【Vorbis/FLAC】Ogg統合15【Theora/etc...】
【FAQ】
《Q1》 Oggファイルはどうやって再生するの?
《A1》 拡張子Oggのファイルはたいていの場合、Ogg Vorbisを指します。
上でもいくつか紹介していますが、“関連ソフトウェアリンク”をたどれば、
多くのOgg Vorbis対応プレイヤーを見つけることができるでしょう。
もしそれでも再生できない場合は、Vorbis以外が含まれるOggファイルか、
そもそも実際にはOggファイルでないかも知れません。
オフィシャルページのvorbis-toolsに含まれる“ogginfo”を使えば、
Oggファイルに含まれているストリームを確認することかできます。
中身が解れば、対応プレイヤーを探してみましょう。
《Q2》 Vorbisが音声に使われている動画ファイルが再生できません。
《A2》 一つの可能性としてはOgm形式があります。これはOggの独自拡張で、
OggDS(
http://tobias.everwicked.com/oggds.htm)を入れることによって、
一般的なメディアプレイヤーでも再生可能になります。
もう一つの可能性は、AVI形式にVorbis音声を入れたもので、
“Ogg Vorbis CODEC for MSACM”を導入することで一応は再生可能なはずです。
ただし、このCODECはバージョン間の互換性が保証されないことと、
もともとAVI形式がVBRの音声ファイルを扱うのに不向きな設計のため、
このような用途では一般に使われるべきではありません。
(Ogg Vorbis+Theoraのような動画はスレ立て現在、実験目的でしか作れません)
《Q3》 エンコードをしてみたいんだけど。
《A3》 CDexやLilithなどでCDから直接エンコードが可能なほか、
単体のエンコーダとしては、oggdropXPdが簡単なのでお勧めです。
(RareWaresやOggVorbis高速化プロジェクトから最新版が入手可能)
使用法については、ちょっと内容は古くなっていますが、
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/oggvorbis.html などが参考になるでしょう。
《Q4》 お勧めのエンコーダは?
《A4》 上で紹介していますが、現状ではどのビットレートであっても、
最新のaoTuV beta5, 安定版 Release1(beta4.51と同内容)か、もしくはそれらをベースとした
エンコード高速版のLancerが最良の選択でしょう。
《Q5》 Vorbisにエンコードする際のお勧めの設定は?
《A5》 Vorbisはクオリティレベルと呼ばれる数値で指定するのが基本です。
普通に音楽を聴くことを想定した場合、複数のリスニングテストの結果によると
q4でも優秀とされ、q5、q6では圧縮前の音源との区別が相当に困難であるとも
言われています。ブラインドテストツールを使ってどの程度まで区別かつくか、
実際に試してみるのもいいと思います。
また、Vorbisは低ビットレートにおいても非常に優れた性能を示していますが、
人の話し声が大半を占めるラジオ等にはあまり向いていないと言われています。
[ビットレートの目安]
q -2 = 32 kbps (aoTuV beta4 以降)
q -1 = 45 kbps
q 0 = 64 kbps
q 1 = 80 kbps
q 2 = 96 kbps
q 3 = 112 kbps
q 4 = 128 kbps
q 5 = 160 kbps
q 6 = 192 kbps
q 7 = 224 kbps
《Q6》 MP3をVorbisにエンコードすれば音質は良くなりますか?
《A6》 MP3やAAC、WMAといった非可逆圧縮されたものを
再度エンコードしたところで、さらに音は劣化するだけです。
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、
さすがにこれ程までに遅れるというのは誰が見てもおかしな話です。
「もうリリースされる、リリースされる…」この言葉、一体何度聞いた事でしょうか。
おまけにクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、
そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。
いくら特許問題に気をつけようとも、こればかりはどうしようもありませんから…残念ながら、
特許関係においては「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。
では、ユーザーはどうすれば良いのか?
何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか?
どうしても回避できない問題なのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい…
ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。
そう、Atrac3です。
ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。
また近年問題になっている著作権侵犯問題に関しても、Atracの優秀な著作権管理機能をもってすれば解決できるのです。
加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか?
私はなにもソニー側の人間ではありませんからこの規格を無理に使えなどと強要する気は毛頭ありません、
ただ「こういった選択肢もあるのだ」という事を提示しただけに過ぎないのです。
この提示が皆さんのフォーマット選びの一つの判断材料となればこれ幸い、と考えております。
今や猫も杓子もVorbisVorbisとまぁ、Oggにあらずんばコーデックにあらずといわんばかりの勢いである。
クリストフ・モンゴメリーなる、何処の馬の骨ともつかぬ若者が立ち上げたプロジェクトを、誰もが手放しで賞賛する。
しかしこれは非常に危うい事なのではないか。
私は常々疑問に思っていたのだが、まずOggプロジェクトの謳うパテントフリーからして危うい。
MP3を例にとって青臭い正義感を振り回し、目先のキーワードに扇動されがちな民衆を闇雲に煽る。
これは先だって内閣総理を退任した小泉総理の十八番"小泉劇場"にも通ずる、実に軽薄なやり口である。
そもそもサブマリン特許という言葉も示す通り、特許問題から真に解放される事など到底不可能である。
ところがXiphophorusは「Oggなら心配ない、Oggさえ使っていれば大丈夫」と、無責任に言い放つのである。
彼らは実に一級の詐欺師であると言って良い。
また、彼らはオープンソースというキーワードをこれみよがしに掲げる――オープンソース?――そう、またしてもオープンソースだ。
このキーワードは奇怪な魔力を持つ。
街灯に吸い寄せられる蛾の如く、盲目的なオープンソース信奉者達が群がり始めるのである。
こうなれば後は狂った共産党支持者のようにオープンソース万歳の大合唱、冷静な議論を交わす余地など毛の先程も残らない。
全てXiphの思うつぼである。
こうまで言うと、性急な人々は"ならお前には代案があるのか"とせっつき始めるのであるが、無論私も批判一辺倒で終わらせるつもりはない。
ここでちょっと視野を広げて貰いたい。
オープンソース・パテントフリーでなければ、新世代の音声圧縮フォーマットたり得ない?
いいえ。
そう思い込む事こそが、既にXiphの思想誘導の罠にはまっている。
こう考えてみよう。
新世代の音声圧縮フォーマットは、プロプライエタリからこそ生まれる。
盲目的かつ無根拠な賛同を否定し、特許問題に対し法的理論武装と潤沢な軍資金で毅然と立ち向かう。
しかし、それを成し遂げうる規模の集団が開発したコーデックなど存在するのだろうか?
――あっ、Atrac3だ!
その通り。
あなたは今、最良の解を手に入れた。
『婚約者を亡くしてしまった』
そう言うなり、妹は声を上げて泣き出した。
婚約相手は大手企業に勤める背の高い好青年で、オーディオにプログラミングと趣味も多彩だった。
幾度か顔を合わせた事もある。話し上手で細かな気配りの利く、感じの良い男だった。
彼が帰宅中に対向車をかわしきれず帰らぬ人となった、その夜から、妹は部屋へ閉じこもりきりになった。
扉の前に置かれた食事にもほとんど手をつけない。時折すすり泣く声が聞こえては、その度ガリガリと床を引っ掻いている。
心配に思って"ガリガリ"の最中に声をかけてみた。すると「違うの」と答えが返る。
「違うって、何がだい」 「音が……違うの」 「音?」 「彼のは、もっと優しかった」 「優しいって?」 「……」
僕はゆっくりと部屋の扉を開けた。――幸い、妹からの拒絶はなかった。
彼女は手にiRiverのデジタルプレイヤーを携え、イヤホンを挿して音楽を聴いている。パテントフリー信奉者ご自慢のOggVorbis対応機だ。
「彼の音はこんなに固くなかった」俯いて彼女は言う。
ようやく飲み込めてきた。何時だったか、婚約相手の彼が『このコーデックこそは標準化されるべきなんです』と熱弁を振るった事がある。
妹はその話を退屈そうに横目で見やりつつ、彼のプレイヤーから伸びたヘッドホンで音楽を聴いていた。
彼女は今、そのコーデックの音を求めている。記憶の片隅に引っかかった規格の名前。あれは、確か――。
風の強い日だった。寒さから逃げるように駆け込んだアキバのヨドバシカメラで、売り場の店員に対応機種はないかと訊ねる。
彼は『幾つかございます』と言ってカタログを見せてくれた。どうせならと、婚約相手の彼が使っていたのと同じ物を選んだ。
「ほら、これだよ」そう言って、僕は妹にその音源を聴かせてやる。
「――あぁ!そう……これ……。彼の音がする――」彼女はこれが最後とばかり、一しきり大粒の涙を零して泣いた。
その日を境に、妹はみるみる活力を取り戻していった。今では食事も残さず食べている。完全に立ち直れる日も近いだろう。
彼女の傍らには、いつだってSONYのデジタルウォークマン。
OggVorbis?音が固いよ。もっとシンプルにいかなきゃ、愛だって語れない。
本当に愛しいものは、いつだってさりげない――Atrac3
僕らの合い言葉、Atrac3
GateKeepers乙
乙 NGに登録した
そんな儀式だったとしても、もういいお
きっとNT7XfKX20はクソニーが大嫌いな人なんだろう。
反感・不信感を煽って、クソニー信者予備軍を更正させる意図がありありと感じられるよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:51:57 ID:/ESPGpB80
いつ見ても文章だけはよくできてる秀逸なテンプレ
>>19 いやいや、釣りかもしれないけどテンプレの一部だから。
他のスレでもこういうアンチテンプレあるよな
Fxスレの英会話のシェアがうんたら とかw
なんつーか、お約束だよな
atrac3はオープンソース云々よりも対応プレーヤーが少なすぎ
だったらAAC使う
俺がはじめてPC買ったときのトラウマ >Atrac3
テンプレ乙。これがないと始まらないよな。
んで皆様はいくつで圧縮していますか?
今mp3は192の時代ですね。
oggは今までは128でやってたのですが160にした方がいいのかなぁ
違いの分かる人はいくつにしています?
違いは分からないけど160にしてる
何となく-q 8 にしてる
身長160くらいの女の子がいい 128は色々とヤバイ 192はコワイ
一応、vorbisでは112がデフォルトだという前提が
このスレでは無かったことになってるな
それどこの小学生> 112
>29のレスが輝いてるな
いい加減「1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、 」
のあたりをなんとかしてくれ
>>33 重要なのは文章のキモさであって内容ではないからねえ
オリジナルを保持しないとw
-q 4.25 だな
>26
-q4かな。
あんまり高域まで残そうとしてもどうせ聞こえない&聞こえる領域にまでしわ寄せが来るって事で妥協しました。
いちおー-q4もあれば18KHzくらいまで残してくれるようなので自分とっては聴覚上の問題がないす。
可逆圧縮ではflacが一番いいの?
>>37 トレントサイトみると音楽系トレントファイルはflac多いよ。
海外はmp3とflacが主流みたい。
>>29 昔は馬鹿だったのでWMA64とか80とかMP3 96kbpsで圧縮してた俺はどうなるんだ
もうほとんど捨てたけどな。
>>26 今は低レート非可逆と可逆だと思う
非可逆は携帯プレーヤーで聞くだけなんで96や64でも悪くはない
そうなるとNeroAACなんかと比べられることになるわけだけど
>>40 落としたい音楽ファイルがflacが多かったんでちょっとここに書き込んでみたんだけど・・・
なるほどねぇ〜
落とすのは勝手だが公然と落とすとか書くなよ。
flacか猿が主流じゃない?
日本ではttaも多いのかな?
海外のライブ音源のトレントサイトは合法だよ。
勝手に違法だと決めつけるのは早計。
合法なのも多いよ、が正解
合法なのもわずかに混じってるよ、が正解
そうなのか、すまんかった。
そういやFLACで販売してるサイトもあったよな
まあ、わずかを通り越して稀だけど
>>49にも出てるけど
ライブ音源のtorrentサイトで有名なdimeは俺もよく使ってて、もうTB以上落としてる・・
9割はflacで上げられてる感じ
よちよちと割れの話回避してきたらこれだもんな
>>50 自重しろ
もしくはDownload板に逝ってくれ
APEのinsaneデコード重すぎワラタ
あれは1ブロックが1,179,648サンプル(約26秒)と半端無く大きいからな
flacなんか4096サンプルとかなのに
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:18:55 ID:CmXERLa10
winnyやshareでflacなんて殆ど見たこと無い
割れ厨の言い訳って「試しに落として聞いて、
気に入ったやつは買う」とかいうやつでしょ?
それならなんで可逆圧縮で流してるんだよ
ためし聞きならmp3で十分だろ
下らん言い訳してんなカスが
お前ら Download 板にカエレ
59 :
26:2007/08/26(日) 11:25:33 ID:r8nCzDn50
160にすることにするよ。
http://www.mnsp.co.jp/repo03-HDDPlayer.htm ここが決め手。
まぁaoTuVbeta5なら解決してるんだろうけど、6.3kHってまだ普通に聞こえる範囲だからな。
mp3の192に対抗するにはq5(160)でいきます。こういうのは気分が重要だからな。
たまに悪い音があるけど、160にしてたら元の音源が悪いと断言できるし。
俺の携帯オーディオプレイヤー20Gだし
これはあれでしょ。
同じ128なら128でこのコーデックは上の方まで周波数があるから優れてるとは言えない
ってことでしょ。
むしろ、上の方までないほうが、他のところにデータを割り振れてて音がいいってことでしょ。
まぁだから、気分の問題だね。ぶっちゃけ普通の人の声が入ってない音源(ゲームの音とか)
なら64でもいいし
私の経験から言っても、-q 4でも大抵のサンプルでABXは相当難しい。
長時間聞きつづける事があるなら ABXでわからない聴き疲れ に違いが出てくる事もある
「聴き比べないとわからない」 「気合い入れて聞かないとわからない」
ここまでこだわる必要が無いのは否定しないが、聴き疲れを考慮すると
「気合い入れて聞かないとわからない」+2段階上辺りを自分では選択するな
>>61 >59のリンク先は全く参考にならない、ということ。
ABXできる人であれば、多くの劣化は高音の欠落では無いというのが分かる。
逆にABXできないからこそ、高音をグラフ化した物に頼りたがるのだろうけど。
んと、まず、昔mp3は128でした。んでいつの間にか192が一般的になりました。
昔の128は確かにダメだったけど、今のlameの128ならいいと思うのに160ではなく192になりました。
というわけで、128に対してのoggが112だから192に対しては160かなと。
もちろんこれは自分で聞き比べたわけじゃないので、今の主流を言ってるだけです。
それで波形については、どんな波形しててもそれが劣化ではないのは分かる。
でも音に違いがないとしてもオリジナルと違うのではないか。
まぁ容量も増えたし、mp3が何故か192だからoggも160かなと思った次第であります。
たまに元々音があまり良くないCDがありますが、すぐに圧縮音源にしてしまうので
聞くのは圧縮音源です。そのときに音が悪いと、低めに設定したのが悪かったのか・・・と
ちょっと後悔しちゃいますね。それを防ぐために
もちろん128でも工業用語でいう安全率を掛けてるのだが、160にしてもっと掛けようかなということです。
ようは気分です。
>64の言いたいことは分かってるぜ
>>64 >ABXできる人であれば、多くの劣化は高音の欠落では無いというのが分かる。
何が言いたいのか全然わからん。
ABXを実行できる環境にある人、という意味なら論理が果てしなく飛躍している。
ABX法で、間違えない人という意味だとすると、例えばAとBが異なっている
ということがわかるだけで、それ以外のことには保証がないので、やはり
論理が飛躍している。
ABXを音の善し悪しが分かる何かと勘違いしていないか?
