【地図】電子地図帳Zi10【map】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式
http://www.zenrin.co.jp/product/z10.html

前スレ
【地図】電子地図帳Z[zi:]9【map】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1169644503/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:17:54 ID:rV4EfrWC0
*関連スレ
【200710】ゼンリンだけど何か質問ある?【4期目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1190632284/l50
【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1068418238/l50
地図ソフト(その7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1183553080/l50
地図ソフト、どれがいい?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/954428514/l50
地図ソフト / GPS 選び
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/963079669/l50
一番使いやすい地図サイト
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/esite/1001039443/l50
GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155642414/l50
GPS買えばノートがナビになる?5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/l50

【地図】MapFan.Net ルート2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168267052/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:37:20 ID:Z9PFZWEd0
>>1 乙!
このスレも10、Ziも10。でも、前途多難な予感。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:28:31 ID:7HexKwe40
>>1
改悪乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:28:23 ID:w4T6QNdT0
Zi10のサイト見たら無線LANスポットの記載がなくなったけど収録されなくなっちゃったの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:41:09 ID:RWZObc5/0
え゙ マジ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:16:43 ID:BmEcfS890
ziの一番最初のが、XP2のパソコンにインスコ出来ない。
コントロールパネルからインストールしてくださいと出てくる。
互換モードも駄目どうすればいいの?
今は、ソフトの福袋についてた。ソースネクストの1年間有効ので凌いでるけど、
1年以内にインストールできないと困るお。 ヘルプ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:58:38 ID:BCSTs7oR0
毎度ありがとうございます。
素直に最新バージョンをお買い上げください。

ってサポセンに聞くしかないだろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:10:15 ID:4OSb9Pg80
( ゚д゚) XP2???
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:12:51 ID:BmEcfS890
古いバージョンインストールした人いないの?
古いパソコンのHDが死んじゃったんだお。orz
引越しのとき実家に置いて来たから手元にはノートしか無いお。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:33:14 ID:BmEcfS890
XPのSP2だった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:19:23 ID:xaPLZo+J0
地図は鮮度が命だろう、ナビ程でもないが、
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:07:54 ID:I4t4RDUP0
いや平成合併前の旧市町村の地名が分る方が道を聞くとき分りやすい場合が
あるお。
新しい市町村だと範囲が広すぎる場合があるお。
新しい所で重要な点は、ヤフー地図帳等でもある程度分るし必要なとこだけ
プリントアウトする手もあるし、何より新しく買うほど使用頻度高くは無いんだお。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:30:51 ID:GLd17pmU0
第二名神の部分開業が来年二月だね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:22:23 ID:X1SGk6Br0
高速道路は高速道路の検索サイトがあるし、古くても基本のものがあればそれ
を補う手段はいくらでもあるよ。
ソフトのみに頼ったり、精度をあげるために新製品を必ず買わないといけない
ということも無いと思う。
ただし、古いソフトの動作環境があれば・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:16:35 ID:bhkWS5VQ0
結局10の評価はどうなの?

前スレ見ると「9よりは高速化されたが8の水準には戻っていない」
「新しい地図が欲しいなら買う価値有り」って結論のようだけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:02:21 ID:ZrQCLaFr0
age
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:26:21 ID:QjLg7EIC0
Z11 まだぁ〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:29:05 ID:dGQb9JDo0
これと USB GPS の組み合わせで使った感想をよろしくお願い致します。
カーナビはもっていないのですが、 Zi はもってるので、 USB GPS を買って役に立つかなあ? と
考えています。専用のカーナビと比べると酷なのはわかるけど。

ノートPCを車載して使うつもりです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:02:05 ID:6q5Rmsuq0
カーナビ買う前にZ5でやったことあるけど
音声ナビが無かったため画面注視でとても危険でした
一度やって懲りた為、カーナビ買う踏ん切りがつきましたw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:53:08 ID:FEaUoyv90
Ziのヘディングアップは、方向感覚を見失う。
ナビンのように、走行ログが地図上に描かれながらのヘディングアップだと
来た方向、行く方向が解って方向感覚が狂ったりはしなんだけどねぇ。

Ziは自分の位置が地図の中心でスクロールするから、
これから行く先の見通しが悪い。
2219:2007/12/13(木) 01:23:54 ID:H3rzFn0H0
>>20
ありがとうございます。とても参考になりました。
ミニゴリラを検討し始めました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:32:37 ID:6d5QiEgU0
カーナビ、デジカメと来れば車内でPCが使いたくなりますね。
そんな貴女にこれ!
http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/w05k.html
月額約2,000円の基本料金で使い放題。どんなに使ってもパケット上限額が
あるので安心です。auの携帯持ってない人でもおk。
車中泊でも2ch三昧!動画配信サイトも楽しめます。
24:2007/12/15(土) 12:50:26 ID:H0pwTPb50
簡単に略地図の作成ができる「ALPSLAB 略地図」
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9459.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:44:17 ID:7qJAhY8M0
過疎りすぎワロタw
誰もいない村にセールスマンだけやたら訪問して来る
そんな感じ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:25:50 ID:4zQClnIX0 BE:1180156695-2BP(0)
今月の頭からZi10を使っているのですが,
昨日あたりから全く起動できなくなってしまいました.

使っていた人の話によると,
Zi10の地図を3D表示した時に突然フリーズし,
一時待った後に再起動をしたらそれ以降,
何度Zi10を起動させようとしても,起動せずに終了してしまうようです.

ちなみに動作環境は,
LESANCEのノートPC(型番不明)
Windows XP Home Edition
1.40GHz 480MB RAM

他のソフトは問題なく動くので,Zi10にやはり問題があるのでしょうか?
アンインストールは出来ればあまりしたくないので,
とりあえず,明日ゼンリンに電話してみようかなと思いますが...
2726:2007/12/27(木) 21:43:43 ID:ebbX/cR40
ゼンリンに問い合わせてみたところ,
ディスプレイドライバの更新やデフラグ等をして,
Zi10を再インストールするように言われました.
このとき,再インストールの際は今まで編集で作成したデータは
残したままです.

が,再インストールしても結局状況は変わらず起動できない状態.

何度かゼンリンとやりとりしたのですが,Zi10には特に問題はなく,
PCのディスプレイドライバを更新するように何度も言われました.
でもZi10を動かしているPCは去年購入したばかりのノートPCなので,
ディスプレイドライバの更新なんてありえないんですよね・・・多分・・・(´・ω・`)

結局,Zi10の編集で作成していたデータも全て削除して,
PCを再起動して,再び再インストールしたら動くようになりました.

ここまでに約3日費やしました.orz

動くようになったのはいいけど,
結局何が原因だったのか分からずじまい.(´・ω・`)

気分がさっぱりしないので,
なんか分かる人いたら意見くださいな.
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:14:07 ID:wbqbeCPb0
去年購入って1年も前じゃん
ディスプレイドライバの更新なんてありえないって考えがわからん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:48:40 ID:Eqr/ekGG0
まあ、メーカー製ノートパソコンなら、Forcewareほど更新頻度は少ないだろうけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:37:09 ID:h6m8KPAC0
Zi8が最高なん?
Zi11出るまで待つかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:47:54 ID:eSwezpZ20
正直、判断がつきかねて手を出せないでいる
9で痛い目にあったんでなぁ・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:05:07 ID:btJ4p/vm0
「軌跡」モードなら、まあまあ速い。でも、市街地表示レベルの縮尺だと、なぜか移動中に次第に重くなる。
「掴み」はやっぱり遅い。縮尺切り替え速度は一応、我慢できるレベル。全体的に9よりはまし(Core 2 Duo E6600)

左クリックで「掴み」、右クリックで「軌跡」みたく、細かく設定ができれば良いのに
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:10:28 ID:BxZe2Rg60
Zi9 の Service Pack5 まだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:53:43 ID:0MfEJ4fyO
ちず丸ぐいーんのがはるかに良いね。早いししかもフリー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:27:56 ID:3Ne045BH0
>>34
肝心な地図データがスカスカじゃん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:30:31 ID:UV0Hov5h0
スカスカかと思ってたけど建物の形が無いだけで、
Ziじゃ詳細地図も無い田舎の道でも細かく表示してて良い感じゃん・・・。

と思って良く見たら農業機械しか入らない農道も表示してどうすんのよ。
しかも市町村道と同じ太さで。 もうアホかと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:52:40 ID:pi+80b8u0
『湯けむりサスペンス』 (仮称)
http://www.zenrin.co.jp/news/080115.html

ゼンリンまさかのDS進出!
38Zi9使用中:2008/01/17(木) 16:47:40 ID:DcSLKE330
中央の赤+が一時的にでも良いから消えて欲しい・・・
wordに画像つっこむとき邪魔で仕方ない
3938:2008/01/17(木) 16:50:20 ID:DcSLKE330
ツール→オプションで消せた・・・
スレ汚しスマソ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:32:58 ID:jSMkSgZM0
お前、ここは初めてか? 力抜けよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:28:28 ID:gDkV9F5V0
7使ってるけど、そろそろ地図古くなってきたので新しいの検討中。

主にドライブプランや車中で近くの道の駅とかGSとか、
ナビの補助的に使うのがメインなんだけど、

こんな人が10買って幸せになれそうですか?
無線LANスポット検索とか良さそうだが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:31:19 ID:gDkV9F5V0
ちなみにPCはノートPCで
PentiumM超低電圧版、MEM1GB、HDD1.8インチ(遅い)、
i915内臓ビデオ、WindowsXP SP2です

7の起動はそれなりに重たいけど、スクロールやスポット検索はまぁまぁ
4341:2008/01/18(金) 22:14:23 ID:sUiPnzsg0
過疎揚げ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:58:49 ID:aGC0Ljuj0
>>41
折角、体験版があるのに…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:25:16 ID:sUiPnzsg0
>>44
な、なんだって〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:27:53 ID:8vSGJFDL0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 06:28:00 ID:Z617iL2x0
この過疎ぶりは・・
過去のスレは結構にぎわっていた時期もあるのに
結局マンマシンインターフェースのの悪さを散々ユーザから指摘されても
無視してきた付けが回ってきたのか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:43:19 ID:f8bE29Hm0
新しく買ったGPSユニットの通信速度が57600bpsだったんでどうしようかと思ったら、
Zi10のGPS設定はテキストファイルなのね。

GPSの設定メニューからは4800と9600しか選択できないけど、エディタでファイルを書き換えれば
どんな速度でも対応できるようだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:46:42 ID:f8bE29Hm0
図形データを他のソフトでも利用できるようにしてほしい。
CSVで出力しても、肝心の図形本体のデータが意味不明の16進なのは、いったい何を考えてるんだか。

シェアを独占してない限り、データが相互利用できないソフトは滅びるという過去の教訓をまったく学んでないな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:00:57 ID:yENPJVKK0
個人用地図ソフトは廃れつつあるのかもしれん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:17:35 ID:JEl7M/pA0
ですね
この過疎っぷりはZiの使いにくさからだけ来るものではなく
大多数の人たちはGoogleMapsやALPS Labで十分ってことだろな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:54:26 ID:jRDMwa0h0
GoogleMapは無料だしね。勝ち目がないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:02:01 ID:6UXkLLuJ0
>>50
もちろんそれもあると思うが、こんだけ過疎っているのは
現行ユーザを怒らせちゃったからでもあると思う。

単なるサービスパックレベルの不具合修正を、
1年もしないうちにメジャーバージョンアップでごまかしてリリース、
しかも値段据え置き。
このことが現行ユーザをあきれさせた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:19:11 ID:YqPZWTdf0
ちず丸ぐぃ〜ん使ってみたがルート探索が出来ないじゃん。
これならスポット検索の多彩なまっぷるねっとのほうが好きだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:13:47 ID:1PqVk0O30
>>53
不具合より、あの遅いスクロール。
Zi8以前を知る者には耐えられないよ。

9->10で大して改善しなかったから、今のゼンリンには、
まともな開発力が無く期待できないと見限られたんだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:05:13 ID:DZlOJSQk0
>>55
昔のZiは委託会社に丸投げだった

今は派遣社員が主力だと思う
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:19:05 ID:hzAH0GT10
Zi9ユーザーには無償アップグレードすべきだったと思う。
そのくらいZi9はひどかった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:32:26 ID:khgvLvEQ0
なるほど…
Z[zi:]の明らかなバグを報告し修正を依頼したユーザーが悉く邪険に門前払いされた
という話を幾つも見掛けたが、丸投げのせいだったんだな…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:29:26 ID:FHH58tE80
ということは丸投げ時代の方がましだったってことか。
当時からまともなUIにしておいてくれれば。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:24:16 ID:DB07Q3io0
ドリームテクノロジーズ丸投げだったもんね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:25:28 ID:DB07Q3io0
いまは無き、ラオックスのコンピュータ館で、営業の女性に直接バグの説明をしたのも懐かしい思い出だね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:38:33 ID:VmhQVAEb0
きんもっー☆
6348:2008/01/28(月) 02:51:05 ID:pW36ok4n0
動作確認できたんで、需要ないかもしれないけどうp
Zi10のGPSの通信速度で9600bps以上を選べるようにする改造
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou25440.zzp.html

ダウンロードしたファイルを ZPiGps.zzp にリネームして、Ziを終了してから
C:\Program Files\ZENRIN\EmapZ10\Plugin\Gps\ フォルダに上書きコピーする
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:38:52 ID:fAl2xCy30
( ゚д゚)頂きますた。これ、XMLのパス付ZIPなんだね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:29:59 ID:00OVjOdT0
Zi8の新住所対応アプデートとか無いんですかねー
HP見ても載ってないし…
住所検索しても的はずれな所ばっかり表示するようになっちゃって、いい加減耐えられなくなってきました。
Zi10に変えようかと思ったけど、このスレみたら買う気失せたし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:00:47 ID:4mFzJmgm0
地図のアルプス社が4月1日で解散、ヤフーに吸収合併
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/30/18286.html

