PowerDVD Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:46:07 ID:+xGyMg7t0
□関連スレ
PureVideoについて語るスレ Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177263340/
【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/l50

□PowerDVD7スキン集
http://www.neowin.net/forum/lofiversion/index.php/t466767.html

□フルスクリーン時にツールバーを出さなくする方法。
http://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=457806&st=60&p=587541717&#entry587541717
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:50:59 ID:+xGyMg7t0
□現時点の仕様
978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:27:16 ID:ozQgiEO20
ffdshow tryoutなら正常に再生されるが
PowerDVD7(のH.264デコーダー)では正常に再生できない動画サンプル

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000007598.zip
パス:NULLフレームの扱いが間違ってる?

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:23:34 ID:yh64ndSP0
>>3
MP4Splitter.axをclm4splt.axにリネームし
上書きしたら再生できるけど意味ないか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:09:09 ID:Fnba0RZO0
んまぁ意味ないね。
ていうか再生できるかどうかじゃないしね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:55:55 ID:IBgnuYHOO
>>3
NeroとWinDVDなら大丈夫らしいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:44:47 ID:rsMRHmkG0
んならNeroにするか。って最新のv8まだ日本語版ねえのかよ。
v7体験版のデコーダーは
WMP11だとOKだがWMP6.4からはエラーで使えない
という変な仕様だった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:07:08 ID:yUz01bqA0
>>3
CoreAVCでも大丈夫だね。
現状、使い分けた方が正解か。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:41:26 ID:nu3r7nxlO
いやいや、金払ってんなら会社に修正要求しようぜ。
言われないとこんな不具合気付くわけないよ。

俺はH.264再生支援関係ないからffdshowでいいけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:51:10 ID:yUz01bqA0
>>9
自分でエンコしたH.264(mp4)だと今まで何の問題も無いし。
と言うか、aviコンテナに入れるのはそもそもどうなのよ、と。

てか、これ添付してサポートに送っていいのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:52:14 ID:c+dSOYDa0
その動画は別に権利的にもほぼ問題ないんじゃないの?分かりやすいし。
アニメとかだったら目も当てられないけどw

ところでそもそもどうというよりは
・Neroができる
・ffdshowができる
・CoreAVCができる
・それをPowerDVDができない
・2006年から更新してないWinDVDは置いといて
ということかな。
俺はVGAの関係でffdshowの方が軽いという情けない状況で
「x264で作ったAVIファイル」は全部ffdshowで見てるから気付きもしなかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:07:01 ID:alCabDyx0
mkvに変換したら正常に再生できた。
まあ他のデコーダが再生できるんだから不具合っちゃあ不具合なんだろうけど、
avi使ってる時点で「仕様」と言われても仕方ない気が。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:03:43 ID:g34BTreE0
おまいら何で前スレ埋めずにこっち使ってんの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:11:16 ID:9O4YzXNn0
b
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:12:38 ID:Ee3Pa2lW0
>>12
mkvなんてmkvfilter使ってるんじゃaviやmp4とは次元の違う話だろ。
何で執拗にソフトの機能向上を邪魔しようとするのかね?
再生できたら困る立場なのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:19:05 ID:H8X+AYPH0
>>12は再生できたとか言う話がまずデタラメだろ。mkvとか言ってる時点で根本が分かってない。
>>4もMP4Splitter.axとか言ってる時点で全然分かってないことが分かるし。
この2つはデコーダーとスプリッタの違いも分かってない奴の書き込み。間違いなく同一人物。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:31:52 ID:Y7eba/mL0
あーやっぱり嘘か。
H.264aviの再生に関係してないclm4splt.axを「上書き」なんて正気の沙汰とは思えなかったが

余程「直されると困る」らしいなwwwwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:40:45 ID:g/X5qEKb0

ぃよっしゃあ!完全に分かった。

>>4は「mp4なら可変フレーム可能」という書き込みとかを見て
何をとち狂ったかMP4Splitter.axの存在を検索か何かで知って
それなら再生できるんだと思い込んだんだな!

>>12では(同一人物率1000%)さらにmkvでも可変フレーム可能という話を
また得意の検索(笑)で見つけてきてmkvに変換すればいいんだと思い込んだんだな。

すっきりしたな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:44:28 ID:IzJ/aNDV0
>>4=>>12はまず知的レベルを上げてから失せろ!そして死ね!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:49:33 ID:IdN3blDMO
>>19
なんれ しょこまれ・・・ ゆーの?
ママ こわいねェ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:52:08 ID:QpVZpiwr0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/23/7202.html
ここにある、H.264 AVCの60i動画を再生しようとしてもデインタレせずに30pとして再生されてしまう。
PowerDVDはプログレH.264しかサポートしてないのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:54:15 ID:ieMOv0dX0
2本しかブルーレイディスクもってないです。
KINGDOM OF HEAVEN を再生させると、ぐちゃぐちゃで再生します。
SUPERMANUは綺麗に再生します。

PS3ならどっちも綺麗です。。。

こういうものですか???
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:29:18 ID:ch9O16bU0
>>22
CPUかグラボがパワー不足かな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:03:44 ID:ieMOv0dX0
>>23

たしかに最低スペック以下。。。
貧乏なのでこれ以上金かけれません。。。
マザーボード955x
CPU PenD840
GPU 7600GT

PS3で見ます。
どうもでした。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:04:14 ID:kOufAt+l0
>>22
PCの環境は?
特にOS、VGA、CPU、マザー、メモリー、がないと分からないです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:27:04 ID:ch9O16bU0
>>24
そのスペックにBDドライブを組み込んだのか。
いろんな意味ですごいな(´・ω・`)
参考なまでに、GPUを7600GT→8600GTに載せかえれば問題は解決すると思うよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:57:32 ID:3Em1xwii0
>>26
8600はインタレ物にバグあるみたいだから8500の方が安全らしいよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:05:05 ID:9F4ZTHmx0
コアデュオのE4300
にASUSのP5BVMオンボードグラフィック
2GBメモリ
でBDはだいじょぶ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:03:21 ID:lESZQ9Nh0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:23:13 ID:a7sTJy7t0
>>28
BDドライブ買う予算があるなら、動画再生支援対応のグラボくらい買おうよ。
安いので良いからさ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:00:07 ID:lp9RLVPC0
G98は65nm製造になるんだろ?

消費電力がさがれば動画再生用に欲しい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:12:39 ID:lESZQ9Nh0
>>31
消費電力は微妙らしいよ。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51047611.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:20:39 ID:OFrDhBWnO
これってオンラインアクチが必要なんでしょうか?
ネット回線に繋がっていないパソコンでの使用を考えています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:25:16 ID:lESZQ9Nh0
>>33
アクチは必要ないよ。
けど、オンライン登録をしないと一部の機能が使えない。(PowerDVD7デラックス)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:00:22 ID:iNG4XiOI0
アップデートしたら、DolbyTrueHDが2.0チャンネルと表示されるんだが
表示がおかしいだけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:41:17 ID:lt8Hu7nh0
最新のアップデートでBDがごにょごにょ出来なくなったって本当ですか!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:10:01 ID:2IFuGfLk0
バージョンナンバーぐらい書かないと
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:53:06 ID:BflBk8Zx0
パソコン(OS:XP Pro)にプリインストールされている
PowerDVD DX Ver.5.9.2806を使用しています。

DVDを見ようとDVDを入れたところ、デフォルトの音量が大きくて困っています。
その度ボリュームコントロールで調節するのですが、一度PowerDVDを終了
すると、また次に起動すると音量が大きくなってしまいます。
PowerDVDの全般→音声設定でスピーカー設定を色々設定しても変わりません。

ググると同じ様な現象に出くわしている方がいらっしゃいますが、解決策までは
見つけられませんでした。

デフォルトの音量を小さくする方法は無いですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:10:47 ID:4TnviDPv0
VISTAには唯一羨ましい機能である「アプリごとのボリューム調整」があるが・・・
ver5じゃ動かないかもな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:05:54 ID:8BpgQjCa0
>>38
FaderContorollerというソフトがあるから使ってみろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:27:12 ID:1CD6is2A0
FaderController
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:26:08 ID:y0h/BAPN0
FaderControllerはまじべんり
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:18:17 ID:6kTQceUR0
PowerDVD7ゴミすぎてアンインストールしようとしても出来ない

マジしんでほしい

こんなん使ってる奴は池沼
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:08:24 ID:jrjQYn3v0
可哀相にPCがゴミなんだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:33:54 ID:3YKTrMsY0
>>43
人を池沼呼ばわりする前にPowerDVD7がどうゴミなのか説明してくれないか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:48:00 ID:54q8C4Bt0
割れ厨はたいへんだな。
糞ソフト入れまくって、環境汚しまくって
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:19:56 ID:uiief61k0
>>43
割れじゃないけどたまにある
はっきりいってうっとうしい。
その場合、レジストリ手動削除か
気分悪いんでOS再インストール

デラックスパッケージ買ってVISTAに入れようとしたら
入らない、
確認したらトランスデジタルVISTAに対応していませんとの事


糞ソフトだと思った。
サイバーリンクはアップデートで対応してるんだぞ
何個ソフトを買わせれば気が済むんだ。
4838:2007/10/28(日) 09:02:33 ID:H+T7LWEF0
FaderController

こんな便利なソフト教えてくれて有り難う^^
PowerDVD起動時も、音声を一定に保つ事が
出来る様になりました。m(_ _)m
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:35:12 ID:3/ZKkY4s0
>>47
パッケージもホームページも読めない文盲は氏ね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:04:05 ID:uiief61k0
>>49
トランスデジタルとサイバーリンク
まったく別だと知らないほうも悪いけど、
一方はVista記載があって、一方はないってのは
どうかなー。
製品の名前を変えりゃーいいのになー。
非常に紛らわしー。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:53:32 ID:3YKTrMsY0
トランスデジタルは当初、PowerDVD7の全バージョンをVISTA対応にするってHPに書いてたよ。
ところがいつの間にかPowerDVD 7 Deluxeのみ対応予定に切り替わった(´・ω・`)
http://software.transdigital.co.jp/support/vista.htm
HPの製品情報もVISTA発売直前後は対応OSに書いてあったのに消されてるし。
ただ、「ご注意」に>Windows®およびWindows Vista™は米国Microsoft Corporation(ry
のままで未修正だけどねw
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/dousa.htm

一番(´・ω・`)なのはPower2Goってソフト当初、ver.4から対応がver.5から対応に変わって
ver.5.5から対応に変わって今は対応しておりません。に変わってるしw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:59:48 ID:3YKTrMsY0
リンク先よく読めって叩かれそうだから追記するけど。
リンク先の
(ご注意)
各情報は対応の中止・無償から有償の変更を含め予告無く追加、変更、更新されることがあります。
あらかじめご了承ください。

↑は当初記載されておらず、苦情の電話をしたら追記記載をしたからね。
製品情報の記載はあえて指摘しなかったからトランスデジタル側も記載ミスを修正してないままだけどな。
トランスデジタルの後手対応にはウンザリ(´・ω・)ス
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:16:52 ID:3/ZKkY4s0
>>52

いやさ、>>47

> デラックスパッケージ買ってVISTAに入れようとしたら

なんて書いていなければ、>>52の擁護も十分理解できるんだがな。

7デラはVIsta対応情報がトラデジで公開開始された当初からいままでずっと
"対応予定だけど対応次期は未定"という説明が変更されてない唯一のグレード
だし。

たから>>47がただの文盲クレーマーだと思ったわけよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:21:19 ID:3YKTrMsY0
>>53
俺は別に>>47を擁護している気はないよ。
ただ、PowerDVD 7 Deluxeを買ってしまってね・・・
VistaSP1がリリースされたらOSを乗り換えようかと思ってHPを定期的にチェックしたら
>>51なことになっていてね・・・
個人的にトランスデジタルのサポート体制の悪さにはウンザリ(´・ω・)ス
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:27:31 ID:3/ZKkY4s0
>>54
>個人的にトランスデジタルのサポート体制の悪さにはウンザリ(´・ω・)ス

この点は俺も禿同だ。なんでこんなにまで対応が遅いんだろうね。Vistaでて
からもう9ヶ月も経過してるのに。

擁護と決め付けて悪かったね。スマン。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:42:44 ID:taqKKk0P0
PowerDVD 7のDXVAについての質問なんですけれど、H264の
AVIやMP4に使えるんでしょうか?最近のファイルで多くなっている
1280X720の解像度のものは、おいらの環境Pen4、X1600XTでは
音声がズレて困ります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:37:19 ID:3YKTrMsY0
>>56
音声がズレってどんなプレイヤーで発生するの?
自分はGeforceユーザーだから的確なことは言えないけど仕様上では改善されると思うよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0920/ati.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:39:37 ID:ABTyk2DA0
盛り上がってるけど何があったんだと思ったら案の定つまらん人間の俺様発言か。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:53:41 ID:OryQ3X9v0
悪いけどこれはゴミだと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:39:48 ID:rTG0XLBt0
>案の定つまらん人間の俺様発言か。
ワロタwつまらん人間の俺様発言そのものだww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:56:39 ID:bPQTl6i80
>>43
国内版に海外のパッチを当てるとアンインストール出来なくなる
そういう時は元の国内版を上書きすれば削除出来る

結果報告を待っているぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:17:58 ID:RRySuPRd0
>>61
普通に国内版でアンインストール出来なかったぞ
でも、もう少し使ってみようと思い直して7のアップデートをしたらアンインストールできるようになっていた

結局消したけどな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:20:43 ID:RRySuPRd0
国内版アップデート未適応 アンインストール出来ない
           適応後          出来た

こういう意味です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:13:15 ID:lv4f6npf0
質問です。
PowerDVDULtraでTrueHD24Bit/48Khzの音声は、ダウンサンプルされて16Bit/48Khzになるのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:50:45 ID:ritU5kdG0
ヒント:音源
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:57:32 ID:u1ZAlGH70
>>65
ってことはあれだ。
どんなにWindows内部で高音質な音を発生させても
物理的な音源がパッパラパーならパッパラパッパッパーな音しか出ませんよ、と。
もっと言えばその音源に繋がっているスピーカー類がスットコドッコイなら(r
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:45:20 ID:GLr90IZn0
>>64
たぶん対応したサウンドカードでSPDIF出力にすれば
ストレートで出力されるでしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:17:16 ID:Ykkoq2lR0
音量調節しづらいったリャありゃしない
これ設計したヤツ、再生したことあるのか?
何でこんなクソ仕様になっちゃったんだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:47:40 ID:an6LFDYa0
>>68
マウスホイールを音量調整に割り当てるよう設定変更して耐えろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:08:03 ID:5R1fHLCS0
Vistaにいれるとメディアセンターやらマイコンピューターのショートカット消すのどうにかしろよ
vista再インストールさせるきかよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:56:00 ID:p205vVYM0
PowerDVD8マダー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:57:11 ID:N9c2Y5gi0
再生ウィンドウをソース等倍にするにはどうすればよいですか?
普通の再生ソフトなら×1/×2/全画面といった変更項目があるのですが、このソフトには全画面への切り替え以外は見当たりませんでした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:49:31 ID:54XLMCAM0
右クリックして「アスペクト比を保持」を外せば?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:07:07 ID:1UCRjvnE0
ウインドウダブルクリックで、デフォルトサイズ->全画面->等倍と順番に変わるでしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:13:33 ID:N9c2Y5gi0
>>73
それだとウィンドウサイズにあわせて上下比がゆがんだ画像になりませんか?

>>74
全画面→ウィンドウサイズ→全画面→ウィンドウサイズと切り換わるだけで、等倍にはならないです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:19:20 ID:N9c2Y5gi0

バージョンは、DVDドライブにバンドルされていたv6です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:22:59 ID:1UCRjvnE0
>>75
動画の解像度?によって3段階表示するか2段階かが分かれている
Mpeg1あたりの352x240とかだと3段階になる

具体的に動画の解像度あげてみたら
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:39:47 ID:N9c2Y5gi0
>>77
普通の市販のDVDです。720×480だと思います。
ウィンドウサイズの変更は、段階的ではなかったです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:14:33 ID:1UCRjvnE0
>>78
あなたが言う「等倍」ってのはどういうこと?
720x480のDVDがどのサイズで表示されることを期待しているの?

俺からしたら>>73の指摘通り、アスペクト比を保持している限り
あなたが期待するような動作はしないと思うけど…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:43:37 ID:ow+wTbXa0
>>78
シネスコープ ビスタ レターボックス
これでググレカス
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:01:49 ID:mTB6F1V70
>>78
Windowsの画面解像度の設定を720×480に設定して、全画面表示で再生すればおk。

...その解像度に設定できるグラボドライバならの条件付きだけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:34:31 ID:N9c2Y5gi0
言い方を変えてみます。
例えば400×300のソースがあったとしましょう。
ウィンドウを800×800の大きさにしたとします。
このソフトでは、800×800のウィンドウの中で2倍に拡大され800×600で表示されます。(アスペクト比維持の場合)

このとき、800×800のウィンドウの中で400×300で表示させたいのです。
上下左右には余白ができるはずです。
WMPで等倍表示するとこうなります。

もしくはウィンドウが自動的に400×300に変更される、でも可です。
MEIMIで等倍表示するとこうなります。

そういう機能はこのソフトにはないのですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:23:07 ID:1UCRjvnE0
PowerDVDは再生画面のウインドウサイズに合わせて動画が自動的に拡大表示されます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:56:28 ID:N9c2Y5gi0
>>83
わかりました。あきらめて他のソフトにします。
ありがとうございました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:50:07 ID:1UCRjvnE0
情報後出しだけじゃなく条件が後から変わるなんてなぁ…

・再生画面のサイズ=動画のサイズ
・VGA未満の動画の場合は2倍に拡大表示がデフォルト
ってだけなのになぁ…

最初に>>74で言ったとおり画面サイズを2回変えればいいのに…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:58:21 ID:um3m3Gui0
起動すると出てくるRichVideoって何でしょうか。
出来たら殺し方も教えてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:18:00 ID:mTB6F1V70
>>86
ググれカス、でFA。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RichVideo&lr=lang_ja

C:\Program Files\CyberLink\Shared files\richvideouninstall.exe
8822:2007/11/01(木) 19:56:01 ID:6cSpJynM0
NVIDIA 169.04でようやく綺麗に映るようになりました。
CPU1使用率43%
CPU2使用率43%

ドライバーが対応していなかったようです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:34:50 ID:1o1Gj8WZ0
よかったね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:27:48 ID:XgyIof8O0
いまどきパワアDVDなんて使ってる人いたのか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:55:02 ID:LDauVGtp0
さて、面白い人登場です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:40:09 ID:K3zkirjA0
>>91
つまんねよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:52:24 ID:5vGTGOgW0
さて、面白い人再登場です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 06:05:20 ID:v69c4Fyv0
WMP11かリアルプレイヤーだろ普通
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:25:51 ID:VOhZERa10
リアルってwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:55:05 ID:Anant9RK0
>>94
おまえにはそれで十分
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:23:46 ID:o/vMFYdY0
取り扱い停止だば
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:16:56 ID:wnfyghRG0
http://software.transdigital.co.jp/shop/
今月のランキング酷すぎる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:13:31 ID:WMEV7CfP0
5OEMしか持ってない俺は、6DX投げ売りが魅力的に見える…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:00:24 ID:uiJsV0LZ0
>>98
7VistaってスパイダーマンのBD再生出来ないんだよなあ、
こんなのが何でランキングに載るんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:25:16 ID:HLDK+x6t0
PS3のおまけじゃんそれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:09:40 ID:QNjNRb7g0
WMPかREALPLAYERが一番いい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:55:46 ID:TaP/ci8b0
Macでいいだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:25:33 ID:Vniz8w7y0
>>100
ビデオボードのドライバと、DirectXを最新版に更新すれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:53:00 ID:m2Sw8c2v0
チャプターで次タイトルに移動できない以外は
Winよりはるかにいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:49:31 ID:OcPq7trO0
PowerDVD6使ってるんですがDVDを再生すると全体的に赤みがかって見えます。
同じような症状の人いますか?

Windowsメディアプレーヤーだと自然な発色なんですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:17:56 ID:Gkh93VMm0
>>106
同じ症状というか当たり前の症状だと思うのですが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:41:38 ID:OcPq7trO0
つまり、PowerDVDを使用している方は、あの赤みがかった画質が良いということですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:45:59 ID:fCNu+u870
デフォルトがビビットって赤みがかった絵になってるだけだろ。
俺はオリジナルに戻すけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:20:08 ID:YYLf2Ie+0
>>104
してるけど再生出来ないです。
カタ7,10、DirectXは先日更新してあります。
VGAはHD2600XTで確認。OSはXPとVistaで確認済みですが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:56:03 ID:A5wiP9CW0
他のソフト使えばいいじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:45:13 ID:Vs05qe2p0
オーバーレイをオフにして再生してみ。
PowerDVDでもWindowsMediaPlayerでもない、本物の色で観られるから。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:00:12 ID:qRo8fZZL0
PowerDVD Ultra 7.3をUpdate Patchした後アンインストールする方法
ttp://support.microsoft.com/kb/833594/ja
Windows Installer Clean Upをダウンロード、インストール
Windows Installer Clean Upを実行すると
(All Users) PowerDVD [7.30.0000]が二つあるので下を選択、
Removeボタンをクリック、Windows Installer Clean Upを終了
コントロールパネル、プログラムの追加と削除よりアンインストール、
設定情報を残しますかみたいなダイアログがでたら「いいえ」
設定情報を残さないほうがよい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:12:12 ID:iSs0PMx30
ここのブログによると
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200701130000/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200701220000/
アップデートパッチを当てない状態のバンドル版PowerDVD6で、
CPRM未対応のドライブでコピワンを再生させてるみたいだけど
これってバンドル版PowerDVD6だけができるのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:23:53 ID:+EoqyBMr0
海外版はすべてCPRM再生できないんだよね。
国内版の特権。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:57:22 ID:vdHCpg0F0
CPRM使ってるのって日本くらいじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:39:18 ID:+imA0Bu50
世界中でコピーコントロールなんてやってるのは日本だけ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:42:48 ID:EwE08YPK0
日本人大人しすぎだよな
消費税が15%になってもガソリン500円になっても暴動なんて起きないぜ
粛々と死んでいくだけw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:40:17 ID:FhOIdFss0
暴動してもなにもかわらないの知ってるからだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:20:18 ID:MIn1JFIN0
大人だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:29:29 ID:0TsBrGUZ0
暴動じゃなくて、きちんとクーデター起こせばいいのにな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:17:46 ID:4lVz3mB00
国王派の軍隊がなんとかしてくれる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:57:23 ID:BqB3Wl1d0
サポートページアップデートした。
まだ、FAQ少ないけれどな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:58:36 ID:JgzEB0KK0
製品シリアルと住所氏名登録者しか教えてもらえないけど
マルチディスプレイだかデュアルディスプレイだかの修正パッチ出てるよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:05:05 ID:0TXcMYu/0
>>124
登録しているけど情報は来ないぞ。何でやねん?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:48:29 ID:yZCkkk3P0
>>125
細かいパッチは外人優先かつ”○○という不具合が起こる”と文句送った不具合の該当者にのみ与えられる。
127125:2007/11/09(金) 04:13:14 ID:0TXcMYu/0
>>126
俺は海外版使っているし、メールもしたけど「今やっているからもうちょい待て」
としか来ない・・・orz
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:46:18 ID:e6RBv7dC0
LGドライブ用以外のUltraのパッチ消えちゃったね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:01:33 ID:TUcBADp50
せめて使用者モニター募って使い心地の調査とかしなかったんだろうか
ホントダメだわPowerDVD7は
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:17:34 ID:BIFCX/aT0
なんかボロボロになってきたな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:52:03 ID:qZHraUF80
>>128
ほんとだ、今確認したけど消えてる。
スパイダーマンBDのための新パッチのためだと思いたいが・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:17:34 ID:gSb68O+S0
PowerDVD Delux モバイルシアターの修正パッチって出てないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:13:37 ID:e6RBv7dC0
と、思ったら新パッチキター。
* Improve Blu-ray Disc and HD DVD title compatibility with PowerDVD Ultra
* Enables support for secure BD/HD DVD playback on Intel 965/946 graphics chip with Windows Vista aero-glass interface enabled.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:15:49 ID:jmVFXvwf0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:30:54 ID:4grTocJl0
へぇ〜〜非公開パッチじゃないということは余程致命的な不具合なんだ
・・・って再生できないものがあったのか。そりゃ致命的だ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:38:28 ID:hJ6pd0o10
>>133
パッチ 3319f 今当てた。
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/updates_112_ENU.html
CyberLink.3319f_Ultra_BP35_DVD071102-01.exe (98.5MB)
スパイダーマンのBDが再生できるようになった。(X1950pro)
だけど映像がカク付く。再生支援機能ONでもOFFでも。
UVD対応でないとだめなのかなぁ〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:58:31 ID:hJ6pd0o10
>>110
136です。HD2600XTでレポよろしく。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:09:22 ID:EVl3zpPp0

aviが再生できないぞ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:44:45 ID:+stByWqR0
>>132
どのグレードでもパッチプログラムは共通、らしいぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:56:52 ID:c7PESVwj0
パッチ3319f当てようとしたら「パワーDVDをアンインストールしますか?」と出るけど何だこれ?
OK押したら本当にアンインストールされたw
再度パッチ実行するとパワーDVDをインストールしてくださいとかいわれる
どうしたらいいんだ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:13:14 ID:Otwbx29h0
パッチじゃなくて、いったん消してから新たにインストールするのでは
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:37:37 ID:z4bhVgL80
3319fパッチをインストールすると一度きれいに消えるよ
登録からやり直しになるのとスキンフォルダの中身も一緒に消えるので注意
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:58:53 ID:c7PESVwj0
一度消えるってのは正常なのか
でも俺の場合、パッチを実行するとアンインストールされてそれっきりなんだよな
その後、もう1回パッチ実行しても今度は「パワーDVDがインストールされてないとアップデートできません」とか言われる
消したのはお前だろうと言いたい
パワーDVDインストール→パッチ実行→パッチによってパワーDVDアンインストール→再度パワーDVDインストール→パッチ実行
これを10回やってもダメだったので心底疲れた
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:35:25 ID:hJ6pd0o10
>>143
パッチ 3319f はPowerDVD Ultra用では。小生の購入ファイルは、
 CyberLinkPowerDVDUltra.exe 88.3MB 2007.4.30 で、
その後、数回パッチを当ててきたが、すんなり 3319f でアップデートできたよ。
ひょっとして、元ファイルが違うのでは。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:16:41 ID:4grTocJl0
2つか3つ前のパッチはユーザーSkin保持してたのに何で強制的にババァにするんだよ…Neroに鞍替えさせたいのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:33:26 ID:LaCtnMkE0
ripしたやつがフォルダーモードで見れね〜