>>逆にABXできないからこそ、高音をグラフ化した物に頼りたがるのだろうけど。
逆は、「多くの劣化は高音の欠落ではないこと言うことが分かれば、ABX出来る人」
ですよ。意味はよくわからないが。
>>66 その解釈自体が破綻してると思うが・・・
ABXをパスできるなら、多くの劣化は高音部分では無いというのが
経験則として分かっているので、高音などのスペクトラム解析は
無駄だってこと。
>>65 後悔自体が問題では無いのだろ?
後悔する結果になった原因が自分の決断である事を避けたいんだろ。
『俺が決めたんじゃない間違った情報載せた>59のページが悪いんだ』と。
一番良い解は可逆圧縮だ。
>68
いや、後悔を避けたいんだろ。自分の決断がまだ甘かったってことを避けたいんだよ。
あとリンクページは別に間違ったことは載せてないだろ
波形は音質とは関係ないって言ってるし
可逆圧縮は携帯再生プレイヤー少ないし、容量とりすぎだろ
自分で聴いて、妥協できるレベルならなんでもいいと思うんだが。
それは人それぞれだしね。
今、4.99が推奨だった頃を思い出した。
oggenc -q4
oggenc -q5
どっちがいいか未だに悩む
結局 q4.4 とかにしてるし
RazorLameライクなツールまだー?
ポータブルプレーヤでどのビットレートが一番持ちが長いかの比較って
誰もやってないのかな?もちろん機種によって違うのは重々承知だけれども。
低ビットレートだと展開にメモリ食うって噂だし、128程度が一番なのかな?
SSE4が待ち遠しいね
Core2使ってるけどogg LancerのSSE3版よりSSE2版の方が早いのな。
P4(D)だとSSE3使った方が早いのだろうか・・?
C2DだけどSSE3版のほうが若干早いか互角くらいだった。
短いサンプルだと誤差が出やすいから、55分のflacをエンコードを試したが
それでも速度にはバラツキがあるね。
320GBのHDD買ってきた
手持ちのCDをどんどんflacでイメージ化してやる
flacでイマージ化、という表現を初めて見た
俺はイマージ化と間違える奴を初めて見た
予想と1字1句違わぬ突っ込みされて、なんか嬉しかったよ
vorbisは大丈夫なんだけどflacで正しい共有ライブラリが生成されない。なんだろ。
autotoolそろえてreconfしなきゃならないんですかね。
gettextやxmmsも入れたくないんですけども。
ソフトイマージ
バージョン上がってたんだな全然知らんかった
Atrac終わったか
Atrac乙
てst
Atrac3はマジで切り捨てられたのか
Atrac3 --> AAC,WMA変換はしてくれないのか?
Atrac3オワタw
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:55:04 ID:HntW7m2V0
Atrac3は君たちの記憶の中で生き続ける
USB直挿しで、D&Dで移動出来て、対応形式にoggが入ってて
USBメモリタイプの小さいプレイヤーが欲しい…
個人的に、それ+単4か単3駆動なら文句無い
Iriverじゃ駄目なのか?
>>97 見に行ってみた
ほんとに全部条件揃ってるな、ありがとう
前も見たはずなのになんで候補から外してたんだろう
コリア製品に何か偏見でも持ってたのだろうか
まあ俺も韓国が気になるから使ってないんだけど
糞ニーも、日本国外ではD&Dで移動できて妙なプロテクトかけてない
マトモな機種出してるんだけどねぇ
日本人ユーザーは馬鹿にされ杉www
どうやらAtrac3開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
ソニーが築きあげたこの規格で「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。
では、ユーザーはどうすれば良いのか?
何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか?
そう、MP3、WMA、AACです。
Atrac終わったなとおもってたけどVorbisはまだ始まってないからまだ終わってないんだな
これからが楽しみだ
安心して使えるとか言っておいてこのザマか
さようならアトラッ糞3
いるかどうか知らんがMoraに数十万単位で金注ぎ込んだ人とかどうなるんだろうな?
やっばり、可逆でHDDに置いておいて、
必要に応じてエンコードして持ちだすのが一番だわ。
それは・・・
CPUなに使ってるんですか?
あと可逆はなにを使っていらっしゃるの?FLAC?
MPCとかOGGならエンコしてもそんな気になるほど音質劣化しないから最初から高レートでエンコしておいて
携帯プレーヤーに転送するときそっから再エンコしてる
携帯用はHDD型で20Gあるので、PCでは大容量のHDDにflac+cueで保存しておいて、
携帯型にも常にvorbisで全曲入れている俺
持ち出すたびに圧縮とかしてられない、全曲常時持ち歩きが最強
>>73 アニヲタでもライトファン程度ならflacは見つけないだろうけど、コアなファンならアニソンCDイメージで見かけるだろう
>>114 たったそんだけで足りるんなら、ある意味羨ましい
俺なんてRioの1GBモデルに曲入れる度毎回Lame V5でエンコしてるぞ。
時間食って仕方がない。
PC側には大体takで現在40G程ある。
普通は20G程度で十分じゃない?
だって5000曲ぐらい入るし
vorbisで20Gを たったそんだけ と言い切ってしまう君がむしろ特殊だと思うが
120 :
114:2007/09/01(土) 00:18:25 ID:P0rf/GaN0
きっと携帯用なのに音質最重視でq10とかで入れてる特殊な人なんだろう
俺は以前は容量余ってたからq6で入れてたが、最近ついにパンクしたのでq5で入れ直した
121 :
116:2007/09/01(土) 00:31:05 ID:JyLWjb+J0
>>120 俺はq4だよ。
他にもMP3もあるが、PCに保存してるのは全部で現在65GB程。
これでも手持ちのCDを全部リッピングしたわけじゃないんだが。
iPodにも動画未対応で60GBのモデルがあるし、CDをたくさん持っている人はそれなりにいるのだろう。
それはすごいなw
俺はつまらないCDはPCに入れない主義なんでこの程度だ
そんなに多くの聞きたいと思う音楽CDに出会えたというのは幸せだな
最後の一行を書くことで優越感に浸ってるなら幸せだな
それよりも音量調整ツールがホスィ
俺はクラシックメインだからflacで100GBほどある。
昔iRiverのT30(512MB)使ってた頃はその日聞く分をVorbisの-q-2で入れてた(笑)
今はiPodVideo(30GB)にAACで入れてるけど・・・石箱に中々踏み切れんままここまで来ている
(笑)
クラシックとかならPCじゃなくて普通にHiFiオーディオ機器で聞けよ
PCはノイズの宝庫だからいい音が出ないよ
クラヲタは50年前の酷い録音の演奏でも普通に聴く。
50年ぐらい前ならCDと同じかSACD並の音質で保存されているよ
でも白黒
Ogg 500kbpsで手持ちのCDをエンコしてしまって
20GBのDAPに入りきらなくなってる俺ガイル
HDD換装すべきか
250kbpsくらいでエンコしなおすべきか
どっちがいいかな
>>135 好きにしろとしか言いようのない質問だ。
まぁそうだね。
どっちかに背中を蹴って貰いたくてね。
まぁいいや
500kなら可逆にしてれば…
MP3の96kbpsに蹴飛ばされたらどうすんだ?
金と手間のどちらを取るかだな
可逆ですれば良かったのにな
一曲あたり1M程度しか変わらないのに
oggて500k出来たんだっけ?
そんなのにするなら可逆にするよな。常識(ry
可逆でもモノによっては500kbps以下になるもんな。
クラシックとか縮みやすい。
クラシックとか良く縮むよな
クラッシックとか縮む気がする
クラシックとか縮むんじゃない?
更新せずに書き込んだら
>>145が全く同じことを書いていた件w
聞きにくい事なんだがアルバムを管理する場合
チェーンでつなげたoggと (copy *.ogg chain.ogg)
ogg+cue (アルバムを丸ごとoggで圧縮して cueで頭出し、タグ付けをする)
のどっちが優秀なの?(どっちを使うべき?)
とりあえず分っていることはこの3つ
・タグの読み書きは当然cueの方が早い
・チェーン化なら後で分割するのも簡単
・頭出し、選曲、シークなどは変わらない (cueの方が早いと思ったがそうとは限らない?)
あと、圧縮率(効率)はどっちが上なんだろうか?
やはり個別にエンコードしたチェーンの方かな?気にするほど差は出なさそうな気はするけど
すまん。チェーンでつなぐって事の意味が分からなかった
Chainedすると再生環境が限られるから、普通使わないんじゃない?
ポータブルプレイヤーではまず再生できないし。
>>150 全部繋げてタグは個別に付けれるの?
つか、作りやすい方使えばいいんじゃない?
156 :
150:2007/09/03(月) 17:55:23 ID:c7ECJdYv0
すっかり書き忘れてた、使ってるプレイヤーはfoobar2000です
レスサンクスです
>>154 >>155 foobarならchained oggも普通のoggと同じように扱える
もちろん、タグも個別につけられる
chainしてもogg cutterで分割できるので気軽と言えば気軽
foobarのconvert(Album image with cue and or chap)でoggにエンコードしたときに
chainされるから、oggってこういう使い方する物なのかな〜と思って
一般的な喪のだと思ってたけどそうじゃないみたいだからやめておく、cuesheet使った方法をとることにする
>>156 foobarなら問題ないというのは「一般的」とはいえないな。
ポータブルプレイヤーなどだとcueに対応していないし、chainedだと再生すらできない。
だからもっとも一般的なのは一曲ずつ別ファイルだろ、と身も蓋もないことをいってみる。
そんなことやるんだったら最初から可逆にして必要なときに必要なだけoggにするほうがいいだろ
でも非可逆でcueシート使うとトラック単位にばらすとき
再エンコの必要性が出てくるんだよね。
foob artukae
> ポータブルプレイヤーなどだと ... chainedだと再生すらできない。
へー、こんど手持ちので試してみよ
>>160 俺もfb2k使いだが俺へのレスだとしたら方法教えてくれ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:02:40 ID:ctKizA7p0
可逆を使うからといって態々cueにこだわる必要はない。
トラック毎にばらすなら、最初から曲単位で作ればおk。
VorbisだったらmusiCutterでcueを元に直接分割出来るよん。
あとRockbox導入すればポータブルプレイヤーでもCueによる再生が可能
流石にChained StreamなOggはRockboxでも再生できないけど。
165 :
160:2007/09/04(火) 05:04:00 ID:NZ+7M2vv0
>>164 dクス。なんかfoobar使ってないけどそんなソフトあったのか。
>>159 切り出せるんじゃない?
と適当なこといってみる
>>157-166 レストンクス
可逆が必要な物は可逆(tak)で圧縮していますが
ゲームソングなど不可逆でも良い物についてはvorbisで圧縮しています
今までchainedかバラで管理していたのですが cueを併用すればタグの書き換えが早いのではないか?
ついでに、選曲も早くなるのではないか?だったらcueを使えばウマーじゃないか?他の人はどうしてるんだ?ナカーマはいないか?と思い聞いてみました
どうせvorbis対応のポータブルプレイヤーなんて持ってないのでしばらくogg+cueで暮らしてみる
トラックごとにバラして保管しない理由はアルバムとしての管理が楽なためです
cueシートも本体もカバーも%artist% - %album%.extで統一出来るのでラクチン(でも歌詞の保存方法に困ってます)
可逆は単一ファイル・アルバム
非可逆はTrack毎でやってる。
170 :
165:2007/09/04(火) 21:23:09 ID:+sYKxsc00
すまん、いまさら気づいたが俺は
>>159だ。
許してくれ
VorbisGainってmp3gainのようにデシベルは決められないのでしょうか?
>>171 プレイヤーのプリアンプで調節できます。
リプレイゲイン準拠のソフトは89dbになるようにセットします。そういう意味ではMP3Gainは例外的。
shntool split でcueを元に分割したらけっこう早かったのだけれど、
これは再エンコードしているのかな?
子プロセスとしてデコード用らしきflac.exeと受け側のflac.exeがあったし、
ソースを見るとデコードオプション(-d)を使っているのだから確定っぽいが
waveをエンコードするより速かった。よく判らん。キャッシュか何か?
mp3は非可逆だから今からoggに圧縮しても音劣化するだけでしょ?
俺にoggは関係ない存在なのか。
ショボーン
mp3を320でやってたら
oggを128でやったら
うまー
劣化はするだろw
120→120なら劣化しまくりだけど
192→120くらいからならあまり劣化しないんじゃないかなと・・・
劣化具合なら下の方が激しい気もするが
いいたいことはわかった
非可逆はただデータ切るだけじゃないから
どんどん元の音から乖離してっちゃうんじゃないの
じゃあ、100回再エンコードしたら宇宙人になるんか?
>>180 まぁ音声ファイルが宇宙人にはなれないけどエンコした人は宇宙人扱いされるかもね
100回だと、かなりやばいと思う。
10回でも厳しいのに。
183 :
135:2007/09/05(水) 21:02:52 ID:RgjM6Qnf0
新型イポドの如何によって決めます
本当に罵倒ありがとうございました
184 :
mari:2007/09/07(金) 00:15:25 ID:PC34cjTp0
場違いかもしれませんが書き込みさせていただきます。
PCを買い換えたのですが、Vorbis_2 というコーデックの動画ファイルが
WINDOWS MEDIA PLAYERで再生できなくなっていました。
できる限り検索してみたのですが、どれも英語のファイルで、とても
理解できません。
どなたか、Vorbis_2を含んだファイルを再生できるプレイヤーをご存知
ないでしょうか。
とても大切なファイルなので、どうしても諦め切れませんorz
頼みごとばかりですが、なにとぞよろしくお願いします。
罪作りなコーデックだよな
187 :
mari:2007/09/07(金) 08:23:32 ID:PC34cjTp0
>185さん
ありがとうございました。
インストールは完了したのですが、これはコーデックなのでしょうか?
プレイヤーなのでしょうか?
解凍して、vorbisacm_20001214というフォルダのなかの
vorbisacm.infをインストールしたのですが、
WMPで再生できず、プログラムから開く、の一覧にも
新しいプレイヤーが見当たりません・・・
お願いばかりですが、なにとぞよろしくお願いします。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:18:57 ID:DHVHUbjz0
foobar9.4.4にあげたらlancer使えなくなったんですけど、ほかにもそういう人いますか?
foobarスレに書いてた人かなこれで俺は問題ないけど、環境は?
oggenc283_sse3mt_lancer20061110
-s %r -Q -q 5.0 - -o %d
Athlon64 X2 4200+
コーデック比較するときは、100回再エンコードした奴を比べれば、本当の優越が付けられるんじゃない?
実際に聞く用途のファイルは再エンコしないんだから、
100回再エンコした後の音質の優劣なんて何の意味も無いだろ
一回の劣化じゃ分かりづらいから、何回もやったらその劣化分が増幅されて分かりやすいかと思った
塵も積もれば山になるってやつ
まぁ本当のって意味ではありだろうな。
だから、100回再エンコードした結果優れていたものが、
1回エンコードした場合に優れてる保証なんて全くないから
意味ないって言ってるの。
だから、100回再エンコードした場合の品質と1回のエンコードのみの品質に
相関がある事をまず示してくれ。じゃないと前提からして成り立ってないので話にならん。
>192
の説明だと駄目なの?
だから本当の意味でのだよ。
本当の意味も何も、それをやって分かるのは100回再エンコードするときの優劣のみ。
100回再エンコードする時に毎回同じようにアーティファクトが増えるとでも?
