、確かに便利なんですよね。そういう所だと。
あと、YouTube の高画質化の時から主にテスト目的で見ている
YouTube 板なども、PhantomPain2 で見ると一目瞭然で便利。
なので、
>>647 に書かれているご意見は、ごもっともだと感じます。
一方、長らくのユーザさんにとっては、そんな機能要らないっていう
意見が多数あるであろうことは重々承知していますので、基本的
な操作の処理速度に影響が出ない範囲で、検討させて下さい。
しかし、動画のインライン化は、本家のコードをかなり手を入れる
必要があると思うので、後回しの方向で。
長くなったので、一旦投稿します。
同じく
>>647 の
> 最後にこれは別件ですが、lego-exは連番で画像が貼り付けられてる場合
> サムネイルがリンクにかぶさって、上から順に画像を見るのが不便なので
> ポップアップは下ではなく上に表示した方が便利ではないかと思います
件でコメントです。
これに関しては、下から順に見る場合は逆に不便になってしまいますし
画面の下の方ではサムネイルのポップアップが自動で上に表示されますので
どちらかに決め打ちで便利になるとは思えません。
なので、lego-ex では表示されているポップアップを ESC キーを押すことで
消すことが出来るようになっています。
キーを押すことは確かに面倒ですが、この辺りが妥当な落としどころでは
ないかと思っています。
良い(どんなパターンでも有効な)案があれば、ご提案をお願いします。
>>733 頭にspanをつけてみたらどうかな。
span.resName みたいに。
>>716 >>718 のようなサポートを感謝します。
一応西の方に住んでおりますが、気分に応じて色々な角度で寝て下さい。
本家スレッドの方は、最近色々なことが重なってほんと混沌としてますよね。
平和なことは良いことです。
>>734 前から興味あったので、ご自身で変更したスキンフォルダを圧縮して
アップロードして見せてもらえませんでしょうか?
ただ、ご所望のことを実現する解法を出せるかどうかは分かりません。
あくまで、柔軟なカスタマイズを許容するためには、どうすべきかの
検討材料にさせて頂きたいということですが。良ければお願いします。
どこを縦読みすりゃいいの?
exの人、いつもご苦労様。
ちょっと気になったことがあるので書かせてもらいます。
>>734 みたいなレスポップアップの中にある画像リンクはポップアップするんですけど、
734さんのIDをクリックした時のIDポップアップの中の画像リンクはポップアップしないです。
自分お環境だけだったり、既出だったらすいません。
遅くなりましたが、
>>672 の件も。
随分と時間が経ってしまいましたが、未だ取り込めずにすみません。
取り込めていない理由には大きく 2 つ(ほど)ありまして
一つは、既存の PopupPreventer と連動してしまっているのでは?
という点です。勘違いであれば申し訳ございません。
また、例え連動していたとしても、私が取り込み時にごにょごにょ
すれば良い話なので、これについては、検討・確認の時間が
とれていないだけです。すみません。
もう一つは確認なのですが、本機能は恐らく Firefox 3 系で
fixed な背景画像があるページでスクロールが極端に遅くなる
という問題に対処する為に、用意されたのではないかと思います。
この問題ですが、明日リリースされるであろう Firefox 3.0.2 では
解消されているとの報告を見たことがあります。
なので、Firefox 3.0.2 で動作確認をしてもらって、効果のほどを
確認してもらってから改めてでも良いかな、と思いまして。
わざわざご用意頂いたにも関わらず、申し訳ございませんが、3.0.2
での動作確認結果(効果のほど)を教えて頂けると助かります。
手元の環境では、軽量スタイルと銘打ったスタイルも、そんなに
効果があるのか分かりませんでしたので。
以上、お手数ですが、宜しくお願い致します。
>>740 どうも。頂きました。見させて頂きます。
>>741 既出じゃないはずです。現象も確認致しました。
またあそこかー、という感じです。すみません。
ご報告ありがとうございました。
>>736 連続した画像アンカーのポップアップ問題は
マウスの位置を常時監視してアンカーに進入した方向をチェックする事で
進行方向と逆にポップアップは可能ですが、これは既に思いついてますかね。
一応、問題点は実装方法次第では糞重くなる事と
慣れるまで違和感どっぷりな事ぐらいかと。
マウス移動時の視線ってマウスのちょい先なんで、マウス進行方向と逆に出ると視線の移動がぁ
という感じで自分はやめた過去が。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:08:45 ID:t8G2oe9o0
こんにちは
さようなら
とても楽しげでいいすね
別に不具合じゃないんだけどvistalikestyle使ってて
レス枠の左隅をクリックするとそのレス背景が青くなることに気付いた
そんだけです( ^ิ౪^ิ)
そのまま右クリックすればいいと思うよ
>>749 仕様デス
ベースであるlogo-exの名残りデス
>>733じゃないけど
>>737さんのいう頭にspan付けてやってみたがダメだった
なので、lego-exのstyle.cssを直接
.resMail[title=""] { }
.resMail[title="sage"] { }
にしたら希望は適うが、スキン変えるたびに書き換えか
style-my.cssにどう書けばいいのか、俺からもお願いします
つ display: inline;
で、マウスオーバーで画像ポップアップが不要の俺にお勧めのスキンはありますか?
