プロポーショナルフォントやUnicode 編集に Ginnieも追加
>>6 Peggyって内部Shift-JISでプロポーショナルフォントにも対応してないんじゃなかったけ?
しかし、前スレのは釣りなのか知らないけど 編集したり印刷関係の仕事をしていて本当にTeXも使えなくて テキストファイルも理解してない上にエディタを誤解しているなんて そんな事がありえるんだろうか。
>>10 まあね、どこにも自分の知っていることが一番っていう人はいますから。自戒を込めて...。
GW実家に帰省して「入社してもう一ヶ月。私も立派な編集者の仲間入り」というような会話があったんだろう
文系が欲しいエディタ ───── Ctrl-alt-F1 明解国語辞典 Ctrl-alt-F2 有斐閣小六法 Ctrl-alt-F3 逐条解説・国連憲章(日本語訳) Ctrl-alt-F4 源氏物語・挿絵入り Ctrl-alt-F5 グリム童話・挿絵入り Ctrl-alt-F6 ダンテ「神曲・地獄篇」新訳・挿絵入り Ctrl-alt-F7 ギボン「ローマ帝国衰亡史」 Ctrl-alt-F8 ヘーゲル「大論理学」 Ctrl-alt-F9 マルクス「資本論」総索引 Ctrl-alt-F10 ギリシャ・ローマ神話集 Ctrl-alt-F11 (空き) Ctrl-alt-F12 共同通信記者ハンドブック
エディタから辞書を引く機能は欲しいね。あれは便利だよね。 うちはエディタから翻訳、辞書引き、Googleに単語を渡すなどしている。 便利だ。
>>14 どうやって実現しているの?
エディタのプラグインとか、それともそういうソフト?
>>15 スクリプトとか、
例えば、真魚だったらカスタマイズ不可だが標準で
Web辞書に選択文字列を送ることが出来る
BigEditorなら辞書ファイルから検索できる
web辞書に選択文字列を送るのはそう難しくないと思う
ありがとう、自分もやってみる
>>18 昔いじっていたけど今Emacsはちとつらいです^^;
でも情報ありがとう。こういうの読むと面白そうってなって、
エディタを使いたいのか、エディタで遊びたいのか
わからなくなってくるです
俺はArtTips使って選択文字列送ってる 便利だよ
>>20 ダウンロードしてきました。試して見ます
thx
Jamming
ビジネスsoft板の「辞書ソフト 其の6」いってみな すげえ殺伐としてるからw
文系が欲しいテキスト・エディタ (改訂版) ───── Ctrl-alt-F1 共同通信記者ハンドブック Ctrl-alt-F2 世界史年表/日本史年表 Ctrl-alt-F3 源氏物語 新訳・挿絵入り Ctrl-alt-F4 グリム童話 新訳・挿絵入り Ctrl-alt-F5 ギリシャ・ローマ神話集・挿絵入り Ctrl-alt-F6 ドイツ民話集・挿絵入り Ctrl-alt-F7 ギボン「ローマ帝国衰亡史」 Ctrl-alt-F8 ダンテ「神曲・地獄篇」新訳・挿絵入り Ctrl-alt-F9 ヘーゲル「大論理学」 Ctrl-alt-F10 マルクス「資本論」総索引 Ctrl-alt-F11 ベートーヴェン・不滅の恋人 「往復書簡集」 新訳/原著PDF Ctrl-alt-F12 バニヤン「天路歴程」挿絵入り ------ みんぞく-Ctrl-J 国立民族学博物館蔵書目録
いろんな意味でねーよw
>>26 いや、Emacsでなくてもやろうと思えば出来るだす。
ネットなんかないころは、みんな電子辞書をエディタから利用して文章書いていたものだ。
だから秀丸とかWzとかVz(はもう無理かw) なんかはその流れで、マクロとかあるはず。
あと設定済みMeadowなんかは、最初から辞書引き機能が設定されているみたいね。
>>29 秀丸でやるなら
1.現在選択中でなかったら単語選択をする
2.単語を拾う(gettextを使った方がいい)
3.googleなり、辞書ソフトなりに投げる
という感じになるんじゃないかな。
3の部分はメニューとか出して、いろいろ選べるようにすると便利かも。
あるいは、エディタのマクロじゃなくて、AutoHotKeyで作れば
(単語選択とかは無理だけど)
メモ帳でも何でも使えるようにできるね。
31 :
前スレ793 :2008/05/07(水) 02:11:16 ID:v62yg7h90
>>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201173972/796-808 以前このスレで質問した者です。
質問後、教えていただいた物を含む32種類のエディタを試したのですが、
秀丸をメインエディタに、真魚2をサブエディタとして使っていくことに決めました。
今回エディタを比較検討したことで、3つの収穫がありました。
1つ目は、比較表を作成するうちにエディタそれぞれの特徴に気づけたこと。
2つ目は、その中で自分がエディタに対して何を重視しているかに気づけたこと。
3つ目は、有名であるのに使っていなかったエディタ(サクラ、xyzzy等)を試せたこと。
相談に乗っていただいた方々、ありがとうございました。
今度時間ができたら、xyzzy の使い方を覚えたいなと思っています
>>26 ブラウザに丸投げでいいなら
他のエディタでも有名な奴は結構普通にできるよ。
英語とかの辞書はローカルにダウンロードすれば
圧倒的に速く引ける。ブラウザ立ち上げるともっさりするけど。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 09:15:19 ID:yVu/iMg60
なあなあ、vimってさぁ、いいよねえ。 決済無しで年間広告費を3億使ってる取締役員32歳独身のオレが vimのコピーを考えてみたよ。 「カーソルを、指先のように操れるテキスト・エディタ。ぶいあい、いんぷるぅぶ、どぅ、?ぃむ」 出演/音楽:坂本龍一(ひらがな部分は特にこもった声で。バックはソロ・ピアノ)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 09:16:25 ID:yVu/iMg60
あ、?→ヴ ね。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 09:17:57 ID:yVu/iMg60
うわぁ、IDがVIMっぺええええ。 連投ごめん、またね。
いや、もうけっこうです。ありがとうございました。
もう来なくていいよ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 09:35:12 ID:yVu/iMg60
おー、反応が速いね。
>>33 んー、readme には、vi のまがい物(immitation)って書いてあったけど、真実はいかに?
>>42 こんな氏素性も判らないとから、実行ファイルを
ゲットする人なんていません。
もうこのスレにはくるなや
日本新聞協会の内規です。 下の漢字を利用してなんか、テキストエディタで動く、 便利なスクリプトを書いてみたいと密かに考えています。 まだ、考えがまとまらないですけど。 なにせ、コードなど書いたことが一度もない人ですので、 計画倒れになる恐れも十分にありますが、スクリプト言語の 勉強の材料に出来ないかと、思っていますが、識者の方の 見解をお聞きしたいと思います。Ruby とRDE-editor 当たりを 利用してみたいと考えているのですが。素人には無謀でしょうか ? ------------------------------------------- ◆常用漢字表内字だが、新聞では使わない11字 謁 虞 箇 且 遵 但 脹 朕 附 又 濫 -------------------------------------- ◆常用漢字表外字だが、新聞で使う45字 磯 牙 瓦 鶴 釜 玩 亀 臼 脇 錦 駒 詣 拳 鍵 舷 虎 虹 痕 挫 柿 餌 腫 袖 哨 尻 腎 須 腺 狙 曾 誰 酎 賭 瞳 頓 丼 謎 鍋 汎 斑 枕 闇 妖 嵐 呂 ※典拠:社団法人共同通信社発行「記者ハンドブック」2008年版よりの抜粋です。
>>44 校正ツールでも作りたいのかな。
使用していい漢字のチェックとか。使用禁止の漢字のピックアップとか。
>>43 熱くなっている所申し訳ないがダウンロードした
>>44 JavaScriptか何かの先読みが使えてUTF-8の正規表現で
/(?=[一-I])[^ここに使える漢字を列挙]/
を検索すれば、漢字であり使える漢字ではない文字を検索できるんじゃない
>>45 エディタでファイルを開いた時とか、また、自分でタイプしたときに、色分け表示出来れば
便利かなと思っています。例えば、使ってはいけない漢字をタイプしたときは、文字の
背景色が黒、文字は白色にでもなれば、便利かなと思って。個人で言語の勉強の
材料にしてみたいと思っているのですが。
>>44 ない‐き【内規】
1 組織の内部に適用されるきまり。2 弓の的(まと)で、中心に一番近い輪。
?
>>45 色分けのできるエディタならただ設定するだけ。
やり方はヘルプを読めば書いてあるだろ。
やりたいことがそれだけで、書いてないけど読み取れとかいう話でなければだが・・・
意欲は買うけどなんか色々と先走りすぎ。
余計なことに手を出す前に、
使用目的を考慮すると、そう簡単にはいかないだろう。 常用漢字にプラスされる漢字、マイナスされる漢字だけわかってても実用に至らない。 常用漢字を全てピックアップするという作業が先に必要。 それがスクリプトでやることかどうかは知らん。
JmEditorを初めて使ってみたが、これいいな!
・Apsaly Ver2.40( 2008.05.08 ) 機能追加/改良: 視点の切り換えに「視点0」を追加 元に戻す/やり直しで「復元点までの復元」を可能に 実用スクリプトを追加: ・GrepRepl.mc ファイルから置換(Grep 結果を基に) ・GrepLocal.mcx 全編集テキストから検索 選択範囲の編集(矩形範囲も可) クリップボードの編集 編集ウィンドウの並列表示(左右または上下) 並列表示の解除(元のウィンドウ配置に戻す) 編集ウィンドウの同期(同時)スクロール タブボタンの改良 環境設定のページを追加: ・タブバー(「状態表示」内) ・起動オプション(「外部インターフェイス」内) 環境設定の項目を追加: ・ステータスバーの文字色 ・IMEの初期状態 ・タグジャンプ時の視点切り換え ・見出し一覧からジャンプ時の視点切り換え ・見出し一覧で最初に表示する種類 ・マーク行へジャンプ時の視点切り換え 長いので続きはWebで 今回からカンパウェア(カンパ特典つき)の形態をとるんだそうな、 今寄付しとくと、将来シェアウェアになっても無料で使えるとか。 特典用の認証入れたって事は将来的にはシェアになるんだろうな。 あまり良いやり方とも思えんが
まぁそういうやり方もありだろう
ActiveScriptRubyのインストールも成功し、ホッとしたのも束の間、RDEの
導入でつまずいた人もいるはず。(私がその一人)RDEの作者が親切心で
http://homepage2.nifty.com/sakazuki/rde/download.html に
Rubyの日本語マニュアルも一緒にダウンロードするように、紹介されて
いますが、ついRDEの導入から進めがち。まず最初にrubyのヘルプファイルを
解凍し、フォルダを作っておかないと、RDEの解凍・導入時にrubyヘルプファイル
の在り処をRDEが聞いてくるので、RDEの正常終了にはならない危険があります。
また、どうやったら、日本語の表示になるのか、迷っている人もいるはず。
下記が参考になりました。MIFESやEmEditor と違って、日本語・英語版が
別個にあるわけではないという事実に私は6時間気づきませんでした。
RDEのF1キーで、ルビーの日本語マニュアルが出てきます。
●導入のご成功をお祈りいたします。●
◆ActiveScriptRuby 1.8.6(p114)
http://arton.hp.infoseek.co.jp/indexj.html ◆RDEeditorの日本語設定についての解説サイトです。
http://wiki.fdiary.net/rdedoc/?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C0%DF%C4%EA メニューの日本語表示 ここではメニューの日本語表示を行います。
メニューの Tool -> Options で起動時に表示されたダイアログが表示されます。
表示されたダイアログの左側の列の「Config File」を選択すると、下の図のように
各種設定ファイルを指定する画面が表示されます。
その中の一番上の TranslationFile? に RDE がインストールされた場所の
「Translations\Japanese_XXXX.xml」(Xは数字)を翻訳ファイルとして指定します。
【速 報】TeraPad がバージョンアップし、0・93になった模様です。
わずか、二月あまりの間でのバージョンアップです。
私が2ちゃんねるで、褒めたからかな? なんか、縁(えにし)を感じます。
TeraPad は「全終了」が出来れば良いんだけどね。今はファイルを一枚ずつ
閉じないと終われないのが、なんとなくまどろっかしいですが。
とはいえ、会社のPCにはせっせとTeraPadを無断インストールしています。
私の勢力圏にある3台だけですけど。「自動でファイル名を付けて保存して
くれる機能」など、目からウロコです。これで、もう少し動作がキビキビ
していれば、もっと良いのですが、フリーソフトにそこまで求めるのは
贅沢ですね。 以上
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
テキストエディタをハイテンションで語ろう
terapadはまだ1.0になってないのか
じゃあ俺もoeditのマクロで外部アプリを起動できるようになった喜びを暑苦しく語るかな
じゃあ俺はハイテンションに見てる。
まなかなー まなだけー
>>62 otbeditで引数指定しても反映されないんだが、そっちではどうよ
(win-exec "cmd" "-c" "pause")←これ実行してもコマンドプロンプトが立ち上がるだけなんだ
>>65 同じだ。ブラウザにURL渡して開くのはできるんだが・・・
そういうバグもしれない話は本家の掲示板に書くといいかもね
今最強スレ立てたらどんな盛り上がりをするのか興味深い
厨二病の方ですか?
>>44 (通りすがりで、たぶん書き逃げの一見。スマソ)
自動でルビを付ける。
といってもその文字が単漢字で出てくる場合と熟語で出てくる場合があるので
なかなか難しい。
自分はタグ付きテキストに対して適用するスクリプトを(嫌になるほど)書きました。
アプリケーションごとにタグが異なるけど、一つ作ればちょっと書き替えるだけでOK。
最後に検索して目視確認が必須。
>>42 おぉぉ。使わせて貰う
出来れば本家にマージして貰えると良いのだけど・・・
otbeditのwin-execの件、本家の掲示板に投げておいた
似たような理由でクリップストレージ 環境によってはちらついて使い物にならんが
76 :
15 :2008/05/12(月) 05:15:55 ID:o+G2EFZ10
EDTEX テキストエディタはタブ式MDIエディタです。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃EDTEXエディタは罫線が引けます ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ EDTEXエディタは grep 検索が出来ます それなりに高速です。 対応言語は C/C++ とHTML のみでございます。 可変フォントには対応いたしておりません。 EOFマークは編集可能です。[EOF]がデフォルトですが、 お好みの記号(▲、■、←、◆、●、終)に設定変更できます。
【検 証】 ◆ハードディスクD ドライブの中のフォルダ D:¥txt 内にある10個のサブ フォルダ txt01〜txt10 に散らばって保存してある文書ファイル計814本の中から、 「恐慌」の文字列を持つファイルを全て検索する grep のテスト結果 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EmEditor professional 1秒以内 (マッチした件数を表示しない) EdTex Editor 2秒以内 (マッチした件数を表示しない) WZ Editor 3秒以内 (2件ありました、と表示する) NotePad++ 3秒以内 (find result-2 hits、と表示する)
notepad++4.9.2来た 精力的に開発が進んでいるのはいいな
GreenPad ver 1.08 (2008/05/15)
おお、ありがとう 最近確認してなかった
日記じゃ触れてないから気付かないがBBSで細かい更新してたんだな
notepad++を使っていたが、やめた。 作者はメールアドレスや名前から想像すると、フランスに住む 台湾人のようだけど? おれのマシンに中華は必要ないと考え、捨てた。 公式サイトは北京五輪ボイコットの画像を堂々と載せているが、 それに敏感に反応した中国人がサポート掲示板に中国語で なぐり書きをしているのが見えて、苦笑した。ユニコードとは 恐ろしい世界だぞ。あまり上品なエディタじゃないな。 EmEditorもユニコード対応だが、「まとめサイト」を開いている のは在日中国人だ。(在住が合法、非合法か等、詳細は知らず) ◆ユニコードは売国の文字コードで危険だぞ。◆ リナックス用のIME(Anthy)を開発した作者が書いた本を読んでいたら、 台湾では毎年「作字コンテスト」をやっているそうだ。フォントのデザイン ではなく、文字通り、漢字を新しく作るコンテスト!をしている。(暗愚の極み) 日本の漢字・中国の漢字・台湾の漢字、全部をひとつのドンブリの 中に入れようというのが、ユニコードだ。こんなヤクザな文字コードが 大手を振るうようになったら、日本の出版・活字文化は崩壊するぞ。 中華が勝手に作った「文字」まで日本が対応を迫られたらたまらない。 1言語=1民族=1国家という概念はいまも「それなり」に有効だ。 ユニコードなど認めたら、日本は「国民国家」が作れなくなる。 危機感を持つべきだ。
うわぁ・・・
(;^ω^) 「……」
>>1 言語=1民族=1国家という概念はいまも「それなり」に有効だ。
スルーできねえ
極右かあほか
そこでTRONコードですよ。(棒読み)
中華が美称なのを知らないっぽいところがまた痛い
この手の書き込みで支那を使ってないのは全部ネタだろ。
台湾は中華じゃないぞ。みんな、放置で。
いや中華をアイデンティティにしている人もいるから いちおう間違いではない まあ放置で
放置出来てねーw
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 01:32:06 ID:edM7O03g0
そういえば日本も中国製だな。
これ、ネタでここまで出来たら天才としかいえないわw 多分素で言ってるぞこれwww
自分はネタで書いたことなんてないよ。 shift-JISを使っていて不便だと思うのは、通貨のユーロ記号が出ないこと。 富士通のIME では『つうかきごう Ctrl-J』で変換しても出てくる単位は、 円¥、ドル$、セント¢、ポンド£ だけだ。 シナ、メクラ なども、変換しないが、ま、どうでも良い話しだな。 ユニコード命の人は、日本語の文章の中にフランス語を混ぜて使えると 言って喜んでいるが、ノートパッド++のサポート掲示板(イギリスに設置)のように 中国人が漢字で落書きしているのを見ると、そんな奇麗事では済まないのだ。 グローバリズムは失敗に終わったのだ。世界経済の信用収縮はまだ、続く。 アメリカや中国が声を荒らげていられた、下品な時代は去ろうとしているのだ。 日本が見識を語らなければいけない時代にきている。日本の漢字・中国台湾の 漢字をすべて、ひとつにまとめてドンブリの中に入れて管理しよう、などという思想は アメリカ人やユダヤ人の発想だ。没落する国は、世界標準など決めてはいけない。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 07:46:56 ID:edM7O03g0
朝から気狂いが湧いてるな
主張からしてCJK統合漢字は問題みたいなことかな。でも 日本の漢字が良いの所に来れば大した問題でもないと思われ。 逆にそこまで心配してるなら、スタンダードから外れる不利益より 日本語漢字がスタンダードに生き残れて他の国がそれに添う形 を主張したらどうかと。どうせsjisは余ってる領域で再現できるのだから。
まあユニコードに酷い点が多数あるのは確かだが、 漢字をまとめようとしてるのが知識不足なのが主な問題かと。 作字コンテストは別にいいじゃん、好きにやらせとけば。 記号とか文字とか、人類はこれからもたくさん作り続けるよ。 中国語の落書きの件は主にフィルタの問題として捉えるのが上策かと。 「アメリカ・ユダヤ」「没落国家」「世界標準策定不向き」の 3つは互いに独立した問題でしょうと。 そう考えてる。
次期Delphiは内部ユニコードになる。 これで素人プログラマーによる内部ユニコードのエディタ続出だな。 TEditor製も全部ユニコード対応になるはず。
無料で使える開発環境にもよるな turboDelphiはコンポーネントの追加が出来ない、 それが理由でDelphi6 Personal使ってる人もいる 次期はその辺どうなのか良くわからんけど、 趣味の範囲内でやってる素人プログラマーがどう出るか気になる。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 13:54:17 ID:Ee/GbQ/T0
内部Unicodeのエディタで アパッチログを読み込むとメモリ使用量が倍になる?
