気軽に「こんなソフトあリませんか?」 Part.85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前:名無しさん@お腹いっばい。[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 06:16:00 ID:Fbz3nFiy0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205270160/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:09:06 ID:2PgzQc140
何だよあのスレタイw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:18:59 ID:sioMBeKq0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:19:15 ID:sioMBeKq0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:19:37 ID:sioMBeKq0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:19:44 ID:sioMBeKq0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:19:51 ID:sioMBeKq0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:19:59 ID:sioMBeKq0
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:20:07 ID:sioMBeKq0
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:20:17 ID:sioMBeKq0
★質問する前に一通り探してみましょう

・vector       http://www.vector.co.jp/
・ソフトアンテナ   http://www.softantenna.com/
・Cow&Scorpion http://cowscorpion.com/
・窓の杜      http://www.forest.impress.co.jp/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:24:46 ID:sioMBeKq0
テンプレ

OS  :
 *使用対象のOSを記入。XPかVistaか。
種別 : 
 *フリーウェアのみ,シェアウェア可,市販ソフト可の何れかを記入
類似ソフト:
 *似たような機能のソフトがあれば、記入。
目的:
 *主にどのようなことをしたいのか出来る限り詳しく記入。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:34:33 ID:GzNhhKgJ0
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
類似ソフト: ブリーフケース他
目的:
  2台のパソコンAとBのデータを1台の外付けハードディスクCを使用して同期させる事のできるソフトはありませんか?
  (AとBの直接接続はできません)
  
考え方として
  Aで更新したファイルとCのファイルを同期
  ↓
  CをBに接続してBのファイルと同期
  ↓
  結果としてAとBのファイルが同期される
が出来るものを探しています.

OSに付属のブリーフケース機能ではAとCの同期は可能ですが,
AとBの同期が出来ません.

どなたかいいソフトご存知であれば教えてください.
 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:40:53 ID:sioMBeKq0
>>12
OS :     Windows系全般
種別:    フリーウェア
ソフト名:   BunBackup
配布サイト: ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm

ファイルを同期してバックアップするソフト。
ミラーリング機能を使えば、AとBとほぼ同じようになる。但し空のフォルダが残ってしまうが同サイトで配布されてる別ツールで削除することが可能。
スケジュール機能等もあるのでバックアップ目的なら最適。ブリーフケースの代わりとしても良いと思う。
 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:57:28 ID:GzNhhKgJ0
>>13
ありがとうございます.試してみます.
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:10:13 ID:NY4NnFJ/0
OS  :XP
種別 :フリー
類似ソフト:iRotate
目的:マルチモニタ環境で、サブディスプレイを90度回転して縦長で使いたい
メインはそのまま
iRotateだと色数を32bitカラーで一部のソフト終了時に不具合が出る(ブラックアウトする)ため不可
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:56:22 ID:C/5Qyxf/0
OS    : XP・Vistaどちらでも。
種別   : フリーウェア
類似ソフト: GIMPのRefocus-itというプラグイン・Photoshopのカスタムフィルタ
目的   : モザイクの向こう側が見たい

写真のぼかしを復元するソフトを探しています。
プラグインとかいう形ではなくexe形式のものがあればなぁ、と書き込んでみました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:41:39 ID:Q0kziOv60
OS  :XP
種別 :1万円以内くらいなら有料でも
類似ソフト:CCCS
目的:遠隔地も含め、複数PC間であるディレクトリの下を同期しているのですが、
正しく同期できているのかチェックしたいです。今は、CCCSを各マシンで走らせて
MD5のリストを作って、それをかき集めてWinMergeで比較しています。
同期はCopyTo Syncronizerを使って行っています。遠隔地はSoftEtherを併用して
います。
ファイル数は10万くらいあり、サイズも合計200Gくらいあるので、軽いソフトが
いいです。また、凝ったUIは必要ありません。ローカルのディレクトリとリモート
のディレクトリをUNCで指定して、ファイルの中身が違うファイルがあったらリスト
を出力してくれるだけでいいです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:05:02 ID:Aay/dXxp0
りをカタカナにすんな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:46:19 ID:48iF8ZyI0
OS  :XP
種別 : フリー
類似ソフト:知りません;;
目的:スキャナーでスキャンした書類の画像中の文字を取り出して
    なにかしらの形式の文書ファイルに変換できるソフトがあったらお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:12:57 ID:w5xp7sCM0
>>19
OCRというジャンルのソフト。
フリーじゃ難しい。
各種体験版がある。

ちなみに
http://ocr.rossa.cc/
のも有るが、使ったこと無いから分からん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:15:56 ID:jDhQuC9p0
OS  :XP
種別 :できればフリー 
類似ソフト:イラストレター(アドベ)
目的:ベクトル化された画像を作成できるソフト?
    一度作成した画像上に含まれている文字などを拡大縮小すると荒くなってしまいます。
    後からでも文字などを拡大縮小しても画像が劣化しないものを探しています。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:17:24 ID:HPk87b+10
「画像とイメージビューアー」で、重複起動をできるようにしたようなソフトってないでしょうか?

XPです。できればフリーソフトで・・・。
2322:2008/03/27(木) 09:19:14 ID:HPk87b+10

すみません。質問用テンプレ見落としてました。改めてお願いします。

OS    : XP
種別   : フリーウェア
類似ソフト: 画像とイメージビューアー
目的   : 画像ファイルを並べて比較などしたい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:21:17 ID:lTxFqcSU0
>>22
別窓で見られるビューアってこと?
IrfanViewでいいんジャマイカ
25yEtZtatbdHwdiY:2008/03/27(木) 09:28:54 ID:e3jymFtK0
1.txt;10;20
2622:2008/03/27(木) 09:38:13 ID:HPk87b+10
>>24
はい。別窓でみられるビューワー、です。

IrfanViewいいですね!ありがとうございますm(__)m
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:41:42 ID:lTxFqcSU0
>>26
ちなみに画像表示中にTキーを押すとサムネイルビューを表示してくれるので活用してあげてくだしあ


>>19
Office2003に Office Document Imaging というOCR機能があるらしいけど、試したことはないので
精度のほどは不明。
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/CH010001181041.aspx
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:32:48 ID:gYZ8CMh10
前スレにも書きましたが、つくってくださいスレ無くなったのですか?
janeでどこのスレを何分見ていたか記録するソフトを依頼したかったのですが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:39:21 ID:lTxFqcSU0
>>28
Jane使ってるなら板内検索くらい使えよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:42:18 ID:t++zipMR0
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
類似ソフト:おそらくワード?
目的:データベース形式のファイルを開いて編集することのできるソフトを探しています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:45:23 ID:lTxFqcSU0
>>30
ファイル形式のデータベース?
形式はmdbなのか、SQLiteなのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:56:03 ID:t++zipMR0
>>31
拡張子が.dbとなっているものです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:57:50 ID:w5xp7sCM0
>>21
Expression 3.x(旧バージョン)
Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165292176/

Inkscape
Inkscape part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1197202219/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:06:40 ID:lTxFqcSU0
>>32
ていうか、そもそも何のソフトが使ってるファイルなのか。
独自形式の可能性もあるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:13:27 ID:8+vAhaoW0
指定したフォルダにファイルを作ってくれるソフトはありますか?
フォルダのパスとファイル名を引数としてファイラからそのソフトに送れればいいんですが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:16:25 ID:vCFfzjvN0
>>29
dat落ちしてるんだけど・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:21:51 ID:lTxFqcSU0
>>36
してねーよ。ブラウザでも開ける。
ソフト板を更新して「つくってください」で検索かけりゃ出てくるじゃん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:03:31 ID:9kpBpZy80
rehgpiuehgiuwhpeorihguiwherkgheurhpoiheroghweoirtguiwheorhgoeirhoeh

例えばこういう文字列から何番目ごとの文字だけを削除するソフトってありませんか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:48:54 ID:BpWTYc0+0
動画コンテンツのリンクを1クリックするだけで音声のみをwmaファイルで保存できるソフトってありますでしょうか?
ご存知でしたらお教え下さい。

いままではCraving Explorerを使っていて、1クリックでmp3ファイル保存できてとても便利でした。
ですが、都合によりwma形式に切り替えたいため、使い勝手のいいソフトを探しています。
よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:06:27 ID:GefigwFU0
>>38
Devas などの置換ソフト
3文字ごとに削除したい場合は
(..).
で正規表現検索して
\1
で置換
4138:2008/03/27(木) 13:26:56 ID:9kpBpZy80
>>40
ありがとう
意味もわかった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:37:17 ID:HHTbpzzZ0
>>37
板更新してなかった。
11に移ってたのね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:46:33 ID:fhp2pp7v0
すいません、違うスレに同じ質問を書き込んでしまいました。

数えきれない程沢山あるフォルダの中に入ってる全てのファイルを
一つの画面で出来るだけ高速に表示するソフトはないでしょうか?

いまはエクスプローラーの検索で、その代用をしてますが
沢山フォルダがあるので時間がかかりすぎます。
(エクスプローラの検索欄に*.*を入れて検索、または何も入力せずに検索)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:55:36 ID:OKV7KY5u0
読まれないテンプレの虚しいことよ…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:17:28 ID:w5xp7sCM0
テンプレ厨ウザ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:20:31 ID:DF0jTXcV0
>>21
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Dynamic Draw Professional フロチャート図などを書くのに便利 非常に素晴らしい
【フリー】Open OfficeのDraw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:48:58 ID:XFGYcBmi0
OS    : windows全般
種別   : フリーウェア
類似ソフト: Any Video Converter・
目的   :mp4をflvに変換

目的にも書きましたが、mp4をflvに変換するソフトを探しています。
色々なソフトを探しましたが、うまくいきません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:52:35 ID:l5UWdeWs0
>>47
SUPER Cは?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:23:45 ID:XFGYcBmi0
>>48
ありがとうございます。
試してみます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:04:21 ID:7HHDkKWe0
OS  :XP
種別 :フリー
類似ソフト:BitStream(公開停止)
目的:"一対一"or"一対複数"での、ファイル通信。
Shareのような外見のBitStreamが一番使いやすかったのですが、公開が停止となっています。
同じようなソフトは無いでしょうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:26:15 ID:Dy5EMynL0
デスクトップにプレイヤー再生情報つけるのってなに使ってる?使ってるプレイヤーはituneでsamurizeはダメだった物だV
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:34:42 ID:2AsZYFd30
>>11のテンプレはどこから出てきた物だろうか?
「疑似ソフト」という項目は駄目な理由/希望するソフトとの違いを書かなければ悪影響しか及ぼさないと思うのだが・・・後見辛いw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:43:22 ID:wuYWTCFbO
ニコ動から落とした動画から音声部分だけ切り取って、さらにその音声の好きな所だけ切り取る(wav)にはどんなソフトがオススメでしょうか?
ちなみに動画の変換と音声の抽出にはHagflashを使っています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:03:08 ID:MMOYG65A0
>>50
すまん、通信って具体的には何するソフト?ググってもいまいちだった

>>52
俺も思ってた。前スレにはなかったよな?確かにわかりやすいが、
「〜のようなソフト」とかって訊き方は>>7Q2でNGだと思うんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:08:19 ID:F41xxLCT0
現在、藤 -Resizer-を使用しているのですが
透過pngをjpgにリサイズしつつ変換する際に
透過されている部分の色(背景色)を任意に設定できるソフト等ないでしょうか?

数百枚ほど処理したい画像があるので、一枚一枚していくのは面倒で・・・
写真屋など持ってないので、バッチも無理なので困っています
よろしくお願いします
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:18:53 ID:mS9oORvEO
あるフォルダを指定して、表示設定を固定させるようなソフトはありませんか?
フォルダの表示を一覧に設定したのに、しばらくしたら
並んで表示に戻っていたりするので・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:20:27 ID:J432NOn70
40MBとかの、巨大な画像ファイルを縮小したいのですが、
メモリ搭載量が少ないので普通のアプリで縮小するとかなり重くなります。
高速に縮小できるソフトってありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:23:52 ID:hrrXqqwF0
始めに縮小しておく
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:49:04 ID:AsGQ8eOd0
XPで、指定された時間にアプリケーションを起動出来るソフトありますでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:03:59 ID:rODW/hYC0
タスク スケジューラ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:12:59 ID:7HHDkKWe0
>>54
友達や知り合いなどとファイルのやり取りが出来るソフトです。
片方がポートを開いていれば、アップロードもダウンロードも出来るものです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:13:19 ID:eJvns0cj0
XP対応で、実行中のプログラムが使用してるDLLなどのファイルが何かを調べるツール
教えて
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:23:19 ID:lTxFqcSU0
>>62
DLL Toysの「プロセスビューア」。
http://jp-bridge.com/jp/dlltoys/

インポートチェッカー機能だけシェアウェアだけど、それ以外はフリーだったはず
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:24:04 ID:JQMFtuqN0
>>58
縮小専門。
で解決しました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:26:31 ID:S/lZAsUm0
ダミーファイル作成ソフトを探しています。
フォルダを指定して、フォルダ内(orフォルダごと)のファイル全てをダミーにできるものが希望です
どうかお願いします
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:38:13 ID:lTxFqcSU0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:34:25 ID:eHe631WQ0
>>56
フォルダ 表示設定 固定 でぐぐれ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:53:51 ID:Z+y3Ffdr0
向こうに質問して返事返ってこないなと思ってスレタイ見たら全然違っててワロタ

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 21:16:04 ID:Z+y3Ffdr0 (PC)
毎日ソフトがチャットのログを出力してくれるんですが、必要なのは昨日と今日のログだけで
あとは全部自動で削除していくと言うソフトありませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:50:24 ID:P4lSjRkg0
使用OSはXPのSP2なのですが、デスクトップヒープをDesktop Heap Monitor以外で
気軽に調べることのできるソフトはありますでしょうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:02:42 ID:yBYExULT0
>>68
イマイチなにが言いたいんだか分からん
ファイルを自動で消してくれるソフトが欲しいの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:08:20 ID:XN2Y5wNF0
ウィンドウの位置を、再起動してもずっと指定した位置に表示させるソフトはありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:03:13 ID:1SmHVMVz0
>>69
>>7のQ2
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:15:07 ID:P4lSjRkg0
>>72
詳しい事情を書かずにすみませんでした。
Desktop Heap Monitorですと、インストールはできるのですが、ドライバの読み込みが対応していないので、
私のPCでは使用できないのです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:34:25 ID:doF9fDbr0
>>70
毎日作られるログファイルを昨日と今日以外全部自動で消してくれるソフト

んー。なんかいまいち伝えれてないような気がするなぁ・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:11:59 ID:aKbgp75M0
XP使用
別の板で答えがでないまま流れてしまったので、このスレで質問します。
私は19型のモニタを使っています。このモニタで例えばウェブサイトや
ネット掲示用画像を作りますと、これより小さい型のモニタで見たとき
の見え方を確認することができません。
このようなときに、画面表示サイズを任意の型のサイズに縮小して19型
で確認できるようにしたいのですが、それを可能とするソフトはあるで
しょうか。無料・有料どちらでも構いません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:54:18 ID:5eWNHk/V0
サイズを考えないで、解像度で考えろぉと
解像度なんてブラウザ拡大縮小して、サイズ変更すれば見え方がわかるぞぉと
窓の大きさを任意の大きさに換えるソフトはあるから、検索してさがせぇと
簡単に見つかるぞぉと
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:11:17 ID:bwgYJaNK0
ウインドウズをつかっています
C:などをクリックしてフォルダをひらいたりした場合
タブブラウザではないので非常に使いづらいです

ウインドウズのファイル?を、
タブブラウザ形式にすることはできないんでしょうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:14:49 ID:LNTTCarq0
>>77
「QTTabBar」またはタブ搭載の各種ファイラー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:07:14 ID:wAsgj03X0
OS:XP
フリーソフトで時報+指定した時間にアラームを鳴らすようなソフトを探しています。
PCをやっているとつい時間を忘れてしまうので時間管理をするのに使いたいです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:14:18 ID:fVSAKmby0
>>79
VDTタイマー。
設定間隔毎にお知らせしてパソ疲れ防止を促すためのソフト
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:20:02 ID:wAsgj03X0
>>80
インスコしました
ありがとうございます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:54:35 ID:BUVTxPdv0
OS:vista
強制アンインストールと同じようなソフトを探しています。
ソフトを間違えてアンインストールせずフォルダのまま消してしまったら
再インスコできなくなったのでもう一度再インスコしたいのですが・・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:01:45 ID:fVSAKmby0
>>82
MyUninstallerで宙に浮いたレジストリのエントリを削除。
ちなみにインストール情報(日付、メーカー名等)の一覧、HTML出力の機能もある。
現在日本語版は1.34(下の方のJapaneseをダウンロード)

ttp://www.nirsoft.net/utils/myuninst.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:05:09 ID:BUVTxPdv0
ありがとうございます。
さっそくやらせてもらいます
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:13:15 ID:qFO2xWQe0
普通ゲームパッドでやるゲームをキーボードとマウスで操作したいのですが
マウスの移動をゲームパッドの入力、ないしはキーボードに変換する機能を持ったソフトはありませんか?
要はマウスを左に動かすとスティックやパッドの左入力が入るようにしたいのです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:56:54 ID:pkdaCjOe0
>>73
Desktop Heap Monitor で ぐぐれカス

87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:07:23 ID:fVSAKmby0
>>85
その「左入力」を維持しつづける場合、どうマウスで操作するつもりでいるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:24:54 ID:qFO2xWQe0
>>87
そのときはマウスを左に移動させ続けるがいいと思います
2Dシューティングに使う予定なんです、だからずっと入力し続けることは少ないなと
しかしこう改めて書いてみるとこんなソフトは存在するのか不安になってきますね・・・

OSを書き忘れてました、済みません
WindowsXP Pro SP2です、もしこの動作に近いことが出来そうなソフトがあったら教えて欲しいです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:31:00 ID:P4lSjRkg0
>>86
ぐぐって試してはいるんですが、私のPCだとこのように表示され、インストールには成功しても使用できませんでした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:31:38 ID:P4lSjRkg0
あ、すいません、これです。
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up21150.jpg
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:43:46 ID:PIOiqtDk0
>>90
よくわからんけど、C:\WINDOWS\system32\system32\kktoolsフォルダから実行してみたら?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:44:29 ID:PIOiqtDk0
あ、system32がダブった…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:46:21 ID:zwd9zciH0
xp home sp2
フリーウェアのみ希望

テキストをドラッグしてコピーすると、普通横に範囲が広がりますが
ある程度横に伸ばし(例えば五文字分とか)、その幅のまま縦にドラッグしていってコピーできるソフトはありませんか?
各行の最初の数文字分だけを抜き出したいのですが、数百行あっていちいち後半を削除したりするのは苦行なのです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:48:49 ID:PIOiqtDk0
>>93
大概のテキストエディタに矩形範囲選択というものがある。
CtrlやAltを押しながらドラッグで矩形範囲選択できたりするから今使ってるテキストエディタでも試してみれ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:07:36 ID:fVSAKmby0
>>88
深くは突っ込まないでおくけど、心配になるほどどうしてもマウスだけで操作したいんだね。
一番近いのは「マウ筋」かもしれないけど、これは本来マウスジェスチャー(マウスの任意のキーを
押しながら操作することで特定のコマンドを発行するソフト)だから、希望通りの動きができるかは不明。
(そもそも、ちゃんとゲームになるかどうかもわからないし)
ただ、設定項目がいろいろあって固有のソフトだけにバインドすることもできるし「キーを押し続ける」という設定も
あるから工夫次第でなんとかなるかも。

「マウ筋」
ttp://www.piro.cc/



96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:23:02 ID:zwd9zciH0
>>94
短形範囲選択 でググってやり方といくつかの対応ソフトを見つけました。
ただ、キーを押しながらドラッグの方法はフリーソフトをいくつか試してみましたが出来ませんでした。
環境の問題でしょうか。とりあえず、ある程度試してもダメだったので
エクセルを何万年かぶりに立ち上げてみて、
必要な文字数分の後に下・左・スペース連打で各行スペースを開けて、そこから四角いのを広げてコピーする事でなんとか出来ました。
”ここから右を削除”みたいな機能があると楽なんですけどね。
ありがとうございました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:35:45 ID:P4lSjRkg0
>>91
ありがとうございます。
そちらも試してはみているのですが、
C:\Documents and Settings\Administrator>C:\WINDOWS\system32\kktools
'C:\WINDOWS\system32\kktools' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
として操作できないのです…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:41:44 ID:PIOiqtDk0
>>96
ごめん
UnEditor、サクラエディタでも紹介しとけばよかったね。

>>97
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:41:45 ID:EfnYGZ7y0
保守ツールにほぼ同じないようで多言語版とかつくったら面白いだろうか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:42:06 ID:EfnYGZ7y0
ごめん誤爆した
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:49:20 ID:hVuQQrnf0
Linuxのような複数のデスクトップをつくり、切り替えて使うソフトで
フリーソフトの奴の名前をおしえていただけませんか?

前に見かけてDLしたのに試さずごみ箱に捨ててしまったので…
検索してもVNCとか何か違うものがでてきます…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:54:06 ID:fVSAKmby0
>>101
ルール違反。
とりあえず「仮想デスクトップ」でググレ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:57:08 ID:hVuQQrnf0
>>102
ルール違反にご丁寧にありがとうございます
「仮想」という単語が検索に足りなかったため、たどり着けなかったようです
「仮想」を入れたら一発でした。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:24:12 ID:fcdWP0eD0
PC画面の端にマウスポインタを持っていくと、にょいんと出てくる感じのランチャー(dock?)はありませんか。
今までXP上でY'z dock使ってましたが、vistaのPCで使おうと思ったら対応してなかったのです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:29:04 ID:fVSAKmby0
>>104
Vistaで動くかどうかわからんけど Ninja はどうだろう。
ちなみにメニューはすべてカスタマイズ可能。

ttp://tidbits.sakura.ne.jp/trac/wiki/ninja
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:30:32 ID:yFWeh8OY0
別に画面の端まで持って行く必要ないんじゃないの?
その場でマウス操作してランチャーだすのがいいんじゃない?
余計な動きなくていいと思うんだけどな。
マウスよりコマンドランチャーのほうがいいと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:32:29 ID:EfnYGZ7y0
>>104
あやめ, HPの記述では一応vista対応

>>106
そうはおせっかいじゃないのかねぇ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:36:59 ID:yFWeh8OY0
おせっかいついでにランチャーならここでききなさい。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202734082/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:37:05 ID:qFO2xWQe0
>>95
いろいろ試してみましたがやっぱり調節しても反応が大雑把すぎてダメでした
あと名前をずっとマウキンだと思ってました

やっぱりマウスで2DSTGなんて無理なんでしょうね
FPSをやってるときにマウスってのは相当細かい操作ができることに気がついて
コレだったら1ドット単位での避けもできるだろうし何より前例がないな!と思いついたのですが
前例がないだけにソフトもありませんね・・・
諦めて自分の持ってる悲しい精度のコントローラーに戻ろうと思います
ありがとうございました
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:41:07 ID:5eWNHk/V0
>>106
どこかにフォルダを作る
そこへショートカットをぶち込む
そのフォルダをデスクトップの端、好きな場所にドロップする
そこに新しくツールバーが出来るから、右クリで自動で隠すを選択
同様に文字を隠し、大きいサイズのアイコンを選択

完成。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:45:39 ID:yFWeh8OY0
>>110
えっ!?俺に!?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:57:53 ID:VMgMK3z60
ライブストリーミング形式のRTMPプロトコルで配信されている動画を
ダウンロードできるソフトはないでしょうか、フリーもしくはシェアまた日本語か英語どちらでもかまいません
OSはWinXPです。 お願いします。 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:59:46 ID:NuelV7lu0
XpがVistaになるソフトはありませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:00:13 ID:NuelV7lu0
VistaがXpになるソフトはありませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:01:28 ID:NuelV7lu0
超強力ロジックボム
感染1日目:IEが1時間ごとに落ちる
2日目:デスクトップにテキストファイルが全体に置かれる
3日目:IE起動するとあなたは本当に馬鹿ですねのあのブラクラに直行
トロイの木馬大量、スパイウェア大量、大量のウィルスに侵される
4日目:なくなったと思われる
5日目:ハードディスクフォーマット
というソフトはありませんか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:01:38 ID:fVSAKmby0
>>113-114
VMware
でもOSは買え
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:02:20 ID:NuelV7lu0
スタートボタン自体が
「ミ田」になるソフトはありませんか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:04:17 ID:fcdWP0eD0
>>105-108
テンキュー
もうちょっとそのスレとかいろいろ見てみます。

と思ったけれど
>>110で満足かもしれない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:07:14 ID:fVSAKmby0
>>117
君が質問すべき場所は↓

新気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206512704/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:07:33 ID:LNTTCarq0
>>113 WindowsVista
>>114 WindowsXP ただしVistaがプリインストールされているPCでは動作しない可能性有り
>>115 >>4 ★5
>>117 TClock等
・・・俺は一体何をしているのだろうか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:12:31 ID:WPCDgFr+0
XPで中国の特殊な漢字やハングルや文字化けしやすい特殊文字などを
ファイル名から一括除去してくれるソフトありませんか?