style-my.cssって効いてる?
style-example.txtのいくつかを貼付けてみたけど反映されないな。
クリックでレスの背景色が変わるのはレス選択て意味ですか
自分の活用しきれてなさが(ry
緑スタイルでフォントとサイズ辺りちょろっと自分向きにして試食中
スタイルだけだとスクショのfxトータルコーデとちょっと印象違ったけど
ポップな感じイイ
ex作者様、お返事ありがとうございます。
>mix や PhantomPain2 はメディアビューアの機能ををかなり意識
>(重視)していることは知っていますが、lego-ex ではあまり力を
>入れようとは思っていません。
>これはあくまで私の興味の問題によるもので、申し訳ないですが。
lego-ex付属のtextの内容などから、そういう方針じゃないかとは薄々感じてたんですが
今回初めて画像関連の修正が入ったものですから、
もしかしたらmix怪の画像機能を取り込んでもらえるのではないかと思い書き込んでしましました。
>これに関しては、下から順に見る場合は逆に不便になってしまいますし
>画面の下の方ではサムネイルのポップアップが自動で上に表示されますので
>どちらかに決め打ちで便利になるとは思えません。
連番画像を見るとき、マウスを上から下になぞるだけでサムネイルが表示されるので
便利かなと思ったのですが残念です。
本来の方針とは違う要望であるにもかかわらず、丁寧に回答していただき本当にありがとうございました。
帰ってきたらちょうど書き込みがあったので、お返事して寝ます。
>>759 > もしかしたらmix怪の画像機能を取り込んでもらえるのではないかと思い書き込んでしましました。
いえいえ。どうもです。
もしかしたら取り込むかもしれませんが、mix の機能をすみからすみまで
使ったわけでもなく、ソースをちゃんと見たわけでもないので、なんとなく
処理的に重そうな感じですし、要らない人からすると余計なものを
入れるなと反発が大きいだろうなぁ、と思っているのです。
実際は違うのかもしれませんが。
> 連番画像を見るとき、マウスを上から下になぞるだけでサムネイルが表示されるので
> 便利かなと思ったのですが残念です。
の件ですが、
>>744 にあるような大掛かりなことは、ちょっと難しいかと
思いますが、デフォルト上か下か(但しこれまで同様反対に出ることもあり)
程度の設定であれば、あっても良いかなとは思っています。
>>760 ハイライトは(恐らく)スタイルをいじればlego-exでも出来るんじゃないか思います。
>>733 軽量スタイルは、レス本文間の区切りが実線か点線かの違いしかなかったはず
ですので、何かスタイルファイルが意図したものと違うような気がします。
>>756 ブラウザのメニューから「表示」→「スタイルシート」→「My Style」になっているか
ご確認下さい。
>>760 こんな感じ?
