Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1169950523/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:26:17 ID:P5byfxZL0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:26:54 ID:P5byfxZL0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:27:29 ID:P5byfxZL0
関連スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の43

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1172501623/
Mozilla Firefox Part67

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1171475485/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレッドPart3

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1169787670/
firefoxにがっかりした人の会。 part7

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1161773435/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
【Windows】Firefoxの拡張機能皆さんなに使ってますか? Part3

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1139292353/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:28:41 ID:P5byfxZL0
Firefox - Web の再発見
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
Firefox Addons
http://preview.addons.mozilla.org/ja/firefox/
The Extensions Mirror
http://www.extensionsmirror.nl/
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン
http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/
Firefox エクステンションガイド
http://www.mozilla.gr.jp/~syamagu/FxExtensions/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:36:39 ID:P5byfxZL0
IFirefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/
窓の杜「Firefox」プラグイン特集
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/17/firefoxplugins.html
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:37:46 ID:P5byfxZL0
nfoLister
インストール済の拡張機能・テーマ・プラグインの一覧を表示する拡張機能
スレへの拡張一覧の貼り付け、拡張機能の管理に便利
まとめサイト-InfoLister
http://firefox.geckodev.org/?InfoLister
目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
日本語対応の拡張一覧
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E4%B8%80%E8%A6%A7

Firefox / Mozilla / Netscape 用拡張一覧
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/crohnlife/mozext/mozilla_extensions.html
Mozilla Firefox Extension @2ch
http://firefox.extension.nobody.jp/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:38:27 ID:P5byfxZL0
Firefox をバージョンアップすると
新しいバージョンに対応していない拡張機能は無効になります。
しかし、以下の拡張機能で強制的に有効に出来ます。

MR Tech Local Install
https://addons.mozilla.org/firefox/421/
Nightly Tester Tools
https://addons.mozilla.org/firefox/958/


Firefox では、「拡張機能」と「プラグイン」はそれぞれ別のものを指します。

拡張
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%8B%A1%E5%BC%B5
プラグインのインストール
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:42:26 ID:P5byfxZL0
Firefox更新情報 Wiki*   一覧/拡張機能(インデックス)
http://wikiwiki.jp/firefox/?List%2FExt%2FIndex
Firefox更新情報 Wiki*   一覧/拡張機能(特徴・ジャンル表示)
http://wikiwiki.jp/firefox/?List%2FExt%2FMain
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:46:11 ID:P5byfxZL0
Firefox:Extensions,Plugins(ファイヤーフォックス拡張機能) - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/smag_666/d/FrontPage
ばんぺ〜ゆっ♪
http://blog.goo.ne.jp/install-maido/
Firefox 2 入門 総合目次 - えむもじら
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=Firefox2Tutorial

11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:50:38 ID:h0K5LAEj0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //.....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:56:53 ID:7JIUVtQL0
何この糞スレたてw
コピペできない人?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:23:37 ID:wSv18hdu0
>>1は都昆布
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:27:12 ID:qazIh+sI0
  /l、     ^ 、
  ( ゚、 。 フ  , `´ `)
  」  "ヽ  丿`´` ′
 ()ιし(~)ヽ、 _ , ′
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:27:21 ID:NhL77dqS0
   __j j_,          ィ   _i__  _   _
   `i  〈         _j   Y´(r、_)( ノ!
   i   `ァ___,     `、 )   i (ゝ /´ i
    ! ワ ´、ノ  ,.. -―‐i    (> `'ート=イ
     ァ、   `7´∴∵∴!    ノ     i i
     `、   /(・)∴∴(・)`ーイ_    j j   
       `ーj∴/○ \ ∴/´ ヽ __/ j
        i´i∴|三|三|∴ノ、  (_.._し'
 __     ム、 ト |__|_ |∵∵〉イ´     >>1 オツ
( r'`ーvー-'、_ノー、_| === |∴.ノ,..ノ、
.(`ー、ノ)_i)ー-'   `\▲/∴ノ!   '、
  ̄´     r(´ ̄'、 ∵∴∴j/⌒ヽ,!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:50:34 ID:aDs+TONr0
  ∧_∧    
 ( ;´∀`) 勃ったみたいだ
⊂    つ
 | っ |
 (__)_)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:19:49 ID:01AO7kJG0
BookmarksHomeがいつまで経ってもfirefox2に対応しない。
似たような拡張ありませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:14:04 ID:UIjkqQ0C0
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:21:49 ID:AGJnYB7/0
マルチしてんじゃねーよ屑
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:25:28 ID:d36y0Ckg0
Split Browser入れてからタブが閉じられなくなる症状が起きたり起きなかったり。
問題は、Split Browserを無効にしたり削除するとタブが閉じられなくなるということだorz

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/2007021917 Firefox/2.0.0.2
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:23:47 ID:eYLmDvBm0
QRコードをクリックすると、URLが表示されるような拡張ないですか?

いちいち、携帯で読み込むより、URLをコピペしてメールで送ったほうが早いので・・・。
2220:2007/03/10(土) 02:12:47 ID:AH3JqVpK0
あ、悪さしてたのはタブカタログかも。
全然関係ないけどtab effect、3Dオブジェクトの回転速度変えられるようにならないかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:31:55 ID:R/ECbSwg0
[New] Organize Search Engines - Firefox拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ
http://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-entry-108.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:39:25 ID:zlzyuM7K0
ツールバー上に、
「文字サイズ:大きく」「文字サイズ:小さく」「文字サイズ:標準」ボタンを
個別に作るのではなく、
「文字サイズ」ボタンのようなものをひとつだけ作って
クリックすると「大きく」「小さく」「標準」といったポップアップメニューが出る
拡張はありますか?

FireFoxMenuButtons、Text size toolbarは個別にボタンを作るし
QuickZoom、QuickZoom-CMも個別にボタンを作る上にツールバー以外に表示されるしで。。。

もしThunderbirdにも対応するものがあれば紹介してください
Firefoxだけの対応でもいいです。
よろしくお願いします。

firefoxは2.0.0.1を、thunderbirdは1.5.0.9を使っています。
OSはWindowsXP HOME SP2です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:45:21 ID:efUmaGmI0
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:49:27 ID:efUmaGmI0
>>24
https://addons.mozilla.org/firefox/2572/

このテーマ入れたらバー上に出る
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:00:57 ID:0L7kCUAR0
>>24
Custom Buttons
文字サイズ(ボタン一つで, 左クリック:文字拡大, 中クリック:文字標準, 右クリック:文字小さく, シフトキー+クリック:ボタン編集)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/200703?.begin=6
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:14:30 ID:N6QTwIF30
>>27
26じゃないけどありがとう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:15:35 ID:k96Yn0Bk0
27じゃないけど、どういたしまして
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:20:06 ID:efUmaGmI0
どもども
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:42:33 ID:MvUz4auk0
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/
↑が爆撃されてるな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:24:43 ID:ottwIzOZ0
>>24
http://custombuttons.phpbbnow.com/viewtopic.php?t=84
の2つ目
Initialization codeにthis.orient = "horizontal";を追加したほうがいいかも
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:04:42 ID:zlzyuM7K0
>>26-32
24ですがありがとうございます
試してみたいと思います
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:37:14 ID:2RNTqoJJ0
Useful_ejr.user.jsっていうSPACE ALCの辞書機能が使えるグリースモンキーのスクリプト
誰か持ってたら上げてくれないか?orz
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:48:02 ID:efUmaGmI0
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:53:48 ID:LIs49d9X0
>>35
bbs2chreaderを切る
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:35:04 ID:m1MShbVu0
>>34
そのスクリプトよりもDictionary Tooltipの方が勝手がいいじゃないか。
使用頻度が高くないなら英辞朗用のブックマークレットでも必要十分。