ニュースリリース
ttps://www.release.tdnet.info/inbs/111e0430_20080130.pdf
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:53:19 ID:YQoQMx460
スレチ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:39:11 ID:Lenxhy8B0
PC用地図ソフトだけじゃ商売として難しいんだろうな。

ゼンリンはPC用だけじゃないから、しぶといだろうけど
ZiとかのPCソフト部門廃止は有り得るんじゃないか。
9で昔からのユーザーも離れてしまったし。 まあ、自業自得だけどね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:43:57 ID:YsMhp9t80
日立の検索エンジンを組み込んで検索を高速化したように、
SONYの Navin' you を Zi のGPSモードに組み込め。

バカ売れ間違いない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:44:15 ID:XejEq1YR0
妄想ツマラナス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:37:21 ID:w/+GeWib0
妄想と片付けて欲しくないなぁ。

これからも地図をパッケージソフトとして売ってくなら、
ナビ用途の機能、操作性の向上はすごく魅力になると思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:42:14 ID:5w56Bb3w0
ナビ扱いで使ってたけどなぁ。。。

あんまり車に乗らないけど、今でも同じように助手席においてるよ。

最新地図。。。という意味では、新版をほしいけどね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:02:44 ID:n1t7+r8r0
チラ裏
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:41:09 ID:0l+5I1tR0
オレもZiをナビ替わりに使ってたけど、
ナビンユー使ってみたら便利すぎて、もうZiには戻れんよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:54:02 ID:0w+3ZsKd0
車では専用ナビ以外使う気にならんわ。室内で事前情報収集ならともかく。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:33:32 ID:f04nh+tE0
>>室内で事前情報収集ならともかく

で、その情報を持って出れるのがPCナビの利点なのよな。
観光地検索して、中継地点をたくさん登録して、ルート決めたり。
顧客情報の住所録から一括して位置情報プロットして巡回ルート決めたり。
走行ログを保存して、パソコンで再生したり。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:34:49 ID:9IoNR+1S0
パソコン固定するの大変だよね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:28:13 ID:f04nh+tE0
ノートパソコンをダッシュボードに固定しようとすると大変だけど
車積用の小型PCディスプレーを後付カーナビのモニタ同様に固定すれば比較的簡単。
モニタケーブル引っ張っぱれば、パソコン本体は何処にでも置ける。

ま、車積PCも金次第。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:41:05 ID:8h+N23v60
俺は普通の車載用のカーナビの方が面倒が無くていいな。

Ziにナビ機能を付けるのを否定するわけじゃないが、
その前にPCアプリとして、まともにしてくれとゼンリンに言いたい。
金出して買ってもGoogle Mapとどっこいの操作性じゃ悲しすぎるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:40:01 ID:n0NpYEqL0
>>78
DIN収納タイプのPCが売ってるでしょ
VGAのモニタの外部入力から入れればいい。
あ、最低限コンポネ入力は必須

ま、事故ったときのリスクとか考えてね。
設置方法によっては生死を分ける凶器になるよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:22:33 ID:DQl9SdBj0
そーゆーPCだと画面小さいから、
Zi使うと、ツールバーとかニューバーで画面の半分が埋まって地図見えないんじゃね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:26:22 ID:WXpSiXuu0
GISマーケティング向け地図ソフト
『ゼンリン電子地図帳Zi(ジー・) PROFESSIONAL(プロフェッショナル)
2008年3月13日(木)新発売6(シックス)』<DVD全国版>

ttp://www.zenrin.co.jp/news/080213.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:25:22 ID:t3nWizCU0
UIはZi10と同じだよなぁ・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:24:32 ID:lKCMymfw0
ぁ〜ぁ、高価な業務用も出しちまうのか???
こりゃZi滅亡だな…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:01:30 ID:t3nWizCU0
Professional は前からあるよ。

csv入力のデータ展開の機能を強化したのがProfessional。
その他の部分(操作性、地図データの収録範囲等)は通常のZiと同じ。

前バージョン Zi Professional 5 は Zi8のデータ展開機能強化版。

今度のはZi10を元にしたものだと思うけど、Zi10の欠点は全部内包してると思われ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:18:26 ID:u1ImtXi20
地雷Zi10なんかベースにしちゃったら、あの価格が許される出来になるとはとても思えん…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:21:57 ID:3UQafLnP0
マシン最新にしました。
カクカクのZi9も何とか許せる状態になりました。

Pen4 3GHz カクカク
C2D 3.16GHz まぁ許してやろうって感じ。
ハードディスクが速くなったのが一因かも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:26:03 ID:vPXJEPIy0
逆にProfessionalで劇的に改善出来るのであれば、
Zi9,10ユーザーは高速化サービスパックの無償配布を要求する。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:34:08 ID:nP96RYOM0
ありゃ、アップデーターでどうこうできる次元じゃないポ…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:52:46 ID:1nIrDTGD0
どんな風にひどいの?
ちょっとうpってみそ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:05:13 ID:PbnPA5qW0
社員乙
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:41:10 ID:JIm3tFYU0
要するに、Zi9の地雷っぷりはZi10でも直ってないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:48:17 ID:1nIrDTGD0
社員じゃないよ。元社員だよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:35:24 ID:IcxjNBWG0
>>92
検索猿人だけ日立製に入れ替えてお茶を濁したようにしか見えませぬ ><
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:06:22 ID:HwWSsy8dO
カシミール3Dですら可能なガーミン製GPS(VistaHCxとか)でのリアルタイム通信が出来ないのが不満。
不可能ではないのになぜ対応しないんだろ。
旧モデルへの対応を自慢されても役に立たない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:23:10 ID:DTrVbD3s0
zlogがちょっと進化してる。
ってZi関係じゃないけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:08:40 ID:mUvuIt2P0
ちょっと質問です
仕事で電子地図帳が必要になったのでゼンリンのZi9か10を買おうと考えています
電子地図帳もゼンリンの地図帳(本)のように個人宅の名前が載っていますか?
昔、一度知人に古いゼンリン電子地図帳を見せてもらった時は個人宅の名前が表示されてなかった気がしたのですが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:36:25 ID:P/gzg2iP0
個人宅名は載ってません。

それっでも買うなら、Zi9は最悪なのでやめましょう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:55:33 ID:8MQP+aCZ0
個人宅の名前まで載ってるのはデジタウン
ttp://www.zenrin.co.jp/product/digitown01.html
価格が桁違い。

Ziでも番地まで入力すれば個人宅まで位置は特定できるけど名前は載ってない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:56:23 ID:mUvuIt2P0
早速レス有難うございます
そうですか、個人宅名は載ってないですかーやはり本のようにはいかないんですねー
Zi9は地元でえらい安くで売ってあったので候補に入れたのですが出来が悪そうなのでやめておきます
素直にZi10買います、本当に有難うございました
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:39:12 ID:eCBNvOPo0
買うのかよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:26:02 ID:va2mQhV80
見事なミスリードだったな
Z[zi:]8以前とZi9以降とは全くの別物で、Zi10はZi9同じくらいダメ
この大前提を知らん香具師がこうしてまた餌食に…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:54:57 ID:z3OCmk7+0
おっと危ないまだ買ってません
明日の日曜に買いに行くつもりだったので
店頭で見てなかったらネットで注文しようと思います
皆さん本当に親切に有難うございます、この御恩は一時忘れません
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:11:58 ID:qNRBQYHB0
>>103
とりあえず買う前に必ず体験版で動作を確認すること。

あと地図データ自体はgooglemapsとほぼ同じだから、
ブロードバンド回線のある場所で使うならあんまり買う意味がないことも付け加えておく。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:30:51 ID:OphhfVAA0
結局買うつもりかよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:18:19 ID:0TeVtA/D0
専用スレなのに誰も薦める奴がいないとは。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:27:15 ID:2ekSnaud0

なんで今までの会社に作ってもらえなくなったんだろうね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:27:55 ID:2ekSnaud0

いつものようにリンチしてぶっ壊したのかな。


んでソースコード盗もうとしたら暗号化されてて盗みそこなったか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:41:37 ID:Kdt2xXUJ0
穏やかじゃないな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:14:26 ID:iAL0Al710
>>106
専用スレというより、被害者の会な訳で…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:05:23 ID:wn21zKLW0
他の地図ソフトとデータやり取りするコンバーターって無い?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:08:21 ID:QEBnkymo0
9以降はデータ構造が複雑になったので、今のところコンバータは存在しない。

zpo形式の読み込みだけなら可能。zpoなら誰かがコンバータを作ってたはず。
Ziで作ったデータを出力して他のソフトで見る方法は今のところない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:35:38 ID:KwylWTIE0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:12:52 ID:ukdHg+Qk0
>>41
7使ってて10インスコしましたけど、マシン能力が足りないせいか10は起動とズームの動作がモッサリで快適でないです。

アスロン2500+・アスロン X2 TK53・ペンM1.1Gで使ってみましたけど、モッサリです。

高性能なマシンを手に入れたら10を使おうと思っています。今は結局7を使っています。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:41:18 ID:jF7WHS1F0
13日発売なのに未だに体験版も無いのかよ。  >> Zi Pro 6
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:23:55 ID:JEjB4cK00
久しぶりにZi9使おうとしたら、経路探索が使えなくなってる。
カーソルが地点登録モードにならないから、始点、終点指定が出来ない。
いったい何時からだろう。 もう消すかコレ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:40:18 ID:q2XCs4FM0
Z9の正規購入者は、P2PでZ10を入手する権利があります!!

と言っても許される様な気がしてきたww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:37:15 ID:dB0c+koc0
z10もグダグダだから落とすだけムダ。
根本的に改善してもらわないと・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:50:02 ID:9UQ9zS5a0
Zi9の腐った根本設計には手を付けず、検索エンジン等だけを変えてそれを
誤魔化そうとしたのがZi10
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:55:03 ID:/pHGwC500
どこがダメなのか書きましょう。

あんな中途半端なメニューバー(゚听)イラネ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:29:01 ID:dB0c+koc0
激しく起動が遅い。
ツールバーが使いにくい。
GPSとの連動が糞。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:46:53 ID:I6tPmfvH0
10も評判悪いんだな。
7がよかったから8、糞重いから9買ったけどだんだん苦しくなってきた。
9の経路探索が頭悪すぎないか。
トヨタ車純正のカーナビ使ってるけど5つの経路候補挙げてくれて使いやすい。
あんな感じのないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:18:53 ID:KewMVxKU0
>>122
自分でいちいちメニュー選択しなきゃならないけど、経路は一応4種類から選べるぞ。
いっぺんに出してくれればいいのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:38:16 ID:7Q8vP6I70
zlogがバージョンアップしてるね。
Navin'youにデータの受け渡しができるようになってるので、
1つのGPSレシーバーでZiとNavin'youが同時使用できた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:54:35 ID:3/G/TelM0
>>123
ああ、わかった。できるのね。ありがとう。
色違いで全部表示してくれると楽なんだけどな。
しかし、指定点がちょっと道からずれたりするとぐるっと迂回したり、根拠がよくわからん選び方するんだよな。
いまいちだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:35:19 ID:oPbP7BB50
遅レスだけど、選べる経路は5種類だよ。
この程度なら階層分けする必要ないのにね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:28:08 ID:sgDTLSOU0
プロアトラスSV2からZi9に乗換えたら、検索が非常に不便なのですが、
Zi10ではプロアトラスの「おまかせ検索」のようなものは使えますでしょうか?
 
例えばプロアトラスの場合、検索バーひとつに住所でも施設名でも店名でも書き込めば即座に検索してくれますが、
ゼンリンZi9の場合そういったことがまったくできず1から順に絞り込むという、およそ検索とは言えない方式だし、
検索するにもかなりの条件を自分で絞らなければならず、たとえ絞っても5分待ちみたいな状態です。
かろうじてアドレスバーで住所の入力が出来るのが便利ですが。
Zi10はこの検索方式は改善されたのでしょうか?それとも単に検索速度が改善されただけで、「おまかせ検索」は無理でしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:15:46 ID:oYWTDh5Q0
無理です
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:28:17 ID:sgDTLSOU0
あらまあ!無理なのですね。じゃZi11まで待ちます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:15:18 ID:cqN4AfE+0
Zi11まで待つって辛抱強すぎw 待っても報われないと思う。
GoogleMapで調べた方が早いよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:17:11 ID:QXUhIZMF0
プロアトラスがどうなのかは知らんけど、乗り換える価値があるかどうかはちと疑問。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:32:23 ID:qQy68mZf0
無い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:19:53 ID:3+qhlJ/90
俺はZi2000まで待つよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:59:34 ID:W8sJUiIY0
Microsoftにならった年表記だとすでに発売されてそう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:31:55 ID:wkIIMrG+0
住所やら施設名から検索するのってやっぱりできないのか。
この前、できないはずは無かろうと思っていろいろ試したけどわからなかったんだが、
ヘルプ読むのも面倒でほったらかしてたんだわ。
しかし、厳しいソフトだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:36:06 ID:oKTfEYIo0
昨日買ってばっかりでまったく使い方が分からん・・・
縮尺を例えば500m〜1.0kmの間で
任意に設定したり出来ないんですか?