検索ヒット数を表示するエディターてありますか?
たくさんある
一つでいいんでエディター名を教えてください。 いろいろインストールしても見つからないんです…
>>103 だったのか、御免GreenPadは違うわ。
意外にないもんだなあ
(´д`)Edit
http://edit_.kuronowish.com/ AA用エディタだけど
どのエディタでも、検索する文字列を同じ文字列で置換すると「〜個置換しました」などと出るから
とりあえず数は分かる
もっと別の使い方がしたいならマクロを書くしかないだろう
>>103 ハズシテルカモしれんが...
K2Editorで、開いているファイルに対してGrepをかけると
ステータスバー(左下)に”検索マッチ数:X”と表示される。
Grepじゃだめか?
>>83 >>96 そもそもWindowsは2000以降、文字コードは基準がユニコードでビルゲイツはユダヤ人
エディタ以前に、OSを超漢字とかにしないと君の志は達成できないよ
>>108 賢いな。俺も置換の時は数が必ず表示されることは思い浮かんだんだけど
>>100 > 次期Delphiは内部ユニコードになる。
> TEditor製も全部ユニコード対応になるはず。
既存ソースをコンパイルし直すだけでTEditor製は全部ユニコード対応になるの?
115 :
ユニコード反対の人(フリービット規制のため代理投稿) :2008/05/17(土) 21:08:17 ID:l9ki1yhS0
グーグルでユニコードを検索しても、2万件もない。
全部没落国家アメリカの陰謀だ。
「無変換キー」が効かない阿波徳島がしゃしゃり出ているのが、不憫さを感じる。
───────
【ユニコード】
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode Unicode(ユニコード)とはコンピュータ上で多言語の文字を単一の
文字コードで取り扱うために1980年代に提唱された文字コードである。
ゼロックス社が提唱し、マイクロソフト、アップル、IBM、サン・マイ
クロシステムズ、ヒューレット・パッカード、ジャストシステムなどが
参加するユニコードコンソーシアムにより作られ、1993年にISOでも
ISO/IEC 10646の一部として標準化された。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
検索件数表示なら、多少マイナーな印象のある EdTex がお勧め。3500円
のシェアソフト。Grepの速度もEmEditorより若干遅いくらいの印象で、
ほとんど差がない。「正規表現」の検索条件窓はないので、手で入力しないと
いけないけど。━━━ ─── Alt→+ で罫線も引ける。
>>115 アレな人の投稿まで代理しないでください。
周りにVIM使いがいるんだけどさ、横から覗くとすごいのよ うまくいえないんだけど、 目線の移動先にカーソルがジャンプするっていうのかな・・・ (何そのチートw?っていったら伝わるかな) 個人的には、VIのようにモードを切り替えるタイプのエディタは 苦手なんだが。。。 VIをマスターするのに、どれくらい修行がいるのかなぁ
>>117 チュートリアルあるから、それやれば基本的な操作はすぐマスターできるよ
:Tutorial
使いこなせれば劇的に入力数減るけれど、
使いこなせなくても何回かに分ければ同じことできる、って感じ
viは最初の学習コストが高いだけで、そのあとは普通に使える。 個人的には日本語入力には向いてないと感じるけど、プログラミングにはいいんじゃないの。 自転車を乗り慣れるのといっしょで身体に憶えこませれば、わりとすぐ慣れるよ。
>>120 vi マンセーなのか?それとも emacs ?
125 :
117 :2008/05/18(日) 14:15:41 ID:aI2rz7vI0
>>118-124 レスありがとう。
チュートリアルにトライしてみるわ。
>>120 ちょwww
突っ込みどころ満載で、どこから突っ込んで良いのか困るw
Visual Studioが後半落ちるのは仕様ですか?
この図を知らない奴がいるとは・・・ この図はemacsに対する皮肉として描かれたものだよ。 だけれども、とうのemacsユーザもviユーザも、 この学習曲線に笑いながら納得しましたとさ。ちゃんちゃん。
Pico?
>>127 OSXにはデフォルトで入っているみたいだね。
「viは、初めてさわったときからエキスパートと同じように扱えます」か? どう考えても現状を反映していないな。 ギャグとして描いたというのは分かるけど・・・
違うだろ 敷居が滅茶苦茶高いってこと
>>127 nanoとかeeとかの仲間じゃないか?
132 :
ユニコード反対の人(フリービット規制のため代理投稿) :2008/05/18(日) 23:52:50 ID:lh1k5hqy0
ハノイの塔の遊び方を教えてくださいまし。 和製 Emacsに入っていました。(会社のPC) ━━━━━━━━━━━━━━━━ ←Peggy で引いた罫線だわ ついでに言っとくと、Emacsのカレンダー機能はマトモに 受け取らない方がいいです。あれで、自分の生年月日は 何曜日だったか、調べた人多いと思いますが、あれは 「西洋暦」を表示しているので(UNIXのCALコマンド)、 正確な曜日をあれで判断するのは危険です。 今どきのカレンダー(Rubyのscriptで作った奴とかで)で 調べると曜日が後ろにずれる筈です。 お試しあれ。
レスしようと思ったら電波の人だったのでスルーしますた。
ちょっと変わったエディタを試作してみました。
StaccatoEditor
http://miau.s9.xrea.com/blog/index.php?itemid=876 ○Ctrl や Shift 以外のキーを modifier key として利用可能
・f+jkil で左下上右に移動
・s+jkil で選択領域の拡張/縮小
・t+jl でタブ切り替え
○複数のカーソルを持てる
というのが特徴です。めずらしいかなと思って作りはじめたんですけど、
似たようなエディタってあったりしますかね?
もしあるようなら、深みにはまる前に教えていただけると助かります。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 08:38:46 ID:E9G6/PTb0
それだけ見るとmodeless vimって感じがするね。 深みにはまって5年後、よくみたらvimだった、みたいなw とりあえず開発意欲に敬意を表してダウンロードしてみるよ。
f+jだとfの入力はどうなってるのかな。 keydownじゃなくてupで反応?それだ連続入力は?
140 :
135 :2008/05/19(月) 22:22:18 ID:+PUjJRT90
>>136 >>139 ありがとうございます。このスレは毎日見てるので、
何かあればここに書いてくださっても大丈夫です。
>>137 ご推察のとおり、KeyUp で反応しますので連続入力はできません。
将来的には f+Enter なんかで連続入力できるようにするかも。
そういうキーバインドなら窓使いの憂鬱とかでも出来るんじゃね? webブラウザやファイラのキー操作も統一させてるひとってこのスレにもいそうだけど。 Firefoxアドオンには操作体系をemacs/vi風にするのもあるし。
>>142 そういうのを突き詰めても、思ったほど効率は上がらない。
それどころか、ほかのPCがさわれなくなる。
でも、もう戻れない・・・
英単語とかならATOKで辞書あるよな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 20:49:33 ID:0UtSJfzP0
荒らしと言われるから、やっぱり、帰ろう。 また〜りやってね。
┏━━━ / |━━━━━┓ ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛ ┃┃ / ヽ .ガラン ┃┃ ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓ ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛ ┃┃ (/) ..┃┃ ┃┃ゴロン (/) .┃┃ 凸┃┃ (/) ..┃┃凸 Ш┃┃ (/) ..┃┃Ш / ̄ ̄\ (/) / _ノ \ (/) | ( ●)(●) (/) 0UtSJfzP0が二度とこのスレに来ませんように… | (__人__) (/) | ` ⌒´ノ (/) | } (/) 常識的に考えて・・・ ヽ } (/) ヽ ノ (/) / く (/)ヽ | / ` {ミヽ)|| \ \_____ノヘ丿_丿__________ |\ ___ノ__ミ}///////////| |  ̄ ̄ 彳/)////////// | ( .(/)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | .ノ,,,,,,.ヽ 2008 奉 納 |
147 :
42 :2008/05/20(火) 23:05:07 ID:QJU+6G6V0
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 23:09:11 ID:AQeONaFZ0
┏━━━ / |━━━━━┓ ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛ ┃┃ / ヽ .ガラン ┃┃ ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓ ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛ ┃┃ (/) ..┃┃ ┃┃チンポ (/) .┃┃ 凸┃┃ (/) ..┃┃凸 Ш┃┃ (/) ..┃┃Ш / ̄ ̄\ (/) / _ノ \ (/) | ( ●)(●) (/) QJU+6G6V0が二度とこのスレに来ませんように… | (__人__) (/) | ` ⌒´ノ (/) | } (/) 常識的に考えて・・・ ヽ } (/) ヽ ノ (/) / く (/)ヽ | / ` {ミヽ)|| \ \_____ノヘ丿_丿__________ |\ ___ノ__ミ}///////////| |  ̄ ̄ 彳/)////////// | ( .(/)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | .ノ,,,,,,.ヽ 2008 奉 納 |
>>147 だ〜か〜ら〜本家に投げろって言っているだろっ
151 :
42 :2008/05/21(水) 01:07:50 ID:dtFteGlB0
>>151 vimやleafpad、geditにemacsと、euc-jp, CP932, Shift_JISなどの日本語コードに対応している例もあるし、
むしろ多言語に対応することは多分NotePadの作者にとってもうれしいんじゃないかな。
あなたがパッチを送れば喜ぶと思うよ。
一部の人のメリットの集積でパッチは成り立っているから、全然気にすることじゃない。
前にも書いたけど、あなたのパッチが取り込まれることによて、世界中のみんなが幸せになれる。
153 :
151 :2008/05/21(水) 01:40:28 ID:dtFteGlB0
>>152 ありがとう
でも、別のバグについてメーリングリストに修正コードを流した事があるんだが
華麗にスルーされた... ○| ̄|_
そのバグってのは,ショートカット(*.lnk)を
アプリにドラッグ&ドロップすると、ショートカット自体を開いてしまうというもの
ちなみに,4.9.2 euc-jp版には修正してある。
良かれと思ってメーリングリストに報告し,スルーされた悲しい過去を持ちます
>>153 そ、そうかっくじけるなっ
LKMLなんかもっと凄いぞ。スルーの荒らしに罵倒の荒らしだw
やっぱり日本の開発者からフィードバックがないと、いつまでたっても日本で利用者が増えないしね。
無責任だががんばってくれっ。応援している。
155 :
153 :2008/05/21(水) 02:03:00 ID:dtFteGlB0
156 :
139 :2008/05/21(水) 06:19:30 ID:+2TmA09O0
>>140 使いました。中々面白いエディタですね。
指の負担軽減に可能性を見出したエディタの1つと言えると思います。
1点お聞きしたいのですが、作者さんはタイプする時に
実際にどの指を使っていらっしゃいますでしょうか?
どの指を使ったら1番楽かなと思ったので、お聞きしました。
もちろん人によるとは思いますが、作者さんのお考えをお聞きできれば嬉しいです。
例: f+j
f は左手中指、j は右手人差し指
>>153 それってバグってより仕様でじゃないのかと。
文面をそんな感じで書いてたとしたら流しても普通スルーだろ
つか日本ユーザーは無視だろ? 日本語入力使えないこと甚だしいじゃん
誰か>159を翻訳してください。 2行目が理解できません。
書いてある通りじゃないのか?
162 :
155 :2008/05/21(水) 22:21:59 ID:dtFteGlB0
>>157 いつもありがとう,励みになります
>>158 確かに,そうかもしれない
ショートカット(*.lnk)をドラッグしたら,リンク先ファイルを開くようにしたかった
個人的な趣味かな
(国産のエディタは,リンク先を開いてくれるからその影響かも)
>>159 無視というのは,ちょっと言葉がきついね
本家の開発は一人でやってるらしいから、
他国の言語サポートまで手がまわらないんじゃないかな
>>162 リンク先開くエディタって、個人的には糞と即断。
対象をテキストで開かないテキストエディタって
テキストエディタじゃないじゃん。
多分、向こうの人もなんか常識知らずの変な厨坊が来たなぁと 思ったけど、優しさでスルーしたんだと思われ。
166 :
135 :2008/05/22(木) 00:57:31 ID:0GpOtGD/0
>>156 ありがとうございます。
実際に使った感想を聞くのは初めてなのですごく嬉しいです。
私は一般的なホームポジションでタイプしてますので、
f+j であれば f は左手人差し指、 j は右手人差し指ですね。
ホームポジションで同時押しできないキー・・・たとえば v+f であれば、
左手人差し指→左手中指、というように操作しています。
残念ながら、現時点では各アクションを使いやすさ重視でキーアサインしているわけではなく、
削除は d(delete)、カーソル操作は c(cursor)というように覚えやすいキーに割り当てています。
将来的にはちゃんと使いやすさや誤操作防止を前提にしたキーアサインにしたいと思ってます。
たとえばファイル保存のような操作は誤って押すと困るので、x+s のように意図せず押してしまう
可能性が低いキーに割り当てる等です。
この辺りについてもご意見いただければ、参考にさせていただきます。
秀丸みたいに、矩形選択してキー入力すると その選択中のすべての行に入力できるソフトほかにないですか? ちなみに秀丸は会社で使ってるだけで、フリーでお願いします
さくらつかえ。 まるおはさくらに追従した感じだ。
>>168 そうなんだ、ありがとう
サクラは数年前にちょっと使ってた以来だ
ライセンスを付与されたのがPCか人なのかが問題だ
172 :
156 :2008/05/22(木) 05:12:17 ID:ucZOB91a0
>>166 ご回答ありがとうございます。
私の感想が開発の励みになれば幸いです。
打ちやすさと覚えやすさのどちらを重視するべきか、についてなのですが、
Staccato の意義はまさにその【打ちやすさ】にあると思うので
私としてはそこを重視するべきではないかと思っています
(これだと現状の 【削除】、【カーソル操作】 等のキーを否定することになってしまいますが…)。
それによって新規ユーザーが敬遠する恐れもあります。
その場合は、もし余裕があれば一部のキーをカスタマイズできる仕様にすることで
対応していけたら良いのではないかと思います。
キーアサインは突き詰めると奥が深くなりそうですね。
使いやすさと誤操作防止を両立させるのは非常に大変とは思いますが、
今後の改良を楽しみにしています。
質問させてください。 バイナリエディタは通常16進表示ですが、10進で表示、編集が出来るエディタ は無いでしょうか? よろしくお願いします。
175 :
173 :2008/05/22(木) 19:34:22 ID:tUnQo3+o0
>>174 そのスレは知っていましたが、あまり住人が居なさそうなのでこちらで聞きました。
マルチもいけませんし。
そっちのスレで聞きなおします。
editraがなんだか良さそうだった 日本語入力が少し変だけど日本人も開発に関わってるみたいだから期待してる
初めてこのスレのぞいて
>>42 いれてみた。
すげー。カッコイイし便利そう。
とおもたら、設定ダイアログ文字化けして何がなんだかわからん。
ツールバーとかはバッチリ日本語化されてんだけどなあ。
98Meではダメなんすか?
>>177 今すぐ98Meを投げ捨てて、XPかlinuxでも入れろ。
>>177 フォルダ内の
nativeLang.xml
ってファイルを削除してみたらどう?
>>178 だが断る
>>179 言われたことよくわかりませんが、とりあえずnativeLang.xml.oldって変名してみた。
GDI.exeエラー吐いて起動不可ですな。
OSが対応してない場合はあきらめるのが懸命だと思う
182 :
179 :2008/05/24(土) 21:18:45 ID:Rgdtbew30
>>180 nativeLang.xml
ってのはメニューを日本語(外国語)にするための
定義ファイル
これを削除すれば、
デフォルトのメニュー(英語)で起動するはずだが、
エラーで落ちるって事は、OSに対応してないって事だな
皆さんレスども!
残念だなあ。了解です。
>>183 それです。
【質問】
notapad++
>>151 を本日初めて使ったのですが、すごく良い感じですね。
Alt+A でフォルダツリーを表示できたのにはびっくりしました。
設定のどこにも Alt+A について言及されていないのが非常に不思議でしたが。
ところで、設定を見ていてわからない点が1点出てきたので質問いたします。
> 環境設定 > その他 に
「ビュー切り替えにMRUを使う」 がありますが、これはどのような機能でしょうか?
チェックをつけたり外したりして Ctrl+Tab の動作を試したのですが、
よくわかりませんでした。
お手数とは存じますが、どなたかお教え下さると嬉しいです。
>>185 3つ以上ファイルを開いた状態で、
そのチェックをON/OFFすると、動きが変わる
2つだと同じ動きになるから分からん
>>186 ご回答ありがとうございます。
3つ以上タブを開いて試していて、今もまた試したのですが、やはりわかりませんでした。
些細な変化でしょうか?
MRU:Most Recently Used 3つのファイルをA,B,Cとして Aがアクティブな状態とすると チェックOFFの状態で Ctrl+Tabを”1回だけ”押して切り替えて行くと A → B → C → A → B → C ... チェックONの状態で Ctrl+Tabを”1回だけ”押して切り替えて行くと A → B → A → B → A ... ってなるだけさ
>>188 ありがとうございます。非常にわかりやすかったです。
MRU のモードだと、Windows の Alt+Tab と似た挙動をするということですね。
申し訳ないのですが、あともう1点だけ質問させて下さい。
Notepad++ はスペースキーの右にある 「変換」 キーが動作しないような気がするのですが、
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
エディタでこの 「変換」 キーが動作しなかったことは今までなく、普段多用しているので
このキーを動作させてぜひメインのエディタとして使っていきたいと思っているのですが…。
【環境】
Notepad++ v4.9.2 +EUC-JP
XP SP2
>>189 言われて初めて気づいた。
俺のも動作しないわ。
>>189 試してみたけど、うちは変換キーきくよ
環境は、一緒だね
Notepad++ v4.9.2 +EUC-JP
XP SP2 (pro)
あと関係しそうなのは・・・
キーボードは、PS2接続のを使ってる
日本語変換はIME
192 :
191 :2008/05/25(日) 13:48:08 ID:qfmvNChZ0
>>192 症状出てないのに調べてくれてありがとう。
そのページに書かれていた症状とは関係なかったよ。
値は KBDJPN.DLL だった。
キーボードは、量販店で買った PC についてたワイヤレスの奴だね。
↓のように書いてあって、ググって調べてみたけどよくわからなかった。
PC 自体は NEC VALUESTAR R[PC-VR300FG] です。
http://kakaku.livedoor.com/item_spec/?item_id=10002693001174 【キーボード】
NEC P/N : 853-410109-002-A
M/N : KG-0516
S/N : 62008242CN
IME は MS 標準のもので、特にどこもいじってないです。
Microsoft IME - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_IME 【再変換機能】
一度確定した文字列を未確定に戻したり再変換する機能が
Microsoft IME 98から導入された。
Windowsと緊密に連係したMicrosoft IMEならではの機能と言える。
再変換機能はMicrosoft IMEだけでなくアプリケーション側も対応している必要がある。
メモ帳などWindows 98以降のアクセサリやMicrosoft Office製品を始めとする
大多数のソフトで利用できるが、依然として非対応のソフトも存在し、
そうしたソフト上で再変換を行うと文字化けしてしまうことが報告されている。
195 :
192 :2008/05/25(日) 16:03:30 ID:qfmvNChZ0
>>193-194 変換キーで、
”再”変換が出来ないってことだったのか?
それなら、こっちも同じだわ
>>195 うん。その意味。じゃあ仕様っぽいね。
もしかしたら英語圏の人たちは、変換の概念そのものがないのかもしれない。
.:: NOTEPAD++ ::.
http://notepad-plus.sourceforge.net/uk/site.htm Notepad++ の開発は長年行われています。
しかしご存知の通り、ワンマンプロジェクトであるため、まだいくつかのバグや機能に乏しい面があります。
もしあなたが Notepad++ に対して何か質問や要望があるのなら
フォーラムに意見をお寄せ下さい。
また、機能面に対して何かリクエストがあれば、いつでも歓迎いたします。
しかし、それが反映される保障はございません。
This project is mature.
