【AVI/ASF/MKV】最強コンテナ決定戦【MOV/MP4/OGG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名無しさん@編集中
(Theora+Vorbis).oggに期待
134名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 17:14:51 ID:9BPXPXW+
oggは糞
135名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 22:32:09 ID:yXNnhMzm
いまさらoggとは
136名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 23:25:30 ID:sGK2cnRR
つーか、Theoraがクソ
137名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 18:30:25 ID:MsW4yhuc
moov
138名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 20:15:27 ID:X0fV8BqA
うちじゃ未だにAVIが健在
139名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 00:04:23 ID:QmR1bf9Z
同じAVIでもH.264はエンコ時間かかりすぎ。
140名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 00:23:42 ID:kVoLYA9C
俺はまだXvidのAVIが健在
141名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 00:23:51 ID:bT4DIvog
今となっては正直AVIは可逆圧縮を使って編集する途中のコンテナにしかならない。
142名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 04:10:42 ID:eWZo+NVj
Bフレームを使わない規格ならVfW+AVIでも特に大きな問題は無い。
143名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 06:55:51 ID:U/ANigwf
ニコニコで採用されてmp4大躍進
144名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 04:54:27 ID:5DBqt/OF
ニコニコは赤字だというけど、MP4のライセンス料は払えるのか
145名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 08:10:12 ID:LIU8GAka
flvだから関係なくね?
146名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 14:58:37 ID:G0qsHk+R
flvにH.264は格納できないよ。
147名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 17:11:57 ID:b3uRHEUl
AVI3.0はまだか?
148名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 17:16:36 ID:fxWKUKxB
結局Microsoftのサポートが無いOpenDMLは互換性が今ひとつだったし、もう無いだろう。
149名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 03:17:45 ID:dQvQdIfc
MP4配信のライセンス料って、2010年まではタダじゃなかったっけ?
それに上限100万ドル/年だろ?
仮にも1部上場企業のドワンゴが払えない額じゃないと思うけど
150名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 20:27:27 ID:odimdIFB
すいません、コーデックWMVでコンテナMOVのファイルを
Winで再生するには何を入れれば良いのでしょうか?
151名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 21:29:02 ID:byVcSBaz
ASF以外に入ったWMVは互換性が低くて使いにくいね。
152名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 14:44:21 ID:UgenVgIE
mp4以外は過去の遺物
153名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 15:41:16 ID:E8JO5Pd1
どうやらmp4で落ち着いたのか?
映像Mpeg2と音声LPCMでチャプターつけて保存しようかと
考えてる俺はコンテナmp4で救われるんだろうか…
mkvとかも考えたがPC以外で再生できる環境がほとんどないみたいだし。
mp4形式なら対応できる再生機器も増えてきてるしチャプターも使えそう
なのでこれでいこうかと思っているのだが。
(チャプターをPCでどうやったらつけられるのかまだわかってはいないんだが…)
154名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 03:58:23 ID:M6VYSOY6
結局動画のコンテナもAppleが制するのか...
10年前からは想像もつかん
155名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 07:17:33 ID:B9cQPPqy
156名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 14:27:00 ID:d0DD+2oO
MP4がISOで標準化されていなかったら、Apple以外の誰も使わなかったと思う。
157名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 17:05:22 ID:1BvbAvuV
つーか元祖のはずなのに、appleがmp4についていけてない
158名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:19:41 ID:gRzlQHx+
appleらしいな
159名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 13:09:26 ID:yooCWwYN
素晴らしいパイオニア精神w
160名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 20:15:06 ID:KhqLeOyG
コゲどんぼ
161名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 22:26:18 ID:WTeErhtP
MOVとか消滅すればいいのに。
162名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 02:05:20 ID:hwgL9THJ
>>150は再生無理?
163名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 17:42:09 ID:doUXSrpA
Oggはくそ
164名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 13:49:29 ID:4BtVZsoa
MOV
165名無しさん@編集中:2008/05/23(金) 15:35:28 ID:+b5Q55pz
MKVとMP4
166名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 17:18:48 ID:aHgmr8Ce
Yambで字幕付きMP4(H264+AAC+Vobsub)を作成したつもりなんだけど
見事に字幕の再生はできなかった・・ MP4じゃ無理ですか?
MKVのほうが無難なのかな・・
167名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 17:23:17 ID:si+3EZcc
MP4の字幕にはttextに変換できるsrtを使った方が無難。
168名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 13:18:08 ID:LwJDtxsl
ASF
169名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 16:51:12 ID:7IWqrHcF
後部座席のシートベルト着用していますか?
170名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 22:20:32 ID:/VU+zwvw
PCを買い換えたらMP4ファイルの再生がGOMでは音が出ず、MPCでは映像・音声共に出ないんですが
解決方法知ってる方いませんか?
171名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 22:58:27 ID:DP16pHhm
そのMP4ファイルが壊れてるんだろ
172170:2008/06/12(木) 23:45:41 ID:/VU+zwvw
>>171
いえ、今まで見れてたので・・・それに全てのMP4ファイルが一斉に壊れるともかんがえられませんしMPlayerではきちんと再生されます。
173170:2008/06/12(木) 23:54:46 ID:/VU+zwvw
すいません自己解決しました
174名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 19:43:54 ID:cDIDDeLt
DivX7はMKVをコンテナとする模様
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=138607
175名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 22:00:50 ID:30fYgfFZ
正直、AVI以外いらん。
176名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 22:35:21 ID:Eu+Lpr9L
まぁWindowsで使うならaviとmp4があれば事足りるからな
177名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 17:48:27 ID:fC8j0OJ8
QT

MOV

MOOV
178名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 02:34:18 ID:Gl/g5l5Q
ぽーにょぽーにょぽにょ
179名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 13:07:55 ID:RqVnXfEI
トップバリュ
180名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 20:12:45 ID:aNNgLW4m
asf
181名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 17:24:29 ID:tEHFNhSv
A\i
182名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 17:43:46 ID:ONyrZ5a4
JR貨物
183名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 16:33:17 ID:GjiGmi/4
OGM
184名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 21:58:22 ID:byg2SZOv
MP4とMOVは実質ほとんど同じ。
ていうか,ffmpegあたりはあまり厳密に区別していないような気がする。
185名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 22:05:13 ID:vIoGy7k9
しかし何と言ってもISOのお墨付きがあるのは大きい。
186名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 13:20:41 ID:ZsM8Hzfv
誰も見向きもしなくなったつうかガン無視されてるISOシリーズもあるけどね…
187名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 16:42:45 ID:OQV8L9CW
AVI2.0
188名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 15:54:30 ID:vnY8tgxs
x264をaviに入れるのやめろよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1219646415/
189名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 21:53:46 ID:jN9mUyrB
>>166
自分もMP4Boxで-add ***.idxが出来なかった。
ネットでも似たような相談は散見するけど
原因も解決策も見あたらない。
残念ながらMP4は使えないコンテナということで
H.264+AAC+(IDX+SUB)のMKVをメインにしてる。
190名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 11:02:49 ID:IxmYC8Sl
avi
191名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 11:24:45 ID:MCwU1/uz
VobSub等字幕を入れたいのなら、Matroskaが一番良い。
MP4にもSubRipから変換できるTimeTextがあるけど。
192名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 12:31:15 ID:uGsHQmGY
mp4にidx入れるのってneroが独自でやってるだけでしょ。
193名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 14:29:18 ID:8X+++W75
moov
194名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 03:30:09 ID:iD7AIYIh
mp4が若干はやりなんだろうけど
結局mkvと同じで主流にはならない気がする
aviがcmカットとか一番扱いやすい
195名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 03:39:13 ID:vai/Pc3E
aviとかmp4にする前にカットするだろ普通。
196名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 07:00:29 ID:GmT2osPE
mp4boxやカット等はできるけど、intra-onlyの編集用の規格で無い限り、
エンコードした後でするのは非常に効率が悪い。
197名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 13:20:36 ID:MYbmNRdb
コンテナとコーデックの区別も出来ない厨は来るなよ
198名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 13:21:15 ID:MYbmNRdb
それと規格と実装の区別も出来てない馬鹿も来るな
199名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 17:35:56 ID:iD7AIYIh
ネットで流れている動画がaviとmp4両方あったら
ほとんどの奴がaviのほうを落とす
10:1ぐらいの比率だ
mp4は正直人気がないよ
200名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 19:11:18 ID:MYbmNRdb
>>199
嘘つきも来るな
201名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 19:32:31 ID:aAEVK9Ex
ID:MYbmNRdb
202名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 07:03:08 ID:C/a5WDjk
人気の有無より自分のポリシー
203名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 05:27:27 ID:YgCYc8n1
10:1かよ
まぁいいけど11人に一人ってのも中途半端じゃね
204名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 21:29:58 ID:7hqYtvPX
mkv
205名無しさん@編集中:2008/10/13(月) 20:25:07 ID:d9jhk7XF
mp4使いにくすぎ
オタがマンセーする規格にロクな物なし
206名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 17:28:09 ID:jxkv6STR
動画はmov形式に統一すべし
207名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 15:17:25 ID:TdzJUtyU
rmvb
208名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 16:07:47 ID:acsYgg17
まぁどちらにしろ将来はmp4と決まっているがな。
209名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 13:41:55 ID:UsV0lysJ
またまたご冗談を
210名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 14:06:11 ID:ve/xIuL9
俺、この戦争が終わったらmp4と結婚するんだ!
211名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 21:01:21 ID:pAzguWHK
詳しくない人でも再生できる環境を考えると、現状WMVなんだよなぁ。
制限多いけど我慢だわ。

MP4ならMSが正式サポートしてくれる可能性があるんだろうか。
それともASFを拡張してしまうのだろうか。
212名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 21:33:12 ID:UsV0lysJ
>>211
詳しくないのでWMVを再生できません。ええ、MacとUbuntu使ってます。

なーんつってな
MP4がISO標準な手前、サポートされる可能性は高そうだけどな。
213名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 23:20:05 ID:vLeXyBE5
中国はrmvbが標準なの
214名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 01:25:39 ID:Y4fKsyCt
素人が扱えるmp4->mkvコンテナコンバータってないですか?
215名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 01:27:16 ID:4708S+Ob
素人を免罪符にするような人向けのはありません。
216名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 01:55:59 ID:MbUoWtUx
>>214
mkvmergeのGUIがあるだろ
217名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 22:02:42 ID:lDEQFCUg
世間に最も広まったものが最強
218名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 22:08:17 ID:EjpEtDhI
>>217
WMVですね、わかります。
219名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 12:51:26 ID:CvEjr0Cq
moov
220名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 15:23:10 ID:7SHiFtNT
DivX 7 Playback Preview
http://labs.divx.com/node/7405