147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:46:54 ID:C0c1Scpd0
PowerDVD7Vistaハイビジョンシアターに>>136のパッチ当てたら、
一旦アンインスト→インストでアップデート自体は成功するが
その後の登録でCD-keyが違うって言われるぜorz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:53:45 ID:F7ZZbYul0
それ打ち間違いとかじゃね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:06:25 ID:EVl3zpPp0

CyberLink PowerDVD Ultra Deluxe v7.x.x.x
http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=13402

DLキー : 1110
150147:2007/11/10(土) 19:15:39 ID:C0c1Scpd0
>>148
しっかり確認して2回試したがダメだ。
まあハイビジョンシアターとUltraは別物です、と言われりゃそれまでだが・・・



しょうがないので PowerDVD Ultra CD-key でググ(ry
151110:2007/11/10(土) 22:26:58 ID:fz2fCkFO0
>>137
出来ました。が、但し問題が幾つか・・・

1,フォルダー再生が出来なくなります。
2,HD2600XTはUVDの為には例のレジストリファイルがあった方が良いです。
凄くスムースです。X1950Proはこれからやってみます。

(画面サイズの問題はこれを入れてますので直ったかどうか分かりません。
また、X1950Proは元々画面の問題は起きません。)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:39:26 ID:nH9M66Sa0
>>147
ウチでもCD-key登録出来ねぇ。
一度アンインストールして入れなおしてみたけどホントに駄目だ。
どうなっているんだか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:58:42 ID:IwwuZLu20
今、PowerDVD5を使ってるんですが、PowerDVDUltraにアップグレードできたっけ?
6以上じゃないとやっぱりダメなんだっけ?
154137:2007/11/11(日) 00:18:35 ID:YGs25KZ90
>>151
早速ありがと。HD2600XTでは凄くスムースですか。
X1950Proでのレポ待ってます。
(X1950ProをOCしたら少し良くなりました)

>>153
ttp://www.cyberlink.com/multi/cyberstore/upgrade_112_ENU.html
を見ると6以上ですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:19:23 ID:f0/etF9H0
>>152
だから、VistaとUltraは別物なんだって。
156110:2007/11/11(日) 01:30:13 ID:WQ0ECLaq0
>>154

同じ環境でX1950proやってみました。
フォルダー再生出来ない点は同じでしたが、絵はウチでスムースでしたよ。
スパイダーマン3のBDもダイハード4,0も無問題です。
まった問題ないんですが。。。

むしろ発色はHD2600XTよりX1950Proの方が綺麗だと感じるんですけどねえ、、

VC−1の24コマは確かにソフトウエアデコードになりますが他はDXVA効くんで問題ないです。
(30コマはVC-1でも効く)
設定はデインターレースはハードウエアデインターレースにしてWAVEにしてます。

一度ドライバーを入れ直してみはどうでせう?
157137:2007/11/11(日) 01:50:40 ID:YGs25KZ90
>>156
レポありがとう。X1950proでもスムースとすると我家のハードの問題ありかも。
 【OS】XPpro
 【M/B】ASRock AM2NF3-VSTA
 【CPU】Athron64×2 4600+
 【G/B】PowerColor X195P-D2VO-A256D3 AGP版
 【BD Drive】Panasonic LF-MB121JD
ハード構成をよろしく。
158137:2007/11/11(日) 02:05:33 ID:YGs25KZ90
>>156
もう一つお尋ねします。イベントビューアにエラーメッセージは出ませんか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:03:52 ID:qECzEY6D0
バージョン6使ってるんですが、
再生時に画面に振動線みたいなものが出る箇所があります。
WMPでは出ないんですが、消す方法ありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:56:58 ID:c7Cy3Ec30
>>156
デインタレをWEAVEにしたら補完してくれないからギザギザだろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:45:16 ID:M/ofjATG0
7のurtraを購入したんですが、「スマートデインターレースを使用する」を選択できません。
これはそういうものなんでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:30:24 ID:9CHYINlA0
>>161
再生支援を有効にしてるからじゃね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:37:14 ID:M/ofjATG0
>>162
すみません、その通りでした。
ありがとうございました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:40:20 ID:M/ofjATG0
使い始めて半日ですが、カクカクでダメですね。
HD MPEG-2もH.264(1920x1080)もMedia Playerの方がきれいに再生できる...。
165110:2007/11/11(日) 21:17:59 ID:p12hJF1R0
>>157
あの、、お使いのマザーが問題なんではないかと思います。
実は、ウチもAsRockの4Core-Vistaでやった時は(X1950ProのPCI-E版でも)
ぎこちなくてイマイチでした。

今の構成は

OS:「XP MCE2005 SP2」と「Vista アルティメット32Bit」のマルチブートw
M/B: ASUS P5B
CPU: C2D E6600
VGA:ASUS X1950Pro&HD2600XTの差し替え(VistaはHD2600XT使います)
BD ドライブ:IO BRD-AM2SBとX-box360ドライブをUSB接続(この方が何故か安定します)
メモリー:バルクの2G
HDD:バルクの250G

>>158
エラーメッセージは何も出ません。AnyDVDのエラーは出ますけどw

>>160
これは収録がPなら出ませんよ。(映画は殆どP収録です)
iだと少し粗めになりますけど元がインターレースなので
あんまり気になりません。むしろBobにすると微妙にひっかかりというかブレが出ます
特にHD2600XTシリーズは先の通りドライバーにバグがあるので。

ウチではPS3より何故かスムースに動きます。(デジタル接続)
アナログ接続は72Hz再生してますが、映画はこっちの方が好きですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:16:15 ID:qBJIcmY60
PowerDVD 5.0を使用しています。
DVDの映像を流しながらDVDの音声は消して、
別途同じPC上でiTunesなどから音楽を再生して音声を出力したいと思っています。
しかし、PowerDVDの音量の操作で音を消すと、
PC自体の音量設定がリンクしてしまっているために、
全体的に音が消えてしまってiTunesで再生している音楽も聴けません。
PowerDVDで音のみを消して、同一PCで音楽を楽しむ方法はありますでしょうか?
環境はwindowsXPです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:33:24 ID:s/Fjhi6y0
>>166
このスレを最初から読んでみよう
168166:2007/11/11(日) 23:55:56 ID:qBJIcmY60
>>167
全部読んでいたのですが・・・。
FaderControllerのことをいっているんでしょうか?
これでは同時に音が消えてしまうので・・・。

何かヒントくれないでしょうか・・・。
169137:2007/11/12(月) 07:07:05 ID:+GRw0le00
>165
詳細なレポありがとう。変態M/Bが怪しいとのこと、思い至りませんでした。
昨日、Athron64×2 4600+ を別のPCで使っていたAthron64×2 5200+ と
交換したところ、かなりよくなりました。CPUの能力不足が原因だったかも
知れません。C2D E6600の能力は、Athron64×2 6000+ か 6400+相当と
思われますので、もう少し試行錯誤してみます。

エラーメッセージは、
  マニフェストまたはポリシー ファイル
   "D:\CyberLink\PowerDVD\CLVistaAudioMixer.dll" 行 0 に
  構文エラーが発生しました。
サウンドカードはSE-200PCIをSPDIF出力5.1chで使っています。

>164
カクカク仲間として、OSとハード構成をよろしく。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:58:51 ID:HHdbcMrU0
>>143
素のUltraをインストールして3319fパッチをインストールすると同じく削除されてそのままだった。俺は歴代のパッチを全部ローカルに
保存していたので一番最初に出たパッチを当てた後に今回のパッチを当てると問題なく成功したよ。ちなみに一番最初のパッチも一度
削除してから自動で再度インストールが始まる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:41:57 ID:TqLUERCE0
普通にシリアル通るじゃん…

PDVD Ultra → 3319f
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:38:54 ID:TI+nJZnM0
Ultraに3319fいれてみた。
確かにもいっかいシリアル入力しろって出てきた。びっくりした。

で、スパイダーマンBDが再生できることを確認。全く問題なく再生できる。

ビデオカードはRadeonHD2900XT (Cata7.10)、HDMI接続。
しかし、UVDのっかってないから、Core2Duo T7600じゃCPU使用率が80%前後いく。
173110:2007/11/12(月) 22:30:25 ID:OuM4RVce0
>>169
>サウンドカードはSE-200PCIをSPDIF出力5.1chで使っています。

SPDI/Fでは5,1CHのDDまでしか出ないので、こちらでは
アナログ出力してます。TrueHDの48K/24bitは16Bitダウンサンプルになりますけど。

CPUは他に E6420もやりましたけど問題なく動いてます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:14:53 ID:OZH6GeiM0
>>169 フリーソフト↓やってみたらどうでしょう

Pen D840(冬なので3.5Gz常用) + GeForce7600GT + PC6400(3327MB)
+ CREATIVE Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty
でも カクカクはしないです。

Windows Live OneCare PC セーフティ ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm

Clean My Registry 4.2 ttp://www.altech-ads.com/product/10002951.htm

Advanced WindowsCare V2 Personal ttp://cowscorpion.com/system/AdvancedWindowsCare.html

AusLogics Registry Defrag ttp://cowscorpion.com/Registry/AusLogicsRegistryDefrag.html
175137:2007/11/13(火) 08:11:27 ID:HQuKzxtt0
>>172 >>173 >>174
みなさんありがとう。色々試みましたが相変わらずカクカクです。
はやり変態M/Bが原因かも知れません。ATX+AM2+AGPタイプの
M/Bは他にないので、パーツを総入れ替えしてみます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:47:35 ID:TTUaUaV/0
Ultraに3319fを当てると、タスクバーにツールバー表示出来なくなったんですけど
皆さん問題なく使用出来ていますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:26:56 ID:GMJF+vno0
>>176
普通に出てる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:29:53 ID:Y2Iu07ab0
7.1と7.2のパッチ出てるね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:54:50 ID:udIH56s9O
これインストールしたらファイルが全てMPEGって表示されるようになってしまったんですが、皆さんもそうですか?

MP3やMOV、VOBファイルもMPEGって表示されるから違和感が酷くて………削除したのに治らないんですよ。どうしたら治るんですかね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:58:45 ID:CtvkkUg00
お前さんの腕じゃ、OSの再インストール
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:26:22 ID:udIH56s9O
>>180
直接問い合わせるからいいです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:29:10 ID:l/fZgUi00
>>181
この次の書き込みから、メール欄に「sage」と記入して貰えないかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:49:22 ID:QDKbi9MU0
VistaにPowerDVD Ultraを導入したが、糞な物を突っ込みすぎ。
全部綺麗にするにはこんな感じでいかが?

1. Richvideo.exeを無効化
C:\Program Files\CyberLink\Shared files\richvideouninstall.exe を実行。

2. Language.exeを無効化
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run : LanguageShortcut を削除。

3. PDVDServ.exeを無効化
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run : RemoteControl を削除。

4. Vista Ultimate/Home PremiumでOS標準のMPEG2デコーダーに戻す。
CyberLink製だとWMP等で再生時に緑画面が時折出たりする問題を回避。

DirectShow Filter ToolからMPEG-2 Video DecoderとMPEG-2 Audio Decoderを選択し、
CyberLink製のデコーダーのメリット値をMicrosoft製のものより下げる。

例)
CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7) : 0x00602000 → 0x00502000
CyberLink Video/SP BD-HD Decoder (PDVD7x) : 0x00600000 → 0x00500000
CyberLink Audio Decoder : 0x00601000 → 0x00101000 (ここまで下げないと使われてしまう)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:36:59 ID:VfrJS5hq0
mkvファイル再生できないけどどうやったら再生できるようになるの?
ちゃんとスプリッター入れてて、他のプレイヤーでは再生できるんだけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:20:05 ID:zwvV1f7D0
ユーザ登録もしたのにCPRM掛かったVRディスクが再生できない…
インターネットには繋がってるってのに何が接続し、〜認証を行ってください。だ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:26:44 ID:Tis2PxL80
>>183
それだったらPowerDVD Ultraを入れないほうがいいんじゃないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:28:28 ID:Tis2PxL80
>>185
日本国内の製品で日本版のパッチを当ててる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:43:54 ID:+Eo2i/fG0
>>187
Vista HT 買って、ユーザ登録したら出てきたポップアップのパッチ適用した状態。
ババァ画面はultra表示と囲った「日本語版」の字。これは駄目なパターンに?
製品のまともな管理が出来ていないって事? このメーカ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:55:34 ID:dQuKgJ/W0
WinDVDもPowerDVDももうだめぽ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:00:08 ID:ZFZNm0fp0
>>186
HD/BDを見るためだけのソフトとすればこれで良いのでは?
ViataだとWMPでDVDや普通のメディアファイルを見るには十分だし安定している。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:04:28 ID:DeAavix00
最新版は
7.3Ultra
DVD071102-01
でいいの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:49:34 ID:JEcGbswI0
CPU Athron64×2 3800+
メモリ 2G
サウンド オンボードAC97'
グラフィック Geforce6600GT
すみません、PowerDVD6でDVD鑑賞を終了するとCPU占有率が50%に振りきれてしまいます。
こうなると電源スイッチを長押しで強制終了するしかできません。
対処法などありますでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:45:37 ID:ZPLNrG/B0
>>192
50%では振りきれるって言わないのでは。Ctrl+Alt+Del キー同時押しでもダメですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:58:04 ID:b9nQHYXc0
>>193
デュアルコアCPUだから、片方のコアが100%まで占有されて、かつもう片方のコアがまったく
動作していない状態だと、CPU全体としてのCPU占有率は50%と表示されるんだよな。

だからある意味「振り切っている」という表現は間違ってはいないよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:04:07 ID:Yuhtiz2T0
なにげに5、6もアップデートされてたのね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:26:22 ID:hxYZKT+B0
じゃあクアッドだと25%かー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:02:25 ID:hEoxO2tf0
>>190
つVLC
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:05:06 ID:j6WsmzAk0
アップデートに7.0がないってのはどういうことだorz
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:06:20 ID:WVgVd1m50
まーたサイバーリンクから文字化けメールが届いているわけだが・・・学習能力なしか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:28:06 ID:EvEHQf9M0
H264のAVIを再生支援を使って再生すると、ブロックノイズの嵐に
なるんですが皆さんはいかがですか。DVD再生は問題なし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:23:12 ID:Y4l3z2hB0
DIGAでDR録画したCS番組をCPRM対応のDVD-RにVRでムーブしたやつ
ハイビジョンシアターで見れました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:13:14 ID:xHLPfMBY0
>>197
VLCは流石にXPでMPEG2コーデックなしとかの環境なら良いかもしれないけど
VistaならOS標準で付いてんだからそれで良いだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:08:04 ID:yVIcUHh/0
Ultra使ってみたけど、挙動も映像も不安定。
MediaPlayerの方が安定していていいね。
204192:2007/11/15(木) 11:47:48 ID:qORrqJkH0
レス遅れました。
>>193 Ctrl+Alt+Delやタスクマネージャー、普通に画面左下のスタートからの終了でも終了途中でPCが止まってしまいます。
ですので、電源スイッチをバチンと押すしかありませんorz

>>194 その通りですね。片肺がつぶれたまま全体に影響しPCが止まる感じです。

あと、今日MediaPlayerでDVDを見ても見終わって終了させると同様の症状がありました。
PowerDVD固有ではない感じです。
ちなみにOSはXP SP2です。

以下、同様の症状の様ですが・・・
ttp://dospara.okwave.jp/qa3108980.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:40:53 ID:WkTUXnA00
>>204
ウイルスバスター2008入ってる?
206192:2007/11/15(木) 16:59:12 ID:qORrqJkH0
>>205
avast入れてます。zonealarmもですね。

さっき、Windows Media Playerで ツール→オプション→DVDタブ→詳細を押して
音声の出力をSPDIFにしただけで、DVDを見なくてもフリーズ。
SPDIFが原因ってのは分かってきた気がします。

ただ、もうPowerDVDが干渉してるのかPCの性かわけわかんなくなってきました。
板違いの感も出てきたんで、もし板違いならどこの板で聞けばいいでしょうか?
207192:2007/11/15(木) 21:09:10 ID:qORrqJkH0
自己レス。
PowerDVDをアンインスト後、WinDVD8をインストール、同様の状態。
やけくそで手持ちのAC97 Audio Codecsを過去のバージョン(WDM_A397)にしたらWMP、PowerDVD、WinDVDすべてにおいて
正常動作&終了時もCPUを占有することもなくなりました。
どうやらAC97 Audio Codecsには環境によって地雷があるみたいです。
たしかにある時期以降、その症状に悩まされてきました。
同様の症状でなやんでいる方は過去のAC97 Audio Codecsを試してください。

以上お騒がせいたしましたm(-_-)m
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:17:22 ID:VHgZ3aat0
AC97ってのは規格の名前なんだけど。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:12:52 ID:CELq5onh0
>>208
なら、Audio Codecs が悪いってことだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:15:59 ID:S1yxnAB/0
WDM_A397ってどこかで見たような…蟹のドライバ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:21:53 ID:c/2bewxF0
蟹だな、俺も蟹さんチップのAC97だし
今は4.03つかってる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:49:21 ID:QDML5/Yq0
付いて来たPowerDVD7を使ってみました。
激しくHDDランプ点滅してるけどどっかのオプション設定でそうなってるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:57:03 ID:cXSL69PE0
SPDIFつかてないけどボリュームコントロールも効かないな・・・よくわからん
CPU使用率はほぼ0に近いけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:12:37 ID:f2tEvEra0
PDVD6のupdateがあったので、今更ながらと思いつつPDVD7からver.down
懐かしの派手なアイコン・・・なぜか快適なんだなこれが
neroも7から6に戻したしWinXPならこれがいいのかも試練
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:00:13 ID:3WBwGMqx0
PDVD7スキンがダサすぎ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:07:10 ID:R2izN5BC0
スキンうpよかったらドゾー
ttp://2up.pgrup.net/uploader/download/1195311909.zip
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:09:20 ID:hIrtVxGp0
スキンは変更できるけど、PDVD6に比べて良くなった気がしない。
とは言うものの、そのうちPDVD8を使うのだろうな。
懲りないというか何というか・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:27:12 ID:Mll5rSt40
6のときはdeviantARTで公開されてたスキン使ってたから
7のスキンは手抜き感があって物足りん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:58:37 ID:B1umipQ/0
>>218
>6のときはdeviantARTで公開されてたスキン使ってた
そのPDVD6用のスキンうpお願いします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:37:13 ID:GeBJ9n/I0
スキンはどうでもいいからHD映像をまともに再生できるようにしてくれ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:56:58 ID:s/Undqfx0
CPRMもまともに再生出来ない日本語版。HDなんて望むべくもないんじゃね?
対応ドライブで再生出来なくて、確認取られていない他のドライブではエラーでるけれど再生可能。
体験版で体験出来ない機能が使えないって詐欺だろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:08:50 ID:GeBJ9n/I0
そもそも名前がPowerDVDだし無理だよなw
1万円も払って6からアップグレードしなきゃよかった。詐欺だな、確かに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:22:50 ID:nugoKNsD0
やっぱスキンは使用した方が良いですかね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:24:38 ID:GeBJ9n/I0
ナマはやめれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:38:49 ID:/SxX5aFb0
キモい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:45:32 ID:dJLlZfHm0
>>221
大変ですね。
7は知らないけど5と6ではたんとCPRMでも再生できてるよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:16:26 ID:FSHZY3L/0
7には不具合があります。ところがトラデジからアップデータはリリースされておりません。
サイバーリンクからアップデータをDLして適用させると不具合は改善されます。
ところがCPRMに非対応もしくは不具合が出ます。
サイバーリンクのサポセンに聞くと日本語版のはトラデジがサポートしています。アップデータが
リリースされるまでお待ちくださいと言われます。
以上が数スレ前にあった書き込み(´・ω・`)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:17:49 ID:O/YS7JOO0
8はいつ頃でるの?それより前に7のパッチが出れば良いけど・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:12:18 ID:AWJR26ZA0
>>227
シリアル登録前にアップデートして、その後日本語版正規シリアル入れてもダメ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:18:19 ID:irI1WgKI0
6と7を別々にインストールして併用する事は可能でしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:55:12 ID:F4wlK4yu0
不可能
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:28:54 ID:irI1WgKI0
>>231
そうですか
ありがとうございました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:34:42 ID:516Q21IV0
CyberLink PowerDVD Ultra Deluxe 7.3.3319f
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:40:22 ID:4vGFtmDH0
7があれば6はいらんだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:42:09 ID:AcDAbSTU0
7がバグまみれだからだろ?あとスキンとか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:44:19 ID:rDXsYzkN0
なんで音量調節できないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:59:35 ID:NvEwUJVQ0
スレ違いなんですが、ArcSoft DigitalTheatreってのを買ったら全然まともに動かないんです。orz
スキップなんかするとカクカクになり使えません。動いている時もパンするとカクッと来ます。

ちゃんと動いている人います?