However, as you can see it's a one-man-project, there are still some bugs and missing features.
If you have any question or suggestion about this project,
please post them on the forums.
As well, if you have any feature requests, you can always make the demand,
but there's no guarantee that I'll implement it.
>もしかしたら英語圏の人たちは、変換の概念そのものがないのかもしれない。
あるわけないでしょw
ワンマンプロジェクトっつーか、元がSciteっつーやつを使ってる
http://www.scintilla.org/SciTE.html ここが対応しないとNotepad++にも反映されない。日本語に入力位置が少しズレるのも、Undoが
全く使い物にならないのも、Sciteのせい。海外産のに日本語入力を期待するなっつーことだ。
>>197 dd。そうかあ…残念だ。
しばらく使ってみて、やっぱり使い勝手悪かったら真魚2に戻るわ。
やっぱり日本語系は>151に期待かな 更新良く来るし、このまま頑張ってくれると嬉しいな 多くの修正が入るようなら本系にマージされなくてもいいし・・・フォークでもja作ってもいいしw
ほんとだw 「再」変換できない。。 多言語使えるんでNotepad++けっこういいと思ったんだけど やっぱりダメなのかな いろいろと。。
変換キーによる再変換は国産でもちゃんと対応していない物が多い。 とくに、範囲選択なしの状態で、自動で変換範囲を選択出来る物は秀丸くらい。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 11:39:17 ID:jwUo4Ntn0
>>201 QXが先じゃなかったのかな。
QXで出来るので秀丸でも実装してほしいという要望を見たことあるような気がする。
test
hello world !
>>151 初回起動時のみ、関連付け関係(?)の情報をレジストリに書いてるみたいだけど、
後はUSBメモリとかに入れても問題無いのかな?
おとなしく、PortableApp版を使ったほうがいいかな?
>>201 それは妄想。秀丸以外も意外と普通に動く。
ただしキーが違ったりするのでただの最強厨は気づかないが
207 :
151 :2008/05/26(月) 21:44:10 ID:jVjGQd2E0
>>205 レジストリ使ってるの!?
すまない、NotePad++本体がレジストリを使って
何をやってるか把握してないんだ・・・ ○| ̄|_
208 :
151 :2008/05/26(月) 21:50:19 ID:jVjGQd2E0
>>189 再変換に対応できるかと思って、改修箇所を検討してみたんだが
NotePad++のソースじゃなくて、
Scite側のソースに手を加える必要がありそう・・・ ○| ̄|_
Notepad++ で Ctrl+S をすると、ファイル内の文字が全て消えてしまうことがあります。 症状の詳細を記録した txt ファイルを会社に忘れてしまったので 明日また報告しますが、同じ症状を経験した方はいらっしゃいませんでしょうか?
210 :
189 :2008/05/26(月) 22:34:21 ID:Hvi3aflV0
>>208 お疲れ様です。
改修箇所のご検討ありがとうございます。
Scite側にまで手を加えるのは、作者さんにとって非常に負担になると思うので
今のままで結構だと私は思います。
211 :
208 :2008/05/26(月) 22:44:47 ID:jVjGQd2E0
>>209 今のところ、そういった現象に遭遇した事はないです
>>210 すまない、そう言ってもらえると助かる
Notepad++が使ってるエディタコンポーネントはScintilla SciTEはScintillaチームによるエディタで、エディタ実装例の意味もある
>>207 これかな
HKEY_CLASSES_ROOT\Notepad++_file
そろそろNotepad++スレが必要かもしれないね ためしにNotepad++portable動かしてみたけど、タブで高機能なわりには軽い Grep置換はできないけど開いてるタブ全部置換ができるからいいかな ただGrepの結果行がずれることがあって解決策が見つからないのとプラグインの作り方がわからない Changelog挿入するみたいなことやりたいんだけどなぁ
215 :
209 :2008/05/27(火) 22:01:28 ID:TQCSTIDq0
【Notepad++ バグ?報告】 Ctrl+S をすると、txt ファイル内の文字が全て消えて新規作成状態になることがあります。 ファイルを閉じて開き直すとちゃんと保存されているのですが、 使っていると大体1時間に1回ほど起こるため、少し使いづらいです。 【環境】 Notepad++ v.4.9.2 +EUC-JP XP SP2 【試用感想】 タブを閉じずに終了(Alt+F4)すると、次回起動時に自動的にそれらのタブが開きますが、 これは非常に便利な機能だと思いました。 ブラウザやファイラではよくある機能ですが、エディタでは見たことなかったので非常に嬉しいです。 同様の機能を持つエディタについてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
>>215 機能の名称が違うだけで結構あるはず。
例えば秀丸だと「デスクトップ保存・復元」
xyzzyだと「セッション」
たぶんVimもそう
起動時に問答無用で開くのがいつでも便利とは限らないから
やり方は様々だと思う。
標準でなくてもマクロで実現できたりとか。
218 :
151 :2008/05/27(火) 22:55:21 ID:WDqkwNli0
>>213 情報ありがとう
>>209 情報ありがとう
不具合内容を整理すると、
Ctrl+Sで保存すると、画面の表示が消える事がある(ファイルは破損しない)
という認識でよいでしょうか?
こちらでも試してますが、今のところ再現できません
(OSとNotePad++のバージョンは同じです)
ささいな事でもよいので、追加で情報をいただけると助かります
使用時の文字コードや、
どれくらいのサイズのテキストファイルを編集しているのか、
Ctrl+Sする前に、こんな操作をすると発生しやすい、
ネットワーク(USBメモリ)上のファイル操作時に起きる等、
なんでもよいので、よろしくお願いします。
220 :
151 :2008/05/27(火) 23:22:21 ID:WDqkwNli0
>>219 あぁ〜すれ違い・・・ ○| ̄|_
せめて、不具合内容の認識があってるかだけでも・・・
> 不具合内容を整理すると、
> Ctrl+Sで保存すると、画面の表示が消える事がある(ファイルは破損しない)
> という認識でよいでしょうか?
>>220 その認識で合っています。
申し訳ありませんでした。レスをちゃんと読んでおりませんでした。
InfoStudio使ってる人いますか? この程度の機能でシェアって理解できないんだけど… 私だけでしょうか
>>222 howmみたいなもの?
開発当時なら充分な機能だろうね
もっとも、誰がどんな値段つけようと自由だ
>>221 などと言いながら、まだ理解していないようだな。
「絞込みに役立つ、その他の条件を示せ」と言われていることに
早く気付いた方がいい。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 21:01:02 ID:ccpD1QGo0
>>219 の時点では不具合の発生条件を予想出来なかったので、
後日、わかったら報告するという意味をこめて 「了解」 とレスしたのですが。
ちなみに今日も Notepad++ を使いましたが、依然原因不明です。
もしかしたら変なキーを押しているのかもしないので
設定や readme をもう1度読み直すことも検討しています
>>225 >>218 >ささいな事でもよいので、追加で情報をいただけると助かります
>使用時の文字コードや、
>どれくらいのサイズのテキストファイルを編集しているのか、
>Ctrl+Sする前に、こんな操作をすると発生しやすい、
>ネットワーク(USBメモリ)上のファイル操作時に起きる等、
>なんでもよいので、よろしくお願いします。
ここまでしてやらないと分からないなんて><
結局読んでないんだろう。151カワイソス
>>227 入れ違いになった。
それならそう言うべきではないのか。
230 :
151 :2008/05/28(水) 22:05:13 ID:zK42YVPc0
>>221-229 遅くなってすまない
みんな、落ち着いて・・・ ○| ̄|_
>>221 今日、こちらでも現象が再現(1回だけ発生)しました
ただ、非常にレアケースで、私自身、何がトリガなのか把握できていません
聞いていた通り、ファイルは無事でしたので、同じ現象だと思います
今、ホームページ側の更新作業を行っている最中です
もうちょっと時間を下さい
231 :
151 :2008/05/28(水) 22:43:52 ID:zK42YVPc0
ホームページ側に不具合情報を追加しました 状況としては、こちらの環境で再現したので 今後は、原因箇所の絞り込みに移ります ただ、非常にレアケースなので、 解決まで時間がかかりそうです・・・ ○| ̄|_ >> 221 ご指摘、ありがとう そして対応遅くなって、すまない
再現性が低い不具合って嫌だよね…。 ガンバレー
233 :
151 :2008/05/29(木) 00:49:48 ID:/Cz+GMMM0
>>232 ありがとう
家の環境だと、再現しない・・・ ○| ̄|_
どうやら、かなり苦戦しような予感です
気長に待ってくれると助かります
>>233 お疲れ様です。気長に待ちます。
いつも使っているので、何かありましたらご連絡します。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 15:12:15 ID:mNXT5nHh0
すみません、対応する括弧を、深度別(8段階程度)に色付け表示する(フリーの)テキストエディタはありませんか? Apsalyのように、カーソル行に対応する括弧のみ強調表示というのでなく、表示画面全部を深度別に色付けして欲しいのですが。 ググってもありませんでした。
>>235 それはなにかのプログラミング言語で書かれたファイルなの?
それとも通常の文章で使われる括弧のこと?
vimなら自分で作れるし、該当するスクリプトがあるかもしれないけど、
もう少し詳しく書いてくれないと何がしたいのかわからないよ。
emacsにもそういうスクリプトがあったな
対応する括弧にジャンプ、ならよくある機能だし それでないとあんまり役に立たんのじゃなかろうか 何をしたいのかにもよるけど、ごく一般的に
多分Excelの計算セルみたいな表示を望んでるんじゃない? あれはカッコの深度だか総数だかに限度があるからできているものだけど
8段階までということなら 秀丸とかみたいに強力な正規表現色分けをもってるエディタなら がんばればできるような
括弧の深度で色分けは何気に便利そうだ。 括弧だらけになるとどこからどこまでか一目でわかりにくいんだよな。
>>241 前方・後方一致指定を使って・・・と思ったが
秀丸は複数行の強調表示に対応していない
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 08:00:17 ID:guW59lE10
::235です。 主にプログラミングやWEB用です。 標準で()、{}、[]など。 個別定義(カスタマイズ)で、<DIV></DIV>などのhtmlタグも対応できるとうれしいです。
対応する括弧が強調表示されるんじゃダメなのか
複数行コメントってのがあるけどそれじゃ駄目なのか?
括弧の深度で色分けすると、タグや言語構造の種別が 直感的に把握し難いと思うんだが...。 使われる場所によって <DIV></DIV> の色が変わるなんて、個人的には使いたくないなぁ。
誰も使えとは言ってない
例えばlispにしても、括弧が鬱陶しいのは書く時であって ちゃんと字下げしてあれば読む時はそうでもないからな
K2Editorで強調表示を活用すれば出来るんじゃないかな?
lispは読む時でもうざったいな俺はw どこまでがその括弧かの把握がいちいち数えたりとかする羽目になると面倒。
lispならemacs系が一番楽かね。フォーマットできるし括弧の対応も強調できるし。
>>253 慣れると気にならなくなる。
だいたい括弧の数かぞえたりとか、どんだけ支援機能のないエディタ使っているんだ・・・
エディタの支援があるなら括弧の多さはむしろ編集が楽でいいけどね
lispを面倒だというのは試してないだけじゃないかと 元々Cしかまともにやった事はなかったが、少しやったらlispの方が読みやすい 普通の環境なら、読むのも書くのも括弧がある方が楽と言う罠 括弧がない言語の方が正直読みにくい。他の言語でいえば、 引数とかが括弧なしで書かれているような読み難さを感じる。
おっとpythonの悪口はそこまでだ
インデントに意味もたせるってなんですかあああっっっっっっっっ
言語の話は、そこまでにしとこうぜ
言語によって出来る事、出来ない事の差なんて微々たる物だ。 拘ってる人間は下らん。
要するに何やってるか分かってないと どう書いてあろうと何かの塊になってしまうわけだな
マ板でやれ
まあいささか脱線気味ではあったけど 思いつきでいらん機能を希望するよりは使い方を考えろという話なのだよ
>>255 対応する括弧ぐらいはわかるけど、その括弧の部分までいかないと
一目で対応する括弧がわからんからね。
適度な量ならいいのだけど、lispぐらいの量になると見ただけでもうめんどいw
>>266 だから対応が分かりやすいようにインデントして書くんだよ
これはlispだけの話じゃないし、そのために高機能なエディタやIDEには文脈を理解したオートインデントがあるんだろ
だからマ板でやれ
むしろム板じゃないのか?w
ようするにアウトライン機能最高っす
272 :
235 :2008/05/31(土) 22:56:35 ID:XUxc9DFt0
括弧深度色付けの件 すみません、趣味でプログラミングする程度なんで、そんなに丁寧なインデントとかできてません。 また、サイトで使用されている他人のJavascriptとか読むとき、括弧の対応が非常に読みにくかったりしませんか? あと色分けってのは、3原色分けというよりは、青1、青3、青5という感じの近似色を想定してます。
>>272 とりあえず今まで試してみたエディタを晒してみたら。
インデントもよほどマニアックな言語でなければ、たいていのエディタにはスクリプトやらなにやら
用意されているから。
>>267-268 だから読む時って書いてるじゃないか。
自分で弄るのなんかちょっと改造する程度だぜ。
他人の書いたコードのインデントなんか、
癖だらけでそれぞれ別物なのはやってるならわかるでしょ。
最低でもVHDLくらいまでは、対応したエディタがいいよな こういうの使う層と、エディタを作る層が少し違うのは分かるけどさ・・・
コードフォーマッタというものがあってだな… 特に最近のWeb系はCompressorで圧縮・難読化されてるのも多いし、そのまま読むのはド素人
>>272 対応する括弧の強調表示じゃいけないの?
それならできるエディタ(マクロで実現含む)結構あると思うけど
>>272 たしかにWindowsのソフトでワンクリック設定で楽に出来るのは、見たこと無いな
emacsとかvimとかで頑張れば出来るのかな
ループって怖くね?
大丈夫有限ループだから
For文ですね
スクリプトを直接実行できるおすすめのエディタ教えてください 使用言語はVBS、Pythonなどです
なんだか漠然とした条件だな 無難にemacs系とか薦めても良いのか悩むわ
notepad++ って、Ctrl+S(保存)をするとキャレットの位置が変わらない?
288 :
139 :2008/06/04(水) 06:58:25 ID:ffT9BuZw0
すまない。 「変わる」 と言うより、「移動する」 かな。 保存直前のキャレット位置と保存直後の位置が違う。移動する。
289 :
139 :2008/06/04(水) 06:59:07 ID:ffT9BuZw0
連投すまない…。なぜか数字コテが出てしまった…。無視して下さい…orz
消しとけよw
自分も時々消し忘れるけど、それで自演がばれちゃうんだよね。 注意しないと。
さみしいやつだな
いったいなんの自演だよてめ―――っ!!
ソフ板にも狼がいるのか
つーか、このスレには前から自演野郎が数人いる。 vim使いもそうだったし。 ま、どーでもいいけどな。
296 :
291 :2008/06/04(水) 23:10:30 ID:83U40E/h0
番号の消し忘れで自演ばれってダサすぎwwww
EmEditor 7 Professionalと秀丸ってどっちがいいの?
>>297 メーラーが要らないなら、機能的にはエムかな?
ただ、目玉機能にバグが付いてるとか地雷要素もあり
秀丸は一日の長がありマクロとかの資源が豊富
299 :
297 :2008/06/05(木) 00:11:42 ID:iavi4BYaP
>>298 d
やはりEmEditorか…
秀丸から乗り換えようかなぁ
試用できるんだから自分で実際に使い比べてみればいいんじゃなかろうか
winのgvimが嫌過ぎて、でもコマンドプロンプトも糞すぎて使いづらいので cygwinでsshd立ててputtyで接続してvimを使っている。 …なんか、エディタ一個使うのに大掛かりだなぁorz
つvivi
そこまでするほどの、gvimとvimの違いってどこですか?
そもそも秀丸使ってるなら乗り換える必要無いし、 乗り換えを考える程秀丸を使いこなせてないなら乗り換えても結果は同じだと思うぞ。 機能的にもほぼ同等だし、巨大ファイルの編集と置換速度ぐらいしかメリットも感じないな。 その分秀丸はマクロ資源が豊富で大抵の事は出来るし。 逆にEmEditor使ってる人が秀丸に乗り換える必要も無いと思うけど。
使うのは機能だけの問題じゃあないとおもうけどなあ。 見た目とか、なんとなくの相性とか スクロール速度がなんとなく性にあってるとかないかなあ それも機能(Mind機能か?)に含めちゃえば機能の問題だろうけど・・・
カスタマイズできる色とかは別だけど、 それはunix系エディタ程ちがうわけでもないし基本的に慣れの部類だな。 ちょっと使ってりゃ気にならなくなるし、むしろその方が好きになったりとかはよくある。 大した問題じゃないと思うよ。 エディタに限らず、ブラウザとかでもたまにそういう判断基準で合わないと やめるような書き込みとかを見かけるけど、 むしろそんな部分で判断してると大きな損だと思う。 試す時はある程度じっくり使うってのは重要だな。
SDIとMDIのどっちを取るかだな。 秀丸は軽さに定評あるけど1ファイル1プロセスだから ファイルを開きすぎてるとメモリーを無駄に食う。 Emは複数ファイル1プロセスだから、どっかのタブの応答が返ってこなくなったら、 他のタブも犠牲になる。特にV7の目玉機能で数十GBのファイルを開けるようになったけど、 そのファイルで複雑な正規表現検索とかした時に、 他のタブも含めて応答返って来なくなったりしないだろうか・
そういったファイルは扱ったことないからなんとも言えんがEmで応答なしになった記憶はない
>>307 ああ…。秀丸は1ファイル1プロセスでウザイと思っていたが、
そういう利点があるのか。勉強になった
まあEmも自動保存するにしとけばフリーズしても最悪の状況は回避できる
ショートカットキーで定期的に保存は文書とか作るときの基本じゃね?
こまめに自動保存するようにすれば大丈夫。
お前らは何秒ぐらいにしてる?おれは二秒キーに触れないとするようになってる
自動保存は使ってない。 俺は、もう癖になってるレベルで適当なところになったら、ctrl+Sで上書き保存してるからな。 バックアップ作成機能があるなら、それは使うけどな。
変なタイミングで保存されて困る場合もあるしな
>>314-315 同じく。
そう言えば、Notepad++ で Ctrl+S をすると新規状態になるバグがあったけど、
昨日誤って Ctrl+S を2回やってしまった…。チラ裏すまん
317 :
307 :2008/06/07(土) 22:27:57 ID:vCI92KRR0
スマソ。Emにも1ファイル1プロセスの方法あったみたい。 EmEditor ホーム - EmEditor ヘルプ - ダイアログ ボックス - [カスタマイズ] ダイアログ ボックス - [高度] タブ [文書間でプロセスを共有しない (タブを無効にします)] チェック ボックス 既定では、すべての EmEditor ウィンドウは単一プロセスで実行され、タブが表示されているかどうかにかかわらず、 2 個以上のプロセスがシステム上で実行されることはありません。EmEditor のシステムのメモリ使用量を最小にするためには、 このオプションはチェックしないでおいておくことを推奨します。しかし、アプリケーション エラーが発生すると、 EmEditor のエラー ハンドラが保存されていない文書の保存を試行しますが、すべての文書が終了することになります。 このオプションをチェックすることにより、各ウィンドウは独立したプロセスで実行され、ある文書のアプリケーション エラーが、 他の文書に影響を及ぼすことはなくなります。これがチェックされていると、タブは無効になり表示できなくなります。
>>316 (´・ω・) カワイソス
他のエディタ使うという選択肢はないの?
