Windowsのお行儀の悪いソフトを挙げていくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows用ソフトで、お行儀の悪いソフトを挙げていくスレです。
ソフト名、所業、もしあれば対応策などをお書きください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:27:27 ID:f7VEuy6i0
Windows
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:08:59 ID:P0WcLTxe0
Windows Vista
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:25:37 ID:qgpMzNfR0
バルマー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:31:05 ID:C9jJlrui0
うぃんどwsめ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:06:29 ID:VdDWlg9d0
ウイルスバスター2007
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:05:55 ID:xtEwtfyF0
Dreamweaverアンインスコしたら*.jsと*.cssの関連付け消しやがる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:49:47 ID:3vP9dVgo0
ホットゾヌ2。
メモリリーク酷過ぎ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:12:41 ID:pOuMNULU0
IE
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:50:25 ID:f6TI4OAl0
iTunes
QuickTime
RealPlayer
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:34:11 ID:/JeA8G680
explorer.exe
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:55:46 ID:nE3+pFsa0
windows.exe

ms.exe
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:22:08 ID:M2zU/GyG0
Donut Rapt系
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:28:07 ID:roDHj6kH0
BitComet
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:53:25 ID:NZhwQM9j0
金玉
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:24:58 ID:uYsq811G0
Windows update

アプデートなんかするつもりもないのにしつこく勧めてくる。実に迷惑だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:42:09 ID:5rFK90F60
動作チェック用に仕方なくQuick Time導入してるが
iTunesはいらん

しつこくアップデートでインストールさせようとすんな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:15:57 ID:IyeTyCrG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000010-giz-ent

防衛省、ガンダムを開発中

やはり日本で国防するとなると、どうしてもガンダムが必要になるわけです。

その辺の空気を充分読んでいる防衛省は、現在ガンダムを作ってるらしいとのこと。
上の資料は、11月7日から2日間にわたって防衛省技術研究本部が行う
「平成19年度研究発表会〜防衛技術シンポジウム2007〜」に実際に載っていたものです。
確かに「ガンダムの実現に向けて」と書いてあります。

「ガンダムの実現に向けて」の後ろに(先進個人装備システム)とありますねえ。
巨大ロボというよりも、むしろボトムズ、モスピーダ、メガゾーン23、スパイダーマン2の
オクタビアスのようなパワードスーツ系なのでしょうか?

パワードスーツなら、既に医療分野やアカデミックな研究で実現されつつありますものね。
いろいろと楽しみな世の中になってきました。


関連サイト

拡大画像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000010-giz-ent.view-000
http://room119.air-nifty.com/natural/2007/10/post_05d6.html [natural tribe]
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/10/post_2793.html [Garbagenews.com]
http://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/Program.pdf (PDF)[防衛省
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:12:21 ID:jJt1b4U30
(゚Д゚)クボター
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:52:11 ID:tHLlIQ6T0
RealPlayer
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:21:46 ID:TYv1R5P60
QuickTimeはwebブラウザを勝手にfuckするから困る
画像ファイルの画質を落としてくれたり、音声や動画データをダウンロードできなくしたりetc.
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:11:14 ID:9nn66Gy/0
firefox

メモリ食いすぎ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:28:31 ID:WU1MGB9u0
Windows NT 5.xや6.xでFirefoxがメモリ食いすぎで劇的に他のプログラムのパフォーマンスに
影響を及ぼすことなんてあるのかな
どうなの、これ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 04:44:14 ID:29b79UQb0
>>ワロタ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:44:34 ID:Qs2Ew9eA0
>>22
そんなに食う?
うちのは30M程度しか食ってないが。
個人的にはもっとメモリキャッシュを有効に使ってもらいたい。
例えば、アイドル時HDDキャッシュの内容をメモリに読み込むとか。
せっかくの4GBRAMが浮かばれない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:48:22 ID:qvavK99l0
メモリ余りまくりんぐな環境でもアプリ切り替えとか最小化でスワップアウトする仕様だから重いんだよな
列の選択で"仮想メモリ サイズ"を表示させた状態でfirefoxいじってるとわかるんだぜ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:57:35 ID:iNdcrJj70
nprotect
GameGuard

