【Vorbis/FLAC】Ogg統合16【Theora/etc...】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/03/22(土) 00:33:44 ID:fW9MlvsY0
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 00:34:22 ID:fW9MlvsY0
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 00:35:47 ID:fW9MlvsY0
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 00:39:18 ID:fW9MlvsY0
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 00:40:00 ID:fW9MlvsY0
【FAQ】
《Q1》 Oggファイルはどうやって再生するの?
《A1》 拡張子Oggのファイルはたいていの場合、Ogg Vorbisを指します。
上でもいくつか紹介していますが、“関連ソフトウェアリンク”をたどれば、
多くのOgg Vorbis対応プレイヤーを見つけることができるでしょう。
もしそれでも再生できない場合は、Vorbis以外が含まれるOggファイルか、
そもそも実際にはOggファイルでないかも知れません。
オフィシャルページのvorbis-toolsに含まれる“ogginfo”を使えば、
Oggファイルに含まれているストリームを確認することかできます。
中身が解れば、対応プレイヤーを探してみましょう。
《Q2》 Vorbisが音声に使われている動画ファイルが再生できません。
《A2》 一つの可能性としてはOgm形式があります。これはOggの独自拡張で、
OggDS(
http://tobias.everwicked.com/oggds.htm )を入れることによって、
一般的なメディアプレイヤーでも再生可能になります。
もう一つの可能性は、AVI形式にVorbis音声を入れたもので、
“Ogg Vorbis CODEC for MSACM”を導入することで一応は再生可能なはずです。
ただし、このCODECはバージョン間の互換性が保証されないことと、
もともとAVI形式がVBRの音声ファイルを扱うのに不向きな設計のため、
このような用途では一般に使われるべきではありません。
(Ogg Vorbis+Theoraのような動画はスレ立て現在、実験目的でしか作れません)
《Q3》 エンコードをしてみたいんだけど。
《A3》 CDexやLilithなどでCDから直接エンコードが可能なほか、
単体のエンコーダとしては、oggdropXPdが簡単なのでお勧めです。
(RareWaresやOggVorbis高速化プロジェクトから最新版が入手可能)
使用法については、ちょっと内容は古くなっていますが、
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/oggvorbis.html などが参考になるでしょう。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 00:40:35 ID:fW9MlvsY0
《Q4》 お勧めのエンコーダは? 《A4》 上で紹介していますが、現状ではどのビットレートであっても、 最新のaoTuV beta5, 安定版 Release1(beta4.51と同内容)か、もしくはそれらをベースとした エンコード高速版のLancerが最良の選択でしょう。 《Q5》 Vorbisにエンコードする際のお勧めの設定は? 《A5》 Vorbisはクオリティレベルと呼ばれる数値で指定するのが基本です。 普通に音楽を聴くことを想定した場合、複数のリスニングテストの結果によると q4でも優秀とされ、q5、q6では圧縮前の音源との区別が相当に困難であるとも 言われています。ブラインドテストツールを使ってどの程度まで区別かつくか、 実際に試してみるのもいいと思います。 また、Vorbisは低ビットレートにおいても非常に優れた性能を示していますが、 人の話し声が大半を占めるラジオ等にはあまり向いていないと言われています。 [ビットレートの目安] q -2 = 32 kbps (aoTuV beta4 以降) q -1 = 45 kbps q 0 = 64 kbps q 1 = 80 kbps q 2 = 96 kbps q 3 = 112 kbps q 4 = 128 kbps q 5 = 160 kbps q 6 = 192 kbps q 7 = 224 kbps 《Q6》 MP3をVorbisにエンコードすれば音質は良くなりますか? 《A6》 MP3やAAC、WMAといった非可逆圧縮されたものを 再度エンコードしたところで、さらに音は劣化するだけです。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 00:41:15 ID:fW9MlvsY0
乙
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 00:45:40 ID:fW9MlvsY0
ISPが規制されているので、公開●を使ってやっとこさ立てられた。
ffdshowの「レベル」を選択 モードはOriginal フルレンジにチェック 入力16-235 出力0-255 ガンマ補正オフ ポスタライズ255
2013年、オープンソースプラットフォームで数々の改良が加えられたSnowが、ついにISO新標準として採用される 動画コーデック戦争はこれにて一時終結を迎えた 一方その頃、Theoraは Theora 1.0 beta6 released
正直、SnowよりBBCのDirac(SMPTE VC-2候補)の方が見込みがあると思う。
So, Atrac3 Death.
. ヘ○ヘ ! _、_ n |∧ ( ,_ノ`)( E) まだ(・ε・)? / | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ . | ̄ ̄ ̄| |.XPSP | | 2000 . ( ^ω^)| .2000. | | | | SP5 | ̄ ̄ ̄. | | | | (Win7) | 98SE |.. ウッウー | | | . (´ー`)| | ( ゚д゚) | | (´・ω・) | (・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... | | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. | |Vista SP 95 | | | ウンコー | | | | 人 | | | | (. ). | | | |ヽ( ゚Д゚)ノ| | or2 |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ Vista Me
テンプレ。何か足りなくね?
そう、Atrac3です。
>>11 >>12 標準化団体による規格化は必ずしもいいことばかりではなくて、
後から特許技術が加えられたプロファイルとか導入されると
オープンではあってもフリーではなくなっちゃうんだよね。
開発者にはそれを否定する権限はないし。
MontyがTheoraのエンコーダ部分の改善に着手してるね。 1.0には含まれない可能性が高いそうだけど。
Google傘下のYouTubeは次にH.264にする様だから正直難しい。
日本でも売っているのかな。
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。 1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、 さすがにこれ程までに遅れるというのは誰が見てもおかしな話です。 「もうリリースされる、リリースされる…」この言葉、一体何度聞いた事でしょうか。 おまけにクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、 そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。 いくら特許問題に気をつけようとも、こればかりはどうしようもありませんから…残念ながら、 特許関係においては「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。 では、ユーザーはどうすれば良いのか? 何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか? どうしても回避できない問題なのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい… ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。 そう、Atrac3です。 ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。 また近年問題になっている著作権侵犯問題に関しても、Atracの優秀な著作権管理機能をもってすれば解決できるのです。 加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか? 私はなにもソニー側の人間ではありませんからこの規格を無理に使えなどと強要する気は毛頭ありません、 ただ「こういった選択肢もあるのだ」という事を提示しただけに過ぎないのです。 この提示が皆さんのフォーマット選びの一つの判断材料となればこれ幸い、と考えております。
今や猫も杓子もVorbisVorbisとまぁ、Oggにあらずんばコーデックにあらずといわんばかりの勢いである。 クリストフ・モンゴメリーなる、何処の馬の骨ともつかぬ若者が立ち上げたプロジェクトを、誰もが手放しで賞賛する。 しかしこれは非常に危うい事なのではないか。 私は常々疑問に思っていたのだが、まずOggプロジェクトの謳うパテントフリーからして危うい。 MP3を例にとって青臭い正義感を振り回し、目先のキーワードに扇動されがちな民衆を闇雲に煽る。 これは先だって内閣総理を退任した小泉総理の十八番"小泉劇場"にも通ずる、実に軽薄なやり口である。 そもそもサブマリン特許という言葉も示す通り、特許問題から真に解放される事など到底不可能である。 ところがXiphophorusは「Oggなら心配ない、Oggさえ使っていれば大丈夫」と、無責任に言い放つのである。 彼らは実に一級の詐欺師であると言って良い。 また、彼らはオープンソースというキーワードをこれみよがしに掲げる――オープンソース?――そう、またしてもオープンソースだ。 このキーワードは奇怪な魔力を持つ。 街灯に吸い寄せられる蛾の如く、盲目的なオープンソース信奉者達が群がり始めるのである。 こうなれば後は狂った共産党支持者のようにオープンソース万歳の大合唱、冷静な議論を交わす余地など毛の先程も残らない。 全てXiphの思うつぼである。 こうまで言うと、性急な人々は"ならお前には代案があるのか"とせっつき始めるのであるが、無論私も批判一辺倒で終わらせるつもりはない。 ここでちょっと視野を広げて貰いたい。 オープンソース・パテントフリーでなければ、新世代の音声圧縮フォーマットたり得ない? いいえ。 そう思い込む事こそが、既にXiphの思想誘導の罠にはまっている。 こう考えてみよう。 新世代の音声圧縮フォーマットは、プロプライエタリからこそ生まれる。 盲目的かつ無根拠な賛同を否定し、特許問題に対し法的理論武装と潤沢な軍資金で毅然と立ち向かう。 しかし、それを成し遂げうる規模の集団が開発したコーデックなど存在するのだろうか? ――あっ、Atrac3だ! その通り。 あなたは今、最良の解を手に入れた。
『婚約者を亡くしてしまった』 そう言うなり、妹は声を上げて泣き出した。 婚約相手は大手企業に勤める背の高い好青年で、オーディオにプログラミングと趣味も多彩だった。 幾度か顔を合わせた事もある。話し上手で細かな気配りの利く、感じの良い男だった。 彼が帰宅中に対向車をかわしきれず帰らぬ人となった、その夜から、妹は部屋へ閉じこもりきりになった。 扉の前に置かれた食事にもほとんど手をつけない。時折すすり泣く声が聞こえては、その度ガリガリと床を引っ掻いている。 心配に思って"ガリガリ"の最中に声をかけてみた。すると「違うの」と答えが返る。 「違うって、何がだい」 「音が……違うの」 「音?」 「彼のは、もっと優しかった」 「優しいって?」 「……」 僕はゆっくりと部屋の扉を開けた。――幸い、妹からの拒絶はなかった。 彼女は手にiRiverのデジタルプレイヤーを携え、イヤホンを挿して音楽を聴いている。パテントフリー信奉者ご自慢のOggVorbis対応機だ。 「彼の音はこんなに固くなかった」俯いて彼女は言う。 ようやく飲み込めてきた。何時だったか、婚約相手の彼が『このコーデックこそは標準化されるべきなんです』と熱弁を振るった事がある。 妹はその話を退屈そうに横目で見やりつつ、彼のプレイヤーから伸びたヘッドホンで音楽を聴いていた。 彼女は今、そのコーデックの音を求めている。記憶の片隅に引っかかった規格の名前。あれは、確か――。 風の強い日だった。寒さから逃げるように駆け込んだアキバのヨドバシカメラで、売り場の店員に対応機種はないかと訊ねる。 彼は『幾つかございます』と言ってカタログを見せてくれた。どうせならと、婚約相手の彼が使っていたのと同じ物を選んだ。 「ほら、これだよ」そう言って、僕は妹にその音源を聴かせてやる。 「――あぁ!そう……これ……。彼の音がする――」彼女はこれが最後とばかり、一しきり大粒の涙を零して泣いた。 その日を境に、妹はみるみる活力を取り戻していった。今では食事も残さず食べている。完全に立ち直れる日も近いだろう。 彼女の傍らには、いつだってSONYのデジタルウォークマン。 OggVorbis?音が固いよ。もっとシンプルにいかなきゃ、愛だって語れない。 本当に愛しいものは、いつだってさりげない――Atrac3
aoTuV Beta5.5 [beta5 >> beta5.5] (2008/03/31) # The noise control of the Impulse block was expanded. This is effective with the outstanding sample of the pre-echo. # The pre-echo reduction code came to work at a lower bit rate. # Noise Normalization was reviewed. As a result, the bug is revised. # The detailed tuning was done again. ・ Impulseブロックのノイズ制御を拡張しました。これはプリエコーの目立つサンプルで効果があります。 ・ プリエコー削減コードをより低いビットレートに適用しました(q-1/-2)。 ・ Noise Normalizationのバグフィックスに合わせてコードを見直しました。 ・ 上記の変更点や追加部分に合わせて、各部のチューニングをやり直しました。
ただAtrac3はもう終わっちゃったんだよなorz 新しいエピソードをこのスレかけて探していこうぜ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 23:28:03 ID:X28Tdlzn0
おお、Lancerにも期待。
ところで
>>29 もソニー社員が書いたの?
ギャグにしか見えない
-q-1のファイルをvinfoで見た感じだと、以前のバージョンよりショートブロックの割合が結構増えていますね。 4096/512のショートと言っても、MP3のロングブロック(576)と長さは近いからプリエコー対策は大変そうだ。
ATRACって初代のやつは276kbps?くらいでMP3の128kbpsと比較してて 「mp3が16KHz以上をカットしているのと比較してATRACは比較的高域まで残している」 とか検証してる雑誌があって、ビットレート高いんだから当たり前じゃん・・・てのが第一印象だったなあ。 他の雑誌の検証だと、mp3も160kbps以上にすれば16KHz以上も残してたんだけど。 それ以降は無駄にビット食う割にmp3より圧縮効率が悪いイメージしか持ってなかったけど実際どうだったんだろ。
aoTuV Beta5.5
ATRAC初代は当時のハードでも圧縮しつつリアルタイムで記録できるという事で一定の価値はあったかもしれない
ABXしないと分からんがAtrac3のABXテスト結果なぞ見たこと無い。 二人で一人操作役一人聞き役になれば可能だろうが。
iTunesはだいぶと当時より良くなったのかな。 Musepackは停滞気味でLameは飽和気味な感じ? aoTuVはbeta2か3位みたいだから当時よりも良くなってそう。 当時WMA9は多分出てたよな。 もう一つ何かあるけどw
>>43 QuickTime 7.3で大幅に変更があって、
定位がおかしくなるキラーサンプルは改善した。
ただ、VBRの挙動そのものも一新したから、テストしないとトータルとしては未知数。
>>42 Atrac3が真の実力を世に知らしめてからもう4年も経つのか
俺も年をとるわけだ.....
>>35 Vorbisでの4096/512というのは実際にはwindowサイズだから
分解能換算では2048/256になるよ。
>>46 それは知らなかった。それだったらそう極端な長さでもないな。
aoTuV beta5と5.5で手持ちの曲片っ端から比較してみたけど、 どのサンプルでもLong/Shortの比率が一つも違わないし音に関しても変化が分からないんだけど・・・ post beta5だと数値的にも音的にも分かるレベルで差が出てたのになんでだろう?
ちゃんと低ビットレートでテストしているのかいな
>>49 blogの方で低ビットレートに重点おいて調整してると強調してたので、-2/-1/0/1/2/3/4(post b5は-2/-1/0)で比較。
b5とb5.5はサイズは確かに変わったんだけど、vinfoで調べたらLong/ShortBlockSizeが全く同じ、ogg pagesてのだけがちょっと増減しただけ。
post b5(5.5出る前のテスト版で一番最後のやつ)はb5と比較してBlockSizeが30〜40くらい変動してたし音も要所要所で違いが分かる感じだった。
間違って別のバージョン持ってきたのかと思って何度もバージョン確認したんだけど、やっぱり間違いではなかったのでおかしいなあと。
post b5の後半で実験してた部分は納得いかなくてばっさり切り捨てられたのかな? 若干聞こえがおかしくなるサンプルもあったし。
比較用のサンプルを発掘してb5/post b5/b5.5/libvorbisで実験し直してみた。libvorbisが-q0までの制限なんで他もそれにあわせた。 ・当時libvorbis版も混ぜてテストしてたのを忘れていたため、音の差が分かったのは実はlibvorbis:aoTuVの比較だった。 ・ブロックサイズは全部同じになったけど、libvorbis版とaoTuV版は差がはっきり分かってaoTuV版同士はよく分からなかった。 ・チューニング次第でブロックサイズも変動すると思っていたがそうではなかった。 ・当時ブロックサイズに差が出てたと思ったのは、ogg pagesの数値を見てたからかも知れない。 ・aoTuV b5とb5.5の差はb5の完成度が高いせいで非常に小さく感じてるだけ? と言うことで、実は更新されてないんじゃないかってのは当方の勘違いの模様。お騒がせすんません。
5000個くらいの短いWAVを一括でoggに変換したいです。 おすすめのツールありますか?