>>318 レスd。
あるよ。例えば秀丸や真魚2が代替になりうる。
でも、思うところがあって Notepad++ を使い続けているよ
単一プロセスの方が自分的にはうれしいなあ。 今は使ってないけど、無印の異常検知したら編集中のファイルを別保存するのは良かった。 突発的な異常に対処出来るかは知らないけど。 ところで1ファイル1プロセスのサクラと秀丸はタブ表示の場合、 異常が起きた場合は該当タブだけおかしくなるの?
タブで使ったことなんかないけど、多分何も変化ない。 多分タブは表示上の見せ掛けみたいな状態だと思う。 タブモードにしてから裏のタブにあたるプロセスを殺したら、 タブの表示はそのままだったけど、殺したタブをクリックするとそのタブが消えた。 おそらく、異常ファイルのタブをクリックしても、 表示できるなら表示、出来ないならそのままじゃないかね。
タブ表示にしてない人は、タブの切り替えは Ctrl+Tab でやってるのかな? 自分はタブ表示にしてるけど Ctrl+Tab で切り替えてるけど
>>320 > ところで1ファイル1プロセスのサクラと秀丸はタブ表示の場合、
> 異常が起きた場合は該当タブだけおかしくなるの?
サクラエディタの場合、異常終了したプロセスのタブが選択できない状態で
描画され続けたりするけど、新しいタブを追加した時なんかに消えたりする
>>322 少数派だろうけど、初めて使ったタブインターフェースがExcelだったんで、
それに倣ってCtrl+PgUp、Ctrl+PgDnにタブの切り替えを割り当ててる
>>324 珍しいかもしれないけど、悪くないと思うよ。
それにしても、Excel のシート切り替えが
Ctrl+PgUp/PgDn で出来ることを知っている人って少ないよなあ…。
まあ、Excel をショートカットキーで操作する人自体少ないと思うけど。
どっかの外資系の会社みたいに、マウスを使用禁止にすれば
日本の会社の作業効率も上がるんじゃないかと思うけど、
まあ、一般人にとったら余計なお世話か
ああ、ホントに余計なお世話だな エディタならともかく、Excelは素直にマウス併用しろよw
仕事で使うアプリの方がショートカット利用率高いけどな自分は。 趣味ソフトより繰り返し率圧倒的に高いし毎日使うからキーバインドも覚えやすい。
コボラーでホストでやってるからキーボード操作になれてしまったよ
能率上げようとするとショートカットキー覚えてる方が有利じゃん? んで他人は覚えて無くて自分は覚えてる ほら、仕事が早くて出世のチャンスが!
仕事早いから出世するような職場じゃないしな 他人みんなにショートカット覚えさせて全体の能率上げるほうがはるかにマシだわ
お前の職場なんか知らんがな 教えた方がましだと思うなら教えればいいさ
>>321 ,323
レストン。
異常なしと他のタブに影響がある場合があるってことね
どっちも影響は無いとしか読めないよ。
NotePad++ EUC-JP 対応版 遅まきながらお試しさせていただきますw 【宣伝効果+1】
Notepad++ はバランスの取れた良いエディタだと思うよ。
普段はマウス併用だけど忙しくなるとキーボードショートカット 使う比率が上がってくるな。 セルの内容の編集はキーボードに 頼らないとならないので、マウスとの行ったり来たりが 面倒になってくる。 エディタと一緒ってことだな。 見る人が見れば忙しいかそうでないかがまるわかりってのが ちょっとなんだがw
338 :
151 :2008/06/09(月) 22:41:51 ID:gR9D0GHg0
>>334 今帰ってきました
そして、今知りました・・・ ○| ̄|_
事前連絡なんてなかった
今、呆然としている
339 :
151 :2008/06/09(月) 22:51:53 ID:gR9D0GHg0
メールチェックしたら2時間前にメールが来てた 窓の杜って事後連絡なんだ・・・ ○| ̄|_
何かこまるの?まぁ、webで公開されてるものを紹介してるんだから事後でも倫理的に問題なしだと思うが
出版物じゃないからねw いちいち許可とる必然性もないし。
342 :
151 :2008/06/09(月) 22:56:27 ID:gR9D0GHg0
>>340 困りはしない
紹介されるのを待ちわびるワクワク感がほしかった
まぁ何にせよ乙
344 :
151 :2008/06/09(月) 23:53:56 ID:gR9D0GHg0
>>343 レスd
少しずつ実感が沸いてきた・・・ (`・ω・´) シャキーン
■警告!■ Notepad++ v4.9.2 +EUC-JP の重大なバグ報告 Notepad++ でファイルがいきなり新規状態に戻ってしまうバグがありましたが、 Ctrl+S 操作後以外にも症状を確認しました。 タブを複数開いた状態でプログラムを終了し(Alt+F4)、再起動すると、 終了前に開いていたタブが復元されますが、 今その操作をしたところ、開いたファイルの一部が新規状態になっていました。 7つタブを開いていたのですが、そのうちの6つが新規状態になってしまいました。 大事なファイルが含まれていたので一瞬驚愕しましたが、 ファイラでそれらのファイルの容量を確認すると、0KB ではありませんでした。 つまり、他のエディタを用いてそのファイルを開くと、幸いにも直前の状態の文章を 表示することができました。 もしかしたら、この状態で Notepad++ を終了すると ファイルが新規状態で保存されてしまうのではないかと恐れましたが、 バックアップを取った後に Notepad++ を終了して確認したところ、 幸いにもそのようにはなりませんでした。 しかし、個人的には今回の症状はかなりショックであり、 また何らかのバグが起こるとも考えられるので、Notepad++ の使用を中止しました。 バグ報告も以上になります。 長文しつれいいたしました。 【環境】 Notepad++ v4.9.2 +EUC-JP XP SP2
結構長いことNotepad++使ってるけど 消えたことなんて一度もないんだよな・・・ 何が原因なんだろう
恐縮だが、専用スレでやってくれないか
専用スレなんてあるの?
無知で申し訳ないんだが、Notepad++専用スレってどこ? 検索しても見つからなかった
追い出したいだけでしょ。 まあ不具合報告はメールででも送って欲しいとは思うけど。
専用スレを立ててそちらで…という意味で言いました さすがに不具合告知や作者とのやり取りなどは微妙かと思いましたので
ですね。
Notepad++の取説ってあるのですか?
だれかがググレカス、と言うのかな
ググレカレー
カレーってすげえ奥が深いんだぜ?
ククレカレー
NotePad++始めて使ってみたけど、こりゃ良いわ。 何で今までこいつの存在に気付かなかったのか。
>>360 お前はオープンソースと企業開発のソフトしか使わないのかよww
うん
企業開発なんか会社が倒産したら終わりだ
倒産する前にソースネクストが美味しく頂きます
自分で作るのが一番
>>360 NotePad++ はオープンソースじゃなかったっけ?
GPL2らしい
同じ海外製でも jEdit より食いつきがいいね。やっぱり軽いから?
jEditってはじめて聞いたよ
Notepad++のエディタ部分のsciteは時折話題にもでてて、折り畳みとかの 評判がよかったから、ある程度下地はあったんじゃないの。 俺もWindows系のエディタでフリーの折り畳みができるエディタってScite系 ぐらいしかしらないし。
Scintilla系って言ったほうが正しいのかな?詳しくないのでわからんけど、 Windows系って言うのもただ操作体系が似てるってことね。
Scintillaだな。
同じScintilla使ってるから構文解析回りについては似てるね。 細かい挙動の設定がSciTEの方ができたかもしんないが。 両者の違いはSciTEがGTK上でも動くのに対してNotepad++は win32api上専用というところか。まぁwineの上でNotepad++って 手もあるっちゃあるが。 他のところでいうとSciTEは2画面で比較モードってのがないな。 (作者が実装する気なさげ?) あとNotepad++の強みはプラグインかな。 個人的にはNotepad++で言語(ファイルタイプ)別に インデント幅を設定する方法がわからなくて 使い込むところまでいってないのだが。
専用スレができたのに、まだここで話続けるやつって...
Notepadぷぷ単体じゃないんだしいーじゃん
よし、じゃあemacsとviの戦争でも始めて煙たがられるとするか
煙たがられるどころかスレの流れを堰き止めるとかwww
今さらemacsとviじゃ戦争にならんでしょ。 どちらかと言うと「昔はよく喧嘩したが、お互い遠いところまで来たもんじゃのぉ」って感じかと 秀丸 vs 何とかの方が盛り上がるんじゃない?w
ボクは、QXだ!
スレが止まったみたいのなので、暇つぶしに テキストエディタを擬人化してみないか? サクラエディタ → サクラタン(ry 秀丸は、大御所のイメージがあるから・・・ロッテンマイヤー(ハイジ)さんだな EmEditorは、鶴屋(ハルヒ)さんぽいな vim は、使い手側にスキルが必要だからツンデレ系かな 他は、使ったことないからイメージわかねー
Emacsは肥大化してるからピザ女な
>>384 ピザ女と聞くとRD 潜脳調査室のあの子かな?
>>384 なにか間違った方向にパワーアップしてるってことでtheガッツのタカさんだな
>>386 ググッタら吹いた・・・俺のコーラ返せw
OSタンみたいにEdiタンを絵師が書いてくれないかなぁ 絵師にお願いするには、どこで頼めばいいんだろう?
他所でやれキモオタ
ここでネタ降って広がるようならスレ建てればいいんじゃね
Unicode文字に対応するタブ切り替え型CSVエディター「Kuto Csv Editor」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/03/kutocsveditor.html 内部UnicodeでフリーのCSVエディタがなかったからその点は評価しようかと思ったが、
引用文字やその有無の指定、改行コード指定、固定長ファイルが扱えないなど作りが雑すぎる
さらにファイルを開くや保存で明示的に文字コードを指定できないのには閉口
ぶっちゃけ作者が個人的なCSVファイル編集に使うのは勝手だが、
人様に公開できるレベルになっていないし、なによりこの程度のソフトを
久しぶりのCSVエディタの新作だからというくらいで紹介している窓の杜にも失望した
Vectorよりは量より質で勝負してるかと思っていたのだが
「数百行程度のCSVファイルであれば快適に・・・」 そんなの使い物にならねえじゃねえか
ならもっといいcsvエディタ紹介してくれよ!!!
>>393 保存の文字コードは、メニューの編集→出力設定から設定できるみたいだよ
自分で作れよって感じだな。
中途半端な機能なら、Excel + エディタ + Perlやawk等の併用の方が良かったりするような
3つも組み合わせりゃそりゃ最強になるわ
>>398 その組み合わせに勝てるCVSエディタなんてあるのかよ
401 :
393 :2008/06/14(土) 19:34:07 ID:VfFkjcaS0
>ぶっちゃけ作者が個人的なCSVファイル編集に使うのは勝手だが、 >人様に公開できるレベルになっていないし、 >欠点は最近バージョンアップがない ( ゚Д゚)… (゚Д゚)
Excelで充分じゃん。
>>402 こんなのがいれば、そりゃスレも過疎るよな
エクセルで長文書ける? セルの連結とか指定するの?
あほなの?
ここで、叩いても何もかわらないよ 不満があるなら作者に要望をだすとか、スキルがあるなら自分で作ればいいじゃん
CSVエディタと言ったらListpadでしょ…と思ったら既に存在がないようだ
質問なんだけど、テキストエディタの「ウィンドウ幅で折り返す」ってどんな時に使うの? 俺は、ウィンドウ内で収まるように記述するから、 「ウィンドウ幅で折り返す」という機能の必要な場面ついて想像がつかないんだ 想像力が乏しくてすまんが、教えてえらい人
収まってないファイルを見るときだろ? 自分で作ったファイルしか見ないの?
仕事柄、他人のソース見るけど折り返しが必要なソースには、 出会ったことないなぁ〜 周りも、ほぼ同じ解像度で仕事しているから、まぁそうなるんだろうけど
プログラマーってこんなのばっかりか? と言ってるのと似たようなもんだな
改行なんて竹刀奴は結構いる
まぁソースじゃぁ折り返されても見づらいだろうが、文章だと改行しないほうがフレームサイズに追従してよいという人もいるよ
プログラムとかのソースコードよりも文章を書くときだろうな
>>414-415 レスd
そっか、テキストエディタで文章を書く人は改行しないこともあるのか・・・
仕事柄、文章を書く=客先提出用ドキュメント作成 → Word(最後はpdf)
という図式しか浮かばなくなっていたよ
というか .txt で書いて .txt で読むような文書の場合は
メールと同じように適当な幅で改行しておくけど
そうじゃない何かのログとかを見るときは、かな
>>412 折り返しの幅が違う時が一番見づらいよな
PCで見るつもりで書いたメールをケータイで見るときとか
>>416 ,418
レスd
>折り返しの幅が違う時が一番見づらいよな
あーあるあるw
わざわざ自分の見やすいように改行を直してから見るよな
どんなことがあっても改行せずに書いてる俺が居る。 秀丸の正規表現で関数とかをアウトライン表示するためでもあるが。 折り返しにもインデントが付くエディタなら見た目にも問題ないし。
改行しない文書は、1行の量が増えると色分けで重くなるから大っ嫌い。 特にある程度複雑な正規表現使ってるときに顕著だな。 基本的に折り返し無しで開くから、適度な部分で改行が理想だな。 横にはみ出る日本語文書なんかはマクロで改行させてから読む。
俺はプログラム(.cとか)は改行なしで 日本語(.txtとか)は改行ありに設定してるな .ksをどっちにするかずっと迷ってる
>>422 >俺はプログラム(.cとか)は改行なしで
お前のソースは絶対見たくないなw
どうも改行じゃなくて折り返し設定のことをいってるんじゃないのか? まさか本当に改行なしなのか・・・・w
悪いww 折り返し改行なwww
ksってKAGか こんなところでKAGユーザを見るとは
趣味用かもよ
俺は .ks とか .tex とか .html みたいなものは エディタの設定は折り返しありにして、でも 折り返しが発生しないように適宜改行して書く
>>418 > そうじゃない何かのログとかを見るときは、かな
ログファイルもそうだし、CSVとか固定長ファイルとかの
データファイル見る時も使うでしょ
>>420-430 レスd
結構、折り返し機能って使われているんだね
.ksをググったらケーズデンキがトップに出てきてフイタ
はみ出ないように適宜改行してても人によって改行の仕方が違ったりして 労力の割に報われなかったりするんだ。 特に80桁制限(笑)でやってる奴は酷すぎる。
コンソールで作業とかするから横80でおさまるように書いているな。
表示は80桁だが75〜78あたりでなるべく任意改行入れてる。 禁則ぶら下げ対応のエディタで前80ギリギリで書いてたら、 人んちで見た時悲しい表示になっててガッカリしたことがある。
読み上げ、聞き取りはカンパ特典機能だそうな…誰が喜ぶんだ? ・Apsaly Version 2.50 ( 2008.06.16 ) 機能追加/改良: 「読み上げ」機能追加 「聞き取り」機能追加 メインメニューの「ツール」下の「スクリプト集」内に次の項目を追加: ・読み上げ ・聞き取り 実用スクリプトを追加: ・Speak.mc テキストを音声で読み上げ ・Dictate.mc 音声でテキストを入力 サンプルスクリプトを追加: ・WelcomeTTS.mc 簡単な英文の読み上げ ・QuizLRPron.mc 英語の L と R の発音の違いを当てるクイズ ・AqTalkS0.mc AquesTalk での発声例(0) ・AqTalkS1.mc AquesTalk での発声例(1) MikoScript の Apsaly オブジェクトのメンバー関数を追加: ・Speak() ・TraceSpeaking() ・Dictate() MikoScript を、Ver.1.38 にバージョンアップ Event.h に、聞き取り関連のイベント追加 Tools フォルダに以下のファイルを追加: ・AquesTalkDa.dll AquesTalk の読み上げエンジン(声:女性1) ・AqLicense.txt AquesTalk 使用許諾契約書 環境設定の「ファイル」下の「読み込みと保存」を「読み込み」と「保存」の2ページに分割 環境設定の「ファイル」下の「保存」内に、「編集テキストが無変更の時に、上書き保存する場合」を追加( ⇒参照 ) 環境設定の「タブバー」内に、「無更新の無題ウィンドウが1つだけのタブグループからファイルを開く時、そのファイル用のウィンドウ配置にする」の指定を追加( ⇒参照 ) 不具合改修: 他のプロセスの排他使用等の原因で、比較的大きいファイルが開けない時のエラーメッセージ等の不具合を改修 マウスホイールによるスクロールでカーソルが移動する時、Shiftキー併用で範囲選択を維持するように修正(環境設定依存) PrintView.mc 内の PrintSpec.txt と PrintHelp.txt のパス名を二重引用符で囲うように修正 CtagMake.mc 内の ctags.exe のパス名を、二重引用符で囲うように修正 ScriptList.ctx 内のコマンド引数のパス名を二重引用符で囲うように修正(6箇所、下記参照) XcmdList.ctx 内のコマンドのパス名を二重引用符で囲うように修正
>>434 なんで
禁則処理はコンソールには関係ないよね?
>>436 ・目の不自由な人
・タイプミスをよくやらかす人(校正補助)
折り返しの話題もそうだけど、何でも自分が中心だと思ってるんじゃない?
>>437 端末設定によっては、80桁で改行してる行で悲しいことが起こる。
ディスプレイの表示が嘘になり、脳内でイメージして編集しないといけなくなる。
制御コード(バイナリコード)が混入されたテキストがあるのですが、 これをそのまま表示/編集できるテキストエディタはありませんか? 古い話の例で申し訳ないのですが、mifes -b みたいな感じです。 今風のエディタだと、ファイルサイズまで読みきってくれるのですが、 制御コードを捨ててしまったり、NULL変換されてしまったりして…。 普段は、Windows XPでEmeditor Free 6.00.4で、ときどきキーマクロの ために、サクラエディタを使うぐらいです。よろしくお願いします。
バイナリエディタは?アルファ版だけどthebeとか
日本語と中国語の文章書きにNotepad++使ってます。 日本語部分をなぞって選択しようと思っても 文字化けしてしまって思い通りに選択しづらいです。。 これって当分直る見込みないのでしょうか??
>日本語と中国語の文章書きにNotepad++使ってます。 他のunicode対応がしっかりしたエディタはいくらでもあります。 それらを使って下さい。それだけの用途のためにあえて、これを 選ぶ利点はありません。
>>301 Windows の gvim の何が駄目だったの?
>>441 EmEditorだとNULL文字(0x00)が半角スペースに変換される件のこと?
それならサクラエディタでも基本的にはそのまま表示/編集可能だよ?
α版であることに目をつぶればバイナリエディタ兼テキストエディタの
Thebeが一番確実だろうけど
>>444 ありがとうございます。
私はあまりPCに詳しくないので、セーフモードからメモ帳と
入れ替えることのできる Notepad++ は、その点で重宝しています。
なので、さらに ※443 の問題が解決できれば、メインのエディタとして
使いたいと思ったのです。。
プログラマー向けエディタのようなので、対応は当分見込めなさそうですね(><;
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 04:02:40 ID:HgoyBJwG0
こんなところにEmEditorなんて糞使ってる奴の巣があったのか ちょっとでも批判されると逆ギレするクズの集いw
巣じゃないし、お前はお前の巣へ帰れ
素の回答をするな もっとひねれよ
素へ帰れ
うかつな一レス火事のもと
巣いません
華麗に巣ルー
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 20:23:55 ID:q1KHdlds0
忘れた頃ROM じゃなくなったw
みなさん、コードなんてお書きになっているんですか? 何故っていえば、カラーコーティングの話題など一度も出た試しがありませんからね。 キーボード板にたむろする香具師も、ゲームしかやっていない連中ばっかりですよ。 PFU製造の鍵盤を13枚もっている、なんてのが自慢のキチガイの吹き溜まり。 // ここもだんだん、そんな死臭が漂っているんですけど。
あっちが飽きたから今度はこっちか。 巡回ご苦労
WZ Editorを4.00B から 4.00F にマイナーバージョンアップしたら、 ソフトの起動が見違えるように良くなった。 これまでは、「閉じてから開く」ような挙動で閉口していたが、また 以前の軽快さが、戻ってきた。 # WZ のバージョン6が出るというのは、本当のハナシなの?