DVD-Rに焼くときの文字エラーを完璧に無くしたいんです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:17:04 ID:CFIUVGr50
関係なし フォントのあるなしに関係ない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:19:09 ID:FvfvFPfG0
仕事で使っとるインターネットサイトの
元データを消してしまった。。。
バックアップも何もないし、パソコンの知識もゼロ。
プログラムがどうとか言ってたんだが
だれか俺の代わりにプログラミングしてくれ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:19:24 ID:AXtTybXs0
>>121
何をDVDに焼くんだ?動画?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:21:06 ID:AXtTybXs0
>>123
>仕事で使っとる
の意味がわからん。元データってことは自分のサイト?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:33:04 ID:FtDraet40
>>122
DeepBurnerで一部の中国漢字が含まれるファイル名のファイル焼くとぶっ壊れます・・・

>>124
動画とか画像とかいろいろです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:33:07 ID:IHnAyxTM0
サーバに置いてあるファイルを削除したってことかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:40:53 ID:Z1puDHsC0
知っている方いたら、お願いします。

OS  : XP
種別 :フリーウェア
目的:映画DVDから、フレーム単位で動画をリッピングし、MPG等の
   ファイル形式でHDに保存したい。
   Shrinkや、Dycryoterでは ISOやVDEO_TSファルダが作られるだけだし
   フレーム単位でリッピング範囲を指定できないので。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:01:12 ID:AXtTybXs0
>>126
画像もか。データで焼くぶんには文字化け関係なかった気がするが、DVD
プレイヤーで再生可能なようにしてるとか?

>>128
>>4★2★5あたりにひっかかるかと思ったんだが、複製以外に編集も
個人利用ならいいんだっけ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:02:36 ID:jlkp0l6I0
OS : XP
種別 : フリー
目的 : ウィンドウを最前面化するソフト(w_magnet,Ace Window,Trayzerなど)を
いろいろ試してみたのですがUWSCで操作をすると最前面化がすぐ解けてしまいます。
UWSCで操作しても最前面化が解けないソフトってあるんでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:06:10 ID:L2LCYbhL0
>>129
コピーは個人利用の範囲なのでいいはずです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:16:16 ID:HaJEAzbj0
映像のプレイヤー(DVDなど)
XP
フリー
シークが軽い(これは絶対に譲れない)
対応する形式が多いもの
レジストリをいじらない

上記にようなソフトを探しています。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:17:17 ID:IS6rxfAU0
>>123
弄る前にバックアップしろとあれほど・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:20:56 ID:HaJEAzbj0
>>132に追加です。
マウスのスクロールボタンでシークできるもの。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:29:59 ID:AXtTybXs0
>>131>>128?コピーは合法だけど編集はあやしい気がしたんだ

シェアウェアなら「究極DVDリッピング」とか「FairUse」とかあるんだけど、
フリーではなぁ
一度avi等に変換させてからの編集が簡単だけど、やっぱりそれじゃダメか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:38:14 ID:L2LCYbhL0
>>135
編集もコピーと同じように私的利用に含まれるので合法です。。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:44:05 ID:AXtTybXs0
>>136
知らないから訊いたんだ。サンクス
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:53:35 ID:Z1puDHsC0
>>135
やっぱ、ないですかねぇ?
DVD2AVI とかでAVIにした上で、編集ソフトしかないのかぁ…

ありがとうございました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:54:56 ID:z8qCNGFP0
以前書いたスレより、このスレの方が的確なので…

フリーソフトで
「IEのリンク文字をドラッグ&ドロップで、メモ帳とかにリンク先のURLをコピーできる」
ものって存在しませんか?

(一応、ぐぐったけど無さそう…。)よろしくお願いします。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:59:54 ID:o06GZ7E80
>>139
Firefox
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:03:12 ID:w0N0oG/80
>>126
別に中国語が原因ってわけじゃないよ。
単純にダメ文字が原因。
たしかDeepBurneはマルチバイト文字に対応していなかったと思うので、
ファイル名に日本語などのマルチバイトは使わないで半角英数のみを
使うようにするか、呉葉とかの国産を使った方が良い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:17:05 ID:8EXevr620
>>139
手持ちのテキストエディタ20種類くらい試してみてファイル名順の最後の方にある「真魚」でできたw
フリーじゃなきゃ秀丸でもできたけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:23:59 ID:8EXevr620
真魚でできたからふと気づいたけど
Wordpadでもできるな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:33:42 ID:PFH/SdMg0
>>128
大まかに切るんだったら、Shrinkでできますよ。
ttp://www.redpenguin.biz/contents/midashinami/g02_ipodmovie.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:45:14 ID:PFH/SdMg0
>>132
Qonoha
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:19:39 ID:PuJLYx/30
>>141
呉葉ならダメ文字書けるんですね。変えてみます
ありがとう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:46:31 ID:ry0Y04nH0
hgs対応の画像ビューアってありますか?
古過ぎるんでどれ使っても非対応なんです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:40:49 ID:lF6janXs0
コマンドラインで、%81%82%83みたいなURLをデコードするソフトはありますか?

ググったものの、Linuxのサンプルコードが多数を占めて探しきれず。
cmd環境で動くプログラムを探しています。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:49:07 ID:w0omH8rJ0
以前も将棋ソフトについて質問させてもらったのですがまた別の質問をします。
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
類似ソフト: 不明
目的:将棋の駒を自由に配置して将棋ができるソフトはありますか?
    要するに歩が進めてある状態とかで将棋を開始できるってことです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:52:05 ID:CFIUVGr50
>>149
ボナンザスレのうpロダでボナンザをパワーアップさせるか、K-shogiで出来ると思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:45:28 ID:X/5M+Pj20
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:56:44 ID:HMs+tjHF0
WindowsXPで、HTMLをMHTMLに一括変換するソフトないですか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:13:46 ID:mvXI1haz0
デスクトップに、ウィンドウズの終了 とか、スタンバイ とかを配置できるフリーソフトありませんか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:17:08 ID:C85TNuDd0
>>153
XPなら↓でおk

シャットダウン Windowsキー → U → U

スタンバイ Windowsキー → U → S
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:26:41 ID:mvXI1haz0
デスクトップに、ウィンドウズの終了 とか、スタンバイ とかを配置できるフリーソフトありませんか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:32:27 ID:98cbAwL90
ShutDown
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:43:06 ID:bfWKOyLw0
>>148
OSの機能だけでできるよ。
メモ帳に以下のコマンドをコピペして、urldecode.jsと名前をつける。
var arg1 = WScript.Arguments(0);
var out = decodeURI( arg1 );
WScript.Echo( out );
その保存したフォルダにコマンドラインで移動して、次のように実行。
cscript urldecode.js "ここに%83%84などの文字列"
使うならバッチファイルとか利用すると楽かも。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:53:33 ID:hFYABngQ0
01.デスクトップの何もないところから右クリック
02.新規作成-ショートカットを選択
03.項目の場所に、shutdown.exe -s -f -t 0
と入力して次へ
04.ショートカットをの名前をつける

shutdownコマンドのオプション
-L ログオフ
-R 再起動
-S 終了
-M ネットワーク上にある他のPCを終了
-F 実行中のアプリケーションを警告なしで終了する
-I 終了メニューを表示する
-T シャットダウンまでの待ち時間を「秒」で指定する
0〜 シャットダウンまでの待ち時間 (0〜任意の時間を入力)


終了: shutdown.exe -s -f -t 0
再起動: shutdown.exe -r -f -t 0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 05:22:45 ID:6lHXsdj50
RPGツクールVXを加速するツールを下さい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:45:33 ID:VfpQtKeR0
複数のソフトを立ち上げてそのソフトを切り替えるのに
マウスで操作できるソフトってありますか?
いちいち画面の下までカーソルを持ってくるのが面倒ですし
キーボードでの操作もちょっと慣れないので
できればマウスのスクロールボタンで
ALT+TABの働きができるものを探しています。
OSはWIN-XPです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:05:32 ID:kMBA0Aru0
>>160
TaskSwitchXP。ウィンドウのサムネイルも表示してくれる。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/15/taskswitchxp.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:09:09 ID:VfpQtKeR0
>>161
例えば今、専ブラで2ch閲覧していて
ブラウザも立ち上げ、エクセルで表を作成して
エディタでメモをとってる最中とします。
計4つのソフトが立ち上がっています。
これをマウス操作のみで切り替えたいんです。
教えていただいたソフトはキーボード+マウス操作のようです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:41:46 ID:aZrz70tC0
ゲーム機をキャプチャーボードにつないでプレイ中の映像を録画したいのですが、
録画しながらだと動作が重くなってゲーム画面の表示がカクカクになってプレイしづらいのです
録画する際の解像度、画質、FPSなどを下げれば重くならずに録画できるかもと思ったのですが、
今使っているメディアプレイヤークラシックにはそれらを調整する項目がないようなのです
それらを調整して軽く録画できるようなソフトってないでしょうか?できればフリーがいいですが…
OSはWindowsXPです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:56:04 ID:kMBA0Aru0
>>162
アプリ一覧のホットキーにCtrl+Alt+Tあたりを割り当てておいて、gMoteあたりのマウスジェスチャーソフトで
設定して呼び出せば可能。(ちなみにgMoteはデフォがCtrl+Rボタンのマウスジェスチャーになってるから
設定でRボタンのジェスチャーのみに変更する必要がある)
その際にTaskSwitchXP側のクイック設定で「Alt+Tabでローレベルキーボードフックを使用」を設定した方が
いいかもしれない。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/28/gmote.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:06:19 ID:7gRGGY0r0
アプリ別に音のONOFFができるソフトありませんか?
ビスタには標準であるみたいですがXPでありませんでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:10:16 ID:A+7z9cZ50
>>162
ArtTips
POP UP MENU設定でタスク切り替えをTOPに設定して使う
167148:2008/03/29(土) 10:14:15 ID:NdIvx6QT0
>>151
>>157
ありがとうございます。両方とも正常に動きました。感謝!
168166:2008/03/29(土) 11:09:39 ID:A+7z9cZ50
Alt+Tabで出る標準のタスク切り替えだとマウスだけじゃ正常に移動できないみたいだね。
ということで
ArtTipsのアプリケーションの登録でTaskSwch(http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/03/taskswch.html)でも登録して
POP UP MENU設定でLAUNCHをTOPに設定するといいかも。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:27:53 ID:c1GC5J8u0
>>163
意味がわからないが、ソフトウェアエンコしながらだと重いのは当然
君のPCスペックが低すぎる
動画エンコードは後にしたら?HDD容量がかなり必要になっちゃうけど

>>165
indievolだったかな 動作が酷いらしい 実用性は低いらしい
つまり事実上vistaしかない

>>168
alt+tab押しの動作をサクっとやるんじゃなくて、ある程度ウェイトを
入れれば良いんじゃないかな

alt Down
50ms wait
tab Down
120ms wait
tab Up
500ms wait
alt UP
80ms wait

のように
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:32:47 ID:JGfr2otz0
>>162
AutoHotkey使ってこのように設定を書けば一発
サイドボタンを使うならRButtonをXButton1かXButton2にする

;右クリック+ホイール↓ = タスク切り替え
~RButton & WheelDown:: AltTab

;右クリック+ホイール↑ = タスク切り替え(逆順)
~RButton & WheelUp:: ShiftAltTab
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:33:55 ID:jHuA4c29O
教えて下さい。
任意のExcelファイルを開き、任意のマクロを実行させる。
上記のようなソフトありませんか?

XP・Excel2000で動作、無料で探してます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:44:15 ID:qo6IB53W0
>>140>>142>>143
thanxです。ありがとうございました。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:53:17 ID:E2uOIaV00
>>163
>>169が言うようにHDDに余裕があるなら無圧縮で取り込み
余裕が無いならどのツールでも恐らく厳しい
(エンコード自体はどのツールも大体同じだろうから)
スレ違いだけどハードウェアエンコードのボードに変更するのも1つの手
最新の物でもかまわないなら中古で安く手に入ると思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:57:08 ID:VfpQtKeR0
>>164
マウスジェスチャがいいですかね?
マウ筋でいこうかって思ってます。
>>166
ランチャーはfenrir使ってるのでtips導入は今は考えてないです。
でもほかのソフトで無理なようなら考えてみます。
>>170
AHK関連さいと見てみたんですが
教えてもらって記述をどこに書き込むのかが
分かりません・・・
175170:2008/03/29(土) 14:10:41 ID:JGfr2otz0
>>174
AutoHotkey.ini にどこでもいいから書き込んでAHKを再起動する
マウ筋でもできるけどAlt+Tabは特定のソフトやウィンドウの上だと
上手く行かないことがあるからAHKを薦める
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:55:17 ID:VfpQtKeR0
>>175
分かりました。
これを機にAHKに挑戦します。
ありがとうです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:00:42 ID:A+7z9cZ50
マウ筋使うんだったらプログラム実行に>>168のTaskSwchを登録するのが簡単かもしれないね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:36:58 ID:zVJ4iYF80
AHKでもうまくいかないことは多い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:42:16 ID:fCuFJd960
画像を保存する時、右クリックから「名前をつけて画像を保存」を選択するのが普通、デフォルトとなっていますが
右クリックからすぐに指定されたフォルダへと保存できるように拡張できるソフトはありませんか?

PictureAceLiteはすごく便利なのですが、フォルダが1つしか指定できないので困っています。
ググったところ、良さそうだな、と思ったソフトがありましたが、FireFox用だったので断念しました。

いいソフトをご存知の方、よろしければ教えていただけないでしょうか。
検索のヒントだけでも結構です。よろしくお願いします
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:46:11 ID:IAgN1RSz0
>>179
ワンステップあるけど、Soda
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:14:54 ID:VfpQtKeR0
>>175
iniファイルがどこにもないんですけど・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:33:16 ID:jIXqwcCt0
>>179
FirefoxだったらSuperDrag and GoとかDrag de Goとか使って
画像をドラッグ&ドロップで保存できるんだけどね

たしかブラウザに表示されてる画像D&Dでフォルダにコピーできたと思う
何かのフォルダをデスクトップ画面端にドロップしてそこにDLコピーできないかな

まあもし気が向けばFirefoxに乗り換えても良いんじゃないか
Firefox3が6月にリリースされるようだしそれまでに考えておけばいい
自分は3β4を使ってるけど2.0とは比べものにならないほど軽く速くなってるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:55:44 ID:fCuFJd960
>>180
早いレスありがとうございます。
さっき落として今いじっているところです。使えそうならこれにしようと思います

>>182
一時期ブラウザをポンポン変えていた頃があったのですが、Firefoxはなんとなく、理解できない部分で自分の肌に合わなかったのです。
それ以来Sleipnirに落ち着いてしまって。
3が出たら使ってみようと思います。ありがとうございました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:01:31 ID:2G1BTA2V0
クリップボードに送った画面を連番にして自動保存してくれるソフトはありますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:02:41 ID:0/ggNetM0
>>183
タブ型ファイラを横でタブだけで開いておいてタブに左D&Dするのもいいと思うよ。
X-Finderとかお勧め。
いくつも並べておく必要がないなら普通のExplorerでもできるけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:11:43 ID:IAgN1RSz0
>>184
KoClip
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:38:01 ID:0fmdLzPO0
お絵かきチャットというのは知っていると思います
お絵かきチャットのような
ぼかしや、
色を消さないでその上から色を塗る機能のあるペイントソフトは
無いんでしょうか?お絵かきチャットと同じようなデザインだと
すぐにつかいやすいです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:40:05 ID:K01VkUUUO
OSはXPです。
音楽のヴォーカルの声だけを抽出するのに適したソフトはありますか?
よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:45:52 ID:crpum4hz0
FLVをAVIに変換したいのですが、スローモーションのAVIにしたいのです。
変換する際にスローに設定出来るようなソフトはありますか?

XP,フリーでお願いします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:51:52 ID:jIXqwcCt0
Audacityのカラオケプラグインでも使って見たら?
ただこれでもかとノイズ入るけどね、そもそも分離すること自体が不可能ってのは覚えておくと良い
同様にボーカルだけ消すのも無理、一回やってみれば分かるけど本当に使い物にならないよ

まあ、オリジナルとそれのオケを持っているんだったら
オリジナルとオケの波形をを1サンプルのズレも無いように合わせてから
どちらかを上下反転して逆位相ににして合成すればこれはボーカルだけ綺麗に抜き出せる
ただこれでもちょっとした、しかし大きいノイズが入ることもあるからその辺は編集で何とかするしかないね

あとはパンが偏ってない音楽なら左チャンネルと右チャンネルを分離して
どちらかを逆位相にしてミックスすればボーカルだけ消せるかも
あとはまたオリジナルと併せてボーカルだけ抽出する、と

まあ難しいし基本上手くいかないけどがんばってね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:56:41 ID:K01VkUUUO
>>190
ありがとうございます。
確かに波形だけ見ると音と声の違いはないので、分離は難しいかもしれません。
でもコンポによくあるカラオケモードみたいにヴォーカルだけを消してくれる機能があるので、ある程度はできるのかなって。

逆位相も試してみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:02:31 ID:dx2LA4kU0
>>191

カラオケあるなら歌声りっぷってソフトで簡単にできるよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:07:50 ID:K01VkUUUO
>>192
シングルなので、カラオケはあります。
歌リップですか。
簡単ならとても助かります。
ありがとうございます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:21:39 ID:b2VdjFPb0
>>187
牛丼がつかいやすいナリよ。
簡易牛丼マニュアル(仮)
ttp://www17.ocn.ne.jp/~monchy/gyudon/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:34:58 ID:oaLZ/kQn0
>>186
ありがとう
DLしてみます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:36:16 ID:bEBXYPcQ0
ネットラジオみたいにyoutubeの特定のジャンル・アーティストの映像を再生し続けるツールないですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:53:07 ID:bfWKOyLw0
>>162
まだ見てるかな?
実はwindowfrogっていうそのものずばりのソフトがあったりする。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443315.html
右クリック+ホイールとかで、Alt+Tabの切り替えができる。
でもAHKはかなり便利だから、これ使ってもトライする価値あるよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:22:51 ID:KXxqDalH0
筆記体に変換できるフリーソフトってないでしょうか?
たとえば「aiueo」と入力したら「aiueo」の筆記体が画面に出力されるようなものです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:24:54 ID:RBNonK4u0
>>198
ワード
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:51:28 ID:jIXqwcCt0
ネトゲをやっているのですがどうにも回線が安定しません
恐らくRWINの値を大きくしているせいだと思います
接続サイトごとにRWINの値を変更できるソフトなどあれば教えていただけませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:54:13 ID:CALbtgcS0
>>198
標準かOfficeに入っているかは忘れたけどソフト関係なく筆記体フォント(script.fon)を指定すればいけるはず。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:59:26 ID:KXxqDalH0
ありがとうございます。
ワードでフォント設定?でscriptという書式を探したのですが・・・・
はいってありませんでした
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:04:48 ID:B0+gfO6Q0
>>202
フォントインストーラーSAKURAなどを使って、
インストールされている筆記体フォントを探せば?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:27:47 ID:oszNmWuy0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:04:01 ID:/GS+TMpQ0
>>112無いでしょうかね お願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:01:13 ID:wsFOT7B20
OS  :XP
種別 :どれでも可
類似ソフト:DVD Shrink
目的:2層DVDのほぼ無劣化1層化

レコーダーでDVDにH264AVCでHD記録できる機種が出てきています
H264はDVDの画質で半分になるそうなので
Shrinkを使って圧縮した時のようにメニューなどはそのままでH264形式で
画質を劣化させずに1層化したいです
古いDVDプレイヤーで再生できなくなることは理解しています
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:20:57 ID:NRCa21xm0
テキストファイルの行頭が数字になっているのですが
1桁から5桁まで桁数が揃っていません
どの行もすべて5桁に桁合わせするソフトあるでしょうか?
フリー有料問いません
WindowsXP
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:23:24 ID:aQjXgC9j0
起動時の解像度が固定のソフトを小さく表示し、その状態のまま操作できるソフトは無いでしょうか?
できればフリー、無ければシェアでも構いません、OSはWin2000です
よろしくお願いします
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:03:37 ID:E8KdAs8r0
テキスト内の、(英)単語の出現頻度をカウントして、
回数順にソートして出力(閲覧)出来るようなソフトってありませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:36:15 ID:H+I7Ngx10
GIF動画のサイズをなるべく画質を落とさないで減量できるソフトはないでしょうか?
GIFeqというものを見つけたのですがダウンロードできるサイトが閲覧できないようで困っています
OSはXPです
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:51:06 ID:1ncNJUvw0
すいません、質問です
1つのファイルから複数の連番ファイルを作るにはどうしたらいいでしょうか?
具体的にいいますと、画像A.bmpというファイルがあったとすると
画像A01.bmp
画像A02.bmp
画像A03.bmp
・・・
といった風に出力してくれるソフトを探しています
OSはXPでフリーでなんとかしたいです
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:58:32 ID:UrbOwkac0
>>200
無意味な事をやめろ
問題は別にある

>>207
そんなニッチ・・・
マクロが使えるテキストエディタ、プログラム自作しかない エスパーだが多分正規表現でもいけるな
おそらく簡単だから、作ってくださいスレでお願いしてみたら?具体的だが簡潔に要望を書けよ

>>208
ないと思う

>>209
 表計算ソフト(エクセルやOpenOffice Calc)
 正規表現が使えるエディタ等(K2editor sakura 秀丸)

正規表現で英単語をスペースで改行
それを表計算ソフトでソートし、小計

小計のとき、上に一番上に一行空白行を入れること

>>210
Photoshop付属Image Ready
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:59:06 ID:FKPZbS++0
>>211
元がひとつでいいならFlexible Renamerとかのリネームソフトについてる連番機能を使えばいいんでないの。
テキトーな名前でファイルをコピーしまくって、先頭に必要なファイル名と連番を挿入してから、後ろの不要な部分をリネームで削る。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:01:36 ID:UrbOwkac0
>>211
よく意味がわからないが、画像A.bmpをコピーして画像A01.bmp・・・・・・・・をやりたいんだよね?
画像A.bmpをコピー貼り付け貼り付け貼り付けってやった後、

超定番リネームソフト flexible Renamer でリネームしたら?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:06:12 ID:FNDvOIQx0
>>210
Trout's GIF Optimizer
216211:2008/03/30(日) 11:11:30 ID:1ncNJUvw0
>>213-214
お答えありがとうございます
つまりそれでいいんですけど
テキトーな名前でファイルを複数作ると言うのが
自動化出来ないとちょっと不便なもので
例えば同じbmpを100枚別の名前で欲しいもので。