コマンドプロンプトかfoobar2000でいいんでね?
コマンドプロンプト起動して目的のディレクトリに移動したら for %i in (*.wav) do oggenc2 "%i" でおk
Lancerマダー?
前回のb5のときに処理が増えて、最適化が大変だとか言ってたから今回も時間がかかるんじゃ・・。
今まででogg speexが聞ける携帯プレーヤってありますか?
60 :
58 :2008/04/07(月) 00:04:35 ID:WhqFM9Is0
>>59 どうもありがとう
やっぱり公式で対応したものは無いんですね…
Lancerのヒトってまだいるの?
>>62 aotuv b5が出た直後あたりから見なくなったから今回、更新されるのかわからん
死亡説
PSPのゲームの追い込み?
ヤンデレの彼女ができたって言ってたからなぁ
そうだったのか 惜しい人を亡くしたな
しばらくはRareWaresのICLビルド版で我慢かな。アレも一応ノーマルなaoTuVより3〜4割は高速になってる。
うちのセレロンではジェネリック版しか動かないのだ Lancer頼みなのだ
引越しの準備で忙しいので作業に入るのはしばらく先になりそうです。
さっさとしろくず
637の生存を確認
ここ見てるのがわかっただけでも収穫だお。
引っ越しは気力使うからなぁ 気長に待ってますお
VP3との互換を切り捨てるか等とも話し合われているな。いずれにせよ、私の主観では今のTheoraは MPEG-1 Videoと比べてどうかと言う品質だと思うので、前途は多難だ。
あの時代ならともかく、今になってVP3互換を維持されてもな
aoyumi氏がアルバムアートの埋め込みについて書いてるけど、 OggFLACはOggストリームに画像を埋め込んでるよね。 Vorbisではやっぱり既存のデコーダとの互換性の問題で難しいのかね。
FLACもvorbis commentだけど、aaは独自対応ってことになるのか。 Vorbisも分かってる人間しか使わないから、互換性を壊すような変更でないかぎり 拡張したって問題無いだろうけど、誰もやらないんだろうな。
FLACはMETAデータ格納ブロックがあって、 その中にVorbis Commentやら、画像データを格納するようになってる。
OGGもSBR実装しないんかね デコーダーの互換性維持で
SBRは特許上無理なんじゃなかったか
もどきをGhostで実装するとかなんとか
GhostはMPEGの先を行った規格になりそうだと期待できる。
aoTuVのq-2でエンコードすると、vorbisが得意なサンプルと不得意なサンプルの差がはっきり分かって結構面白いですな。 不得意なサンプルはMP3と大体似た傾向(シンバルなどの鳴り物系)だけど、不快なキュルキュル音にならないのでだいぶマシに思えます。
Theoraの5年を考えるとあの時点でTarkinを捨てたのは間違いだったと断言できる気がする
>>90 そのffmpegのvorbisエンコーダってlibvorbis系じゃないよね。
ビットレートのわりに、音の悪さが気になった。
MPEG-1のほうはまだ見てないけど、同じくらいのビットレートだと さすがに、Theoraに分があるのではないかと思う。
SNOWとDiracがオープンソースの動画コーデックとしては有望なんだろうが、 Wavelet使用のせいで重いんだよな…
ウェーブレット変換よりも、複雑な動き補償のOBMCの方が重くなる原因としては大きそうだ。
OBMCは力技過ぎる。エンコードはまだしも、デコードのほうはなぁ・・・
Win32/Backdoor.Trojan
CUDAとかCALでVorbisのエンコもっと速くなんないかな
native FLACはいつになったらQuickTimeで再生できるようになるんだ
つーかTheoraエンコ速度遅杉て使い物にならん
既存のCODECに対してこれといったアドバンテージもないし、開発側のモチベーションも維持しにくいんじゃないかなTheoraは・・・ せめてエンコード速度だけでもXVID並かそれ以上くらいにはなって欲しかった。
いずれにせよ、Theora同様特許を気にせずに使えて、H.264以上のポテンシャルがあるDiracを 易々とデコードできるCPUが普及するまでにはTheoraの正式版を出してもらいたいものだ。
オプショつけまくって糞重い圧縮設定にしたx264でエンコードするよりTheolaでエンコする方が遅いから\(^o^)/オワテル
エンコードのスピードは本当に実装次第だからな。 x.264なんて最近は素晴らしい。昔は遅い遅い言われていたものだが。
Tarkin復活汁
OggDSFのメンテナがいないらしいが、 誰かやる人いないかね? VC++とか良くわからんわ。
>>109 oggzmergeで出来たような気が。
昔の記憶だからちょっと怪しいが。
春こみゅLancer使ってあるな
Lancerは今どうなってるのでしょう・・・
>>114 ぐは・・・見逃してた。
あり^^
637 ◆jUbpU.TPuw氏よろしくお願いします。
再配布可能なコーデックはあるのでしょうか?
>>116 あなたが具体的にはどれの事を言いたいのかは分からないが、Xiph.orgの
Vorbis, FLAC, Theora, Speexはライセンスに従えば再配布可能。
全然関係ない人でしょそれ。
見ても良く分からない罠
まあ、aoTuV の次のリリースまでは反映された版を使うことはないわけだが :-D
ttp://svn.xiph.org/trunk/vorbis/CHANGES libvorbis 1.2.1 (unreleased) -- "Xiph.Org libVorbis I 20080501"
* Improved robustness with corrupt streams.
* New ov_read_filter() vorbisfile call allows filtering decoded
audio as floats before converting to integer samples.
* Updated RTP payload format draft.
* Bare bones self test under 'make check'.
* Fix a problem encoding some streams between 14 and 28 kHz.
* Fix a numerical instability in the edge extrapolation filter.
* Build system improvements.
* Specification correction.
5分間のある曲をq6エンコードしたら結構さが開いたんだが Xiph.Org libVorbis I 20070622 で平均ビットレート161 AO; aoTuV b5a [20080330] で平均ビットレート170
差が開いた
aoTuVはビットの割り当てを公式エンコーダからちょっと変更してるので違いが出て当然だと思われるが。
aoTuVのOggDropXPdでエンコードすると、 一応エンコードには成功するんですが、変換後にエラーを出して強制終了になります。 当方、Vista SP1なのですが、LameDropXPdでも同様の症状が出ます。 検索しても情報が全く見つからないんですが、皆さんはどうですか?
管理者として実行してみては? それでダメならuacを切る。 それでもダメならすまん、わからない。
管理者として実行してみたら、なぜかエンコードがはじまらなくなってワロタ
>>128 以前同じようなことがあったが、OSごと再インストールしたら直ったな。
何かのDLLが悪さしてたんじゃないかと思ってる。
Vistaか・・・このスレで使ってる人ってどれくらいいるのかな? アップグレード版は手元にあるけど、トラブルの話とかちらほら聞くので 未だインストールしてない。
Vista使ってるよ。 特別何が動かないとか、不具合があるとかは 俺の環境じゃないな
>>134 ffmpegでSNOWを使ってエンコードしたらどうなるか試せない?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 21:45:43 ID:He70q8/F0
>>13 4
いいサンプルですね。
感想としては、Theoraはブロックがノイズが目立ちますね。
デ・ブロックのアルゴリズムが良くないのかな?
あとIフレームの検出に失敗してる箇所が見受けられます。
やっぱりOggDropXPdを使おうとするとエラーが出ます。 aoTuVが使える他のエンコーダはないでしょうか、探してみても見つからないです。
コマンドラインから渡せばいいじゃないか
コマンドライン呼び出すのが面倒くさいんなら oggenc.exe -q 4 %* とかをogg.cmdとか適当な名前にして保存 あとはD&Dでおk
CDex+dllという手もあるよ
新しい高速版とっとと出せよく役立たず
ソース公開されてんだから急いでるなら自分でやりゃあいいじゃん あそこまでの最適化は無理でもそこそこ速くなるべ
rarewaresのoggenc2、IntelCompiler使ってるから自動並列化も有効になってるのかと期待したんだけど全然そんなことなかった。 やはりマルチスレッドの恩恵受けるならLancerじゃないと駄目ぽ。
aoTuV test aoTuV beta5.5 with libVorbis 1.2.1 RC1
>>148 ICCのパラレライザは、並列化できるとコンパイラがわかるように
意図的な書き方でソースを組まなきゃいけないので、
普通にコンパイルしただけではほとんど並列化されない。
ICCで高確率で自動並列化されるような書き方すると、
他のコンパイラで低速なコードが生成される確率が上がるので、
まさに諸刃の剣。
というかそんな書き方するくらいなら、
組み込み関数でSSE/SSE2使った方が楽。
>>150 なるほど。最近よくIntelCompilerの宣伝メールが来るもんで気になってたんすけど、
完全にコンパイラ任せで並列化できる訳じゃないんですね。参考になりました。
>>144 の方法を試してみたんですが、これだと複数のファイルを同時にエンコードができないみたいです。
DOS世代の人間でないのでコマンドラインのことはよくわからんです。
あと、aoTuVの実行ファイルの外のディレクトリにあるものをエンコードする場合、
cmdファイルをそのフォルダに作ってやるしか方法はないでしょうか。
パス通せばおk つーか、ちょっとは自分で調べて工夫するということを考えた方がいい
よくわからないなら調べればいいじゃないか
>>152 環境変数、バッチファイル、コマンドあたりのキーワードを元に自力で情報集めて理解できないようなら
事故でファイル消失とか意図せずシステムにダメージとかなりかねないです。
人が書いたコマンド例を理解せずにそのまま使うだけならGUIのツール使った方が安全。
ただ、コンソールやバッチファイルの使い方を理解すると新しいステージが開けるんで、
この機会に興味を持って調べてみてはどうでしょう。
難しいように思えて実際は単純なルールに基づいた仕組みなんだってのがわかりますよ。
foobarがあるじゃない
高速版まだかよクズ
というかあそこからまだ速くなるんかな 最後のリリースくらいの頃にもうかなりカツカツにSIMD化、並列化されてて libvorbisベースでは限界に差し掛かってそうなこと言ってた記憶があるが そもそも本人が忙しいっぽいししばらくは無理でしょ
>>155 理想としては、なんの設定もなしに一つのファイル(ソフト)を持ってくるだけで、
簡単にエンコードができることなんですよね。他のパソコンでもすぐに同様の環境を作れるようにするためにも。
よくわかんないので自分でOggDropXPdのクローンソフトでも作りますかね。
パッチ当てるんじゃなく新たに起こすのか? デバッガで何処で止まってるか確認して修正した方が遥かに楽だと思う それでdiffを公開すりゃあ後々のためにも役立つし しかしコード書けるのにCUIが分からないって凄いな・・・
フロントエンドならポトペタで作れる時代ですから。
>>162 DelphiやVBあたり?
そこまで楽なら小物作るときに便利そうだからDelphiあたりを勉強してみるかな
コード書き(?)は大抵コンソールも使えると思ってた
GUIに偏見が入ってたかも
ごめん
164 :
X :2008/05/29(木) 20:17:45 ID:cVywaoQZ0
vistaだとデコードできません。どなたか、助けてください!!!
vistaはいらない子です。xpを使いましょう!!!
ipodtouchみたいに、インターネットが使えるのでogg対応の知ってる人いません?
WindowsMobileなPDAとかSmartPhoneにCorePlayerとかVorbis対応再生ソフト入れるのは? あとはiPhoneでアプリ入れるのが解禁されればプラグインみたいなの出るかも?
>>169 d
でも携帯の電波を使わずに、無線LUNでインターネットしたいのよね。
LUN?
LANだったね。
>>170 おいおい、Windows MobileのPDAやスマートフォンはたいてい無線LANついてるぞ。
oggのために買うには高すぎるってのならともかく、「携帯の電波使わずに」は理由になってない。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 00:48:27 ID:y7gqFlo90
チップが手に入ってもどうすることもできない俺という
これ載せた電子ブロック作ってくれ。
>>176 そのチップすごいな
OggVorbis,MP3,AAC,HE-AAC,WMAが再生できる上、MIDI音源まで搭載
イヤフォンがそのまま繋げるようにDACとアンプまで搭載し、
内蔵DACからのアナログ出力が嫌な場合はI2Sから外部DACへの接続も可能
おまけにプラグインを入れれば外部音声入力からのOggVorbisのエンコードまで可能
まさに至れり尽くせりなチップだな
データ入力はSPIで大丈夫みたいだし、
適当なマイコン(PSoCとか)とSDカードでも用意すれば手軽にデジタルオーディオプレイヤーの出来上がり。
oggdropXPd(aoTuV版)でエンコするとき、 Encoding Optionsの一番下にある 「Apply Hard Minimum and Maximum Bitrate limits to the Quality Mode」 にチェックを入れても、指定ビットレート(Max)をオーバーすることがあるのは なんでですか(´;ω;`) 具体的には、クオリティモードにした時に、公称ビットレートに書いてある数字を上限にしようとしたのですが。それって過酷?なんでしょうか それとも、これって全然違う意味のオプションなんでしょうか・・・
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 22:54:43 ID:RYhcnSbr0
>>180 ビットリザーバの関係で若干の変動はある。
なのでデフォルトでは上下1kbpsくらいの余裕を見ておくといい。
あとこのビットレート指定はVorbisストリーム部のビットレートを表すので、
ヘッダーやOggのオーバーヘッドを含めたビットレート換算では、若干ズレが生じる。
>>179 秋月がポータブルプレイヤー・キットを出してくれないものか
意外と人気出ると思うんだが……
>>181 了解しました
ありがとうございます
ちょっと指定数下げて様子見ながらやってみます
変な話かもしれないけど、vorbisの標準ってq4でいいの? vorbis対応のハードウェアプレーヤーとかで あんまりビットルートが低かったりすると再生できなかったりするけど どのあたりなら無難なの?
デフォだとq3ですな。mp3の128kbps相当。
aoTuV beta 5.5 with PreAmp (Ogg Vorbis Encoder) プリアンプって?
嘘つくなよ。デフォは-q5だよ。
VorbisにもAACの様にLow Complexity等のプロファイルがあれば、 今より対応するハードウェアは多かっただろう。
>>186 どこでそんなネタ拾ってきたかも分からんのに答えようがないんとちがうか。
まあプリアンプってくらいだからエンコード前にボリューム調整挟むんじゃないかな。
lancerって死んだの? 5.5早くしろ
クレクレ君がえらそうに命令しています。
それは 見れば わかります ^^
分れや勝手に そして死ね!