DivX Player 7.0 Beta 1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

H.264 video + AAC audio + MKV container format
221名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 16:25:08 ID:DtVochR7
DivXは破滅の道へと進むのか
222名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 02:42:03 ID:I8IHkTV/
>* The Direct3D renderer is compatible with a wider range of video cards and has improved performance
> when video is rendered on a secondary display (except where the video area crosses a display boundary).
> The Direct3D renderer became the default in DivX Player 6.8.1 for systems supporting DirectX 9 with Pixel Shader 2.
スレチになるが、ここが気になるな
223名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 16:09:06 ID:F/cMNZ/J
MOV
224名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:40:14 ID:DpzpkZmf
まぁ、MP4だよね
225名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 18:39:05 ID:lszBTX9n
MOV
226名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 22:40:10 ID:EgbUuXY5
MKVが一番使い勝手と映像が良いと思うよ。あとは対応機種だけ。
Divxは金儲け考えすぎ。
227名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 23:38:08 ID:HYTKtlWp
MKVが使い勝手が良いというのは同意するが、映像が良いとは釣りですか。
228名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 20:04:56 ID:Xl20U7xY
MOV
229名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 22:49:56 ID:vG0O5ap6
MKVに字幕追加すると、時間が狂うんだよな。
なんだ今のところMP4を使ってる
230名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 23:40:01 ID:iN4xR82P
保守
231名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:02:44 ID:NiDJ95kI
subは狂わないけど???
srcは狂うとか、そういうこと???
232名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 19:18:08 ID:8aNB3AF5
  
mp4もmkvも、一部のマニアが崇めているだけで、絶対に普及しない
今も現にしていない

aviなら、ウインドウズがある限り、大丈夫!
ffdshow入れとけば読み込めない動画もない
avi最高
233名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 19:23:06 ID:x78QfoLq
Microsoftに忠誠を誓うなら、放置されて久しいAVIよりも、ASFにしておけ。
234名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 21:38:23 ID:sQ9XnLqq
ASFはAC3がぶっこめるなら、がんばって使い続けたんだけどな。
235名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 23:12:40 ID:g/NSMN55
>>234
m2tsにVC1とAC3入れちゃえばいいじゃん。
そのままブルレイいけるし。
236名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 23:17:22 ID:Yj5FRDWS
>>235
そのVC-1とAC3でm2tsとしてmuxする方法がわからないんですよorz
ちなみに私は>>234ではありません。

もしご存知なら教えていただけませんか??

この話を別にするなら、私は汎用性や利便性の高いAVIが好きです。
237234:2009/01/24(土) 00:09:24 ID:UKbyNjdc
>>235
それASF関係無いし。
238名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 13:41:16 ID:cPXH4br6
>>236
ASF2VC1を使い、ASFから.vc1を取り出す。
tsMuxeRで、.vc1と.ac3をm2tsへ入れるか、createBlue-ray。
239名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 12:35:20 ID:Yc6xoJXN
mp4、mkv、これからのコンテナはどっちが主流に?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232895222/
240名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 04:37:45 ID:RdkJMBoy
AC3なんて面倒なものは全部wavに変換すりゃいいだけのことだ。
241名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 18:10:33 ID:exF574vi
再圧縮したら音が劣化するだけだけど…。
AC3はそのままmuxしたほうがいいでしょう。
mp3でもmkvでも、AC3はmuxできるよ。
242名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 18:11:14 ID:exF574vi
× mp3
○ mp4
243名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 19:12:09 ID:aw0aa52f
AC3をWAVにするのは確かにエンコードだが
劣化はしないぜw
244名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:49:27 ID:BQVhZ2bd
しくじってADPCMで変換すると、劣化しちゃうぜ!!
245名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:56:51 ID:+CXZW91D
>>243
WAVにするものエンコードなのかな。
デコードじゃない? ま、どうでも良いか。
246名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:26:22 ID:2ny10CMa
PCMとADPCMを間違えることなんてあるのかw
247名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 02:28:11 ID:jKtuiVIE
>>241です。

WAVをさらに別の非可逆フォーマットに再変換すると、というつもりでした。
まさかWAVのまま保存するとも思えなかったので…。
248名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 05:15:14 ID:eDn4czFH
>>241=247
>mp3でもmkvでも、AC3はmuxできるよ。

AC3がまともに再生できるスプリッタを教えて下さい。
249名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 06:02:33 ID:vGaUOeca
何でデコーダじゃなくてスプリッタなんだろ…。
250名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 06:09:08 ID:GKupXsVG
ffdshow + Haali Media SplitterでMKVに入ったAC3は問題なく再生できる。
251名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 06:09:39 ID:Wz36gNkg
mp4 in ac3 に対応してるsplitterがあんま無いからだろ。
前あったやつMPCHCの内部splitterに取り入れられてから公開停止に
なっちゃったから現状MPCHCとかKMとかPlayer独自に持ってるsplitter
で対応してるの以外だとダメなんじゃないかな?
252名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 06:51:48 ID:vGaUOeca
mp4 in ac3はそりゃ無理だろ。
253名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 07:52:42 ID:l7RXblW0
AC3なんて面倒なもの流行らないから。
mp3が標準。
254名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 09:09:03 ID:jKtuiVIE
>>248

mkvならMatroskaSplitter + AC3Filterですかね。
mp4なら>>251さんが書いているように公開停止になったMP4Splitter 1.1867 + AC3Filterかな。

なければMPCHCの内蔵でもいいでしょうし、Haaliやffdshowでもいいんじゃないかと。
公開停止で苦労して探さなくてはならないmp4より、デフォルトで対応しているmkvのほうが扱いやすいです。
255名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 14:49:03 ID:eDn4czFH
寝ぼけて書いたみたいですみません。
聞きたかった事はずばり>>251のおっしゃる通り。MP4 in AC3です。

しかも再生ならいくらでもデコーダがあるんだから、AC3が扱えるMP4のスプリッタは?と聞くべきでした。

公開停止になった物の存在は知ってたんだけど、>>241を見て勝手に
一般的に再生する方法あるのかな、と勘違いしてしまった次第。
256名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 22:13:43 ID:+iduitV6
>>255
MPCHCの個別のFilterを導入すればいいんじゃないのかな。
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=170561&package_id=264678&release_id=643770
257名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 22:36:33 ID:+iduitV6
自分でStandalone Filter 1.2.908.0のmp4splitter試してみたけど、AC3を分離してくれないのね。
258名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 01:58:53 ID:KRcJVUBa
だからwav→mp3でいいだろ
259名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 02:19:27 ID:DNBipWmD
AC3→WAV→MP3だったら音が劣化するからねぇ。
元々がDVDとかのLPCMだったら、WAV→AACのほうがいいしねぇ。
260名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 10:13:06 ID:PYDmTBoW
mp3否定とかw そんなに圧縮が嫌いならエンコードしなけりゃいいんだよ
261名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 21:19:11 ID:Ovw7Cg9E
>>260
>圧縮が嫌いならエンコードしなけりゃいいんだよ

だからそういう話をしているんだがw
262名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 00:31:31 ID:iVIlpMJm
同じ話を何度もループさせんなカス
263名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 04:20:29 ID:/oYS0OL0
mp3の話は専用スレでやれ
264名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 08:22:07 ID:cYtIxIwA
ほんとにMP4信者はこの板の癌だな
265名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 11:01:00 ID:JRZQgnOy
そういや最近Doom9に
「GPACがむかつくから、x264の出力からmp4外そうよ
どうせ、みんなmkvしかつかわねーだろ」
ってなスレがたっててワロタ
266名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 01:25:08 ID:Ovvy1Urf
どうしてGPACがむかつくっていう議論になったの?
267名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 03:16:34 ID:lfxo6riW
互換性のない拡張子は駄目
avi一択
268名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 06:05:26 ID:mdfiO4dP
>>266
Remove mp4 functionality from x264.nl's x264 compiles
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=144741

GPACのmakeを試してみたら分かる。
269名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 08:23:26 ID:Ovvy1Urf
>>268
ありがとう。

なるほど。makeが通らないのか。
270名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 14:28:02 ID:iAUiIpap
確かにあれのコンパイルは面倒くさすぎる
271名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:44:42 ID:VMY4cdfj
なんでバイナリ配布してくれないの?
272名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 18:08:10 ID:mdfiO4dP
多分、特許がややこしいからだろう。
273名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 04:12:22 ID:XMOhnojW
mp3の例だけどmp4も概念は同じなので、この辺を読むとわかりやすいかも。
ttp://www.law.co.jp/okamura/copylaw/mp3.htm
274名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 04:14:02 ID:XMOhnojW
ごめん。アンカ先を間違えました。
ttp://www.initialt.org/lame/patent.html
275名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:44:25 ID:nztnNYiJ
タモリ
276名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:22:58 ID:CqLs64EA
AVI以外は邪道
277名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 04:10:19 ID:W5guMrUl
海外の映画(x264)はほとんどMKVだよね
DVDプレーヤーとかPS3で観る事を
考えてないんでしょうね、音声・字幕とか扱い自由だし
mp4(x264)は日本のエンコアニメだけですね
DVDプレーヤーとかPS3で観る事を
想定して支持されるってとこですかね
海外のAVIはXvidがほとんど
とりあえず観れたらいいお手軽エンコ
日本のAVIはDivx信仰が多いお手軽エンコ
278名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 04:30:06 ID:l6nVoPFn
日本語でおk
279名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 19:49:27 ID:7TQIknYs
OGMがいい
280名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 21:50:08 ID:Y4R6rkTA
mov
281名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 15:19:05 ID:mvlXkNAY
avi
282名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:40:11 ID:RfttStfa
mkv
283名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 00:23:18 ID:w+hf/pzR
moov
284SAYA.O:2009/04/14(火) 08:19:17 ID:gRdtdpYE
AVIとDVーAVIの違いってなにかわかりますか?
285名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 10:48:04 ID:f/d+uq18
AVIはコンテナ
DV-AVIはDVコーデックで圧縮した映像をAVIに入れたもの
286SAYA.O:2009/04/16(木) 20:27:50 ID:5XvQToQU
>>285あざす
287名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 15:25:58 ID:cHfk335h
mkv
288名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 19:40:55 ID:uum5d2k4
ogm
289名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 13:25:19 ID:aTDYovUB
海外でも自分でエンコするようなやつの間ではmkvが人気だけど、
やっぱり大企業とかはmp4奨めたいみたいね
Windows 7でもmp4はデフォでデコード、サムネ表示、エクスプローラからのタグ付けに対応してるけどmkvはどれもない
x64だとサムネ表示さえできない
ユーザーの間ではmkvが人気なんだからもう少し考えてほしい
290名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:41:55 ID:aTDYovUB
> x64だとサムネ表示さえできない
というのはhaaliのx64対応版入れてもサムネ表示できないということね
291名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:56:56 ID:nPwrzrDJ
MP4が国際標準規格なんだからしかたないでしょ。
サムネの件も、7が正式に発売されれば、haali側が対応するかもしれないし。
292名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:17:43 ID:OREL46JK
もうmp4でいいじゃない
293名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 03:17:03 ID:OIPLOZrE
やっぱり(h.264+ac3)mp4は非公式な形式だけあってWMPじゃ音が出ない
コーデックやスプリッタ入れてもいまのところ海外のフォーラムでも話題になってるように
メリット値弄ってもWin7デフォのから変えられないので、WMPでの再生は無理
294名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:28:46 ID:hn/Cm6q3
PS3で再生できれば問題ない
295名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:27:29 ID:GTT14l4V
PS3持ってない俺は
296名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 11:46:36 ID:LMyCZtFY
PS3使わないんだったらmkvで何の問題もない
297名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 01:38:33 ID:pNNRM6LC
なんか新しいの来る
http://eetimes.jp/article/23023/
298名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 23:19:11 ID:a0EwVB75
AVIコンテナの欠点