リネームツールは一応あるので、それはなんとかなると思います
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:12:20 ID:2c1AkCRs0
指定したファイルのディレクトリをエクスプローラで開くソフトを探しています。
具体的には、パラメータにファイルフルパスを与えると
ファイルが存在しているフォルダを開くというものです。お願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:35:31 ID:SUUR1CF40
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:52:20 ID:SUUR1CF40
>>217
craftLaunch や fenrir

XP でエクスプローラ使っているなら
QT Address Bar
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:56:07 ID:KZONHpOp0
>>217
explorer.exe /select,ファイルのパス
ではダメか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:15:38 ID:6QwR5/ME0
>>209
窓の杜 - 【今日のお気に入り】簡易コーパス分析ソフト「PSS Concordancer」v1.0.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/14/okiniiri.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:24:13 ID:+XHnLgFh0
>>217
・clipname
223>>187:2008/03/30(日) 12:30:06 ID:xb0YT/9m0
>>194
arigatou
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:41:14 ID:vBIRnMZo0
OS  : windows
種別 : 出来ればフリー
類似ソフト: 不明
目的:ファイルを開く時に、パスワード入力を求めらるソフト。
   例えば、メモ帳に開くのにパスワード入力が必要だか、
   普通に中身修正できるもの。そのためのソフト常駐は不可。
   暗号化までして欲しいが暗号化する操作をしなくて済むもの。
   (保存時に自動で暗号化&パスワード入力にて復号化)。
   ありそうなんだけど、ないですかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:42:27 ID:5RhvoOyM0
windowsなんですが、ウインドウをmac風に出来るソフトってあるんでしょうか。
具体的には最小化しないでウインドウを細く?したり他にもいろいろ機能があるやつなんですが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:00:11 ID:FwykHyIj0
>>224
OS標準機能→ZIPフォルダの暗号化
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:12:42 ID:cZRegajP0
>>217
http://masimaro.chagasi.com/sw1.zip
適当に作ってみたけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:23:15 ID:SUUR1CF40
>>207
なんとなくRubyでワンライナ
コマンドプロンプトから
ruby -i.bak -p -e "$_.gsub!(/\A\s*(\d+)/) { sprintf('%05d', Integer($1)) }" 整形したいテキスト.txt

Ruby をインストールしていない場合は
ActiveScriptRuby などでインストール
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:25:51 ID:rtrSDKmW0
>>225
Mac使ったことないからわからんが
最小化じゃなくタイトルバーのみ表示とかにしたいのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:29:52 ID:5RhvoOyM0
>>225
そうです。
それでデザインをmac風にしたんですが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:32:46 ID:rtrSDKmW0
>>230
ぴたすちお
ttp://ara.moo.jp/pita/

マウスのショートカット機能の設定で
タイトルバーのみ表示/非表示の切り替え設定がある
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:33:51 ID:FwykHyIj0
233208:2008/03/30(日) 14:05:21 ID:aQjXgC9j0
操作はできなくて良い、という条件でも無いでしょうか?
仮想デスクトップ的なソフトで、他のデスクトップを任意の大きさで表示できるような物でも可です
仮想PCソフトならできた覚えがあるのですが、さすがに重過ぎるもので・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:08:03 ID:rtrSDKmW0
>>233
他のPCのデスクトップが見れればいいのか?
RealVNC
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html
235208:2008/03/30(日) 14:39:49 ID:aQjXgC9j0
>>234
いえ、やりたい事は>>208で書いた通りです
仮想デスクトップソフトを使えば擬似的にできるのでは、と思い書きました
分かりにくかったらすみません
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:40:44 ID:f8F4sh5s0
VistaのWPFアプリなら出来そうだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:48:52 ID:2c1AkCRs0
>>219,220,222,227
いろいろ試させてもらいました。
explorer.exe /select,%1 のバッチを呼び出すことで解決しましたが、
呼び出し元アプリがパスにスペースがあるとだめなようで(""で囲まず送っている?)、
スペースが無いパスはうまくフォルダが開きました。遅れましたがありがとうございました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:51:31 ID:GtaJFmzF0
「"%1"」にすれ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:54:26 ID:+moNONo/0
デスクトップの画面上にCPUとかメモリとか情報、大きな時計とかテレビの番組表とか表示してくれるソフト教えてください。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:55:16 ID:f8F4sh5s0
"%~1"
だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:00:16 ID:svZEV8f40
>>237
ショートカットのオプションで良いような気がした
ショートカットを作って右クリック、リンク先を
%SystemRoot%\explorer.exe /n,/e,ファイルのパス
に変更する。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:07:33 ID:hRFI/9u10
ちょっと前に質問したんですけど
答えがないのでもう一度。
XPでフリーソフトでウィンドウを最前面化しても操作をしてるウチに
最前面化が解けてしまうので強力な最前面化ソフトあれば教えてください。
もしくはウィンドウの状態を常に監視して外れたらまた最前面化してくれるソフトないでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:08:51 ID:7KvdY9JT0
>>239
samurize
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:10:27 ID:7KvdY9JT0
>>242
ウインドウ 最前面 でぐぐれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:10:52 ID:+moNONo/0
>>243
ありがとうございます
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:14:56 ID:hRFI/9u10
>>244

3、4つ試してみたけど
いろいろ操作してるウチにどれも最前面化が解けてしまうんです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:18:56 ID:GtaJFmzF0
単に複数のウィンドウに最前面属性ついてんでしょ

最前面属性がついてるウィンドウは通常のウィンドウより手前に来るが
最前面ウィンドウ同士では普通のウィンドウと同じように処理される(アクティブが手前)

仕様です
248242:2008/03/30(日) 15:25:00 ID:hRFI/9u10
>>247

途中で最前面属性のついてないものの後ろに隠れてしまうから困ってるんです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:50:24 ID:ykLm59ek0
大量のファイルをゴミ箱に送り込みたいのですが、
低負荷で作業に支障の無いように削除出来るソフトって無いでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:12:15 ID:vBIRnMZo0
デスクトップ上に、資格試験までの残り時間の表示に使いたんだけど、
指定時刻までカウントダウン表示するソフトが欲しい(CDtimerが近いが)。
複数のカウントに対応できて、そのカウント表示の前後に
文字(OO試験まで、など)を表示させたい。ないですかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:18:37 ID:NER1FJHm0
>>250
JavaScriptでカウントダウンのHTMLファイル作ってアクティブデスクトップで表示させるとか
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=JavaScript+%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:49:15 ID:kRqu2hkQ0
>>246
じゃあ外のも試してみて
っていうか、君の使い方が間違っているんじゃないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:50:15 ID:6QwR5/ME0
>>224
ファイルを保存してから、右クリックkの「送る」メニューを使うのでよければ、
アタッシェケースでできます。

>>250
カウントダウンが特徴的なLAN対応付箋紙ソフト「LionSun」
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA043796/lionsun.html

ExcelのDATEDIFでもよさそうですがね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:55:45 ID:PwAXo+H50
ソフトウェアキーボードで自分の使ってるキーボードと同じ配置に
キーカスタマイズできるXPのフリーソフトありませんか?

http://www.undermountain.biz/wp-content/uploads/ibm101.gif
こんな画像拾ってきてその上にキー配置できるようなかんじのがあればタイピングも練習できていいかなと
255242:2008/03/30(日) 17:33:21 ID:hRFI/9u10
>>252

うーむ
最初はきちんと最前面化出来てるんだけどなあ
どうして途中で解除されてしまうんだろう・・・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:27:06 ID:ebPXLMcD0
ネットワークで機能する部分のある最前面アプリで回線を切ったりすると起こったなぁ

だからマルチな機能のある物で最前面以外の機能が上手く動かなかったりして止ってるとか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:45:59 ID:Vnl99HqJ0
オリジナルの原稿用紙を作成し、それに文章を打ち込めるっていうソフトありませんか?
よろしくお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:57:55 ID:NER1FJHm0
>>257
MS Office、OpenOffice、StarSuiteのワープロソフト
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:02:07 ID:H+I7Ngx10
>>212>>215
ありがとうございます
>>215の方英語なのでやや難解ですが使えそうです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:06:35 ID:ebPXLMcD0
261242:2008/03/30(日) 20:12:17 ID:hRFI/9u10
>>256

株のソフトなんですけどね
解除されたらUWSCかAHK使ってすぐ最前面化できるようにやるしかないか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:50:18 ID:ebPXLMcD0
>>261
これはウィンドウ監視時間ミリ秒設定できるみたいだよ
http://home.att.ne.jp/red/hiro-ebi/lib/lib.html

おまけ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se125821.html
263242:2008/03/30(日) 21:19:17 ID:hRFI/9u10
>>262

ありがとうございます。
これで大丈夫かな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:25:56 ID:RzctUr7g0
ゴミ箱アイコンを大きくできるソフトってありませんか?
XPです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:39:56 ID:6QwR5/ME0
>>264
MyTrashCan
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:40:39 ID:Jd7BAlVv0
右クリの使い方を覚えよう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:42:08 ID:RzctUr7g0
>>265
それです!
ありがとうございます
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:47:38 ID:eWfkRHa/0
一度背面に行ってしまうとAlt+Tabで表示させるのが煩雑なので、
コントロールパネルやダイアログウィンドウをタスクバーのボタンで表示させられるソフトは無いでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:07:07 ID:NRCa21xm0
フリーでデータベースお願いします
データ量は月に2万件から3万件を削除と更新です
1日あたり1000件前後扱います
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:16:32 ID:ebPXLMcD0
MySQL
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:17:22 ID:oszNmWuy0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:26:49 ID:P0ogPue50
任意のファイル名をテキストやCSVに記入しておき、
一括して移動やコピーさせるソフトってありますでしょうか。
※リストにあるファイルだけを移動かコピーさせる方法
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:35:01 ID:TdyOlI2Q0
>>272
あるよ そういうソフト自作したよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:42:14 ID:QHIunjt60
画面の静止画を保存するキャプチャソフトで、
先に指定したオブジェクトをキャプチャしてくれるソフトはないでしょうか。
Capture STAFF でオブジェクトのみのキャプチャはできるんですが、
常にマウスを乗せていないといけないので・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:45:44 ID:NRCa21xm0
>>270
ありがと
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:58:46 ID:zk5Kwm2TO
フリーでVISTA向けのフォルダ隠蔽・偽装ソフトってありますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:59:39 ID:JS3R+Ejl0
>>274
タイマーじゃだめなの?
ホットキーでやりたいならWinShotとか

矩形範囲設定→前回の矩形範囲を使用
          前回の矩形範囲修正→マウスで選択→コントロール/クライアント
で矩形範囲指定して保存

ただしオブジェクトがその場所から動いたりするとダメだから、用途によっては使えないかもしれない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:00:36 ID:zLoOv9S50
>>272
http://members.at.infoseek.co.jp/teho/ の下のスクリプト
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:14:42 ID:/cP5BalD0
OS  :XP
 
種別 : フリーウェアのみ

目的:禁止語句指定ができるサイト閲覧制限ソフトってありますか?
    URL登録やカテゴリ別などはあるのですが、「その語句が含まれるページをブロック」っていうのが
    フリーでなかなか見つかりません
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:20:07 ID:Vidvejlc0
オミトロンで出来るよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:24:32 ID:+jpdTF/40
「モニタの省電力機能」を一時的に(出来れば起動中)オフにするソフトありませんか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:30:34 ID:Vidvejlc0
>>281
windowsで設定をきればよい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:43:03 ID:8D1ZNqAg0
SendToから送ってファイルをUnlocker的に強制削除するツールないですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:39:28 ID:A45nAv5o0
Unlocker的も何も

Unlockerのセットアップ項目に『「送る」メニューにショートカットを作成する』ってあるんだけどね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:18:07 ID:jeKdbiUF0
>>271
まさに理想でした。
ありがとうございます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:02:47 ID:Sc2qpIS80
>>274
CapWrite にタイマーがついているので5〜10秒ぐらいにして・・・
287242:2008/03/31(月) 11:26:29 ID:OJRragYL0
最前面化のソフトですがMaximize Assistant
更新を早くすると他の操作に支障をきたすし
遅くすると最前面化するまでに時間がかかって
全然最前面化されないしで使えませんでした。
他にいいやつお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:18:47 ID:UPhhf7fo0
wmaファイルを直接切り出しの編集できるソフトありますか?
mp3でいうaudioeditorのような作業ができるソフトを探してます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:23:43 ID:RfLRblI40
wavの時点でカットしてからエンコすりゃいいのに
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:40:47 ID:UPhhf7fo0
>>289
ストリーミングで落としたネットラジオの編集が用途です
(携帯プレイヤーの機能上編集しておきたいんです)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:44:56 ID:SQQEdutb0
>>287
それ無理なんじゃないか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:55:21 ID:RfLRblI40
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:04:23 ID:UPhhf7fo0
>>292
5には該当しないですが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:14:11 ID:51NwJyvW0
ムービーメーカーじゃ駄目なん
オーディオトラックに持っていけば編集は出来るけど
再エンコになるのがいや?
295242:2008/03/31(月) 15:21:22 ID:OJRragYL0
>>291

UWSCで他のアプリを操作するのがダメなのかな?
GETIDで他のウィンドウを選ぶと最前面化が解除されるなら
どんなソフトつかってもダメか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:34:33 ID:s8PPgeMt0
>>295
WinTで自動化に設定するのは試した?
297242:2008/03/31(月) 15:49:28 ID:OJRragYL0
>>296

すぐ外れちゃいますね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:54:39 ID:9v0v3msC0
>>297
ぴたすちお(ピスタチオではない)は?
ttp://ara.moo.jp/pita/index.htm

本来はウィンドウ同士をスナップさせるソフトなんだけど、
最前面機能がついてる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:57:26 ID:i3cAv0rn0
>>298
いやぴたすちおでは駄目だろう・・・他のソフト同様一度最前面化設定するだけ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:58:42 ID:s8PPgeMt0
>>297
たとえば一度最小化して元に戻した場合に最前面化が有効になるんであれば
UWSCでその操作までやってあげればいいんじゃね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:00:08 ID:2tf5W1+X0
UWSCでループまわして強制再設定するコード書いたら。
UWSCは知らないけどAHKなら出来るぞ。
302242:2008/03/31(月) 16:01:21 ID:OJRragYL0
>>298

あ、これ大丈夫かも。
いろいろお世話かけました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:03:33 ID:UPhhf7fo0
>>294
たしかにできますね。ありがとうございます
音質劣化は気にしないのですが、
再エンコは時間と負荷を考えてできれば避けたいなとは思うのですが・・・
304242:2008/03/31(月) 16:03:37 ID:OJRragYL0
うわ
みなさんコメントありがとうございます。
何故かぴたすちおでいけました。
6,7個試してダメだったのに
どうしてこれは大丈夫なのかは分かりませんが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:12:38 ID:HNLKgEk9O
引越しをして、新しいパソコンを買ったのですが
前のパソコンから10G程度のファイルをこっちのパソコンに送りたいんですが

何かいいツールありませんか?

メッセンジャーでやろうとしたけどちょっと辛い…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:13:56 ID:9v0v3msC0
>>305
ていうか、そのPCは遠距離にあるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:14:10 ID:Xf0eGOOD0
>>305
外付けハードディスク
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:17:16 ID:UTXcthkZ0
>>305
ギガビットイーサ組めば?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:23:12 ID:HNLKgEk9O
遠距離にあります。
ファイル転送で送りたいのですが…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:23:33 ID:10Or7BJU0
ファイルバンク使え
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:29:07 ID:OJRragYL0
>>305

http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/01/ipcivil_netizen.html

こんなのあったけどどうかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:35:41 ID:OJRragYL0
>>305

これのほうがよさげかな?

http://nw.odoruinu.net/softwares/amembo/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:36:14 ID:B3xYx3u90
RPGツクール2000をキャプチャ動画したいんですけど
何のソフトできますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:20:13 ID:9UuOJhu20
>>313
なんかカタコトの日本語だな
WME
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:46:22 ID:8agOd7U70
クリップボード管理ソフトで定型文を貼り付けたいのですが
ウィンドウのフォーカスが切り替わらないソフトご存知でしょうか?
たとえば
1、フラウザのフォームを選択
2、ショートカットで特定の定型文を指定
(ここでブラウザからフォーカスが外れない。管理ソフトの画面が出ないで済む)
3、ペーストされる

XPです。よろしくお願いします
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:55:13 ID:c/O8CHOg0
音楽をインターネットを介して同時に聴きたいんですがそういうツールありませんか?
昔amemboについていたようなやつです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:05:50 ID:9v0v3msC0
>>315
シェアウェアだけど「ペースター」
ttp://homepage2.nifty.com/autumn-soft/paster.htm
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:44:19 ID:t+aI/HEF0
>>315
出来ないソフトの方が少数じゃないのか?
エクスプローラーのリネームに関しては出来ないソフトが多いが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:48:00 ID:E0A2PyKx0
Vistaでも使える、エクスプローラにフォルダのサイズを表示させるソフト(Folder Size for Windowsみたいなソフト)ありませんか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:06:06 ID:MfCRrx8j0
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
類似ソフト: カスペルスキーの一部の機能のネットワークモニタの転送量
目的: IPアドレスにどのくらい転送していたのか分るので便利だと思いました。

現在の転送量のみではなく、通信したIPアドレスからどのくらい
送受信したか後から見れるソフトを探しています。

よろしくお願いします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:10:19 ID:Fb0m/Q1u0
重複したファイル名・フォルダ名を削除できるソフト探してます。
あらかじめ作成しておいたリスト(テキストファイルなど)にある文字と、同じ文字が含まれている名のファイル・フォルダを移動または削除できる物を探しています。
リストに登録できる数は多いほうがいいです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:24:53 ID:QAfjAovW0 BE:711216386-2BP(5333)
2ちゃんねるブラウザでBeでログイン書き込みができるお勧めって
何でしょう?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:35:46 ID:NO+D+gfi0
家計簿ソフトで日々の家計簿を付けると
同時に確定申告の計算もしてくれるやつはありませんか。
フリーでもシェアでも良いです。
税率の変動などに対応してくれる息の長いサポートが有ればなお良しです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:43:24 ID:6q9zBa/J0
>>315
Arttips
CLCL+プラグイン

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:16:59 ID:4CDjli3h0
VSTプラグインが使える音楽ファイルMP3再生TOOLかオーディオフィルター教えてください。
Winampは自分には相性が悪いのでそれ以外でお願いします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:22:53 ID:v70uq88f0
PSPのソフトをダウンロードできるソフトとかありますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:24:31 ID:i3cAv0rn0
>>326
>>3 ・1,>>4 ★1★5
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:30:41 ID:9v0v3msC0
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:49:49 ID:pUOjzs6O0
0.2323423の1/3乗とかの累乗を計算できるソフトってありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:53:36 ID:sx4H5NjG0
PowerCalc
0.2323423^(1/3)
     0.61476541607355661080207359473302
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:55:57 ID:4CDjli3h0
>>328
使ってみます!thx
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:57:23 ID:Xf0eGOOD0
>>329
エクセル
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:01:41 ID:8XRSIxbw0
自分の愛用してるソフトでは出来た、"Calmemo"ってやつ
電卓と違って数式を書いて答えが出せるんだよ、ポケコンみたいにね
他にも各種進数とその相互変換とか色々機能豊富で便利、もちろん変数も使えるしただの足し算とかでも便利
一度調べてみると良いよ、多機能さが仇になってちょっと取っつきにくいけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:09:16 ID:oRwbBNmf0
ネットサーフィンしてると海外のサイトがいきなり開くんですけど、
そういうのをブロックできるソフトってフリーでは有りませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:15:28 ID:8XRSIxbw0
たしかに邪魔な広告画面が開くことはあるけど、それはアドウェア、スパイウェアが入ってるんじゃ・・・
平たく言えばウィルスだね、一度ウィルスバスターとかカスペルスキーのオンラインスキャンをやってみるか
Spybotとかアンチスパイウェアソフトを導入して検索&削除を試みたら良いと思う

IEならGoogleツールバーでブロックできるはず、スパイウェアに感染している場合の個人情報の流出は防げないけど
もしIE6でも使ってるならこの際他のブラウザに乗り換えてみるべきだと思う
Firefoxなら最初からポップアップブロック機能が入ってるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:27:14 ID:oRwbBNmf0
>335
Sleipnir使ってるんだけど、
勝手にIE7が立ち上がってサイトが表示されるんだ……

ちょっとスキャンかけてきます
ありがとう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:33:41 ID:P2RWmrni0
>>336
エンジンをTridentからGeckoに変えておくといい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:40:10 ID:fG7G6CCw0
>>333
上のPowerCalcもそうだしRuby,Pythonなんかのスクリプトのインタラクティブモードも
拡張しやすくていろいろ便利だな。

しかし電卓の100万倍くらい高機能なPCで
相変わらず100円電卓を模したソフトが主流というのが悲しすぎる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:45:04 ID:P2RWmrni0
扱えるbit数考えたら100万倍はないだろtね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:58:51 ID:8XRSIxbw0
まあ電卓じゃ円周率104万桁は求められないけど、ね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:07:13 ID:jQiIWis40
俺MaTX使ってる……行列計算まで出来るから幸せだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:13:17 ID:Ywl92Jm20
>>337
やっと変えれた…

dd
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:14:36 ID:HhvNDTtb0
テキストファイルをソートしたいんだけど
行の先頭に整理番号がついているんだ
元々2つのテキストを結合させたので先頭にある整理番号は2つづつあるはずなんだけど
ところどころ抜けているので1つしかない行は削除
2つ揃っている行は削除しない
細かい設定が出来るソート機能を探してます
(容量が1.5M結構あるので色んなソフト試したけど動かなかった)
エクセルでソートしたら全部通し番号に変更されて1つも揃わなくなるので×だった
どなたか大容量のテキストをソートできるツール教えて下さい
フリー・シェアー希望だけど3万円以内であれば有料でも構いません
よろしくお願いします
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:16:50 ID:I1xYIjBR0
10時間かけてスクリプト&正規表現覚えれば元は取れそうだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:19:58 ID:KXwhREN20
>>343
そ〜太 セカンド
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:21:18 ID:KXwhREN20
そ〜太でやる時は桁数はそろってないと駄目です 5桁なら先頭は0出埋めてないと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:26:12 ID:HhvNDTtb0
みんな即レスありがと
>>343です
実はソー太も試してみたんだけど固まってました^^;
>>346さんのアドバイスどおり先頭に0付けてもっかいやってみます
もしダメでしたらまたお伺いしますのでそのときはよろしくお願いします
ありがとう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:40:48 ID:KXwhREN20
いま10Gでもソート出来るソフト作ってます できたらうpします
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:21:13 ID:pCgNldyL0
古いパソコンから新しいPCへデータを移行できるフリーのソフトありませんか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:24:11 ID:zZwYAFZR0
>>349
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/

ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:24:48 ID:sdkYO6Z30
LANで繋いでftpでも立てれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:12:21 ID:K6Aq48Pw0
SNES(スーパーファミコンエミュ)を自動化したいのですがなにかいいソフトありませんか?
UWSC、ロケマだと動いてくれませんでした。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:26:35 ID:sdkYO6Z30
なんだよ自動化って・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:28:06 ID:dRzPE3FO0
質問にすらなってないのはスルーでおk
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:46:31 ID:K6Aq48Pw0
>>353
エミュでソフトを動かす(DQ,FF等) そのゲーム内での自動化なんですが
フッキング?関係でうまくいきません
>>354
意味わかんねーなら黙ってろ どうせお前じゃ答えられんw 
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:55:47 ID:1FO4hXVO0
最低なリアクションキタコレ('A`)