 これらを使用したソフト全て npro死ね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:23:10 ID:hf+igefN0
Internet Exploler
手元の環境にも有害な上、web製作者には発狂の種
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:41:32 ID:csPMVD0Y0
Windows Millenium Edition
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:30:01 ID:kUgayyns0
Acrobat ReaderなんかもVersion違うとかうざか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:00:47 ID:4bSkCX2y0
atok使いたいのに、Office2003使うたびにIME2003がしゃしゃり出てくるのは
なんとかならんのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:54:05 ID:fhvNs5Zx0
>>31
そんなことにならないけど?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:55:53 ID:VkXT06Tb0
svchost.exe
無駄にメモリ取る上に増殖までしやがって、マジ消えろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:57:05 ID:RZVVOhnrO
ジェイワードが入っていた悲劇
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:49:05 ID:Osvj8CWh0
WGA が一番始末が悪い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:13:07 ID:XzOeTuuR0
iTunes, QuickTime Player, Safari
Real Player, Acrobat Reader
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:04:46 ID:pqgtJvRY0
windows自体
だんだんと挙動がおかしくなる様はまるでトロイ



というかIE7
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:56:53 ID:t3RRKFqO0
>>33
何が無駄か分かってるんなら消せばいい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:13:44 ID:xpfg0cbD0
alg.exe
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:03:02 ID:fDMQKAXG0
explorer.exe
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:24:52 ID:h6KHkLU/0
マウスカーソル
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:17:57 ID:rq74oGTm0
winlogon.exe
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:36:19 ID:f/K96wAL0
日本語IMEの馬鹿さ加減にはウンザリ
やっぱATOKだよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:34:19 ID:SkGCwLzn0
LabelMighty
なにC:\Just\って、なめてんの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:57:40 ID:R4WFNv7M0
ttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/util/se156715.html
ソフト名: DDChecker Ver5.3
ソフトの種類: シェアウェア1,365円(税込)
作者: WATANABE.

"http://www.nbstation.com/ddcx/ddc_win_reg.php"
"http://www.nbstation.com/ddcx/ddc_win_use.php"
"http://www.nbstation.com/ddcx/check.php" あたりにアクセスし、
PCメーカー名, MACアドレス, CPU情報, 物理メモリ量,
OS名, OSプロダクトID, OS登録者名, コンピューター名, ユーザー名等を送信
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:13:58 ID:nush/pse0
>>45
トロイとどこが違うんだこれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:23:27 ID:xEG1IYZI0
>>45
マジなら大問題だぞそれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:52:54 ID:6j4ZQDV/0
WireSharkによる調査結果

>"19","1.458655","192.168.11.2","202.248.237.142","HTTP","POST /ddcx/ddc_win_use.php HTTP/1.0"
>"21","1.466680","192.168.11.2","202.248.237.142","HTTP","Continuation or non-HTTP traffic"

POSTデータのダンプ画像
ttp://ura.s2.x-beat.com/src/ar21300.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:52:53 ID:LXBLMs+c0
vectorに通報しといた方が良いんじゃね?

ニュー速にスレ立てるのが一番早いかもしれないけどw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:52:55 ID:6j4ZQDV/0
せっかくなのでage
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:54:31 ID:6j4ZQDV/0
>>49
俺が言うのもなんだが大したソフトじゃないので火は付かないと思うぞw
Janeとかならまだしも
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:57:20 ID:LXBLMs+c0
>>51
ボーカル・キャンセラーの例もあるからソフトの知名度はあんま関係ないかも・・・
まぁあっちは破壊活動しちゃうモノだったけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:08:15 ID:LXBLMs+c0
言っといて静観じゃわりーので、ベクターに一応知らせておいた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:14:02 ID:6j4ZQDV/0
あらら、Whoisに登録してやがる
馬鹿だなあ

この状態でニュー即なんかにスレ立てたら人生終了するよ
俺は抜ける。もう放置
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:01:49 ID:Rcc7+74t0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:47:06 ID:vr7jR5240
>>48
うわぁ・・・これは酷い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:55:08 ID:vr7jR5240
スレ立ったよー

Vectorでスパイウェア配布中!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205437987/
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:00:02 ID:MJkmCNwp0
ニュー即からきたよ!やったねたえちゃん!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:03:53 ID:Q4dGN86v0
ここの人?
ttp://www.nbstation.com/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:06:17 ID:/OAmZbKG0
同じ作者の他のソフトのほうが気になる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:35:31 ID:g81/EEXo0
一般に、プライバシー情報を送信する場合、あらかじめ使用許諾契約等で情報送信をすることを
ユーザーに了解させてれば問題ない的な流れになってる

このソフトのREADMEやマニュアル等には、そういった情報を送信することが明記されて無いから、
問題なんじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:45:07 ID:r2vN1yrL0 BE:471719647-2BP(0)
>>52
kwsk頼む!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:06:18 ID:MJkmCNwp0
うへへへ 黒いのぅ!黒いのぅ!