>>196 ぜんぜんダメ
そもそも、非可逆圧縮の場合は心理音響モデルとか使って
ごまかしてるから、100回再エンコした後のことなんて考えてない
うまい例えが見つからないけど、塵も積もればなんて例えは
全く的外れだと言える
今議論してるのは可逆だよな。
そもそも100回もやらないから一般的には
1回で比較するのが当然だと思うし、それでいいと思うよ。
ただ今議論してるのは、いうなら
売り文句みたいなもんだな。
これとこれを比較したとき100回でも耐えられます、みたいな
100回やった時に成績が良いと言う事実が全く売り文句にならないと言う事を
いい加減理解してくれないか
>>199 > 今議論してるのは可逆だよな。
そうだった・・・っけ?
可逆って何回再エンコしても音質変わらないんじゃ・・・
釣りってことか
ID:LXlbDJ7/0もID:64oJwY8U0アホってことはわかった
>203
なんでよ、64oJwY8U0 が言っていることは正しいよ。
心理モデルが導入されている以上、常に同じように誤差が蓄積していく保証なんかないだろ。>非可逆
いろんな音楽ソースを用意して、1回の波形の違いをそれぞれ取得してから、帰納的に判断するのが
正しいだろ。
昔、「象が踏んでも壊れない」が売り文句のペンケース(筆入れ)があったらしいが・・・・。
それと同レベルのアホな売り文句だな。 でもアホはコロっと騙されそうだ。
知的レベルを判定するのになかなか良い問題だな。
>>206 たぶんこんな理由だと思う
ID:y9snw4hj0 は早とちり。
>>192の時点で理解・氷解してるかもしれない
ID:twrI+OKF0 は単なるモナー
ID:LXlbDJ7/0 は救われない池沼
ID:64oJwY8U0 は池沼にレスしちゃうような馬鹿
よって ID:LXlbDJ7/0もID:64oJwY8U0もアホって事じゃね?
>>209 そいつらのレスを100回再エンコしてみればアホさが蓄積されてわかりやすくなると思います。
サブバンドのMusepackがMDCTを使ったコーデックよりもトランスコードに有利とは聞いたことがある。
212 :
mari:2007/09/08(土) 13:52:44 ID:SyYWXPXr0
場違いかもしれませんが書き込みさせていただきます。
PCを買い換えたのですが、Vorbis_2 というコーデックの動画ファイルが
WINDOWS MEDIA PLAYERで再生できなくなっていました。
どなたか、Vorbis_2を含んだファイルを再生できるプレイヤーをご存知
ないでしょうか。
とても大切なファイルなので、どうしても諦め切れませんorz
頼みごとばかりですが、なにとぞよろしくお願いします。
つくった ( くれた ) ひと に ききましょう
そんなに大切なら、前のパソコンで再エンコしろよ
vlc
>>188 うちも問題ないです。
fb2k 0.9.4.4 with OggEnc v2.83 (Lancer [20061110] based on aoTuV b5) SSE2
--quality 6.00 --quiet - -o %d
コーデック比較するときは、100回再エンコードした奴を比べれば、本当の優越が付けられるんじゃない?
たぶんそれだと最近の規格はどれもよりシンプルなMPEG-1 Audio Layer I/IIに負ける。
どんなに再エンコしても音質が変わらない安定点とかあるんだろうか
まぁ自分で実験する気にはならんな
おめーらMusepackの新エンコーダでたが、320kbps超での話だと同レットビート帯でMusepackに差をつけられるかもしれん。 ogg危うし
320kbps超を使うくらいだったら
可逆圧縮を使った方がいいような
でも可逆より半分以上縮むじゃん320kbpsって
何だ新エンコーダって
公式見ても1.16のままだが
751 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/09/13(木) 16:06:33 ID:hmmmoeZN0
Musepackエンコーダー1.16が出てたのでエンコしたらきちんと22kHzまででてるやんけ!感動
Musepack SV8もなかなか出ないな。未だに期待しているのだが。
平均192kbpsくらいから上はMusepackの方がいいのは今に始まったことじゃないよ
音に大差がつくレベルではないので、エンコードデコードが速いとか、
それこそ再エンコード時に有利だろうってことくらいだけどw
Musepack好きだったんだけどねえ、もう普及しないでしょう今更
加虐圧縮
aoTuV post-beta5 [20070911] Win32 reference binary
# Limit: Quality -2/-1/0 (44.1kHz).
お、ひさびさにきたのん?
青粒公式サイトには見つからないんだが
あれ、-q-2 を指定しても -q-1 でエンコードされる
書きに失敗してただけだった
サーセンwww
>229はどこにある?
軽くは探してみたがわからn
wineで動かなかった(´・ω・`)
post-betaという表現は初めて見た。
斬新でよろしいな
ついflacのままやってた
wineで動きましたごめんなさい
/;;;::::---,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:/ ヽ;;;;;;:::::::::::::::::__:::::ヽ
. {/ ,..---_ ヽ:::;:-'"r''ヾ、:ヽ ,_._
l r=''" `' }= ノ.l:::::', {.'ヽi __
,!,,、 ' ´ ,..ノ:::::::l,.>-‐!l `` ヽ、
. i r,i ヽ.._ `'" l;:-'''ll ,.- !l ヽ--._ヽ,....,
〉~l =..ノ`ヽ、 _....-'ニ-t-l"il...--''-.| _,...ニ--'‐''''
. i ヽイ r、ゥマフ` '''""´ /-!、/;;;;;;;;;;;;;Y
ヽ ヽ`f_/ ノ ,.....,/rァ 〃-、;;;_;;;;;;;`、
\ヽ / /r'ア/ / /| .:::/ |\::::`、
\ /〃//,..-‐''!::::`、. ヽ ヽ:::::`、
ヽ .,_ ノ// / ,..`、‐l `、 ヽ'"`、
-==ニ二二二二二二二二二二二二二ニ二 ``'''ー-、-`-‐`'''l'''''"
`'''''''''''''''ー―==、--... ______.....>---‐~''=、-....二> [■
-==三三三三ニニニニニ''-`=-`=-、 ,ニ、'''ー-ニニ=--`' `ー―┴―
`~~~''''''''''''ーニニニニー=- ,,,,,,ヽ三三ゝヽ 二二 ̄ ̄~ヾヽ
,.../ f;;;;;| `~~""'''ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;`~"'''ー--....-<"ヾ
/ l;;;;;;;l `~"ー-:::::__;ヘ;;;;;::::::::::二二
r'''" l;;;;;;;l `ー' `、
/ l;;;;;;;l
http://www.shinotando.com/amdr.JPG
flacにあった隠しオプション。すごい長いやつ。
圧縮レベルが最高になり無茶苦茶に時間がかかるという。
ふとテストしようと思ったらググっても出てこない。
なんだっけ?
Lancer FLAC を作ってくれるすごい人はいないものかの…。
Flakeは全然更新されてないから、-12でもFLACv1.1.4の-8に劣るようになってしまってる。
圧縮率重視ならFlakeはオススメできない。
>>243 >Flakeは全然更新されてないから
本家と比べてもそれは違うと思う。
flac-src flac-1.2.0-src July 24, 2007
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=13478 flake 0.11 August 5, 2007
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=177048 圧縮率もこれらの18サンプル
http://www.listening-tests.info/mf-64-1/results.htm を試したところ、
Flake 0.11 -12の42,722,743 bytes (avg. 833 kbps)に対して、FLAC 1.2.0 -8は44,439,888 bytes (avg. 867 kbps)だった。
因みに、WavPack 4.41.0 normalは43,443,962 bytes (avg. 847 kbps) -hを付けても僅かにFlake以下だったので驚いた。42,837,588 bytes (avg. 835 kbps)
フロントエンドにはどれもfoobar2000 0.9.4.4を使用
http://rapidshare.com/files/55611605/flac_1.2.0_vs_flake_0.11_comparison.zip
>>244 foobar2000でエンコードするなら、-8 %s -o %d というテンポラリを
使ったエンコードをしないと、シークポイントが無駄に作られて若干大きくなります。
そちらの結果が867kbpsになっている原因はこれ。
正しくFLAC -8でエンコードすると838kbpsと、flakeとほぼ同じ。
だけどflake -12には
・ -12はFLAC本家より重い処理を使っている -> デコードが遅い(これはfb2kのデコード速度テストで測定可能)
・ シークポイントを作らない -> シークが(わずかに)重い
・ パディングが小さい -> タグ更新が(わずかに)遅い
・ FLAC作者はテスト不足を理由にflakeを推奨してない
上記のような弱点が満載なので、基本的にオススメしない。
とにかく圧縮率を重視するなら、-8 -A tukey(0.5) -A flattop というオプションを使う方がマシ。
もうちょい縮みます。このサンプル群の場合835kbpsまで縮みます。
標準入力で無駄にシークポイントができるバグは1.2.0で修正されましたよ。
--ignore-chunk-sizesをコマンドラインに追記してくださいな。
例:
--ignore-chunk-sizes --compression-level-8 - -o %d
>>246 それだとシークポイントが全く作られません。
それはそれで問題アリ。
--ignore-chunk-sizes を付けるとそもそもシークテーブルが作られないから
foobarではstdin/stdout経由で使わない方がいい
かぶった
皮が?
550kps台に縮むクラシック音源だとシークが糞重かったのそのせいだったのか
--ignore-chunk-sizes外してエンコしなおしたらサクサクだ
flacでも縮みすぎるとシーク重くなると思いこんでたわ
252 :
241:2007/09/14(金) 19:20:14 ID:6mYfuYhb0
あら、なんか不思議な生真面目な流れになってるなw
おれは、
>>240 氏が新マシンでも組んだんで、あの伝説のネタ系隠しオプションでもあっという間に
エンコできるぜーって、いうフリなんだと思ってたw
>>241を参考に
--lax -P 4096 -b 4608 -m -l 32 -e -p -q 0 -r 0,16
で試したら828kbpsだったけどさすがに重いな
可逆でも圧縮率上げるとデコード負担でかくなるよね
Flacの場合はほとんど影響でないはずなんだけど。
なんだかんだ言っても結局、圧縮率と -Vオプションしか指定しないな。
可逆系は安定度重視だな。
258 :
254:2007/09/16(日) 01:42:30 ID:XKhoOCo20
>>255 そうなんだ。-5でやってたけど-8でやるようにしようかな。
エンコ時間は掛かるけど。
1GHzで動作中のシングルコアAthron64で0〜3%の間を行ったり来たりだな。
-5でも-8でも再生負荷の違いに気付けない。@fb2k
精密なグラフでも取ってみれば差はあるんだろうけどね。
それにしても軽いねflac。
foo_benchmark使えばよろし。
flacは軽いね。
>>260 良いの教えてくれてありがとう。
約5分の曲でapeとflacとwavを3passでざっと測ってみた。
test5.flac
Decoding time: 0:01.815 min, 0:01.879 max, 0:01.844 average
Speed (x realtime): 160.634 min, 166.362 max, 163.722 average
test8.flac
Decoding time: 0:01.836 min, 0:01.948 max, 0:01.897 average
Speed (x realtime): 154.984 min, 164.409 max, 159.161 average
test(Fast).ape
Decoding time: 0:05.913 min, 0:06.211 max, 0:06.065 average
Speed (x realtime): 48.599 min, 51.048 max, 49.767 average
test(Normal).ape
Decoding time: 0:08.643 min, 0:08.908 max, 0:08.758 average
Speed (x realtime): 33.887 min, 34.925 max, 34.468 average
test(ExHigh).ape
Decoding time: 0:16.712 min, 0:17.199 max, 0:16.948 average
Speed (x realtime): 17.551 min, 18.062 max, 17.811 average
test.wav
Decoding time: 0:00.107 min, 0:00.120 max, 0:00.113 average
Speed (x realtime): 2508.806 min, 2824.940 max, 2675.367 average
mp3infpでのポップアップ表示が気に入ってape使ってたけど
AudioShellとflacに乗り換えました。ほんとに軽いねflac。
ジュークボックスにぴったりかも。ちっちゃいマシン組みたくなったよ。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:15:53 ID:3JghSK3A0
flacなら常に8でいいよ。
PCに優しいから。
flacは圧縮率上げてもデコード速度はほとんど遅くならないのが特徴だろ
その分縮まないしエンコ速度は遅くなるから、8でいいってこともないと思うよ
0と8で圧縮率の差は百歩譲っても最大で一割未満だろう。普通は数%。
HDの容量増加考えても0で十分
そこまで容量に神経使うならLaでもつかえばいいんじゃないかと
0は縮まないから止めた方がいい
標準の5でok
>>260で計測したら、mp3よりvorbisの方がデコード速度が速かったんだがどういうこと?
最適化されているということだろうよ
SIMD命令使ってるんじゃね?
foobar2000だとvorbisのほうが速いっぽい。
Lilithだとmp3のほうが速いっぽい。
デコーダの違いだろうね。
エンコ時間はどんなもんですか。
5と8
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:19:09 ID:Zqqvyl7z0
FLAC 1.2.1 released
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=57572 >FLAC 1.2.1 is out, the major addition being support for all RIFF/AIFF metadata,
> including Broadcast Wave Format (BWF) via the new --keep-foreign-metadata option.
> There are many other small improvements and bug fixes;
> see the changelog entry for complete details.
>>265 個人的なテストでは圧縮率の差は5%で時間の差は27%だったんだがなあ
それでも5を使う気には俺自身はならん
可逆圧縮の世界で圧縮率5%の差ってかなり大きいよ
271の表だとapeのfastとextra highですら差は2%弱だし
TAKもさっさとアップデートしないかなぁ。
俺はもはや自己満足の域だと理解しつつ
Normalに圧縮率1%以下しか上がらないがエンコ速度半分程度になるmaxオプションを付けてる。
flacTGFでぐぐってたらNiseFlacTGFとかいうのがあったけど
ここの住人かな
>>272 foobar2000の更新が来そう。っていうか、軒並オーディオプレイヤーの対応が変わる予感。
にしてもなんて面倒な。
コンテナ自体は同じMP4でも.m4aやm4v、ASFでも.wma, wmvとあるし、これはしょうがない。
VorbisはOggで継続だから何も変わらない。
マニアックな動画プレイヤーはogvの対応が必要になるだろうけど。
拡張子でファイルの種類を判断するような実装にはしてほしくないな
>>281 それならまずはOSをどうにかしないとな。
アプリ起動しないと判別できないなんて不便すぎるから。
どのOSの話?
見えない敵を作るから困る
aviutlで.ogm.aviは編集できますか?
>>286 ありがとう
ダウンロードの仕方を調べてきます
コーデックがXviD1.1.0β2+Vorbis2のogm.avi(再生してみる事は出来る)があるんですが、
XviD 1.1.3 finlを入れればvirtualDuvで編集できますか?
キーフレーム単位のカット編集ならXvid入れなくても出来なかったっけ?
RarewaresにFLAC v1.2.1アップ。
公式より1割くらい早い。
1.2.1bは何が変わったの?
--replay-gainを使ったときのバグ修正
aoTuV b6がリリースされると聞いて
> 少しパラメータを変更したものをこのページにアップロードしてみました。よろしければ、お試しください。 -- 蒼弓 (2007-09-23 16:27:18)
高速化きぼー
SBRやパラメトリックステレオに相当する技術はパテントフリーで実現できるの?