エミュをキーボード入力にして
AHKでキーをウィンドウに直接ポストすればいい

AHKの使い方なんて聞くなよ
意味わかんねーなら黙って寝ろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:56:56 ID:XOktEKak0
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:03:45 ID:1FO4hXVO0
10スレくらい前に詐欺臭いとか言われてたな
そのメーカー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:12:42 ID:7xpkX4r80
放っときゃいいのに質問してる立場の分際で
> 意味わかんねーなら黙ってろ どうせお前じゃ答えられんw 
なんてわざわざ言っちゃうその神経が信じられん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:48:56 ID:2Iwn8kJl0
それ用のdll使えばマクロなんて簡単につくれんだろ
自分でつくればか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:57:17 ID:HhvNDTtb0
あいたたたー
これは痛い
>>355
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:09:28 ID:VHkXNczS0
deldustのようなフォルダとファイルを色々指定して削除出来る
レジストリを使わないフリーソフトはないでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:20:10 ID:HJS9ClBV0
画像の拡張子変換ソフトを探してるんだけど、ソフトによって、画質は変わるものなの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:27:56 ID:l38GrQtR0
>>363
拡張子変換つーか、「フォーマット変更」ね。
拡張子だけなら手書きでいくらでも書き換えられるから。(もちろん中身はそのままだけど)

で、最近の変換ソフトはかなり性能が上がってるからフインキとか気に入ったソフトを選べばいい。
JPEGへの変換は最高画質に設定しておけば大差ないよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:54:26 ID:sdkYO6Z30
いやw
答えになってないからw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:56:46 ID:sdkYO6Z30
>>365>>355あてね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:07:07 ID:7vMQrLBe0
OS  :XP
種別 :シェア可(安いほうがいい)
類似ソフト:忘れました
目的:HDDから変な音がするので、HDDの中身を移し替えたいと思っています
HDDの中身を環境ごと丸々コピーするソフトがあったと思うのですが、名前を忘れてしまいました
複数あればそれぞれ特徴のようなものも教えて欲しいです
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:11:24 ID:92XF4Nl60
True Image
たぶん一番分かりやすくて無難。
他にもあるけど・・・・まぁ無難w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:12:27 ID:92XF4Nl60
>>367
追記
HDDにその手のソフトが同梱さてるモノも有るよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:32:18 ID:NICzrHoK0
ファイルサイズが30M弱のバイナリファイルが10個ほど手元にあります
これらのファイル全てで値が異なっている箇所を抽出しアドレスと共に表示するようなソフトを教えてください
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:45:34 ID:j19tMEXU0
OS  :2000
種別 :工事写真台帳編集ソフト フリーのみ EXCEL不可  
類似ソフト:workman  photo_note
目的:先日まで工事写真台帳作成ソフトのworkmanを使っていたのですが、最近になりインス
トールしてもエラーを吐いて起動できなくなりました。.net framework2.0はきちんと入れているの
で、たぶんそれが原因ではないと思います。
ちなみにXP機でもインストール不可になっています。

新しくPhoto_noteを導入してみましたが、台帳への写真のドラッグ&ドロップを行おうとすると画像
形式が対応していないとのエラーを吐くので、いまいち使い勝手が良くありません。
シェアウェア等も試してみましたが、こちらは多機能すぎて使いづらいので困っています。
なにかオススメの台帳作成ソフトはありませんでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:20:48 ID:jhlNM0Q10
漏れも>>319みたいなのがほしいんだが…
知ってる人いない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:42:10 ID:aOtaWTzX0
一定時間マウス・キーボードを操作しないと、
自動で指定したソフトを起動してくれるソフトはないでしょうか
OSはXPで、フリーでおねがいします

起動したいソフトはFireFoxで、待機時間は10分程度からできれば調整できるもの。
常駐してても重くならず、二重起動を引き起こさないもの。
FireFoxで、とある自動処理をしたいのですが、普段は重くて他の作業ができないので閉じています。
席を外す時に起動すればいいのですが、つい忘れてしまうので自動化したいと思った次第です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:48:36 ID:rCcwLgXj0
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:49:56 ID:rCcwLgXj0
>>374
これミス
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:08:38 ID:St/Ba1m/0
>>371
以前のバージョンで保存したファイルを開こうとしてるんじゃね?

>工事写真 Workman1.3.0
>・尚、Verision1.2.0を使い保存された複数ページの保存ファイルはファイル自体が バグッている為、
>Version1.3.0を使っても正常に開けません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:15:31 ID:j19tMEXU0
>>376
いえ、新規に導入するとXPでも2000でもエラーメッセージを吐いて起動しない、という
症状です。

なんかとバッティングしてるんじゃないかとは思うんですが……。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:34:26 ID:rCcwLgXj0
>>377
ソフトのバグじゃね?
私もなった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:45:36 ID:Srl8FcUii
OSはXPです。
waveやMP3などの音声ファイルの無音の部分で分割してくれるフリーソフトはありますか?
できたら無音部分は無くなって音声部分だけにしてくれたらいいですが、
それは手動でもできますので、ソフトを教えてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:53:19 ID:MJOLt3SO0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:21:59 ID:B9klDpkD0
大量のPDFをJPGに変換してくれるソフトを探しています。
出来上がったJPGをフォルダ分けしてくれるとありがたいのですが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:30:06 ID:m6rcz8eg0
通常winXPを使用しています。
解党なしでZIPが使用できる機能を使用しています。
訳あってwin2000を使用するのですが、上記のようにできるソフトはないでしょうか?
383nMsNLwbEQKCidwZI:2008/04/01(火) 13:32:53 ID:UrjJ+kMA0
384lKMvCElsECTbtksigdH:2008/04/01(火) 13:41:27 ID:dovWGgdj0
385hmxIHvzHHKTUjshxK:2008/04/01(火) 13:42:43 ID:MGwpRj/U0
386CBKQJhnA:2008/04/01(火) 13:44:12 ID:MGwpRj/U0
387lUYOeCJDiq:2008/04/01(火) 13:44:44 ID:MGwpRj/U0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:07:22 ID:MJOLt3SO0
>>382
WIndowsMeあたりからシステムファイルをコピーしていろいろやると圧縮フォルダを使えるようになるらしいけど、
手動でシステムファイルをいじるのはイレギュラーすぎるのでファイルビュー付きのアーカイバソフトで開くのが
無難かと思われ。

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/explzh.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:26:40 ID:2Iwn8kJl0 BE:583236454-2BP(3081)
>>373
簡単そうだから作ったら1時間もかかった
http://masimaro.chagasi.com/
Downloadのzzzrunってやつ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:39:59 ID:gI5HuUqt0
>>389
横からいただいた、感謝感謝
ただ多重起動するけど・・・ねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:01:37 ID:kR4MNcjG0
物理メモリを仮想HDDとして扱えるんだけど、
ブラウザのキャッシュ位しか使い道無いよとか言って話題
になったソフトって何て名前でしたっけ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:03:18 ID:MCusnf6S0
ただのRAMディスクじゃね。Win板に専用スレあるよ。
393381:2008/04/01(火) 15:03:48 ID:B9klDpkD0
チマチマ作業してなんとかしました
ファイル100あってもなんとかなりますね・・・
もうしたくないけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:04:34 ID:2Iwn8kJl0
あぁ、なおす
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:04:43 ID:gI5HuUqt0
ERAMかな?俺はRAM-Pantomを買ってしまったけど
以外と便利なもんだよ、俺はバックアップを取るようにしてアプリをインストールしてある
Firefoxやらfoobar2000やら、ものすごく高速に起動できるよ。メモリも128MB程度で十分だしね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:09:30 ID:kR4MNcjG0
>>392
>>395
そうそうRAM-Pantomです。
有り難うございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:13:59 ID:2Iwn8kJl0
>>373,389-390
多重起動直しといた
場所同じで落とせる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:36:25 ID:BTnIROnc0
ゲームをやる時にゲームパッドのボタンの割り当てを変えられるフリーソフトはありませんか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:39:32 ID:8S6xF1qW0
Windows フォトギャラリーのように、
gif・jpg・pngなど画像ファイルをクリックすると
見れるソフトありませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:42:48 ID:j19tMEXU0
>>378
やはりバグですか……
そちらではどんなソフトをお使いですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:48:52 ID:MJOLt3SO0
>>398
コントロールパネルに「ゲームコントローラ」の設定があるはず。

>>399
拡張子を開きたいソフトに関連付け汁。


402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:03:24 ID:rCcwLgXj0
>>400
知らないジャンルのソフトだったので気になっただけ
やくにたてずにごめん。
403398:2008/04/01(火) 16:19:15 ID:BTnIROnc0
>>401
軸の設定とかは出てくるんですけどボタンの割り当て設定とかもここでできるんですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:48:52 ID:MJOLt3SO0
>>403
フツーはそう。
コントローラに付属してたCDとかからドライバ入れなかった?
なければネットで型番調べてダウンロードすべし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:55:00 ID:8cCREVXg0
>>370
コマンドプロンプトで、fc /b file1 file2
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:19:20 ID:MwxgbANp0
10分ごとになってくれるタイマーないですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:26:58 ID:bnym3f250
新しいPCに設定を一括で移行できるソフトってありますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:39:06 ID:1TRfPTBj0
>>407
トラブルの元。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:40:07 ID:gI5HuUqt0
そもそも何の設定?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:40:19 ID:1TRfPTBj0
>>391
キャッシュでポンッ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:51:37 ID:bnym3f250
>>408
そうですか。普通にインストールしてみます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:58:30 ID:zYkC1uGu0
複数のPCでLAN接続などしている場合に
特定のPCの通信を抑制するようなソフトってありませんか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:40:26 ID:unCGkGLJ0
>>388
ありがとうございました。
無難に諦めます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:24:01 ID:XWP5qFfF0
OS  :XP
種別 :WAVEファイル編集  
類似ソフト:音声みきさー WaveQuickEditor
目的:
一時間分1ギガ程度のWAVファイルから特定の範囲を切り出したいのですが、
マウスで範囲指定をするタイプのものばかりです。
始点と終点の時間を指定して切り出すタイプのソフトを捜しています。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:34:25 ID:AVnJ/E0S0
必要なときにマウスジェスチャーなどですぐに表示して、
そのまま終了しても、書いた内容が保存されているメモソフトってありますか?
できれば絵も描けるとうれしいです。

>>412
NEGiESでIP指定して制限するってのは?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:44:33 ID:AVnJ/E0S0
>>415
TMemoが自分の要望に近そうなので試してみます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:46:59 ID:MJOLt3SO0
>>416
付箋ソフトを使うのも手だよ。
Stickypaperとか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:49:39 ID:/nstB94y0
付箋系は絵は描けないけどな。
有料ならOneNoteなんてのもある。
マウスジェスチャで起動はマウ筋で別に設定してやればいい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:59:06 ID:MJOLt3SO0
>>418
蛇足だけど、Stickypaperに画像を貼り付けるとShift+マウスで線なら描けるよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:26:27 ID:/ev18PXe0
Jpeg画像の保存関連で2つ質問です。
1.横長のJpeg画像を90度回転させて、縦長に無劣化で保存できるフリーソフト
2.Jpeg画像をトリミングして、無劣化で再保存できるフリーソフト
があるらしいのですが、なんというソフトでしょうか?
Win XPです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:29:25 ID:OPhsZlRc0
xvid+mp3のaviを映像だけ再圧縮なしでmp4コンテナに変換できますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:30:19 ID:aOtaWTzX0
>>397
遅くなりましたがいただきました。
思ったとおりの動作をしてくれました。ありがとうございます
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:35:30 ID:7v19TuVx0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:35:43 ID:taqmYof10
>>420
carmine
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1367/
この人のシリーズにあるんじゃないか
425272:2008/04/01(火) 22:35:58 ID:S3D+dEdd0
>>278
返信が遅れましたが、有難うございました。
426420:2008/04/01(火) 22:45:23 ID:/ev18PXe0
>>423
>>424
Azureとbuffあたりですね。ありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:53:42 ID:UamBgGVv0
ネット接続を指定時間外にしたときに、パスワードで制限をかけられるソフトはありませんでしょうか?有料でもかまわないのですが・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:00:25 ID:KXwhREN20
iフィルター
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:02:23 ID:8JJVFmzn0
アイコラを自己満足で簡単に作りたいんだが
初心者に優しくていいソフトあるかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:04:18 ID:KLKx/UZR0
うpされてるJaneスキンの透過pngのバーの長さを調節など加工したいんですけど
何か簡単なソフトあったら教えて下さい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:11:54 ID:/jpwHYzl0
パソコンor数学に詳しい方!よろしくお願いします。。
二人三脚練習のペアの組合わせを自動的にするソフト、もしくは方法がしりたいんです…
が、わかりません… だれか詳しい方教えてください…

先輩が5人、後輩が12人いて必ず「先輩1人と後輩1人」というペアで組みます。
先輩が5人なので、二人三脚ペアが5つできます。
この先輩5人で後輩を交代しながら一日6発練習を行い(つまり一日で先輩ひとりにつき6人の後輩と組む)、後輩を養成します…
ですが、組み合わせを決める際、後輩同士に不平等があってはならないので、後輩達はできるだけ同じ回数練習に参加できるようにしたいのです。
もちろん完全に平等にやることは不可能なので、練習参加回数が少なくなってしまった後輩は、つぎの日の練習でおおめに参加させます。
さらに日ごとに練習場所が異なる(平たんな道、登り道、下り道)ため、後輩たちは異なる練習場所でも平等の回数練習に参加させてやりたいのです…
つまり、
「下り坂の練習は多いが上り坂の練習はすくない」
「下り坂はa先輩とばかり練習している」
といったことがないようにしたいのです…

しかし、練習のペアを毎回組むのは非常に骨を折る作業で、できればパソコンでやりたいと思っています。
そこで自動的に今日の練習ペアの組み合わせを考えてくれるソフト、もしくはそれに似たことをやるやり方(関数とか使って)ってありませんか??
みなさんもしご存じならばなんでも教えてくださいよろしくお願いします…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:12:29 ID:iHLOYmQS0
>>429
Photoshop
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:13:10 ID:UamBgGVv0
i-フィルターみたいに、多機能でなくていいので、それのみあってシンプルなのでいいのですが・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:18:06 ID:iHLOYmQS0
>>433
ローカルプロキシどっかに転がってるから改造すれば良い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:23:24 ID:8JJVFmzn0
>>432
ありがとう。ってたっけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:25:25 ID:iHLOYmQS0
>>435
無料でお勧めなのはPixiaとJTrimかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:27:17 ID:Cfgq4E2b0
スタンバイ状態から起動→プログラム起動してくれるソフトあります?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:27:17 ID:KXwhREN20
>>431
ここに書き込んでおきました 文書はちょっと端折りました

C/C++の宿題を片付けます 104代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1202135539/887-
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:28:26 ID:8JJVFmzn0
>>436
クリティカルサンクス!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:52:38 ID:AVnJ/E0S0
>>417-419
使ってみました。割と使いやすいのでこれで行こうかと思います。
どうもありがとうございました。
OneNoteは知っているのですが、手軽とは言えないので。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:54:04 ID:/jpwHYzl0
>>438
ありがとうございました!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:11:19 ID:GWIdxUp70
友人間での割と大容量のファイルのやりとりに適したソフトありませんか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:17:53 ID:tW2H1+n10
ひとつのblogを過去ログごとまとめてPCに保存できるツールはないでしょうか?
よく見るblogがログの月別リストを公開していないので、以前の記事を探すために一つ一つ戻らないといけないので・・・
OSはvista、フリーの物でお願いします
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:18:35 ID:tarQBE0T0
avi動画の一部分を抜き取るソフトはありませんか?
カットではなく抜き取って保存したいのです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:25:35 ID:WxVRv+nt0
PC上でリアルタイムに色を反転するソフトってありませんか?
例えば、動画とかを見てるときに、
マウスポインタを中心に半径xピクセルを反転とか。

よろしくお願いいたします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:30:27 ID:mwo58/Vn0
サイズやアスペクト比が不揃いなJPEG画像が何枚かあって、
それを適当に縮小して並べて、画面全体に収まるように配置したいのです。
単なるサムネイル表示のようなものではなく、隙間無く画面を埋めるという感じで。
画像編集ソフトなど使えば手作業でできるのですが、
もっと手早く簡単に、できれば自動的にやってくれると助かります。

VistaまたはXP対応で、フリーのものはありませんか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:31:45 ID:y+uoxurY0
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:48:42 ID:1frrw3O40
>>444
aviutl
virtualdub
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:55:13 ID:af0iiL3C0
Documents and Settingsを自動的に別ドライブに移動してくれるソフトってありませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:58:44 ID:MEHX/Hil0
>>449
OSの仕様上移動できないので、そんなソフトはありません。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:05:14 ID:af0iiL3C0
>>450
でも、Documents and Settingsの移動で検索すると
移動の方法などが書かれたページがヒットしますよ。
ただレジストリをいじらなければならないので、手動でやるのは怖いです。
なので、そういう事をしてくれるソフトがないものかと思った次第です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:18:07 ID:nV042OGb0
NLITEで出来ますよ ただしインストール時だけですが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:24:54 ID:aHN2u+2L0
デスクトップの一部分を指定して、常に拡大や縮小して表示してくれるソフトってあるでしょうか
カーソルを追尾するものならあったのですが、範囲指定だと縮小機能が無い物しか見つかりませんでした
454sGcWyNLimVRXDC:2008/04/02(水) 05:28:48 ID:kjtXlalT0
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:30:43 ID:S4LSI7rb0
>>451
そういうことしてくれるソフトもやっぱりレジストリ弄ってるんだけどなあ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:45:00 ID:SL6Aosk60
>>451
不具合の元やらない方が吉。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:48:34 ID:lSnLs1nY0
1つのソフトの画面に集中したいんですが、
任意のソフト起動中に、他のソフトのウィンドウやデスクトップを隠すようなソフトありますか?
もしくはウィンドウ表示のソフトを強制的にフルスクリーン表示するソフトでもいいです

一生懸命探したんですが見当たらなくって。。。orz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:19:51 ID:aH4vU3840
リブート機能のあるHDDをフォーマットしたいんだけど
簡単に使えるものを探してます
いくつか試してみたんだけど今のところ失敗の連続です
そのHDDはノートンゴーバックのオート機能をかけてあるので
他のパソコンから接続するだけでパソコン自体を再スタートしてしまう
(パソコンがHDDと認識する前にリセットしてしまう)
なんとかフォーマットして他に転用したいのだが・・・
よろしくお願いします
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:20:19 ID:xQJTs4Wk0
キーボードの無変換ボタンにCtrl+vとか
winキーにAlt+F4とか
一つのキーを無効にして同時押しさせるようなソフトありませんか
一つのキーに一つのキーを割り当てるソフトならあったんですが
猫まねきではこういうこと出来るみたいなんですがPS/2キーボードにしか
対応してないようです。。。USBキーボードでこういうこと出来るソフトありますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:21:51 ID:aH4vU3840
>>458です
補足:
探しているものを簡単に言えば漫画喫茶のパソコンをパスワード無しにフォーマットできる機能って感じです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:23:07 ID:xQJTs4Wk0
>>458
knoopixをCD起動させて外付けHDDとして読んでフォーマットとか
knoopixに付属してる「GParted」ってソフトで出来る気がします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:23:34 ID:aH4vU3840
>>459
ソフトじゃないけど「ブックマークレット」ググッたほうがみつかりそうだね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:24:50 ID:aH4vU3840
>>461
ありがと
そのソフト調べてみるよ
即レスたすかりました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:26:46 ID:FwQDhOvc0
相互補完にわろた

>>459
AutoHotKey
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:29:42 ID:kxb6Mfn90
ファイルと空フォルダを予め指定してあったら削除するソフトないでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:37:55 ID:/heSty/K0
os xp
flv動画のサイズを小さくしたいのですが、そのような
ソフトはあるでしょうか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:40:24 ID:xQJTs4Wk0
>>462>>464
どもでした。AutoHotKeyすごいw
設定複雑そうだけど一度設定すれば
希望通りのことが出来そうです
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:53:20 ID:LsDXPcjL0
>>457
仮想デスクトップ でググればいろいろでてくる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:35:02 ID:8hoivCOf0
画像に大容量のファイルを埋め込められるインプラントソフトを探しています
できれば以下の条件でお願いします。

・最低でも埋め込められるファイルのサイズが300MB以上に対応
・埋め込むファイルの形式がZIP RAR AVIなどに対応
・任意の画像に埋め込められる(BMP PNG JPGなど)
・埋め込む速度が15分以下
・パスワードを施せる
・フリーソフト
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:37:08 ID:nV042OGb0
そんなのを何に使うのか・・・意味ないじゃん AVI,ZIP → JPGにしとけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:07:36 ID:/O/ZoVPa0
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:16:40 ID:ioyVYIiV0
PCでやってるネトゲの名場面をプリントしておきたいのですが

今のところprtScを押す→ゲーム画面を最小化→ペイント起動、貼り付け
という非効率的な方法をとっています

prtscを押すたびにどこかに画像が保存されたらいいのですが
2回目を押すと、1回目の画像は貼り付けできなくなってしまいます

なにかいいソフトがあれば教えてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:20:11 ID:30uoeN1BO
>>472
WinShot
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:35:23 ID:ioyVYIiV0
>>473
ありがとうございます
DLしてみます
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:45:32 ID:gOEPKTIL0
もう見てないかもだが Capture STAFF - Light - もいいお
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:56:40 ID:ioyVYIiV0
>>475
ありがとうございます。どんなソフトか調べて
好みのほうを使おうと思います
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:23:32 ID:LPc0J4oU0
>>465
DelFolderはちょっと違う?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:28:52 ID:7/W5slkm0
Vectorや杜なんかでいろいろ探したんだけど、
ファイルだけでなくフォルダの更新や作成日時を一括変更できるソフトない?
いろいろ試したやつは変更完了後もフォルダの日時が一切変わらない・・・

お願いします!!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:32:28 ID:mi4uLMxa0
>>478
Flexible Renamer
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:39:19 ID:jbzoSy5fO
複数の住所を入れたら地図に複数の目印が出来るツールありませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:53:14 ID:mi4uLMxa0
>>480
googleマップでマイマップでも作ればいいんじゃね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:45:46 ID:9TvnP/Bx0
>>469
画像に埋め込む類のソフトは画像のコメントエリアを使ってるだけだから大容量は多分無理。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:06:48 ID:Y+lxzFgA0
質問させてください
複数のフォルダ内にある圧縮ファイルを「ファイルと同じ場所」に一度に解凍したいんですけど
フリーでありませんか?