Vocal Cancelがウイルスな件について。
http://www.geocities.jp/troj_hirofu/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:12:32 ID:bhWRcFXV0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:08:35 ID:WbPGyeOV0

ニュー速に立ったかw

>>48グッジョブやねw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:27:53 ID:r2vN1yrL0 BE:943438278-2BP(0)
>>64
thanks
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:42:25 ID:8rN1lSaj0
マクロメディアflashを入れてると、win起動するたびに
updateをしようとするんだが、この機能ってコロせるの?

PFWがエラーはくのですぐわかる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:13:56 ID:ay1ZRDQy0
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?
回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。
回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:32:51 ID:qEJ6SaiJ0
Gmailバックアップソフトからアカウント情報が抜かれている
http://slashdot.jp/security/08/03/12/050202.shtml

nabeshinによる 2008年03月12日 14時43分の掲載
サブツール選びは慎重に部門より.
情報漏洩 Google

Google Maniacsの記事「【らめぇ】ログイン情報を盗む極悪Gmail用ツール(しかも有償)の存在が発覚」によると、
Gmailバックアップ用シェアウェア($29.95)のG-Archiverというソフトにおいて、ユーザーのアカウントとパスワードをプログラム作成者に送信する機能が隠されていたそうだ。
ソースはGuardianの記事「Coding Horror ? G-Archiver gathers Gmail names and passwords」、また大元の情報はCoding Horrorのblog記事「A Question of Programming Ethics」。
記事によると、G-Archiverを試してみたDustin Brooks氏がプログラム作者のGmailアカウントとパスワードがハードコーディングされているのに気づき、そのアカウントにログインしてみたところ、
1777個のGmailアカウント情報がそのアカウント宛メールとして受信されているのを発見したとのこと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:34:47 ID:vr7jR5240
うわぁ・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:07:37 ID:MMrnOyIl0
>>45
ttp://www.nbstation.com/
> お詫び
> 私の作成したソフト (以下 ソフトという) が、利用者の許可を得る事なく、
> 利用者のパソコンの情報を当サイトに送信していた件で、利用者の皆様、
> ユーザー登録をして頂いた皆様、その他大勢の皆様に不愉快な思いと、ご心配、
> ご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。

なんか適当にゴメンチャイしてるけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:31:48 ID:LRVTsmYM0
謝って済むなら警察はいらない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:59:00 ID:fZ2iLGzI0
誤ってるが、やめる気はないらしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:50:19 ID:NpuYc3zy0
強制ではありませんが、必ずやってください。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/01/post_b84b.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:14:08 ID:Bs3ugO8I0
やることはみんな一緒なんだね
>>53の魚拓
ttp://s03.megalodon.jp/2008-0314-0453-43/whois.ansi.co.jp/?key=nbstation.com
(´・ω・)ひであきくんカワイソス
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:14:46 ID:Bs3ugO8I0
安価間違えた
>>56
×>>53
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:16:41 ID:Bs3ugO8I0
>>64の本スレ
【トロイの木馬】Vocal Cancel5.06【調査費1万円】7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1133921632/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:18:05 ID:/KNdxkqO0
スラドにも出たね
スラッシュドット・ジャパン | Vectorの一部ソフトがOSプロダクトIDやユーザ名を作者サイトに送信
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/03/16/2225225&threshold=-1
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:57:27 ID:sh2i3AsE0
今朝6時くらいに開こうとしたら突然使えなくなってた

Vectorでスパイウェア配布中!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205437987/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:19:25 ID:LLx9BGGw0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:54:29 ID:DMXH6OsN0
nbstation.comのと比べるとかわいいもんだと思うけど・・・。

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se389606.html
> オートクリッカー マウスをクリックする連打ソフト

前にこれ使おうとしたら、NORTON先生が通信してもいいかと聞いてきた。
HTTPで作者のサイトのCGIにリクエスト投げようとしてたんで、その場で終了させた。

やめさせたから何送ってるかわからないけど、「利用者の許諾を得ることなく」
使用状況を監視することになると思うんだが、どうでしょう?
8354:2008/03/17(月) 23:04:45 ID:9WDEX+9i0
/.みたいなGPL厨しかいない腐れコミュに立てた奴死ね