カラーコーディングって何? 今さらSyntaxに応じた色分け表示程度ってことはないだろうし、何かすごい機能なんですかね?
あ、よく見たらコー「テ」ィングでしたね。 ペンキ屋関係の方ですか?
このスレでペンキ屋という単語が出てくることに驚いた 塗装屋ってマジでコーティングっていうの?
こんなでかい釣り針に釣られるのもどうかと思う。
>>442 >>446 どうもです。NEC PC98まで戻ろうか?とも思ったんですが、結局のところ
1.ファイル中のバイナリをカウント。
2.制御コードっぽいものをリストアップ。
3.ファイルをdump出力。
4.dump出力から(2でリストアップした)制御コード相当部分のみを可視化(【^z】や【00】)に変換。
5.dumpから戻す。
6.編集
7.完了(実際には残しておくバイナリがあったので、逆の手順で戻しました)
・・・シフトJISだから、やれたというかw
EmEditorは、サポートしていない文字は読み込み時に警告→画面上「・」に
(内部的にも「・」に)なりますよね?なので、今回のような場合に、不適合な文字を検索する
場合には便利なんですが…。サクラの場合は気づきませんでした。勉強になります。
これは、別件ですが、Windowsのエディでは(キーマクロも含めて)〜桁目に移動するって
サポート無いんですかね?やはり自分の使い方って特殊なのかな?
単体のエディタだけでなく、複数のツールを渡り歩いてなんとかやりたいことが実現できました。
アドバイスしてくれた人も、ツールを公開してくれた人も、どうもありがとう。
みなさん、コードなんてお書きになっているんですか? 何故っていえば、カラーコーティングの話題など一度も出た試しがありませんからね。 キーボード板にたむろする香具師も、ゲームしかやっていない連中ばっかりですよ。 PFU製造の鍵盤を13枚もっている、なんてのが自慢のキチガイの吹き溜まり。 // ここもだんだん、そんな死臭が漂っているんですけど。
みなさん、コードなんてお書きになっているんですか? 何故っていえば、カラーコーティングの話題など一度も出た試しがありませんからね。 キーボード板にたむろする香具師も、ゲームしかやっていない連中ばっかりですよ。 PFU製造の鍵盤を13枚もっている、なんてのが自慢のキチガイの吹き溜まり。 // ここもだんだん、そんな死臭が漂っているんですけど。
みなさん、コートなんてお書きになっているんですか? 何故っていえば、カラーコーティンクの話題など一度も出た試しがありませんからね。 キーホート板にたむろする香具師も、ケームしかやっていない連中ばっかりですよ。 PFU製造の鍵盤を13枚もっている、なんてのが自慢のキチカイの吹き溜まり。 // ここもだんだん、そんな死臭が漂っているんですけど。
なんでテンプレ
>>3 から
UNIX系エディタの情報がいらないなら、Emacs、Vim、ViViをNGワードに追加
の一文が抜けてんの?
こういううるさいやつを黙らせる時こそ必要なのに
次スレ建てるやつはテンプレに追加な
キチガイはだまってNGに入れる。
みなさん、コートなんてお書きになっているんてすか? 何故っていえは、カラーコーティンクの話題なと一度も出た試しかありませんからね。 キーホート板にたむろする香具師も、ケームしかやっていない連中はっかりてすよ。 PFU製造の鍵盤を13枚もっている、なんてのか自慢のキチカイの吹き溜まり。 // ここもたんたん、そんな死臭か漂っているんてすけと。
明日から7月か・・・ pcがウォンウォン・・・('A`)
韓国製ですね。わかります
>>461 、
>>462 うちの近くで、「PaintShop」と大々的に書いてあるお店があります。
PhotoshopやPaintShop Proを使っている身としては、ちとアレッ!と思ってよく見たら、
「金子塗料店」とあり、納得。すこしニタッとしました。
塗装店ではなく、塗料店のことでした。おあと、よろしく...。
J-crefが制限無くなったんで使ってみた。 可もなく不可もなしってところか。 使いやすいけど、シェアの価値まであるかどうかは人に寄りそう。
その後継のGinnie(フリー版だが)を使ったが常用には至らなかったなあ。 フリー版でも色々弄れるのはいいが、重かった。 yokka製に似た感じだなあれは。
Ginnieは検索ツールバーがあって正規表現に強いから便利。ただ重いね。 yokkaはUIが好きになれない
J-crefとemeditor freeだとどっちがいいですかね。 J-cref落としてきて試してみますわ。
Ginnie は色合いとか良いけど重いな。おしいなあ
>>476 ,477,479 重いって、起動?メモリ消費?まさか編集操作が遅いの?
体感的にYokka製はもっさりした重さなんだよなあ K2Editorみたいな重厚な重さはまだ我慢できるんだが
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 12:42:14 ID:r76eVYmY0
意外と良い感じでワラタ
乗りの良いサイトだな。嫌いじゃねーぜw
mEditor、ネタだろうと思って使ってみたら 思った以上に使いやすくてワラタ
さくらには及ばないけど、今後に期待。 最近フリーががんばってるね。
確かに悪くない感じだ
ちょっとさわって見たけど、文字を大きくするのはどうするの? 自分、目が悪くて小さい字だめなの >< タブの大きさが保存できなかった >< Unicodeは◎
多分「ツール」の「オプション」の「表示」タブの「フォント」の「サイズ」からいける
真魚に似てると思ったら真魚のソース使ってるんだな
なあ キーボードマクロの使い勝手が良いエディタって無い?
>>492 ああ本当だ。メニューバーの感じもそうだ。
でも、できれば改善して欲しい点がいくつかあるなあ。 ・【Ctrl+N で新規作成】 のデフォルト化 オプションから設定できるけど、なぜこれがデフォルトでないのか不明。 ・【Ctrl+F4 で閉じる】 を 【Ctrl+W で閉じる】 に変更 一般的には Ctrl+W の方が多いと思う。サクラエディタも Ctrl+F4 だけど…。 ・【Alt+F4 で終了】 に変更 現在では 【タブの終了】 になっていて違和感がある。 ・Ctrl+Z を続けたら、未更新状態になって欲しい。
その辺は、コメントか何かで報告すれば良いんじゃないか? バグとかも。
>484 こいうの待ってた!
これいいな あと検索バーがついてると個人的には完璧かもしれない
あーって、これMyuの作者さんじゃん 道理でやりおるわあ
マジカルナース好きなのかなぁ
俳人ボーイズいいじゃんwヘビロ決定ww
ファイルから検索で、対象に複数の拡張子を指定する方法がわからない。 *.h;*.cだと検索されないみたいだ。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 20:35:42 ID:0qwPmfKc0
>493 VZ Editorのキーボードマクロは使い易かったが、近頃のWindowsのDOS窓は日本語が不自由だから話しにならん。
staccato の作者さん元気かな?
真魚ならツールバーを横っちょにもってけるんだけどなあ。 あれなんとなく好き。
readme.txtの >背景に壁紙を設定したいのですが とりあえずこれを見て導入を見送ることにした
なんで?
わからんなぁ
悪くないな でも、少し起動が気持ち重いね otbeditと比較すると、だけど 今のotbeditとGreenPadがメインだな、俺は
512 :
135 :2008/07/06(日) 09:39:42 ID:wVLLIPR60
>>504 生きてますよー。
でも仕事がなかなか落ち着かないので、開発再開は早くても今月下旬あたりになるかと。
・98xで使える ・多機能<動作が軽い ・フリーソフト おすすめおながいします。WordPad以外を使ってみたいっす。
いやー、いっぱいあるよ リッチテキスト編集したいって事ならまた違ってくるけど
Terapadあたりがいいんじゃね。
WordPad以上となると一杯ありすぎますw
そらまあここ10年以上の資産があるでしょうから
迷うほどにいっぱいあるじゃないですか?
そこであえて、お尋ねする次第です。
てらぱっどは以前使ってみたことがあります。
てらぱっどが優秀なのはわかりますが、
なんか理系なニオイが好みに合いませんでしたw
むかーしMacで使ったJedit?ってテキストエディタが好きでしたが
98環境じゃ使えないようです。
>>517 今からそれ試してみます。ありがとうございます。
>>517 爆速っぷりに惚れますね、これw
ありがとうございました。
乗り遅れだがmEditor使ってみた 多機能いらない自分には結構いいかも
>>484 窓の杜に載ったな、notepad+といい、
杜の人は2chでネタを拾っているのか?
EmEditer freeからどっちかに乗り換えようと思っていたら 今、話題沸騰?w
>>523 これらが程ほどにおすすめ
真魚2
mEditor
Apsaly
ベクターの公開日が7/4で一緒だな・・・ mEditorとnotepad+は何か繋がりがあるのか?
アイコンが微妙に似ている…
>>524 真魚2とApsalyは試してみました。どっちもなんとなくしっくりこなかったのと
今後どうなるかわからなかったのでいったんパスしました。
とりあえずmEditorいっときます
並んでるって公開日&名列順なだけだろ。
窓の杜の中の人も、もう少しどうにかならんもんか 気軽に〜スレでは、露骨に誘導質問するしな
>>530 emfreeってプロポーショナルフォントとタブ+unicodeがウリっていう
俺の勝手な思い込みが招いた結果だ許してくれ。
そういう意味ではApsalyは微妙に違ったんだが、
機能的にemfreeに似通った部分があったから…(まるで別物だが)
軽かったらGinnieも薦めたんだがなあ。
あれは色々惜しいなあ
NotePad++良さそうだなぁ、インストールしてみよ。
>>531 昔から選定基準とか全く進歩してないし、何より「没の杜」を忘れてはいけないと思う
かっこいいよね
mEditorはタブの多段(もしくはスクロール)表示ができたら 俺の中ではエースなんだが
>>532 俺もGinnie惜しいなぁと思う。
でもあれは作者の趣味なんだろな
mEditor、サイト説明が微妙に攻撃的なのに対しreadmeは弱気っぽくてワラタ アウトライン、単語補完、クリップボード履歴など補佐的機能を装備してる割に ユーザー定義の色分けができなかったりと、「シンプル」の基準がよくわからん。 色分け関連弱いのはちょっと辛いな、真魚のソース使ってるらしいからしょうがないんだろうけど タブモードと複数ウィンドウが今後も両立できるようになりそうもないのも残念 あと個人的には勝手にタスクバーに常駐すんのはヤメテヨと思った。
タスクバーは自分でOFFにしとけばいいだろう。 アウトラインが自分で設定できないから見にくいのが難点だな。 あとperlとかの#のコメントの色分けもできないし。 いろいろな意味で未完成だけど、狙いどころが狙いどころなだけに、 完成してもヘビーユーザが満足のいくレベルまでいくかは疑問だな。
やはり(自分の使いこなしてきた)秀丸を上回ってくるエディタはそうそうないですよねー
>>540 そこは秀丸を別のに置き変えてもいけるな。
まあ、特にシェアウェアであるソフトは大体当てはまるかと 今までの操作感覚を捨ててまで別のソフトに乗り換えるほどの ソフトが現れるってことは早々ありません
EmEditor, MmEditorにmEditorか
日本人はエディタ好きだよね。 でもゆとり世代はエディタなんて知らないんだろうなあ。
必要なければあんま知らないだろ だけど地味に便利だから知っておいたほうが得だと思う
○mEditorって結構あるな。 エディタだけでもCM,EM,Jm,MM,Tm等、海外のもいれるとまだまだあるな
547 :
393 :2008/07/09(水) 01:54:17 ID:7ptal5Xw0
窓の杜の中の人がこのスレ見てるなら、
>>393 で猛省してほしかった
なんで作者が自演して盛り上げてるとしか思えないmEditorなんかを紹介するのか?
自分のレスを褒め、他人の紹介を自演と言う どうしょうもないな
>>548 自作自演とか騒ぐ人に限って自作自演をしてるって、ばっちゃの孫が言ってた
なんだ、スレがなくなったからと移動してきてたたかれてた基地外じゃん。
>>548 秋葉の事件以来、対応に困るよな・・・
相手して、荒れるのも困るし
スルーしたら、刃物振り回されそうで怖いしなぁ〜
アレな人が来たらどう対処したら良いんだろうね
552 :
393 :2008/07/09(水) 08:03:19 ID:7ptal5Xw0
>>549 393だと名乗っている自分のどこが自作自演していることになるのですか?
じゃあ、名乗ってないレスは全部自演ってわけですね。
根拠もなく他人が自演してる!と思い込めるのは、普段自分が日常的に自演しているからに違いない。 ってことでそ ただの言いがかりだよ、あんたがmEditorの人に難癖つけたのと同じ類いのな。 スレ趣向に添った窓の杜批判は別にいいと思うが、見当違いに投下したCSVエディタネタ掘り出してきといて 「自分はこんなに前から窓の杜の悪いとこ指摘してたんだぞエッヘン」つーのはかなり痛いわ
555 :
484 :2008/07/09(水) 12:18:22 ID:ymQ5Qn+30
>>552 では、484を名乗る自分はmEditorは作者ではない事を宣言しておくよ。
ベクターの新着ソフト一覧でこれを見つけて貼っただけだから。
http://www.vector.co.jp/vpack/whats/ 「08.07.05」の一覧より、
(補足:一覧の日付は7/5となってるが、ベクターのサーバーにアップされたのは7/4日)
そして、ベクターのmEditor公開ページじゃなく、作者サイトにリンクを貼ったのは
大抵のオンラインソフトは公開までに時間がかかるベクターより、
作者サイトに新しい版が置いてあり、詳しい解説等が書かれているから。
特に間違った紹介の仕方はしていないと思う。
>mEditorという名前のどっかで聞いたようなエディタ
まあ、これは微妙な紹介だけど。
さらに言うと、窓の杜の関係者でもないよ。
OK、とりあえずmEditorもNG指定すればいいんだな
>>556 それだと、Emurasoft製の例のエディタもNGになるけど、いいのか?
別に困らんだろ
mEditorいいじゃん ここはなんでそんなに上から目線なんだろ あいかわらず まだできたばっかじゃん ※このレスみて作者乙とかやめろよw
UNICODEに対して価値を見出せない俺にとっては、OEditがベストだな。
ソフトの作者って男が多いよな プログラムしてる女性なんて赤木さんくらいしか知らんわ
赤木さんって何のソフトの人?
YUKIたんは?
YUKIでググたら歌手が出てきたけど有名な人?
>>562 ソフトのジャンルによるんじゃないか?
アイコンツールとか素材系のソフトは女も結構いると思う
あとレシピ集をつくるソフトとか・・・男には無縁だろうから気づかないだけかも。
まあ比較で言ったら男の方が多いとは思うけどね
赤木リツコ(実在しない)しかしらない
彼女はソフトよりハードだろうな
リッチテキスト対応でウィンドウ幅で折り返しが可能なフリーのテキストエディタって どんなものがありますか?
標準のワードパッドを除いてですが できればプログラム作成よりも文章作成の方に比重を置いているものを紹介して 頂けるとありがたいです
俺もどう見てもWordpadだと思った
いえ、長文を書くつもりではなく走り書きや少し長いメモ程度なのですが とりあえず、お教えいただいた方のページももう少し詳しく読んでおきます
どっちかと言えばHTMLエディタじゃね? Microsoft FrontPage系の。
>>573 wordpadですと折り返しがウィンドウ幅とルーターで文字数とウィンドウ幅ではないので
折り返しが文字数指定できるのはいくつかあるのですが文字数指定とウィンドウ幅で設定できるのは
EmEditorぐらいしか知らないので
EmEditorですとリッチテキストには対応していないのでそういったものはないのかなと思いまして
OpenOffice
Solでも使ってれば? アウトライン機能もおまけについてくるぞ 本当はそっちがメインですがw
って何故だれも間違いを正してやらないんだw 居着いちまったじゃないか ID:JG3jTMsL0 リッチテキストに対応しているようなソフトはテキストエディタではない。 つまりテキストエディタで探している限り君の希望する物には巡り合えないよ。 何が言いたいのかというとスレ違いってことだ。
TomoとSol試してみました ちょっと癖があって馴染みにくいですがTomoの方をしばらく使ってみようと思います ありがとうございます
>>562 日本で有名どころと言えば浮川初子さんくらいか
いまはバリバリやってはいないと思うけど
GoEditorがいつの間にかタブになってた、 BigEditorもタブになれば・・。 しかし、当時タブだったらなぁと思ってた、 GoEditorがタブになっても、特になんとも思わなかったりする。 その間優秀なタブエディタが出てきたり、 otbeditのフリー化 アンド レジストリ不使用になったりしたからかなあ。
先ほどお教えいただいたtomoなんですけどJPEGなどの画像を張り付けることが できなかったので使用をあきらめました ワードパッド以外のフリーのテキストエディタで画像を張り付けることの できるものって存在しますか?
ここで言うテキストエディタはプレーンテキストを扱うものだから 他いきなよ、あとはメモ鉄3とnanatreeぐらいしかシラネ
Meadow試してみれば?確か画像扱えるとか見たことある
Meadow薦めるとか意地悪だなw
>>584 いい加減しつこい。そういうのはテキストエディタの範疇じゃないんだよ
素直にリッチテキストエディタかアウトラインエディタで探せ。
そしてスレ違いだっていわれてんだからもうここに戻ってくんな
>>589 相手はちゃんと下手に出て聞いてるんだもうちょっと余裕を持って相手をしたらどうだ?
あんまカリカリしすぎんな
リッチテキストエディタやアウトラインエディタとテキストエディタの違いがわからないような
相手なんだ
余裕を持って「半年ROMれ」で十分だろ
そんな生き方ばかりしていると無用な敵を作ることになりかねんぞ
>>590 では責任を持って相手をしてくれますね?
手間はかかるけど自分で探すべきだろ 他人に正解を丸投げしてるなんてつぎ困ったときも 同じことするのが目に見えるわ
丸投げに親切にしようって呼びかけはどこでも見かけるが 自分がろくに相手をしている様子もないのに 他の人が放置したり注意したりすると怒り出す説教強盗 意味不明な質問をエスパーして解読してくれるだけでも助かるんだけどね
>>590 それまでの経緯で、住人皆そいつの無知さをpgrすることもなく親切に諭してやってんじゃん。
にもかかわらず一向に人の話を聞く気がない姿勢に腹立ててんだけど。
本人じゃなかったとしても本人と同レベルなのは伝わったからもういいよ
まだやってるのか ひまじんだねえ、あんたら
中学生ではなく、テキストエディタについて語ってくださいw
お婆ちゃんに教えてもらった、困ったときのおまじない
>>570 の人気に嫉妬
良いまじないに力を与えるには、悪い言葉も知らなければいけないって。でも決して使うなって…
>>570-602 にバルサミコ酢
なんか伸びてると思ったら 途中でMeadowっていう大正解が出てるんだからいいじゃん どんだけ苦労しても使いこなしてもらえばいいよw
どれ使ってる? じゃなくてこれがあるものでどれがいい? ならこっちの方がより適当な回答がもらえるんじゃないかな。 関係ないけどプラグインとか滅茶苦茶便利なこともレスされてたりするし。
誤爆しやした。
次のようなエディタを探しています。 ・起動・動作がとにかく軽い ・タブ対応 ・UTF-8読み書き対応 ・検索、置換が人並み以上(EmEditor freeくらいあれば) ・ファイル種類による色分け ・フリーソフト ・プラグインとかはあればいいなぁ こんな感じですが該当するものはありますでしょうか。 お勧めがあればよろしくお願いします。
その程度の一般的な機能は有名どころなら普通に揃えているから、スレで出てるようなやつを自分で使って判断すればいいじゃない。 どうせ最終的な決定は、細かいところの挙動やカスタマイズ性なんかが自分に合うかどうかの話になるんだし。
>>607 Apsaryか、最近このスレで盛り上がったmEditorかな。
サクラエディタも、それなりに軽いかな。ちょっと古いが、JmEditorという選択肢もある。
ところで、EmEditor freeは駄目なのか?