マニュアルも読みづらいし、どこかに分かり易い
使い方を見て学べるサイトがありましたら宜しくお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:08:45 ID:SR9c3vPt0
>>136
ヘルプは読むというより検索するもの。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:49:03 ID:kSefvykT0
ガイドブック販促工作レスにしか見えませぬ><
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:39:35 ID:3mMbzvsn0
ここは被害者友の会スレだから
勘違いしないでね
140127:2008/04/02(水) 15:20:13 ID:NWb3p5ub0
Zi10では検索スピードのみで検索方法は改善されていないとのことで、
プロアトラスSV3とプロアトラスX3を買いました。X3はアルプスオンラインショップで5000円送料520円と
捨て値のような状態になってたので、試しに買ってみました。が、17Gもあるんですね、コレ。
SV3全国が9Gなのに、なんでマックだと同じ物が17Gになってしまうんでしょうか。
私の持ってるマックは、40Gのemacと80Gのインテルマックminiなので、17Gはヒジョーにキビシイ。
Ziは11になったら買います。
それにしても、たいして変わっていないなら、なんでたった9ヶ月でZi10にチェンジしたのか不思議ですね。
年度末に小銭を稼ぐとか?といってもアルプスと違って、ゼンリンにとってPC用地図ソフトなんて、
事業のほんの一部という気がしますし。
141127:2008/04/02(水) 16:12:42 ID:NWb3p5ub0
しまった!プロアトラスX3って、SV2に相当するものだったんですね。2006年発売でした。
2007年はmac板は出さなかったんですね。わざわざ古い地図買ってしまった。。
それで容量がでかいんですね。SV2も14Gくらいあったし。ああガッカリ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:47:03 ID:qoKolsQO0
保守・・・・・・する意味がないなぁww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:54:28 ID:kvGHdXIb0
久々のレスかと思ったら、保守かw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:44:31 ID:gfdVQNHQ0
でも落ちたらまた作られるんだし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:21:01 ID:By3WCoBK0
Zi10全国版DVDにはアップグレード版ってないんですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:35:09 ID:MCwF9hi70
ぬるぽ保守
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:31:12 ID:Ca1hDKM30
話題無いねぇ。
Zi10とかZiPro6の話題がもっとあるかと思ったけど、
Zi9で騙されてユーザーが激減してしまったのかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:50:50 ID:5HQ7RxYA0
ゼンリンなんて死ねばいいと思うよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:32:57 ID:HiV8UJyt0
そだね。
でも、Zi8と2008年最新地図データを\1980で再販してからな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:03:22 ID:+OkPfePm0
Z9で常連客が愛想をつかして離れ、Z10がとどめを刺したな
このスレの閑散さがそれを物語っている
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:50:03 ID:9D62L0dl0
まあ本業の住宅地図とナビソフトで儲かってるからPC用なんかどうでもいいんだろう。
PC用はどんなにがんばってもグーグルアースを超えられないし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:57:45 ID:lELLrFkY0
ゼンリン さようなら〜
もう戻ってくることは無いでしょう。
http://grandmap.jp/shake/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:10:13 ID:lELLrFkY0
ごめんURL まちがったこっちだす。
http://www.grandmap.jp/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:01:53 ID:OeeCa0RRO
なんだ鮭じゃないのかよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:09:20 ID:lELLrFkY0
ゼンリンでPCナビつくってくれたら遡上するかも。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:25:32 ID:rN1KsQ7y0
Zi10買ってみたけど糞過ぎて死ねる
ネット地図でもあんなに読み込み遅くないだろ・・・
スクロール引っかかり杉orz
ダメだこりゃ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:07:40 ID:hG8Y5rQ50
被害者の会へようこそ。
でも正直、今頃入会したあなたは相当なうっかりさんw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:39:58 ID:vTJOR6vq0
z8の地図だけ最新にするって出来ないのか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:59:07 ID:Xra+6GUE0
少なくとも、ゼンリンはするつもりがない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:11:21 ID:jNCMXved0
そろそろZi11かな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:22:19 ID:9slFE3cb0
もう撤退したんじゃないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:39:19 ID:hNWdTkLo0
イメチェンで誤魔化す為に「Zi 2009」でいきますむ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:52:21 ID:ramvM1Zb0
2 Ver.11に決まってんだろ
読みは「にー」
英語名はny
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:49:09 ID:khNIh2Gu0
兵庫県警巡査を起訴猶予��ウィニーで著作権侵害容疑

 ファイル交換ソフト「ウィニー」を導入した私物のパソコンにゼンリン(北九州市)の
電子住宅地図を保存し、不特定多数がインターネットを通じ閲覧できる状態にしたとして、
福岡県警が著作権法違反容疑で書類送検した兵庫県警の巡査(32)=同県加古川市=
について、福岡地検は10日、起訴猶予処分にしたことを明らかにした。処分は6月30日付。

 同地検は「(地図情報は)たまたまネットで閲覧できる状況だった」としており、
巡査が故意に流出させた可能性は低いと判断したもようだ。

 福岡県警は、巡査が1月、ウィニーを通じて入手した北九州市八幡東区などの地図を
私物パソコンに保存、ネット上で誰でもダウンロードできる状態にしゼンリンの著作権を
侵害したとして、3月に書類送検していた。

 巡査は福岡県警の調べに「自分のパソコンからネットを通じ、他人に取り出されることは
知っていた」と供述していた。兵庫県警は6月、巡査を停職1カ月の懲戒処分にしている。

2008/07/10 20:19 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071001000841.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:52:36 ID:6XatqH+M0
コピペかと思ったからマジニュースでワロタ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:32:46 ID:kHNV0Kw70
相手が警官だと甘いな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:05:34 ID:nELLUZYM0
これの体験版を落としたのですが、信号、信号名は表示されないのですか?
Z5では表示されるのですが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:21:09 ID:tqzR67ZN0
Zi10買った人が少ないから答えが無いのかな。 オレも買わなかったけど。
ttp://www.zenrin.co.jp/product/z10-kinou-01miru.html
ここ見ると表示されるみたい。

Zi9で試してみると、交差点名が出るのは、地図をかなり拡大した時だけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:04:54 ID:7CthAZuj0
>>164のnyで公開してたZが9や10なら、その巡査に罪はない。俺は許す。
170167:2008/07/13(日) 16:02:10 ID:pX59/ZUl0
色々調べてみました。
アトラスSV4は全国版1万円でZi10より少し安い。
信号は1/8000から普通に認識できるレベル。
建物の形まででるし最高だったんですが、、住所検索が途中までしかできないのでパスでした。

z5は細かい住所まで出たので多分できると思いますが(信号の例もあるので)どうでしょうか。
Z5では県/市/地区/番地1/番地2のうち番地1まで出ましたが
z10体験版では地区までしか出ませんでした。

これさえクリアしてればzi10買おうと思っています。





171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:57:12 ID:+EHQGZbq0
番地は同じレベルまで出る。交差点名はマウスポインタを合わせないと出ない。
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up18643.png
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:09:39 ID:pX59/ZUl0
なるほど、ありがとうございます。
購入してきます。
173172:2008/07/18(金) 21:49:47 ID:CCQx21pd0
今日届きました。
なぜか一方通行がデフォで非表示になっておりちょっと焦りましたが
まず無難に使えそうです。お世話になりました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:21:07 ID:LxZM7YuR0
次バージョンZi11では

1秒以内で起動。
PCカーナビとして機能向上。 (ナビン並みの機能、操作性の実装)
UIをユーザーでスタマイズできるよう。
デジタウンのデータもマージできる地図データの柔軟性。

このくらいの機能向上を望む。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:53:43 ID:z6SdaJuK0
もはやZi11には期待しない。 Zi10を見れば期待するだけ無駄。
欠陥商品はもうこりごり。

ゼンリンは、Zi8用の地図データを毎年出しさえすればいいんだよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:37:18 ID:JDV7wz980
どのへんが欠陥?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:13:15 ID:xXicL6WL0
基本設計
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:53:37 ID:gDpG80ua0
具体的に書けよ。

UIのデザイン、操作性の統一感が無いとか、
各種操作手順が異常に多いとか、
起動が遅いとか、
ユーザーデータを転用しにくいとか、
GPSで走行ログが取れないとか、
色々なメニューバーが多すぎるとか、
掴みと、軌跡スクロールが排他で不便とか、
スクロールさせるとカクカクとか、
3Dモードが、バードビューのように広範囲を表示できない」とか、
メニューバーが邪魔とか、
住所タブが邪魔とか、
黄色い横棒のバーが邪魔とか、
地図色の設定が少ないとか、 (Zi8だと30種?)、
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:56:18 ID:z2H75oOx0
単純に、360度高速スクロールがなくなってしまっただけ。
地図表示ももたつくし。

これだったら、google map の方がよい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:33:53 ID:b4UHvzT20
>>179に同意。
Zi8以前のユーザーはみんなそう感じてると思うよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:20:06 ID:QC3QWXYn0
てか、前スレそんな話ばっかだった訳で…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:42:20 ID:XEz0+BSd0
Z9で困ってるユーザーを尻目に、たった8ヶ月で新バージョンとして発売した恨みは、まだ消えていない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:10:58 ID:ZX52cJJq0
Zi9ユーザーには無償アップグレードすべきだったよな。
まともに使えなかったんだから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:37:29 ID:29q63vwf0
コンシューマーなんて舐めきってるZがそんなことする訳が無い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:09:44 ID:BPVAbNwc0
zi9ってvistaにインストールできないのか。
インストーラーがdirectx9が無いって怒り出すんだけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:28:17 ID:HqZrQbjC0
だから、Zi9は欠陥商品だと何度言えば(ry
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:12:07 ID:dmldJsTn0
地番:○市△町2314-15
   ||
ハウス番号;○市○△町1丁目18-7


みたいに、地番とハウス番号でも検索できるソフト探してます。
ゼンリン10の体験版だと、市以下にズームできない感じだったんですけど、地番やハウス番号検索は無理ですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:36:31 ID:dmldJsTn0
ハウス番号は住居表示の事です
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:56:23 ID:gBGO7r4R0
>>187
無理なんじゃないかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:28:43 ID:dmldJsTn0
どうも。流石に無理ですか、残念・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:51:16 ID:pVCrD4Oy0
丁目〜街区〜号
Ziは号レベル検索できるだろ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:24:01 ID:zI2viNQc0
>>191
えー
でも>>187で出来ないって書いてあるよ?

だから、ハウス番号表記されてるところを地番で”も”検索したいって話だと思った。
たまにあるんだよね。そういう話。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:55:37 ID:wiUMMXcL0
住居表示で住所録を作りたかったんだけど、地番でデータが送られてくる場合もあるんですよ。
ブルーマップとかで調べると、時間かかる上に目が疲れてしまいますので・・・。

そういう意味合いで、地番と住居表示で割り出せる機能が無いかと思っただけです はい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:38:57 ID:46yb6G000
地番は民生用地図ソフトじゃ無理ポ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:48:25 ID:r4TV086/0
住居表示だけなら、デジタウンシリーズで詳細が見れるけど、地番は無理だね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:40:52 ID:oIIYPDxh0
警察署で道尋ねた時に地番掲載されてる地図見せてもらった。
区や市規模なんだけど、1冊2万円近くするんだね。

県単位で集めたらいくらかかるのやら・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:56:39 ID:4urcAB850
人件費かかってるからかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:39:41 ID:z18B/XZ80
業務用だからだよ。
役場で調達すれば安い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:37:45 ID:JlPbAbSO0
大きい本屋ならその地域のが売ってるね。
図書館にもあるから必要なページだけコピー。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:13:35 ID:0NOm6/Xl0
北方領土は入ってるのに竹島のデータがない不思議
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:18:43 ID:q6PTRes30
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:03:02 ID:+6hQOGMy0
Z8の地図もいいかげん古くなってきたんで、買いたいんだよなあ。
Z9の頃よりマシンスペックは上がってるけど、
あの遅さはCPUとかビデオボードとは関係なかったよな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:02:49 ID:LMJpgils0
乗りかえって 何でしょうか?
今4は持っているんですが・・・
そろそろ購入考えてます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:24:48 ID:J2WYXRet0
うちの近所に新しい道路が開通したばっかりなんだけど、反映されてないだろうなあ。
最新のデータをどんどんダウンロードできるようにしてくれればいいのに。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:51:30 ID:yZtwFFEq0
Zi9,10からのアップデートは\1980,\980でたのむぜ、ゼンリンの人。
2度裏切ったんだから当然だよね。
尤も「快適なスクロール&ズーム」が本当ならば\4980ぐらいでもいいかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:03:22 ID:wLYgIXMy0
>>205
Z10の説明書きにも「地図スクロールとズームの快適性UP!」って書いてるね。
「検索スピードUP」もZ10と同じ事書いてあるし、その辺りは変わってないと思われる。