プリマステラもlancerつかってたよ そんだけ
並どころかそこに名前挙がった二者には完全に敗北してんだが はっきり言えばTheoraこそ黒歴史そのもの 古臭いDCTベースの劣化コーデックを再生産したというのが唯一の成果で 先進動画コーデックの研究成果がそこにはまったく無い ここで完璧にDiracやSnowに周回遅れにされてしまった おまけにまだ1.0リリースの目処さえ立っていない VP3に縛られ続けたこの5年はまるっと時間をドブに捨てたようなもんだ それを裏付けるようにThusneldaというフルスクラッチに近い再開発が始まった これならTarkinやってた方がまだ良かったわ
Theora1.0は消えたも同然だと思う
いつまで経ってもJPEG 2000はJPEGに取って代わりそうに無いし、 そもそも画像信号にウェーブレット変換は不向きなのかも知れない。
今使えるJPEG2000のCODECだと、アニメ絵のようなべた塗りが多く境界線のはっきりした画像の劣化が酷いんですよね・・・ JPEGよりファイルサイズ大きくしても細部がモヤモヤしてイマイチ品質良くならないです。ウェーブレットの弱点なんでしょうか。 自然画にはあからさまに強いんですが汎用的に使えないとJPEGを置き換えるのは無理かも。
そろそろアニメに特化したコーデックが出てもいいと思うんだ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 00:09:09 ID:xUtSArMr0
ウェーブレットも万能ではないけど、エンコーダの作り方で大分変わる気がする。 個人的には、DCTの得意の部分はDCTで、DWTの得意な部分はDWTと セレクタブルなコーデックが出てくると面白そうなんだが。
>>202 可逆圧縮なら単純にサイズを比較して小さくなった方を選べばいいが、
不可逆だとどっちが望ましい劣化かというのはかなり主観に影響される。
自動的に選ぼうとすればCODECとは別に「より望ましい劣化」を選択するための評価アルゴリズムまで研究しなきゃいけない。
手動でCODECを選ぶんなら現状とあまり変わらない気がする。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:19:42 ID:xUtSArMr0
>>203 それは心理モデルを使ってるコーデックでは常に考えなければいけないこと。
考えなくていいのはエントロピー圧縮部分くらいだろう。
いずれにせよ、H.264と比べたらかなりシンプルなTheoraで四苦八苦するXiphには望むべくもない。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:50:59 ID:xUtSArMr0
>>205 四苦八苦というか、何年も品質に影響する部分に手を付ける人がいなかった。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:54:39 ID:xUtSArMr0
(続き) その辺は他のプロジェクトと同じでやる気のある開発者が出てくるか、だね。 Xiphも沢山の専属開発者なんていないんで。
Theora+VorbisでもMatroskaに入れた方がOggよりオーバーヘッドが小さいと言うのは納得がいかない。
現実逃避イクナイw
>>209 DivXはもうオワタ
H264の時代だよ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:09:24 ID:tR10C3rA0
>>211 DivX7はH.264という話が出てるが。
現行のはMPEG-4 ASPなんだっけか。
DivX 3 = Microsoft MPEG-4 version 3 (ISO非互換) DivX 4 = ISO/IEC MPEG-4 Simple Profile DivX 5/6 = ISO/IEC MPEG-4 Advanced Simple Profile DivX 7 = ITU-T H.264, ISO/IEC MPEG-4 Advanced Video Coding 独自規格のVP6やVP7より、性能が少々劣ってもDivXと言うブランドで ISO規格が普及したのは不思議ではない。
>aoTuV beta5.5 include PreAmp >前のフロントエンド側での処理と比べて異なる部分は、mode間の値の線形補間処理を加えたことです。 >またパラメータの設定は前回のquality値単位からmode単位に変更しました(modeはlibvorbisにおけるプリセットのようなものです。
>>209 おいおいw
どうでもいいがなんかこの訳気に入った
Bフレームを扱えないOggにはH.264を扱うのは無理。
DCTは周波数軸の解析が得意で、DWTは時間軸の解析が得意。 画像で言えばDWTは輪郭の保持が得意で、理論上はアニメ絵こそ得意で、 RealVideo10では実際に威力を発揮した。 しかし、JPEG2000は高域を思い切ってカットしてしまうためぼやけやすい。 つまり、まだまだ実装が発展途上。 論文レベルではDWTの特性を生かしたコーデックの提案はあるけど、 まだ現在利用できるのはDCT向けの処理にDWTを当てはめた代物。
今は、DCTベースのH.264が活躍しているので、
少なくとも当分の間はウェーブレットの時代は来ないと思う。
>>200 JPEG2000でモヤモヤが出るのは、
JPEGのモスキートノイズと同じ原理によるもの。
ただ、JPEGは輪郭そのものか その周辺のみに集中して劣化するのに対して、
JPEG2000は少し離れたところまで分散して劣化するので目立ってしまいやすい。
>DCTは周波数軸の解析が得意で、DWTは時間軸の解析が得意。 これは音声解析をした場合のことではないか? つまりは1次元処理の場合。 2次元処理の場合は、時間軸方向の変わりにY軸方向ということになるので、 時間軸の解析が得意とはならないはず。 まさかXY軸に時間軸を加えた、3次元ウェーブレット解析してるわけじゃあるまいし。
今のところウェーブレット使った音声圧縮ってなんかあるっけ・・・
全くの勘だが、音声でもウェーブレットは結局MDCTには敵わないと思う。
>>220 信号を波として扱う場合、波の進む方向を便宜上「時間軸」と呼ぶことはある。
>2次元処理の場合は、時間軸方向の変わりにY軸方向ということになるので、
JPEGなどの画像DCTのこと考えればそれは間違いだってわからないか?
波の振幅に相当するのは各ピクセルの色成分。
X軸、Y軸はそれぞれ波の時間軸として扱う。
ogg lancerマダー
忙しいといってたのでまとまった休み取れるまでリリース無しじゃないかな。
かなりたったけどなw
aoTuV with PreAmpってやつはmp3gainとかaacgainとかとはまた別の話?
別の話。低ビットレートでエンコードするとボリュームがでかくなるので、 エンコードする前にあらかじめ音量を調整しておく仕組みを追加したもの。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 23:52:19 ID:xEY1TbRA0
個人的に、Theoraはデ・ブロックが弱い気がするんだよな。 一応機能としてはあるみたいだけど、あまりうまく働いてない。 互換性無くなってもいいから、この辺は対策して欲しいな。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 01:09:19 ID:lgDIcx1I0
firefoxのメインラインでOgg Theoraが取り込まれたけど、 結論は出たんだろうか?
Theora video and Vorbis audio in Ogg container
<source src="video.ogv" type="video/ogg; codecs="theora, vorbis"">
Theora video and Speex audio in Ogg container
<source src="video.ogv" type="video/ogg; codecs="theora, speex"">
Vorbis audio alone in Ogg container
<source src="audio.ogg" type="audio/ogg; codecs=vorbis">
Speex audio alone in Ogg container
<source src="audio.spx" type="audio/ogg; codecs=speex">
FLAC audio alone in Ogg container
<source src="audio.oga" type="audio/ogg; codecs=flac">
Dirac video and Vorbis audio in Ogg container
<source src="video.ogv" type="video/ogg; codecs="dirac, vorbis"">
Theora video and Vorbis audio in Matroska container
<source src="video.mkv" type="video/x-matroska; codecs="theora, vorbis"">
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#the-source >>234 この草稿のまま通れば良いのだが。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 23:27:04 ID:lgDIcx1I0
>>234 まだまだバグがあるっぽいけど、改善されて最後まで実装されていればいいね。
また某MPEG特許所有会社は色々言ってくるんだろうな、と。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 20:10:14 ID:sJiPdRlQ0
>>237 最新のXiphのDSフィルターでも再生できるぞ
Oggコンテナが劣るというよりMatroskaコンテナが凄すぎるだけなんじゃ…。 実際のところOggコンテナにしろTheoraにしろ、とても普及するとは思えない。
OggはVorbisを入れるのにはいいけど、動画を扱うにはASFやMP4と比べても物足りないと思う。
ですね。 動画も入れるコンテナの本命は、一般用途ならmpeg4コンテナでしょうし、 個人の実用性ならMatroskaコンテナになるんでしょうね。 動画入れるなら、Oggコンテナには趣味もしくは実験以上の価値が見いだせないです。 Matroskaコンテナでほぼ全部カバーできてますしね。
フィールド弄りたくないのにTheoraではインターレースエンコードが出来ない かといってプログレッシブ化しようにもVFR物だった場合Oggコンテナに収めることが出来ない
完全にオープンというだけがメリットか。 しかし実用出来るレベルになればそのただ一つのメリットを理由に 一部では使われると思うけどなあ。
Matroskaの仕様はパブリックドメインだから、例えば(Theora+Vorbis).mkvでもOggと同様にオープンだと言える。
Oggの代替コンテナとしてはこっちも気になるが、開発は進んでいるのだろうか。
http://nut-container.org/
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 23:41:51 ID:8ZllPYBr0
Matroskaって特許周りはどうなんだろ? あまり気にしてるようには見えないが。
Microsoftが米国で特許を保持するASFの読み込みがmkvmergeでサポートされないのを見ても、 彼らが自称するオープンスタンダードであろうとはしていると思う。
DirectShowのMatroska Muxerを使って mkvにWMVとか入れるソフトがあるし コンテナの仕様としてはいけるのかな? 仕様としては何でも飲んでしまえるとか?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 19:15:18 ID:AYyrHd8l0
今日、初めて拝見させて頂きましたけど、 やはり、聴より視なのですね。 心ざしより現実か〜
音声圧縮はXiphだけを見てもVorbis, FLAC, Speexで大分煮詰まっている感じだが、 動画はまだまだ改良の余地がある分野だと思う。
aotuv b5.5のLancerがリリースされればvorbisの話題で盛り上がると思うけどね。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 23:59:41 ID:rUFcKyxw0
>>252 音声コーデックもフォーマットを崩していいならまだ良く出来るんだろうけど、
チューニングまで含めると凄く時間が掛かりそうだし、映像コーデックほど需要がなさそう。
糞ニーがAtrac切捨てしたからコピペすら沸かなくなったな
そう、
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/08(金) 07:12:01 ID:F8ZMb7560
音声コーデックでFLACだけがオーバーサンプル出来ないの 最近発見した。だから、OGGにセットにすれば丈夫で、Speex が米軍規格に採用されるのも分って得した気分。でも需要がなさそう、、、
FLACは存在が微妙 TTAとかTAKとかWavpackとかもっといいのがあるな
それらの中でWavPackはFLACよりも優れていると思うけれど、何年経ってもソースが非公開のTAKや 何をしたいのかよく分からないTTAには、正直興味がわかない。
flacは対応プレイヤがあることが他に比べて少しは強みかなぁ
汎用性最強だけど圧縮率微妙なflac 性能最強だけど非オープンソースなTAK 圧縮率最強だけどデコード負荷微妙なape 色んな意味で中途半端なWavPack TAKに全ての利点をさらわれたゴミtta ちゃんと個性があって面白いよね 個人的には可逆はWindows環境だけで十分なのでTAK安定
マトローシャ使わないで画像や.log埋め込んだりできるようになったら、他の可逆を考えても良い。 CD1枚につき10Mとかそれぐらいしか違わないのに機能が全然flacに追いつかないのばかり なんだから、他のは話にならないな。
TAKもapeもapev2タグなんだからlogだろうが画像だろうが普通に埋め込めるけど 他のフォーマットは調べる価値無いから調べてないけど 機能って何のことを言ってるんだ?単なる無知ならそれでいいけど
1年ぐらい前には画像埋め込みには対応してないって聞いたんだが、いつの間にかできるようになっていたのか。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/08(金) 16:01:52 ID:F8ZMb7560
可逆を考えると、俺はまず再生時の安定性からチョイスする。で保存前後の 安定性、お後、皆考えるのと同じ。でも、洋楽しか聴かないからなんで、 ほとんどの人は逆なんだよね。だから、APEの鎖国さが再生デコーダ―の 未来を狭めてるのはモッタイないし、日本人ならTAK系になるのかな? 大切の物に労力を惜しまない俺はFLACになチャゥ。
>>264 煽ってすまんができるよ。
んでもってfoobar2000最新なら、takならtakデコーダだけ入れればそのまま埋め込み画像を表示可能。
話になったかな?
foobarなら foobarなら って言葉もいいかげんうんざりなんだよなぁ
foobar言ってるヤツは無視してもいいだろう
いやまあ、知らなかったんで素直にありがたいよ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/08(金) 18:08:21 ID:F8ZMb7560
心は大きくもとうぜ! どうしても論じるは容易しで、頭デッカチにらるから。 我がじゃまして先が曇るぜ
オープンソースならTTAが一番だと思うけどな
flac/ape辺りで情報固まってる人間だがttaはハードウェアでのサポートがしやすいって特徴じゃなかった? Vorbis再生すると電池が激減、みたいなことが起きないのかも
ハードウェアサポートといっても、マイナーメーカーのDVDプレイヤーが対応してるだけだよ>TTA 確かそのメーカー、Musepackも対応させようとしてたけど あれどうなったんだろうか・・・
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/08(金) 22:21:02 ID:e/Mrf0tN0
TTAってリファレンスコードがGPLだから、組み込み系だと面倒だろう。
>>277 TTAのハードウェア用デコーダのリファレンスコードはGPLじゃない
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 00:29:12 ID:YlxvuJGJ0
>>278 確認した。修正BSDかな。
だとすると、単に人気が無いから対応されないんだろうな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 06:23:48 ID:HRYY2+SQ0
TTAはね、箱から取り出すとカゼひきやすいのよ。 でも、商業ベースで話すのなら方向性をチト決めてよ。
TTAもTAKがでてくるまでは勢いあったけどねぇ。 今では更新もないし、ReallyRareWares登録候補って感じですね。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 18:55:36 ID:ErsL4AUi0
また俺に言わせるのか 「当方厨キメエ」と
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 19:38:34 ID:HRYY2+SQ0
282 流れに合わせられないのが問題です。 あなたはTPOと言うコーデックが必要です。 これには世代は関係ありません。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/10(日) 10:15:42 ID:UX0bZci/0
いまさらTAK速いねぇ〜、FLAC使えなくなるわな。 皆さん帰省中?ちょと本腰入れて模索しときます。
へぇ、TAKねえ・・・ってWindows専用なのか。 俺はFLACでいいや。
俺の環境だとfb2kでTAKを再Covすると頻繁に妙なエラーが出るのがなぁ あれさえなきゃ、TAKも良いんだけど
また嫌foobar厨が発狂しだすぞ
そう、
です
ねー
foobarfoobarって言うけどfoobar(笑)って ATRAC3も再生出来ない糞プレイヤーじゃんw もうTAKなんか捨ててATRAC Advanced Losslessに移行して SonicStage CP使おうぜ。 PCから"ウォークマン"へ。 音楽やビデオを手軽に転送 きっと妹さんも喜んでくれるよ。
そう、Atrac3です。
ウォークマンとかいつの時代だよ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 03:19:15 ID:2gUF8xIc0
OggDS0995入れても、Media playerで音声がならない。。 エラーは特にでておらず。なんででしょ?
