気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1195139584/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:25:29 ID:BCKhQzT50
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:26:00 ID:BCKhQzT50
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:26:31 ID:BCKhQzT50
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:27:01 ID:BCKhQzT50
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:27:32 ID:BCKhQzT50
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:28:03 ID:BCKhQzT50
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:28:34 ID:BCKhQzT50
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:29:04 ID:BCKhQzT50
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:29:29 ID:kfmBmGNk0
11sage:2007/11/27(火) 23:36:55 ID:BEyrwhaW0
ありません
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:12:07 ID:RxfDbGD40
1乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:14:48 ID:XMVAWpzY0
ミラーリング漏れがあると困るので、ちゃんとミラーリングできているか確認がしたいのですが
どういったソフトを使えばいいでしょうか。
重複ファイルを検出するソフトは多数あるのですが
2つのディレクトリ間で単独ファイルを検出する機能がついているものが見当たりませんでした。

RealSyncを使ってミラーリングしています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:19:30 ID:RxfDbGD40
ミラーリング漏れなんかあったらそれは「ミラーリングソフト」では無い気がするんですが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:20:26 ID:ttNTd4TP0
ファイルリストを書き出してDIFFすればいいんでは
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:21:17 ID:yKliEPK+0
Winampで使用可能なパワーアンプなどによくついているアナログメーターを表示させるプラグインないですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:24:11 ID:RxfDbGD40
Winampスレで聞いた方が早いと思います
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:45:21 ID:8BuY2vx30
保存先決めるダイアログ画面で、
左側によく使う保存先5つ並んでる(最近使ったファイルとか・・・)けど
コレ変更できるソフトない?
XPのときは、窓の手を使ってたけどVistaに対応してないみたいなので
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:57:09 ID:7udNRbu40
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Comdlg32\PlacesBar
を編集すれば良いのでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:04:28 ID:RxfDbGD40
もしくはいじくるつくーるがVista対応だったと思います
Vistaのプレースバーが編集できるかは知りませんが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:06:54 ID:8BuY2vx30
>>19
サンクス
でもレジストリ直接いじるの怖い
だからWin高速化とか窓使い〜とかツール使ってレジストリいじってた
やってみるけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:14:21 ID:7udNRbu40
先に答えが出てますね
いじくるつくーる のヘルプを見たけど使えそうですね
ttp://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000209.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:32:06 ID:8BuY2vx30
>>20>>22
使ってみるよ
サンクス
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:54:00 ID:tENnbWeY0
再生している動画をキャプチャーできるソフトはありませんか?
なぜかソフトなどでキャプチャーしても画像が真っ黒で駄目なんです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:56:01 ID:sLAfL13B0
オーバーレイでククレ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:01:11 ID:Ah4c5DQL0
fraps
camstudio
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:06:35 ID:P4tRezdF0
網膜に焼き付けてそのまま死ね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:08:11 ID:RxfDbGD40
他板がちょっと面白いことになってますね
XSS脆弱性でBe全焼きとかw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:08:54 ID:iMKJGr2a0
>>28
kwsk!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:09:41 ID:RxfDbGD40
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:11:20 ID:iMKJGr2a0
>>30
ワラタwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:47:20 ID:sJZl9f2m0
友人の結婚式の二次会で、2人の生い立ち〜出会い〜結婚までを
音楽やコメント等を加工作成したいと思います。

画像の色々な効果とかを簡単に演出出来るソフトを教えて下さい。
使っているPCはXP-SP2です。

使うのは写真のみで、動画はありません。
出来ればフリーだと助かりますが、1万円くらいなら大丈夫です。


よろしくお願いします。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:49:16 ID:P4tRezdF0
業者に1万円払え
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:02:32 ID:v1/H0K6m0
解像度の低い画像を、ディスプレイに全画面表示させるとシャギーが目立ちますが、
これを軽減させて表示できるビューアーは存在しますか?
または軽減させる編集ソフトでもかまいません。

Windows用、できればフリーということで。

PS3が出た頃DVDのスケーリング機能がスゲーぞ、なんて情報をネットで見かけました。
(フルHDの画面に映してもシャギーが目立たないだとか)
動画と画像じゃ具合が違うかもしれませんが、それと似たようなことがパソコンでも
できないかな??と思いまして……
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:08:05 ID:sLAfL13B0
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:09:21 ID:stnR32mo0
>>32
一万円だせるならFlashがいいかな
あれ?全画面は安いやつじゃだめだっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:10:48 ID:RxfDbGD40
>>34
拡大後の品質は拡大フィルタの精度による
Lanczos3が一般的なビューアに搭載されてるフィルタでは精度が高いとされてる

ちなみにIrfanの標準はこれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:21:17 ID:RxfDbGD40
ちなみに拡大は2倍を超えると極端に精度が落ちるから注意
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:58:00 ID:iEJHklxR0
>>34
http://www.noids.net/mugen/
エッジがシャープな画像はそれなりにイケル。それ以外の画像では微妙…
4032:2007/11/28(水) 04:10:11 ID:sJZl9f2m0
>>34-36
ありがとうございます。さっそく使ってみます。
4134:2007/11/28(水) 04:38:30 ID:v1/H0K6m0
>37-38  サンクスです。
Irfanとメインで使ってるマンガミーヤで同じ画像を全画面表示。
→プリントスクリーンでbmpに保存→見比べ→全然違いがわからん

と思ってミーヤを良く見てみると、スケールにLanczosフィルタを使ってましたorz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:28:31 ID:bblPsNFRO
プリインストールのiフィルターの期限が切れたんですがフリーソフトで、オススメのフィルタリングソフトないでしょうか?
マイクロソフトのを使ってみましたが細かい設定がなく使いにくくて。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:59:33 ID:sqFCvJAJO
携帯電話でインターネットをして「お気に入り」にすると
○○.WEB.HUFフォルダ>○○-.htm.hufとSTORAGE.CTR.hufというのが出来ますけど
携帯電話でしか閲覧出来ない、このお気に入り達をPCで見る事が出来るツールは有りますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:02:12 ID:iMKJGr2a0
>>42
ここでおススメを聞くのはタブーみたいですよ
>>2
>オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
>同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
4542:2007/11/28(水) 10:31:11 ID:bblPsNFRO
>>44
解りました。そちらに行ってみます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:42:01 ID:2U4720Id0
アプリの起動日付をごまかすソフト探してます
RunAsDate意外にありませんか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:13:45 ID:EccA2O380
フリーでアドビガンマのような
キャリブレーションできるツールありますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:35:51 ID:iMKJGr2a0
>>46
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:49:19 ID:RS+a60xL0
ZIPファイルに入った画像データを展開せずに閲覧できるソフトありませんか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:07:40 ID:iMKJGr2a0
>>49
マンガミーヤ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:23:19 ID:G9Kk/WWw0
>>49
たいていの画像ビューワで出来る
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:21:27 ID:9d+7WZgt0
AのPCで設定したタイマーを、時間が来たら、
BのPCに自動POPUPするソフトってありませんか?
AとBはLANで繋がっています。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:30:23 ID:PS3WOVIk0
IP Messenger
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:39:54 ID:9d+7WZgt0
>>53
タイマ設定するところが見当たらないんだが、
拡張機能か何かがあるのですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:12:32 ID:S6zduHeLO
以前、他板の雑談で聞いたソフト名を忘れてしまいました。

再インストールして、各種ソフトを入れ自分の環境を設定ところを記憶するソフトです。
ソースネクストから出ているらしいのですが、ご存知であれば教えて下さい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:37:51 ID:kr/F+IvE0
>>55
日本語でおk
TrueImageかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:56:02 ID:zJfm33Fk0
2chブラウザでかなりの量のdatを保持しているのですが
このdatから指定した条件で検索できるソフトはないでしょうか?
Jane Styleだと単純な条件でしか指定できないので
日付、期間や、スレッドタイトルなどの条件づけができるのがほしいのですが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:10:34 ID:RxfDbGD40
正規表現検索で出来る気がします

JaneStyleのログ検索にも付いてますが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:16:28 ID:TCySHlIy0
拡張子mp3の音楽ファイルを拡張子m4aにして携帯に送りたいのです。
以前に変換して送ったのですが、何を使ったのか覚えていません。
更に、サイズが大き過ぎて(5,6MB)着信音に設定する事が出来ません。
mp3でサイズを小さくした後にm4aに変換してもサイズは大きくなりませんか?
もしならないのでしたら、
☆mp3→m4aに変換出来るソフト
☆mp3ファイルのサイズを小さく出来るソフト(2MB以下が好ましいです)
を教えてください。
どうか宜しくお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:22:13 ID:zJfm33Fk0
>>58
正規表現使えるのは知らなかったです
正規表現で特定の期間の特定のスレタイの中から
xxという単語を含む過去ログ検索のような形で
検索できるのですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:26:46 ID:UaA0nFlK0
期間指定で過去ログ検索できるJaneはJane Kだけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:02:48 ID:xODlphkE0
手持ちのCDをPCに取り込みたいと思っています。
音の損失なし(WAVE)で取り込もうと思っていますが、
作業がスムーズに出来るソフトありませんか?
宜しくお願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:09:22 ID:iMKJGr2a0
>>62
Windows Media Player
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:46:10 ID:Tl/7Zv0S0
>>62
WAVEでの取り込みならEACが定番だけど、スムーズかどうかは微妙。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:51:33 ID:zQzW0iOK0
>>62
スムーズに出来るかどうかはソフトよりもドライブや本体速度による部分が大きい
あと、>>64が言っているEACは確かにリッピングの定番だが、こいつは早いから定番な訳じゃない
こいつはリッピング時のエラー検知がしっかりしてて多少問題のあるドライブでも正確に音を吸いだせるのが好評なだけ
あとは一通りの機能が揃っててあれこれソフトを入れなくて良いってのが次点の理由かな?
また、そのエラー検知レベルは設定で変更できるが当然吸出し速度とはトレードオフの関係になる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:53:39 ID:6ubcL39r0
元々日本語だしこれでいいんじゃね?
EACやCDexだと日本語化しないと使えないとかいうんだろうし

ttp://pino.to/audico/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:28:03 ID:8togkzy30
DTV板で聞こうと思ったのですが、丁度よいスレが無かったのでここで質問させてください。

ニコニコ動画からダウンロードした動画をカーナビ(Panasonicのストラーダ)で見たいのです。(勿論、著作権フリーコンテンツのもの)
ニコニコからダウンロードしたファイル形式はflvで、これをSD-VIDEO形式のasfファイルに変換できるものはありませんか?
フリーソフトでお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:31:06 ID:r03VVyLW0
ニコニコからダウンロード
この時点でアウト
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:33:22 ID:FqJTonqn0
>>67
携帯動画変換君
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:37:17 ID:nunDQz0O0
>>68バーカ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:49:25 ID:WYKA2nTD0
複数のwavファイルの末尾に1秒間の無音を一括で追加したり、
それで付けた無音を一括で削除したり出来るソフトはありませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:24:14 ID:zDgFS2rq0
わが身に万が一のことがあった時に自動でHDDをフォーマットして漏れの名誉を守ってくれるソフトはありますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:36:43 ID:hLjjx6OC0
スタートアップにHDDフォーマットするバッチやスクリプトを入れとけばいい。
元気なうちは起動時に止める。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:46:06 ID:sLAfL13B0
問題は長年焼き重ねてきたDVDとNASに保管してある奴だな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:48:41 ID:zQzW0iOK0
>>74
大きめの電子レンジ買ってその中に溜めていたものは入れておけ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:55:06 ID:e+ex+gpr0
mkvをXvidかDivxのコーデックaviに画質を劣化させず変換できるフリーソフト教えてください
OSはwin vistaです
mediacoderとsuperではエラーが出て変換できませんでした
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:56:53 ID:6ubcL39r0
>>76
画質を全く劣化させることなくエンコできるのか
すごいな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:59:02 ID:zQzW0iOK0
>>76
そんな神がかったソフトがあるんなら金出してでも欲しがるやつは一杯いるだろうなあ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:10:43 ID:cEI4C4wN0
劣化なしは無理だろうなぁ
80たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/11/28(水) 22:25:36 ID:UyRGcOmU0
>>72
ソフトとかじゃないけど、関連リンクとして・・・↓
http://pc.2ch.net/win/kako/983/983975912.html
81たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/11/28(水) 22:36:21 ID:UyRGcOmU0
>>72
ソフトでありましたよw 自分に何かあったら自動で消去してくれるソフト。
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0704/02/news031.html
残念ながら指定できるのはファイルだけで、フォルダ指定とかできないみたいですが・・・。
82たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/11/28(水) 22:47:11 ID:UyRGcOmU0
>>76
これと同じ要望ですが・・・役に立つでしょうか?↓
ttp://akj.lib.net/node/1170
違ったらごめんなさい┏оペコリ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:57:28 ID:FIFKuzPX0
誘導されてきました。

サイトを丸々保存する方法はどうすればいいのでしょうか?
たとえばオンラインゲームのwikiなどオフラインでも見れるように丸々保存しておきたいのですが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:59:54 ID:iMbuMDgc0
>>76 つ「リネーム」
85たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/11/28(水) 23:07:53 ID:UyRGcOmU0
>>83
丸々保存するにはIEでもできますが、フリーソフト使ったほうがラクだし、
「こんなソフトありませんか?」のスレなのでソフトを紹介↓

ホームページ ゲッチュ!
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se133851.html
GetHTMLW
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077067.html

他にも色々ありますが、とりあえず有名どころを2つ紹介でした。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:11:53 ID:dM61gG6f0
undonutを越えるインターネット閲覧ソフトありますか?
IEの改変が無いタイプが好みです
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:24:27 ID:w75AFFQw0
WinXPです

最近エクスプローラの機能が色々ショボくて不便に感じるのですが、エクスプローラの多機能版みたいなソフトありますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:27:37 ID:2E6//3WjO
IEというのはなんですか?
無知ですいませんOTZ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:28:53 ID:r03VVyLW0
家=つまりXP homeのこと
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:34:47 ID:rK92jzd60
>>87
ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/06/news124.html

ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/29/news027.html

ダウンロード | xplorer2 lite v1.7.0.5 - パワフルなファイルマネージャ
ttp://cowscorpion.com/file/xplorer.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:37:48 ID:w75AFFQw0
>>90
ありがとうございます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:52:03 ID:iEJHklxR0
>>76
mkvの中身による。mkvは単なるコンテナだから、中身がaviコンテナに入るコーデックのものなら
無圧縮で分解してaviに出来る。

元がaviに入らないものならどうやっても無理。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:45:45 ID:+8OGwlG80
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:05:07 ID:Vpi4OWOU0
スタンダードmidiを複数個の単音midiに自動で変換できるソフトはありませんか?
9559:2007/11/29(木) 01:05:07 ID:xvwd9jW/0
>>59の質問内容を変えます。

以前、何かのソフトでmp3音楽ファイルをm4aに変換して携帯に送りました。
が、サイズが大き過ぎて(5,6MB)着信音に設定出来ませんでした。
「変換時にサイズを小さく出来る・日本語・フリーソフト・操作が分かり易い」
上記全てが当て嵌まるソフトはありませんでしょうか?
また、m4aより便利で私の携帯で再生出来る拡張子があれば教えて頂きたいです。
OS:windows XP
携帯:softbank 703SH
希望サイズ:2MB以下
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:34:09 ID:bSdboqgx0
フリーの解凍ソフトで解凍前にファイルの内容を表示することが可能で、かつ、rar形式に対応しているものは無いでしょうか?
今自分が使っているのは解凍レンジで、rarだけWinRARで解凍しています
WinRARは使用期限が過ぎて毎回警告が出るようになってしまったのでフリーで上記のことができるものを探しています
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:36:11 ID:i66kfrro0
>>96
そんなんも探せない厨房はとりあえずLhaplusでも使っとけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:14:05 ID:BqfrfdrQ0
Explzhとか。
WinRAR消さないでこれ入れてみろ。

もともとシェアだったのがフリー化しているからいいと思うよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:03:35 ID:zjxmXCqZ0
>>96
Lhaz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:34:01 ID:d0cLb6qh0
IEやFFなど複数のブラウザを更新するソフトありますか?
できれば、URLを指定して開いたり
指定したサイトを開いている複数のウィドウを更新できると尚いいです
xpです。よろしくお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:05:10 ID:mzwwmHq90
ネットワーク上の共有フォルダA(パスワード保護なし)から、同じくネットワーク上の共有フォルダB(パスワード保護あり)へ
ファイルの移動を行い、成功/失敗のログをメールで通知するソフト(失敗の場合は失敗理由も)
Windows環境。できればフリーで。

BunBackupとBunLogMailを組み合わせてかなり近い環境になったのですが、BunBackupはバックアップソフトという性質上
コピーしかできませんでした。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:30:55 ID:d0cLb6qh0
>101
BunBackupは表示設定で同期出来る
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:32:38 ID:d0cLb6qh0
途中送信したw
>101
>コピーしかできませんでした
ここだけ反応すると機能表示設定でログとか設定できるけど
知ってるよボケ。って話ならスルーしてくれ

104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:33:34 ID:d0cLb6qh0
>100
自己解決とりあえずUWSCでマクロ組んだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:25:25 ID:mzwwmHq90
>>102
同期=ミラーリングですよね?
やりたいのは"移動"なので、コピーに成功したらコピー元ファイルを消したいのです
失敗したら元ファイルを消さずに、エラーログをメール送信

> コピーしかできませんでした
BunBackupほぼ望みの動作はできたが、"移動"ができずコピーしかできなかった、の意です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:19:47 ID:nI6odlAZ0
EACでwavファイルを曲単位に分割しました
その分割したwavファイルを結合して元のファイルと完全一致させたいです
それが可能なソフトを教えてください
そこらに転がってる結合ソフトを試しましたがそれが完全一致してるかどうか判断できません
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:34:16 ID:N0TuPXA70
>>106
もういちどEACで元CDからwav作れば
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:46:05 ID:nI6odlAZ0
>>107
ん〜やっぱその方が確実ですよね
素直にもう一度取り込み直しますね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:04:28 ID:7E9Ibr8e0
フォルダ内のファイル名の一覧をテキストで出力してくれるソフトをお願いします
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:09:13 ID:SykEUL3d0
動画を時間で切り取るんではなく、500MBのファイルがあるとしたら100MB×5個のファイルなどのように
指定したサイズで切り取ってくれるようなソフトってないですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:15:54 ID:BqfrfdrQ0
>>109
ファイル名を指定して実行

cd "対象フォルダ"

dir

右クリック→「範囲指定」で選択

Enterキーを押す

メモ帳などを開いてペーストする
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:16:30 ID:BqfrfdrQ0
>>109
ファイル名を指定して実行

cmd

cd "対象フォルダ"

dir

右クリック→「範囲指定」で選択

Enterキーを押す

メモ帳などを開いてペーストする

行程がぬけてた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:26:54 ID:V6K4m/e60
またcmd厨かよ
ソフト名聞いてんだっての
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:26:55 ID:7E9Ibr8e0
改行とか考慮してくれないのでいまいち><
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:29:07 ID:L0Su6tFr0
>>113
コマンドラインすらまともに扱えない小学生はどうぞお帰りください
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:29:18 ID:N0TuPXA70
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:37:42 ID:Jzfmd8lX0
>>114
FileInfoList
http://njp.la.coocan.jp/software/fil/index.html
HTML CVS TXTで吐ける

> 改行とか考慮してくれないのでいまいち><
最初に条件書け


>>112
リダイレクト使った方が早い

>>113
cmdだってソフト名だアホが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:51:57 ID:ELw6Q9tn0
デジカメの動画の形式がQuickTimeなのですが、観光地などで2〜3分づつ
細切れで撮った動画を1回の訪問につき一つのファイルにムービーメーカーで
まとめるためにAVIに変換するお薦めフリーソフトを教えていただけませんか?
当方は初心者のため、なるべく操作が簡単なものがありがたいのですが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:17:21 ID:rF7Bby1E0
WindowsXPです。
エクスプローラでexeファイルを右クリック→「プロパティ」→「バージョン情報」タブ
に表示されるデータを編集できるソフトはないでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:21:17 ID:lq2ngaXw0
>>119
Resource Hacker
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:22:03 ID:eGBxuPbg0
>>119
Resource Hacker
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:52:40 ID:ErHFu/K80
>>119
Resource Hacker
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:57:35 ID:2UvHls+A0
>>119
Resource Hacker
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:01:40 ID:e2wnJD8U0
>>119
Resource Hacker
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:39:46 ID:QYQN6MmR0
>>118 MediaCoderとか

mp4splitter.ax入れてaviにrenameでそのまま取り込めるかもしれんが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:49:27 ID:JPfy4vSb0
PS2でファミコンしたいです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:55:21 ID:i66kfrro0
>>126
ファミコンはファミコンでやればいいだろ
本体が無いってんならROM吸出し機買ってパソコンでやれ
PS2でやるよりはるかに快適に動作するエミュレータが充実してる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:03:01 ID:TBb3de8l0
2chのスレが更新されたら教えてくれるソフト、
もしくはそのレスだけ表示してくれるソフトってないでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:11:06 ID:wzn6HG9p0
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:53:57 ID:MGxBTRTg0
aviファイルから音声だけを抽出するソフトってありませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:55:17 ID:2UvHls+A0
>>130
AoA Audio Extractorとか

他にも大量にある
少しググれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:34:29 ID:lHh200Yx0
>>131
×少しググれ
○少しはググれ
133ras:2007/11/29(木) 22:42:29 ID:j9mEhjUA0
>126
携帯でやったらファミコンできるみたいここ↓
http://oserver.blog123.fc2.com/blog-entry-26.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:10:53 ID:mtVBKrKd0
asfbin関係のソフトではない、wmvをカットできるソフトはありますか?(ムービーメーカー以外で)
OSはwindows XPです

