Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part22(Part23)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1182355151/
Firefox - Web の再発見
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
Firefox Addons
https://addons.mozilla.org/firefox/
The Extensions Mirror
http://www.extensionsmirror.nl/
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン
http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/
Firefox エクステンションガイド
http://www.mozilla.gr.jp/~syamagu/FxExtensions/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:58:13 ID:H1ys0GPr0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:00:50 ID:H1ys0GPr0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:07:28 ID:H1ys0GPr0
 関連スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1186142364/
Mozilla Firefox Part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184830215/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレッドPart3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1169787670/
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185343069/
【CSS】Mozilla広告ブロック Part3【Adblock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176977743/
ブラウザ最終戦争IE×Mozilla Firefox×Opera×Safari
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181617709/
お前のMozilla Firefox見せてよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165477298/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:08:24 ID:H1ys0GPr0
 InfoLister
インストール済の拡張機能・テーマ・プラグインの一覧を表示する拡張機能
スレへの拡張一覧の貼り付け、拡張機能の管理に便利
まとめサイト-InfoLister
http://firefox.geckodev.org/?InfoLister
目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
日本語対応の拡張一覧
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E4%B8%80%E8%A6%A7
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html
Firefox / Mozilla / Netscape 用拡張一覧
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/crohnlife/mozext/mozilla_extensions.html
Mozilla Firefox Extension @2ch
http://firefox.extension.nobody.jp/
窓の杜「Firefox」プラグイン特集
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/17/firefoxplugins.html
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:09:13 ID:H1ys0GPr0
 Firefox をバージョンアップすると
新しいバージョンに対応していない拡張機能は無効になります。
しかし、以下の拡張機能で強制的に有効に出来ます。

MR Tech Local Install
https://addons.mozilla.org/firefox/421/
Nightly Tester Tools
https://addons.mozilla.org/firefox/958/

Firefox では、「拡張機能」と「プラグイン」はそれぞれ別のものを指します。

拡張
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%8B%A1%E5%BC%B5
プラグインのインストール
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

■Firefoxスレのお約束■ (ver2.0.0.3)
1. メモリリーク・脆弱性に過剰反応してはならない。
2. アンチのスレ立てなど気にしてはならない。
3. 他ブラウザ信者が迷い込んでも快く迎え、不審感を持たせぬこと。
4. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
5. ブラウザのシェアを比較して喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
6. いつフリーズしても動じぬよう心の準備をしておくこと。(油断大敵)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:56:29 ID:6eJTtMIz0
japanize更新したら
前回終了時のタブが復活せず全部消えてて
ブックマークツールバーが何も表示されなくなった・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:59:35 ID:6Zi/15kv0
自分もjapanizeで同じ現象おきた、
とりあえずはずしたら直った。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:08:16 ID:6eJTtMIz0
同じく、外したら復活した。
作業中のいっぱいあったから助かったわ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:30:13 ID:zTJCKNTa0
よくそんな個人情報垂れ流し拡張つかうなあ..............
作者の自演か?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:57:31 ID:DaxDe/Lb0
>>7
TabMix plus とコンフリクトしてるようです、
作者サイトに、暫定修正版が上がってます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:24:30 ID:GMf3MFrN0
NewsFox を、購読するフィードリーダ に追加するには、browser.contentHandlers.types.5.uri の設定値は何に
したらよいでしょうか。
ググったのですが、わからなかったので教えてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:40:13 ID:Ha7KBz+90
>>10
ソースと流れてる情報の種類は?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:45:22 ID:91ebdtr/0
ブックマーク死亡かと思って焦った

>>10
詳しく
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:36:10 ID:n74bj5tJ0
>>1
  ∧_∧     
  (  ・ω・)  
  ( つ旦O 
  と_)_)  
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:43:40 ID:th92Fpul0
>>10
ジエンかとか、普通に考えてそういう煽りはまったく意味ないよなw

>>13-14
ソースも何も、その拡張使ったことのある人なら、すぐに判ると思うよ。

自分が今、見ているサイトのアドレスをその拡張の管理鯖に送って、
そしてその拡張が対応しているサイトなら、日本語に変換して表示すると・・・
たしか対応しているサイトのリスト一覧も公開されてたよね。

おおざっぱに言えばこういうことっしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:49:03 ID:91ebdtr/0
なーるほど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:50:48 ID:ii1EsBS50
あれってjapanizeのサーバーから翻訳データキャッシュしてそのデータで翻訳してるんじゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:53:49 ID:ii1EsBS50
訂正
あれってjapanizeのサーバーからローカルに翻訳データをキャッシュしておいて、
対応してるページ開いたらそのキャッシュしておいたデータで翻訳してるんじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:14:39 ID:HHsYrT3q0
>>19
今度そうしたいとか言ってた気がするが今は違う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:29:04 ID:i3YXgkLR0
結局swimmieってどうなん?
http://netplant.jp/には未だに繋がらないみたいだし
オワタの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:39:17 ID:ob89o0b9P
>>21
死んだその日が誕生日
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:46:15 ID:ckiBP6ek0
ぴょん吉かよ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:23:25 ID:vq5BlkRs0
>>1

The Extensions Mirror
http://www.extensionsmirror.nl/
 ↓リニューアル
Add-ons Mirror
http://addonsmirror.net/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:57:23 ID:7W6yWItz0
最近、妙に重いんで拡張を見直した。
グリモンとgoogle toolbarだが、
実はブラウジングに相当負荷かけてるな。最近気がついたよ。
お陰でサクサクに戻りマスタ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:00:08 ID:IfiVzGam0
Greasemonkey無しでさくさく動いても意味なくね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:03:20 ID:7W6yWItz0
>>26
いや、ウチは特に必要ないなぁ・・・
userchrome.jsは入れてるけど。
グリモンでどんなスクリプト入れてる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:03:25 ID:ob89o0b9P
グリモンなしとかありえないよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:03:49 ID:9WvUvk7Q0
>>26
そこでuserContent.jsですよ。ずいぶん軽くなる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:21:13 ID:IfiVzGam0
>>27
Text LinkもどきとかAutopager系をいくつかとかRSSリーダ用のとかyoutubeダウソ系とか
いくつかはproxomitronでも同じようなのあるけど、自分で書けないから両方使ってる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:27:26 ID:IfiVzGam0
>>29
あれ、グリモンまんまじゃ使えなかったりするでしょ?
自分じゃ直せないし人の手借りてまで使いたくない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:29:06 ID:SrS2WvK20
アナルを拡張したいのですが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:30:23 ID:7W6yWItz0
>>29
それ賛成。
でもスクリプト自体あんま使わないんだよね。
だから、皆がどんなスクリプト使ってるのかちょい興味ある。
自分が入れてる拡張は
tabmix plus
text link
pearl crescent page saver basic
flashgot
googlebar lite
scrap book
ie tab
userchrome.js
linky
こんだけ。で、速度は殆ど変わらず。

ちなみに、userchrome.jsは
○サイドバー自動開閉
○ページのurlとタイトルをコピー
○軽量マウスジェスチャ
として使ってる。

たまにストリーミング動画引っこ抜いたり、でかいファイル落とすのはorbitに投げてる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:31:02 ID:K8jAWWfv0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:36:34 ID:7W6yWItz0
>>30
なるほど、サンクスコ。

あとオミトロン!あれ、まだ現役で頑張ってるのか!?
98時代に使ってたけど、ブラウジングがちょい遅くなるし
たまにフリーズするから使うの止めた・・・orz
>>34
それ、マンコじゃね?w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:38:32 ID:No4xMPDb0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:43:02 ID:9WvUvk7Q0
>>31
全部かどうかは知らないけど、そのまま使えるよ。
20個ほどグリモンスクリプト使ってるけど、グリモンで使うよりレンダリング速度向上した。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:46:12 ID:7W6yWItz0
>>37
20個!?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:52:22 ID:9WvUvk7Q0
>>38
autopagerize
checkpadbookmarkletbox
faviconwithgooglereader
gb
gmailairskin
gmailconversationpreview
gmailfilterassistant
gmailsavedsearches
gmailsmartreadbutton
gmailwithdifferentattach
googleautopager
googlecalendarwheelviewe
googleimagesautopager
googlemapspinit
grb
hideinvitestogmail
Popup-Alt
Rebuild

18個だった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:59:26 ID:7W6yWItz0
>>39
あ、でも20個って聞いた時は、
20個もどんなスクリプト使うんだ?って思ったが
入れてる物みたら納得できたわ。
自分はgmail使ってないんだけど
autopager系はやっぱ便利なんかねぇ。
デフォで検索結果100件表示出来るんだし、別にいらんと思ってたんだが・・
使ってみるか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:40:31 ID:l+EQqfEw0
firefoxのブックマークの検索ボックス
のクリアボタンを追加してくれる拡張知りませんか?

firefoxが壊れてしまって、名前忘れてしまいました・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:44:58 ID:R2j0GgJU0
ルイルイ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:53:30 ID:FMnMNz8m0
>>20
1年ほど前からキャッシュを参照するように対応してるが適当なこと言うなよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:00:54 ID:dByXsWVW0
>>43
どんだけ容量喰う仕様だよw
こっちからURL送ってないとしたら、japanizeサーバーにあるデータぜんぶローカルに下ろさない限り
無理じゃんww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:02:42 ID:OTq47nVc0
最初の一回だけ確認後に翻訳して
次からキャッシュってのが一番無駄がないのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:15:08 ID:xCRnSn1h0
sleipnirみたいに右クリックしたあとに左クリックとかに動作を割り当てることのできる拡張はありませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:26:24 ID:xSX6Cctg0
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:47:11 ID:5bjzopop0
>>41
単機能のは知らないが、AiOSidebarにそういう機能があったな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:13:19 ID:xCRnSn1h0
>>47
ありがとうございます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:16:38 ID:uV82ZjfE0
今どきテキストデータの容量なんか気にする奴いんのかよwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:22:37 ID:vi7qTPdb0
「翻訳しなければならないサイト」の候補がどんだけあると思ってるんだよw
100万や200万じゃ済まないんじゃねw
むしろ数千ページ程度しか訳が提供されてないんなら使う価値なんてねえよw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:36:02 ID:UsrJz3j50
Plain Old favoritesというIEのお気に入りを組み込むアドオンがあるのですが、
このアドオンが読むフォルダーを任意のフォルダに変えることはできないでしょうか?

LinuxのFirefoxからWindowsの共有フォルダにあるお気に入りを読みたいです。

お願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:10:05 ID:4a1LV9Cc0
Ver.2.0.0.6でTab Mix Plus を使用しているにですが、

[a] [b] [c]とタブが開いていて、[b]を読んでそれを閉じたら[a]に行ってしまいます。
これを閉じたら右の[c]に行くようには出来ないでしょうか?(他のタブ拡張を導入でもいいので)

Janeやプニルでは閉じて右に行く仕様なのでちょっと気持ち悪くて・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:16:52 ID:l2emO/gU0
>>53
Tab Mix Plus のオプション画面で
「イベント」→「タブを閉じる」の
「現在のタブを閉じたとき、フォーカスを…タブに移す」
でお望みのことは出来ませんか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:28:59 ID:5bjzopop0
というかTMP入れてもデフォルトだと右にフォーカスが移るんじゃなかった?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:30:10 ID:4a1LV9Cc0
出来ました!ありがとうございます!

これで完全にfoxに移行できます!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:07:27 ID:rQY/Ksnw0
>>51
「翻訳しなければならないサイト」候補は無数にあるがその内「多くの日本人がよく使うサイト」に絞ればだいぶ数は減る。
っていうか全てのサイトが翻訳されるなんてバカなこと考えてるからそんなこと言えるんだよ。
翻訳されないのが普通で、ただ翻訳されると便利ってこと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:11:45 ID:1f3z8IuX0
Secure login アップデート
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:29:53 ID:5nItF35e0
>>51
そういうことは実際に数百万サイトに対応してから言えよ
まぁ使う価値無いってのには同意だがw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:15:37 ID:unAw+H+E0
それ以前に簡単な英語も読めない馬鹿が
スパイウェア使って喜んでるのがとてもコウバシイ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:30:07 ID:5R7xBkIj0
ツール使ってまで翻訳だの女々しい事してられっかよ

英語のページだと即閉じる
それが俺のジャスティス
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:32:14 ID:e+pz3WkC0
男らしいがそれは何か負けてるぞw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:32:53 ID:1rMJ8ZM10
Uzapanize
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:20:41 ID:iBKpr77a0
まぁプライバシーへの懸念が(パラノイアちっくに見えたとしても)あるのはいい傾向だ
ブラウザへアドオンをインストールする“しきい”はFirefoxでかつてないほど下がったし、
最終的には自己防衛しかないわけだし
アクセス履歴を共有しようっていうPathtraqへの懸念を見てもじわじわそういう気配は
広がりつつあるのかもね
はてなブックマーク - Pathtraq - みんなの見ているサイトをチェック
http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//pathtraq.com/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:51:04 ID:m/J3Ddho0
猿飼ってみた
なかなか便利だな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:07:56 ID:KShdYT9N0
その表現おもろいなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:23:22 ID:WTCcwIok0
adblock plus
googletoolbar
グリモン
bbs2chreader
このあたりの拡張は、入れるとレンダリングの速度に相当影響でるから
正直使うのは考え物だと思う。
特にグリモンはスクリプト無効にしてもかなり遅延する。
上のは全部、他の拡張や外部ツールで代用できるしね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:36:19 ID:75Cahdt50
Adblockもかなり重いね。Adblock++推奨だよっ!!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:39:42 ID:RRaB15BG0
>>67
グリモンの代替は無理だよ
1つの機能じゃないから

あれがなくなると便利な機能が半分以上減る
俺は猿必須
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:46:13 ID:bHFugwO20
>>69
つuserContent.js
greasemonkeyよりも軽い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:03:56 ID:WTCcwIok0
グリモンを利便性から導入してる、って人は確かに理解できるが
たまに、「拡張を沢山いれてるんですけど重くなって・・」
みたいな相談に勘違いして
「グリモンで代用しろ」みたいな事いってる人がいるけど
実質単一拡張だろうがレンダリング速度変わらないどころか、
むしろスクリプト動かすグリモンの方が遅延する場合が多い。
ただグリモンで動かすと、起動時の拡張の更新チェックの数が少なくなるから
起動だけは若干早くなる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:08:07 ID:PZrrwzDR0
グリモンの方が便利だし変えるつもりは無い
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:28:20 ID:y55SKaUt0
userContent.jsでautopagerizeを使おうと思ったんだが動かない。
他のスクリプトは動くんだけどなぁ。
別に他の拡張とぶつかるわけでもないよね?
あれがないとグリモンが外せない…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:17:25 ID:xSX6Cctg0
>>73
使えるよ
まとめサイト参考にして設定見直してみ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:45:38 ID:kJp8h1H90
重い重い言ってるやつは、ここのサイトを参考に自分で計ってみるといいよ。
何が原因か判っていいと思うよ。

300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン
http://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:52:16 ID:5VuPXfJI0
>>71
>スクリプト動かすグリモン
他のほとんどの拡張もスクリプトだけで書かれてるけど?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:57:42 ID:zL3zJscO0
レンダリングの遅延があるのは承知だけど、ページ内検索+ハイライトでGoogleToolbarは
外せないな。
SearchBoxSync+SearchWPなら遅くはならないけど、SuggestJPが無効になるんで却下。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:17:26 ID:0lOo3o1K0
ページ内検索、ハイライトなら All-In-One Search button のほうが良くないか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:25:30 ID:2T4ZDTaC0
色がケバイ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:32:08 ID:NUOn/2020
>>71
すまん、それは理解してる。確かにおかしいな。言葉のあやだ。忘れろ。

>>77
googlebar liteとか。
ノーマルのgoogletoolbarより全然軽いぞ。かなりオヌヌメ。
8177:2007/08/11(土) 00:33:50 ID:dLQK2lyl0
>>78
残念ながらAll-In-One Search buttonもSuggestJPとぶつかるんだ。
どうもSuggestJPは他の検索バー周りの拡張との相性が激しいみたい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:40:54 ID:xQSFd6M70
サジェスト機能や、サジェストの拡張使ってる人いるんだな。
みんなオフにしてると思っていたよ。
8377:2007/08/11(土) 00:54:05 ID:dLQK2lyl0
>>80
レスありがとう。
liteは確かに軽いけど、何故か(俺のとこだけかもしれんけど)検索履歴が保存されないし
インライン補完も動かなくてね。俺的には却下。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:13:56 ID:NUOn/2020
>>83
え!?!そうなのか。
ウチじゃ普通に保存されるし、インライン補完も動いてるけど・・
勿論googlebar liteのオプションで、ちゃんとチェック入れても動いてないんだよね?
なんでだろ。
8577:2007/08/11(土) 01:35:18 ID:dLQK2lyl0
>>84
再度のレスありがとう。
「ダメだ」でliteを削除して本家版を入れ直すと、そちらの検索履歴にliteで検索した語句が
入ってたりしてるんで、どうも本家版がキレイにアンインストールされてないような気もする。

ともかくliteのバグや仕様ではないらしいことがわかったのは収穫。
暇をみて新規プロファイルで試してみるわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:22:25 ID:q57y6gAu0
sothink web video downloaderで動画がダウンロードできなくなった…
なんかレジストしろとか…

フリー版オワタ

代わりを見つけねば。ボタン一発で簡単で大概のサイトで使えて便利だったのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:00:15 ID:18qQtNDs0
>>86
つOrbit
8873:2007/08/11(土) 14:12:08 ID:Ks8ceH5/0
まとめサイト見て色々サブスクリプトローダーも変えたりしたんだけど
やはり動かない。
今気付いたんだけどfast lookup alcも動かないんだよな。
みんなのとこではこれも動くの?
もうわかんね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:20:58 ID:Tjily7Cd0
Pagerizationにしてみれば?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:21:12 ID:ouXteLAL0
サイドバーの中身をタブ側に表示できる拡張機能ってないですかね?
Mozilla探したモノの見あたらない・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:34:36 ID:s9E/zpst0
All in one sideber の機能にあるよ
単品では白根
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:36:27 ID:LG/6Xgty0
Pagerizationはブログ読む限り
autopagerのパクパクで好きじゃない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:04:28 ID:EynStbcy0
>>90
拡張使わなくても出来る。
アドレスバーに
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
9473:2007/08/11(土) 15:21:40 ID:Ks8ceH5/0
すごい基本的なところで間違えてたorz
無事動くようになりました、ありがとう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:21:57 ID:Tjily7Cd0
>>88
普段はParerizationを使ってるけど、
Autopagerizeに入れ替えてみたら、下の環境で普通に使えたよ。
fast lookup alcは手元にないから試せなかったけど。
プロファイル作り直してみれば?

userCrome.js 0.8
Sub-Script/XUL Loader
userContent.js 0.9
AutoPagerize 0.0.12
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:28:28 ID:Tjily7Cd0
せっかく試したのに、自己解決してたのか…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:38:41 ID:ouXteLAL0
>>93
助かりました。
DOMインスペクタはこのようにして使うものだったんですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:21:16 ID:v9NONTzd0
IME がアクティブな状態でもスペースキーでスクロール出来るようになる拡張ありませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:28:28 ID:IlM/Efrh0
>>98
scroll with ime
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:35:55 ID:v9NONTzd0
>>99
ありがとうございます
こちらのサイトでいいんですよね?
ttp://s2works.homeunix.net/download/extensions.shtml#scrollwithime
バージョンが合わないと言われるんですが使えるものありませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:46:37 ID:qyhg9sLk0
>>100
現在のFxバージョンに対応してないのなら、Nightly Tester Tools 、もしくはMR Tech's Local Install
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2FNightly%20Tester%20Tools&word=nightly
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2FMR%20Tech%20Local%20Install&word=MR%20Tech%27s%20Local%20Install

っていうかこの際言うけどMR Tech's Local Installの設定画面って項目多すぎて使いにくいよな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:13:48 ID:y5IwOWkD0
>>101
使いにくいとは思わんが、
和訳が微妙な箇所が多々あってわかりにくいとは思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:23:44 ID:j4RjQmqH0
Adblock++ SSE RegExp 0.1.5の使い方なんだけど
Filtersリストに/ad/ってあるのに
/www.infoseek.co.jp/images/isj00/ad/….gif
みたいな画像をブロックできないのですよ。
何か根本的に使い方を間違ってます?

もちろんEnable Adblock++のチェックはしてます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:04:28 ID:v9NONTzd0
>>101
ありがとうございます
できました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:35:57 ID:zTY1qt060
>>103
\/ad\/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:47:54 ID:/RQEtSbj0
すんません。
IE view使ったらIE起ち上がって固まった。
PC立ち上げなおしたらFirefoxの設定が拡張も含め
すべてデフォルトにっ!

これってオレ様だけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:14:27 ID:UQNT1ay40
強制的に電源落としたらFirefoxとJaneの設定飛んだことある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:16:27 ID:ntQMNYgR0
>>106
プロファイルは?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:26:46 ID:nCIkcnno0
>>105
d
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:13:22 ID:RvCA5Qiv0
>>106
自分もIE View使っているけど固まったったというのは
ちょっと分からない。
テーマデザインとの相性とかもあるのかなぁ?