D&D系のソフトは普通のファイルが混じってると
自動的に圧縮しようとするので「解凍だけ」を出来ないんです
WINRARは解凍ボタンがあるんで「解凍だけ」を出来るんですけど
「ファイルと同じ場所」が無いんで困っています、もしあれば教えて下さい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:08:59 ID:mi4uLMxa0
>>483
MachinGun Extractor
485483:2008/04/02(水) 13:25:18 ID:Y+lxzFgA0
>>484
でっできました、これ凄く便利です
有り難く使わせて戴きます、本当にありがとうございましたw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:30:42 ID:lSnLs1nY0
>>468
ありがとうございます!
仮想デスクトップとは盲点でした!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:43:24 ID:nHhBKOkb0
>>469
うめ〜このみかん
で行けるかもしれない。
行けないかもしれない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:45:48 ID:LXZ1ihoJ0
つーかファイル偽装の話は >>4 の ★5 に抵触
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:26:15 ID:095H8bts0
ザイズ変更ができないウィンドウをドラッグで自由に変更できるようにしたいのですが、
そんなソフトありますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:27:51 ID:nClmcrhY0
マウ筋なんかでウィンドウサイズを無理やり指定したり出来るが
中のコントロールがウィンドウサイズに追随してくれるとは限らないぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:29:02 ID:095H8bts0
ウィンドウのタイトルを変更できるソフトありますか。
ブラウザのように、ページビューごとにころころ代わる場合でも
ずっと同じタイトルできるものがベストです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:40:15 ID:WoYAxh6k0
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
類似ソフト: 不明
目的 :本体の起動時に出るパスワード以外にも起動時にパスワードを要求するようにしたいです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:46:10 ID:/IEyyxy50
unlockerのようなファイルのロックを強制的に解除してくれるソフトで、引数等でパスを指定することにより操作不要で解除してくれるフリーソフトはないでしょうか?
batに組み込みたいので細かい条件は
・ダイアログ等での操作を必要としない
・フォルダに対応している
・削除ではなく解除のみを行える
あたりです。よろしくお願いします。

>>489
「WinT」とか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:28:56 ID:EEzTEtvp0
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
類似ソフト: 不明
目的:
特定のフォルダを開く時、パスワードを要求したり何か操作をしないとアクセスできない。
みたいな事はできないでしょうか?ガッチリしたものでなくて構いません。
できるだけ手軽で簡単なものでOKです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:34:55 ID:OeINuJsG0
自分の作ったファイルをバックアップしておこうと思ったんですが、
こまごまとしたもの(.mp3とか.wavとか.txtとか)が多いので
rarに固め、リカバリレコードを付加して保存しておこうと思いました。
外付けだけでは不安なのでDVDにも焼いて保存しておこうと思ったのですが
rarのまま書き込みできるもの、もしくはそういったファイル達をまとめてISOに
してくれるソフトってありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:40:13 ID:9TvnP/Bx0
>>494
パス付きZIPにするとか。
それ以外だとシェル拡張使わないといけないから面倒。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:42:11 ID:9TvnP/Bx0
>>495
ローカルにバックアップするのはもう古い。災害、地震などに対処できない。
1GB15円のAmazon S3って言うストレージサービスがお勧め。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:45:00 ID:ioyVYIiV0
bmp画像ファイルをjpg画像ファイルにする変換ソフトがあったら
教えてください
or
WinShotでjpg形式で保存するにはどうしたらいいか教えてください
(WinShot専用スレがないものですみません)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:50:40 ID:mi4uLMxa0
>>498
シェル拡張ライブラリ が結構便利かも
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:51:16 ID:i0Q7IMYs0
>>498
↑IrfanView ビューワーごと乗り換えろ、ダサいアイコンも簡単に変えられる。Gこんばーちゃでもいいが単機能すぎる
↓どうがんばってもスレ違い、他のスレで聞け。ホットキーの設定からやれ
501はまつまみ:2008/04/02(水) 15:55:50 ID:8QfDwtel0 BE:1197216285-2BP(1919)
>>498
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp174448.jpg

このあたりをいじるのだ

ひつもんでーす

PCゲームの画面と音声をキャプチャして動画にしてようつべとかにうpりたい。

シェアウェアだといくつか見つかったけど、フリーでそういうことができるのはないのかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:01:29 ID:i0Q7IMYs0
はまつまみか・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:02:45 ID:9TvnP/Bx0
504はまつまみ:2008/04/02(水) 16:05:28 ID:8QfDwtel0 BE:419026627-2BP(1919)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:10:33 ID:/H/Pj4dT0
>>501
ひどいな・・・
506はまつまみ:2008/04/02(水) 16:13:20 ID:8QfDwtel0 BE:419025672-2BP(1919)
>>503
!!!!!!

たすかった☆
507OFEfxwWDFbEtQqbw:2008/04/02(水) 16:15:09 ID:nxvENnxS0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:24:57 ID:ALfO8bMc0
壁紙の縦横比率を合わせるために
上下に黒帯を貼ったり、左右をカットしたりしたいのですが
ペイントでやり辛いので、簡単にできるソフトありませんか?
509bbUehhIDWKHL:2008/04/02(水) 16:24:51 ID:L/i1wN8V0
510NqTTNUtFEe:2008/04/02(水) 16:26:56 ID:EGLL/fSB0
511はまつまみ:2008/04/02(水) 16:30:51 ID:8QfDwtel0 BE:1676102887-2BP(1919)
>>510
なんだなんだ?荒らしか?もっとやれ!

こういうソフトの自動操作で徹底的にやれ!
http://www.geocities.jp/hamatsumami/uwsc.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:35:59 ID:9TvnP/Bx0
>>511
マズレスすると荒らしは普通プログラムでHTTP POSTするからそのようなツールは使わない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:43:13 ID:i0Q7IMYs0
はまつまみに餌を与えないでください
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:43:45 ID:9TvnP/Bx0
>>513
はまつまみってなに><
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:44:13 ID:MEHX/Hil0
507は既に黒こげ
509-510はWow taste good!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:48:14 ID:ioyVYIiV0
>>499
>>500
ありがとうございます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:12:08 ID:ioyVYIiV0
スレ違い申し訳ありません

>>504
ありがとうございます
しかし、ホットキー→jpgで保存→OKしても、どうしてもbmp形式に
なってしまいます

品質、減色の項目でプログレッシブjpg形式で保存、に
チェックを入れOK

外部アプリの一時保存形式もjpgに
チェックを入れているのですが、どうしてもbmp形式で
保存されてしまいます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:16:11 ID:mi4uLMxa0
>>517
タスクトレイのWinShotのアイコンを右クリックしてみろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:23:18 ID:ioyVYIiV0
>>518
ありがとうございます

右クリック「JPG保存」からならjpg保存できるのですが
デスクトップから右クリックじゃなく、プリントスクリーンを押したら
自動的にjpg保存できるようにしたいのです

PCゲームの写真をprtscしたいので・・・
520はまつまみ:2008/04/02(水) 17:25:25 ID:8QfDwtel0 BE:718330638-2BP(1919)
>>517
めんどくさいことは考えないで、とりあえず、

Ctrl+Shift+F9→アクティブウインドウjpg保存
Ctrl+Shift+F10→デスクトップまるごとjpg保存

これだけ覚えればいいのでわないか?あとのカスタマイズはお好みで変えればいいし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:28:53 ID:ioyVYIiV0
>>520
その方法だと、ゲーム画面をjpg形式で保存できました。
ありがとうございます。
522はまつまみ:2008/04/02(水) 17:31:25 ID:8QfDwtel0 BE:808121939-2BP(1919)
>>521
www(‘‘)www
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:31:40 ID:mi4uLMxa0
右クリックすりゃーみんな書いてるつーのに
つくづくゆと(ry
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:33:11 ID:W4RWs1vk0
os : xp
種別 : freeのみ

winXPSP2をクリーンインスコするつもりなのですが、
SP2公開後に出たホットフィックス等まとめて落とすようなソフトがあればお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:38:59 ID:DCTWxB+/0
>>524
MOONGIFT: ≫ Windows Updateをまとめて手に入れる「Windows Updates Downloader」:オープンソースを毎日紹介
ttp://www.moongift.jp/2007/04/windows_updates_downloader/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:42:03 ID:W4RWs1vk0
>>525
助かりますっ
ありがとうございますー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:13:49 ID:bl5WrTdI0
mangameeyaに付属のもの以外のpdf.dllもしくはpdf.spiありませんか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:08:55 ID:AsdB7KfZ0
システムフォントを一斉に変換できるようなソフトありませんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:55:10 ID:HsqN8B5+0
複数のMP3ファイルを曲の始まりから一定時間(30秒とか3分とか)で一括してちょん切るソフトありますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:00:35 ID:oepTYqHZ0
2ちゃんねるブラウザで取得したDATファイルを
ウェブブラウザで表示した時のように見やすく整形して
HTML形式にして出力してくれるソフトありませんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:02:27 ID:HglORKov0
>530
dat2htmlで検索すればいくつか見つかる
532はまつまみ:2008/04/02(水) 20:03:33 ID:8QfDwtel0 BE:448956353-2BP(1919)
>>530
http://tatsu01.at.infoseek.co.jp/

dat2htmlってのつかってるよん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:04:44 ID:oepTYqHZ0
>>531-532
丁寧にありがとうございます。
使いやすいのが見つかりました。
まぁ>>532が紹介してくれたのですが…w
534478:2008/04/02(水) 20:12:16 ID:7/W5slkm0
日付変更ソフトでどうしてもフォルダの更新日が変更されないと思ったら
ファイル共有してるLanHDD上のフォルダなんだけど
そのLAN HDDの種類がWindows NT 4.9 Serverだからかな?

中身を出し入れするだけでフォルダの更新日が変更されるんだけど、
一括で変更できるソフトないかな・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:34:24 ID:nOBnb0YQ0
合体ソフトなんて、ありますか??

1と2を合体させるみたいな…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:37:05 ID:9TvnP/Bx0
>>535
いみふ><
エスパーで結合と判断。
http://cmd-pro.com/m_com.htmlを参照してくらはい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:43:45 ID:rf4fq6860
気持ちいいいいいいいいいい!!!!!!!!11

てことだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:46:19 ID:tW2H1+n10
何だかんだで皆親切だなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:17:08 ID:aH4vU3840
>>458->>460です
教えて頂いたソフトでフォーマットできないようなので
再アドバイスを求めます

フォーマット対象のハードディスクを「HDD-F」とします
HDD-Fを現在のシステムに接続するUSBを「USB-F」とします
システムがインストールされていてフォーマット機能があるUSBを「USB-S」とします

希望する機能:ノートンGobackがインストールされてリブート機能付きのHDD-Fをフォーマットしたい
・HDD-FにインストールされているノートンGobackはオート機能を「ON」状態です
(漫画喫茶でパソコンをリセットしたら元の状態に戻るアレです)
・現在のパソコンにHDD-FをUSBーF接続するとシステムがHDD-Fを認識する前にHDDーFがリブートしてパソコンをリセットしてしまう
・USBーSリブートを使えば出来る可能性があることをここで教えてもらった
・USBーSを作成して試してみた

結果:パソコン稼動状態で先にUSB−Sを差込リブートそこへUSB−Fを差し込む・・・リブート→USB−Sを抜き取らない限り固まる
USB−Sを抜き取ると再リブート→フォーマット対象のUSB-Fがシステムとして起動すればなんとかなるんだけど・・・固まったまま起動しない

もうUSB接続はあきらめてHDDを取り替えてHDD-Fを起動させてシステムごとフォーマットするしかないですか?
現在のパソコンはHDD交換が非常にやりにくい状態なので他の方法を模索してます
長文すません
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:04:22 ID:ALfO8bMc0
>>508をお願いします
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:06:22 ID:LXZ1ihoJ0
>>540

>>1
> 気軽に構えられない人はスレ違い。

つーかフリーのグラフィックソフトならいくらでもあるだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:11:26 ID:LXZ1ihoJ0
>>540
とりあえず、PictBearあたりで希望のサイズの白紙画像を作成して、黒で塗りつぶしてから
加工元の画像ファイルを読み込ませてコピー&ペーストしてレイヤーを統合して保存すれば
いけるんじゃないの
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:20:52 ID:TGsjgtd70
XP、フリー希望、RSS受信ソフト

テレビのスタッフロールみたいに
受信したRSS情報を画面上に流したいんですけど
そういうソフトご存じありませんか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:20:57 ID:mi4uLMxa0
>>539
Knoppix(CDブートのLinux)は?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:24:32 ID:I6zB1jYU0
>>534
> Windows NT 4.9 Serverだから

546493:2008/04/02(水) 22:37:47 ID:/IEyyxy50
>>493をお願いします・・・

>>543
微妙に違うような気もしますがそれっぽいのを二つ。
常時表示なら「RssChecker」、新着のみ表示なら「RSS速報」
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:41:57 ID:dSh2iVwy0
>>546
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
548493:2008/04/02(水) 22:43:41 ID:/IEyyxy50
>>547
どうせレスつけるならと思っただけですがな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:00:00 ID:mi4uLMxa0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:15:49 ID:lxDqZJhZ0
色々捜したけど見つからなかったのでどなたか誘導してください;
ワードとエクセルが仕事で必要になったのですが、一番安いxp入れてるんで使えないんですよ;

これは使えるっての教えてください。
宜しくお願いします。
お試し以外で頼みます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:21:34 ID:zdxC+5Mn0
>>550
OpenOffice.org
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:23:21 ID:i0Q7IMYs0
OpenOffice
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:26:19 ID:oiBke7N80
vchファイルを、モザイクをかけた状態・かけない状態で閲覧できるビューワはありませんか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:47:41 ID:lxDqZJhZ0
>>551 >>552
ありがとー 助かりますw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:09:38 ID:0d67KTMw0
>>539です
>>544
レスありがとう
KNOPPIX CD(ISO)版ダウンロードってページまで行ったんだけど
ずらっと並んだダウンロードページでどれをダウンロードしてよいのかわかんなかった
日本語解説サイトを読む限りこれでいけそうなんだけど・・・
ダウンロードがわかんなかったゴメンorz

>>549
>>544と同じ方だ
気にかけてくれていたんだマジでありがとう
いい人だ(;´д⊂ヽ
その方法でgobackを解除するにはHDD-Fをシステム起動させれば簡単そうだね
HDDーF(フォーマットしたいHDD)をシステムとして起動させるには
今現在のシステムが入ってるHDDをパソコンからはずしてからHDDを接続する必要があると思うんだ
時間を作ってその方法でやってみるよ
探してきてくれてありがとう感謝です
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:21:57 ID:PEzAS0h80
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:35:25 ID:eeU1Ukub0
>>493
たぶん、これでできると思う。(何回か使わないとだめかもしれないけど)
ttp://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896655.aspx

>>556
あれ?vboxって書いてあるのは、仮想マシンのイメージじゃないの?

>>555
横だが、knoppix使うなら下のイメージでいいよ。
ftp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/iso/knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso
ただ多少linuxの知識がないと、操作の仕方がよくわからないかも。
あとHDDを出しているメーカーが、CDから起動してフォーマットする
フリーソフトを提供していたりするから、探してみるといいかもね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:37:34 ID:4PpnTdwQ0
GOMプレイヤーより軽くて使いやすい動画再生ソフト
なんかありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:38:22 ID:9tSKwv/K0
ない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:40:33 ID:njbLrDst0
>>558 軽さはgom以下だがインスト不要(XPでのみ動確)

[Win」+[R]

mplayer2 [enter]


561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:41:39 ID:P3x+fLE90
>>558
軽さでいえばVLC media player
562558:2008/04/03(木) 01:44:36 ID:4PpnTdwQ0
すばやい回答ありがとうございます。ちょっとググってきます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:45:12 ID:njbLrDst0
コーデックはffdshowとcccp どっちがベターなんだろうね
画質を取るか軽さを取るかによっても違うだろうけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:47:37 ID:CT9UYTde0
flashのsusieのプラグインってありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:19:11 ID:7m/6eJ450
GOMってMPCより軽かったっけか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:20:55 ID:WAq1E2tf0
GOMってMPCより軽い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:13:44 ID:ufUBSGxS0
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:00:19 ID:doWRyziW0
フリーウエアでwavを加工できるソフトを探しています。
OSはWindows XP

したいことは、会議の議事録wav.から必要ない部分を切り取り、
必要な部分のみ残したい (一日数時間、毎日あり)
条件は、切り取りの操作が出来るだけ簡単なこと(細かい調整は必要なし)、
PCに余裕が無い為、軽いこと・・・です。

この条件にぴったりなフリーソフトがあったら教えてください。
窓の杜等に行けばたくさんありますが、どれが該当するかわからず
いろいろ入れて試す余裕がありません。よろしくお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:35:21 ID:mwOia0Z00
>>568 切り取りだけの機能なら、
Windowsに標準で入ってる「サウンド レコーダー」というソフトで充分。
俺のPC(WinXP)だとスタートメニュー→アクセサリ→エンターテイメントに入ってた。

ただし数時間の録音となると「サウンド レコーダー」では
シークバー(時間軸のつまみ)が短すぎて不便かもしれない。
その時はSound Engine Free(http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/)を使ってくれ。
切り取り・貼りつけ作業は右クリックメニューから呼び出せるから簡単だと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:17:23 ID:j0yelTrO0
SoundEngineは2.946で
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:43:50 ID:/BWS7eny0
[クリップボード]
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
類似ソフト: TaskClip
目的:
大体のことはTaskClipで満足しているのですが、Ctrl+Vで履歴ウィンドウを呼び出して、
上下キーで選択し、Enterで貼り付けた後に履歴ウィンドウを閉じる機能が欲しいのです。
TaskClipではCtrl+Vを呼び出し/貼り付けに割り当てると、貼り付けたいものを選択しても、
貼り付けられない上に履歴ウィンドウも閉じません。
(それとも設定方法が間違っているだけ…?)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:50:03 ID:w3Sniwh60
おすすめのTS再生ソフトを教えてください

環境は
OS・Windows Vista Business
メモリ・1,037,760 KB
システムHDD・73,266,172 KB
CPU・Intel Core Solo 65nm (Yonah SC

型番VGN−G1、モバイルノートVAIOです

です
573awlMRlhHuJiDSaku:2008/04/03(木) 11:51:50 ID:urpg288r0
574vDJRrGxbO:2008/04/03(木) 11:52:08 ID:ehzA1zxu0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:08:30 ID:UTs6mu1G0
>>571
>Ctrl+Vで履歴ウィンドウを呼び出して
呼び出しのホットキーをCtrl+Vにしてるからかも。
試しに俺の使ってるCharu3でホットキーをCtrl+Vに設定してみたら挙動がおかしくなった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:16:04 ID:ddoXcBZ00
>>571
様々なソフトでWin標準機能の所に割り当てると挙動がおかしくなる
履歴呼び出しはCtrl+無変換とか使いそうにないキーを使うのが良い
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:24:32 ID:/BWS7eny0
>>575, >>576
なるほど…。自分も色々なソフトを試してみたのですが、
どれもCtrl+Vと設定すると挙動がおかしくなりますね。

Ctrl+Vで呼び出せれば便利だなと思っていましたが、
現状ではそれが出来るソフトは無いようですね。

ありがとうございました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:31:01 ID:9cAgrDsJ0
2重圧縮してしまったファイルを探したいのですが。

PC内を検索して、圧縮ファイル(LZH,ZIP)内にさらに圧縮ファイルが存在する
ファイルを見つけたいのですが、いいソフトをご存知の方は教えてください。
579578:2008/04/03(木) 13:32:36 ID:9cAgrDsJ0
>>578
自己レスです。
OS: Windows
出来ればフリーソフトでお願いします。
580568:2008/04/03(木) 14:09:57 ID:doWRyziW0
>>569-570

ありがとうございます。試してみます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:47:47 ID:riWExLDP0
OS    :2000,XP
種別   :シェアでも良い
類似ソフト:UltraISO
目的   :DVDに焼いたDVD-ISOのsha1を取得
      
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5653.jpg
上記のようにUltraISO→tool→check CD/DVD diskで、
MD5の取得は出来るのですがsha1を取得できるのを探しています。
いろいろ試してみたんですがVIDEO_TS.IFOやVTS_01_1.VOBなどファイル単位で、
算出するソフトはいくらでもありましたがディスクのハッシュの算出は
UltraISOしか見つけられませんでした。

やりたいことを簡潔に書くと、
元ファイル(ISO)と焼いたDVDをsha1ハッシュでのコンペアです。
よろしくお願いします。
582>>572:2008/04/03(木) 16:55:39 ID:w3Sniwh60
よろしくお願いします・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:35:48 ID:FTv4wS+B0
>>581
ローカルにISO抜きゃいいんじゃ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:37:54 ID:FTv4wS+B0
>>581
つか、サイズ一緒でMD5一緒なら、間違いなく同一と考えて問題ないよ。
どーしてもsha1じゃなきゃやだってなら止めないけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:38:40 ID:njbLrDst0
586581:2008/04/03(木) 20:31:59 ID:riWExLDP0
>>583
おっしゃる通り、ディスクからISO作ってFastHash等でsha1の取得はできます。
>>584
もちろんmd5一致で同一でいいのですが、
元々のISOのsha1は取得済みでmd5は取得なしという仮定だと、焼いて削除する前に
ISOのmd5を取得しておく手間が掛かるのでsha1限定で質問してみました。
>>585
個々のファイルを指定するタイプです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:45:33 ID:r4lxKvJE0
OS  :XP
種別 :フリー

WMP等を閉じた後に自動的にボリュームを元の値に戻してくれるソフトありますか?
ボリューム下げ忘れて警告音でびっくりすることがあるので
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:10:43 ID:Z269Lk+d0
>>587
警告音の wav 音量を下げて保存しなおすというのはどうだろう?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:16:39 ID:R4cJUiW60
私もそうしてます
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:17:19 ID:gkYtuHiN0
メッセンジャーのようなミュージックミックスの多人数のソフトってありますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:21:52 ID:hHKgY0yi0
OS  :XP
種別 :フリーウェアのみ
類似ソフト:Photoshopのマクロ機能?
目的:複数の画像ファイルをまとめて、トリミングがしたい。

複数の画像ファイルをまとめて、外周2ピクセル分だけ削ってトリミングがしたいです。
何か良いフリーウェアをご存知無いでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:31:06 ID:Z269Lk+d0
>>591
irfanview
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:43:46 ID:nzmawFje0
>>591
藤resizer
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:09:42 ID:4NtPadyQ0
いちいちNoDVD化する方法を探すのが面倒なんですがなんとかなりませんか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:10:13 ID:i+3o+DDg0
USB DVDドライブ30個くらいつけろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:15:03 ID:r4lxKvJE0
>>588 >>589
ありがとうございます
起動音なども同じようにしてるのでしょうか
ぐぐってみます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:19:13 ID:njbLrDst0
>>596 ググれば幾らでもありそうだけど。今ググった結果の一つ。勿論使ったことはないです

FaderController
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html

すべてのミキサーコントロールを制御可能
コンパクトボリュームコントロールによる優れた操作性
【アプリケーション連動機能により音量等を自動で変更】
音量等の固定化(他アプリケーションは音量変更不可)
タスクトレイアイコンに現在の音量を表示
グローバルホットキーで音量の変更
トレイアイコン・タスクバー・デスクトップでのマウスホイール操作で音量を変更(ver3.3以上Win2k/XPのみ)
サウンドデバイスの動的な変更に対応
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:39:49 ID:r4lxKvJE0
>>597
ソフトごとにボリュームをきめるものは沢山あったのですが
閉じた後に元に戻すものを上手く探せませんでした
ためしてみます
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:10:46 ID:j0yelTrO0
>>598
AHKならあるいはなんとか。ま、どうしても見つからん時に
600591:2008/04/03(木) 23:10:56 ID:hHKgY0yi0
>>592
>>593
ありがとうございます。早速試してみます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:22:19 ID:DnzyBAgr0
Alcoholのインストール時に同時に入れられるSPTDってなんですか?
スパイウェアかアドウェアですかね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:23:46 ID:JklBWX3r0
仮想SCSIドライブでは?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:25:00 ID:TyTd8S0S0
>>594よろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:27:08 ID:JklBWX3r0
>>603
P2Pやらずに現金で買えよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:27:35 ID:WfzUCnz+0
一番コアの部分がスパイウェア扱いされちゃたまらんなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:28:44 ID:YPGDcdxw0
>>603
素直にDVD入れたほうが早い
っていうか、簡単にディスクレスできるならコピーガードの意味ないじゃない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:29:00 ID:3m6gsnP70
ダウソにも質問スレはあるんだぜ?
608>>572:2008/04/04(金) 00:54:28 ID:A5CxOLch0
なんで自分はスルーされているのだろう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:56:50 ID:sLSRfvbd0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:29:35 ID:oEArWYhO0
デーモンツールのほうが高機能なのに・・・
611>>572:2008/04/04(金) 01:31:29 ID:A5CxOLch0
>>609
サンクス

では「TS動画を再生できるフリーソフト」を教えてください
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:32:52 ID:oEArWYhO0
noDVDなんてチェック箇所にループするのがほとんどなんだから、
起動
アクセス
バイナリ変更
で簡単じゃん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:34:51 ID:JklBWX3r0
>>611
K-lite mega pack とGOM playerを入れて見られなかったらまた聞いてくれ
614>>572:2008/04/04(金) 01:36:05 ID:A5CxOLch0
>>613
ありがとうございます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:39:12 ID:TYKcqFQX0
WinXPです。

PowerDVD 7で、DVDを再生させて、キャプチャ機能で
静止画が欲しいのですが、静止画がPowerDVD7と
比較して、汚くなります。

しかも、全画面表示で拡大しても解像度が、元の解像度になります。

普通にプリントスクリーンをしても、真っ黒になります。

そこで、PowerDVD7を欲しい画面で、一時停止
しておいて、PCの画面に映ってる画像を、強制的に
プリントスクリーンするソフトがあれば、教えて頂けないでしょうか。

お手数ですが、よろしくお願いいたします<(_ _)>
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:40:46 ID:JklBWX3r0
>>615
GOM player のビデオキャプチャーでも無理か?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:55:50 ID:TYKcqFQX0
>>616 ありがとうございます。

GomPlayer では、再生に異常が出ます。
カクカクでも良いのですが、後半を再生すると
画面が真っ黒になってしましました。

他に手段がありましたら
ご教授ください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:57:16 ID:JklBWX3r0
K-lite mega pack (コーデックパック) と GOM player入れて、GOMのコーデック切っても無理?
619VYCqwdOEaaiixMWxN:2008/04/04(金) 01:58:34 ID:5nH1Zk5k0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:02:23 ID:YPGDcdxw0
キャプチャして解像度が元のままなのは普通だと思う
その画像を拡大してやればいいかと

どうしてもというなら最初に別の動画を何か別のプレイヤーで再生しておいて、その後DVDを再生してプリントスクリーン
そうすれば真っ黒にはならない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:18:40 ID:UV3F6HH30
DVDから英語、日本語字幕を抜き出せるソフトないですか?
もしくは先行して英語字幕を出せるようなDVD用の英語学習支援ソフトとか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:28:20 ID:TYKcqFQX0
>>618 >>620 ありがとうございます。
今からやってみます。

>>619のリンクを踏んだのですが
ウィルスじゃないですよね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:33:37 ID:TYKcqFQX0
>>620 のやり方で、うまくいきました!!!!
こんな方法あったんですね!!