無料または試用期間のある有料ソフトでお願いします
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:35:59 ID:NV0nN0u90
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:40:32 ID:nBunTr4A0
ノートPCで再生させた音楽を、LAN上の別のPCで再生させるソフトはないですか?
Windowsでお願い!
137136:2007/11/29(木) 23:42:34 ID:nBunTr4A0
とにかくノートPCで鳴ってる音を
すべて別のPCから同時に出るようにしたいって事です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:45:06 ID:LDJhWeLJ0
>>132
「は」はあってもなくても変わらん気がするが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:46:01 ID:LDJhWeLJ0
>>137
無いです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:54:47 ID:wzn6HG9p0
>>137
タイムラグも無く同時なら無理
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:56:41 ID:k2gu5SsW0
>>137
ネトラジ的なことをすれば可能だがラグが発生する
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:04:42 ID:l/NeyJ/30
>>137
ノートで再生されてるそのファイルを他のPCで鳴らすんじゃなくて
他のPCにも同じファイル置いて同時に鳴らすので良いなら
AutoRunner!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se238086.html
複数のPCで同じ設定するとかどう?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:48:20 ID:Hza7Okjb0
>>110
ファイル分割 でぐぐれ
いっぱいあるから
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:06:24 ID:OwbuZdwo0
>>143
ありがとう調べてみる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:06:02 ID:UYoimgoy0
タスクマネージャの代替ソフトありませんか?
ProXp以外で
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:12:39 ID:yhDYewiq0
>>145
Process Explorer
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:30:51 ID:jEcoOuGS0
ttp://」で始まるアドレスに「h」をいちいち付けるのがとても面倒なので、
IEで自動的に「ttp://」でもリンクにしてくれるソフトありませんか?
windows vista
windows internet explorer
です。
無料・有料問いません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:40:09 ID:fHcyhLqL0
>>147
壷でも使ってろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:42:35 ID:pJoDzysO0
>>147
IE捨ててFirefoxに移れば
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html
とかあるべ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:26:03 ID:cz/5KHDW0
>>119
Resource Hacker
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:02:47 ID:vIcWPg5P0
>>147
ちょこっと強制リンク
ttp://ringonoki.net/tool/web/clink.php
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:23:58 ID:Do6tRduD0
携帯で取った写真(マイクロSD保存)をプリンタで印刷するのに
良いソフトって何がある?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:24:18 ID:NpvSKHII0
>>152
マルチすんな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:43:51 ID:MX1H62Ym0
PC起動したときに、一緒に起動するアプリケーションの追加や削除ができるソフトありませんか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:58:31 ID:1dqY1kk50
すたーとあっぷちぇっかー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:01:39 ID:24qiYMox0
窓の手
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:37:48 ID:cz/5KHDW0
曜日毎に起動ソフト変更できるスタートアップソフトあります?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:42:34 ID:l/NeyJ/30
>>157
そんな事して何の意味があるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:45:19 ID:YUthxYAU0
>>157
「みやすたっぷ」とか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:45:33 ID:OCi/U+3K0
平日と休日で変更したい人がいるのかもね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:45:48 ID:yhDYewiq0
>>157
みやすたっぷ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:47:06 ID:NpvSKHII0
>>157
みやすたっぷ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:49:34 ID:24qiYMox0
>>157
みやすたっぷ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:53:39 ID:cz/5KHDW0
みなさんありがとうww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:55:57 ID:nvesHRGM0
みゅあっぷ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:58:04 ID:8LZQpHK40
>>101無いでしょうか・・・?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:59:54 ID:AKANliLbO
海外のサイトなどによくあるPHP掲示板の専用ブラウザありませんか?
若しくは、Janeにコレ入れれば見れるとかでもないでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:01:22 ID:fvk7bTqt0
>>167
ない
というか2ch系掲示板用ブラウザ以外に専用ブラウザなんて無いだろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:48:16 ID:iuNyOa9g0
タブファイラーみたいで、アプリケーションもタブとして取り込めるソフトを以前見かけたのですが
失念してしまいました。ご存知の方いたら教えてください。XPです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:09:23 ID:U72t9DNh0
「すごい たぶちさん」 かな?
171169:2007/11/30(金) 19:13:47 ID:iuNyOa9g0
>170
これこれ。起動中の一部のアプリだけいじるのにヘラ便利。ありがとう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:35:46 ID:hh5wiA6u0
左右で違う音を再生できるフリーのオーディオプレーヤーは
ありませんか?
mp3やwav、できればoggやttaが再生できると助かります。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:28:58 ID:IKcB2SQ50
MP3Gainの様にoggファイルの音質はそのままで音量を統一できるソフトはないでしょうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:45:35 ID:vj9iwVYn0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:47:14 ID:pgaOp2qj0
ReplayGainヘッダがあるんならfoobarでできる
oggにReplayGainヘッダがあるかまでは知らん

ID3v2、APE、LAMEタグにはReplayGainヘッダはある
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:15:03 ID:6Th64bFh0
ファイルの関連づけを楽に変更するソフト無いですか?
ソフトを起動したら関連付けを書き換えてくれて、閉じたら元に戻してくれるような感じで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:24:39 ID:mHGVDYHo0
>>176
意味あんのかそれ?
用途がさっぱりわからんわ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:32:46 ID:YUthxYAU0
>>177
ある作業中はこのソフト、別の作業中はこのソフト的に使い分けるのなら意味はあると思うが・・・
>>176
Windowsの関連付け機能、そんな不安定で不具合の多い部分を毎回書き換えるのはどうかと
勿論仕組みとしてはソフト起動時にレジストリを書き換えるだけなので可能ですが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:38:35 ID:4erQTdyL0
軽量でシンプルな通信速度をタスクバーで表示してくれるソフトありませんか?
サイドバーを設置する余裕はありません
侍は敷居が高くてどうも・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:48:52 ID:JYZzoYMT0
>>179
窓の杜 - 【Review NEWS】「TrayMeter」がv3.0bにバージョンアップし、タスクバーに通信速度を表示
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/18/traymeter30b.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:54:32 ID:4erQTdyL0
aaaaaaa
前に質問して全然回答ないと思ったら
タスクバーじゃなくてタスクトレイだった・・・すいません

メモリ開放やCPU表示なども求めたら無料じゃ難しいですかね
色々なソフト詰め込むのは抵抗があって
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:57:43 ID:pgaOp2qj0
TClockの付属機能で通信速度表示できたような気が

>メモリ開放やCPU表示など

ここまできたらフリー云々の前にサイドバーしかない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:02:51 ID:wmXESGfa0
>>176
ポチエス(.S)をつかいたまえ。そして悩みたまえ
ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:08:13 ID:GgP08lY80
>>176
ファイラを変えるのがいいと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:10:07 ID:JYZzoYMT0
>>181
設定を弄ればタスクトレイのみの表示にできる

タスクトレイのアイコンを左クリック > 設定 > 表示設定−数値のみ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:14:00 ID:oLPOyo780
マウス操作を記憶させておいて、それを一定時間ごとに動作できるソフト。
お願いしまーす。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:08:22 ID:f2qF4o6v0
UWSC+タスク
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:12:10 ID:T2N2x0y20
UWSCで一応できる
でも録画じゃなくて自分で打てないと正確なのは無理かも
どの程度の動作なの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:32:23 ID:Tisz9YAK0
そのソフトを起動している時だけ、
F12キーを押すと左クリックしたことになるようにしたり、
テンキーの1を押すと右クリック
といった感じに変更できるソフトはありませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:36:03 ID:Hhx6Q2OS0
>>189
>>187

とかAHK
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:52:38 ID:f2qF4o6v0
>>189

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 14:44:22 ID:oYTAcraU0
>>700
ノーIME2
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se214436.html

AHKは素人には激しくお勧めしない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:20:09 ID:Tisz9YAK0
>>191
AHKは流行らせるページを見てて難しいと思っていて別のを紹介してくれて助かったのですが
クリックに置き換える動作はできなくないですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:10:04 ID:f2qF4o6v0
ごめん
キーのマッピングだと思ってた

とするとAHKしか知らんわw
ごめんね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:49:46 ID:zrvWxiqBO
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:19:53 ID:0IbZUR/60
office2007についてる蛍光ペン機能みたいなソフト。
PDFでプレゼンするので、是非欲しいのです。
書いてもしたの文字や絵が見えるのが良いのですが。
是非教えてくださいませ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:47:23 ID:i1zmugeg0
どうしてもフリーが良けりゃFoxitで文字にハイライトつけられるけど
デカデカとコピーライト表示が入るよ

素直に有償の編集ツール使いな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:02:10 ID:0IbZUR/60
>>196
もちろん有償でもOKです。
文字だけではなくて囲んだりしたいんですが、教えていただけませんか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:08:32 ID:0IbZUR/60
AcrobatのProfessionalだと鉛筆で書けますね。
失礼しました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:24:14 ID:i1zmugeg0
答え損だろうがw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:49:16 ID:BlMgmbZv0
>>199
( ´・ω・`)つI
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:25:28 ID:OPIhHow30
ファイルの移動先のHDDがいっぱいになったとき指定又は勝手に空いてるHDDに移動し直してくれる的なソフトってないですか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:40:54 ID:BzJl2HU90
>>195
WacomのペンタブにPenPlus(Favoだけかな?)ってのがついている場合があるのでそれつかえば画面に書けるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:09:23 ID:u+YF7QXj0
WMPの星評価を指定できるフリーのプレイヤーってないですか?
WMPは使い勝手が悪すぎる・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:38:19 ID:8LzMJarz0
動画の上にさらにもう一つ動画を重ねて、その状態で保存出来るソフトはありませんか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:34:57 ID:BzJl2HU90
>>204
WMM(標準で入っている)とかUlead VideoStudio9.0(一時期無料配布していた…鯖には残っているけど)とかいろいろあるだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:51:05 ID:R3AyJNSc0
rapidshareとかでパスワード入力のときの画像文字、Bitmapかな?、をコピーして
ペーストするときに普通の文字にできるソフトないですか。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:51:44 ID:F+jgj9UJ0
あるわけねえだろ頭おかしいのか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:12:05 ID:JLLxdsh10
OCRソフトで、画像処理すれば一応可能かもしれんけどな
最も読み込めるように処理するのに、手書きの何倍も時間かかるだろうけどw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:19:45 ID:EncHuoON0
>>206
自動処理できないようにああしてるんだからな。

人間の脳内補完能力はコンピュータでは太刀打ちできないのさ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:26:26 ID:L5Kc3tdV0
復元RESTO428を、HDDの隠れた削除ファイルの完全削除のために使っています。
でもこのソフトだと、検索して見つかった削除ファイルを
ピンポイントで1つ1つ完全削除できなくて、
見つかった「全部」の削除ファイルを、完全に削除するので
その時間が7時間以上ぐらいかかったりします。
なので、検索して見つかった削除ファイルをピンポイントで完全削除できるか
もしくは復元RESTO428よりも短時間でHDDの削除ファイル完全削除処理のできる、
いいソフトを教えてください。
あと、ソフトによって見つかる削除ファイルが違うらしいので、いくつも知ってる人は
それも教えてください。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:30:03 ID:BzJl2HU90
そこらへんの大学で画像解析として研究しているじゃないか。
瞬間的に識別できるようなやつは適合率がかなり低いだろうし
より完璧を求めれば時間がかかる。
212206:2007/12/01(土) 17:34:59 ID:N7JtJrP40
なるほどみなさんありがとうございました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:37:00 ID:iGAvLsRu0
>>211
>より完璧を求めれば時間がかかる。
92%の成功率で1分間に9個解析できるやつが出てるんだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:37:22 ID:w5F6dZ8V0
例えば20個ほどの定期的に見るサイトを登録しておいて、
その中からPC側がランダムにひとつ抽出して表示させるソフトとか。
あるいは20個中ランダムに5個ぐらいをボタンで選択させるソフトとか。
ありませんか?

215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:47:44 ID:EL/FYmcf0
VHSビデオを取り込みたいのですが
・軽い
・avi
・4:3
・音声のエンコードにlameが使える
が出来るソフト有りますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:47:56 ID:BzJl2HU90
>>213
おぉ、それは知らなかった。
それって特定の条件とか規制はないのかな?
どんな環境(画像)でも識別できるなら・・・恐ろしい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:53:45 ID:mxFSNlBv0
>>215
CaptureLight
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:57:07 ID:7IUDcjgz0
どんな画像でもだったら人間より凄いな
たまに人間でも読めないのあるし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:58:08 ID:iGAvLsRu0
>>214
Firefoxならブラウザの起動時にホームページをランダム表示するという拡張機能があるけど、他は知らないな

>>216
ttp://www.cs.sfu.ca/~mori/research/gimpy/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:19:24 ID:AUSn1yyS0
ブログ形式でホームページを作成できるフリーソフトってありますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:27:05 ID:H/9HTHvc0
度々すみません
>>101 なソフトはないでしょうか?
この土日でレス付かなかったら諦めます・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:58:26 ID:ROx8pPjX0
音楽を流すとその音楽の楽譜ができるソフトってのはありませんかね?
すみません意味がわからないと思うんですけど

223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:00:19 ID:NpqFVCOR0
>>222
まずフリーではありえない技術ですね・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:02:29 ID:ROx8pPjX0
>>223
そうですか、お答えしてくれてありがとうございます
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:08:30 ID:DRYdpzlJ0
Divxの動画から音声だけ抜き出すソフトありませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:09:50 ID:Jb4jHW2t0
>>216
そこでこれ!ですよ

猫と犬の写真を使った認証技術 - Asirra
ttp://research.microsoft.com/asirra/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:10:50 ID:AUSn1yyS0
>>225
あるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:14:38 ID:Jb4jHW2t0
>>222
こういう奴でMIDIにして、MIDI→楽譜みたいに出来るんじゃないかな。
単純な音楽しかダメと思うけど・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075058.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:15:43 ID:Jb4jHW2t0
>>225
たいていの動画編集ソフトで、音声部分だけファイルにできるんじゃないかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:41:34 ID:DRYdpzlJ0
>>227
>>229
そうなんですか。
ありがとう。調べてみます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:42:54 ID:Byv2JVAl0
>>228
耳で聞いて自分で楽譜にするほうが正確だね
人間の脳内補完能力はコンピュータでは太刀打ちできないのさ。
って上で誰かも書いてたね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:42:57 ID:XwnixyB+0
無料でaviファイルをmpeg2にエンコードできるソフト
ありませんか?
OSはxpです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:46:19 ID:nyJoGOFW0
PCで鳴っているインターネットラジオを
Vistaで録音できるソフトをご存知ありませんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:59:22 ID:CMfxuTuF0
youtubeで表示される動画を一括自動でダウンロードできるソフトを探しています。
たとえばyoutubeで「クレヨンしんちゃん」と入力すると「クレヨンしんちゃん」関連の動画がたくさん表示されますが、これを自動取得し、全部一気にダウンロードしたいのです。
何かありませんか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:01:08 ID:w5F6dZ8V0
PDFファイルの文字色を変更することができるソフトありませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:08:08 ID:EncHuoON0
>>234
>>3
★5
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:08:48 ID:EncHuoON0
>>235
Adobe Acrobat
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:19:04 ID:0IbZUR/60
>>235
Illustratorで読み込めば自由自在です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:42:57 ID:Jb4jHW2t0
>>232
HC MPEG2 Encoder
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:17:46 ID:lGW0xiu50
>>234
irvine+doroshy で出来るよ irvineへ全て送る
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:19:20 ID:rD8YouYo0
flvを1.5倍や2倍速で見られるソフトあるとですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:21:35 ID:O62wfqG30
マックでショートカットキー作成するやつってなんてやつだっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:25:56 ID:rD8YouYo0
>242
ドライブスルーなら店内の混雑と関係ないから早いよ
その後席を確保すればいい

なんちゃってw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:26:27 ID:lGW0xiu50
>>241
GOM
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:29:11 ID:rD8YouYo0
>244
試してみるにょthx
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:01:02 ID:nlYw1LAh0
画像や動画、アーカイブをタグ管理出来るソフトとかありますか?
出来れば、検索時にiTunesみたいにリアルタイムで絞り込み結果が見えるような
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:08:25 ID:+IJnhz0c0
ファイルA
a
b
e
o

ファイルB
e
o
k
k

両方に存在しない文字列だけ表示するソフトってないでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:10:31 ID:CMfxuTuF0
>>240
ありがとうございます。
doroshyというのがググっても見つからなかったのですが、invineは見つけましたので何とか努力してみることにします。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:27:26 ID:/Aw9lz1G0
メドレーの入った音楽ファイルを一曲ずつにしたいんですけどそんなことができるフリーソフトありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:29:03 ID:CMfxuTuF0
>>249
たぶんモンキーオーディオでできます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:29:43 ID:lGW0xiu50
YouTube動画等を落とす超高機能Irvineスクリプト「Dorothy」 :教えて君.net
http://oshiete.new-akiba.com/archives/2007/03/youtubeirvinedorothy.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:39:23 ID:EYXgSs7k0
ここで聞くような奴が使えるわけねーってw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:42:19 ID:baboAbuB0
「リアルタイムにノイズキャンセリング処理のできるソフト」

ありませんか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:51:22 ID:CMfxuTuF0
>>251
おお。ありがとうございます。
ソフトと思ってたらスクリプトなんですね。
勉強しますm(__)m
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:54:42 ID:/Aw9lz1G0
>>250
ありがとうございます、とりあえずダウンロードしてみました
256名無し募集中。。。:2007/12/02(日) 00:02:21 ID:tjHj8TF80
ニコニコ動画の時報をなくすFirefoxのプラグインないですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:08:38 ID:Suv8Os4d0
ゴミ箱から削除したのを再生するのってないですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:09:22 ID:35Xr+7UV0
>>257
data recovery
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:56:50 ID:dFeay9TQ0
>>253
サウンドカード変えろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:58:55 ID:pM20cNnR0
2ちゃんねるで、後継スレ(part2とか3とか)が立ったらメールで知らせる、
そんなソフトやサービスはありませんか?
261260:2007/12/02(日) 01:02:37 ID:pM20cNnR0
あるいは、指定したワードがタイトルに入ったスレが立ったら、メールなどでお知らせする
そんなソフトやサービスを探しています。

よろしくお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:06:04 ID:+hERMgHV0
jane styleで次スレ検索は出来る
263260:2007/12/02(日) 01:15:57 ID:pM20cNnR0
次スレ候補検索は使っています。なかなか便利ですよね。

今回は、subject.txtを取得し、予め登録したワードの新スレの有無を1時間毎にチェックし、有ればメールで通知する
そんな感じのほしいのですが・・・自分ではプログラムがさっぱりなので作れないのです・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:16:50 ID:9hG2RcAs0
タイピング状況をデスクトップに表示できる
フリーソフト知ってる人いたら教えて下さい

イメージとしては
アクセサリ>ユーザー補助>スクリーンキーボード
で打ったキーがどこかが同時に表示されるものを探しています。

上下左右キー、ページダウンキーの表示入りのものが欲しいです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:28:14 ID:o+yWqC/Y0
>>247
dosコマンドのFCは?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:39:37 ID:n5+Ck7yw0
印刷プレビューを表示できるフリーのエディタってありませんか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:44:31 ID:bHNNwePy0
>>266
何のエディタ?
つか、印刷プレビューくらい大抵付いてないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:55:58 ID:n5+Ck7yw0
テキストのエディタです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:03:19 ID:bHNNwePy0
>>268
TeraPad
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:09:18 ID:n5+Ck7yw0
Terepadインストールしました。中々良い感じですわ
ありがとうございます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:18:19 ID:Sq9LsOfR0
RoboFormみたいな感じのブラウザと連携できるパスワードマネージャってない?
フリーで利用制限のないものが欲しい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:33:40 ID:LJKuRotj0
keepass
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:45:18 ID:9FQcXnUb0
247の希望ソフトに似てるかもしれないが、

ファイルA
a
b
e
o

ファイルB
e
o
k
k

両方に存在する文字列だけ表示・抽出するソフトはありますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:07:58 ID:+hERMgHV0
ファイルA、Bに対して、

A+B 合成
A-B 削除
A&B 共通部分
を出力するコマンドを作ろうか?