訂正。Apsaryじゃねえ。Apsalyだ。間違えた。
>>608-611 情報ありがとうございます。
参考にしていろいろ試してみたいと思います。
EmEditor freeはだめじゃないんですが、今後発展の見込みがなさそうなので
ぴちぴちと生きのいいエディタに乗り換えようかと思いました。
>>607 ,610,613
Vim、Apsary、otbeditってunicodeパスに対応してる?
AkelPadはunicodeに対応してるが、海外製だけあって日本語の2,3MBぐらいのファイルで
重くなるんだよね。右端折り返しでウィンドウサイズ変更時とか。
>612 有料版ならEmEditorも相当イケるんだがな。
>>613 ,614,615
ありがとうございます。
まずはotbeditを試してみたいと思います。起動が速いのが気に入りましたw
テキストエディタでやっていることがお金を払ってまでの内容ではないので
やっぱりフリーで探します。
レスどうもでした。
GreenPadのフォント変えられねorz 既存の*.layファイルの「ft=FixedSys」を書き換えて別名で保存するんじゃダメですか? GUIで選択してるわけじゃないから、使用不可のフォントという可能性もあるけど。 BDF UM+ でフォントサイズ9にしても変わらない。
mEditorとかJmEditorとかVxって検索・置換遅くね?
とりあえずviの置換は超速い。普段nviだがvimも速かった。 数十万行置換したとき、秀丸だと待ってられなかった。
Unix系等とWindows系統では速さの基準が違うのだから、そこは混ぜてやるなよ >618は前提がWindows系統なので、Windows系統同士の平均速度と比べてってことだろう Unix系等との間にはどうしたって越えられない壁があるのだから あえて最強を語りたい場合にはUnix系等同士で競えばいいと思う。
>>621 同じOS上で比較すれば問題ないのでは?
Wzも早いよ。
スクロールとか描画関係ならまだしも、 置換に関しては、実質そのエディタのメモリ上のデータの展開・更新方法や正規表現ライブラリの優劣で決まるんだから、 「越えられない壁」が出来るほどOSの影響は無いだろ
秀丸で数万行貼り付けたときの遅さは異常 描画をやめればいいのに1行ずつ貼り付くのを描画するからね
なんで今更tepa?
メジャーVerUPしたからだと思うよ
Terapadとは違うの?
似たようなもん
>>630 でも作者は寺尾さんじゃないよね。小林 哉 さん。
632 :
618 :2008/07/17(木) 00:58:59 ID:okpp1e9R0
>>619-620 フリーだと、Oeditが速いんだよ。シェアならEmEditor。
どちらも3万ぐらいの置換でも一瞬で終わる。何か違うのだろうか?
置換の速さなんか、何の比較にもならないよ WORDですら全角77万字(即ち、154万字)改行2千8百弱での置換、一瞬だよ でも、WORDはエディタとして総合的に使い難い
置換の速さはなんか別のとトレードオフだって聞いた気がする。 それが事実なら使い分けが幸せだよな。 ちなみに俺はxyzzy使って置換してるけどまさに一瞬で終わって、 秀丸の置換がすごく物足りなく見える。 大量にやるときは使わないだけで済む問題だけど。
目視確認しない置換ならsedでいいじゃないかと思う
windowsにsedあるの?
以下Vector [Share](1,000円)MWSED 1.37 Windows用 sed (74K) [Free][PICKUP]GNU SED DLL版 1.18 GNU sed 1.18 / Win32 DLL 移植版 (187K) ---sed_118d.lzh Version 1.18 187 K1995.8.20 GNU SED DLL版: GNU sed 1.18 / Win32 DLL 移植版 [Free][PICKUP]sed win32 1.18+mb1.03 GNU sed / Win32 Version ストリームエディタ (157K) ---sed118.zip Version 1.18+mb1.03 157 K1995.1.29 sed: GNU sed / Win32 Version ストリームエディタ [Free][PICKUP]WinSed COW版 1.2 GNU Windows版ストリーム・エディタ (96K)
cygwinの方が良いと思うけどな
CLIPSEDならGUIなのでより初心者向け。
昔は複雑な一括置換はsedに投げてたけど、段々エディタ内蔵で正規表現が使えるようになって 出番がなくなってきたな、まだターミナル上では使うけど>sed awkもワンライナー程度のことなら複数ヤンクバッファがあれば、キーボードマクロで 事足りるようになってきている今日この頃(まだなんとかならないケースもあるが) 次に要らない子になりそうなのはperlあたり?
xyzzyむずすぎ俺涙目
使えるとこだけ使うのが効率的かと。
昔は「詳しくはここを参考に」と書いてあってもリンクがみんな死んでたりひどいもんだったが wikiやら何やらのおかげでだいぶマシになってはいる。
キーバインド?が無理
wiki見ても他んとこ3個ぐらい見ても変更法が理解できない
とりあえず読んでてUNIXユーザ向けって分かったし諦めた
TeraPad使ってるんだけどプロポーショナルフォントってやつに
対応してないらしくて俺好みのフォントが使えないんだ
プロポーショナルフォントってやつに対応してて似たよーなのがいいんだが
いっぱいありすぎてわかんね
>>642 そこ見ても全然わかんね
Windowsのキーバインド?なにそれUNIXに慣れろ。みたいな流れ怖すぎ
昔と違ってUN*X系にOS変えてもWindows系?のエディタの選択肢もあるんだし (あるんだよね?たぶん) よっぽど「使ってみたい!チャレンジしてみたい!」という人以外はvi、Emacs系は一から薦める理由が無いなぁ と思うVim使いの俺
notepad++すげえな・・
notepad++はバグが怖くて使えない …と思ったら、バージョンアップで解消されたっぽいな
>>649 TeraPadからの移行でそれを薦めるなんて悪意でもあるのか…。
いや考えすぎか…。
俺的にはotbeditがUnicode対応して プロポーショナルフォント対応だったら完璧なんだけどなぁ…
unicode 9X系もサポートするつもりらしいから望み薄、 プロポーショナル 矩形選択も練り直す事になるし、さらに望み薄
いや、無理な望みなのは解っちゃいるんだけどね
今使ってるのに100パーセントとはいかないまでも、 それなりに満足してるからなんだぜ?
Notepad++ は本当に使いやすくなった
>>657 5.0?使ってみるかなぁ。でも4.92チョッと重かったしな
今、以下のように変遷中
EmEditer free(今後メンテなし?)
↓
otbedit(何でタブモードで別ウィンドウが開くの?)
↓
Apsaly(メニューの並びが独特だけど…)
なんだかんだでEmEditer freeが基準になってる
>>655 jEditはチョロチョロ使ってみながら成熟を待ってる感じ
思ったよりも速いんだけど、期待しすぎるとたまにひっかかる
出来もコンセプトもいいので、たまに面白いプラグイン見つけたら入れて遊んでる
>>658 >otbedit(何でタブモードで別ウィンドウが開くの?)
言ってる事がよく分からないが、
オプションで2重起動を許可しない、だとどうなん?
>>660 あー恥ずかしい^^;
「2重起動を許可しない」で普通のタブエディターと同じ挙動になりました
てっきりタブモードにするだけでなるのかと思い込んでいました
ありがとうー
たいていの人はEmEditorのフリーでじゅうぶんだろ 俺はなんかProを買ってしまったが
たいていの人はviでじゅうぶんだろ 俺はなんかvimにしてしまったが
>>662 Free版はショートカットキー変更できないよね^^残念
Notepad++すげえええええええええええええええええええ
666 :
139 :2008/07/19(土) 05:20:35 ID:LLUmFe+a0
>>665 同じ Notepad++ 使いとして聞きたいんだけど、どこらへんが良かった?
やっぱりデフォルトで付いてくる入力補完とか?
あ…なぜか数字コテが…。申し訳ない。無視して下さい
他のソフトで使いこなせなかった人=自分でカスタマイズなど環境を整える事が出来ず、全てお膳立てしてくれないと使いこなせない人 によく見受けられる症状
内部Unicode処理のテキストエディタを使うメリットって何ですか?
>>669 ・SHIFT-JISやEUCだと表示できない文字でも表示できる。
・ハングルやキリル文字、アラビア文字など外国語が表示できる。
くらいかな。
基本的に、個人で使う分にはこだわらなくて良いと思う。
(個人で使うからこそ、こだわりたいのかもしれんが)
>>669 仕事だと、
日本語、英語(US)、英語(ヨーロッパ系)、中国語が入り乱れます。
(場合によっては、もっと使う職場もあるはず)
MSOffice使ってる分には対応できますが、
プログラムや設定ファイルまで落ちたときに、
混在ファイルを編集できないと困っちゃう
内部Unicode処理でないエディタを使って破壊編集すると迷惑をかける。 だから自分にメリットがなくてもマナーとして必要。
日本語コードだけで作業している人にとってはどぷでもいい。
マナーカナー
半角ギリシャ文字が全角になっちまうのが嫌と言う理由で 内部Unicodeエディタ使ってる
日本語フォントはなぜギリシャ文字を全角で表示するんだろ?
デフォルトでは半角が用意されてないからに決まっているじゃないか。
VectorでmEditorの人気が上昇してきてるな・・・ 前に人気順で見たときは2ページ目(50位以下)だったのに 新たな定番エディタになりそうな予感
認めたくないけど杜効果だろうね
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 00:39:18 ID:ibOCebU60
ナル文字(\0)以降を表示できなかったり空白に変換すえうエディタを使って破壊編集すると迷惑をかける。 だから自分にメリットがなくてもマナーとして必要。
mEditorはURLジャンプがほしい
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 00:55:16 ID:EjuHxajg0
>>680 ほほぅ、真魚ベースのエディタですな
TNotePad使用のエディタとしてはGinnieに次いで二本目ですか
いよいよTNotePadの時代が到来しましたね。
うぉ、この作者は小麦タンだったのか がんばってねー
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 14:45:24 ID:l8ZNCngU0
ぽまいら、退屈だ。ネタを振れ。
687 :
139 :2008/07/20(日) 14:47:27 ID:SLEelShv0
mEditor<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<真魚2
入門用エディタとしてでいいんじゃないの meditorは 物足りなくなったら別の使えばいいし xyzzy使い始めたけど用語が独特すぎて強烈だった
>>689 キルもぶつかった壁の一つ
ヤンクはまだ知らないな
あとキーバインドの存在も大きかった
いままでのエディタと違って自由に設定できるから
だけど独自はいいね。覚えると癖になる。
>>690 まぁ大本のエディタが、コピー&ペーストとか概念が登場する以前からの存在だからなあ・・・
どっかの大学では講義にxyzzy使われているらしいじゃん。
notepad++<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<mEditor<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<真魚2
>>691 大学で使う先生もいるのか、すごいな
wikiみながら使ってるけど機能多すぎ
使いこなせないぜ、短期間では
こう考えるとよく使う機能を絞ったのが
人気のあるエディタのような気が
>>693 つ emacs
その手のところでは聖典のごとき存在で、いまだに狂信者が多数いたりします。
私?xyzzy のマクロにはまりっぱなし。
>>694 へい、さべつてき 発言はやめようぜ。
大学の先生は単に昔から使い慣れているから使っているだけ。
の場合がほとんど。
多いのはlispによる拡張であって機能じゃない気がする。 そりゃシンプルなエディタに比べれば機能は多いけど。
Unicodeパスに対応してないよね>機能が多い テキストエディタが自然言語に無頓着なのはいかかだろうか
エディタのポリシーに文句を言うならば自分で作ればいい
いい加減、Windows系エディタは細かいところで喧嘩してないで みんなで力をあわせて機能だけでなく資産やノウハウでもvi、Emacs系を抜き去ってほしい jEditにはそこんとこ期待してるんだけどな オプソで「これさえ憶えてれば間違いない」ってビッグネームのものがあれば教育現場でも変わるでしょ 昔はEmacs一択だったが(昔もviは簡単な使い方だけしか教えてなかった気が) その後、Windows系もサクラやTeraを「個人作成のフリーソフトだけど」と恐る恐る学生に薦めてた流れになってたけど 今じゃ情報系の学生は第一に何を薦められるんだろう「みんなエディタはこれを使ってください」みたいに いきなりEclipseとかからはいんの?それもなぁ
俺情報系だけど、emacs→Eclipseだった。 無知だったからEclipseすげええええってなった。
getter setter コンストラクタの入力補完、import 宣言の入力補完があるエディタって eclipse 以外にある?
>>699 エディタは道具にしか過ぎないからなあ
教育という面から見たらどんなOSか、どんなエディタかは重要ではないんじゃないかな
まあ俺は一生jedを使い続けるから関係ないけどね
夏休みか
いつからEclipseはエディタになったんだ?
エディタに付加機能が増えてきて境界があいまいになったんじゃないかな
>>695 まあ、同意ですが、自分の使っている道具を手放しでほめたたえるのもどうかと思いました。
たしかに今のIDEはすばらしくて、C#でemacsを使おうとは思いません。
エディタの良い点を上げてみないか?
IDEと比べて?
>>709 いや、そういう縛りなしで
使ってるエディタのお気に入りポイントとか
独特の操作体系、ってのがお気に入りのポイントなVim(もちろん人によってはデメリット) でも機能面では、もうWindows系と抜きつ抜かれつなので「これだ!」ってのは無い (あるのかもしれないけど、俺にとってはない) 小指が痛くならない点とコンソールで使えることぐらいがウリかな 意外とまだCUi画面で使う機会もあるので、重宝する
【質問】
↓のファイルは真魚2 MS Pゴシック 9 で整形したものなのですが、
他のエディタで開くと形が崩れてしまいます。
ttp://www.emanong.net/pub/files/ema014.txt このように、あるエディタで編集したファイルを他のエディタで開くと
形が崩れてしまうことがよくありますが、これを解決する方法はありますでしょうか。
ちなみに、できれば現状通り Tab キーを使う方向性でお願いします。
初めに言っておくけど、8tabとか4tabとかの議論は不毛だからやめとけ
フォントが違ってフォントのサイズも違って おまけにタブが違うんだろ? 揃う訳ねえよ そんなに揃えたきゃExcel使え
>>716 いや、全部一緒にしているのに揃わないから聞いているんですが…。
試しましたか?
プロポーショナルフォントで整形するなんて基地外じみてる
Pフォント使うのが悪いでFAだな。 使えないエディタの方が多いぐらいなのに。
>>718 おっと、差別的な発言はそこまでだ
夏休みだからね、生暖かい目でみまもってやろうぜ
全然予想外の展開でオレ涙目w
>>714 Windows標準のメモ帳で同じフォントを使っても大幅に崩れるから、あんたの真魚2で
Tabキーを押した時の動作設定がメモ帳と違うのは明白。
メモ帳以外のエディタでは、Tabの動作設定が人によってまちまち。(それこそ
>>715 も指摘した通り)
おまけにフォントはプロポーショナル。
これではレイアウトが崩れても文句を言えないよ。
エディタでPフォント使う人ってどういう使い方してるんだろう 好み?AA?印刷までエディタでしちゃう?矩形関係とかデメリットの方が多いだろうに ワープロとかDTPとかに流し込むときに好きなフォントを使えばいいと思うんだけど というか「使ってるエディタのお気に入りポイントとか」という流れが 俺一人でストップしてしまって責任を感じる夏の午後 最初にVimなんて出さなきゃ良かった、、、
そもそもプロポーショナルだとか気にしてない、というか知らない人も多い
>>723 Web で最もよく使われているのが MS Pゴシック 9 で、それが気に入っているからかな。
もちろんコーディングする時はプロポーショナルフォントは使わないけど
726 :
722 :2008/07/21(月) 14:57:58 ID:rCn/dQE70
VBScriptやHTMLでの文字表示(AA含)が目的なら俺もプロポーショナルフォントを意識してるが、
そのためのフォントですら人によってまちまち。
(例えばデスクトップ画面のプロパティでメッセージボックスの文字を等幅フォントにするケースもある)
エディタによっては文字間隔や行間隔のスペースをピクセル単位で指定する事も可能。
タブの桁数がメモ帳と同じ8桁に設定されてるかどうか自分でチェックするとしても、
>>714 のレベルまで求めるのは無理があると思う。
つうか、テキストエディタはテキストをtext/plainとして表示、編集することが目的であって、 ブラウザのように環境による差異のない表示を目的としたものではないからな。 同じ表示が欲しいのであれば、同じエディタで同じ設定で使えば良いよ。 そもそもAAをHTMLに流し込むにしても、 どうせ要素とかでずれるからプロポーショナルフォントは使わないけどな。 さらに、ブラウザ、2chブラウザからコピペするだけだし、 エディタを使うにしてもAA用の専用エディタだろうな。 いちいち設定変更するのもだるいし。
論評せず、外形的事実の指摘に止める。
-------------------------------------
◆WideStudio/MWT◆
http://www.widestudio.org/ja/ WideStudio の特徴
次のような特長により、本格的なウィンドウアプリケーションが、視覚的で直観的に、
また、迅速かつ手軽に構築することができます。
C/C++ 言語、Java言語(v3.80-6から)、Perl言語(v3.20から)、Ruby 言語(v3.20から)や
Python言語(v3.20から)、Ocaml言語(v3.90-2から)での一貫したアプリケーション構築
プラットフォームに依存しない 統一されたデスクトップアプリケーション開発環境
マルチプラットフォームクラスライブラリ MWT を搭載
組込み機器、ユビキタス機器、情報家電において、最適化されたネイティブバイナリで動作
ウィンドウの編集が簡単にできるビジュアルウィンドウエディタ
アプリケーションビルダの自動ソースコードジェネレート機能
イベント駆動方式による必要最小限のソースコード記述
アプリケーションの構築作業を簡単にするプロジェクトマネージメント機能
メイクファイルの自動生成とビルド機能
拡張性を保証する、追加クラスライブラリ構築機能と、クラスライブラリインポート機能
快適な開発環境を保証する、エディタの自由な選択
プラットホーム毎に異なる文字コードの違いを吸収するマルチエンコーディング機能
各種コード体系、EUC-JP,SJIS,EUC-KR,EUC-CN,UNICODE(UTF8) などをサポート。
本格的なプラットホーム互換アプリケーションの開発、国際アプリケーションの開発が可能。
OpenGLライブラリを使ったコンピュータグラフィックス機能(v3.00 から)
j3w ライブラリを使ったコンピュータグラフィックス機能(v3.00 から)
手軽に分散コンピューティング環境を実現するリモートインスタンス機能(v3.00から)
ODBC 部品によるデーターベース連携機能(v3.00から)
こりゃずいぶん風呂敷広げたもんだな TRONやWinCEが環境に含まれているのにちょっとなごんだ CE上のIDEなんて珍しいから入れてみようと思ったらダウンロードのリンクが存在しないw
これが噂のKYというやつですか?
160mもあってわろたw
これIDEじゃないの?