CoreVorbisも入れてみたら?
mplayer input.oggで再生できる
299 :
296 :2008/08/13(水) 12:46:23 ID:kUWk18Zs0
サンクス。再生できたよ CoreVorbisは知らんかった。
誤検出はよくあること
303 :
285 :2008/08/14(木) 09:11:14 ID:eI9g9xN30
宿題報告しときます FLAC1.1.4以降(未満は知らん、1.1.4はOK) WMAv9でのエンコは、オーバーサンプルを噛ましたDSPでは再生不可。 誰か波形等から特性を調べられる強者いますか? TAK順調、しかしEACからのRIPを完璧に。
304 :
285 :2008/08/14(木) 09:27:47 ID:eI9g9xN30
>>300 FLACはウィルスじゃなくて、何かAUTORUN出来ん様に
してる。もしかしたらOGG/FLACに関係があるかもしれないが、
次回の宿題にしときます。
300ですがレスありがとうございます ちょっと安心しました
何か携帯型でffdshowみたいなの出ないかね? 台湾製で拡張性が何でも有りでさぁ〜 フリオPODとかどう?
libavcodecは糞みたいにメモリ食うから携帯機器は無理だろう
制限の多いハードウェアで再生する事を考えるとTheoraやVorbisにもプロファイルがあっていい。
Vorbisは現状でもメモリに対する要求が高くてそれが問題といわれてたはず プロファイルではなくアルゴリズム変えないと駄目だと聞いたが 多分Ghostに期待せよって感じなんだろう 現状実験、実用共にTheoraは論外 プロファイル以前の状態
携帯型を言い出して、PC上に戻るけど。音楽動画の場合は、 Vorbisにある可能性に気づいた。特に、予算はあまり無いが 音声クオリティーを保持しつつコストを低く抑えなくてはならない マイナーメーカーや、アマチュアミュージシャンの場合。PVでは 動画クオリティーも重要だが、ライブで勝負出来る場合は別。 音楽性が支持され後押しされればメジャーになり、PCMで供給。 つまり、これが本当のCDデビューとなれば面白いし、アピール の面でも有効だと思う。まぁ、メジャーになる前限定だけど。
音声ばらまきたいなら bt.etree.org とか使えばいいんじゃね。 可能性とかwwww
動画はTheoraが発展途上なんで厳しいけど、オーディオだとVorbisで配布してるのは見たことある。 しかし数年前と違って、そこそこ高いビットレートのmp3を2、3曲配布するくらいなら平気だし、Vorbisをあえて使用するメリットはそれほどまでにはないかな。 それよりも、FirefoxなどのvideoやaudioタグでVorbisやTheoraをネイティブでサポートするから、そっから普及して欲しい。たのむから
ただ動画と音声を圧縮しセッにするだけなら、音声はほとんど違いはないよ。 ポイントは可変ビっトで安価、かつ公式に縛られない事が条件なのよ。 あくまで、これ自体を推奨しているわけではなくて、これを使用して お金の無い音楽家がアピールしやすくなればなと。 例えば演奏を見ながら聞くとかさ、つまりライブな訳だけど、 実力と懐が現状、反比例している人には効果的だね。 まぁ〜可変だと箱が限られるけど、今時PC上で再生方式が限定されている 人は無名なんて聞かないだろうし、ストリームになると話別になる。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 18:24:51 ID:bWayjtWi0
お盆最後に失礼。例えば、常に最新をチェックするのは定番としても、 似たりよったりの場合、何かのはずみで性能以外の方向に定着しかねないのよ。 その点で論議できたら有意義じゃんと思うしだいでした。仕事嫌いだけどがんばろうぜ!
316 :
285 :2008/08/19(火) 16:16:49 ID:DeUi1HQi0
宿題です。かなり刺激的でした。 FLACから、どうも1.1.5以降は1000Kbps以下にすると、 再生時のシグナルが変わり、ちょうどAAC-SBRの様に 何かで補っているようで、私の環境(完全なPCM基準ではないと再生不可) では選択幅から消滅。AAC-SBRを出したので AoTuV 。 これ、驚異的すぎます!64kの可変があるのですが、シグナル自体は イジっていないようで、かつ不自然さがありません。MP3は論外で、 このクラスだとSBRがありますが、私には偽乳房の様です。 その下の45kでAAC-SBR-PSは完全に別人ですが、AoTuVでは 、もし暗闇なら気付かないかもしれません。この作者、、、天才かもしれません!
>>316 8kにまで圧縮したような日本語の壊れっぷりをまずどうにかしろ。
煽りとかでなく、日本人じゃないと思う。あるいは15歳中学生以下。 ニポンジンで成人だったら「神よ」って呟くよ俺は。
Matroska Vorbis
>>317 スーツにネクタイ締めて話しろってが?
>>318 常時パスポート携帯しろてっが?
>>319 Ogg Vorbis だす、しかし試してみる
機械語翻訳かと思ってたが日本人だったのかw スーツにネクタイだの常時パスポートだの馬鹿なことをほざいてるからあえて言ってやるが 簡潔に文章を構築するのとまともな日本語能力が無く片輪なのとでは大きな違いがある 普通会話する場合は相手に対して正確に意思が伝わるように 出来る限り工夫するもんだがその気が無いなら勝手にすりゃいい 2ちゃんで会話してる連中はおまえが思っている以上に保守的だから まともな日本語が出来なければさくっと無視されるのがオチ このスレの住人は親切だからあえて無視されずに済んだと思え 単なる釣りや構ってちゃんなら間に合ってる いつものようにATRAC3を自慢してとっとと失せろ
>>320 精神年齢が15歳以下だったか。
コテハン付けてくれない?NGName入れたいからさ
どうやったらこんな文章書けるんだ……。 ある意味、凄い。
>>321 案外まともそうね?保守的ってなかなか的を得ているよ、
自己を観客的に表現するのは勇気のいる事だね!
しかし、同類にフォローを求めている様で余計に保守的だね〜
斬新さがないよな〜お後のフォローが、エムペグ臭いと言うか、
2chマンマでさ〜!何か洗練できんのかい?
的を得る→的を射る ってのは突っ込んでいいんだよな。 神よ・・・。
>>325 『的を得る』は誤用だが、間違えている人が多いので突っ込むほどではない。
それよりも『観客的』(客観的)のほうがすごいと思うが。
北ね! すごいよ!素直にごめんなさい。 お仕事ガンバッテね
『的を射る』 と 『 正鵠を得る』 が
ごっちゃになるよね。 って送信おしちゃったよ、ゴメリンコ。
酒の席の話ですから、、、 言い得て妙で終わりにしましょう?ビールがまずくなるからさ、兄さん
なんか玉子みたいだな
わけの分からん煽りはどうでもいいんだが
>>316 をもう少しわかりやすく書けんのか。
AoTuVの波形が凄いと書いてるんだろうが全く意味がわからんぞ。
英語からの機械翻訳なら原文のほうがまだマシだ。
偽乳房
そう、
TAK
薬でもやってんじゃねぇのこいつ 通報しといた
これ以降はOggの話をして下さい
そう、
Speexのもっと普及する場は無いものか
ネットラジオで使ってくれたらいいなあ
ラジオは人の声以外も圧縮しないといけないから、Speexには電話、無線、VoIP以外は向かないと思う。
>>340 Speexは音楽なんかの圧縮は得意じゃないから、じゃべってるだけのネットラジオだといいかも
VoIPでの採用例が増えればいいんだけどなぁ
ちなみに現在ではこんなとこで採用されてるそうな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Speex > Speex コーデックの利用は、電話会議のようなストリーミングからゲームや音声処理まで広範囲に渡る。
>例えば、DirectShowフィルタ、Microsoft Windows での NetMeeting、Linux の OpenH323(Ekiga)などがある。
>Winamp や XMMS プレイヤー向けのプラグインもある。また、foobar2000 も Speex をサポートしている。
> Speex のメディアタイプは Ogg に格納される場合は audio/ogg であり、RTP 経由で転送される場合やコンテナがない場合は audio/x-speex である。
> マイクロソフトの Xbox Live ではヘッドセットに Speex を使っている。
> 最新の Half-Life 1 エンジンでは、ゲーム内のVoIP機能として Speex コーデックを使っている。
>デフォルトでは使われない設定になっており、サーバ管理者による設定が必要である。デフォルトの Miles ビデオコーデックよりも音質がよい。
> ジェネラル・ダイナミクス製のアメリカ陸軍の Land Warrior システムでは、レイセオンの設計したEPLRSラジオでのVoIPに Speex を使っている。
> シド・メイヤーの Civilization IV では、レナード・ニモイのナレーションを Speex で圧縮している。
> VoIPソフト TeamSpeak は3種類のコーデックの1つとして Speex をサポートしている。参加人数に関わらず音質がよいことから、Speex がよく使われる。
> Rockbox では音声インタフェースに Speex を使っている。また、Speex ファイルの再生も可能。
そうか、声以外の部分で膨らんで 最終的にwmaとトントンになるのか… でも向いてるネトラジも多いと思うし、 どこかが採用して流れが生まれれば、なあ
1.2.0ベースのwuvorbis.dllマダー?
316をGoogle翻訳で英語にした奴をもう一度日本語に翻訳したらこうなった 宿題。非常におもしろかったです。 flac 、次のではないかと心配1.1.5またはそれ以降の1000 kbpsのは、 再生時の信号はまだと同じように、 aac - sbr 何かが私の環境を補償(のPCM規格ではない完了し、再生のみ) が消えてからの範囲の選択です。 aotuv aac - sbrいたようです。 これは、あまりにも驚異的! 64kは、変数、しかし、信号自体は イディことのないようにし、人工的です。 mp3は論外、 sbrは、このクラスのが、私のような偽の乳はありません。 45 k 、されてきたAAC - sbr - psの、しかしは完全に別の人は、 aotuv 、 暗闇に注意している場合かもしれない。の著者、または5月にするためには天才!
原文と同レベルだなw
なにか仕事で嫌な事でもあったのか? じっくり聞いてやるぞ?肩の力をヌケよ
しかし
>>345 はヒデ〜な
原文以下の性能だなw
原型を留める事を留意しなければ、商品価値無し
>>345 ひでぇなぁ。
>>316 が何やったってんだよ。
>>349 なんて原文と同じレベルとか むちゃくちゃすぎるしw
いくら日本語がひどくっても、ここまでひどいのは・・・・
あれ?
>>316 にも機械訳が載ってる。元ネタどこ?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 17:17:02 ID:J8UUmnN40
安心してくれ!今度は天下のexcite翻訳様だ 316を英語にexcite翻訳→それを日本語に翻訳 それは宿題です。 それはかなり刺激的でした。 再生するとき、FLACからそれをまさしくその1.1まで作るとき、信号は変化します。 そして、これから先の5、1000Kbpsか、より少ないです、ただ何かAAC-SBRのようなも のを補って、私の環境における選択幅から見えなくなります(それが完全なPCM規格で ないなら、再生するのは可能ではありません)。 AAC-SBRを出したので、それは AoTuVです。 それは驚異過ぎます。これ… そして、信号にはイディがない、不自然に持っていな い、もっとも、64kの可変はそうです。 私、論外、およびこのクラスの場合にMP3に はSBRがありますが。 それが暗闇であるなら、それは別の人ですが、AAC-SBR-PSはAoTuVでそれの下で45kで 完全に気付くかもしれないというわけではありません。 それはこれが作者と、それ であるならaが天才であるならそうするでしょうに。
それ、
Atrac3
です
ここは 『Ogg総合スレッド』 です
そ・・・そろそろLancerきてくれええ。みんな待ってるぞい。
俺はStratosを待つ
Lancerはもう死んだよ
>>359 HTML5で採用するから対応を進めてるとかそういう事じゃないの?
むしろFirefoxがoggに対応したところで何の意味もないと思うんだが・・・
他のブラウザ(OperaやKonq,IE,Safariとか)でも対応するなら意味があるとは思うが
特定のユーザにしか普及しないようでは、特にWebではこの先生きのこるのは難しいだろ
〜が再生できる機能 って言ってるけど
他の形式はMPlayerなりQuickTimePlayerとかで再生してるんだろ?そっちの方で対応させるのはだめなのか?
QuickTImeはまだしもMPlayerはすでにVorbisに対応してる気がするんだが・・・
Operaは再生できるテスト版リリースしてる めんどくさいことしなくてもタグを入力するだけで音声や動画が設置できる!普及するかも! ってことだろ
IEとかSafariは対応しないだろうな、競合する自社技術を持ってる会社の製品だし。
ブラウザの再生機能が標準でリプレイゲインに対応してくれるなら便利なんだが。
>>360 > HTML5で採用するから対応を進めてるとかそういう事じゃないの?
Apple らの反対により、
HTML5 における Ogg Vorbis、Ogg Theora への標準対応はなくなった。
Fx は、HTML5 云々ではなく、パテント・フリーなコーデックであるために
Ogg Vorbis、Ogg Theora に対応する。
ちなみに Fx は Ogg Vorbis、Ogg Theora だけに対応するわけではない。
ただ、他のコーデックに関しては、Fx 内にデコーダは組み込まれない。
たとえば Linux では GStreamer 経由で対応する。
gstreamer-ffmpeg が入ってれば、h.264+aac.mp4 なども再生可能になる。
> 他の形式はMPlayerなりQuickTimePlayerとかで再生してるんだろ?そっちの方で対応させるのはだめなのか?
JavaScript からの操作などにおいて自由度が格段に上がる。
ていうか、Windows も OS X も Linux も GStreamer にするにはまだ時期尚早って判断なのかな。
Songbird はもうそっちに踏み切ったようだけど。
>>365 > ていうか、Windows も OS X も Linux も GStreamer にするにはまだ時期尚早って判断なのかな。
> Songbird はもうそっちに踏み切ったようだけど。
GStreamerはGPLでFirefoxはMPL/LGPL/GPLの3つで使えるように作業中というから、
多分眼中にないのではないかと。
Firefoxに関してはデフォルト内蔵コーデックが、Ogg Vorbis/Thoeraで、 他のコーデックサポートに関してはそれぞれのOSの標準的なインターフェイス(API) 経由でのサポート、ということらしい。 Linuxに関しては厳密には標準的なAPIはないけど、 比較的ポピュラーなGStreamerに対応するという感じかな。 Firefoxのみで他のソフトに依存せずにOgg Vorbis/Theoraが再生できる、 というのがこのスレ的にはポイントだと思う。
Lancer!! Lancer!! 早く復帰してください〜。
>>373 I'll not post these 'officially' at Rarewares until libvorbis 1.2.1 is officially released.
QMPでOgg Vorbisにアルバムアートの埋め込みできたけど独自実装なのかな?
ogg→m4aはどうすればいい?
mp4コンテナの音声部分がm4aなんだから、 単にコンテナ入れ替えるだけじゃ…。
>>376 ogg vorbisをaacかmp3にトランスコーディングして、mp4コンテナに格納です。
fb2kとか、全部をいっぺんにやってくれるアプリがありますよ。
ただし、非可逆から非可逆へのトランスコーディングなので、音質は劣化しますね。
>>377 mp4コンテナにvorbisは入らないよね?
>>378 mp4boxで入れられる。private trackになるけどね。
扱いとしてはapple losslessと同じ。
対応機器という意味では段違いだが。
できましたー。 ありがとうございます。 これで携帯電話ででも聴ける^^
>>378 MP4BOXで入れられるんだ。
YAMBでできないから無理だと思ってた。
ありがとうです。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 23:20:25 ID:zQ2aQZlt0
そんなことしてどうすんのという
真面目な話、Lancerは復活しないんですかねぇ…。
ちまちま時間作って作業してるうちに次のリリースが‥・ってなって滞ってるのかもね。
2年だ もうあきらめなよ
諦めきれない〜。
aoTuV beta5.6 Pre-releaseって、q5だと音質は5.5と変わらないんだね。 HAにaoyumiさんがポストしてた。
>>389 安くて旨くて速ければ需要はあるし、実際そういう方向を狙ってるんだろう。
お手並み拝見って感じでいいんじゃない?
H.264一強、というのも詰らないし。
Oggにも入れられるDirac 1.0.0がリリースされた。
http://diracvideo.org/node/18 H.264のブロックベースの整数変換+デブロックフィルターと比べると、ブロックは無い代わりに
画面全体がぼける傾向があるDWTのDiracがどこまで普及するのかは不明。
codecのwindows用バイナリはないのね。
Diracにlibschroedingerか
Thusneldaでエンコードしたものが、VLC0.9.2で再生可能になってた。 ただ、前のバージョンでもそうだったけどOggVorbisファイルの先頭が 切れて再生されてしまう。OggTheora+Vorbisだと問題ないのに。
Vorbis1.2.1は64bit Windowsでのテスト結果を待っているのではなかろうか。 なんかテストしてくれ、ってMLで言ってたが、まだ誰もレポートしてない。
>>399 Diracとx264は大体同じ位か
Theoraは遠景の漣がある距離から一気にスポイルされてるしエッジのモスキートノイズもひどい
せめてエンコが速ければいいのにx264に一般的なオプション与えたのよりも遅いんだよなぁ・・・
Thusneldaとかいうのに期待だな
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 19:20:21 ID:Syd4TtU40
MP3が人間の可聴領域外の音を削って圧縮しているのに対してVorbisはその辺どう言う仕組みなん
VorbisはMP3よりも効率良く音声信号を削って圧縮する。
AACやWMAも可逆圧縮あるよねテンプレ
WMAはあるが、AACはないだろ。
VLCといえば遂にAFLACのデコーダが載ったとかなんとか
AACとは関係ないだろw
Lancerの中の人以外にVorbis高速化やってる人っていないの?