.tbNum{ background-color: #ff9; text-decoration: none !important; }
>>760 ブックマークレット を適当に手直ししてみた
画像をインライン表示ブックマークレット
javascript:(function(){var%20o,s,d,t=0,x=[];function%20c(d,l){setTimeout(function(){o=d.createElement('img');o.src=l.href;with(o.style)display='block',border='1px%20solid%20#eee',width='350px',margin='0.5em%200';l.parentNode.appendChild
(o,l)},t);t+=1000}(function%20f(w){var%20a,i=0;while(o=w.frames[i++])try{f(o)}catch(o){}a=[];i=0;while(o=(d=w.document)
.links[i])a[i++]=o;i=0;while(o=a[i++])if(/\.(jpe?g|gif|png|bmp)(\?|$)/i.test(s=o.href))if(x[s])o.parentNode.removeChild(o);
else%20x[s]=1,c(d,o)})(window)})()
764 :
752:2008/09/18(木) 07:32:01 ID:gE+J0UL70
>>753 .resMail { display: inline; }
.resMail[title=""] { display: inline; }
.resMail[title="sage"] { display: inline; }
これでいけた。 感謝します。
lego-ex-20080914 (385.zip)
使わせていただいてます。
ID 検索がうまく動かないような気がするのですが
気のせいでしょうか?
関係ないけど、3重規制に巻き込まれているので
なかなか書き込みできません。
>>765 「ID 検索」とはどのような操作のことを言われているでしょうか?
・検索ボックスの検索対象を「ID」にして「pcUsNEp10」を検索
・検索ボックスの検索対象を「条件指定」にして「id:pcUsNEp10」で検索
・Ctrl(などの)キーを押しながら ID のアンカーをクリックしての ID ピックアップ
上記はどれも動いているように見えます。
>>766 このスレは問題ないみたいみたいですけど
例えば、bbs2chreader Part20 の
214 とか 215 はどのやり方でも関係ない
IDがヒットしてしまうみたいです。
>>767 あぁ、/ が入っていると駄目なのかな。
と、思って確認してみましたが、ちゃんと検索できてますね。
うーん、何か条件が違うのかな…?
>>768 そうですか、それじゃこちらの何かがおかしいのですね。
そのうち原因を探してみます。
ありがとうございました。
>>769 あ、すみません。再現出来ました。
>>766 の時は Firefox 3 でも確認したんですが
>>768 の時は確認してませんでした。
Firefox 3 でだけ発生する現象だったのですね。
了解致しました。
>>770 私も横着して環境を書かなかったから
何回もレスいただき申し訳なかったです。
あー、再現条件が違うかも。
Firefox 2 でも確認出来ましたが、常に起こるわけではないですね。
いずれにせよ直します。
>>772 よろしくお願いいたします。
20080904版ではたぶん起こらないので
PCか携帯ってやつの修正が関係あるかもしれません。
>>773 あぁ、そうなんですか。情報ありがとうございます。
再現条件も分かりました。
またあの修正箇所か…
色々と抱えていて、スキン関連の修正が滞っています。
修正・回答待ちの方は、申し訳ございませんが
もう少しお待ちくださいませ。
>>761 現状mix怪も使えていますし、lego-exに差し障りがない範囲で取り込んでいただけたら助かります。
>デフォルト上か下か(但しこれまで同様反対に出ることもあり)
>程度の設定であれば、あっても良いかなとは思っています。
ご検討よろしくお願いします。
>>762 バッチリいけました。
>>763 画像を縮小して展開できるブックマークレットですね。
元画像のリンクもあるおかげで原寸表示もできますし、こういうブックマークレットが欲しかったんです。
ううむ
copy.pngが直にcontextmenu.jsで指定されてるな
>>763 これは、便利すぎる。
さっそく、使わしてもらいます。
スキンに取り込む必要のない機能まで取り込みすぎないで欲しい。
アドオンとかブックマークレットで出来る事はいらない。
こちらもせっかくなので、取り急ぎ。
>>776 お、スタイル作成ですか? そういうのはまずいですね。
修正検討します。
>>779 そう言われてしまうと、ほとんどの機能は(頑張れば)
アドオン + ブックマークレットでどうにかなるような気がします。
この話は userchrome.js かアドオンどちらが良いかって話と
よく似ているかと思いますが、スキンはどちらかと言うと
アドオン路線になりますので、とりあえず一つ入れれば
何も考えなくておっけーな方向で進んでしまいます。
何度も言っていますように、機能追加でパフォーマンスが
極端に劣化するような修正はしていませんが、それでも
少しでも変わるのが嫌ということであれば、無理して
バージョンアップに追従して頂かなくても構いませんので、
ユーザさんのご判断でその辺りは調整して下さい。
バグ修正だけバックポートしてってのは、ちょっと無理
ですので、その点だけは予めご了承下さい。
本スレ248です。
多分exの人?に、なんかこっちに仕環境詳細を書け、と言われたので・・・。
とは言え、環境詳細ってFirefoxとb2r関連の環境を書けば良いんですかね?