スレ違いになるが、TBだと拡張とテーマデザインとの相性問題で
一部拡張が使用不可能になるのは自分で確認したけどなぁ

駄文スマソ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:28:10 ID:G9WnI/eM0
106です。

>>108
プロファイルは残っているようです。

IE Tabは重いから使いたくはなかったんだけど
IE viewも使いたくないし。

素直にIE使うときはIEを使えということか・・・。

お騒がせしましたん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:44:32 ID:L2F6owRw0
bbs2chreader使ってるけどさ、
確かに2chをこれで見るときは遅いと思うけど、
通常のサイトを見るときも速度落ちるの?
専ブラより異常なほど便利だからこっち使いたい俺。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:51:52 ID:3LnpZGLu0
>>112
bbs2chreader をインストールすると Firefox が遅くなるというお話
ttp://d.hatena.ne.jp/fls/20070630
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:55:11 ID:CcCpMsA40
まあそんなに神経質になるほど遅くなるとは思わないけどね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:56:50 ID:CjTe0o1n0
>112
ちょっと話が脱線するけど
専ブラよりbbs2chreaderが便利な点を教えてほしい。
別に煽りではなく、自分にとっても利点なら乗り換えも検討したいから。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:48:47 ID:1neSEaBF0
おれも前にbbs2chreader入れてすぐ消したからどの点がいいか分からないから
利点を教えてほしい
よさげなら乗り換え検討したい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:49:59 ID:L2F6owRw0
単に窓を変えるのがめんどくさいというのもあるが、
foxageを常にサイドバーに置いとけるのが非常に良いと思うな。(マージンできるかぎり小さくして。
opensearchfoxとかコンテキストメニューに検索を増やす奴とかかなり良いし。
ただただそんなに2chを使わないからっていうのもあるかも。
とりあえずJane使ったけど合わなかったorz

後背景色を見やすい色に変更できるのが目にやさしいし良いな。
あぼーん機能はかなり使いにくいと思うけど。(いちいちbbsのサイドバーだしてあぼーん管理までいくのが面倒)
確かにbbs2使ってログ見ると重くなると思うよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:54:18 ID:L2F6owRw0
>>113
IEtabって使わないで有効にしてても重くなるの?
IEtab使ってtridentで表示したら倍近くかかる気がするけど。
素人ですまんorz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:54:42 ID:/Fd5Am590
bbs2chreaderのよさねえ…。
専ブラの速さを再認識できる…とか
二つブラウザを開かなくていいとか、
そのくらい?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:01:42 ID:FvGoBASP0
2chをWebと同じ感覚で行くような人とか、
2chライトユーザーであればbbs2の方が切替なくて良いだろうし、
ヘビーユーザーであれば特化してる分、専ブラのほうが良いと思う。
ログ漁りする人にはbbs2はあまり向かないんじゃないかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:01:55 ID:wE3cT4SE0
>>119その通りだな
シームレスに2ちゃんと他のwebサイトがひとつのブラウザ(Firefox)で見たい
と言う人に、多分ニーズがあるんだろうな。

ヘビーな2ちゃんネラーには向かないかもな。
常駐スレが100以上あって定期的に更新をして素早くチェックするとかは
速度的にキツイかも知れん。

>>117
今使えるJaneは高機能でいきなり使いこなすとかはムズイかもなw
まぁ、使用している内に慣れていくんだけどね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:59:18 ID:oM6YhNGG0
>>117
右クリックであぼーんできるタイプもあるよ
非公式だけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:59:44 ID:E7VEkVtL0
別にベンチ結果をないがしろにするわけじゃないけどさ。
六重以上のテーブルを使ってるページなんて、現実的にはほとんどあり得なくないか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:46:29 ID:MALbpzK20
All in one 追加ジェスチャーを導入して
全てのタブを閉じるジェスチャーを設定したんですが効かなくなってしまいました
どうやって直せばいいんでしょうか?
125124:2007/08/12(日) 19:56:04 ID:MALbpzK20
その他のジェスチャーは普通に効くのですが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:44:49 ID:d1hSSQg70
ConQuery使って見たんですけど設定画面のConQueriesのところで不必要なプラグインが削除できない・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:51:01 ID:cIKawWIN0
Menu Editorのような感じで
コンテキストメニューの機能の順番を変えるプラグインはありませんか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:53:21 ID:Ty+iiyEg0
>>127
Menu Editorじゃダメな理由は?
その辺が何も書かれてないと
Menu Editorでいいじゃん、としか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:06:07 ID:e5jNWBe80
ごめん今それできる事に気がついた
ツールバーの順番変えるだけの機能と勘違いwww
サーセンwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:23:18 ID:sigMsi4v0
サイドバーにTV番組表が表示できる拡張があったら教えてください
YAHOOTVを入れたかったのですが、404です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:06:02 ID:3cSPjTjS0
>>130
サイドバーに表示したいページをブックマークに入れて、
プロパティで「このブックマークをサイドバーに読み込む」に
チェックしたんではダメなの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:10:03 ID:kpSMBGQE0
>>124
chrome\allinonetuikagest.jar\content\tuikaaio.js の最後に以下を追記。

function BrowserCloseAllTabs() {
var tab = gBrowser.addTab('about:blank');
gBrowser.removeAllTabsBut(tab);
}

あと同ファイルに "var aioTuikaActionTable = [ " という部分があるからそこに

["BrowserCloseAllTabs()", "g.CloseAllTabs", 1, ""]

と追記するかリネームする。

またAiOGesturesの"Print"はジェスチャーを設定せず空欄にした方がいいかも。
こうしないと"全てのタブを閉じる"がダブって表示される時がある。
133132:2007/08/13(月) 10:16:21 ID:kpSMBGQE0
間違った、"Print"を空欄にせずなんか適当にジェスチャーを設定しておくんだった。
あとから"Print"のジェスチャーは空欄にしていい。
134124:2007/08/13(月) 14:24:52 ID://Fy+MUf0
>>132
やりましたが出来ませんでした
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:10:46 ID:wGRX261/0
noscriptでpdfの一時的許可をしても
pdfが表示できなくなったんだけど
解決策しりませんか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:31:51 ID:NYevXgX80
>>134
allinonetuikagest-0.1.12ですよね。

["toggleSidebar('viewAdblockPlusSidebar')", "g.viewAdblockPlus", 1, ""],
["BrowserCloseAllTabs()", "g.CloseAllTabs", 1, ""],
["gBrowser.freezeTab(gBrowser.mCurrentTab)", "g.freezeTab", 1, ""],

Adblockの次、タブを凍結の前に書くんじゃないかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:32:04 ID:3cSPjTjS0
>>135
もともとFirefox上でpdfは表示できない
やれるのはダウンロードしてからアプリで見るか、
テンポラリに落として直接関連づけされた(あるいは指定した)アプリで開くかだけ

というか、NoScriptは関係あるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:33:51 ID:8MCP5RSm0
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:40:12 ID:lH4FwDrI0
>>137
プラグイン入ってたら表示出来るだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:01:03 ID:NOmMaGqT0
>>137
志村ー、プラグインプラグイン!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:05:11 ID:cm7GLYSU0
>>137
知ったかぶり乙
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:11:33 ID:3cSPjTjS0
やらかしちまったようだ、すまん
今日はもうふて寝する
おやすみ
143130:2007/08/13(月) 19:41:22 ID:sigMsi4v0
>131
レスサンクス。試してみたんですけど、これはちょっと見づらい。
普通にブックマークした方がいいみたいです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:45:57 ID:Pm3BJn600
>>130
http://www4.pf-x.net/~nazodane/koya/extension/ytv.xhtml
に普通にあるみたいだけど?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:48:28 ID:LuiRCPoR0
クイックメモのコンテキストメニューのアイコンを消せませんか?
他のはaboutconfigで消せましたがこれだけ消せません
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:05:17 ID:EcwJsspm0
>>144

これ2.0.0.6じゃインストールできないみたい
エラーメッセは「インストールパッケージが正しくありません-207」
って出ているからどうしようもない(とほほ)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:21:41 ID:Pm3BJn600
>>146
へ? 普通にインストール出来たけど?
勿論、MR Tech Local Install は入れてるけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:22:32 ID:teM5u6ro0
>>146
install.rdfのmaxVersionが1.0+になってるから
自分で解凍して書き換えかMR Tech Local Install か
Nightly Tester Tools で強制的にインストールできるよ
149130:2007/08/13(月) 21:25:39 ID:sigMsi4v0
私は「manifestファイルの抽出と読み込みエラーでインストールに失敗しました」
と出るのですが、これはどうすればいいのでしょうか?
なお、MR Tech Local Install は入れてあります。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:11:46 ID:EcwJsspm0
>>148
MR Tech Local Install入れて再度トライしたけどダメでしたよorz
でもこの拡張は質問スレでリスト造るときに役立ちそうですな
テキスト形式で出力できるっぽいのはなかなか便利ですな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:19:04 ID:UIe6QiQX0
なんのきなしに来てみたら。
firefoxおかしくなったのは、japanizeだったのかぁぁぁ。
ひでぇ。全部入れなおした。
どうしてくれる。
個人の責任?
そうなのかぁ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:22:33 ID:e5jNWBe80
ページ内検索をする時、検索バーを上に出すプラグインはありませんか?
スレイプニルのようにページ描写内にページ内検索バーを出してくれるとなおいいんですが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:23:02 ID:cIpt297J0
Japanaizeの問題は解決されてるだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:24:20 ID:T0EwFiRE0
>>152
> スレイプニルのように
使ったことあるのが前提なのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:32:09 ID:uyOM7UCz0
>>152
userChrome.jsとサブスクリプトローダー導入して
alice0775氏のfindbarontop.uc.js突っ込めば出来ると思うよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:37:45 ID:4Cr4c0NK0
グーグルツールバーのカスタム検索ボタンの機能を他の拡張を使ってグーグルツールバー無しで実現出来る方法はないのかなあ・・・
重いからgooglebar liteに変えたいんだけどその機能だけがどうしてもほしくて。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:42:23 ID:ysjuN6V+0
>>156
Custom Buttonで作ればいいじゃん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:45:29 ID:4Cr4c0NK0
>>157
Custom Buttonでgooglebarに単語を格納できたりできるんだろうか。
そもそもCustom Buttonでgooglebarに格納した単語を検索したりできるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:55:56 ID:ysjuN6V+0
>>158
できない理由がわからない。てか、
>Custom Buttonでgooglebarに単語を格納できたりできるんだろうか。
こんなことする必要ないでしょ。googlebarから単語を取得する必要はあるけど。

あと文がバカっぽい
160:2007/08/14(火) 02:10:34 ID:3/OgmPzE0
おまえは馬鹿そのものだけどな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:12:17 ID:4Cr4c0NK0
>>159
そのほうが便利なんだよ。検索→ページ内検索という動きがスムーズに行えるからね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:16:58 ID:ysjuN6V+0
>>161
それは「グーグルツールバーのカスタム検索ボタンの機能」には当たらないだろ?
また別の拡張使うなりCustom Buttonsにそのコードを足すなりすればいい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:05:45 ID:1MP5Ap3L0
拡張って「起動時に拡張の更新を確認する」にチェック入れてたらいっぱい入れたら重くなるよね?
無効にしてるやつは消しとこうかな(´・ω・`)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:13:47 ID:7a9p+RHL0
Lifehacker Top 10:
“非公式”Gmailアドオントップ10 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/13/news063.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:43:03 ID:nF3yMW4p0
searchWP、使ってる人少ないなぁ。
複数単語検索で自動色分けハイライトできるし
ページ検索用の単語別ボタンも作成されるし
機能的には全くgoogletoolbarと一緒。FXの元々の検索窓を使うから
プロファイルのsearchpluginフォルダにxmlほりこむだけで
マイナーな検索エンジンや動画サイトを好きに追加できる。
その点ではgoogletoolbarより使いやすい。
デフォではドイツ語だが日本語化されてる。
googletoolbarより全然軽いしね。

何でかね・・・・マイナーだから人気ないのかね・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:48:25 ID:xfmNoGwz0
>>165
入れたわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:49:08 ID:HpCtjs2C0
>>165
使ってる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:52:24 ID:PuOMAj1M0
>>165
挿れた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:54:48 ID:TSqKMgbb0
>>164
さすがに広告を消し去る系のは入ってなかったな。
俺のオヌヌメはGmail Tweaks。広告消して、その分メール本文表示領域広げられるので便利。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:16:44 ID:REhUyv5w0
>>165
いいなこれAll in one search buttonより使いやすいわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:20:41 ID:6xsUc0bH0
SearchWP,SearchBoxSync,OpenSearchFoxの3点セット最強
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:21:37 ID:1TT9b4Br0
>>165
入れた

>>169
userContent.cssで十分な気が
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:31:13 ID:TSqKMgbb0
>>172
拡張じゃなくてstylishのやつ。userContent.cssに書くかstylishで適用してるかの違いだけ。
フッター消したりGmailへ招待を消したりとかそういうの一式纏めてある。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:39:58 ID:7H8bfZSN0
>>165
userChrome.jsのSafariHighlightと一緒だと素敵だな、これ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:40:43 ID:1TT9b4Br0
>>173
ごめ。検索もしないで脊髄反射で答えてたわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:00:59 ID:hm32KDBN0
現在、Firefox 2.0.0.6を使っています。
右上の検索窓に語句を入れて虫眼鏡マークをクリックした時、
Firefox1の時は、自動で新しいタブを作り、その中に検索結果を表示させる事ができましたが、
Firefox2ではアクティブなタブに検索結果が表示され、どうやっても自動で新しいタブに表示させる事ができません。
これが解決できるアドオンってありませんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:11:09 ID:7H8bfZSN0
>>176
about:configのbrowser.search.openintabをtrueにする
178176:2007/08/14(火) 15:09:18 ID:hm32KDBN0
>>177
おおお…素晴らしい…検索の度にタブが作られるようになりました。
ドンピシャの回答どうもありがとう!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:34:54 ID:Lyigpufp0
>>165
入れてみたけど軽くてよさげだね。
検索履歴は残せないのかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:09:40 ID:foFPmp4q0
>>165
入れた。軽くて良い感じThanks
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:03:02 ID:tgJSyvQk0
>>165
DragdeGoとかで検索バーにコピーしてもきちんと反映されないね。
これさえどうにかなればなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:05:11 ID:FYl+h4UH0
>>165
>>77で書いたけど、SuggestJPと共存できないから俺的には却下。

俺が使ってるのはuserChrome.js版のSuggestJPだけど、選択している検索エンジンが
YahooやGooでも日本語サジェストができる(当然Googleのときとは候補の順番とか違う)
のが便利だし面白いので、GoogleToolbarの重さを考えても外せない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:55:02 ID:ydlBD5X50
>>182
>SuggestJPと共存できない
自分のuserChrome.js版SuggestJPとsearchWPは共存できているぞ
無効になるってどんな状況?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:12:21 ID:2lVlBz5x0
>>181
どっちかというとDragdeGoの問題だな
gestures.jsの470行目辺りを
if(this.ref){
if(this.ref.textbox){
this.ref.removeAttribute("empty");
this.ref.textbox.value = aValue;
var evt = document.createEvent("Events");
にすれば直った
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:50:03 ID:zUYW9TF60
userChrome.js版SuggestJPの存在を初めて知った
情報サンクス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:05:56 ID:nF3yMW4p0
レスで上がってないだけで実は使ってる人結構いるのね
初めて使う人にも結構好評みたいで、安心したww
じゃ上の拡張と組み合わせて、また既出ネタなんだけど
意外に知らない人もいるかもしれんので紹介。
知ってる人はゴメン。

●weblio
http://www.weblio.jp/

辞書系データベースとして検索ボックス登録オヌヌメ。
データベースの数が半端じゃない。
wikiを登録するくらいならコッチ。

weblioの凄さを体感したい人は、wikiとweblio両方で
「オナニー」で検索して比べてみる事をオススメする。
情報量の微妙な差に笑えるwwwアナニーww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:07:25 ID:FYl+h4UH0
>>183
無効になるってのは、本当に単純に変換未確定中の検索候補が出てこなくなるってこと。

じゃあ、SearchWPじゃなくてSearchBoxSyncの方とぶつかってるのかな?
183さんはSearchWP単体での使用?
それとも、SearchBoxSyncが入っていても問題ない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:18:48 ID:9FDSerNt0
userChrome.jsとGreasemonkeyって
どっちが負荷軽い?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:30:35 ID:7H8bfZSN0
userChrome.jsの方が軽いと思うよ
ただグリモンもそんな気にするほどじゃない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:50:41 ID:zUYW9TF60
うちはSearchWPとSearchBoxSyncを入れているが
拡張版とuserChrome.js版のSuggestJPの両方とも大丈夫だったよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:29:22 ID:TSqKMgbb0
Firefox更新情報 Wiki*でのSearchWPのダウンロード数がぶっちぎり1位なのはやっぱこのスレの影響だろうなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:33:19 ID:7H8bfZSN0
まさか此処まで別拡張との相性が良いとは思わなかったからなあ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:11:49 ID:mU9RiT8U0
>>189
使い方にもよるだろうけど、グリモンの方が重い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:29:24 ID:SYcysBG60
userChrome.js版のSuggestJPから出た候補をクリックして検索すると
http://www.google.co.jp/firefox に飛ばされてしまうんだが何故かな。

http://tinybenki.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=SuggestJP
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 05:51:59 ID:kveJ7kSO0
>>194
仕様です。変換文字列を確定してからクリックして下さい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:21:18 ID:Ws4GNRFn0
ニコニコやようつべ関連の便利な拡張ありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:23:02 ID:tM81n9fy0
夏休みの宿題終わらせてから来てください
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:23:38 ID:qV92wBhc0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:24:46 ID:Ws4GNRFn0
>>198
ありがとうございます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:15:13 ID:AXo0SLGG0
>>195
仕様かーありがとう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:03:17 ID:+OeTg7IO0
それなら、しょうがない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:13:47 ID:OoHTzDbj0
>>190
>>187だけど、試行錯誤の結果SearchBoxSync→SearchWPの順でインストールすることで
SuggestJPと共存できるようになったよ。

SearchWP→SearchBoxSyncの順とか、(作者のページの)同時インストールではどうしても
ダメで、今でも入れる順番で何が違うのか釈然としないけど結果オーライ。

>>183さんもそうだけど、試行錯誤するきっかけというかヒントをくれてTHX。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:44:54 ID:PlPXohtI0
SearchBoxSync
yahooのに同期してくれなくなった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:01:46 ID:VRwIbNbt0
download statusbarって寄付しないとver upできんのか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:13:08 ID:rTHrfk/c0
>>204
んなこたぁないよ(・∀・)ニヤニヤ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:40:44 ID:VRwIbNbt0
ヽ(`Д')ノ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:41:54 ID:ZCkI+mEm0
linkyで1度にリンクを99個までしか開けない制限をはずす方法ありませんか?
もしくは1つのタブに99個以上のイメージのリンクを開ける拡張はありませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:26:31 ID:lXN4leKZ0
>>207
ばらしてmain.jsの508行目とかをいじって再度固める。
lnks.length > 100 を false に変えるのが簡単か?
それで動くか知らんが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:14:24 ID:EhZqaB+00
>>208
ありがとうございます。
select-links.jsの303行目の99の数字を増やしたら上手くいきました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:43:50 ID:7P3CGBeg0
Firefoxのデフォ機能で、中クリック>カーソル上下のスクロール機能ですが、
Operaみたいな感じで、もっと滑らかにスクロール出来るようなアドオンってないですか?
これがあればFirefoxをメインのブラウザにしたいと思っているのですが・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:55:20 ID:IKA23d8m0
>>210
smoothwheel
入れてないからオートスクロールも滑らかになるかどうかは知らないけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:55:22 ID:+UeHbvEo0
無い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:55:35 ID:7P3CGBeg0
>>211-212
サンクスです。
インスコしてみたけど、ホイールのコロコロのみみたいですね。
残念。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:59:38 ID:bw53sfnn0
operaの中クリックの動作しらないけど
http://perso.orange.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html

Scrollbar Anywhere は?
ちなみに
All-in-One Gestures 入れてるならこれにも
この機能が内蔵されてる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:02:52 ID:tRGhGK7H0
AiOの方だとなんかカクカクしない?
それが気に入らなくてScrollbar Anywhere使ってるんだけど。まぁあくまで個人の意見。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:12:46 ID:msx3g2JW0
確かに昔そういうカクカクするバグがあって気になってた覚えがあるけど、
2年くらい前に修正された気がする。
ただその後mousegesturesに移っちゃったので
今のAiOでどうなってるかは知らない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:56:42 ID:qcPuM7d9P
スクロールはスペースキーのが断然効率いいじゃん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:58:16 ID:DeEApZR00
>>210
Grab ando Drag


設定画面Generalで
モメンタムをオン
ビヘイビアでドラッグボタンをミドルかレフトに

MoreOptionの
CursorをDefaultにしてDon't Changeにチェックを入れる

Momentumをいじってスクロールスピードを変更
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:55:54 ID:HrG7Su0E0
オートスクロールってPCスペックに依存しない?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:31:04 ID:KgRJsaMU0
ふつうのスクロールがPCスペックに依存するから
オートスクロールも依存するんじゃね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:31:28 ID:x7y5+hLB0
ページから右クリックで検索すると
SearchBoxSyncで同期された検索語句が履歴に残らないんですが、
残す方法ありませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:52:17 ID:hYOECp2D0
>>214
>>218
サンクス。でも、やっぱりカクカクします。
月光のレンダリングが問題なのかも知れん。

>>217
縦に長いページや画像掲示板なんかをだらだら見るのには
オートスクロールが漏れには使いやすいのですよ。

>>219-220
ちなみにOSはwin2kでPCは、AthlonXP3000+とRADEON9000です。
最新ではないにせよ、ブラウジングするぐらいなら、十分なスペックだと思うけどなぁ。
つーか、これよりしょぼいLinuxマシンでもOperaとFirefoxのスクロールは
同じような感じなんです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:12:01 ID:+DXiSBEH0
>>222
toolkit\content\global\bindings\browser.xml
667行目の
<field name="_AUTOSCROLL_SPEED">3</field>
700行目の
setTimeout(function foo(a) { a.autoScrollLoop() }, 20, this);
マシンパワーに余裕あるなら,3を60,20を1にする等してレンダリング間隔を調整すればいい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:12:55 ID:KgRJsaMU0
>>222
公式ビルドは確かMMXとかSSEとか3DNowとかのCPU拡張命令非対応なので
快適にブラウジングするには結構スペックが必要かも知れない

> これよりしょぼいLinuxマシンでもOperaとFirefoxのスクロールは同じような感じ
これは単にWindowsがLinuxより重いだけなんじゃないかなぁ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:04:35 ID:gODI0nFX0
Menu EditorとMake Linkが競合(?)しているようなのですが
何か解決方法ありませんかね?