引っ込められた理由が理由だし、そういうモラルのないクレクレはやめようぜ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:45:55 ID:vWBA8fQD0
現在OpenSearchFox+Context Searchを使って検索をしているのですが、例えばQ&A検索をしたいときに、同じキーワードでOKWave、Yahoo!知恵袋、人力検索はてなと、一つ一つ検索していくのがとても面倒です。
そこで一つのキーワードを入力するだけで同系統のサイトを使って一括検索できるような拡張はないでしょうか?
検索に使用するサイトは自分で追加する事が可能で、Q&A検索(OKWav/Yahoo!知恵袋/人力検索はてな)、画像検索(Flickr/Google Image)みたいにグループ分けできるようなものがあれば良いのですが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:01:41 ID:trmrf/b70
>>38
Firefox Search Sidebarはどうかね?
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2FFirefox%20Search%20Sidebar
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:36:57 ID:nHjV3Hmn0
test
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:41:34 ID:nHjV3Hmn0
test
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:51:47 ID:AX17esmR0
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:18:51 ID:AwuQM4jP0
>>42
いろんなとこに書き込んでるようだけど、それじゃいつになってもまともな答えは得られないと思うよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:26:32 ID:GKoeOHEl0
OSをVistaに変えてからFlashgotが
「ダウンロードマネージャが検出できない」状態になるのですが
似たような症状が出ている方他にいますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:45:25 ID:2I1UQDyN0
広告カットの拡張 【Adblock Plus】 と、その補助用の拡張である 【Element Hiding Helper】 を追加した状態で
4Gamer.net (http://www.4gamer.net/) を開き、
「隠す要素の選択」をしようとすると、画面が真っ白になりしばらく固まります。
4Gamer.net は Element Hiding Helper でレイアウト調整を行うことはできないのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。

それぞれの拡張はここで紹介されていたものです。
http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/web_page_appearance
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:36:52 ID:NQtq4aKY0
【CSS】Mozilla広告ブロック【Adblock】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1154403706/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:54:17 ID:UEfZ25cY0
みなさんmouseover dictionaryは使えてますか?
firefox2.0.0.2だと使えないのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:12:48 ID:R/zjDU470
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:16:15 ID:4XZL/zS30
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:51:50 ID:m+/Wgkd70
何十回同じ質問してんだよ。
つーか、これがこのスレで流行のコピペなのか?ウザ杉
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:52:44 ID:gz0oeEBZ0
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:56:22 ID:BL6xlAWF0
Japanizeの作者さんに頼んでみれば?w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:05:39 ID:R/zjDU470
起動したとき復元したセッションの中に
bbs2chreaderで開いたスレがあると
Japanizeが翻訳でCPU100%使って一時的に固まります。
Japanizeを切る以外に解決方法はありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:38:12 ID:Ib4p5bG10
bbs2chreader を切る
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:52:28 ID:0sDxj+L80
IEにする
56名無し:2007/03/12(月) 16:59:28 ID:FeYwOda00
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:00:16 ID:307w0gZD0
Irvineは拡張出来ないの?
またはもっといいのあるのですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:40:31 ID:GcQJ/CBs0
>>57
IrvineContextmenuってゆうそのまんまなのがあるんだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:57:42 ID:FraIgqSd0
どなたか、User Agent Switcherの日本語化 お願いします(*^∀^)
拡張を allニホンゴ で揃えたいので・・・
https://addons.mozilla.org/firefox/59/

下記のサイト見ながら自分で一通りやってたのですが、
どこがいけないのか、まるで出来る気配がありません(*ノ▽ノ)キャッ?
http://takanory.net/firefox/japanize/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:12:22 ID:nb+E7fzt0
>>59
User Agent Switcher - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?User%20Agent%20Switcher
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:35:59 ID:rmMKqfWe0
Tab Mix Plus入れたらタブのタブを閉じるボタンが消えちゃったんだけど、設定変えたりしたら治るかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:39:15 ID:XBcNWTNY0
>>61
Tab Mix Plusの設定
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:49:29 ID:2Ul5BvxK0
>>61
俺もなったが、サイズ以上になったら付けるに設定したら何故か復活した
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:50:32 ID:TOSBVFfJ0
前スレ37さんがうpしてくれたlaunch2chBrowser.uc.js
非常に便利だったのですが数日前から使えなくなってしまいました。
みなさんは使えてますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:52:12 ID:Ra8XNJbt0
>>64
うpよろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:01:33 ID:POt57Fu+0
>>61
俺もTMP0.3.5.2すべてのタブに閉じるボタンをつける、だと時々ボタンが消えてる時がある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:46:05 ID:7g5ZRqdf0
というかタブを閉じるボタンって意味があるの?
中クリックとどう違うのか分からん。
むしろスペースの無駄だと思うんだけど…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:49:39 ID:YsD2je0+0
>>66
俺は消えたことなんて一度もないな。
俺はデフォルトだけど、もしかするとテーマにもよるんじゃね?

>>64
使えてるよ。
サブスクリプトローダーは何使ってる?
もしUCJS Loaderなら、Bug 364692修正対応版を試してみな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:00:43 ID:YsD2je0+0
>>67
ノートとかで中クリックが使えない環境もあるわさ。
俺の場合はデスクトップとノートでいちいち違うプロファイルを作るのも面倒なんで
特に必要性はないんだけどデスクトップでも表示させてる。

まあ・・・アクティブタブの視認性は上がるかもしれんよ?
7064:2007/03/13(火) 22:42:54 ID:TOSBVFfJ0
>>68
そっかー
Sub-Script/XUL Loaderを使ってんだけどもね。
もそっと調べてみる。
ありがd
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:30:35 ID:YtG28uWD0
中クリックは、しようとして、よくスクロールさせてしまうから、嫌い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:35:49 ID:Lvg0epO+0
それはマウスが糞なんだな
73sage:2007/03/14(水) 00:35:26 ID:PcBGKcca0
Opera でテストされてる Speed Dial 的な拡張ないかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:30:45 ID:Et2FOnw80
Opera使った事無いからどんな機能かわからんな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:15:18 ID:/umUUYf60
browser.tabs.closeButtons 【数値】
0: アクティブなタブだけにクローズボタンを表示
1: 全てのボタンにクローズボタンを表示(デフォルト)
2: クローズボタンを表示しない
3: タブバーの端にクローズボタンを表示(Firefox 1.x 相当)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:18:40 ID:ypVmGzq90
igoogle sidebarのレイアウトがめちゃくちゃになってる。
これって、google側の問題?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:40:57 ID:87rFsD/x0
>>76
だと思う、不便だよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:48:28 ID:pGFlbm2V0
【はてなブックマーク】SBMサービス【del.icio.us】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1123817011/l50

つまり、以前一度でもFirefox機能拡張であるswimmieをインストールしたことのある人間は、

ぷらいベーとなブックマークが(ソーシャルブックマークなんてちゃちなもんじゃねえ、おまえの素のブックマークだ)

ウェブに全公開されてるってことでいいのかな^^;

アララ(^_^;)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:05:33 ID:v8XGFVt10
タブバーがマウスを近づけたときだけ表れる拡張ってないでしょうか?丁度Windowsのタスクバーのようにマウスを近づけた時だけ
表れるようにしたいです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:14:58 ID:tvgdq6Jn0
>>79
userChrome.cssで、できるんじゃねーか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:56:55 ID:Bo2tMDHe0
>>79

/* マウスオーバーしたらタブバーを表示 */
.tabbrowser-strip{
min-height:2px !important;
max-height:2px !important;
}
.tabbrowser-strip:hover {
min-height:24px !important;
max-height:24px !important;
}

こんな感じ?よくわからんから数字は適当に変えれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:02:10 ID:tvgdq6Jn0
firefoxの右クリックメニューからブックマークレットを利用できるようになりました。
ttp://mediamarker.net/news/22
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:06:10 ID:FpFo/5me0
常に最前面表示させたいのですが
拡張機能があったら教えて下さい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:56:56 ID:rUiUF7Wh0
>>83
フリーツール使ってみたらどうかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:09:00 ID:/qjc722Y0
Searchstationってbbs2chreaderみたいに、ツールバーアイコンってないの?あると便利なんだが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:33:48 ID:yidvy73a0
>>81
素敵!