すると、>>247は、A+B - A&Bを求めればよい
>>273はA&B
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:12:59 ID:/niYcERAO

銀行口座やクレジットカードの出納から
データをまとめて資産管理できるソフトありますか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:48:05 ID:35Xr+7UV0
>>275
てか、そんなのやめとけ
情報流出したらどーすんの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:50:41 ID:XJ2rTg9g0
個人情報扱うパソコン用意してネットワークから完全に隔離
そのパソコンにつっこむCDなどは別マシンでウィルスチェックなどを行ってから使用する
起動時にはBIOSとWindowsのパスワードを求めるようにして
ファイル自体にも暗号化なりそのままでは読めないようにしておく
ここまでやっておけば個人なら十分だよな

>>275
Excelとか表計算ソフトのたぐいじゃだめなのか?
Googleパックにもフリーのが入っているよ。OOoベースのやつだけど
テンプレートも探せば出てくるよ。
ほかにも家計簿専用ソフトとかもあるけどさ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:08:35 ID:p7yCctT40
何万個、何十万個のファイルをゴミ箱を捨てるには相当時間かかります。
もっとサクッっと削除できる便利なツール教えてください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:10:06 ID:29fwixLg0
音声を複数録音する→音なしで動画を撮る→組み合わせる
こんな感じにしたいんですが、
音声と動画を同時に流す
こんなことができるソフトありませんか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:28:39 ID:XJ2rTg9g0
>>278
ゴミ箱を右クリックしてプロパティ
ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す
にチェックを入れておけ。というかそんなにため込むなよ

>>279
何かあったと思うけど思い出せない。
用途が違うけどAviUtlなら動画と音声別々に読み込んで再生することはできた・・・
ファイル形式が限られるけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:18:06 ID:EFcvd4UQ0
AzMovieThum - 動画のサムネイル一覧画像を作成するソフト - みたく
MPEG2ファイルでも一覧画像を簡単に作成するソフトって有りませんか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:24:00 ID:gpL/n7wO0
AzMovieThumのVectorの説明に

>DirectShowを使用して動画のサムネイル一覧画像を作成します。

って書いてあるからMPEG2コーデック入れれば多分読めるよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:06:31 ID:5ILaWnkL0
MPEG2非対応、Avisynth経由なら読めるって書いてあるじゃん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:17:52 ID:teEzYHKQ0
数十個のwavファイルの冒頭0.3秒だけを削りたいのですが
一括で行えるソフトはないでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:21:21 ID:uWDirG2bO
>>281
WhiteBrowserでググれ、うちはこれでいけてる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:51:54 ID:dbw4YyWz0
cue+オーディオ(wav)
をエンコードして個別のFlacにしたいのですが
cueに記載されている情報を
Flacのタグに引き継いでくれるソフトありますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:13:40 ID:Xg7aj6hj0
>>284
変換君で出来るんじゃなかろか。そういうiniファイルを作らないかんけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:40:52 ID:0YQKf+fp0
WindowsXPで画面解像度を変更するソフトを探してるんですが、
SXGA以上に設定できるものってありませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:44:30 ID:rbfjcbj70
衛星から送られる画像を使って容疑者をリアルタイムで追いかけたいんですが、
フリーで良いソフトはありませんか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:52:58 ID:Xg7aj6hj0
>>289
変換君でできると思うよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:53:33 ID:PqgiLJBd0
容疑者君おススメ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:29:28 ID:VCDfRb5Q0
パソコンに入ってる画像を携帯に送りたいんですが
画像を携帯サイズ?にするソフトはありますか?
そのまま送っても問題ないんでしょうか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:45:00 ID:5mb2FU++0
>>281
動画のサムネイルをつくるやつ+ffdshow
ttp://syoboi.jp/wiki/index.php?mtgwin32
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:32:26 ID:j3fZS3xE0
話にでてるAzMovieThumでサムネイル作ってみようとやってみたら
aviを全然読み込んでくれない、WMPでは見れてるのに

ffdshowのバージョンが古いからかな?と思いアンインスコ
最新ffdshowを入れる前に、試しにAzMovieThumでもう一度aviを読み込んでみたら
あっさり読み込んでサムネイル作れた、どういうこっちゃ\(^o^)/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:42:16 ID:gpL/n7wO0
>>288
モニタが対応してるならグラボでも買ってください
対応してるならドライバで変更可能なはず

>>292
おめーの携帯の解像度しらべて拡大でも縮小でもしろよ
普通マニュアルに書いてあるだろう

そのまま送ったって良いけど
データ読み出しで多少余分な金がかかるかも
ついでに携帯が送った画像を拡縮できなければ一部しか見れないかも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:05:27 ID:VCDfRb5Q0
>>295
ありがとうございました
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:10:31 ID:gQUZK0xE0
画面全体を90度回転させて表示させたいのですが、
今使っているノートPCではローテーション表示設定がありません。

画面全体の角度設定ができるソフト
もしくは
特定のウインドウの角度設定ができるソフト

windows vista
有料無料問いません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:36:53 ID:gpL/n7wO0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:08:23 ID:XoXLndyO0
ハードディスク上に保存した手持ちの大量のニコニコ動画の音声を、
すべて平均化して、最終的には3gp形式にして携帯で見られるようにしたいのです。

「動画形式の変換」の部分はできるのですが、
ファイルによってまちまちな音声の平均化を行うよい方法やツールがわかりません。
あるいはせめて、大量の動画の音声との分離が可能なもの及び結合が可能なものがあれば、
mp3gainなどを使って音声の平均化は行えると思うのですが・・・。
情報をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:09:53 ID:oHYckuqS0
画像管理ソフトでおすすめの奴を教えてください
重複ファイルを見つけて手軽に削除できるものでお願いします
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:39:35 ID:OtNK1E7r0
>>300
重複ファイルを検索して一括削除なら UnDup
重複・類似画像を検索後、画像を見ながら削除なら SimiPix
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:56:21 ID:uOvYFQuR0
3gpファイルを再生できる音楽プレーヤーはないでしょうか?
リスト作れて連続で聞けるものがいいです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:56:48 ID:PqgiLJBd0
>>302
Quick Time Player
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:59:38 ID:tbH+6mby0
マイクで取り込んだピアノの音(wave)を、
1チャンネルのMIDI化するフリーソフトありますか。
自分で弾いた曲の音データを変換するだけです
採譜の達人、ema2.0だとうまくいきませんでした。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:04:03 ID:uOvYFQuR0
>>303
ありがとうございます。リスト作れるのしりませんでした。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:13:34 ID:uOvYFQuR0
すみません、リスト作ったらPRO判じゃないと項目削除できないみたいです。
他に3gpをリストで再生出来る音楽プレイヤー何かないでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:48:21 ID:bHNNwePy0
>>304
自分で弾けるならこれくらい簡単だろ。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005841.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:02:37 ID:EmsLJZzH0
フリーでキーボードのキーを押すと連打するソフトありませんか?
XPSP2です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:37:04 ID:M3+mrxDB0
ボタン一発で多数のアプリを立ち上げられるソフトありませんか?
例えば、いくつかのアプリなりファイルなりを登録しておいて、
ボタンを1回クリックするだけで登録したもの全部一気に立ち上がるような。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:38:39 ID:M3+mrxDB0
ああ、すでにありましたね。
見落としてました。すいません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:43:21 ID:Xg7aj6hj0
>>299
mp3gainって、わざわざ映像と音声を分解しなくても直接動画ファイルの音量の平均化できるんでなかったっけか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:43:31 ID:GMBeIQhQ0
ほんとすいません。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:08:03 ID:gQUZK0xE0
>>298
残念ながら自分のPCでは無理だった。
90度をクリックしても、音が鳴るだけで回転してくれなかった。
vistaにも対応していると思うけど。

ウインドウを3D表示して、斜めにして倒したりする高度なフリーソフトは出回ってるのに、
2Dで回転させるソフトは無いんでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:12:32 ID:aCXQ2k9/0
>>313
ウインドウ表示を変える程度なら比較的作りやすい
画面全体はドライバの問題 特殊技能を持つその道のプロじゃないと難しい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:34:08 ID:dFeay9TQ0
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:37:45 ID:EmsLJZzH0
>>315
すいません説明不足でした。
キーボードのキーを押すと、マウスを連打するソフトを探しているんです。
すいません。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:41:10 ID:pHthOoMg0
複数の条件をまとめてセットして、置換できるソフトはありませんか?
1→A 2→B 3→C
という風に、複数の置換条件をまとめて一度に実行したいのですが・・・
秀丸を使っているので、もしマクロ等があればそちらでも構いません。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:43:19 ID:aCXQ2k9/0
>>317
Repl ace
speeeed


秀丸マクロでもそういうのがあったが使いにくかった記憶
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:48:59 ID:dFeay9TQ0
>>316
説明不足にも程がある
AHK使え

nで左クリック100回
#n::
MouseClick , LEFT , , , 100, , ,
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:57:29 ID:EmsLJZzH0
>>319
ありがとうございます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:34:05 ID:pHthOoMg0
>>318
ありがとうございます、使用してみます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:58:25 ID:gQUZK0xE0
デスクトップを2つ以上にするソフトないですか?
3Dデスクトップで、ぐりぐり回転、といったものならあるんですが、
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060522/238590/
そんな3D効果はいらないので、単純に2つ以上のデスクトップを必要に応じて切り替える、といったもの。

用途は、こんな感じ。
友達に「デスクトップ見せて」とか言われたとき、みられたくないデスクトップは隠しておく、とか?
デスクトップアイコンが多すぎてごちゃごちゃ。もしくは、これ以上アイコン追加できないほどにMAX状態。
2枚目のデスクトップに移動、とか?

ないかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:04:59 ID:MoUdesD60
>322
VirtualDesktopでいけたような気もする
個人的に仮想デスクトップがしっくりこなかったんで今は使ってないが

あと蛇足だが、デスクトップにアイコンごたごた置くよりランチャ等を使うことをおすすめする
32462:2007/12/02(日) 23:29:04 ID:pl71T0/I0
>>63-66
亀ですいません。レス有難うございます!
数千枚のCDを取り込もうとしていますが、気が遠くなります…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:15:33 ID:/ECCErrX0
>数千枚のCDを取り込もうとしています

( ゚Д゚ )
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:56:38 ID:icY6+mOD0
>274
ありがとうございました。
超初心者ですが、がんばってみます・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:29:11 ID:irWY1lXa0
アニメ動画のisoファイルを1話ごとに分割したいんですが、
何かフリーソフトでありませんか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:33:23 ID:mkZJ7qiw0
>>327
>>3
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:48:36 ID:NuiLFrtX0
ファイル共有では無くて、DVDについてだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:51:58 ID:I6El/L/V0
残念ながらどう見ても割れ厨です・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:56:48 ID:W4jBWiuA0
>>327
自覚の無い割れ厨は・・・
あと、一応購入した製品DVDのリッピングでも
技術的保護機構の解除に当たるから
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:10:46 ID:A2dski6W0
>>322
デスクトップにアイコン大量に設置するよりなにかランチャ導入した方がいいよ。
探せばいろいろあるんでいくつか試して好みにあったものを使うといい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:11:58 ID:/qLnReg30
>>329
DVDからリッピングしたなら最初からバラバラ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:15:56 ID:ArVjYAU10
画像の画質を根本的に向上させるソフトを探しています
色々探したんですが、どうやらそういうソフトは無いらいのです

そこで一つお聞きしたいです
画像処理系の開発に強い企業ってどこでしょうか
個人的にでいいので、皆さんのお勧めの企業を教えて下さい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:19:35 ID:mkZJ7qiw0
>>334
マルチすんな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:20:12 ID:A2dski6W0
>>334
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.77
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:24:58 ID:VxyDUtTQO
最近ようやくMDウォークマンからフラッシュメモリ内蔵のウォークマンに買い換えました。
今までは付属のイヤホンで聞いていたんですが、ヘッドホンで聞こうと思い購入したんですが
ヘッドホンはイヤホンより外部に音がもれる性もあって音が小さく聞こえます。
そこで音楽データをウォークマンに転送する前に元データの音量レベルを上げてから転送しようと思うのですが、
mp3のレベルをあげるフリーソフトってありますか?宜しくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:09:43 ID:0V/A9ZF40
>>337
mp3gain
339334:2007/12/03(月) 03:11:07 ID:ArVjYAU10
>335
>336
すまぬ
おまいらの言う通りだ
スレ違だな
ただ他意は無かったとは言わしてくれ
情報が無くて焦ってたんだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:27:03 ID:vygwlGB10
スレ違じゃなくマルチのほうを謝れよ阿呆
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:32:07 ID:/ECCErrX0
>>337
一つ注意をしておくと

CDとかからリッピングした奴のレベルを上げるとかなりの確率で音割れする
もともとCDは音が割れるギリギリ(許容範囲のの98〜100%)で録音されているので

後悔しないように名
342334:2007/12/03(月) 07:44:36 ID:JUwT3RY80
>>340
うるせえカスが
343334:2007/12/03(月) 08:16:59 ID:ArVjYAU10
>342
誰だよおまえ
>340
どういう点でマルチなのか把握できないのだが
他意はない純粋な質問なんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:26:37 ID:mkZJ7qiw0
>>343
これだよカス!
総合質問スレッド@PCサロン Part40
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1196427377/107
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:09:05 ID:EkMbU+n20
喧嘩しないでくだしあ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:22:10 ID:jCmnCRq70
フリーのグラフ作成ソフトありますか?
OS windows
Nグラフみたいなやつ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:26:16 ID:SyTnuzow0
じゃあ、俺も鉄を金に変える技術に強い会社教えてもらおうかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:46:35 ID:GW+/aSQA0
>>346
テンプレ読んで出直せ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:01:16 ID:EkMbU+n20
>>347
製鉄会社に就職して鉄でも売れば
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:33:03 ID:ZmU85dH20
フォルダに入ってるデジカメ旅行写真を、○○番は何枚、××番は何枚 というように
番号ごとに焼増し枚数を指定してから一括でプリントアウトできるソフトってありませんでしょうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:49:45 ID:LLiyLLEi0
>>350
Canon製プリンターに付属するEasyPhotoPrint
他社製のプリンターにも同様のものがあるんでないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:37:25 ID:tu7Upl9B0
画像からサイズを指定して任意の部分を切り取る、という作業が出来るソフトってないでしょうか?
WVGAサイズの待ちうけを作成するのにpicture trimというソフトを使おうと思ったのですが、
WVGAのサイズで切り取るには画面のサイズが足らないらしく下の部分が表示されません。
よろしくお願いします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:30:13 ID:eEJm0tJb0
w2kで、XPのようなシステムの復元をできるようにするソフトを探しています
フリーソフト(国内・海外問わず)で、ご存知の方いましたらよろしくお願い致します
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:18:09 ID:/qLnReg30
>>352
普通のペイントツールならあって当たり前の機能。

> WVGAサイズの待ちうけを作成するのにpicture trimというソフトを使おうと思ったのですが、

携帯用というところから頭を離せ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:22:27 ID:YwF465Pe0
音を重ねる事の出来るソフトありませんか?
音楽形式は特に問いません。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:25:17 ID:s/I49//J0
>>355
各種サウンドエディタで出来るんじゃないのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:29:48 ID:YwF465Pe0
>>356
レスあり。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集
見れば分かることでした。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:47:12 ID:I25iyTHK0
flvとかの汚い動画をかなりキレイにできるソフトってないんですか?
解像度を細かくできるやつ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:47:52 ID:mkZJ7qiw0
>>358
ない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:50:11 ID:I25iyTHK0
>>359
簡単にできそうなもんだけどないんですね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:58:27 ID:meKqcWv30
簡単に出来るわけないだろお前の頭逝ってんじゃね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:01:26 ID:Hw5NCCQJ0
160×120くらいのサイズにすれば綺麗に見えるようになる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:30:37 ID:YwF465Pe0
画像を一括で反転させたり出来るソフトありませんか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:31:41 ID:JSIzNhn40
Windows ムービーメーカーのような使い勝手で、
aviで出力できるソフトはありますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:37:10 ID:s/I49//J0
>>364
全く同じ使い勝手なんて無理
aviutlで我慢しとけ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:49:24 ID:I25iyTHK0
>>361
粗くするのは簡単なのに細かくするのが難しいのはおかしいだろが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:51:43 ID:TATbhE/m0
>>366
頭大丈夫ですか?
病院行ったほうがいいですよ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:51:58 ID:PR7RWP2F0
複数のWebページを20時・22時・24時など時間指定をして
最新のページを自動的に保存するフリーソフトを探しています。

WebPilotというソフトがまさにそれなのですが
アルファ版で期限切れのため使えません。
OSは2000です。よろしくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:52:21 ID:FUu6hns80
ワロタw  情報理論の父・シャノンの業績を全面否定
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:52:29 ID:meKqcWv30
お前が言ってることはモザイクをはずすソフト教えれと同じことなんだよ分かったか糞池沼野郎
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:56:46 ID:Z5B+eED/0
ああ・・・見えるよララァ・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:52:07 ID:w9llmXB90
20秒もしくは30秒毎(1秒単位で変更可能)に毎回ビープ音もしくはアラーム
を出してくれるタイマのようなカウンタのような無料のソフトを探しています。
キッチンタイマでぐぐったんですが、20秒に設定して20秒経ったら音で知らせてくれる物はあるのですが、
1度音が鳴ったらそれっきりでまたクリックなりしてカウントを開始しなければいけないものばかりでした。
Basicなりを使って作ろうと思い、プログラム板に行ったら自身がプログラム初心者すぎて
こっちでフリーソフトを聞けとのことで、誘導されてきました。
上記のようなタイマご存知でしたら教えてください。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:57:26 ID:8NiUsXyX0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:05:16 ID:8NiUsXyX0
ごめん
こっちだった

お知らせウォッチ Ver.1.0
ttp://elze.tanosii.net/soft/jisaku.htm
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:09:33 ID:Hw5NCCQJ0
その手は「メトロノーム」などでググるってもいくつか見つかる。
376372:2007/12/03(月) 19:13:25 ID:w9llmXB90
>>374
ありです。
まさに、このような物を探していました。
なんとお礼をいってよいのやら。
直接お礼ができないので募金箱に10円寄付してきます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:29:32 ID:h5Vk8yue0
zipを修正するソフトありませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:32:59 ID:qms3W2Vf0
目的:エクスプローラのCtrl+Iでお気に入りを出す動作を他のキーに変更する
追加条件:軽さ重視なので非常駐型

以上の要件を満たすソフトを探しています
もしご存知ならよろしくお願いします
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:48:16 ID:/qLnReg30
>>366
荒くする=情報を一部捨てる

捨てたものは戻ってこない道理。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:59:22 ID:vygwlGB10
>>377
修復じゃなく修正???意味分からん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:00:36 ID:vygwlGB10
>>378
非常駐でどうやって置き換えする気だ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:09:46 ID:SyTnuzow0
今日は不条理君が大漁だ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:11:50 ID:SYxslNfp0
任意のショートカットキーを押すとソフトウェアが起動して Ctrl + I を押下、即終了とか。
どう見ても常駐型より高負荷です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:22:35 ID:/qLnReg30
そんなソフトがあるかどうかも知らんし、出来るかどうかも知らんが、シェルを改造したら出来るんじゃね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:28:27 ID:qms3W2Vf0
ちょっと上手く伝えれなかったかもしれません
間違ってる部分はあるかと思いますが例を上げますね
例えば窓の手ではエクスプローラのカタログの大きさを変更できますよね
同じようにソフト側でWindows側の動かし方を弄れないかなって話です
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:33:47 ID:6n+4l2md0
WinXPです。連番リネームのソフトを使おうと思うのですが、フリーで
数字部分だけ一括で上書き変更できる(新しくファイルを追加するときに番号をずらしたりとか)ソフトはありますか
MP3プレーヤがあいうえお順でしか並ばないので、ファイル名先頭に番号をつけて順番をつけたいんです。手軽にできるのがいいです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:40:32 ID:XineytfV0
複数枚構成からなるフロッピーディクの起動ディスクを
CD一枚にまとめてそこから起動できるようにするソフトはないでしょうか?
Neroはフロッピー起動ディスクからCDにイメージを移せるのですが
複数イメージをまとめられないので困っています。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:49:18 ID:2Bn5wDTB0
>>387
Linuxか何かのブートローダーで工夫するしかないんじゃないかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:05:03 ID:g6AFSAup0
>>387
NeroExpressで出来んか?
若しくはCDBurnerXPとか
(FDDが死んでるんで試せないが)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:42:53 ID:K2tR5wNi0
>>3 ★3 ★5に引っかかりそうだが。

大丈夫だったらソフト名挙げてみな。
FDイメージは多様すぎて万能な方法は無いよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:43:45 ID:uDPAE++t0
>>352
ViX

>>377
winrar

>>386
意味不明すぎだが、リネームの超定番
flexible renamer

392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:06:49 ID:/qLnReg30
>>387
あるにはあるんだが、結構難しい。
以前いろいろ試したことがあるんだけど、問題が多くてやめてしまった。

興味あれば以下参照
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootcd/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:23:13 ID:vsUPUdc/0
>>387
DISKEMUが簡単
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:38:02 ID:aVBiv7p30
マルチブートじゃなくて、起動して順番に実行させたいんじゃないの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:44:03 ID:/qLnReg30
それだったら起動イメージは一つでいいだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:20:34 ID:2Bn5wDTB0
あー、Win3.1みたく、つぎつぎに沢山FDを入れてインスコするような奴ね・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:29:43 ID:/qLnReg30
その手の奴は一つのディレクトリに全ファイルまとめて入れときゃいいんじゃなかったっけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:50:58 ID:VKZH/Wv00
ハードディスク診断(S.M.A.R.T.)なんですけどどのソフトが信頼できてお勧めでしょうか?orz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:57:28 ID:2Bn5wDTB0
S.M.A.R.T.は、HDD内の情報を読み取ってるだけだからどれでも一緒じゃなかったっけ?
ちなみに、S.M.A.R.T.の情報自体、あまり信頼が・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:30:25 ID:J03ua4bZ0
Picasaの「アルバム(ラベル)」機能のように、
MP3ファイルに(ID3TAGとはまた別の)タグを付けて管理・再生できるソフトを探しています。

iTunesのコメント+スマートプレイリストでも同じようなことができますが、
ID3に書き込んでしまうので、今回求めているものとは違うのです…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:29:05 ID:PM7bqKYkO
背景や色を指定すると一回で透明になるソフトを探してます
もう…失敗ばかりしてがっくりきてる…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:42:29 ID:pwPwE6xF0
>>401
IrfanViewで保存するときに透明色の指定できるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:44:15 ID:2fb6O6lG0
>>286
>>400
foobar2000
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:44:49 ID:rLuuWaYE0
ファイル名の一部を互いに検索してリスト化してくれるようなソフトはないですか?
たとえば

スタートレック第1話
ABC殺人事件
サッカー日本×イラク戦
新スタートレック第30話
温泉旅行3日目
白い巨塔
(録画)サッカー日本-中国戦

のようにごちゃ混ぜのファイルのなかから

スタートレック第1話
新スタートレック第30話

サッカー日本×イラク戦
録画)サッカー日本-中国戦

を抜き出してリスト化くれるようなソフトご存知でしたら教えてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 04:01:14 ID:eNHy66yP0
バッチファイルに↓を書いて実行する

dir *第*話* /b/a-d/s > ドラマとかそんなん.txt
dir *サッカー* /b/a-d/s > サッカー.txt
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 07:03:00 ID:2OucAIZy0
>>391
意味不明なのにわざわざ答えてくれてありがとうございます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:29:19 ID:PM7bqKYkO
>>402 403
ありがとうございます
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:43:18 ID:/WQ4ooGc0
>>364
WindowsムービーメーカーでAVI出力すればいいんじゃない?
無圧縮AVIになっちゃうけど。
http://ununique.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/index.cgi?windowsmoviemaker
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:05:25 ID:tVpuoKsm0
インターネットの接続が切れたらPCの電源を自動的に落とすソフトを探しています。
環境はXP home SP2 です。
410たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 12:23:40 ID:g4cZActj0
>>409
インターネットの切断も自動でできるソフトならありましたが・・・。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se123497.html
ダイヤルアップ用だし使えない可能性大きいですが、
とりあえず見つけたので貼っておきます。
411たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 12:37:40 ID:g4cZActj0
>>409 補足
↓のソフトを使うともっと細かく指定できるみたいです。
ttp://www.uwsc.info/index.html