スタイル読込失敗のエラーは再現性が良く分からないので、なんとも詳細が書けないのですが・・・。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
b2r 0.5pre2 Rev.596
Foxage2ch ex 2.6.7-rev.4c
PWUtil 0.9.99.20080401-rev.8a pre
スキン smorgas-lego-ex-20080914
・・・で、いいんですかね?
403が出るのはRev588の仕様変更ですか。
確認しました・・・なんでこんな仕様変更したんだろう。
>>782 ども。当人です。
確認ですが、頻繁に表示されるメッセージとは
「スタイルの読み込みに失敗しましたので、標準スタイルで表示します。
オプションダイアログで、有効な表示スタイルを再度選択して下さい。」
のことでしょうか?
もしそうであれば、表示スタイルは何を選択されていますか?
追加配布されている独自スタイルを使った経験はありませんか?
オプションダイアログの表示スタイルで「lego-ex」を選択して
OK を押した後でも、まだ継続して表示されますか?
rev.588 の件はセキュリティ上の配慮ってところでしょうが、
変更前の仕様で悪用できる事例を思いつきませんでした。
lego-ex 近日リリースの予告をしておきます。
主にスタイルのカスタマイズで動作に問題が出ないようにしたことと
ご報告頂いた不具合の修正です。
・
>>645 の件は
>>646 をしなくても良くなっています
・
>>647 のポップアップのデフォルト方向の変更が可能に(隠し設定)
・
>>723 のようなカスタマイズでもそのまま対応(
>>728 の修正は不要)
・
>>741 と
>>765 の不具合修正
ちなみに、
>>776 の件は、独自スタイル側の対応も必要となって
しまいますので、ちょっとどうすべきか検討中です。
>>782 の件も回答次第ですが、スタイル読み込みエラー発生時に
設定(スタイル)を強制的に変更してしまうことを検討中です。
あとは、Firefox 3.0.2 のリリースと確認待ち(ヘッダを自動で隠す)
の件が保留中ですね。
以上、事前のご連絡まで。
>>764 ご苦労様です。超期待して待ってますヽ( ´ ∇ ` )ノ わ〜い♪
>>784 ご苦労様です。
交互せいが無くなるのは困り者ですからね
>>784 いつもご苦労様です
smorgas-lego-ex-20080914を使っているのですが
右上の>>をクリックして出てくるダイアログのコピーがどれも効かなくなってしまいました
独自スキンもいくつか入れていますがどれも効かない様です
環境は
b2r謎版最新
foxage2ch、pwutil、AAmodule はex版最新
Fx3.0.1(LzycBuild)
MacOSXIntel10.4.11
でb2r以外の拡張を全て無効にしても書き込みはできませんでした
他の環境ではどうでしょうか。よろしくです
>>788 最近、Flash 関係のバージョンアップをしませんでしたか?
コピーは Flash の機能を使っていますので。
つい先日、Flash によるコピーが問題視されていたので
今後出来なくなってしまうかもしれないと思っていましたが
先日出たという 10RC でどうなったかは確認してません。
>>789 しました。ずばり先日出た10RCに。
それでしたかー。
うーむ、どうしよう。
とりあえず原因がわかったっぽいのでよかったです。
どうもありがとうございました。
>>790 ありゃりゃ、やっぱり使えなくなってしまったのかな?