Vectorからメールは来ない
もう間違いなく帰ってこないね

>>82
起動した瞬間に
HTTP GET http://iam.cute.tc//kituneme/cgi/tcp.dat を発行

tcp.datの内容は
>GET /usr/shimabu/shimabu/top.php HTTP/1.1
>Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/x-shockwave-flash,
> application/vnd.ms-powerpoint, application/vnd.ms-excel, application/msword, application/xaml+xml, application/vnd.ms-xpsdocument, application/x-ms-xbap, application/x-ms-application, */*
>Accept-Language: ja
>UA-CPU: x86
>Accept-Encoding: gzip, deflate
>User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
>Connection: Keep-Alive

コネクションはここで切断される。以降は何もしてないっぽい。
何これ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:05:24 ID:6mN9iOT/0
Vectorで配布していた「DDChecker」および「TN Player」が公開停止 ソフト作者がお詫び
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1205627400/l50
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:18:22 ID:x6ZgCmYv0
>>83
利用者のIPログだけ取得してるんでね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:33:43 ID:x0lPqw+N0
お詫び+にたったかw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:01:57 ID:baLtlSaz0
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:58:37 ID:/k72F0y90
侘び+があるなら寂び+も欲しい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:26:12 ID:4Ax9Lhxw0
これだから有料のシェアウェアはイヤなんだよ。
最近はアクチベーションとかなんとかいって、実際なにやってるのかわかんないから気持ち悪い・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:18:21 ID:BDeCqPSv0 BE:493132984-2BP(205)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:41:00 ID:uOjC0z1w0
俺スゲー良いこと思いついた

シェアウェアもソース公開しちゃえば良いんじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:42:35 ID:uOjC0z1w0
>>43
ATOKもうまく調教してあげないと将来MS-IME並の馬鹿になるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:56:18 ID:dMqvNgjX0
>>91
そーっすね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:05:33 ID:S8rhZIF80
DDCheckerとTN Playerの話題は盛り上がったけど企業が出してるソフトでもグレイなのがあるよね

ttp://www.safety-disclosure.jp/sdclog/index.html

会社が製品として出してるものだから使用許諾には書かれてるのかもしれないし、
買って使っている人はPC情報が抜かれるのはわかってるだろうけど
外出先のPCでも使えるということは取引先とかのPCの情報もぶっこ抜くんだよね?w
使われたほうは使用許諾にはOKしてないだろうからまずいんじゃね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:59:59 ID:q2veweEu0
壷だな
寝てる間に勝手に落ちるw
対策は常駐監視ソフト以外に無し
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:17:22 ID:5xQ0o2ay0
>>95
Windows用ソフトという定義から外れてると思うが…。

モンスターハンターフロンティア
rootkitを仕込む。
勝手にOSを落とす。
ブルースクリーンを引き起こす。
OSをフリーズさせる。
終了させたはずなのに終了してない事がある。
VM起動してからMHF起動するとVMが必ずフリーズする。
最悪PCを再起不能(リカバリ不可)にするらしい。

大半がrootkitの所業なので、
対策としては冤罪BAN覚悟でnPro回避。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:21:16 ID:4I00+ZAg0
npro重くてパンヤとモンハンから引退した
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:55:18 ID:YqP27aSZ0
nproくっさいよな

調べたくてWireShark入れてみたけど使い方がわからなかった・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:19:29 ID:OGE6NKeI0
ムービーメーカー
ご迷惑をおk(ryを何回見たことか…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:48:21 ID:upVZIhdM0
http://cowscorpion.com/Image/TwarePHOTOVIEWER.html
> 本製品には、起動時、起動時間・起動ディレクトリ・Windows 詳細情報・Twareキー が
> Tware に送信される、利用状況認証システムが導入されています
>
>また、本機能は起動するたびに送信されますので起動時には、インターネットに接続しておいてください。
>(インターネット接続環境が無い場合は、本製品を使用することはできません。)

らしいw
101bRQUUFIo:2008/03/28(金) 08:55:29 ID:i4THhp0f0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:13:36 ID:h5bd/KR90
>>100
画像ビューワのスレでも話題になってたな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:40:28 ID:ALyTRkXQ0
辞書ソフト 其の6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1165729873/

↑のスレの>>400以降あたりから話題がぽつぽつ出始めてるJammingって辞書検索ソフト
ttp://dicwizard.jp/jamming.html
バイナリエディタで開くだけでも結構基地外じみたメッセージが大量に出てくるんだけど、
非正規ユーザ(単なる未レジストの場合も含む)のシステムをクラッシュさせたり、ユーザーの
情報を勝手に送信したりしてる模様
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:55:02 ID:Ag1RJfLf0
QuickTime一択
消えてしまえ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:25:23 ID:SXoBYmIZ0
>103
Vectorでの評判は良さそうだが、これの事?
ttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/writing/se141156.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:50:59 ID:KVbHNrAB0
>>105
そうそう。とりあえず該当スレからエラーメッセージ抜粋↓