でないとOggだけ不利すぐる
多分無理じゃね
SBRもどきならPlusVがあった(ある)が大した効果は無かったような
aはMP3だ!間違いない
>>300 何年かぶりにサイトをみたから、気がつかなかった。
俺はaは嫌いだから、ゲイツ砲でピアカスの配信妨害してるわw
>>299 一番最初のエンコーダが出たときには
オープンではなかったみたい。
まあ2002年頃にはソースコードがリリースされているのだが。
FlacのSSE3のマルチスレッド版ってどっかで流れてる?
conroeコア買ったのでLancerみたいに最適化されたの使いたいんだけど
vorbisのlancer版みたいなflacの高速版flakeなんてのが開発されてるのか・・・
本家でビルドをCPUに最適化したflacある?
連投スマソ、上日本語おかしいな・・・
×本家でビルドをCPUに最適化したflacある?
○(本家版の)FlacでCPU最適化ビルドある?
flac 1.2.1は意図せずに新しいコードが混入され、24bitのファイルを圧縮すると
従来よりも圧縮率が向上する代わりに1.2よりも古いバージョンでデコード不可なファイルが生成されるらしい
注意した方がいいかも
パテントフリーになったの?
>>311 態々mp4に入れんでも。mkvでいいんじゃ。
O・G・A!
O・G・A!
O・G・A!
OggGhostは16kbpsでHE-AACv2と張り合うべく画期的技術を搭載する予定です
SBRライクな技術に関しては研究はされてるみたいね > Ghost
ただ、やはり壁は特許周りなんじゃないだろうか。
>>306 flakeは本家とは別のFLACエンコーダーであって、aoTuVの純粋な高速化版であるLancerとは違う位置づけ。
FLACはv1.2.0になってSSE最適化が行われている。
v1.4.1の時はコンパイラで最適化されているビルドが有志で公開されていたけど、今はない。
aotuvの投票やってるね
高域4倍補整技術を開発すれば圧勝じゃないか
http://win32lab.com/bbs2/index.cgi?no=9272&mode=allread [No.9272] winampのBookmarkのFile名を教えてください。 投稿者:Gunmanese 投稿日:2007/09/15(Sat) 23:19:34
[関連記事]
PCがクラッシュしていまい、インストールし直しました。
50局ほどBookmarkを使いやすく整理しておりましたが、
Back UpするにもどれがBookmarkのファイル名か分からず
Back Upを取らずにReinstallしました。
デスクトップのBookmarkをNote PCにCopyもしたいと思います。
何せ独学にてComputerをいじっているために、Installした
Program Filesのホルダーの中を覗いても、どれがBookmarkの
ファイルか分かりません。
よろしくお願いします。
>>316 あ、そうなんだ
サンクス
ここ1年ばかり離れてたんで知らないこと大杉る
>>319 クラッシュとインストールとファイルも英語にしてほしかったな
Holder? What?
>>318 SBRで補整した波形を基に更にSBRする訳か、盲点だったな。
これを繰り返していけば幾らでも圧縮できるね!
テストの評価が綺麗に分かれてる
ていうか、試したビットレートでも評価変わるしね
>>323 それって64kbpsで圧縮したmp3を64kbpsのoggで再エンコードするのと同じぐらい意味が無いだろ・・・
foobar2000使って、ogg vorbis ファイルの音95dbにしたんだけど、
iriver(mp3プレーヤー)で再生させても、変わってなかったorz...
他のやり方ない?
>>326 エンコードする前にリプレイゲイン適用するか、Rockboxを使えるプレイヤーを使う。
俺もiRiverユーザーで昔ogg使ってたけど同じような状況になり、
結局oggを捨ててmp3+flac(保管用)に切り替えた
oggはつぶしがきかないし何より携帯プレーヤの選択肢が非常に限定されてしまうよ
4年前は将来性に期待してoggを選んだけど、結局状況は殆ど変わらなかった
MP3のリプレイゲインはファイルの音量データそのまま書き換えるのでどんなポータブルプレイヤーで再生しても調整後の音量が反映される
oggのリプレイゲインはVorbis commentにタグ加えるだけなので対応プレイヤーでないと音量変わらない
MP3も別にそれに限らないよ
リプレイゲインはあくまでも、再生時に音量を調整するものだよ。
データそのものを書き換えるのは、リプレイゲインとは言わない。
mp3gainはリプレイゲインのアルゴリズムを使ってはいるけどね。
>>327 thx!!
エンコする前に、gain使うとまあまあ良かったので、それでやってみます。
>>328 これからogg伸びてほしいなぁ
せめてmp3gainと同じソフトができればいいのに・・・
>>332 ん?むしろ、プレイヤーが ReplayGain に対応する方が良いんじゃないか?
録音レベルの調整がなってなさすぎるファイルがあるから、
俺もmp3gainみたいなの欲しいけどな。
たとえmp3の場合より調整単位が荒くても。
foobarじゃ駄目なのか?
確かにプレイヤーがReplayGainに対応するのが筋なんだよな。
Sansa欲しい〜どうせRockBox使うけど。
mplayer使いの俺は。。。
規格にはじめからReplayGainが含まれてるぐらいじゃないと
なかなか対応してくれない気がするね。
まぁそうすると今度はそういう規格自体がサポートされなくなるかもしれないが
329だがリプレイゲインとmp3gain間違えてたわ。以下訂正文
MP3のmp3gainはファイルの音量データそのまま書き換えるのでどんなポータブルプレイヤーで再生しても調整後の音量が反映される
oggのリプレイゲインはVorbis commentにタグ加えるだけなので対応プレイヤーでないと音量変わらない
MP3も別にそれに限らないよ
flacをいい音質のまま音楽CDに焼きたいんだけどどうしてる?
いい音質って?
オカルト的な話したいなら板違いじゃないの
waveにして焼けばいいんじゃないの
flac使ってないけど(どうしてここにいるのかってヴォルピス使ってるからだよ
一番簡単であろうのは
wave→マウント→焼くじゃないかな
なんだよヴォルピスって
はいはい、ちょっとかっこよく言ってみましたよ。
びよりぴのほうが語呂いいし
うまそうだしな
ザイフォフォルス
クシフォフォルス
じゃなかったか?
flacで焼くのとwaveにして焼くので音質に差が出るのか?
それこそオカルティックな話しだな
ソフトがflacにきちんと対応できてないか、PCが余程非力なら
そういうこともあるのかもしらんが
元ファイルと焼いたファイルのハッシュ調べればわかるんじゃね?
ミネラル水みたいな ヴォルビィス
それはVolbic
aoTuVエロゲーデビュー
この度は「剣乙女ノア」をお買い上げいただき、誠に有り難うございます。
TAIL WINDスタッフ一同、厚く御礼申し上げます。
1.謝辞
本ソフトウェアには下記のライブラリを使用させていただいております。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
・OggVorbis, libvorbis1.1.2
Copyright (c) 2002-2004 Xiph.org Foundation
・OggVorbis, libogg1.1.3
Copyright (c) 2002, Xiph.org Foundation
・aoTuV - "aoTuV" tunes up Xiph.Org's libvorbis uniquely.
Copyright (c) 2003-2006 Aoyumi
・zlib 1.2.3 is a general purpose data compression library.
Copyright (C) 1995-2005 Jean-loup Gailly and Mark Adler
なんだ、エンコーダでもつんでんのか?それ
おぉw
実際う゛ぉるぴすから離れられないのってエロゲのせいだったり・・・
友達にどうしてこの形式使ってるの?と聞かれると説明するのがめんどいぜ
・mp3より音質がいい、一番いい、ってことを強く押しとくが
エロゲで使用する場合はギャップレスに対応していないと選択肢にすら入らない
>>356 >>355の友人は「MP3は普通にギャップレスだろ…常考」と言う、に50モリタポ
もちろんlameタグのことは知らないw
なんかちょっと意味を間違って捉えられてるかもしれないからもう一度説明しておこう。
友達「いい音楽ない?」
俺「あるけどoggだよ」
友達「どうしてそれ使ってるの」
俺「音質いいし」(エロゲのデフォだしとは恥ずかしいから言わない)
もちろんエロゲがなくてもこれ使うけどな。音質いいし、携帯再生プレイヤーもogg対応のでそろえてあるし
音声にVorbisを使い、好きな曲をゲーム中のラジオで流せるGTA SAをやった時には、
ライブラリを.oggで作っていて良かったと思った。
>>353 てか昔から使われてるわけだが
エロゲ音声を抜いて、バイナリエディタ見ればaoTuV使ってエンコしたって直ぐに判るよ
東鳩2のPC版も確か使ってる
LeafはLGPLのライブラリ静的リンクしちゃって涙目になったんじゃなかったっけ
XvidはGPL
別に、ゲームそのものズバリを配る必要はないから、
涙目ってほどじゃないような。
製品情報
タイトル
艶女医 2人のエッチな女医とのエロエロ研修体験
ジャンル
ダブルジョイサンドAVG
対応機種
Windows98/2000/Me/XP/Vista
年齢制限
18歳以上
発売日
2007年9月28日発売
価格
税込9,240円
(本体価格8,800円)
原画
choco chip
シナリオ
近江達裕 七央結日 速水漣
もみあげルパンR
SpecialThanks
Monty 蒼弓 Blacksword
艶女医=エンジョイ?
昔のAVみたいなタイトルだな
Theoraは使われているのかな。これはXvidの様なMPEG-4と違って無料で使えるし。
普通動画はmpgじゃね?
>>365 エロゲ=ヲタの萌え
が全てじゃなくて、一昔前のAVやポルノ小説みたいな奴も結構ある
そういうのってAVと同じであまり表には出てこないが
Theoraは再生が重いってイメージがある。
最近はどうなんだろうか?
そりゃMPEG-1よりは重いだろうが、今主流のMPEG-4やWMVと比べて特別重いとは思わない。
>>367 ファルコムの空の軌跡だと動画がMPEG(音無し)、音がVorbisで同時再生させたた
>>363 例えば誰かが制限的な物解除してコンパイルしてバイナリ公開しても文句言えないんじゃね
吉里吉里がTheoraにネイティブで対応とか言ってたから、使い勝手の良い環境が整えば普及すんじゃないの
そういえば、Theora beta版が出てますよ。一週間くらい前に。
ビットストリーム・リビジョンが上がって、上位互換になってるみたい。
>>374 本当だw
Theora 1.0 beta1 released
2007 September 22
Moving out of alpha status Theora is now available as version 1.0 beta1.
This release features many changes since alpha7 - for example the beta1 decoder is a complete rewrite supporting the whole Theora specification.
ここの連中ですらチェックを怠る程のスローペース……
Theora DShowCODEC/エンコーダ マダー
Doom9.netのトップにもなかったから気づかなかった。
Theoraがようやく盛り上がってきた
か?
ffmpeg2theoraとffdshowが更新されたら試してみる。
一週間後にRC版、そこから更に三日で正式版がリリースされるとは、この時誰も予想だにしなかった
そして年度末、ついにあの男が動く……
aoTuT Beta 1 Release.
aoTuTとかw
(TuT)
aoTuTはじまったな
デコード負荷とか考えると追いつくべき相手は
x264じゃね?
おそらくBaseline Profile以外のH.264(Main, High)よりは、Theoraの負荷は相当軽い。
vlcで再生した感じだと1GHzCPUでVGAの再生に最大30%くらいの負荷だった。
まあダウンクロックしてるとはいえ最近のCPUなので、リアルP3あたりだとどうかはわからんが。
どうせFLACの時みたくOggSnowとかになるよ
多分
ロスレスのビデオコーデックに関してはXiphは興味ないんだろうか・・・
x264の後追いよりは将来ありそうな気がするけど
Oggコンテナ廃止でいいんじゃね?
MP3は人間の可聴領域外削ってあのサイズにしてるわけだがoggも同じようなもんかね?
>>395 大きくは違わない。ただ後発のVorbisはmp3よりも効率よく圧縮できる。
OggはVorbisやSpeexの入れ物の名前。
てかOggプロジェクト自体廃止でいいんじゃね?
可聴領域外を削るというより、
聞こえにくい領域のデータ量を減らす
と言ったほうがいいかも知れん。
で、どこをどのように減らすかがエンコーダによって違う。
フォーマットの違いは道具に違いのようなもの。
道具に→道具の
可聴領域外を削るだけならオーディオCDでもやってるしね。
そう
A
t
m
_.._ ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
/ /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
/:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
Ogg圧縮してやんよ /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
l:./: l: : : :L.. ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
/l/: : ',: : :.| l::ヽ ヽ-'ヽ: ト::::// ',: : : : : l
/:.l': : : ヽ: :.l l`" 、 |:.l: : :/ i: : : : : l
/: : : : : : : 〉: l ヽ -‐' ィ:./Tく. l: : : : : l
/: : : : : : :./ `.j > -r '゛l/_.ハヽj l: : : : : l
/ : : : : : : / `rr┴ '"::::::::/>--、 l: : : : : l
/: : : : : : :/ _.. r '"Hヽ:::::::::::::/ ヽ. l: : : : : l
/: : : : : : :/ r'" レ'/^/::ヽ:::::/ i. l: : : : : l
/: : : : : : / l /:::/ ./::::::::::Y i. / !: : : : :.l
/: : : : : :./ j /:::::::/ ./::::::::::::::l. l. 02 ,' !: : : : :.l
/ : : : : : / ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l l l: : : : : l
/: : : : : :/ ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト, l: : : : : l
02かよ
aoTuV post-beta5 [20071007]
aoTuV post-beta5 [20071007] Win32 reference binary
# Limit: Quality -2/-1/0 (44.1kHz).
Lancerクル?
いや、まだまだテスト版だからLancerは来ないでしょう
b5より空間が奥に広がる気がするけど、なんかその代わりに高域のシャリシャリが目立つような
つかよくわからん、俺にテスターは無理だな
にしてもSBR系なしで64kbps以下とかよく頑張るよ
俺ならふてくされて投げ出してるな
mode3+をmp3に変換ってできないものでしょうか……
どうすればいいものでしょうか
できました!お騒がせして申し訳ありませんでした!
ん〜?
自己解決したってことだろ
騙りくさくない?IDも違うし
Theora 1.0 beta2 released
やはり
>>382の不気味な予言が現実のものとなろうとしているのか・・・
(TuT)
遅れに遅れたTheoraのBETA。
数年前に出ていれば、今ごろで音声でVorbis/AACと同じかそれ以上、使われていたかもしれません…。
当時(x.264がなくWMVはイマイチだった時代)には、ベストな圧縮の一つと考えられていた優秀なフォーマット。
ffdshowでは既にこのTheoraに対応。
まあ、x264やXvid等のMPEG-4と違って、完全に無料で使えるという利点は今でも十分あるかと。
BBCが無料が使わせてくれると言うDiracよりは早く正式版が出るだろうし、デコードの負荷もTheoraの方が軽い。
もっと早く出ていれば、FLVxシリーズとしてニコニコやYoutubeで使われてたかな?
果たして、質としてはH.263とVP6の間のTheoraが果たしてどうなっていたか。
今後(Theora+Vorbis).ogvの配信をメインストリームのサイトがやる事はあるのだろうか。
日本語が乱れてしまった。
>>430 VP6 のことはよく知らないけど、H.263 と VP6 って、かなり差があるんじゃね?
テレビ電話に使われるような符号化方式だし、、、
H.264とかVP6の画質に慣れるとH.263は正直使い物にならんw
Theora形式の動画を別形式にエンコードするのに
Mencoderかffmpeg以外のいいソフトはありませんかね
つffdshow+avisynth+適当なエンコーダ
>>308 現状では1.2.0をつかうのが賢明でしょうか?