皆さん、ご丁寧にありがとうございました!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:09:43 ID:TyTd8S0S0
>>604
買ってるよ
そういうお前がP2Pなんだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:46:30 ID:JklBWX3r0
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:32:08 ID:BNlWUJAm0
>>624
>>4の★3なのでこのスレでは回答不可だ
テンプレぐらい読んでから反論しろ

ちなみに汎用的な方法など探すだけ無駄だ
プログラマの数だけディスクチェックの方法があると思っていい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:40:47 ID:CZvOLnD30
GOMはトラブルを起こすことがあるから、薦めるな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:41:30 ID:qqhONBmQ0
アホか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:44:16 ID:BNlWUJAm0
Part70ぐらいでもGOMのトラブルに粘着してたよなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:50:00 ID:qtnadSqt0
MPC信者とGOM信者の争いは異常
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:19:20 ID:B6XtnFFF0
チョン製なんかつかわねーよ
632pXvauqXCPJHzlijFG:2008/04/04(金) 13:22:44 ID:UpRce/3g0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:23:58 ID:ZASnI4Yq0
GOMは独自にコーデック持ってるわけじゃなくて、隠れて大量のコーデックインストールしてるんだな。
そのインストールされたコーデックが既存のコーデックの動作に干渉するときがある。
そういう時、既存のコーデック使ってたソフトウェアに影響が出る。

インストールされたDirectShowフィルタを閲覧できるようなツール使ってみ。
GOMインスコされた後はアホみたいに大量のフィルタが登録されてるから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:39:31 ID:c8YfH5eg0
ニヤニヤ見守ってるのがSMPleyer信者
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:41:10 ID:f56QBGH30
SMPleyerの検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.20 秒)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:46:41 ID:9EG9tYtb0
CDイメージの.ISOを、.IMGに変換するソフトはありませんか?

img→isoというパターンならたくさんあるようなのですが、
逆はあまりないみたいで。

用途は違法なものではなく、ブートできるイメージ(KNOPPIX-Linuxなど)を
USBメモリのLBA0セクタからMBR込みでベタで書き込みたいためです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:50:00 ID:IgCZ7USP0
ヤフオクの落札後取引ナビのやり取りを簡単に操作できるソフトありますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:50:58 ID:ZASnI4Yq0
>>636
ISOは標準化された定義があるので唯一無二だが、IMGはツール製作者が独自に
中身を規定してるから同じ拡張子でも中身が違う。単に拡張子が違うだけって場合もある。

だからどのツールで使うか示さないと意味なし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:10:28 ID:AqulqnN20
GOMプレイヤーは非常に優れたソフトだと思う

だが、一部の人には致命的な欠陥がある
必ず、復元ポイント又はバックアップソフトで、インストール直前の状態へ
戻すことが出来るようにしてから使わなければならない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:12:09 ID:BNlWUJAm0
もういいよ

俺が適当に謝るのでGOMネタは終了(゚σ ゚)ホジホジ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:12:49 ID:L5eggJ5E0
細かい話は本スレでやれよ。
ここは高機能で使いやすい動画プレイヤーを求める人にGOMを勧める為のスレだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:14:08 ID:9EG9tYtb0
>>638
ありがとう。もうちっと研究します。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:17:49 ID:4XY4mw6P0
GOM player良いよ 最新版は高速再生モードが付いてるよ
これは倍速にする機能ではなく、再生をスムースにする機能なのだが
シークが速くなったとおもう 低スペックでも良い動作しそうですよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:23:40 ID:vJShfWwx0
複数のファイルを、複数のフォルダに割り振ってコピーするときに
事前にどう振り分けるか指定してから実行するソフトありますか?
1個ずつコピーすると毎回進行状況が表示され時間がかかるのを避けたいです
よろしくおねがいします。winXP
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:26:24 ID:cs7I3jvr0
複数のファイルをisoイメージにするソフトってありませんでしょうか。
CDにライティングするソフトではありません。

OS:windowsXPSP2
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:33:30 ID:mEUuzfj60
いまどきのライティングソフトなら、どれでも
ISOイメージでの書き出しは標準で出来るだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:34:46 ID:YjfH4CBX0
Win2000でwmaを手軽にカット、分割、結合程度の編集ができるソフトありませんか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:51:35 ID:f56QBGH30
>>647
ない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:51:36 ID:cXD6aoHI0
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:53:59 ID:p33xoTzj0
複数のWaveファイル(対応していればmp3なども)を、同時に複数のトラックで確認しながら
任意の場所を切ったり、重ねたり、継ぎ接ぎ出来るような編集ソフトはありませんか?
SoundEngineは一度に一つのファイルしか展開できない為、編集作業には向いていませんでした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:26:50 ID:c8YfH5eg0
>>650
Audacityが定石だな、mp3もデフォで対応している
まあCubaseでも使えりゃそれがいいが・・・
Audacityは安定性が少し怪しいからバックアップはこまめにとっておけよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:37:52 ID:UV3F6HH30
>>621をお願いします><
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:48:20 ID:fQDWurI40
>>652
不可能だから誰も答えないんです><
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:49:46 ID:Wu/6ndFn0
>>652
俺は使ったことないんだけどSubRipというソフトは近いんじゃないかと思う
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:01:36 ID:LH/FgdQk0
登録したプロセスが立ち上がると自動で終了してくれるソフトとかないでしょうか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:03:53 ID:p33xoTzj0
>>651
ありがとうございました
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:06:17 ID:f56QBGH30
>>655
Process Controller
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:14:13 ID:wX1M0N5G0
>>656
そういった事をするソフトウェアの事をMTR(マルチトラックレコーダー)と呼んでいたのですが、
PC上ですべて行う場合はDAW(Digital Audio Workstation)と呼ぶのが一般的なようです。
最近ではREAPERというソフトが株を上げてきました。V1になるとシェア化するようですので
お早めにどうぞ。

ttp://www12.atwiki.jp/free_dtm/pages/1.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:16:07 ID:BK+7Rfsy0
これは目立つなw
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20080403.jpg

【ヤバイ】 k氏殺人事件の実行犯「後○人殺す迄、出頭する気はない」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206496876/

http://ime.nu/www.nexus7vn.com/nexusvii/DSC03992.JPG
これがNHK大河ドラマのヒロインです
元清純派アイドル、現大麻しゃぶ姫

http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/bombonera_bbnr/imgs/8/d/8d6206aa.JPG
しゃぶ姫の家来たち

http://ime.nu/www.tinyworld.jp/mag/02/stylemeeting.html
わるいひとたち
(おせん裏若女将に就任)

左から金村(ジャックス)、斉藤重人(華魂)、保科(ジャックス)
http://ime.nu/www.r-izm.jp/blog/DSC02618.JPG
わるいひとたち

http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/04/images/KFullNormal20080304024_l.jpg
国営放送の主演女優の結婚式での晴れ姿がなぜシャットアウトなのか?

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1207239487/
NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★37

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207167242/
【新潮】「金属バットで撲殺」された新宿の男は「宮崎あおい」の夫と「広末涼子」の元夫の兄貴分だった!★2
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:23:32 ID:aTvDUrZR0
ファイル名検索ソフトで半角と全角の区別をせずに検索できるソフトはありませんか?
WinXP
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:32:43 ID:dFZYrBzK0
[Ctrl+Alt+A] を押すと [F1]を押しっぱなし状態にし
もう一度[Ctrl+Alt+A] を押すと 上記押しっぱなし状態を解除

[かっこ]内は例です

ということを出来るソフトを探しています

ゲーム用途です
よろしくおねがいします
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:13:57 ID:yHHyYFEZ0
画像を右クリックしたときに、
「壁紙にする」っていう選択肢が出てくる
右クリック機能拡張ソフトってありませんか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:23:05 ID:yqi0nrfM0
WinXPです。

スライドショー付きの画像閲覧ソフトを探してます。
たくさんあるのですが
・時間設定。
・全画面表示でスライドショー。 (画像を画面サイズに合わせて)
・気に入らない画像は、クリックで次へ。

以上を満たすソフトをご存じであれば
教えて頂けないでしょうか。

10個くらい試したのですが、見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします<(_ _)> 画像は、JPGです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:27:04 ID:rL4wQDxz0
>>663
Picasa2で出来たかな
ただ最小時間が1秒だったと思う、個人的にはそれが気に食わんのだけど便利だよ
ただし重い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:33:06 ID:yqi0nrfM0
>>664 ありがとうございました!! 使ってみます!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:39:52 ID:i74KMsdF0
>>663
マンガミーヤもすべて満たしてるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:45:51 ID:Ce5qf4Vi0
>>663
MassiGra
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:00:34 ID:yqi0nrfM0
>>666 マンガミーヤで可能なんですか!

私が持ってるのは、バージョン4.9ですが
そういう機能が無いと思います。

お持ちのマンガミーヤはバージョンいくつですか?

また、マンガミーヤは公開中止になってる見たいですが
どこでダウンロード出来るのか、ご存じであれば
教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします<(_ _)>

>>667 ありがとうございます。

これ結構いいですね。 マンガミーヤが無理であれば
これにします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:07:58 ID:65OpN0L60
>>668
オープンソース違反ってことでまともなところではアップされてません
うpすることは著作権侵害なので出来ません
IrfanViewは何気にスライドショーの機能凝ってるな
起動が面倒なのが欠点だが
あと、VISTAなんか無駄に高機能な画像ビューア持っててスライドショーも高機能
Gifが使えないのと糞重いのが嫌で画像全般はメインの画像ビューアに指定してしまったがw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:18:34 ID:yqi0nrfM0
>>669 ありがとうございました。
マンガミーヤに、スライドショー設定がありました。
名前がプレイリスト再生だったので、全然気が付きませんでした。

スレ汚して、すみませんでした。
ご教授頂いた方々、ありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:25:11 ID:giWstj350
MassiGraってスライドショーなんかあったっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:30:48 ID:i74KMsdF0
あるよ「A」押してみ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:47:10 ID:giWstj350
おぉー本当だ、知らなかった、ありがと
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:54:27 ID:00AKvD5V0
1.mp3プレイヤーを探しています
mp3、WMA、wmvが再生できること
プレイリストを作ることができ、再生できること
レジストリを使わないこと
メモリ使用量が10MB以下
フリーであること

以上の条件を満たすソフトを教えてください

2.ネットワーク使用量が一目でわかるようなGUのソフト探しています



お願いします
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:57:03 ID:65OpN0L60
>>674
mp3とWMAならFittle(要プラグイン)とかfoobarかなあ
スレでオススメされてるようなプレーヤなら大抵大丈夫な気が
Winampも選択オプションで余分なものを取り去れば大丈夫かな
動画は10MBとか動画にもよるがまず無理だから諦めろ
てか、音楽プレーヤと動画プレーヤは切り離して考えた方がいい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:11:48 ID:6cPB+bzf0
FDでのDOS起動じゃなくて
WindowsアプリでHDDの物理フォーマットできるソフトありませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:14:59 ID:giWstj350
というわけで軽めのプレーヤ
Mplayer
VLC Mediaplayer 両方ともポーダブルがあるので移動も可
プレイリストはm3u
http://portableapps.com/apps/music_video

軽いだけならあとはTCMP
【ヌルヌルシーク】TCPMP CorePlayer BetaPlayer 03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201931826/

ネットワークはsqueezer2
http://www2.t-next.com/squeezer/
希望に沿うのかわからない
常駐型だったらNkMon
http://www.nk2.org/d/nkmon/
とかあとttbase+tclock、clocklauncherとか色々
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:42:06 ID:jbjt4Pc00
7zを解凍するソフト教えてください
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:43:54 ID:JJwdiYmW0
ググレカス
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:49:14 ID:jbjt4Pc00
7zを解凍するソフト教えてください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:02:30 ID:yqi0nrfM0
素材が欲しくて、壁紙のソフトを買ったら
画像がLWFファイルでした。

irfanviewや、Picafviewで変換しようと試みました。

irfanviewは、LWFを読み込ませた瞬間、落ちます。
Picafviewは、変換できるのですが、プロテクトがかかってるのか
プレビューの時から、形が崩れています。

プロテクトがかかってる? LWFファイルを、JPEGに変換できる
ソフトを教えて頂けないでしょうか。 WinXP SP2です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:17:04 ID:+e7QUbZZ0
オレだったら、キーボードでプリントスクリーンしちゃう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:17:57 ID:+e7QUbZZ0
数が多くちゃメンドイな。考えてみたら。。。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:24:26 ID:+e7QUbZZ0
irfanviewのプラグインにLWFもあるけど、試したことないや
ttp://www.irfanview.com/ のPlugInsの iv_formats.zip.かな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:25:15 ID:xSEE09q+0
本当にプロテクトが掛かってるんであればこのスレで回答はできんな(>>4
壁紙集のパッケージになんか書いてない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:26:23 ID:+e7QUbZZ0
ああ、プロテクトの事忘れてたわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:55:21 ID:vv1Cn53E0
win2kです
ハードリンクと通常のファイルが混在するフォルダの中からハードリンクだけを選り分け、削除出来るようなツールはありませんか?
これがショートカットだったらフォルダの表示を詳細にして種類でソートしてやれば済むんですが…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:01:35 ID:wldqgaMv0
>>687
ハードリンクについて何も知らんけど
容量は?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:50:46 ID:Ic58JquA0
ヤフオクで欲しい商品が沢山あります。
欲しい商品が沢山あればあるほど、検索結果を毎日見るのが億劫になります。
検索ソフトは沢山あるようですが、新しい商品が出品された時だけ
知らせるような、要はヤフオクのアラートみたいなソフトはありませんでしょうか?


690681:2008/04/05(土) 09:19:01 ID:yqi0nrfM0
>>681です。 みなさん、ありがとうございます。
irfanviewで、LWF.dll入れてやってみましたが
入れた瞬間、落ちてしまいます。

ご存じの方おられますでしょうか。
今から出かけます。 帰るのは、夕方以降です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:31:20 ID:5SvXv5md0
NECのノートパソコン使ってます。
OSはXPです。
使わないソフトがいっぱい入ってます。
それを削除するソフトないですか?
692isrmupz:2008/04/05(土) 09:31:37 ID:lvYV2u7u0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:33:06 ID:DbiWMMJx0
>>691
コントロールパネルにプログラムの追加と削除がありますよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:36:44 ID:HuIc7Y8Y0
auctionexplorer!,1000円、体験版使ってみ、おすすめ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:39:00 ID:ppByJUg40
>>691

>>83 のMyUninstaller
ちなみにエントリーの削除は実体がないのにレジストリ情報だけ残っている場合のみ使用するので
きちんと選択ソフトのアンインストールを実行すること。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:01:49 ID:6hwQmVqA0
メールチェッカーを探しています。
希望としてはメモリ使用が少ないもの。
一定時間でチェックし、ポップアップで知らせてくれるもの。
欲を言えば常駐型でなく、時間で起動し終了するもの。
ポップアップで知らせてくる時に、
メーラーを起動するしないを選択できるもの。
Winでフリーのものを希望します。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:03:01 ID:6hwQmVqA0
上記に追加です。
複数のアカウントをチェックできるものです。
でいればWebメールもチェックできるとありがたいです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:05:00 ID:65OpN0L60
>>696
常駐しないってWindowsのスケジューラにやらせるってことか?
チェックの頻度によっては常駐型よりも確実に重くなるぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:12:23 ID:yHHyYFEZ0
すみません>>662もお願いします
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:21:15 ID:sNf8cTLQ0
windowsXP Pro SP2 でセレロン1.2G、メモリ256MのロースペックなPCです。
これでも動くフリーの常駐のウイルス対策ソフトはありますか?
ほかの動作が重くなるのもきついです。
今は非常駐のBit Defenderを使用しています。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:21:24 ID:TuEXniN20
>>699
単機能ツール集の「壁紙変更」を「送る」に登録するかContexterなどで右クリックに登録
ttp://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:23:33 ID:6hwQmVqA0
>>698
常駐OKです。
あとチェッカー上でメールの削除ができるといいです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:29:55 ID:i74KMsdF0
>>699
シェル拡張イメージコンバータ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:33:25 ID:oyZ9f21I0
起動しっぱなしで良いならnPOPQをあげっぱなしかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:35:01 ID:NT/TZVuq0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:40:32 ID:mPnRpogK0
>>700
フリーって時点でそんなに数ないじゃん
全部試してみればいい
http://ringonoki.net/tool/antivir/1-antivir.php
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:51:05 ID:zkmWwuAqO
auの携帯を解約して他社に移ったのですが
メールのバックアップができず
メールを開こうとすると
ez設定をしてくださいと出て
解約しているので通信できず、
ez設定もできないので自分の端末に保存されている
受信済みのメールを読むことができません。
携帯万能を使ってみてもデータフォルダに移していないと転送不可でした。
auショップに行ってもどうにもなりませんと言われました。
何とかして掘り起こせるソフトはありませんでしょうか。
死んでしまった友達からの亡くなる前日に貰ったメールが入ってるんです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:56:01 ID:oyZ9f21I0
それは携帯板のほうが良いんじゃないのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:45:11 ID:SRM/+kbj0
flvファイル(Sorenson+Nellumoser)のカット・結合を無劣化で編集できる
フリーなソフトはRichFLV以外にありますか?
710687:2008/04/05(土) 11:47:49 ID:vv1Cn53E0
>>688
ファイルサイズはキロからギガまでさまざまで総容量は100G位になるかと思います。
容量によっては何か方法があるのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:54:34 ID:SXqe3ggb0
ハードリンクについて何も知らないのに方法も糞もねーだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:56:54 ID:UhEYtAtx0
とりあえずNTFS Utilsを入れて赤マークのついたファイルを目視で削除
713687:2008/04/05(土) 12:13:18 ID:vv1Cn53E0
>>712
今そこまでいってるんですが目視で処理するには数が多い為もっと効率的な方法が無いものかと質問した次第です。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:15:44 ID:yHHyYFEZ0
>>701
ありがとうございます
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:16:04 ID:431opJvf0
いっそ重複ファイル検出ツール使ったら
結果的に目的は達せられるかもな。
遅そうだけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:27:10 ID:Ca67I8wF0
OS  :XP
種別 :フリーウェアのみ
類似ソフト:不明
目的:VHSビデオの中の動画をパソコンに取り込みたいです。
PCの入力端子(INPUTとかかれているもの)、ビデオデッキはあります。
形式はできればflvかaviがいいですが、ほかのものでもかまいません。
よろしくお願いします。
717amvhkhrlfaq:2008/04/05(土) 12:27:23 ID:5gmy7E9O0
7181opAvU:2008/04/05(土) 12:29:00 ID:St26kyXP0
Hi! I'm Dr. Martin Roberts! I'm at your site and i really like it! It's on of the best ones i've ever seen!
<a href= http://community.webshots.com/user/Buy_Cialis_Online/bookmarks > buy cialis online </a> buy cialis online [url=http://community.webshots.com/user/Buy_Cialis_Online/bookmarks] buy cialis online [/url]
Thanks!
719nSodIXE:2008/04/05(土) 12:29:16 ID:PHl/5ARN0
Hi! I'm Dr. Martin Roberts! I'm at your site and i really like it! It's on of the best ones i've ever seen!
<a href= http://community.webshots.com/user/Buy_Cialis_Online/bookmarks > buy cialis online </a> buy cialis online [url=http://community.webshots.com/user/Buy_Cialis_Online/bookmarks] buy cialis online [/url]
Thanks!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:31:24 ID:NT/TZVuq0
>>716
それオーディオインプットなんじゃないか?
初めから画像入力用の端子付いてるPCならキャプチャソフトくらいバンドルされてると思う
どのみちVHS取り込むとなるとコンポジット(黄色い)端子になるかと思う。
721687:2008/04/05(土) 12:32:18 ID:vv1Cn53E0
>>715
そのやりかたでなんとかなりそうです。
しばらく試してみます。
ありがとうございました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:32:38 ID:5SvXv5md0
>>695
ありがとうございます。
 早速・・・・・・・・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:32:50 ID:yTyLAbor0
>>710
ハードリンクは実体とショートカットという関係ではなく、表示されるのは全て
ショートカットで立場は全て同じ、全部のショートカットを消すと実体も消えるというものなんだけど。

前後の違いが無いのでハードリンクというだけで削除すると実体まで消えるよ?