どのソフトもそうですが、ダウンロード&実行は自己責任で・・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:09:36 ID:/WQ4ooGc0
>>409
電気を大切に!(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se325302.html

ネットワーク通信量を監視して電源状態を変更できる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:28:06 ID:2vitEkL10
WindowsXP対応のもので
HDDをまるごとバックアップできるソフトを探しています。
有料のものであればHD革命がありますが
フリーのものではないのでしょうか?
お願いします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:29:21 ID:eNHy66yP0
xcopyとかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:32:56 ID:6R1Wl2AG0
つーか強制常時接続ソフトのほうがいいんちゃう?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:33:46 ID:6R1Wl2AG0
>>413
お金払ってトルーイメージにしとけ
1980円で済む
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:40:08 ID:OnvgkXS00
長いテキストファイルに混じっている、半角英数以外の文字を検出(できれば削除)するソフトってフリーであるでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:41:28 ID:eNHy66yP0
正規表現置き換えツールでいける
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:46:17 ID:OnvgkXS00
>>418
早速のアドバイスありがとうございます。
教えていただいたキーワードで検索したところ、それっぽいのがいくつかでてきたので試してみます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:56:51 ID:PsFFqjXL0
>>404のと似てるかな?ちょっと違うけど。
画像ファイルの管理ソフトって無いですか?
ちょうどニコニコ動画のタグ検索に似たようなものを考えています。
各画像ファイルにタグをいくつか追加して検索できるようにしたいのです。
たとえば、
Aファイル(二次元、壁紙)
Bファイル(二次元、18禁)
Cファイル(三次元、壁紙)
といった具合にタグを追加し、
「二次元」タグをクリックすると「AとB」が、
「壁紙」タグをクリックすると「AとC」が、
「18禁」タグをクリックすると「B」が、
一覧で表示される、といったものが理想的です。
といってもそんな都合のいいソフトがあるとも思えないので、「画像ファイルが便利に管理できる」ソフトがあったら紹介願います。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:57:51 ID:/WQ4ooGc0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:01:39 ID:eNHy66yP0
何度も思うけどPicasaって軽ければ最強だよな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:04:59 ID:/WQ4ooGc0
あとMS純正のWindows Live フォトギャラリーもタグつけられるな。
まあPicasaのほうがいいとは思うけど。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/07/livephotostateble.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:21:11 ID:PsFFqjXL0
>>421-423
レスありがとうございます。
Picasa今からダウンロードしてみますね。
windowsliveでもできるんですか、こっちのほうが軽いのかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:38:50 ID:7eEzwFTX0
>>424
画像ファイル属性管理ソフト AtPictureのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163380148/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:50:21 ID:PsFFqjXL0
>>425
レスありがとうございます。
急いで確認します。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:19:35 ID:tVpuoKsm0
>>410-412
ありがとう。412のソフトが一番ぴったりでした。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:26:39 ID:1kWnBgs+0
メディアプレイヤーでシャープとかばかしとかその他色々なフィルタ使えて再生できるプレイヤーなんかありますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:34:37 ID:rjRBuJ+30
化かし?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:36:38 ID:/WQ4ooGc0
>>428
VLCかな。
動画をいじりながら再生するなら便利だと思う。
http://www.videolan.org/

あとプレイヤー側でなくて、ffdshowでビデオデコーダーの設定
いじるというのもいいと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:31:17 ID:kGlgdUgIO
僕のトラウマやイップスを消せるソフトはありませんか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:36:04 ID:rjRBuJ+30
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:43:57 ID:5yyFQfrv0
>>408
おお、なんかよさげすね

ちょと試してみます

深謝
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:48:04 ID:ViU10XbU0
mkvをaviに変換するソフト(xp)

Any DVD Converter と SUPER Cはだめだった。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:50:27 ID:rjRBuJ+30
>>433
無圧縮AVIがどんだけ容量食うのか知ってるのかと問いたい…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:02:23 ID:/WQ4ooGc0
>>433
そのほかフリーで使える奴だとこのあたり。

trakAxPC
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/18/trakaxpc.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:09:40 ID:NxVW2Hvb0
>>434 PC上だけでの使用ならsplitter入れてaviにrename

438434:2007/12/04(火) 20:14:48 ID:ViU10XbU0
他のソフトを使って、mkvをMPEGにしたいので..
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:41:58 ID:Pi2nv/+A0
すみません。僕のPCのハードディスクなんですが
パーティションC(10GB)にWindowsXP、
パーティションD(270GB)をMP3などのデータを置いてるんですが、
最近、Cがいっぱいになってしまって、困っています。

そこで、内部のデータはそのままで、パーティションのサイズだけ
広げたいのですが、その様なソフトはあるでしょうか?
できればフリーで、一応フリーじゃないものでも知りたいです。
よろしくお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:55:46 ID:++svEsTm0
複数の常駐ソフトのショートカットを一時的に無効にできるソフトってある?
ゲームやるときだけ無効にしたいんだよね。xpです。よろしくおねがいします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:59:00 ID:QzMtIN0z0
>>439
Partition Logic 使ったことないけど良さげ
GParted 意外と良かった
どのソフトを使うにしても、バックアップをきっちり取ることを強く推奨。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
442たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 21:02:33 ID:g4cZActj0
>>439
これはいかがでしょうか?↓
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
ファイルの丸ごとコピーという機能もあるようなので、
データを残してサイズ変更できるかもしれません。
英語サイトだったので細かい機能が確認できませんでした・・・ごめんなさい。

こちらもやはり英語(?)のソフトですが・・・。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/

日本語ソフトで安全策をとるなら↓のソフトも良さそうです。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002MEJ4E/pcjozu-22

他にも色々あったので、「パーティション」「サイズ」「変更」「フリーソフト」などの
キーワードを組み合わせて検索するとたくさん出てきます。
好みに合わせて使ってみて下さい。

※ソフトのダウンロード・実行などは自己責任でお願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:06:39 ID:6Zc04ag/0
>>385
うん、間違ってる部分があるとかじゃなく根本から間違ってるんだわ
カタログの大きさと設定とキーバインドの設定はまるきり異質のものだということから理解してくれ
キーボードというハードウェアの制御を非常中でやるという考え方自体捨ててくれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:11:07 ID:SxN8r6S20
作業中のファイルを、アウトラインプロセッサみたいにツリー表示できるテキストエディタありますか?
タブエディタのタブを縦にして左ペインに並べるような感じです。
アウトラインプロセッサに機能として付いているものより、
テキストエディタとしての機能優先なら尚良いです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:15:48 ID:6Zc04ag/0
>>398
なんでもいっしょだがフリーもあるHDDlife使っとけ
それとS.M.A.R.T.自体胡散臭い情報だから信じ(ry

>>440
知っているが喋り方が気に食わない
446たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 21:21:25 ID:g4cZActj0
私もちょっと喋り方気になったけど、人の事言えないので回答・・・。

>>440
このソフトが多分ぴったりだと思います↓
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/001115/n0011152.html

※ソフトのダウンロード・実行などは自己責任でお願いします。
447439:2007/12/04(火) 21:27:52 ID:Pi2nv/+A0
>>441さん >>442さん
ありがとうございます。

GPartedかPartition Logicで試してみます。
ハードディスク買い足そうかと思いましたが、出費しなくてすみそうです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:36:30 ID:V4EIDCIo0
 WINXP HOME
ログイン付きのサイト(例えば新聞が読める)でログインした後のホームページを階層事ごっそりDLしたいのですが、そんな事できるソフト
はありますか?GetHTMLW,Getleftとかはどうなのでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:41:19 ID:rjRBuJ+30
>>447
そういうことするより、デスクトップ・マイドキュメント・テンポラリファイル・仮想メモリ等の参照先を
Dドライブにすればよし。アプリケーションも極力Dドライブにインストールするようにしておけばなおよし。

パーティショニングツールを使うよりずっと安全。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:44:20 ID:p0S7y8PI0
誘導させられてきました

PCのHDDへRWに記録したデジタル放送番組を移動させたいんだが
フリーソフトでないですかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:46:28 ID:9Pca/3Dx0
>>448
使ってから物申せ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:49:13 ID:/WQ4ooGc0
>>450
できないことはないけど、けっこう面倒くさい。
詳しくは以下のスレあたり。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195883269/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:00:22 ID:nsCObO+r0
>>444
さくら
秀丸

454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:06:51 ID:aQob8DdT0
デジタルカメラで撮影した子供の写真を印刷してアルバムに貼ったり親戚に配ったりしたいのですが、
写真の隅に撮影日ではなく子供の年齢を入れた状態で印刷したいと思います。
あらかじめ子供の誕生日を登録しておくとEXIFの撮影日情報を元に年齢を自動的に計算して
「○歳○箇月」というような風に文字を入れてくれる印刷ソフトはありませんでしょうか?
OSはWindowsXPです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:10:27 ID:iUxS4GfZ0
タスクバーのアプリを並べ替えるソフトでいいのありませんか?
taskbarshuffleは機能はドンピシャだけど落ちまくって使い物にならん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:20:42 ID:pwPwE6xF0
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:25:31 ID:pwPwE6xF0
ber... orz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:47:27 ID:5yyFQfrv0
>>435
512 x 384、3分のクリップに1、6GB食われましたw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:50:31 ID:6Zc04ag/0
>>458
そんなお前にBMP爆弾を食らわせたいw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:00:57 ID:X/ARSCgT0
>>454
JPEG TIME STAMPERなら、と思ったけど自動計算は無さそう、スマン。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:09:54 ID:AdPNZV220
初音ミクに興味があるのですが、自分に使いこなせるとはなかなか思えません。

ただで試しに使えるこういうソフトってありませんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:19:41 ID:3PEpCYkG0
>>461
VOCALOIDのデモ版があるじゃないか
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25220
463名無しさん:2007/12/05(水) 03:39:57 ID:RmN2xzlc0
MPEG形式のムービーをつなぎ合わせたいのですが、
いいソフトあったら教えていただきたいんですが。
また、ttp://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/movica.html
はどこでどうやってダウソすればいいのか分からないのですが、
どなたか教えていただけませんか?お願いします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:48:48 ID:3PEpCYkG0
>>463
http://www.google.co.jp っ「Ulead VideoStudio 9 特別版 直」

下は文章よく読め。
ちゃんと説明されているじゃないか
悩むことなんてどこにあるのか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:49:11 ID:Pw5afs6V0
>>463
そこMovicaの公式じゃないよ。
公式はこっち。
http://vani.bhargav.googlepages.com/movica

あとこっちからも落とせる。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Movica.html

動画を単純につなぎ合わせるだけならUniteMovieが便利。
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/unitemovie_download.html
466名無しさん:2007/12/05(水) 03:51:46 ID:RmN2xzlc0
>>464
すみません。以後気をつけます。

>>465
公式じゃなかったんですか!?
いろいろとありがとうございます。
467名無しさん:2007/12/05(水) 04:48:27 ID:RmN2xzlc0
すいません、MPEG形式のファイルをWMV形式に変換する出来るだけ軽いソフトはないでしょうか?
その逆ならいっぱい出てくるんですが…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:51:32 ID:Pw5afs6V0
>>467
「軽い」ってわけではないけど、「簡単」という意味ではMPG2JPGなんか
いいのでは。
http://novolization.hp.infoseek.co.jp/pro.html#mj
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:02:21 ID:SL4Rh/b50
FFMPEGとかwindows media エンコーダ
多分FFMPEGのほうが軽い
470名無しさん:2007/12/05(水) 05:12:20 ID:RmN2xzlc0
>>468
やってみましたが、ファイルが重過ぎるのか、読み込んでる最中にフリーズしました…。

>>469
とりあえずやってみます。


お二人さん、ありがとうございました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:15:39 ID:E0vADDyh0
>>470
横レスだが安価は>>ではなく>>にしてもらえると助かる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:17:31 ID:Pw5afs6V0
473名無しさん:2007/12/05(水) 05:18:00 ID:RmN2xzlc0
>>471

あ、すみません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:20:35 ID:SL4Rh/b50
サイズはいくつ mpeg2の人
475名無しさん:2007/12/05(水) 05:21:42 ID:RmN2xzlc0
>>474
え〜と、130MBです
476名無しさん:2007/12/05(水) 05:27:40 ID:RmN2xzlc0
>>472
これ、使い方がよくわかんないんですが…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:30:23 ID:SL4Rh/b50
FFMPEGの古いやつだとWMVのエンコードは対応していない 最新版は不明
あとwindows media エンコーダで130Mぐらいだったらそんなにかからないと重う
478名無しさん:2007/12/05(水) 05:32:56 ID:RmN2xzlc0
>>477
あ、やはり一番手っ取り早い方法とります。
で、一つ聞きたいのですが、
ウインドウズムービーメーカーでMPEGファイルって編集できるんですよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:34:26 ID:SL4Rh/b50
ウインドウズムービーメーカーは使ったこと無い
VirtualDubは対応してる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:35:22 ID:SL4Rh/b50
ウインドウズムービーメーカーと、ウインドウズメディアエンコーダって別物だよね
481名無しさん:2007/12/05(水) 05:38:04 ID:RmN2xzlc0
>>480
別物です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:49:13 ID:Pw5afs6V0
>>478
対応してる。
そんくらいは自分で試してみなはれ。
483名無しさん:2007/12/05(水) 05:57:23 ID:RmN2xzlc0
>>482
いや、実際にやってるんですが、ムービー保存しようとすると、
「ムービーを指定した場所に保存できません。
ムービーに使用されている元の素材ファイルが
使用できること、保存場所が使用できること、
および空きディスク容量は十分あることを確認して、
もう一度やり直してください。」
ってでて保存できナインです。
ハードディスクの容量もあと25GBくらい残ってますし、
保存しようと思ってる動画も350MBくらいなんですよ。
不思議でしょうがない…
それと、「素材ファイルが 使用できること」っていうのはファイルの形式のことでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:06:18 ID:x23oVjg10
ソフトの使い方にかんしてはスレ違いかと
485名無しさん:2007/12/05(水) 06:08:34 ID:RmN2xzlc0
すみません。他のスレ行ってきます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:13:54 ID:Pw5afs6V0
>>483
よくわかんないから↓を使ってみたら?
http://media-convert.com/ja/

Webページ上からファイル形式の変換が行える。
487486:2007/12/05(水) 06:16:11 ID:Pw5afs6V0
あ、MediaConvertだと350MBは無理か。
すまん。
488たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 06:55:52 ID:Pk5DeC9Q0
>>483 >>485
このスレに誘導したの私だったんで、再度誘導します。(もう遅いかな?)

Windows板
Windowsムービーメーカー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170682281/

Windows板
【駄スレ】【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185264698/

PC初心者板
Windowsムービーメーカーに関しての質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1175421672/

特に一番↑のリンク先には、>>483と同じ症状と思われるエラーを
質問してる方がいるようなので参考になれば幸いです。
48954:2007/12/05(水) 07:23:54 ID:RmN2xzlc0
>>488
今回は、いろいろとありがとうございました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:30:25 ID:aOquLfRE0
複数ファイルをドラッグドロップで指定サイズに連番を付けて自動分割するソフトお願いします。
491たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 09:51:44 ID:Pk5DeC9Q0
>>489
何箇所かでマルチしてるようですが、マルチすると
得られる情報も得られなくなってしまうので気をつけた方が良いですぉ。

・・・で、再度誘導した>>488のスレ達ですが、
内容を検索してみたら解決してなかったですね・・・。
同じ質問が何度も繰り返されてて・・・。
有益な誘導じゃなくてごめんなさいでした。

もう一度web全体やマイクロソフトのサポートで調べてみましたが、
解決方法を見つけることができませんでした・・・。

ムービーメーカーのスレなどで他の方の回答を待つしかないみたいです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:02:00 ID:d/AxMvgJ0
>>490
Noah (Jack32.dll)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:37:22 ID:u+X8y+xS0
フロー図の作成で便利なソフトありませんか?
フリーが希望ですが、シェアでもそれなりなら払います。
高機能よりも単機能サクサク動作が望ましいです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:31:19 ID:aOquLfRE0
>>492
ありがとうございます。
早速試してみました。
動作も軽くていいですね。

それで、使ってみて気付いたんですけど、この分割形式だとひとつでもファイルが欠けると
復元不可になってしまいますね。

>490でお願いしたことは全部満たして頂いてますので再度質問させて下さい。
490の条件に加えて、例えば動画ファイルを分割したような場合に、ファイルが
全て揃わなくてもcopyコマンド等で強引に結合させた時に再生できるように
独自形式でなく単純分割出来るソフトをお願いします。

自分でも色々探してて、BDBZMというソフトで単純分割した場合が
それに一番近いと思いますが、これだとドラッグドロップでっていうのが出来ないので・・・

よろしくお願いします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:32:00 ID:t0Zt3N6w0
>>494
ありません
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:29:10 ID:9OrCP7j50
497たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 13:32:42 ID:Pk5DeC9Q0
>>493
フロー図の作成に対応してるようですが・・・↓
ttp://homepage3.nifty.com/kondoumh/software/index.html

有名どころだとマイクロソフトのvisioがかなり細かいフロー図まで作成できます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/visio/default.aspx

あとフリーソフトだとこれとか↓
ttp://www.dynamicdraw.com/jp/

参考になれば幸いです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:25:49 ID:74dNUdWO0
>>461
うぜぇ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:17:29 ID:y9cpz4z10
フローチャート程度ならExcelで十分
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:18:59 ID:luJhtkpG0
>>499
エクセルもできんの?ワードなら知ってるが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:55:19 ID:gkdYe6y/0
パソコンから携帯用AA作れるソフトってありませんか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:33:24 ID:Puula3Ub0
>>501
メモ帳
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:01:02 ID:gkdYe6y/0
>>502
ズレちゃうよね!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:29:32 ID:MK5T1QGG0
携帯用なら等幅フォントだろうし
等幅ならずれるもクソもなかろう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:38:23 ID:ka4X9jgN0
VISTAで動作する懸賞応募の入力 支援ソフト教えて下さい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:43:07 ID:gkdYe6y/0
>>504
その等幅フォントがわからないけど板違いのようなので失礼します
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:07:06 ID:dYWYhkij0
HDRI画像のサイズ変更できるフリーソフトってないですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:42:13 ID:ZbVFpsxT0
>>505
aiBAR2005
つかったことは全くないが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:42:54 ID:ZbVFpsxT0
>>508
ごめん見間違えた
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:45:46 ID:3PEpCYkG0
Vista対応って書いてなくても作者にVista環境がなくて確認できてない場合もあるから
自分で落として確認しろよ。

すべて完璧に動作するならば作者に教えてあげると喜ばれるよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:14:34 ID:LWthq/OEO
圧縮解凍するソフトでデュアルコア対応の無料版ってありますか?
あったら名前とか教えて下さい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:23:16 ID:RiGlrLQs0
圧縮解凍するだけでもコア数が関係あるのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:24:31 ID:v7J+kum90
>>512
早く解凍出来ると考えてるんじゃね?
実際、Zipとかなら並列処理しやすかろうが他はどうなんだろうな
圧縮形式によっては前後関係が大きく関わってて分断すると解凍できない形式とかもあるし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:47:51 ID:aAbEubI70
         ,. -''' ´ ̄` '''- 、
        /          \
      __/              ヽ
   / ′      _  ._    ` ̄`ヽ 
   {           ´・ .〈・        } 
   `ーl          r、_)       ノ
   r''⌒`丶、     `ニニ'    `‐t‐''´
    !       \              /
    ヽ        \       , イ
    \      `L__,, -‐'´  |
      \      ノ \       !
        `'ー--‐'′   \__,ノ

        星野カービィ

515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:51:14 ID:BSR2WuAx0
>>511
ない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:14:47 ID:LWthq/OEO
バカばっかりか…
ラプラス1.57でデュアル対応になったの知らないんだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:15:12 ID:OieDt5lU0
ARCファイルが解凍出来る日本語ソフトってありませんか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:15:51 ID:luJhtkpG0
おい!携帯厨がなんかいってるぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:17:21 ID:E0vADDyh0
ラプラス・・・あぁLhaplusか・・・
昔はよくつかってたなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:18:34 ID:NF0y35c30
・バイト先でゴキブリフライ
・カンニング実行(本人は日記の中で竹山と表現)を明言
・学校で禁止されているはずのアルバイト
・友人に謝罪を促されるも反省の色無し
・さらに喫煙も発覚か? ←New!