CD等、16bitしか扱わないなら1.2.1でいいだろ。
foobar2000 0.9.5やWinamp5.35はFLAC v1.2.0系のデコーダーに更新されている。
24bitを使うことがあって、デコーダーが更新されていないソフトを使う場合に限り1.2.0を使えば良いだろう。
>>437-438 ありがとうございます。CDのリッピングには影響ないんですね。
1.2.1をつかいます。
どなたかwindowsのコマンドラインで使えるogmtoolsをダウンロードできるところ教えてください。
ぐぐってもwindowsのコマンドで普通に操作できないものしかでてこず困っています。
>>440 それってlinux用だろ?普通はoggenc
うええ・・・・oggって結合するときappendするだけでいいのか。便利すぎる
aoTuV post-beta5 [20071007]
aoTuV post-beta5 [20071007] Win32 reference binary
# Limit: Quality -2/-1/0 (44.1kHz).
446 :
444:2007/10/26(金) 00:52:58 ID:wEHy5IZw0
ごめん勘違いしてた
q5でエンコする場合はpost-beta5関係ないよね?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:10:59 ID:Rtwtlt8O0
flacってmp3より優れた音楽ファイルなんですか?
どうせ釣りだろうがマジレス
>より優れた音楽ファイル
もちろんそんな事はない
mp3がflacより優れてはいないように、flacもmp3より優れているわけではない
それぞれ違うメリット・デメリットを持っているだけ
個人的にはflacもVorbisもマンセー
flacが非常に優れたフォーマットな事や決して小さくない規模で大きな人気を誇っているのは確かな事実
使い分け次第だよな
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:05:25 ID:Rtwtlt8O0
私の持ってる同じアルバムでmp3のほうは320kbpsで150MB でflacのほうは350MBなんだけど、なんで同じアルバムでこんなにファイルサイズが違うの?
flacっていうのはmp3に例えると1000kbpsくらいの音質っていうことですか?
可逆圧縮のflacの音質を
非可逆圧縮のmp3のビットレートで例えるのが間違っとる
flacの音質は、圧縮しないwavそのままというのが正しい
>>451 同じ.bmpをそれぞれ.pngと.jpgにしたときにファイルサイズが違うのは理解できるか?
>>451 mp3は音を劣化させてサイズを削って圧縮している
FLACは劣化させないギリギリのところで圧縮している
mp3がどれだけビットレートを上げようとFLACの音質にはならない
圧縮する方針が違うので比較する事自体が間違ってる
「ビットレート」とか「圧縮」の意味が分からなかったら自分でそれぞれ調べろ
そんな感じ。納得出来なくても帰れ
flacは結局1.2.1には過去のデコーダーでデコードできないコードが混入される場合があるから
1.2.0を使っておけってこと?
>>451 判りやすく言うと、
MP3は「AAAAAAABBBBBBBBBBBBCCCCCCCCCCCDDDDDDDDDDDEEEEEEEEEEFF」という文字列を「AAABBBCCCDDDEEEFFF」に文字の数を適当にごまかしている
flacは「AAAAAAABBBBBBBBBBBBCCCCCCCCCCCDDDDDDDDDDDEEEEEEEEEEFF」を「Aが7でBが12でCが11でDが11でEが10でFが2」ってな感じで変換して再生するときに、その情報を基にソースを完全に再現する
mp3がレギュラーで、flacがハイオクだと思えばいいんだよ。値段(容量)が違えば、同じ燃料でも中身は違うって事。
>>457 それはないだろw
たとえばzipで圧縮して解凍したとして元と少しでもデータ違ってたらそれは欠陥だろ。
でも音楽は多少データが違ってもいいから聞こえにくい部分を削って大幅に圧縮してるのがMP3を始めとする非可逆圧縮。
データを削るほど容量は縮むがそれだけ音はオリジナルと変化する。
聞こえにくい部分を削って効率を上げるのが前提の方式だから普通1000kbpsとかのビットレートにする必要はないしそういう用途でもない。
jpg画像と同じようなものと考えてもいい。
で、zipとかを音楽に最適化したようなものがflacを始めとする可逆圧縮。
zipのように複数のファイルを一つにまとめる機能はないからどちらかというとgzipとかに近いか。
MP3ほど大幅には縮まないが音質が落ちることはない。だから可逆圧縮同士の音質比較をしようとすることは完全な筋違い。
無圧縮pngと同じようなものと考えてもいい。
長文スマソ
説明がうまいヒトと説明好きなヒトがいるね
つまりまとめると、mp3は文字の数を誤魔化したレギュラーで、
flacは元通りになるけどデコード出来ないコードが混入されるハイオクってことか。
flacもmp3も聴けば一緒だ。
>>455 24bitのソースを圧縮する可能性があって
1.1.xベースのデコーダでデコードできなければならない状況があるなら1.2.0以前を使う
CDがソースなら1.2.1で問題ない
ガソリンにたとえるのは無理がありすぎ。
敢えて今更、ガソリンに例えるぞ。
FLACはガソリンを圧縮して、体積が半分サイズのタンクに詰め込んだ感じ。
mp3はガソリンを燃やして発電して、体積が1/10サイズの電池に充電した感じ。
FLACは、タンクから元のガソリンをそのまま取りだせる。
でもmp3だと、電気に変換しちゃったから、ガソリンが欲しいときには、その電気を使ってガソリンを作り直さなくちゃいけない。
そうすると、発電のときと再生成の時にロスが出るので、元の量のガソリンは得られない。
絶対に量を減らしたくない人は、FLACの様なガソリンタンクを使う。
多少量が減ってもサイズの小ささを取る人は、mp3みたいな充電池を使う。
もう単純にmp3は非可逆でflacは可逆って言えば良いじゃん
んで、可逆非可逆が解らないならググレ
ググったほうがここのスレの住人の解説よりよりわかりやすい説明が見つかるぜ?
FLAC→可逆圧縮。完全に元に戻る。
mp3→非可逆圧縮。人間の耳で聞こえないところとか、例え聞こえたとしても違和感のないところを削ってる。そのため元には戻らないが、圧縮しなくていいところを消してるので小さい。
ワラタ
音楽ファイルが,flacだったんだが再生できません
iTunesで再生したいんだけどmp3に変換するしかないんですか?
カーステでOggとかFlacのファイルを再生して聴きたいんだけど、
なにかいいシステムない?
今はiPodにRockboxいれてAUXなんだけど、少し不満。
pc
>>471 不満ならMDに落とせば?AoTuV作者お気に入りのAtracだから心配ない
そう、
松平健です
なんでもAoTuVのAはAtrac3から取ったらしいな
だがでっていう
478 :
469:2007/11/01(木) 02:16:46 ID:cj8N+TLm0
なんか色々やってみたけどiTunesで再生できないタスケテ
CDからエンコしなおせばいいのに
>>478 無理してあんなあくどいスパイウェアを使おうとするからそうなる
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:45:47 ID:h/6pGCG+0
482 :
469:2007/11/01(木) 21:26:10 ID:cj8N+TLm0
iTunesを最新版にしてFLACからOGG Vorbisに変換したら聞けるようになりました
FLAC1.1.2をずっと使ってたけどいつのまにかverUPしてるのね。
幼稚な質問で申し訳ないんだけど、1.1.2でエンコしたものは
1.1.2でないと完全にデコードできないの?
そんなことは無いよ
前バージョンとの互換性を保証するのを売りにしているので大丈夫ですよ
486 :
483:2007/11/04(日) 00:23:28 ID:FDMFpG970
>>484 >>485 ありがとう。
CDから吸い出しただけでRに焼いてない分が200枚を超えてるんで、互換性なしだったら途方に暮れてたところです。
>>483 24bitの音源を扱う時だっけ?
普通のCDは16bitだから気にする必要はない
そのバグだけ直したバージョンとか出さないのか
バグじゃねえし
ああ、バグじゃないのか
AoTuVはいつになったら本家に完全に統合されるのですか?
>>491 AoTuVの成果を本家がつまみ食いする形式なので
統合したら誰が成果をあげるんだ?
そのうち統合される。
どうせaoTuV最新版を使うわけだし、本家なんてどうでも良いと思うが。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:42:56 ID:jncRwJqh0
シークポイントが追加されないのは改善されたのかな
デコードがアレな時点で派生Flacとしては失格
デコードが遅くなるflacなんかいらない
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:00:45 ID:GSaaIdhN0
Winampでリッピングしてるんだけど、Flakeではなく普通のFlacエンコーダー使う方法ってないのかなぁ・・・
EAC使え
>>500 CDDBはGracenoteから引っ張ってきてるのがいいのです・・・
タグいっぱいつくから。
>>501 player(Gracenote使えるソフトウェア)でcdplayer.ini(だったか)に書き込み設定
+CDexでiniからデータ読み込み+CDexにFLAC→ウマー
EACでもCDPlayer.iniから取得できるよ
505 :
501:2007/11/11(日) 14:16:26 ID:6zFyE8FJ0
Ogg関係ないけど
2枚組みのCDの時のReplayGainって1枚ずつAlbumGain取る?まとめて取る?
今までそんなに音量差のあるCD持ってなかったので別々に取ってたんですが。
ディスク1が-10でディスク2が-4と、ちょっと音量差のある2枚組に出会って悩んでます
ずばりFoo FightersのIn Your Honorってアルバム
>>505 使ってないからよく知らんが、今やWinampもMusicIDに対応したのでは?
ならば普通のFLACエンコーダでエンコしたファイルに後からWinampで
タグ付け直せるんじゃないの?何か不都合あるのかね
>>506 聞いた感じはどうなの?
ただ、アルバムの製作者を信じるなら、まとめてとるべきじゃないか。
CD 2枚で一つのアルバムではなく、
アルバム2つがセットになってるとすれば 別々でもありじゃないか
Track gainだけでええやん
ビットレートで音割れって関係してきます?
FMトランスミッタ使ってると、どうしてもプレイヤー側の出力を大きくしないといけないので
結構重要になってくるのですよ。
q7にしとこうかなぁ・・・
関係ない。フォーマットには多少あると思うけど。
それよりエンコードする前の音量を調節したほうが良いだろう。
コンプレッサに掛けるとか。
スピーカー小さいと音割れやすいのでその辺も見直してみては?
ビットレートは音割れじゃなくて高音がきゅるきゅるしゅわしゅわ言ったりする辺りに関係します。
あと最近のvorbisだとよほど特殊なソース(キラーサンプルとか呼ばれてる類)以外q4以上って無駄になりがちっすよ。
FMトランスミッタの電波感度が一番影響あるんでは・・・
アンテナ強化できたら一番いいんだけど。
515 :
505:2007/11/12(月) 13:16:19 ID:pcTz+tz90
今度出るvinfoでビットレートの推移が見られるようになるらしいな
かつてのencspotみたいな感じだろうか?
あれビットレートの効率的活用を実感できて好きなんだよね
>>514 そうなんだよな。ロジテックのいいやつ買ってもダメダメだった。
安いの買ってたらもっと悲惨だったんだろうな
>>512 mp3GAINみたいのないんだよなぁ・・・残念だ。
>>513 普通のヘッドフォンとかPCスピーカーなら問題ないんだが、車のスピーカーなのよね。
車の音量あげると雑音が入るから、プレイヤーの音量あげるしかなくなる。
CDexもしくはたまにLilithで変換してるんですけど音量関係の設定どうしてます?
音量は確かノーマライズで68%に設定すると
mp3gainなんかが目標とする「89dB」に近い数値になるんじゃなかったかと。
なのでCDExでは
To 68% If signal is < 100%
To 68% If signal is > 0%
って設定にしてます。
519 :
518:2007/11/12(月) 20:52:18 ID:F6h3xdg/0
すんません、今確認したら89dB=43%でした。68%は93dB相当。
43%だと音量が物足りないのでちょっと上げたの忘れてました。
カーステや家電製品と、Ogg/Flacの相性は鬼門・・・
一番のネックだな
定期的に、失敗したなー、って思うよな。
ReplayGainと携帯プレイヤー・・・
むー
>523
Rockboxがあるじゃない
KenwoodのメモリータイププレイヤーにRockBoxが対応するのは何時ですか?
明朝、午前4時
Rockboxは多機能なんだけど、完成度というか安定度は悪いね。すぐフリーズする。
純正ファームじゃないと周辺機器が使えなくなるし。
何で業界はogg使わないんだろ
wmaとかmp3より断然良いのに
コンテナは別だが
Oggコンテナも音声に使うにはASF等より劣った物では無いと思う。
ゲーム・エロゲ業界ではOggの採用率はピカイチです
>>528 Vorbisを採用するメリットもなければ
採用しないことによって生ずるデメリットも無い
Vorbis使いとしては残念だけど、現状はこんなところでしょ
mp3パテント問題に危機感を覚えた時代はとうに過ぎてしまったから
(今さらLAMEが訴えられるということはないでしょう)
今後のVorbisの役割も
>>531のように限定的なものになっちゃうのかもね
mp3ってゲームだと〜本以上販売する場合はライセンス料徴収されるんじゃないの?
それを嫌ってFalcomとかはogg使ってるんだとと思ってたんだけど
>>533 採用するメリットはあるけど
採用しない方がメリット大きい
QuickTimeベースのMP4を普及させたいAppleは、iPodをVorbisやFLACに対応させるつもりはないだろうし、
唯一iPodに対抗できそうなZuneを擁するMicrosoftも、WMAを優先するに決まっているから難しい物だ。
openmokoに期待・・・orz
wizpyも微妙だしなー
やっぱiAUDIOでしょう
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:12:44 ID:YUEOwe7E0
DLNA対応だとOgg再生できるのもチラホラあるね
cue+flac/ogg[/他]を個別の音楽ファイルのように見せられるDLNAサーバって無いのかな
cueにタグがテキストで入っていると編集しやすい。
そもそも多重ストリームのoggに対応してるのかい
放っておけよ
どうせサブリミナル特許が云々言い出すだけだから
サブリミナルってなんだorz
サブマリンです
今またひとつ伝説が誕生した
サブリミナル特許
へぇー。サブリミナルに特許があったんだw
サブリミナルって言ったら、シティーハンター3の麻原が有名だよな
げっわぃえんたふ
> サブリミナル特許
l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
,ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉
───‐─┬┐ {:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
___,,,...-‐''"| | 〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l
 ̄7 | | l:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三<
i | |. ll (、 っ) : ,l::::シ久'l
.| .| | | l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/
| | | | l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐'′
| | | | ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/
: | | 丶、__, -―''"/,/
: | | ,} ヽニニ =彡シ,ンヽ,
:::::::: | | ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
:::::::::: | | .ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
:::::::::::::::|______|__|∠三二二,,___,,. -― ''"~⌒`丶、、_
 ̄ ̄ ̄__/. ̄/ / /``
ニ二二i -二ニ---、 / /
________________ンー|.| / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ /
はらいたいwww
サブリミナル特許wwwwwww
だめだ 笑いのツボにはいった く、くるしいwww
夢にまででてきそうだぞ、サブリミナル特許wwwww
サブリミナルをサブマリンって間違えるならまだ分からなくも無いが、逆だから凄くウケるんだよなwwwwww
>>543 GPLによりファームウェアまわりとかのソースを全公開しないといけなくなる
というトンチンカンな回答を予想していた。
サブリミナル特許ワロタ
Oggってバージョン変わるとデコーダーに不具合でたりとかしそう
まずはマルチ質問、すみません。
あちで明確な解答がでてきてないので、こちらでもしつれいします。
■質問
OS: Vista
OGG Direct Show FilterのOggDS0995.exeを
インストールしても大丈夫でしょうか
不具合は起きないでしょうか
ご教授お願いします。
マルチはお引き取り下さい。
君が報告第一号になるんだ!