AVIは1992年以前に策定された比較的古い形式であり、策定当初は問題
とはならなかった次のような点が現在では欠点となってしまっている。

* ストリーミング配信用途には不向き。
* AVI1.0では2GBを超えるファイルを作成できない。(AVI2.0(OpenDML)で解決済み。)
* データが個別のタイムスタンプを保持できない。
* 映像の可変フレームレート(VFR)に対応していない。(擬似的な方法での実現例はある。)
* Bフレーム(前方参照フレーム)の表示に不都合が生じる。

299名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 12:19:12 ID:8r3j7K/E
現状はmkv V.S. mp4なの?
300名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 12:04:14 ID:EZsZopGb
mkvは名前が美しくない
301名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:20:05 ID:CqUR3b0D
つーか、何を持ってして最強と言うんだ。
用途に合わせて使い分けろよ。
302名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 23:10:25 ID:mYMDUo1/
用途って言ったって動画鑑賞だけだろ。
他に用途あるのか?
303名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 00:01:10 ID:1KARNWxd
DVDにはmkv、テレビにはmp4ってことじゃないの
少なくとも俺はそうしてる
304名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 03:10:48 ID:weaINx3B
規格統一しろよハゲ
305名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 23:00:35 ID:1nbGVrso
それは無理
306名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 12:15:20 ID:jC4fMRD+
AVIコンテナの欠点
* Bフレーム(前方参照フレーム)の表示に不都合が生じる

とありますが、AVIコンテナに収めてる動画を
Bフレーム表示に不都合がない別のコンテナに移すと
綺麗に見えるようになるとか変わるもんなんですかね?
307名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 09:20:45 ID:N7bH/kcw
AVIコンテナでも、プレーヤ+デコーダ次第でまともに再生できる物があるように
別のコンテナへ移す時も、使うトランスコーダ+デコーダによって正しく移せる物とそうでない物があるね
308名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 01:06:12 ID:+lIUN2Qd
MUXにffmpegつかう人っています?
最近はそこそこ使えるようになってきたみたいですけど
309名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 01:30:16 ID:/NSwvLEx
demuxerとしてならたまに使うが、muxerとしては使わないなぁ
やっぱmkvmergeやmp4boxのほうが信用できるし
310名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 01:56:01 ID:jlLu3WRE
muxはMP4Boxとかmkvtoolnixでやるし
エンコードにしてもそれ専用のエンコーダ使うから結局ffmpegは使わないな

…あれ?なんで俺ffmpeg入れてんだろ?
311名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 08:30:06 ID:EOhrfLgZ
ちょっと使いたいソフトがffmpeg使ってたから入れた

それ以外使ってない
312名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 16:44:03 ID:yKlPbXoq
hagenosuke
313名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 21:46:10 ID:8nK0ZovO
mkv vs mp4ですな
両方生き残りそうだが
314名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 21:48:32 ID:8nK0ZovO
mkv→Divxサポート
mp4→ISO規格
315名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 14:41:12 ID:zYzkbVfP
YAMB(MP4BOX)のスレってないの?
MUXしたら恐ろしいほど縮んだんだけど・・・
こういうものなのだろうか・・・
316名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 14:43:38 ID:zYzkbVfP
おっと、これかな
MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1176961110/
317名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 19:06:59 ID:iZ14A+eR
機動戦士ガンダムUC
318名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 12:33:20 ID://4IgeUK
mkvという名のうんこには即消えていただきたい
319名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 15:42:01 ID:4xhMYH8g
黙れ蛆虫黙れ
320名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 04:19:32 ID:w4hepMtS
このDTV板のスレ検索で "ASF" で掛かるのがこのスレだけだった
のでこのスレで聞きます

別のコンテナ(.AVI等)の動画を再エンコードせずに .ASFコンテナに
すんなり入れ替えられるソフトウェア、もしくは手法があればお教え下さい・・
321名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 04:24:40 ID:zCVe860X
>>320
ffmpeg -vcodec copy -acodec copy -i input output.asf
322名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 04:27:33 ID:w4hepMtS
>>321
こんなに迅速にレス頂けるとはびっくりしました。
有難う御座います。試してみます。
323名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:25:34 ID:7QwPNLpb
 ██▀██  ▇▆▆▆▆▆▆▆      ▆▆▆▆▆▇▇ :█▃
  █ :▒ ▉:  ◤▀█▀█▀▆░░    █▀█▀█▀◥: ▒▌ :▌
  ▌ ◤◥▄▊::    ███  ░▒░  ▐▓  ██:   ▓▌░▌
  ▌▒▌:::▉░: ▀▀▀▀ ░▒▒░: : ▐▓▒▀▀▀  ::▓▌:░▌
  ▉▒▌:█░::        ::░▒░::: : ▐▓▒:  :░▒▒▓▌░▌
  █ ▒◥ ▒        .:.:.::░:::   ▐▒░::  :▒▒▓▌:::▌
   █▅  ░:     ..:.:::::░░▅▃▅▒▒::  ::░▒▒█◤
   ██▅█░    .:.:::::::::::: ▀▓◤▀▒▒:::░▒▒▒▌
324名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 05:25:13 ID:w4EbOlSp
わたくしの個人的な意見ですが、小さめ(DVDを900MB以下)の映像では
rmvbが一番視覚上、綺麗に見えると思います。
1500MB前後になりますと、今ではmp4という事になるのでしょうか。
しかしmp4はデコーダによる変化が大きいですね。
個人的にはxvidが好きでした。
325名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 11:37:35 ID:+085o/Vq
>>324
過疎ってるからって、馬鹿が出鱈目を書き込んでいいわけじゃないぞ
ここはコンテナのスレであってエンコーダーやフィルターやプレーヤーの性能を語るスレではない
326名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 22:42:20 ID:wwrY0kuk
AACの音質よくないからFLAC・DTSを格納できるmkvがいいにきまってる



327名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:01:39 ID:7A2H+DKW
AACの音質よくないからFLAC・DTSを格納できるmkvがいいにきまってる
MP3の音質よくないからFLAC・DTSを格納できるmkvがいいにきまってる
WMAの音質よくないからFLAC・DTSを格納できるmkvがいいにきまってる
oggの音質よくないからFLAC・DTSを格納できるmkvがいいにきまってる
RealAudioの音質よくないからFLAC・DTSを格納できるmkvがいいにきまってる
....

馬鹿も休み休み言えw
328名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 13:10:39 ID:mqIpYq/7
oggじゃないVorbisと言え
329名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 23:23:04 ID:G7e9CLCx
mkvとラデは相性が悪い
330名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 17:00:55 ID:Junyncrw
OGMに入ったVP7とOGGを分離したのだけど
これを合わせてAVI形式にロスレスでmuxできる?
OGMからそのままAVIに変換できるソフトがあるなら便利なんだけど
(OGM TO AVI 0.60というソフトはVP7扱えなかった)
331名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 13:24:37 ID:WzQP7slG
>>330
>>321
変換で迷ったらとりあえずffmpeg使っとけば何とかなる
332名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 02:31:14 ID:f+8oZlwc
編集やる人間としてはAVI一択
333名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 22:58:12 ID:YcGAxqvV
島袋光年
334名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 23:36:42 ID:auWJM7H9
編集やる人間としてはMOV一択。
Macはもちろん、Windowsでもdiscreetでも扱える。
335名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:44:14 ID:Rm+D5F6V
mkvに尽きる。今はもうこれ一点。
mp4も使ってみたが、シーク性悪過ぎ。壊れたmpeg1みたいに、いちいち止まりやがる。
はっきり言ってmp4使うくらいなら、aviの方が1万倍マシ。
336名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 15:10:46 ID:1AILDXJE
mkvはPS3で再生できないし。
再生できたらmp4いらねぇなぁ。
337名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 15:20:42 ID:GQmQIun1
携帯型iPhoneで見るためとかならまだわかるけど、
PCあるのにあえて同じ据え置き型のPS3で見るメリットってなにかあるの?
338名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 16:57:07 ID:1AILDXJE
>>337
視聴に必要なPCとディスプレイの1セットが、PS3とTVなだけ。
PS3は安くてアプコン機能とBDできるしゲームできるだろ?
視聴中に別途PCは使うし。
339名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 17:58:41 ID:r7O0QyNQ
mkvだとmediainfoで音声の詳細情報が表示されないのがなあ
340名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 11:26:41 ID:97jaeu7M
MP4とmkvの相互変換って手軽にできるの?
コンテナ化する前のソースファイルに戻せれば、取り敢えずどっちかにしておいて、
後で普及した方に統一するのが良さそう。
341名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 05:31:13 ID:29MhIpMw
入れ替えは手軽にできるが、MKVとMP4に格納できるデータファイルの種類は異なる。
あと、コンテナを統一しても、その中身が再生できるかはデコーダ次第。
342名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 11:53:25 ID:PoUYgGFt
こーでくwmvのファイルをコンテナだけaviに格納したいんだけど、
再エンコせずに無劣化で入れる方法ってございません??
343名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 12:31:16 ID:FV1ckuhu
VirtualDub+WMV.vdplugin+ffdshowで出来るよ
ときどきデコード変になるけど
344名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:22:59 ID:cotKxJi6
Windows のデフォルト(たぶん Windows Media Player)で再生できるムービー作りたいんですがどんな構成がおすすめですか?