エクスプローラで現在表示しているファイルがハードリンクを持つかどうかは
NTFS Utilsを入れるか HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiersに
{5BD5298E-22D1-46C4-A9EF-8F531E2F372F}というキーを作れば赤い矢印のショートカットのアイコンが付くので見ればわかる。
NTFS Utilsを入れれば現在のファイルと同じ実体を持つハードリンクを列挙してくれるので削除しやすい。

ただし、どのディレクトリにどれだけハードリンクがあるかわからない場合は面倒。
cygwin入れてlsを使える環境にしてルートディレクトリから

@echo off
for /F "delims=" %%i in ('dir /a-d/b/s') do (for /F "tokens=2" %a in ('ls -l %%i') do if %a neq 1 echo %i>>hdlnk.txt)

みたいなバッチ実行するしか探しようが無いんじゃないかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:34:37 ID:yTyLAbor0
ミスった

@echo off
for /F "delims=" %%i in ('dir /a-d/b/s') do (for /F "tokens=2" %%a in ('ls -l %%i') do if %%a neq 1 echo %%i>>hdlnk.txt)

こっちだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:14:32 ID:wS3sLgWX0
>>716
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_77_628595/76024012.html
こういうUSBのキャプチャユニットが手軽かもしれない

ただ、どんなやつを使っても画質はイマイチだろうね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:36:23 ID:00AKvD5V0
>>675>> 677
ありがとうございます
動画用のプレイヤーは別で探してみます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:40:31 ID:umBre/Tb0
50音昇順にリストを作りたいのですが
読み方順に並べたいです

通常昇順ソートさせると数字、英文字、漢字の順番で並ぶようなので
下記の様になると思います
それを()内の読み方順に並べたいのです
--------------------
3(サン)
EXIT(エキサイト)
雨(アメ)
--------------------
希望する並び方↓
--------------------
雨(アメ)
EXIT(エキサイト)
3(サン)
--------------------

このような機能があるソフトは存在するのでしょうか?
できればフリーが希望ですが
無ければ有料ソフトも検討いたします
どうぞよろしくお願い致します
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:43:42 ID:NT/TZVuq0
エキサイトはEXCITEだと思うのですが。
EXITはエグジットと読むのが一般的なのでは
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:43:56 ID:bkB9K7vn0
>727
>EXIT(エキサイト)
これにはつっこまないことにするが

どうやって読み方を一意に決定するか判断できないので無理かと思う
単に文字コード順でよければありそうだが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:48:27 ID:umBre/Tb0
>>716さん
私はこれで家の中にあったVHSを全部DVDにしましたよ
機能的には他と比べてどうなのかわかりませんが取り合えず安かったです
全部DVDにできました(高画質モードはかなり時間かかりましたが^^;)
VHS to DVD 3
http://www.honestech.co.jp/products/vhstodvd/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:49:43 ID:umBre/Tb0
>>728
そんなことはどうでもいい
本当に使うネタここでいうわけないだろアフォか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:51:41 ID:umBre/Tb0
ん??
どうしたスペルがそんなに気になるのか神経質だな
モテナイよw

あい

ai
i
これでお願いします
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:57:52 ID:NT/TZVuq0
無駄に多い改行も日本語として違和感があります。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:59:25 ID:ppByJUg40
テキストエディタで本体と読みをタブで分離してExcelに貼り付けてから
読みでソートでいいんじゃね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:04:18 ID:6JY/JNwJ0
>>727
あれば便利だけど漢字の読みを確定できないから無理だよ
どこかコメント欄かどこかに自力でひらがなの読みを入力していくしかないだろうね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:11:21 ID:6dW4iNdV0
>>727
phpmyadmin
ttp://www.phpmyadmin.net/home_page/index.php

SQLソフトでも使って対応する読みも入力しておき読みでソート
あとはCGIなりなんなり使ってtxtにでも出力すれ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:13:55 ID:IwMCZKAQ0
無駄にEXITするやつだなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:19:03 ID:kkLaGc6b0
駄目な質問者の典型
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:20:15 ID:i74KMsdF0
>>737
うまいw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:27:24 ID:yTyLAbor0
>>727
> 3(サン)
> EXIT(エキサイト)
> 雨(アメ)

普通は全角3は英数字Eの後なので

EXIT



の順になる。普通ソートといえば読み順ではなく文字コード順。
複数の読みがある字はどれが読みなのかを確定しなければならない。
例えば、雨は「アメ」なのか「ウ」なのか、ソフトウエアでは判断できない。
EXITも日本語にするとイグジットに近い音にもなるため、「エ」なのか「イ」なのか判別不能。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:43:14 ID:umBre/Tb0
いよーヽ(*^ω^*)ノ
諸君お忙しい中、レスありがとう
>>727ちゃんですよ^^
何やら難しいこと聞いちゃったみたいでスマソ
>>736ありがと
使えそうなのか??
英語わからないよorz

>>737上手い!
座布団あげる つ■

取り合えず読み方は自分で入力るのかー
手入力無しでいきたいので漢字コードを読み方順に並べた辞書とかないですか?
よろちくびw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:44:23 ID:6JY/JNwJ0
きがくるっとる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:45:23 ID:xSEE09q+0
とりあえずNG登録しとけ
744716:2008/04/05(土) 15:13:59 ID:Ca67I8wF0
みなさんありがとうございます。
>>720さん
黄色と白と赤の端子で、VIDEO2INPUTと書いてあります。
キャプチャソフトがあるか、調べてみます。
>>725さん、>>730さん
ありがとうございます。参考にしてみます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:50:41 ID:rskadegS0
3g2ファイルをflvに変換できるソフトを探しています。
・フリーソフトであること
・圧縮率をなるべく高くできること
・元動画くらいの画質を保てること
が条件です。

結構探したつもりですが見つからなかったのでご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。
746710:2008/04/05(土) 16:39:51 ID:vv1Cn53E0
>>723
ハードリンクとショートカットの違いはわかっているので「ハードリンクと通常のファイル」と言う書き方は
自分でも違和感があったのですがこの方がこちらの意図が伝わり易いかと思いあのような書き方にしました。
消したいハードリンクは特定のフォルダにまとまってあり保存用は別フォルダに保管してあるので
操作ミスさえなければご心配いただいたように完全に削除してしまう事はないと思います。
どうもありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:44:38 ID:a+N6PjVe0
動画に強いファイラーないですか?
ホワイトブラウザー以外で
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:01:57 ID:EVuZuu3v0
SeeZ
ってか今ならWhitebrowserがいいでしょ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:35:26 ID:1VbXj96h0
>>727 >>740
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part11〜◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205586884/4
で発注している。作ってくれたら嬉しいよね。でも作ったらお金取れるから有料になると思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:12:10 ID:xW6/JFQV0
>>740
秀丸
秀丸エディタ独自のタグ付き正規表現 を使って、

> 3(サン)
> EXIT(エキサイト)
> 雨(アメ)


> (サン)3
> (エキサイト)EXIT
> (アメ)雨

に置換し、ソート 最後に元に戻す
マクロでやれば一発だ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:18:57 ID:45weWAjt0
いまさら気づいた エキサイト かよ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:29:48 ID:QxRVItEu0
音程(ドレミファソラシド)をうてば演奏してくれるツールありませんか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:33:18 ID:bkB9K7vn0
>752
テキスト音楽「サクラ」
754655:2008/04/05(土) 20:35:59 ID:OlJADVDl0
>>657
遅くなりましたがレスありがとうございます。
教えていただいた物を使ってみましたが、
登録したプロセスが立ち上がってもなぜか終了してくれませんでした。

終了させたいプロセスは、Windows Liveフォト ギャラリー のうちの
WLXQuickTimeControlHost.exe というものです。
MP4ファイルをクリックすると、毎回サムネイル表示を行おうとして
CPU使用率が100%近くになってしまうみたいです。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:47:41 ID:+6oYI8BC0
>>752
あります。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:02:42 ID:1VbXj96h0
>>750
アホすぎ、釣りか?
757sage:2008/04/05(土) 21:21:31 ID:I2fAmKjY0
OS  :XP
種別 : フリー
類似ソフト:知りません;;
目的:エクスプローラなどから、選択→右クリックからgoogleなどで検索できる機能を
持ったソフトありませんか?

いつも選択、コピー、IE起動、検索としてるのが面倒で、、、
機能
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:01:38 ID:iYGDDlwy0
OS  : Vista SP1
種別 : フリー
類似ソフト:Windows2000標準のファイル検索
目的 :HDD内のファイルを検索したり、テキストデータの中身も検索したい
Vistaにも似たような機能がありますが、テキストデータの中身が検索できず、!や#などの記号を使うと関係ないファイルがかかるので駄目。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:06:58 ID:hTzC91a20
>>758
Grape File Search
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:22:21 ID:iYGDDlwy0
>>759
こんなソフトがほしかった
ありがとうございます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:28:02 ID:xW6/JFQV0
>>756
元の質問をよく見てなかった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:52:54 ID:7pNM8M0T0
IE系タブブラウザでネットサーフィンしてると、
検索ワードとかを入れるところが小さくて見にくいので、
これを大きくしてくれるソフト。
当然、入力文字も大きく表示。

OS:XPhomeSP2

ニコニコ動画ログイン画面ほど大きくなくていいけどね・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:55:56 ID:i74KMsdF0
>>757
ArtTips
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:05:23 ID:hTzC91a20
>>762
CraftLaunch
フォントサイズを大きめに設定
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:58:00 ID:AxnGFbbJ0
XPの標準機能のタスク(何時何分に特定のソフトを起動するやつ)を
もうちょっと使いやすくしたソフトはありませんか
登録追加削除が簡単便利なもの
今登録しているものの一覧がわかりやすいもの
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:18:16 ID:y+VxWI8y0
>>765
Multi Function Alarm
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:20:14 ID:9ecqWT6X0
cron
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:39:27 ID:DXvcv9Pk0
>>766
どうも
ちょっと多機能で使いづらいですが
慣れたらいけるかも
ちょっと使ってみます
ありがとう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:59:05 ID:ZjhcUZK8O
データが入ったCD-Rの別トラックにオーディオトラックを追加できるような
ソフトはありませんか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:59:59 ID:XHrzXpC00
マルチセッション?っていったか
それを有効にして書き込んでない限りそのCDに追記することは出来ない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:25:43 ID:flIa4xgE0
OS:Vista
VOB→AVIにできるフリーウェア

今のところMPG2JPGを使ってるのですが変換にかなり時間がかかります
速い変換が可能なソフトはあるでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:36:19 ID:Tl/V3v3R0
マシンパワーを上げろとしか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:50:48 ID:chgBhhd40
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:03:54 ID:14fKmLBK0
>>771
サイズやフォーマットにもよるがハイスペック機でも数時間クラスの
時間かかるのは当たり前なのがエンコードってやつだとだけ言っておく
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:47:06 ID:ZjhcUZK8O
>>770
マルチセッションは有効にしていますが、
大抵のソフトはデータ形式のトラックしか追加できないみたいです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:50:43 ID:9P9JykLe0
EasyCDCreator
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:56:35 ID:Tl/V3v3R0
>>775
最初に音楽CDとして作らないとダメなんじゃないか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:38:33 ID:x2xVMMEN0
php動画ファイルを再生できるソフトがあれば教えてください
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:41:21 ID:MdgaLHxU0
ググってみたが、動画っていうかスライドショーみたいだな
XnViewで開けるという情報あり
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:28:34 ID:lgxfExpE0
オリコンのランキングをtxtに落とし、
アルファベットの全角を半角にってことをしたいのですが、
そんなソフトってないでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:42:18 ID:dc5TU3XC0
>>780
そんなソフトあるわけない
ただ、ちょい調べる最中で挫折するだろうけど
samuraizeで扱えるスクリプト(ソフトみたいなもん)にそんな機能あるのあったはず
全角を半角には知らん

やり方samuraize ダウンロード
samuraize wikiのどこかにオリコンランキングを表示させるスクリプトがあるしそれダウンロード
samuraizu起動させてそのスクリプト読み込む
スクリプトがtxtを作成してくれる
作成される場所はスクリプトをテキストで開いて編集して
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:54:50 ID:xMQQJTee0
>>780
俺ならUWSCなどのスクリプトで
cURLやwGetでオリコンデータをダウンローどして
Speeedで置換ってな感じにするな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:04:15 ID:rtROjFtF0
 デスクトップ画面をキャプチャーした画像に

四角で囲んだり、矢印を追加したり、文字を追加したりしたいです。

例えば、「ここクリックして先に進む」とかの説明を画像に加えたいのです。

どういうソフトを使えばできるでしょうか? ペイントだと、四角で囲む、
矢印を加えるなどがちょっと分からないです。

(WEB製作スレで聞きましたが、こちらだと言われました)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:04:18 ID:2BEL3u9/0
>>780
オリコンのランキングをtxtに落としたものってのどういうものか知らんが、単に全角英数を半角英数にするだけなら
サクラエディタで全選択→変換で一発。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:11:08 ID:hsiwkm0l0
>>783
WordやExcelのオートシェイプで十分。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:18:11 ID:P1OZZzaB0
>>783
AzPainter
JTrim
PictBear
Paint.NET
などなど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:19:03 ID:y+VxWI8y0
>>783
Paint.NET
788780:2008/04/06(日) 16:21:50 ID:lgxfExpE0
>>781
Samurizeのscriptはyahooのランキングを参照していて、
現在そのサービスは行われていなく、取得することはできないですね…。

まだRSS等で配信されていればそこから拾ってこれるんですが…。

>>782
なるほど、その手でいってみようと思います、ありがとうございました。

>>784
簡単に全角>半角だけでもだいぶ楽ですね。ありがとうございます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:23:53 ID:n/yheeAa0
>>783
ペイントを使いこなそう!
ttp://www.wanichan.com/beginner/mspaint/

Paint.netはどうでしょう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:32:23 ID:qB/8+Ph70
webサイト上のページを丸ごとダウンロードして、
オフラインで見ることができる。
新しい差分をオンラインでダウンロードできる。
といったソフトはないでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:56:14 ID:dc5TU3XC0
>>788
まじか ごめん
792DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/06(日) 17:02:27 ID:P950tyhd0
>>790
うぇぼっくす
フラッシュサイトはjunshu
793>>778:2008/04/06(日) 18:20:35 ID:x2xVMMEN0
>>779
ありがとうございます
しかし、動画ファイルでphpがあるのですが・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:21:16 ID:EqyIV5ma0
Windows XPでパソコンを起動してから終了までの時間を計測して何度か、再起動とかしても
1日のPC使用時間を正確に表示してくれるフリーソフトってありませんか?

自分なりにvectorとかで調べてみたのですが、なかなかみつかりませんでした。よろしくお願いします。
795783:2008/04/06(日) 18:26:29 ID:rtROjFtF0
レスどうもです。Paint.NET を使ってみようと思います。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:35:10 ID:Tl/V3v3R0
>>793
もしかしてweb上の動画をリンク先から保存したらphpファイルが落ちてきたんじゃないか?
それは動画ファイルじゃないぞ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:39:06 ID:xlfRwOXI0
>>794
スタンバイを使う?
ユーザーの切り替えを使う?
PCの異常終了は多い?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:39:15 ID:mxZ+k2bz0
OS  :
 *Windows XP
種別 : 
 *フリーウェアのみ
類似ソフト:
 *SoundEngineFree
目的:
 *MP3形式の音楽を再生速度を変えずに
  音程(ピッチ)を変えたいです(´・ω・`)
  よろしくお願いします。
  SoundEngineFreeではMP3無理だったのでorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:53:37 ID:Tl/V3v3R0
>>798
SoundEngineFreeでもmp3扱える
「SoundEngineFree mp3」でググればすぐ出てくる
デコード無しでってことなら知らない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:55:39 ID:qB/8+Ph70
>>792
どうもありがとう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:56:21 ID:n/yheeAa0
>>798
DARU/PITCH-SHIFTER!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:58:03 ID:mxZ+k2bz0
>>799
ありがとうございます
ぐぐってみます(´・ω・`)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:01:27 ID:SLxGBW+F0
>>798
Audacity
804794:2008/04/06(日) 19:14:22 ID:TBXfkeVB0
>>797
すいません、記述不足でした。

スタンバイは使いません。
ユーザーの切替も行いません。
PCの異常終了はほとんどないです。

よろしくお願いします。
805>>778:2008/04/06(日) 19:27:43 ID:x2xVMMEN0
>>796
そうなのですか 動画落としたと思ってたorz
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:28:43 ID:xlfRwOXI0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:43:48 ID:18/IMzCe0
ニコニコをコメントごとDLしたいです
これができるソフトはありますか?windows
808DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/06(日) 19:46:23 ID:P950tyhd0
>>807
俺はirvineつかってるよ。設定で、コメ有り、無しが選べるよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:58:08 ID:ZjhcUZK8O
>>777
わかりました
今度順番を替えてやってみます
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:19:26 ID:Pixu8H1H0
>>794
[コントロールパネル]->[管理ツール]->[コンピュータの管理]で
イベントログを見て、そのシステムのところを右クリックすると
ログの保存が出てくる。ファイルの種類をcsvファイルでログを保存。
そのログを、excelなりopenofficeのcalcなり、好きなソフトで
編集すればいいよ。
フィルタで表示して、起動時の時間と終了時の時間の差をとるようにすれば
一覧で出せるし、グラフにも簡単にできるんじゃないか。
スクリプトやマクロが使えると、楽ができるけどね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:27:34 ID:5uvFgUw00
TMPEGenc Xpressより画質のいいエンコソフトあったら教えて欲しいです
かかる時間等は関係なく設定は最高品質とした場合で
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:28:51 ID:U59r3+xr0
TMPGEnc Xpressは関係ない
使うコーデックの問題
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:28:58 ID:lhUCpqdW0
ソフトウェアエンコ < ハードウェアエンコ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:33:17 ID:dyXZDhoa0
ファイルの移動などが不便なのでフォルダ・ファイル全般の管理ソフトを探しています。
音楽・画像関係はあるのですが全般的なものは無いでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:39:10 ID:oAdxmJ+D0
それをファイラーと人は呼ぶ

+++ ファイラーを語ろう Part19 ---
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201253867/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:40:27 ID:dyXZDhoa0
誘導ありがとうございます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:39:52 ID:5uvFgUw00
どもでした
TMPEGを買うことにしました
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:46:52 ID:9P9JykLe0
Flashを簡単に作れるツール教えてください
819>>807:2008/04/06(日) 23:47:37 ID:06Mu5cMf0
>>808
それ以外はありませんか?設定が難しそうです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:14:44 ID:X0t4+3i90
フルスクリーン表示のものをそのままの大きさでキャプチャできる
タイマー機能つきのフリーツールはないでしょうか?

821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:20:53 ID:1HtIwFq60
>>820
タイマーにもいろいろある
使えるソフト、対応状況もアプリケーションによって違う
ゲームならそのスレで聞いた方が良い
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:21:53 ID:1HtIwFq60
>>818
フリーソフトでFlashムービーを作ろう:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060221/230264/

簡単なソフトなんてない
どれも一緒
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:27:23 ID:X0t4+3i90
>>821
すばやいレスありがとうございます。
参考になりました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:12:02 ID:pgJAUCYe0
画像とかをファイルに保存してて、そのファイルの中の画像の名前を、上から順に、1 2 3 とかいう名前に変えてくれる 若しくはかえるツールありませんか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:16:14 ID:loplO1rl0
>>819
釣りか?
>>7 Q4
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:16:51 ID:KbV80cfv0
リネームのツールがそうだよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
画像に限らないけど
ここで良くでるのはFlexible Renamer、沢山あるので適当にみつくろって
連番も大抵できる
827ら〜:2008/04/07(月) 01:17:28 ID:PUxt0jNn0
dvdを画質を落とさず書き出したいのですが、そんなフリーソフトありませんか?
 また、チャプター込みのDVDを制作するのにおすすめのソフトあったら教えてください!
ちなみに、MAC、G5です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:18:01 ID:KbV80cfv0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:52:53 ID:pgJAUCYe0
ありがとう。824です
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:06:20 ID:kSKQjV/a0
フォルダの容量を常に監視して指定以上のサイズになった場合警告
ないしは自動削除してくれるソフトはないでしょうか?出来ればレジストリを使わない物が良いです
OSはWinXP Pro SP2です。よろしくお願いします
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:09:51 ID:Du2DzE5h0
何を自動削除するつもりなんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:10:33 ID:Du2DzE5h0
xpだと警告はポップアップででてくるはず
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:11:54 ID:Du2DzE5h0
あ、すまん。フォルダか。
winnyのキャッシュとかか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:19:16 ID:2LjUHoNa0
フリーソフトでこれは使えるっていうセキュリティソフトってありますか?
こういう質問おk?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:20:12 ID:kSKQjV/a0
>>831
WAVEファイルと、その他数MBのプロジェクトファイルです
音楽編集をしていると作業用フォルダにどうしてもいらないファイルが貯まってしまって
容量とか気になって仕方ないのです・・・
別にそこまで容量が逼迫しているわけではないので警告だけで十分です
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:22:20 ID:KbV80cfv0
>>834
GO!

【無料】 フリーセキュリティの組合せ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1204693757/
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:23:36 ID:2LjUHoNa0
>>836
ちゃんと探せてなかったわ
ありがとう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:32:31 ID:KbV80cfv0
いや、そこはセキュ板だぞw
他の人の組み合わせみるて色々検討、試すのが一番
軽くて高機能でも操作が自分と合わないソフトとかもあるんだからさ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:35:50 ID:2LjUHoNa0
>>838
そうなのか・・
ポート開放してて色々と不安だから聞いてみたんだけど、
いまいちどういうのがいいのかわからない・・・orz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:50:57 ID:Dx6tUh420
PCゲームのプレイを録画したいのですが、

・ fps60で録画可能
・ フルスクリーンでも録画可能
・ でもってフリーソフト

この条件を満たすソフトってありませんか?
フリーのだとfps30が最高だったり、フル画面だとうまく録画できなかったりします。
もし無いようであればfrapsの有料版の購入しようと思っています。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:53:27 ID:kSKQjV/a0
>>840
Windows Media Encoderで出来たと思う
ダウンロードはマイクロソフトからどうぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:14:25 ID:uGyOdrV70
http://v.youku.com/v_playlist/ch00f760898o9p0.html
このサイトの動画を落としたいのですが、可能なソフトはありますか?
IrvineもSmileDownloaderも駄目でした。
もしこの質問が板違いもしくはスレ違いでしたら誘導して頂けると光栄です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:37:03 ID:jKzq06f40
>>842
>>3
いや>>4か?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:56:52 ID:BQzhzFtT0
zipやrarなど圧縮ファイルのファイル名を
圧縮された中味にある一番目にあるファイルやフォルダ名に
リネームできるソフトありませんか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:00:00 ID:UeiAHLAy0
winvisuta
スライドショウ作成ができてBGM、表示時間調節、エンドロールが作れる
ソフト知りませんか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:00:04 ID:V7XqbLIt0
>>844
その一番目ってのは?
複数ファイルがあればアルファベット順だろうけど、アルファベット順で良いの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:02:56 ID:DoGCC+Bc0
>>845
PCのみで再生可能なスライドショーなのか、汎用DVDとして焼きたいのか
もう少し詳しく書いた方が答えやすいと思います。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:16:16 ID:VhNdLT7o0
844はなんだか用途が読めてしまったwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:19:29 ID:oLY3jR8k0
845は同じような質問をを見た気が。。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:35:34 ID:IfBXUcGG0
844
>>846
でいいですよ、別に中味の名前であれば何でもいいです。

>>848
あああなたがエスパーか!w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:17:43 ID:Oelt5W0T0
XPでフォルダ内のアイコンの表示方法を「並べて表示」にした状態と
同じ用にデスクトップアイコンも表示させたいです。
「ぴたすちお」や「きのこ」はアイコンがちっちゃくなってしまうので
ちっちゃくならずに、表示が変更できるソフトをご存じではないでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:33:32 ID:UeiAHLAy0
>>845です。
スライドショウで一本のソフトで字幕、エンドロール、BGM,表示時間調節の編集が
出来るとありがたいですが、
字幕だけ、エンドロールだけでもいいので、
何か良いソフトを知っている方、DVDにやけるソフトおしえて頂けませんか?
win vista
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:53:50 ID:VhNdLT7o0
>>850
エスパーしっぱなしなのもアレなので書いてみた

ttp://www2.uploda.org/uporg1355900.zip.html
pass:hogehuga

unzip32.dll、unrar.dll、unrar32.dllがいる
エクスプローラからファイルを投げ込むと中身のファイル名にリネームする
Win2k以降でないと使えない
パスにUnicodeが混じってるのもダメ
200個とか一辺に処理するのもダメ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:22:32 ID:vutIMSqH0
>>853
ありがとうエスパーさん
だけど落せないっす、ロダが停止してるのかな・・・後でおとします
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:18:21 ID:giD1YevL0
CG板から誘導してもらいました。

OSはwindowsXP SP2 です
マウスの動作を再現してくれるフリーソフトがありませんか?