Z10→Z11の改善点は地図データの更新以外には
「英字表示」「ピンポイント検索エリア拡大」「3D地図への文字表示」
「住所の枝番表示」「スクロール方法選択可」「文字サイズ変更」
だけであとはZ10のままでしょう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:00:50 ID:GrvMBuT70
orz.......
今回も見送り
もしくわ
人柱待ちですかね..
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:43:08 ID:rSMUA30z0
このスレの住人のスタンスとしては、何も知らずにZi11を買ってしまった
素人さんがその性能に腹を立てて、ここにやってくるのを待つ、ってところかね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:05:56 ID:qpM/1wGd0
まずは体験版だな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:53:03 ID:s5dojbJ20
>>208
11でたよってメールが来たからうっかりさんがスレに来てないか見に来た。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:27:11 ID:sAWrK5lb0
10が出たとき以来、久々に来た8を使ってる私。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:09:29 ID:UNJV+AP+0
人柱で買ってみるかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:50:02 ID:mdVauC5H0
体験版が来るまで待ちなさい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:22:05 ID:8CbxjeeY0
英文日本地図が必要でも無い限り、Zi11なんていらんでしょ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:58:02 ID:U5EOKWLc0
体験版を用意した方が、より売れなくなることについて。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:53:43 ID:vBe+033t0
かといって、体験版を提供しなけりゃ返品要求血祭り…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:55:04 ID:rU8VtCJR0
重い、使いにくいって理由で返品できるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:23:17 ID:cCt2EzSy0
実際のところ返品できない。「仕様です」でお終い。
だから、返品要求血祭り
        ^^^^^
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:48:45 ID:JCacPDm/0
宣伝文句で謳ってる性能が全然出せない粗悪品なら、景品表示法の不当表示だし、
消費者契約法の事業者の重過失または債務不履行だ罠…
実際にZi9を返品した香具師も居たみたいだし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:02:23 ID:b7PHp2gC0
今年は何人釣れるかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:32:26 ID:foJ9ElGI0
すでに数万人が釣れてるんじゃない?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 03:58:09 ID:A/444mRW0
釣り糸が投げ込まれるのは1ヵ月後だぜよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:43:57 ID:8ez4OGXj0
買わなくて良かった。(ホッ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:13:34 ID:eesyHVLo0
体験版マダー? チンチンAAry
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:19:56 ID:niTo/jQx0
でも、Vista向けに超強化した人も1割くらいいるわけだから、
意外と「軽いよ」とか言う人がいるかもしれない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:48:26 ID:0FkK/iyP0
そういう次元じゃないでしょ、あれは・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:53:26 ID:oXQ5kmpa0
下手したら、オンライン地図と同等速度
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:14:24 ID:Sj8EPo250
Googleはビットマップ、Ziはベクターだというのに... 情けない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:56:42 ID:m0gHd2650
3Dゲーム何でも来いなPCだと快適に使えるのかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:19:38 ID:jbE7cb+k0
こんどは乗り換え版が出るんだね〜。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:00:36 ID:ukm9kuQw0
[email protected],GTX280,Memory8GB
のオレでもZ10は「なんだこの糞ソフト!」
と思えるほどの重さだから
リリースノート見る限り、Z11も推して知るべしなんだろうなぁ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:44:40 ID:31L+qlDy0
あの遅さはスペックとは関係ないよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:32:30 ID:GbPNFULP0
ちょっとお尋ねします。
今手元にソースネクストのデジタル全国地図がありまが、これの使用期限が一年で
そろそろ切れます。
1980円出して一年使用期間更新か地図帳を新たに購入とどちらがいいですかね?
どうもあまり変わりばえしない更新なら少し古いバージョンの中古地図帳購入が費用対効果が高いでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:49:35 ID:oGWM4qeH0
バージョンアップ販売開始のメールきたぞ
>>234、突撃頼む
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:50:07 ID:oGWM4qeH0
おいおい>>234って俺じゃねえか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:47:51 ID:nk5aLlK00
>>234
任せた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:27:51 ID:AxIP7eiT0
>>234
頼むぞ
期待してる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:40:32 ID:UlCdFGau0
体験版も無しにバージョンアップを検討しろとな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:15:02 ID:hKsJnU9q0
体験版なし(糞のまま)、割引価格でも7000円
終わったな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:16:56 ID:wsKqkD1z0
てか、Zi9の時点で既に終わってるでしょ・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:46:27 ID:AEcr+5yP0
駅すぱあとと同じで、過去の遺産
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:48:33 ID:wya4WP0U0
Googleのストリートビューは画像を表示してるだけだけど、さらに高性能版。 導入コスト1億1千万円。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/giho/0708/0708105.pdf#page=1

走行した道路の周辺を自動で撮影、レーザー測量。
収集したデータを解析して、道路、地形、建物、交通標識、看板等も解析して、三次元地図化。
専用コンピューターで1km当たり数時間で地図化が可能。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:03:59 ID:Uvc8xKwx0
今日競馬で勝ったらポチる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:40:10 ID:kKxOl79x0
あ、そういう買い方好きだなw
俺もパチンコが出たときは、どーでもいいようなソフト買ってる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:19:24 ID:9K0OmDu10
もはやGoogle Mapがあるから起動の遅いZiは帰省のためのノート専用となってしまった。
せめて、インターフェースをGoogle Mapに合わせてくれないかな?
とりあえず11はスルーでOK?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:22:23 ID:ErMKCMiA0
またバージョンアップのご案内が届いた〜
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:13:27 ID:N/RtWktN0
Z11のダイレクトメール来たけど、目新しい進化は英語表記だけみたいね。
今Z9で、バージョンアップする理由を探してるんだけど、なんにもない。
背中を一押ししてくれるような新機能があれば、釣られるんだけど。
てか、定休日とか営業時間とか、そんな流動的な情報を自分のHDDに入れて使おうとは思わないけどなぁ。
検索エンジンが早くなったとか言うけど、そもそも選択して絞り込んでいくタイプの検索の方法に問題があるわけで。
プロアトラスみたいに、「ググる」間隔でなんでも検索してくれないと。
アドレスバーが住所以外、施設名とか受け付けて柔軟になんでも検索してくれるといいんだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:28:05 ID:oVJcpf+p0
>>247
あんまり柔軟じゃないけど、一部の施設はZ9、Z10でも施設名で検索できるよ。
GooglMapの検索のが強力だけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:37:24 ID:Hvbx2NA10
>>248
今Z9のアドレスバーに、”東京ドーム””新宿駅””成田空港”とか打ってみたけど、
一つも表示してくれない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:38:37 ID:oVJcpf+p0
ごめん。よく読んでなかった。アドレスバーじゃなくて検索パレットだと施設名で検索できる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:18:48 ID:CkId7zBC0
検索パレットの履歴はアドレスバーに出るんだけどね。で、そこからなら一発で飛べる。
直接検索できるようにして欲しいよね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:07:07 ID:hWgPLuMK0
>3Dモード、3Dオブジェクト、タウンページ丸ごとの情報量
これらをウリにしてるけど、この辺はすべてグーグルに完敗なわけで、
もうインストールする地図にしかできない新機能ってのは、無くなっちゃったのかな。
ルート検索とか柔軟な印刷ってのは、まだ勝ってると思うけど。

半額優待販売に期限は無いみたいだから、様子見をしようかな。
体験版もないし、詳細な情報も準備中で出してないんだから、検討のしようがない。
キャンペーン期間中は送料無料って書いてあるけど、キャンペーン期間っていつからいつまでなんだろう??
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:02:24 ID:7lKx9Dbe0
次版発売までとか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:00:20 ID:tagsmJdP0
詳細地図が、うちの家まで300mのとこでぶっつり切れてるのよね。
電子地図95からずっとお布施し続けてきてるのにバージョンアップのたびに
詳細地図に載ってなくてがっくりorz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:16:38 ID:E+BMWD4r0
>>254
こんなとこで愚痴てないでメールしろよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:08:17 ID:mmj0akb+0
自分家のまわりの詳細地図なぞ要らんだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:16:30 ID:fNmxBRCA0
それもわざわざ地図ソフトを購入する楽しみの一つだろうと思うが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:49:39 ID:FLbuQNif0
カーナビでも、電子地図でも、詳細地図が無いとこは人外魔境な感覚。

人が住んでる街があるのに・・・・。 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:19:39 ID:2tKhTXc+0
発売10周年ありがとうキャンペーン
ユーザー登録を行っていただいた方に抽選(3回)で豪華賞品をプレゼントします

・JTB旅行券5万円分:3名様(各回1名様×3)
・デジタルカメラ パナソニックLUMIX DMC-FXシリーズ:9名様(各回3名様×3)
・アルバム作成ソフト「Magazine Press フォト自慢」:30名様(各回10名様×3)
・「道の駅 旅案内 全国地図」:30名様(各回10名様×3)
・クオ・カード500円券:90名様(各回30名様×3)

ttp://www.zenrin.co.jp/product/software/z11/campaign.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:17:09 ID:7e9f9ZAl0
応募者全員プレゼントじゃなきゃヤダ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:21:20 ID:esYYjXUB0
午前0時40分に発送完了メールて
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:07:36 ID:5LrtFsxG0
発売日だってのにまったく盛り上がってないね。まあ当然か。
とりあえず今から体験版落としてみるわ。何も変わってなかったらZ11はスルーだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:47:53 ID:h7u04gsh0
もしかして軽くなってるか。
体験版をVMware Player上のXPに入れてみたら糞重いけど前よりはマシかも。
実機に入れた人、報告よろしく。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:08:53 ID:w4JHlogM0
やっぱり、なんちゃってメニューバーか。  邪魔なツールバーを非表示にすると何もできないのね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:32:41 ID:vWs9+fE20
Z8を入れてあるマシンに冷やかしで体験版入れてみたよ。

1号機:E8400+Geforce9800GTX++2GBメモリ+WinXP
2号機:E5200+G31+2GBメモリ+WinXP

結論としてはZ8より快適かも知れない。。
どちらも縮尺を合わせて右クリックドラッグでの思いっきり引っ張りスクロールで、
2号機の方だとむしろZ8の方がカクカクする場面があるくらい。
体験版だから入っているデータが軽いのかも知れないけど、
少なくともZ9体験版とは雲泥の差がある。Z10は知らないが。

工作員と言われるかも知らんがおれは買っても良いなと思った。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:54:41 ID:ce6kFV0R0
体験版インスコ中。
相変わらず「DirectX9.0cがありません」とかふざけたこと言ってくるな。
ちゃんと入ってんのに、いったいどこを見てるんだか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:56:24 ID:ce6kFV0R0
なんじゃこりゃぁ。
DirectXを入れただけでインストーラーが終了しやがった。
もう一回やりなおせってか。どんだけ手抜きなんだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:16:37 ID:ce6kFV0R0
スクロールはちょっと速くなった程度かなあ。相変わらずカクカクするよ。
縮尺によってスピードとなめらかさにだいぶ差がある。詳細だから遅いとかそういう単純な物じゃない。
データ構造に問題があるのか、描画エンジンを縮尺ごとに分けて別の人間が作ってるのか。

起動だけはかなり速くなったけど、これはデータが一部しか入ってないせいかもしれないし、
うーん、迷うところだ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:33:29 ID:gih2EB5e0
なんだかんだ言っておまえらはこのソフトが好きなのか。
たんまり図形データ貯めてるからか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:13:53 ID:aBxRjrdg0
VerUpだと7000円で買えるからなあ
スクロール速度は、昔の操作方法だと、ほぼ昔の早さに戻った気がする
マウスでつかむ移動だとまだぎこちないけど、これなら問題ないな

ただし評価マシンはVAIOtypeZ 2.53GHz
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:00:44 ID:cT5qzunG0
GPSで走行パスが記録できたらなぁ・・・。
3D表示じゃなくて、バードビュー表示ができたらなぁ・・・。
272265:2008/11/18(火) 23:10:48 ID:Vzmaikxx0
評価版で不満がなかったので買って来た。
乗り換え版だけどインストールには何の制限もなかった。

マウスのホイールでの縮尺ズームがほんの少し引っかかるけど
イライラするほどでもない。
スクロールは「軌跡」なら評価版の時と変わらず充分に速い。
これは市街図でも建物の陰とか建物名を消してスクロールするから。
ただしスクロール終わってそれらを再描画するのに一テンポ待つ。

上にもあるけど確かに「掴み」スクロールは遅い。
こっちは陰や建物名を表示したままだからだと思われる。
もともとZ8ユーザーだから掴みは使わないので無問題だけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:44:42 ID:MoEw3xHF0
Z9とZ10試用版のクソ重さにZ10は買わなかったのだがZ11の試用版がまあまあの操作感だったのでZ11買ってみた。
Z9とくらべるとかなり軽くなってますね。これならまあ使えるレベルだと思う。Z9が酷過ぎただけか。

しかし京阪電車の京都市内の駅の改名が反映されてない、京阪中ノ島新線載ってない、JR桂川駅も載ってない。
駅が正しくないって地図としてどうよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:03:37 ID:/+c+owe+0
調査時点より後なら報告すべし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:53:10 ID:fNikmFvj0
>>273
Z9より軽いなんて
やっぱりZ9は9Zだったんだね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:30:09 ID:Gg4LhGd50
 超初心者質問なんですいませんが、地図ソフト欲しいんですが、
 ネットに繋いでないノートPCにいれたいんですが、
  例えばゼンリンデータコム デジタル全国地図なんかは一回のインストールで
 使うときはDVDドライブに入れなくてもつかえるのでしょうか?
 使ってるのがドライブ外付けなので、必要なら辞めようと思ってます。

 地図ソフト全般に関するスレが見当たらなかったのでスレ違いですが
 すみませんが教えてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:51:24 ID:dbD9DzTn0
>>276
どちらもできるよ。詳細全国入れると10から15GB位必要。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:00:44 ID:Gg4LhGd50
 277様 ありがとうございます、仕事などに使うわけじゃないので
 安いので十分なんですが、お奨めありますか?
 全国版希望で機能は高くなくても十分です。

 
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:58:56 ID:o0jrYliN0
地図はインストールするとファイル数が増える分ディスクのメンテがつらくなる。
ウィルス検査もめんどくさくなる。
NTFS圧縮でサイズは減らせるけどあれって断片化しまくる。