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101763.jpg
http://www.vipper.net/vip404141.jpg
http://member.img.mixi.jp/photo/member/69/78/11136978_2552008631.jpg
http://b.ihot.jp/bbs/bbs_img/jpg1/2007.12.5/c5a666ba_fang98028.jpg
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:22:56 ID:OieDt5lU0
>>519
ラプラス入れてあるんですが
ファイル「」はアーカイブファイルではありませんとエラーが出て
解凍ではなく圧縮になっちゃうんです
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:23:42 ID:OieDt5lU0
ああ、すみません
早とちりです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:42:46 ID:E0vADDyh0
>>521-522
Universal Extractorはどうだろうか?
メインとしては少し完成度が低いが対応ファイル数がかなり多いのでLhaplusが非対応のファイル用に入れておくと便利かと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:44:08 ID:OieDt5lU0
>>523
試してみます
ありがとうございました
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:54:21 ID:nVBm6CXP0
>>519
Lhaplusはエンドマークは無いわセキュリティホールはありまくりわでどうしようもないがな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:00:18 ID:2ZjinM0D0
>>525
あれ?こないだの穴はふさがってるはずだが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:02:34 ID:B6pAQZ+mO
皆さんは解凍や圧縮はソフトは何を使ってますの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:03:37 ID:SlWY+1Ho0
スレ違い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:09:01 ID:bvQwbvas0
>>525
セキュリティホールは何回か話題になってるがそのたびにふさがってるんじゃないのか?
>>527
WinRARとUniversal Extractorの使い分け
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:24:04 ID:epqz/niR0
所でLhaplusの重さと速度の遅さはなんなの?
キれそうになるぐらい酷いんだが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:29:52 ID:Pyb+u3650
そこまで重かったっけか
他のソフトでもっと速く解凍できる例があったら例示してみてくれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:31:39 ID:bvQwbvas0
>>530
昔使ってたがそんなに重かったか?
軽いってわけでもなかったが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:00:53 ID:B6pAQZ+mO
>>528
では、速い圧縮解凍ソフトで無料版なのってありますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:12:23 ID:ESb7yrK60
まぁあれだけlhaplusが評価されるのがわからないっていうのはあるな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:16:18 ID:B6pAQZ+mO
>>534
簡単だからじゃない?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:22:20 ID:WZCaEIXK0
昔シェアだった(今はフリーの)Explzh使っているけど速度はわかんね
一部WinRARの機能を必要とするものもあるんでそっちも入れておくべきだが

というか圧縮解凍ソフトって
初心者「ダブルクリックで即解凍しないなんて信じられない!!」
って感じだと思うが中級者以降になるとだんだんと
「中身確認せずいきなり解凍とかねーよ」
って考えになる気がするな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:31:51 ID:bvQwbvas0
>>534
初心者でも簡単に圧縮/解凍できるのが最大の利点じゃないか?
>>536
という人多いがそんなに利点あるのだろうか?
小物を頻度に解凍するから即解凍の設定にしてるんだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:36:42 ID:EQmLUN1m0
またアーカイバスレになったのかよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:44:28 ID:WZCaEIXK0
>>537
中身確認という意味もあるが
たくさんファイルが入っているなかで特定のファイルだけ欲しいとかあるからなぁ・・・

ま、人それぞれと言うことで。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:21:31 ID:ESb7yrK60
だったらフリーならLhaz最強説浮上だな
一発解凍できるし閲覧機能もついてる
シェアならWinRARだろうけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:53:27 ID:epqz/niR0
>>531
ほとんどのソフトが軽いし早いはず
てか、使ってみろよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 03:54:09 ID:sy/Qvael0
当方、パソコン初心者ですがおねがいします。

小説創作の同人会活動のため、縦書きの文書作成ソフトを探しております。
マイクロソフトのワードは持っていません。
仲間がパソコンで読めるよう、データの形式にはワードと互換性が欲しいです。
フリーソフトや、家電量販店等で安く買えるものがありがたいです。
マイクロソフトワードを手に入れるのがいちばんでしょうか?

よろしくお願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 03:59:33 ID:ESb7yrK60
>>542
ワードと互換性が高いのはOpenofficeかなぁ
フリーソフト
http://ja.openoffice.org/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:05:29 ID:17FJP5970
圧縮ファイルで困るのは、中身が初めからフォルダの中に格納されてるかどうかという点
そうじゃないと、その場に解凍した時に中身が散らばって面倒臭い
かといって自動フォルダ格納にすると、初めからフォルダにまとめられてた時に二重になってこれまた面倒臭い
そんな悩みを解消した圧縮解凍ツールはないものか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:09:19 ID:sy/Qvael0
>>543
ありがとうございます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:10:36 ID:ESb7yrK60
>>544
WinRARだったら圧縮ファイルのコンテキストメニューに
○○(そのファイルの名前)\に解凍ってのがあるでしょ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:17:46 ID:bvQwbvas0
>>544
それはWinRAR最大の不満点。
Lhaplusとかは普通に2重フォルダ防止機能が付いてたはず
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:46:47 ID:kRCCovnd0
アーカイバスレ池よボケどもが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:20:53 ID:gh/VgFnA0
アメリカ英語の綴りをイギリス英語の綴りに改めるソフトはありますかね?
テキストのfavorをfavour、theaterをtheatreに一括で変換してくれるような。

ソフトではなくそういうサイトでもOKですので、教えていただけると幸いです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:06:45 ID:KwRlT3gU0
冬だね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:27:31 ID:5iby1Fn70
複数のtxtファイルを一気に読み込めるソフトありますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:34:59 ID:TOeOmuXy0
>>551
メモ帳
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:37:54 ID:5iby1Fn70
どうやったらメモ帳でいっきに読み込めんの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:39:49 ID:TOeOmuXy0
>>553
初心者か!
開きたいもんすべて選択して右クリックから「開く」押せ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:40:24 ID:sl52o7E/0
ドラッグ&ダブルクリック
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:45:08 ID:5iby1Fn70
できたけどこれだとメモ帳が何個も起動しちゃうのでだめですね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:47:49 ID:TOeOmuXy0
>>556
そういった重要なことははじめに書けよカス
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:49:43 ID:5iby1Fn70
サーセン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:09:52 ID:h3aInDad0
EmEditor
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:33:25 ID:LCuPVEql0
winXPです。よろしくお願いします。
ウィンドウのサイズを変更するのにウィンドウのへりをつかみますが、
もっと楽に変更出来るようにするソフトありますか?
たとえばキー+マウス移動とか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:35:11 ID:h3aInDad0
Alt、←、↓、S、カーソル、Enter
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:48:51 ID:6shjvI3/0
>>561
なんだそりゃ。

Alt+Spaceみたいにメニュー出すならともかく、Alt単体で押しても何にもならんでしょ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:07:31 ID:tdss9me30
「窓替え」っていうアクティブウィンドウ切り替えソフト知ってますか?
アプリ立ち上げすぎるとAlt+Tabでの切り替えが面倒になるんで重宝してる(ちょっとバグがあるのが玉に瑕)んだけど、
スレはおろか話題にも上がってないっぽい・・・
他に代わりのソフトとかあるんでしょうかね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:30:35 ID:B6pAQZ+mO
>>561
↑↑↓↓←→でAB同時だろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:03:20 ID:sl52o7E/0
>>564
コナミかyp
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:04:35 ID:sl52o7E/0
上上下下左右左右BAだしw
567560:2007/12/06(木) 12:36:20 ID:LCuPVEql0
>561
上下左右下上右左左右下上右左上で出来ました
ありがとうございます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:46:23 ID:URYWT2lg0
MP3のタグエディタ+ジャケット(画像)埋め込みを一括にできるのってないですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:25:35 ID:poJ+4gKo0
デスクトップのアイコンを整理しようと思って、ランチャを導入しようと思ったのですが、どれを入れたらいいのか迷っています。
ソニーの「XMB」に似た操作感覚が理想なのですが。
別にXMBのように、十字じゃなくてもいいです。
T字みたいな。

なにかおすすめはありますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:36:01 ID:lVmGYkzp0
今、お昼食べてるところです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:05:36 ID:KwRlT3gU0
賄いktkr
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:19:52 ID:ekOX/Sab0
Web上の画像で、abc.png?1234 というように、拡張子の後にランダムな数字が入っているものがありますが、
このような画像をキャッシュすることができるツールはないでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:51:56 ID:G5EEdssb0
ネットラジオが再生できるプレイヤーでこれでもかってぐらい軽いものはありませんか?
他のプログラム(RAZIE)などから送られてきたURLの再生・ミュート・音量調節・タスクトレイ格納 程度の機能は欲しいんですが・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:49:21 ID:88qrzfMB0
データをコピペしながら修正しているのですが
「私は太郎です」をコピー&ペーストしたら
「私は田中です」とするソフトウェアはないでしょうか。
コピー&ペーストの中で置換する、といえば良いでしょうか。
説明下手ですいません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:44:35 ID:Q+ZCPFgf0
一回全部まとめてから置換したら?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:49:31 ID:88qrzfMB0
全部纏めると作業がややこしくなるんです。
似たようなデータなのですが、一部分だけを同一に変化させたいんです。
多分このやり方が一番早いと思うので、ソフトがあればホントに良いのですが……。
色々探してみたんですけどどうも無いみたいですね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:07:57 ID:KFY0HLcF0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:16:04 ID:88qrzfMB0
ありがとうございます。
使い方がちょっとわかりにくいですが、調べてみます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:10:25 ID:zw7js04k0
>405
亀レスですみません。ありがとうございました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:21:29 ID:KwRlT3gU0
>>576
クリップボード 自動 置換 でググ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:27:50 ID:ws/8uuiv0
画像編集ソフトですが、文字列をオブジェクトとして扱えるものはありますか?
要は市販の年賀状ソフトのように、単純に画像に文字を入れて、
後から自在に大きさやフォントを変えたりしたいんです。

Pixia、GIMP、Pictbearあたりをインストールしてみましたが、
文字がオブジェクトではなく単純に貼り付けられてしまったり、
なぜか日本語フォントを全然読み込まれてなかったりで、いまいち…。

フリーソフトでは無理ですかね? そんなに高機能じゃないと思うんですが。
この場合、ペイントソフトじゃなくてドローになるんでしょうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:36:24 ID:vCb3+BVo0
カメラで動画を録画しました。

その動画上に、マンガの吹き出しみたいに
言葉を入れたいです。

何というソフトだと可能でしょうか?

WinXPです。 よろしくお願いいたします<(_ _)>
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:44:20 ID:6shjvI3/0
>>581
> 後から自在に大きさやフォントを変えたりしたいんです。

大きさだけならレイヤーにして拡大縮小すればいいけど、書き換え以外でフォントを変えたいってことになると
つまりドロー機能のあるペイントソフトが欲しいっていう意味になるんだけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:54:52 ID:DuCF9Fxg0
windows上でtgifを使用したいのですが、
最も簡単な方法はなんですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:55:08 ID:zjaIvn4+0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:57:45 ID:avkSa91S0
>>584
その程度の事を質問する君は諦めるべき
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:11:50 ID:vCb3+BVo0
>>585 ありがとうございました。
これすごいですね。

こんな感じで、オフラインで使用出来て、保存出来るソフト
がいいのですがご存じであれば教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:11:58 ID:P0rL0eSE0
DVD ShrinkでHDに取り込んだドラマ(ISO形式単品ファイル)を
GOM PLAYERで見るとチャプター指定とかが出来ません。
早送りもものすごい大雑把にしか出来なくて困っています。

チャプター指定が出来るいいソフトはありませんか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:31:42 ID:ws/8uuiv0
>>583
そうです。イメージとしては文字をダブルクリックすれば、フォントを変えられるような。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:51:31 ID:oR/Jqm/O0
キャラクターを自由に作成できるフリーソフトを探しています
あまりリアルな顔じゃなく、アニメ顔っぽいものを
できれば3Dでつくりたいです。
よろしくお願いします
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:53:32 ID:VHmuagrT0
iPoser
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:53:52 ID:tOAW/6gYO
音楽プレイヤーで
・MP3、AACに対応
・再生速度やピッチを個別にいじれる
(片方をいじってももう片方に影響が出ない)
・↑でいじったものをWAVE等に出力できる

こんなのってある?
MP3限定のなら見つかったんだがAACが全く…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:56:38 ID:avkSa91S0
>>590
ここで質問するレベルの人には無理
素直に諦めようぜ
594590:2007/12/06(木) 22:59:04 ID:oR/Jqm/O0
>>591
そのHPのTOPで座ってる子くらいの
デフォルメが凄く良いと思いました

>>598
はい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:13:15 ID:ygJlD7L20
動画(wmv,avi等)のビットレートを変更できるお勧めのフリーのソフトを教えてください。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:15:39 ID:M1sJTWLfO
オススメはスレ違い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:20:09 ID:kxyxM26h0
m4aをmp3に変換できるソフトありますか?
Windows98SEで使えるものでお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:22:02 ID:ygJlD7L20
>>596
失礼しました。

動画(wmv,avi等)のビットレートを変更できるフリーのソフトを教えてください。
OSはWinXPです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:22:39 ID:2ZjinM0D0
>>598
ffmpeg
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:23:28 ID:v8ZZloIq0
WindowsXP SP2 MediaCenterEditionを使っているのですが、内臓TVチューナーで外部入力が見れません。
入力端子はあるのですが外部チャンネルがMediaCenterにないようなのですが、内蔵チューナーを使って外部入力を見れるようにできるフリーソフトを誰か教えてくださいm(_ _)m
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:46:55 ID:h+Ab76kf0
>>590
facegen
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:49:30 ID:ygJlD7L20
>>592
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/
これなんてどう?

>>599
どうも。
ちょっと調べてみたところMS-DOSコマンドを駆使しないと無理みたいですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:50:33 ID:6IQ31DQl0
USBメモリに入れて交換日記ができるソフトありませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:50:47 ID:GbcFRFrf0
>>600
メーカー品だと思うけど機種名は?
リカバリか何かした?
605600:2007/12/06(木) 23:58:10 ID:v8ZZloIq0
>>604
PCの機種はDELLのDIMENSION3100CなのですがTVチューナーは良くわかりません。
多分ATI?
MediaCenterという付属の視聴ソフトでは外部入力に対応してなかったので見れないだけです。
普通のテレビは見ることが出来ます。
外部入力対応のソフトがあると助かります。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:01:47 ID:M1sJTWLfO
>>597
iTunesって98でも使えたっけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:13:09 ID:IKL2SRr90
iTunes使えないんですよね・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:19:07 ID:PcZcBeYK0
>>605
なんの信号を入力したいの?

ググったらこんな質問があった
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2889105.html?ans_count_asc=2
>Dimension3100Cはテレビボード内蔵なのに
>メディアセンターが外部入力をさせてくれない設定らしい
609600:2007/12/07(金) 00:26:16 ID:GOTK3ANU0
>>608
TVゲームの信号です^^;;
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:35:00 ID:PcZcBeYK0
>>608
608で引用したスレを信じるならデフォで付いてる端子から
ソフトウェア的に入力するのは難しいな。

どうしてもキャプりたいならPCIのH/Wを買ってくるしか無いと思う。
611600:2007/12/07(金) 00:37:11 ID:GOTK3ANU0
>>610
わかりました。やっぱ難しいんですね。
助言ありがとうございます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:18:59 ID:Eg0jb4jH0
容量を抑えてなおかつ、画質も動きもいい
初めてでも取りくめるgifアニメ作成ソフト教えてください
できれば、既存のgifアニメの容量をいじれれば、幸いですが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:21:27 ID:mVHjPswc0
>>612
gifアニメの仕組みを調べてから質問しろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:48:36 ID:Kvv0y6BP0
>>612
gifアニメは画像を順番に表示してるだから
それはかなり無茶だ

いちおうgiam(ほかにもいっぱいあるけど)は画像をなるたけ使いまわすよう
各画像を削って小さくして容量減らせる機能付いてるけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:28:23 ID:rUVHnIXq0
質問です
Wikipediaみたいに、リンクを貼れるフリーのメモ帳はありませんか?
「メモ」「リンク」でぐぐっても中々見つからないので……
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:31:02 ID:89ZS1RPm0
>615
こんなスレがあったよ

ひとり用wikiソフト
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144955224/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:38:10 ID:rUVHnIXq0
>>616
即レスありがとうございます!
助かりました
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:53:25 ID:6mzoWYSM0
教えてください
ゲームパッドのボタンをソフト的に連射にするプログラムはないでしょうか?
検索するとキーボードの連射プログラムは沢山あるようなんですが
ゲームパッドのものが見つかりません
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:57:21 ID:3GVFSKEh0
デバイスドライバの仕様でも分からなきゃ無理です
分かっても誰も書いてくれないでしょう。面倒くさくて

ゲームの操作の方がキーボードに割り当て可能なら
操作をキーボードに変更してからキー連射すればいいのでは
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:03:47 ID:6mzoWYSM0
>>619
ドライバをキーワードに入れてぐぐってみたら
連射用ドライバを作って配布している奇特な方がいました
ヒント下さってありがとうございます
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:09:19 ID:3GVFSKEh0
いたんだw
すげえw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:22:23 ID:Eg0jb4jH0
>>613-614
有難うございます
高画質と言っても画面いっぱいにしても粗が目立たないというわけではなく
>それはかなり無茶だ

容量を抑えてなおかつ、画質も動きもいい
初めてでも取りくめるのどれが無理ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:28:38 ID:/Ec3z5O00
>>622
だからGifという画像の仕組みを勉強しなおしてこい
Jpegと一緒にすんな禿
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:30:38 ID:CZzO2S5E0
>>622
全く理解してないじゃん
容量を抑えて画質がよくて動きもいいという考え自体が無茶っていってるのに・・・
しっかりgifの事を勉強してからこい 根本的にソフトどれとかの問題を超越してる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 06:10:38 ID:3GVFSKEh0
「簡単に」とか言ってる時点で調べる頭も無かろう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:18:20 ID:KmmZsBg4O
規制のため携帯から失礼します
ファイル検索ソフトで
「〜バイト以上」「〜バイト以下(未満)」の両方のサイズ指定ができるものを探しています
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:05:20 ID:zI0jaJusO
パソコンのキーボードでドラムマシンみたいに打ち込めるソフトないですか?フリーソフトであればフリーがいいんですが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:13:20 ID:/RALzIkm0
>>622
gifアニメってのは要はパラパラ漫画やスライドショーみたいなもの。
それも動画として考慮されてないから1枚1枚の間の時間間隔が限定できない=動きを表現するのに致命的
元々色も256色=画質悪し

gifアニメの限界に挑んでるサイトがあるからここでも見ればわかるかも。
http://www.hm.h555.net/~nosferatu/gif/
こんな程度が限界。
629たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 11:21:10 ID:JkSlgjvs0
>>626
これなんかどうでしょうか?↓
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030906/n0309062.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:23:01 ID:HT+hiNCM0
画像が何時にどんな状況で撮影されたかがわかる
フリーの画像解析ソフトってありますか?
OSはWinXPです。

よろしくおねがいします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:26:19 ID:gWMVVgyw0
今日も不条理君が湧いてるな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:31:20 ID:3GVFSKEh0
>>627
ドラム買え
キーボードバシバシやりたいなら↓でも見てろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0#PC.E7.94.A8

>>630
カメラで撮影されたものだったらExif情報がついてるかもね
機能を売りにしてるビューアなら大抵見れるだろう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:33:56 ID:HT+hiNCM0
>>632
ありがとうございます
ビューアをキーワードに調べてみます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:41:19 ID:AqQVIZei0
webサイトが更新するたびに、
そこのスクリーンショットを取ってくれるフリーソフトを探しています。
原寸サイズで、1ページ丸ごと(スクロールした下部まで)取得できたら最高です。
宜しくお願いします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:00:20 ID:RaxZPVLT0
mkvをaviにするソフトありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:07:07 ID:aq9mws6B0
ファイルではなくフォルダに一括でコメントを付けれるソフトってありますか?
637たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 16:19:10 ID:JkSlgjvs0
>>634
webサイトの更新ではなく、画像の変化で撮影するソフトなら・・・↓
ttp://chi.usamimi.info/Program/index.html#CapMachine

>>635
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/acp.html

>>636
これはちょっと違うかも・・・↓
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/seeker/070724_11th/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:36:42 ID:qOzhql1a0
アプリがエラー落ちした時に、自動でそのアプリを立ち上げ直してくれるようなソフトないですか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:09:24 ID:0caz22YU0
新規フォルダー作成と同時に日時を入れるソフトありませんか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:11:01 ID:AqQVIZei0
>>637
>>634にレスありがとうございます
良さそうなので試してみたいと思います
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:11:29 ID:BVNVFpf/0
使いやすいミュージックプレイヤー探してます。
今、windows media player 11 を使っています。
友達にiTunesが良いと効いたのですが、iTunesより使いやすいプレイヤーってありますか?
使いやすい、の基準は回答して頂ける方々に任せます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:13:35 ID:BVNVFpf/0
>効いた
聞いた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:23:51 ID:KmmZsBg4O
>>629
ありがとうございます 早速試してみます
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:51:28 ID:CZzO2S5E0
>>641
使いやすいかどうかわかんないけど
個人的にkbMediaPlayerかfoobar2000が軽くていいと思うよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:08:00 ID:V2KSBN620
Macユーザーです。
インターネットの接続時間を制限するソフトを
使いたいのですが、ウィンドウズ対応のものが
ほとんどです。
Mac対応のソフトを御存知の方がおられたら
教えて下さい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:38:31 ID:QW96vvBx0
音楽に音楽を重ね合わせられるようなソフトで、良さそうなものは無いでしょうか。
作業中に、英語のCDを聞きながらBGMが流れてきたら良いなぁ、と思いまして。
XPユーザーです。
もし良ければどなたか回答お願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:53:26 ID:ot0vHI330
気軽にお尋ねします。
初心者にも解りやすい動画編集ソフトを紹介して下さい。
ソフトウェアの動画編集ソフトを通読しましたが、どのソフトがいいのか
さっぱり解りません。
動画はデジタルビデオカメラで撮影したもので、ほとんどは切り貼りと
簡単な字幕、そして音楽がはいればいいなと。
648たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 19:53:46 ID:JkSlgjvs0
>>645
Macのバージョンとかに詳しくないので、使えるかわかりませんが↓
ttp://homepage1.nifty.com/kimukimu/list_all.htm
ここの「KimPPP」ってソフトで実現できそうです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:38:47 ID:4FU+bJFQ0
一定期間の間において自分の回線が何回切断されたかをカウントもしくは測定するソフトってありませんでしょうか?
切断は長時間の物ではなくすぐに復帰する一瞬のものです
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:54:32 ID:RaxZPVLT0
>>637
英語わからなかったのでmediacoderを使ったのですが、
変換すると時間が15秒から13秒ぐらいになってしまいました。

そのままの時間で変換できるソフトありませんか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:54:52 ID:mVHjPswc0
>>646
別プレイヤー立ち上げればいいんじゃない?
WMP+iTuneとかなんでもいいじゃないか

>>647
ムービーメーカー使うといいんじゃないかな?
XPなら標準で入っている。

>>649
ぶつぶつ頻繁に切れるならば最初にプロバイダに問い合わせるべきだと思うんだが・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:13:12 ID:4fkwD6Ev0
>>650 WMPで再生出来るなら*.aviにrename
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:50:22 ID:IzKkOKWg0
TCPの通信でアップロードとダウンロードの速度を同調させることができるソフトはありませんでしょうか?
NEGiESとTcpCtrlはイマイチでした
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:52:45 ID:1jqhCexl0
>>653
どこがいまいちだったのか説明しねぇとわかんねぇよカス
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:02:00 ID:IzKkOKWg0
>>654
レスありがとうございます。
NEGiESはダウンロード帯域の階層設定で5段階くらいに分けていますが
アップロードが速くなるとダウンロードが低下します。その逆もあります。
つまり乱高下がはげしいんです。
TcpCtrlはファイヤーウォールとの相性が悪いらしくファイヤーウォールの機能をOFFにしないと作動しません
あと、LAN内に異様な通信がたくさんログされていましたのでパスしたいんです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:23:20 ID:mVHjPswc0
>>655
先にネットワークのほう見直したらどうだ・・・?
どこかにウィルス感染したマシンがあるんじゃないか?