Make Linkの代替アドオンとしてCopy URL+を使っているのですが、
Make Linkに比べるとどうも使い勝手がいまいちで。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:12:01 ID:+DXiSBEH0
>>225
makelinkOverlay.xulのinsertbefore="frame-sep"のframe-sepを
Menu Editorで編集後も表示されているメニューアイテムのIDとすればいい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:41:46 ID:gODI0nFX0
>>226
ありがとうございます。
ただ、なんのことやらさっぱりなもんで・・・。

これからググりながらいじってみて
ダメそうだったらおとなしくCopy URL使うことにします。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:47:42 ID:KrF1/DfQ0
>>227
どっちかバージョン落としてみたら?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:18:51 ID:nQUtzf0V0
Dictionary Searchって使える設定枠4つあるよね。
今のところExcite翻訳の1つしか使ってなくてなんかもったいない感があるんだけど・・・
Dictionary Search使ってる人って他にどんな設定使ってるのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:58:50 ID:gODI0nFX0
>>228
Make Linkのバージョンを最新版(3.02)から2つ前の(2.1)に
落としてみたところきちんと動作するようになりました。

ホント助かりました。アドバイスありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:10:06 ID:GOOsWmZoP
>>229
以前設定枠 8 個に改造して使ってたけどアルクや goo 等の辞書引きだけで全部埋まってた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:10:41 ID:f0TglrS00
Forecast使ってみてるけど、気温がだいぶトンチキな値出しやがるな
やっぱ海外の情報だからか…?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:13:31 ID:fv66dHcM0
華氏なんじゃないか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:21:54 ID:f0TglrS00
いんや、摂氏なんよ…福岡なんだけど
日曜の予報が最高30/最低23度
月曜の予報が最高28/最低20度 とかね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:34:09 ID:Pk998vgq0
涼しそうだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:38:05 ID:7g9l0MVz0
Forecast一週間くらい使ってたけど、消したなあ。
自分の住む街の天気サイトをブクマしといて必要なときだけ見る
そんなに毎日天気、気にならないし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:41:39 ID:Pk998vgq0
俺は侍で表示させてるな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:47:25 ID:l6lYo1oM0
俺はigoogleで表示させてるな
わざわざ狐に組み込まんでもいいし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:58:43 ID:dBTSy+vr0
igoogle開くのが面倒くさい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:43:58 ID:usQLJpm+0
俺は温度計で表示させてるなあ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:48:53 ID:JKps3qvZ0
goo天気でrss配信されてるからそれを使ってみれば?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:20:05 ID:vanwzNpd0
yahooの天気予報は市町村レベルまで絞り込めるけどね。しかも3時間おきの予報だし一番正確だと思うけど。
ちなみにRSSは都道府県レベルまで。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:32:07 ID:vQP6HNECP
天気ならここの制度が最強だと思う
http://www.tenki.jp/index.html
スレチごめ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:34:41 ID:WFHL1DJv0
制度??
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:44:50 ID:B9g5IIGC0
精度だろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:48:11 ID:Oz5rLFR30
2chで五時につっこむなんてナンセンス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:51:30 ID:jB/oZo2f0
空気の読めない五児はナンセンスだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:53:29 ID:ZFa2Avir0
つか素で間違ったんじゃないのかコレ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:54:45 ID:NpjBipbi0
素でもなんでもつっこむこと自体ナンセンス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:56:27 ID:ZFa2Avir0
なんか必死なのが居るなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:02:46 ID:x2Z2wdz20
キーボードショートカット

    * F5: 最新の情報に更新
    * ←: 前のレスへ移動
    * →: 次のレスへ移動
    * Ctrl + Enter: 書き込む
    * Ctrl + Space: すべて表示
    * Ctrl + Alt + F: 検索/抽出

252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:52:25 ID:6AuZGdCg0
質問です。新しいタブを出した時、最初からyahoo(ホーム)を表示させる方法はありませんか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:12:29 ID:Ve0jhqDK0
Tab Mix Plusの設定画面からイベント→タブを開く
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:17:07 ID:6AuZGdCg0
>253
簡単に設定出来ました。ありがとうございます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:39:53 ID:jH42HUuh0
CPUの使用状況を表示させるアドオンは無いんですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:00:02 ID:6uhlBs7g0
ない
そんなもんブラウザに表示させる必要あるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:01:05 ID:6uhlBs7g0
あ、でもこれが近いな。Fxが使ってるCPU使用率だけのようだが
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3271
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:02:32 ID:jH42HUuh0
>>257
どうもです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:11:45 ID:SX1ZgC7U0
タブのスレタイとURLを同時にコピーする機能はどれをダウンロードすればいいのですか?
英語表記でもいいです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:32:55 ID:aHss24rD0
copy url
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:45:39 ID:SX1ZgC7U0
ああ、バージョンがfirefox2.0だったんですが
非公式サイトの方は対応してたんですね
ありがとうございます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:24:55 ID:4at+da9X0
セッション復元って挙動おかしくね?
TABMIXもそうだけど、2.0付属のやつも。
アドレス渡して立ち上げるとセッション全部破棄されるのはもしかして仕様?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:39:33 ID:BZpuBA0/0
ブックマークツールバーの拡張機能とか無いですか?
ブックマークツールバーの表示内容を
タブで簡単に切り替えられるようになればとても便利なのですが。

例えば「通販」という名前のブックマークフォルダの中に各種の通販サイトを登録し、
ナビゲーションツールバーにでも配置させたタブボタンを押すと
その通販関係のブックマークが一瞬でブックマークツールバーに表示されるとか。

ようするに、「ブックマークの管理」を開き、「編集」から「ブックマークツールバーフォルダに設定」を選択
という手順を、本ブラウザからボタン一発でできるようになってほしいのです。

自分で作りたいが、残念ながらその実力が無い。
偉い人、誰か作ってくれませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:23:12 ID:Htosidag0
>>263
複数のサイトを一度に開きたいのならフォルダを中クリックでいいと思うけど…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:16:08 ID:OAH/KQ+l0
ttp://
とかリンクされていないhttp://
の文字列をきちんとリンクさせる拡張ありませんか?
検索しようにも「Firefox 拡張 リンク ttp://」じゃあまりに一般的すぎて見つかりません。
よろしくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:23:50 ID:MzOxgygZ0
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:25:37 ID:OAH/KQ+l0
>>266
ありがとうございました!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:34:06 ID:RWRvS9An0
http://swimmie.jp/blog/
swimmieはバージョンアップしてるようだけど、http://netplant.jp/は落ちたまま
だれかnetplant.jpがどうなるか知らない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:58:48 ID:BcFY4D9vP
>>268
ここが本家なのかなぁ?よくわかんないけど・・・・
http://swimmie.jp/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:29:43 ID:btJwLy+k0
また話の読めないやつだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:11:36 ID:0Xvar5TZ0
まだ業者が個人情報抜き取ろうと躍起になってるのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:09:28 ID:CoJycjjP0
2chreaderのあぼーん機能のような感じで2ch以外でも単語を非表示にする拡張機能ありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:55:45 ID:yuVe0r+00
>>272
Greasemonkey
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:59:22 ID:z8lnrIAg0
image zoomがなぜか駄目だ。
動きが遅くなるので外した。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:06:28 ID:z8lnrIAg0
firefoxは手放せないが、拡張の更新で悪さすることが多いね。
いきなりおかしくなるのはほとんど拡張が原因だな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:12:24 ID:HHPMZ6rd0
firefoxを最小化
    ↓
ランチャーからfirefox起動
    ↓
最小化からfirefoxが復帰

という拡張機能は無いでしょうか?



    
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:08:50 ID:qUnbCSjM0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:15:04 ID:uhHTTREN0
TMPでシングルウィンドウを有効にしてみろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:22:33 ID:/gKvBRpi0
http://noscript.net/
Noscriptのサイトなんだけど
Googleアドセンスがスクロールに合わせて動くんだよな
以前自分のサイトで同じ事しようとしてGoogleに問い合わせたんだけど
広告を加工する事になるから規約違反だと言われて辞めた

通報しようかどうしようか迷っている

280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:02:38 ID:xZn+bNer0
>>276
拡張じゃないが、こんなのもある。

■ cuteExec Ver.1.08a (05/11/21)
<一行紹介>:
二重起動でソフトをアクティブにする
<概要紹介>:
任意の実行ファイルの二重起動を抑止すると同時に、そのウィンドウを
アクティブにするシンプルなコマンドラインユーティリティです。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/products/cute108a.zip
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:06:42 ID:iNHkZZDs0
通報すればいいじゃん
銭ゲバは嫌いだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:39:43 ID:4WduNNY+P
tabmixをバージョンアップしたら、最後のタブを Ctrl-w で閉じるとウィンドウごと
終了するようになりました。
仕様変更があったのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:42:42 ID:Ejfiggqf0
>>282
Tab Mix Plus のオプションから
「イベント」→「タブを閉じる」→「キーボードショートカットで…」
284282:2007/08/21(火) 23:25:27 ID:4WduNNY+P
>>283
ありがとう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:18:40 ID:sqceTduR0
>>277
>>278
>>280
ありがとうございます。

早速使ってみます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:45:38 ID:o5bGAodN0
Googleツールバー + 自動構成スクリプトって
Googleツールバーがスクリプトエラー吐きますよね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:42:38 ID:SKwexiVb0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:04:45 ID:5OFMf3JF0
>>287
空気記事過ぎて泣いた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:23:10 ID:IGcTzwRB0
アドオンに AdVantage0.9.0 っていうのがいつの間にか入ってしまい、削除しても消せない。
これ何か知っている?
マカフィーとかみると、悪くはないみたいだけど気になる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:06:35 ID:DkJkQMm30
AdVantage0.9.0 に一致するページは見つかりませんでした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:35:42 ID:fqTsZbED0
>>289
よくわからんけど、これとかじゃね?
http://www.microsoft.com/genuine/Default.aspx?displaylang=ja
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:46:26 ID:IGcTzwRB0
AdVantageって、memediaとかいうところのアドオンだった。
なぜかプログラムまで入っていた。どちらも入れた覚えはないが、消すことはできた。サンクス。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:43:23 ID:iDVWzzyy0
TabGroupのタブ閉じた時に多段表示が消えるバグなんとかならないのかなー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:18:01 ID:+ZYAP0xA0
backword使ってるんだけどNoScriptでFlashを禁止にしてると上手く表示されない。
一瞬だけ日本語がポップアップするんだけど、すぐにポップアップウィンドが消えてしまう。
NoScritpのホワイトリストにはwww.iciba.comは登録してあります。
他に登録が必要なサイトがあるの?
そもそもbackwordがFlash使ってるからFlash禁止にしたら無理なの?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
backword 1.3.4
NoScript 1.1.6.16
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:21:11 ID:IyL1hpC60
Dictionary Tooltip 日本語版はいつになったら直るんだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:30:16 ID:lzFvk43N0
swimmieがスパムサイトに取り上げらててワロタ おめでとう、自演でなけりゃの話だが
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%BD%A1%BC%A5%B7%A5%E3%A5%EB%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF%A4%CE%CC%A4%CD%E8%A4%CF%BC%F5%C6%B0%B7%BF&ei=
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:15:15 ID:n2nEM/wB0
ブックマークでお気に入りを開く際、
パスワード等でロックできる拡張ってありますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:48:33 ID:JwYdBBQx0
もうそれ完璧エロサイトじゃん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:56:51 ID:lDrfyEKZ0
>>297
gmarks使えば
ログインしない限り
ブックマークが表示されない
ということはできる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:41:09 ID:auGNV1S10
エロサイトでもパス設定する必要なくね
余計に怪しまれるぞ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:06:45 ID:454r/Xew0
>>297
なぜそんなことが必要なの?

他人と共有してるのなら、アカウント分けてるはずだし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:08:07 ID:pBBIw4Fb0
家族で共有してても
アカウント分けてないところがほとんどなんじゃないか?
お父さんのエロブクマを妻や娘が見て…みたいなのはたまに聞く。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:09:41 ID:btDpEINm0
ショートカットを隠してどっかにおいとくとか、
マウスジェスチャーやホットキー(ふつうならつかわないような)で開くようにしたらいいんジャン
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:16:33 ID:7aXSbpJm0
>>297
msnとかyahooのウェブブックマークを利用してみては?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:41:56 ID:kdqu80zyP
>>302
アカウントを分けてても、管理者権限なら
ほかのアカウントのファイルも見られるからね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:49:08 ID:OvYDzZNC0
タブを指定の時間でオートリロードしてくれるアドオンないでしょうか?
Reload Everyってのを見つけたんですが起動時にTabMixPlusと競合するって警告が出たもので・・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:57:34 ID:mYK+HzK+0
TabMixPlus
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:40:29 ID:OPo6iQIt0
>>306
TabMixPlusで出来るよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:01:59 ID:HwFd/ZWu0
Google Toolbar入れたら右クリックした時のコンテキストメニューに
「次に送信」、「ページ情報」が追加されてしまうんですけど
この2つをコンテキストメニューに表示させない方法はないのでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:03:19 ID:2DseO9Ve0
>>309
手軽にやるならMenu Editor、わかるならStylish
311309:2007/08/24(金) 23:14:29 ID:9GGFZZV10
>>310
ありがとうございます。
とりあえず試してみます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:52:24 ID:4wvvtI0Y0
Foxage2chで投資一般板のスレッドタイトルが自動では取得できない件について
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:53:25 ID:faBcXDOt0
>>312
もうその話題見飽きた。過去ログ読め。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:42:20 ID:U46qcIcW0
IMEがONのときにキャレットの幅+色を変えれるcssまたはuserchrome.js、拡張はありませんか?
SmartCaretとかSetCaretColor使っても火狐だけは反応してくれないorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:45:57 ID:fTyeaFxE0
タブで開いている画像を全て保存する拡張ってSave Images from Tabs以外でどんなのがありますか?
機能は上記ので全く問題ないのですが、2バイト文字非対応らしく保存フォルダが限られてしまいます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:41:13 ID:FKQTQzAE0
IE Tabを使っている時って、All-in-One Gesturesは使えないのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:58:32 ID:VodY/Ynm0
>>316
できない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:00:04 ID:bs64oNAC0
>>316
使えない。
ちょっと考えればわかると思うけど、IEにマウスジェスチャアドオンを入れてもダメ。
どうしてもマウスジェスチャを使いたいのなら、マウ筋とかのOS常駐系を導入。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:26:44 ID:8EngOwBO0
誰かSothink Swf Catcherの広告なかったころのうpしてくれ
320316:2007/08/25(土) 20:28:04 ID:FKQTQzAE0
>317>318レスサンクス。
いまIE用のハンディジェスチャーというソフトを入れてみたんですが、駄目ですね。
マウ筋を試して見ます。これを入れたら、All-in-One Gesturesはアンインストールした方がいいのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:30:05 ID:4wvvtI0Y0
>>319
Orbitに乗り換えるしかない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:20:30 ID:6h29uaDcP
>>319
あなたのお望みのものがあるか分からないけど
Wayback Machine で過去のヴァージョンを落とせたよ。
>Internet Archive Wayback Machine
ttp://web.archive.org/web/*hh_/www.sothink.com/product/swfcatcher/firefox/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:17:30 ID:yVszZ6+20
YoutubeEncoderについて聞きたいんだけど
動画をflvでダウンロードするとまだ容量1KBなのにダウンロード完了になってしまう時があるんだ
当然だがダウンロードできてない。
これの原因わかる人いますか?

スレ違いだったらスマソ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:19:19 ID:ZPFSXZtN0
fox使ってみたが、いいRSS Readerのアドオンないな。
sageは論外だし、Newsfoxはグループを見るときに、旗・タイトル・R・日付だけの表示で、フィードとカテゴリが表示できない。





325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:22:07 ID:7p+uVF6f0
意味不明な改行すんじゃねぇ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:25:12 ID:0Ygfq7mv0
ローカルで RSS 見なくなってもう半年たつナ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:52:40 ID:PzKbJq/90
infoRSSいれると結構CPU使用量
増えるね。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:53:42 ID:RTrbJ9B50
LDR+Greasemonkeyマジオヌヌメ
blogline、google reader、はてなRSSと流れてようやく落ち着けた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:03:50 ID:1iTKR/4+P
>>328
お勧めのGreasemonkey晒してよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:09:40 ID:PIfzC8T70
>>328
LDRの方がいい点ってどんなとこ?
google reader使ってるんだが気になる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:55:28 ID:KFsqhdhx0
adblockの軽い方って使い簡単?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:01:01 ID:lgSH+CRH0
日本語でおk
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:05:34 ID:KFsqhdhx0
んとまあ、一つずつちまちま入れていく方法しかないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:06:45 ID:/qhpyd4I0
語彙力を磨きましょう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:21:41 ID:JyLOspkP0
言いたいことはわかるが質問の文章ではないな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:22:45 ID:KFsqhdhx0
では
adblockは、コピー貼り付けで一気に50個近くAddできたけど
Adblock++ SSEでは出来ません。
一気に貼り付けようとしても、一つしか張り付きません。

なので一気にペタ!としたいのですが、方法ないですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:27:48 ID:RTrbJ9B50
フィルターひとつひとつを改行でなく<>で区切って
pref.jsの↓の ... にコピペ
user_pref("extensions.adblock++.filter", "/.../");
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:36:21 ID:KFsqhdhx0
横にどんどん繋げていくってことですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:14:31 ID:EgyNPHpA0
繋げて〜繋げて〜繋げて〜♪
   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) ))  ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:41:06 ID:KFsqhdhx0
よーしつなげるか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:23:48 ID:R+6FZi+/0
2.0用のmht保存アドオンはまだでてないの?おかげで1.5から離れられないぞ。
単一ファイルでレイアウト崩れないから使いまくってるんだけど。
pdfはスタイル読み込めないし、スクラップブックは持ち出しできないしでmhtが便利。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:18:07 ID:9YJQjzgW0
>>341Mozilla Archive Formatの事かな?
先にMR Tech's Local InstallかNightly Tester Toolsを入れておけば2.xでも使えるよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:19:58 ID:n4dMMWHA0
vimperator で検索エンジンを用いた検索ができないんだけど、やりかたが間違ってるのかな?

今やっている方法は各紹介ページにある通り、

:o 検索語

でやってるんだけど、検索語のところがホストとして解釈されて、例えば

:o test

なんてやると、http://www.test.com/ に飛んでいってしまう。
どなたか検索エンジンを用いた検索を行うコマンドを教えてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:23:19 ID:s5EuQH2m0
vimperatorのQuickHint機能が便利すぎて、
Sleipnirから引越してきたわけですが
ブラウザ内に限らずデスクトップ全体で
QuickHintを実現するソフトってないかな?