因みにPowerDVDULtraはとても滑らかに動いてます。だったらPowerDVDULtra使えって
ことになるんですが、HDDからの再生もしたいんです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:42:46 ID:phSV/TAE0
キチガイ相手にすんなよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:13:11 ID:eSp3UFng0
urtra使ってるんだけどなにこれ
1つ1つの動作がマジで重い

どうなってんの?C2Dなのに。再生するにも時間かかるし。
再生始まったあとのシークと再生は順調なんだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:18:08 ID:iXU7Yvl70
>>227
POWERDVDが必要だったら
パッケージ版のPOWERDVD買わないほうが良いよ。
トラデジのサポートは腹が立つし、アップデートしないから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:55:07 ID:t/A1Tlbh0
>>237
環境は?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:24:13 ID:9wYkHqZm0
なんで日本のcyberlinkには6のアップデータが載って無いのだ
ほんでもっていい加減マスターボリュームを変えるのやめてちょーだいよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:34:24 ID:MHNmJOUP0
>>242
PowerDVDに限らず音量調節で行儀の悪いソフトは結構あるので
俺は音量調節機能の付いたキーボードを買った
マジで便利だよ〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:46:32 ID:xSCyx/Pb0
>>242
PowerDVDのアップデートボタンから逝けないの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:01:42 ID:xSCyx/Pb0
>242
載ってますたよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:06:11 ID:ds98sJe10
PDVD7のパッチってどこありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:18:09 ID:9wYkHqZm0
>>243
なるほどー、しかしやっぱりこのボリュームコントロールはいただけないですよねぇ

>>242
あらほんとですね、しかしこのページ初めて見た・・・
ここにPDVD7のパッチはありましたよ
http://jp.cyberlink.com/multi/download/download_hotlink.jsp
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:48:27 ID:+dVi3C1h0
>>247
http://download.cli.co.jp/v4/list.asp?lang=jpn&product=PowerDVD

ここにある7のパッチ全部あてた方がいいんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:02:37 ID:ds98sJe10
うpだてあった・・・けど対象製品 リテール版PowerDVD 7 のみ
DVDドライブに付いてきたのには無理なのか???
しかし修正内容がどうでもいいよって物ばかりだ、しなくていいか

250137:2007/11/20(火) 09:18:37 ID:5Sox0Dxe0
>>165
157 掲載のPCを以下の通り大幅に改良して カクカク問題解決!
PowerDVDUltra 3319f でスパイダーマンのBDが無事再生できるようになった。
CPU使用率は再生支援機能ONでもOFFでも 10%〜20%台。30%は超えない。

【M/B】GIGABYTE GA-X38-DS5(取り敢えず自動設定のまま)
【CPU】C2D E6850(Superπ104万桁:18秒)
【メモリ】Kingston KHX9200D2K2/2G (高速メモリだが今は800MHzで)
【ビデオ】SAPPHIRE Radeon HD 3850(3870が入手できなかった。静か)
【HDD】Seagate ST3500320NS(低発熱低消費電力で静か)
【BD Drive】Panasonic LF-MB121JD(前のPCから流用)
【サウンド】ONKYO SE-200PCI (前のPCから流用)
【電源】SNE SLI680GP(手持ちを流用、極静音12dbにしては静かでない)
【ケース】Abee AS Enclosure M0(前のPCから流用)
【OS】Vista Home Premium

165さんのアドバイスがなければ問題は解決できなかったと思う。ありがとう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:37:12 ID:Ho1fkWDZ0
Ultra build3516
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:42:24 ID:S41cq/EF0
>>251

>183の報告に加え、3516からさらにこのプログラムが自動起動するようになってる。orz
BDRegion : C:\Program Files\Cyberlink\Shared Files\brs.exe

名前的にはBlu-ray用のリージョン管理ソフト?なんだこれ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:39:01 ID:2FKnOaxG0
またスキン消えた。登録もやり直し。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:47:31 ID:MQRMtJDq0
>>251
MPEG2でGPUによるビットストリーム処理/エントロピーデコードに対応したみたいだね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:20:37 ID:FKUyLjoD0
なんでこんな糞ソフトがシェアNO1なんだ?
2点間リピが使えるから使ってるが、
画像の乱れが酷すぎる
もっとマシなソフトの出現期待
256110:2007/11/21(水) 02:13:11 ID:MOus6Qjb0
>>250
解決して良かったですね!マシンも良いものになっていますし。

ウチではWinDVD8、デジタルシアター、PowerDVDULtra、ではPowerDVDULtraが
一番スムースです。

ところで、逆に少し教えて下さい。
HD3800の画質は如何でしょう?良ければ交換したいなとw
ATIにHD3800用ドライバーがまだ上がってないんですが、買われたサードパーティーは
何処のメーカーでしょう?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:15:39 ID:Cg2S2jsZ0
    ハ,,ハ  ハ,,ハ  ハ,,ハ     お      ハ,,ハ  ハ,,ハ  ハ,,ハ
   ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )    断     ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )
   /   /   /    \   り    /    \   \   \
 ⊂  ) ⊂  ) ⊂  )   ノ\つ  し   ⊂/ヽ   (  つ ( つ (  つ
    (_⌒(_⌒(_⌒ヽ     ま     /⌒_) ⌒_) ⌒_)
    ヽ ヘ ト ヘ ト ヘ }     す     { ヘ /{ ヘ /{ ヘ /
     ノノ `Jノノ `Jノノ `J           レ ヽヽノ ヽヽノヽヽ 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:33:51 ID:UzZE/v4d0
>>255
WinDVDは自滅、他のソフト(ArcSoftとかNeroとか)は全然ぱっとしないしね。
昔はVaroとかなかたっけ?
結局、現状だとPowerDVDしかないみたいね。。。この糞ソフト。
あー、VistaでDVDが標準搭載になったみたいに、M$が標準でやってくれた方がマシ。
259137:2007/11/21(水) 13:05:12 ID:+Py7tk/p0
>>256
レスありがとう。HD3850はまだ二日しか使っていないので的確な評価は
できないが、判る範囲でレポします。(毎度長文でゴメン)

・1スロットに収まるコンパクトなカードでファンが貧弱な割には静か。
・ドライバーはカード付属のもので、CDにはCatalyst 7.10と記されている。
 CCCのHelpからは「Ver. 2007.1016.2138.36845」と見える。
・室温18°の時のGPU温度は、起動1時間後アイドル時:43°
 Yumeベンチ2回目終了時:69° 3DMark06は動かず。
・Vista スコアは、CPU:5.6 RAM:5.9 Grarphic:5.9 Game:5.9 HDD:5.9
 Superπ104万桁:18秒 Yumeベンチ1024*768最高 1回目:50788、
・消費電力(250レスのPC)アイドル時:92W Yumeベンチ時:164W
・HD3850の発色とX1950proとは明らかに違う。少し地味だが全体に
 自然な発色で好ましい。X1950prとは好みが分かれるかも。
・PowerDVDUltraに関する限り、Vista + HD3850の動作は、
 XP + X1950proより安定している。
・3319f に 3516 を当てたら、音声出力「S/PDIF」では無音に。
 現在「2スピーカー出力」からDigital出力。原因は不明。

8800GTも一緒に購入したので比較してみます。HD38**の購入は
それまで待たれては如何でしょうか。近日中にレポします。では。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:28:56 ID:k2KEsA/UO
Neroはあくまでも焼きソフトだ。

だから標準でBD/HDVD焼き機能はあるが
再生は別料金でプラグイン扱い。

そこんとこ間違っちゃいけねぇ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:44:32 ID:lMAE+zzO0
>>259
3DMark06は -nosysteminfo ってスイッチつけて起動すれば動くようになると重割れ。

ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2900_xt/radeon_hd_2900_xt.shtml
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:04:20 ID:F+EfmS1p0
263137:2007/11/21(水) 22:35:32 ID:+Py7tk/p0
>>261 >>262
ありがとう。3DMark06が動くようになりました。結果は「9510」でした。
RAM265MBのカードとしては最高値に近いのでは。ほんの少しOCすれば
1万超になりそう。画像はX1950proや7900GSより格段に滑らか。

259のレポを補足します。
・DVD再生時の消費電力は100〜105W、BD再生時は110〜115W程度
・3DMark06ベンチ時のピーク消費電力は195W
・3DMark06ベンチ終了直後のGPU温度は75°その10分後は44°
264110:2007/11/21(水) 22:35:38 ID:ZZG8UUZW0
>>259
こちらこそ詳細なレポをありがとう&感謝です。

是非、8800GTのレポ待ってますよ!
実は今後3800シリーズにするか8800GTにするか悩んでいるんでw

今使っているX1950ProとHD2600XTは、どっちも好みですが、どちらかと言うと
発色はX1950Proが好み、でもVC-1のスムースさはHD2600XT、というところ、
でもHD2600XTはドライバーの不具合が多いので以下のツールが要るんで
3800シリーズがよさそうなら交換を考えています。(X1950Proは何故か不具合出ない)
http://exdeus.home.comcast.net/ati-hd2x00/

ウチはアナログマルチチャン出力してますので光&同軸の音の件は分からんです。(3516)

ドライバーは以下を使うとDVI>HDMで音出るらしいですが使ってません。(Vistaは2CH、XPはDDの5,1出るらしい)
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs

でもアナログ出しの方がPCM収録は条件良いのでアナログ使ってます。(16Bitだけど)

265263:2007/11/21(水) 22:38:31 ID:+Py7tk/p0
× RAM265MB ○ RAM256MB ゴメンナサイ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:32:12 ID:g1n15pyE0
そういえば、スパイダーマンBDって、中断した位置から再生ができないね。
スパイダーマンBDだけ特殊な処理やってるのかなあ、最初のクモのところが怪しいけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:35:29 ID:Cg2S2jsZ0
BD+じゃね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:08:40 ID:+Py7tk/p0
>>266
スパイダーマンBDは、中断した位置から再生ができない代わりに、
ブックマークが付けられるようになってるね。まだ試してないけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:18:33 ID:hmpRIJzS0
http://jp.cyberlink.com/multi/products/compare_1_JPN.html
にある

追加パック

とは何を意味しますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:00:28 ID:eI9T3DMc0
再生支援を有効にすると負荷は下がるけど画質が低下する気がするんだけど実際どうなの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 04:14:39 ID:nroiQVwp0
CRTで見てた動画を液晶で見たときほどの画質劣化はない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:35:47 ID:vepYPGTa0
脳内視覚劣化だろw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:49:36 ID:EFXebt/90
そりゃ再生支援使えばGPUが画像を処理するようになるんだから、
PowerDVDがソフトで処理した画像とは違う結果になるに決まってる。
そこから先は好みの問題。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:14:12 ID:94wlcFVl0
再生支援は必ずしてるお
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:10:32 ID:jzMV7GJ80
PowerDVD7.3付属の"Cyberlink Audio Effect(PDVD7)"って音声フィルタを
Mediaplayer Classicに入れてみた。

ピッチコントロールとか、ドルビーサラウンドヘッドフォンが使えてなかなかイイ感じだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:46:32 ID:NhhXH4Dh0
>>275
6だと再生毎にエフェクトが初期値に戻るんだけど7だと大丈夫?
俺はしかたなくAC3とLPCM以外はffdshowでLPCMに変換して
オーディオデコーダーを通しているのだが。
(スピーカー環境設定しか出来ないけど、それくらいしか使わないので^^;)

余談だが、音楽はドルビーヘッドフォンよりサイバーリンクヘッドフォンの方が好み。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:02:42 ID:jzMV7GJ80
>>276
そう、7でも初期値に戻っちゃう。
解決策探したけど、ムリっぽい..

普段は洋画を見るときピッチコントロールを使ってる。
音声速度落とせば早口の英語もなんとか聞き取れるし...
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:00:58 ID:NhhXH4Dh0
>>277
やっぱり保存されませんか。残念。

> 音声速度落とせば早口の英語もなんとか聞き取れるし...
聞き取れても意味わかんねorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:16:09 ID:Kzj/USGj0
サイバーリンクって台湾系の会社なんだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:35:32 ID:5ekRnPhh0
PowerDVD7 Deluxeの購入料金はそれぞれ
http://jp.cyberlink.com/     9975円
http://www.cyberlink.com/   69.95$
となっています。

現在の為替ですとwww.cyberlink.comから購入した方が安く買えるようですが、
物としては同じでしょうか?

体験版のファイルをそれぞれから落としてみましたが、ファイルサイズ、ファイル名ともに同じでした。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:58:21 ID:eGFuzIJW0
PowerDVDのx64Codec版でないかな…Vista x64のMediaCenterで使いたいんだよ…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:41:13 ID:kjH5iT3u0
>>69はどうやってやるの?

verは7.0です
283282:2007/11/24(土) 05:47:49 ID:kjH5iT3u0
自己解決・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:50:30 ID:u8jKqOtx0
>>283
教えてください
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:48:00 ID:kjH5iT3u0
適当にやってるうちにできるようになったからあってるかどうかわかんないけど、
スナップショットの横にあるSay-It-Againともう一個のボタンのどっちか押した後に、
設定開いて、全般の下にあるアドバンス設定のキーボード/マウスからできたよ。

おれもよくわかんないうちにできるようになったから、間違ってたらごめん。

詳しい人ちゃんとした説明おね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:14:57 ID:JRiL+7Eg0
Helpファイルに載ってるぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:41:36 ID:u8jKqOtx0
>>285-286
設定出来ました
ありがとうございました
288新パッチ:2007/11/24(土) 10:40:03 ID:ZtwDOGOD0
2007-11-20 Updates: This update file updates PowerDVD Ultra to PowerDVD Ultra build 3516. For retail version only.

ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_397_112_ENU.html

ttp://download.cyberlink.com/ftpdload/patch/powerdvd/CyberLink.3516_PF2_Ultra_DVD071102-01.exe
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:07:37 ID:D8H6BA+o0
>>288
ダウンロードに時間掛かるね。
↓の方が早いよ。
http://download.cli.co.jp/FREE/CyberStore/CyberLink.3516_PF2_Ultra_DVD071102-01.exe
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:56:22 ID:j7lU/er/0
PowerDVD UltraのDL版パッチってどれになるの?
>289のはリテール版なのでダメって表示がでるし・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:13:22 ID:+kzjbxyz0
292137:2007/11/24(土) 12:13:25 ID:690mBkpH0
>>264
HD3850、HD2600XT、8800GT の比較レポをつくりました。
長文なので下のアドレスにアップしました。
俄データで申し訳ありません。逐次再計測します。
 http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/GA-X38-DS5.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:27:50 ID:j7lU/er/0
>>291
お、できた。ありがとう。バージョン見たら7.2→7.3になってた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:57:26 ID:G3vY63pR0
PowerDVD7体験版ためしに使ってみてるんだけど、これWMPやフリーのVLCとかにあった
プレイヤーのサイズをビデオに合わせるような機能ない?
縦横比ならあるんだけど、原寸サイズに合わせるような設定ないと困るなぁ・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:20:50 ID:jS1J9K1t0
じゃあ使うなよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:53:21 ID:uWgGDVRW0
固定は出来ないが、表示は当然できる。


つい最近、同じこと言ってるやついたよな…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:55:29 ID:G3vY63pR0
>>296
体験版レベルで?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:58:19 ID:uWgGDVRW0
なんで、体験版のためだけにそんな機能をわざわざ削ると思うんだ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:02:47 ID:G3vY63pR0
>>298
見当たらなかったから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:20:14 ID:uWgGDVRW0
製品版では見つける自信があるんだねw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:23:17 ID:HinWZbtg0
うん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:30:11 ID:G3vY63pR0
何故自信の有る無しの話になる?機能の有る無しの話だぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:45:58 ID:j5vtL2Km0
せっかくあると回答貰ったのに
自分が見つけられないから、その回答を信じてないのはおまえさん自身だろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:51:34 ID:G3vY63pR0
>>303
どこに「ある」と記されている?
信じる信じないの話じゃないだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:56:25 ID:nl9ZIEHz0
あると言われて信じれないようなところで聞くなんて相当馬鹿だな…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:01:33 ID:G3vY63pR0
>>305
誰?人は多いのにイマイチ的を射ない人ばかり

どこに「ある」と記されている?
信じる信じない以前の話
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:58:08 ID:X7lLDFAo0
君の期待する答えは誰も出せないよ。
どこにも「記されてない」からね。されているわけがない。

製品版にある機能が体験版に本当にあるかどうかなんて
いちいち明記するわけ無いから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:19:13 ID:G3vY63pR0
>>307
また、増えた。いちいち説明するのも面倒くさい、レスちゃんと読め

で済ませたいところだ、でも今回は質問者だからね、しょうがない、教えよう
>>303で私の質問、体験版にも「原寸大表示はあるのか」に対し、「あると回答」がある
とされている。(私自身「ある」という回答を頂いた覚えはないが)
ではどこに誰があると答えたのかを聞いても回答なし、当然該当するレスもなし。
そんな脇のどうでもいいことはこちらも重要ではない。今回は不問でかまわない
機能があるかないかを聞いている。

ある、と答えるならば、その理由を明示せよ。無い、というなら仕方ない
購入リストから外すのみ。理由を述べた上で答えることが出来ないなら答える必要なし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:25:03 ID:oCLG4lag0
俺が代わりに答えよう
ない!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:26:55 ID:10S7NeaU0
どうぞ>>280をよろしくお願いします
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:28:48 ID:G3vY63pR0
>>309
> 理由を述べた上で答えることが出来ないなら答える必要なし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:33:45 ID:kS9oM48b0
どうせ単発で必死にID変えてる奴だろ?バカじゃねーのwwww
変なのにからまれてるな。悪いことは言わん、止めとけ止めとけ
WinDVDの方が良いぞ。PowerDVD使ってる奴はこういうバカばかりwwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:34:47 ID:HinWZbtg0
他でやれ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:35:54 ID:X7lLDFAo0
俺は「ある」か「ない」かを聞いてるの
「Yes」って答えは「ある」じゃねーよ。ってことか…
日本語出来ない人っているんだね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:41:04 ID:EPH9RXEu0
WinDVDすれでやれ。
あっちはバカばかりだからw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:12:52 ID:imWk7hi40
>>314
どこにYESがあるんだ阿呆かwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:33:03 ID:X7lLDFAo0
>>316
「ある」に相当すると判断できる一つの例、例えだろ…
別に「はい」でもなんでもいいんだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:38:05 ID:7Zp0nUn10
うるせーよてめーら
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:43:19 ID:rT5sTqav0
日本語の不自由な在日ID:X7lLDFAo0
320110:2007/11/25(日) 00:49:53 ID:nWPIoazj0
>>292
詳細レポありがと!
かなりなHTPC派なんですね。お見それしマスタ&楽しみですw

どうやらHD3800シリーズはHD2600XTに準じている感じですね。確かに言われる通りX1950Proに
比べるとHD2600XTは少し薄めと言う感じですね。X1950ProはRGB(0-255)オンリー
なんで、HD2600XTはY,Cb,Cr(444)かRGB(16-235)っぽい絵に感じます(意味分からないかも)
HD3800シリーズ購入モードですが、売ってないのが難点w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:48:53 ID:tnjhcTDN0
>>288入れたんだが今日という今日はもう許さねえ!!!
またスキン全消しで強制ババァかよ!
使ってたスキンどこで落としたかなんて覚えてないっちゅうんじゃ!
ぶち切れて8000円でNero8買った。さよならババァ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:57:48 ID:n9mg50vt0
>またスキン全消しで

バックアップしとかないお前がバカ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:30:21 ID:aWMUfbQm0
プロファイル側のskinフォルダに突っ込んどけば消えないべ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:30:38 ID:3z6LWgOz0
AVIVO対応で寡占状態なのが気にくわねぇ。
Neroとか対応したらうっちゃるのに。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:52:10 ID:eL/KGboC0
寡占ってのはだな、数社のグループが大勢を占めている状態のことでだな
単独の場合は独占っていうんだぜ

326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:16:57 ID:nhnHMS070
オープンソースとかでdvd再生ソフト作ってくれんかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:00:20 ID:h1mUP7S20
>>326
mepg2だから無理。
何故無理かはググれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:10:51 ID:gIpcbpGp0
バカばっかりだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:16:48 ID:rQILzIiw0
お前を筆頭にな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:21:25 ID:P8Wgd0Bq0
cyberlinkのmpeg2デコーダー拝借すれば作れるよな
倍速再生以外の機能をソギ落とした超軽いの欲しい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:31:12 ID:UjDMMoxr0
っlibmpeg2
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:49:06 ID:tnjhcTDN0
>>322
ユーザーのファイルを無断で消すパッチなんてほぼウイルスだな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:55:25 ID:byuyHKMt0
PowerDVD Ultraに、MCE用の設定プログラムが入ってない・・・。
7Deluxeには入ってて、Ultraに入ってないのはなんで?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:42:10 ID:BxZOpDIZ0
>>143と同じ症状(Ultraリテール)なんだけど、これってハマり?
最近導入したので>>170は試したくても、古いアップデータが見当たらない…

誰か解決策あったら教えてください
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:56:44 ID:rsoFOxoz0
パワデが立ち上がらない
たぶんフォトショを立ち上げるとこの現象になりやすい
このバグ直せる香具師いねーか
原因おせーて
何か当たってンよ絶対

クリーンインスコは駄目だな
今これ以外パソに不具合ねーし面倒いから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:10:22 ID:nhnHMS070
画像の乱れが直んないので、
vectorで落としたMediauniteとかいうの使ったが、
かなりよさげ。

2点間リピもできるし、
キーやマウスに機能を割り当てられる。
もちろ画像の乱れなし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:59:57 ID:eL/KGboC0
クリーンインスコ面倒だから他人にパッチ頼むやつって
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:28:40 ID:MK+eJd130
ソフトに人格は無いけどここしばらくの流れ見てるとなんかかわいそうになってくるなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:28:36 ID:4EL9comG0
そうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:57:08 ID:PKsiu6AW0
www.el9.com
www.4elg.com
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:34:40 ID:ifcs/epC0
>>326
MPEG2デコーダは問題ないけど、CSSをデクリプトするところで問題が出るな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:39:16 ID:MOEFW1zM0
っlibdvdcss
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:44:34 ID:Q/S3KGqVO
グレーなのばかり出してくるな
344110:2007/11/27(火) 13:50:22 ID:hjE6IXv70
>>292
あの、市販じゃなくてレコでBD-REに録ったWOWOW再生するとどうなんでしょう?。
(スムースなのはRadeon?Geフォ?)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:27:50 ID:vPgM7UvZ0
v7導入したんだけど
これだと現状H.264は再生おかしいって認識でおkなの?

結局CoreAVCを導入してメディアプレイヤーで見てるが…
なんか納得いかないわ
346292:2007/11/27(火) 22:00:16 ID:+ssINf1s0
>>344
ゴメン まだ録画したこともBD-REを試したこともない TVを殆ど見ないので。

8800GT付属のドライバを入れた時は「やっぱ動画はATIで決り」と思えたが、
ForceWare169.02にしたら雲泥の差、動画も悪くないですよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:56:08 ID:P8ij5CDu0
BDをripしたものをフォルダモードで見ると横に引き伸ばされて
左半分しか見えないんだけど、これってどういう原因が考えられる
んだろ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:14:40 ID:pNrex9S10
しかし初回起動が遅い
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:30:58 ID:Kvoz6Dr50
昔のバージョンに比べると起動は遅いし何か常駐いっぱいだし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:37:31 ID:pNrex9S10
だな
えらくゴリゴリと読み込んでるよな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:47:09 ID:BsvtMNCX0
>>346
NVも最近は動画も結構良くなってきたよね。
それに引き換えATIはどんどん駄目になってゆく。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:01:57 ID:oi2Cm0rC0
DVDレコーダーで録画したCPRMのDVDをPoewrDVDで再生すると勝手にネットに繋がって認証するけど、
そのとき個人情報とか抜かれてないよね?
最近、外人名義の怪しいメール(エロサイトの広告)が頻繁に届くようになったんだけど...
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:21:27 ID:RgGj2ZT+0
>>345
このスレで出てた話かどうかは忘れたが、特定の形式以外のH.264動画はうまく再生できないらしい
なんかフレームレートがその形式と違うだけでもまともに再生できないとか何とか
誰かが以前検証してたはずだが…
パッチで対応されるのかねぇ、UVD対応の関係上、こういう細かいところの対応はして欲しいんだが…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:22:23 ID:062u3uhu0
>>352
勝手にメールアドレス抜いたりしたらアメリカじゃ訴訟ものだw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:06:06 ID:iUyakSV80
いつアメリカの話したんだ?
最近脳内だけで字読まずに結論だしてくるゆとり大杉
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:57:36 ID:Fkk3haYD0
2chに書き込むやつの80パーセントは基地外
気にするな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:42:20 ID:/uWMtspG0
2chなんて便所の落書きみたいなもんだ
気にするな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:42:07 ID:nw8GZuv90
便所の落書きが気になって今夜も眠れない...orz
359110:2007/11/29(木) 02:29:39 ID:1lDqA7zr0
>>346
WOWOW放送の映画は2>3プルダウンして放送してるんですが、PowerDVDULtraと
RadeonだとXPでは字幕出るシーンはカクッとひっかかるんです。出ない部分はおきません。
Vistaだと目立たないんですが、それでも微妙になります。
なので、デインターレースの処理とVMR関係じゃないかと思うんです。これがGeフォで
起きないならGeフォかなあ、と思っています。
勿論市販のBDやHD DVDは絶対おきません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:06:00 ID:Li+aclbO0
>>358
クソワロタw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:54:43 ID:MS1UoeTR0
俺も便所の落書きの電話番号につい掛けてみたくなる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:00:41 ID:nnMtXimr0
>>351
はぁ?うんこしすぎだろ自重しろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:53:08 ID:HFayOKEO0
□Skin
ババァのみ完全攻略したもの。選択画面もババァなし。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000257097.zip
グッバイババァ

PowerDVDのスキン
デフォルトのババアもアブダクト済みなので、ババアが大好きな人は上書き注意
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000256758.zip
DLP:バイバイババア

アップしてもらえないでしょうか
364110:2007/11/30(金) 22:29:14 ID:vjsC6Uwf0
>>346
悩んだ末に、、HD3870発注しました・・
たまたまWebショップに在庫があったのが運の尽き??ですが。
しかも、発注後に近所のPCショップに寄ったら8600GTSが21980円。しかもお気に入りASUS orz
HD3870はサファイアなんでちょっと不安。

しまったかなあ、と思いつつ、ひとまずHD3870届いたら試してみます。
HD2600XTとあんまり変わらないとまた買い直しかもw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:28:01 ID:j6dFPdcP0
ちょっとお聞きしたいんですが、
PowerDVD7の可変速再生ってWinDVDのように1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍って
いうように細かく変速できるんですか?