それは困りましたねぇ…
JavaScript だけではどうにも出来ないですよ。
>>791 いえいえ、RC使ってる自分が悪いので対応の方は大丈夫です
問題がコピーだけならとりあえずどうってことはないので。
>>792 いや、それは RC の不具合という訳ではなく、
今後の仕様になるのかもしれません、ということです。
そうなると、対応はしたくても出来ません。
ぼちぼち情報を調べてみます。
>>793 なるほど、把握です。
いつもお疲れさまです。どうぞご自愛くださいませ。
>>783 そのダイアログです。ちなみに、今もこのスレを出す時に出ました。
選択しているスタイルは「lego-ex(軽量)」です。
配布されている独自スタイルは使った事がありません。
エラーダイアログが出ても、ダイアログのOKボタンを押せばスタイルが適用されるので
全く困ってないんですけどね。
あ、でもエラーでた時は上の黒いバー上にスレタイが表示されてない時があるかも・・・(板名やレス数は出てる)。
ダイアログの表示にかかわらず、上下の黒いバーが出ない事が時々ありますが・・・
これもRev596に変えてからだと思います。
Rev588の件は謎さんに考えがあっての事なんでしょうけど、オプションで選択出来る余地は欲しいかなぁと思いました。
まぁこれはスレチなのでアレですが。
>>796 ちなみに、ブラウザリロードをすると、100% ダイアログが出ますか?
あと、違うスタイルを選択(と確定)した場合でもそれぞれ出ますか?
100% なら、style-lego-ex-light.css が読めないなどの可能性、
100% でないなら、タイミングによって云々の問題かなぁ。
(DOM 構築後にチェックすれば済む話なのかな…?)
ダイアログの OK を押すと、スタイルは「lego-ex」になりますので、
残念ながら、お望みの軽量スタイルにはなっていないのです。
rev.596 に変えてからということであれば、何かあるのかもしれません。
特定の rev 以前で全く起こらない、という境目が分かれば良いのですが…
>>794 一言忘れていました。暖かいお言葉をありがとうございます。
とりあえず、今日はもう寝ちゃいます。皆様、おやすみなさい。
>>797 >ちなみに、ブラウザリロードをすると、100% ダイアログが出ますか?
でません。
>あと、違うスタイルを選択(と確定)した場合でもそれぞれ出ますか?
これから試してみます。とりあえず本家ライクを選択しておきます。
>ダイアログの OK を押すと、スタイルは「lego-ex」になりますので、
ダイアログのOKを押してもオプション内では軽量が選択されていて、
レスの区切りも点線ではなく薄い実線で表示されているんですが・・・これ軽量ですよね?
Rev.593から現象は出ているのですが、それ以前に使っていたバージョンは、分からないぐらい
過去に遡ってしまう(f氏が再登場するよりも、もっと前のRevになる)ので・・・難しいです。
えーと、本家ライクでエラーでましたw
でも表示は確かにlego-exになりました。
レスの区切りが実線に見えていたのは見間違いかも知れないです。
恐らく
>>741 と
>>765 の不具合に関係ありそうなのですが、
ID:YSJgTf+F0
のようにIDを含むレスがIDポップアップで表示されます。
smorgas-lego-ex-20080914で再現、20080902番では再現しません。
えぇと、とりあえずデフォで選べる全スタイル試してみましたが、
漏れなく同じようにエラーが出るようです。
再現性も不明です。
「スレを開いた時にエラーが出る事が、結構ある」というだけで、毎回出るわけでもなく、
開いているスレをリロードをした時にエラーが出る事は無いようです(出るのかも知れませんが、
確認した範囲だと出ませんでした)。
んー、でも元々本スレの方にも「修正して欲しい」という意図で書込んだわけではないので、
他の方に不具合が無くて原因も意味不明っぽいなら、特に対応して頂かなくても良いですよ。
lego-ex 0922 をアップロードしてきました。
なんだかんだで、機能追加が多くなりましたので
今のままで良いと思われている方は、そのまま推奨です。
尚、修正内容は主に
>>784 で書いた通りです。
>>800 の件は、書かれてある通り、原因は同じでしたので
修正されているかと思います。
あと、
>>801 の件ですが、コードを変更してみましたので
お手数ですが、再度ご確認をお願い致します。
件のダイアログが出ると、設定自体強制的に lego-ex
スタイルに変更しますので、ダイアログが最初に一回
しか出なかったから解決した、と誤認されないように
ご注意下さい。
あくまで、lego-ex 以外のスタイルで、ずっとダイアログが
出ない状態が、修正されたということになるかと思います。
また、
>>788 の件、手元の環境でも再現確認出来ました。
が、今の所手立てがありません。
最後に、
>>776 の件ですが、#context*** というスタイルで
アイコンの画像を指定するように変更しました。
後方互換(独自スタイル側で未定義の場合、デフォルトの
アイコンを表示すること)も考えてコードも書きましたが、
スタイルにマッチしないであろうアイコンを出すくらいなら、
出さなくても良いかなと思うことと、アイコンが出なくても
動作に支障がないことから、未定義時はアイコンなしで
いくことにしました。
それでは嫌だというユーザの方は、お手数ですが
style-example.txt の最後に書かれているカスタマイズ
例を style-my.txt に追加して対応していただけますよう
宜しくお願い致します。
長くなりましたが、以上です。それでは、宜しくお願い致します。
>>804 以下修正です。
> 例を style-my.txt に追加して対応していただけますよう
のファイルの拡張子間違ってました。正しくは、style-my.css です。
修正ありがとうございます。
早速スキンをいじってみます。
807 :
723:2008/09/22(月) 22:08:03 ID:Z4eIS7EE0
お疲れ様です。
修正ありがとうございました。
見事にオプションメニューが表示されました^^/
感激!