なんとなくスレ違い?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:41:03 ID:fs4YNu810
「Adblock++ SSE RegExp 0.1.4」が軽かったのに、バージョンうpごとに重くなってる気がする。
「Adblock++ 0.1.5.1」入れたいけどやっぱり0.1.4に比べると若干重い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:49:55 ID:8s6NGkZ40
気がするだけじゃなあ…
両方で適当にベンチマークやってくれなきゃ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:54:40 ID:fs4YNu810
>>346
http://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612
ここの六重テーブルが表示される秒数だけど、

「Adblock++ SSE RegExp 0.1.4」が約1.3秒
「Adblock++ 0.1.5.1」が約3.3秒
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:36:55 ID:57kZ5rHU0
Adblock関係はこっちの方が分散しないでいいんじゃないかと。

【CSS】Mozilla広告ブロック Part3【Adblock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176977743/

どのみち両方見てるんで大差ないけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:41:53 ID:+1NgzG8/0
サイドのブックマークの検索窓で、単語を入れるとブックマークがフィルタされて出てきますよね。
あれ、フォルダ名も一緒にフィルタされて出てくるような機能拡張は無いでしょうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:30:20 ID:blOWSDr80
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:34:58 ID:Mm5+CQOq0
>>342
前に試してみたんだけどうまく保存できなかったんで2.0でのmhtは諦めてた。

>>350
1.5でそれ使ってますよ。
ちょっと時間かかるしCPUも使うけど十分使えるよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:52:25 ID:T3LCL2Tv0
Adsense Notifierが今日から急に金額とか表示しなくなったんだけど俺だけ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:34:29 ID:LLv24WV50
>>351
下のヤツは2.xで使えてるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:50:36 ID:K3K0G0AX0
>>353
もともとFF1.5でMozilla Archive Formatは使ってる。
FF2.0初期にMR TECH+Mozilla Archive Formatで保存できなくなってたのでFF2.0への移行断念。
>>342が2.0でもMozilla Archive Formatが使えると助言
>>350はMozilla Archive Formatリリース時のフォーラム=FF1.5の時のアドオン
年末のOS再インストールで試しに2.0移行してみる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:01:28 ID:H3HWv73C0
表示される特定の文字列を置換するアドオンって無いもんかな。
Janeで言うところのReplaceStr.txtみたいに正規表現が使えればなお良いんだが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:04:25 ID:3uXx1u0h0
そんなレンダリング遅くするだけの拡張、必要か?
replaceするだけで簡単だからあるだろうけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:08:58 ID:I9G9pX8N0
グリモンでやれば?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:30:24 ID:hEegDCll0
わいのほうが上なんや
お姉ちゃんなんか敵やないで
359353:2007/08/29(水) 15:45:59 ID:lqVbT4Fr0
別に君個人へのツッコミのつもりで書いたんじゃなかったんだけどね。
>>354の説明だと話がややこしくなりそうなんでまとめ。
初心者向きなので詳しい人はスルー推奨。

Fx2.xでmaf使いたい人は
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=702&hl=Mozilla+Archive+Formatの下の方のファイル
ttp://forum.addonsmirror.net/ext/extfirefox/Mozilla_Archive_Format_0.6.3-rep.xpi
を使ってみれば?でも「bumped version」とか書かれてるから自己責任でねってこと。
ちなみに>>342の「MR Tech's Local Install」「Nightly Tester Tools」は互換性チェック外してるだけだから
モノによっては当然Fxのバージョン次第で動かない。>>354
> FF2.0初期にMR TECH+Mozilla Archive Formatで保存できなくなってたのでFF2.0への移行断念。
って書いてるのはそういう事情。

まあツッコミでは無いと言いながら下のほうの
> Compatibility: 1.5 - 3.*
って読んだか?と>>354を小一時間問い詰めたい気持ちはあるが。
>>354がFx2.0移行時には無かったって話?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:05:39 ID:qQCQkkDo0
>>359
それで動いてたらわざわざ聞かないわけで。
その際に手間かけて移行するほどの段階でもないと判断して1.5にとどまった。
でも最近になって酷使するようになって不安定さが出てきたから2.0移行を考えてMAFの動作状況が知りたかっただけ。
で、その答えは>>342がくれたわけでそれに対する返答も354で書いてある。
終わり。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:23:32 ID:680cQraD0
誰か>>343を教えてください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:24:26 ID:680cQraD0
って今やってみたらできた・・・・なんだったんだろう・・・・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:08:29 ID:Nj3CGhvE0
xul/migemoの、「現在見えている範囲から検索を開始する」
が機能してないけど、俺だけ?
先頭に戻るんだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:03:35 ID:OhU5zB170
vim使ってるけどvimperatorは
やり過ぎな気がしてなかなか試せないな。
他の拡張とも仲良く共存できてる?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:09:37 ID:hF059mZr0
個人的にはHit-a-Hintでそれなりに満足してる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:49:14 ID:CWd61ToN0
CookieSafe(CS Lite)のような感覚で
画像読み込みの例外サイトを管理できる拡張ってありますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:19:35 ID:nIAGDyUe0
>>366
ImageLikeOpera
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:24:02 ID:cr0/b5f90
悪魔に研修会を歓迎しなさい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:02:03 ID:CWd61ToN0
>>367
ありがとうございます
試してみます
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:55:28 ID:laZ8xqLS0
Download Statusbarについてなのですが、ウイルススキャンができるようなので
ぜひとも利用したいのですが、引数などの設定の仕方がわかりません。
アンチウィルスソフトはBitdefender V10を利用しています。

[アンチウィルスプログラムの場所]には、
Bitdefenderで適当なファイルを手動スキャンをしてみたところbdss.exeやbdlite.exe、bdmcon.exeが
動いているようでしたので、それらを指定してみましたが動いてくれませんでした。


ただ、bdlite.exeを指定したところ唯一以下のようなエラーメッセージが表示されました。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp065651.jpg

おそらくスキャンするファイルの指定がうまくいっていない?ように思われるのですが
ひとつお願いします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:19:44 ID:FPa8i2i70
たぶん引数の指定がされてないんだと思われ
BitDefenderのヘルプ見るかググって、引数ちゃんと設定してみて
C:\Program Files\foo\bar.exe /hogehoge %1 ←こういうの

372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:49:00 ID:Etk6F/bC0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:16:44 ID:HhUiQIfd0
>>370
俺のはBitdefenderのコマンドライン版だが、アンチウイルスプログラムの場所
C:\Program Files\Common Files\Softwin\Bitdefender Scan Server\bdcscan.bat
これでDL後スキャンしてくれてる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:45:44 ID:qRNF1U1y0
vimperatorで検索サイト等使っているときに
全角状態でEnter押すと機能が使えなくなるんだけど
何か対処法ない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:48:28 ID:bXcY413N0
xul/migemoってサイトの一番上から順番にしか
検索できないの?
間違って押しちゃった時とかなぁ・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:46:51 ID:flsQN/fm0
ウェブビーコンを自動でシャットアウトするアドオンないかな。
要は1×1ピクセルの画像をシャットアウトできればいいんだが…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:57:04 ID:zB8CPYdV0
いまどきウェブビーコンて
まあAdblock系にフィルターつっこめばいいのでは
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:24:36 ID:flsQN/fm0
>377
それやってたんだが、何しろフィルタが増えすぎてね。
1×1ピクセルの画像だけ消せればかなりフィルタするURLが減らせるんだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:52:11 ID:5JoWG8vZ0
>>378
1×1ピクセルの画像を消す(鯖への要求をブロックする)拡張作った。
画像の多いページだと重くなる。
http://firefox.geckodev.org/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=1pxImageBlocker_0.1.xpi&refer=Adblock
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:18:48 ID:flsQN/fm0
>379
おお、早速使って見る
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:33:25 ID:LqbI+nh20
タブのグループ化って”tabgroup”以外にない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:38:04 ID:9WN92x0B0
Tab Kit
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:24:34 ID:7Vj5PIxF0
特定のサイトを自動的にlockする拡張教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:23:33 ID:LFZuOAgi0
最近Google AdsがうっとうしいのでNoScript使って遮断してるけど、
他の方法ある?これはこれで使えるけど、初期状態が全拒否ってのが
少々めんどくさい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:24:57 ID:LFZuOAgi0
...Adblockての使えばいいのか。
スレ汚して申し訳ない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:19:38 ID:XSIoBqs90
>>384
hostperm.1でも出来る。
host script 2 googlesyndication.com
を追記。半角スペースはタブに置き換えで
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:05:43 ID:UeyQ/LDx0
Drag de Goでドロップして検索した時に、検索ボックスにその文字列を反映させる方法ない?
検索ボックスにドラッグしても、設定で文字列のみを送ってやるのもなんか違う
ドロップで即検索とあわせて検索ボックスに文字列の履歴をのこしたいんだけどなあ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:12:03 ID:87x2Q7+U0
>>387
オレはAll-i-One search button使ってるけど、それ系の拡張なりスクリプトなrどれでもいけるんじゃね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:18:31 ID:fzJiQw3c0
>>387マウスで↓やってごらん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:04:21 ID:98PKxPri0
>>387
SearchBox Sync
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:40:19 ID:AuNdkQeW0
Sync良いけど追加するのが面倒なのがね。あと日本語対応がいまいち。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:41:40 ID:YpPuRhHL0
質問です。

Hit-a-Hintでキーを押してもキーが表示されないときがあるのですが、
常に表示されるようにするにはどうしたらいいですか?

もしくは、表示されないときに、すぐに表示されるようにするにはどうしたらいいですか?

393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:22:08 ID:p73uc5uP0
http://www.gamecity.ne.jp/bladestorm/

NoScriptでホワイトリストに入ってない上記URLみたいなサイトに行くと埋め込まれたFlashが上下に二つ出るんだけど
バグ?
ホワイトリストに入れたりnoscript無効にすると大丈夫
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:31:09 ID:3SDlAH880
>>393
質問するのならNoScriptのバージョンくらい書け。

とりあえず最新版のNoScript入れてるがFlashは1つしか出なかった。
原因は別にあるんじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:00:41 ID:LT7t1XxZ0
>>390
それとsearchWP入れてGoogleToolbar消した
検索時に文字列を送るんじゃなくて、検索されてる文字列を反映するって発想はなかったわ
超快適。ありがとうー。ほかのアドバイスくれた人もありがとう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:02:16 ID:p3pE1Lbi0
最近FirefoxでFlashを多用するページに行くとエラーが発生しましたとかいってよくFirefoxごと
強制終了になるんだけど、何か解決方法とかあるんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:04:38 ID:J6qxa+lA0
>>396
つFlashblock
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/433

これを導入するとFlashが自動再生されない。再生したいときにはカーソルをあててクリック
398396:2007/09/04(火) 01:54:56 ID:p3pE1Lbi0
>>397
Thx.
試してみるよ。
しかしなぁ、Flashごときで落ちるなよ…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:57:13 ID:XURbdXxR0
何で落ちたら満足なわけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:11:55 ID:ZsmBs3ss0
>>398
トイウカ Flash ごときで落ちるヤツの環境と url 晒せ
オレには経験ないから見てみたい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:32:44 ID:xlagPX3h0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:36:03 ID:w+KZivLu0
AdBlockで広告消してたから何も表示されなかった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:01:26 ID:/UqlLLe+0
最近Firefox Add-onsのファイル名に変な数字が入るようになってない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:36:26 ID:JL6Lyr5D0
最近というか、昨日あたりからじゃないか?
何の意味があるかわからんからすごい邪魔だな、あの数字
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:17:40 ID:U8/tr/2y0
■Adblock++sse 1.4 どこで落とせますか?
http://tinybenki.sblo.jp/category/317799-1.html
ここではリンク切れしてるし。。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:23:04 ID:u1VA3J/J0
>>405
Adblock++ SSE RegExp 0.1.4
↑こっちの方ならあったからFirefoxまとめサイトにうpしておいたよ。

http://firefox.geckodev.org/index.php?Adblock
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:29:22 ID:FayVKq2t0
バージョンUPするときはFEBEなどでバックアップしておくことをオススメする。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:20:46 ID:U8/tr/2y0
>>406 ありがと
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:53:47 ID:Y8iM/jBh0
グリモンでYoutubeをダウンロード出来る奴知らない?
やどりぎさんのが動作しなかったYO
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:13:40 ID:Ze2T70+t0
グリモンスクリプトは専用スレで聞いとけ。
俺は面倒になったのでキャッシュビューアに移行した。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:31:56 ID:FayVKq2t0
>>409
検索すればいっぱい出てくるが?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:03:56 ID:Ze2T70+t0
ちと前にサイトの構成変わったんだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:19:19 ID:FayVKq2t0
今でも普通にgreasemonkeyでDLできる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:57:42 ID:s0Fmn8i70
>>413
どれ使ってますか?
Youtube用スクリプトを3つほど入れてみましたが全滅でした

ニコニコはDLできます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:15:19 ID:FayVKq2t0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:04:12 ID:5dlI1D+w0
noscriptがかなりの勢いでバージョンアップしてる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:28:00 ID:6gj1Vfli0
ここには はまつまみ ってキチガイは湧いてないんだな
418はまつまみ:2007/09/04(火) 23:55:09 ID:hR5Z7L4D0
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:01:48 ID:qT0bm8+30
ギャオギャオ☆
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:08:08 ID:BGTpWsFf0
Beatnik使っている人いますか?
左右を分けるフレームの位置を好きな位置で固定したいんですけど、
どこをどう変えれば固定できますか?
どうか宜しくお願いします
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:18:14 ID:lIJjHrC90
>>415
DLできました
ありがと!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:12:14 ID:QF9A1sWk0
YoutubeEncoderのスレがなかったのでここでお聞きします。
過去ログ見ましたら同じような症状の方がいました。>>323
これについて原因分かる方いらっしゃいますか?
臨時の対策としてDownload Statusberを入れて、
現在はファイル落とすたびにチェックするようにしています。

環境:WindowsXP Home Edition [Service Pack 2]、Firefox2.0

アドオン:
Adaptive Referer Remover、Adblock Plus、Adblock Plus:Element Hiding Helper、
All-in-One Gestures、bbs2chreader、CacheViewer、Download Statusber
Fasterfox、FaviconizeTab、Foxage2ch、Googlebar Lite、Greasemonkey、
HashColouredTabs+、IE Tab、Image Zoom、Insert AA Module for bbs2chreader、
Japanize、Optimoz Tweaks mod ja、Save As Image、ScrapBook、Tab Mix Plus、
Tab Scope、Text Link、United States English Dictionary、VideoDownloader

Greasemonkeyで設定しているスクリプト:
GoogleAutoPager、Page Concater

よろしくお願いします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:18:35 ID:5gCburaK0
Youtubeの動画がDL出来ないって件は、これじゃないのか?
ttp://brandnew.keserasera.org/archives/2007/08/26-191821.php
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:45:34 ID:qWYHm7SW0
DictionaryTooltipで、Yahoo!辞書は使えますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:03:17 ID:QF9A1sWk0
>>423
ありがとうございます。
その件は8/25に修正されたみたいですね。
ちなみに落とすファイルはほとんどニコニコ動画です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:05:36 ID:PLiAjkeO0
>>422
まだそれで悩んでるやついたのか
俺もそれなるけど、再読み込みして、ニコニコのバーのとこが
読み込み終わる前に保存動作をやるとだいたいうまくいくぞ。
つまり、バーが真っ黒になって読み込み終わった時にやると
まず失敗する。これでも出来なかったら作者のブログで頼め
http://ffjikken.blog.shinobi.jp/Entry/2/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:28:24 ID:h1U2jAsA0
speed dialだけど。
もっとopera似にできないかな?
重いね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:06:00 ID:YQ1lW0F80
opera使えよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:58:19 ID:1ixl+lqP0
google イメージ検索でページ表意無しで次のページを読み込んでくれる拡張ってありますか?

customize Googleで普通の検索結果は出来るのですが…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:05:53 ID:YQ1lW0F80
イメ検の仕様上、今のところ無理
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:11:27 ID:A8aO7L9U0
>>426
あー、大体同じ様な感じでやり直してます(リロード)。
やっぱり完全な解決策はないんですねぇ。
でも、そんな絶妙なタイミングがあるとは知りませんでした。
どうもありがとう!感謝!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:19:53 ID:h1U2jAsA0
>>428
operaは画像表示に欠陥あるから使えない。
433427:2007/09/06(木) 09:22:11 ID:h1U2jAsA0
Firefox vs Opera
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166488351/107

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/06(木) 02:24:50 ID:h1U2jAsA0
operaはスピードダイアルが気にいってたが、画像表示に難があるね。
firefoxの拡張にスピードダイアルがあったのでいれてみた。
operaよりダイアルの表示が遅いが、firefoxの方が画像表示がまともなので、firefoxがメインになった。
operaだと重い画像の表示でマウスが固まったり。縮小表示で色調が乱れる。
縮小までの動作も重い。

434429:2007/09/06(木) 09:39:11 ID:1ixl+lqP0
>>430
すいません、Greasemonkeyでそういうスクリプトがありました。
http://leno.ig.googlepages.com/greasemonkey
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:04:01 ID:BGMxneND0
スピードダイアル入れてみたことあるけど
すごいメモリ食うんですぐ消したな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:11:21 ID:Vu2wN8/N0
FirefoxもOperaもスピードダイアルって重くないか?
どっちを使うにしても、いらない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:18:04 ID:yuMi1Mwr0
ただのブックマークとして使うなら十分。
毎回読み込んでページが更新されてるかどうかを小さなウィンドウから
判別するような使い方だと時間かかるのは致し方ない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:14:15 ID:xybXieY+0
Tab Mix Plus 使うと、空白ページ開いた時に読み込み中...の文字が表示されるんだけど、どうすれば普通に「空白のページ」文字が表示されるようになるんだろう?誰か知ってる方いませんか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:58:54 ID:1be3Gzhm0
(タイトルなし) としか表示されないけど。
設定のイベント>タブを開くのとこ色々やってみたけどそんなの出ない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:07:11 ID:qGFGiucE0
てめーでローカルに<HTML><TITLE>空白のページ</TITLE></HTML>とか作って表示させればいいと思うんですよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:25:17 ID:0n5vqT3L0
>>438
なんか昔同様の事例を見たことがある。過去ログ探せば見付かると思うよ。
なんかスキンがどうとかだったと思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:38:08 ID:jNh/C/iF0
ふつうにイベント>タブのとこに、あたらしいタブを開いたときどうするかの設定があるんだが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:08:33 ID:CwnzfwBS0
タブを2段に表示するやり方を教えてください。
TAB MIX PLUSだったような、違うような・・・。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:10:45 ID:RvvFn1T10
多段表示はTab Mix Plus他でできるが
拡張名が分かってるならそれくらい試せよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:24:42 ID:CwnzfwBS0
>444
サンクス。そして御免。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:34:31 ID:8Mt1uMo90
GrepSidebarさっき入れてみたけどイイねコレ。
欲を言えば、検索語のヒットした個数を表示してくれると更によかったんだけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:59:30 ID:dmZt6QAd0
開発引き継いでる人がいるの知らんかった。
便利すぎる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:23:53 ID:NnwBPdEg0
>>446
つられて入れてみたけど、これは便利だ。
教えてくれてサンクス
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:48:27 ID:8w//OG5f0
Hit-a-Hintを導入していると、フレームのあるページで読み込み完了直後に"一度"画面が再描画される。
ググって見ると、フレームがあるサイトで"無限に"再描画される場合の対処法があった。
んでその指示とおりにXPathから//frameと//iframeを取り除いてみたけど、自分のところの問題は直らない。
これ解決法ある?
Firefox2.0.0.6 HaH0.9.1にて
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:52:27 ID:uy85SHeB0
GrepSidebarがSearchWPと連動したり、SearchMarkerの機能をとりこんでくれたら
もっと使いやすくなると思うなぁ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:43:51 ID:t9830WGY0
検索バーの横の大きさとかをドラッグで変えられる
拡張があったと思うのですが、名前等詳細忘れました。
誰か教えてください。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:55:02 ID:6gRMNpUD0
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:06:52 ID:eP4K2UDm0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:30:47 ID:r5kBTFRW0
Newsfoxの配置変えられない?サイドバーみたいに縦三列にしたいんだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:33:58 ID:t9830WGY0
>>453
こっちでした。が、2.0.0.6にはverチェックで入らず。
>>452
こっちを入れました。どうもです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:16:55 ID:REK9gn3u0
All  in one gestureの選択文字列を検索を有効にするにはどうすればいいの?
その他にも、機能しない項目いっぱいあるよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:32:17 ID:oBxaJlTu0
あーホントだ、俺も試してみたら効かないわ
何かとバッティングしてるのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:43:26 ID:MGDqXprn0
Inside Mozilla Japanのフィードや最新の記事とかが並んでるところの左側の何もないところをクリックするとページ全体が範囲選択されるのは俺だけ?
どうでもいいことだけどすごく気になった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:30:22 ID:2+EOQ9Le0
Firefox Add-ons日本語サイトのフィードをGoogleReaderで
見ると文字化けするのはいつになったら解消するのだろうか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:31:29 ID:NxfHfeK90
文字化けはいろんな要因があるから何とも
LDRでもたまに一部のサイトが文字化けることあるし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:51:29 ID:T42zWaiR0
ええい、ショートカットキーで前、次が割り振れるタブグループのアドオンはないのか!
切り替えはマウス操作だけとかだるすぎる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:58:25 ID:XDuB1YXl0
「Firefoxに悪影響を及ぼす可能性のあるアドオンリスト」

・Adblock
・All-in-One Gestures
・Fasterfox
・Firebug
・Firebug
・ForecastFox
・Google Browser Sync
・Google Web Accelerator
・IE Tab
・Media Player Connectivity
・Mouseless Browsing
・SessionSaver
・Tabbrowser Extensions (TBE)

ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/54501267.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:52:57 ID:8yAyAh4E0
>>462
つっこみどころ大杉。この人はまだ1.5系使ってるのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:00:44 ID:pdR520Wz0
単なる海外中途端記事和訳転載型ブログだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:20:41 ID:WryrBzRe0
>>456
ttp://www.xuldev.org/blog/?p=48
当初はAiOGのその機能が効かなかったのを代替するコードだったけど
userChrome.js版マウスジェスチャーがはやったので現在の形に
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:26:32 ID:cOBl+nhm0
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//mozilla-remix.seesaa.net/article/54501267.html
だめだこいつら…早くなんとかしないと(AA略)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:33:07 ID:pdR520Wz0
遅い遅い言われてもTabMixPlusとかないと操作性落ちるからなあ…
別にページレンダリングも遅く感じないし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:10:53 ID:BfjZ58m/0
All-in-one マウスジェスチャー使う奴は素人。
拡張100個以下も素人。
Core2duoでメモリ4GB積んでれば超快適
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:19:33 ID:pdR520Wz0
core2とかでもsse3最適化ビルドとか使わないと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:28:26 ID:BfjZ58m/0
SSE3最適化ビルドでいいのある?tete使ってるんだが国外で何があるのかよくわからん。
でもcore2duoだったらほとんど重く感じる事なんて皆無だが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:31:09 ID:3xgca7830
>>470
teteの方が早い気がする
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:39:16 ID:UhDYYeCs0
VIEW SOURCE WITHで日本語タイトルのページもきちんと表示できるようになたキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
http://qwe.ne.jp/wqvga/LISMO_v3_11%28240x400%29.swf-%8A%E6%92%A3%82%EA%83%8A%83X%83%82%82R%81iv3.11%29