366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:36:38 ID:AEwep7ZK0
基本的な質問ですが、PCに付属してたPowerDVD Ver7なんですが、
フルスクリーンにすると、操作パネルが画面をほんの少し塞いで
しまうのは何とかなりませんかね?マウスを少しいじっただけで
字幕とか見えなくなるんでイライラします。
今までWinDVD使ってたからどうも操作しづらいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:22:22 ID:jnoRChd90
7の腐れ仕様に満足してるのはCyberLinkの社長とスキンに自分の写真が出てるババァだけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:29:09 ID:iaDVMxA30
7は初回起動遅せえなあ
あとデザインダサダサ
スキンで装飾しても元のデザインが悪いから駄目だ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:09:17 ID:X/8dDf9D0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:15:29 ID:llxcLPzr0
>>367
それなら開発スタッフは満足してないわけだ。まだ次バージョンに期待持てるジャマイカ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:37:51 ID:0Kpq51Hk0
>>363
ここのと同じだったような気がするが…
ttp://www.neowin.net/forum/lofiversion/index.php/t466767.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:40:21 ID:JJJq7NOa0
>>371
ありがとうございます
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:26:42 ID:fGXaPMfr0
久々にLGのHD-DVDコンボドライブに付いてたUltra起動したら
3516パッチが出てた。
パッケージで買うと1万数千円するVistaハイビジョンシアターは
7/23に3104パッチが出てから全くアップデートされていない。
未だにスパイダーマン再生できん。
やる気あるの?この会社・・・
サポートする気ないのなら代理店などやめてくれ。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:05:29 ID:SkBG9+H00
バンドル版にサポート期待する方がおかしい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:13:26 ID:HPQYR7zN0
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:37:49 ID:aPvL1kYq0
>>375
だせぇえええええええええええええええ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:22:10 ID:SdSERtRW0
ハイビジョンシアターがバンドルされているなんて話は初耳だが・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:35:56 ID:VCy3daO50
ソフトウェアでDVDOやREALTAみたいな高精度のHDアプコン実装してくれないかな

PS3がやってるんだから不可能ではないと思うんだけど
PCのアーキテクチャじゃ処理能力が足りないかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:40:24 ID:z8MAAtm90
そうなんだよな
起動がメチャ遅なんだよ
7は
何かバージョンアップして早くなってねーの?
8とか出ててよォ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:41:58 ID:z8MAAtm90
つーか8とか出てねーみたいだし
ビス夕時代なんだからとっとと新バージョン出せよ
XPしか使わんけどw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:30:53 ID:Nzp2kxSF0
>>379
起動が遅いってのはファイル再生した履歴じゃないか?
今は存在しないファイルの再生履歴があるとdでもなく遅くなるけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:00:28 ID:4J0LgNpl0
>>334
ショートカットなくなるのC:\直下にコピッてインスコすればならないはずだぉ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:24:16 ID:aYGEp4+G0
PowerDVDはフルスクリーン画面じゃ4:3画像の時マウスを
少し動かしただけで、コントロールパネルに画面を邪魔されるし、
チャプタースキップも思った所に一発で行けないからAVメインで見る
俺には凄く不便なソフトだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:59:51 ID:a6U7GW/V0
>>374
アホ丸だしw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:03:18 ID:Ef5pjhQb0
例の牛丼のバカ盛り付け店員は、阪大・外国語学部の椿原慎二(22)らしいな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:03:44 ID:MKdVyWck0
レミーのおいしいレストランBD買ってきたのに
予告、宣伝だけ再生できて、本編真っ暗で動かずなのは
PowerDVDのせいなのか

ものすごく楽しみにしてたのに さてどうしよう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:23:59 ID:/qcIDLm70
最新のAnyDVD HD使う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:29:47 ID:rhmlgk/G0
>>385
GJ!!!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:02:30 ID:kd8fXzg70
390110:2007/12/05(水) 19:59:35 ID:GWRRV/AB0
>>386
これは海外版と翻訳版(国内7Vistaでないもの)に3516パッチを当てないと
映らないです。

でも、3516もちょっとバグがあるようで、「パイレーツオブカリビアン・エンドオブワールド」
ではメニューからの再生が出来ない不具合はありました。
本編再生を押してから音声を切り替えたりすればいけますけどね


391110:2007/12/05(水) 21:44:25 ID:GWRRV/AB0
>>390

>ではメニューからの再生が出来ない不具合はありました。

ごめん、これはRadeonX1950Proの場合で、RadeonHD3870だと大丈夫だった。
ドライバーのせいなのかPowerDVDULtraのせいなのか不明。
どっちにしても3516ならレミーのおししいレストランは再生出来てます。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:17:14 ID:t0AVEFoG0
過疎ってるじゃねえかw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:55:16 ID:o52k9avF0































394:2007/12/11(火) 14:44:31 ID:OMtandK20
ヴァカチョンって改行だけを入れるのが好きみたいだな。
お前腐敗臭死臭が漂ってるぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:33:20 ID:lQXDHO5C0
               _,,..r'''""~~`''ー-.、
             ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
            r"r          ゝ、:;:ヽ
   :r‐-、   ,...,,  |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;|
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  Do fools look?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' r
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,,ノ       
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :ノ~|`T      
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:15:54 ID:Guyamb0u0
保守しといてやるね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:29:25 ID:EqL9UdXm0































398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:33:11 ID:I0mVuJ+j0
何が楽しいの?ストレス解消?可哀想に
399110:2007/12/13(木) 02:57:57 ID:IY8VK5OB0
>>346
かなり遅レスですが、結局HD3870のみ試してみました。
PowerDVDULtraでは一応動いてまして、HD2600XTと動きは殆ど変わりませんでした。
UVDはHD2600XTもHD3870もまったく共通なんだと思いマスタ。

発色はHD2600XT似で少し薄めですが、HD2600XTよりは少し明るさが増しました。
悪くない感じですが、熱いのが難点と、個人的にはX1950Proの方が色合いは好きです。
が、ひとまずこれで行きます。折角買ったのでw

ところで、スレ違いもいいところですが、何故かWinDVD8が全然まともに動かなくなりまして、
更に、デジタルシアターっていうのも試してみたんですが、此奴はアップデートすると
ブルーバックになってOSがまったく起動出来なくなります。

ドライバーだと思いきや、3870ってカタ7,11しか入らないんですね・・・orz

400346:2007/12/13(木) 07:04:55 ID:uY5Oj1rq0
>>399
発色の好みを言うならば、X1950ProAGP > HD3850 > HD2600XT > 8800GT
で全く同感です。X1950ProAGPでBDが見れるようにもう少し思考錯誤してみます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:01:33 ID:uY5Oj1rq0
しばらくぶりにレスしたら 恥ずかしや・・
 ×思考錯誤 ○試行錯誤
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:08:21 ID:Ao8yunoy0
ひたすらUVD目当てだけでHD2600Proはダメなのでしょうか(;´д`)
403346:2007/12/13(木) 12:35:20 ID:uY5Oj1rq0
>>402
以下の記事が参考になると思います。
・DOS/V magazin 1月号 30頁〜
・DOS/V POWER REPORT 1月号 198頁〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:42:39 ID:Ao8yunoy0
>>403
あとで立ち読みしてきます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:59:38 ID:MTP+YNUw0
>>398
あとで立ち読みしてきます
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 03:43:56 ID:+1TfaVZB0
>>400
それってYC伸張あるなしって話?
407346:2007/12/14(金) 09:53:07 ID:ccKOniUW0
>>406
YC伸張によるものかどうかはわからない。上に挙げた序列は僅差。
8800GTの発色は古いGeForceシリーズに較べたら格段に良くなったと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:50:39 ID:eeJbwriZ0
7.2BDなんだけど、スタートメニューから消したいんだが、
何度消してもwindows立ち上げるたびに復活するのは
なんとかなりませんか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:56:49 ID:yrEtOjTJ0
コマンドラインからフォルダモードで立ち上げる書式知りませんか?
教えて
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:44:18 ID:LG1hOQv80
>>409
-mode=dir
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:42:08 ID:O7pD9z7M0
>>408
ttp://www.kuraemon.com/support/otasuke/ms_jyoucyuu.html
 2つとも潰す↓
   CyberLink\PowerDVD\PDVDServ.exe
   CyberLink\PowerDVD\Language\Language.exe

OSがwin2000ならここのmsconfig使うと良いよ
ttp://shadow2002.ojiji.net/

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:46:50 ID:O7pD9z7M0
スキン作ったので置いておくよ (※PASSはコメント欄)
PowerDVD7(Ver7.0) Deluxeでしか動作確認してません

・二次元好きな人向け(アニメーションあり)
 ┃  ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54382.zip.html
 ┃  ↑起動画面のサンプル [WMV 116KB]
 ┃
 ┠ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54389.zip.html
 ┃ スキン本体 [2,873KB] (起動後10秒毎に動き、10巡するとアニメ停止)
 ┃
 ┗ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54401.zip.html
    CD-Key入力画面の入れ替え [112KB]


・金曜ロードショー的な物(アニメーション無し)
 ┠ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54392.zip.html
 ┃ ブラック [3.460KB]
 ┃
 ┗ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54394.zip.html
    ホワイト [2.516KB]
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:37:30 ID:BJ8+6sIO0
>>412
金曜ロードショウワロタw
ありがたく使わせて貰うよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:23:01 ID:GacV2swN0
>>412
同じく金曜ロードショーつかわせてもらうw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:04:05 ID:GWiugPn90
>>412
これはGJ!!を言わねばなるまいよ〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:49:56 ID:QSGLfTMc0
出た でもホームページの公開日2006年...


PowerDVD 7 Vistaハイビジョンシアター最新プログラム
公開日:2006/12/14 PowerDVD_HT071214.exe/120MB


417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:52:56 ID:egXD5C520
PowerDVD 7 Vistaハイビジョンシアター最新プログラム
ttp://software.transdigital.co.jp/support/2007/12/10_powerdvd_7_vista.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:15:13 ID:MUFDOSEv0
120MBて・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:08:21 ID:8URkYx++0
>>410
いろいろ試したけどできない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:41:06 ID:kK/8cFkj0
>>411
どうもありがとう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:50:46 ID:4b2BAQUR0
>>412
金曜ロードショーを使わせて貰います、ありがとうございます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:53:44 ID:4eQdCHJZ0
至高バージョンの6用の作ってくれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:32:20 ID:VcRZWguI0
>>417
よくみると更新年月日を一年間違えてるなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:35:38 ID:HD7Hyt5A0
PowerDVD7を使ってるんですが、DVD挿入するたびに

Dolby Digitalマルチチャンネル形式のDVDを検出しました。
PowerDVD Deluxeにアップグレードして〜

というメッセージが毎回出てきてしまいます。
次回から表示しない、にチェックを入れても毎回出てきてしまいます。
アップデートしても尚出てきます。
何か改善策ないですかねorz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:08:43 ID:70ZxZvPbO
すぐ、ガガガと音が繰り返されてしまうのですが、どこか問題があるのでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:55:34 ID:BN22ZcJM0
oem版は5.1chできないんですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:26:30 ID:won1/77q0
>>422
良い画像拾ったのでPowerDVD6のスキンも作ってきたよ

※ファイルのパスワード:コメント欄 (スペースが入らない用に気をつけるのよ)

  サンプル画像 [232 KB]
   ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54729.jpg.html

  スキン本体 (PowerDVD6 /Windows) [1,680 KB]
   ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54726.zip.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:31:31 ID:rKed45040
>>427
サンクスです

PDVD6のうpだてをきっかけに、
PDVD7からの出戻りなのでぴったり
429427:2007/12/16(日) 21:48:35 ID:won1/77q0
>427のスキンは、ジャギ消しのフィルタが抜けていましたすみません
修正版上げときます

PowerDVD6 修正版 (Pass:コメント欄をコピーペースト)

 修正個所の画像 [55KB]
 ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54892.jpg.html

 スキン本体修正版 (PowerDVD6 /Windows) [1,732 KB]
 ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54891.zip.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:48:48 ID:rKed45040
>>429
サンクスです
ロゴがシャープならもっといいかな (^_^;
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:57:04 ID:gJzUZQe70
PowerDVD 7 Vistaハイビジョンシアター最新プログラム
にしたら、オーバーレイにならないようになってる。
そのせいで、セカンドモニタでも見れるようになったけど、
いまどきオーバーレイは不要ということか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:31:03 ID:beHYY7NK0
>>431
うおマジだ! サンキュー、これはいいな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:51:23 ID:a0AgKeGV0
>>431
XP上でセカンドモニタで見られるの?それなら導入したい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:11:52 ID:M9LaOSOl0
>>431
DVDだけ?それともHDもBDも?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:12:24 ID:M9LaOSOl0
>>431
もひとつ。それってどのVGA使ってるのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:10:24 ID:uwGiI9J/0
WinXPでもオーバーレイは1つしか使えないが。
逆に言えばWMPなどで動画を表示させてからPowerDVDを起動すればオーバーレイを使わずに動くのでは?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:23:43 ID:7H/9y0sQ0
今回のアップデートでオーバーレイを使用しない仕様になったのは評価するけど
動画ファイルに対して1:1というかドットバイドットで表示するオプションがほしいかもしれない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:30:55 ID:1h9BouI60
>>412
ヲレは、毎日が虹裏だったを使わせてもらうw
PDVD7買ったので設定詰めていたところだが
気分転換にちょうどイイ!

439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:42:38 ID:5Esu0aDQ0
>>437
そうそう。それすごく欲しい。本当なんで無いんだろうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:32:41 ID:larqkuiO0
今ver5つかってるけど、ver7にUpすると、何かイイコトある?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:37:21 ID:X1Pyf12T0
ない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:13:40 ID:HD7PGBd/0
PowerDVD 7でCPRM付きDVD-RWを再生すると音はでるが映像がでない。
RWは対応してないのか・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:04:59 ID:9CRG9r650
そんなこたあない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:09:56 ID:qjJVq7Fe0
ドライブに付いてきたDVD SuiteからPowerDVD7だけインストールしてみた
DVD Suiteの選択パネルが入るのはセット品の流行らしいけど
なんでPhotoNowとかいうのもインストールするのか訳わからん

>>440
ウィンドウが5は4:3だったのが7は16:9になってるだけ
全画面にすれば同じだろうしオーバーレイでTVに表示するのも変わらない
7は別にいらなかったな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:13:11 ID:FCNQFLPZ0
>>444
流行のセット品だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:22:10 ID:7STP2bYB0
ドラクエとボコスカウォーズか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:43:53 ID:D6WZXuJd0
PowerDVD 7 Vistaハイビジョンシアター最新プログラムでアップデートしたら
CD-Key入れたのちに

登録中...
管理者権限以外のユーザーは、機能追加を行うことができません。

とでて起動できなくなった('∀`)

管理者権限もってるアカウントなんだけどなぁΣ('∀`;)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:46:58 ID:oEkzR+Yt0
>>447
管理者権限じゃなくてAdministratorかどうかを見ているへぼいソフトもあるのでそれかも
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:21:58 ID:D6WZXuJd0
>>448
感動した!その通りでした!

ありがとうぅぅぅぅぅぅぅぅぅうぅぅ(ノД`)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:12:59 ID:xVIoSW9v0
とりあえず最新パッチになってから、HD DVDのレイヤーチェンジの不具合が治ってるね。
俺の環境だけかもしれないけどさ。ちなみに例によって360使い。
451110:2007/12/20(木) 05:18:05 ID:T+Q9WanE0
>>450

これはどのソフトで分かりますか?
ウチはマイアミバイスで一瞬止まります。また、手元の360ドライブは初期のものなんで
Xbox本体ではアップデートしてません。(というか本体持ってない orz)
これをしないと駄目なんでしょうか?

因みに、PowerDVD7Vista最新入れてみましたが、本家の3516の国内仕様と
いった感じでした。レミーのおいしいレストランもスパダーマン3も再生OKでした。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:34:10 ID:xVIoSW9v0
>>451
「砂の器」「幸福の黄色いハンカチ」などですぐ解りました。
360本体でバージョンUPが行われるので、その辺も関係あるかもしれないし、実際はないかもしれません。

不具合が治ってるようであれば蛇足ですが…
折角だからバリューパック辺りのご購入を考えてみては。
ちなみに360で「王立」を再生しようとした際、ちょうど360での再生ソフトがバージョンUPされました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:12:33 ID:EOjovLhH0
最新版て
7.3ULTRA
071102-01
でいいの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:58:06 ID:wi5WnJJR0
PowerDVDULtraで1920*1080H.264+AAC5.1なmp4ファイルを再生しようとすると
ハングアップしたみたいで動かない。
AACを取り除いたH.264の画像ファイルだけならradeonHD2600の再生支援も効いて
再生できるので音声に問題があると思うのだが、もしかしてAAC5.1chは対応してない?
2chのAACなら問題なかった。
MP4の標準はAACだと思うんでなんとか再生方法があればこの組み合わせで使いたいのだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:08:23 ID:XCpuSts8O
PowerDVD8マダー
ドットバイドット非対応といい、バグ放置、対応といいつつ実質非対応な
「偽装」といい、いい加減にしてほしい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:51:45 ID:8OsYdR1D0
うちじゃレコで録ったVRなDVD-RAM再生すると途中から再生画面がおかしくなるな
スキップさせたりすると直るがそのうちまた再発
6じゃ普通に見れてたのになぁ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:59:33 ID:q0M2vw4a0
8が出るなら今のクソUIを変えて欲しい
7のデザイナー死ね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:20:38 ID:2U2g0PxO0
>>456
それVRがどうとかじゃなくてディスク焼き込み品質がボロボロになってるよ
ドライブクリーナーかけるべきだね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:50:15 ID:uvzX3Eu/0
WinDVDから乗り換えてみた。
たいして変わらない印象なんだが、
・早送り・巻き戻しがツールバー内にないこと
・ユーザー登録しろと煩いこと
上記2点により、WinDVDのほうが上という結論となりました。
早送りはまあアレとして、ユーザー登録しろしろ言うの、設定でなんとかならんのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:18:30 ID:W4TGiMDW0
>>459
早送り・巻き戻しはマウスのホイール使わないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:22:49 ID:cxWG5tSh0
>>459
PowrDVDのインストール先に「OLRSubmission」というフォルダが在る。
そのフォルダ内の*.EXEを適当な拡張子に変える。
以上
462459:2007/12/21(金) 20:52:36 ID:uvzX3Eu/0
>>461
おおサンクス
出なくなったみたいだ

>>460
これまたサンクス
よく調べてなくて、いちいち右クリックして選んでた

アホみたいなこと言っててスマンかった。
こんなことであやうくWinDVDに戻すところだった。
こっちのほうがよさげですわ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:09:48 ID:fkjduNds0
5も7もキーボードのタイムシークの設定しても
page・up/downともいうこと聞いてくれないのがやだな
ペガシスのソフトみたいにキッチリ動くといいけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:58:03 ID:1GmuyqrS0
(゚Д゚) ハア??
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:04:01 ID:MmqmRfR+0
最近PowerDVD7を購入しました
初めはDVD普通に見れたのですが、突然ある日から映像が出なくなりました
映像ソースはtsutayaで借りたDVDです。
映像は出ないのですが音声は出ます
PowerDVDのウィンドーを動かすとチラチラと映像が見えます
ウィンドウスメディアプレイヤー11だとDVDが普通に再生出来るのですが
症状的にはどういう状態が考えられるのでしょうか?

GPUはGeForce7600GTを使用しています

とりあえずの解決方法としては
画面のプロパティの設定タブにある、詳細設定ボタンを押して出てくる
トラブルシューティングタブのハードウェアアクセラレーターを「なし」にまでスライダーを
下げたらPowerDVDでも正常にDVDが見れるようになりました

いちいち設定変更するのも大変なのですが
これはオーバーレイ表示などが原因なのでしょうか?
よくオーバーレイ表示に関して知識がないのですが
皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:15:13 ID:MmqmRfR+0
失礼しました

追伸ですが
OSはWinXP HOMEです
CPUはアスロン64+3500
メモリは512*2
よろしくお願いします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:19:37 ID:lK5R7O3W0
何もしてないのにある日突然…って事はまずないから何かしたんでしょ

何したのか思い出せないならOS再インストールだね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:24:54 ID:nxhvNrykO
>>765
俺もなる時あるよ。たぶんオーバーレイ絡みのじゃないかな
まぁ解決策は再起動しかないんだけど、っていうかそれしか知らんw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 05:00:17 ID:3Cjtvv4n0
Geforce のドライバをクリーンインストールしてみては?
だめだったら、設定−映像−再生支援を切る
DVD の鑑賞だったら、そのマシンパワーで問題ないでしょう
まぁ、今まで観ることが出来たのが、出来なくなっていたら気持ち悪いとは思うけど……
470465:2007/12/23(日) 11:35:01 ID:MmqmRfR+0
>>467
ありがとうございます。
最近変わった事はしていないので
FINALDATE2007を購入してインストールしたぐらいですね
OS再インストールは大変です・・・
泣きが出てきたらします

>>468
ありがとうございます。
再起動しているんですが症状はまったく変わらずです
PowerDVDのウィンドーの上にペイントの画面をかぶせると何故か見えました・・・

>>469
ありがとうございます。
昨晩に最新のドライバをNvidiaから入れてみました
だめでしたね・・・
しかし再生支援を切る事で無事再生することが出来ました。。。
いったい症状がハッキリしないので気持ちが悪いのですが
再生支援するほど重たい動画は持っていないのでこれで切り抜けることにします。

本当にありがとうございました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:16:46 ID:4uS//EvM0
可変速度で2倍そくまでなら音程が変わらないソフトウェアを探しているんですが。
ソースネクストのpowerdvd personal は vistaで動きますでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:27:11 ID:igMkTb9x0
>>471
ググれ

ソースネクストのPersonalは基本的にバージョン5だそうだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:30:51 ID:+MUQ11Le0
長年PowerDVD5を使用していましたが、新規にPCを買ったついでに
そろそろVer上げてみるか と、OEM版のPowerDVD7を入れた所
キャプチャボードが録画開始したり、PowerDVD7の設定画面を開いたりすると
他の動画再生ソフト(DV)での再生中のDivX動画の音声が切れます。
が一度再生を止めて再び再生させると直ります。
無論、あれこれ再生するなよ ということなのでしょうが
私は常に動画再生してますので、キャプボの録画が始まるだけで音声切られるのはうっとおしいです。
以前のPCの時はこんなことありませんでした。
DirectShow Filter Toolでサイバーリンク系の優先度を下げても変わりは無いです。
どなたかアドバイスお願いします。。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:37:47 ID:YZreeZf60
>>473
アンインストールすれば直るのか?あと新規のPCで起きるのか?
と言うか環境も書いてくれ!・・・俺はエスパーじゃないから
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:41:24 ID:OqKEJfYz0
>>473
何かコーデック詰め合わせパックとか入れてない?
476473:2007/12/23(日) 21:51:39 ID:+MUQ11Le0
>>474
アンインストは試してないですが、PowerDVD7を入れた途端に発生しました。
PCの総入れ替えしましたので過去の環境は試せないです。。。
今の環境書かなくてごめんない
CPU E6750
マザー GIGABYTE P35 DS3R
VGA RADEON HD 2600Pro
キャプチャ NEC HG2R
サウンド ONKYO SE-150PCI

>>475
そういう類のは入れてないです。DivX5.12と、LAME、Oggを単品で入れてます。

DivX動画を再生させつつ、PowerDVD7を起動させてなおかつ設定画面を開くと
音声が切れる時点で怪しいですよね なんなんだろ(;´д`)トホホ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:07:01 ID:nxhvNrykO
>>476
CCCP入れてみたら?結構安定してて、あんまりコーデックやスプリッタについて知らん
素人な自分には重宝してる。
478474:2007/12/23(日) 22:45:11 ID:YZreeZf60
Divx動画だけ症状が発生すると理解で宜しいでしょうか?
私が思いつく対策はCyberLinkのDivx Decoder Fillterのメリット値を下げて見る or ffdshowをインストールしてみるしか思いつかない。
ffdshowならメリット値が問答無用で最高にされますから・・・
479474:2007/12/23(日) 23:05:32 ID:YZreeZf60
あとDVで動画情報のFillterの確認しながら原因の切り分けをした方が良いかも・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:05:44 ID:nzw5qCOf0
PowerDVDをインストールすると勝手にDivXもインストールされるよ
最新版を入れてると大抵古いバージョンに戻される
481473:2007/12/23(日) 23:27:51 ID:+MUQ11Le0
>>477
コーデックパックってなんか不安定なイメージあるんですよねぇ〜怖がりでスイマセン

>>478
WMVの動画で試した所、影響無かったです。
CyberLinkのDivx Decoder Fillterってのが見つからないんですよね。どこにあるんだろ(汗
ただ今、システム丸ごとバックアップしてます。なのでメリット値色々いじくってみます。
DVでの動画情報では、動画部DivX5.2.1使用、音声部標準で入ってるMP3フィルターを使用してますね。
それと大事なこと書かなかったです、スピーカーへは光出力してます。アナログのほうは途切れず再生できてます。
PowerDVD7の設定で、SPDIFにしたり2chに設定したりしましたが改善されず・・・
482474:2007/12/23(日) 23:49:32 ID:YZreeZf60
Divx Decoder FilterはDirectShow Filter Toolで確認できます。ただONKYOの光出力はあまり良い噂は聞かないと思います。
SE-150PCIのdriverはVIAのサイトで最新の物を・・・場所はttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
AudioDeck Control Panelの設定の確認も忘れずに。あとはスレ違いなるのでここまで。
483473:2007/12/24(月) 00:01:06 ID:WEW+3r8X0
>>482
詳しくありがとうございます。そうですねスレ違いになってきますよね(汗
ONKYOの光は・・・これを機に2ch出力にするかなど色々対策考えてみます。
親切にありがとうございました。とても嬉しかったですm(__)m
みなさんもアドバイスありがとうございます。レスを隅々まで読んで色々試してみます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:03:50 ID:MkFtqusf0
>>454
自己解決しました。スプリッタの問題でした。MPCで使うために入れていた
haali media splitterが原因だったようでこれをアンインストすると問題なく再生
できるようになりました。
1920*1080 H.264+AAC5.1問題ありません。
RadeonのUVDが効いて数パーセントの負荷で再生できています。
485110:2007/12/24(月) 22:03:57 ID:T2AOlXha0
>>452
遅くなってすみません、アドバイス有り難う御座いました。
確かにドライブ持っているわけですから本体バリューパックも考えてみます。
ただ、国内にはXboxのHDMI付きはないんですよね?