571 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 01:38:18
これはJammingのバグやエラーではありません。
これは「このコンピュータ環境固有の異常」に起因する問題、
あるいは「ヒューマンエラー」とでも呼ぶべき問題です

エラーコード : E005
エラーの原因 : !!非常に深刻な異常を検出しました!!
- 検索中のエラー(ランタイムエラー) 検索中のエラー(
CDictionaryException) 検索中のエラー(未知の例外) >

572 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 01:39:55
入力文字はすべて半角です ユーザーIDかパスワードが違います
これ以上使用する場合はユーザー
登録してください
試用期間を大幅に超過しています
不正なユーザーIDを検出しました。
これは違法行為ですので直ちに使用をやめて下さい 警告 error :

-99 以下のエラーが発生しました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:52:15 ID:KVbHNrAB0
603 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 09:45:00
ちと挙動を追ってみたが、明らかにJamming自身が意図的にshutdownを実行しているな。
当然、他のアプリケーションも強制終了するから、ファイルが壊れることもある。
実際、5回に2回ぐらいの確率で、常駐ソフトの設定ファイルが壊れた。

強制shutdownのトリガーは突き止められなかった。
単純なAPIの返り値やWM_*等によるエラーがトリガーってわけではなさそう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:23:16 ID:wyR0kLjP0
これの作者は分裂病だろw
こういうのがマルウェアってんだな。
つーかトロイの木馬?
ソニーBMGのRootkitの次くらいに悪質・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:30:35 ID:Doa+3Ox30
ちょっと逆汗してみる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:25:51 ID:Doa+3Ox30
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up15233.zip

めんどくさくなって来た
シャットダウンのブロックとデバッグ補助を仕込む差分

Jammingがシャットダウンしようとすると、代わりにMessageBoxを呼ぶようにしてある
適当に操作して何も書いてないメッセージボックスが出たらトリガーを引いてる

シャットダウンルーチン
00403650-00403723

呼び出し元
0040E48C : デバッグ判定(IsDebuggerPresent)
00410871 :
0041E783 :
0042920C :

ExitWindowsだけ無効化したい場合
00403681 → B801000000(MOV EAX,1)
0040371A → B801000000(MOV EAX,1)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:33:57 ID:Doa+3Ox30
追記
メッセージボックスが出た時Olly使えるなら

Olly起動してアタッチ→
00403650-00403723内のMessageBoxAの次のステップにブレークを掛ける→
MessageBoxのOKを押す

でブレークできる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:08:47 ID:PkpYrEX00
> 961 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/04/06(日) 12:05:26
> Jammingは非正規ユーザ、HDD内に尻集があるユーザーのシステムを攻撃するよ。その場合、かなり大きめの通信。
> その検索の過程で不安定になってるのもあるかと。人間としてもプログラマとしても下の下だね。

これも勝手に情報送信してるのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:23:22 ID:05wJtQH80
俺の環境だと、ファイルリスト作成ツールLSが、
終了時にdrwatoson残して強制終了する。
似たようなソフトがあるから良いんだけど、なぜなんだー。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:23:20 ID:1G4GA3yg0
>112
カスペルスキー7.0の体験版を入れて、プロアクティブディフェンスとファイアーウォールの
監視レベルを最高にして味噌。ログに赤文字警告(カスペの警告レベルでは最上位)ダイアログが
次々ポップアップして面白いよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:02:13 ID:op+IgGVS0
jammingのことvectorに通報した方がいいんじゃないの?
ていうかvector自体ウェブサイトも旧世代の作りのまんまだし
経営やばいのかな?
116110:2008/04/12(土) 03:41:49 ID:U613e5CP0
できればJammingの通信内容のダンプが欲しいなあ
俺尻持ってないから試しようがない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:32:02 ID:22Wc1edc0
基本過疎なのに標的が現れるやいなやスキル高い人たちがポップしまくってワロタw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:53:18 ID:kMPGaFy00
いまのところJammingが外部に通信している気配は無いのだが、
っていうかそれ系のDLLをLoadしてない気がするんだが。
119new world of leader testmitsu:2008/04/14(月) 22:20:21 ID:BQ5xo48Q0
ウイルス対策か。馬鹿いいよな。何も知らずに
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:24:30 ID:ME0+nl670
いんたーねっとえくすぷろーらー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 05:07:12 ID:dU9fJjjV0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:47:39 ID:O0jhtl600
カスペルスキーはずっと前からnProをルートキットとして遮断しようとするよ
>動作中のアプリケーションを隠匿しようとしています