テラ乙作者
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:46:35 ID:BfjZ58m/0
>>471
こいつteteじゃね?っていう冗談は置いといて、実際不便感じないしな。
まあPlacesとかが先行装備されてるのもあるから少しほしいけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:54:43 ID:fJjwvv2k0
celaron が一番
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:09:25 ID:m9eg4LJh0
Google Web Acceleratorを実用してる奴なんているのか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:15:15 ID:OwFs8ape0
tete必死だな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:33:06 ID:vQtuLRan0
ようつべとかニコニコを観たら動画キャッシュだけ別フォルダに保存しておくような拡張機能とかないかな。
なんとなくそういう動作はセキュリティ的に無理っぽいような気もするはするけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:23:03 ID:o2hAOHgv0
無理
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:40:19 ID:bzo+Ajzr0
>>477
GethtmlWのProxymode2で観て、ファイルサイズ10MB以下のファイルとか、フォルダ名にsmile・youtubeを
含まないものを消すとか。
GethtmlWがドメインごとや拡張子ごとに保存するかどうか設定できればいいんだけどね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:45:14 ID:ilFOJGpW0
メインPCのFireFoxをサブPCで使いたくて
バックアップについて調べてMoz,Febeを試したけど
アドオンを完全にバックアップして持ってく方法って
何かありませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:59:45 ID:gsEl5bLy0
別にツール使わなくても
ApplicationDataのProfilesだけでまるっきりバックアップできるけど。
復旧するときにcompatibility.iniを書き換えればいいだけで。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:02:23 ID:gsEl5bLy0
間違えた。
profiles.iniね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:16:03 ID:o+9urVds0
profiles.iniの書き換えなんて必要ないだろ?
プロファイルの中身を丸ごとコピーしてやるだけで基本的には問題ないはず。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:18:06 ID:4wHdNRCP0
中には絶対パスで設定を保存してある拡張もあるから注意。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:20:23 ID:gsEl5bLy0
profiles.ini書き換えないとインストール時に自動的に作られた新規プロファイルフォルダを読みに行くだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:29:05 ID:Po8Q7nr+0
普通profiles.iniも上書きしね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:29:22 ID:ilFOJGpW0
>>481-485
解凍ありがとうございます。

プロフィールの上書きを試してみました。

元ProfilesをサブPCのProfilesに上書き。
Profilesフォルダの下にあるフォルダと
名前が違ったのサブPCの名前に変えて上書き。

お気に入りや履歴は全て再現できましたが、
アドオンが一部機能しなかったです…。

iniファイルの設定との事なのでもう少し調べてみます。
皆さん、解答ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:30:21 ID:H2OWjAsd0
っていうかFEBEで拡張のパッケージ化や
拡張の設定とかも完全にバックアップできるのでは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:35:04 ID:ilFOJGpW0
解答だって…orz

>>488
FEBEの最新版を使ってみたんですが
フォルダ設定→全てバックアップを選択
何個かエラーが出て、1時間経過しても
レポートができなかったんですよ。
Mozは一部の拡張だけだったんで…。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:17:28 ID:Gbr/QW4i0
プロファイルをApplication Data内に作る奴は素人。
プロファイルを置くパスを全く同じにして同期ソフト使うのが普通。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:23:46 ID:ydJGRH6/0
どこの普通よw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:31:35 ID:AJ3s9BQE0
Update Scannerのチェックリストってどこに保存されているんですか?
今日起動してみたら全部消し飛んでた・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:39:57 ID:C73iBHuO0
>>480
portable版で丸ごと持っていくのじゃダメ?
494480:2007/09/10(月) 22:12:35 ID:ilFOJGpW0

iniファイルについてググりながら勉強中に
機能しないアドオンをインストールしてみたら

1つインストール→エラー→取りあえずFireFox再起動

再起動後に何故か全てのアドオンが正常に
インストールされ、メインPCとまったく同じ状態に。

何かよくわからないまま移動できたのは嬉しいけど
なんで他のアドオンも機能するようになったんだろう?

>>493
計量版なんてあるんですね、今後の為に
ちょっと調べてみます。解答ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:18:57 ID:ETmXvOc/0
○ Firefox
× FireFox
496492:2007/09/10(月) 23:07:16 ID:AJ3s9BQE0
保存されてる場所は見つかったけど復旧できないし、拡張の方も再インストールしても動作しない・・・
Update Scannerと同等の拡張ってないですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:15:59 ID:XEpHUj1y0
選択範囲のリンクを保存、とか、選択範囲のリンクを1つのタブに表示とかって出来る拡張ない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:24:28 ID:ZE7m9y6F0
リンクを保存・・・・?
後者はTabMixPlusで可能。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:30:32 ID:ZE7m9y6F0
あ、後者もよく見たら意味不明だねwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:43:54 ID:XEpHUj1y0
ごめん、言葉が足りなかった。
選択範囲に含まれる複数のリンク先を保存ということなんだけど、
「ぶら。」ってブラウザにあって画像とか保存するときに大変便利だったのよ。
Linker使っても「選択範囲されたリンクをタブで開く」と「ページの画像リンクを1つのタブで開く」はあるんだけど
複数選択したリンクを一発でダウンローダーに渡せすとか1ページに表示させて保存する手段が思いつかない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:44:29 ID:scElTqGC0
前者は「複数のリンク先を名前を付けて保存」てことか?後者は全くわからん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:52:28 ID:XEpHUj1y0
>>501
そゆこと。
後者のアドオンはLinkerじゃなくてLinkyだった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:55:35 ID:LHyvy36z0
Flashgot
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:06:40 ID:XEpHUj1y0
>>503
ありがと!試してみる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:16:20 ID:I/q0xFTf0
検索履歴を管理できる拡張ってないですか?
日時でソートしたり、まとめて削除できたりとか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:38:06 ID:wpeuBg7B0
>>505
拡張使わない状態では
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
これをブックマークするとか、Googleのウェブ履歴を使うと便利。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:51:23 ID:ZE7m9y6F0
サイドバーでいいだろう。
それよりもGoogle Web履歴とかEnhanced history managerがおすすめ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:19:27 ID:KwhODVYv0
all in one gesutreがダメってことなんですけど、ほかに何かお奨めありますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:21:26 ID:o21YixUv0
俺なんて未だにMouse gesturesだぜ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:22:42 ID:ZE7m9y6F0
マウ筋とかAHK使えよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:25:08 ID:o21YixUv0
なんと!Mouse gesturesは作者HPやFAQサイトが消えてるんだぜw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:30:52 ID:o21YixUv0
あ、あったわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:33:16 ID:KwhODVYv0
>>511
前にmouse gestureは入れてました。
ページのup/downの割付ってできましたっけ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:40:17 ID:I/q0xFTf0
>>506
>>507
ありがとうございます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:48:40 ID:Ji90aS150
Firefoxには便利なアドオンという機能がありますが、
その中にはメモリリークやクラッシュなどの悪影響を及ぼす悪質なアドオンもあります。

以下は危険なアドオンの一例です。

・Adblock (Plus)
・All-in-One Gestures
・Fasterfox
・Firebug
・ForecastFox
・Google Browser Sync
・Google Web Accelerator
・IE Tab
・Media Player Connectivity
・Mouseless Browsing
・SessionSaver
・Tabbrowser Extensions (TBE)

これらのアドオンを導入しているFirefoxは危険ですので直ちにアドオンの削除または修正版への更新をお勧めします。
症状などの詳細は以下のサイト(英語)を参照のこと。
http://cybernetnews.com/2007/09/05/cybernotes-firefox-extensions-cause-memory-leaks-and-crashes/#more-6898
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:54:34 ID:ZE7m9y6F0
Firebugは手放せないな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:58:30 ID:fN1X4nzI0
4個も使ってたわ・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:44:28 ID:vwagUUjx0
>>515
既出>>462
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:51:50 ID:XjdVbB5J0
>>515
IE Tab → IE View Lite に変えろってか
やなこった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:53:45 ID:j25jmylV0
IETabだけは手放せん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:55:28 ID:e6q8bLqY0
All-in-One Gestures
Firebug
IE Tab

この三つは削除できない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:56:40 ID:oEf8ccjj0
lifehackerのネタって情報サイト・ブログ・2ちゃんの間で何度も反響していやになる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:01:37 ID:fN1X4nzI0
マウ筋使ってIEで見なきゃいけないページ見捨てれば2つ減る
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:04:58 ID:FAoghOjs0
IETabってそんなにいいか?
IETab入れると表示が遅くなるし糞拡張だと思うんだが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:14:59 ID:rVe0kDKp0
IE Tabを捨てるなんてあり得んと思いつつ、試しにIE View Liteに変えてみたら、
そんなに不便じゃなかった。
IEの方でマウスジェスチャとかも使えるし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:15:33 ID:LyhmiVIi0
IEで見る必要のあるサイトはIEでブックマークしてIEで見ればいいだけ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:16:16 ID:n7cKhfHw0
は?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:31:14 ID:Ji90aS150
たらったったたたらっら〜たらっらったらら〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:45:01 ID:wpeuBg7B0
IE→マカには関係ない
All-in-One Gestures→userChrome.jsで
Firebug→lolifoxに入れる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:56:34 ID:43qOqlCw0
IE view lite入れてみたけど良いね。
IEで立ち上がるのが嫌いんらスレプニやDonutに変更出来るよ。
そもそもIE Tabがどんな悪影響を及ぼしてるが自体が不明なわけだが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:27:13 ID:XjdVbB5J0
メモリリークやクラッシュなんでしょ?
IE Tabが原因で落ちた事なんてないから使い続けるよ
別でIEが開くなんてかったるい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:31:25 ID:Bn5wyz970
2chのURLを開くときはJane2chに渡すことってできる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:59:14 ID:cdb6juLm0
Adblock→Gmail Chat使ってないから無問題
All-in-One Gestures→Windowsでは無問題
Firebug→使わない時は機能をオフにしとけばおk
IE Tab→メモリリークはちょいと困るから削除
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:02:07 ID:QVucpf8r0
All-in-One Gestures -> userChrom.js スクリプト
AdBlock(Plus) -> sylish(CSS)
Fasterfox -> user.js
IE TAB ->IE View系 ->userChrom.js スクリプト
SessionSaver -> Tab Mix Plus(Fx本体)
Tabbrowser Extensions (TBE)  -> Tab Mix Plus

Firebug は必要な人にはチョット外すせないだろうな(オレは使ってないけど )。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:06:21 ID:Nia/QLRx0
Firebugとか開発系の拡張は普段使わないなら
プロファイル分けるとかlolifoxに入れとくとかすりゃいいんじゃね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:17:53 ID:ZE7m9y6F0
Firebug一日3回は使うからなぁ。
IE TabはIE Tab Symphonica使ってるけどかわらんのかな。
それ以前に最適化ビルドを使ってチューニングしてもメモリ馬鹿食いが直らないFirefox本体の方が問題だと思うが。
なんで平気で1GB以上メモリ占有してしかも開放しないんだろね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:48:33 ID:RD3Pw9Bv0
NoScript最近更新多すぎ
何か大きな変更でもしたのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:18:12 ID:rVe0kDKp0
>>537
作者がキレた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:18:47 ID:VKfoKDzp0
>>537
Silverlightの禁止が追加された
後はどこがどう変ったのかよくわからんw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:21:47 ID:ZE7m9y6F0
NoScriptって実際導入してメリットあるの?いまいちピンとこないんだが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:54:19 ID:LyhmiVIi0
単純にJS実行しない=軽いと思っていい。それにぁゃιぃサイトでJS実行しないのは安全面からも○。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:20:53 ID:gktaSf7J0
× 危険なアドオン
○ 悪影響を及ぼす可能性があるアドオン

マルウェア同梱など本当に危険なアドオンは今の
Firefox add-onsにはほとんど残ってないはず。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:32:24 ID:nCUglIdz0
どうせIE Tabで表示してる間はポップアップブロックやらセキュリティ系の拡張の効果がないんだから
IEコンポーネントブラウザや相応の機能のあるツールバーを入れたIEで開いた方がマシな気がする
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:46:13 ID:Sa/AGg2t0
> NoScript

PrefBarのほうが好きだな
セキュリティ重視だから常にjsとjavaとcookeisとrefererを切る
必要な場合は1クリックでオン
この拡張は一番大事だす
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:29:52 ID:Z8NRmFnp0
切り忘れてそのままな時があるからな
>PrefBar
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:34:26 ID:Bn5wyz970
どなたか>>532に光をどうか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:43:40 ID:5bhprfGy0
NoScriptとかDownThemAll!とか見た目というかデザインの時点で重そうな印象なんで使うのにすげー躊躇する。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:46:13 ID:RD3Pw9Bv0
NoScriptのWhiteListを自動更新してくれる拡張が欲しい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:12:25 ID:SfHxtExD0
>>547
重そうだと思うなら使わなくていいんじゃ?
使うの強制されてるわけでもないし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:19:33 ID:LyhmiVIi0
>>544
Prefbarってドメインごとに個別にオンオフ出来ないだろ。
ブログとか一括でオンにしちゃうとAdsenseやら広告やら余計な物まで一緒にオンになっちゃうからな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:23:06 ID:FAoghOjs0
>>547
実際NoScriptは重くなるよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:24:23 ID:ZE7m9y6F0
実際スクリプトオフにしてないと困るようなシーンってあるか?
むしろオフで困ることの方がオレは多い。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:38:37 ID:HNJh4JTN0
>>546
userChrome.js用のスクリプトがまとめサイトにある。
「2chのURLを踏んだ時にjaneで開く.uc.js」多分これだろう。
あとは自分で調べてちょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:39:58 ID:Z8NRmFnp0
困るわけじゃないだろ
多少の犠牲を払ってでも万一の事態に備えようとするかしないかの違い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:57:00 ID:MsUWgHHg0
俺も最初にタブブラウザに嵌った頃は色々設定に凝ってたけど今はそれほどでもないな。
まあその辺はスタンスの違いってことでいいんじゃね。
それだけがセキュリティ対策ってわけじゃないし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:01:44 ID:Nia/QLRx0
hostperm.1でよくね?
ドメインごとに個別にオンオフ設定できるし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:16:45 ID:RD3Pw9Bv0
俺は海外のサイトとか怪しいエロサイトではJavascriptオフだな
特にエロサイトは変なポップアップも防げるし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:37:02 ID:5bhprfGy0
>>549
ま、実際もう使ってないけどね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:43:25 ID:5bhprfGy0
>>556
あれを簡単に操作できる拡張機能とかないのかね。便利そうだけど億劫なのでStylishとかで誤魔化してるけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:47:20 ID:ZE7m9y6F0
どっかにあったリストそのままぶっこんでるな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:55:13 ID:MCx53Gdl0
あの質問です。

配布されている拡張の中身を自分でちょこっとだけ編集して、
(日本語localeの言葉を変える程度)
再度パッケージングすると、編集前の元の物と較べてサイズがかなり違います。
(大きくなる場合も小さくなる場合も)

これは何故なのでしょうか?
パッケージングする時に使うアーカイバによる違いなのでしょうか?
パッケージングってzipでいいんですよね…?

私はアーカイバはLhaplusとNoahを使ってます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:59:16 ID:0LIoV4Sa0
圧縮率じゃあないのかなあああ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:02:44 ID:V09NntGY0
>>561
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

↑で聞くといいよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:56:20 ID:jawu+Grt0
>>561
xpiにするときだけ圧縮して、xpi内のjarは無圧縮にする
あと、zip圧縮するときはzipのdll使うより7zip32.dllを使ってする方が小さくなる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:31:29 ID:5mX0e0co0
>>552
>>555
まあ、考え方の違いだろうけどね
以外と漏れるものですよ?一番使うアプリだけにこのあたりは慎重になる
備えあれば憂いなしですから

・ブラウザの脆弱性はほとんどがJS関係、だから常にオフ
・クッキーもプライバシー情報が漏れる可能性がある、だから常にオフ
・リファラーを送信するとどのサイトから来たか?どの検索ワードで来たかがばれる、だから常にオフ
・珍しい環境の場合個人を特定される恐れがある、だからUserAgentを偽装

これらを個別にワンクリックでオンオフ出来る PrefBar は俺にとっては最重要
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:54:34 ID:z+Zzfup80
・クッキーは常にオフ
 これは分かる。どうしてもって時はCookieSafeで一時的に許可
 クッキー無効でアクセス自体を拒否するところはすぐタブを閉じる
・リファラーはどのサイトから来るとかどの検索ワードで来たかとか
 ばれてもかまわないのでON。時々画像も表示されなかったりするし。
・UserAgentは別に珍しい環境でもないのでDefault
 携帯サイトにアクセスするときなどは変更。GoogleBotになるのは使える?
・難しいのはJS。面倒くさいのでいまや常にON
 一つのサイトで複数のJSを使ってるところが多いのがくせ者
 いちいち考えてホワイトリストに入れたりするのは疲れる
 Ajaxの流行りもあってWebサービスでJSを利用する機会が多いというのもある
・Javaはもう見かけなくなった。使わないので完全OFF
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:07:23 ID:Y9p2I4yw0
>>565
flashでもクッキーと同じように読み書きできるから
プライバシー情報が漏れる可能性がありそう。

書き込むディレクトリは、Linuxだと
~/.macromedia/Flash_Player
なので、そのディレクトリを書き込み禁止属性にしてる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:11:39 ID:HFHK0ALo0
>>564
ありがとうございます!
なるほど、そうやるんですか。

で、教えていただいて現在は、
Noahの圧縮設定を見てみる
zipの項目に7-zipがあり、7zの項目にはまた4つ項目がある
う…どれを使えばいいんだ…
と悩んでいるところであります…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:57:29 ID:jmaMNZ570
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:39:10 ID:8hhoKpfF0
クッキー管理でおすすめある?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:42:34 ID:nN5VM8qD0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:09:57 ID:8hhoKpfF0
>>571
いいなこれ。Firefox1.5でも使えた。なにげに日本語ロケール入ってるし。
みんなはクッキー全ブロックでホワイトリスト派?
ブラックリスト派?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:16:49 ID:YXbzn7rp0
こんな拡張入れる人は全ブロックでホワイトリストだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:22:51 ID:8hhoKpfF0
うーんでもCS liteはブロックリストの更新機能があるよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:26:26 ID:4GVucEBl0
Fxの標準機能で全ブロック+ホワイトリスト
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:30:34 ID:7XcU2ZZ+0
>>570
SpywareBlaster
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:38:30 ID:mzo4z8dl0
>>572
>全ブロックでホワイトリスト (またはその逆)
って、標準機能で出来るよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:34:02 ID:hX0o8sma0
標準機能は使いづらいづら
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:26:15 ID:PtvEtL5D0
CS Liteは標準機能を使いやすくするための補助的なもんだと思って使ってる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:08:30 ID:hX0o8sma0
Snap Links使い続けてると開くリンクの数が減ってくるバグがあるみたいなんだけど同じ症状が出てる人いる?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:18:12 ID:Td1iZv0O0
youtubeとかニコニコ動画とかをショートカットキーで操作できるような拡張とかスクリプトってない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:07:28 ID:Mkz7V8Uz0
なんでつべやニコ限定なんだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:14:11 ID:Td1iZv0O0
一時停止とかボリュームのup、downとかできればいいんだけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:16:52 ID:4VzzzWNi0
>>565
UserAgentの偽装に何使ってる?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:06:55 ID:IQQ8/mQY0
>>581
フラッシュ上のものは無理かと
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:51:20 ID:V4lb9dWC0
>>584
PrefBar
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:54:38 ID:8dc6LsXM0
Firefoxって便利だねぇ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:47:11 ID:O79kd6++0
>>584
Custom Buttons
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:51:04 ID:5r5x6T9d0
>>584
UserChrome.jsのUser Agent Switcher Lite
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:19:10 ID:+ry/ynQv0
携帯電話のUA偽装できる拡張ないですか?
PCを弾いている携帯サイトを手軽に閲覧したい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:23:58 ID:oMeCEPcI0
あるよ^^

ググレカス
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:28:37 ID:+ry/ynQv0
ググる前に書込みしてしまいました。
自己解決しました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:30:00 ID:To8p6KXV0
>>581はyoutubeやニコニコが対応さえすれば
http://yoshiweb.net/blog/index.php?itemid=106でどうにかできそうな気がしなくもない
(Flashよくわからんから試して無いけど)