目的は Windows の PowerPoint に貼り付けるムービーを Mac 上(ffmpeg)で作成しようとしています。
345名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:32:12 ID:L4TJHKz2
MP4
346名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:50:37 ID:BOSRTsJO
>>344
-vcodec mpeg1video
347名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:02:39 ID:SdiEOcEq
実体がOGMなのに拡張子をAVIにしてるのがたまにあるけどなぜ?
再生できるから区別してないって感じ?
348344:2010/02/02(火) 01:01:00 ID:XakQdsPK
>>346,346
mp4 と mpeg1 を試してみます。
ありがとうございます。
349名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 15:11:16 ID:CZM2uHrs
>>342
seraphy さんのところの Media2Mkv で mkv にして、それから
VirtualDubMod 等の適当なアプリで avi にすると、映像は壊れ
にくい。ただし、音声が無くなってしまう。
350名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 11:07:08 ID:r48CxCI1
>>343
SPTHxxx
つか今までVDModばっかり使っててノーマルでできるの知らんかった
んでも半分くらいが「Missing Codec」になってまうorz
wmv9は大抵イケるんだけどwmv8(2)になると全滅に近い…

と思ったら>>349ありがとう
音声はaviにさえすればどうとでもなるので問題ナスです やってみまつ
351名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 11:29:42 ID:CPuX/ogU
>>350
>wmv9は大抵イケるんだけどwmv8(2)になると全滅に近い…
ffdshowのvfwの設定でWMV1/7、WMV2/8、WMV3/9、VC-1をすべてlibavcodecにしてみ
音声はpcmにした方がいいけど

あとwmvをmkvにするなら、HaaliMediaSplitterについてくるGDSMuxのほうが使い易いと思う
352名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 12:25:32 ID:dK7OcjOi
突然ですみませんが質問させてください。
mp4ファイルをmp4boxの-infoで出てくる映像ファイルの方のTimeScaleの
数字って小さかったりすると問題ありますか?
当方ずっと作ってたMP4ファイルをこの度PS3で見れる様にしようとしたら
再生できなくて-infoでみたらTimeScaleが800000と出ててall24fpsのファイルは
raw1、2で分離して-fps23.976で結合すればTimeScaleが24000となり問題なく再生できたのですが、
フレームレート混合のファイルはDtsEditでタイムコード吐き出してからraw1,2
で分離して結合してmp4ファイルを生成します。その後生成したmp4ファイルに
DtsEditでタイムコード入れて再生には問題ないのですがTimeScaleが250と少ない
値になるので気になってます。
どうかご教授お願いします。
353名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 12:30:23 ID:wJFCdCec
うちじゃDtsEditでVFR化したもの240000とかだけど。
354名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 18:30:06 ID:kgOSD7Mv
>>351
DirectShow Filter Toolでffdshowのメリット値を最高にしつつ
WMV1/7、WMV2/8、WMV3/9、VC-1すべてlibavにしてるんだけどなぁ

>GDSMux
Media2Mkvはサイトが落ちてるみたいでDL不能だったので助かりもうす
355名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 18:51:34 ID:XK7ODtG/
>>353
レスどうもです。
うちだと今まで作ってきたVFRファイルは83416000(PS3視聴不可)。
PS3で見れるようにDtsEditを使う手順を変えたものは250。
今まで作ってきたのをDtsEditでタイムコードはきだしてmuxし直したものは98.
なんです。

普通に見れていれば数値気にしないでいいものでしょうか?
356名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 19:48:50 ID:1n4FWN1r
>>354
>DirectShow Filter Toolでffdshowのメリット値を最高にしつつ
>WMV1/7、WMV2/8、WMV3/9、VC-1すべてlibavにしてるんだけどなぁ
VFWの設定とビデオデコーダーの設定を勘違いしてないか?
WMV.vdpluginはVFWしか使わないから、メリット値だのDSFToolだのの出る幕はないぞ
357名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:44:44 ID:2kZ3M0ni
すいません無知の質問です
h264/AVC(VFR)のvideoと多重AAC(VBR)のaudioファイルが入ったMP4ファイルを、
MKVファイルに移し替えるためにMKVToolnixかなんかでmuxするとします
この時元のMP4ファイルとできたMKVファイルは、どこが変化しているのでしょうか?
それとMP4のファイルの拡張子を.mkvと書き換えるだけでもファイルとしては再生可能なわけですが、
この場合とmuxした場合との違いはなんでしょうか?
よろしくお願いします
358名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:09:03 ID:kHB1pQqE
359名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:57:13 ID:+3D2GUbF
YTO−604で再生したいのだけど、AVIだと早送りはエンドまで見れるが
通常再生だと半分で止まってしまう。
仕方なくMP4で焼いたが認識しない。プレーヤー取説の対応形式はMPEG1/MPEG2/MP3/WMA/
非対応形式はDIVX/H264となっている。AVIは今までもXVDで再生できている。
ここでいう対応のMP4って何を指すの?ちなみに認識できなかったMP4はANYで変換し動画はMPEG4
、音声はMP3。数あるMPEG4の中で一番原始的で再生しやすいファイルってどういう設定にすればいいの
でしょうか?だれか教えて!RWは対応してないのでメディアがもったいない。
anyのエンコードメニューはXVID,MPEG4、H264の3つですが他のソフトにした方がいいのでしょうか?


360名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 11:22:34 ID:ErB96gUs
>>356
じゃあ仰る通り勘違いしてるよ
以前VDMでffdshowがうまく通らなかった時、何故かDSFメリット値変えたら
認識してしまったことがあったのでどっかで関係あるのかと思ってた
361名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:29:51 ID:egOr9kDC
どこで聞けばいいか分からないからここで聞いてみるんだが
ビデカメで撮った動画がH.264のmovなんだけどこれを
コンテナだけaviやmp4に変換ってできる?
362名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:03:46 ID:mKcdY9n4
出来るよ
363名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 04:30:13 ID:hCKlwd+N
ffmpeg -vcodec copy -acodec aac -i input.mov output.mp4
これを試してみたら。
364名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 14:45:01 ID:C6AQg7eQ






365名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 02:08:37 ID:jjb2toDr
Linear PCM と H.264 で構成された .m2ts のファイルがあるのですが、
これをトランスコード(エンコード?)なしでもう少し一般的な
コンテナに格納し直すにはどうしたら良いのでしょうか?

.mov か .mp4 だとベストなのですが、.mkv でも構いません。

再生は QuickTime X で行いますが、ウィンドウズでも作業できます。

たいくつな質問で申し訳ございませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします
366名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 02:33:00 ID:AKyW5RS9
リッピングしたファイルをp2pで入手したのですが
これをトランスコード(エンコード?)なしでもう少し一般的な
コンテナに格納し直すにはどうしたら良いのでしょうか?

.mov か .mp4 だとベストなのですが、.mkv でも構いません。

再生は QuickTime X で行いますが、ウィンドウズでも作業できます。

たいくつな質問で申し訳ございませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします
367名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 02:36:55 ID:jjb2toDr
あ、リッピングは Any DVD で行いました。
P2Pならトランスコードされたものがほとんどだと思いますが、、?MKVばかりですし

つられましたが、引き続きよろしくお願いいたします。
368名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 10:25:28 ID:QJtPMeLo
よろしくお願いされるわけにいかねーよ・・・
( ´Д`)
369名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:46:53 ID:CXToh3ru
Mac板行ってこいよ、あそこの映像関連のスレは昔から不遇だったからか
何故かダウンとかに寛容だから。
370名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 17:43:38 ID:x3GP3Bn4
mkvからmp4に変換するのでいいソフトないかな?
371名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 20:25:55 ID:JQtHVidO
mkvは一度muxしてしまうと他の形式にしにくいからなぁ
下手に扱うとサンプル欠けたりヘッダー壊したりするし
一応http://forum.doom9.org/showthread.php?t=152419
があるけど、多分なにかしら不具合はあるはず
そもそもlavf自体が不完全なものだから
372名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 22:10:02 ID:4fyd9c6H
>>370
手動が一番。

373名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 21:09:32 ID:NyVqPIEB
あげ
374名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 18:49:11 ID:/6MVI12J
>>371-372
thanks色々試してみる。
375名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 17:36:16 ID:xsDL/hCV
MP4はAC3 5.1chさえクリアーしてくれれば文句ないんだがな
PS3がMKVに対応してくれればそれでもいいが
376名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 03:04:43 ID:q9gNX4gh
愛用してる再生ソフトがwmvとmp4の音声切り替えに対応してないんで
せめてmp4だけでもその再生ソフトが音声切り替えに対応してるmkvに
変換したいんだがmp4を画像と音声に分解出来るソフトって無い?
377名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 03:14:52 ID:QdxvJyaz
>>376
mkvmergeなら、必要なトラックだけを選んで、mkvに多重化する事ができる。
378名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 01:56:21 ID:ARdiperL
>>377

ありがと。
簡単に出来ていいね。
379名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 10:44:39 ID:7wNlixuP
>>375
mp4って、AC3 5.1ch対応してないの? 最近エンコ始めて色々テスとして居るんだけど、
mp4 AC3 5.1chだと、PCでダウンミックスして再生では音が出るんだけど、PMS使って
PS3で再生すると、映像しかでなかったんだが。

で、mkvを試したら、mkvtoolnix ver4.20だと、PCではちゃんと再生できるけど、PMS+PS3だと
ファイルが壊れていると出て再生できず、やや古めのver3.30を使うと再生できるようになった。

mkvの挙動も怪しかったんで、PMSかPS3側に問題あるのかと思っていたんだが。
380名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 00:19:11 ID:C8LEz2vS
> mkvtoolnix ver4.20だと…ファイルが壊れていると出て再生できず
"header removal compression"の所為
入力Video/Audioの前に、"--compression TID:none"を付加してみると再生できるかも

例:
Track ID 1: video (AVC)
Track ID 2: audio (AC3)

mkvmerge -o 出力.MKV --compression 2:none 入力.mp4

GUIだと、どうやるんだっけか…

以下、参考になれば
ttp://www.matroska.org/news/compressed-headers.html
ttp://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/faq.html#header_removal_compression
381名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 08:46:30 ID:DCQJV/L9
>>380
どうもありがとう。 仕様変更だったのね。
とりあえず、古いバージョンを使っておきます。
382sage:2010/09/06(月) 22:45:35 ID:/NcoEMHF
俺のPCスペックが糞過ぎてHD画質のmkvカクついて再生できねえし
PS3は対応してねえしmkvでうpしてるカスはいったいなんだんだよ!?
383名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 23:06:41 ID:oq5YaOzk
>>382
フルHD解像度の圧縮動画フォーマットは現行の
メインストリームCPUでも楽勝ってわけではないよ
ビデオカードの再生支援機能で緩和してるのさ
つまり君のもビデオカードをマシなものに替えれば
動画再生についてはまだイケる
384名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 23:07:45 ID:oq5YaOzk
・・・まぁ、ノートとかロープロスロットしかないとか
だったらその限りではないんだけどね
385名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 00:09:37 ID:rRH5pXkz
今売っているロープロファイルのカードなら、どれでもUVDやPureVideoを使えるから、
H.264の再生は余裕だろう。
386名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 00:43:39 ID:VSnb3Bsn
>>385
それはPenVやPen4世代のマシンを未だに大事に使ってる人々を
ないがしろにする発言だ
AGPしかなかったり、AGPでロープロだったり、AGPすらなくて
PCIのみだったり、拡張スロットゼロでオンボ一択だったり…
387名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 00:55:11 ID:rRH5pXkz
>>386
AGPでLPのカードだと、こんなのがあるな。LP縛りがなければ、HD4650等を選べる。
http://www.zotacusa.com/geforce-6200-256mb-64-bit-gddr2-350mhz-533mhz-zt-62aa250-hss.html