TMPでタブ複数段にしてるんだけど、
段数に応じて高さ変えるのはCSSじゃ無理だよね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:37:50 ID:yidvy73a0
あ、
min-height:24px !important;
max-height:240px !important;
とかにすればいいのか。

これとっても便利!ありがとう!!>>81
8879:2007/03/15(木) 07:00:08 ID:DAsNsgRK0
>>81
どうもありがとう御座います。これでWindowsのタスクバーのようになりました。
userChromeって便利ですね。設定は、>>87 さんのが一番いいですね。
横でも使用したいので、手探りですが、下のアドレスの「タブバーの表示位置を変える」を
参考にして横にも表示出来るのようにしてみました。使用してみて下さい。

userchrome.css - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=userChrome
*Tab Mix Plusの方はそのまま使用できないので、ここを参考にして設定を必ず変えて下さい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:01:34 ID:DAsNsgRK0
#content > tabbox { -moz-box-orient: horizontal;}

.tabbrowser-strip {
-moz-box-orient: vertical;
overflow: -moz-scrollbars-none;}

.tabbrowser-tabs {
-moz-box-orient: horizontal;
min-width: 10px;   /* お好きな値でどうぞ */
-mox-box-pack: start;
-moz-box-align: start;}

.tabbrowser-tabs > hbox {
-moz-box-orient: vertical;
-moz-box-align: stretch;
-moz-box-pack: start;}

.tabbrowser-tabs > hbox > tab {
-moz-box-align: start;
-moz-box-orient: horizontal;}
/*Vertical Tab Bar*/
/*set equal min and max tab width
use tabmix drag indicator on tabs
add this to your userChrome.css*/
/* Display the tabbar on the left */
#content > tabbox {
-moz-box-orient: horizontal;
}
90続き:2007/03/15(木) 07:04:45 ID:DAsNsgRK0
.tabbrowser-strip {
-moz-box-orient: vertical;
/* note: you can set this to -moz-scrollbars-vertical instead,
but then the scrollbar will *always* be visible. this way
there is never a scrollbar, so it behaves like the tab bar
normally does */
overflow: -moz-scrollbars-none;
}

.tabbrowser-tabs {
-moz-box-orient: horizontal;
min-width: 10ex; /* you may want to increase this value */
-moz-box-align: start;
}

.tabbrowser-tabs > stack > vbox > hbox > hbox {
-moz-box-orient: vertical;
-moz-box-align: stretch;
}

91終り:2007/03/15(木) 07:05:32 ID:DAsNsgRK0
.tabbrowser-tabs > stack > vbox > hbox > hbox > tab {
-moz-box-align: start;
-moz-box-orient: horizontal;
}

/* マウスオーバーしたらタブバーを表示 */
.tabbrowser-strip{
min-width:2px !important;
max-width:2px !important;
}
.tabbrowser-strip:hover {
min-width:24px !important;
max-width:240px !important;
}
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:09:55 ID:Qkt6IB6O0
configuration mania

2.0用のがリンクまちがっとる
ファイル名を正しくしてダウンロードすると落ちてくることから
ブツはあれどもリンクが
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:37:44 ID:wPK6lrSE0
質問です

FireFoxを起動した時に「ホームページ」をランダムに設定(2つでOK)できる拡張ってないですかね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:02:18 ID:ewKL9T0x0
>>93
拡張使わなくても
JavaScriptでランダムに飛ぶようなページをローカルに用意しておいて
それをホームページに登録すればいいんじゃないかな…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:34:38 ID:ac92aqu/0
>>93
つ Home Page Cycler・Homepage Randomizer
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:25:05 ID:wPK6lrSE0
>>94
>>95

ありがとうございました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:57:29 ID:NiuVoaHq0
>>81
これをタブを下に表示の状態で使いたいんだけどどうすればいいの?
このまま適用するとステータスバーにタブが食い込んじゃう…
9879:2007/03/15(木) 21:59:29 ID:DAsNsgRK0
Tab Mix Plusで横に表示しする時はこの方法で変え下さい。

@上の>>89,90,91をuserChrome.cssに貼り付ける。
 ・userChrome.cssについてはここを参考にして下さい。→ http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit

A【Tab Mix Plusのオプション>表示>タブバー>ドロップインジケーター:>TMPに内蔵のスタイル】 を選択する。
  【 "[新しいタブ]ボタンを表示"  "[タブを閉じる]ボタンを表示" "両端にスペースを表示" 】 のそれぞれのチェックをはずす。
  【Tab Mix Plusのオプション=>表示=>タブバー>一段に収まらないカズのタブを開いた場合、タブバーを:>スクロール可能にする】 に変更する。

Bタブ幅を変える方法
  【userChrome.css>max-width:(好きな値)px !important;】 カッコに好きな値(数字)を入れて下さい。この値で最大幅が決まります。
  【Tab Mix Plus>オプション=>表示=>タブ>タブ幅をページタイトルの長さに合わせて調節する】 にチェックを付ける。
  【Tab Mix Plus>オプション=>表示=>タブ>タブ幅】 右側の最大値を変更。これでuserChrome.cssに書いた最大幅まで自由に幅を変える事が出来ます。

 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ○これは好みで変えて下さいね。
  タブを右側に表示する。(右利きの人は右側が使いやすいです)
  【Tab Mix Plus設定>表示>タブバータブバーの位置>下部にする】 とタブの位置が右側になります。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:20:06 ID:iFpCzjsp0
Download Statusbarの日本語版てないのかな?
ググっても一つ前のバージョンしかない・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:28:13 ID:Yd7DQBGp0
最新版は要らん言語追加されただけだし一個までいいじゃね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:49:44 ID:IOv9riLQ0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:09:54 ID:tMfyLeXJ0
>>101
いただきました!ありがとうございます!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:34:39 ID:y0sb3OIr0
IE7のお気に入りの青い右→みたいな機能を追加できるアドオンないですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:20:35 ID:CMDvkaoV0
電網探題さん、復活したのね
http://mozilla.seesaa.net/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:33:25 ID:Vnci/E6w0
Drag de Goの作者さんって死んだの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:55:43 ID:c1ZALNAO0
>>105
なぜ ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:07:39 ID:j57yiy8P0
【はてなブックマーク】SBMサービス【del.icio.us】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1123817011/l50

つまり、以前一度でもFirefox機能拡張であるswimmieをインストールしたことのある人間は、

ぷらいベーとなブックマークが(ソーシャルブックマークなんてちゃちなもんじゃねえ、おまえの素のブックマークだ)

ウェブに全公開されてるってことでいいのかな^^;

アララ(^_^;)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:20:27 ID:jQ/uqBOL0
1 ブックマークの開けるフォルダ数を1に制限する
2 右クリックでプロクシの切り替えが出来る

この拡張機能も持ったアドオン有りませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:32:15 ID:n0tUl/7f0
> ブックマークの開けるフォルダ数を1に制限する
http://tkm.s31.xrea.com/xul/bx.shtml
最近のfirefoxで使えるかどうかは知らない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:52:03 ID:0JgIfZeT0
>>108
1は標準
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:54:01 ID:gnmqRFSO0
aiosの機能じゃないか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:09:54 ID:nWP/OVOb0
すみません、質問します。
下のようなhttpヘッダーのリアルタイム表示を可能にする拡張を探してます。
ご存じの方レスをお願いします。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/17/iehttp.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:11:53 ID:OZlOjQRZ0
LiveHTTPHeaders
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:16:06 ID:jQ/uqBOL0
>>110
申し訳ないのですが見当たりません。何処を弄くればいいのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:30:07 ID:nWP/OVOb0
>>113
ありがとうございます。
調べてみたところ、随分バグも多く開発が停止しているみたいですね。

これ以外にはないでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:30:12 ID:MvwczuV70
>>108
標準じゃないはず
Autoclose Bookmark&History Folders
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:43:04 ID:0JgIfZeT0
>>114
すまん>>111で勘違いしてた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:56:34 ID:jQ/uqBOL0
>>116-117
ありがとうございます。無事に出来ました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:20:44 ID:X7VngMtT0
Firefoxの好きな文字列をボタンにしてナビゲーションツールバーで使用できる拡張って無いでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:13:33 ID:HxmZTQKA0
ブックマークツールバーでええやんと思いつつ
俺はCustom Buttonsでボタン作って配置してる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:56:40 ID:byC+Qjxr0
LiveHTTPHeaders で HTTP ヘッダーを確認できますが、
ヘッダーだけでなく全体を確認できる拡張は無いでしょうか?