聞いた事無いなぁ
RAREWARESのはICLで公式のバイナリよりちょっと速いんじゃなかったっけ
ICLの自動SSE化では大した効果はないよ。x25→x30程度かな。 LancerのようにソースレベルでSSEコードやMTに対応させるとx30→x100程度と激速になる。 windows限定になってしまうので、公式コードでは実装されないけどね。
SSEってOS依存なの?CPU依存じゃなくて?
SSEはOS側も割り込み時などの対応が必要。 だからLancerもwin95やNTでは動作しない。 Linuxなどwindows以外のOSも今ではSSE対応だと思うけど… 理由はわからないけど、Lancerはwindows専用だな。 単に出力バイナリがそうなってるだけか、コード自体にwin依存部分があるのかは知らん。
コンパイル出来ても動作がおかしいのかそれともコンパイル自体通らないのか プログラマじゃないからその辺の検証が出来ないのがくやしいなぁ・・・ たしか本人が問題あるからいずれ、みたいな事は言ってた記憶があるけど
gccのSSE intrinsicsの扱いに一部バグがあるという話じゃなかったか コード自体はwindows以外でも動くでしょ。
SSE4に対応してLancerが復活!!!なんてことを激しく希望。
SSE4はSADが速くなったりTheoraの役に立ちそうだけど、Vorbisに使えそうな機能はあるのかな。
SSE2からSSE3よりは SSE3からSSE4の使えそうな命令が増えている感じはする。
訂正(418) SSE3からSSE4のほうが 使えそうな命令が増えている感じはする。
ビットレート128じゃ足りないね ワンランク上げよう
そしてFLACへ・・・
そしてライブへ…
そして伝説へ…
伝説から神話へ
神話からお笑いへ
お笑いから舞台へ
舞台から映画へ
お笑いから舞台へ の時点でついて行けなくなった俺ガイル
レゲーオタうざ
宿題です。かなり刺激的でした。私には偽乳房の様です。
HE-AAC 48 kbps = Ogg Vorbis 160 kbps 悔しいけどこれ現実なのよね
耳が悪くてくやしいのうw
そう、
ATRACです。
>>432 HEやHE+PSの場合はわかりやすアーティファクトがあるから、
聴き比べたらすぐにわかりますよ。
ぱっと聴いた感じなら十分な品質(ビットレート比)ではあるけどね。
>>432 さすがにそれはフカシ過ぎだと思う。
公式なら分からんけどaoTuVの-q0なら結構いい勝負だよ。1.5倍くらいビット割いてはいるけど。
Theora 1.0 RC1 のソースアーカイブが上がってるんで、 近々アナウンスされると思われる。
まさかDiracに先を越されるとは思わんかったなぁ・・・
ゲーム作りに気軽に使えるのがオッグボルビスしかないからもっと強化されてほしい
Theora1.0がFirefoxに導入されるとかwww
Theora1.0もRC1に問題が無ければ来週にでも出したい、とのこと。 テストできる人はテストしてやってくれ。
Flash Vorbis player
http://barelyfocused.net/blog/2008/10/03/flash-vorbis-player/ > The name is: FVorbis. Which stands for more or less “Ogg and Vorbis in Flash”.
> That’s right, pure ActionScript 3 implementation of the Ogg and Vorbis libraries
> that require no kind of native support from the Flash Player.
> A simple Vorbis player implemented using the new FVorbis lib compiles to about 46KB SWF file.
> And that’s it.
> The implementation relies on some new features that appeared in Flash Player version 10
> (of which beta/RCs are available already for the most common platforms).
> In a player designed to decode at minimum speed
> allowing it to keep audio device playing continuous stream
> the CPU usage is at 5-15% of a single core. The machine is Core 2 Duo 2.6 GHz.
任天堂、「ニンテンドーDSi」を発売 − SDカード対応、音楽再生機能やカメラも搭載 (中略) 内蔵ソフト「DSiサウンド」では、音楽再生機能を搭載。再生可能フォーマットはAACとなる。
YUV444、YUV422対応とか量子化マトリクスのカスタマイズとかどうなったんだろう
>>447 Theoraはフレームにつき3つの量子化レベルを選べると書いてあるね。
(正確には"たった3つ"、だが)
VAQはともかく、心理視覚モデルを適用した適応型量子化はまだ研究の余地があるのではないかと。
/⌒\ /⌒\ /⌒\ /⌒\ (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,) 丿 ! 丿 ! 丿 ! 丿 ! ( ヽノ ( ヽノ ( ヽノ ( ヽノ ノ>ノ ノ>ノ ノ>ノ ノ>ノ レレ レレ レレ レレ おおTheora 迷わないで /⌒\ /⌒\ /⌒\ /⌒\ (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,) 丿 ! 丿 ! 丿 ! 丿 ! ( ヽノ ( ヽノ ( ヽノ ( ヽノ ノ>ノ ノ>ノ ノ>ノ ノ>ノ レレ レレ レレ レレ もっと 信じるままに /⌒\ /⌒\ /⌒\ /⌒\ (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,) 丿 ! 丿 ! 丿 ! 丿 ! ( ヽノ ( ヽノ ( ヽノ ( ヽノ ノ>ノ ノ>ノ ノ>ノ ノ>ノ レレ レレ レレ レレ
FLACに関しても
>>6 の《Q4》お勧めのエンコーダは?
の項目どおりでいいんでしょうかね?
てかFLACって可逆だからあんまりエンコーダの差ないのかな
普段エンコ(MP3)にはCDex使ってます
ありがと公式フロントエンド使うことにする
>>>てかFLACって可逆だからあんまりエンコーダの差ないのかな
>>>>普段エンコ(MP3)にはCDex使ってます
>>あれはOgg Vorbisエンコーダ
>]FLACのエンコーダには公式版の他には、若干圧縮率の高いFlakeが存在するけど、
>ありがと公式フロントエンド使うことにする
この流れについて行けない。結局
>>450 は何を探してたんだ?flacのエンコーダ?flac.exeのフロントエンド?
flac.exeはlibFLACのフロントエンド。
(´-`).。oO(なんでFlacdropXPdは無いんだろ・・・)
(´-`).。oO(作者に興味が無いか、リクエストが多くないからじゃないか?)
けっきょくrockboxつっこっむのが一番いいんじゃないかな。 対応しているハードならほぼ同一の機能が使えるから乗り換えやすいし。
サンディスクはRockBoxプロジェクトに対して開発促進の為のSansaサンプル品を提供したりしてるんだよな オープンソースに対して積極的な企業なのか
Rockboxがオープンでスタンダードなプロジェクトに発展していけば、 ・小さな会社でも参入しやすくなる ・ハード以上に面倒なソフトのサポートが統合できる ・競争の原理で価格が下がる ・インタフェイスの統合によりユーザの乗り換えが増える なんてことが考えられますね。 Linuxみたいになっていくといいんだけどねぇ。
>>462 Linuxの暗黒面は受け継いで欲しくないな。
特定のデストリしかインストールできないプレイヤーとかあったら嫌だな。
韓国企業以外がogg採用するのってこれが初だよね? サブマリンの心配が無くなったのか、 それともやっぱりFirefoxが採用したからなのかな RockboxがGoogleのAndroidみたいになるのもいいけど 取り敢えず公式ファームで早く広まって欲しい
>>464 いや、数は少ないがあったよ。RioとかNECも出してなかった?
ライセンスフリーでOgg Vorbisより圧縮率高いファイル形式無いの? 同じ土台での競争相手がいないんじゃ技術力の発展も期待できないな
>>339 OggじゃないみたいだけどFlash10でSpeex使うらしい
>>466 いろんな規格が乱立するのは勘弁してくれ
あ、でもRockboxが対応してくればいいのか
だが、特許を避けて新しい規格を作るのは至難の業だろ
だからこそサブマリン特許と呼ばれるわけで、地雷原なんだ
>>466 ライセンスフリーで競争力の高いコーデックを作ろうとする
団体や個人がどれだけいるか・・・
既存の特許をふんだんに規格に盛り込むISOやITU-Tは競争相手としては最強クラス
>>465 RioのUniteも持ってたしNECのVoToLも使ってるぜ。
VoToLなんて国内で何人が持ってることやら・・・
>>472 そういえば、そんなのあったな。
以前値段を見てから、記憶から抹消されていたよ。
>>472 値段を除けば理想的も理想的。余裕があったら突撃してみようかな
しかしFLAC以外のXiphの規格は、今ひとつ普及しないな。
え、Vorbisは?
今更になって、Avs2YUVと言う便利なツールがあることを知った。
http://akuvian.org/src/avisynth/avs2yuv/ avs2yuv input.avs - | encoder_example -v 4 -a 2 -s 40 -S 33 -o output.ogv input_audio.wav -
こういう風にパイプ処理をするにしても、ffmpegを使うよりもシンプルになるし、
8MB近いバイナリを同梱するよりもよほど合理的だ。
そうでないと生き残れないのさ
HE-AACに勝てよ! 勝てる!勝てる!お前なら絶対勝てる! もっと熱くなれよ!! お米食えよ!!!
Firefox 3.1 beta1出てますよ。 Vorbis/Theoraネイティブ対応はいいけど、 シークバーとか、どうやって作るんだろう?
>>482 勝ってるし何言ってるの?
64kbps以下なら負けてるが
勝ってるとか信者の俺でも流石に引くわ
もし、Vorbis+SBRがあったとすれば、AAC(LC)+SBRには決して負けないと思うが、 Coding TechnologiesがXiphに無償で特許を使わせてくれる訳も無いのが残念。
有償か無償かの問題じゃないでしょ。特許自体を避けて実装したわけで。
WMA Pro10の実装が謎だな…
XiphにはOn2の特許を使うTheoraの様な規格もあるから、どうかと思った。 もちろん特許を避けられるのなら、それにこしたことは無いが。
>>490 SMPTE VC-1としてWMV 9の仕様を公開するまでH.264の特許にただ乗りしていた
MSの真似は、オープンソースでは無理だからつらい所だわな。
SBR的な何かはデコーダーレベルで実装できるんじゃないかなぁ。 SoundEngine FreeとかFrieveなんかにはDSPとして実装されてるよね。
>>493 単なる高域補間なら出来るだろうけど、それだと精度が低すぎて
エフェクト的な使い方しか出来ないと思う。
このスレでたびたびに話題になるのでSpeexを使ってみた・・・ 高校生が登下校時に聞くような 外国語の発音練習テープには良いかもな mp3の6分の1位のサイズになる。 だけど、それ以外がだめすぎw ゲームボーイの音源ですらまともに聞けたものじゃないなw
そう、ATRACです。
そりゃ人間の声以外をSpeexに処理させようと言うのが悪い。 人の声以外の音声は、VorbisやCELTが担当する領域。
498 :
495 :2008/10/20(月) 01:19:33 ID:P9WAkzGo0
>>497 分かってるさ
でも、あそこまでこけるとは思わなかった
CELTか・・・
Win向けにバイナリ配布されて無いのか
cygwinを入れるのも嫌だしなぁ・・・
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/20(月) 16:23:59 ID:niZFTs4M0
ogmファイルについてお尋ねしたいことがあります。 ずっとWMP9を使っていたのですが、最近11にバージョンアップしました。 すると今まで再生できていたファイルが急に再生できなくなりました。 ファイルシークは出来、映像も映っているのですが、映っているだけなのです。 もちろん音声も再生されません。このような状態になったので何か解決策はあるのでしょうか?
スレ違いですよ
>ずっとWMP9を使っていたのですが、最近11にバージョンアップしました。 その文じゃ明らかにこれが原因だよね 解決策: WMP9を使っていた時の状態に戻す
>>500 ogmのスレが見当たらなかったので、ここに書き込ませていただきました。
>>502 コーデックを一度全て消してから導入したらうまくいきました。ありがとうございました。
あと、sage忘れてました。すいません
vorbis >= he-aac > * fuck aac. glory to open source.
open source is not a technology.
not a technology, but a future
It is so ATRAC3
you got best answer now
BonkEnc v1.0.9 ってのが来たんだがどうだろ?
Bonkという独自フォーマット(主にロスレス用)が使いたければいいかもね。
>>498 CELTは今の所レイテンシくらいしかメリット無いよ。
あまり低いビットレートでエンコードできないし。
レイテンシが小さいのは音声チャットでは有利だろうね。 TeamSpeakあたりがCELTに対応したら広がるかもね。
CELTはまずビットストリームの仕様が決まらないと、テスト以外には使えない。
TSはCELT対応してるだろう
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/24(金) 07:54:58 ID:mUBd6lov0
家庭用ゲーム機で使われたのってかまいたちの夜2(PS2)とゆめりあ(PS2)ぐらいしか知らないんだが ADXが主に流行ってるらしいがDSとかでVorbisはやっぱCPUリソース食いまくって扱えないんだろうか
PCゲーム作る時に使ってるけど低ビットレートで音質保てないから結局サイズ大きくしなきゃいけないのが嫌だ
>>516 DSでも使えなくはないだろうけど、軽いとは言えないだろうね。
aoTuV Beta5.5とlibVorbis v1.2.0ではどちらが良いでしょうか
aoTuVの方が良いと思う。
Theora、MacOS X上のlibtoolでバグが出てリリース出来ないそうな。
他人向けにならBeta版はお断りします
CELTと比較するならVorbisじゃなくてSpeexじゃない?
>CELT is a very low delay audio codec designed for high-quality communications. >Its potential uses include video-conferencing and network music performance. >The Speex is a patent-free, Open Source/Free Software voice codec. READMEにはこうあるから、スピーチではない一般の音楽で比較するなら、Speexとではないだろうと思った。 別にVorbisではなく、MP3やAACと比較してもいいけど、このスレとはあまり関係がないので。
名前からして競合はCELP系のリアルタイム音声通信用codecじゃないのか
oggの中でflacは最高傑作だと思う
>>525 作者の目標は声以外も処理できる次世代のSpeex、という感じがする。
もっとも技術的には結構違うけれども。
ニコ動でVorbis+Theoraが使えるようになるのはいちごろですか?
H.264+AACの方が明らかに優れた組み合わせだから、YouTubeやニコニコの様に Flashを使うサイトにTheoraは不必要だろう。
トラフィックの根源として吊るし上げ食らうだけじゃん
インストールベースが増えないことには、 商業ベースのサービスでは採用されないだろう。 それでもロイヤリティフリーの代替が存在することは 悪いことではない。
そのアス比で本当によかったのかと小一時間問い詰めたい
エロゲーのムービーに使われんじゃねせおらは まあMPEG1で充分だろうkど
>>534 イギリスで使われるPALで一般的な704*16/11:576で再生時には16:9だから問題は無い。
設定詰めればどうなるか分からんけど全然細部保持してくれないな
>>537 Firefox3.1に搭載されることがきまってから
動きが早いな
flacのファイルを320kbpsのビットレートのmp3ファイルにしたいのですがやり方がわかりません。 お知恵をいただけませんか?