>PCIのみだったり、拡張スロットゼロでオンボ一択だったり…

これはさすがにDVD-Videoの再生で我慢してもらうしかないだろうが。
388名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 01:04:00 ID:afdy39Jc
さすがに5年以上前のPC使ってるような人がHD再生無理とか
言われてもあっそで終わりだろ。そのマシン当時何十万したか
知らんが今5万だせばそれより遥かに良いのが買えるだろ。
389名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 16:27:05 ID:EtDqsftB
ゴミはゴミ箱に捨てないと
390名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 17:59:58 ID:dQ87pXY1
1
391名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:05:05 ID:5DKluxfz
h264rawファイルから
mp4でaacとtimecodeとchapterをつけたものと
mkvでaacとtimecodeとchapterをつけたものを
MPCHCでチャプター移動すると
mkvはすぐに絵が出るけど
mp4はすぐに絵が出ない時が割とある。
mp4の方が一般的な気がするから使いたいけど
どうせPCでしか見ないからmkvにする!
392名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 12:16:18 ID:Y8840d/U
俺はどうせPCでしか見ないしたまにPCM音声使うから今はavi(h264+AC3orPCM)ばっかだな
たまに2ちゃんなどでの動画例のUP用にはmp4にするけど
393名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 05:15:16 ID:33cb5vZ1
ワレズ配布用にエンコしてるのにx264+aviでエンコしてるやつがさっぱりわからねえ
あくまで自分用にエンコしてついでにP2Pで配布してるっていうのか、そうか
394名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 12:28:03 ID:f9PHNGSX
>>393
いや、BSやCSの映画などをHDMIキャプチャーしてh264の1920x1080(24p or 60i)エンコがほとんどという使い方だが、
AviUtl+x264vfw+dolbyAC3のavi作成の方が、Aviutl+x264GUI+neroAACのmp4作成より1.4倍くらい速い

一方、再生はフロントプロジェクタにHDMIで接続してる再生専用PCでだけ、MPCHC+coreAVC使用
そういう使い方ではaviでもmp4でも全く差が出ない(Bフレームの話なんていまどき存在しない) 

なら編集エンコ処理が速い分aviのほうがいい、というのが俺の主義
まぁどうしてもmp4程度の新し目のコンテナにしておきたいという厨もいるだろうが、人それぞれだな

なお、そういうエンコ動画の一部をUPする場合には、mp4のほうが「新し物好きが多いエンコヲタ」には受けやすい
という配慮でmp4にしている
まぁ、avi-h264でUPするとそれだけで噛み付いてくる馬鹿もいまだにいるようだしw
395名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 19:30:55 ID:uyKFmwBN
どこに何をUPするのかとか
噛み付いてくる馬鹿との関係とか
任意同行を求めたくなる書き込みだな
396名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 20:05:19 ID:BfHypp8N
>>394
HDTVのキャプチャ動画をカットだけしてH264エンコードするだけならば。
mp4もaviもmkv等も確かに必要なコンテナ機能的には何の変わりもないよね。
AACとAC3は音質的にはどうなんだろうか?
397名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 06:31:30 ID:ysk9zIKB
久しぶりに覗いてみたら、また変なのが湧いてるな
PC再生しかしない? ならmkvでいいだろ
PCM? FLAC使えば無劣化でファイルサイズ減らせるぞ
必要なコンテナ機能? それが足りねーからavi使うなってんだよ
AC3? MP3より古いオンボロなのも知らねーのか
398名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 12:15:20 ID:SsH+Eo+j
今度はずいぶんキモいやつまで湧いてきたw
399名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 12:25:26 ID:vo7FFBuf
mkv対応のネットワークメディアプレイヤー使えば良いじゃん
400名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:17:45 ID:/3/G3eSE
>PC再生しかしない? ならmkvでいいだろ

PC再生しかしない、ゲーム機やデジTVからのキャプチャーエンコ用というんじゃ
それこそコンテナなんぞ何使ってもいいに決まってンじゃん
一番シンプルでエンコも楽、対応エンコソフトも一番多いmp4やaviで十分
そんなもののために、まだドマイナーなmkvをわざわざ使うのはただの馬鹿

401名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:30:25 ID:d2o3JRea
え?
402名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 01:01:49 ID:gbwPPo1+
WebMコンテナってどうなの?
403名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 01:58:10 ID:jCsYcBPg
どーなのってmkvを、映像VP8、音声Vorbisに限定して、いろいろ機能を削っただけ
404名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 21:30:50 ID:dl1d0Dy0
使い物にならない糞
405名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 23:41:32 ID:sOpmL0Fn
MKVに特許問題はないのか
406名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 23:53:55 ID:7yk2cmRN
>>405
名前とロゴを商用に使う場合にはCoreCodecの許可が必要だが、
Matroskaそのものは自由に使えると書いてある。

http://www.matroska.org/info/legal/index.html
407名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 02:24:12 ID:ko0k7pNM
HDDレコーダーのように手軽に視聴しながらチャプターを打てるソフトはなぜないんだ
408名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 17:36:45 ID:4prO7APj
mkvはやめろ、すぐにだ。
409名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 11:18:06 ID:CFV37G1l
MKVマンセー!
410名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 21:35:59 ID:ZgbwTtn4
「.○○○はやめろ」 ってのは要は自分が不正P2P厨なのを
アピールしてるわけだよな

自給自足してる分には要らないフォーマットは無視して
使わなきゃいいだけの話で・・・
411名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 18:42:34 ID:7xoUzRqd
動画ファイルってiptcやxmpを格納できるの?
412名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 20:11:53 ID:JGaH4o3V
格納自体は出来るんじゃね
格納したデータを利用できるかどうかはまったく別の話だが
413名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 08:20:17 ID:axUPm0ah
海外では、avi>mkv>>>>>rmvb>>>>>mp4、って感じで
mp4はドマイナーなんじゃね?
mp4は日本専用っていうか割れアニメ専用なんじゃないのか?
414名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 12:26:21 ID:mccyWjna
iPodがあるから、さすがにそれはないと思うけどな。
っていうか、その認識はどのデータから得たもの?
415名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 20:23:57 ID:egSKVAFF
rmvbとかウンコだろwww
416名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 21:01:24 ID:axUPm0ah
>>414
debian GNU/Linux の GNUnet に流出してる動画ファイルの拡張子数えた結果。

avi 3桁個
mkv 2桁個
rmvb 1桁個
mp4 0個

iPodのファイルって移動とかできないんかな?

エンコでも海外はAVIUTL系は使わないでVirtualDub系使うみたいだから、
そうなると出力はaviかmkvになるわけだ。

417名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 00:45:34 ID:xFuwHZQr
>>416
それがどういうファイルなのか知らないが、>>413で言ってる割れとは違うの?

人のことが気になるのもわかるけど、自分で作るのなら用途に適したコンテナを使えば良いと思うよ。
418名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 01:21:47 ID:vdY0d+ks
MPEG系は特許がウザイからオープンソース界隈じゃ嫌がられるだけじゃないかい
419名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 00:23:12 ID:MC82xJzF
MPEG-2をMKVに格納すると再生おかしくなったけどもう直ったのかな・・・
420名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 17:33:01 ID:az36RJwt
Windows標準で再生できないMKVは糞
421名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 17:41:02 ID:P0a5eg70
MKVに対応しないWindowsが糞
422名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 21:28:42 ID:PjpmhesX
アホには再生できないMKVをもっともっと普及させよう!
つかマジでざまあwwwwwwwwwwwww
423名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 23:11:40 ID:pSZY9RbL
>>420-422
目くそ鼻くそ
424名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 21:46:28 ID:9MutgIkF
FLVコンテナは嫌だなあ
425名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 23:21:15 ID:TB5a/R5L
>>424
ほんと、フラッシュ系は昔からの認識のせいもあるけど
動画のそれって感じがしねぇ・・・・・・
426名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 15:50:31 ID:Fr57ueTE
じぷねすクライスラー
静岡県在住の若手実力派作曲家。
代表作は同人ゲーム【モラティッシモ】
マニュピレーターである青森豚モラシムとコンビを組み、更に活動の幅を広げている。

http://www.spirit-sounds.com/
http://www.mora-jirushi.com/
http://www.mora-jirushi.com/morati2.zip
427名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 02:41:33 ID:Y/FL4OXH
携帯でもプレイやでもテレビでもゲーム機でも使えるか簡単に変換できるものじゃないと普及なんかしないだろ
プレイヤ側になんでも対応しろというほうがおかしい
428名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 21:18:42 ID:dCL7K/hL
フリーのMKV→MP4変換ソフトで一番性能が良いのは、
やはりAny Videoでしょうか?
429名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 21:24:38 ID:+FifebAN
違法アップロードなんてしないからな、俺は。
自分で作ったMKVは自分だけしか見ない。
普通はそうだろ?
なんで文句を言うんだ?
430名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 23:36:19 ID:QZIipACn
>>429
まぁその通り。 どれがベストかなんてその人自身に寄る。
自分の用途上よいと思ったもの、作成し易いと思ったもの、或いは
愛用のプレーヤー機器で指定されてるフォーマットなどであって
他人の決めるベストに従う人間など誰もおらんだろうね
431名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 09:12:04 ID:bvkO4a+Y
>>430
手っ取り早く1から始めようと思ったら、他人の評判を当てにするのは至極当然な流れだと思う。
10個選択肢があってそれを全部試すなんて、めちゃくちゃ時間と労力が必要だよ。
432名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 10:31:15 ID:eZrMa0fH
他人の評判を当てにしたいんだったらググればいいじゃん
433名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 00:09:06.89 ID:ySucDBDb
コンテナまで気にする人間がそこまでド素人だろうか・・・
434名無しさん@編集中:2011/03/16(水) 00:49:10.85 ID:gzmTxKvE
age
435名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 19:53:20.04 ID:6VV4dHm8
MKVウンコンテナ撲滅
436名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 21:45:14.38 ID:FucCjq4V
そんなに嫌なら一旦バラして再度自分の好きなコンテナに入れなおせばいいじゃん
落として見るだけの乞食様には_だろうけどw
437名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 15:41:52.76 ID:o/O7FYET
438名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 00:34:31.49 ID:03tdUlZr
めんどくせ
手動でばらしてとかやってたら
時間がいくらあっても足りないぞ
439名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 00:36:04.94 ID:X36/uFyU
最初から自分の好きなコンテナに格納すればいいだけじゃん
440名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 11:40:39.81 ID:VF3MjMN+
DLNAサーバー(PS3 Media Serverなど)で再エンコしないフォーマットにするべき
mkvは情弱ってことでいいよ、馬鹿だろマジで・・・
まるでVideoCDを見ているようだ
たしかチョンではVideoCD Ver3.0とかがあるらしいが今のmkvはまさにそれ
441名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 19:06:35.64 ID:qG0+Xfqz
ぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
えす〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
すり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

ってなんすか?そんなもんで動画みるんすか?うんこ食うんすか?
442名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 00:06:57.49 ID:0RSZyImm
今時FAT32なんてウンコトルネは今すぐ窓から投げ捨てるべき
クソニーは死すべき
443名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 13:36:45.55 ID:A5G+DEwQ
flv以外でストリーミング(ry
444名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 20:21:06.54 ID:qwCo3xMP
MOVがウザイ
445名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 19:46:50.53 ID:7cNm0fwe
Motion JPEG XRのコンテナってmov?
446名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 22:35:02.19 ID:5MDH2mpB
別にBフレームとか使うわけじゃないんだから、AVIでも問題なくいけるんじゃね
447名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 05:07:42.03 ID:sfWoa/Ne
ここで宗教戦争してるやつの大半は割れ厨
448名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 15:12:36.09 ID:Q/B+HXKj
それがわかるあんたも割れ厨

そんなあんたにつっこむ私も割れ厨
449 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/16(日) 18:42:17.58 ID:kI40RU/+
割れ厨割れ厨うるさい奴もどうせ音楽はようつべから落としてるんだろ?
450名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 01:00:55.71 ID:o2q6z/qD
(゚ロ゚ ) ?