だからCD革命で仮想DVDを使うのが一番いい方法。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:30:28 ID:hi0hoTTg0
Zi9以後なら劇的に少なくなってね? >>ファイル数。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:23:31 ID:o0jrYliN0
>>280
そうなん?
ファイルシステムを内部で持ったって事なのか単純にファイルをでかくしただけなのか・・
ファイル数が増えるとファイルパスキャッシュ食っちゃうから効率悪いんだよね。
282もりのくまさん ◆7VBO8E4j2Y :2008/11/29(土) 22:21:51 ID:8fHyq4N70
       ,a'::;:::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;::::`:::,,..
     ,a'.;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;:::..`..,,
    ,,a;;;;:;:::::;;;;;;:y'''''''''''''':::;;::'''''''``''ヾ;;;;:;;;;:::;:::::':ヽ、
    |'';;;;;;:;;;;;y'                :::'i;;;;;::::::`l,
   ,l';;;;;;;;:'r;'                 '::'''t;:;;;;;;:'|,
   l';;;;r'::::                   ::::::::::l;:;;'l,
   |':;:l:::':::: ....,,,,,,,,,,..   ...  ...   ......,,,,,  ::::::::l;;:;|
  ,-. |:;:;l'::::::l||||||||||||lllliiiia,:   :.siiillll|||||||||||ll,.  :::'l;;:;|,‐、
  l'ヾ,;l'::|::::::'''' ,-,r。,-、```: :'','''' ,-r。、、 ''''  ..::|;;r' ^.|
  .|〈、l:l:::::.'、`` -`-'‐',  ;::l' 'l::、 `ー ' - ' ,  ..::::|;| 〉 | 
  '| l; l;|':;:::     ―  ....:l   l:::. `--      ::::::|/ /  「もりのくまさん ◆7VBO8E4j2Y」のAAを使って、レスをすること厳守。
   ヽ_:::::::';、    .:  .:/ :  :` 、:.、::.     ..:::,:l:;ノ    ←これ。 
    `|:::::::,:    :: ..::( ,-、 ,-., )::... ::   ...::::::.::l'
     |;;:::`:::.   :;:' ..::::::::l`:::l:::::::::.. .:;;:  .::':::::::::|'      名前欄には『もりのくまさん#3361』と入れましょう。
     |;.:::   :::.;:.. ,;'- =ニ二`'二ニ =、`、::::::':::::::::|
     ヽ:、   ::  `ー---―-- ' ` ::::::::::::::,/'
     ,-|:::\:   ;::.   ´  `   ..:..:: :;;/ ::|   < >>184捨てずに病院に返納しろ。
    |'ヽ,|::::: \:'':;:;:.... : ..:::::::::::.. .:::;::;/ ::::::::|
    \  ::::::` ヽー-----―‐‐ ':::::::::::::::::::|―、


        もりのくまさん ◆7VBO8E4j2Y

283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:05:04 ID:LHCvwxsK0
新版がでて間もないというのに
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:27:37 ID:cjZ+QKph0
Z11でも改善されてなかったんでパッチ再うp
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou57058.zzp.html
使い方は>>63
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:02:18 ID:gZKbsjoh0
Z8からVERUP検討中、
Z10は重くて買って2日で削除した。

ここの書き込み見ると軽くなってるみたいだな、
体験版なんかめんどいからお前ら信用して買っちまうぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:35:56 ID:cjZ+QKph0
体験版は軽かったが全国版フルインスコした製品版はやっぱり重かったけどなあ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:03:54 ID:Ten7N34F0
体験版だけ軽いなんて詐欺だな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:49:15 ID:GDmVTtD+0
えっ?
今日届いた
289265:2008/12/05(金) 00:38:31 ID:baKheIfq0
体験版と製品に差は無いよ。
ただしやっぱりホイールでのズームがやたら重いわ。

同じマウス設定で、Z8はホイールを上から下に1/3回転ほど回しただけで
日本全体から町内くらいまでズームインできるのに、
そのままZ11で試すと日本全国からは北海道と九州が切れるくらいしか
ズームインしないんだよなあ。
かといってホイールを回しまくってもぜんぜんついてこないし、
重いからあえて分解能を思いっきり下げてるのかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:23:40 ID:+Td9ELW30
いいかげん、カーナビのような検索方法は止めて欲しい。
なんでフルキーボードがついてるパソコンで、絞り込み検索しないといけないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:34:27 ID:ueW3q6FV0
なんで地図上に載っているすべての施設名や地名を
フリーワードで全文検索できるようにしないのかね。
技術的に難しいのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:38:02 ID:XteI4+pp0
デスクトップサーチがあんだけ速い速度で応答を返すことを考えると
可能に決まってる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:08:25 ID:wYZYBg3d0
Zi6→Zi8は、あまり変わらなかったのでずっと買い控えていました
しかし町村大合併のおかげでZi8じゃ非常につらい状況になっていたので
Zi11に買い代えたら、スピードもカバー率もアップしていて驚いた
今年一番の買って良かったソフトです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:06:55 ID:0izXz3xL0
>>284
パッチありがてぇ!
感謝!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:24:21 ID:GjvCbkLU0
  ◆     『ゼンリン電子地図帳Zi11』     ◆
    ◆       発売を記念して       ◆
   ◆   お得なキャンペーン販売実施中です!   ◆


  平素より弊社商品をご愛顧いただきありがとうございます。

  2008年11月14日(金)の発売よりご好評いただいております
  電子地図ソフトの最新版『ゼンリン電子地図帳Zi11』。
  
  『ゼンリン電子地図帳Zi11』の発売を記念して、2008年12月25日まで
  オンラインショップでのご購入に限り、DVD全国版を10%OFFにて
  ご提供いたします!
  ぜひこの機会にお買い求めください!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:55:44 ID:Hd4EnAz80
バージョンアップ版は90%offにしろ。話はそれからだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:01:35 ID:AwmznUC10
無償とまでは言わんが Zi9とZi10ユーザーからは
DVDプレス、パッケージ、送料以外で金取っちゃダメだろう
298285:2008/12/19(金) 17:09:12 ID:HDQrMWwH0
届いたんでちょっと使ってみた、
PCのスペックはセレロン2.8G、512M。

ルート検索のスクロールはZ10よりはマシになったかな。

ただ、ルート検索で一旦検索してからゴール地点を移動させようとしてもスクロールしなくなってる、
ルートの表示色が背景色と同じような彩度なんでとても見難くなってる。

検索ルートに勝手に途中経路の旗が何十本も表示されて非常に見難くなってる、
しかも非表示にできない。

あと、3D表示はまったく使いモノにならないな、Z8より激しく機能ダウンしてる。

まあしばらく我慢して使ってみるか、
慣れでカバーできる部分もあるだろう。

幸いZ8とZ11は共存してインストールできるんで
Z8を使いたい時はすぐ使える。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:27:11 ID:6yfLexwq0
its-moナビのぐるなびモードへの切り替えはスキンを変えるの?
馬鹿なの?死ぬの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:51:33 ID:e+ycoOAM0
スレ違いなの・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:17:30 ID:h0XtPmnn0
もうすぐ半額終了だけど、アップグレードする決め手の機能がないから買う気になれなかった。
アップグレードのために付け足したような機能しか増えてないし。
Z9の時はフルモデルチェンジだったから、そりゃもうすっごく期待して買ったんだけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:01:14 ID:FHIDk9O20
だよね。Zi9で裏切られた反動でなかなか買う気になれない。
それと大抵はGoogleマップで済むから、Zi無しの環境に慣れちゃったんだよな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:39:31 ID:U5OUXi1q0
まいとーくFAXなんか、12000円でもアップグレードは送料込み3700円だよ。
地図もFAXも終わったようなもんなのに、ゼンリンはケチすぎる。
プロアトラスはもっとケチだけど、PCでは当り前の検索ができるからOK。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:25:33 ID:G9EymqO+0
東日本版/西日本版の地図データ更新料がそれぞれ5000円/年ぐらいなら毎年買うんだけどな。
ビューア部分はそんなに更新されなくてもいいな。
やっぱり地図は大画面で見たい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:45:21 ID:U5OUXi1q0
  ◆◇ 新しくなったZi11の特長 ◇◆
   
    ★彡NEW
     ○地図の表示に「英字表記」が加わりました!

    ★彡Power Up
    ○検索の精度が上がりました!
     ○3Dモードに建物名などの文字情報が表示できるようになりました!


こんだけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:24:34 ID:DVxGqFWU0
Z8からZ11へアップしたけどフルインスコ速くなったなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:34:37 ID:v4qrPLen0
>>306
9からファイル数が減ってインスコ「だけ」は早くなった。
けどインスコなんて最初の1回だけだし…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:49:49 ID:NzOvf9sS0
7からの乗り換えだけど11入れるのに2時間半かかった。7のときは詳しくおぼえてないけど
こんなにかからなかったと思う。PenM1.6Gでね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:48:38 ID:em6LyZ4/0
>>307
ふと思ったんだけど、Zi9以降のへっぽこスクロールの原因って、
個々の地図ファイルサイズがでかくなってHDD読み込み遅延がおきるせいかも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:32:42 ID:Hv8IW8IE0
Z9-10の評判悪かったからZ8のまま使っていたが、
Z11の体験版だと、まずまず動いたので、Z11購入。
インストールはホント速くなってますね。
スクロール速度は、Z8より遅いけどまあ使えるかな。

ただ、高速道路情報が、新名神の開通ぐらいまでの表示しかないことと、
その新名神が経路探索では、開通前道路扱いで、使えないのが…。
開通から半年以上たっての発売なんだから、それぐらい対応しててもいいのでは?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:40:05 ID:QGpvv6/a0
そういった、
最新の道路状況を反映した差分もサービスパックでアップデートしてくれたらねぇ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:42:03 ID:Zpt3DqZc0
縮尺ごとにデータがバラバラなのはどうにかならんもんかな。
広域な地図ではコンビニやガソリンスタンドが表示されてんのに、拡大すると店が消滅したり。

それに、画面上に表示されてる施設名が検索にヒットしないとか、
なんかデータ構造の設計が根本的にダメダメだわ。
なんのためのデータベースだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:48:33 ID:KbioTnFb0
>>310、あれ、ほんとだ、新名神は経路探索で無視されるw
東海北陸道も繋がってないね。

この二つは時々使うんでちゃんと反映してほしかったな、
また来年バージョンアップ買う事になるのかよw

ああ、阪神高速の8号京都線もだww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:26:01 ID:oZDDVzUZ0
プロアトラスSV4も縮尺ごとにデータバラバラだよ。
てか、一番重要な5千分の1の道路に、信号機やバス停など道路情報が一切書かれてないのが困る。
5千分の1の地図データだけ、他所から買ってあとから追加したらしいけど、
何年たってもこのデータだけ別の階層より表示情報が圧倒的に少ない。新宿駅や渋谷駅周辺とかごく一部だけ信号や歩道橋、歩道橋の階段まで書かれてる。
ゼンリンも、縮尺によって地下鉄が消えたり現れたりするのが嫌だけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:15:02 ID:UszIrFzp0
同じZENRINのデータのGoogleマップはちゃんとしてるのにな。
もはや個人向け地図アプリなんてやる気無いのかと...
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:44:09 ID:Jdqgdm5H0
表示モードを鉄道強調モードにしてるのに、地下鉄が消えてしまうのはどうにかなりませんかね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:35:32 ID:snso5JW30
地図表示設定で表示する記号を減らすと少し軽くなったような気がするな。

>>315、やる気無いね。

今後は地図アプリはWEBに移行が確実なので、単体アプリの大きなバージョンアップは中止、
毎年の小アップグレードで既存ユーザーから搾れるだけ搾り取ろうという事でしょう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:09:22 ID:4ZP+jwgq0
モバイル用途だと、インストールするソフトのほうが便利なんだよな。
常時接続デスクトップならWeb地図でいいけど。
モバイル用途に使うことを考慮してナビ機能とか拡張してくれると嬉しいんだけどな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:00:13 ID:dTF0TFy80
慣れてない者がWeb版を主に使い込もうとすると、公開したくないプライバシー情報出しちゃうしね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:15:52 ID:TVM1FNFY0
ていうか、今となってはモバイルしか生きる道はありません
ちなみに仕事で使うB5ノートに入れて、非常に役立っています
これからは新OSに対応するときと、毎年、地図データだけ
アップデートするだけで、いいです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:16:15 ID:LYBUt5Fh0
>>317
ぞれならZ12として「Z8+最新データ」を出して欲しい
あとは毎年データだけverうpしてくれればおk
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:25:40 ID:FiejrI5c0
前のソフトを作ってた外注と契約切れじゃ、それは無理ポ・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:49:13 ID:K/GhLLwg0
なんかクオカード送ってきたぞ。なにこれ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:26:08 ID:FRnPVtaA0
クオカード知らないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:45:00 ID:6dypg5d70
そっちに突っ込むかw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:39:56 ID:oGFro8qH0
>>324
実は、クオカードもよくは知らないんだけどね(´・ω・`)
キャンペーンに応募なんかしたかなぁ・・・
こんな金使うんならもっとサクサク版作って欲しいっすよねぇ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:40:08 ID:4pmRvXBW0
クオカードは買い物に使えるカード。使える店はぐぐれ。
昔は景品と言えばテレホンカードが定番だったけど、テレカは事実上終了した(日常生活では使いようがない)ので
最近はクオカードか図書カードを出すところが増えてきた。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:49:38 ID:wZaG30dt0
これはすごいぞ。
処女膜がしっかり残ってる。
絶対見逃すんじゃないぞ。
http://thumb2.vipper.org/vfile/vip1088252.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:33:45 ID:iHgLApke0
Zi10で、等高線の間隔を設定したいんですが、1km単位でしかできないんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:56:28 ID:SnWQECwT0
たしかに1km単位の等高線だったら
日本全体でも3本、というか3区切りしかできないから不便だよな。
おれもせめて500m単位とか欲しいわ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:04:25 ID:iHgLApke0
画面中心の標高は1m単位で表示できるんだけどねぇ。
俺は10m単位で等高線が欲しいんだけどな。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:08:57 ID:Qk0RYW2o0
プラグインとかでも対応できないの?
というか、ないのか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:06:02 ID:aHTrQnKh0
DSi専用ソフトと同じ状態w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:36:28 ID:dbmK23is0
どなたか教えてください。ゼンリンの電子地図Zi10なんですが、csv形式で作られた住所録を読み込んで、地図上にプロットさせる場合、名前とかの情報も表示させることは、できないんでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:12:17 ID:5wLvS0Ft0
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234055098/9
ファイル名 tukouta.zip
ファイルサイズ: 145.11 MB