「Thusnelda」がツンデレに見えた
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/05(水) 16:18:59 ID:epUljRix0
圧縮レベル5でcueシート埋め込みflacファイルを作ると、その中のトラックが再生できなくなる問題に直面した。 Flacは1.2.1で、変換に用いたソフトはfoobar2000。 CDはback to the dance 80sのDisc1、17番目のトラックで 「Unable to open item for playback (Unsupported format or corrupted file)」のエラーメッセージがでる。 なお、圧縮レベルを4に下げて変換したファイルは無事再生された。 圧縮レベルはあまり上げないほうがいいかもしれない。
547 :
London :2008/11/05(水) 16:19:12 ID:Ke5TRzCI0
ああ、ageたら爆撃されるのね。すまんかった
どっちが原因かわからないが ここよりfoobarのフォーラムにバグ報告した方が良くないか? 壊れたflacを生成してるわけじゃないんでしょ?
>>550 LilithとKbMediaPlayerで聞いた限りでは、音声部分に異常は無いみたい。
foobarのほうに原因ありかな…わからん。英語もわからん。
foobar側のデコーダが古いとかじゃない?
>>552 foobarはver.9.5.2だす。どのバージョンのFlacデコーダを内蔵してるかはちょっとわからんです。
foobar自体は古くないので古いデコーダを積んでるとは考えがたいけど、怪しいといえば怪しいですね。
可能なら最新を使ってみたら?
>>553 勘違いじゃなければ、cueシート埋め込みflacファイルってMKAのことだと思うけど、
ttp://sonicdisorder.net/ 試しにここのMKAconvとか、foobar以外のもので試してみればいいのでは?
あるいはもっと元に戻ってMKVToolnixとか。
とにかく違う方法でできればfoobarが原因だと分かるかと。
これでもできなきゃファイルがFLACかはわからんけど。
あ、最後の行は、 これでもできなきゃファイルが原因かFLACが原因かはわからんけど。 ね。
>cueシート埋め込みflacファイルってMKAのことだと思うけど え? 普通cuesheetメタデータブロックを使ったものか vorbiscommentとして埋め込んだやつだろ
>>557 foobarって書いてあったからそう思ったんだけど、
foobarでそれできたっけ?
まあ勘違いだったら、553にはスルーしてもらうとういうことで。
出来るよ cuesheet metadatablockの場合は 自分でコマンドラインオプションを指定する必要があるだろうが。 つーかmkaだったら初めにそう書くだろ...
ああ、外部のエンコーダつかってって意味か。 それはお恥ずかしい。 なんかfoobarのコンポーネントでやるのかと思ってたわ。
>>546 同じような条件で1CDだけやってみたけど問題なかった。
トラック数は22。Flacは1.2.1 L5、foobarは9.5.5でした。
564 :
546 :2008/11/09(日) 00:19:14 ID:KHfmH8FA0
いやあお騒がせして申し訳ない。
あれから、インストーラー版のFLACを導入して、
FLACフロントエンドでその問題のファイルを駄目もとでデコードしてみたら、すんなり通ってくれた。
やはりFLAC側には問題ないとみていいみたい。
Cuesheetの埋め込みは、FlacフロントエンドにもCuesheetを指定する項目があるので
おそらくはFLAC自体がサポートしてるんだと思う。
foobarではConvert→Convert to Album Images with cuesheets or chaptersで行える。
>>563 俺も10枚分ほど同じ条件でエンコードしてたけど、他のファイルでは問題なくて
これだけがエラーを出した。まったく不思議。
とりあえずこのエラーがでたら、FLACフロントエンドでwavにデコードして、
foobar上でFLACファイルに埋め込んだCuesheetを取り出せば(要Cuesheet Creatorコンポーネント)
簡単にWav+CUEシートを用意できることがわかったので、あまり恐れる必要は無くなった。
いつの間にかメジャーバージョンになったのか!? ソース落としてこよう
ありゃ、関連リンクに有ったね、失礼
>>566 avsに慣れているような人は、コマンドラインで全然問題無いと思う。
てか、自分もビデオエンコードは全てバッチ組んでやってるし。
ただ、編集はGUIのほうがいいけと。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 18:41:22 ID:efm0RNTs0
Vorbis高速化のクズはなんで仕事しねえんだよ 死んどけ
もう死んでるから別にいいけど
高速化の中の人なら俺のベッドで寝てるよ
アッー!
Thusneldaは吉里吉里3のリリースに間に合うの?
吉里吉里の方はどうだか知らんが、 Thusneldaはスポンサーが付いてるから だらだら遅くなることはないと思うよ。
Theora 1.0 は RedHat をスポンサーとして RHEL5 にあわせてリリースの予定で作業していて(ry 根拠になってねえよw
そもそもTheoraが伸びまくったのは積極的に弄れる奴がいないからっぽいしな ファイルの履歴見るとどれだけ放置されてたのかよくわかる
>>577 確かに一時期全然更新されてなかった。
昨年くらいからコミットが増えたような。
Thusneldaは一応ここ一年ほど定期的にコミットされているから
開発が止まらない限りはそう遠くないうちにリリースされるんじゃ
ないかなと、楽観視してみたい。
まあ、実験以外の目的で使うのならThusneldaではなく、正式版もリリースされた libtheoraにしておいた方が無難。
Thusnelda出るまで普及はあり得ないない
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/28(金) 13:50:31 ID:VeNFzoxu0
ネーミングセンスが悪いのが認知度向上の足かせになっている
日本ではともかく、英語圏ではどうなんだろうね
どんなのがネーミングセンスいい、というのかね?
ことえりなんかはなんだそりゃと思ったな
私も
>>282 でやったが、高ビットレートになると、リアルタイムでデコードできなくなる。
Theora_1440x1080_25fps_8384kbps.ogv:
http://www.mediafire.com/?mzjt1nmmjdy XiphのDirectShow Filterよりも新しいデコーダを使うMPlayerやVLC media playerだと、
これらの負荷が高いサンプルを問題なく再生できた。
ただ、MPEG-4 ASPでも指定したVBVを全く守らないXvidの様な実装だけじゃなく、自分で認証したハードウェアで
再生される事をちゃんと考慮したDivX 6があるから、それと比べたらその辺りに無頓着なTheora Iは厳しい所だ。
なんて読むの?カタカナで? 読むのに自信ないから、読みたくない。読まない。そして使わない。
Theoraのこと? 自分は「セオラ」とか「ゼオラ」って読んでるけど…。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/30(日) 15:51:42 ID:esK2S3bc0
ておら
Theoraの名前はマックス・ヘッドルームのTheora Jones.がその由来なので 多分、シオラかと。
被った、、 ついでなんで Ogg オッグ (エッグの発音と同じとのこと) Vorbis ヴォルビス、ヴォービス (Xiph関係者の発音から)
Xiph aoTuV この辺の凶悪なネーミングには悪意さえ感じる
じゃぁ使わなくていいよバイバイ
ffmpeg2thoeraがおかしいのかlibtheoraがおかしいのか やっぱ解像度が16の倍数外れると画面端が切れるな・・・ 8の倍数でも4の倍数でも駄目だ
theoraのQTコンポーネントなんかも16の倍数でないとダメ αの頃からずっとそう てっきり仕様かと思ってたけどバグなのかしらん?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/05(金) 15:33:05 ID:o/fHkof90
8の倍数の時だけアホになります
8の倍数に限らず、とにかく16で割り切れない解像度は駄目
4どころか2の倍数でもエンコードできるね この不具合が解消されてThusneldaになればそこそこ使えそうじゃないか
32x32のスーパーブロック単位で処理をするTheora Iと言う規格だと、 704x480の様な解像度を最も効率よく処理できる。
MPC - Homecinema Revision 918 - Directory Listing Modified Sun Dec 7 15:53:54 2008 UTC (6 hours, 37 minutes ago) by casimir666 FIXED : Support for Theora stream in Ogg internal splitter
OggCodecs最新安定板リリース
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/11(木) 00:18:59 ID:S7JDGNXN0
foobar2000でbeta5.6をエンコードに利用するのは無理ぽそうだな oggencはリリースされなくなったし、vencは仕様が異なるようだし
あ、そうでもないか コマンドラインを手動で設定すればいいんだ
5.6、何でOggEncは提供されなくなったんだろうね。
venc.exeをoggenc.exeにリネームしたら普通に使えたよ 細かな不具合があるかどうかは知らない foobarはv0.9.5.6
正直rarewares待ち
今日出せなかったら、来週になりそうってJohn33氏が書いてたよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/12(金) 11:27:27 ID:f+memzW70
高速版誰か引き継げクズ
ソース公開してなきゃ引き継げないだろハゲ
ソース差分は公開されてたと思ったけど 俺には高度過ぎて手が出せんがね
Lancerの速さは魅力的だが、本家やaoTuVがどんどん進化しているから、音質はそっちの方がずっと上なんだろうな MP3で「音質のLAME」か「速さの午後」かで迷った過去をまた繰り返すことになろうとは…
早いにこしたことはないが今のマシンスペックで そこまで速さを求めようとは思わないな。 高速版にしてもそういった感じで思うところがあったんだろうなぁ。 どんどん進化してるから最新に追従しつづけるのも相当大変だし。
マルチコア版超はええよ。Lancerの中の人にはそろそろ頑張って貰いたいな
>マルチコア版 kwsk
MultiThread
fb2kの4本同時エンコ(同時8ファイルアクセス)でHDDが頭打ちな気がする。
Lancerの中の人、最近来ないねぇ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/13(土) 06:53:59 ID:JTBHgRvY0
Exiting... (End of file) aoTuV Beta 5.6 - OggVorbis Encoder (c) 2003-2008 Aoyumi Output file : "test.ogg" Stream info.: 2ch/48kHz/16bit(int) -> 2ch/48kHz/32bit(float) Quality 6 (nominal bitrate : 192kbps) Processing...Done. 48khz/16bit/PCMをにQ6でエンコした時の結果です /32bit(float)にエンコしてるように取れるような表示が出てますが これは内部でエンコード時に32bit精度で変換してますよって事でしょうか? それとも何かオプションを指定しないと16bitのPCMも32bitにされてしまうんでしょうか?
>>631 内部で32bit浮動小数点に変換してエンコードしてるって意味でしょ
Vorbisに限らずLAMEとか大抵の非可逆圧縮はそうだよ
引越しに失敗したとか
ogg最高
うはwwwwwwwおおgggggggggggっげえ
ほ〜なるほど。
エラーが出てない分には平気なんか。 ほとんど、ってのが気になるがw
EAC(v99pre4)でaotuvの最新版でエンコしたんだけど なぜかビットレートが96k固定(command optionはつけてないです) になっちゃうんだけど原因分かる方いますか? 古いバージョンだと普通にできるんだけど。 既出だったらヒントだけでももらえるとありがたいです。
>>642 oggencは"-q?"でも"-q ?"でも受けつけるけど、
vencは"-q?"の形式しか受け付けないので、ソフトによってはうまく動かない。
一応、手動でQualityを設定すればVENCでもEACから使える。
644 :
641 :2008/12/21(日) 18:25:41 ID:4qbNFHee0
>>643 ありがとうございます。"-qX"オプションをつけるといけました(・∀・)
でもタグが入らないようなので(これも手動でtagエディタとか使えば無問題なんですが)、
オフィシャルの1.2.1を素直に待とうと思います。
FLACはOggプロジェクトに加わる前から成功してしなあ
この時期だからまさかとは思っていたが john33氏はサンタクロースだったようだ Oggenc2.85using aoTuVb5.61 oggdropXPd V.1.9.0 using aoTuVb5.61
めりくりー
メリクリー john33氏に感謝w
lancerは氏ね
おまえが死ねよ
vencを使わずにoggenc2を待ってるみたいなコメントがたまにあるけど、 vencだと不都合あったりするの?
GUIのフロントエンドを使う人には、oggencの方が分かりやすいのだろう。
既出だが、あとはvencだとEACとかでタグが入らないとかかねぇ 実際自分もoggencで使ってるし
そうか、タグが入らないのは大きいかもしれないなあ。 普段はfoobar使って、普通にタグ入ってたから気づかなかったが、 あれは作ったあとでcueシートの情報からタグを打ってくれてたのか。
24bitソースだとvenc嫌がるんだよね
いやよいやよも好きのうちと言ってだな
VENCがLancerレベルのSIMD最適化してくれたら乗り換えるんだけどなぁ。
??? 最適化すべきはlibvorbisでvencは関係ないだろ
libvorbisはvencに内蔵されてるんじゃなかったっけ?
内蔵されてようが最適化すべきはlibvorbis vencもoggencもlibvorbisを呼んでエンコードしてるだけ
そこまでいうなら、最適化するのは VENC ではなくて、人であることにも突っ込まないと。 VENC 「が」 ではなく、VENC 「を」だろ
いい加減馬鹿は黙っとけ
libvorbisのSIMD化ってそんなに難しいの? 俺はコード書けないからわからんが。
lancerの人がソースコードを公開してるんだから中身を見てみたらどうだい
>>664 コードを書けてもSIMD最適化は出来ない人もいる(自分のことだ
難しいというより、出来る人(やったことがある人)が少ないと思う。
FLACをデコードして出来たwavが元のwavと一致しません。 (FLACDropとLilithで作成しましたが、結果は同じでした) バイナリを比較してみると 00001の行が 元のwavは RIFF デコードしたものは RIFF4 となっていて、それ以外の部分は一致しています。 何か設定などがおかしいのでしょうか?
どっちかのRIFFチャンクのサイズがおかしい
>>667 wavecompareで比較して一致すれば問題なしです
>>667 fb2kのbitcompareでも大丈夫です。比較して一致するなら問題ないですよ。
>>668 flacは標準入力対応させるために、チャンクサイズを無視するようになったんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど。
コンテナの部分が少し違っても、中身のPCMは大丈夫。
>>668-671 レスありがとうございます。少し安心しましたw
教えてくれたソフトを使ってみます!
>>669 wavecompareで比較してみましたが、一致しました。
ありがとうございました。
FLACとmp3 320kbpsは余程の音響環境が無いと差が分からないでおk?