ようつべから…? 音楽…? 動画から音声分離して保存、みたいなことか…?
そんな面倒臭いことしてる割れ厨はあんまりいないと思う… ぞ…
音楽なんてまんま mp3詰めで落とせるのに
451名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 01:59:08.61 ID:g/5uMYgB
自分で割れ厨だと自覚しているならまだいいけどな。

下のソースによるとYouTubeで音楽聞いてる人の割合は2人に1人。
まあ言ってしまえば国民の半分は割れ厨ってことだな。

http://japan.cnet.com/news/society/20426509/
452名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 01:46:47.85 ID:51NN1c3e
自覚? 誇りすらあるぜ?
453名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 03:58:45.06 ID:heGOsEuu
糞のホコリwwwwwwwwww
454名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 14:09:21.08 ID:Pt8vPuCQ
何か誇れることがあるのはいいことだ。
455名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 18:39:39.91 ID:UrpnLrEE
My Proud.
456 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/20(木) 19:49:25.65 ID:VWAUDH4S
>>455
proudじゃなくてprideだからな。
試験前に間違いに気付けてよかったな。
457名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 20:08:25.69 ID:czCHp1pG
I'm proud♪
458 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/22(土) 18:55:45.24 ID:lx7oN8yn
とりあえず汎用性を考えるとMP4だな。
H264+AACならMP4で問題ない。
ただ、他にも色々とやりたいならMKVがいいんじゃないかと。
まあ名前の通りいろんなものを格納できる。

ASFとかMOVとか誰得
459名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 16:28:55.24 ID:itUASDf2
デジカメの動画はmovが多いよ
460名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 18:44:46.56 ID:seSjYzs1
うちにゴチャゴチャ転がってるデジカメは動画フォーマットが
MotionJPEG+ADPCM.avi が圧倒的に多い・・・
461名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 09:44:04.32 ID:/Q4xnH0a
MKVはBD-RからRipしたm2tsをそのまま格納できるのがいいな。
MKV化すればチャプタも打てるし。
462名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 17:05:47.48 ID:AeThAUS4
MAKEMKVさまさまやな
463名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 19:38:42.71 ID:FXNHZ2Ok
最近のAndroid端末とかやたら対応コンテナが多いんやけど、どんなプロファイルにも対応できるのかなぁ?
自分でいろんなパターンエンコードして試すのが面倒なんやけど、どっかいろいろ閲覧しながら試せるまとめページない?
464名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 00:12:33.37 ID:ST35h8UL
>>463
どんな形式使いたいのかしらんが
MX動画プレイヤーをまず試してからにしな。
1920x1080のh264で[email protected]+aacなmkv
ジャケありログありのflacなmka
これらは再生できた。

ただ、mkvはHW再生支援効かないみたいで
mp4だと大丈夫だった。
465名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 18:33:31.70 ID:Ih72KY4r
mp4とmkv、どっちが優れたコンテナなの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326468096/
466名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 03:39:19.58 ID:u5fwPJSI
ネットで落としてくるエロ動画で、
DVDソースを60pにエンコしたmkvとかが、DVDより綺麗に再生できるのが在るけど
ああいうのってワンタッチで簡単に出来るソフトが在るの?
467名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 10:51:18.81 ID:enx3R948
29fpsが素のものを60fps化したところで素より綺麗に
なる筈がない(実動コマ数が増えることはない)と思うんだが・・・

DVDを再生してるソフトとpc向け動画フォーマットを
再生してるソフトの違いじゃなくてか?
前者はインターレースまわりのこともあるし
468名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 12:20:44.88 ID:Fjf4ioYM
>>466
ようするにお前のインタレ解除環境がクソ
確かにそういう環境では60pにしたモノのほうが綺麗かもな
469名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 12:46:24.83 ID:8SP6bwvP
PC限定で考えるとインターレースより60pの方が取り回しが楽だけどな。
どっちが綺麗云々は、そう思えるならそれでいいと思う。

ただ一つ言えるのは、コンテナは関係ないってことだ。
470名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 04:12:46.38 ID:MDzhH3PQ
>>467,468
だからその優秀なデインタレフィルタって何?って話だろ。
リアルタイムじゃ出来ない重い奴じゃないかな。
多分おまいらじゃ無理だ。いや、俺も知らんけど。
471名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 05:32:07.87 ID:t6JO5JA3
最近なら60p化はほぼQTGMCだろ
avisynth使えるなら簡単だけど、ワンタッチとはいかんな
472名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 09:35:08.62 ID:e1rB1dTQ
60p化すれば楽だよな。
リサイズとかの加工も簡単だし。
俺はそういうフィルタ掛けたりする必要がない時は基本的にインタレ保持でやってる。
ちなみにRadeonのハードウェアデインタレース使ってるけど、これはそこそこ綺麗にインタレ解除してくれる。


というわけで興味持った人は久々にこっちでやろうぜ。

インタレ解除しないスレの3っぽいスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186448899/
473名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 16:36:52.20 ID:TA728W0R
ASF(WMV)はなぜ消えたのか?
474名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 02:24:00.35 ID:qOBT47VC
コンテナに格納できるフォーマットが限定的

MS特権、Windows上での押し付けがましさが反感を買った

そのくせ一般的なマルチメディア機器への対応普及に力を
入れなかったのでWindows上以外での用途に乏しい
(DivX avi対応のDVDプレーヤー、携帯動画端末などは
多々あるがWMV対応のものは極めて少ない。)
475名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 02:45:03.56 ID:VSoOIm9W
VirtualDubが対応しようとしてたのに潰したからな
あれがなければもうちょっとは普及しただろうに
476名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 10:23:31.66 ID:1c8QksIa
mkvがいくら良いと言ってもプレイヤーやコーデック側がスパイウエア仕込んで来たりしてそもそも信頼して再生できる環境を構築できないじゃない
477名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 15:35:18.39 ID:sybfrf+e
具体的にどういうプレイヤーやコーデックを使ってらっしゃるんですかね?
478名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:39:55.68 ID:55quPC9u
今までmkv使ってたけど
androidでHWデコーダ使えないから
mp4に移行しました。
さよならmkv
479名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 03:45:14.11 ID:4g1IlsIv
そういうもんさ
汎用性とか普及率って大事

PC上で観るだけなら何でもいいんだけどな
480名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:33:51.15 ID:OIvl6V8r
aviとmovはなるべく終了の方向でおねがいします
481名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 20:48:56.88 ID:LMx29cfo
中間だとまだaviは結構使われてたりする。
標準コンテナはすでにmp4だと思うけど。
482名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 23:50:09.11 ID:dOBnSoW6
いやまて、中間はむしろmovだろ。
あれはLPCM格納できるからね。
マスタリングの段階で使われることもしばしば。
483名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 01:19:07.93 ID:EcHkRF41
まあでも一般人はあまり使わないよね、たぶん。
484名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 18:18:49.11 ID:xwMG7a8a
一般人が使うのはやはりmp4かmkvだろうな。
485名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 18:31:15.58 ID:/R8aL9w3
キャプチャとかデジカメ動画なんかでは、まだaviが多いんじゃないか。
というか、mkvは一部のマニアしか使わないような。
486名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 19:00:40.64 ID:+C6kbNZz
Bフレームを使わない中間ファイルなら、VfW/AVIでも問題は無い。
487名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 02:09:12.24 ID:YKqoyhPw
Bフレ使わないとかww
って感じです。
488名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 03:22:05.14 ID:3pDGac2O
中間ファイルにBフレ使うとかww
って感じです。
489名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 17:10:04.24 ID:MrbzsO15
そもそもお前らの言う中間ファイルって何?
アマかプロかによって話が違ってくるわけだが

OGGとASFは死んだ感がある。
490名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 17:47:20.57 ID:ackeS7hB
キヤノンのデジカメはいつまでMOVに拘るのか
491名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 10:29:57.98 ID:yWqHuUrL
MOVの何が悪い
492名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 21:47:08.12 ID:tZMbvOwN
mp4やmpgって結局、最終出力でエンドユーザの手元で使うもんだと思うのよね

やっぱaviじゃないと
493名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 23:25:20.57 ID:bjoqaHV9
AVIを中間に使ってるって言う人はゲームとかキャプチャする人なのかなあ
494名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 18:21:42.22 ID:UsS3KToR
【パテントフリー】 WebM 【VP8+OggVorbis】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1329899392/
495名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 15:00:46.50 ID:ksHOp/4Z
WebMwwwwwww
496名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 17:08:44.20 ID:wWyUekWk
AVIは何でもありな糞コンテナだからな。MP4に取って代わって当然。
497名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 17:10:31.89 ID:0aYanwAG

コーデック乱立時代に制限アリアリで
使い難いよりはあれでよかったと思うがな
498名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 16:56:11.58 ID:usl7pJJn
asfのパテント料に関してどっかに資料ある?
499名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 17:16:47.74 ID:usl7pJJn
あとASFはWMAやWMV用の標準コンテナらしいけど、
WMAやWMVとはパテントの形が違ったと思うんだけど、
コンテナとして含まれるASFには別のパテントがかかるの?
500名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 01:29:17.33 ID:e7nLeH+0
mkvで動画を渡したら困るのはどれくらいなんだ?
501名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 23:56:29.99 ID:hVx2FO4B
パンピーに渡す動画なら素のWMPでそのまま観れるWMVが最も無難

動画一本観るためだけに余計なもん入れさせられるのは普通はいやなもんだわよ
502名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:39:42.92 ID:Ytxeu0Wj
でもそんなやつに限ってRealPlayerやQuickTimeは入ってたりするんだよな
つーかこの前実家帰ったら、お袋のPCがそうだった
503名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:43:44.76 ID:7YXMxAPE
>>502
ググルやヤホーのツールバーと同じじゃろ
『何もしてないのにインストールされた』
ってヤツw
504名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 17:39:33.64 ID:eBIMFh1C
素人ってどこまでも素人なんだよな (笑)
505名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 14:38:24.24 ID:+xmXlTM8
2000年代前半にMPEG-4とAVIコンテナの組み合わせが流行って混乱を引き起こした
506名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 15:42:02.89 ID:UezQqIaW
つかそれ以前に .avi には何を入れていたのか
もう憶えていません・・・・・・・
507名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 18:28:41.76 ID:AAiR3Eci
Win7ならH.264(.mp4)かXvid(.avi)のどちらか
508名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 13:34:59.38 ID:ZndUNenc
ソニーのブラビアでyoutubeHD動画をUSB端子にメモリ挿して再生させるとき
拡張子flvをmp4に書き換えれば再生できるのでmp4
509名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 14:32:55.22 ID:/cks1OrY
mkvもmp4って拡張子に書き換えれば良いんじゃね?
そんな単純じゃないかw
510名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 16:48:28.24 ID:ZndUNenc
ブラビアの電子取説だとこうなっている。
再生できるビデオファイルのファイル形式は次のとおりです。
ただし、ファイルの仕様によっては下記の形式であっても再生できない場合があります。
- AVCHD(拡張子が.mts/.m2tsのファイル)
- MP4(AVC)(拡張子が.mp4のファイル)
- MP4(MPEG4)(拡張子が.mp4のファイル)
- MPEG1(拡張子が.mpgのファイル)
- MPEG2(拡張子が.mpgのファイル)
- WMV (拡張子が.wmv もしくは.asf のファイル)
511名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 16:50:43.57 ID:ZXTR76PI
>>508はそもそもMP4なのに拡張子がflvになってただけかもな。
512名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 01:42:37.45 ID:F4Kdl9qN
WebMにして最新のブラウザで再生させればOK
513名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 17:49:24.95 ID:KHUZP2R4
DVD-ISOを解像度はそのままでBD-ISOに変換する事って出来る?
要するに mpeg2→H.264化してファイルのサイズを小さくしたいんだけど。
514名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 14:01:25.83 ID:aBEIkg1B
>>513
・・・・?
普通にリッピングとかエンコと言われるこの板では基本中の基本の手法じゃないの?