それから、国内盤のHD DVDの「オペラ座の怪人」を
入手したんですが、何故かPowerDVDULtraではインターレース収録として
誤認するようでカクカクします。BDの同タイトルは問題ありません、。
BDはちゃんとプログレッシブとして情報表記&動作もスムースです。

やはりXbox本体も入手してみます。
486450:2007/12/24(月) 22:59:31 ID:0P4nr2Mj0
>>485
バリューパックがHDMI付きのもので最安になります。ただし1.2a相当。
MSに確認したところ、1.3a以上にする予定は当分ないそうです。
エリートでも搭載してますが、CPUシュリンク版でないのと価格の高さがネック。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:20:51 ID:PvUoAHi50
クリスマスプレゼントキタコレ

■PowerDVD 7 Deluxe モバイルシアター 最新プログラム
ttp://software.transdigital.co.jp/support/2007/12/11powerdvd7_deluxe_mt.html

■PowerDVD 7 Deluxe デスクトップシアター最新プログラム
ttp://software.transdigital.co.jp/support/2007/12/12powerdvd_7_deluxe_dt.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:55:57 ID:fLEfahbz0
> PowerDVD7 Deluxe デスクトップシアター最新プログラムは、パッケージ版・国内オンライン販売版「PowerDVD7 Deluxe モバイルシアター」専用のプログラムです。
w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:56:19 ID:ojMUzl9m0
シアターって書いてあるんだから国内専用版に決まってるだろ…何を言ってるんだか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:58:34 ID:LykIjsmd0
>>489
何が言いたいのか、わからないんだが・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:44:23 ID:WaAB9Lv90
>>489
日本語でおk
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:14:40 ID:jtrrkfDM0
PowerDVD ULTRA 7.2なんだけど音声がMPEG2.0のものが音声が流れてこないんだけど
仕様??
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:24:04 ID:f73wgRuv0
音が出ないときは先の方を再生すると音が出るようになる
また最初に戻せば出なかった部分も音が出る
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:31:31 ID:jtrrkfDM0
>>493
いろいろやってるんだけど、どうもダメみたいなんですよねぇ
自作のDVDでMPEG音声のものとかになるとチャプター選んだ時点でフリーズしたり
DVDでなくてもtsとかでも同じです
495465:2007/12/26(水) 01:03:53 ID:DYtdZ0x20
PowerDVD7買ったんだけどアップグレードボタン押しても更新情報表示されないのは仕様ですか?
公式行くとパッチいっぱいあがってるくせして・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:04:30 ID:DYtdZ0x20
すみません>>465さんとは別人です
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:54:18 ID:7XZetnlZ0
コーレル、新アップサンプリング技術搭載の「WinDVD 9」
−上位版はBD/HD DVD再生。BDのPinPやBD-Jに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071225/corel.htm

PowerDVDオワタ……………………

完全にオワタ……………………
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:25:59 ID:uYN2jINX0
速くAVIVO対応しろよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:53:29 ID:ZCYsdvyI0
http://www.ulead.co.jp/about/release/2007/071225.htm

スノーノイズとブロックノイズの除去ワラタ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:11:34 ID:lnNSiPxx0
こんな凄いモザイコ除去できるならAVなんてちんぽ丸みえじゃん(^^;
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:11:13 ID:YunZSicx0
WinDVDのスレ見たら阿鼻叫喚じゃん。
コーレル(笑)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:33:38 ID:ZR1k++C40
しっかし
再生ソフト、まともなの一個も無いってのはどうよ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:06:14 ID:UPVN23/K0
>>498
対応してね?
H.264の720p動画見るのに負荷1〜4%程度だぞ
反対にMPEG2仕様のBDが10%〜20%で吹いた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:52:40 ID:TekCIFR50
>>493
マジだ…自作のDVDの大半MPEGオーディオで焼いてるので
PowerDVD 7使えねーと思ってたんだが途中までシークすると
音が出るようになるんだな。
それすらめんどくさいんでWinDVDに戻すか考え中だが…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:55:18 ID:hitIuH2E0
>>502
MPCくらい安定しててCPRMやHDが行けるソフトがあれば、みんな乗り換えるよね・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:01:23 ID:ChAAN/ESO
PowerDVD使うのはCLEVの為だけくらいだなぁ
それが無ければ使う価値無しくらいに思ってる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:30:22 ID:+WE609h80
>>504
つーかいくらMPEGオーディオが規格外だからって
たいていのオーサリングソフトですら使えるのに正常に再生できないっておかしいよな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:05:27 ID:xB5819q70
>>499
ジャンプとかにあった「背は伸びる!」って広告を連想するw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:46:22 ID:P2Jjdf8f0
なんで一定期間ごとに登録せいって表示出てくるんだよ!!!
俺は登録なんてしたくないんだ!!! 個人情報晒したくない。
出てこなくする方法ないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:54:59 ID:c33WW7oP0
>>509
ここから前を100レス分ほど読めば解決
511110:2007/12/27(木) 03:56:58 ID:nIgGYV1W0
>>486
アドバイス有り難う御座います。
1,2aなんですね。出来れば1,3aになって欲しいですけどひとまずは
入手してみたいです。

ところでスレ違いですが、HD DVD用にひょっとしたら再生出来るかと思いWinDVD9を
入手してみましたが、X1950Proでは動きませんでした というか画面が真っ白に
固まって動作しない・・・orz
HD3870だと再生出来ましたけど、やはりぎこちないです。8と変わらないような、、

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:34:21 ID:5bt5iQNF0
どう考えても4000円程度のDVD再生機器(プレイヤー)を購入してきて
大画面TVで観た方が快適だと、今頃気がついた。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:00:02 ID:ft/X2YwZ0
>>512
それは言わない約束ww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:02:00 ID:9BX/yF7Y0
4000円くらいのBD/HD-DVDプレーヤーがでたら、たしかにこんなの要らんなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:53:17 ID:wqzmZH4O0
>>512
DVDに焼くのメンドイからISO再生HDMIで46X5000に繋いでる
とても快適なんだが?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:29:55 ID:zudoY3Gy0
それがどうした?
普通にリッピングする手間考えたらISOは面倒だろ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:38:15 ID:C7fP+sKt0
winnyとかshareでダウンロードしたISOだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:01:55 ID:YF4cvXNw0

>DVDに焼くのメンドイからISO再生

これだけで割れのにほひプンプンだな
どうせPowerDVDも割れなんだろうな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:44:53 ID:3aPLCpL70
いや一時的なリッピングの手間と後から探す手間を考えると
大量に持ってる人はISO管理は選択肢としてあり得るだろう

相応のHDDが必要だけどさ
DivXとかにして時間を使うかISOにしてHDDに金を使うか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:51:24 ID:8YTFxIPG0
>>519
その場合、焼くと言う発想の前に探すという発想が来るだろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:53:36 ID:YF4cvXNw0
>>519
いや、それはわかるんだ。
俺もISO派だから。

ただDVDに焼くって言ってる時点でおかしいのに気づかないか?
パソコンでISO管理するだけなら普通は別に焼きなおしたりなんてしない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:48:36 ID:5Yh0/LJW0
焼くも何もメーカーが焼いてくれてるのが手元にあるはずだろww ってことだよな…
焼くのがめんどいとか意味不明なやつはともかく、
俺も探したり入れ替えたりするのが面倒だからHDDある限りISOでいれとくよ。
PCならじゃまな予告を強制的に見なくて済んだりするし
メニュー直接起動できたりするし
早送り禁止とかも解除できるからな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:23:03 ID:cZmcWJo50
ISOにしておくと二層ディスクが途切れないのがいい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:17:48 ID:5QiPu2lX0
1層化に3時間かかるのもあるし、2層焼きなんて(r

>>518
DVD-Rドライブ買えばPowerDVD付いてるから、それに追加のキーを全部入れただけ

月に30巻ほど増えて行くから、メディアだと焼いても探せないかも
SATA用のHDD楽ラックとか便利、HDDに100枚とか入れてリストtxt作ってラベル貼っておくだけ
中身消して再使用もできるし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:08:28 ID:3aPLCpL70
>>520,521
ああ、焼くの面倒って書いてあるな…持ってるなら焼く必要ないわな…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:59:11 ID:zMhlDjuy0
GGC-H20N付属のPowerDVDUltra、専用の最新版パッチあてたら、
公式のリテール版よりも新しい日付のパッチだった。071123だったっけな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:54:36 ID:gNYoagiZ0
ISOにする利点。それは
俺のPCの爆音ドライブを使わずにすむこと。
他パーツが静穏重視なのでうるせーw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:56:30 ID:oXU4RdDg0
DVDドライブにDVD入れた事が無いのは俺だけか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:43:22 ID:DYd8QpoC0
じゃあどうやってリッピングしたりしてんだよ
割れ乙
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:39:27 ID:QITCgI8N0
最近いろんなスレで、自分が犯罪行為自白してるとも知らず?に
得意気に語ってるバカみかけるんだが、やっぱ逮捕されるような奴らって
考え知らずのバカばっかなんだろうねぇ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:09:58 ID:J/xRZhvv0
お前もおなじに見えるけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:51:20 ID:Eqrjz6jJO
ところでPowerDVDってH.264再生できるの?初心者な質問ですみません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:56:31 ID:NxtZM/Df0
初心者という言葉は免罪符ではない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:17:25 ID:dFAaFpMy0
商品紹介のページに書いてなければ再生できない。書いてあれば再生できる。

まぁそういう事で納得してくれ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:29:34 ID:4h5YRG9c0
>>532
再生支援機能を切らないと再生が変になる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:17:18 ID:0R3hS2OT0
6.0 Deluxe が 980円で投げ売りされてた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:20:52 ID:ozmnERPgO
>>536
kwsk
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:40:12 ID:izhmjbyO0
power dvd7なら欲しい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:40:21 ID:0R3hS2OT0
詳しくっていわれても・・・
そのままなんだけど・・・・。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:07:40 ID:UHa4I+pt0
どこでよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:17:08 ID:f3ypcV0r0
>>539
バカか?
ドコで売ってるのか知りたいんだろ
脳ミソあんのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:21:25 ID:tGHlrtyl0
ない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:38:01 ID:0R3hS2OT0
大阪日本橋 J&Pテクノランド 5階
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:16:34 ID:qz9zhQYg0
>>536
泣ける、俺は泣ける
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:14:15 ID:17IlMvNU0
>>535
うちもゲフォ6200の84.43でH.264が再生支援いれると画像が破綻する
なんとかならんかな・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:18:59 ID:VVcNn0E40
ゲフォで動画を見るというのがそもそもの間違いw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:02:29 ID:MUVQdXON0
>>545
再生支援で壊れるって事は、Geforce のドライバのせいだよね
ドライバーのバージョン新しくしてみたら?
84.43 が安定ドライバだというのは解っているけど、
これを機に色々なバージョンを試してみるのは如何でしょう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:05:36 ID:Q14BdlCE0
まんどくさい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:52:56 ID:rk7VoS9s0
6 deluxeいいなぁ…OEMじゃなくて製品版ってことでしょ。980円ならもっておいて損はないよな…おれ5OEMだし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:49:31 ID:ZiJP7p9F0
6Deluxeから7Deluxeへアップグレードするのがお得ならいい感じなんだけどねぇ。
6OEMからでも6Deluxeからでもアップグレード価格が変わらないのがつらい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:31:39 ID:e0fS3OQ/0
7でタイトルメニューでフリーズが発生した
今までなかったのに…
で、怪しいのはファイルの関連付けか?なんかVOBにだけチェック入ってて外したら一応問題なくなった

まだ爆弾かかえてるみたいで気持ち悪いがな
OS再インストールしたのに不安定ってやめてくれよ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:54:28 ID:3RefwsHT0
PowerDVD7でDxVAを有効にしてDVD再生すると画像が化ける
画像が上下に2つでて変になる。

環境はWinVISTA+GF8800GT(ドライバ:169.25)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:37:36 ID:UvTizxhZ0
無効にすればいいじゃないか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:48:20 ID:D1bG7RQt0
検証報告だろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:24:53 ID:tgpGWO5b0
up date適用してもダメ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:43:47 ID:Wlb0RaUf0
7Ultraで7600GSだとスムースなのに8600GTでカクカクするのはなぜでしょ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:54:43 ID:8QdOAiSG0
ドライバ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 06:51:11 ID:5JrZ1Tnw0
8600はゲーム用と考える
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:12:58 ID:3sgweIlz0
PowerDVDのソフトそのものより、USBリモコンを再販してほしい。6にバンドル
されてたCL-RC2じゃなくて、その前のPowerDVDXPにバンドルされたCL-RC1を。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:28:57 ID:Wlb0RaUf0
CyberLink.3516_PF2_Ultra_DVD071102-01.exe
これ入れたらフォルダモードでフォルダ参照の所でOKがグレーアウトして
選択出来ないのは私だけ? XP2
561 【凶】 【490円】 :2008/01/01(火) 22:36:56 ID:0y/Hu55T0
あけおめ
562!omikuji !dama:2008/01/02(水) 10:06:44 ID:EzYK4PkJ0
おめあけ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:54:42 ID:Tk5cdzW70
すみません 質問させてください
このソフトの購入を考えている者ですが
価格.COMの書き込みで
CyberLink Multimedia Launcher のPower Bar exeが気になてしょうがない
とあるのですが、
CyberLink Multimedia Launcher のPower Bar exeを削除する方法はあるのでしょうか?
お分かりになる方がいらしたら教えてください
よろしくお願いします
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:41:14 ID:4fXJdcjA0
msconfig
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:09:20 ID:rhQJSzWu0
HDDformat
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:20:27 ID:EzYK4PkJ0
>>563
format c: /x
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:03:48 ID:7PX0h2Fz0
↑騙されるな!
ハードディスクフォーマットされるぞ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:26:15 ID:KeCyVwfs0
だまされるやつなんかいるかい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:32:10 ID:MFjT+8yJ0
騙される馬鹿はいないが騙せると思っている馬鹿はいる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:35:41 ID:RRR/wkgz0
バカだなあ、そんなコマンドで通るかよ
hdformatだろ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:47:31 ID:A2L6w5d+0
>>570
format c: /x
でおk
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:37:18 ID:h5J6Bjbx0
せめてcmd /c rd /s /qぐらい書きなよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:47:37 ID:h5J6Bjbx0
>>572
あ、言っておくけどこれも総フォーマットコマンドだからね

やるなよ?絶対にやるなよ?約束だぞ いいな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:14:25 ID:s6JfQAen0
つか、パソってアプリはまともに動かんくせにウィルスやポップアップやスパイウェアは完全に動作しやがるよねw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:34:48 ID:gz2rRSen0
Winが欠陥OSだからさ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:02:30 ID:GsptiCJT0
Windowsが完成するのはサポート終了時、それまでは有料βです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:33:42 ID:5VuoMWFC0
なんとかの法則
Winに文句言う奴は、Win以外のOSを触ったことが無い奴
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:43:18 ID:omz0Dcy/0
577はゆとり
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:43:57 ID:a7BITBAe0
昔仕事でMACOS使ってたよ
あっちもすぐ爆弾が出るカスだったがな
もっとも8.6だかなんだかまでのしか知らんが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:34:36 ID:HwnjUv7W0
今現在も職場でG5Dual+OS X使ってるけど頻繁にFinderやアプリが固まるよ。
特にDWが半端なく落ちて困るからMac Proに買い換えて欲しいんだが・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:40:37 ID:LrGNJcX50
OSが何であろうがアプリが何であろうが、不具合が出たら文句を言うだろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:49:33 ID:P6mSSnZX0
>>581
お前の不具合はどこに文句を言ったら良いんだ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:08:58 ID:QwfZNsOk0
>>582
親かな
成人だったらサポート終了だけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:15:23 ID:0tveDF6T0
PowerDVD7を使ってるんですが、
このソフト、DVD見るときにオリジナルのサイズ(640x480とか)
にするには、どうしたらいいんでしょうか?
全画面と、現在のウィンドウのサイズしか変えられないのですが・・?(ダブルクリックにて)

あとなぜか、サイズを縮小して見ると、すごく線のジャギーが目立つのですが
これは私のPowerDVDだけでしょうか?(拡大は綺麗)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:10:40 ID:gFRDsiLQ0
【映画】米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/

 【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー、東芝両陣営による新世代DVDの規格争いで、米映画大手ワーナー・ブラザーズは4日、
東芝陣営の「HD―DVD」規格のDVDソフト販売から撤退し、
今年6月からはソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格のソフトだけを販売すると発表した。
米DVD市場で20%前後のシェアを持つワーナーの戦略転換で勢力図は大きく変わり、
規格争いが早期決着する可能性も出てきた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:22:00 ID:9H2KV/1M0
ユーザとしてはHD-DVDなんて中途半端なものは滅びてほしいので、この決定はうれしい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:50:08 ID:/OLohMqc0
とBD信者が申しております
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:16:39 ID:Z7QeYZms0
>>585
ニュース [私のニュース] “目指せ30000人釣り!part55”
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:49:49 ID:f9XhjoQj0
いろんなスレにマルチしすぎだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:05:34 ID:5li7VTu80
コマ送りしながらキャプチャできるの探してるんだけど、
このソフトって「コマ送り」機能ある?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:14:32 ID:JRWC+MGw0
7にはあるよ
操作パネルを別ウィンドウにしなきゃコマ送りのボタンが出現しない仕様だが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:29:38 ID:5li7VTu80
>>591
別ウインドウにしないと出現しないなんて、
そんな変なインターフェイスに誰がしたんだろう?
使いづらくないのかなあ。
でも、ありがとう〜!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:30:24 ID:jXBCwILu0
Ultraじゃない7の3613パッチが「別バージョンがインスコされてるからアンインスコしる」って言われて当たらない
アンインスコしたらはまるの確定だしどうすりゃいいのよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:58:47 ID:r+3xbKjQ0
>>593
>>487のアップデートプログラムつかってるなら、普通にアンインストして一旦再起動して、アップデータ
を実行すりゃぁおk...のはず。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:05:39 ID:r+3xbKjQ0
あ、本家のほうのパッチか...。確かにあたらないな。インストーラも日本語表記に
ならないし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:14:48 ID:JRWC+MGw0
>>592
機能調べたらマウスホイール設定とかいうのがあるみたいだわ
ホイールでコマ送り・戻しの設定が可能だし使いにくいってことはないだろう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:29:55 ID:Fy9QFab30
3613パッチXPに特に問題なく入った。
インストーラも日本語表記だった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:57:04 ID:4RU0LRYU0
【次世代DVD】米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も[08/01/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199498371/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:57:19 ID:JRWC+MGw0
コマ送りのボタンなんだけど、
ttp://hurby.deviantart.com/art/X-Fi-skin-for-PowerDVD-7-45159890
のスキン使ってるからボタンが早送りとかに差し変わってるのが判明したわ
元のダサいのに戻すとコマ送りが復活する…

このスキンでコマ送りが出てくるよう改造したの誰か作ってorz
600598:2008/01/05(土) 23:03:16 ID:ttTdfhFi0
いろんなスレにマルチしすぎだから
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:37:50 ID:iFQ3088p0
「常に手前に表示」にチェックを入れて使用しているのですが、設定画面を開いて手前表示にチェックを入れて
OKを押して、その後PowerDVDを再起動すると手前表示になりません。
再起動後は一度設定画面を開いてOKを押さないと手前表示の設定が反映されないようです。
スキン等他の設定は再起動しても反映されていますが、手前表示だけ再起動後反映されません。
バージョンは7で、パイオニア製ドライブ付属のOEM版です。
アップデートしても直りませんでした。
なんとかならないのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:54:38 ID:v5AQCn1o0
WinDVDにする
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 03:15:05 ID:XVnUMU2g0
ひょっとしてPowerDVDとGF8600GTの相性は悪いのか・・・・?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 03:55:50 ID:uDabgTXp0
時々PowerDVDを閉じてもタスクマネージャを見るとプロセスが生きている!
こんな時再び起動させてもウィンドウが出ない…
何でかね…

怪しいRichvideo.exeとPDVDServ.exeの常駐を切ったらとりあえずプロセスはちゃんと終了するようになったが…

また再発しそうな気がする
他に原因分かりますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:10:16 ID:CBEw9cUI0
>>597
アップデート前のPowerDVD7ってどうやって手に入れたものだい?OEM?CLトランス
デジタル販売版?本家ダウンロード版?