盗撮画像474枚
プライベート画像12枚

一番古い盗撮は2005/07/12
一番新しい盗撮は2009/01/20

撮影時間帯はだいたい16時〜20時
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:31:10 ID:gU/KAArK0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:44:27 ID:5wLvS0Ft0
【社会】「カーナビを入力していて前を見ていなかった…」 横断中の女性をはね死亡させた、会社員の男(40)逮捕 東京・八王子
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234145227/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:30:23 ID:dJEj0OUs0
Z Professional7 のバージョンアップ案内キター!
けど、バージョンアップ見送り。

Zi9もZiPro5も持ってるけど、、
Zi9でベータバージョンかと思える不完全なものを掴まされた仕打ちを許さん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:10:53 ID:4cBi20350
>>334
できるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:19:31 ID:uDAfi+f40
8ほどではないが11は軽くなったそうだよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:51:17 ID:yHNXm/d90
ほんとだったとして乗り換える気にならないなぁ
費用>効果って感じ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:04:40 ID:8oL82p7A0
今のWeb地図は経路探索もできるしな。
しかも路線と道路の両方。

たくさんある無料地図と比較してどれだけできるのかが大事だよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:35:40 ID:9tqJGsto0
>>340
軽くなったと言ってもほんのちょっとだけ。9や10と比較しないとわからない程度。
8の軽さとはほど遠い。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:21:18 ID:Pp4WnLZe0
Zi11をフルインストールしたのですが、経路検索で検索条件以外の機能が
使えません。
同じ状態の方や対処方を知っている方がいましたら教えてくださいませんか?
データセットデータインストーラーで確認しても全てインストールされた状態
なので問題ないと思うのですが・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:21:52 ID:clKLIPXZ0
ちょっと言ってる意味がわからないんだが。
探索条件ってとこ以外がグレーアウトしてるってことか?
スタートとゴール決めないと当然使えないことくらい想像付くよな?
てかマニュアルくらい読め。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:19:23 ID:T+ddZEzd0
今回もスルーか・・・
では、Z12で会いましょう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:09:35 ID:th/9t87o0
いや、11はそこそこいいと思ってる。
まぁ8が頂点だったのは変わらないけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:03:48 ID:OKjmWt4P0
春の陽気に心も穏やかになった今日この頃。
ふと気がつくと、Zi9での怒りが消えていたので、ゼンリンのHPをのぞいてみたのです。
なんと、期間限定だったはずの半額優待が、まだ続いてるではないですか。
カゴには入れてみたものの、この不景気に7350円は大金・・・
7千円あれば楽天で産直のにんじんが150本も買えるし。。。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:22:18 ID:WMq2FPjO0
お薦めはにんじんの方です。 間違いありません!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:28:26 ID:rtdSa3xT0
3千円分は大根しておけよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:30:09 ID:A+aDTZSw0
とりあえず産直野菜注文しましたが、Zi11はまだ考え中です。たぶん買います。
なんで施設を検索するのに、ある程度市区町村やらジャンルを絞り込まないといけないんでしょうか。
キーボードがあるのに、カーナビのように1つずつ選んで絞り込むなんて不便です。
たとえば東京タワーを検索&地図表示するのに、プロアトラスやグーグルマップは検索窓に「東京タワー」と打つだけで即結果が出ます。
この辺の検索機能を全取っ替えしてほしい。
アドレスバーに住所を打ち込めば即表示されますが、あくまで住所だけ。ここであらかたの施設は検索できるようになってほしいです。
ご自慢のタウンページ1000万件の情報のみ、従来の検索方法を続ければいいじゃないですか。

それと、経路検索で自転車を選んでも、車の通れない道路は対象外って、自転車検索の意味ないじゃないですか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:58:43 ID:OZeLFmvTP
テスト
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:59:23 ID:oB1BYo4V0
テスト
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:41:20 ID:DCD4gYB+0
Z11の地図データをZ8で使う方法ないかなあ。
あるいは、Z11のデータをみられるフリーの地図ビューワないかなあ。
あるいは、google mapの全データをローカルにDLできるツールないかなあw

地図はスタンドアロンで使えるほうが便利なんだが、
もう糞ソフト使うのはうんざりだよ、ゼンリンさんよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 04:48:58 ID:GhrwUFjB0
ゼンリン
208号線
早く更新しろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:37:00 ID:s3P9LCRa0
ゼンリンがデータ提供してるGoogleMapの方が使い勝手いいのはどうなのよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:16:43 ID:7CjXt5ST0
11は新名神のルートデータがない
GoogleMapはある
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:52:52 ID:JYEbDiAZ0
>>354
gpsVPでぐぐると幸せに成れるかもしれない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:22:14 ID:C/XmM5F00
Z11、atomプロセッサーのPCと相性悪く内科医?
渋谷区や品川区の住所データ表示しようとすると強制終了する。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:45:12 ID:t8pWcNGc0
今日、SuperMapple Ver.10をケーズ電気に買いに行ったら売ってなかったので
腹いせに隣に置いてあったZi ver.11を買ってきた。

インストールに馬鹿時間かかるねこれ。


使い勝手がどんなもんか楽しみだわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:30:12 ID:Cvs1RdCm0
>>360
失敗したな…
Zi7からまっぷるに移行したが、力はいってるねこれ
周辺検索とかwebまっぷる連携とかナビ連携とか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:31:05 ID:iEPNhnXL0
>>361
使ってみたよ。さすが詳細図は最強だね。歩道や小さな階段まで表示される。さすが足を棒にして調査してるだけある。
しかし、道路地図はやっぱり昭文社だね。こっちはバイクで実地調査。しかも糞田舎の一日一本しか走らないような路線バスまで掲載される。
SuperMappleにはオマケソフトとしてPocketMappleってのがついてるけど、スマホに入れて使うとネット接続の必要もなくスタンドアロンで使えてとても便利。
そして、ゼンリンが優位なのは詳細図だけではなく、地図のカットアンドペーストができること。ゼンリンは範囲選択してコピーしてエクセルに貼り付けられる。
ところが、昭文社はけちなのでいちいち画像に保存せなあかん上に、画面表示サイズに限定される。カットアンドペーストは事実上不可能。

したがって、両社が地図廃人^H^H^H^H一般人向けソフト事業を統合して株式会社昭文社ゼンリンを設立して
データベースを相互利用できるようにして、道路地図描画は昭文社エンジン、住宅詳細図描画はゼンリンエンジンを使う
ソフトを作れば、Webに劣らない最強のマップソフトができあがるはずだ。それだけでプロアトラスなんざ足下にも及ばなくなる

まちがっても、道路地図がゼンリンで詳細図が昭文社なんて事がないように。そんなことになったら1000円の価値も無くなる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:16:09 ID:LRSYhhp60
12が出るね
http://www.zenrin.co.jp/news/090804.html
今どきスタンドアローンの地図なんてとおっしゃる方も沢山ですが
思い出の地点を登録して、、、でもホテルとか倒産したりして、、、
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:40:14 ID:u+FEXBHE0
スタンドアローンで、パソコンにインスコして使う地図ソフトの生きのこる道は、GISと、ナビ用途だと思うんだけどねぇ。

Ziの地図データに、デジタウン住宅地図データが融合できるようにして、自由自在にユーザーデータが追加できるとか。
地図上で、ルート検索があれこれ自由にできて、そのルートマップをカーナビとして活用できて、音声道案内、交差点拡大、バードビュー、ヘディングアップ、走行ログ記録・・・。
どっちも、現実世界と電子地図を結びつけて使い、ソフトウェアの魅力を向上させる機能と思うんだけど。

Zi12は地図データの更新だけ、みたいねぇ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:33:17 ID:C2dFvaiF0
Z12って・・・
他社からの乗換え版はあるけど、過去のZシリーズからの乗り換え版は無いの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:18:06 ID:8Q+RMHTM0
Zi12も、登録ユーザーに優待販売だぜよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:18:52 ID:Qm4uO/M0O
>>365
登録してれば白黒箱版の通販案内が来ます
368365:2009/08/05(水) 21:34:35 ID:qmS5ZFUf0
>>366-367
ありがとうございます。ユーザー登録してなかった・・・
早速登録します。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:18:44 ID:8Q+RMHTM0
>>368
メルマガ配信をYESにしとくのを忘れずに…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:20:42 ID:ErAUTNbu0
今時PCでナビなんてありえん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:55:50 ID:KmLmdKDn0
どんな点がありえん?

Ziの、家1軒の形までわかる詳細地図の収録範囲の広さに加え、
VICSとかの停滞情報も取り込めるパソコン用カーナビソフトを作れば売れまくると思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:30:46 ID:ErAUTNbu0
これだけ地図ソフトを出してるメーカーがあってだな
携帯ナビやポータブルナビは売れている事実があってだな
昔ナビンユーというソフトがあって売れずになくなった事実があってだな
クルマにはカーナビが普及しまくっているという事実があってだな




その上で現在ノートPCでナビするソフトがまったく出てないという理由を考えてみ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:59:29 ID:KmLmdKDn0
無いものは売れようがない。 って状況じゃね?

ナビンユーは、
GPS受信機の高性能低価格化の前だったから、GPS受信機込みで4万じゃ高すぎで売れなかったんじゃね?
今だと、GPS受信機込み2万ぐらいになるでしょ。 この価格なら売れそうに思うけど。

GrandMapPCNavi
ってのもあるけどパソコンソフトとしてはあまりに制約が多いのと、地図もしょぼくて論外。

MapFan Navii (WILLCOM D4専用 WindowsVista機)
は、普通のPC用への対応要望多いよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:27:38 ID:UrceohrA0
俺の連れはみんなVAIOのちっさいのやら東芝のちっさいのやらで
必死でパソコンナビしてたがみんなバカらしくなってやめちゃったよ

クルマにPCセットアップするのに時間かかるし
起動するのに時間かかるし
クルマから離れるときは?個人情報たんまり入ったPC置いておくの?
それともナビ専用のPC1台買うかね?ナビンユー+受信機より遙かに高いな。

連れ同士ならまだしも会社の知人とか女乗せたときも、
目の前ででっかいPCいじってGPS補足させてマウスでソフトいじるのか?
痛いと思わない?

PCでナビしたいってのは流行病みたいなもんで、大人になったら目が覚める。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:22:34 ID:gtSKHGYk0
最近ナビタイムが宣伝してるね
盆休みの帰省目当てかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:28:03 ID:Qr2Oen5Q0
事故が起きたら困るからナビソフトが出ない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:43:12 ID:mvozKJ260
最新のは知らんけどZi9は、トヨタ車純正のカーナビに勝てるところが一つもない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:48:39 ID:H9sZo0iN0
建物の形までわかる詳細地図の収録範囲とか広くね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:18:31 ID:H9sZo0iN0
Ziは地図ソフト。 カーナビ専用機とカーナビの機能を比べても意味無し。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:01:44 ID:c2aQeya+0
キーワード検索とかおまかせ検索みたいな機能はいまだに未搭載?
例えば、「東京タワー」を検索するのも、検索する地区を東京都-港区って範囲絞り込んでから
検索したり、ジャンルを絞り込んで検索しないといけないのかな?
住所だろうが施設だろうが一発でなんでも検索ってのは、ダメなの?
アドレスバーも、やっぱり住所の一部とか「港区芝公園4‐2‐8」はダメで、
ちゃんと「東京都港区芝公園4‐2‐8」って頭から記入しないとダメなの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:59:57 ID:NCEIkNwL0
Zi12
体験版が無いから評価できねぇ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:45:39 ID:34p7d01g0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:21:58 ID:zDLW/E/50
>>373
>MapFan Navii (WILLCOM D4専用 WindowsVista機)
>は、普通のPC用への対応要望多いよ。

うそつけ
そんなもんWILLCOMユーザーだけだろw
一般人はWILLCOM自体知らん

ひとりで要望多いと思い込んで普及することを夢見てなさい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:13:56 ID:Xys0w8NM0
お、体験版あるのか。

って事でZ12体験版入れてちょこっとだけ触ってみた、
Celeron2.8GHz メモリ2GB。

スクロールスピードも3DもZ11と変わらん、
他の機能はこの2点がダメな時点で見る気無し、
今回はパス。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:10:01 ID:bE+hTS5T0
地図更新だけじゃなかった?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:35:21 ID:HTKoC7l30
>>383
【】Viliv S5 mid Part13 【】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252266065/

MapFan Navii Ver.1.5 PC用カーナビソフト

インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/

[対応OS] Win Vista/XP
[CPU]  Atom プロセッサ Z520 (1.33GHz)相当以上もしくはPentium M プロセッサ 800MHz 相当以上
[メモリ]512MB以上
[HDD]  3.9GB以上のハードディスク空き容量が必要
[解像度] 1024×600以上

[ルート案内]方面看板やレーン情報、高速入口を画像で表現。イラスト+音声でわかりやすく案内し、オートリルートにも対応。
[地図表示]日本全国地図+詳細地図(約1400都市対応)が標準収録。10m-100km縮尺変更。
[検索データ]電話番号約670万件、住所約3600万件、駐車場約3万7000件、周辺データ約200万件。