ノートンもnProに反応したりしないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:51:11 ID:O0jhtl600
>116
Jammingについてはビジネスソフト板で活発に議論を交わしてるから情報求めてみたら?
辞書ソフト 其の6
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1165729873/641,655
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:59:25 ID:KQocfwzo0
MHF起動したらタスクマネージャが起動しなくなった。
プロセスエディタ(デバッガ)系も何種類か試したけど全滅…。
rootkitでは飽き足らずウイルスを仕込むようになってやがる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:40:49 ID:1y3kS+UK0
Themida
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:04:18 ID:940fepVB0
すきびほすと
なんで100%になるかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:04:43 ID:940fepVB0
すびきほすとだった
svchost
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:19:13 ID:9A70r1870
safari
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:26:29 ID:PLB6xkP50
Appleのソフト全部
130XP:2008/06/02(月) 20:14:32 ID:pKl71NIOO
ウィンドウズビスタ


最高なのが、DoS/V6
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:55:30 ID:8fg5ZLaC0
vista
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:57:27 ID:+oBYa7HP0
ちゃんと理由かいてってよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:01:23 ID:LGSvgLdf0
vista

XPまでのソフトが全て動かない糞仕様
いろいろ削った欠陥OS
既に削った所を補完しているWindows7(仮称)が開発中
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:06:47 ID:Lq7aFpsJ0
全てはねえよw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:13:40 ID:CV/m7ePj0
JWORD
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:12:48 ID:dFsLCg5N0
Adobe Flash Player 9.0.124.0以前の全バージョン
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:21:25 ID:9gidb5Pf0
CドライブのルートフォルダにCanonMPというフォルダを必ず作るキヤノンのプリンタドライバ
138RuzzweNhDhqBtI:2008/07/07(月) 03:24:57 ID:MA+O79e30
139pJnVweUiJLqZDfhNMAc:2008/07/07(月) 03:25:31 ID:UItq6XZU0
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:53:37 ID:MBuDrZfT0
Donut Q
メモリリーク酷すぎだろ
作者はすでに直したとか思ってるぽいw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:07:47 ID:Rys2X2BA0
友人にiPodを安く売ってもらったから、iTunes + QuickTime入れたんだが
結局iPod使わなくて、iTunes + QuickTimeをプログラムの追加と削除から
アンインスコしたらゴミ残しまくりで腹が立った。

アンインストールしてもレジストリのそこらじゅうに大量のゴミ残すし。
iTunes とQuickTimeのフォルダと中身は消さないし、変なプロセスは残しっぱなしにするし
コントロールパネルのQuickTimeとポータブルデバイスの項目も残しっぱなしだし
とにかくゴミ掃除に酷く苦労した。もう二度と入れん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:55:01 ID:NAoXEf7Y0
iTunesとQuickTimeはMac専用と思うべき

Jamming。シェアウェアフィー払った後で例の一件を聞き(エディタで開いて確認済み)後悔した。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:24:26 ID:AhD33aXW0
spoolsv.exe
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:09:44 ID:EvSB+Ela0
TiffSplitter.exeはVistaでアンインストールに不具合があるな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:14:46 ID:EvSB+Ela0
 おまけに、エクスプローラの仕事を乗っ取って、
スタートメニューに登録されているフォルダを
エクスプローラで開こうとすると、Tiff Splitter.exe
で開こうとする。これはヤバイ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:11:44 ID:TQSC8G6K0
appleのソフト全般
147yNLfgeLgv:2008/10/25(土) 13:15:08 ID:5YRWBJg50
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:01:27 ID:FQWdGekw0
ノートン系列全般
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:07:44 ID:As9JjcCQ0
JaneStyle
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:06:45 ID:2khBntdl0
>>144 >>145
・TiffSplitter.exeインストール
   ↓
・イラネ(アンインストール)
   ↓
・できない
   ↓
・explorer.exeはフォルダを開くという仕事を無くしてしまった
   ↓
・explorer.exeカワイソス

って感じ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:37:32 ID:L809pR9Q0
Windowsのお行儀の悪い肉便器を挙げていくスレ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:20:47 ID:H7RzDQcd0
sage (ここ寂しいのね〜w)

・QuickTime のみ使いたい人は、QuickTime のみ DL (“チェックボックス”あるでしょ)すればいいのに…
 & + iTunes バンドル版 DL した上に、何故にインスコしてしまうんだろ?w

・Safari 最新版は分からんが、3.1.0 で正式版になっても設定変更しても反映されないなど(この時点で超不信感。
 それまでの beta で何をしてた?)、OS を作っているメーカーとして、どうなん?