対象の再生機器のフォーマットに準じる必要がある場合はその仕様を守る必要が
あるけど縮めたいだけならx264とか使って mp4でも aviでも好きにやればとしか
515名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 14:26:41.56 ID:eErUTthB
>>513
一行目と二行目でまるで違ってくる
BD-ISO化するならAVC準拠でエンコ・オーサリングしなきゃならんし、
サイズダウンだけが目的なら好きなエンコーダー使ってお好きなように
516513:2012/09/05(水) 08:32:40.70 ID:YcHwTQcT
もちろんBD-ISOとして普通に再生出来ることが条件です。

DVD-ISOからBD-ISOに
メニュー・字幕・音声設定ごと
簡単に変換してくれるソフトとかってありますか?

これが出来れば個人的にはBD-ISOが最強のコンテナなんだけどな。
あまりサイズダウンにはならないのですか?
517名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 13:04:28.34 ID:jU2dx9NM
scenaristとかなら簡単にできるんじゃねーの
使ったことないけど
518名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 05:31:10.02 ID:QlUJ+OjT
ここで聞くことじゃないのは承知ですが、他にそれらしい板・スレが見つからなかったので
もし知ってる人がいたら教えて下さいませ。

MP4のファイル構造で、"mvhd"というボックスにTimescaleとDurationという値があり
DurationをTimescaleで割ると動画の長さ(秒)になります
でもDurationがフレーム数、Timescaleがフレームレートという訳ではないようです

フレームレートの例えば24f/sなり30f/sなりはどこのボックスに入ってるのでしょうか?
(仕様書のISO/IEC14496-12を見ましたが、そのものズバリの値は無いようで
何かの値から計算するのかなと思っています)
519名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 18:23:00.68 ID:QlUJ+OjT
518解決。
sample_countがフレーム数で、これを時間で割る
520名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 18:27:04.75 ID:O0boag0e

で、それを知ってどうしたかったの?
521名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 21:06:27.06 ID:QlUJ+OjT
動画関係のアプリを作ってるんだよ
プロパティ表示にどうしてもフレームレートを入れたかった
FLV,mpeg,WebM,AVIと調べてMP4のこれだけ判らなかった
しかしWebMの構造は読む側からすると実に貧乏くさくていやらしい
今時ビット単位で節約するとか
522名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 05:12:25.97 ID:0rLcULrQ
文字通りWeb用だしなー
523名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 09:03:43.92 ID:eqT8UKjE
DVDをMP4にエンコする際チャプターもそのままつけてくれるソフトないでしょうか?
makemkvってのは使ったんですが、ビットレート調整できないからサイズデカくなるし
524名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 10:13:08.83 ID:ZUQP5QNb
>>523
HandBrake
525名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 13:51:01.47 ID:eqT8UKjE
>>524
それも使ってみたんですが、チャプター情報が空になってるんです
使い方が悪いんでしょうか?
526名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 01:19:23.13 ID:t5rtm41x
>>525
どういう風に使ってるの?(笑)
527名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 18:21:28.16 ID:yn4gv4Hb
vfw unko
528名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 14:40:06.16 ID:vB8Uq/Z5
h.265のコンテナってMP4?
529名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 14:48:18.95 ID:jgeMSksB
>>528
コンテナは用途次第で対応するしないがあるんだろうけど、
変なパテントやライセンスの縛りがなければmkvは対応してくるんじゃないかな。
530名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 00:50:51.01 ID:bofaIp6H
初めてこのスレ除いたけど、何が最強かは切り口によって変わるよなあ・・・

お金のこと気にしない人ならMPEG系でFAだろうし
自由度の高さと機能性が魅力であればMKVだろうし
商用コンテンツの配信なら未だにASFだろうし

時間が経てば状況も変わるからMPEG系の特許が大幅に緩くなったり
マイクロソフトがASFをオープンソース化なんてやったりしたら
パラダイムシフトが起こるかもしれない

そんな俺はMP4→MKV乗り換え中
531名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:54:40.56 ID:WvyuMwLj
>>530
俺と逆だな。
mkvを使ったきっかけはtimecodeの埋め込みが簡単だったからで
mp4の普及が大分進んで汎用性を重視してmp4に移行してしまった。
字幕も埋め込むならまだmkvの方が自由度があって良いかもね。
532名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 22:32:38.13 ID:bofaIp6H
ああ、自由度の高さは格納コーデックの豊富さ、って意味合いで
不具合のある動画を無劣化でコンテナ移し変えるときはやっぱMKVが便利
字幕付きも多いw

あとPC再生に最適化したMP4をそのままPSPやiPodで見れるわけでもないんで
エンコし直すなら元がMKVでも同じかな、なんて思った
まあ新規でMP4やってないわけじゃないけどねw
533名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 13:56:43.44 ID:SiboP4WI
今更ASFは無いだろ・・・・
534名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:57:37.33 ID:ga2xWq/9
今後伸びるとは思わないがコンテナ自体はけっこう優秀
格納コーデックこそMKVの相手にはならないけど機能はヒケをとらないと思う
535名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 13:02:57.03 ID:g+1+VgCF
Material eXchange Format (MXF)
536名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 01:02:32.32 ID:VTAfInIv
test
537 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ykR0VVXu
age
538名無しさん@編集中:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:w6VRrlDG
正直あり得ないことだと思うけど
mp4 内に複数のエンコーダで符号化されたデータって入れられることあるんですか?

mp4 内の stsd ボックスにデコーダに必要なデータが格納されると思います。
やろうと思えば, H.264形式の 「avc1 ボックス」と MPEG-4 形式の「mp4v ボックス」
を入れられると思いますがどうなんでしょうかね。
539名無しさん@編集中:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I7I88kOh
できる
540名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 14:56:24.07 ID:2Tc2tS9L
1年ぶりにやってきたら5レスしか進んでなかったw
スレ立てから6年ちょい経過してるのか。
541名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 07:56:49.98 ID:oEp1m0YM
中間報告?

■タイトル『AVI/ASF(≒WMV)/MKV/MOV≒MP4/OGG(≒OGM)』のその後
・生涯現役のAVI、Windowsと伴にASF、職人御用達のMKV、業界標準のMP4、悠々自適のOGG
・ASF/MKV/MP4が適材適所の三つ巴、衰えはした未だ元気なAVI、OGGは後見人のMKVがしっかり機能
・主流の3つは字幕を含む複数ストリームの格納、チャプターの埋め込み、VBR/VFRに標準対応

無難なのは再生プラットフォームが豊富なMP4だが、
PCでの再生に限定すると高機能で自由度の高いMKVが目立つ。
いずれにしてもH.264/AVC+AACの組み合わせが標準化しつつある。

ASF(≒WMV)はWindowsというより商用ストリーミングや視聴制御が絡むとめっぽう強いが
Google PlayがMP4に踏み切ったことでDRMコンテンツはMS vs Google&Appleの図式に。
ただしそれぞれのマーケットを支えるデバイスがPCと非PCに分かれているので全面対決は当面先送り。
542名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 08:00:01.33 ID:yzSDOPli
■その他のマルチメディアコンテナ
・M2PS/M2TS(≒BDMV/BDAV, AVCHD, DVD-Video)がビデオ撮影や放送などPC以外の分野で強い
 (厳密にはH.264/AVC+AACの多重化にM2PS/M2TSを用いている、といったほうが正しい)。
・FLV/F4Vは事実上MP4に置き換わりつつあるがFlashのブラウザサポートがやばい。
・WebM(≒MKV)はウェブ業界を混乱させただけだった。
・RM/RMVBはストリーミング技術もろともドナドナ(Intelがお買い上げ)。
543名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 08:11:01.85 ID:3hCKdCzF
捕捉

主流の3つはみな字幕を含む複数ストリームの格納、チャプターの埋め込み、VBR/VFRに標準対応。
ただどのコンテナも日本語化された仕様や機能などの解説・紹介が少ないので
ベテランの職人じゃないと突っ込んだ機能まで使えてない状況。
たとえばMKVは1つのコンテナで音声や字幕を16ストリーム格納できるできるけど
せいぜい字幕を3言語入れてるくらいしか見かけないし
再生ソフトもチャプターに対応していないものが多い。

ちなみにMKVはEDC(エラー検出コード)のおかげで破損にも強く、
VirtualDubModが開発に関わっていることも後押しして
海外を中心にエンコ職人から支持されている。
544名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 13:57:29.06 ID:tbhCFY0k
なんだか、MKVが普及してなかった頃の感想文を読んでる気分
545名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 17:09:10.10 ID:91Sy3Sq9
まだ普及してないからじゃね
546名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 19:35:44.51 ID:QcM0Moz8
実際スレ立てから6年の間にコンテナで目立った動きって>>542くらいしかないような・・・
ASF/MKV/MP4もどこかひとり勝ちってわけでもないし

当時から「こうなるだろう」と思われていた通りでございます、って感じ
547名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 20:21:31.35 ID:dNeR8Z3B
ま、そうそう変わられても困る
548名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 01:08:18.04 ID:QvPxHYMo
家電とかコンシューマ系がmkv対応してくれりゃ苦労しないんだけどな
549名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 01:21:20.04 ID:IFkS8HoD
朝鮮製にはそのような物があるような気が…
DivX を再生できるような DVD プレーヤがあるだろ
550名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 11:33:40.67 ID:zGKAa9uM
MKVは機能豊富すぎて対応大変そう
551名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 11:36:39.85 ID:zGKAa9uM
機能もだけど中身が豊富すぎるか
DivX7限定だとMP4との差別化ないも同然だし
552名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 21:07:00.55 ID:oB9F3a47
mkvとmkaで溜め込んでるんで、mp4しか食ってくれない国内テレビに涙目