>>723 また流れに乗ってみる。
使っているエディタは、xyzzy, greenpad, さくら, vim, emeditorってところかな。
お気に入りポイントは、
xyzzy : scratchバッファが便利。アウトラインモードで簡単な編集ができる
lispがある程度わかれば、好きなようにできる。複数タブと複数ウインドウを
同時に使うことができる。
greenpad : 軽い。その割りに最低限の機能がついている。ビューアとしていい感じ
さくら : アウトラインを表示できるビューアみたいに使える
vim : 対応しているファイルの形式がやたらと多い。ターミナルで使える。
独特の操作が、重い環境だと意外と便利。
emeditor(pro) : TeXプラグインが便利過ぎ
って感じ。一番使用頻度が高いのはxyzzyだな。
>>739 TeX 使ってるんだー。理学系の学生さん?
あ…orz
>>734 > さくら : アウトラインを表示できるビューアみたいに使える
サクラエディタはアウトライン機能が秀丸と比べて大きな弱点と言われているのに、
ビューア主体で使ってる人初めて見た
サクラのアウトラインはどの辺が良いですか?
>>734 xyzzy使っているならYaTeXとか使えるんじゃないの?
↓理学系の学生さん一言どうぞ
emacs22でYaTeXです。
emacs23でAUCTeXです。
>>735 理工系の出身だけど、今は学生じゃないよ
>>737 ビューアというのは、少し語弊があったかもしれない。
自分はよくwikiを編集するんだけど、長文を修正する時にブラウザの
テキストボックスだと、修正したいところに移動するのが面倒だった。
そこでブラウザから連動してサクラエディタを起動して、ショートカットキーで
章の構成を表示させ、一気にジャンプするという使い方をしているんだ。
起動が軽くて、簡単にアウトラインが出せるものを探したら、ちょうど
サクラエディタがあったというところ。アウトラインの機能がついた秀丸は
使ったことないから、その機能は秀丸の方がいいのかもしれない。
>>738 xyzzyでもKaTeXという、YaTeXを移植されたものを使っているよ。
でもしばらく使わないと、キーバインド忘れたりするから、ついemeditorを
使っちゃうかな。
Vim以外で言語に合わせて体裁(インデント)を自動で整えてくれるエディタってありますか?
そんな質問してる時点で相手にされない気がする
744ですが、圧縮されて読み難くなってるJavaScriptを読みやすいように整えるような機能ことを言ってます。
何も分かってないみたいだね 1から読んでこい
夏だなぁ、とか言いたくないから 自分で探して見つからなかったら聞け、と言われていることに気づいてほしい どうせ「Emacs使えば?」とか言われても「それ以外でお願いします」とか言われそうだし
基本まったりだけど一通りは何ができるかということを 自分で掴んでほしいよね
>>742 秀丸用のTex用マクロは評判良いって聞いたよ。
アウトライン機能も申し分ないし、ちょっと試してみると良いかもね。
いつの間にか E-Text Editor がマルチバイトにちゃんと対応してるな インライン入力の方は相変わらずなんで、購入するかどうか迷うが
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 01:19:33 ID:nCJ/XyqO0
>>744 圧縮って、改行削ったり、変数名を短くしたり、コメントを文字化け?ぽく
するやつだよね?専用のツール使ったほうが無難じゃね。
>>748 Emacsのindent-regionってワンライナにも対応できるの?まあ、indent-regionが
対応していなくても何とかなるんだろな。Meadow にもあったら教えてw
「言語に合わせて体裁(インデント)を自動で整えてくれる」と 「圧縮されて読み難くなってるJavaScriptを読みやすいように整える」って 似てるようで根本的に意味が異なってるんだけど、、 上はいくつかのエディタでいろんなレベルで実装されてる 自分で探して気に入ったのを使えばいい 下は何のために難読化したり圧縮してるのか考えれば、圧縮ツールはあっても「気軽な」可読ツールが無いのかわかるっしょ コード盗用を防ぐためや転送率を上げるために変数名変えたりコメント改行削ったりgzip圧縮かけたりしてるんだから JsDecoderとかで可読化した程度で満足するしかないんじゃない?完全復元は無理
JavaScriptってgzip圧縮したまま実行できるんだ 正直知らんかった
emacsでも、圧縮ソースの展開とか(インデントやカラム揃え以外の)ソース整形については、外部コマンドと連携ってタイプかと。 その方が好きな整形ツール使えるとかパフォーマンスが上とかでメリットが大きいし
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 18:03:14 ID:nsfqqXyN0
TextSS
757 :
742 :2008/07/26(土) 20:25:47 ID:toft9YKo0
>>750 実は秀丸はどうも自分と相性がよくなくて、一度試してみたけど
使うのやめちゃったんだ。でも情報ありがとう。
758 :
714 :2008/07/27(日) 18:04:59 ID:me1SlOGe0
皆さんのアドバイスの通り、プロポーショナルフォントの使用をやめることにしました。
やはり、普段の txt ファイルの編集でプロポーショナルフォントを使用すのは
弊害が大きいと判断しました。
私がプロポーショナルフォントを使うようになったきっかけは、
AA をメモ帳に保存したら形が崩れてしまったからでした。
そんな時、秀丸でプロポーショナルフォントを使用すれば
形をくずさずに AA を保存できると知り、それ以来
プロポーショナルフォントを使ってきました。
しかし、txt ファイルで Tab を多用するようになってから
他のエディタとの互換性の問題で不具合が生じ、
>>714 のような質問をするに至りました。
そして、アドバイスの通り、プロポーショナルフォントをやめて txt ファイルを編集したところ、
どのエディタで開いてもきれいに編集されており、通常のフォントの良さに気づきました。
一応まだ AA を見る機会はたまにあるので、AA を1番きれいに表示できる秀丸だけは
MS Pゴシック 9 のままにしましたが、それ以外のエディタ、例えば
メインで使っている真魚2、Notepad++ は MS ゴシック 9 に変えました。
アドバイス下さった皆さんありがとうございました
>>758 AA用に拡張子変えればいいだけだろ・・・
困った人だな・・・ それにAAのほとんどはそれじゃズレてるはずだぞw
テキストの内容と「見え方」には直接関係ないんだがな 758の書き方だとプロポ対応のエディタで「保存」しないとAAが壊されるとか思ってそうな悪寒 どうせよそから拾ってきたAAをコピペ保存するだけで自分で編集なんかしないんだろうし プロポ対応のビューアかIE使ってれ見ればいいだけな気がするが。
>>761 >AAが壊されると思って
ないっすwそれに、AA は見る専門です
> 一応まだ AA を見る機会はたまにあるので、AA を1番きれいに表示できる秀丸だけは > MS Pゴシック 9 のままにしましたが、それ以外のエディタ、例えば ここは12だろ
さぁ、次のツッコミどころ満載質問を用意するんだ。
AA専用エディタもあるみたいだし、AAは全部そこにブチ込んでおけばいいのに。
AA専用エディタよりAA対応フォントを見つけるべきだ メイリオのAA対応なんかいいぞ
>ID:me1SlOGe0 PDFで保存すりゃよかろう。
VX editorやTerapadみたいな雰囲気の物を求めてるんですが、 ユニコード対応のエディタで何かオススメは、無いでしょうか? Notepad++とEmEditorFreeを試してみて、どちらも良いソフトでしたが、 Notepad++は長音の「ー」が語尾の時に消えてしまったりして困りました。 EmEditorFreeは最も限りなく正解に近いと思ったんだけど、 EmEditorスレやフォーラム見てたら気持ち悪くなっちゃって使う気失せました。 どなたかアレじゃなくて良いエディタがあればお教え願えれば幸いです。
「おすすめエディタをエスパーするスレ」を立てて、そこで聞けばいいと思うよ
>>771 > EmEditorスレやフォーラム見てたら気持ち悪くなっちゃって使う気失せました。
見なきゃいいじゃん
>>772 アドバイスありがとうございます。
ただ、私のような者の一要望のためにスレを立てるのもリソースの無駄遣いかと思い、
この分野の識者が集うこちらのスレで質問させていただきました。
>>773 紹介ありがとうございます。早速インストールして使ってみました。
シンプルでとても使いやすいです。
私と同じような事(VxやTeraからの乗り替え)を考えている方には、
迷わずオススメしたいと思います。
それから巷で言われてるようなEmのパチモンなどでは無く、独創的で素晴らしい物でした。
シンプルな分、便利な機能も判りやすく使いやすいです。
>>774 恐縮です。ご意見ごもっともと思います。
ただ、設定に関して調べたい事があり、拝見しておりましたところ、
かの地におきましては、PRO版のみがEmEditorであり、
Free版のコジキユーザーがガタガタ言うなという空気が充満しており、
質問しただけでも無料なんだから黙って使えと言わんばかりの雰囲気です。
シンプルなのに判りにくい、そんなソフトを卒業出来て良かったと思っています。
ご意見、ありがとうございました。
>>771 「Notepad++」の音引き記号についてはバグだろう。
EUC-JP対応版の作者さんにでもリポートすれば、どうにかしたバージョンができるかもしれない。
>>770 重いし、ファイルサイズも大きくなってしまうだろう。
>>776 EmEditor ってそんなエディタなのか……
>>776 > Free版のコジキユーザーがガタガタ言うなという空気が充満しており、
> 質問しただけでも無料なんだから黙って使えと言わんばかりの雰囲気です。
あんたみたいに文句言う人がいるからよけいにこうなる
780 :
776 :2008/07/28(月) 20:31:59 ID:DWCkffLr0
>>778 それにつきましては私の主観でありまして、語弊もあるかと思います。
771に書いたことにしても、わざわざ言わなくていいような事を書いてる自分が恥ずかしいです。
大人げない書き方をしてすみません。
>>779 EmEditorに対して取りたてて文句も無かったのですが、
たまたま設定の判らない部分に関して調べたいと思って該当スレを拝見したところ、
たまたまスレが荒れていて質問もせずに帰ってきた次第です。
誤解を与えるような挑発的な書き方をした事を反省しています。失礼しました。
紙copiあたりでページ丸ごと取り込む方が良さげ
>>780 mEditorの作者は小心者なので、あなたみたいなユーザーに憑かれたらかわいそうです(´;ω;`)
>>776 EmEditorスレ見てきた。内ゲバクソワロタ
フリー版が開発終了宣言でゴタゴタやっている訳ねw
確かに空気は悪そうだwww
mEditorはまだまだ出来上がってないから、(マニュアルや仕様的な意味で) 現時点では本家の真魚かgreenpad、無印辺りを使った方が良いと思う。
ホイールボタンでスクロールできるエディタって秀丸以外に何がありますでしょうか?
Otbeditオヌヌメ 真魚より起動早い。 シンプル機能だけど全角-半角変換とか文書編集につおい機能は付いてる。
うに・・・いや、なんでもない
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:21:19 ID:hje39cQt0 (PC) [sage]
【バグ報告】
Notepad++で、長音の「ー」が語尾の時に消える件について。
v5.0.2-1 +EUC-JP版
▼ 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:18:05 ID:ik/8jv2V0 (PC) [sage]
>>139 その現象が起きる時、
ステータスバーの右下に表示されている文字コードは何になってる?
▼ 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:23:33 ID:sC6LbYQ60 (PC) [sage]
>>140 ↓のようになっています。
Normal text file nb char : 2 Ln : 1 Col : 2 Sel : 0 Dos\Windows ANSI INS
ttp://alkn.net/gazou2/src/1217276386984.jpg ▼ 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:27:08 ID:ik/8jv2V0 (PC) [sage]
>>141 メニューの”フォーマット”→”SJISに変換”ってやってみたらどうよ?
▼ 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:15:57 ID:sC6LbYQ60 (PC) [sage]
>>142 ありがとうございます!解決しました!
794 :
771 :2008/07/29(火) 21:16:05 ID:+orz3uOq0
>>788 さくらでやってみましたが、できませんでした。
>>787 のおっしゃるとおり、マウスドライバに依存するようですね。
マウスを探したいと思います。レスありがとうございました。
>>789 既に突っ込まれてるけど、Otbeditで森鷗外って打ってみ?
>>798 otbedit Version 5.0.3.2で試したが、特に何も起きない
>>799 鴎外じゃなく鷗外って打つんだぞ?
「おうがい」って打って変換して難しそうなほうの漢字を選べ。
801 :
799 :2008/07/30(水) 20:56:04 ID:GtK2KWwX0
d おぉ!! 貼り付けでも再現するね
テキストエディタも試し飽きたので、ひとつだけ夏休み前半の話題を書き込んでもいいだろうか?
飽きたら、そのエディタのマクロでも追求していけば?
>>802 面白いなら書いてみ
つまんなかったらスルーするだけだから
>>802 君の菊門の花びらが何枚あるのか教えてくれないか?
もし偶数なら一緒に夏の思い出を作りたいんだが。
ムエディタって読めば問題ない。 エムエディタって読んでるから紛らわしくて名前を変えて欲しくなるんだ。
シンプルなエディタを求めてる人にはmEditorはオススメ。 こうゆうほどほど加減って実は難しいよね。センスある。 そういやE○editorスレでパクリだとか散々言われてたけど、 なんで、そういうことになるのか不思議? まったく、あそこのスレは・・・
>>807 >これ書いたのE・editorの中の人か?
何故そうなるのか意味不明
mEditorで検索かけたらEmEditorまでヒットするのは普通にうざいと思うが
mEditor -EmEditor で検索すれば済むじゃないか…
難しい言葉をググったら糞ロックバンドばかりヒットするようなものか
813 :
798 :2008/07/31(木) 11:09:12 ID:/UoZy/I70
>>801 故に、武将の名前とか、SJISの範囲外の文字を扱うときは、
otbeditは使っちゃあいけない。
789がユニコード対応のエディタで
Otbeditをあげてたみたいだから突っ込んでみた。
置換速いし、軽いし、良いエディタではあるんだけどね。
>>807 ちゅうか、付いてるコメント3件すべてが名前変えろってのはどうなのよ…。
正直、名称は一番おいしいネタみたいなものだから変えてくれるなと。
まあ、本気で変えて欲しいなら作者より江村氏に
「商標侵害されてまっせ」って言えばいいさ。
外部から圧力があれば、すぐに名称は変わるだろう
江村氏が動くかどうかは知らんけどw
とりあえず小川さんに伝えておいた方がいいんだろうか そんなに重大なこととも思わないんだけどね… 今日暑中見舞いの打ち込みでSJIS規格外の文字に引っかかったけどw
>>814 欠陥じゃなくて、「仕様」だから直らないと思う。
内部エンジンを自分で作ってる人なら、仕様変更もできなくはない。
内部unicodeにする為には1から作り直しじゃね?
で、StaccatoEditor は結局どうなったの? 結構期待してたんだけど。
>>818 ↓参照。初出が5月
>>135 かあ…。なつかしいな。
あの頃、まだ自分はホームポジションでタイプできてなかった。
504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:41:59 ID:csiMJWbR0 (PC) [sage]
staccato の作者さん元気かな?
▼ 512 :135:2008/07/06(日) 09:39:42 ID:wVLLIPR60 (PC) [sage]
>>504 生きてますよー。
でも仕事がなかなか落ち着かないので、開発再開は早くても今月下旬あたりになるかと。
夏休みなのに、カキコ少ないなあ・・・
リトバスと比べる時点で(ry
そういうのはブログのコメントにでも書いてろよ と思うのは俺だけではないはずだ
mEditorイイね。名前がダメだけどwwwotbから乗り換えるわ
Notepad++いいぞ
mEditor は、Ctrl+N で新規作成できない仕様は修正されたの?
ショートカット割り当てれば出来る
もうvimでいいや.....
>>807 レビュー記事掲載直後の瞬間風速でも2位がいいとこかよwww
不動の1位のMKEditorはもう丸4年も更新がないのに勝てないとはwwwww
mEditorは我が道を行くエディタで勝ち負けとかとは関係ないです。
小麦タン・・・
人気のあるものが最高だと、そう信じていた時期が私にもありました
mEditor、真魚と違ってアイコン気持ち悪くないからイイネ!!
アイコンよりも機能で語ってクレヨン
>>819 遅くなったけどどうも。
ちょうど今開発してるところなのかな。
>>830 MKEditorは、意外と良かったよな
開発続けて欲しかった。せめてソースでも公開でもあれば、誰か引き継いでくれるかもしれないんだが・・・
>>751 E-Text Editorってcygwin使っているみたいだけどGPLじゃないの?
cygwinのソースを改変せずにバイナリ利用ならGPLにする必要はないよ
>>838 E-Text Editorを試しているんだけど、1行が長いテキストを編集しようとするとたまに落ちるんだよなぁ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 22:16:35 ID:h8eNtIOu0
WZのver.4から身動きが取れない。どしよ?
頑張らない勇気
>>841 漏れもだ、キーバインド一緒の物があればな。
Editraどう思う?
Ginnie、Html編集には良いと思えてきた。 プレビュー見ながらの編集は便利だな 重いがな
>>844 日本語のインライン入力ができないのは痛い
アイコンが秀丸並の残念賞
vi互換モードがあるみたいだし、vi使いにはいいんじゃね?俺は使ったことないけど
軽量プログラミング言語で出来ているものといえば、他にも Amy Editor というのがあるけど
TextMate をかなり意識して作られているから、TextMateに憧れてる人にはおぬぬめ
当然だけどTextMate互換のSnippetsも使える
>>847 日本語のインライン入力ができたらいいんだな?
よし、頑張って改造するわ
どうやらwxPythonとwxSTC(Scintillaのwxポート)を使ってるみたいだね。
wxSTCがMacで(後で気づいたけどWinでも)日本語をインライン入力できないのは
他のwx製ソフトでも同じだから、wxSTC側を修正する必要があると思われる。
ちなみに本家ScintillaのMacポート(Winも)は日本語のインライン入力ができる。
ということで、wxSTCを修正してEditraの中の該当するdylib/dllを置き換えればいんじゃね?
wxWidgetsはC++で作られてるからコンパイラを合わせる必要があるけどその辺はがんばれ
>>848
mEditor使ってる人いる? 編集のホットキーがまるで効かないんだけどこれ仕様?
>>851 Vistaで使ってるけど,キーも問題なく使えてるよ
ちなみにバージョンは0.2.1.932
同じようなレスの繰返しばかしだな・・・
人工無脳が書き込んでるからね
>>851 最近使い始めたけどホットキーってなに?
身体の一部がぁ、ホットっホットッ
>>851 XPですが使えてます
alt+Eでメニュー開いてDで日付と時間とか、そういうことですよね?
醤油こと
860 :
851 :2008/08/08(金) 10:16:43 ID:zQB3toJ50
オプション -> キーボードの Ctrl+Zで元に戻すとかCtrl+Dで削除とかってことなんだけどね まぁいいわ
キーバインドという言葉を使え。 キーバインドの変更できないエディタってあるの?
キーバインドという言葉をこの類のエディタで使うな。 アクセルキーといえ。
864 :
851 :2008/08/08(金) 11:01:11 ID:zQB3toJ50
あ、使い方まちがってた
選択範囲に対する編集なのかこれ
スマソ
>>863 もしかして: アクセスキー
Accelerator Key だろ
ショートカットキーでいいだろ あとホットキーはマジで意味違うから。
どうでもいいからほっときー
少なくとも俺は和んだので、お前等は
>>867 を審議しなくてよし
mEditorの「m」って何だろうね?
> ▼ mEditor(エムエディタ)という名前は著作権やばくないですか? > > 無エディタ?マイナーエディタ?めでたー!なんでもいいです。どうでもいいです。 > ソースコードはパクってません。というより、昔から作ってる「m」シリーズの最新 > 作なだけです。当初は「mPad」という名前でしたがパッドはしょぼいという意見があ > り、エディタに変更した次第です。 Readme.txtより。
著作権じゃなくて 商標の問題だろ 不正競争防止法違反になるかも
>>874 例えば質の悪い発泡酒を、キリンなんとかプレミアムそっくりの缶に詰めて、
無料で配ってたら怒られそうではあるよな。
>>875 んーと、簡易ワープロ?