・Flash についてなんだが、作成するソフトによっても違いがあるのかは知らんが、
 (制作者の意図もあるとは思うが、)コンテンツを無限ループでなくて、停止出来るように作成してもらえないかなぁ。
 (動きのある)コンテンツによっては目がチカチカする(不快)。
 低スペックやシングルコアやインテル系 CPU 以外の場合、CPU 使用率が高くなる傾向にある。
 → 消費電力が上がる → 地球やユーザーの懐に優しくない。

・HDD Health v3.3 Build 220 Beta をインスコ(アップグレード HDD Health v2.1 Build 159 Beta から)
 したら、というか起動すると、その後の挙動が無茶苦茶トロくなる現象が出た。
 Single core AMD CPU + nForce chipset + PATA RAID Card (Boot, RAID 1, 2ea HDD) + SATA 2ea HDD, W2k
 しかし、Dual core Intel CPU + G31 chipset + SATA 1ea HDD, W2k ではそんな事象は発生しなかった。
 何でだろう? 詳しい人いますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:37:39 ID:wkBkKjYV0
XMPlay
XMPlayで再生しているファイルを他のソフトで変更するだけで

ブルースクリーン!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:09:25 ID:6rpoHI400
普通そういうことしないし。
15548=110:2009/01/13(火) 03:08:51 ID:0nQvKMTH0
私はいつでもネタ提供されるの待ってます

自発的にネタを探すのは面倒なのでやらない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:34:54 ID:USD7ZuIm0

情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む

157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:15:09 ID:84KmWoVH0
karaage
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:42:11 ID:RElrL0ig0
システム復元関係
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:43:18 ID:9tPqENfl0
nProtect GameGuard
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:57:41 ID:EjxHd+KX0
Audio Deck
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:51:02 ID:F1AvQ3H50
↓普通のPCに開発環境入ってるわけないのに入ってる前提で動く商用ソフト。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:22:44 ID:meWQaiLO0
完全ドライブ復元2009をインストールして起動操作したら、
「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。」
と表示されて、インストールしなおしても変わらない。


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:34:58 ID:meWQaiLO0
ネットで上記メッセージで調べて、Cをインストールしたら正常に起動した。
これってうちのパソコンが普通は入ってるソフトが入ってなかったってこと?
NECのLaVieなんだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:53:48 ID:PskESVls0
ワロタ。これはひどい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:43:20 ID:XeGIYfe50
>>1

そりゃぁ、Explorerに決まってんだろ

Explorer
・予告無しに落ちる
・安定性のかけらも無い
・リソースが少なくなると8ー3文字しか扱えなくなる(コピー中のロングファイル名の名前のファイルでなぜか「名前が長すぎてコピーに失敗」となる)
・ドラッグドロップ中(まだ左ボタンは離してはいない)の状態でリンク切れのショートカットの上を通過すると
 動作が約20秒間ストップする(うちの所有マシンどのCPUスペックであっても)
 (これに
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:53:26 ID:JeP8o8tr0
ファイルを削除したのに、操作ミスで「元に戻す」押した場合、
ダイアログも何にもなくゴミ箱から戻されるよな。
ゴミ箱も問題あり、「削除」と「戻す」が同じ位置にあるのに、
ファイル選択してるかどうかでその内容が入れ替わるという・・・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:55:16 ID:pIDEqlIz0
GOM Player

スパイウェアをスパイウェアと認めない頭の悪いユーザが揃ってるしw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:24:29 ID:FQ9sZaLC0
161はMSVCRTが無いとかそんなん臭いな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:37:04 ID:2ss4Fmog0
GOM ENCODER も

スパイウェアをスパイウェアと認めない頭の悪いユーザが揃ってるしw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:26:59 ID:U+gVq+wOO
SnapIt
メモリリークを起こす

Win98時代からのソフトでバージョンアップとまってるからソモソモ今時のWindowsではまともに動かないのかもしれないけど
同じ機能のソフトがないので仕方なく使い続けてる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:13:21 ID:wTWJTL0g0
ttp://www.777town.net/member.jsp
のゲームクライアント。(Portal.exe)