具体的には、Flash が SSL対応サーバに対して送受信するデータをキャプチャーしたいです。
Vigil のような外部パケットキャプチャーツールだと、暗号化されたパケットを解析できないんで、
Firefox の拡張じゃないと駄目なんです。

ちなみに、LiveHTTPHeaders なら SSL 通信のヘッダーも Flashの通信のヘッダーもちゃんと確認できます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:31:09 ID:Frmanb+Q0
firebug
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:32:32 ID:byC+Qjxr0
>>122
サンクスです
そんな弁rになものがありましたか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:15:52 ID:S0ogsdhg0
2.0.0.2を使ってます
サイト毎にクッキー、スクリプト、フォントのサイズ、プラグイン、などを
設定出来るアドオンはありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:19:02 ID:k44bNkoU0
>>124
ない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:09:35 ID:S0ogsdhg0
(;´Д`)そっすかー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:11:13 ID:3/0gUj660
>>126
あるよ。>>125が適当言ってるだけ。プラグインてのはよくわかんないけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:15:41 ID:uBnGCezV0
>>127
おお、ぜひ教えてくれませんでしょうか。

プラグインはヘルプに載ってるのをコピペすると

プラグインはオーディオやビデオクリップの再生など、新しい機能を Firefox に追加します。
他の形式のヘルパーアプリケーションと違い、プラグインは自身を Firefox
がインストールされたディレクトリ内の Plugins ディレクトリへインストールし、
典型的なものは Firefox 内にプラグイン自身が開かれます。
例えば、オーディオプラグインは Web ページやメールに含まれているオーディオファイルを聴けるようにします。
Macromedia Flash Player と Java は、どちらもプラグインアプリケーションの例として挙げられます。

な奴です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:26:27 ID:3/0gUj660
>>128
サイト毎にプラグインを設定するって意味がわからなかっただけなんだけどなあ。
それら全部を一括で指定できる拡張はない。個別のはぐぐれば簡単に出てくるはず。
cookieのは使ってないから名前忘れた。
スクリプトってのがjavascriptなら、サイト毎に無効にするのと付け足すのとある。前者がNo script、後者がGreasemonkey
フォントのサイズはStylishで指定すればいい。
サイト毎にプラグインってのはオレには意味がわからん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:49:06 ID:xDU8P+Xb0
>>129
どうもです
一括で設定出来ないのは残念ですがフォントサイズとスクリプトの許可を
設定することが出来れば不満の大半は解消しそうです。
ありがとうございました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:57:27 ID:xDU8P+Xb0
Stylishって自分でCSS書いてそれを適用させるものなんですね
サイトのURLを登録してフォントサイズをGUIで指定するようなアドオンは
ないんでしょうか?
cssを書けない僕にはこれは使えそうにないっす
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:28:32 ID:Mjajpwfm0
>>131
CSSを全て書く必要はない。
フォントサイズのみでも おk。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:34:19 ID:TT3UtzzV0
>>131
つ No Squint
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:07:18 ID:sGCJMTvY0
backwordというFF用のマウスオーバー辞書機能拡張を使っているんだけど
元が中国人が開発したソフトらしくて日本語化はできるんだけどなぜかフォント
が怪しい日本語(ひらがなだけ半行上にいどうしていたりどうも日本語らしからぬ
フォントを使っている)になってしまう。

これをMS UI GothicやMSゴシックに変える方法って無いだろうか?



余談だけどbackword以外にお勧めのマウスオーバー辞書ってある?
マニアックな英単語にも対応していると助かる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:24:56 ID:I4Ggb0zf0
FireDictionary
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:42:26 ID:EDT9sfrz0
125 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/03/18(日) 11:19:02 ID:k44bNkoU0
>>124
ない



137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:48:17 ID:UZw5/ZSj0
>>134
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-687.html
これじゃいかんのか?もれは普通に使えてるんだけどな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:01:48 ID:A4FUN7xm0
undonutから乗り換えたので同等の機能を探しているんですが。
特定のURLと特定のページタイトルを含むページを開いた場合に
自動的にページを閉じる拡張ってありますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:23:25 ID:TT3UtzzV0
>>138
つ ProCon
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:24:30 ID:sGCJMTvY0
>>137
> http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-687.html
> これじゃいかんのか?もれは普通に使えてるんだけどな

あ、ありがとう(;´∀`)

設定は日本語化出来たけど訳語として表示されている日本語フォントは
やはり一部中国語フォントを使ったと思われるへんてこな日本語のままだな(;´∀`)

でも意味は十分分かるから問題ないよ、ありがとう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:48:44 ID:94MW3QzL0
「フォクすけといっしょ 0.1.6 OSC版」いいなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:59:52 ID:A4FUN7xm0
>>139
どうもありがとうございました!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:57:22 ID:i9GVLbjw0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070318_lolifox/

ちょwwwこれww最高ww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:02:54 ID:THf9Ok540
戯画人が取り上げたからと行って、今更そんな古いネタ持って来んなよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:28:52 ID:UgxC40+f0
肩赤
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:34:27 ID:l9eTL4QZ0
>>143
Firefox と同時起動できるのはいいね
ただロリキャラってのが気に入らない

ロリキャラなしで、複数のプロファイルの Firefox を同時に起動する方法ないかな
教えていただけると幸いです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:46:29 ID:0IvUpTSo0
英和スクリプト for Greasemonkeyが便利そうなんだけど、
公開中止になってるっぽいんで誰かもってないかな?
それか、これと同等の機能を持ってる拡張ありますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:48:41 ID:AUvIZHMB0
-no-remote
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:49:46 ID:h/WU3oHN0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:40:14 ID:Uz+KWDN70
>>147
Dictionary Tooltip

使用頻度によってはこちらのブックマークレットの方が勝手がいいかも
ttp://a-h.parfe.jp/einfach/archives/2004/1126212601.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:45:03 ID:0IvUpTSo0
>>150
ありがとうございます。どんなもんか入れてみる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:28:37 ID:LoNrkMig0
>>143の関連記事にあるIcon Packs,SeaMonkeyとFxインストールして試してみたけど
日本語版だとどちらも反映されないようだ。やり方が間違ってたのかな...
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:19:29 ID:6IK6qAQF0
2ちゃんでリンク先の /ime.nu/ を回避できる拡張無いっぺか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:51:05 ID:57eWNL3d0
>>153 Fxの拡張機能というわけではないが、2ch壷を適用⇒設定すればできる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:09:12 ID:CxdcsfCW0
>>132-133
どうもです

>つ No Squint

おー と思ったのですが
Note: There is a known conflict with the Tab Mix Plus extension.
When using No Squint with Tab Mix Plus, pages will sometimes not
zoom properly to the desired level.