通信速度を同調させるんじゃなくてUPとDOWN両方とも上限設定すればいいだけじゃ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:29:54 ID:IzKkOKWg0
>>656
ウイルスの線も疑ったんですが、このソフト起動時のみ再現するので間違いないとおもいます。
帯域の上限の設定をしますと、個々のIPに対して反映されません。
スレを汚す予感がしますのですこしググってみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:52:24 ID:ABNgoszh0
複数のMP3を同時に再生できるソフトってありますかね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:59:48 ID:gWMVVgyw0
ミキシングしたいのかDJごっこしたいのかそれによって変わってくる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:43:52 ID:HyHc0Wdy0
エクスプローラーの[表示]→[詳細表示の設定]で
全フォルダ一括でチェックを入れたり外したりできるソフトはありませんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:47:29 ID:CPjthpNk0
>>660
ツール→フォルダオプション→表示→すべてのフォルダに適用
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:52:54 ID:HyHc0Wdy0
あああああありがとうございました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:26:45 ID:dmuFrQMlO
Operaのスピードダイヤルのような画面をHTMLで出力するようなソフトはありませんか?
他のブラウザでも使用したいのですが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:26:47 ID:E0GqX5VD0
>>618
キーも割り当ててあるんじゃないの?
じゃなければ一旦キーボードに割り当てたのをjoytokeyでふれば良いんじゃないのか?
パッドオンリだと駄目だけど。
http://kz-houou.hp.infoseek.co.jp/data/JOYTOKEY04.JPG
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:53:11 ID:RA8Daqry0
字幕で英語の勉強したいと思っているのですが、クリックひとつで一時停止する動画ソフトってないですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:54:31 ID:IOCDqcCz0
>>665
え?たいていの動画再生ソフトは一時停止ボタンついてるでしょ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:55:07 ID:CPjthpNk0
>>665
クリックするときカーソルを一時停止ボタンの上に置いておけばどれでも一時停止できるよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:59:02 ID:RA8Daqry0
フルスクリーンでもクリックひとつで止められるソフトがあればと思い質問しました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:07:52 ID:E0GqX5VD0
MPC
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:08:27 ID:4TWMvm300
>>668
MPCでできるがキー設定できるソフトなら殆どのソフトで可能かと
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:08:40 ID:ukGCfvet0
>>663
そのブラウザが何かによる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:08:59 ID:CPjthpNk0
GOMプレイヤー系統のものならスペースで一時停止になるが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:54:19 ID:zUAFJ3B4O
>>654

>>653のどこがカスなのか説明しねぇとわかんねぇよカス
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:29:26 ID:dtu2EMIO0
CD、DVD等のメディア管理ソフトを探しています。
今まで愛用していたのはメディアステンシルで、Virtual CD-ROM Caseも使ったことがあります。
これらのソフトだと、ファイル名のみ、もしくはファイル名+テキストファイルのみの保存しか
出来なかったので、ファイル名+画像データ(任意でディレクトリ内の○枚のみなど指定可能)の
保存が可能な管理ソフトを希望しています。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:14:01 ID:qb7RQlQj0
>>648
645です。どうもありがとうございます。
一度試してみます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:31:28 ID:ehyaLk040
>>651
ありがと。
わざわざ買わなくてもいいんだね。
ムービーメーカー使ってみて不足感じたら、
また相談にのってね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:46:21 ID:Ov0u5isRO
質問です。
ウイルス対策として.exeファイルを実行しないこととあったんですが
空白を空けて他の拡張子に偽装してる時があるとききました。
そこで.exeを開く場合に警告を促すソフトなんかはないんでしょうか?
ZoneID以外でお願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:02:10 ID:pfYf6MNT0
そんなこと一々やってたらPCが起動するまでに50回くらい警告が出ますよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:10:31 ID:rtjLfrRi0
>>677
【FWと併用】System Safety Monitor Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176893917/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:17:29 ID:pfYf6MNT0
>>677
そういや方法が無いわけではない

XPProならフォルダを右クリックしてプロパティ→セキュリティを選び
フォルダの実行権限を剥奪してしまえばそのフォルダ内ではEXEは実行できない

XPHomeの場合は通常はフォルダのプロパティにセキュリティタブは無いが
セーフモードで起動するとタブが出る
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:20:20 ID:4TWMvm300
>>680
それならソフトウェア制限のポリシー使ったほうが良くないか?
どちらにしろ警告ではなく禁止になるが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:21:03 ID:Vl74I1BY0
(´・ω・) バリアースでいいべ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:24:54 ID:tiWlbfcP0
>>677
特定のフォルダだけでいいなら>>682のバリアースが手軽
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:28:26 ID:maXXmcK/0
>>677
exeのファイル名が長いとダイアログがでるツール。
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/shellcheck/shellcheck.htm
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:36:03 ID:Ov0u5isRO
ありがとうございます
なにやらむずかしそうですね
>>678,680
とういうことは一度そのフォルダに移動してからダブルクリックすれば偽装され
いても.exeだけは
実行されないんですね
ちょっとめんどくさいけどその方法を使わせてもらいます
ありがとうございました
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:42:24 ID:Ov0u5isRO
リロードしたらレス増えてた
バリアース?ですか
携帯なんで帰宅したらググります
ありがとうございます〉〉〉684もよさそうです
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:56:57 ID:vSVBV5CTP
2台のDVDドライブでストライピングで読み書きできる奴とか無いですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:57:33 ID:9M9srv2/0
んなアホなこといってないで仮想化しろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:00:12 ID:jVFM1uyM0
Proxyサーバのリストを自動ダウンロードし、
速度チェックを行い、その後、
Referer(リファラー),User-Agentを偽装し、
登録したURLリストにアクセスするフリーソフトありますか?
押花で検索したらでてくるといわれたのですが、
探し出すことができませんでした。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:56:47 ID:joLg1U3X0
ホームページの
htmlを弄って自分が見たいように見れるソフトありませんか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:57:29 ID:LxR59mjy0
オミトロン
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:57:42 ID:PjT+AUkp0
メモ帳
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:10:03 ID:oLRoEzjb0
>>690
firefoxのプラグインgreasemonkey
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:33:22 ID:21xoO6Xr0
質問です。
サイズもアスペクト比も違う複数の画像を、一度に同じサイズに縮小して、
それを隙間なく綺麗にマス目上に並べられるフリーソフトはないでしょうか?
サムネイルの一覧表のようなものを作りたいのです。よろしくお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:34:13 ID:q55CvsIU0
画像ファイルを複数選択して一気に連結できるソフトありませんか?
よろしくお願いします。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:11:03 ID:+GPcQNxB0
モニターをデュアル、クローン、ソロに簡単に切り換えられるソフトありますか?
もしくはそれらの動作を自動でやってくれるようなものなど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:21:40 ID:nUoOaqsIO
DoCoMoの携帯でmp4を取るとよく画像が表示されるのですが、
パソコンでそれをとっても表示されません。
iTunesでも表示されなかったのですが、画像を消したりできるソフトありますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:30:23 ID:IOCDqcCz0
>>697
よく分からないが右クリックで削除
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:57:27 ID:CnYW2FL70
jpgやpng等を連結させる定番のフリーソフトを教えてください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:58:33 ID:jgisATty0
>>699
連結という言葉が何を意味するのか分からない
ここは「定番」を聞くスレではない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:23:46 ID:nUoOaqsIO
>>698
すいません。
ジャケ画っていうのかな?
が携帯だと再生すると表示されるんですよ。
パソコンでその画像を変えたり除いたりしたいんですよね.
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:24:20 ID:E6vwAXHc0
VMWareの様な仮想PCソフトを探しています。
なぜVMWareでは駄目なのかというと、CPUを2個しかエミュレート出来ないからです。
クアッドコアでの動作試験を行いたいので、CPUを2個以上エミュレート出来る
仮装PCソフトはありませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:51:49 ID:wvOoyvdL0
マウスのクリックや、キーボードのキーを直接入力する操作を
マクロ化するようなソフトはありませんか?

キーボードキー、マウスボタン押しの時に発生する信号そのものを
扱えるようなソフトです。

AutoHotKeyやマウ筋などは内部でエミュレートするタイプのように思われるので、
これは探しているものとは違ったようです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:14:02 ID:jgisATty0
>>702
VMwareが仮想マシン業界のパイオニア的存在なのを理解した上での発言か?
今はVPC無償化の波に飲まれ生き残れるか微妙な段階だが、あれが最も先を行ってる
仮想マシンであることには変わらん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:18:36 ID:H3fTSE0V0
コーデックを追加してブルーレイが見れる、
フリーのプレイヤーはありませんか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:54:31 ID:5ETbCnMQ0
>>703
JoyToKeyはどうよ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:03:50 ID:wvOoyvdL0
>>706
試してみます。ありがとうございます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:30:28 ID:pQ3yHt9G0
mp3やWMAを作成するときに何のエンコーダーを使ったかわかるソフト有りますか?
dBpower以外で御願いします
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:32:16 ID:jgisATty0
>>708
どうやって分かるようにするんですか?
ヘッダやコメントでエンコーダ書いてくれるならまだしも
どちらで作ろうが同じmp3,wmaですよ
というか、そもそもそんなもん知って何になるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:36:49 ID:4TWMvm300
>>708
ソフトによってはタグのコメントにエンコーダ名が書かれるものもあるが基本的にエンコーダの情報はmp3/wmaにつかない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:49:48 ID:CPjthpNk0
こんなゴミデータつけられても困るんだが
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up4008.jpg
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:53:46 ID:6fN2Gb8K0
Windows XP
得意先には6〜9ケタの数字が決められています
マイクロソフトさま → 987654321
アップルさま → 123456789
など

得意先の番号をフォームに入力しなければなりません
毎回、手打ちで「987654321」なんてやってられないため
普段はcharu3を使っております
主な得意先を登録してあるのですが(100件ほど)
全部で400〜500ほどありすべてのデータを簡単に呼び出して
フォームに数値を入力したいと想っております

こういったことができるようなソフトありませんか?
たとえば、「マイ」とキーボードで打てば
「マイクロソフト」が候補に出てきて、それを選ぶと
987654321
と入力してくれるのが理想ですが、なんかいい方法があれば
教えていただきたいと思います

713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:54:48 ID:PjT+AUkp0
辞書登録じゃ駄目か?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:22:40 ID:VnUV+Hx50
>>712
やはりIMEに辞書登録して品詞を顔文字にすればいいんじゃないかな。
大量に登録した後で辞書が壊れるとダメージ大きいからすべて登録後バックアップもしておくといいかも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:44:20 ID:BWvcaIte0
.txt、.ini、.html(右クリック→編集)など、「メモ帳」に関連付けられているファイルは
多いですが、これを他のエディタにすり替える方法ありませんか?
以前は更新終了した「メモ帳トラッパー」というのを使っていたのですが、
何かのWindows Updateを境に使えなくなってしまいました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:45:56 ID:pfMHRLkL0
フォルダオプションで関連付け弄ればいいのでは
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:47:57 ID:UUckWGSf0
>>712
ESPST+MIGEMOはどうや
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:56:32 ID:EQ+JccKH0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:15:28 ID:4Hb4pMfj0
>>715
オプションでうまくいかなかったりしてるならOpenByExt
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:03:50 ID:cb3jw8tg0
(a_001)-(b_20)-(c_4000).jpg
(a_002)-(b_22)-(c_7000).jpg
というような複数のファイルをa,b,cの数値でそれぞれソート出来るようなファイラってありませんか?
721715:2007/12/08(土) 21:23:21 ID:BWvcaIte0
>>716
1つ1つ関連付けし直すのはさすがに大変です・・・
メモ帳をわざわざ使う必要などないので、できれば完全消去したいところですが
いつの間にか復活していたりするので

>>719
ありがとうございます。
ググるとヒット数が非常に少ないですが・・・でも面白そうですね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:50:32 ID:GSoVUCPW0
XP Prosp2使用中ですが超高速でデフラグするソフトありませんか?標準が遅くてイラつきます。あれば
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:52:53 ID:8GSy6b+v0
とりあえずJkDefrag
俺はずっとDK Lite使ってるが
つうかデフラグスレ池
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:54:26 ID:GSoVUCPW0
縦に凄く長いHPをキャプチャするにはどんなソフトがある?ブラウザ型でも良いし独立型アプリでもOKです。
win xp pro 2p2使用。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:56:15 ID:GSoVUCPW0
>>234
youtubeダウンローダーで検索しろ。そのままの名前のがあるから
あとはまとめてドラ&ドロップでOK
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:56:46 ID:GSoVUCPW0
>>244
どうやって設定するの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:58:39 ID:m75SB7Qi0
>>724
url2bmp
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:59:30 ID:GSoVUCPW0
ニコニコで大量にダウンロード予約して数個づつダウソできるソフト無い?
youtubeで言うと「youtubeダウンローダー」みたいなソフト
あったら教えてくれ4ヶ月くらい探している。
729712:2007/12/08(土) 22:01:26 ID:6fN2Gb8K0
>>717
すばらしい
ありがとうございます
インクリメンタルサーチで解決しました

これから仕事がはかどります
助かりました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:12:24 ID:w4N/fpsu0
Windowsにもともと付いてるペイントぐらい
軽いフリーのペイントソフトないですか?
Windowsの奴を消しちゃったので・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:15:12 ID:WZFzIlmL0
一曲につながってしまっているmp3データを曲ごとにばらしたいんですが
sound engineで地道に行う以外になにかよい方法はありませんでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:19:02 ID:GSoVUCPW0
> てか、そんなのやめとけ
> 情報流出したらどーすんの?
moneyル●クとかな。yahooなんて信用できないわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:22:35 ID:oz9UEbbl0
>>730
コントロールパネル>プログラムの追加と削除>Windowsコンポーネントの追加と削除
>Windowsコンポーネントウィザード−アクセサリとユーティリティ>詳細>アクセサリ
>詳細>「ペイント」をチェック>「OK」
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:43:18 ID:D5GDeG+G0
CDからいれたのにiTUNEで音割れしちゃうんですけど
治せるソフトウェアってないですかね?
3回くらいやり直したんですけど同じでした
CDが原因かと思ってCDプレイヤーとPS2でも再生したんですが
特に異常は見つからなかったんです
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:47:42 ID:w4N/fpsu0
>>733
レスありがとうございます。
Windowsのインストールディスクを入れろと出たのですが
何しろ使っているのが98SEでディスクどっかやっちゃったので・・・・
なにかいいソフトあったらお願いします!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:47:48 ID:jsC0hejB0
>>734
ビットレート低すぎるんじゃないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:49:50 ID:+IfmhIjV0
.jpgや.bmpを見たときに読み方が分からない漢字を読むソフト教えてください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:52:07 ID:huzOkByO0
>>734
CDドライブの不具合が原因かと
クリーナーを使って無理だったら
買い換えることをオススメ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:53:44 ID:m75SB7Qi0
>>735
Pixia
PictBear

>>737
Microsoft IME
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:19:15 ID:UlvgO8+R0
XPでスクリーンセイバーを任意でオンオフ、特定のアプリで抑制みたいなことが
できるソフトありませんか?よろしくお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:22:11 ID:Ft0kzKlg0
使用OS:Win2000 SP4
探しているソフト:PCIに刺さっているRAIDカードの型番が判るソフト。「デバイスマネージャ」
         では見えなかった(単に探し方が悪いのかも知れませんが)

やってみたこと:「PCI」「カード」「詳細」とかでググってみた

すいませんが、上記の用途に合うソフトを知っている方いらっしゃったら
お教え願えませんでしょうか。どんな単語で検索すれば引っかかるかも
見当つかないもんで。どうか宜しくお願いします。
出来ればフリーソフト希望です。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:25:04 ID:57h7UST50
特定のファイルだけネットワークへの接続を禁止にするソフトありませんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:25:36 ID:IOCDqcCz0
>>742
各種セキュリティーソフト
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:35:39 ID:97uDSUSD0
>>728
しっているのお前の喋り方が気にくわない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:50:08 ID:tiaZWAhP0
>>744
ほとんど意味不明な文章ですが、要するに、「指定したファイルが、ネットワークを通じて
マシンの外に流出するのを防ぐソフト」はありませんかと。こういうことですね?そうでしょう。
つまりあなたは、重要書類や恥ずかしいファイルがあるそのパソコン上で、WinnyやShare
といったP2Pソフトを使っていると。それで、最近の流出騒ぎにビビってしまって、重要書類や
恥ずかしいファイルを指定しておいてネットに流れなくできないかと、知識の足りないあなたは
そう考えたわけですね? そんな程度の知識でありながら、WinnyやらShareやらで無修正の
イヤラシイ動画をダウンロードして観たい!映画や音楽をタダで入手して鑑賞したい!なんて
欲張っているのですね? そうですね、そうでしょう。 恥ずかしい人ですねあなたは。そんな
恥ずかしい事をやろうとしてるのに、本当の目的を隠して質問しようとしていますね。けれども
もともと知識が足りないから、隠そうとしてもこのように簡単にバレてしまうわけです。悪いこと
はいいませんから、あなたのようなレベルの人は、WinnyやShareをやめることをお勧めします。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:52:24 ID:huzOkByO0
>>745
お前は誰だw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:52:55 ID:fuX0++wq0
縦読みか何かか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:54:18 ID:fuX0++wq0
次につこうたスレが立ったらこれをコピペする事にするwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:56:08 ID:UUckWGSf0
ワロタ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:09:29 ID:tq+m3f920
>>740
SetSCRどうですか。
コンソールとタスクトレイ常駐があります。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:21:00 ID:S91jtXAu0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:23:41 ID:KllQ7yT/0
>>745
藁田wwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:32:10 ID:UZ3hySpI0
Edmaxというメールソフトを使っています。

それで、次のソフトに移ろうかと思っているのですが、
ひとつ外せないポイントがあって、それはアプリの起動時に
パスワードを設定することができることです。
Edmaxはできるのですが、他の移行候補としてQMAIL3とか
ありますが、起動時パスワードの設定はできなかったと思います。

それで、別に起動時にパスワードをかけるフリーソフトを探しています。
暗号化とかできるソフトはいっぱいありますが、
頻繁にソフトを使うので、起動時だけとかそれか、あまり時間をかけないで
使えるようなのがあればと思っています。

自分で探してあったのは、アプリロックというソフトですが、
これ以外にもないでしょうか?