これはマルチですよね
マルチへの回答は回避したいです
誰かが「不具合はありません」と書き込めば
喜んでインストールするんじゃないかな
>>560 了解
復元ポイント作成し、その後試してみます
>>561 > これはマルチですよね
> マルチへの回答は回避したいです
重ね重ね、すみませんね
おまえらは、粕じゃなぁ
それとも低能且つボンビーでVista所有してないだなぁ
おれは勝ち組かぁ
YaTaaaaaa!!!
じゃぁの、粕℃も
以後スルーでヨロ
ガチで ID:mr8JHdRC0= ID:cfSqgi0EP である
AHaaaaa!!!!
チンカス℃も そんなにお金が無いのか
それともおまえらは無職かぁ!!!
モノは試してみてからだぞww
よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
圧縮ファイルの消えた音チェッカーどっかにないですかね?
具体的にいうと、元音源の波長から圧縮音源の波長を引くみたいなソフトとか。
波長が音に関係ないのは分かってるよw
消えた音チェッカーとは?
波形表示ソフトじゃだめなん?
俺もよく分からないんだけど
どっかのサイトの人が消えた音を公開してた。
波形だけだと、ここのスレの人に批判されるw
本家のサイトの人(もうあそこが本家だ)も波形は関係ないっていってるし。
おっと誤送信。消えた音〜って↑のやつですかね。
ですね。そのサイトのmp3とwmaのとこの音をみて
oggのq4,5,6らへんはどう違うのか知りたくなったわけです。
>>569 やり方は書いてあるじゃん。
>MP3、WMAをWAVE形式にしてから極性反転(逆位相)させ、元のwavに50:50でミックスすることにより抽出
どのツール使えばいいんだよぉー(ノへ;)
>>576 1:オリジナルとなる音源をsrc.wavとして用意
2:圧縮音源をデコードした物をdst.wavとして用意
3:waveflt2.exe -phinv src.wav src.wav とやってオリジナル音源の相違を反転させる
4:waveflt2.exe -mixfile 0.5 0.5 0 0 src.wav dst.wav out.wav とやって合成。
5:出力されたout.wavをプレイヤーで再生するなり波形編集ツールで開くなりしてみる。
※waveflt2.exeの入手先
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/ もうメンテされてません。要注意。
お、d
そのうちq456の違いうpしてみますね。
そういやどっかの規格で、圧縮したものに元の音との差音を可逆圧縮したデータを付加させる可逆があったよな
非対応プレーヤーでは非可逆で再生して、対応プレーヤーだと可逆で再生するってやつ
WavPack?
atrac3(笑)
近々iriverからwalkmanに乗り換えるんだがoggで聴けなくなると思うと鬱になる
oggの次に優秀なコーデックって何だろうね
>>577 そんなめんどくさいことしなくても普通にAudacityで「上下を反転」した後mixして出力すればおk。スペクトラム表示も出来てわかりやすい。
oggの次に優秀・・・ゴクリ
んなもん、そのプレーヤで扱いやすいコーデック使えばそれでいいだろ
Atrac3を捨てたwalkmanじゃ、愛だって語れないわけだし
やっぱりさ、ここまでシェアにぎったアップルは強いよ・・・ というわけでAAC
最近のウォークマンもAAC再生できたよね?
mpeg-4でAACが使われるからAACがmp3並に普及する可能性は十分あると思うな。
高速で高音質でライセンスに縛られないCODECがあれば普及するだろうけど、
AACってなんか色々ややこしくなかったっけ・・・
VorbisはAACに十分対抗できると思うが(SBR、マルチチャンネルは除く)、同様にOggやTheoraも
MP4やMPEG-4 ASP/AVCと張り合えるかと言うと何とも心許ない。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:19:58 ID:UK4PcrWJ0
arigatou
一つだけOGGがMP4に圧勝できる分野がある。
MPEG4-ALS << FLAC
と信じてたんだけどHAでTAKにフルボッコにされてる結果が上がってて悲しくなってきた
ADXみたいにサンプル単位でループ指定出来るし(PSOBBのoggファイルは必見)
oggはゲームでその威力を発揮していくだろう
FLACはoggじゃないほうが普通だから、oggに含めるのは適当では無い。
まあTAKは圧縮率重視のユーザーには受けるだろうけど、
既存のFLACユーザーはあまり移行しないだろうね。
圧縮率重視ならWVやAPEを使っていただろうし。
個人的にクローズドなフォーマットは使いたくない。
TAKは圧縮率+デコード速度だな。
FLACはともかくTTAとWVの存在価値が無くなった気がする。
TTAが日本のダウソでそこそこ普及しててRockboxでWVが再生できるぐらいか。
TAKがオープンソース化していつかRockboxで対応してくれることを祈ってるんだがその日は来るのだろうか。
>>595 また、彼らはオープンソースというキーワードをこれみよがしに掲げる――オープンソース?――そう、またしてもオープンソースだ。
オープンソースはともかく今時Windowsにしか対応してないフォーマットが流行するとは思えない
>オープンソースはともかく今時Windowsにしか対応してないフォーマット
これどれのこと?
そう
Windows Media Audio ver1じゃね?
RK Audioかもしれんな
604 :
574:2007/11/18(日) 23:30:26 ID:4cV6iIsq0
結構q456だと、全体的に削られてますね。さすがに10にしたら低音域がちょっとだったけど。
聞く分には削られてても小さく聞こえるだけで問題ないんだろうが。
>>597 オープンソースというより、基本的な仕様とかが公開されているか否か。
ISOの参照ソースコードはオープンソースラインセンスとは言えないだろうが、
それでもオープンだと言える。
>>604 ある帯域が削られているとしても小さく聞こえるとは限らないよ。
十分にマスキングされている部分だと聴覚上の音量は増えないから。
米陸軍にも使われるSpeexを忘れていた。これはMPEGやITU-Tの規格と十分対抗できる。
軍靴の音が聞こえるぞ
SPEEXで圧縮すれば聞こえなくなるよ
>>594 ape並の圧縮率でありながらデコード速度はflac並
これがTAKの良さだ。
デコード速度命の俺はわずかでもflacが勝っている限り変える気はないけどね。
TAKは今後ソースが公開されたとして、ライセンスがどうなるのか気になる。
FLACやWavPackみたいにBSDだろうか。
vorbis_vendor = Xiph.Org libVorbis I 20070622 のq=8(256kbps)やべえ
うお、やべえ、これはすげえ
・・・なにが?
Yeah!おは、ヨロヨロッ
何気に潜在的に、可逆はWMAロスレスが一番普及してるんじゃね?
ちなみにドコの界隈のヒトですか
シアトルでOS作ってます
SBRはついてないけど できれば 欲しいな
WMA ProはSBRを使っていると言われているけど、MSはどうやって特許を回避しているのだろう。
代わりに葱付けてみるとか
SBR風葱(実質SBR)なら特許は回避できるかもな
普通にカネ払ってんでないの?
WMVでもSMPTE VC-1として仕様が公開された時、MPEGの特許を使っていた事が判明したから
SBRも黙って使っているのかも知れない。
バレなきゃいいんだよ
なーに
特許料払わされるなら会社ごと買えばいいっていう会社だから問題ないだろw
そんなMSは、きっと任天堂を早く買収しておけば良かったと思っているに違いない。
FLCのアルバムファイルをさる人から入手したんですが
これをMP3に変換できなでしょうか?
しかも、1曲ごとに分解しかつFLCのタグ情報を
MP3のタグに書き込んでくれるとありがたいんですが、
ダメでしょうか?
631 :
628:2007/11/21(水) 10:03:43 ID:s9efktPo0
>>630 すみません。ソフト名をおしえてください!
flacマルチスレッド対応しないかなー
並列して処理させればいいのだけれど、2個とかコアの数ぴったりに2個以上詰め込むのが難しそう
>>628 自己レスです。
foobar2000でできました。
>>632 デコードにだと意味が薄そうな気がするので、エンコードだと思うが、
単に、与えられた音楽データを2分割して別々にエンコードして、
最後に結合すればいいだけだから、簡単なんじゃね? 4コアなら4分割。
そこそこ高効率だと予想。
可逆だと並列エンコードはやり易そうではあるね。
分割点が拙いと圧縮率が少し落ちることもあるかも知れんが。
まあ普通に考えたらフレーム単位
ビットリザーバみたいなフレーム間の依存性が無ければ難しくはないかと
Ghost 64kbps
Vorbis 96kbps
AAC 128kbps
WMA 160kbps
Musepack 192kbps
MP3 224kbps
Atrac3 264kbps
いつの日かSnow(Dirac, Tarkin) + Ghostが流行る事はあるのだろうか。
パテントフリーだからゲームで流行ることもひょっとしたらひょっとして・・・
mpgのブロックノイズとか見ると取りあえずTheoraを完成してくれたらとは思うこともある。
日本で熱心にTheoraに取り組んでいる人がいるのは知らなかった。
ぶっちゃけMPEG1よりTheolaのが綺麗だから
Leafの商業ソフトにXvid再生エンジン流用ソース公開事件みたいに
エロゲメーカーがこぞってTheola組み込むんじゃね
>>644 転送の際のエラーでファイルが壊れない限り、何も変わらない。
2度出し法もそうだが、変な事を考える人は尽きないもんだね
お前ら全然わかってないな。
あれは特殊なケーブルで、デジタルデータを良い音に聞こえるよう修正してるんだよ。
例えば、組み合わせ素材の違いで、転送データが相手機器に到着する時間がずれるため、
何パーセントかが、位相がずれた状態になるとかな。ナチュラルなリバーブがかかるんだよ。
転送しただけで出力機器が同じデジタルデータがいい音になるなんてあり得ないだろ。
俺はそんなケーブルあっても絶対使わないが。
そんなことが出来るなら気がつくとDRMが消えているケーブルとか作れそうだな。
だってDRMって音悪くなりそうじゃん。すごいZe
>>644 これ、騙されて買っちゃう人多いのかな?
ここモニターSP作ってるメーカーだろwサンレコ見ててもピュアにレイプされてる感あるな
こんなのがいるからピュアは頭オカシイとか思われるんだ
>>644 吹いたwwww
>>649の説だと一旦DRMを解除してるだろうから確かにそんなケーブル出来そうだなw
一旦転送し終えたファイルを再生するんだから、ジッターの影響もないだろうしなぁ
まぁ、単にモノ売りたいだけだろうけど
>>644 HDDのケーブルも作ってくれ
そうすればPC内の音楽ファイル全部高音質になるんじゃねw
Vinfo0.6のグラフ機能オモロイわ
やはりVBRは正義だと再確認した
>>657 エロJPG画像もくっきりと見えるようになりますw
注文しました
ffdshow_prebeta4_rev1656_20071029_clsid.exe Mirror
>>644 今時こんな話を信じて買うやついるのか?
iTunesのやる気の無さに吹いた
これはVBRじゃねーだろw
それでもVBRがそもそもないCoding TechnologiesのAACエンコーダ等と比べたら、
大分ましかと。
iTunesのMP3が糞なのは常識だろ
>>665の言ったのはAACの話ではなかったのか。それならCTより良いというのは撤回。
669 :
665:2007/12/01(土) 19:07:48 ID:EVtZ7pTQ0
MP3のことね。AACは7.3のなら普通にVBRしてるように見える
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:16:41 ID:sNAkXAed0
HTML 5のvideo要素でTheoraが推奨されてるけど、これで盛り上がったりすんのかな。
FlashやSilverlight等、Ogg Theoraの競争相手は多い。
自社の技術を持っている所は、自社の技術を使いたがるのは当然か
HTML5?XMLに統合って話はなくなったのかね
しかもビデオ形式を勝手に推奨しだすとか、HTML2みたいにヌルーされて終了の予感
oggencのscaleで音量を調整することと
vorbisgainで音量を調整することは
ほとんど同じことですか?
>>673 なんか勘違いしてる人が多いけど、HTML5はXHTML風の表記も規定されているぞ
XHTML3 = Winamp 3
(X)HTML5 = Winamp 5
みたいな物と思えばいい
XHTML3じゃなくてXHTML2ねorz
oggにAlbum Artのコンテナが欲しい
vorbiscommentってバイナリ不可だっけ
APE tagは何でもOKの雑食なんだが
エロjpgを隠すの?
非常に興味深いね。あとMDCTではなく、Waveletを使った場合も気になる。
HTML5 の spec から ogg が消えた orz
MPEGやITU-Tの参加企業が必死にOggを排除したがっているのがよく分かる。
まあ実際に、vorbisはともかく、
theoraは、なあ。
theoraを再生できる機器なんてPC以外に発売されたことあったっけ?
Theoraはまず1.0が出ないとな。
oggにID3v1のタグを書き込みたいのだが出来る?
ID3v1ならファイルの末尾だから再生自体に影響は与えなそうだが、
そもそも認識するソフトが無いのでは
vorbiscommentに何か不満があるのかね
>>689 いや、一部のソフトでタグが読み込まれないからなと・・
vorbiscommentに対応してないのか
vorbiscommentに対応するなんてライブラリ経由で簡単なのに。
ID3v1 は文字数制限厳しすぎるからもう忘れたいw
そう、Atrac3です。
ID3v1はUnicodeも使えないしな。
携帯プレイヤーでOggを再生するには何がオススメ?
VoToL
ここでいいのかわからないんですが、
Oggにジャケット画像をいれて対応プレーヤーで表示させるようなことは可能でしょうか?
TagScanner v5.0でやってますがいまいちうまくいきません
COWON iAudio使用者だけど、こっち買うなら
iPod買ってRockbox入れた方が面白そうだよ
>>698 大分前から、前身のVP3も含めて実行可能な現物が公開されているからそれは無いだろう。
So Atrac3 Deth
>>697 AudioShellで埋め込んでもダメだった
俺だけなのか?
その対応プレーヤーとやらの対応してる仕様の問題じゃねーの?
特定の画像形式じゃなきゃダメ、とかさ。
何使ってるのか知らんが、そっちをよく調べてから出直して来い
>>700 iPodにRockbox入れて使ってたけど、ものすごく不安定だったよ・・・
どんなにすごいものなのか、インストールするまでは期待してたんだけど。
iPodの利点である周辺機器やiTunesも使えなくなるし、あんまりメリット感じなかったな。
iTunes使えなくなるというか、iTunesから開放されるためにRockboxを入れるわけだが…。
>>704 使ってるのはCOWON iAudio U3
iAudioは実にいいんだが、俺のG3はギャップレス再生ができないのよねえ
最近のはできるようになったかな。
デフォルトでギャップレス再生可能かつ安価な機種と言うことで、
もっぱらnanoを使うようになってしまった。
Rockboxが色々改善されて楽に使えるようなら、VorbisじゃなくてMusepack使うけどw
iPodもそうだが、PortalPlayerプラットフォームはRockboxでは電池持ちが良くないね。
710 :
700:2007/12/14(金) 22:43:22 ID:DptiDs/l0
>>705 不安定なのか
iAudio F2が壊れたから, iPod使おうと思ってたんだけど残念
ポータブルオーディオ専業メーカーって消えそうだけど、
サムスンがいるならまあいいか、と思ってたら撤退しやがったから、
少々不安になってる今日この頃。
>>707 確か、oggは未対応ではなかったかい?
Ghostが完成したら、リアルタイムの通信にもこれ以上なく向いてそうだ。
CELT、コンパイルしてみたはいいがアクセス違反で落ちてしまう。
libentcodeのテストプログラムは動くのだけど。
CD丸々を一つの.flac形式にした音声ファイルを曲ごとに分割されたmp3ファイルにしたいんですが可能ですか?
foobar2000を使ってエンコードすると一つのmp3ファイルになってしまい、
曲ごとに分割されません。
どうればよいんでしょうか?