俺のはCLトランスデジタル版のパッケージ版7DTCに>>487をあてたヤツだが、本家の
7.0_3613パッチを実行したら>>593と同じ状態だった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:54:19 ID:1vfwLrnW0
アップデートで放置されるのが嫌なら本家で買え、
って散々言われてきたのに、そうしなかった自分を恨めよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:27:49 ID:HbN+BIlr0
>>605
トランスデジタル版に本家のパッチは当たらない。
OEM持ってるならそれ使え。
CD-KEYが正常なら制限解除されて普通に使える。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:11:16 ID:CBEw9cUI0
 アップ放置が嫌でもなけりゃ自分を恨んでも居ないんだが(^^;。

 本家CLの英語サイトや日本語サイトで3613の前に公開されてた7.0用アップデータは(3118+3409)、
今までCLトラデジ版の7DTCに普通に適用できてたから、あ〜、今回のはダメだったね、と。

 そんなに激しく攻撃してくれるな(´・ω・`)。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:17:42 ID:uDabgTXp0
駄目だー
スナップショットを撮ると終了しても絶対タスクマネージャのプロセスに残るのが判明したわ

これってバグだよね?
他に同じ人いない?それに解決方法は?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:27:22 ID:Ay9FPeSc0
>>609
このスレのどこかに書いてあります
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:32:29 ID:uDabgTXp0
クリップボードに保存する、だとプロセスも終了するのだが…
それじゃ使えんよな

あ゛〜ムカつく
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:20:35 ID:okaIO0jR0
DVDを見るときWMPを起動しても必ずpowerDVDが起動されてしまうんだけど
これって解除できないですかね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:26:57 ID:TpVN7NaT0
関連付けがPowerDVDになってるのでは
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:48:27 ID:CBEw9cUI0
WMPの設定の中にファイルの種類ってのがあって、そこにDVDビデオというチェックを
入れてみ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:59:18 ID:hmDQXdT40
>612
マイコンピューターからDVDドライブを右クリック
プロパティの自動再生タブを開く
一番上の選択欄をDVDムービーにして
ラジオボタンを 実行する動作を選択 にして
WMPにしておくか
ラジオ ボタンを 動作を毎回選択
にする
ラジオボタンを 実行する動作を選択 にして 
何もしない にしておくのが俺は好き

以上XPならの話し
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:33:21 ID:DILBfcpd0
オタワ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:01:27 ID:KZOIKn750
本家のフォーラムにも3613のアップデート不可問題挙がってねぇ
618612:2008/01/06(日) 23:37:07 ID:okaIO0jR0
>>614のファイルの種類のDVDビデオにチェックが入っていて
>>615の動作を毎回選択にはなっているのですが
WMPを開き、DVDを再生を再生すると、WMPが閉じてpowerDVDが起動しちゃうんですよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:37:49 ID:JrQZGMov0
>>618
DELLのPCなら、そんな不具合があったような、なかったような
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:36:34 ID:dydEdHfDO
>>611
ViXのクリップボードセーバーでも併用すれば
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:26:59 ID:GIntWOvL0
PowerDVDは、今メインのH264MKVファイルが再生できないので
VLCより↓By万越泰三(まんこしたいぞう)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:33:18 ID:SY2yRLDy0
俺の環境ではスナップショットでプロセスが終了しないバグが出るのですべてのソフト中最下位の評価
基本がなっとらんって…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:36:12 ID:bMdz060Z0
>>618
マイコンピュータから使ってるDVDドライブのアイコンを右クリックしてプロパティ出して、
その中にある自動再生って項目の中を全部「何もしない」か「毎回選択」にしたらどうなる?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:49:49 ID:JmDZ2aRC0
>>599
スキンは一行書き換えるだけでいけるけど、他のスキンにしたらまた不満が出るんだろうから
ショートカット使おうね
コマ送りはキーボードの T
スペース:一時停止 F:音程保持早送り Q:消音

>>609
スタートアップだけじゃなくて、サービスにもあるからそれもコロコロする
 "C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\Language\Language.exe"
 "C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\PDVDServ.exe"

 "C:\Program Files\CyberLink\Shared Files\RichVideo.exe"

うちの環境しか見たこと無いけど常駐無し
625612:2008/01/07(月) 18:05:16 ID:WjpLZIc90
>>619
まさにDELLのパソコンです。一度アンインストールしたら直るかな・・・?

>>623
自動再生は「毎回選択」になってますけど
powerDVDを起動を選択→powerDVDが起動し動画再生
WMPを起動を選択→一度WMPが起動→すぐにWMPが閉じる→勝手にpowerDVDが起動し動画再生
という具合なんですよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:43:36 ID:JmDZ2aRC0
>>625
PowerDVD7起動
右クリック→設定→全般タブ→ファイルの関連付け
ここのチェックは全部オフ

もう一度「自動再生」の設定をやり直し (適応する事でようやく設定が上書きされる)
これでも駄目なら、今はちょっとわかりません
627612:2008/01/07(月) 19:36:57 ID:WjpLZIc90
>>626
PowerDVDを起動し、右クリックを押しても設定が出てきません
というか、右クリックに反応しないようです
いろいろ調べていたらDELLの
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101965
のページに書いてありました。私のはXPのHOMEなのでまさにWMP再生不可能です
いまいち納得できませんが、諦めるしかないようですね・・・orz
アドバイスを下さった方々ありがとうございました
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:42:48 ID:bcz9gTfw0
なんでこんな仕様になってんだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:45:08 ID:miivbFMJ0
サイバーとの契約条件なんじゃねえの
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:59:58 ID:dRslH8W10
DELL用PowerDVDのMPEG2コーデックが普通のと違うのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:18:54 ID:g0j36yhL0
3613パッチ当ててみたら画質がだいぶよくなった@RadeX1300
でも「常に手前に表示」が有効にならないのは相変わらずだし
右上のボタンが消えたりしてなんか変だ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:26:59 ID:NUSuNg1Y0
これと同じくらいの性能でフリーのソフトないかね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:19:14 ID:2OTmaRdM0
test
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:32:40 ID:miivbFMJ0
CPRMと次世代DVDを無視すればあるだろう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:20:11 ID:CdWE+lYJ0
最高性能のプレーヤーはできてるんだけど独占禁止法が怖くて出してない、だったら迷惑だな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:43:36 ID:QCd1tx+Y0
GOMプレイヤーとかは、powerDVDと比べて映りとかどうなんだろ
使ったことないから、俺わかんねえんだけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:49:59 ID:R+Mf9VpR0
http://www.ulead.co.jp/about/release/2007/images/windvd9_4.jpg
WinDVDもの凄ぇなwww
特に右。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:55:18 ID:NqJXzl0A0
>>637
モザイク除去バロスwww
これホントだったら裏ビデオ要らないな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:31:03 ID:IGqH+j110
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:35:15 ID:g3Kp8FJP0
モザイクがボカシになるだけ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:42:25 ID:pAPIa7O10
>>639
Q6:ブロックノイズ除去機能で、モザイクを消すことはできますか?
ブロックノイズ除去は、MPEG 映像に発生するブロック状のノイズを除去(緩和)する機能であり、
映像の効果として使用されたモザイクを除去するための機能ではありません。

おバカな質問に真っ当な回答でワロタ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:49:53 ID:z0mPVxf00
モザイク除去機とどっちが優秀だろうか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:35:08 ID:bEH6ksw90
(´・ω・`)家の環境だとスノーノイズあるから試してみたいけどうまくいかない悪寒
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:58:30 ID:yuGZag+C0
マウススクロールの設定で操作無効にできないのかよ。
デュアルモニターだと間違って早送りになったりする。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:01:48 ID:hHuOVZo90
PowerDVD7入れたらスタートメニューの一部のリンクが消されるんですが
何故でしょうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:45:52 ID:ivMvkbjn0
小人の悪戯。
ただしその小人を見つけるとアウターゾーンに突入し、倍倍ゲームで増殖した小人に殺される。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:08:53 ID:R475d3kh0
645さんへ

>>382
試してもだめですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:14:24 ID:cHXRedoI0
本家DX版の最新パッチ、うちも駄目だわ。
本家にメールしてもらったVistaReadyな奴でも「違うバージョンが入ってるからセットアップしませんよ」って
言われるorz
どれが正しいんだ...
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:58:16 ID:Fdhq8K4v0
そろそろ不具合出まくるシステムを刷新してニューバージョンで出してくれんかね
軽くて安定した方向に向かってくれ、ゴテゴテ機能付けても使わんし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:31:54 ID:H2ioAjMWO
こないだまで正常にdvdーr書き込めてたんだけど
昨日からかきこんだら音声がでなくなってまったんだけどみなさんそんな経験ある?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:11:00 ID:gS85bkig0
ビーズレコーダーでデータしか焼かんから分からん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:41:59 ID:2mb5Qest0
>>650
それだけじゃ何もわからんのじゃよ



653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:30:01 ID:uRFibpvw0
PowerDVD8まだぁ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:12:22 ID:gS85bkig0
5年後…

PowerDVD9まだぁ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:09:05 ID:l+4Yk35Z0
10年後うらがえって

10dvdreWOPまだぁ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:25:55 ID:6zIctQnV0
さすがにその頃にはPowerBDとかに名前変わってるんじゃないかw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:51:58 ID:Yr8nGG+O0
>>650
PowerDVDにはDVD書き込み機能は無い、でFA。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:08:22 ID:U5C8/U8V0
10年後はホログラフィックメモリも通り越してどうなってるんだろ
H.264より重いcodecが出てきてたら…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:21:48 ID:mqNJAn870
PowerDVD7Vistaハイビジョンシアターは地デジもキャプ画出来ますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:53:21 ID:YqLIxsGu0
20年後はもうCPUの力任せにRAW生データ再生が主流
メディアも何かブレークスルーして200Tとか出てて今のGの感覚


だったらいいな…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:03:25 ID:SD3BlbqA0
>>660
圧縮技術は発展しないどころか廃止されるってのかよw
どうみても退化してるぞw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:17:53 ID:DJY/1SL40
mp3よりはロスレス変換系の方を尊ぶ向きも多いしなあ
画質は目に見えるから違いは分かりやすい
メディアが超大容量になれば一概には言えないかも
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:25:38 ID:bmTUlI8B0
PowerDVD7でもフルスクリーンでツールバー出さない方法ある?
>>2のリンク先はわからんかった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:26:06 ID:zskR2SAT0
圧縮・非圧縮の問題じゃないだろ
非可逆圧縮が廃れたところで、可逆圧縮になるだけ。
圧縮せずに非圧縮データ垂れ流しなんて帯域の無駄使い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:45:10 ID:934KZaKV0
以前PowerDVD5か6の頃ファイル名に特定の文字を含むファイルを再生すると異常終了する
不具合があったんでWinDVDに乗り換えたんですが今はどうですか?

Cyberlinkにバグレポートを出したら動画ファイルは他のアプリで見ろと言われました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:01:53 ID:bBYj7aOa0
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:34:59 ID:IWIcDeSW0
>>663
説明めどいから以前作ったの置いとくよ
ttp://www.geocities.jp/akirameta_orz/powerdvd.htm
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:57:48 ID:YwuZv2hc0
>>666
サンプルplz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:00:42 ID:EY0WmlQM0
>>667
>>663じゃないけど、サンクスです (*^.^*)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:16:08 ID:lysjeiIt0
7糞だから6にダウングレードしたよ。
落ちまくってたのが直った
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:12:47 ID:5toUb6Ne0
ユーザー登録したのにユーザー登録の画面がほぼ毎回出てきてかなりうざい・・・
正規品買ったのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:34:50 ID:YqLIxsGu0
>>667
その真っ黒のヤツで早送り巻き戻しボタンがコマ送りになってるの作ってよ
なんで海外のヤツはコレを勝手に入れ替えるんだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:03:42 ID:12sNA72w0
>>671
ユーザー登録完了のメール来てるか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:37:19 ID:5toUb6Ne0
>>673
きてるよ?
vista64bit版だからかな?
変な動作するソフトあったし・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:12:18 ID:eGUSsMQ70
OSから再インストールし直したんじゃないの
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:14:23 ID:FQ77ZLh60
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:18:41 ID:T39PesM1O
>>675
そうです
また登録しないといけないのでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:25:45 ID:2UEQrzOD0
OLRSubmissionを消してしまえばok

679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:47:13 ID:nkthQ97X0
>>677
登録はし直さないといけないけど、名前とメアドが同じなら完了メールは来ないよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:51:50 ID:nkthQ97X0
>>678
良い情報ありがと。BDドライブを買ったときについてたもので、
サイバーリンク製品全集wみたいなものだけど、すべてにその
ディレクトリーがあった。しかしアプリを起動すると執拗に登録を
迫られ、スタートメニューを消しても消しても作りまくる。レジストリ
いじって抑えたけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:52:28 ID:W3rcsDYU0
OSからインストールし直してしまえば
登録したかどうかわかんないから
また画面出てくるようになって当然だな。
まぁ再度登録しても何の問題もないよ。

6 のころは登録のレコードが増えたけど
7.0 はそんなことないみたいだし。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:48:00 ID:K8Bibcuf0
6で>>676みたいなスキンに変えたいんだけどどうすればいいの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:50:57 ID:wrpbQWlh0
ぐぐる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:52:24 ID:PTMVsCKV0
これとWinDVDどっちか買いたい。マジレス頼む
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:47:16 ID:/gcW2U9m0
CPUパワーあるなら、windvd。
All2HDでアップスケール。
ないなら、powerDVD。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:17:55 ID:yWapQSvz0
PowerDVDもそろそろ新製品でないのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:01:26 ID:zITRbf/J0

 191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 18:27:45 ID:XUDPnJpt
 体験版のH.264フィルタの件だけどCL264dec.ax単独だと動かなかった。

 CL264dec.ax
 pThreadVC2.dll
 264dsse3.dll
 264be.dll
 264dmmx.dll
 264dsse.dll
 264dsse2.dll

 上記のVideoFilter中のH.264関連ファイルを同じフォルダに入れてCL264dec.axを登録して、
 フィルタのプロパティからUse DxVAにチェック入れれば
 再生支援働いてPVHD gen2対応カードなら糞重いH.264動画も負荷が1〜3%とかに下がるね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:07:00 ID:zITRbf/J0
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:07:40 ID:zITRbf/J0

 181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 09:53:48 ID:Q6sAp1k4
 PowerDVD ultraを買わなくてもH.264の再生支援を有効にできた。

 PowerDVD7の体験版をインストールする。
 http://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_JPN.html

 体験版は一見H.264のDxVAには対応してない。
 だけどちゃんと対応フィルタ(CL264dec.ax)は登録してないだけでしっかり入ってるので
 PowerDVDのフォルダの中にある"VideoFilter"フォルダをフォルダごと保存しとく。

 そしたら体験版をアンインストールする。(しなくてもいいけど)
 先ほどの"VideoFilter"フォルダをどっかに置く、

690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:08:56 ID:zITRbf/J0

 DirectShow Filter Tool等から"VideoFilter"フォルダ内の
 CL264dec.axを登録する。
 これでH.264がDxVA対応で再生できるようになる。

 あとはMediaPlayerClassicでH.264ファイルを再生して
 右クリックfilterのとこに"Cyberlink H.264/AVC Decoder (PDVD7)"が出てればOK。
 あとはMediaPlayerClassicからCyberlink H.264/AVC Decoderのプロパティを開いて
 Use DxVAにチェック入れたら、1920x1080のH.264動画が
 CPU負荷率100%近く→2%くらいに減ったからちゃんと働いてる様子。

 ちなみにビデオカードは8600GT
 フィルタそのもに使用期限があるかは不明。


 486 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 18:42:13 ID:B2FcXVzm
 >>439
 うちの3870でも効果あった。これすげー
 1920x1080の動画(例のAirOP)で見てみた。CPU使用率えらく減った(MPCとQonohaで確認)
 PowerDVD買うわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:12:01 ID:zITRbf/J0
まあ、↑は、ライセンス違反なので、試すのも当然自己責任で


貼る順番間違えた
順序
>>689>>690>>687
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:43:11 ID:7puCn6S/0
> Use DxVAにチェック入れたら、1920x1080のH.264動画が
> CPU負荷率100%近く→2%くらいに減ったからちゃんと働いてる様子。

2%ってのは凄いな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 05:38:56 ID:Ur0lqWML0
GF7でPowerDVD5なうちの場合、片方だけ変えても微妙なんだよなぁ…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:15:30 ID:z5K5PA4j0
vista sp1 でpowerdvd7 が動かないのは俺だけ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:08:28 ID:o1i9wNBB0
知らん、うちのは動いてる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:23:20 ID:CTJtG3G70
PowerDVD6にCPRMパック追加してコピワン録画のディスクを再生できるようになったんだけど再生途中でとまります。

スペックはCPU:Pentium4 2.4GHz、MEM:512MB、WindowsXp、DVD:GSA-4163Bです。

ドライブ対応が気になりますが対応してないと全く再生できないですね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:42:32 ID:jsgbEg8o0
7Ultraで映像がAVCなBDAVが再生できないw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:06:43 ID:WDS6ATXm0
パワーディーブイディーは環境によって不具合出すぎる!!
サイバーリンクに謝罪を要求するニダ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:49:59 ID:nVhXtfWf0
このソフトの体験版使っているけど、金出す価値あるのかなぁ
画質向上(CLEV)をONにすると不自然に見えるから結局ノーマルにしてしまう。

そうすると、ただの再生ソフトと変わらない。
むしろ、GOMプレイヤーとか方がカスタマイズ性に優れているし・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:07:16 ID:yj9Y8aTr0
PCでエンコファイル見るぐらいなら使い勝手の悪さが目立つよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:29:03 ID:btRTrcuz0
LG社 GGC-H20Nについてたpower dvd7 Ultaraに
3516パッチ当てようとしたんだけど
前バージョンをアンイントールして終わっちゃう。

再度パッチ起動したらインストールされてないって。
そりゃそうだおまえが消したんだろ。

今サポートの返事待ちだけど
誰か同じ症状の人居ない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:14:04 ID:H8Se/qm80
このソフトはDVD見るの専門だね
MPCとかじゃちょっと画質が悪い
でもPCがヘボすぎてデインタレもできんからあんま意味ないけどな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:33:08 ID:bjtdiquY0
>>699
ほとんどの人はドライブのバンドルを使うから、金出して単体でソフト買う人は少ないかも
実際、金出して買ってもガッカリさせられること多いし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:03:09 ID:HA3ULT2P0
DVDドライブが5,000円前後で、DVDソフトがついてるから何というか・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:10:20 ID:IqwoE+Ch0
7.2Ultra使っているんですが、ビデオカードを換えたらDVDが再生できなくなりました。
以前はHDCP非対応の7600GTで普通に再生できてたんですが、HDCP対応のX1950proに換えてからは
再生しようとするとビデオカードからの信号が途絶します。

モニタ自体はHDCP非対応なのでその辺が絡んでそうですが、次世代ディスクじゃなくても駄目なんですかね?
ちなみにWMPではちゃんと再生できています。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:16:34 ID:QVtz9hHA0
>>705
セーフモードでゴミちゃんと消したか?D.Cleanerや、D.Sweeprなんで。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:43:17 ID:jmFXexsX0
プレイヤーソフトによって画質は変わるもんでしょうか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:10:10 ID:33qWnNj30
うん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:05:21 ID:IqwoE+Ch0
>>706
OS入れ替えまではしてませんが、セーフモードにてD.Cleaner使って消しました。
状況をもう少し詳細に書くと、再生しようとすると数秒固まり、その後信号途絶。
画面に一切映らなくなって音だけ流れます。それからは再起動するまでモニタには何も映りません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:25:19 ID:gNWqbf3b0
>>705
Read it Clearlyのハイパフォーマンスモードがオンになってないか?
X1950Proであれがオンになってると確実にブラックアウトするぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:39:45 ID:xnDgcP6J0
>>710
まさにそれでした。チェックはずしてみたところ無事に再生できるようになりました。
ありがとうございました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:09:35 ID:48zeJluZ0
>>710
あれ酷いよな
他のカードでも設定しだいでブラックアウトするから焦った
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:24:57 ID:87qsnX1s0
まぁいいんでね?普通に問題発生する可能性があるってあらかじめ書いてあるから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:35:02 ID:O6c+ebHL0
ダミアン様、>>666の再うpたのんます
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:50:53 ID:bYfJDDxs0
ババアのほうがまだましw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:21:43 ID:e5noXsRM0
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\             /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:44:57 ID:fnVvzlNY0
アニメーションで布団たたきがパタパタするのか…
是 非 ほ し い な
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:56:54 ID:oOnbAJEu0
そういや、このババアどうなったんだ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:01:01 ID:dxHpCUc/0
さっさとひっこーし!!しばくぞ!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 04:11:50 ID:33uFJet80
これから萌えアニメ見ようって時にあのババア見ると萎えまくりんぐ

>>1のババア消しスキンの再うpキボン!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:28:45 ID:Y+h/aP4J0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:33:36 ID:gVhzZeqs0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:48:30 ID:uqtG9Y5l0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:58:13 ID:NTMNUq7K0
ところで7DXの最新パッチが適用できない問題、もう直ったのか?
うちでは相変わらず駄目なんだけどなorz
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:54:09 ID:csgA5KK+0
相変わらずめちゃくちゃだなこのソフト会社
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:55:31 ID:/K9FXzKc0
PowerDVD6に戻せばほとんどの問題は解決するよw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:14:36 ID:Cfu0w7vb0
アンインストールが最強説
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:19:01 ID:VpFlmNa+O
でも2字幕表示出来るのコレだけなんだよな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:15:27 ID:PO+PfBlc0
>>724
限りなく黒に近いグレーな方法だが、マルチランゲージ版の
PowerDVD7Ultraの割れに自分のシリアル入れれば
アップデート出来るよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:29:46 ID:8aZ4UzO00
>>729
横からすまんが

つまり日本語版だけの問題だったのか?
いや6までしか持ってないけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:41:15 ID:VrY1OR/90
>>730
Exacto....
732720:2008/01/20(日) 06:09:40 ID:y1T184y20
>>721
ありがとうありがとう

ファイルがありませんだったが>>722もババア消しだったんだろか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:23:54 ID:QZYAYxpl0
>>666
>>676
>>722は落とせなかったけど、Passが同じだから上記と同じだったんじゃないかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:36:09 ID:IqCJ9w7n0
>>690
この方法でMPCでの再生は可能になったけど
俺は普段DVで再生しているので、音声(AACフィルター)を導入したい 続報求む(;´д`)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:03:14 ID:w650HAAf0
VRAMが2.5Mしかない古いマシンにPowerDVD6を入れると、再生したDVD画像が
MediaPlayerで音楽CDをかけたみたいなCG(?)になるのは何故でしょう?
Media Player Classic とかだと正常にDVD再生できるので、必ずしも再生不可能な
環境ではなさそうなのに。
(VLC Media Player , WinDVD4でも再生できる。ただしHi Color)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:17:47 ID:Oq/2akpP0
動作環境満たしてから出直して来い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:23:42 ID:49+qmJx60
>>735
PowerDVD買う金あるならPC買おうぜw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:40:40 ID:Xvl3BfZJ0
VRAM2.5Mってスゴイなw
ViRGEとかMach64とかそういう世代か?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:21:02 ID:P8FllP5G0
最近、ようやっとスピーカーを光デジタル繋げるのにしたからSPDIF出力オンにしてみたら
外部デコーダが必要だって言って音でなかったんだぜorz

また買い物が増えてしまった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:43:46 ID:9AvoteXt0
オンボやサウンドカードのSPDIFからパススルーできないの?
741734:2008/01/20(日) 19:30:57 ID:IqCJ9w7n0
駄目元でCoreAAC入れてみました。DVが使ってくれなかったw
PowerDVD\AudioFilter内の物を片っ端からDirectShow Filter Toolで登録するしかないかな・・・
色々入れるの嫌いなので、その前にバックアップ復元ソフト買ってきます(;´д`)トホホ
742734:2008/01/20(日) 20:05:26 ID:IqCJ9w7n0
全部入れてみたけど駄目だった俺オワタ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:08:03 ID:P8FllP5G0
>>740
すまん、よくわからないんだがカードがX-fi XGで光出力ジャックからスピーカー(ONKYO GX-77M)
に直繋ぎしてるんだが(光ミニプラグ>角型光)カードの設定項目でデジタルI/Oの設定が
グレーアウトしてて選べないんだよね。
PCの音はこれで普通に出てるんだけど。。。
まぁスレチだし別の新しいカードでも買ってくるわ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:34:02 ID:l+sUnVij0
>>743
LPCM以外の音声は圧縮音声だからデコードしないと駄目。
SPDIFスルーにする時はAVアンプとかに繋げる時。
お前さんの場合は2Ch出力にしてサウンドドライバーで
デジタル出力有効。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:34:48 ID:6c3rs6u+0
>>744
具体的に何をどうしていいんだかわからないんだが、つまり
PowerDVD側でSPDIF出力したきゃスピーカーとカードの間にアンプ挟むか
DD/DTSデコーダつきのカードかユニット買ってこいやって事よね?