それともフォルダごとロックできるようなソフトとか・・・
Folder Lockというのがあるみたいなのですが・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:33:42 ID:fTbns/VHO
>>745
すいません

コレって何かのAAですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:35:52 ID:DDlsx+tk0
XP Home Edition SP2です。
普通のテンキー付キーボードを使っているのですが、ノートPCで使っていた外付けテンキーに「00」キーがあり便利でした。
そこで、テンキーの0のとなりにある点(ピリオド)を00キーに変えてしまいたいのですが、
チェンジキーというソフトでは00キーの候補がなくて、できませんでした(ついでに、このソフトでNumLockをTabに、-をBackSpaceに変えました)

テンキーの点を打ったときに00キーを押したことになるソフトがあったら教えてくれませんか?
AutoHotKeyなど常駐系ではなくレジストリ変更のソフトだとうれしいです。よろしくお願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:36:57 ID:eUgHCSpb0
>>754
AA=アスキーアート
それをいうならコピぺでは
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:38:22 ID:KllQ7yT/0
>>754
「AA」ではないな少なくとも
758740:2007/12/09(日) 00:41:37 ID:go+8IGE70
>>750
ありがとうございます。
希望に近いつくりだったのでたいへん満足してます。
また機会がありましたら、ご教授願います。ではでは。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:44:16 ID:YnIeSerh0
携帯動画変換君でFLVをAVIに変換してしまったが、AVI→FLVに一括して変換する場合はどうしたらいい?ITの天才マジで教えてくれ
会社から帰ってきて2ヶ月近く探しているが一つも見つからない。。。ハードディスクの容量がやばいので本当にどうにかしたい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:47:52 ID:LXbCDYwI0
>>736>>738
レスありがとうございます!
ビットレートは正常だったので今度クリーナーをつかってみます
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:50:59 ID:eUgHCSpb0
>>759
FLVに戻す必要ないのでは?
AVIでも圧縮率が高いコーデックつかえば画質はほとんど劣化せずにスペース増えると思われ
携帯動画変換君でh.264圧縮でもいいんじゃない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:58:03 ID:KeiK8qq80
>>755
もともと00キーというのはキーボード側の処理で0を二つ出力するものなので、
設定変更(レジストリ変更とかね)では無理です。割り当てようにも00キーの設定というものが存在しないので

常駐系を使わないと無理でしょう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:04:47 ID:lGaQU+me0
>>760
コピーコントロールCDなんじゃね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:00:49 ID:ByneYsVB0
動画から静止画を撮りたいんですけど。
コマンドラインから出来るものか、ファイルリストをぶち込んでやれば自動的にやってくれるソフトってありませんか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:36:32 ID:fTbns/VHO
冗談ですw

まるでAAの様に文字がびっしり書かれていたもので、つい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:12:16 ID:zOMIKoXN0
>>759
元に戻すって事ならば、不可能。
画像や動画形式の多くはデータ圧縮の為、見劣りしない程度にデータを削ってるので、
完全に元通りにならない。
そんで圧縮を変えれば変えるほど、データを削り直すので劣化していく。
まぁ761の通り、圧縮率の高い形式に変換して保存するのが一番じゃね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:19:19 ID:olWmlJPK0
一枚の画像を、スムーズに、
縮小・拡大・回転・スクロール等、動画化できて、
AVI出力とか、連番BMP出力できるシンプルなフリーソフト。

レタッチ機能とか、レイヤー分けとか必要なし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:20:35 ID:9TQOJxg10
ぜんぜんシンプルじゃないっすねwwwwwwwww

見た目がって事すかwwwwwwww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:36:08 ID:OI1R2JEr0
回答 お願いします

・メモ帳やらブラウザやらで気になる単語(検索したい文字列)を選択して
クリップボードにコピー
・右クリから「Webで検索」等のコンテキストメニューが表示され、それを選ぶと
通常使うブラウザが起動し、クリップボードにコピーされたキーワードでGoogleやらYahooなどの検索結果を表

示する(検索エンジンはできたらユーザーが指定できる)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:44:47 ID:nXFfIE1u0
zipの圧縮で、以下の機能を持ったものを探してます

・圧縮ファイル名に日付フォーマットを使える
 例:今日ならば、test071209.zipというファイル名に自動でなる
・あらかじめPasswordを登録できて毎回同じものを使える
・フォルダを圧縮出来る
・出来るだけ操作数の少ないもの
 例1:フォルダ選択→右クリックから圧縮
 例2:ショートカットアイコンにフォルダをドロップ

お願いします
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:47:11 ID:nXFfIE1u0
>>770の訂正
>・あらかじめPasswordを登録できて毎回同じものを使える

・あらかじめPasswordを登録できて、日付フォーマットを使える
例:今日ならば、071209というパスワードに自動でなる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:31:45 ID:ByneYsVB0
スクリプト書いてコマンドライン使える圧縮ソフトをsendtoから呼び出すかショートカットを作るのが一番楽。
773たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 11:45:25 ID:i8jMqTBc0
>>769
メモ帳では使えませんが、文字列を選択して反転させた状態で、
右クリックを押すと、自分で選んだ検索エンジンで
検索できるソフトならあります。
「右クリックサーチ君」だったかな・・・。
検索すればすぐ見つかると思うのでどうぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:51:25 ID:OI1R2JEr0
>>773
レス ありがとうございます
早速試してみます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:56:14 ID:0/gPCfBC0
>>769
右クリックじゃなくタスクトレイのアイコンをクリックして検索になるけど
ClipOpen
776775:2007/12/09(日) 11:58:35 ID:0/gPCfBC0
ホットキーでの呼び出しもできる
777769:2007/12/09(日) 12:04:56 ID:OI1R2JEr0
>>775
ありがとうございます
右クリックサーチ君と使い比べて使いやすい方にしたいと思います。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:34:07 ID:nXFfIE1u0
>>772
なるほど
そうしますd
779697,701:2007/12/09(日) 13:02:27 ID:wXMuffprO
こんなソフトありませんかね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:03:27 ID:KllQ7yT/0
ありますよー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:04:34 ID:wXMuffprO
>>780
ほんとですかー
うれしいですー。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:07:01 ID:KllQ7yT/0
>>781
いえいえ、どういたしまして
またのご利用、社員一同お待ちしております
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:07:25 ID:Dr7saQev0
>>782
バカヤロウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:09:01 ID:wXMuffprO
>>782
わかりましたー
どうもでした(*^ー^)ノ♪
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:10:20 ID:KllQ7yT/0
>>784
気をつけてお帰りくださいませ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:11:46 ID:wXMuffprO
>>785
失礼します。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:12:48 ID:Dr7saQev0

                 ハ_ハ  
               ('( ゚д゚∩ えー!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:28:43 ID:nIPEU16y0
>>769
arttipsも考慮にいれると良いかも

789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:00:30 ID:IS99E2vW0
フォルダの中身をテキストでリスト化してくれるソフトで
・ファイルはリストに含まない
・各フォルダに入っているファイル数もリスト化
以上二つを満たす(設定できる)ソフトがあったら教えてください
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:22:04 ID:WBsO8/cd0
>>789
「ファイルリスト作成機」でいいんじゃね。
791たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 14:36:04 ID:i8jMqTBc0
>>789
えと・・・フォルダの中身をテキストでリスト化ですが、
「・ファイルはリストに含まない」って、
それでは何をリスト化するんでしょう?^^;
>>790さんの紹介しているソフトで解決したならいいのですが・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:41:44 ID:3j23Eq9J0
>>791
頭悪い子?
フォルダだけリスト化してほしいんだろ
フォルダもファイルに含むとかいう屁理屈はなしだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:50:25 ID:vdtp14rk0
動画ファイルをmp3ファイルに変換するソフトは数あれど、
逆バージョンである、mp3→動画ファイル(aviなど)に変換するフリーソフトは無いでしょうか?

ご教授願います。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:52:45 ID:eUgHCSpb0
>>793
言ってる意味が分からない

mp3が何か分かってて言ってるのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:56:30 ID:zp6uJ6Ec0
>>793
MP3 

読み方 : エムピースリー
フルスペル : MPEG Audio Layer-3  ←
分野 : マルチメディア > 音声/音楽
情報の表現 > ファイル形式

 映像データ圧縮方式のMPEG-1で利用される音声圧縮方式の一つ。最も広く普及している音声圧縮方式の一つ。

 MP3では他の主要な音声圧縮方式と同様、人間の感じ取りにくい部分のデータを間引くことによって高い圧縮率を得る非可逆圧縮方式を採用している、
開発元の独Fraunhofer IISによれば、MP3を用いると音楽CD並の音質を保ったままデータ量を約1/11(128kbps)に圧縮することができ、
音質を犠牲にすればさらに高い圧縮率を得ることもできる。

mp3タグに映像データでも書き込んでおくのか?
本末転倒だな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:59:32 ID:eUgHCSpb0
>>793
言うとおりのものを作りたいなら
映像入りのAVIやらから映像分離したらいいだけ

音声のみのコンテナって何の意味があるのw
797たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 15:08:12 ID:i8jMqTBc0
>>792
あぁ、フォルダをリスト化でしたか^^;
勘違い失礼しました<(_ _)>
798793:2007/12/09(日) 15:08:31 ID:vdtp14rk0
mixiにアップしたいんですが、mp3ファイルはできないみたいな事、書いてありまして・・・

動画ファイルならアップできるんで、動画ファイルに変換できないかなあと思った次第です。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:09:42 ID:zeKLIF7H0
>>798
ムービーメーカー
800793:2007/12/09(日) 15:10:40 ID:vdtp14rk0
ちなみに違法DL音楽ではありませんよ。

ICレコーダーで録音した知り合いの雑談内容です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:14:27 ID:a3siaayW0
>>793
VirtualDubMod
映像データとして静止画も読み込める
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:18:49 ID:zp6uJ6Ec0
それなら携帯動画変換君になげこんでしまえ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:20:19 ID:eUgHCSpb0
>>793
Super c
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:52:12 ID:YKERX36r0
変数を含む複雑な式を簡単にするソフトはありますか?
関数の式(y=○x のようなもの)を出したいのですが、右辺で、xが6乗だったり、コサインが出てきたり、分数だったりと
かなり複雑且つ長いものになってます、小さめな文字で書いてA4紙の長い辺を端から端までくらいです
MT電卓というのがあったのですが、数値を出すものだったので出来ませんでした
関数の式なので、xは不定のままで出せるのが希望です
805たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 15:57:04 ID:i8jMqTBc0
>>804
対応OSがちょっと心配で、動けばいいんですが・・・↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se006427.html

もしくはこれでしょうか↓
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070602/n0706022.html

関数やら変数やらは、数学苦手なのでよくわかりませんが、
とりあえず複雑な式を計算できるものを探してみました。
希望のタイプじゃなかったらごめんなさい<(_ _)>
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:58:59 ID:9Q1blaxY0
質問よろしいでしょうか。

DVDをDVDディスクにコピーするソフトが欲しいのですが、いいのはありませんか?
DVDをハードディスクにコピーするソフトならわかるんですが、ディスクにコピーするソフトは探しても見つからないんですよ…
どなたかわかるかたいませんか?
ちなみにコピーガードかかった普通のDVDをコピーしたいんです…
お願いします
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:01:40 ID:zp6uJ6Ec0
>>806
コピーガードはいあうと〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:01:48 ID:WBsO8/cd0
>>806
>>3さえ理解できない人は駄目です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:11:17 ID:YKERX36r0
>>805
ありがとうございます、試してみます
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:21:50 ID:lKou0OdE0
>>694、どなたかお願いします。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:20:40 ID:nN5c27Iu0
何年か前にCDRに焼いた動画が、エラーなく再生できるのかどうか
簡単に調べられるソフトはないですか?

そのCDRを読み込むことはできたのですが、
動画の途中でエラーが多いのかどうかはわからないのでお願いします。
(でも、見ることはなさそうですが・・・でもお願いします)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:32:45 ID:aAUth5bc0
MD5ハッシュでも保存しとけばいいのでは
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:36:09 ID:16ttEIzG0
>>811
CD doctorやCD speedなどでエラーは調べられるが、これ以上のエラーは再生不可といった
リミットが決まっているわけではないし、零コンマ以下のスキップなら気づかない可能性もあるから
最終的には自分の目で確かめるしかないと思うよ。
814たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 17:46:24 ID:i8jMqTBc0
>>694 >>810
一括変換でサイズも揃えて、サムネイルも作ってくれるソフトありました↓
http://www.kanaya440.com/contents/soft/isc/index.html
なかなか良さそうです^^
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:59:55 ID:rD/TjoTb0
本当は複数台のモニタがないのに、
2台目や3台目のモニタがあるかのように、
画面のプロパティ→設定のタブとかで、
設定できるようになる裏技とかソフトなんてありませんか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:36:54 ID:h/p+8zP/0
つ[仮想デスクトップ]
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:21:39 ID:rD/TjoTb0
>>816
それでいけるかも!
さっそく試してみます
レスありがとうございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:32:13 ID:H1Pwv2C/0
音楽ファイルについてです。
mp3ファイルをMP3gainを使って音量を一定化しているのですが、m4aファイルの音量を一定化できるソフトってありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:39:20 ID:OI1R2JEr0
>>818
AACGainってのはどうだろう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:01:59 ID:H1Pwv2C/0
>>819
ありがとうございます!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:07:11 ID:LMSj8N7N0
ミラーリングツールで探してるんですけど
リアルタイムでバックアップしてくれるものってありますか?
RAID1のような使い方をしたいです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:09:28 ID:aAUth5bc0
普通にRAID1にしたほうが幸せになれると思う
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:13:02 ID:TZBoYXeg0
>>821
つまりこういうことでしょうか?
RAID1とかよく分からねぇよw
ソフトで一発でできるのなんかねぇの?
そういうことですか?

それともRAID1になにか不満な点があるのですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:15:51 ID:LMSj8N7N0
>>822
Document and Settings内のデータ等を
NASにバックアップしたいって考えてるんで
複数台のPCにすべてRAID1導入するのは
ちょっと大変なんです・・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:16:41 ID:2wph3DrR0
んなもんタスクスケジューラかcronでやんなの
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:17:43 ID:LMSj8N7N0
>>823
大事なデータに対しては個別にRAID1を導入してるんですが
LAN組んでるPCすべて同時に利用できたら便利かなと思って。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:22:23 ID:Xx621ZxR0
エンコーダーにSUPER使ってるんですが、拡大するとマスマスになり、
困っています。
いいエンコソフトをお教え下さいmmmm
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:22:53 ID:LMSj8N7N0
>>825
タスク設定するしかないですかね・・・。
とりあえず、リアルタイムは無理っぽいので
タスク設定で試してみようと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:30:13 ID:eUgHCSpb0
>>827
>拡大するとマスマスになり
マスマスって何だよw

設定が同じならどのソフト使っても一緒
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:31:44 ID:Xx621ZxR0
>829
モザイクみたいにタテヨコの細かい線が見えるんです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:33:10 ID:Xx621ZxR0
小さい四角が
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:37:07 ID:eUgHCSpb0
>>830
変換する前の動画をフルスクリーン表示してみて
普通に表示されるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:43:34 ID:Xx621ZxR0
元のは高画質地デジでも、ビットレイトを下げる程、マスマスがひどくなります
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:44:20 ID:Xx621ZxR0
ビットレイトを下げて変換する程
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:45:29 ID:eUgHCSpb0
>>833
当たり前だろ
ビットレートは表示する画像の情報量
下げれば当然画質も下がる

コーデックは何使って圧縮してるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:48:40 ID:P6wjLeiN0
ISDNのTAにUSBで接続して着信を表示してくれる、
いわゆるCTIソフトはあるのですが、一歩すすんで
着信した電話番号をメールで知らせてくれるような
ソフトはないでしょうか?NTTの光電話のサービスに
あるような機能が欲しいのです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:54:47 ID:Xx621ZxR0
>835
マスマスにならないのもあります。
つまり、きれいに低画質になるものと、マスマスができて低画質になる
ものがあります。

コーデックはDivxの他に何種類か入れています。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:56:31 ID:eUgHCSpb0
>>837
何を入れてるかじゃなくて
どのコーデックを使って圧縮してるかを聞いてる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:58:00 ID:zOMIKoXN0
>>837
ブロックノイズでググれー
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:01:44 ID:Dr7saQev0
>>837
マスマス・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:12:19 ID:Xx621ZxR0
>839
サンスク

>838
SUPER見たらMS-mpeg4-v2でした。
これ以外だとできないのでこれにしてます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:15:09 ID:zv3I8kAu0
>>841
せめてDivX使っとけよ
欲を言えば、H.264かon2vp6だが
後者は特にエンコに時間かかりすぎるか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:17:46 ID:eUgHCSpb0
>>841
DivXかh.264(x264)かXVID辺りにするべき
ビットレートが1500kくらいまでならh.264が効率良い
それ以上はDivXとかXVIDでエンコードした方が良い

出来ないってのはエラー?
それとも出力した動画が音声のみになってるとか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:21:07 ID:zp6uJ6Ec0
H.264も圧縮に時間かからないか?
DivXとXviDが無難だと思うけどな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:28:58 ID:Xx621ZxR0
>>842-844
サンスク


>>843
エラーと音声のみの両方あったと思います
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:43:16 ID:GfTEjNgi0
Windows上の全ての接続先IPが分かるソフトってありますか?
大昔にローカルプロキシソフトがあったような気がするんだけど思い出せない
なにかあればお願いします
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:43:28 ID:eUgHCSpb0
音声のみは多分コーデックの方が2パス設定になってるからだと思う
SUPERは2パス対応してない

DivX 設定でググると大体分かるはず
出力サイズの計算したかったら ビットレート計算機でググってくれ
SUPERはフリーで相当便利な部類に入るエンコーダーだと思うぞ
コーデックはコーデックパックとかをインストールしておけば多分困らない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:46:28 ID:Bc8E5M0z0
>>846
TCPView
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:53:08 ID:Xx621ZxR0
>>847
ありがとございますmmmm

では/゛
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:54:58 ID:oeSZk6Dh0
録音デバイスの音を再生デバイスに投げるソフト知ってる人おせーて。できればタスクトレイに常駐するやつ。
MorphVOXは遅延がひどいからいやん。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:57:49 ID:oeSZk6Dh0
事故解決しました
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:08:49 ID:lKou0OdE0
>>814
探していただいてありがとうございます。
しかし、説明を読むとオプトメディアという怪しげな仕様のようで…
ちょっと遠慮したい感じです…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:14:35 ID:KllQ7yT/0
さすがたくみ(笑)だな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:20:38 ID:Xx621ZxR0
>852
一括変換なら
tokikazeでできますよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:25:50 ID:Xx621ZxR0
>694のようなことはできないかもしれません
読んでませんでした
856たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/09(日) 22:39:14 ID:i8jMqTBc0
>>852
オプトメディアじゃないシェア版もあるようですが、
フリーソフトの方が良いですよね^^;
ってことでこれはどうでしょ?↓
ttp://www.lnsoft.net/sw_convert.htm
もしくは、試用版になってしまいますがこれとか↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se051336.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:45:31 ID:GfTEjNgi0
>>848
Thanks!
なんかすんごいソフトですね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:10:52 ID:t4yNw62h0
>>694
PhotoScapeも試してみたら?わりと自由度高い。
日本語化ファイルも、探せば見つかる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:07:48 ID:sjLQN8ee0
>>694=852です。
色々なソフトの紹介ありがとうございます。
今日はもう時間が遅いので、明日じっくり試してみますね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:35:49 ID:rbDgUdFYO
公明党を解体するソフトはありませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:38:25 ID:tj2Pe/Zj0
>>860
Ikeda Taisaku
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:58:06 ID:plxDEGkd0
>>861
それ、Asagi Killers(Ver.8oz)が仕込んであるから危ないよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:13:27 ID:wyjYQc4g0
URLのショートカットのリンク切れを調べるツールないですか?
IEのお気に入り専用のリンク切れツールはあるんですがIEお気に入りは使ってないので
特定のフォルダのリンク切れを探してくれるツール教えてー
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:16:06 ID:cywQ2JSo0
URLショートカットファイルをため込んだフォルダでも作っているのか?
確認するときだけIEのフォルダに投げ込んでみるとか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:28:30 ID:wyjYQc4g0
むぅ・・・・・やっぱIEフォルダに戻すかな
あまりに多くなってしまったので別フォルダを作ってしまったのです
別フォルダ作ってもあんまり意味なかったし・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:48:24 ID:A6FlGYiw0
>>865
一応確認しておくがIEのお気に入りフォルダ内にフォルダを作れるってことは知ってるよな・・・?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:07:03 ID:hdU1Vdop0
2chのスレをタイトルから自動取得して勝手にdatを保存してくれるソフトないですかね?
VBSで作ったフリーのものは見つけたんですが、いかんせん、使い勝手が悪くて。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:09:01 ID:s2aXy+zR0
VIPで踊りたいんですぐらいしか知らんな
放置されてるけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:40:16 ID:wSdmaxEl0
システムドライブを「バックアップ→リストア」ってしたいんだけど、
インストールしたくないから、DOSから起動できるものあるかな?
出来ればフリーで
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:48:26 ID:+eTtFU0z0
>>869
DDDump (Direct Disk Dump Program)
 DOS から書き込める保存先が必要。
 バックアップ元が FAT なら同作者の DISKDUMP (Disk Dump Program) の方が早い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:01:35 ID:K9+n2zr80
21インチのワイドのディスプレイを使っているのですが
解像度800x600のゲームなどでフルスクリーンモードにすると画面が横に伸びてしまいます。
そこで画面の解像度設定で左右を黒い余白を残し4:3などに設定するようなソフトはないかと考えました。
色々ググってみたのですが、探しきれなかったのでこちらで質問さしてもらおうと思いました。
このようなソフトご存じの方いればお願いいたします。
また他に対処策などご存じの方いましたらお教えいただけるとありがたいです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:05:35 ID:wYbk24zO0
>>871
そりゃディスプレイの問題だな。
メーカーに問合せた方が早い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:33:17 ID:rzqHmWuq0
設定されているホットキー一覧を表示するソフトありませんか?
いろんなアプリでホットキーを設定しすぎて、分け分からなくなっています。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:37:46 ID:NMsyXCBX0
>>871
安物モニターにはアスペクト比固定機能がついていないからな
GeForceなら大丈夫らしいが未確認
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:04:05 ID:J5OtMgBr0
>>871
ttp://niisaka.s33.xrea.com/application1.html
こんなのがあるけど動作するかどうかは運次第。
基本的には欲しいアス比の液晶買うか固定機能のある液晶買うか。
GeForceのアス比固定機能もあるけど、デジタル接続必須なので注意。

質問。
データ読み込み時にメモリにバッファリングしないWindowsXPで使用可能なテキストエディタがあったら教えてください。
1GB以上のテキストファイルを閲覧する必要がある為、読み込みデータをバッファリングされるとシボンヌする。
(会社の作業用ノートPCなので、メモリを増設するという手段も不可能。)
バイナリエディタならHDDから随時読み込みしてくれるBinaEditってのを知ってるんだけど、テキストエディタで同様のものがあれば。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:22:59 ID:dGCJBGtW0
数ギガよめるやつ有るよ
vectorにある
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:26:27 ID:dGCJBGtW0
鈴川エディタ
小さいメモリで超巨大テキスト(100GB)を編集できる世界唯一のテキストエディタ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:33:45 ID:J5OtMgBr0
>>876
Vectorですか。探してみます。

>>877
残念っ、つい先日重大なバグが見つかったらしくダウンロード不可でした・・・

とりあえずVector見てみます。ありがとうございました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:55:25 ID:DBzE8ID80
>>871
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/5

PCゲーム実況 @ wiki - ゲーム窓化
ttp://www28.atwiki.jp/pcgamejikkyou/pages/10.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:26:47 ID:9BA+0Eb70
マイクでしゃべった音やスピーカーの音に反応して