Flashにフォーカスを取られると(特にニコニコはコメント機能があるし)
ブラウザのショートカットキー全滅で本当に迷惑・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:14:04 ID:vpeeAHvz0
リファラだけ偽装しても見れない携帯サイトもあるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:18:52 ID:56oVejtD0
リファラ関係ねーし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:22:33 ID:KQaSVlmq0
UAとリファラは違うと思うんだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:26:02 ID:cm5C3Fg+0
同じでしょ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:27:01 ID:5za51xHo0
大手はUAだけじゃなくてIPでも規制してるから
無駄
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:41:23 ID:cq7zWxLu0
ニコ動を見るとき、もっと簡単に複数表示できないかと考え、
サイドバーにニコ動を表示させ、先に複数の動画を読み込ませておこうと思うのですが、
サイドバーではニコ動が幅の関係できれいに表示されません。

そこで以前どこかで、該当ページのHTMLかCSSを修正して表示させる拡張かなにかあったと思うんですが、
心当たりの方は教えてもらえませんか。
また、別にもっといい方法があれば教えてください。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:24:37 ID:K12jkmn30
>>599
CSS : Stylish
HTML : Greasemonkey
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:39:34 ID:cq7zWxLu0
>>600
ありがとうございます。
Greasemonkeyでした。
今からいじってみようと思います。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:01:03 ID:WjFcNjpn0
ニコ動はFlashだからCSSではどうにもならない気がする
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:12:13 ID:HOlGetbV0
埋め込み動画の3次元AVをアニメビデオにしろって言ってるようなもんなんだぜ。
604599:2007/09/13(木) 22:27:31 ID:cq7zWxLu0
検索結果の方を修正しようとしています。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:32:09 ID:vpeeAHvz0
ごめん大ボケしてた
リファラじゃなくてUAね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:36:22 ID:KQaSVlmq0
>>597
e-wordで該当項目でも読んでくるといいと思うよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:40:54 ID:XyNGvp9r0
>>596-597
全米が吹いた
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:58:36 ID:W6CIamAA0
>>553
横からなんですが、↓のページの
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=user

リンクもしくは選択文字列もしくは現在のURLをTubePlayerで開く.uc.jsとGmailManegerのuc.jsを入れてみたのですが
両方とも動作してくれません・・自分だけでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:02:37 ID:bZc9MM6b0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:13:31 ID:b4QCMhRQ0
アドオンでアドレスバーにアドレスをコピペと同時に移動ってできますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:53:02 ID:sz0zFqVM0
IPを偽装して携(ry
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:55:26 ID:PCyqsG2O0
>>609
はやく3つかいてーw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:56:05 ID:BCsIg7Bq0
>>610
ちょっと違うかも知れないけどPaste and goって拡張使えばできるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:57:15 ID:X3fQ4uKa0
Paste and goは便利だ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:03:25 ID:b4QCMhRQ0
>>613
便利ですね、ありがとうございます
クリップボード拡張ソフトで貼っても飛んでくれたらもっと嬉しかった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:10:44 ID:vthFoQ4H0
>>608
「UCJS Loader」か「Sub-Script/XUL Loader」等のLoaderを経由させてるのか、
またはuserChrome.jsに直接書いてるのか、そしてuserChrome.jsのバージョンは
どれか(0.7または0.8、バージョンにより動作不可のものもあるらしい)、
これらが分からないとなんとも言えない。俺もそんなに詳しくないしw
userChrome.jsスレがあるのだからそちらで質問した方がいいと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:26:44 ID:hh2eNLdj0
IP偽装ってできないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:28:15 ID:iNC1RS4Z0
>>617
619晒しage:2007/09/14(金) 22:33:58 ID:UAbiBoYQ0
595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 19:18:52 ID:56oVejtD0 (PC)
リファラ関係ねーし

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 19:22:33 ID:KQaSVlmq0 (PC)
UAとリファラは違うと思うんだが

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 19:26:02 ID:cm5C3Fg+0 (PC)
同じでしょ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:44:06 ID:IirBXvnJ0
既出だったらスマン
spybotS&D入れたらタブの操作が物凄く遅くなった。
で、順番に拡張を止めていったらcookiesafeで当たり。
cookiesafe以外で似たような機能でspybotS&Dと衝突しないものあるかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:00:51 ID:n1anc4Bm0
spybotS&Dこそ要らない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:12:04 ID:qDDaMfz10
Spyware Doctorとかいう糞よりましじゃね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:18:16 ID:XVUTBn7N0
>>620
spybotの免疫機能でFirefox用を適用しなければいいと思うよ。
cookieに限らずデフォはブロックして許可を与えるような使い方してるなら免疫は邪魔になるだけだし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:23:18 ID:x63jjd970
っつーか大概の総合セキュリティソフトならアンチスパイウェア入ってるからspybotいらなくね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:28:57 ID:YtvUJyLZ0
おまえの好きにしろや
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:13:48 ID:IirBXvnJ0
>>623、サンクス
まさにその使い方なんで、免疫から外します。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:46:44 ID:VuuO3p+D0
>>626
免疫から外してもhostperm.1はそのままだから自分で該当箇所消さないと元に戻らないよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:13:11 ID:NouxznxO0
>>610
New Tab and Go
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:45:32 ID:IirBXvnJ0
>>627、サンクス
免疫でfirefoxだけチェック入れてアンドゥしたら直ったみたい。物凄い時間かかったけど。
spybotS&Dはver.1.5.1.15
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:49:24 ID:B+mxSnWm0
ttp://www.nikkansports.com/
のトラベルのアイコンがUserAgentSwitcherのアイコンと同じだけどフリー素材なのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:04:26 ID:Tc+lx4Tf0
OpenSourceなものなのにそこで著作権主張できるものなのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:13:07 ID:C/t7jSZq0
オープンソースと著作権は全然別問題だと思うが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:44:19 ID:zSKiO8SC0
最近火狐に革命的なアドオンがこないなぁ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:46:48 ID:deRqAb3d0
YOU作っちゃいなYO
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:52:02 ID:hOZhzTrD0
拡張よりグリモンのほうが面白いことになってるな最近は。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:04:17 ID:RhwrdfXB0
ままならんなあ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:30:34 ID:87BmipPUP
>>635
確かに。グリモン熱いよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:34:02 ID:xwOfD4cO0
もう本体実装でいいんじゃね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:59:01 ID:IFQ9DhRH0
遅くなるから入れてないし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:05:24 ID:Am9L3bkj0
俺も遅くなるから入れてない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:34:46 ID:P4Pxd4X70
俺も俺も
便利なんだろうけど重え・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:35:42 ID:mq4p+gGx0
じゃあ俺も
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:52:27 ID:DNX+HaoK0
最適化ビルドと高性能CPUさえあれば問題ないさ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:55:16 ID:9T6Lt8rB0
速度計ったけどあまり変わらないYO
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:04:11 ID:eVCujbXK0
当たり前だが最適化ビルドはPC環境によって効果がある人とない人がいる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:16:42 ID:33DBzfV30
俺は入れてるけど俺も俺も
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:34:48 ID:deRqAb3d0
最適化ビルドってインストーラないのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:37:59 ID:Am9L3bkj0
インストーラなんていらんだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:00:05 ID:BjQJoMQW0
野良ビルドだとRoboformがFxと認識してくれないのが悲しい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:07:43 ID:0LWQBt5d0
userContent.jsを使えば重くならないだろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:26:24 ID:rrUuMsTY0
>>650
馬鹿発見
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:43:20 ID:GOrRn43D0
ロボフォームみたいな(ツールバーじゃない)拡張ありませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:54:55 ID:Q5ksqvQT0
まあでも大抵のグリモンスクリプトならuserContent.jsの方が軽くなるけどな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:23:39 ID:cxtbnr3G0
特定のタブを特定のサイズと表示位置で新規ウィンドウに展開するって言う変な動作できる拡張ありませんか?
できればtab mix plusは使いたくないんですが・・・(いかにも重そう)
デュアル液晶してみたはいいがやりづらすぎるorz
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:38:10 ID:oZCpDwTw0
tab mix plusが重いって、どんなショボイPCなんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:38:36 ID:slEDIZqa0
>>654
Tab To Windowでタブをウィンドウに開けるが
サイズと表示位置の指定は知らん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:22:21 ID:FrQl0YqE0
>>654
ゆとりは氏んだらいいよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:29:28 ID:H5BQly0i0
グリモン→ページを読み込む毎にスクリプトの読み込み、解釈、実行を行う
UserChrome.js→Firefox起動時にスクリプトを実行

だからグリモンの方が遅いという理解なんだけどこれは正解?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:57:27 ID:Rih4oeGX0
GreasemonkeyとuserChrome.jsを比較する意味が分からん
userContent.jsとならともかく
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:08:55 ID:H5BQly0i0
間違えた。userContentです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:30:59 ID:rrUuMsTY0
  _|_ \  ┴─┴    / ̄/ ̄\     __|__   _/__   __|__
   _|_    ┌┐  |   /   /    \    _|_     /       __|__
 / |  ヽ    |ニ| | |  (    /      )  /  |/ ヽ  /   ̄ ̄    __|    ● ● ●
 \ノ   ノ    | .| .ヽ|  ヽ_,ノ    _ノ    ヽ/ヽ ノ  / \___   (_ノ\
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:46:04 ID:Zk6Iirdl0
ttp://〜のURLを開けるようになる拡張ってないですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:49:10 ID:ZLWuzcMU0
Text Link
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:49:14 ID:qSCWjue30
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:24:29 ID:Zk6Iirdl0
>>663-664
ありがとうございます!
Linkficationを使ってましたがそっちのほうがよさげですね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:02:15 ID:zMtcaRtU0
operaの右クリックメニューにある「メモ」に該当する拡張はありませんか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:05:28 ID:zPysn/Dh0
「The メモ帳」でどうよ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:08:44 ID:QPl7tfZj0
ページのタイトルをコピーしたりURLだけコピーしたり両方同時に行ったりする拡張はありませんか?
COPYURL+では最後しかできないので・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:10:08 ID:zPysn/Dh0
「The タイトルマスター」でどうよ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:14:37 ID:zMtcaRtU0
>>667
> 「The メモ帳」でどうよ?

捜したよorz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:29:26 ID:AD5u+LSf0
>>667だけなら信じたかもなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:53:12 ID:xvmbJGku0
>>668
user.jsに
// CopyURL+ - タイトルコピー
user_pref('copyurlplus.menus.1.label','タイトルをコピー');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy','%TITLE%');
// CopyURL+ - URLコピー
user_pref('copyurlplus.menus.2.label','URLをコピー');
user_pref('copyurlplus.menus.2.copy','%URL%');
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:50:42 ID:M0SRTt/q0
>>666
つ mozdev.org - quicknote: index
ttp://quicknote.mozdev.org/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:37:51 ID:zqbZuTnE0
いつ更新あったのか知らないけど、2日ぶりにFx再起動させたら
Adblock Plus:Element Hiding Helperの更新通知が着てて、
更新したらFxのインターフェイス?等がめちゃくちゃになった。
無効ボタンが使えないので削除したら直った。
俺をあまり怒らせるなよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:44:24 ID:n1LCn4kO0
>>674
お前だけ。俺のとこでは何の問題もない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:58:13 ID:eGwbvOff0
Autofill Formsとロボフォーム、どっちを入れといた方がいい?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:07:24 ID:n1LCn4kO0
金払ってもいいなら高機能なロボフォーム。
只がいいならAutofill Formsじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:10:18 ID:AD5u+LSf0
最適化ビルド入れてみたがアプリケーションの場所が正しくないと出て起動できね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:52:41 ID:3bcgbbp10
>>672
今最新版の火狐でCopyURL+が使えないので
http://mozilla.seesaa.net/article/2085007.html
ここで配布されているものを使っているのですが
そのとおりにコピペしてもコンテキストメニューに追加されません・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:04:14 ID:3bcgbbp10
自己解決しました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:05:35 ID:tlaJ+SQA0
そう。文字コードです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 04:59:33 ID:cEEg9ACB0
つまりUTF-8です
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:24:44 ID:+SxnZHLx0
最近ブックマークレットを使い始めた。
小さな拡張はこれで代用できることに気がついた。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:43:34 ID:VV7H79pIP
>>683
お勧めを書く
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:55:05 ID:NuCGLzRV0
ググればすぐに出てくるようなのばっかだからここに晒すほどのモンじゃない。
でも、とりあえずブックマークレットを使うきっかけになったものを。

Google Readerにフィードを登録する
javascript:var%20b=document.body;if(b&&!document.xmlVersion){void(z=document.createElement('script'));
void(z.src='http://www.google.com/reader/ui/subscribe-bookmarklet.js');void(b.appendChild(z));}else{location='http://www.google.com/reader/view/feed/'+encodeURIComponent(location.href)}

これだってGoogle Reader日本語版(いつのまにかなってたw)の設定画面を探せば出てくるものだし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:21:48 ID:Ekxgnbo20
jsってアドオン別に使えるものが決まっているの?
それともjsならどのアドオンにでも入れれるの?

例えば、スレイプニルで使っていたjsをGreasemonkeyで使用することはできる?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:22:29 ID:Ekxgnbo20
   
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:11:30 ID:0mlFEfqJ0
使えません
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:18:19 ID:Ekxgnbo20
>>688
ありがとうございました☆
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:27:41 ID:yiWdq4SP0
サイトの危険度合いを示す拡張で、
siteadvisorと同じ機能のものがあったのですが、
名前を忘れてしまい巻いた。どなたかご存知の方、
お教えください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:53:14 ID:VuM33uKj0
>>690
俺は独自にソースチェッカーにURL送って確認しているが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:32:27 ID:B46CPJB00
グレースモンキーに、mixi オーガナイザーのスクリプトをインスコしたのですが、
足跡の色が変わりません どうすれば変わるようになるのでしょうか・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:37:56 ID:D0SjTHsK0
さぞ麗しそうな猿ですね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:42:42 ID:B46CPJB00
グリース○
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:32:29 ID:Ym89ZmW70
グレースモンキー!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:33:44 ID:7LkpSFBw0
glyasmonkey!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:47:01 ID:bz3ri+Iw0
>>696
名古屋人乙
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:14:09 ID:yiWdq4SP0
>>691
見つかりました。
Netcraft toolbarです。が、しかし
あるサイトで見つけた PhishTank SiteChecker
を試しています。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:57:38 ID:eTXuDh7x0
Fx2.0.0.7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:20:10 ID:b5xagflh0
>>692-695
スレ違いだがSafariの「Creammonkey」が「Greasekelly」に改名したのを思い出した
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:47:31 ID:lH2JsqEN0
sageの私家版で何かオススメの奴ってありますか?
Fx2.0〜対応版で
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:05:21 ID:lekQir5T0
My Popup Menu入れてみた
CompactMenuの代わりになるかと思ったけど
ほかの拡張と競合してるのか動かない

ほかのプロファイルでは動くから地道に調べていけば
原因は分かるだろうけどマンドクセ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:55:12 ID:CGPs7uDe0
最近fx入れて快適に過ごしてたんですけど、
cooliris previews入れてから強制終了が多くなった気がします
他に入れてる人いますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:35:33 ID:anUtTejW0
>>702
俺も入れてみた。
うごかねー。
なにとぶつかってるんだろうな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:31:18 ID:l6wPz+Dj0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:46:09 ID:lH2JsqEN0
>>705
ユーザースクリプト機能付きというのが良いですね
ありがとうございます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:03:06 ID:iHN4FldA0
Fx2.0.0.7にしたけど、相変わらずアップルストアはフリーズするな。
なんとかしれ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:06:38 ID:78Wh5pHE0
>>707
環境が分からないから適当だけど、MeでFlashの不具合にやられてるんじゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:16:46 ID:zV6IJ4Fk0
>>707
Fx1.5/2.0.0.7, GranParadiso/3.0a7, Minefield/3.0a8pre
全てで何の問題も無いが? WinXP/Fedora
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:03:48 ID:XBo80dhs0
複数のPC使ってるから、ブックマークを同期したいんだけど
Foxmarks Bookmark Synchronizerって信用できる?

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2410

このアドオンが持ってるサーバー?に自分のブックマークを
アップやダウンロードして同期させれるんだけど、
ブックマークを覗かれるのは構わないけど、、、
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:06:39 ID:a38ihUrS0
>>710
心配なら自分でレンタルサーバー用意して使えば?
俺はそうしてるよ。
まあ、そのレンタルサーバーも覗かれてるかも知れんけどなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:12:39 ID:XBo80dhs0
>711

PCのフォルダやファイルを見られる可能性はあるのかな。
気にせずに使って大丈夫なのかな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:14:59 ID:78Wh5pHE0
>>710
その信用度を2chで聞こうとするのは、どうかと思うが。
見ず知らずの誰かが、信用出来るんじゃない、と言えば信用出来るのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:20:31 ID:XBo80dhs0
>713
そうですね。
とりあえず使ってみます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:21:56 ID:a38ihUrS0
>>714
サーバーにうpされるファイルはブックマークのものだけだから、
関係ないのは見られる可能性は低いんじゃないかな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:29:16 ID:vDQV7J320
tabmixplusでタブをCTRL+クリックすると (*) のマークがタブに付くんですけど
コレなんでしたっけ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:36:18 ID:XBo80dhs0
>715
何度もありがと。
使ってみて怪しい挙動があればやめます。
Firefoxのアドオンって一般の人がつくってるのかな。
モジラーの職員?がつくってるのかな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:39:03 ID:wXH4g16Q0
ほんものだこいつ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:52:43 ID:4LxEIKZN0
>>716
ウィンドウをマージの機能
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:54:42 ID:/x1/oxc10
>>716
万国共通・アッー!のしるし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:06:58 ID:b80wbdQ+0
>>720が正しい
>>719は嘘八百
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:00:18 ID:Xn4BX9XH0
拡張作るにはどんな知識が必要なの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:23:11 ID:FoqyQIf60
「拡張作るにはどんな知識が必要なの?」と聞かないレベルの知識
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:34:31 ID:EN23meaB0
ググレカスと言われないレベルの知識
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:41:46 ID:fhdSbKrt0
>>719
マージね、ありがトン
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:48:22 ID:L0c7hDfE0
>>703
けっこう前から使っているが、快適だぞ。
お気に入りの拡張の一つだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:48:19 ID:zQk5C9R40
 ブックマークを複数のマシンで共有したいんだけど、家と会社で共有したいので、ブックマーク全体を共有するのはいや。家の怪しいブックマークを、会社で見られるといやだし。
 ということで、ブックマークの一部、または専用のブックマーク(googleツールバーのブックマークみたいなの)で、ブラウザ起動中も定期的にチェックして、変更があれば反映されるようなの(Foxmarks Bookmark Synchronizerみたいなの)ってないでつか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:52:04 ID:zQk5C9R40
>>710
 おれも使ってるけど、ええよ。起動中にも同期してくれるし。
 ブックマークは、自分で立ててるFTPサーバにあげてる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:53:54 ID:DxFbKjum0
>>727
ソーシャルブックマーク使ったらいいんじゃない?
del.icio.usとかGoogleのとかだったらサイドバーで使えるし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:20:10 ID:eUpFGj3/0
>>729
>>727じゃないけど、全く同じものが欲しいな。
でも、そういうソーシャルブックマークは嫌なんだよ。
Firefoxのブックマークに比べると、専用の拡張を入れても使いにくくてしょうがない。
731727:2007/09/21(金) 08:46:38 ID:Jgcw1qqB0
>>729
 del.icio.usは、軽くチェックしたときに名前は見てたけど、サイドバーでの使用イメージしかなかったのでとばしてた。
 試しに実際に使ってみたけど、リンク集のWebページに飛ぶイメージだった。
 普通のブックマークと同じ使い勝手にしたいんだよ。データはローカルに持っていて、たまに同期に行く感じ。

 googleはサイドバーですでに使用してるし、これも会社と家で同じアカウント使うと、怪しい検索履歴が(ry

 つーわけで、どっちもほしいものとは違う感じ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:41:45 ID:zCfOlQ3w0
Operaもそうだけどブックマークのインポートをするとルートフォルダにしか展開できないのがいやだな。
あるフォルダを指定してその下にインポートした全ブックマークを…て方が混乱しないでいいのに。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:42:19 ID:oK8mSftz0
そういやJapanize使ってるから気づかなかったけど、さりげなくGoogleリーダーが日本語化されてるな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:18:22 ID:2xtuLDHA0
<a href="javascript:void(0);" onclick="hoge();">link</a>

このようなページ遷移用のリンクを中クリックしたときに、
その遷移先の内容が新規タブで開けるようになる拡張ってありませんか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:12:33 ID:7dkKKdaH0
http://www.mozilla24.com/pre_entry/puzzle/
対象年齢

* 1才から120才までのよいこのおともだち。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:40:48 ID:Du390kw40
・読み込めなかった画像のとこに右クリックで画像を表示させるもの
・検索バーをマウスホイールで切り替えできるもの

この2つのプラグインを以前つかってて、Windows再インストールしたから忘れてしまったので、教えてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:56:19 ID:wGOjlnxu0
>>735
事前プログラムだからか、もう遊べない
少しぬいぐるみ欲しかったのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:59:13 ID:wGOjlnxu0
>>736
Show Image
Scroll Search Engine
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3696

で合ってるかな?
739736:2007/09/21(金) 15:27:48 ID:Du390kw40
できました。ありがとうございます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:42:39 ID:RhoHGq/a0
GomitaさんにFire Gesturesのバグ報告をしたいんだがどこにすればいいんだ・・・