無念。TMPは外せないので諦めます。css書いてみるか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:19:17 ID:Kc1zC1ur0
>>153
bbs2chreader使うって手もある
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:34:45 ID:lqxdugGt0
特定リンクのマウスカーソルを変化させる拡張機能が
確か前スレに載ってたのですが名前を教えてください
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:41:57 ID:KWS15o5g0
リンク カーソル 変化 firefox
でぐぐったけどユーザースタイルシートじゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:46:03 ID:K1eJXQm6P
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:48:22 ID:I1TGTIFL0
>>155
*{font-size:16px;}
でフォントの大きさを指定できるけど、ページ内の文字は全部そのサイズになってしまうかも。
汎用的な指定ってできるのかなあ。
>>157
TargetAlertかな。前スレに出てたかわからんけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:50:48 ID:lqxdugGt0
>TargetAlert
m9っ`Д´)ソレダ!!
ありがとう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:52:12 ID:ka7nVCiD0
IEを使っていて、FIREFOXに乗り換えたいのですが、
みなさんのオススメアドオンを教えて欲しいです(´・ω・`)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:01:25 ID:UZEqVhky0
テンプレぐらい見ろタコ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:02:12 ID:Ua5bLZmg0
>>162
オススメなんてものはない
人それぞれなんだから
定番のやつはまとめサイトとか更新情報wikiのお気に入り拡張投票を見てみるといいよ
テンプレにリンクがあるんでそこからどうぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:15:34 ID:t+1tGtYX0
>>162
とりあえずここを参考にしてそれでも分からないことがあったらまた質問してね
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E5%AE%9A%E7%95%AA%E6%8B%A1%E5%BC%B5
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:27:06 ID:9jG/FaFR0
サイトをここまで読んだ、としるしをつけることができる拡張なんていいましたっけ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:30:37 ID:Ua5bLZmg0
>>166
dog ears
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:30:49 ID:4CIIqMxz0
>>166
DogEar
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:56:14 ID:EbqeRNgb0
>>162
実際定番拡張っていわれても俺は1個もその定番拡張いれてない
いろいろ適当に調べておもしろい拡張を見つけるのがいいと思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:59:46 ID:9jG/FaFR0
>>167
>>168
ありがd
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:15:58 ID:v0EN2Wn90
他人に定番を求めるようなやつにFirefoxは向いてないかもな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:24:26 ID:Ua5bLZmg0
>>162は釣りなんじゃねえかと思うの俺だけか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:38:19 ID:4CIIqMxz0
>>162
IE Tab か IE View
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:09:33 ID:cOxG4fW70
特に必要ない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:27:37 ID:Z4JCSCX60
>>159
これの
>「>>100」といったリンクをクリックすると、
リンク先の内容をその場に展開表示します。もう一度クリックすると閉じます。

って効きますか?自分の環境だとならないんだけど
TMP入れてるからですかね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:53:25 ID:tOt4VLFe0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:59:57 ID:ojOnW1D30
.onclickとか.onloadを
.wrappedJSObject.onclickとかにすればおk
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:28:48 ID:hSBmf4x10
DokoPopが効かないのに我慢できなくてポップアップ辞書をさがして、
Backword にたどりたどりつきました。
いざ使ってみると、訳が出るまで結構待たされる。
永遠待たされるときもある。
使い方間違っているの?

というわけで、他のおすすめポップアップ辞書の拡張知りませんか?

英辞郎のデータは持っているのでこいつをつかえればなと。
サイドバー型のはみつかったんだけど、ポップアップ型のがみつからん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:04:04 ID:T6iphGVA0
>>178
英単語の意味を調べるGreasemonkeyスクリプト
http://blog.fkoji.com/2006/06171710.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:17:25 ID:fMQar+/l0
>>176
ありがとうございます。
これってuserchrome.jsていう拡張を入れた後に
現在の設定を編集から(Mr tech local install5.3.2.3を入れています)
「userchrome.jsの設定」からコピー&ペーストしたのですが効果が表れません・・

やり方が違うのでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:29:16 ID:Y52kxJCO0
>>153
グリモンでよければこんなのがある

// ==UserScript==
// @name ime.nu relinker
// @namespace http://ccm.sherry.jp/
// @description Relinks 2ch's ime.nu urls.
// @include http://*.2ch.net/*
// @include http://*.bbspink.com/*
// ==/UserScript==

(function () {
var xpath_anchor = "//a";
var res = document.evaluate(
xpath_anchor, document, null,
XPathResult.UNORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);

var re_imenu = /^(https?):\/\/(?:[^\/]+?\.)*?(?:ime\.nu|ime\.st)\/(.+)$/i;
var i, anchor;
for (i = 0; anchor = res.snapshotItem(i); i++) {
anchor.href = anchor.href.replace(re_imenu, "$1://$2");
}
})();
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:34:21 ID:fMQar+/l0
>>180
できました;スレ汚しすいません
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:38:16 ID:/8zVEm/B0
さいたまといっしょ
184aru ◆ZkPtoxY1lk :2007/03/20(火) 02:18:29 ID:B6MAKrmU0
IE TabみたいなURL登録できて、登録したURL(ドメイン)毎にUA(User Agent)を切り替えてくれる拡張ってあります?

UAS(User Agent Switcher)使っているんですけど、ページによって切り替えたいけど、
タブ、ページを変える毎にUASを変えるの手間なので、自動でやってくれるのがあったら便利だなぁって。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:46:33 ID:EUeu/Qce0
UAS(User Agent Switcher)使っているんですけど、ページによって切り替えたいけど、
タブ、ページ毎にUAS情報を保持してくれる拡張ってあります?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:00:47 ID:zFzqonk60
Misc.ってどういう意味?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:05:54 ID:d0QLs/3l0
左右同時クリックしたときだけ新しいタブで開くように設定したいのですが、そのような事が可能なアドオンはあるでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:14:18 ID:aoyhEFr+0
>>186
miscellaneous
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:22:06 ID:zFzqonk60
ネ新様ありがとー
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:22:57 ID:zFzqonk60
×ネ新
○ネ申

…orz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:53:50 ID:zFzqonk60
連投スマソ

MR Tech Local Installで拡張インスコ時に出てくる
>あなたは拡張機能のインストール遅延時間を無効にしたいですか?

インストール遅延時間ってなんのことですか?
これは「はい」「いいえ」のどちらを選択した方がお得なの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:06:04 ID:kcLh0FJ30
登録しておいたアドレスを踏んだら、自動で別のアドレスに飛ばしてくれる拡張ってありませんか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:19:03 ID:+4LeDRcq0
別のアドレス=エロサイト?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:52:26 ID:kcLh0FJ30
あれ、なんで分かったの?
認証とか認証とか認証とか限りなく面倒くさい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:03:21 ID:hQZehDdp0
firefoxの2ちゃん専ブラは使いやすいですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:05:04 ID:ocEcVDSd0
>>195
単体だとあれだけど
スキンとかそのほか拡張入れると使いやすい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:06:52 ID:d0QLs/3l0
左右同時クリックしたときだけ新しいタブで開くように設定したいのですが、そのような事が可能なアドオンはあるでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:38:08 ID:d0QLs/3l0
左右同時クリックしたときだけ新しいタブで開くように設定したいのですが、そのような事を可能にするアドオンはあるでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:45:10 ID:ocEcVDSd0
最近この手の奴ずっといるね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:26:34 ID:hQZehDdp0
>>196
d
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:36:38 ID:8sLk9E+X0
b2r入れてからjaneを使わなくなったな
過去ログ見るの面倒だけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:08:58 ID:k+lAkfoo0
b2rっていいのか
Jane Style使ってるけどちょっと使ってみるかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:16:23 ID:P7D7K8Ht0
b2rは重いから実用的じゃない
p2の方が便利
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:52:03 ID:8sLk9E+X0
専ブラで完結するスレならいいんだがよく外部に飛ぶスレばっか見てるからなぁ

ウィンドウを切り替えるのが面倒なんだよね、カレントタブかニュータブかをその都度判断したいし。
確かに専ブラに比べると重いけど表示レス数減らしたりとかでそれなり早くなるから使ってる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:59:55 ID:k+lAkfoo0
やっぱJaneでいいや
動作が軽いのと、したらば登録してお気に入り更新確認まとめてできるから便利
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:25:53 ID:RBOt0swm0
前ギコナビとかjaneとか使ってたけど火弧使い始めて一緒にしてしまった
b2rとfoxageの組み合わせで20ぐらいのスレを追ってるけどまぁいいんじゃね
スキンつかえるのがいいね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:32:14 ID:qP0Ja4xU0
b2rとSplit browser
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:51:50 ID:BCR5Rzms0
おすすめ2チャンネルっていうのに集計されるんでしょ?専用ブラウザでないと。
・・まぁ気にしなければいいか。