マイク min ■■■■■■■□□□□□max
スピーカ min ■■■■□□□□□□□□max

このような感じで音の大きさに応じてバーが左右し
デスクトップの最前面にそれを表示し続けるツールはないでしょうか?
うまい検索ワードが見つからずこれと言ったものが見つかりません
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:31:18 ID:PZHqUeV+0
レベルメーター
LevelMeter
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:58:22 ID:xjMG/dBN0
ゲームじゃない全画面ソフトをウィンドウモードにするソフトってありますか?
DirectXを使ってないので、ゲーム用のソフトではウィンドウ化出来なくて。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:01:01 ID:ZNglQppq0
>>881
升防止・・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:04:00 ID:HYsIGcgW0
>>882
できるかできないかわからないけど「窓の箱庭」
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:54:50 ID:JN631VxP0
>>882
他のアプリケーションが使えない/使いにくいから全画面表示のアプリケーションを
ウィンドウ化したいという話なら、仮想デスクトップに逃げ込む手もある
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:16:53 ID:rEFbpWsY0
音楽の波形編集ソフトでLPFやHPFを強力に調整出来るものありませんか?
別に強力・・・でなくても良いんですが、例えばSoundEngineだとLPFは一応あるんですがスパッと遮断出来ないんです。
18KHzで遮断したとしても緩やかな感じで遮断されていて、私が欲しいのはスパッと完全に遮断出来るものが良いんです。
何かご存知の方がいましたら教えて下さい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:52:32 ID:LUV62T980
画像の一部を切り抜いて拡大加工するようなことが出来るソフトは無いでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:53:17 ID:QYJ+3DeT0
IEEE端子で接続したDVカメラの動画を圧縮しながら記録するフリーソフトないですか?
マイクロソフトのフリーのムービーメーカーは試しましたが画像の質が悪かったです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:01:08 ID:KjPjXRLh0
フォントをotfからttfに変換するソフトありませんでしょうか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:48:18 ID:hBV+XwwB0
>>887
rapture
891882:2007/12/10(月) 22:21:03 ID:xjMG/dBN0
>>884
試してみたのですが、駄目でした。
ありがとうございます。

>>885
全画面表示のアプリの中身を見ながらテキストに落としたいので、
並べて見れるようにしたいのです。
仮想デスクトップだと、一々の切り替えが発生するので用途が違いました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:48:40 ID:+Rq9+buy0
XPで使える無料のMP3再生ソフトでできるだけ細かく設定できるイコライザーがある物を教えてください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:55:35 ID:ssOb9Cd70
>>892
細かいかは分からないが

SoundPlayer Lilith
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:21:19 ID:MKTsBnjC0
>>892
話題のこのへんとか?
Frieve Audio
http://www.frieve.com/frieveaudio/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:00:09 ID:+Rq9+buy0
>>893-894
ありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:57:37 ID:JfcFuMKy0
>>891
いっそのことVirtual PCで。
OSイメージ(Xp英語版期限付き)はMSが配布しているし、日本語化も可能。
アプリケーションは全画面表示でも、Virtual PC側をウィンドウ表示すればOK。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:57:59 ID:Mjwx0PLh0
キーボードの全角/半角入力状態をScrollLockのLEDに置き換えるソフトってないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:46:32 ID:0ag/C/jQ0
>>873
現在使用中のホットキーは調べられるが
どのアプリで使われているかまではOSの制限で調べられない

>>889
FontForge
ただしWindows用ではないので一筋縄ではいかん
それとOTF→TTFはライセンス違反になる可能性があるとか無いとか

>>897
作るとしたらデバイスドライバレベルでの処理になると思うので
おそらくは無いと思われます
899871 アス比固定尋ねた者:2007/12/11(火) 02:27:50 ID:d8dO6v1D0
>>872 >>874 >>875 >>879
レス遅くなってすみません、今帰ってきました。
多くの情報ありがとうございます。頂いた情報よりGeForceドライバーの機能を試してみたところ
うまいこといったようです。助かりました。ありがとぉ!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:56:09 ID:DeRtfOgm0
最大接続数を自動で調整してくれるDLソフトを探しています。
サイトによっては同時接続数が1だけに制限されたりしていますが、その同時接続数をURLごとに記録し
DLソフトにそこのURLが複数投げられても自動的に一つずつDL、その他のは無制限などに自動でやって欲しいのです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 04:18:39 ID:0ag/C/jQ0
擬似的にならIrvineで同時接続数制限とURLフィルタリング使えば可能だと思うが…
手間をかけずにできるのは知らん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:36:04 ID:QvnHkQTo0
winxp
モニタを暗くするソフトを探しています
マルチモニタ環境なので個別に設定できるもはあるでしょうか?
よろしくお願いします

如意スクリーンを試しましたがモニタ別に設定は出来ませんでした
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:41:35 ID:Y4dGYi600
>>902
モニタの明るさを調節すればいいじゃない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:57:03 ID:+jWbC39P0
>>898
ありがとうございます。
現在使用されているキーの一覧を出すソフトはあるのでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:24:10 ID:rOyC30mu0
>>904
任意のキーが現在使用中(グローバルフックされてる)かどうかを調べるソフトならある

とりあえず最初の条件に対しての回答は「無い」で
後出し条件への具体的な回答は「付かない」なので、あとはご自分で
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:46:54 ID:92YUI0v+0
条件後出しなのか?
最初からアプリまで出て欲しいなんて書いてなかっただろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:06:00 ID:dWxNUYVq0
タブ型で開いてる文書全てを置換の対象に出来るフリーのテキストエディタはありませんか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:10:25 ID:jusUrwSs0
サブディレクトリ内の置換なら、regrepが最強
タブの走らない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:09:58 ID:OC4HkuJs0
>>905
> 任意のキーが現在使用中(グローバルフックされてる)かどうかを調べるソフトならある

最初の質問者じゃないが、それ何ていう奴?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:18:45 ID:+Kncp4uM0
>>907
PSPad
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:47:13 ID:5sZjTMUv0
人の顔の画像を取り込んで笑い顔にしたり
怒り顔にしたり表情を変えられるソフトってないのでしょうか?
眼鏡屋などで自分の顔をデジカメで取り込んで立体的に顔に眼鏡を
かけるソフトがあることなどからするとありそうな気がするのですが
簡単に手に入るソフトではあるのでしょうか?
912902:2007/12/11(火) 16:49:20 ID:QvnHkQTo0
>903
モニタの設定以上に暗くしたいんですよね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:02:38 ID:7XyNJJYp0
win2000 SP4 です
パーティションを再度区切れる(ドライブごとに再度容量を割り当てられる)ソフトを
探しています。パーティションマジックが上手くインストールできなかったので、、、
(違法入手ではありません)

1 フリー
2 日本語
3 実行に当たり、フォーマットとかしなくてもよい。(HDにデータがあってもそのまま、新しいパーティションを区切れる)

よろしくお願いします
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:04:05 ID:0ag/C/jQ0
>>909
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up0844.zip.html
現在使用中のホットキーリストを出す奴

>>911
写真屋に聞けよ。業務用のお高い奴だろうけど…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:14:36 ID:0ag/C/jQ0
>>913
Partition Logic
GParted
qtparted

どれもフリーかつデータを残したままパーティション操作できる
一番下以外は英語

一番下はLinuxディストリビューションの付属ツールなのでそのまま使うわけにはいかん
使いたければ日本語版KNOPPIXでも手に入れろ

データ入れたままパーティション操作なんて酔狂としか思えんがな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:15:27 ID:dWxNUYVq0
>>908
>>910
ありがとうございます。
両方ともすごく良いソフトでした。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:42:43 ID:0ag/C/jQ0
こんな意味の分からん時間に鯖落ちとは
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:48:54 ID:OC4HkuJs0
>>914
> 現在使用中のホットキーリストを出す奴

dd

つかこれ自作?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:55:20 ID:0ag/C/jQ0
自作だよ

ちなみに修飾キー(Alt、Ctrl、Shiftのうちの一つもしくは複数)+任意の英字キーしか拾えない
hotkey typeがWM_HOTKEYの奴はプロセス名も拾えるけど面倒だから付けてない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:25:11 ID:q4hnlBQL0
cueファイルを読み込んでwaveを分割することができ、さらに
mp3などいくつかのオーディオフォーマットにエンコードできるソフトはありませんか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:26:46 ID:0ag/C/jQ0
DeamonToolsにcueをマウントさせてEACで再度エンコードしながら取り込む

パーフェクトじゃね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:37:10 ID:2s4PmpUn0
自営業になったので確定申告しなきゃいけないんですが
個人の確定申告に丁度いい会計ソフト
お勧めがあったら教えてください
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:49:25 ID:LVbyaVwb0
やよいの青色申告
白でも使える
製品だがマジオススメ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:14:17 ID:l3lNR3FN0
画像(jpgなど)を拡大すると粗くなりますがそれを補正するソフトがあれば教えて下さい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:22:30 ID:HKkpgbQ20
また始まったよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:25:19 ID:0FO9tbcu0
無視しろw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:33:02 ID:QvnHkQTo0
>924
そんなんあったな。サイト見た事あるよ。
その程度しか記憶してない。数年前にどっかのニュースサイトでみた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:35:30 ID:axFMMf2h0
imgファイルからwavをトラック別に抽出するソフトありますか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:36:27 ID:DPanuFW70
>>924
スムージングをかけるという意味ですかね?
>>928
P2P等で入手したものの場合はスレチ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:37:30 ID:l3lNR3FN0
>>925
>>926
意味がわからない・・・
>>927
ということはあるにはあるわけだ。ありがとう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:44:30 ID:vYLSyT2c0
ファイルパスが羅列されたテキスト(ファイルかあるいはクリップボード)があって、
それらのファイルをあるフォルダに移動できるソフトはありますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:45:23 ID:lmeYveg00
バッチで
933931:2007/12/11(火) 22:52:38 ID:vYLSyT2c0
>>932
バッチは難しそうだから
と書き忘れたのはこちらのミスです。すみません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:53:43 ID:l3lNR3FN0
>>929
それです。その作業がなんと言うかわからなかったので聞いたんだけどわかったので探します
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:40:29 ID:ukGHegSB0
映像の縦横比が自由に変えられるムービープレイヤーは?フリー限定で。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:46:04 ID:DPanuFW70
>>935
Winampで設定変えれば可能。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:47:48 ID:VQzaAFL20
>>935
大概変えられそうな気がしないでもないけど

MediaPlayer Classic
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:35:11 ID:E8tNcMeI0
映像の縦横比が自由に変えられるというのはワクを縦長にすると顔も縦長になって、ワクを横長にすると顔も横長になるということなんですが。

いまMediaPlayer Classicを使ってみましたが、アスペクト比固定のチェックをはずしても顔の縦横比に変化はありませんでした。

メディアプレイヤーもウインアンプもエリア61もリアルプレイヤーも同様でした。たしか98時代にはワクを縦長にすると顔も縦長になったのがありましたから、探せばあるとは思うんですが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:39:55 ID:zYsj50F/0
>>938
MediaPlayer Classic
アスペクト比の保持 デフォルト
ウィンドウのサイズに拡大
に設定してみて
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:41:46 ID:zYsj50F/0
↑ミス
アスペクト比を調整 デフォルト
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:44:22 ID:iW5/aYE20
>>938
GOM Playerで「画面比率|比率を維持しない」に設定
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:50:33 ID:PoeHSRJg0
>>938
MPCなら>>939、Winampなら設定弄ればよかったはず。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:52:02 ID:Lb8sS/NN0
ヘルプぐらい目を通そうぜ
使い方を聞くスレはここじゃねーぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:56:56 ID:cpiEqpCA0
音の減算が出来るソフトはありませんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:07:09 ID:VH1fIAij0
>>943
うるせーデブ。見るの面倒だろうが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:11:33 ID:Lb8sS/NN0
>>944
もうすこし詳しく
音を打ち消したいなら逆位相の音を作って合成するだけだけど

>>945
そんな事を言っているからお前は何時まで経ってもうだつが上がらんのだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:05:02 ID:/te759LNO
>>945
ヘルプぐらい目を通そうぜ
使い方を聞くスレはここじゃねーぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:59:52 ID:sQgkRGUZ0
>>945
ヘルプぐらい目を通そうぜ
使い方を聞くスレはここじゃねーぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:52:37 ID:Lb8sS/NN0
俺じゃねーぞw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:58:44 ID:WCIchoIL0
>>887
tokikazeがいいと思う
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:11:16 ID:oloLsbjP0
>>949
www
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 05:09:18 ID:iNdcrJj70
>>869
フリーじゃないけど、「Drive SnapShot」。
期限きても最新版に更新すればいい。
http://www.drivesnapshot.de/en/
Windows起動したままでもイメージは、作れるが出来れば、BartPEとか立ち上げてでページングファイルとか消してから作った方が良いだろう。

/ DOSから復元の方法 Q:\RESTORE.SNAにイメージがある場合。BartPEがあるならそっちでGUIでやったほうが確実。
SNAPSHOT.EXE RESTORE HD1 auto Q:\RESTORE.SNA -Y -V
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 05:20:17 ID:pzAF8p2s0
2chのスレに貼られている画像を一括してダウンロードするソフト無いですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 06:12:58 ID:D0dC5eUj0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |     Irvine
      \
         ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
─── /⌒ヽ, ─────────           ∩,,,,__
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ”/( 、Д)⊃ ' ←>>953
 ̄ ̄ i .i \ ( ´_ゝ`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’. ./; ; ((( )))  ' ’・ ,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i∴/ __つ ”_ ∵,
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, . .(_/ (   ; - 、・
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -
───────  / /,.  ヽ,  ──
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _
           j  i
_____    巛i~ ____ _
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:49:31 ID:SKF9g1Tz0
暴力的><
956902:2007/12/12(水) 09:29:23 ID:1AWJtHYv0
モニタスレいってきます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:26:45 ID:E8tNcMeI0
>映像の縦横比が自由に変えられる

ベクタでいくつかDLしたところSimple Media Playerがそうでした。MPEG1ファイルは縦横比が4:3より横長になるのがあるのでこれで補正できそうです。
あとむりやり横長にしてしまうというとんでもないデイスプレイもありますのでそちらでも使えそうです。PC側で縦長で表示するとデイスプレイでは正しい縦横比で表示されるというわけです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:30:32 ID:PoeHSRJg0
>>957
・・・どこからつっこめばいいのやら
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:53:05 ID:zYsj50F/0
>>957
俺のMPCの設定方法は何の意味もなさなかったw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:57:10 ID:SKF9g1Tz0
使い手が馬鹿なだけじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:10:07 ID:5kbrG4OP0
深読みした方が馬鹿だったという事かw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:11:26 ID:i2Uso2jW0
リネームソフトでファイル名を上から順に数字だけにする事ができるフリーソフト教えて
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:14:17 ID:SKF9g1Tz0
Flexible Renamerとかでいいんじゃね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:25:43 ID:ttN5pR3R0
環境 windows2000SP4 XPhome
どんなソフトか ネット回線を使いwin2000の方のPCからXPの方へファイルを転送するのみ。
メールアドレスを使うのでは無く、IPで管理出来る。
チャット機能みたいなのはいらない。
サバ立てれば良いのでしょうが、一つのファイルのためにそれではとても面倒なのでソフトで無いでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:27:15 ID:jgRSokS30
勝手にまとめられるのが嫌なので、タスクバーの表示を
「同様のタスクバーボタンをグループ化する」のチェックを外して使用しています。

この状態で、タスクバーボタンの並びを自分で並び替えたいのです

例)
 [Explorer1][Excel 1][Explorer 2][Excel 2][Excel 3][Explorer 3]
   ↓   ↓   ↓
   ↓   ↓   ↓
 [Explorer1][Explorer 2][Explorer 3][Excel 1][Excel 2][Excel 3]

まとめたくは無いけど、ソートしたいって事なのですが、自動か手動でこれが
できるようになるソフトはないものでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:44:07 ID:Ir7us/cj0
「タスクバー 並び替え」で検索すると1番上にそのものずばりなソフトが見つかるんだけど・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:50:10 ID:gmY9DUrU0
>>957
ばーか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:57:18 ID:FcGdUSKw0
ゲームパッドでコントロールできる動画プレーヤーはありませんか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:02:56 ID:zYsj50F/0
>>968
JoyToKeyなんかでプレーヤーのショートカットキーにパッドのキー割り振ったら
大体のプレーヤーで出来ると思います
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:03:35 ID:5kbrG4OP0
>>968
JoyToKeyでショートカットを割り当てればOK
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:04:48 ID:5kbrG4OP0
ゔ被った
972969:2007/12/12(水) 13:12:04 ID:zYsj50F/0
>>970
同士よw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:13:38 ID:LuynKv9mO
aviファイルを再圧縮せずに連結できる海外のフリーソフトはありませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:20:24 ID:zYsj50F/0
>>973
海外?
国産じゃだめなの?
unitemovie←国産
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:21:21 ID:JyKL8bzd0
現在選択中の文字が全角で何文字半角で何文字かわかるソフトがあるはずなのですが・・・
投稿欄の字数制限がきつくて、今は何文字めか調べたいのです
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:24:24 ID:LuynKv9mO
>>974
外国人に聞かれてまして。なるべく音ズレなどのエラーの少ないやつで。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:32:07 ID:s3QYa7Bf0
>>973
VirtualDub
音がズレるかはソースによる
978たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 14:38:31 ID:UJRi51h80
>>975
半角何文字全角何文字までは出ませんが、
↓なら文字をコピーすると何文字か表示してくれます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se357410.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 15:01:23 ID:LuynKv9mO
>>977 サンクス
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 15:04:14 ID:ao9xpa/y0
外人は、外人の2ちゃんねるや、教えてgooや、教えて小町みたいな所で聞けっていえよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:01:01 ID:JyKL8bzd0
>>978
有難うございます。まずはそれをつかわせていただきます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:00:13 ID:Rq7W5RYE0
フリーで画像収集に適したソフトが欲しいです。
なんというか指定サイトから全て拾ってくる、とかではなくて。

使い方としては、画像系サイトとかGoogleの画像検索を見ていて気に入ったものだけ、その画像に適したフォルダに放り込む。
場合によっては新規フォルダを作って放る、という感じです。
ファイル名もたまに、sono1.jpgみたいなのから日本語っぽいのに付けなおします
マウスジェスチャーもないしお気に入りもないしで「名前を付けて画像を保存」の小窓が使いにくくて…。
OSはXP、マウス派です。低スペなのでできればあまり重くないものがいいです。

なんかもやっとしてて分かりにくいと思うんですけど、よろしくお願いします。
983たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 17:29:02 ID:UJRi51h80
>>982
ちょっと違うかもしれませんが・・・↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014663/huriwake.html
984たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 17:31:20 ID:UJRi51h80
>>983の補足
記入忘れました。対応OSにXPはありませんが、
実際にダウンロードして動作するのを確認しました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:52:57 ID:Rq7W5RYE0
>>983
う〜んちょっとそれだと違うんですよね…。
適当に放り込んだ後に保存先フォルダに振り分けるのは今のファイラで満足なんです。
ただ事後整理だと溜めてしまうのでその都度適したフォルダに入れたいんですよ…。
折角回答していただいたのにすみません。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:31:02 ID:gmY9DUrU0
>>985
Picture Ace LiteとFolder Guide両方インスコしとけばいい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:44:39 ID:Tn9K+37E0
書籍のレビュー等を調べたい時、
書籍名で検索するとネットショップが邪魔に感じます
特定のサイトだけ検索を除外するようなソフトはないでしょうか?

WinXP

988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:46:20 ID:pzrvuabs0
>>987
検索オプションで除外しろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:48:58 ID:tUqkIbOb0
BBSの管理パス忘れちゃったんですけど。。。
解析できるツールありますか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:51:31 ID:ttN5pR3R0
>>989
自分で設置したCGIなのかレンタルなのかで変わってくるんじゃないかな。
前者なら設定ファイル開けばすぐ判るし、後者ならパスワード忘れた場合ってクリックすれば判るし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:55:19 ID:XUb+FsUb0
>>886
>>892

FL Studioなどのdawの体験版をmp3再生用として使う。
パラメトリックイコライザ等何から何まで完備されているので
自由自在。驚くほどきれいにローパス・ハイパスできるよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:09:42 ID:lur85dDd0
テキスト形式で図表を作成するための支援ソフトはないでしょうか
エクセルのような表形式の生成のサポートソフトはいくつか見るのですが
それ以外の図表(たとえば、ツリー型のチャートやトーナメント表など)の
テキスト形式での作成をサポートするソフトはないでしょうか?

よろしくお願いいたします
OS:WinXP
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:15:48 ID:GpFkCGL50
>>992
自動で作成してくれる訳じゃないが、edleafってエディタにカーソルキーで線を引く機能がある
994Ryo ◆Oamxnad08k :2007/12/12(水) 22:02:15 ID:TUUO9oU5O
初でクレクレですが
ZIPやLZH等を携帯で見ると、ワケわからんのが並びます。
なので、かってにGIF偽造してくれるアプリありますかね?
OS(機種):ドコモ・P902iS・MINISD有

スレ違いでしたらすみません
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:43:37 ID:kmrQUqKU0
テレビ番組表を表示するソフトを教えてください。
ブラウザ+Yahooのは見づらい・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:44:13 ID:GpFkCGL50
>>994
はい スレ違いです
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:45:00 ID:GpFkCGL50
>>995
http://www3.to/natto

TeleVっていうのがお気に入りだぜ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:46:01 ID:SX5ghK/g0
2ちゃんのスレッドをまとめるソフトありませんでしょうか?
好きなレスだけクリックして最終的に残しておけるようなソフトがあればお願いします。m(__)m
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:51:38 ID:Lb8sS/NN0
専用ブラウザのログじゃ駄目なのか?

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197467329/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:05:35 ID:7iRd0mJ30
100げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。