(有料の通信オプション)
[リアルタイム情報]「渋滞情報(渋滞考慮ルート検索)」「ガソリンスタンド価格」「駐車場空車」「テレビ紹介スポット」の検索も可能

音声案内は wav形式で差し替え可能!? デフォルトはオバさん声

インクリメントP のHPは9月10日に公開予定らしい
しかし8日に先行発送分がユーザーの手にw

この後のMapFan Navii話は
【地図】MapFan.Net 3台目 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242825355/
でやってくれ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:39:06 ID:S1sSTyOM0
キター!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:45:32 ID:wn+AMCl70
12アップの案内到着 ネットで申込んだ\7,350
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:10:59 ID:dAGOfZK70
12アップはパスして>>386を注文した。 ワクテカ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:46:50 ID:SPP55uiR0
こちらで、mapfan navii 1.5.0使ってる人いますか?
「名称で探す」のメニューで、入力しようとするとひらがなで表示されず、ローマ字になり検索できません。
こんな症状の方いますでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:58:00 ID:AZGU2VeZ0
>>390
んなことにはならんけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:40:53 ID:wfAz9v2z0
富士山の3776m地点ですが、グーグルアースや
ゼンリンの電子地図でいくら探しても見つかりません。
本当に富士山って3776mあるのでしょうか。
それとも実際は古いデータで、GPSなどの精密な測量では、
すでに風化や地殻変動などでどんどん低くなってたり
しているのでしょうか。

ちなみにゼンリン電子地図で探し当てたポイントで最高地点は3769mでした。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:52:43 ID:yOE5D1ea0
「”最高高度” 富士山」でぐぐったら出てきますよ。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~a_konno/album/MtFuji980822/MtFuji980822.htm
>富士山測候所の勇姿。この富士山測候所があるところが日本最高高度地点の海抜3,776メートル。
測候所を探せばいいらしい。

ttp://blog.buchi.tv/?cid=6658
そして大混雑の3776メートル部。

最高地点はとても狭い岩の上のようです。
ゼンリンが採用している高度のデータは50メートル四方で区切ったものなので、山頂のような狭い地点の高度が地図に反映されることはないでしょう。
輪郭をなぞったポリゴンであればほぼ正確な高度になると思いますが・・・

3775でぐぐると、3775.6mって書かれたWebサイトが出てきます。
そのへんを見てみると
>富士山剣ヶ峰に電子基準点が2002年(平成14)に設置されました。
>電子基準点の標高(アンテナ底面)は3777.5メートルになり

>二万五千分の一地形図には 剣ヶ峰には二等三角点の標高3775.6メートルと
>電子基準点付属標の標高3774.9メートルが記載されています。
ttp://uenishi02.at.infoseek.co.jp/m460shizuoka.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:00:22 ID:WzStKBub0
>>393
マルチだよ。構うだけ時間の無駄
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:25:54 ID:usMCXETDP
>>394
マルチは分かってるよ。
ぐぐったらずらずら出てくるんだから。
でもどっかに答え書かないと悪化するだろ。


あと、少し低くなってるって話を聞いたような気がするんだよね。テレビで。
何メートルも下がってないけど、少しばかし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:30:47 ID:raePveQv0
>>395
そうか。スマンかった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:35:27 ID:qGt7H19S0
>>383
Navii 1.5売り切れ続出だぞ。
ゼンリン。せっかく良い地図データ持ってんだから有効活用しろよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:01:59 ID:B4XZispt0
12で有効活用しております。ぜひお買い求めください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:17:19 ID:F8fCdjwV0
12、宇都宮市駒生町の詳細図表示させようとしたら強制終了した。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:02:08 ID:A/NKoC3q0
>>399
サポートへバグ報告ヨロ。さもないと変わらんよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:41:59 ID:QuzWV6YO0
宇都宮市駒生町には見せたくない何かがあるんじゃないかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:55:26 ID:Rphjl2ad0
うちのはしないよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:17:13 ID:hVVrxn3L0
今テレビで「全身から筋肉が消える女性」ってタイトルで富士山に登頂した様子を流してる。
>>392のマルチした人はこれの関係者かな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:56:21 ID:VngpGQ6w0
今、11⇒12 にお布施すますた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:01:21 ID:xueWFTJJ0
俺もした。
既に使用中だが、今回はデータだけ更新したって感じ。
使用感も機能面も、「何か変わったの?」って思う。
406404:2009/10/11(日) 18:28:52 ID:pkrPodkS0
現在、未出荷の状態・・・

在庫無しなのか、9日はすでに連休に突入してたのか、
この連休中に届いて、色々やってみられる。と思ってたのにィイイイイイイ〜、ウキィィィィィイイイイイ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:59:15 ID:u2Nv7GrT0
11から12になって詳細地図の地域数は増えたのに
全体の容量は減ってるんだよね
どこか削られたのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:02:55 ID:Q8FIIkLi0
データの圧縮方式が変わっていたら問題ないかもだけど。。。
どうなんだろうね。
8と9以降、見向きもしてないや。。。
スレチェックはしてるけどね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:47:44 ID:f8PPvEoT0
圧縮方式って・・いつからZのデータは圧縮されるようになったの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:39:39 ID:QHGN/I5M0
あのさ。
展開されてメモリ上にあるときと、ファイル状態でいっしょとは限らんだろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:03:09 ID:f8PPvEoT0
圧縮の意味理解してない人っているんだね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:32:25 ID:+wMM+nET0
ほんと、圧縮の意味理解してない人っているんだね。
409みたいに。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:40:45 ID:ZVq9tX7z0
このソフト使いにくくないか?
Webマップですら簡単に右クリック→地点フラグ登録とかできるのに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:32:41 ID:f8PPvEoT0
>>413
だから使わなければいいよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:35:20 ID:rrtZYCS00
>>409
Zi9から。
インストールした状態でもパス付Zipで固めてある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:37:27 ID:rrtZYCS00
↑固めてあるのは一部だった。
417404:2009/10/13(火) 18:36:14 ID:5pFmeG2Y0
今日もまだ、未出荷・・・・
418404:2009/10/14(水) 21:47:12 ID:TBKVJEjs0
やっとキタ。

今、入れてる途中
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:34:24 ID:fLNvafB60
ゼツリンってソフマップと提携してたよな

【経済】ビックカメラがソフマップを完全子会社化と報道・・・サーチナ[10/14]
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255500936/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:56:10 ID:A+2ga+Ui0
ソフマップ・エフ・デザイン ではなくて???
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:29:29 ID:hXCFDMqJ0
グーグルマップとZiを較べると、グーグルマップの方が線も配色も断然見やすいし綺麗だと思うんだけど、
コレってどっちもゼンリンが作ってるんでしょ?なんでZiの方は変な配色なの?
道路優先にすれば道路以外がわからず、線路優先にすれば道路がわかりにくいし、極端すぎる。
そもそも地下鉄線路なんて特定の尺度でしか表示されない上に、線路が表示される縮尺だと駅が見えないと言う状態。
グーグルマップは配色や優先選ばずとも、建物も地下鉄も道路も駅も全てが見やすいのに。

グーグルに売ってるデータをそのままZiで使うわけにはいかないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:41:11 ID:NNuEW4Sk0
Windows用のZiをそのまま使えるはずがない。
地図データだけ買って、UIはgoogleが自社開発してるんだろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:04:56 ID:A/N7eL0l0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:54:17 ID:oavs2Hc+0
過疎につきage

メーカーのサイト見たけど、今現在対応OSにWin7の文字はない。
Vista等の64bitバージョンは動作保証外と言われてる。

Win7で動いてる人いますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:43:17 ID:53MO80rG0
いちおう動いているよ。
でも、詳細機能の検証はしていない。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:51:36 ID:8vw86eV60
俺のZi9はwin7x64で動くかな。
面倒で試してないけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:31:31 ID:Gjh/JWLK0
メジャーバージョンアップ頻度の割に、
ここまで機能進化しないソフトも珍しいな。
10までつき合ってたけど、
昨日久々に遠出に使ったらナビ機能が酷くて泣いた。
>421の言うことももっともだと感じるし…

428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:45:58 ID:/7c3sFsA0
前輪って昭文社からデザイナを引き抜いたんじゃなかったっけ。
だから金かけた分だけデザインはいいはず。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:31:44 ID:sQiJNaql0
良くなってないってことはハズレか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:32:34 ID:YUCOvqvn0
アンケートキター!
欲しい機能、書き忘れた。

定期的に最新地図データへ更新できるサービスが欲しい。
バージョンアップ1年待つんじゃ古い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:32:52 ID:EUXcPiLu0
>>421
ラスタ物とベクトル物を同じ視点で比べるなよ。
Ziは描画スピードのためにいろんなものを犠牲にしてるんだろ。
そういう商品だと割り切って使うべし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:52:09 ID:JSvFFKEw0
>> Ziはスピードのために・・・・

Zi9の頃からスピード遅くね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:46:01 ID:mvB8wgQP0
8の頃と比べると動きが遅くなったようにも思うが、マシンパワーが
上がった分で補えてるからそんなに気にならないな。
ま、8は今じゃ爆速だけど。
遅くなったっていってもラスタ系のより断然速いでしょ。

ただ、立ち上がりの遅さはどうにかして欲しいな。
SSD機だとそんなに気にならないけど。

434 【大吉】 【1653円】 :2010/01/01(金) 17:34:19 ID:RyZFJKC90
速くスムーズだったものを、
わざわざ遅く重くしてまで得たものはなんなのよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:27:22 ID:7rF4Zt4W0
とりあえず、ソフトの販売継続という道筋かな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:14:29 ID:uSl1D8fg0
>>434
8まではレイヤーがなかった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:01:50 ID:jv+N909k0
レイヤーってなんのレイヤー?
内部的にはもともとあったけどね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:36:32 ID:5OZ3hRvm0
そりゃ内部的にはあったけど。
Zi9からユーザーがいぢれるようになったってことだろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:00:18 ID:kb82efSz0
LooxU(XP,1.6Ghz,1GBRAM)程度でZi12を使いたいのですが、
動作環境を見る限りかなり厳しそうな感じですが、実使用に耐えますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:01:22 ID:NZ6PEG6nP
XP、Celelon M 1.3GHz、1.21GB RAMのノートパソコンでZi12使ってる。
起動は遅いもののスクロールとかズームは特に不満なく使ってる。
まあ、個人の感想ということで。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:35:09 ID:kb82efSz0
sanx
何とか使用できそうな感じですね。
スクロールや縮尺変更の再描画は平均4秒台位までなら耐えられるかな
と思ってるんで、CPUとHDD(SSD)のRead速度は取り敢えずOKとして、
後は画像処理関係(ビデオカード)の部分が心配ですが・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:58:04 ID:s3ZjnMvn0
そんなら心配無用だ。
ただ、起動の遅さに君が耐えられるか心配だ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:28:49 ID:CTSTY0XS0
再描画で4秒待てるなんて信じられない。
ネット地図ならともかく、
地図ソフトは、紙地図以上の操作性があるべき。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:40:20 ID:JOiBwxQN0
メルマガ来るけど読む気にもならん。
なんでこんな魅力の無いソフトになってしまったんだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:02:13 ID:/AVSOCYD0
スーパーマップルデジタル買ってみたけど、Zi:の100倍見やすいけど遅い、距離、面積が測れない
前から持ってるZi:pro6は、早くて、距離、面積が測れるけど、やたら見づらい
なんだかなぁ・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:46:45 ID:vpqzk7M80
全部合体すりゃ最強なのにな…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:26:57 ID:qz26907G0
最重&最鈍
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:31:53 ID:YbXA3LD50
これって乙リン社員?

中国で地図作成の邦人を逮捕

「詳細な地図は国家機密に属する」違法な測量・地図作成の日本人男性を逮捕―陝西省
ttp://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100415014/1.htm

2010年4月14日、新華網は、陝西省で違法な測量、地図作成を行っていた
日本人男性1人が逮捕されたことを報じた。

逮捕されたのは30歳の日本人男性。現地市民の通報により違法測量が発覚した。
男性は測量と地図製作関連の工具を保有していたほか、所有するノートパソコンには
25万分の1、10万分の1の地図数十点が保存されていた。
中国では精細な地図は国家機密に属するもので、製作・販売は違法行為にあたる。
法律を説明された日本人男性は自らの罪を認め、謝罪文を書いたという。

近年、中国ではたびたび違法測量の外国人が逮捕されている。
2007年には新疆ウイグル自治区を測量していた日本人4人が逮捕された。
また違法に測量する中国企業も多く、当局は取り締まりを強化する方針を示している。
(翻訳・編集/KT)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:29:39 ID:ydDa7SXT0
Win7x64でZ11起動するけど、編集ボタンを押すと落ちるようになった。互換モードもだめ。おかしいな、ちょっと前まで問題なかったのに。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:47:11 ID:eZ2pimtV0
スレ違かもしれませんが、
ゼンリンの住宅地図とgoogle mapを連動させるような使い方はできないものでしょうか?
google mapはとにかく便利で、APIを使えば色々できるのですが、
住宅情報までは表示できないですし、
住宅地図の方は出来る事が少なそうで非常に悩んでます。
不動産の物件管理に使いたいです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:13:46 ID:nGqJnoGi0
1から、11まで、買ってきたけど、
GoogleMap で、もう十分だと思う。

電車のルートの検索機能をもう少し進化させて欲しいけど、
12は要らないねぇ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:22:46 ID:H8xGvZrf0
8で打ち止め、9は買ったけど失望した。。。
この操作って慣れてたのに、いきなり変えられて、その動きがもっさりんぐだったらだめでしょーに。
 
極端な話、最近の機種でならわりと使えるけど。。。9という感じ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:10:04 ID:ZwV+0lAB0
GoogleMapはほんと便利。

車も電車も飛行機だけじゃなくて徒歩の道案内もやってくれる。
昨日はゼンリンの住宅地図で番地が出てこない場所も
航空写真で見るとまだ畑だったのを確認できたし、
その少し前もナビをようつかえん母に、最寄の交差点の風景をストリートビューで見せてやったし。