> わくわくエディタからPCを管理したりサイトへ簡単にアクセスすることができます。
この文が何を意味するか気になるが、インストールしてみようという気は起きないな。
こんなあからさまな自演を久々に見た
ごめん
> この文が何を意味するか気になるが、インストールしてみようという気は起きないな。 見ればわかるだろw コマンド一覧 (コマンドは臨時追加していきます。) Yahoo!JAPANを開きたいとき com:yahoo を入力 soft.ojaruのサイトを開きたいとき com:soft.ojaru を入力 Googleを開きたいとき com:google パソコンをシャットダウンしたいとき com:shut コントロールパネルを開きたいとき com:control を入力 デフラグしたいとき com:dfrg を入力 ひまなとき com:game を入力 ひまなとき2 com:game2 を入力
>>880 気にするな
中学生にしては良くがんばってるよ
作者乙
>>885 いさぎよく認めることも大人への第一歩だぞ
ごめんなさい 出直します
>>885 ぶっちゃけ、テキストエディタじゃないものを紹介されても困る
テキストエディタ作ってるんだけどどんな機能があればいいと思う? 第三者的な意見を聞かせてくれ。
>>890 D&D編集、単一プロセスで複数のファイルを開ける。
自分が望む基本的な機能ははそれぐらい
玄人さんはアウトラインとか入力補完・マクロ・gerp置換とか、
色々付いてくるんだろうけどね。
新規のエディタには興味があるんで、
完成の暁にはぜひここで晒して欲しい。
あ、プレビューの為に外部ツールにエディタで 開いてるファイルを送るのは欲しいかも。
>>890 TextMateの完全なクローン
インライン入力に対応
Windows環境で動作する
これさえあれば有料でもいい
>>875 「わくわくノートパッド」あたりに名前を変えたほうがいいんじゃなかろうか。
>>890 編集中の文章を解析して入力補完してくれると良いな。メールの返信とかに重宝する。
>>890 SDI型
unicode8にも16にも対応
テキスト量に絶対何らの制限も無いこと
特別処理対象のキーワードが幾つでも登録できること
間違ってもアウトライン機能なんて付けないでほしい
windowsにある全ての機能を呼び出せること
マクロを自在に操れること、登録できること、デフォルトのマクロ機能を登録して置くこと
全てのキーと全てのポップアップメニューにどんな機能でも当てられること
マウス操作にどんな機能でも当てられること
できたら・・・本当にできたら・・・超々々わがままな希望として、ソースを公開すること
そこまで作らせといてソースってイジメだな
オープンソースで開発すること。 作者が死んでも、やめても継続できるから。
起動とスクロールが高速なら、あとはemacs準拠で我慢してあげるわ べ、別に期待なんかしていないんだからね!
一からエディタ作るの? それともすでにあるコンポーネントとか使って作るの? オープンソースでやるなら、すでにオープンソースなエディタから 派生するのもいいと思うんだけど。
>>900-906 意見ありがとう。
起動の速さは.NETだから保障できない。ごめん。
ソースは公開するつもり。
エディタコンポーネントの話だけど、今はICSharpCode.TextEditorを使ってるけどそのうち1から作る。
windowsにある全ての機能を呼び出せることってのはマクロでWin32 APIが使えるってことでいいのかな
>.NETだから 感動した!!
>>908 すいませんすいません><だってC++とかだと開発効率悪くてやってられないんだもん。
>>909 と思ったら作者さまですか。湿原取消。
がんばってくださいm(__)m
.NET3.5入れたら、以前より起動が早くなった気がするけど気のせいかな?
コンポーネントは他人製だし、どんなエディタにするかも他人の意見で決めるのか。 作る必要のないゴミを作るパターンだからやめとけ。
ドキュメントを自力で用意する 変な取り巻きを作らない というのもポイントが高いぞ
・(作者は)2ちゃんねるにあらわれない 重要かもしれん
>>907 >マクロでWin32 APIが使えるってこと・・・
で、上等!
しかし、そこまでの気構えで開発しようってんだから、
>>890 さんは、ホントに乙だよ!
起動の速さなんか、どうでもいいよ あくまで使い勝手さ
開きっぱなしでも、きょうびのスペックじゃ一向差支えねえだろうに
あんまし細かいとこまで完璧じゃなくていいからな、β版順次公開ってえことで・・・
ここの住人を人柱にしつつ改良しなよ てえか、ここでは主要部分から順次公開でいいじゃん
からだ、こわすなよ・・・
あっ、付け加えるの忘れた
>>890 さんの心意気に免じ、unicode文字対応、オレどうでもいいよ
良いエディタが出来ることの方が大事だ・・・
見終ったらすぐ閉じて必要があれば何度でも開き直す派としては起動が遅いのは辛いかな。 PCスペックが上がってもタスクバーやタスクトレイの表示サイズは有限なので 不要なソフトいつまでも起動させたまんまだと邪魔くさくてしょうがない
それはあるなぁ。 Rekisaみたいにちょくちょく使わないならまだしも、 日常的に使うソフトが起動で時間がかかると厳しい。 しかも.Net系のソフトってメモリやたら食うし開放してくれないイメージがあるのもさらに。 でもまあしょうがないかな。
その辺は.NETの仕組み上仕方ない。 俺もエディタ作りたいと考えて調べてみたらC++で壱からやるには相当な技術力がいるよ。 思い付きで始めた人や日曜プログラマーには向かないな。
921 :
920 :2008/08/09(土) 19:34:33 ID:stKdXDQk0
それと
>>919 はRekisa知ってるというので突っ込みたいんだが
あれには二度目以降の常駐は完全解放しないで起動を早くする仕組みを搭載しているだろう?
それと同じような仕組みがつけば問題なくないか?
そもそも日常的に使うなら常駐しとけば?とか思うんだよ。
922 :
920 :2008/08/09(土) 19:36:04 ID:stKdXDQk0
あと.NETではメモリ管理を基本的に自分でやらずGCにまかせっきりだから、 解放のタイミング的にいつやってんだってイメージがつくんだろう。 メモリ管理の下手なプログラムでリークされるよりよっぽど良いと思うよ。 連投で失礼したな。( ̄- ̄)ゝ
.netでも早くはできるよ Paint.netみたいな感じでインストーラがネイティブコンパイラ回してやりゃあいい ただこれやると今度は「インストーラ使うソフトは全てクソ」派の人たちが怒るんだよね
こんなに能書き垂れられるんなら既存のエディタ使うよ・・・
?
まず、女子も使いたくなるような超クールなやつ作っといて、 雑誌とかのメディアで取り上げられたら、 ちょっとずつ改良してマニア向きの機能を充実させてゆけばよい。
ファッション誌○○に出てくるようなかわいい女の子に人気のエディター○○です! 見たいなかんじか。
スイーツエディタ むしろスイーツノートぐらいの方がいいか
後ろの壁紙とか変えられる機能は必須だなw>スイーツノート あと、どんな機能が女子にうけるんだろな
わずらわしい設定は不要! テーマをダウンロード(自動)することで フォントから背景画像に至るまで外観をガラリと変更可能。 文字をタイプするとキラキラ輝くエフェクト。 「頑張った私にご褒美」 文字をタイプしてどんどんポイントを貯めよう! 目指せナンバーワンタイピングセレブ! もちろん携帯の絵文字にも対応。 今ならシリアルナンバー入り! 気になるあの娘も使ってますよ? セレブ御用達エディタ 『スイーツエディタ』公開中 (ダウンロード先着1000名様迄!!) 詳しくはWebで [スイーツエディタ] 検索
そんな内容をスラスラ考えつくお前に少し驚愕したw
>>930 どうみてもワープロソフトです本当にありがとうございました
吹いたw
打鍵毎に某ゲームのコイン取得音が鳴って、100回押す毎に1UP音が鳴る スクリプトなら作ったことがある。
>>921-922 QTTabとかメモリをどんどん食って大変な事になるけどな。
完全開放しないのはそれでいやだなぁ。
結局、完全開放して早く起動もできればそれだけで良いわけで。
しかもライバルが殆どそれの中で際立たせるのは大変だと思うわ。
常駐はタスクバーとか占領して邪魔臭いし、
他に影響が出る可能性もあるから出来るだけやりたくないな。
メモリ食うソフトなんか幾らでもあるし、全部が全部それだときりがないのも。
>>923 >ネイティブコンパイラ回してやりゃあいい
.NET R-Tuneみたいな感じかね。
それでもいまいちもっさりするよな。
>>927 どっかのwikiに載ってるランチャーの宣伝文句がそんな感じだったw
>>924 結論自分で出してるじゃないか。
既存のエディタを超えるのは生半可じゃないってことだよ。
スレの流れ的には要望書きたいだけ書けばいいんじゃとも思うけどさ。
まだ.NETでも使い勝手にこだわって作れば
速度で勝てなくても総合的には使うって人も出てくると思う俺がいる。
>>935 うちはRekisa初回起動が3秒くらいかな。2度目(常駐無し)で1秒。
.NETアプリはキャッシュさえできてりゃ十分な速度で起動するんだけども。
それと.NETなソフトって実際には総数が少ない上に、
開発の容易さに惹かれて始めた人が多くてPHPの悪評と同じような流れになってる気がする。
比較対象にできるほどレベル高い.NETソフトってないんじゃないかな。
QTTabは見た感じだけでも不安定そうなシェル統合使っているみたいだし
ブラウザでもバグやリークの温床になりやすいタブ操作ってことで
メモリどんどん食うのは.NETだけのせいじゃない気がする。
age Editor v3.★ featuring ☆HIME☆ 更新内容: ・ウィンドウを小顔に魅せる、08最新モテ系盛り髪&エクテンドパーツ追加 ・ショートカットに「デコ師」「スピリチュアルカウンセラー」「世界が泣いたケータイ小説」を追加 ・整形機能に、「鼻下短縮」「アゴ削り」等を追加 ・電車内でmakeできるようになりました
ぶっちゃけコンセプト的には 萌ディタの実装しようとしていたものが揃えば嬉しいのだが クローン的なものを要望するならそれ使えよって話だしなぁ orz
>>935 > 常駐はタスクバーとか占領して邪魔臭い
この意味がようわからん
ウザいなら、隠したらいいんだし、そもそもタスクバーを常に表示してるって・・・??
こんなに広いディスプレイを至近距離で使ってるんだ
少々ウインドウが開いてようが、アプリケーションがいくつ開いたままであろうが
どれだけ邪魔になる、というのだ?
いずれにしても、画面のごく一部しか使ってないじゃないか
>>941 こんなに広いディスプレイって、オマイは解像度いくつのディスプレイつかってるんだよ。
WQXGA
あやまれ! SXGAの俺にあやまれ!
>>941 タスクバーを常に表示しててすみません!!1><
ここでタクスバーの表示についてアンケート つ常に表示
スイーツノートが欲しくなった自分はダマされやすい性格なのか?
948 :
941 :2008/08/10(日) 10:18:05 ID:gB09k2vT0
だから、NETがどうのだの起動を速く・・・だのって、一人前の口を利いて、 キミたちの肝心のパソコンは、いってえどうなんだ、ってえんだよ! 超高速・大容量・大型ワイド画面のDTパソコンなんて、常識だろう PCやってる者には、近頃、てえした値段でもねえや テキストエディタってのはな、そういうディスプレイの片隅を使ってさ、 ちょいと好みのウインドウサイズでちょこちょこっなんてね・・・、気軽に使うものなんだ いつも開きっぱなしじゃねえか パソコンが時代遅れで、起動がどうの・常駐がどうのと、騷々しいぞ!ってんだよ こんなところで、ご託を並べてんだったら、ちったあ最新のハードでも研究して来い、ってんだ それとも何かぁ・・・?パソコン買うカネもねえのか?だから、ヒマで文句ばかり垂れてるんだ
>943 負けた。俺はUXGAだ。ちなみにタスクバーは常に表示してる。 >941 たぶん>935はタスクバーの端にあるタスクトレイの事を言ってるんだと思う。
タスクトレイでも任意のアイコンを隠せるよね?
>>950 できるな
ちなみに俺はWXGA
タスクバーは常に表示
タスクトレイは常駐は全部隠してある
非常駐は物による
ただまぁ隠してるのがどどどどどーっと出てきたときにウザイのはしょうがないな
コンパネにあるドライバ類のアイコンは隠してるな>タスクトレイ ただ常駐アプリは隠しちゃうと不便だし立ち上がってるかどうかの確認ができなくなるから迂闊に隠せないな 自分は画面サイズは UXGA タスクバーは常に表示、(タスクバーそのものが画面を占有する面積は別に問題ではない) 同様のタスクバーボタンのグループ化をOFF、で更にクイック起動を表示してるので 一度に一杯起動するとタスクバーそのものの表示がどえらいことになる
AkelPad 4.0.0 final (2008-08-03)
>>953 使ってみた。カスタマイズしたらそこそこ使いやすくなるけど、
それでもやっぱりメモ帳の進化版と言った感じだね。
日本語の出力のされ方が、多くの人にとっては受け入れがたいだろう。
あと、プログラミングをするのにも向いていない。
ちょっとがんばったら、Notepad++ を超える可能性がある?のに
散々既出なエディタなのに……
スレに粘着している人の一言は凄いですねw
MDI系の新作エディタは珍しいな。 しかし、本当に「テキストエディタ」だな。
最終更新日: 2007/02/16
>>957 まずはスクショを見たいのに、サイトのどこにも貼ってないのか…
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 23:05:24 ID:MwBIwcM50
フリーのテキストエディタで、タブ型で多言語対応のものはないでしょうか?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 23:25:36 ID:0n8s4d/V0
968 :
963 :2008/08/11(月) 23:45:47 ID:MwBIwcM50
>>965 このスレでは上げてはいけないのでしょうか。
すみませんでした。
>>966 誰ですか?
>>967 もちろんそういう検索は行いましたが、良いものが見つかりません。
EmEditorが候補の一つですが、フリーのものはもう無くなってしまった
のでしょうか…。ウェブサイトに行ってみてもそれらしいダウンロード
リンクがありませんでした。
>>968 EmEditorFree
真魚
mEditor
萌Editor
NotePad++
サクラエディタunicode版(β)
Intype
無印エディタ
>968 Vectorでフリー版EmEditor入手可。
もう一つ忘れてた。 多言語対応はたぶんこれが最強 Alpha
なんで、フリーにこだわるんや? たいした値段じゃないのに・・・
xyzzy Ginnie free AkelPad
975 :
963 :2008/08/12(火) 00:04:22 ID:bd5dhO6X0
>>969 >>974 ありがとうございます!
一つずつ試してみようと思います。
>>870-971 ありがとうございます。
Vectorや窓の杜で入手できるのはわかっていましたが、そういうサイトだとバージョン
が古そうなので、本家サイトからダウンロードしたいと思っていました。
あと、以前にフリー版と他の版との機能比較表があったのですが、それも見つかりません。
Vector等にあるのがフリー版の最新なら、それを試してみようと思います。
>>972 ありがとうございます。もう一つの候補がそれです。
オープンソースなのもいいですね。
ただ、まだ正式版が出ていないのがネックです。
>>973 会社がお金を出してくれなくて、代わりに自分で払うのが腑に落ちないからです。
家のPC用ならシェアウェアでいいのですが。
会社が金出してくれないなら、ライセンス形態上、 Emは止めといた方がいい。 freeで間に合う用途っぽいけど一応
>>975 プログラマならvimかEmacsいっとけ。
事務ならお好きなのを。
正直、フリーのエディタをアレだ、これだと評価、評論しても、時間の無駄 作者は、自分の入れたい機能しか入れないし、バグを直す義務もない 自分で拡張しようにも、それに耐える拡張性と安定性を持っているのは、 フリーだとvim, emacs系のみ(最近だとJEditとか?) 萌ディタみたいなのに下手に深入りしても放置されてしまう。 フリーエディタ批評家になってあれはどうだ、これはどうだと知っていても何の役にも立たない それなりの時間を掛けて、vim, emacs系に深入りしていく気概がないなら EmEditorや秀丸みたいにサポートが厚くて、 更新が頻繁な奴を買った方がなんだかんだで費用対効果が高い
jedはslangで拡張できるじゃん
> 会社が金出してくれないなら、ライセンス形態上、 > Emは止めといた方がいい。 この書き方は不親切なので、正確に言えば、 マシンにインストールするなら、自宅用と職場用に2本買う必要がある ただし、USBメモリに入れるなら、一本分だけでイイ
981 :
963 :2008/08/12(火) 00:31:44 ID:bd5dhO6X0
>>976 フリー版ではビジネス利用はダメということでしょうか?、
高機能なエディタだと聞いているので、使えないのは残念です。
>>977 プログラムは趣味でしかやっていません。
多言語系の仕事なので、どうしても多言語対応のエディタが必要なのです。
>>978 vim、emacsは熱狂的なファンがいますよね。
以前ちょっと試したとき、使い勝手が特殊な感じで使いにくかったのですが、
カスタマイズと慣れによっては最高の使い心地になるのかもしれないですね。
もう一度試してみます。
それと、やっぱりビジネスで使うので、シェアウェアも考え直してみます。
>>960 USBに入れて利用するのはちょっと…。
でも裏技ありがとうございました。
>>981 プログラムじゃなくて、外国語のお仕事ならEmEditor Freeで十分だと思う。
むしろ、vimやemacs系だと、エンコード周りの設定が無駄に面倒くさい。
プログラマだったらemacs〜とか言う人っていまだにいるんだな
なんだ、IDEとか言ってほしかったか?
言いたければどうぞ
IDEはテキストエディタじゃないから言わない
>>981 多言語系って具体的には何語?
Emは結合文字や右から左の言語とかはダメだよ
>
>>976 > フリー版ではビジネス利用はダメということでしょうか?、
> 高機能なエディタだと聞いているので、使えないのは残念です。
フリー版はビジネスに使ってもライセンス的にOK、
ただ、Professional版には、
プログラミングやWeb開発に便利な機能がてんこ盛りなので、
976 はその辺を言いたかったのだと思う。
991 :
963 :2008/08/12(火) 00:58:29 ID:bd5dhO6X0
>>988 ヨーロッパとアジアの言語を扱うことが多いです。
アラビア語など右から書く言語は少ないですし、そういう言語はテキスト
エディタを使って作業をするようなこともないので大丈夫です。
>>989 フリー版はビジネスに使えるんですか!
諦める前に教えていただけて良かったです。
みなさんご親切にありがとうございました。
スレがもうすぐ終わるのに、長々と続けてしまってすみませんでした。
>>991 アジア系は結合文字が多いのでEmだと支障があるかも
タイ語とかサンスクリット語とか結合文字を使ってる
EmEditor FreeメインAlphaサブって感じでFA?
そういや、古いOSXのファイルをftpでwinに渡した時に困ったわ。
カタカナの濁点の部分が別の文字になってるんだっけ。
>>994 いいと思うが、サクラのunicode版が完成したらちょっと変わってきそうだな。
EmFreeはフリーのではそれ程飛びぬけてって感じでもないし、
更新が見込めないのも痛い。
EmFreeで納得したみたいだから蛇足だけど >会社がお金を出してくれなくて、代わりに自分で払うのが腑に落ちないからです。 >家のPC用ならシェアウェアでいいのですが。 気持ちはわかるが自宅より会社でPCさわってるほうが長いような職種なら フリーにこだわらず使い勝手優先で手になじむものを探したほうがいい。 コンプラうるさい会社だとライセンス的に問題なくても入れさせてくれない所もあるけど そうでないなら秀丸みたいにユーザーライセンス可なエディタ買って 自宅と会社と両方入れるという手もある。当人限定使用なら何台のPCに入れてもOKだから 個人で買ってしまえば部署が変わったり転職してもずっと使い続けられる利点もある。
なんでそこまでして金出させたいの?
おまえはレス読んでからレスかけよ…
乞食の悲鳴が心地よいからだ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。