EACなどでCDを丸ごと1つのflacにすれば、CUEシートが付いてくるハズ。
そのCUEシートをfoobar2000で読み込んで、Covert to Same Directoryから変換すれば個別mp3に分割される。
CUEシートが無いなら、もう一度CDから取り込めばOK。
>>718 ありがとうございます!
おっしゃるとおりの方法でできそうです。
大感謝。
PSPの新システムソフトウェアでicecast.org登録の放送局の中から
ストリーミング再生できるみたいだけど、Vorbisは無理なんだろうな。
>>721 2 ページめで Theora、Dirac の両コーデックにふれてるのが興味深い。
しかし、Dirac はまだまだなのかー。
入力にAviSynthを読めるWindows用バイナリもあれば私は嬉しい。
本家のffmpeg2theoraまだavisynth読めないのかよ・・・
avs2theoraみたいなのマジでねーなぁ
theora1.0マダー
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:36:05 ID:Dkv4+Xf00
oggもHE-AACみたいなSBR実装しないかね
特許で無理か?
Ghostが完成して、SBR無しでもHE-AAC(MCDT+SBR)等と対抗できる様になるのを期待。
MDCTの書き間違え。皆分かると思うが一応。
>>727 Ghostでパテント回避しつつSBRもどきをやれるかも知れないらしい
Vorbisは……その技術を流用できたにしてもデコーダのバージョンも上げないと意味なくなるだろうから、多分やらないだろう
そう、Atrac3です。
いいえ、ケフィアです。
Atrac3<<< ミルピス <<< 次元の壁 <<< コアコア < ブルガリア <ヤクルト <<< ノロウィルス
だろ?
流行のファッションはノロウィルスでFAで決定だろ?
ghostにはvorbisやspeexの研究成果も入るらしい
rangeenc.cとか面白い試みも
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:40:24 ID:tKtHoSJc0
flacファイルをmp3にしたらCDの中身を一つにまとめた1ファイルになった。
トラックごとにわけるのはどうしたらいいんだろうかorz
foobarでcueシート読んでConverter使え
割れ厨死ねでいいのに
copy *..ogg hoge.ogg してもトラックごとに再生できるのに
copy *.mp3 hoge.mp3 したら全部つながった って言いたいんじゃないかとエスパーしてみる
>>741 >copy *..ogg hoge.ogg してもトラックごとに再生できるのに
これ、foobar2000だとうまくいくけどwinampだとダメだよね_| ̄|○
オーディオプレイヤーとして見たらWinampはダメダメだろ
>>743 wwww
WinampとIrfanViewの守備領域がカブってる現状となっては言い得て妙ですな
Winampはかなりいいソフトだと思うけどな。iTunesよりはかなり使えるぜ。
mozilla project (?)のオーディオプレイヤーって何だったっけ? (flash playerとかmplayerが引っかかってうまく探せん)
このスレの住人としての評価はどうよ?
Phoenix→Firebird→Firefoxの流れ
songbird 使ってみたけど、なんだかモッサリプレイヤーだな。
メモリーリークしてるのか、メモリ使用量がどんどん増えていく。
インターフェイスは複雑なiTunesという感じだ。
現時点では使いたいと思えない。
Mozzila関係のソフトで重くなかったらそれきっとバグ
初期のは軽かったんだけど残念だ
foobarパクろうぜ
foobird
XULで見た目は自由に変えられるのかな?
VLCのコードが含まれるということは再生可能形式はVLC依存っぽいな。
TAK再生できないのが残念だ。
見た目は自由に変えれそう。
しかし、vlcのモジュールが丸ごと乗っているから特許関係とかは考えてなさそう。
なんでx264のdllまで入ってるんだ…
xulでメディアプレイヤーならxulplayerが
Vorbis ACM codec
acmってCBR専用じゃなかったっけ?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:57:56 ID:u4s2yqE/0
Ogg Vorbis 高速化プロジェクトのバイナリでエンコした奴を特定のサウンドカードの3Dサウンド機能オンにして聞くと
Xiphのバイナリと比べて音がフィルタかかってるようになっちまうからXiphの使ってる
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:58:46 ID:u4s2yqE/0
元のWAVの状態の時と比べてって意味で
Lancerオワタ
公式でエンコしなおすか
サンプル提出したら対処してくれると思うぞ
送ってみようよ
圧縮音楽は普通に聴く分には非圧縮との違いがほぼ分からないけど
3Dサウンドとかのエフェクトかけた時は全然違ってくるよ
Lancerと公式でそんな違いが出るのかはちょっと疑問
まあ公式のとは演算の順序やら精度やらが違うから
エフェクトによって違いが知覚出来る程度まで強調されたってのはあると思う
flacからmp3ファイルを作りたいんだけど、
コンバーターによって音質って変わるのものなの?
エンコーダーによっては音質ってかわってくるんだよね?
たとえば、mp3エンコーダーならならlameがいいらしいけど、
同様にコンバーターによっても違いって出るものなのかな?
コンバーター = デコーダー+エンコーダー
だよ
>>758-763 LancerはaoTuVベースだから公式と違う音になってる、ということはない?
>>765 ありがとう。
コンバーターの意味が何かしっくりこなかったんだよね。
ぐぐってみたりいろいろ調べたんだけど、ファイルコンバーターの意味がかかれてる記事が無くて…
やって理解できた(たぶんw)
実はCDが増えてきたから、整理するためにCD音源をパソコンに入れて、CD本体は捨てようかなと…
それでロスレスで保存しておこうと考えたんです。
flac、アップルロスレス、アトラック何とか(名前忘れたw)、などロスレスの形式にもいろいろ種類があるみたいですね。
私なりに調べた結果flacがベストだと判断したんですが、汎用性を考えるとやや難があるかな?と素人考えなのですが感じています。
携帯型プレーヤーで持ち運ぶときはmp3が主なので、flac→mp3について調べていました。
また質問で申し訳ないのですが、CD→flacにはどのようなエンコーダーがよいのでしょうか?
lameのような絶対的なエンコーダーは存在するのでしょうか?
>>766 LancerだけじゃなくてAoTuV単体バイナリでも同じようにフィルタかかったような感じになる
まあヘッドホンで聴かない限りそんな気にならないけど、公式に乗り換えた
ID変わってるけど758
だからもっと環境とかkwsk書いて音源うpとかして、作者さんにちゃんと報告しようぜ
>>772 そういう助言をきちんと聞くようなヤツなら、
「特定のサウンドカード」なんてボケた書き方しないよw
全然違う割にヘッドホンで聴かない限りそんな気にならないとか
「3Dサウンドとか」とやらだけでエフェクタ全般を指したりとか
ところで、音量変更はどうすればいいのですか
mp3gainの93相当にしたいのだが
お奨めツールを教えて下さい
DSPを有効にして書き出したwavを作者に提供しないと、どうにもならないだろう。
>>775 VorbisGainとかfoobar2000
ReplayGainいいよね。
(・∀・)イイ!!
リプレイゲインは再生側の実装は簡単なのに
携プレなんかは対応しないんだよな。
RockBox以外でReplayGain対応プレイヤーってあったっけ?
携帯プレイヤーはそれ対応のしかない。
つーかOgg対応のプレイヤーがほとんどでてないじゃん!
5年ぐらい応援してきたけど、もう将来性無しと判断しました・・・
どんでん返しのシナリオが全く浮かばんもん。これがオープンソースの限界か。
HTML5に採用されればどうにかなるかも
オープンソース云々は関係無いんじゃ。
LAMEなんて最近、商業配信で使われまくり。
結局、ユーザーの大多数と大企業が動かなかったから。
mp3は前者が、aacは後者が強かったな。
mp3については、
GIFにおけるUNISYSの悪しき前例があるおかげで、
サブマリン特許がいつまでも怖いな
最近lancerの更新もないなー
正直エンコードで100倍速でてれば不満はあろうはずがないんだがw
まああと5年もすればサブマリン特許の心配をしてたころが懐かしくなるさ
アメリカも後出しじゃんけん採用しない方向に統一するらしいし
>アメリカも後出しじゃんけん採用しない方向に統一するらしいし
それを後出しじゃんけん方式で覆す可能性もあるんじゃね?
以前にも取り上げられた話題だが早く実現してほしいものだ。
>Opera and Mozilla officials say the changes to their browsers will offer a new level of ease for Web developers using open-source tools to embed and stream their video.
>If video encoded in Ogg Theora plays directly in the browser, everyday Internet surfers would not have the burden of downloading extra plug-ins for their browser to play the video.
Mozilla, Opera Want to Make Video on the Web Easier
http://www.pcworld.com/article/id,140408/article.html
最近vorbis使い始めたんだけど最近の話見てるとaoTuVより公式のほうがいいの?
aoTuV beta4は公式に取り込まれなかったっけ
今の公式はaoTuV beta2がベースだね
>>792 最近ってどれだよ。具体的にレスアンカつけてくれ
どこをどう読んだら、そういう疑問がわいてくるんだろうか。
アイちゃんがご迷惑をおかけしました
oggファイルの容量を減らそうと思って
CDexを使用して再エンコードを試みたのですが音が鳴らなくなってしまいました
どうしたらよいのでしょうか?
foobar使え!!
>>800 ありがとうございます
早速使ってみますね
>>800 かなり容量を低くできました。ありがとうございます
容量を低くできたのはいいのですが名前が
00020 ○○.ogg
となっているのですが前の『「00020 」○○.ogg』の「」の部分を一気に消すことはできないのでしょうか?
ファイルが多すぎてとても1つずつ消していけません・・・
各種リネームツール使え!!
foobarでそれも出来るだろ
ってかもうVorbisと関係ないじゃん
そういえばfoobarはflacのバグなおったのかい?
シーク出来ないバグ?
マジレスすると利用者のリスニング環境によるがAotuVは公式と音質が違う
原曲により近い再現性重視するなら公式バイナリでエンコしたほうが良い
なんだそりゃ
>原曲により近い再現性重視
公式よりはaoTuVの方が普通に高音質として評価されてるんだよな
再現性重視ならaoTuVでok
また、この漠然とした話かw
詳しく再現性を持たせるためにスペックとか言えよw
どうせ電波飛ばすなら、第二の徳川を目指して欲しい
>>785 いや関係あるだろ
ogg採用したらファームウェアのソース公開しないといけなくなる
ライブラリはソース公開を強制されないBSDライセンスでフォーマットはパブリックドメイン
サラウンド系のエフェクト使ってXiphバイナリと高速版バイナリでエンコした奴聞き比べればいい
高速版バイナリのやつはXiphバイナリでエンコした奴と比べて音の鮮明さに丸みが買った感じになってる
>音の鮮明さに丸み
ポエムならよそでやって。
同じエフェクト掛けたのをwavに書き出してABXくらいしてから発言してくれ。
ただ圧縮音声は帯域を分けて処理するから、ポストプロセッシングには
弱いと言われることはある。
上の方で何度も言われてるが、テスト環境と試聴ソースを明確にしないと、誰も追試が出来ない。
昨日今日更新されたものではなくて、今までHAですら問題にあがらなかったんだから、
どんな環境、ソースでも起きるという言い訳は通用しない。
上で変なこと書いてるのと同じ人じゃないか?
週末にご登場だし
じゃああの凹のヤツ買うといいよ
ほとんどの人はわかってるだろうけど非可逆圧縮音楽の音質は
「音質が良い=オリジナルの再現性が高い」
だからねー
いい音に聞こえる=高音質じゃないから初心者の人は注意w
aoTuVより公式のバイナリが良いなんて話聞いた事が無いんだが
蒼弓さんの11/21/2004 「波形 != 音質」とかみてると「再現性が高い≠音質が高い」じゃなくて
「いい音に聞こえる」ことが目標であると読み取れし自分もそう思ってたんだがちがうのかい
おっと
× 「再現性が高い≠音質が高い」じゃなくて
○ 「再現性が高い=音質が高い」じゃなくて
目標の意味がわからないけど、「いい音に聞こえる」ことが(開発)目標
の意味だとしたらそれはそれで当然の事だと思うけど
非可逆圧縮音楽で「音質が良い=オリジナルの再現性が高い」事とは全く矛盾しないから別にいいのでは?
非可逆圧縮の音楽と可逆とでは音質の意味が全然違うよ?
非可逆圧縮してあるのにオリジナルと同じ音に聞こえるならそれが非可逆にとって最高音質の物だという事
しかも出来るだけビットレートは小さい方がいいからいろいろと頑張ったりする人もいると
非可逆圧縮音楽なのに波形の話を始める連中が馬鹿にされるのは、
人間に「そのように」聞こえさえすれば波形なんてどれだけくちゃくちゃになってようがどーでもいい事なのに、
一番大事な聞こえ方を二の次にして、何にも重要じゃない波形についてばっかり語っちゃうせい
波形がオリジナルに近い≠音がオリジナルに近い
たとえば原音よりも誰にとっても聞こえの良い音にしてくれるものが
来世紀とか遠い将来開発されたとしてもそれは音質が良いとは言えない
下手な録音やノイズまみれで聞くに堪えない音は、圧縮後も聞くに堪えないままであるべき
>>818 問題視する程のものだと思うなら何で蒼弓にそのサンプルを送りつけてやらんの?
他にもサンプル送りつけてる人は居るし、蒼弓もちゃんと対応してるよ
>>824 劣化を許容しつつ良い音にチューニングって意味だよ。
aoTuVに限らずだけど、最近のエンコーダーは低レートに力を入れてるからね。
96kbpsを下回ると元と区別できないほどの品質を保つのは難しいから、
あとはその中で良い(聞きやすい)音を目指すことになる。
(といってもaoTuV 80kbpsをABXできない人は山のようにいるわけだが)
>>824 原音との違いが解らないのが最上として、
違いが解っても(リスナーにとって)より許容できるものが高く評価される。
だから、ベストは前者。
ただ違いが微妙で無いならば、個人の嗜好がかなり影響する。
ABXって結構難しいよな。
LAMEのV5をabxするのに相当苦労した。
使用イヤホンはER-6だからその位はいける性能だろうが
俺のBIBLOが糞なのか俺が糞耳なのか。まあ多分後者だが。
アンプも重要
DACはそんな気にしないでいい
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:52:34 ID:2l/nwbOx0
そう、Atrac3です。
いいえ、ケフィアです。
HTML 5 の草案が公開されたようだけど、Ogg関連のあつかいはどうなった!?
Appleとかのブーイングで取り下げられたらしい
また囲い込みか!
Appleが普及させたいMP4はQuickTimeが元になっているとは言え、ISO規格だから囲い込みでは無いだろう。
私も著作権や特許の制限が緩いXiphのフォーマットが標準化された方が好ましいとは思うが。
すみませんoggをMP3にしたいんですが良いフリーソフトとかありませんかね?
foobar2000とかでいいんじゃね
oggをMP3にするメリットなんてあるのか?
MP3の方が対応プレイヤーも多いし、こういう質問が出てもしょうがないとは思う。
普通はエンコしなおすけどな、オレの場合。
もしCD持ってなくても、そこまで聴きたい曲なら買うよ。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:59:28 ID:idRW6+4u0
>>845 リップし直すならわかるんだがvorbisをmp3に再エンコードするのか?
それともmp3をvorbisにエンコードし直すのか?
vorbis -> mp3なら携帯プレイヤーのために時たまするけど
mp3 -> vorbisにするメリットがわからない。
それなら最初からvorbisにしろよと
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:03:50 ID:idRW6+4u0
本題書き忘れた orz
ここに連結したoggがあるんだが
これを切り分けるにはどんなソフトを使えばいいですか?