ベクターなど調べて沢山インストールしてみたのですが
自分が再現したい動作が出来るものがなかなか見つかりません。

自分が再現したい動作というのは
CGソフトで線を描いているときに何かキーを押すと
消しゴムを有効にしてまた同じキーを押すと
消しゴムを無効にする動作です。
消しゴムのアイコンの位置は常に同じ場所なので
純粋にマウスの動作をトレースしてくれるものでも
いいと思います。
宜しくお願い致します。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:28:08 ID:pEP1sCLU0
CGソフトが何か知らないがショートカットキー使えばいいってのと違うの?
フォトショ、イラレならShift+Eとかさ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:32:45 ID:s3vkTHiRO
スレ違いですみませんが、お絵かきソフト持ってませんし、インストールするのも嫌なので(一度しか使わない予定)
オンラインで書いて、ダウンロード出来るサイトないでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:36:28 ID:rov9CK820
探してます!

音感をチェックするソフトは結構見つかるのですが、
実際にマイクに向かって発声してキーがあってるかをチェックできるソフトはありますか?
あと簡単な鍵盤機能とかもあるとうれしいです。

よろしくお願いします
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:37:59 ID:qZbgxlS/0
>>857
「お絵かき掲示板」でググる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:40:25 ID:fq4gaTs00
>>858
チューナーソフトのこと?
↓の運指チューナーとは実際自分で使ってるけど。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tuner/tuner.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:40:46 ID:s3vkTHiRO
>>859
あるんですか!どもです。
ホムペ作成してみようと思いまして、その素材等に使おうと。
862855:2008/04/07(月) 11:40:50 ID:giD1YevL0
ソフトはEXPRESSION3です。
消しゴム機能が独自な感じで
ソフトのショートカット一覧にもなく
専用スレで聞いたのですが答えも無く
他にもいろいろなCGソフトを使っているので
どうせならマウスの動きを再現したらいいんじゃないかと思い
探しています。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:42:43 ID:qZbgxlS/0
>>857
というか、解凍するだけで使えるタイプのAzPainterとか使ったほうがよさげ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:48:04 ID:s3vkTHiRO
そのソフト名メモしておきます。やはり素材は複数必要ですし、今後も使うかもしれないので
ソフト使うかもです。ありがとうございました。
865858:2008/04/07(月) 12:07:37 ID:rov9CK820
>>860
はやい!w
チューナーで検索すればよかったのかー
ありがとうございます!
マイクの音も拾えて十分使えそうです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:19:01 ID:XpLCVa3T0
>>853
横から失礼します
xpで使ってみたんですけれど
リネーム後C:\Documents and Settings\ユーザ名\に移動してます
それと圧縮ファイルの中身がフォルダの場合は効かないのでできれば修正して頂けませんか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:23:02 ID:vuF2KS3l0
★ 今世紀最大の大祭り!聖火を巡る障害物リレー 日本イベント来たる! ★

【目的】
 街中をオニが駆け巡ります。
 オニは聖火を持って移動します。これを消すのが目的です。

 ただし、今回は参加者が多いため難易度がはね上がりました。
 今回のみ、オニは壁役に守られながら走ります。
 壁役を突破して聖火を消せばゲームクリアとなります。

【ルール】
〜勝ち〜
 オニが持っている聖火を消すとその時点でゲームクリアとなります。
〜負け〜
 オニが若里公園まで逃げ切るとその時点でゲームオーバーとなります。

【日時    】 2008年4月26日(土)8:30スタート
【場所    】 長野県長野市
【ルート地図】 ttp://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/taiiku_lane.pdf
【詳細情報 】 ttp://www.joc.or.jp/beijing/torchrelay/index.html
-------------------------------------------------------------
イギリスで行われたイベントの様子
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1-KMVWRFLes
フランスで行われたイベントの様子(1分30秒から)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9mYEtkW2bsw

『2ch大規模OFF会場』
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207495088/
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207418064/

『各国の競技結果』
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E8%81%96%E7%81%AB%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:37:18 ID:mtw0nTfF0
>>853
試しに使ったらファイルが消えたw
怖くて使えねえ・・・・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:39:50 ID:dgrgEbyv0
IEのお気に入りのリンク切れをチェックするソフトウェアがありましたら
紹介してください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:40:08 ID:mtw0nTfF0
と思ったら>>866にあったごめんw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:48:00 ID:VhNdLT7o0
>>866>>868>>870
寿命を縮めてしまってすまんこ
こんな所でVistaとXPの差を思い知るとはおもわなんだ

ttp://www2.uploda.org/uporg1355986.zip

ファイルが飛んでっちゃうのを修正(MoveFileの第2引数をフルパスにした)
フォルダの時うまくリネームできないのを修正(パスのケツの\記号を削っただけ)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:10:02 ID:Va0EVV1v0
>>871
XPsp2だけどまだだめぽ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:28:40 ID:WThoAuCH0
>>855 Fmacroではだめですか?
ペンなり消しゴムを選択した時点から記録スタートすれば
出来そうな予感がします。
概要
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/18/freemacro.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:43:55 ID:XpLCVa3T0
>>871
まだファイルが移動しちゃう現象は直っていないみたいです
それとrarでフォルダのときはまだ上手くいかないと思います
これでも十分使えるのでありがとうございました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:57:53 ID:VhNdLT7o0
>>874
。・゚・(ノД`)・゚・。

ttp://www.uploda.org/uporg1356043.zip

rarでフォルダが入ってるとリネームできないってのは再現できなかった
なんでやねん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:59:31 ID:GVSIIZuI0
>>862
その消しゴム機能はどうやって設定?
パレットのボタン押し?

マウスカーソルの指定した絶対座標(消しゴムツールの場所)へ移動、左クリック、・・・・

ようなマクロをX Wheel NTとかで再現すれば良いかと

877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:17:56 ID:ym4OGh3O0
作業中のウインドウだけをスクショできるソフトありませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:18:19 ID:fq4gaTs00
>>877
WinShot
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:19:24 ID:6xr4UGhr0
Alt+PrintScreen
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:36:20 ID:pjj6NiuL0
WinShotいいぞ 俺はprint screenで範囲指定して保存 
alt+print screenで全画面保存にしてる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:38:14 ID:fq4gaTs00
設定外し忘れて不用意にマウスカーソルまで取り込んでしまうのはご愛嬌 <WinShot
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:38:52 ID:m9Nvc6sY0
XPでファイルのパスをクリップボードに取得するソフトなんですが
フリーでユニコード対応の物は無いでしょうか。
「ClipPath」は対応していないようで落ちてしまいます。
「COPIPA」は文字化けします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:43:18 ID:fRgNIqwc0
OS  :WindowsXP SP2
種別 :フリーウェア
類似ソフト:Quick Time Player
目的:ネットサーフィンをしている際にmp3,wav,mid等の音楽データを
ブラウザから直接再生出来るソフトを探しております。
QuickTimeは待ち時間をなしにしても再生するのが遅いので困ってます。


884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:44:56 ID:ym4OGh3O0
>>878
>>880

ありがとうございます
そんなことできたんだこのソフト……なんという持ち腐れ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:50:51 ID:qZbgxlS/0
>>883
既定のメディアプレイヤーをWindows Media Playerに設定するとか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:52:35 ID:fRgNIqwc0
>>885
Windows Media Playerは、新たにアプリケーションが開かれてしまうんですよ…。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:59:22 ID:qZbgxlS/0
>>886
サイトの作りがそういう仕様なんじゃ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:04:59 ID:fRgNIqwc0
>>887
いえ、スクリプト等に組み込まれてるサイトではなく、
別のリンク先で用意されており、アドレスの語尾が「.mp3」などの拡張子になってるようなサイトです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:07:19 ID:qZbgxlS/0
embedタグで埋め込んでやらないと普通アプリが起動するべ?
俺の知識不足かもしれないけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:08:11 ID:yWpZInj40
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  Free tibet!Free tibet!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)    本日19時パリで聖火消し祭りっ!
  −=≡  c し'

【本日19時(日本時間)開始】 次はパリで聖火の火消し祭り開催 【北京五輪】 13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207540340/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:10:57 ID:fRgNIqwc0
「embedタグ」というものは解りませんが、
空白のページが表示されて、それからWindows Media Playerが起動されます。
892891:2008/04/07(月) 16:05:35 ID:fRgNIqwc0
自己解決しました。
operaでのブラウザ再生機能がまさにそれです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:10:30 ID:1HNTUoRM0
文章を小分けにしてくれるソフトって存在しますか?

999行の文章三分割したければ、自動で333行ずつにしてくれる……という感じの。

わけのわからない質問ですいませんが、テキストのソフトに強い方、
ヒントだけでももらえれば助かります!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:37:43 ID:DFqmBZ8x0
そういう簡単かつニッチな用途はバッチやスクリプトの出番だな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:49:36 ID:xUHxmDWL0
IbanezのRG2570E使ってるけどかなり良いよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:50:07 ID:xUHxmDWL0
誤爆した
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:15:44 ID:fq4gaTs00
>>893
テキストエディタでマクロ組めば可能かと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:16:27 ID:9LwgkjOh0
退屈でつまらない映画フライトプランを臨場感たっぷりで緊迫した感じで再生
できるDVDプレイヤーがあったら教えてください><
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:18:47 ID:kJmn6CXx0
任意の箇所に自由な形でモザイク処理が出来るフリーソフトありませんか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:25:17 ID:fq4gaTs00
>>899
PictBear
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:28:01 ID:dSl0nbcT0
動画の画像が欲しいんですがどのキャプチャも画面が真っ黒になってしまいます
動画の画像をキャプチャできるソフトないでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:33:27 ID:yir01qGp0
tiffファイルを閲覧しながら文字を書き込めるソフトないでしょうか?
XPで、できればフリーがいいです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:37:49 ID:kJmn6CXx0
>>900
ありがとうございました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:40:48 ID:cVNAjh/q0
大人数で話せるメッセンジャーってありませんか?
ircは友達登録ができないので、今回ははずさせて頂きます。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:44:01 ID:+f4buBSA0
>>904
スカイプは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:47:04 ID:fq4gaTs00
>>904
というより、大人数で話せないメッセンジャーってあるのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:10:33 ID:fDOztoOL0
文字単位で差分を取れるソフトはありませんか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:51:44 ID:2VZgufJ80
>>901
最初になんでもいいから動画を再生させて、その状態で別のプレイヤーで目的の動画を再生させてキャプチャすれば真っ黒にならない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:54:34 ID:fq4gaTs00
>>901
GOM player
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:07:36 ID:0I9wkYjP0
>>909
そのソフトはシステムに悪影響があるから、やめろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:13:39 ID:fq4gaTs00
>>910
そのリアクション飽きたから具体的に悪影響を指摘してくれ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:14:48 ID:j2G/bWLQ0
GOMプレイヤー入れたら夕飯のたくあんがキムチに変わる不具合が発生するよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:16:27 ID:hbihmpiD0
壁紙が勝手にキムチになるし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:26:14 ID:/Ub5PIL+0
>>901
MPCいっとけ
FFDSHOWを合わせて使えば
再生できないものなど無い、たぶん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:29:05 ID:/Ub5PIL+0
動画キャプが真っ黒ってのは
たぶんオーバーレイ出力してるからだな
VMR出力できるメディアプレイヤーで取りたいところで一時停止
キャプチャソフトで撮ればOK
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:30:40 ID:/Ub5PIL+0
MPCの他にqonohaもおすすめしとく
917855:2008/04/07(月) 22:34:21 ID:cCIrlvH/0
>873
Fmacroでは
マクロを開始させたキーと同じキーで途中再開が出来ませんでした

>862
消しゴムはマウスで消しゴムをクリックするしかないようです。
XwheelNT使ってみたらペンタブのキー入力設定が出来ませんでした。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:06:17 ID:vDtz3UYP0
以前もここで質問させていただいた者ですが……

FLVファイルを他形式の動画に再エンコなしで変換できる
ソフトはありませんか?
前回はTMPGEnc4.0XPressを教えていただいたのですが、
どうやら再エンコなしではできなそうで。

今の段階では情報が欲しいので、フリーでもシェアでも構いません。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:07:26 ID:datrWpfM0
>>917
KMmacro
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se211440.html
で出来た。
実際にEXPRESSIONで試した。
てかEXPRESSIONの消しゴム、トグル操作で(同じ箇所を2度押しても)切り替わらないんだよね。
なんで具体的にはマクロを二種類用意してそれぞれにホットキー割り当て。
右クリック・項目選択して左クリック、ていう感じで。
細かい設定はソフトに同梱の"KMmacro.txt"で。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:08:08 ID:Kpp8+TQJ0
エンコード無し?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:08:33 ID:PyUQgMvA0
>>918
( ゚д゚)ポカーン
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:10:19 ID:DoGCC+Bc0
日本語を通訳も辞書もなしで英語には出来ませんよね?
そういう事です。
923DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/07(月) 23:10:22 ID:gf3Pq66d0
>>918
FLV→MP4
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:11:23 ID:2VZgufJ80
フォーマット変換するのに再エンコなしとか意味分からん
何がしたいの?
925918:2008/04/07(月) 23:13:56 ID:vDtz3UYP0
すみません。用語の使い方が間違ってるかもしれません。

要は、無劣化&(比較的)高速で変換がしたいのです。
で、本編通して書き換える作業をせずに、メタデータ(?)のみ
書き換えて他形式(MPEG4あたり)に変換してくれるソフトはないかと。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:16:57 ID:4mk5NFDV0
OSが起動しなくなったときに簡単に元に戻せるようなソフト教えてください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:19:11 ID:Xa5gMI1Z0
>>926
OS起動しなかったらソフトも実行できないよ
928DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/07(月) 23:21:01 ID:gf3Pq66d0
>>926
TureImage
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:22:23 ID:3cBX1ex90
タスクバーや通知領域にCPUの使用率をグラフなどで表してくれるソフトありませんか。
windows タスク マネージャーを起動させると通知領域にグラフみたいなやつが出て便利だなと思ったんで探しています。
よろしくお願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:23:26 ID:DFqmBZ8x0
>>924
コンテナ変える程度だったら普通エンコードとは言わんな。
FLV→AVIは中身一緒なら再エンコなしでいけるからね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:23:31 ID:hUJzjUlM0
>>926
番外編 【Acronis TrueImage】でリカバリDVDを作る
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootcd/bootcd17.html
932DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/07(月) 23:24:39 ID:gf3Pq66d0
>>925
専門の人に聞いたほうがいいんじゃない
ttp://pc11.2ch.net/avi/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:25:33 ID:4mk5NFDV0
>>926
・・・

>>928,>>931
あざsssっす!!!
934918:2008/04/07(月) 23:28:30 ID:vDtz3UYP0
>>932
そうですね。そちらで聞いてみます。

お騒がせしました>ALL
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:31:20 ID:Xa5gMI1Z0
>>929
Process Explorer
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:31:37 ID:Q8poP5AO0
パソコンのモニタの様々なゆがみ等を自動で正しく調整してくれるソフトとかありませんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:34:51 ID:DFqmBZ8x0
>>936
ソフト側から見るとゆがみは存在しないので無理。

ゆがませているのはPCより外のケーブルやモニタ。それはPC側では対処できないので
モニタの調整機能に頼るしかない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:07:57 ID:4n+t5NwL0
>>934
誘導された後でなんだが、FLVExtractでいいんじゃないか?
939DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/08(火) 00:17:24 ID:0kV/3hWw0
>>938
これは便利だね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:43:05 ID:6v9ElU7s0
>>938のmp4バージョンみたいなのがあったら便利なのだが・・・。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:34:41 ID:35BqCcb80
お願いします。

OS:Windows Vista

HPの更新を手動ではなく自動的にアラートしてくれるソフト。


いつも利用しているネットショッピングサイトがあるのですが更新3分後などに行っても、
いつもライバルに負けてしまいます。どうぞよろしくお願いいたします。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:06:43 ID:gfcXrgtb0
>>941
スレ質問ルール違反
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:30:18 ID:35BqCcb80
大変失礼いたしました。

OS  :Vista
種別 : フリー
類似ソフト:知りません
目的:HPの更新を手動ではなく自動的にアラートしてくれるソフト。

いつも利用しているネットショッピングサイトがあるのですが更新3分後などに行っても、
いつもライバルに負けてしまいます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:10:12 ID:gTOvuLRc0
これがゆとりか…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:11:04 ID:xCHZlaVv0
>>943
そういうことじゃなくて、、
>>4 ★5
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:15:45 ID:pJxSPaix0
俺は釣られんぞ・・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:20:38 ID:0N9yWFc00
ゆとりの弊害がこんなところにまで
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:31:11 ID:BOdN4iI90
団塊も変わらんだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:50:34 ID:h1ip6vWA0
>>948
そだね
950943:2008/04/08(火) 07:53:24 ID:35BqCcb80
>>945
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。

確かにゆとり脳でした…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:30:11 ID:mBGiawLk0
知らねーなら黙ってろクズ的な態度を取る質問者よりはマシさ
次からはテンプレを読もうな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:32:59 ID:BaKIsNaN0
メールチェッカーを探しています。
複数アドレスの巡回チェック
ポップアップ通知
メーラーを起動せずにサーバーから削除できる
ある程度メールの内容が分かるもの
動作が軽い(メモリを圧迫しない)
お気に入りのメーラーと連動できる(現在はベッキー使用)
クールなデザイン
以上のようなものを探しています。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:21:38 ID:kI30J4/h0
npop
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:28:41 ID:mo6Aqh280
OS  :XP
種別 :フリーウェア
目的:
特定のフォルダに入っているファイルをタイマーにより自動で
まとめてFTPにバックアップしてくれるソフトを探しています
圧縮などをせずに元形式のファイルのままバックアップできるものがよいです
よろしくお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:33:40 ID:BOxeHZ1S0
cron+rsync
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:58:03 ID:BaKIsNaN0
>>953
npopってサーバー上のメールって削除できます?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:24:51 ID:7Imt/4230
>>956
できる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:34:52 ID:umsju0Jx0
次スレ立ててくれる人
・スレタイの「リ」
・テンプレもどき>>11
に気をつけて
959934:2008/04/08(火) 10:36:52 ID:nGkWnfiy0
>>938
レスありがとうございます。
でも、FLVExtractだと、動画が音声と映像に分かれちゃいませんか?

……また変なこと言ってたらすみません orz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:42:27 ID:wAtmInTb0
他形式に変換無しで出来るのはない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:58:26 ID:T8H2VWie0
>>959
別れたら別れたでどうにか出来るでしょう。
検索エンジンの使い方知らないのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:02:12 ID:Fv4kj7yE0
>>961
検索できない人がここに来るんでしょう?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:03:07 ID:/bIH3Bha0
結論:諦めろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:17:44 ID:nGkWnfiy0
>>961
何か設定方法があるのかなーと思ったのですが、やっぱりFLVExtract使うと
映像と音声が分かれちゃう(というか、そういう用途のソフト)んですね。
D&Dで一発で変換……という妄想は虫が良すぎたようです。

不快な思いをさせてしまったかた、すみませんでした。〆ます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:38:41 ID:H3hwXlFE0
>>957
できました。
あと最後に質問です。
これって常駐機能あります?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:46:05 ID:sECpYUrt0
>>965

>>5

> ★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
>    スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:49:49 ID:H3hwXlFE0
>>966
npopqって常駐機能あります?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:58:18 ID:GH00+oNU0
                _∧_∧
               /  ( ´Д`) バカは、この中に入ってなさいね
              /  )    ノ
              /\ \_ノ \
             /  '\ \ \ \____
           l⌒(  _, '\ \∩/  ./   /| カポッ
           )_ \ \ \__ヲ ̄ ̄ ̄|  |__
           (__)\__)/  |_>>967_|/ /
                    ̄ ̄        ̄ ̄
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:03:02 ID:BmFKDvIZ0
>>966-967
★7よりもむしろ★8。後出し条件禁止。
常駐が要るなら最初から言えと。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:08:11 ID:sECpYUrt0
つーか、そこまで機能にこだわるなら常駐チェックのついてるメーラーでいいじゃん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:21:28 ID:hCyQWy0o0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207624749/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:09:26 ID:NzhVwdpf0
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ
目的 : 
タスクバーに表示される【アプリアイコン、アプリ名】を任意の表示に変更できるものを探しています      
外出先のPCでUSBメモリから使いたいのでできるだけ軽く、手軽に、その都度細かい設定が
いらないものが好ましいです。よろしくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:17:12 ID:HlMSFo9i0
フォルダを指定してその中のファイルに「○○○」のキーワードを含むファイルを一括で
削除できるソフトってないでしょうか?
winXPです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:23:21 ID:hCyQWy0o0
>>973
コマンドプロンプトから
del *キーワード*
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:27:15 ID:aV4B/USK0
OS  : XP
種別 : フリーウェアのみ

ファイルだけではなく
ファイルフォルダーの容量も表示できるソフトないでしょうか?
動作が軽いとうれしいです
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:14:30 ID:BmFKDvIZ0
>>975
ExplorerXP

ただし、ファイラー本体がどんなに軽くてもフォルダ容量を計算させるにはHDDアクセスするため
HDDアクセスが爆速な環境でもない限り、重くなる。

フォルダ容量表示は時々欲しいが、常時表示させると非常にウザイ。
977929:2008/04/08(火) 15:18:21 ID:3EhXlrss0
>>935 ありがとうございます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:23:24 ID:aV4B/USK0
>>976
ありがとうございます
早速試してみます
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:52:28 ID:vM5/ThBw0
電卓ソフトを探しています。
条件としては起動が速いもの。
ホットキー起動ができるのも。
計算は単純な四則計算しかしません。
計算結果が分かればいいだけすので余分な機能はいりまえん。
Win−Xp対応でフリーを希望します。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:54:04 ID:hCyQWy0o0
電卓のショートカットを作ってショートカットキーを設定する
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:54:30 ID:BmFKDvIZ0
>>979
アクセサリの電卓
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:57:07 ID:mRBjP0fx0
30個くらいの指定された時間に
PCにあるファイルから音楽をながしたいです
それができるソフトはありませんか
WinXP
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:10:11 ID:vM5/ThBw0
FlipCalと言うおしゃれなソフト見つけました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:21:16 ID:BmFKDvIZ0
聞く気が無いなら最初から来るな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:28:23 ID:hBEbSxm20
>>982
Multi Fuction Alarm
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:53:23 ID:vM5/ThBw0
>>984
しょうもない答えばっかだからだよw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:03:59 ID:sECpYUrt0
>>986
リアルにアクセサリの関数電卓を Ctrl + Shift + Alt + C を使ってますが何か?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:07:08 ID:sECpYUrt0
× を使って

○ で使って

つーか昔はテキスト系電卓もいろいろ試したみたが、結局デフォの電卓が一番使い勝手がいい。
集計なんかは秀丸エディタに打ち込んでExcelに貼り付けて計算すればおkだし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:10:07 ID:dKuBvvAh0
>>986
至ってまともな答えじゃねーかよ。
おめーが理解してないだけ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:16:28 ID:vM5/ThBw0
>>989
はぁ〜?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:22:15 ID:/bIH3Bha0
俺もまともな答えだと思う
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:23:40 ID:XnYYcdWW0
他所でやれ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:28:42 ID:/bIH3Bha0
もう次スレ立ってるからグリーンダヨ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:29:37 ID:sECpYUrt0
FlipCalがオサレだといいたかった、でFA。

埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:50:42 ID:xNlPFuep0
.exeや.lnkを起動する際、引数を渡すダイアログを開けるようなツールないですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:39:59 ID:sECpYUrt0
>>995
希望の動作かわからないけど↓かな。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se313740.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:40:42 ID:WflhK90F0
>>995
CraftLaunch などのキーボードランチャー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:59:30 ID:BmFKDvIZ0
>>987
人の好みとはいえ、4つ押しって厳しくないか?
Ctrl + Shift + 任意キー でも被るようなキーは無いと思うけど。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:03:13 ID:sECpYUrt0
>>998
電卓起動する時は左手で3つのコンビキー、キーボード見ながら右手でCキーなんだが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:04:22 ID:qXwnEB2R0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。