>>807 あとは、「テンプレ表示」くらいでしょうか。これは課題とさせて下さい。
なにはともあれ、良かったです。ご報告、ありがとうございました。
うるせーハゲ
ポップアップのデフォルト表示方向を設定で変更できるようになってよかった
使い方は、人それぞれとはいっても、画像スレ見る時とかは、かぶって使いにくかったから
ほんと、うれしー
ex さんのおかげでFirefox 2 対応のb2rもでたし、本当にありがとう。感謝です
>>812 喜んでいただけて、こちらも嬉しいです。
設定は隠しじゃなくても良かったのですが、ご存知の通り
もう一杯一杯なんですよ。オプションダイアログが。
それにあまり設定項目が多すぎると、最初に使う人が敷居が
高そうに感じる(私が mix で実際そう感じた)ので、簡易と
詳細で切り替えられるようにとかしたいんですけど、なかなか…
尚、ファイル(pref.js)にしか設定が残りませんので、スキンを
入れ替える際などは、上書きや編集忘れにご注意下さい。
あと、Firefox 2 対応の件は、今回の仕様変更の一件で
2 だけが公式から取り残された形になっていたので、さすがに
まずいと思い、思い切ってお願いしてみました。
お願いする前から、自分で 2 対応の修正していて、常用
していたのですが、大きな問題もなく、修正量も少なかった
ことから、混乱に便乗する形で、お願いしちゃいました。
でも、ほんと、元あったコードを戻してもらっただけのような
感じなので、私は単にお願いしただけに過ぎませんよ。
>>811 OS側のstyleできれいに表示されるのを確認しました。
情報ありがとう!
あとはstyle探しか。
次はオリジナル作れるかな。
>>814 OS側のstyleじゃなくて、テーマやcssでも直せるぞ。
>>816 -moz-appearanceかな
f氏が嘆いていたやつ
.menulist-dropmarker {
-moz-appearance: none;
...........................................
...........................................
こんな感じかな
>>802 良いね。
Stylishでの色設定が俺好みすぎる。
>>816-818 レスありがとうございます!
試しにスキンのほうに書き加えてみましたがうまくいきませんでした…
なにか勘違いしているのかな
もう少しがんばってみますm(__)m
>>823 反映されました、ありがとうございます!
これではみ出さなくなったのですが、VSのデザインのせいか、ちょっとかっこ悪いですw
似合うVSを探してみたいと思います。
アリガト!(´▽`)
lego-exは将来的にレスの逆参照にも対応する予定?
すもがす怪更新して欲しいなぁ
多機能だけどPP2よりは軽いし
いまだに愛用中
ワンクリックでスキン切替できたら、lego-exとイメージバー付きスキンやら
超軽量タイプやらをスレに応じて使い分けられるのに。
>>828 Fx2の頃は切り替え出来た。
Fx3で使えるか知らない。
>>826 smorgas-lego-ex-20080826を使ってて
特定ID上で全レスをホップアップ表示中に
レス参照されてるものの上にマウスオーバーしても
(レス参照して出てきたホップアップ上のレスからさらにレス参照
何も表示されないけど、対応してるの?