誰か教えておくれ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:57:24 ID:DxFbKjum0
>>740
Fire Gesturesってのが何か知らんが、
テスター募集してたやつならメールで連絡が来たんじゃないの?
そのメルアドに出すかブログの適当なエントリにコメントでいいんじゃね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:19:14 ID:gOb1HqJ70
>>740
これでしょ
http://diary.noasobi.net/2007/09/diary_070921a.html
俺も入れてみたけど軽くていいねこれ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:44:53 ID:Q35Q0n9n0
>>740
お前のおかげで素晴らしい拡を張導入できた、ありがとう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:03:44 ID:tOAdL2Df0
userChrome.jsので十分じゃね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:07:03 ID:BjHQtRqD0
userChrome.jsのやつに設定画面とかのUI付けただけだろ
userChrome.js版使ってるなら重くなるだけなので乗り換える意味なさげ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:07:05 ID:bbJPk+s50
>>744
それは設定変えたかったら自分で書かないとだめだから、そっちのほうが使いやすいんじゃね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:15:33 ID:C0lUxToY0
>>742
AiOと比べて軽い?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:16:48 ID:Pe7GVcu/0
Undo Close Tab Buttonと同じ機能のものを
タブバーに配置することって無理ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:18:17 ID:BjHQtRqD0
>>746
ゼスチャーなんてそうそう設定変えないだろ。頻繁に変えてたら却って操作に支障が出る。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:22:08 ID:HnE/rACA0
朝顔日記に感謝だ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:33:57 ID:bi9uIBAH0
軽くていいんだけど、標準のジェスチャがAiOGesutureともMouseGestureとも違っていてかなり混乱する。
自分で直せばすむ話だが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:22:33 ID:bGJphTIQ0
NoScriptが凄すぎる……
IEのコンテキストメニューさえ使えたら完璧なのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:30:27 ID:bi9uIBAH0
IE使ってろカス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:33:56 ID:bGJphTIQ0
寒……
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:36:26 ID:vynecEA30
マウスジェスチャをC++でやったら軽くなるかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:41:15 ID:SBQncFyp0
firegesturesってwindowsでは今のところ問題なく使えてるけど、
linuxではエラーが出てだめだわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:42:08 ID:7GHHw4/W0
そんなの待つくらいならマウ筋でも使う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:44:55 ID:GHFHSgot0
AdblockPlusバージョンうpしたら
Filterset.Gがなんかおかしい

というか未だにFilterset.Gの拡張の意味がよく分からない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:48:57 ID:mJb5jhl00
>>758
おれはAdblockPlus入れてるけど、Filterset.Gは入れてない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:56:26 ID:3isdtDqV0
VideoDownloaderって、ようつべ動画全然ダウンロードできない。
全然駄目じゃん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:00:59 ID:N+LbEosk0
できるだろ。最後まで動画見ないといけないけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:03:33 ID:GHFHSgot0
VideoDownloaderは前はDailyMotionのダウンロードで使っていたが
いつのまにか検索画面から開いた動画のダウンロードができんくなったのでやめた
ようつべはTAGIRI使えばいいんじゃね?ただし個人情報筒抜けだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:05:31 ID:BK9ee7Ct0
>>762
TAGIRI使ってるけど個人情報筒抜けってどいう事?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:11:13 ID:3isdtDqV0
>>761
これらなんだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=fWi5TeOIEd4
ttp://www.youtube.com/watch?v=okhU7fbEAxs
[youtube.com] Error: Not a valid URL (http://www.youtube.com/watch?v=fWi5TeOIEd4). Visit our web to know in detail what video sites are supported.
[ close window ]
ってなって駄目。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:16:47 ID:bIWePJyP0
動画落としたいなら、Orbitオススメ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:20:05 ID:gJKxt4di0
orbitの拡張はレンダ速度低下するけどな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:20:06 ID:h7SrbteZ0
マウ筋使えばいいのに。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:23:27 ID:ACrP4o1y0
firefox
サンダーバード

の各データや設定を一発でバックアップしてくれる
拡張機能ってないでしょうか?

769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:23:58 ID:3isdtDqV0
>>765-766
どうも。
Firefoxからじゃ駄目みたいですね。
仕方がないのでこの時だけSleipnir2のスクリプト&Irvineで落とします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:27:31 ID:RhoHGq/a0
>>764
youtube downloaderなら問題なく落とせたが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:28:01 ID:bIWePJyP0
>>768
BackupFox
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:28:14 ID:RhoHGq/a0
youtube downloader じゃなくて youtube encoderだったよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:47:10 ID:KW+d9aCn0
Youtube FLV ダウンロード for userChrome.js がお勧め。
今んとこベータ版ページでは動かないけど、作者さんマメな感じだから正式ページと
差し替わったときにはちゃんと修正がかかると思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:01:16 ID:BdOGHpwS0
俺も動画系の拡張は全滅で使用をやめた

今はグリモンで落としてる
Youtubeもニコニコを落とせて快適♪
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:18:25 ID:NWTq0Rpu0
>>758
今更デスガ...AdblockPlus0.7系の作者自身がフォーラムの方で
Filterset.G は意味が無いと発言している。
用は 無印 Adblock 用で adp0.7 では役に立たないと言った意味だった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:49:46 ID:pWkhC3xb0
beter Gmailの拡張でGmailのページに統合できるGoogleReaderを
正式サービスが始まった日本語版にして表示することって出来ないかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:42:09 ID:et9uKIKr0
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:40:28 ID:P7D/PhdB0
Adblock Plus 0.7.5.2
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:30:14 ID:TKh5kyyS0
FEBEじゃないバックアップソフトってなんでしたっけ?
バックアップソフト使わなくてもコピーするだけで設定とか引き継げるといいね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:53:22 ID:5ObAstqW0
プロファイルコピーでいいじゃん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:14:00 ID:TKh5kyyS0
拡張とその設定も移せると他のパソコンにも簡単にFirefoxインスコできるし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:23:50 ID:5ObAstqW0
>>781
いやプロファイルコピーでできるでしょ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:15:22 ID:K9qNuWrk0
できるできる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:49:09 ID:H4VfkekC0
プロファイルてのは拡張機能も一緒に移せるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:08:43 ID:I9aNijfU0
>>740
Fire Gestures確かにいいんだけど、ただ一点、b2rのスレ一覧開いてるときに
「タブを閉じる」ジェスチャが効かなかったからアンインスコした・・・。
userChrome.jsの軽量マウスジェスチャなら出来るんだがなぁ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:53:47 ID:2RhogDfe0
>>785
普通にできてるから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:57:27 ID:/AHwP10u0
>>785
同じ作者がuserChrome.js版をベースに作ってるのに出来ないわけがないだろう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:06:57 ID:Btmckzcg0
fire gesturesも従来のモノも50歩百歩。なれているのでOK。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:39:43 ID:gkUM1Zkh0
Fire Gesturesを入れていると、Google Spreadsheetが正常に動作しなくなるので入れようとする人は注意
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:23:07 ID:MDFwwIqn0
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:34:22 ID:+tb1QBYC0
今回Gomita氏が一番頑張ったのがマウストレイルの実装だと思うんだが、今試している
ヤツの大半は速攻で無効にするんだろうな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:52:34 ID:ubflhbdK0
>>785
ウチもできねーや
xpsp2
fx 2.0.0.7
b2r 0.4.6

スレ一覧だけ右クリ自体が(スレの操作部分以外)きかないっぽ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:00:27 ID:MDFwwIqn0
>>791
マウストレイルはMouseGesturesからのパクリって、ライセンスに書いてあんだろw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:26:07 ID:2xG76rGt0
userChrome.jsの Copy URL Lite が動かないのだが。
795794:2007/09/22(土) 12:43:11 ID:2xG76rGt0
スレ違い&自己解決
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:19:54 ID:XyNJpZfr0
日本語のフィードバックのページができてるからそっちで報告汁
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:50:23 ID:dy/0F1GU0
>>795
どうやって解決した?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:31:38 ID:ubflhbdK0
gomitaさんて仕事はやいね
785直りましたあ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:01:34 ID:dLAeGcEf0
vimperatorでf7のキャレットブラウズを使う方法ってないんでしょうか?
上下は効くんですがどうも左右移動が効かないようです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:57:49 ID:9K7rD0ur0
FireGestureってロッカージェスチャーにユーザースクリプトを割り当てられないのかな?
せっかくサイドバーの開閉を割り当てようと思ったのに・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:06:51 ID:kQNuDRDC0
だからkeyconfig+マウ筋が最強だってのがわからんのか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:07:22 ID:tH0aJor10
マン筋だったら導入してたわ〜
ということで消えろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:06:38 ID:WuesADCy0
マウ筋のおかげで人生変わりました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:44:31 ID:BkZQqN8V0
MouseGestures 1.5.2からFireGestures 0.1.20070924へ乗り換えしましたが、
タブがひとつしか開いていない状態で「タブを閉じる」を実行すると
Fire GesturesではFxのウィンドウ自体が終了してしまいます。
(どちらも最初から組み込まれている「タブを閉じる」を実行)

MouseGesturesの時は、開いていたタブが空タブになって
fx自体は起動したままだったのですが、
このような動作を実現できるスクリプトはありますか?

TMPの設定で「タブバーを常に表示するよう設定している場合、
最後のタブを閉じられないようにする」にチェックを入れても
fxが終了してしまいます(Mouse Gesturesでは問題なし)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:13:28 ID:K9yYAjJa0
閉じねーよ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
FireGesture0.1.20070924
TabMixPlus 0.3.6
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:30:14 ID:g/MsW0ER0
俺も閉じないな

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
FireGesture0.1.20070924
TabMixLite CE 2.0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:37:40 ID:Mr83ZUmb0
すまん、俺も閉じる

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
Adblock Plus 0.7.5.2
All-in-One Sidebar 0.7.1
bbs2chreader++ 0.4.6
Bookmark Backup 0.4.2
Context Search 0.4.1
CookieSafe 2.0.6
Copy URL + 1.3.2
CuteMenus - Crystal SVG 1.9.1
Download Statusbar 0.9.5.1
Find Toolbar Tweaks 1.1.1
Firebug Japanese 1.05
FireGestures 0.1.20070924
Foxage2ch 2.5.5
IE View 1.3.3
Linkification 1.3.3
MR Tech Local Install 5.3.2.5
NoScript 1.1.7.2
Post Wizard Utility Module for bbs2chreader 0.5pre2
Scroll Search Engines 0.5
SmoothWheel JP 0.44.9.20061102
Tab Mix Plus 0.3.6.0.070824
ニコニコ動画ダウンローダ 0.2
翻訳パネル 1.4.14.5
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:41:33 ID:V+9/Bkic0
俺も閉じる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:58:52 ID:Qa9Auqq90
>>804
うちでは閉じないので、もっと詳しく書かないと誰の役にも立たない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:20:52 ID:ViurOPq80
じゃあ俺も
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:23:22 ID:g/MsW0ER0
>閉じちゃう人たち
俺はTML使ってるから確認できんが、
TMPには確か「ホットキーで最後のタブを閉じたときにウィンドウを閉じない」
みたいな設定があったように思うんだが、それはちゃんと設定してるか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:30:18 ID:Mr83ZUmb0
>>811
探したら
キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
をチェックしたらならなくなったです。ありがとうございます
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:03:27 ID:Gk++/BuR0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.9a8) Gecko/2007091216 GranParadiso/3.0a8
動かない拡張多すぎ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:53:27 ID:X/TH05wq0
Tab Mix Plusを使ってるならTMPで定義された関数をスクリプトで呼び出す手もある。
gBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab);
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:32:32 ID:vnnG04jy0
αを使っていて動かないとかいわれても(pgr
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:50:17 ID:IxD+beQy0
クリックしたらIEみたいにクリック音が出るようにしたいのですが、
どうやらsound extensionというものを入れればいいのですがどこにあるのでしょうか?
ぐぐってもわかりません('A`)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:11:13 ID:IxD+beQy0
調べて自己解決しました ありがとうございました


http://mozillazine.jp/forums/viewtopic.php?p=13712&highlight=&sid=01c89a57cbde114b8d601a9e55354599


Firefox は仕様で音は出ません。
拡張機能を利用すると可能です。

Navigational Sounds : Firefox Add-ons
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1030?id=1030
PopupSound : Firefox Add-ons
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/634
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:31:51 ID:wlNa1eh20
tabmixで
hotkeyで最後のタブが閉じる時にfirefox終了するかどうか制御できるんだけど
それ関係ない?
819818:2007/09/23(日) 18:34:28 ID:wlNa1eh20
遅すぎた
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:30:35 ID:eiB1zSZF0
ttp://space.geocities.jp/alice0775/_gl_images_/tabToolbutton.JPG
このスクリーンショットの右端にあるアイコンは何の拡張でしょうか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:55:16 ID:IfyQhV4C0
>>820
Donate the Blood
今登録した地域でどの血液型が不足気味なのか知らせてくれる拡張
登録地域内で巡回車がどこに移動しているかとか、献血ルームの開業時間とかを表示
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:20:52 ID:tH0aJor10
まぁDtBって呼ばれてる拡張だよな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:46:15 ID:Q6XZ2Q7L0
ブラウザ上の文字列を選択して右クリックでwikipediaやGoogleの検索結果を表示する、
こんなアドオンないっすか?
ちなみに2chブラウザのJane でこの機能を使ってるw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:48:46 ID:LAh82ZOT0
草民に教えることはありません
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:51:53 ID:tH0aJor10
というかデフォルトでも出来るような気がするんだけど、
Context Searchでもいれとけば
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:59:39 ID:Q6XZ2Q7L0
>825
d。
2時間前にIE7からFirefoxに切り替えたばかり。
標準装備にはビビリマスタw

Context Search ならWikipedia検索もできそうだな。

やっぱりIE7と比べると、安定しているし、かるいよ、これ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:35:22 ID:dyudX7sE0
>>825
これ 、「で検索:"ほにゃらら"」ってならない?
検索エンジン名が表示されないよ。オイラだけ?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

なのでconquery-1.7.3-mod2.xpi使ってる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:36:42 ID:ylzKLxHQ0
俺はsearch with使ってる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:45:40 ID:+vOJ528D0
>827
右上のデフォでついている検索エンジン一覧が表示される。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:46:44 ID:koIN3ITc0
で検索の脇に登録してある検索エンジンが出てくる。
googleなりwikipediaなり選べばいい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:22:57 ID:+vOJ528D0
IE7から乗り換えますた

1.IE7の右下にある拡大収縮のプルダウン機能
2.IE7にあるタブのプレビュー一覧

上記の拡張機能はないだろうか?
これがあれば、IE7を使う理由がなくなるw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:30:20 ID:t6XyWDek0
>>831
IE7を使ったことがあるヤツのが少ないんで
どんな機能が欲しいのか判らん。
ここで捜してみては
一覧/拡張機能(特徴・ジャンル表示) - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?List%2FExt%2FMain
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:31:23 ID:koIN3ITc0
拡大収縮(文字のみ)
[Ctrl]+[マウスホイール]
もしくは[Ctrl]+[+](拡大)、[Ctrl]+[-](縮小)
タブのサムネイル表示
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1457?application=firefox&id=1457
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:51:14 ID:T0TyMjfA0
IE7ソックリのテーマで拡大等そのまま再現されてるのがあるけどなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:51:50 ID:koIN3ITc0
紹介してくれ。
使う気ないんだけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:56:28 ID:BI18FIEH0
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:59:42 ID:koIN3ITc0
あぁなんだこれかw
インスコしてあるけど使ってないw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:15:18 ID:+vOJ528D0
>836
使ってみた。

でも、画像は大きくならないんだね。(´・ω・`)ショボーン
あと、マウスだけで操作することが多いから、拡大収縮もIE7みたいだったら使いやすい。

複数のタブをサムネイルで一覧表示する拡張機能は知ってる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:17:25 ID:koIN3ITc0
>>838
あのさ>>833
>タブのサムネイル表示
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1457?application=firefox&id=1457
ちゃんと教授してるんだけどねぇ。
レスもまともに読めないならこんなところ来るなよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:19:27 ID:1o0NbMpw0
>>838
オマエはIE7使ってろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:26:29 ID:BI18FIEH0
>>838
画面の拡大縮小はFirefox3でデフォでつくみたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:27:32 ID:koIN3ITc0
アドオンあるっちゃあるんだけどレイアウトはそのままだし
フラッシュとかは拡大されないから無茶苦茶なんだよな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:38:04 ID:+vOJ528D0
サムネイル表示一覧で「タブカタログ」っていうのがあったので入れてみた。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1937
同機能でも色々あるんだな。

>842
禿同。フラッシュや画像が拡大されるとかなり使えるね。
Googleのカスタムページでサムネイル画像が表示される
ガジェットをいれているんだけど、小さすぎてよくわからない。
画像のサイズはそこそこなので、拡大してもあまり劣化はしないんだけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:40:09 ID:koIN3ITc0
あの、自分で探せるならここに来て聞くなよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:47:56 ID:+vOJ528D0
ここのおかげで探せるようになったんよ(´・ω・`)
ともあれ、いろいろ教えてくれたみなさんサンクスです
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:57:13 ID:Guguhjm/0
今まで見たHPの履歴の詳細を表示し管理出来るFirefox2対応のアドオンはありますでしょうか?
「Enhanced History Manager」というのを見つけましたがFirefox2には対応してませんでしたorz
類似のアドオン知っておりました教えてください。
お願いします。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:46:57 ID:4RTOa7eK0
何回戻れる?
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_historycounter.html

発想は面白いけど、あると便利だけどなくても構わないって類だな
あと、タブに回数を表示する機能はうちでTMP使ってるせいかタブの名前と文字が重なる
オフにする設定があるから使用上問題はなし

ほかに最近出た拡張で新傾向のものってない?
Fx3のみに対応以外のもので
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:13:01 ID:lLtJVDWn0
>>846

Enhanced History Manage v0.5.8.05.1の日本語ロケール追加版

ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20061215/1166166097
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:34:12 ID:1ztDz5bn0
> やっぱりIE7と比べると、安定しているし、かるいよ、これ。

正直、OSと連動しているIEのほうが軽い。
描画速度はFxのほうが早いけど。
Fxの良さは自分好みに仕上げることが出来る拡張性。
あとセキュリティの面でもIEより○。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:04:11 ID:FDRU+Woz0
IE7は軽いよな
けど、未だに安定しないのは如何なものか

IE7が安定するまでの繋ぎでコレ使うつもりだったけど、
今ではこれが本家になっちまったよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:40:55 ID:+vOJ528D0
IE7のほうが起動が速いのかー。
Firefoxの便利さで起動も速く感じたよ。
いわゆるハロー効果でしたw

ところで、Proxomitronというニコニコ動画を
カスタマイズできるソフトを使ってみたんだが、
IE7とFirefoxではやっぱりjavascript の解釈が違うんだね。
そのせいで、設定のインポートがめんどくさry)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:01:10 ID:y88SCUQp0
お前はオミトロンを誤解してる…
JavaScriptの解釈が違うのは事実だけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:12:33 ID:GLmTH+IH0
>>849
正直セキュリティに関しては、最近シェアが広がってくるに連れて
穴が狙われだしてきたから、そこまで信頼がおけるわけではないけどな。
しかし拡張性に関しては、狐に一回慣れると他のに移れなくなるくらいだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:38:33 ID:rcTCPjly0
customizegoogle いいよコレ
ttp://www.customizegoogle.com/movies/intro-flash.html

googleの検索結果に満足していますか?

・広告だけのWEBサイト
・アフィリサイトで特筆すべき情報がない
・ただ情報がインデックスされただけのサイト etc...