少なくとも俺はわからん
>>674 圧縮するサンプルによっても違う。
カスタネットとかはmp3はかなり苦手。
普通は分からんよ 余程神経質かつ最高の環境でないと
さぁ、どっから普通でどっから普通でないのか…
>>674 よほどひどい環境ならはっきりと差が出るよ。(CDDAとmp3)
カーオーディオ糞
>>674 いいヘッドホンで聴くとわかる感じ。高音の抜けとか違う
PCの安いスピーカーならどっちもオーバースペックかも
ところでWinampでFlacに圧縮してるんだが
圧縮率を最高に上げても元のWAVの音質に戻せるんですか
可逆圧縮だからそうなんだと思うけど
高音の抜けねえ 耳で聞かないで目で音を判断してる評価にありがちなコメントだな
多分大音量で聴かないと分からないレベル 耳鳴りがするレベルで。
音のよさはほとんどプラシーボで 映像があるとYoutubeの音質でも我慢できてしまう人間の不思議
思い込みさえすれば、ATRAC3だって最高の音質となるのですね。わかります。
逆にいうと作業用BGMはニコニコの「作業用BGMシリーズ」で十分である
思い込みで無駄に馬鹿デカイOgg Vorbisのサイズを縮小したいです
今後はq-2の一択だろう
非圧縮or可逆圧縮とaoTuV q-1の区別がつかない件_| ̄|○ MP3なら低ビットレートのはピロリピロリいうからすぐわかるんだが… どのあたりの音で比較すればいいんだろう
国産が・・・
>>692 使った機材にもよるよ。 たとえば、高解像度仕様(ER-4クラス+PHPA+DAP)なんてのと
安物(付属イヤー+DAP)ではちがうよ。
>>695 国産が動くのは最後の最後だろうな。保守的だし、囲い込み好きだし、どちらからもoggは
興味を持たんだろう。ただ、USでシェアを持ってる(といっても小さい)sansaが対応しだしたり
メインストリーム以外から変ってくるよ。kenwoodですら対応してないやん。
最高の320kbpsやVBR V0でエンコしても20kHz以上が強制的にカットされるMP3(LAME)なんて嫌ですわ
>>698 元ソースがCD(サンプリング周波数44.1kHz)なのを想定してて、
実際の用途もそれが多いんだから、非常に合理的な話だと思うが。
>>698 320kのmp3と可逆を有意なレベルで聞き分けられたら出直してこい
もちろん、キラーサンプルの無い曲でだ
わかってる人には当然の話だけど、サンプリング周波数が44.1kHzの場合理論上22.05kHzが記録できる周波数の限界。 実際にはこの限界に近づくほどピッチずれなどの歪みがひどくなるので生PCMであっても原音とは別物になっている。 だから20kHz以上をカットするなというのは「俺は歪んだ音を聴きたいんだ、聴かせろ」というのに近い。 もしも96kHzでサンプリングしたソースを持ってるのなら正当な主張だろうけどな。聞き分けられるかどうかは別として。
>>701 でも96Khz/192bitで録音されることも今後増えてくだろうし、意義はあると思うけど。
まあ、そこまでこだわるなら可逆使えって話だが。
703 :
702 :2009/01/10(土) 05:30:57 ID:dQ3KnzFH0
うは、変な間違いした。すまそ
私はLAMEに大きな不満は無いけど、変換がサブバンド+MDCTだと言うのが、 余り好きではないから、自分でMP3は使わない。
>>682 >追記(1/14)
ってどうやって書いたんだろう?
>>698 倍音成分がカットされてるのが分かる「違いのわかる俺」ですね。わかります。
>>701 俺は、プラシーボも含めて音質だと思ってる
「ビットレートとサンプリング周波数が高ければいい音」と思い込んでるなら
それはそれでいいんじゃないか?
HDDも1TBが7000円で買えるようになったし
何故LAMEのことを挙げる スレ違わない?と思ってるのは俺だけか
Xiphはコーデック屋だけやってろというサイレント・マジョリティの現れだろう
Ogg はストリーミング前提の構造だからファイルベースで考えると無駄も多い。 ビットレートに合わせてOggページの粒度を変えればサイズはもう少し縮むんだろうけど。
ポータブルプレーヤーの選択肢狭いしカバー画像の埋め込みに標準がないし もうLameでMP3でもいいかなと思って数年ぶりに使ってみたが なんだあの激遅なエンコ速度は。耐えられない。 もう暫くOgg Vorbisでいくよ。
Oggはpeercastぐらいでしか見かけなくなった いい形式だと思うけど普及度じゃAACの1000分の1くらい?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 09:24:14 ID:bJbkqms00
音声圧縮界のPNGだね どっちも今や滅亡秒読みww
>>215 JPEG2000の間違いじゃね?
PNGに代わる形式ってあるの?
オーディオのVorbis, FLAC, Speexは他と比べても優れている。 ビデオのTheoraとそれのコンテナのOggが今ひとつと言うだけで。
>>714 ゲームではよく採用されてるよ
ライセンス料不要だから
>>717 FLACは微妙だと思う
>>715 はbmpをロダにうpして叩かれてるタイプ
Oggが今ひとつと言うだけで。 え、信者界隈ではこれ大したことないことになってんの?
CDを可逆でHDDに貯めてる人なら FLACかTAKの二択って状態だし FLACは微妙ってわけでもないだろ
>>720 比較対象がMatroska等ではなく、RIFFだったら、Oggを優れたコンテナだと言っても良いけれどね。
まあ、別にXiphの信者ではないから、何もかもを肯定しようとは思わない。
>>721 Flacは最高だと思う
Flacに対応してないiTunesはうんこだと思う
やっぱWinampとかFoobarだな
>>721 汎用性のFLAC
性能のTAK
バランス(≒微妙)のWavpack
惰性のAPE
ってとこか?
>>723 おっとH2k6を忘れてもらっては困りますぜ。
>>724 ネタだと思ってたソフトがまともになってるw
cue埋め込みflacに対応していないのと(対応していなくて当然か)
SPCなどが再生で機内の以外はかねがね満足。
え?最新版は対応してない? 対応音楽形式(BASS) WAV/MP1/MP2/MP3/OGG/WMA/MP4/AAC/Apple lossless/APE/TTA/Flac に対応
ああ、cue埋め込みflacだとダメという意味か。ごめん
TAKはソース公開するする詐欺 DGCAのようなもの
TAKのはまさにこれ ____________ ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 出す・・・・・・! / 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・ <'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の /"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない | ===、! `=====、 l =lべ=| . | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを |`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも | / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい . | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ |l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・ . | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば !、 _,,..-'′ /l | ~''' ソースコードの公開は ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも -―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! | | \ / | |
全く困るよなあ まっTAK
( ゚д゚ )
TAK単体の話はさすがにスレ違いだろ
B’zのTAKです いいたいのはそれだけ、よろしく!
HA界隈ではとりあえず"オープンソースです"と言っておいた方がウケが良い
>>736 オープンソースには拘らない人も多いよ。
NeroAACとか人気あるし。
TAKもAACの様に、規格の仕様が公開されていたら、良いのだけどね。
満足いくまでは弄り回したいから、仕様とか確定したくないんじゃないかと思ってる。 ある程度の性能になったらオープンソースにするとか言ってるってことは、そういうことじゃないかと。
Xiphの規格なら性能で他に負けていたとしても、GCCが動く環境ならデコードはできそうだから、 その辺りは安心だ。
>>739 デコーダの後方互換性は保証すると言ってるから、
少なくともフォーマットとデコーダの仕様は確定してるはず。
>>741 後方互換性だと新しいバージョンでエンコードしたファイルが古いバージョンでデコードできることが保証されないぞw
#古いバージョンでエンコードしたファイルが新しいバージョンでデコードできることは保証されるけど
だからフォーマットいじり放題だ
>>739 DGCAの作者と同じ事を言っているな。
あちらはその後、ソースを公開する以前に更新が止まった。
oggファイルの音楽をループするように処理できないものなのでしょうか? これらの知識が全くないので的外れなことをいっているかもしれないですが。
プレイヤでリピートしろやとみんな思ってる
ゲームで使われるような特定区間リピートの事言ってんのかと思った
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 15:39:21 ID:tsT8c/xa0
>>746 >>745 はoggとは別にループ情報を保存しておいて、ループ制御は自分で作れって言ってると思ってた
最近のファルコムのゲームは、音楽をOggVorbisファイルのタグに独自のループ情報を埋め込んでいる。 誰かファルコムの音楽データ専用のプレイヤーを作っているひとがいたから、それを使えばループ再生できるかもしれん。
なんじゃそりゃ そのうちDAWのセーブファイルみたくなるのか?w
libvorbisを使うとov_pcm_seek()でデコード開始位置をサンプル単位で指定できるので、 ループ終端までデコードしたら続きをループ先頭からってのが簡単にできる。 昔、ogg123をループ対応に改造して使ってた。
Lancer作者さんがファルコムの人じゃなかったっけ?
>>751 や、ファルコムのゲームにLancer使ったら無事動いたよ、って報告しただけだったかと
>>748 ファルゲーのタグにそれっぽいのが付いてて気になってた。
リピート再生できるんならサントラよりもそっち聴きたいわ。
>>752 そっか。うろ覚えだったからフォロー助かります。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 19:10:58 ID:OjEvGCO80
VobisとAACってどっちがデコード不可高いの
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 10:38:49 ID:uOcks3A90
みんなビットレートはどのくらいでやってる? 僕は500。 KenwoodはWaveに対応してたんだね。 Oggにも対応してほしいー。
>>758 何でそんな中途半端なの?
やるとしたら512だろ?
でもそこまでくるとflac使った方が良いような?
vorbisだからq=5.00だと思った俺は早計。
500kなら単なるキチガイだな 可逆の方がよっぽどいい
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 00:32:22 ID:afnAeX/J0
PCと携帯プレーヤーどっちでも聞くからQ7でやってるわ
VorbisのエンコーダはQ8からいきなり音質が良くなる気がする
500くらいならTAKとかAPEでそれくらい縮みそうだな。
時代は64k or 可逆の二極化なんだよ
>>765 さすがに64kはちょっと…
128kか可逆じゃね?
192kは欲しいな
まさかのモノラルの64kbpsかもしれないぞ
DAPでイコライザかけて聞く分にはq4で十分だな
Q-1(48kbps)でも違いがわからない俺は幸せもの
ogg (vorbis)に対応したwizpy入手した q0以上のファイルに対応しているが、 vorbis commentにpaddingが入っていると再生できない。 あと曲間のプチノイズが気になるけど、他には目立った問題はなさそう。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 05:00:32 ID:yHVOizp30
Q4以下はQsoundに代表されるサウンドカードの3D音響効果かけると聞けたもんじゃないことがわかってからQ6以上を使うことにしてる
EACでaoTuVを使いたいんだけど、コマンドがわからないので教えてください。
>>774 「Ogg Vorbis Encoder」選んであるなら
-qX
Xのとこに数値入れてクオリティ指定
これだけでおk
Xiphの一番の味方であるべき、Linuxユーザーにまで、こんな的はずれな批判をされるのは情けない。
どうせGIFやMP3の騒ぎを知らないニワカだろ ほっといてやれ
うぜえっつの
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 03:35:24 ID:HqL3Q+9P0
MP3も初期はズレるわ変換遅いわといろいろ言われてたよね。 ポータブル用途も本当にハード面からも最適化されれば結構違うと思うんだよな。 能力的には Matorska>>OGG(OGM)>OGM>>>AVI こんなとこだったと思うが、むしろOGGコンテナの問題は、 ソフトウェアでの実装例がほとんどないことだと思う俺。 あとOGMが先に普及したせいで完全に同じものだと思ってるやつがいることか。
Matroskaが出てきて、OGMの役目は終わった。 OggもXiphの規格(Vorbis, Speex, Theora, etc)専用のコンテナだと考えた方が良い。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 04:00:01 ID:HqL3Q+9P0
現状だとTheora+VorbisでもMatroskaのがぶっちゃけ使いやすいよね。 Firefox3.1のHTML5の際のvideoタグサポートがOGGコンテナらしいというのが悩ましい。 ちゃんとMatroskaが標準として普及すればいいんだけどその兆しがないのもなぁ。
そのうちA-PNGみたいにMozillaが手ずからOggコンテナ開発したりして。
>>777 ,782
LAMEやXviDは特許がらみがややこしい上にGPLやLGPLだからなぁ…
ソフトに組み込む際の使い勝手ではVorbisやTheora、それにDiracあたりがいいな
連合結成か サスネルダが速攻リリース・更なる品質向上、高速化がなされれば、あるいは……
>>783 MP4は?
モバイル用途ではMP4の右(この場合左か)に出る物はないんじゃないか?
というより、ケータイの対応状況が悪すぎるんだが(組み込み機器だから仕方ないか)
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 22:02:32 ID:HqL3Q+9P0
MP4は携帯どころかパソコンでも実装されたものはあまり見当たらない。 iPod,PSP限定とか3ggpとかそういう派生であれば多少生存している気がするが。
>>785 個人的に思うのはMatroskaは特許周りは大丈夫なの?
高機能なコンテナだとmp4あたりの特許を踏みそうな気がするんだが。
Xiphは代理士雇ってちゃんと調査させてるんだよな
>>793 OggVorbisはやったという話が以前あった。
今はそういう話が出てこないので解らないが。
mp4はハンディカムとかで使われてるんじゃなかったっけ。 ああいう多様なフォーマットを求めないユーズには良いんでしょうね。 あとはニコ動で頻繁に見掛けるけどまぁこっちは何でも良いっちゃあ何でも良さげ。 oggはPNGのように「政治的に正しい」規格な感じ。OSS的に理想つーかなんつーか。 ただVorbisはPNGのように質的にも十分成功したと言って良いだろうけど TheoraはそれこそMNGのように先行きになる予感がひしひしとする。 mkvはまぁ内容的に批判すべき点はあんまり思いつかんね。 個人的には積極的に使う理由がないけど。
正直Vorbisの性能はキッツイ
そう、
XVDです。
消費電力はどうにもならんもんなの?
Sansa持ってるけどどうやって使うんだこれ?
>>800 実装次第だよ。
携帯プレイヤーでも機種によってMP3比でかなり差があるし。
rockbox utilityって便利なソフトのおかげで猿でもインスコできるようになってる
>>805 ビルドも結構簡単。今はシェルスクリプトが用意されてるから。
パッチ当てまでやるとなると手動でやらんといけないので
ちょっと面倒だな。
お前ら…… これは第6世代ipodを買ってしまった俺にないするあてつけか……
Thusneldaがくれば更に普及するはず 俺たちの戦いはこれからだ!
Thusneldaは今回で終了です。 Monty先生の次回作にご期待ください。 そう、Atrac3です。
そのうちほとんどが日本のエロゲで埋まるぞ
Xiph内でアニメ絵に特化したコーデックを開発するプロジェクトが立ち上がるんですね わかります
>>815 foobar2000 (ver. 0.9.6.2.)とWinamp (ver. 5.541.2165)で試してみたけど、特に問題なかったよ。
>>816 メディアプレーヤーが悪いのかな orz。
パソコンにあんまたくさんソフト入れたくなくて oggcodecs 入れたんだけど残念。
>>817 それ、特別配布だと思う。音質抜群にいいよね。
http://saintdevelopment.com/media/ 他の人も、私と同じような比較をやっているけれど、やはりTheora/Thusneldaの方が
Dirac/Schrödingerより遙かにましだな。
x264に敵わないのは当然だとしても、-vhqmode 4 -bvhq -qpel -gmcと言う、
最大限に重い設定にしてあるXvid相手にも、分が悪い様だ。
前にマトリックス見たときは圧倒的にThusneldaの方が綺麗だったのに これに関してはリファレンスの方がファイルサイズ小さくて綺麗だな 画質の話もいいんだけど個人的には8とか4とかの 倍数解像度の扱いに関しておかしいの直してほしいけど・・・ エロゲ屋の中の人xiphに垂れ込んでくれないかなぁ
画像の埋込みができるのってflacの話ですか? Ogg Vorbisでもできます?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 10:13:43 ID:tHUH62N/O
Oggファイルの曲ってWinnyとかLimeWireで拾える?
shine
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 00:40:41 ID:HeMJ5ux40
ogg>ac3=aac
そう、
ケフィア3です
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 15:27:49 ID:g5mdFeNZO
WAVEからFLACに変換するエンコーダって何があるの
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 23:40:55 ID:V4k9LmMHO
FLACってMP3の倍は電池喰う?
>>830 機種によって異なるから一概には言えない。
Rockboxだと非圧縮を除いて最も軽いコーデックだ。
HDDだとディスクアクセスの分、サイズが大きい曲の方が電池食うらしいが
俺のだとwaveで3分の1、flacで半分ってとこだな。
当然だけど、電池の消費量はファイルのサイズに正比例する
いや、当然じゃないぞ。 正比例なんてかなり珍しい。
実装で全然違うしな。
>>837 前に試したことがあるんだけど、だいぶ音が変わってるね。
プリエコーが減ってるし、全体的に付帯音がかなり減ってる。
48kbpsとかでもエンコードできるようになっているようだが、こちらはあまり良くない。
>>837 予想よりは良くなかったけど試作段階でこれだと調整煮詰めた後がかなり良くなりそう。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 20:03:07 ID:sah0peD30
FLACって最高圧縮して問題でないかな?