たしかogg cutterという名前だったような気がするけど、ぐぐってみたら全く別のソフトだった orz
foobarで再生できるからひとまとめにしちゃったんだが今考えるとメリットが少なすぎる。
タグの書き換えは遅くなるし、ファイルが破損したときのリスクが多くなるし・・・
何より、再生できないプレイヤーもあるしw
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:14:56 ID:idRW6+4u0
RareWaresのogg splitだった
Utility to unchain and ungroup ogg files by Philip Jagenstedt.
[[自己解決]]
849 :
845:2008/01/30(水) 22:41:51 ID:O4galfAb0
>>846 書き方悪かった。リッピングしなおすけどな、に訂正。
>>846 昔はやったことあるよ、
mp3から低ビットレートvorbisへのトランスコーディング。
容量を稼ぐのが目的だった。
今はライブラリはlosslessなので常にダイレクトエンコードだけど。
確かに日頃CDからのリップをVorbisで保存しているとそれをMP3に変換する
必要性に迫られるね。対応しているプレイヤー、アプリが少ない。
高ビットレートで比べると俺の耳ではMP3との差が解らないから、WINDOWSを使っていれば
今頃MP3を使っているかもしれない。便利だし。でもLinuxなんで断然oggですねw
でも最近非可逆の高ビットでエンコすること自体が間違いのような気がしてきた。。。
そこまでするならFLACかなみたいなww
>>851 FreeBSDなんだけどFLAC便利だよ。
簡単にVorbisにして携帯プレーヤーに入れられるし。
いくら可逆である程度縮むといってもCDが数百枚もあるとサイズが洒落にならないからなあ
圧縮してDVDに保存すりゃイイじゃん...
cue+flacで保存しているライブラリをcue, flac非対応プレーヤにトラック別のPCMに見せかけたりするソフトって無いかな?
DLNAサーバでも良いんだけれど、メインはfb2kだけれど他のも使うからちょっと面倒
数百枚程度なら1万円で500GBのHDD買えば解決
>>853 192kbpsと128kbpsでは1.5倍もサイズが違うからね。
ポータブルで総量で75GBと50GBの差は大きい。
Ogg Vorbisって生楽器に強くて電子音に弱いね。
同じクオリティ設定6で
生楽器のクラシックだと170kbpsくらいに縮むのに
電子音の多いロックやゲーム音楽だと200kbpsくらいになる。
生楽器と言ってもチェンバロの様にショートブロックを多様する必要があって
縮みにくい場合もある。
色んなコーデックで比較すると面白いよね
Musepackなんて傾向がかなり違う
MusepackはMDCTを使わないから、他とは違って基本的に時間軸の圧縮に強い。
>>858 多かれ少なかれQualityベースのVBRだと
他のフォーマット・エンコーダでも同じ傾向だよ。
>>861 その代わりに周波数分解能が低いので圧縮率は低め。
苦手なサンプルもMDCT系とはちょっと違う部分もある。
OggUVS・OggPCMって何すか?
>>863 そんなのあるんだw
OGGはコーデックを包み込むコンテナだから、
ogg vorbis → OGGフォーマットのvorbis
ogg Theora → OGGフォーマットのTheora
ogg FLAC → OGGフォーマットのFLAC
てことは、OGGフォーマットのUVS、OGGフォーマットのPCMってことかな。UVSってしらんしw
まあ普通はCDからリップしたPCMもWAVEフォーマットだし、OGGに入れるPCMって何か
利点があるのかな、Theoraと相性が良いとか。。なんだろね?
ぐぐれ
OGG Atrac3
OggUVS 非圧縮ビデオ形式 (YUV/RGB)
OggPCM マルチチャンネル対応PCM音声形式
ですね。
このスレで何度か名前が出てくるGhostというのはVorbisの次の世代の音声圧縮CODECの事ですか?
ogg ghostでググってもずばり書かれたページが見つからなくてよくわからんのです。
>>870 英語苦手なもんで単語拾い読みしかできませんが、wavelet使うんですね。
本来のvorbisが目指していた姿になる感じでしょうか。
ありがとうございました。
Musepack\(^o^)/ハジマタ
http://www.cowonglobal.com/product/product_Q5W_feature.php http://www.cowonglobal.com/product/images/cowonQ5W/feature_img_06.jpg 音声:MPEG1 Layer 1/2/3,WMA,FLAC,OGG Vorbis,OGG FLAC,
AAC/AAC+,APPLE Lossless,AC3,True Audio,Monkey Audio,MusePack,WavPack,G.726,PCM
>>872 Rockboxでも採用してんのかと云わんばかりの対応っぷりだなw
FLACもか、ありがたい
でもHDD型はやっぱり不安が残るな
理想はSSDで、100Gbくらいなら10万でも買うが
まだ数年後の話になるんだろうなあ
A3はMKVやMKAにすら対応してるし、最新ファームではH264のBフレームも対応したとか
値段は高いがかなり欲しいな
>>875 「容姿端麗、文武両道なのに、"ぬ"の字が上手く書けない」みたいだな。
むしろわからない例えすぎるw
>>872 oggサポートすんならmp3はいらないよな
やべ、ほしい
しかし連続再生時間が話にならん
動画抜き、MP3,Vorbis,MP4/AAC,FLACくらいの対応でいいから、
ギャップレス再生がちゃんとしてるシリコンを出してほしいんだけどねCOWONには
物はいいけど、値段もいいんだよなここの製品はw
>>875 どんなCPU積んでるかが気になるな。
まあMP3で9時間は論外か。動画の7時間だってQVGAで測定した数値だし。
もう超小型HDD非搭載ノートでmplayerなりfoobarなり使えば最強な気がするけどw
後韓国への抵抗が・・・
対応形式の多さより、Oggに対応するのならばReplayGainを
サポートしてくれないと話にならないと思う。
mp3と違って簡単に音量調整できないわけだし。
よく聴いてるサンプル使ってABXテストしてみたんだけど、
AoTuVの-q0とオリジナルの区別すら怪しいことが多かった。
AoTuVの凄さと自分の耳の衰えを痛感してしまった(´・ω・)
蒼弓ノート
閉鎖とかじゃなきゃいいけど・・・
>蒼弓ノート
2月9日に「test」とだけ書かれた記事がアップされてすぐ消されてたけど、なにか関係あるのだろうか。
どうやらaoTuV開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
Beta6のリリ
そう、
す
> Ogg/Musepack対応プレイヤー
Rockboxがプレイヤーでも買えばいいやん ギャップレスだしReplayGainも使えるし
今簡単に手に入るのならSandiskのSansaシリーズぐらいか
そう、OggAACです。
Rockboxの糞さは異常
898 :
895:2008/02/13(水) 02:38:15 ID:ZWuppR2C0
Rockboxがプレイヤーってなんだ……
Rockboxが「動く」プレイヤー。
>>897 どーゆートコ?
Rockboxって低ビットレート(-q0以下)のvorbis再生したとき消費電力が増えるんだっけ?
例えばq-1だとMDCTの長さが4096/512になるから負荷が増えるとか言う理屈だっけか。
なんか数値決め打ちで最適化してるという話を聞いた。
だから本来イレギュラー?なマイナス方面で使われるビットレートは考慮してないとか。
902 :
895:2008/02/13(水) 16:41:27 ID:ZWuppR2C0
別に糞って言うほどクソかな
このスレ見返してみると不安定とか書いてあるけど最近は大分安定してるし。
(頻繁に更新されてるからたまに更新するとたまたま運悪くバグあるビルドに当たる時もあるけどw)
最適化進んで少しづつ軽くなってきたし。Vorbisがq-1/-2で重いのは相変わらずだけど(-q10と似たようなもん)。
一応それなりに再生は出来るしそもそも-q0以下はあんまり使わんし。使ってる人には不満もあるかも分からんけど。(ラジオかなんか?)
というか今のトコRockboxぐらいしか満足できる選択肢無い…
お前等ビットレート幾つでエンコしてる?
うちはPCとポータブルプレイヤー用で聞くため224kbps(q7)でエンコしてる
このビットレートだと音質もかなり上だしサイズもさほど大きすぎない
最近大容量のポータブルプレイヤー出てきたから128kbpsとか勿体ない
あまり高ビットレート過ぎるのも「ビットの無駄」と開発側が言い切るくらいなのに・・・
不可逆圧縮で高レートにするくらいなら可逆圧縮にした方が良い場合も。
-q 6でよほど難しいサンプル以外は私にはABXが不可能になる。
まあ-q 4でも8割は無理だが。
VorbisやAAC系の世代の非可逆だったら192kbps相当レベルより上でABXできることは稀だな
HAでも(知れた面々の中では)いなかったような気が
MP3系などの世代だと256kbpsというのは意味があるかもしれないけど
はっきり言ってもうそのレベルに関しては非可逆の開発はほぼ終了したに等しいな
高ビットレートで有意義なのは6ch等のマルチチャンネルくらいか。
909 :
895:2008/02/15(金) 01:29:38 ID:OH0eJESR0
ポータブルプレイヤーなら電池の持ちって意味で低ビットレートを使う理由はまだあるね。
vorbisgainって音量は89db固定なのでしょうか?
変更できるならオプションを教えて下さい
>>910 89db固定だよ。
fb2k、MediaMonkey、QMPなどのまっとうなReplayGain対応アプリなら、
再生音量をRG値から更に一律に加減する機能があるので、そちらで
調整すればいい。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:16:13 ID:Iw9OLYCD0
lancer20061110のエンコーダーを使っているんですが今は更新していないようで
今使うならaoTuVのほうがいいんでしょうか?
満足してんならそのままでもいいんじゃね?
LancerはaoTuVベースだし…… 高速化されたaoTuVなだけで吐かれるファイルはaoTuVb5と同じものになると思いますが。
新しい物好きでもない限り調整中でクセのあるaoTuVpostb5はお勧めしませんぜ。q-2〜0までしか使えないし。
q-2〜0って…、んなもん使い物にならんわ
post b5は次期リリース用に調整中だから、殆どの機能省いてq-2〜q0までしか吐かないようになってるだけですよ。
今のとこaoTuVもLancerもb5が最新。次期バージョンは相当難産みたいだからb5ベースのまま更新されない可能性も。
Ogg 224kbps とMP3 320kbps(CBR)ってどっちが音いいかね
よっぽど分かりやすいサンプルで無いと聞き分けられないと思う
今だとMP3もLameのおかげで192kbps以上はあまり意味がないんじゃないかなあ・・・
自分で聞いて判断するのが一番だよ。
得て不得手は高ビットレートでもあったりするし。
携プレで使う分には160以上あれば十分だなあ
192程度あればプラシーボも加わって少しリッチな気分にも浸れて文句なし
そういやVorbis使うとMP3に比べて早く電池無くなるんだよな
確かに電池は食うかも。
友人が、MP3デコーダチップを買ったらoggもいけそうとか何とか言ってたなw
あいつはプレイヤも自作の世界にいるんだなと…
自分はポータブルプレイヤーの制限でMP3を使うようにしてきたけど、やっぱり帰ってきた。
高圧縮・高音質の方向に走るとどうしてもな…
消費電力はメーカーによってもかなり違う感じだが。
cowonは凄い減るという話をよく聞く。
iriverはmp3比2割減な感じ。
rockboxは機種にもよるが実稼動時間でみると遜色ない。
M3持ってるけどogg再生して3時間くらいで電池切れる
まじで?使いもんにならなくね?
M3と同時期に発売されてたH120は今でも10時間以上は持つぞ。
公式ファームで。
MDCTがVorbisのショートブロック並に短いGhostのデコード負荷はどうなるのだろうか。
短い分には問題ないでしょ
再生時間が
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:45:10 ID:f5iWb5Uo0
煽り文句はともかく、コンテナは柔軟性と互換性の狭間で
揺れている感じがあって歯痒い。
利用者としては、現状TPOに合わせて使い分けかと。
aoTuV beta5.5 クルー
その話題どこで?
>>935 すまそん、よーく探したら本人のblogみっけました。
>>934 Sansaの最新版は導入が出来なくなってるみたい。
>>938 バージョンが変わった、というかハードウェア(チップ)が別物になってるね。
beta5.5楽しみだわ
しかし今回は難産であった。
beta5.5はq-2で音がシャカシャカしてまうのが軽減されてるといいなあ。
>>942 vorbisの方は鳴り物の音がかなり耳障りだなあ。人の声やベース、ドラムの音は気にならないけど。
こういうのってローパスフィルタなんかの調整で緩和できないんだろうか。
>>942 次やるときはソース(flac等)も付けてくれ。
既に消えていた…
>>941 低ビットレートにおいて声単独が苦手なところも改善されているといいね
>>947 声単独が苦手なのは仕様だから直らないだろ。
てか、そもそも声単独ならSpeexがあるからVorbisは使わない。
色々な種類の信号に対してそれぞれ効果的な解析をすると言う
Speexの作者が開発しているGhostに期待。
>>949 なかなかハードルの高いことやってるんだな。
いくら個々のエンコードアルゴリズムがよくても、信号を判別してエンコードを選択する部分がタコだと無意味になるんだから
素人目にも大変そうだ…
>>951とか、ソースの音源なしで善し悪し比較できるもんなの?
ただのオナニーだろ
良し悪しは無理だが好悪なら
ニコニコ動画が遂にh.264に対応
その頃、Theoraは
beta2 released
初めからH.263とVP6の間の品質のTheoraに取っては、Flashはあまり関係が無いな。
へ?
ニコニコ動画云々じゃなくて、
FlashがH.264に対応したことが大きいような。
まあ、スレ違いのような気もするが。
なんだ、また始まる前に終了フラグたったのかよ >Theora
VP6やVP7もそうだが、VP3ベースのTheoraではH.264(Flash)やVC-1(Silverlight)には敵わない。
DCTの代わりにWaveletを使ったDirac, Snow, Tarkinなら何とかなるかもしれない。
Xiph内でもTheoraを撤回してSnowを取り込もうという動きがあるらしい
Flacの時と同じ、他人のふんどし作戦だな
こんなんでいいの?
この際、コンテナもOggを放棄してMatroskaにしてくれないかな。
>>962 出展を教えてくれ
もっとも取り込む云々なんて話は開発者次第だろうし、
Theora見ててもフォーマット以前の人的な問題のほうが多いから
人ごと引っ張ってこれなければ意味は薄いと思う。
Snowくるー!?まあ流石にOGGコンテナは捨てて欲しいがな。
どうやらTheora開発の
So Atrac3 Deth.
So, Atrac3 death.
どうでもいいけれども、
>>971はaudiodubの順番を間違えて音がずれた。
Theoraって静止画見ると結構綺麗に見えるんだけど、動画で見ると白い壁のもやもやが気になる。
逆にH.264は制止画が汚く見えるけど動画で見ると殆ど気になる部分がない。
WMVはなんかTheoraよりもやもや感がない割に人物が動いてる部分で粗が目立つ。
DivXはうちの環境じゃエラー出て再生できなかったス。
誰かoggのタグをcsvを参照して一括変換できるソフト教えてクレクレ
foobar2000でやればいい
ポストプロセッシングは有効だよな。
でもこの辺も手法によっては特許とかあるんだろうけど。
libtheoraでもポストプロセッシングは使える。他の規格のそれと比べて、どちらがより効果的かは知らないけれど。
>>979 libVorbis v1.1.xより改善はされてるようだけどやっぱりaoTuVじゃないと-q1以下の品質が酷く感じる。
MP3みたいにきゅるきゅるした感じに。
次スレよろ