任意のサイトをフィルタリングで検索結果に出ないようにしてくれます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:37:59 ID:7PTm6KYf0

youtubeやニコニコ動画などのflashを簡単に落とせるアドオンありませんか?
今は、キャッシュの中から探したりしてめんどくさいんで。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:39:23 ID:tlGpf6oW0
>>855
Youtube Encoder
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:39:58 ID:6Utdu9Hr0
>>855
あります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:07:58 ID:89Tpxvzr0
FireGestureのロッカージェスチャの判定が軽量マウスジェスチャに比べて厳しいな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:08:43 ID:YbLoZwMK0
>>855
既出だが猿を飼えば簡単
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:52:47 ID:xb3EJc6b0
857
859
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:16:00 ID:49fW7Egj0
>>854
 ちょっと使ってみたけど、なかなかよさそう。
 裏フィルタリングの無効化が簡単にできるのはちょっとありがたかった。

 日本語版もあるね。
http://www.customizegoogle.com/ja-JP/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:58:06 ID:OwjHjeWj0
Firefox2.0.0.7使ってます。
マウスポインタを左端に持っていくと
サイドバーが自動で開く拡張ありませんか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:00:44 ID:TvBL+1fD0
All-in-One Sidebar の切り替えトグルは?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:02:18 ID:YBjh2Ddb0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:10:39 ID:qsXz6VkO0
>>863-864
ありがとうございます
All-in-One Sidebarが便利そうなのでこれ使ってみます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:54:34 ID:jnjN/PC80
>>856
Youtube Encoderがブログで紹介されてものすごいブクマついてる
これってこのスレから出てきたから 今も作者見てるかな?
お願いだから配布をやめるとかだけは勘弁してくれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:59:29 ID:ZNR2pBdU0
ブックマークで盛り上がってるなんて普通のユーザからしたら
2chのひとつの板で盛り上がってるようなもんだから、気にしなくておk
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:58:18 ID:oJ0km6Mb0
●youtube encoder はyoutube ニコニコ専門なんですね・・・・
他のフラッシュなども簡単に落とせるのってありませんでしょうか?
こういうのとか http://allnetri.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/sp_4e16.html#more
も落とせるのありまでんでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:25:18 ID:EGijmbJP0
>>868
ダウンローダー Orbit(オービット) 02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188601871/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:33:19 ID:lhHrBznZ0
>>868
Orbit入れて
OrbitとFirefoxの連携強化の仕方 - 動画ダウンロード
http://www.douga-dl.com/dl-tool/orbit_firefox.php
これを適用すれば、たいていの物は落とせる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:11:34 ID:lkqlwiMZ0
コンテキストメニュー?でいいのかな。

この表示を変更できる拡張機能ないかね?
たまに画像を保存のメニューを間違えてOutlookが起動してしまう。。。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:21:24 ID:jAQF/rTO0
>>871
Menu Editor
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:53:09 ID:ABLDro970
>>854
開いたらうるせーし、なんかのあぶねーサイトかと思ったぜw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:23:06 ID:H90q30yE0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:56:33 ID:UnW5UpZP0
プニプニはSS撮る機能有るのですが「pngですが…」foxも
同じような機能のアドオンありますか?

http://www.uploda.org/uporg1036950.png
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:16:02 ID:MNhhKh0k0
>>875
それ系の拡張はいくつもあると思うけど「Pearl Crescent Page Saver」が定番らしい
てかデスクトップ全景撮りたいなら外部のが便利なのがあるんじゃないの
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:20:22 ID:EGijmbJP0
>>875
Pearl Crescent Page Saver
ttp://pearlcrescent.com/products/pagesaver/
ところでそのフォントは何?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:25:03 ID:UnW5UpZP0
>>876-877
dd
フォントはメイリオとツールバーのフォントはYukarryAA
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:30:26 ID:EGijmbJP0
>>878
d
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:41:48 ID:YGQjzCcO0
ブックマークのリンク切れや重複チェックが出来る拡張は無いでしょうか
御存知のかたご紹介宜しく御願いします。Firefox2.0.0.7をXPで使用です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:02:24 ID:ZNR2pBdU0
>>875
Screen grab!
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1146

スクリーンショット撮るのはこれが結構以前からあって定番かなと思う
今はJavaもいらないし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:06:33 ID:UnW5UpZP0
>>881
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / 〜つと)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:35:08 ID:pnCTvTZc0
>>880
リンク切れチェック
・Bookmarks LinkChecker
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1647

重複チェック
・Bookmark Duplicate Detector
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1553
・NetMarks Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/672
・Foxmarks Bookmark Synchronizer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2410

「重複チェック」にある下二つは、本来は複数のFirefoxのブックマークを同期させるための拡張なんだけど、
ブックマークの重複チェック機能も付属している。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:47:44 ID:XYIlxjX60
Minefield/3.0a9preで、GreasemonkeyのAutoPagerizeが機能しません。
私だけでしょうか。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9a9pre) Gecko/2007092405 Minefield/3.0a9pre
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:16:00 ID:YGQjzCcO0
>>883
有難う御座います。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:13:05 ID:f0MdRsz00
>>884
正式版じゃないから別にそういう不具合があったとしてもおかしくないと思うんだけど?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:47:13 ID:KI7y7WFv0
>>884
AutoPagerizeはMinefieldに対応してません
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:49:30 ID:XIloi3gP0
Bookmarks LinkChecker入れたらブックマークの管理の表示が見えなくなったんだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:53:37 ID:sYDusQ9Q0
俺もなったから抜いたよ。
それと全然チェックしてくれないし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:01:35 ID:hLZHe/US0
ここのならok
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2FBookmarks%20LinkChecker
Bookmarks LinkChecker 0.6.8.3 日本語ロケールでの不具合修正版
891sage:2007/09/25(火) 18:18:42 ID:Hseuf9nk0
Mac環境でMegaupload SXを入れEnableに設定したんだけど、
回避されない。。ローマ字を入力する画面でEnableにチェックを入れればいいの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:24:05 ID:MfCppl2E0
>>887
ありがと。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:29:55 ID:sYDusQ9Q0
>>890、thx
これ、rootをワンクリックでチェックできればいいのにね。
60くらいフォルダあるんで面倒臭すぎる。再帰チェックでサブフォルダはいけるだけに惜しいなぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:31:25 ID:sYDusQ9Q0
と思たら全選択でできた。スマン。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:06:40 ID:jMabhGpT0
Sleipnirのように簡単にセキュリティモードを切り替える機能ありませんか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:11:15 ID:pKunp/Ek0
使ったこと無いブラウザの機能なんぞ知らんがな。簡単に説明せい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:38:39 ID:jMabhGpT0
java、ActiveX、ActiveXのダウンロードをメニューから何時でも
許可、禁止を切り替えられる
普段OFFにしておいて、必要な時だけボタン一つでONに出来る
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:11:01 ID:GOBQOb5A0
>>897=985
SleipnirやOperaみたいにメニュー上からって拡張はないけど、近いことができる拡張はある。

QuickJava
(ステータスバーからJAVA・Javascriptの有効/無効を切り替える)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1237

PrefBar
(ツールバーからJAVA・JavascriptFlashなどの設定を切り替える)
http://prefbar.mozdev.org/
http://norahmodel.exblog.jp/634029

なお、ActiveXはIEエンジンを使ったブラウザでしか動かないので、Firefoxでは素の状態で無効。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:27:14 ID:U9HCuJ080
firefoxの右上にある検索エンジンでの検索、
プルダウンメニューでエンジンを選択するようになっていますが
あれをsleipnirみたいに横一列に出しっぱなし(あるんなら縦一列とかでも別にいいけど)
にすることは出来ますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:33:58 ID:1wV3G60u0
できるなら俺もやり方知りたい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:38:22 ID:Pb/9qe7t0
>>899
Custom Buttonsのフォーラムにあるsearchってボタン使えば、横一列だろうとツールバー10列だろうと並べられる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:54:27 ID:OXNj3RKs0
セカンドサーチ便利だ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:08:30 ID:UqyR3ufC0
今まで巣レイプなんていう糞パクリブラウザ使ってたんだから
ずっと使ってればいいじゃん
わざわざこっち来るなや
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:09:50 ID:ltvnJaoM0
ページ内検索でお勧めありませんか?
All-In-One Search button 使ってましたが、
ボリュームのあるページだと固まるんですよ。。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:33:07 ID:d9DN6mSj0
>>904
そりゃどんなアレでもボリュームあるページだと固まるんじゃない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:52:44 ID:d1LNhpbr0
ghostzillaというものを知りました。

起動中のアプリのアクティブなエリアに出現し、
あたかも他のアプリケーションをいじっているように隠しながら
ブラウジングが出来るブラウザらしいです。

ただ、これ、無償配布が終了し、販売のみとなっているようです。
未だこれが手に入るサイト、もしくは似たような拡張機能はないでしょうか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:25:37 ID:+6eNM98HP
>>906
そんな場合はまず Wayback Machine で探してみる。
>Internet Archive Wayback Machine
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.ghostzilla.com/*
一応 ghostzilla-1.0-install.exe、ghostzilla-1.0-shareware-install.exe 落として
使ってみたけど、これ面白いね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:24:53 ID:1kO9EUjz0
いつの間にAdblock Plus 0.7.5.3
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:29:23 ID:d1LNhpbr0
>>907
Wayback Machine !!
こういう使い方が出来るのですね。
過去のページ見てニヨニヨしているだけでした。
ありがとうございます、試してみます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:34:46 ID:PmYxncdxP
>>904
同じく固まるけど XUL/Migemo 超おすすめ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:53:21 ID:Pla4ZHeU0
OSはWindows XP Professional SP2で現在Firefox2.0.0.7を使用しています。

Windows Live Messengerを起動しながらhotmailの受信トレイを確認するとき
IEで立ち上がるのですが、Firefoxで確認できるようにする拡張機能はないでしょうか。

また、今までLunascape4を使用していたのですがOS入れなおすのを契機にFirefoxにしました。
Ctrl+Dでタブを閉じたりアドレスバーにURLを入力すると新しいタブで開くことがFirefoxでもできるのでしょうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:19:52 ID:5dEkRTHQ0
>>911
Windows Live MessengerがIEを決め打ちして起動させてるから
Firefoxに拡張やプラグインを入れたところで無理
MessengerPlusとかにそういう機能がないか確かめれ

Firefoxでタブを閉じるのはCtrl+w
変更したかったらkeyconfigでも入れれ

アドレスバーはAlt+Enter(もしくはAlt+GOボタンクリック、GOボタンミドルクリック)で
新しいタブに開く
エンターだけで新しいタブに開きたかったらTabMixPlusでも入れれ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:23:13 ID:Pla4ZHeU0
>>912
こんなに早くレスがw
ありがとうございます!
コマンドもしらなかったですorz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:11:10 ID:oFW9qyI00
ageうざい
ブラウザの方はメッセにぱっちあてればいい
2chのメッセンジャースレでパッチ配布所のURLあるとおもう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:58:57 ID:ZkMMkEZ80
migemoだ
使えるんだ
すげ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:47:58 ID:AVXR2iAj0
>>890
アリガトウ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:31:09 ID:UBwCMDRX0
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) 910dd
   / 〜つと)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:30:12 ID:FG/hllZY0
みげもって何?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:54:42 ID:5VrT1CjC0
マイジェモと読むんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:56:31 ID:FG/hllZY0
だからそのみげもは何?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:03:22 ID:gVKhDx9j0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 04:00:36 ID:vTBsD5sO0
casheviewerでニコニコ動画を保存すると拡張子が.htmになって再生できません。
どうすれば再生できますか?TAGIRIとわけてつかいたいので、教えてください
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 04:57:10 ID:NXxj2Ih20
拡張子を変える
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:50:44 ID:UqTO67XP0
DownloadHelperは名前が挙がらないけどどうですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:11:19 ID:BNFT8myY0
>>922
.flv
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:35:40 ID:sLRTAqeY0
>>924
俺使ってるよ
サイトを選ばないから便利
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:07:35 ID:LG+OQcHK0
俺様用メモ
見たページぜんぶの履歴が残せて、その履歴だけからGoogle検索できる Google Web History
ttp://ido.nu/kuma/2007/04/24/how-to-enable-google-web-history/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:58:06 ID:vTBsD5sO0
>>923>>925
保存するときに.flvにしても壊れてるってでます(GOM)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:28:23 ID:1g/yUnzX0
>>928
GOM使ってないけど、そりゃお前さんのミスか環境の問題じゃないの。
単にコピーしてるだけなんだし。

・それは本当に中身がflvなやつなのか
・.flv.htmになってるとか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:56:56 ID:FG/hllZY0
お前等のPCが電力使い過ぎるから環境問題になってんだろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:16:22 ID:vTBsD5sO0
>>929
>それは本当に中身がflvなやつなのか

たぶんこれが原因なのかな。。。
とりあえずいろいろとやってみます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:19:08 ID:+GhNqi6m0
firefox portable使用時に
no scriptでその他のプラグインを禁止にした時に
PDFファイルを一時的に許可しても読み込めないのですが
解決策知ってる人いませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:46:34 ID:1q7iX+jO0


       ( ⌒\ミ─‐ヽつ
      ,,,-──´     \
    //.       ●   ヽ
   /        ⌒     |  ∬
  ノ  ´     ・ ●    .⊃-─┐
 ( __,,ノ‐.        ノ●  ´__.| 茶 |
.(_,,--ー───‐ヽ,,,____/__人二ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:46:46 ID:akrTFBEjP
>>930
???????
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:00:55 ID:ckJs7D5U0
>>932
firefox portableだとレジストリにフォルダ情報とか書かないから
adobe reader入れててもプラグインがPluginフォルダに入らないんじゃね?

どいつがそれかしらんが、
adobe readerのインストールフォルダにプラグインがあるだろうから
それをPluginフォルダにコピーしたらいい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:19:02 ID:+GhNqi6m0
>>935
入れてみたんですがダメでした。
というより
no scriptでその他のプラグインの読み込みを許可にした時は
portableでもPDFファイルは普通に読み込めるんですよ・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:30:49 ID:7Hxti4DB0
noscriptが糞重いんだが何か替わりになる拡張ない?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:56:30 ID:gXVNwIDh0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:55:01 ID:8f+ZlTMx0
e
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:18:31 ID:+IshFezg0
>>927
それ面白そうなんだけどgoogle tool bar入れないといけないのが面倒くさいな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:29:50 ID:XffmXV4z0
Scrapbookで、行ったページを全部保存するとかいうツールあったね
PCがショボいから重くなってやめたが、これはさすがに軽そうだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:59:20 ID:ZLp+5FyR0
逝ったページを全部del.icio.usとかGoogle BookmarksにポストするGreasemonkeyスクリプトもある
使い道がどこまであるかは疑問だけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:24:26 ID:XS/5zBHg0
>>940
別にGoogle Toolbarを入れてなくても、Googleのトラッキングcookieを有効にしていれば
履歴が記録されるようだぜ? つか、俺の所では記録されてる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:31:01 ID:sPCV8zl40
検索結果からアクセスしたやつだけじゃねーの
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:39:50 ID:UfQjzZ290
>>938
yesってからにはもしかしてホワイトリスト形式?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:57:50 ID:d6ztdbgm0
>YesScript provides a JavaScript blacklist,
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:58:39 ID:k6AAaEo20
名前の通りnoscriptと真逆だった。基本許可で許可しないサイトをブラックリストに追加
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:35:01 ID:ZLp+5FyR0
ブラックリスト方式ならhostperm.1でいいような気が
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:11:50 ID:fuP1RXm90
hostperm.1 ファイル、広告カットにも使えるし便利だよね

Hostperm.1 - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Hostperm.1#script
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:46:15 ID:+MY3QhSJ0
プロファイルの中のどの部分に拡張機能、テーマが入ってるんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:53:20 ID:sPCV8zl40
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < extensions!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:19:24 ID:ml5UIpja0
Find Toolbar Tweaksの「クイック検索バーにボタンを表示する」って何だ?
ググっても詳しいことは全然書かれてない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:31:12 ID:KT2A9hNI0
見なかったことに使徒毛
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:02:28 ID:UL9Mnt5i0
>>952
Firefox 2ではFAYT(Find As You Type)の時に
通常のページ検索ツールバーとは違って
ページ検索ツールバーに検索語句入力欄だけ表示されて
「上へ」「下へ」「ハイライト」とかのツールバーボタンやチェックボックスなどが
表示されなくなったけど、それをFAYT時にも通常のページ検索時と同じような
ページ検索ツールバーを表示するようにするという意味だと思われ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:08:05 ID:BT3cxWe80
>>949
見えないだけでそのスペースは残ったままな上にクリックはできる広告カットって便利か?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:23:48 ID:E4lOHUZG0
au one メールの着信チェックを出来る拡張ないかな?
Gmail Managerとかだと無理だし・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:26:25 ID:UGIidWAr0
>>956
あうに頼め
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:30:42 ID:bnZRWgm20
951すごい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:33:56 ID:MALwN9k80
>>955
逆に間違ってクリックしてしまいそうだな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:07:27 ID:nF23Hy/S0
本体をプロキシ接続してるんだけど
翻訳パネルはプロキシ通さないんだね
どっかいじってプロキシ通すようにできないかな?

Search Stationはプロキシ通過するけど
WEB検索とか余分な機能はいらないし
詰め合わせっぽいから嫌だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:11:10 ID:KeRo/sMx0
WebMoney決済など一部のページが表示されないのですが
それを表示させることが出来るようになる拡張機能を教えてください
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:14:36 ID:XOBPXx3W0
IETab使えば
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:57:11 ID:yEzQZcTW0
ダウンロードをtabなどで開くいい格調ありませんかね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:00:28 ID:QlLPS0vO0
>>963
ダウンロードマネージャーのことか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:07:37 ID:AZZX6D+j0
>>963
っDownloads in Tab

つーか、まとめとかwikiとかくらい探せよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:59:23 ID:bi58ah/90
ページの特定のタグを無効にするアドオンある?
EMBEDタグとかを無効にしたい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:58:45 ID:WyyQ2EWN0
いやアドオンさえ要らないかと
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:53:35 ID:Ey3AYBqd0
>966
Proxomitron でプロキシを経由
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:56:42 ID:bi58ah/90
オミトロン使わないとダメ?
アドオンで済まないかしら
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:13:04 ID:MALwN9k80
プラグインを無効にする。
971962:2007/09/30(日) 23:48:11 ID:u4gMIh7g0
>>952

試しに「ボタンを表示する」をオンオフにしてFAYTを使ってみたら分かったよ。
FAYTを理解するのに時間がかかったがorz

ID変わってるけどサンクス
972971:2007/09/30(日) 23:50:09 ID:u4gMIh7g0
修正

962→952
>>952>>954
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:52:20 ID:gZtJoAyJ0
fierfox2.0.0.7になってから
MR Tech's Local Install5.3.2.5でりスタートすると
デフォルトのHPから始まってしまうのですが
表示したままの元ページを再度表示ってできなくなたんですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:21:20 ID:4eNUr/bo0
>>973
設定→その他→その他
「セッションマネージャ/クラッシュリカバリーが有効」 リスタートときセッションを復元
これじゃないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:38:42 ID:IdAoGCWo0
>>974
それはチェックはいってるんですけどね
相変わらず同じっす
firefox2.0.0.7からこうなったかは些か不明です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:35:31 ID:4eNUr/bo0
browser.sessionstore.enabled
の値が"false"になってるとダメみたい。

Firefox内蔵のセッションマネージャを使用せず、
他のセッション管理系拡張を使用しているとうまく機能しないかも。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:40:13 ID:VnFh1OHF0
>>973
そうそう。うちも以前は復元されて炊けど、最近気が付いたら復元されなくなった。
ただ、>>976にもあるように、うちではTabMixPlusのセッション管理を使ってるから
拡張機能側で対処してもらわないと駄目なのかも。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:37:24 ID:jeHHhQLA0
piro氏のText Shadowを入れてるとTab Mix Plusの挙動がおかしくなるな。
タブを直後に開くとかのオプションが効かなくなる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:50:45 ID:/peXjgC20
次ぎスレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1191202956/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:16:28 ID:TK6YujXK0
既出かもしれないけど
FirefoxPortableにCompactMenu2を入れた状態で
Firefoxのオプションなどを開いた後
必ずテキストエリアや検索バーに
半角英数で入力できなくなる
EnterもBackSpaceもきかない

他の拡張が何も入っていない新しい
FirefoxPortableで確認済み

CompactMenu-Blue(同Firebird)は問題ない

XPSP2
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:49:37 ID:8t1+vEtd0
>>980
それCompactMenu2が原因だったのか・・・
その症状けっこうあって困ってたわ。
報告乙。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:43:36 ID:Y6IteC3M0
俺はただのcompactmenu使ってるけど、
メニューが表示される部分にちっちゃく長方系のやつが残った時は文字入力ができなくなるね。
もう一回メニューを表示させて何もしないで閉じてちっちゃい長方系を拭き取ってやれば
また入力できるようになるから特に気にしてないけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:08:11 ID:zsc4Amye0
>>978
既出のバグ。
相性問題なので、気になるならどちらかの拡張を諦めましょう。
piro氏のブログの Text Shadow の記事んとこのコメントを嫁。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:54:22 ID:RUheR0ug0
グッドデザイン賞受賞!
http://foxkeh.jp/blog/298/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:01:49 ID:ualGAz/T0
Dawnload Manager Tweak 0.7.2を入れてるのですが
ダウンロードが完了すると勝手に一覧から消えてしまいます
残せる方法ありますか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:59:46 ID:VUOTM4C60
>>976
tureにしても無理でした
Session Managerを導入してみまして解決しました

>>977
確かにTabMixPlusを無効にしてたのを有効にしたら
こちらもうまくいきました

おふたかたありがとでした。

>>985
自分も使ってるけどDawnload Manager Tweakの設定はなさそうですが、
Firefoxのツール→オプション→プライバシー→履歴→ファイルの履歴を残すに
チェックを入れれば自分のはおkです
987985:2007/10/02(火) 00:04:45 ID:/Qd2V4iR0
>986
ありがとうございます
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:14:01 ID:PZOA6Mtc0
firefox2.0.0.7 tab mix plus0.36を使用しています。
このスレの>>306さんと同じ疑問を持っていてtab mix plusを入れたのですが自動更新の項目が見当たりません。
バージョンが違うのでしょうか。ご存知の方返答お願いします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:15:20 ID:5kuWT7qv0
コンテキストメニューにある。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:25:55 ID:64RUmv+I0
>>988
TabMixPlusの設定の中に
タブやメインのコンテキストメニューを追加する設定があるので
そこでそれっぽいのを有効にする
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:33:32 ID:PZOA6Mtc0
>>989-990
見つかりました。ありがとうございます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:02:00 ID:HqAAUuV00
umeage
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:32:02 ID:bl+4CrQm0
うめ&あげ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:52:38 ID:cDOyPGWa0
うめしえん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:42:47 ID:lG7mIJG30
umeshien
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:47:01 ID:NFe8vpI20
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:48:26 ID:sP6xL/jq0
ume
998ABONE:2007/10/03(水) 00:51:58 ID:SgiKLjJB0
ABONE
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:53:00 ID:pWRpNZev0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:53:52 ID:sP6xL/jq0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。