普通に音声出力2ch設定なら音出るからそういう事なんだ、ろうな。きっと。

親切に教えてくれてありがとう。あんたイイ人ネ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:19:47 ID:5UhOvcSR0
最近出たWINDVD9とどっちがいいんだ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:44:43 ID:GgF4ieY40
>>746
WinDVDスレ見てみ
阿鼻叫喚の地獄絵図
有料αテストだとか酷い有り様だ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:43:51 ID:muscj+j20
すいません
PowerDVDというかDVDプレイヤーっていうのは
明るさやコントラスト、色合いの調整は出来んのでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:07:52 ID:5UhOvcSR0
>>747
やっぱり駄目なのか
だいぶ昔1回試用したけど重いしアンインストールも不完全で印象悪かった
もう改善してると思った俺がバカだったな、永久にあっちのは使わんことにするw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:17:52 ID:4umzG5Kk0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:32:53 ID:YEz3r3l00
WinDVDもだがPDVDも7以降は結構問題はあるけどね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:37:42 ID:GjUgSsCP0
>>750
あんまりこっちと変わんないじゃんw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:05:28 ID:4jyIkSk/0
いまだにPowerDVD6を使ってます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:27:36 ID:YEz3r3l00
XP、5、6、7とVer.Upする毎にupdate(patch)回数が増加しているよね
特にPDVD7は多い

vista対応で不具合多発のソフトが一気に増えた感じがする
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:18:49 ID:JJvvdA+g0
PDVD7は本家はアップデート多いみたいだがトラデジのは一回しかしてないよ。
不具合の有無は胡散臭いけどね('A`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:45:56 ID:0Mz2ad9N0
>>755
ウルトラ(ハイビジョンシアター)は二回してない? まあ更新遅いと思うが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:14:14 ID:DPfDlP3h0
その本家の最新が適用できないんだよな7DXだとorz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:49:52 ID:i0NFJngM0
両立
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:50:22 ID:i0NFJngM0
ごめん、誤爆したw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:57:27 ID:8NtBvUBv0
power DVDのdeluxeを入れてて、今までmpcで普通にm2t再生できてたのに、mpcを新しいのに変えたら急に再生できなくなった
どうしたらいいんでせうか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:58:15 ID:WHuSNa9S0
>mpcを新しいのに変えたら急に再生できなくなった

正常に動いてたバージョンに戻せば( ・∀・)イイ!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:45:01 ID:mfvMnLtO0
それが、削除っちゃったんですよ><
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:03:16 ID:1kSoi/WM0
じゃあ古いの探して落とせばいいじゃない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:06:45 ID:hpFWX0Rv0
こちらでも聞いていいものか…

外付けのDVDドライブを買ってバンドルされていたSyberlink DVD Suiteと言うソフトを入れたのですが、
PowerDVD他、全てのソフトがアンインストールできません。
追加・削除でも、全てのプログラムからアンインストを選んでも何もおきないのです。

他にこういう症状の方はいませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:07:15 ID:mfvMnLtO0
>>763
バージョン名もわからないの(;´д⊂
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:10:41 ID:k2kAGlPb0
>>765
記憶喪失か。まずは、医者だな



マジレスするとカエレ。 つか、幾らでも過去Ver.なんてあるだろ。落として一番良いの選んでから医者池
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:38:54 ID:cMTR/eXg0
>>764
Windows Installer Clean Up
つかってアイインストールしてみたら?

上書きインストールするとレジストリを沢山書き換える
ソフトはエラーがよくおきるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:59:59 ID:bQuZU0aI0
メーカー名が違うかようだからスレ違いだろ
相手にするな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:27:11 ID:QP2Xyxpp0
ヘドフォン買うとおまけにPowerDVD6が漏れなく付いてくる
って、これおいしい?
ttp://www.7dream.com/product/p/1873032
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:52:22 ID:k2kAGlPb0
>>769
再生支援PureVideoや、UVDは付かんから、どーだろ?

7にうpGrade優待が付けば旨味アリス
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:22:21 ID:LNiji+9J0
光出力でアンプに繋いでるんだけどDVDの映画がドルビデージタルで再生されません。
何が悪いんですかね?
PowerDVD バージョン7.2(Ultra)を使ってます。
マザーボード:P5B-VM
サウンドカード:CMI8738-6CHLP
ホームシアターセット:DHT-M370

ttp://wwwww.uploda2ch.net/news/img/1774.jpg
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:45:45 ID:YerSucn60
サウンドカード×
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:55:18 ID:LNiji+9J0
サウンドカードがドルビーデジタルに対応してないって事ですか?
光デジタルで接続してあるのですが・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:58:14 ID:YerSucn60
パススルー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:08:37 ID:LNiji+9J0
パススルーという機能が無いとだめっぽいですね・・・
ありがとうございました。

安物買いの銭失いオワタ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:12:25 ID:YerSucn60
CMI8768P-DDEPCI おk
ガンバレ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:19:03 ID:03aW+OZE0
ドルビ デージタル ←使ってみてえw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:47:27 ID:xaa4DxJ00
CMI8738-6chはパススルーできたはずだが
779764:2008/01/25(金) 21:55:55 ID:jFLthkSi0
>764さん
アドバイスありがとうございました。
しかし、どうやらWindows Installer Clean Upでは駄目なようです。

iniファイルを手動で消したりとか、いろいろぐぐって試したのですが駄目で、
とりあえず、公式の回答が来るのを待っている状態です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:58:34 ID:L8dSpkhV0
>771
 LogicoolのWebcam使ってたりします?
 以前、それで内蔵マイクの設定で「AECを有効化」チェックがオンになって
ると、PowerDVDでS/PDIFを認識しなくなる、という現象が出て1日つぶした
ことがあります(OSでは認識してるのでステレオでは出る)。ただあの時は、
PowerDVDのメニューにS/PDIFという項目自体出てこなくなってた気がするの
で、外してたらスマソ。
781By万越泰三(まんこしたいぞう):2008/01/27(日) 00:18:01 ID:vNKQgDHr0
はよ8出せやボケ( ゚Д゚)ゴルァ
782By陳越舞代(ちんこしまえよ):2008/01/27(日) 08:58:40 ID:P1MyRG8C0
出せやボケ( ゚Д゚)ゴルァ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:36:17 ID:fNrALpMh0
8は年末にリリースになるそうです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:13:00 ID:UxHBt4u00
今すぐ出せやボケ( ゚Д゚)ゴルァ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:20:45 ID:H9g5Fp6A0
おまえが死んだら出してやる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:46:04 ID:VDIZ0MSp0
784の家族の者です…今日首を吊って他界しておりました…
ニューバージョンを出してやってください!あの子が浮かばれません…!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:59:58 ID:aI2HDofMQ
なら、浮かばれなくてもいいよ♪
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:44:21 ID:Y93ysMP80
出るよ!ウッ・・・ドピュ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:42:01 ID:G34DI1Iu0
牛ドライブのバンドル版用のパッチ出とるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:59:08 ID:4jg5b9MA0
漏れの奴には当てられないみたいだ
つーか、2000以外意味無しじゃんw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:25:35 ID:rrC2G2cz0
質問です。
今日自前のPC(XPSP2)にPowerDVDをインストールしました。軽くていいなと満足していたんですが
元々あったMP4ファイルが縮小版表示しても先頭が表示されなくなってしまいました。色々ググったら
reg add HKCR\.mp4\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}
とコマンドを入れて実行すればおkみたいな事が書かれていたので実行してみましたがダメでした・・・。
そこで一度PowerDVDをアンインストールしたところ、問題なく表示されるようになりPowerDVDを入れなおした所、また表示されなくなってしまいました。
その後色々試したところ、AVIファイルは大丈夫でしたがWMVファイルがMP4ファイルと同様縮小版で表示できませんでした。

長文の上表現が下手でスイマセン。どなたかPowerDVDをいれても縮小版で先頭表示がでるようにする方法をご存知の方はおりませんでしょうか?
おりましたら何卒アドバイスおねがいします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:17:48 ID:CQ0SXVcU0
>reg add HKCR\.mp4\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}

↑これ"ちゃんと"やれよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:27:48 ID:P+qARFFl0
Dolby Digitalマルチチャンネル形式のDVDを検出しました。

っていう表示が毎回出てくる
次回から表示しないにチェック入れてるのに再起動したらまた出てくるんだけど・・・
どうなってるんだ??
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:11:34 ID:g4OnUcKhO
毎回って言えばスタートメニューのプログラムにショートカットが出来るので消しても消しても復活するよね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:34:40 ID:CB3iKOx70
そりゃプログラムだから出てくるんじゃねーの?
てゆーかわざわざスタートから起動とかどんだけ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:39:04 ID:R41eKpdy0
>>793
俺も同じ。あれうざいよな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:42:02 ID:EhdylTWB0
バンドル版使ってるが確かにうざいな。
金払え金払えてしつこいしつこい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:02:43 ID:p+8ah8ZA0
それの消し方はさんざん既出だろ…


ハイビジョンなんちゃらを検出したので○○機能をオフにした方がいいです。しますか?
ってダイアログを再び出すにはどうしたらいいんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:04:32 ID:NFLT7gn40
既出と言われてもこのスレには見あたらないが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:14:30 ID:PZWQqCc50
>>183
>>441
>>624
>>678
ここらへん見とくといい
801800:2008/01/31(木) 15:14:29 ID:PZWQqCc50
ごめん勘違いした…
Dolby Digitalマルチチャンネルの事だったのね…ごめん

>>798
俺も戻し方わかんなくてレジストリで戻してる
インストール後、レジストして一通り設定したら このキーを書き出す
HKEY_USERS\S-1-5-21-1708537768-1644491937-839522115-1000\Software\Cyberlink\PowerDVD
上記のキーを一旦削除してから(※1)、予め書き出しておいた xxx.reg をダブルクリックでレジストリに取り込む
※1消さずに上書きしても反映されない

設定戻せなくなって、アンインストール→インストール→再起動 するよりは楽だと思う
802110:2008/01/31(木) 23:05:22 ID:InF9qVYO0
本家に新パッチ来てますね。>3730
でも、フォーラムに出てくる3704とはどう違うのか不明ですけど、兎に角これから試してみます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:12:45 ID:yTp7STMi0
やっと来たか。。。これで使い物になるかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:51:15 ID:0ta+yaXf0
PowerDVD7deluxe買ったんだけど、ソフトウェアから直接アップデートボタン押しても何も出てこないのはどうして?
公式に行くとアップデートパッチあるくせにソフトウェアはバグなの?
それとも他のVerの人用でボタン残ってるだけ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:57:59 ID:0ta+yaXf0
追加だけどスキンのダウンロードもソフトウェアから出来ない
何も一覧出てこないよ・・・
みんなは出てるの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:24:44 ID:x6BZ++PE0
スキンの追加は、ダウンロード押せばでてくるけど
そんなに使いたいと思うようなスキンじゃないな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:26:19 ID:fBHR88iG0
>>802
7Dxは対象外ですかそうですかo...rz
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:09:45 ID:0ta+yaXf0
>>806
アップデートもソフトから直接出来ますか?
インストールした直後の状態でも何もアップデートが表示されないので
公式ページからDLしてくるんですが・・・

アップデートのパッチも種類がいっぱいあってどれがなんやら。。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:24:39 ID:4bdkRnw10
>>804
本家版とトラデジ版じゃ中身がちがくなったからトラデジ版は本家パッチ当たらない
だから押してもでてこないのでは?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:36:39 ID:0ta+yaXf0
>>809
どうもありがとう
トラデジ版ってのがよくわからないんだけども
オレの購入したのはトラデジってやつなのかな・・・
DVDドライブについてた6使ってて気に入ったから7買ったんだけど
サイバーリンクってメーカーのパッケージ版

コレ見てなんとなく感じた
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:oyOYd4_ppiwJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192952501/215-250+powerDVD+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B8&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

どっちにしろ、いまだにサポート出来ていない事に驚いた
やる気あるんすか・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:49:40 ID:4bdkRnw10
>>804 810

本家
OEMとネット販売のみ インターナショナル版
http://jp.cyberlink.com/

トラデジ
パッケージとネット販売 日本語ローカライズ版
http://software.transdigital.co.jp/

サポートも仕様も違うので注意

何でこんな面倒な事になってるのやらユーザーからしたらいい迷惑
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:41:40 ID:02WH3WSe0
PD Ultra 7.3.3516

200 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 10:47:06 ID:xTmkqypm
>>198
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/805
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/808
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:20:30 ID:x6BZ++PE0
Power DVDについてサイバーリンクに問い合わせたら
やはりバンドル版より製品版がいいんですかねと聞いたら
特に買う必要も無いですよだってwwwwww
バージョンが遅れてるのは、日本がアホなCPRM作ったから
サイバーリンクとしては、日本の為だけにCPRM対応を入れるのは
どうかと、世界規模で考えれば、いちいちCPRM対応の開発する
コストを考えれば、日本だけなんだから対応しなくていいんじゃなか
と検討してるため時期バージョンが遅れてるとのこと。
ソフト開発は、台湾だけんね。サイバーリンク社は、それ聞いて
驚いたwwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:06:24 ID:02WH3WSe0
>>813 それを読んで、何の記事を機械翻訳したのか!?と私は驚いた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:56:31 ID:M57ohc5Y0
PowerDVD XPでええやん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:17:05 ID:tL3qTv+T0
>「CyberLink PowerDVD 7 Deluxeアップグレード(バージョン6/7から)」\4,600

って案内メール来たんだが、Deluxeのモバイルシアターかデスクトップシアターかは
書いてない・・・。
「本物の5.1チャンネルドルビーオーディオを駆使!自宅で本格ホームシアターを体感!」
とはあるけど、アップグレード版デスクトップシアターは無いから、やっぱり価格的にも
モバイルなのだろうか?
今使ってるのOEM版でAACの再生すら出来ないからデスクトップ版なら欲しいけど
モバイルなら全然安くないし・・・・何が来るかサポートに聞かないと分からないかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:32:58 ID:A93+fogX0
>>816
その案内メールっての見てないけどたぶんモバイル
DTSにも対応とか書いてあるんだったらデスクトップ
それとAACの再生ならモバイルでも出来る
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:50:26 ID:mTK+Mtvs0
DVD7で、DVDを再生しながらコマ送りしてスナップショットを使うと、
何コマか戻ってから保存になる

同じくコマ戻しをすると、コマが進んだり大幅に戻ったりと、全く正しく動作しない

オリジナルサイズに合わせる、を選択しているにもかかわらず、
DVDのアスペクト比とは違う比でスナップが保存される


上記3点の改善方法を教えてくれよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:15:24 ID:o0B55NwP0
>>816

それって本家のメールじゃない?
トラデジだったらモバイル・デスクトップって名称が付くと思うのだが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:35:57 ID:CAtWHXde0
PowerDVD7のOEM版を使っている方に質問です
OEM版でもプロテクトのかかっていない動画のスナップショットはとれますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:59:53 ID:x6BZ++PE0
>>818

いいですか基本的にDVDは、アスセプト比は、4:3(MPG2録画)なわけそんでワイド対応で
 録画されてもソースデーターは、アスペクトが4:3なわけです。だから画像データーがワイドの
 場合は、ソフトで補正してるからまともに見えるのであって、PDVDのスナップでソースを指定
 してれば当然4:3で保存される、だから細くなってしまう場合があります。
 つまりモニタで出てる映像をそのままスナップしてるわけではなく、DVDのデーターから取り出してる
 というわけです。

 コマ送りスナップで前後してしまうのは、DVDからデーター取り出すのに前後してしまうからこれは、
 フイルム撮影と違って判るかな、その部分ってわけにはいかないのよPDVDに限ってかもしれないが。


822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:02:52 ID:x6BZ++PE0
>>814

いえ実際にサイバーリンクで問い合わせたことですから
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:23:10 ID:AM7AOzEH0
スナップはMPCとかで普通の動画のスクショ撮る時でも前後してしまう場合があるわ
いちいちうぜーんだよ、しっかり停止せいよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:05:53 ID:WR2yL3PT0
>>823
ずれるねえ、いまだに5のOEMだけど
イラッとする
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:18:02 ID:00ok6oRu0
手時かなIフレームそのまま切り出してるんだろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:37:44 ID:FfTIstWMO
>>821
それはそれとしてDVDは4:3じゃないよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:44:29 ID:x6BZ++PE0
>>826
言い方がわるかった。たしかに16:9とかレンタルあるけど、それは実際には走査線480本なのだから
ワイドじゃないテレビでみれば上下黒帯とか結局ソースデーター上では4:3で補正してるということ
なのだが 
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:55:40 ID:FfTIstWMO
いや、DVDからそのまま取り出したら720(704):480≠4:3だというだけ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:00:02 ID:x6BZ++PE0
>>828
そこまで計算させんなよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:00:04 ID:QUxDz5yL0
720*480の元動画が横に伸びてる16:9と
縦に伸びてる4:3しかないと思ってた
704ってのがあるのか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:00:51 ID:SKFaCAs40
>>827
君は間違っている
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:02:57 ID:WR2yL3PT0
>>830
規格上は存在すると知ってはいるが見たことはないな
再エンコとかしてない手持ちの中にはあるかもしれないが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:44:11 ID:7Usht5by0
>>830
704×480が4:3になるのが正解みたい(ドット比11:10)
なので4:3収録の物にはあるらしい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:54:51 ID:SKFaCAs40
835450:2008/02/02(土) 00:31:37 ID:KhvTV8b+0
3730のパッチ入れてみたけど、HD DVDのレイヤーチェンジの不具合が再発したので
トラデジの公式版まで待ちますわ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:35:03 ID:ZqM7LgdF0
サイズとアスペク比を混同している間抜けがいるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:51:10 ID:xs3ZKapx0
Support BD-Video Profile 1.1.
Improves BD-Java compatibility to enhance interactivity with some BD-ROMs.
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:48:48 ID:Ck/rYkW30
>>837
1/31付けだね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:25:26 ID:Ty+lmWM60
MPCでドルビーヘッドフォンが使いたいからPowerDVDのオーディオデコーダーをフィルタに登録してたんだが
今回のアップデートを適用するとシークした時に音が出なくなる
うちの環境だけかもしれないので何ともいえないけど、とりあえず前のバージョンに戻したらなおった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:34:26 ID:apirZr0d0
>>837
AVIVOかUVD対応してるRADEON使ってるからか、これ入れると
他のロゴに混ざってRADEONロゴが起動画面に出るね
841292:2008/02/04(月) 12:21:41 ID:niinmKcd0
>>802
ご無沙汰してます。パッチ3730をあてたら、スパイダーマンBDが再生不可に。
Vista + HD3850 + Catalyst 7.11でも8.1でも。結局3516に戻した。そちらはいかがですか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:25:22 ID:B/hxxkAp0
こちらはいい天気ですよ
843110:2008/02/05(火) 00:00:37 ID:NZ+i6RA00
>>841
返答遅くなってごめんなさい。こちらこそご無沙汰してます。

今確認しましたところ、3730パッチでスパイダーマン3、レミーのおいしいレストラン、パイレーツオブカリビアン3
全て問題なく再生出来ました。何が違うのでしょうかね?

また、こちらでは3319a以降にあった不具合としてHD DVDのアリスクーパーがメニュー画面に入るところで
早送りになる現象がやっと解消されました。

Vistaアルティメット32Bit+HD3870+Catalyst8,1です。バージョンアップ手順は3516>3730パッチです。

ただ、スキップなどを押した後は少し反応が鈍くはなっていますが、早送りよりは良いかと思ってますw
それから、何故かこちらではXP MCEで不具合が出ており、UVDの効きがおかしくなってひっかかってしまいます。
(同じマシンでマルチブートになっています。)

それから、現在HD3650を入手したので試している最中です。(2600XTよりはHD3870似ですね)

PS:レイヤーチェンジの不具合は知人にXboxを借りて少しだけバージョンアップしましたが、多少残っています。
これはドライブのせいかも?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:06:26 ID:UW/aQdlw0
>>811
これは酷い
で日本人はどちらから買えば幸せになれるのですか?
845110:2008/02/05(火) 00:08:05 ID:8Ky8QB7u0
>>843
書き忘れましたが、AnyDVDは使ってません。
それから、同じVistaのOS上にWinDVD9PlusとDigitaltheaterも入れています。
接続はアナログの1080P/72Hzです。

何でこんなことになっているかと言いますと、余談ですがBDとHD DVDは問題ないのですが、
DVDのYC伸張バグは依然として残ってます。
ZoomPlayer使ってみましたが、Vistaの場合はPowerDVDUltraのフィルターでは字幕が表示出来ない
のが困りますので仕方なくWinDVD9Plusで我慢しているんです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:16:36 ID:SkwC8IkG0
このスレって基本はPowerDVDを不正使用するためにどうするか意見してるんかい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:20:29 ID:I2Aj11WK0
いんやそんな事無いよ
不正に使いたいのかい?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:34:59 ID:SkwC8IkG0
PowerDVD.simファイルを取りたいと思うんだがどうしたらいいですか?
http://onlydownload.persiangig.com/other/PowerDVD.simから
ダウンロードすると思うんだけど誰か教えてください。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 04:09:53 ID:I2Aj11WK0
消えてるから諦めるしかないんじゃないかい
他で探すんじゃよ
わし? わしのはバンドルじゃよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:07:39 ID:woZCjhGU0
体験版のH.264フィルタだけ取り出して使ってるけどやっぱ不正使用かな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:06:30 ID:ihDNR4T8O
不正使用してもバレなきゃいいんだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:10:43 ID:efYjAz5T0
ドライブとかにバンドルされてるPowerDVDに体験版からフィルタだけとりだして
入れても使えるかな?体験版から抜き出すのって

 CL264dec.ax
 pThreadVC2.dll
 264dsse3.dll
 264be.dll
 264dmmx.dll
 264dsse.dll
 264dsse2.dll

で大丈夫?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:19:58 ID:St/rSe9z0
買ってきたPowerDVD7でDiVXファイルの再生をさせてみたら、
冒頭、一瞬再生して、このファイルは○○で保護されているので再生できない
とかいうメッセージが出てきて、BD/HD DVDの要件チェックのサイトにいかされる。
一体何が起こっているんだ…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:38:03 ID:2sEWEI2p0
著作権フラグだに
最近はWMVファイルもプロテクトかかったのが多くなってきた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:40:14 ID:St/rSe9z0
>>854
そんなフラグあるんですか…
VLCやWMPだと問題なく再生してたのでいけると思ってた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:40:08 ID:woZCjhGU0
>>852
それを同じフォルダに入れてCL264dec.axを登録すればOK
Use DxVAにチェック入れれば再生支援も使える。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:45:45 ID:efYjAz5T0
>>856
登録ってのがよくわからない
ただファイル作って置くだけじゃ駄目なのは当然だけど・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:01:57 ID:/zfUsAHM0
regsvr32
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:29:14 ID:SkwC8IkG0
PowerDVD Ultraって体験版どっかでダウンロードできませんか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:47:58 ID:SkwC8IkG0
>>849
バンドルっつったて何に附属されてるのよ
>>850
どうするか詳細くださいお願いします
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:07:21 ID:/AZiECRq0
死ね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:41:13 ID:woZCjhGU0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:03:10 ID:WmHF3voQ0
3730_Patch_当てたらシークしたりスキップするとDVDドライブのピックアップが
激しく機械音出すようになった。
元のverに戻したら治ったけど俺だけかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:29:25 ID:5h7uPNXW0
>>863
俺もガリガリいうようになって困ってたんだ・・・
元のVerに直すのってインスコしなおし?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:12:42 ID:GEXDZCeX0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:16:00 ID:WmHF3voQ0
そう
再インスコ(゜ε゜;)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:30:21 ID:1XL01e4q0
解凍できないわけだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:46:16 ID:SeABTsWB0
余裕で出来る
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:33:37 ID:cy8ydKXj0
> □フルスクリーン時にツールバーを出さなくする方法。
> http://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=457806&st=60&p=587541717&#entry587541717

テンプレのこれ消えてるっていうか海外サイトっぽい雰囲気なんだが
元から英字?
出さなくするにはどうしたらいいかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:40:18 ID:pY2CTVvU0
書いてある通りやるだけ
英語読めないとかぬかすならあきらめろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:57:48 ID:cy8ydKXj0
はい、ゆとりのバカなので教えてください
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:42:29 ID:/GrGrvPQ0
>>871
日本語も読めないのかw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:33:15 ID:M69qcR2a0
はい、読めません。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:51:10 ID:cy8ydKXj0
>>872
では>>869のリンク先には英語でなんと書いてあるのか
日本語で教えてください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:57:46 ID:pY2CTVvU0
さっきも書きましたが、あきらめてください。
読めないならあきらめろ。って日本語で書いたはずなんですが読めませんでしたか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:58:12 ID:GXxOjP+h0
日本語読めないのに日本語で教えてもらっても理解できないだろww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:13:22 ID:cy8ydKXj0
>>875
それでは訳はもうどうでもいいので、やり方だけ教えてください
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:23:25 ID:JCyXXrxK0
英語読める人が誰もいない余寒。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:29:00 ID:JCyXXrxK0
と思ったけどリンク先見ると英語力必要ないな・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:45:53 ID:pY2CTVvU0
>>877
やり方も最初に書きました。
リンク先に書いてあるとおりにやるだけです。

リンク先が理解できないならあきらめてください。とさっきも言いました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:47:08 ID:cy8ydKXj0
>>880
書いてないので書いてください
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:51:07 ID:pY2CTVvU0
やり方は「リンク先の通りに作業する」です
リンク先が理解できない場合は「あきらめてください」

日本語理解できますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:53:38 ID:cy8ydKXj0
>>882
私は日本語で教えて下さいと言っているつもりですが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:54:34 ID:pY2CTVvU0
それは理解していますが、お断りします。
リンク先が理解できないならあきらめてください。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:55:46 ID:cy8ydKXj0
それでは仕方ありません。あまり長くなってもいけませんが
別の分かる方にお願いしましょう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:57:37 ID:cy8ydKXj0
フルスクリーン時にツールバーを出さなくする方法
分かる人いましたらお願いします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:31:35 ID:w4A05+SP0
チラシで下半分隠す
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:06:33 ID:U51z9BqB0
>>870
リンク先読んだけど、スキンに話題ばかりじゃん。

結局聞かれた870さんは答えられないので、「お断りします」などと言って逃げてるだけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:14:59 ID:20UUjnZb0
>>888
ttp://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=457806&view=findpost&p=587533725
ここから見るとわかるのですが、>>869に載っている
ttp://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=457806&st=60&p=587541717&#entry587541717
この方法でフルスクリーン時にツールバーを消すことができます
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:22:17 ID:9Kr/3l+h0
これ以上はツールの使用説明になるので勘弁してね

eXeScopenかResHackerでskinを開く
XMLフォルダから SKIN.XMLを取り出し保存
テキストエディタで開いて 「AutoShowWhenMouseMove」を検索しTRUEからFALSE.に書き換える
「AutoHideAnimation」で検索し値を3000から0にする(単位はms)

あとは元のskinに戻す
タイプ: XML
ファイル名: SKIN.XML
言語: 1033
891888:2008/02/06(水) 16:29:08 ID:U51z9BqB0
さっきはいきなり割って入ってすまなかった。

889さんのサジェッションからリンク先の掲示板を読むと、ようはSKIN.XMLの改造が必要みたい。

869さん、わかったかな?