Split browser、これいいね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:27:15 ID:t39Vvode0
>>208
b2rはdatを直接読み込んでるから、おすすめにちゃんとは関係ないのでは?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:09:34 ID:BCR5Rzms0
ほぉ〜(・Д)mm、では使いまする。
211aru ◆ZkPtoxY1lk :2007/03/21(水) 09:32:12 ID:sYm93UYR0
>>185
???
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:58:47 ID:v0gLRzdg0
Tab Mix Plusのオプションの「リンク」→「強制的に新しいタブに開くリンクの種類」
で、「他サイトへのリンク」を選択してるとヤフーで検索した時に次ページ見ようとすると
新しいタブが開くのは既出? 「なし」を選択すると平気なんだけど。

たまにヤフーも使うから回避方法あれば教えて欲しいす。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:44:00 ID:7vLA3t0f0
はてなアンテナのような普通のウェブサイトの更新チェックできるアドオンないですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:44:49 ID:2es+mVwl0
いまのところPage Update Checkerしかないが、あまり使い勝手はよくない。
RSSリーダーと統合されたやつがベストなんだがねぇ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:16:42 ID:7vLA3t0f0
Page Update Checkerはひとつのページチェックに向いてるね。
大量のブックマークの更新チェックとなると・・。
はてなアンテナみたいなの誰か作ってくれないかなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:37:21 ID:RtZylqaC0
更新チェックは手動でしか出来ないけど、Update Scanner使ってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:50:39 ID:OT95fhgq0
写真が貼られたサイトを閲覧しているんですが、掲載されているJPEG写真のEXIF
情報を見られる拡張機能って無いでしょうか?IE用には写真の上で右クリックして
EXIF情報を見ることができるアドオンとか豊富に用意されているんですがFFでも
そういう機能拡張が無いかなと思い質問してみました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:54:38 ID:edLsYDFU0
>>217
使ったことないんでなんともいえないけど
Exif Viewer
FxIF
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:52:34 ID:IBIy4zPd0
>>212
ブログ検索だとちゃんと同一タブで開くんだけどな
たしかにそれはなんとかしてほしい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:04:00 ID:ZzxOS04p0
>>212
それ、確かyahooの検索結果の1ページ目と2ページ目以降のドメインが違うせいなんだよね。
少なくとも前オレが気になったときはそうだった。
だからyahooがなんとかしてくれないとこっちでは解決は難しいと思った。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 06:52:21 ID:v800yJY10
>>216
これいいね!ありがとう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:22:03 ID:Y+cWbUGL0
>>220
インプレスのケータイWatchなど、サブドメイン違いもそうなるんよねぇ。
気に入ってる機能だけど微妙にかゆいところに手が届いてないw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:28:23 ID:9NQ9NyUK0
ステータスバーに表示できないような長いリンク先のアドレスを
確認できるような拡張はないでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:42:30 ID:eLdCLOXS0
All-in-one-gestureの付属機能とか
225223:2007/03/22(木) 09:56:15 ID:9NQ9NyUK0
>>224
有難うございます。早速試してみましたが、
長過ぎる場合にはかなり大胆に中間部分を省略して表示するようです。
同じようなツールチップ表示を手掛りに探したところ、
次のシンプルな拡張がそれなりに使えそうでした。

Small Tooltip
https://addons.mozilla.org/firefox/4171/

ただし、それでも画面幅より長い場合には折り返して表示してはくれません。
他に Greasemonkey の Link Tooltip というスクリプトも試しましたが、
どういうわけか正しいリンクが表示されませんでした。
現状では上の拡張が極端に長いリンクを除けば役に立つようでした。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:08:09 ID:P9cHEDRD0
>>218
どうもです( ´∀`)ノシ
FxIFというのがいい感じに日本語化されていたので使うことに致しました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:04:14 ID:f+hkV6rS0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:43:03 ID:0S/8+0vk0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

Download Statusbar 0.9.4.5.1
DownThemALL! 0.9.9.7
External Application Buttos mod 0.7.3.4
Fasterfox 2.0.0
IE Tab 1.3.1.20070126
Japanize 0.71
McAfee SiteAdvisor 26.1
Mozilla Archive Format 0.6.3 (maxVersion詐称でインスコ)
ReGet Plugin 1.0 (maxVersion詐称でインスコ)
Resize Search Box 0.0.8 (maxVersion詐称でインスコ)
Sage 1.3.10
SwitchProxy Tools 1.4.1
Tabbrowser Preference 1.3.1.1
Talkback 2.0.0.3

です。Switch ProxyでProxy切り替えようとすると、

100: 不明なエラーが発生しました
([Exception..."Component returened failure code: 0x80004003 (NS_ERROR_INVALID
_POINTER)[nsIPrefBranch2.setCharPref]" nsresult: "0x80004003 (NS_ERROR_INVALID
_POINTER)" location: "JSframe :: chrome://switchproxy/content/proxy.js :: switchproxy
_setRroxy :: line 579" data:no])

とでます。
どなたか対処法を伝授いただけませんか??
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:50:40 ID:NZ39c0y/0
対処法1:まず順番に拡張をひとつづつ無効にしてゆき起動してみる
230228:2007/03/23(金) 07:13:01 ID:vXmGI1ot0
>229
ですよねw

さて、時間を作ってはじめるか…
231228:2007/03/23(金) 15:26:18 ID:vXmGI1ot0
McAfee SiteAdvisor 26.1
のせいでした。
外すかな…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:50:45 ID:xHOzlTI/0
Bookmarks LinkCheckerってもしかして2バイト文字ダメなんですか?
ブックマークのアドオンを入手ってなところで見つけて
試しに入れたんだけど・・・・orz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:50:05 ID:9OUc3TjE0
半分ずつ無効にしてしぼり込んで調べたほうがいいよ。
あとその前にそもそも拡張が原因かどうかも調べたほうがいい。
234233:2007/03/23(金) 17:51:55 ID:9OUc3TjE0
すまん>>231以降読み込まずにレスしたw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:15:05 ID:99HvVF1J0
ブックマークでサイトの更新チェックできる拡張ってなんでしたっけ?

更新あると!とか出るやつ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:32:37 ID:2cnQSPBm0
デジャビュ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:42:47 ID:C+Te//pQ0
FireFoxアドオンがリニューアルされて
リンクが死んでるよ〜〜〜

firefoxWikiとか見てみて
リンクをクリックするとページみあたらね〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:44:36 ID:99HvVF1J0
>>237

日本のIPだとFirefox addon Jpにリダイレクトされるからねぇ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:11:49 ID:Xa9/5Y+90
そうなのか
CookieSafeとかが「アドオンが存在しない」と表示されて、
なんか問題でもあって削除されたのかと思ってたよ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:51:19 ID:Kad5ybai0
ちょっとテスト
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:55:29 ID:p7Wlibrl0
窓の杜 - 【NEWS】“Firefox Add-ons”がリニューアル、多くの拡張のダウンロードで登録が必須に
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/23/firefox_addons_renew.html

おいおいおいおいwww

共有アカウント取って来たから登録が面倒な人は使ってね。
複数人が同時にログインできるかどうかは分からないけど…
メールアドレス:[email protected]
パスワード:guest
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:37:40 ID:SMsGTYTm0
All-in-one-sidebar と Bookmark Launcher 使ってて、F4の
ショートカットキーがかぶって困ってるんですが、Bookmark Launcher
のほうをcssとかを弄ってF2とかにかえることはできないでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:18:02 ID:MQi9e3wb0
>>241
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:54:36 ID:5Nia2u5D0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/

繋がらないorz
404Not Foundになるんだけど。。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:57:14 ID:8glzwexS0
今元に戻ってるみたいよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:27:06 ID:IbSmR9Tp0
どんだけ批判くらったんだろうなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:33:13 ID:G8vrX8eG0
今回一時的に仕様変更されたのは>>227直リンしたのが原因かなとオモテル
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:56:41 ID:eYmpb7cl0
>>245
404Not Found
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:38:08 ID:PHehLV3m0
firefox使ってると化粧・美容板などに書き込みが出来ないのですが
どうすればいいでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:41:08 ID:PHehLV3m0
初心者のほうで質問しなおします
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:11:33 ID:8glzwexS0
>>248
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:38:01 ID:WF1UY4S90
New Tab and Goは更新しないのかな。
本体更新するたびに無効化されて困る
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:06:34 ID:3xMYjgVy0
>>251
The requested URL /firefox.php was not found on this server.
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:17:13 ID:t8nPzl5f0
>>242
All-in-One-Sidebarにはショートッカットキーを変更できる機能があるのを知らないのか?