AndroidのMX Playerは食ってくれるので助かる
あ、Androidメディアプレーヤー付けたらいいのか!
553名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 23:12:53.13 ID:WGdn3rl7
>>552
馬鹿は無理するな
554名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 01:55:52.74 ID:10dRn1jV
>>552
俺もかつてはmkvだったけど
時代の流れに従ってmp4に移行したよ
timecodeとチャプターさえ対応してくれればよかったから
555名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 02:28:17.09 ID:N9Rkc9Tf
mkv対応家電は、意外かもしれないが結構ある

http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1100/feature_7.html#L2_130
556名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 03:10:55.10 ID:KQYItLe+
中身がXvid+Vorbisとかで音声も字幕も複数ストリーム、なんてのにも対応できたらすごいなw
557名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 03:13:20.73 ID:qZvggT0i
MP4対応もたとえばPS系はチャプタや字幕対応してないし、
単純にH.264/AVC+AACセットの再生ができるだけのが多い。
ただその程度ならMKV対応もたいして難しくなさそうだけど。
558名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 06:58:48.77 ID:F4yCHbZ0
今後の関心は4K8K時代のH.265&MMT/TLVに移りつつあるから
FHDまでについてはMP4/MKV/ASFの3つが基本コンテナでもういいんじゃないの。

別に4K8Kなんて解像度いらないんだけどさw
559名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 06:12:29.97 ID:QcDs6zh2
サムネイル表示のためにMETAでタイトルフレーム指定なんてのがあれば便利じゃないかなあ、と常々思ってる。
エンコ時に先頭フレームor先頭キーフレームの自動抽出程度はできるんだけどねえ。
560名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 13:58:09.60 ID:VNt14Is+
ここでペガシスも参戦
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tpxc.html

MKVコンテナのトラックのひとつをメニューにしたような感じかね。
でもメニューのために3000円払い再生ソフトも入れないといけない、
ってどう考えてもコケする姿しか想像できないけど
ただMKVコンテナを扱うツールとしては使い勝手がよさそう。
561名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:03:54.37 ID:i+ji4qjm
>>560
MKV互換と言う事だが、Pegasys自らVLCやMPC-HCで再生できるようにコミットするくらいでないと誰も使わないだろう。
562560:2014/04/08(火) 09:47:46.04 ID:Bm2JrLoy
だよねえ・・・。
独自拡張子なんてMSみたいにプラットフォームの支配力があってナンボでしょ。
MKVがここまでくるのだって長い道のりだったわけだし

ちなみに試用版入れてみたけど、インターフェイスは悪くない。
TMPGシリーズに慣れてる人なら何も読まずに使える、ただマシンパワーをけっこう食う。
一発保存的な点ではMakeMKVのほうが楽だけど、円盤以外のファイルを扱えるのは便利。
出力コンテナの拡張子はPGMX一択でMKVは選べないけど後で変えればVLCなりGOMなりでも再生できた。
もちろんメニューは表示されないw
ツールで確認したらやっぱりMKV完全準拠みたい。
Format : Matroska / Matroska
Format version : Version 4 / Version 2 / Version 4 / Version 2

ソフトレビューみたいになっちゃってスマソ
563名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:24:15.49 ID:46uQU67e
拡張子をmkvに変えるだけで完全なmkvファイルになるなら
すばらしいソフトじゃねーかw
優待で3000円か

ネット接続しないとライセンス切れる仕様かな
564名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 14:36:01.51 ID:1oKJyqNI
あんまり知られてないけど.mkvはいいヤツ
565名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:09:42.71 ID:4kQzYRlz
動画にメニューを付けるなら、MKVを拡張するより、
例えばPlayListあたりを拡張して別途用意できる方が便利じゃねと思う
566名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 20:18:55.45 ID:18pg3jAg
mp4ってそもそもwmvみたいに有効期限設定できるの?
567名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 21:51:57.76 ID:+/bemWeE
>>566
できるよ
568名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 20:39:18.80 ID:LJOnntRN
>>567
マジで?そんなソフト聞いたことないぞ
569名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 06:42:48.96 ID:G60VjWuD
>>568
多分ガセだと思う
570名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 06:35:21.68 ID:1vIM8BCy
>>569
ガセじゃないよ
571名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 13:47:22.04 ID:P9ltODbt
具体的に挙げてよ
572名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 17:40:09.33 ID:uVVGLO50
>>570
普通証拠となるURL出さないか?
誰も信じるわけ無いよ。
そんな出鱈目な情報。
573名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 21:59:50.52 ID:1vIM8BCy
結局mp4は制限かけれるの?エロサイトからストリーミングをmp4で手にいれたんだけど解約したら見れなくなるか不安なんだよ
574名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 01:54:06.72 ID:OGG/zDpz
>>573
何言ってるんだ?
「ガセじゃないよ」ってsacchi言ったということは有効期限をかけれるという根拠があるから言ったんじゃないの?
なのに今更制限かけれるかどうか聞くってどういうことだよ
575名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 07:34:10.18 ID:fg6QULpw
>>574
正直困ってるんだが
576名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 12:08:07.85 ID:OGG/zDpz
>>575
だから>>570のレスをした以上、有効期限を設定できるソフトがあるという根拠を言ってみろよ
まさか根拠もないのにガセじゃないと言ったのか?
577名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 21:26:40.52 ID:2GyVk0W8
mkvにはmp4でいうedtsにあたる機能はあるの?
ミリ秒単位でディレイを設けることは出来るみたいだけどサンプル単位でディレイを設けることは出来ないのかな?
578名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 09:56:09.68 ID:4mO0jqqv
mp4今日見ようとしたら見れなくなってた。やっぱ期限切れってあったんだ。。
579名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 13:50:42.06 ID:7fKsNZhH
>>578
ガセじゃないならその動画の入手元と
MediaInfoか真空波動研あたりでの結果を貼り付ける位してくれんとにわかには信じられんなあ
580名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 07:21:43.91 ID:VfIDZbEz
>>578
嘘つけ
581名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 22:06:06.73 ID:iY/KxPnz
嘘だったらどれだけありがたいか。。。を
582名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:16:01.09 ID:pkZdAkRo
期限切れにする方法kwsk
まじでクラックできないなら動画配信サービスとかいろいろ捗るぞ
583名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 08:15:22.15 ID:z7UOeZmK
>>581
だから期限付きの動画があるサイトを教えろよ
勿体ぶってるの?
584名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 08:24:43.35 ID:zUmlfX4v
DRM付きなだけやん。
585名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 12:07:21.73 ID:izaLLHiC
mp4 DRMでググったんだがアップル系の FairPlayの可能性があるのかな?
詳しいことは分からんけど。
586名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 06:25:55.20 ID:KPQIO2lH
ひょっとしてMPEG-1 Audio Layer-4のことかな

配信であればPrimetime DRMとかRTMPEがFlashで使われてるけど
MP4だとiTunesのM4V/M4Pくらいしか聞いたことないな。

DRMは少しずつだけどCommon File Format&Common Encryptionな方向に進んでる。
CFF&CENCが浸透すればASFもM4V/M4Pもオワコンだけど相当先だろうなあ。
587名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 18:07:11.08 ID:5pWrB0Wg
>MPEG-1 Audio Layer-4
これ初めて聞いたんだけどw
588名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:29:08.30 ID:NwgHSwXm
2828
589名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 20:10:21.42 ID:62K2d13T
いっとくが>>586は皮肉だからな、オレだって聞いたことないわw
Wikipediaには著作権保護付きMP3って解説あるけどなんとなくFLV5と同じ臭いがする。

それはそうと、優待版が3000円だったのでPGMX買ってみた。
やってることは限りなくDVDオーサリングでPGMXファイルの再生もプレイヤーでISOを直接読み込むようなイメージかな。
使い勝手はTMPGEncのAuthoring WorksとMPEG Smart Rendererを足して割ったような感じで
MPEG Smart Renderer未対応のAVIファイルもスマートレンダリング対象になるのはいいかも。

ただ出力はH.264+AACのみ(エンコーダはx264)。
再生時の互換性を考えたら統一したほうが都合がいいのはわかるけど
せっかくのMKVなんだからソースのコーデックをそのままトラック化も選択できればなおよかった。
他のペガシス製品と同じくISOの直接読み込みに対応してないのもダサい。
何よりいまどき独自仕様&独自拡張子ってのがなあ・・・。
試みとしては面白いけどメーカーにもうちょっと戦略性がほしい。
じゃないと次のバージョンを待たずに黒歴史化するんでないか。
590名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 22:10:31.07 ID:62K2d13T
とりあえずTVドラマやアニメの1クールをひとつのファイルにしたりして適当に遊んでる。

出力したPGMXファイルの拡張子をMKVにすれば他のプレイヤーでも再生できるけど
複数の映像を異なるトラックに格納した場合、先頭のトラック以外は再生できない
(ひょっとしたら先頭ではなくデフォルトトラックフラグがあるものかもしれない?)。

AVIMuxでは認識すらできず、mkvmergeで開いても確認できるのは映像・音声ともにトラックはひとつずつなので
それどころかPGMX Creatorでも普通に開くとひとつだけ(詳細な解析をすると全部出てくる)。
アーカイブ的に格納して任意に取り出すのはちょっと面倒かも。

Matoroskaの仕様に準拠というのが嘘っぱちなのか、
準拠はしてるけど一般的なプレイヤーやツールが
映像のマルチトラックって概念に対応してなかったりするのか。

以上、人柱報告。
591名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 13:44:02.63 ID:5HRHhm67
mkvって同じサイズでも何であんなに画質いいの?
592名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 16:17:56.81 ID:HyX0aQtL
>>591
mkvはコンテナだから画質に影響は及ぼさない
コンテナの中身が違うんだろう
593名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 18:24:52.39 ID:V0QG2jKc
そうか?
同じH264使ってる動画でもmkvのはかなり画質いいのが多いけど
単純に玄人好みの形式だから上手い人が使ってるからそうなるのかな?
594名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 18:29:14.51 ID:MGW0WXcW
そう思うならmp4とmkvを相互変換してテストしてみるといいよ
もし違いが出たなら、コンテナじゃなく描画までのプロセスに問題がある
595名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 19:51:05.67 ID:O6kWEHnS
MKVはコンテナなのに画質がいいとか悪いとか直接関係ないに決まってるやん
頭湧いてるの?
596名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 20:10:53.79 ID:o+9lCHwX
コンテナとコーデックの区別もついてないんじゃないのか
597名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 22:19:05.13 ID:uWrfoBr3
ピンクの小粒がコーデック
598名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 09:12:26.34 ID:qvLI2V0B
Windows 10 gets native support for MKV and High Efficiency Video Coding (HEVC)
http://www.winbeta.org/news/windows-10-gets-native-support-mkv-and-high-efficiency-video-coding-hevc
599名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:51:17.00 ID:Z3bzvxDj
MKVからAVIに変換する方法教えてくれ。

カーナビ買ったら、AVIしか対応してなかったんだ。
車中だから、音質よりも画質優先でお願いします
600名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 02:18:55.67 ID:qUfrKD0I
今どき、いっそタブレット等で見たほうが
601名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 07:46:35.04 ID:1BOXcw7p
どうせ違法ファイルでしょ
602名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 19:23:53.63 ID:BHaTM6dk
な、(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
603名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 00:07:19.01 ID:+zC8vYcp
>>599
AviUtlで簡単にできると思うけど、どこでつまずいたの?
604名無しさん@編集中
mkv で動画全体の一部だけ別アングルが欲しいんだけど、こういう場合でもそれぞれのアングルで動画全体を用意しないといけないの?