圧縮Level 8でも問題ないよ。 FLACのいいところは、低デコード負荷であるところと、 新しいヴァージョンでエンコしたファイルも古いデコーダで再生できる点にあって、 これはハードウェアなんかでデコーダを簡単に入れ替えられない場合にとても安心。 ようは再生するときに問題がでにくいです。その分、圧縮率は稼げないけどね。
FLACは2と8のサイズ差が2〜3%しかない割にエンコード時間は2倍以上になるので よほどのことがない限り2、もしくは0にしちゃってるなあ。 8にするとデコードもちょっと遅くなるみたい。
flac対応のハードウェアプレイヤーがそこそこあるのも互換性と負荷が低いおかげだな
Rockboxが入るような世代のiPodって今でも新品売ってる?
FLACには隠しの超高圧縮オプションが… --super-secret-totally-impractical-compression-level
>>845 あの超時間かかるのにサイズは8とほとんど変わらないやつかw
848 :
840 :2009/03/02(月) 14:03:13 ID:9hFVcsVW0
皆さんありがとう 自分でもやってみたら8と0とか2とではそこまで容量変わらなかったので 量も考えて圧縮度さげることにしました。 flacはRockboxでそのまま再生できるのがいいね。
http://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/index.html aoTuV Beta5.7 [beta5.61 >> beta5.7] (2009/03/03)
# Improvement of the encoding speed of low bitrate mode. (Around 11% at the max)
# Fixed some bugs.
・ 低いビットレートモードのエンコードスピードが、僅かに改善しました(最大11%)。
・ 特定のバグを修正しました。
静かなもんだなあ iPodで使えないんじゃこんなもんか AACでいいしなあ
俺はoggが好きだ。
オレは逆に、Oggが使えないiPodイラネ、なんだが
そういう人がほとんどいないだけの話だよね
別にoggじゃなくてもいいんだけど、ipodは制約が多すぎていらね
MP4にVorbisを入れられる様になったら、少しはAppleも採用する気になるかもしれない。
>>856 HTML5のときに、あれだけ反対したのに、
そんなことするわけないだろ。
AACに大した拘りが有るとも思えないが、Oggを普及させたいXiphと、QuickTime(mov)ベースの MP4を普及させたいAppleとでは、利害が一致するとも思えないわな。
別に1から10までAppleがコントロールしてるわけでもないじゃん>MP4
どうせそのうちジョブズが死んでgdgdになる 放っとけばよい
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/06(金) 19:28:46 ID:5sulp2SI0
高速版は死んだ!何故だ
煽るやつが居るからさ
Oggenc2.85using aoTuVb5.7あるじゃないですかー
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 03:56:37 ID:IfSx2cEH0
oggdropXPd最新版でエンコードすると、プロパティのファイルの種類が「WMP.OggFile」となってるんだけど他の人はどう?これが普通なの?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 04:39:22 ID:IfSx2cEH0
aoTuV版です
テキストファイルか何かの拡張子を.oggにしてみ。
らんさー…
869 :
865 :2009/03/07(土) 12:20:01 ID:IfSx2cEH0
これが原因だったみたい WinXP 用 Windows Media フォーマット 11 SDK の更新プログラム (KB929399) Microsoft Windows Media フォーマット 11 SDK のメータリングに関する問題が修正されます。
vorbisは優秀なのにどうしてMP4じゃないの? vorbisがMP4だったらみんな幸せじゃないの?
VorbisのコンテナとしてのOggは優秀だから、MP4に入れる事の利点を思いつかない。 Theora in MP4だったら、幾つかあるけど。
俺にとって痛いのはVFR対応してないとこくらいだな まぁmatroskaに入れときゃ問題無いけど
VFRはOggでも、ばらばらにエンコードしたのを結合すればできるそうだ。 タイムコードやNHMLが使えるコンテナと比べると効率は悪いが。
やれるって話は聞いたがやったという話は聞いたことが無い 大体それ再生互換とか大丈夫なんかいな
フレーム情報を扱うストリームを用意して、多重化すれば出来そうだが Oggの規格には則っていても、再生互換性はなくなるね。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 11:41:23 ID:12c2Xa6P0
flac → toast → CD焼き 曲間って何秒に設定するのが正解なの? CD→flacにした時点で曲間無演奏部分までflacに組み込まれてるような気がする。 ってことは曲間0秒で焼くのが正解なのかな?
>>876 ファイル単位に分割してる時点で間違いだろ。
>>876 それはどういう設定でリッピングしたかに拠る
TNSのあるAACと比べると、そう言ったサンプルではVorbisはやはり多少不利か。
>>880 LAMEやMusepackと比べても悪いからそういう問題ではないと思うが。
MDCTを使わないMusepackより悪いのは分かるが、ショートブロックの長いLAMEより悪いのは不可解だな。
仏Thomson 「mp3HD」は、MP3と互換性を持つロスレス圧縮フォーマット。 16bit/44.1kHzのWAVファイル(1,411kbps)を、約 500〜900kbpsに圧縮できるという。 従来のMP3とのハイブリッド仕様となっており、mp3HDに対応しないプレーヤーでは、MP3の部分が再生されるという。
イラネw
ネットもできる携帯oggプレイヤーはまだか!?
>>885 1.0に比べると良くなってるね。
相変わらずデブロックが効いているのかいないのか
良くわからない感じだが。
Theoraの品質云々はさておき、Diracは完全に期待はずれだったな……
ショートブロックの割合が、b5aよりも少し増えているな。
typo: b5a -> b5d [20090301]
899 :
ひみつの文字列さん :2025/01/01(水) 11:35:45 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
Musepack SV8 has been finalized and the first stable release is out. The new stream version offers many improvements over SV7, to users and application developers alike. Changes: - Container-independent format. An SV8 MPC is a container file for a Musepack stream. Raw stream encoding is possible. - Packetized stream allows muxing into audio and video containers (e.g. MKA, MKV, NUT) - Sample-accurate, fast seeking independent of file length - Sample-accurate cutting - Chapters - No internal clipping. --noxlevel flag removed, not needed anymore - Bitstream compressed by highly optimized canonical huffman tables - 2% smaller files and faster decoding - Streamable - Cleaned up and rearranged code - libmpcdec, libmpcenc, libmpcpsy Package contents: mpcenc - Musepack SV8 encoder. Accepts WAV and lossless source files. mpcdec - Musepack SV8 decoder. Decodes MPC to WAV or checks for stream errors. mpcgain - ReplayGain calculator using our new ReplayGain library. mpcchap - SV8 chapter editor, for embedding chapters into MPC files using info in chapterfile.ini or cue files. mpccut - SV8 stream cutter, for losslessly cutting stream segments based on selected start/end samples. mpc2sv8 - Musepack SV7 to SV8 converter. Losslessly converts MPC files encoded by an SV7 encoder.
Media Player Classicのことかと思った
今でも私は、MusepackをMDCTには不向きなソース(チェンバロ等)に使う。
他のソフトでも曲長は同じになる? どちらにしてもそれだけでは情報が少なすぎて、 原因まで指摘出来る人はいないだろう。
情報が少なすぎましたねすいません 再生したソフトはwinamp,lilith,ulilithですがどれも同じ現象 cdex経由のflac.exeでエンコ 変換パラメータは-T "Artist=%a" -T "Title=%t" -T "Album=%b" -T "Date=%y" -T "Tracknumber=%tn" -T "Genre=%g"-V -2 -o "%2" -
foobarのアレみたいに--ignore-chunk-sizesで解決する問題ではなくて?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 18:17:56 ID:7x5ikNrR0
bmp貼ってる時点でたかが知れてる
ID3タグが付加されているとか無いよな?
自分も--ignore-chunk-sizesをつけてないくらいしか思いつかないなぁ。 MadiaInfoやfb2kではどのように表示されるかがわかならないとこれ以上はわからないですよ。
foobarはパイプで渡すデータのチャンクサイズが不定なので チャンクサイズで曲の長さを判断するFLACのフロントエンドで不具合が出る。 --ignore-chunk-sizesを付けると実際に渡されたデータのバイト数から 曲の長さを判断するので不具合は無くなるが、エンコード前に長さが分からないので seektableが作成されない。seektableは無くてもシークが多少遅くなるだけで 特に問題はない。
青粒は糞。 1380円のパソコンスピーカーで複数クラシック音源165~192kbpsでABXテスト判別成功。 根本的に間違ってる。先進的だが危険な技術を使ってんだろ。公式を使お。
基地外の相手は同罪
>>912 ありがとう
--ignore-chunk-sizesつけることにするよ
Lancer使い続けるか、最新版に移行するか
そんな事どうでもいいじゃない
cpu替えて最新使えばいいじゃない
三年後にはVorbis96kbpsがデファクトスタンダードになると力説してた今井くん、見てる? あれからもう五年が経ちましたね
>>920 エロゲーでスタンダードになったんだろ?
なってるな 96kかどうかはしらんが
Ogg Vorbisをインストールしたんだけど、ピアキャストが聞けない。 インストールが失敗してるのかな? oggフォーマットの音声ファイルがDL出切る所とかないんですかね?
libtheora 1.1alpha2 (2009 May 26)
- Reduce lambda for small quantizers.
- New encoder fDCT does better on smooth gradients
- Use SATD for mode decisions (1-2% bitrate reduction)
- Assembly rewrite for new features and general speed up
- Share code between the encoder and decoder for performance
- Fix 4:2:2 decoding and telemetry
- MSVC project files updated, but assembly is disabled.
- New configure option --disable-spec to work around toolchain
detection failures.
- Limit symbol exports on MacOS X.
- Port remaining unit tests from the 1.0 release.
http://www.mediafire.com/file/tjyymhjiggk/libtheora-1.1alpha2-win32-binary.7z 適当な物を思いつかないので、比較実験はまた今度。
、サ、サ、サスネルニダ
そう、
うーむ、ローカルで再生すると軽いけどブラウザ上では異様に重いのはflashと同じだ... Mac版Firefoxの実装がタコなのかな
Flashは色んな所がAdobeの胸先三寸でストレスたまるしね マルチスレッド対応の問題とかさぁ
>>931 Firefoxで重いのはWindowsでも同じだ。
ape使ってたが負荷云々でflacに乗り換えることにした そこで聞きたいんだが可逆から可逆のエンコって何も問題ない? つまり何が言いたいかと言うと 可逆は極端な話WAVそのものとみなしておk? 長文スマソ
CD-DA, WAV, APE, FLAC, 入れ物は違っても、中身のPCMは同じだと考えたら良い。
d すっきりした
APEやFLACは、ビットストリーム自体がコンテナでもあるだろう。
ttp://xiphmont.livejournal.com/42047.html > With tonight's double-release (well... release candidates) of libvorbis 1.2.2
> and libogg 1.1.4, this has been quite a month of software releases. In addition
> to Ogg and Vorbis, Ralph, Tim and Greg have cut a second alpha of Thusnelda and
> I managed to push out some vanity software on my own time-- a new release of
> gPlanarity and the beginnings of getting the Gimp monkey off my back.
> No, not the new resampler, but a number of TileCache fixes that looked pretty necessary.
Planarity まだやってたのか・・・
何の事だろうと思ったら、例のパズルゲームだったか。
>Work has already begun on the next two libvorbis releases. The approximate roadmap is: >the async error interface just added to libogg will be the next change to libvorbis, and will be the basis of the 1.2.3 release. >AoTuV merges are scheduled for immediately after and will form the basis of 1.3.0. それはそうとして、これはちょっと気になるな。
ATRAC3 is ok
Sonyはもう独自企画開発しないのかな
そう、ATRAC4です。
でたっサブマリン特許! やはりTalkinの開発を続けるべきだったね
同じDWTを使うDiracにしても、DCTの規格と比較したら、負荷が高い割に、品質は良くないから、 Tarkinはやはりやらなくて良かった。
特許に関しては、せめて該当の特許番号くらいは分からないと 議論のしようもないな。 フォーマットを構成するのに必須の特許なのか、 実装で回避出来る特許なのかも分からんし。
mode3+の音声ファイルをwavやmp3に変換するのは無理なの? cdexもaudacityもvorbis_toolsも試してみたが全敗だったorz
ダウン厨の悪寒
modeX系は作成したときと同じバージョンのDSフィルタを使って、DS経由でデコードするしかない。 規格外のファイルだから、一般的なソフトではデコードできないよ。
フレーム毎にサイズを違う音声を格納するなら、RIFF/AVIではなく、 Ogg, Matroska, MP4等のコンテナを使わないといけない。
>AoTuV merges are scheduled for immediately after and will form the basis of 1.3.0. うっひょーい! 蒼弓さんおめでとう!
Fx3.5が出たらOggももうちょい注目されるかしら〜
新しいポータブルプレイヤーを買ったんで、CDをリップしてVorbisにしてるんだが、 これmp3とちがってジャケット写真埋め込みできないのか? mp3Tagとかで入れようとしてるんだが、どうもできない
>>963 マジありがとう
早速QMPインストして日本語化パッチ当てたぜ!
あて、次はどうやってアルバム埋め込むか朝まで作業が続きます
cowonのD2TVってやつを買ったんだ、今まで再生できなかった音楽フォーマットが再生できるので超wktk
やっぱ、レベル低いよね 最低、トータライズされないと 何故か、日本人はダイレクトショウが自然にインスコされると、、、 Windoes7なんかは、その通りどけどさ やっぱ2チャンだから?
さすがにはしょりすぎ
日本語でおk
>Putting Ogg Theora in the spec doesn't lead to Apple implementing it, it >just leads to them ignoring that part of the spec. Safariを使うユーザーがどれだけ居るのかは知らないが、これはその通りだろうな。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/04(土) 13:07:14 ID:IQc6rhGR0
昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。 俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。 しばらくしたら上司が胸ポケットに手を入れ 「いいもの見せてあげるよ」 とニヤニヤしながらその中からi-Phonを出したんだよね。 女の子達は 「キャー!スゴイ!これってi-Phoneだよね?」 なんて騒ぎまくり。 上司はニヤニヤしながら俺に 「おまえは何かデジモノ持ってるのか?ま、せいぜい営業用の電卓くらいだろ」 とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。 俺は渋々鞄を取り出し、中からSonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyを出した。 時が一瞬止まった・・・ 次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり 「うそ・・まさかSonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyを見れるなんて・・i-Phoneの比じゃないわ・・・」 と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に 「初めて見た・・」「凄いステータスアイテムだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。 そのままi-Phoneをそっと鞄に戻し、一人コッソリと店を後にした。 この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。 SonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyをまんこに突っ込んだりもしてやった。 突っ込まれた女の子は 「ああ〜ん!これがホンモノのSonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyの快感だわ!おまんこの中で回転して輝いてるわぁ〜」と失神。 真のステータスは胸ポケットになんか収まらない。 Rolly
そう、
ATRAK 3です。 たしかに、胸ポケットにSonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyは入らないわ ま、胸ポケットの中でパカパカさせながら「Hello〜」とか言ってたらなでなでしちゃうけどなw
Matroska Vorbis
>>974 VAIO Pを無理矢理尻ポケットに突っ込んでみせたメーカーに何をおっしゃる。
アッー!
まぁ、imgにpng使おうがgif使おうがjpg使おうがよろしいぞよってのと同じ話かしらね。 個人的には最低一個はどのブラウザでも使える共通のがあった方が良いとは思うけど。
FireFox3.5のゴリ押しでTheoraやVorbisをデファクトスタンダードにしてしまおう AACだってそうやって普及してきた