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:41:34 ID:A5xvXN2f0
>>244
また404になってるな
史上最短で撤回だろうか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:13:25 ID:R9hwrqcL0
>>254
ワケあってそっちはF4のままがよかったのですが、あきらめようと思います。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:15:30 ID:JhrIkFFL0
>>252
機能的には、Text Linkないしは、Operaでいう「貼り付けて移動」相当のuserChrome.js
スクリプトで代替できると思うんだがな。
New Tab and Goに拘らない方がいいんじゃないの。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:44:24 ID:G6F6IzGU0
Faviconize Tabっていうタブを小さく表示できるやつを使っているんだけど、
ブックマークツールバーもアイコンのみの表示にできるような拡張機能ないかなぁ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:10:05 ID:2cxxTJDe0
>>258
userChrome.css
/* ====bkmツールバー ラベル削除 */
#personal-bookmarks toolbarbutton > label {display:none!important;}
これでアイコンのみ表示
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:55:06 ID:G7xVDjCM0
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
選択した英文をここに貼り付ける、または翻訳できる拡張ないでしょうか?
ウェブ翻訳じゃなくてテキストです
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:59:50 ID:e+ZGAjX20
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:59:52 ID:6K/vb7gj0
>>260
さがそうとはしないわけだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:29:13 ID:zJQZGjNF0
Google Notebookの拡張って、
何も聞いてこないで勝手にアップデートしてるんだけど、
そんなのあり?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:43:55 ID:zJQZGjNF0
自己レス。
自動更新の「アドオン」にチェック入ってるからだと思った。
警告なしにバージョンあがってるから不審に思った。
更新履歴には何も表示されないけど気にしない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:55:07 ID:ny1Mj0Go0
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:57:40 ID:mG45sxCt0
拡張機能の安全性を確保するにはいいことだろ。
それに大抵は作者のサイトからもダウンロード出来るんだし困ることはないだろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:01:27 ID:IbSmR9Tp0
落ち目のie厨はこんなことでしか批判できないんだからいちいちレスつけるだけ可哀想だぜ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:16:33 ID:oGHYHYh40
Firebird時代から使ってるけど、むしろFirefox Add-onsから落としたことが無い・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:34:59 ID:ny1Mj0Go0
Firefoxなんて使っている反体制分子のリストアップのために
個人情報の登録を義務化しました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:50:31 ID:lEMuHm3L0
b2rとか掲載されない可能性が高いな
それはともかくよく出所がわからないアドオン多かったからいいんじゃない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:37:58 ID:C1iG/fz70
>>269 loliFoxだったら反体制分子にはならないのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:42:15 ID:lEMuHm3L0
>>269
opera厨死ねよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:08:03 ID:fZMzTgjB0
リファラーを制御する拡張はいくつかありますが、
htmlは指定したリファラー、*.jpg、*.gifは普通のリファラーを送信することが
できる拡張はないでしょうか? あれば教えて下さい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:18:52 ID:TJPYJle90
サイドバーでWMPとかを起動できない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:28:55 ID:SqRKzaos0
>>274
FoxyTunesみたいな? 試してないことを断って書いてみるが
https://addons.mozilla.org/firefox/219/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:56:54 ID:5lfeV9vQ0
昔のIEとWMPの組み合わせみたいに、サイドバーで小さい動画をみるというのなら
あるにはあるけど、FirefoxでActiveXを使えるようになる拡張を使わないと
いけないので、あんまりお勧めしない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:58:18 ID:TJPYJle90
IEのようにWMPか何かで動画を再生できたらいいなぁと思ったんですが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:53:05 ID:q9C+PdCh0
>>241
>近いうちに改めてリニューアルされるとのこと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:56:52 ID:OYjOv0fX0
ie tabで使用するフォントをデフォルトのMSゴシックから変更する方法は
ありませんか?

インターネットオプションのフォント指定で変わらないのは確認済みです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:54:14 ID:S+H06Hx30
>>279
スタイルシート作ってIEのオプションから適用でできる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:38:13 ID:HlLxUkIQ0
New Tab and GoはURLっぽい文章以外がクリップボードにある場合は検索してくれるのがすげー助かる。…助かってた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:40:40 ID:9SJPDedZ0
【07/03/24 17:05追記】
 24日17時現在、“Firefox Add-ons”のWebサイトは
リニューアル前の状態へ戻され、日本語化されたサイトのURLには接続不可能となっている。
サイトのトップページ掲載された告知によると、リニューアル前の状態に戻されたのは一時的な措置であり、近いうちに改めてリニューアルされるとのこと。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:43:38 ID:6SP+/h/V0
Update Notifierとか、ちゃんと各エクステンションの
更新をこれからも取得できるのかね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:58:08 ID:9SJPDedZ0
>>283

お前は何を言っているんだ?

あれはFirefoxの更新チ(ry



釣られてやるよ^^^
285742:2007/03/25(日) 13:23:55 ID:z5RWEcm30
右ボタンを押しながら左クリックで、「リンクを新しいタブで開く」
みたいな拡張ありませんか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:29:01 ID:aiOTwoR80

Web Developer の使い方が日本語でわかりやすく解説してあるサイトをしりませんか?

当方リストラ寸前です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:24:59 ID:3GfoneQK0
問1 Web Developerとリストラの関係を詳しく述べよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:35:46 ID:MMhV/ypj0
>>285
firefox関連スレのどっかに出てた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:59:57 ID:6SP+/h/V0
>>284
何を言ってるか分からないので
普通の言葉で説明して貰えますか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:42:49 ID:OSItvxkQ0
>>289
アドオンマネージャ開いて更新チェックすればいいじゃんてことじゃね
それが更新してもうまくいかない拡張なら別だけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:46:53 ID:OYjOv0fX0
>280
シートの具体的な内容載ってるとこはありませんか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:52:08 ID:OSItvxkQ0
>>291
*{font-family: "フォント名";}
をメモ帳なんかに書いて.cssで保存すればOK
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:10:17 ID:4DhMislB0
>>282
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
アクセス出来る、復活しているぞな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:58:04 ID:ABuC5Tm+0
>>293
すべてをブラウズの一覧やRSSの更新日がすべて
「1969 年 12 月 31 日」になってるな・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:59:18 ID:gPMMaFUp0
Bazzacuda Image Saverと同じようなことが出来る物、ありませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:17:14 ID:e1XcfeYg0
FoxLingoがインストールパッケージが正しくないと出てインスコできないんだけどorz
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:06:58 ID:DrHYoH1U0
サンドボックスに置かれてる拡張、みんなはDL出来る?
うちじゃ何故かダメみたいなんだ><
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:32:16 ID:sMflYiYK0
Ietabダウンロードできないのはなぜ?