さらに少し前なんかは路線図じゃ分からない乗り換えでスケジュール立てられた。
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=from:sinfuji+to:gotennba

新幹線からなら三島駅からはタクシーで降りて下土狩に行くって手があると分かる。
また、上記のようにルートをURLで表現できるし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:57:23 ID:wWcalAmG0
人が渡ってはいけないところを誘導してるって訴訟起こされてたな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:26:32 ID:QgdS+mzx0
あまりにGoogle独り勝ちだと有料サービスになっちゃうよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:58:18 ID:vOMsfoxV0
将来的にはそうなるかもね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:12:41 ID:rhQUrHdg0
MicrosoftR WindowsR 7、MicrosoftR Windows VistaR、MicrosoftR WindowsR XP Professionalは、64ビット版でのご利用は動作保証しておりません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:29:01 ID:PmJxg9j50
サブのノートにZi12入れてみたら経路探索が出来ない、データセットもちゃんと入ってるんだが。
PC古いと動かないってことあるんか??
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:00:54 ID:5DmxZe960
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:15:22 ID:xAsUSo2pP
>関係者各位

>日々の業務お疲れ様です。マーケティング部の**です。

>8/20(金)15:00頃より配信予定の「ゼンリンめ〜るまがじんVol.150」について、
>メールシステムからの最終確認です。

>今回のメールマガジンは2パターンでの配信となります。
>本メールは下記の(2)です。

>(1)SANYO更新版『JAPANMAP』ver.UP(優待販売向け)
>(2)一般対象者(予約販売向け)

業務連絡を配信しちゃったのかw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:00:11 ID:Va/cKNWP0
お茶目な会社だね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:34:39 ID:Jzs9jSxH0
 

528 :(中学校の「地図帳」問題) 台湾を中国領とする文科省教科書検定問題:2010/09/08(水) 02:16:31 ID:ZdyQY9NL

【柚原正敬】台湾を中国領とする文科省教科書検定問題[桜H22/9/7]
http://www.youtube.com/watch?v=7qyPAxmSVb0&feature=youtube_gdata

台湾を中国領とし、かつ日本が台湾を中国に返還したとの誤った記述が見られる地図帳が中学校で使用されている事態に対処すべく、
今年度の教科書検定をにらみ展開されている活動の一環として開催された
『台湾を中国領とする文科省の社会科教科書検定を許さない日台国民集会』の模様を中心にお話をお聞きしていきます。

※日本李登輝友の会 常務理事・事務局長/台湾研究フォーラム顧問 柚原正敬氏に聞く
 ・中学校教科書の「地図帳」…いま中学生は120万人居て、「帝国書院」と「東京書籍」と2つの出版社から出されているんですが、
  「帝国書院」が94%「東京書籍」が6%というシェア率なんですが、         
  …@(東京書籍の裏表紙)中華人民共和国の中にしっかりと台湾が組み込まれている!!
  …A(帝国書院)国境線が一体どこに引かれているか?…台湾が中国領になっている!!
  …B台湾は現実的に一度も中華人民共和国が統治したことがない国[地域]なんですけれども…
    「中国の行政区分」という名称の図版なんですが、なんと(中華人民共和国の資料を使うと当然…)台湾がこの地図の中に入ってしまっている!!
  …C(東京書籍)「1945年、台湾を中国に返還」という風に書いてある!!…仮に1945年に日本が台湾を中国に返還したとすれば、
    「1951年に締結したサンフランシスコ平和条約で日本は台湾を放棄した」のに、返還した所をどうして後の国際法で放棄できるのか?という話になる。
  …D(帝国書院・東京書籍)中華人民共和国の面積960万キロ平方メートルに、3.6万平方キロメートルの台湾が含まれてしまっている!!

※『台湾は中国じゃない!
  台湾を中国領とする文科省の
  社会科教科書検定を許さない日台国民集会』:平成22年9月4日(土) 文京シビックセンター
 
 ・(5年前にもやった集会の第2弾のような集会)
 ・5年前も、この「地図帳」問題に取り組みまして、ちょうど採択年≠セった!

 ・今年は、中学教科書の検定年=Iぜひ文科省に「検定で改めてもらいたい」ということで、先にすでに文科省に「訂正要望書」を提出してありまして、
  やっぱり「この問題は大きく広げなくてはならない」と思いまして!!


 ・この問題自体知らない人が、けっこう保守派でも居るので!!

 ・ネット署名「台湾を中国領とする地図帳の誤記訂正を!!」
  http://www.shomei.tv/project-1582.html

 ・[署名取りまとめ]日本李登輝友の会・台湾正名運動本部
  http://www.ritouki.jp/


465↓売国捏造路線:2010/09/08(水) 14:38:42 ID:Jzs9jSxH0

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1281446646/




466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:00:53 ID:Wy+Csy090
過疎ってるなぁww

この商品売れてないんだろうなww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:05:55 ID:2PcG34WT0
グーグル:目的地まで音声案内 「グーグルマップナビ」サービス提供
ttp://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100916mog00m300005000c.html
ttp://mainichi.jp/select/biz/it/news/images/20100916mog00m300006000p_size5.jpg
>目的地まで音声ガイダンスで案内してくれる。
>グーグルマップナビは、音声での入力、航空写真でのルート確認ができる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:06:05 ID:ghvNJyT50
ケータイで地図が見られる時代だもんな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:29:01 ID:7TD7bTO30
GoogleMapはサクサクと動くし、地図も綺麗だね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:49:39 ID:96Ins1G+0
13 のアップグレードのメールが来た。
ニュースリリースも出た。
ttp://www.zenrin.co.jp/news/101008.html

でも、もういらね

すでにコンシュマーむけではなく、ビジネスむけ
インターネットにつなげられないPCシカ、使い道がない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:29:47 ID:4pHvTM+F0
インターネットに接続できないが13%もいるんだね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:35:49 ID:Pz5VRr7W0
外出しない香具師も一人いるが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:04:02 ID:1mEXuyCP0
http://www.asahi.com/digital/mobile/SEB201010310043.html
ゼンリン、最高の売上高 カーナビ・携帯向け地図が好調
2010年10月31日


 地図情報大手のゼンリン(北九州市)が発表した2010年9月中間連結決算は、売上高が前
年同期比7.9%増の254億円、純利益が5.9倍の7億円だった。カーナビや携帯電話向けの地
図情報の売れ行きが好調で、売上高は中間決算では過去最高だった。

 国内シェア7割を握るカーナビ向け地図情報の売り上げは13%増。エコカー関連の減税や
補助金の効果が出た。携帯電話向け地図情報も27%増だった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:35:09 ID:kwA7HNg90
なんか、アンケートきた

なんかスゲー、期間が短い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:23:20 ID:kFQx4yKA0
DM、きた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:15:54.24 ID:7C4ZP5CJ0
>>453
地元民なら皆知っていることだが、御殿場線の沼津駅発着時間は新幹線の乗り継ぎに都合の良いように設定されている。
さらに、御殿場線は運行本数が少ないため30分おきくらいの運行間隔である。
つまり
>新幹線からなら三島駅からはタクシーで降りて下土狩に行くって手があると分かる。
で下土狩で乗る電車は、東海道線三島→御殿場線沼津で乗るのと同じ電車になる。
三島駅であなたを乗せるタクシーの運ちゃんは、「鴨キタ−ッ(・∀・)」と内心喜ぶことになるでしょう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:45:36.10 ID:aLQN0Jgw0
冗長立て読み登場
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:05:29.48 ID:LzJzwOv00
福島第一との位置関係を、自宅、職場、親戚の家とか距離方角等々
確認するのに久々に役立ったよ。
googleマップで充分と思ったこともあるけど、オフラインで使えて
編集できる地図はやっぱ便利。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:17:04.40 ID:hMgYkjoR0
>>476
書いてないけど、うちの親がすげーとろくて
ダウン症の弟を連れて旅行するんですよ。
だから乗り継ぎに失敗する可能性が高いので、
歩く距離も短く、ホームが少なくて迷わないタクシーのルートが便利なわけです。

しかし、切符を買うときに馬鹿母が御殿場までで買っちゃったので途中下車すると損になってしまうので普通に乗り換えたところ、
案の定乗り遅れて一本やり過ごしました。
最終電車に間に合うかと言う時刻だったので、ホテルにチェックイン可能な11時にぎりぎりの到着でした。
あと少し遅れていたら、野宿でした。

そんなわけなんですよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:14:30.63 ID:hR27lVokP
片道1ヶ月って太陽系外通信ですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:01:31.84 ID:qEj91tsg0
ユーザーが作成していくGoogle地図『Map Maker』
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303269554/
> Google社が提供する地図作製ツール『Map Maker』を人々に本格的に
> 利用し、良い地図が作成され始めている。
> 現在、183カ国で利用できるように なっている。
> インドのユーザーたちに
> よってMap Makerで作られた地図は、車のナビゲーションに使えるだけの質をすぐに達成したという。
> ルーマニアでも、約1週間でナビゲーションに使える品質まで地図が改善され、
> 1年で地図がほぼ完成 した。
482476:2011/04/25(月) 03:07:44.09 ID:QcmsKCEd0
>>479
そう言う事情か
あの辺はローカル線ゆえ本数少なくて終電時間も早めだから乗り逃しは致命的なんだよね。
沼津での次待ちの間にホテルに連絡入れておけばチェックイン時間を気にする必要は無かっただろうに。

そもそも10時近くにホテル入りなんて、計画に余裕無さ杉なんじゃないかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:02:49.18 ID:uUTfbIVW0
もうグーグルマップとカシミールで充分かなー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:48:02.19 ID:m5r1dgUt0
日本シームレス地質図
ttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/index.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:51:14.45 ID:rZHMTNNaO
ローカル地図ソフト総合スレないのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:17:12.62 ID:jlIKqf2h0
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:32:07.86 ID:0Q062JcqO
485です。ありがとう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 02:59:24.12 ID:ye1OWjPyP
お〜い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:16:31.98 ID:gzg3PB1HO
ぉ〜ぃ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:08:29.93 ID:dbpvWGYP0
>>445
慣れの問題かと。
最初に買ったのがZi:だったから見ずらいとは思わないよ。
しかもこの操作性(8まで)。最強。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:10:05.91 ID:dbpvWGYP0
ってなんだこの過疎スレ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:43:22.81 ID:mXdbSc5L0
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:25:12.68 ID:R/3lT3RX0
やっぱ、東北震災を意識したコピーだな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:38:27.89 ID:FT6VNT3k0
Ver.UP or 乗り換える価値あるかね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:52:34.06 ID:ldKvFxKd0
価値があると思えば
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:06:13.19 ID:CzVna9LX0
地図の内容(新しくできた道路、建物・店舗名など)が新しくなってる・・・はず
市町村合併などが、作成時点ではあるが反映されている・・・はず

要らないと思う物を無理に買う必要はないと思うよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:26:46.85 ID:cSTXBY3y0
処理速度が上がってるのか気になるところ
そのまえにマシンの買い換えか…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:04:48.07 ID:PR69brx50
ナビ研16(最終版)と共に、お布施しますた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:24:36.49 ID:Wys5ELNC0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:10:42.57 ID:5pd0hjgE0
500 get !
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:21:13.02 ID:zLp+/Ge80
1万円以下で14で使えるUSBのGPSはないでしょうか
IOのは全部生産停止で売ってません・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:31:23.60 ID:gij9j/cy0
>>501
スマホで十分だと思うよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:56:57.79 ID:Jox9BZIA0
スマホやケータイがGPSモジュールに出来れば良いのに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:19:26.87 ID:4xLQLQAL0
Zi15は来ないのか?
例年バージョンアップの告知が出る頃だが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:24:39.59 ID:+UpXGedx0
Zi15の案内キタ、御布施することにした
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:16:20.51 ID:0hvUL84G0
>>501
好きなの選べ
保証はないけど、経験上、どれでもたいてい使える
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J&field-keywords=usb+gps
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:10:29.89 ID:Cm6xs4QT0
NMEA-0183規格で出力する普通のGPS受信機なら大丈夫だよ
NMEA-0183未対応の民生用GPS受信機でなんて、Garminの一部機種くらいでしょ…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:25:57.87 ID:A6kLln3RP
一部の受信機は設定を変えないと必要なセンテンスが出力されない
ずっと前に何が必須か調べたんだけど、もう忘れちゃった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:37:15.60 ID:A6kLln3RP
Bluetooth接続の受信機でも仮想シリアルポート経由で使えるからUSBにこだわる必要もない

またお布施してみたけど何も改善されてないね
GoogleEarthと連携できないなんて時代遅れもいいとこ
すでにスマホでいつでもどこでもネット地図が見られるようになったし
もう来年はアップデートしない

あと東日本のディスク、オーサリングに失敗してるぞ>見てるかわからないけど中の人
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:43:38.14 ID:KzgeCb1t0
windows8タブレットのGPSに対応させてくんろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:23:15.22 ID:OS59srMC0
「所要時間 1時間60分」てなんのギャグだよwww
リリースから何年たってんだよ
まともにテストしてねえのか

ttp://volac.net/aup/img/aup6622.png
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:FpNEViMr0
詳細地図に切り替わるタイミングが遅すぎるのだけが困るな。
鉄道路線とか半端に一部の路線しか表示されない縮尺が多いし、
市街の広がりとか知りたくても民家が表示されるまで拡大したら全体が見れない。
昔のZは設定ファイルで自由自在に変えられたけど今の体験版でいじったらバグっちゃった。
こんなマニアックな要望さえクリアすれば買えるぜ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:OLG7pOwA0
昔、iniファイル弄る方法書いたの漏れだ…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:26:09.89 ID:Qp3E73rY0
515名無しさん@お腹いっぱい。