>>830 よく覚えてないけど、ポップアップ内の逆参照は
ポップアップしないようにしてたはず。
スキンやpwutilの更新がある度にテーマをデフォルトの戻して
設定し直してんのは私だけではないだろう
小機能スキンいいね。
なによりレンダリングとロード後処理が軽いのが(・∀・)イイ!!
>>813 アップデートお疲れ様です。
今回のポップアップの設定と763さんのブックマークレットとGreased Lightboxとで
lego-exでも、ほぼ満足のいく画像表示ができるようになりました。
本当にありがとうございます。
あと実装していただいた後に書くのは気が引けるのですが
カーソルの右側に画像ポップアップが表示される、02skin-defaultのポップアップの挙動がかなり便利でした。
02skin-default
http://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=Skin%2F02skin%2Ddefault 動画の埋め込みについて
9/20の修正履歴にも記述されていますが、大量に動画が貼り付けてあるスレで使用すると
Firefoxが処理しきれないため、スクロールできなくなる
音声が再生されない(いわゆる2秒で再生が止まる現象)といった不具合が発生するので
大量に動画が貼り付けてあるようなスレではインラインのチェックを外しておいた方がいいですね。
あと、また設定項目が増えて恐縮なのですが、画像と動画のインライン表示は別々にチェックできる方がいいのではないかと思います。
画像も動画も貼られていて、動画の数が多いので画像のみを展開したいという場合もあると思いますので。
>>835 動画の件について、これまで総スルーされていたので、ちょっとほっとしました。
ポップアップの表示位置の件は、本家 smorgas のコードの性質上
簡単には変えられないので、右側ってのはちと厳しいと思っています。
だから、「テンプレ表示」の位置を簡単に変えられないのです…
でも、ご紹介頂いた 02skin-default については見てみますね。
あと、画像と動画を分けるというのは考えたのですが、PhantomPain2
では同じだったことや、ショートカットキーが決められないので、とりあえず
一緒のままにしました。
また、大量に動画が貼り付けてあるスレッドの件ですが、これも
PhantomPain2 並と変わらずに展開された(最初は駄目だった)ので
とりあえず良いかなと思ってました。
動画が多い所を表示されるのであれば、基本的にインライン表示を
自動でせずに、各種コンテキストメニューから手動で展開をして
頂いた方が良いかと思います。
炉だの406って399.zip用の間違いでおk?
>ポップアップの表示位置の件は、本家 smorgas のコードの性質上
>簡単には変えられないので、右側ってのはちと厳しいと思っています。
そうでしたか。単純に座標を変えるだけでできると思ってました。すみません。
>動画が多い所を表示されるのであれば、基本的にインライン表示を
>自動でせずに、各種コンテキストメニューから手動で展開をして
>頂いた方が良いかと思います。
了解です。
>>837さん、多分399と書き間違えたんだと思いますが
ブックマークレットですからスキンにサイトに関係なく使えますよ。
>>802 この程度の機能で十分な気がしてきた。
stylishで色が切り替えられたり、板で色が替わるのは、good!
lego-exでおすすめ2ちゃんねるの中のスレッドのリンクをクリックするとおすすめ2ちゃんねるの
ポップアップウインドウの中にhtmlで表示されてしまいますが、これを新規タブでbbs2chreader
表示するように出来ませんか?
b2r(398.zip) + pwutil-0.9.99.20080401(409.zip) + insertAAmodule(407.zip)
の組み合わせに smorgas-lego-ex-20080826 のスキンを使用しているのですが
スレタイやレス番を右クリックで内容をコピーすることが出来ません
返信操作は問題なく出来ます
前のスキンではちゃんと出来ていたのですが拡張を最近どれも最新のに更新して
原因がスキンなのか他のものなのか分からないので
何か分かる人がいたら対処法教えて下さい
>>842 ありがとう、まさかFlashが原因だったとは
>>847 Firefox 3 を常用しているのに何の話をしているのか
わかりませんでした。
アイコンをコピーして、options-dialog.js を書き換え
ればいいのですね。
(id, "スキン情報", "chrome://bbs2chreader/content/icon.png")
を
(id, "スキン情報", SKIN_PATH + "img/icon.png")
みたいな感じに
OSやウインドウマネージャーごとに
background: url("************") no-repeat left center;
の位置が違うのなんでだろ?