俺の環境で889さんの情報に基づきSKIN.XMLを探したんだけど
俺のPowerDVDってPanaドライブのOEM版のせいか「SKIN.XML」がないんだけど。

ファイラーでSKIN.XMLを検索しても Winamp のSKIN.XMLしか発見できず。

俺この話題に直接関係ないんで、この話題に関しては消えます。 ス〜ッ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:31:55 ID:9Kr/3l+h0
>俺のPowerDVDってPanaドライブのOEM版のせいか「SKIN.XML」がないんだけど。
そいつをDLLから取り出すのよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:36:08 ID:l4urcN+10
>>892
どうやって?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:36:36 ID:l4urcN+10
って上に書いてあったか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:41:57 ID:Maa3/9Co0
俺全然知らんけど>>890
>eXeScopenかResHackerでskinを開く
この時点で普通の人は知らんだろ・・・
>>2だけ読んでこれ分かる一般人いたら尊敬するわw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:04:11 ID:JCyXXrxK0
つか一般人はそのまま使うから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:04:22 ID:M69qcR2a0
つーかその程度が分からないならやめといたほうがいい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:25:56 ID:6vj5H+U60
知らないアプリの名前が出てきたら、普通の人はググるなりするだろ…

そりゃ、英語が理解できないので日本語でお願いします。レベルのやつに
日本語に訳してやったところで、これはなんですか?どこにあるんですか?
って質問が連続するだけ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:29:48 ID:yU7yZo2X0
前全画面でツールバー出ないようにするのうpられてなかったっけ?
どこかで拾った気するんだけどなぁ・・・。
900110:2008/02/08(金) 02:15:57 ID:qZMEdeyf0
>843
やっぱり3730パッチを入れるとXPでは不安定になります。
HD3870とカタ8,1でクリーンインストールまでしてみましたが、
段々駒落ちして来たり、スキップすると元に戻ったりします。
UVDが上手く機能しないような変な動きです。

Vistaだとかなり良い感じにはなってきたんですが、、XPだとどうも
上手くいきません。

因みにスムースに完全再生出来ないものは、トランスフォーマーのHD DVD、
アリスクーパーのHD DVD、オペラ座の怪人のHD DVD、とHD DVDが
多いです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:14:28 ID:Z6B5aZ5X0
>>291
これってビルド番号はいくつになるのでしょうか?
またはこれをインストールしたのですがどのファイルで確認できますか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:18:25 ID:QlQJRlho0
ソースネクスト、PowerDVDの廉価版「EXPERT 2」
−WMV HD対応、自動画質補正機能を強化。3,970円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/source.htm
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:08:14 ID:cl4zU0YD0
>>902
俺、Pana LF-M860付属のPowerDVD6から無償バージョンアップでVer.7にしたんだが、EXPERT2の外観や説明文を読んだところ、ほとんど一緒の仕様みたい。
ドライブOEM版のPowerDVD7を持っている人には、買い換える必要なしと判断した。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:17:26 ID:zMtSBY4g0
こうやってまた次々と別バージョンが出るわけだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:25:58 ID:jtTgag6Y0
今回のPowerDVDは買いだぜ!  

って言われるVer作ってください・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:50:06 ID:c2HHG5E40
ver6のUIに戻せよ
7をデザインしたやつシネ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:23:50 ID:J/tXEZ2+0
パゥワーDVD!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:01:27 ID:gOsnHf8t0
技術を超える純粋な力!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:37:23 ID:8M4y19qF0
WINDVD9Plusバリのアップコンバート機能をつけてくれないかな。

正直、機能は圧倒的にPowerDVDなんだけど、
WinDVDのAll2HDから離れられないよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:52:39 ID:T1dgDDnR0
3730_Patch は地雷なのん?
コワイヨー。でも手を出したいヨー。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:17:17 ID:OSkmG/TA0
>>910
XPなら地雷、Vistaなら挑戦の価値ありっぽい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:41:01 ID:sHM3g30G0
LG 7→7 ULTRAに変更を考えています。
WIN_XP_SP2+LG(DVD)ドライブだと読み込み時にドライブが、カクカクするらしいですが。。。
LG使いの人どんな感じですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:16:07 ID:EX/nw9b/0
今更なうえに、既出なのかもしれませんが、
Power DVD 5のパッケージ版に、別売りの
CPRMパッチを当てたものに、本家の最新
パッチを入れてみました。

7600GSの再生支援が、DVDの場合利くようになり
ました。CPRMの再生も問題ないようです。
914110:2008/02/09(土) 23:13:44 ID:+0GRVvFg0
>>900
VistaでATIのドライバーを8,1から7,12に戻したところ、こちらの方が更に安定しました。
(Vistaでの話)
また、余談ですが、この状態ですとWinDVD9Plusとデジタルシアターと3者共存出来ました。
8,1にすると両者はUVDが効きません orz
915110:2008/02/09(土) 23:16:36 ID:+0GRVvFg0
>>914

>8,1にすると両者はUVDが効きません orz

書き忘れました
これは30フレーム(インターレース収録のAVCHDとVC-1)でのことです。


916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:48:52 ID:SIWZK3pI0
今日までキャンペーンにアクセスしたらもうつながらない(´・ω・`)
トップページはつながるから鯖落ちじゃないのに・・・。
でもまぁ胡散臭いというか、いい加減なとこに騙されないで済んだと思えばいいか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:26:48 ID:GRA3qSoc0
PowerDVD7ハイビジョンシアター、
インストールしたら、マイコンピュータが
スタートメニューのすべてのプログラムに登録され、
プログラムの追加と削除にも出てこない。
仕方ないので、すべてのプログラムに登録してある、
アンインストーラで削除を試みるも、
失敗。
再インストールするもダメ。
サポートに連絡したら、レジストリを全部消せ、msconfigでサービスを止めて
再起動して、再インストールしろと。
それでも、ダメだった。

こんな症状の方、います?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:42:00 ID:w/U74SCq0
いまC
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:16:18 ID:Jya0iF6o0
PowerDVD.simってhttp://onlydownload.persiangig.com/other/PowerDVD.sim
以外から入手できないですかね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:17:05 ID:Jya0iF6o0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:18:42 ID:Jya0iF6o0
920は間違いだから気にしないでね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:27:02 ID:PtSRj9QF0
ヒント
ttp://rapi○share.com
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:19:23 ID:Jya0iF6o0
多分http://rapidshare.comですね
アップロードするものなんてないです。

ほかに方法はないものですかね?

924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:25:12 ID:Jya0iF6o0
シリアル集のpowerDVD 7のシリアルを全部試しに入れてみたんですけど
「体験版に Add-on packを使用することはできません」となりました。

やはり無理なのでしょうか?だれか分かる人教えてください。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:27:46 ID:0DA4gpDD0
>>924
もう、内容的にスレ違いの域に達したな。
ダウンロード板へ逝け。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:30:28 ID:6NMD3szR0
しかし恥も外聞もなくそんなことが書けるもんだよな。
感心するわ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:39:58 ID:rPDLdb8X0
いつから犯罪者用のスレになったんだw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:44:01 ID:zY4SRS460
シリアル集()笑
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:00:32 ID:PtSRj9QF0
なんでググらないんだ

PDそのものが上がってる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:32:31 ID:Jya0iF6o0
やはり馬鹿どもに聞いても無駄か、なにも知ってそうにないな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:42:52 ID:zY4SRS460
>>930
よう、バカ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:52:05 ID:zn9SHH2n0
>>930
基本的にここにいるの鸚鵡返ししか出来ないバカか
ゆとり煽りの幼稚な奴しかいないから聞いても無駄
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:05:26 ID:/AfcQ3Oi0
今時シリアル集とか言ってるのもそうとうだけどな…自分でシリアル一つ探せないとは
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:02:55 ID:HWmlKCgHO
知ってても答えたらソフトウェア板のルール違反
掲示板の使い方もわからないような奴は帰れ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:05:54 ID:v9On/bqc0
このスレ住人はイケメンばかりと聞いてきました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:10:45 ID:Fuyf/mFu0
PowerDVD7のOEMってオーバーレイ無しなん?
5からの乗り換え組だけど、セカンダリにフルスクリーンできなくなっててびっくりした。
設定色々変えてたらブルー画面で固まった(´・ω・`)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:51:11 ID:/NYlY72R0
セカンダリーには前からオーバーレイは効かないじゃないか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:57:32 ID:Fuyf/mFu0
>>937
ヱ?メイン側の動画部分をフルスクリーンでセカンダリーへ出力
ってのがオーバーレイちゃうんすか?・・・なんか激しく間違ってますかね僕。
色々再生ソフト変えたらPowerDVD7以外だとサブ側にフルスクリーンできてます。
・・・・・ま、いいか(;´д`)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:05:35 ID:+cs8QFe/0
ビデオオーバーレイでぐぐろう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:07:55 ID:o1TeHFuZ0
セカンダリモニタにオーバーレイで表示できてるけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:34:59 ID:Ww4VDwe10
>>938
間違い
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:05:53 ID:gVwL8irm0
CLEV2の効果が調整できるようなので、PowerDVD6から7お試し版にしてみたんだけど
画面サイズが動画の解像度に合わせて大きくならないけど
6みたいに設定できないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:03:14 ID:xdQmhYGc0
>>940
マトリックス使っていればできるでしょうね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:04:11 ID:KDmZmXfL0
テンプレにないようなので報告まで。
PowerDVD7が入ってるとマウス設定のIntelliPointで「プログラム特有の設定」が効かなくなることがある。
ググったら他にもいたのでMicrosoft製のマウスを使ってる人は要注意
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:04:16 ID:Ro7TJyY70
mp4動画の音声が再生されないのは自分だけでしょうか。7のUltraです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:57:51 ID:Ty0FVf8K0
↑多分あんただけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:04:28 ID:wjOPF8zv0
PDVDじゃなくCoreAVCのデコーダ使ってH.264再生させたいんだけど、どうすりゃ良いの。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:15:18 ID:Cd2wndRR0
GIGAZINEに行けば書いてある。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:28:56 ID:jYYVb1Qw0
PDVDのx264フィルターのほうがCoreAVCより軽くないか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:00:34 ID:sNHo4mzQ0
PDVDをインスコすると勝手にDivxコーデックが入る
しかも汚い画質なんだよな
DVD以外は使わねーって!起動遅いのにわざわざ立ち上げるかよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:02:20 ID:opjoULzZ0
今まで6.0を使っていて、試しにPowerDVDの7.0と7.3を使ってみた。

7.0は6.0と同じに、セカンダリモニタにフルスクリーンオーバーレイと、(子画面だと表示無し)
メインモニタに、フルスクリーンか子画面でオーバーレイ表示できた。

7.3は、セカンダリはアプコン無し低解像度フルスクリーンで、ボケた画面、
メインモニタ側の表示が、オーバーレイではなく、PrintScreenで表示してるSSが取り込める。
ForceWareでデスクトップを暗く、オーバーレイを明るくしてあるのが有効にならない。
両方、子画面にしても表示できるが、画質的にも頂けない。

7.0と7.3共に、動画の解像度に子画面サイズを合わせてくれない。
6.0は、表示可能な倍数の大きさに子画面を合わせてくれるのに。

6.0で、CLEV2効果を可変できれば良いんだが、
それか、7.3のオーバーレイと画面サイズが、6.0と同じに成れば、困らないんだが。
8.0が出るまで、6.0で行く方が良さそうだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:34:49 ID:4MKzGQrR0
>>949
DXVA切った状態でも実はすごく軽いよね
実際1080の60f部分でCoreAVCで常時5fぐらい欠落するような場所でもこちらだと欠落なしでいけるし
でも、再生できないファイルが多いのが難点
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:42:47 ID:o2TTlzUy0
ファイルを選ばない、という点においてはMPC-HCが一番優秀な気がする(UVDもOKだし)
ただ画質についてはサイバーリンクのCodecの方が綺麗な気がするけどね
PDVDのCodecでいけるH.264動画はPDVDのCodecで、それ以外はMPC-HCを、ってのが今のところ一番良いかなぁ
特にUVD使える人はね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:07:46 ID:32Usuvv20
>>951
二行目は間違ってる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:33:47 ID:KDmZmXfL0
>>944 ですが追記。
PDVDservという遠隔操作用のプログラムと競合しているらしいので、
自分は丸ごとアンインスコしちゃいましたけど該当プログラムだけ
レジストリからこれだけ消せば大丈夫とのこと
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:54:13 ID:/mAMqXM/0
>>954
間違ってると言われても、そんな動きなんだが。
7.0.3118.0お試し版で、6.0と同じに、2モニターオーバーレイ出来てたが?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:43:05 ID:PD/GEUBV0
>>946
まじかよ。AACの音声だけffdshowとかで再生してるんじゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:53:29 ID:8nJL5MpG0
>>956
ハードウエアオーバーレイはセカンダリーでは出来ない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:12:45 ID:wdEO7Jox0
>>957
ffdshowは入れてないよ(入れた事すらない)
ソフトはPowerDVDのみ、つかmp4(H264+AAC)
が再生できなかったらボロクソに批判うける
だろ常考
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:36:35 ID:PD/GEUBV0
>>959
そうだよな、すまん。漏れと漏れの環境が著しくトチ狂ってるらしい。
mp4を放り込むとDxVAがはずれた上、、音声設定がグレーアウトするんで途方に暮れてた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:27:12 ID:MaPcND1s0
>>959
PowerDVD7でmp4(H264+AAC)を正常再生(音声込みで再生)するには容量制限があるみたいだよ。
2GB以下の場合は問題なく音声も含めて再生されるが、2GB以上の場合は映像のみ再生されて音声は出ない。

何回も試したから間違いないと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:18:51 ID:d2x1PuCJ0
>>958
セカンダリモニタに、フルスクリーンビデオミラー表示で(子画面だと表示無し)
と言う意味だと思うけど
これも、ビデオオーバーレイの一部だと思うが?
ForceWareがやってるから、ハードかソフトかは知らんけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:48:36 ID:F2GJYoLv0
PowerDVDはセカンダリーはソフトでやってますよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:27:39 ID:k4aur1UG0
サイバーリンク、日本国内の事業拡大戦略を発表
−自宅PCのコンテンツを外部から視聴するサービスなど
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/cyber.htm
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:37:59 ID:2Tk01Pui0
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"RemoteControl"=-
"LanguageShortcut"=-

---

"C:\Program Files\CyberLink\Shared files\richvideouninstall.exe"
DEL "%AllUsersProfile%\Start Menu\\Programs\CyberLink PowerDVD\Online registration.lnk"
DEL "%ProgramFiles%\CyberLink\PowerDVD\OLRSubmission\OLRSubmission.exe"
DEL "%ProgramFiles%\CyberLink\PowerDVD\OLRSubmission\OLRStateCheck.exe"
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:25:15 ID:3fVh7dSB0
>>960
試しにMPC-HCのRev404入れてDxVAで再生されるか
確認してみ。あとmp4(H264+AAC)はLEVEL(HDなら4.2でSDなら3)
がきちんと設定されたファイルじゃないと再生支援が効かないこと
があるから注意。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:22:24 ID:77nJhb8j0
HD DVD終わったか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:55:56 ID:7v8bDx+e0
そのほうがいいんじゃない?
月曜日は東芝の株価があがりそうだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:17:18 ID:8qL+7R3S0 BE:5162832-2BP(8500)
7.0 3613 oem使ってるがこれって7.2にはできないのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:19:04 ID:s2k6Qd+k0
出来るような気もするし出来ないような気もする
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:44:11 ID:UAHEi0ky0
PowerDVDUltraに最新の3370パッチ当てたら、
DVD再生時に延々とドライブをシークするようになってしまった。
ガリガリうるさくてドライブも壊れそうなので、前のに戻したんだけど、一体どういう理由なんだろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:32:17 ID:Lzfk7QVe0
>>969
何そのID
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 06:10:51 ID:O+rw0ioq0
2ちゃんに金払ってる人じゃねえの
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 06:27:41 ID:sBJVFKPS0
>>900
841です。カメレスでごめん。小生もカタ8.1をクリーンインストールし、
CyberLinkPowerDVDUltra.exe 2007/4/30付の購入バージョンに戻って、
パッチ3516&3730をあてたら、手持ちのBDが全て無事再生できるように
なりました。また、昨年末にUSB接続のI-O DATA BRD-UM4 を入手した
ので、何台かのPCで試した結果、Vista上では全く問題ありませんでした。

以前、ASRock AM2NF3 + XP + AGP版X1950pro で一部のBDが再生でき
ないと申し上げましたが、Vistaに入れ替えて再挑戦してみます。それでも
ダメだった場合は、DVD専用PCにします。X1950proの発色が気に入って
いますので。

>>971
上の方法で試してみては如何かと。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:33:21 ID:AKvZWdrz0
7Deluxを使ってるけど、このプレイヤーって5秒前に戻すとかそういうことはできないの?
洋画見るときに会話リピートする用途で使いたいんだけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:49:01 ID:ANHcZkja0
できるよ。

 設定>全般>アドバンス設定>キーボード/マウス>タイムシーク(5秒)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:01:48 ID:cLDeSRm20
>>976
おおすげえ、これかなり便利だな。サンクス!

あと拡張子がAviの動画を見るときに、PWDが固まって強制終了されてしまう。MP3を再生しようとするときも同じ症状が出るんだけど、誰か解決策わかる方いらっしゃいませんか?
もちろんほかのプレイヤーでは再生されています。コーデックを入れなおしても変わりませんでした。
これが解決されればGOMから乗り換えるんだけど・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:19:09 ID:n5sVCsJY0
>>971
それ俺も同じ。最初原因わからなかった。
再生出来るんだけどドライブ音が異常で再生もちょっとカクカクに
前のに戻したら治った
979977:2008/02/18(月) 17:23:42 ID:AKvZWdrz0
ちなみに今調べてみたらWindows Media playerでもAviが再生できなかった。強制終了されてしまう。
何かシステムファイルがおかしいのかな?GOMは普通に再生してくれるんだけど・・。
980977:2008/02/18(月) 17:38:22 ID:AKvZWdrz0
981110:2008/02/18(月) 19:09:41 ID:RLQbyFbd0
>>974
もう少し分かってきたんで報告です。

3730パッチを入れると、カタ7,12でないと画面がひっかかるようです。
8,1と8,2では画像がちゃんと映っているように見えて、一部乱れるというか、UVDが上手くいかないみたい。
なので、3730の場合はカタ7,12しか、現状ではHD3870では使えないみたい。orz

でも、これがX1950Pro(PCI-E版)だと7,12でも8,1でも問題ないみたいだからややこしいなあ。

スレ違いかと思うけど、以下7,12の検証結果でつ

1:XPとHD3870の場合>Digitaltheater(本家版はtotal media theater)を入れるとアプリ起動時にOSごと落ちる。
Vistaなら使える。でも、このアプリはレミーのおいしいレストランが再生出来ない。 

2:XPとHD3870の場合>WinDVD9plusは30フレームでUVDが効かない。

3:VistaとHD3870の場合>WinDVD9plusは30フレームでUVDが効く。

こちらではこのような結果になってます。

発色はやっぱりX1950Proが良いですね。現在XP&X1950Proにするか、Vista&HD3870にするか検討中。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:28:32 ID:ji3Ut70M0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:17:51 ID:W+7aWwYV0
日本のアップデートサイトが表示されない
何やってるんだろうな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:10:22 ID:mb6Os0Z80
          これからはHD DVDの時代だお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \ ハイビジョン撮るなら /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\  ヴァルディア /    / /
   | 父  \ \ \ /    \       /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、 若本    ノ|

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \東芝はHD DVD事業から/          /
   /    く \ |__| _ ..._撤退する事になりました \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:01:52 ID:28dYAvJl0
やる夫はお母さん似なんだな
お父さんがやらない夫に似てるのが何か恣意的なものを感じた
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:42:38 ID:8kIK/oZ+0
次スレどこ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:11:18 ID:6jwMSN2n0
>>983
オレも購入してから一度も表示されない(空欄の表示だけ)
スキンのダウンロードも出来ない(空欄の表示だけ)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:19:31 ID:O6/9qMFZ0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:10:06 ID:zD0nWihO0
>>971 >>978
974です。全く同じ症状が出ました。DVD再生時はPioneerのDVR-A12Jを使って
いたので気付くのが遅くなってしまいました。PanasonicのLF-MB121JDでDVD
を再生すると盛大な異音が出ます。DVR-A12Jでは多少静かですが、やはりカタ
カタします。パッチ3730は、BDは○なのに、DVDは××です。結局3516に戻し
ました。好い加減なことを言ってゴメンナサイ。

>>981
そちらでは如何でしょうか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:34:29 ID:zk0Jtp5m0
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのBlu-rayをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"___
  li   /l, l└ タl」/|´ HD DVD `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:45:24 ID:EJU9QXdj0
そいつをよこせ
おれはかみになるんだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:06:05 ID:XU38xWt8O
まあHD DVDも青色レーザー使ってるしな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:07:53 ID:OAKpIyxZ0
赤外線と西武新宿線が襲ってくるのよ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:32:01 ID:d/isuESo0
俺は小田急でいいや。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:37:26 ID:my9MvYZo0
堤会長?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:45:09 ID:P9TVJK6S0
今、最新ビルドってなに?
997テンプレ案1:2008/02/21(木) 11:04:52 ID:EnSijfaT0
998テンプレ案:2008/02/21(木) 11:05:22 ID:EnSijfaT0
□現時点の仕様
978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:27:16 ID:ozQgiEO20
ffdshow tryoutなら正常に再生されるが
PowerDVD7(のH.264デコーダー)では正常に再生できない動画サンプル

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000007598.zip
パス:NULLフレームの扱いが間違ってる?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:08:36 ID:EnSijfaT0
新スレ規制にあって立てられませんでした。何方かよろしくお願いいたします。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:34:15 ID:rKAnapjn0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。