一部アンチウィルス(ウィルスバスター、Avast等)でウィルス、キーロガー検出。
OS名、ユーザー名等のローカルデータをサーバに送信。

実機シミュレーションのネトゲが他にないからやりたい放題。
正直、まだnProtectの方がやる事をはっきりしている分、行儀が良いかもしれん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:20:47 ID:r/Gc4s/PO
>>165
どのようなスパイ行為をしてるのか具体的に
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:25:38 ID:SfXKRpd60
多分何のエロ動画を見てるとか全部監視されてて広告戦略に
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:00:42 ID:jEusixKR0
なにもしてないのにパソコンこわれた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:28:15 ID:HjBZ72d80
>>152
Flash使うソフト、みんな重い。それにAIRが加わると・・・
ソフト名書くとスレ違いになってしまうからあえて書きませんが。
(いつの間にか専用スレが立ってるし)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:38:17 ID:XmogM0530
>>173
俺もだからAir製のガジェット入れらんない
オモシロそうなの多いから、横目で見つつ

よくあんなモリモリリソース食う奴、デスクトップに常駐させてられるな
たとえメモリが十分にあっても、その分、フォアグランドにまわしたい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:34:15 ID:6xv70hjK0
カークコメン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:49:08 ID:Drovq/oC0
インスコって作業が入るAIRなら個人的にはまだマシ
WebのFlashは単にコンテンツ巡回したいだけなのに、その度に制作者のオナニーを見せつけられる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:58:15 ID:D8oI70nh0
gikonavi
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:21:32 ID:KD1azTnv0
java
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:31:50 ID:mbRdIqby0
itunes
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:06:55 ID:vWBHx0gu0
javaってアップデートすると自動アップデート無効にしてても勝手に有効に変えるしサービスも勝手に有効に戻ってるよな
このスレであげられてるのに比べてば実害ないけど行儀悪い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:20:09 ID:1QkURVtS0
勝手にアップデートと言えばGoogleツールバーもそうだな
毎回じゃないがたまに有無を言わせず勝手にアップデートしやがる
万が一があるんだからせめて確認ダイアログくらい出せっていう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:09:57 ID:KAEK64250
>>181
それを言えばGoXXle関係は(ほぼ)全部
もう気にもしてない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:49:34 ID:GOGGV2N60
Googleはスパイウェアだから仕方がない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:14:57 ID:jbQ5ecvV0
Googleアップデートはゾーンアラームで止めてる
おすすめ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:21:08 ID:yGZElJuF0
Adobe
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:05:59 ID:sgDkyGW70
quicktimeのpng勝手に開く機能は誰が得するの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:36:27 ID:L7AtQ7WE0
俺もIEで開いてしまうので困ってる
なんとかならないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:17:21 ID:wFfbDyCe0
quicktimeアンインストール
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:08:29 ID:3UzDumrt0
Windows Defenderがエラー起こしたんだが
アンインストールの方法がない@Vista
というかスレもない。どうなってんの?
190189:2011/01/11(火) 09:13:31 ID:3UzDumrt0
セキュ板にあった、スマソ。(Janeのスレタイ検索の調子がおかしいのかな?)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 03:01:10.92 ID:svb21kS70
最近のフリーソフトはインストール時におかしなソフトを入れようとするのが多いから嫌らしい。
俺らはチェック外すからいいけど初心者を食い物にする感じがなんとも…
avast!もOK連打してるとChromeをインストールした上にデフォルトブラウザに指定してきたり。
無料で使ってるんだから文句は言えないがね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:34:30.36 ID:dW84njlH0
ここまで!kubotar無し
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:04:09.43 ID:DTSF9F+Q0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 みやぱっくぼたー!みやぱっくぼたー!
 ⊂彡
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:58:42.03 ID:9ElQznNf0
東日本大震災で省エネが叫ばれて、あちこちで紹介された
オプティマムグリーンとかいうソフトウェア。
今時のPCならFlashが入っているのに、インストール時にFlashをインストール
するとか何とか言い出すし、やっぱりいらないと思ってアンインストールすると、
元々入っていたFlashまで消しやがる。阿呆か。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:57:33.72 ID:GhE0CQWb0
許可の有無問わず何かインストールすると別のソフトまでインストールしてくるのは総じてクソ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:53:36.63 ID:DiQ5fPkm0
なにかというと更新しろといってくるソフト
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:08:08.37 ID:Hw6YIJgq0
>>195
マカフィーのアンチウイルスソフトお試し版インストールしようとするやつが
やたら多いよな。
オレの中ではマカフィーのイメージ最悪。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:20:02.79 ID:KbckHpFu0
opera
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:15:06.12 ID:cj8P2ib/0
age
200名無しさん@お腹いっぱい。
>>70
このころはこんな可愛いこと言ってたんだなw