少し困っています。下のReplaceStr.txtを使用して
//▽時間によって着色
<rx>( 0[0-3]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[Tab]$1 <font color=#3366ff>【深夜】</font>[Tab]date
<rx>( 0[4-6]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[Tab]$1 <font color=#dda0dd>【早朝】</font>[Tab]date
<rx>( (?:0[7-9]|1[01]):[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[Tab]$1 <font color=#00cc99>【朝】</font>[Tab]date
<rx>( 1[2-5]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[Tab]$1 <font color=#556b2f>【昼】</font>[Tab]date
<rx>( 1[6-8]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[Tab]$1 <font color=#f08080>【夕方】</font>[Tab]date
<rx>( (?:19|2[0-3]):[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[Tab]$1 <font color=#ff69b4>【夜】</font>[Tab]date
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm3018.jpg 上のように、IDやレスをポップアップしたときに、二重に置き換えされてしまいます
また、Foxage2chの レスさかのぼり表示差分 以上の部分をポップアップしたときは、きちんと表示されます
他の人は正常に置き換えされますか?試してもらえるとたすかります
あっ、自分はFx2+ bbs2chreader : 0.4.17+Foxage2ch ex : 2.6.7-rev.4d pre+スキンはlego-ex 2008/09/22
で使ってます。よろしくお願いします。
background: url("************") no-repeat left center; じゃなくて
line-height:
だった
( ^ิ౪^ิ)
>>850 置換対象文字列の最後に
(?! <)
を加えれば大丈夫だと思う。
できる
できた
>>853 綺麗に表示されるようになりました。本当に、ありがとうございました。
logo-exでAll-in-One Sidebarの特殊ツールバー機能を使うとstyleが崩れるのを発見した。
>>858 その設定をするところに、そういうことがあるって注意書きが書いてあるけど?
( ーωー)
lego-exヘッダを常に非表示にできるようにしてください おねがいします〜
>>861 スキン内の適用するスタイルのcss開いて
#header { display:none }
書き換えでスタイルごとで使い分けじゃね多分
つかスキンスレのネタじゃろ
ここスキンスレだったw
誤爆じゃないが間違えとる俺w
スマソ
>>861 ヘッダを隠すだけなら #header{visibility: hidden}
▼マークは表示させておきたいなら更に #showBar{visibility: visible !important}
style-my.cssで確認済み
>>17 smorgas-lego-eを使用しています。返信を選べば
>>11-13 >>15 と書き込みウィザードに出る
とありますが出てきません。どこが悪いのでしょうか?
やり方が悪い
>>865 pwutilを入れる必要あり。今ならpwutil exすな。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:25:14 ID:4ai8NVES0
返信押してもアンカーが出てこなくないんですが、
どうすればアンカーが自動的に入るようになるんでしょうか
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:28:22 ID:4ai8NVES0
自己解決。申し訳ない
今更気づいたが、lego-exのオプションで
画像のレベルと透明度が反映されない。
クッキー削除してやり直してみたりしたけどダメだった。
ちなみに軽量版を選択して使ってる。
なにがいかんのかな。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:12:05 ID:zq4BMDXa0
dt.resHeader,dt.resNewHeader
でbackground変えたらpopupも変わるんだな
なんとかならないものだろうか…
>>877 lego-exなら
.resContainer > .resHeader,.resContainer > .resNewHeader
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:24:04 ID:ihSUZKYj0
>>867 アップローダーでファイル見つけたんですがインストールができません。。。
これってどうすればいいんですか?
>>880 解凍してでてきたxpiをfirefoxにD&D
何そのDungeon&Dragon
.∩___∩
/ \| なんつったりしてな!
| ● ● 丶
ミ (_●_ ) | ガハハハハハ!
ハハハ /´、 |∪| 、彡
∩_∩ ∬ ( <`\ ヽ/ __ 丶
( ´∀`) ∩ ∬ \_) | ▽(___)
(つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / |
と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)