299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:18:24 ID:T5Ri+yL+0
javascriptを特定のものだけ拒否する拡張ってある?
noscriptの逆、みたいな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:46:03 ID:ihNCEIKC0
やったことないのでわからんが、
NoScriptのオプションで「全てのスクリプトを許可」に設定し、
拒否したいページだけ拒否にしてみたら?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:52:29 ID:BKAAdoxc0
>>300
それは出来ないよ。
NoScript の信用しない〜、ってやつは、信用しない項目を非表示にするだけの機能だから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:55:55 ID:ihNCEIKC0
そうなんか、dクス
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:21:42 ID:pVtwd4v+0
>>296
Split Browserもですが、なぜでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:07:47 ID:TXzZLTy50
そもそも特定のサイトだけJs切りたいって発想が理解できん
いちいちソース調べて「こんなスクリプトはけしからん」
とかチェックしてんのかw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:15:47 ID:sp2Ii5uo0
>>304
頭を使えw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:33:07 ID:DBvwtWXX0
なぁおまいら
noscriptのツールバーボタンは何の役に立つんだぜ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:47:08 ID:T5Ri+yL+0
>>301
そーなんだよねぇ。

>>304
ん、一例をあげればAdsense。
Adsenseをそもそも読み込まないためにはja自体を切らないと駄目だから。
CSSでごまかしてもいったんデータ貰ってるから無駄。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:13:56 ID:e+on7ifi0
第1回 悪意のJavaScriptで情報が漏えい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070307/264158/

第4回 JavaScript実行制御で情報漏えいを防ぐ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070307/264131/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:35:11 ID:zyISdYMC0
よくわからんが
adblock plusでそのAdsenseとやらを読み込まないようにできないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:13:34 ID:TXAxcM1j0
googlesyndication

311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:21:25 ID:wH+mNM1S0
>>306
クリックするだけで一時許可の切り替えできるぜ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:14:18 ID:lG3HhXyS0
>>311
FirefoxってPrefbarとかで一時offにしても、JavaSc有効になってる時と同じ動作することねー?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:07:25 ID:qOq4iswl0
>>312
prefbarは一時入れてたけど、ちゃんと動作してるかわからなくて消したからワカンネ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:35:51 ID:zTjVcMRV0
>292
ありがとう。うまくできますた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:56:42 ID:K+woPFgD0
winならオミトロンで簡単解決。
つか最初からJS切ってればいいだけの話
はじめていくサイトがどんなスクリプト仕込んでるのかもわからないのに
ソース開いてはこのサイトはこんなスクリプトだから切っとくかとか言うわけか?
Adsenseだけ読み込まないとか愚の骨頂w
何の意味があるのw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:56:27 ID:FAcPE7m30
> Adsenseだけ読み込まないとか愚の骨頂w
> 何の意味があるのw
世の中いろんな人が居るのだよ
おまえのように、FF拡張スレでProxomitronと言ってしまう奴の方がこの上なく愚かじゃわ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:46:00 ID:XXJM4gJy0
>>316
何か癇に障ることでもあったの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:00:40 ID:+TbSHX8r0
世の中どこにでも居るのだよ
>>316 のように、俺様は知っている=俺様はエライと勘違いしまう奴の方がこの上なく愚かじゃわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:13:32 ID:6jt835JL0
少し前からsageでseesaaのフィードを取得できなくなったんですが、
漏れだけではないですよね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:16:55 ID:qOq4iswl0
>>319
RSSは向こうの都合で拾えないこともしばしば
321232:2007/03/27(火) 13:54:34 ID:ksIodo9V0
Bookmarks LinkCheckerだけど
こんな風に
ttp://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/bookmarks
メインで紹介されている割に使えなかった…

原因は日本語ロケールの.dtdファイルに1行足りない
どうやら更新で他国3ロケールには追加されてたけど
日本語だけミスってあったみたい…

リニューアルして「十分に審査された拡張機能のみが、一般公開される仕組み」に
なったんじゃねーのか!?
150本に絞り込んでこれかい!!

と、窓の杜の記事を読んで思った今日この頃・・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:20:38 ID:DLp/j1Wl0
>>315
Javascript切ってないやつのほうが多いのに愚の骨頂って逆三角形想像してしまうんだが。
Adsenseがうざいから切りたいってのは別に良いと思うぞ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:23:45 ID:GPGKBUrD0
>>321
今までの拡張はすべて一般公開されるように変更されたよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:43:57 ID:Twcds82y0
Internet Explorerの「スクリプトによる貼り付け処理」機能の能力を検証する

>2001年11月5日 作成
>2001年11月11日 追記: 「関連」の3番目の項目

>MicrosoftのWebブラウザ「Internet Explorer」(以下「IE」と略す)には、
>「スクリプトによる貼り付け」という名の機能があります。
>これは、「JScript」(JavaScriptをMicrosoftが独自拡張した言語の名称)の独自機能のひとつで、

var str = clipboardData.getData("Text");

>という一文で、システムのクリップボードの中身を取り出せる機能です。
>これは、おそらく、Web上のサービスでカット&ペースト機能をJScriptで実現するために用意された機能と考えられます。
>しかし、この機能が悪用されると、 悪意のあるページを訪れただけでクリップボードの中身を盗み見られることになります。

http://java-house.jp/~takagi/security/misc/jscript-clipboard/test.html

Firefoxだとどうなんだろうね
325324:2007/03/27(火) 14:52:43 ID:Twcds82y0
↑のサイトの検証実験を試してみたところ、
Firefoxだとクリップボードの中身は表示されず、IEだと表示されました。
IEでID、パスワードをコピペしてる人は気をつけたほうがいいですね。
すみません、失礼しました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:24:08 ID:i4EOdZqr0
古いというか何というか。
プラットフォーム共通でクリップボードをいじるには、Flashを経由する。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:23:29 ID:fdgkzmTP0
フラッシュの脅威は大きいね
なぜかfirefoxだとフラッシュファイルから
外部サイトのファイルにアクセスさせても
referer吐かないし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:38:33 ID:oiXw/+9t0
>>303
まだ駄目みたいですねorz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:43:05 ID:/bYG9ifF0
>>321
Bookmarks LinkCheckerも
ごみファイルを一緒に固めてしまってるから
ファイルサイズが倍になってるね
あと「!」と「?」のアイコンは、絶対に付け間違ってると思う

そういやこの前、話題に出ていたUpdate Scannerも
バックアップで生成されたかのような、ごみファイルが
いくつか混じってて余計なサイズを増やしていたな

Bookmarks LinkCheckerやUpdate Scannerってベタだけど
あれば便利でよい拡張なのに、こういう配布をされると
せっかく良い物も粗悪品になりさがるから実にもったいない事だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:49:32 ID:qiXD3RxE0
ちょっと失礼。書き込める。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:45:20 ID:yw6rKv5P0
>>329
UpdateScanner気に入って使ってるんだけど、使い続けてまずい事あるかな?
うちの環境では困るような不具合は起きてないし粗悪な部分とかよくわかんないんだけど
そう言われると心配になる・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:51:46 ID:vajGiZV60
最近のnoscriptはなんかおかしくないか?無駄に機能増やし過ぎてちっとも安定しない
直ったはずのCPU負荷問題が開発版で復活してるし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:34:07 ID:G8xU1Ptw0
noscript自体がスクリプトw
いらなくなってきたね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:46:51 ID:8Lx/IuwM0
>>332
>>333
1.1.4.6.070325 は自分の環境では 1.1.4.6.070318 よりは
安定しているけど
XSS対策が入ってからチェック外せばいいんだけど
フラッシュのあるページとかアクセスしづらくなったな

1.1.4.6.070317 か旧版の1.1.4.5.070222 あたりが手頃で
使いやすかったな

アレコレやろうとし杉な気がする
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:58:25 ID:6R+iaJZ10
マウスの左右ダブルクリックを「ページを戻る/進む」に割り当てたいんだけど
可能な拡張はないですか?
タブ関係の拡張に含まれてるとかでもOKです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:14:24 ID:Kt/30MrE0
>>334
俺は070317に戻した。リリースが安定するまで暫くこれで様子見るつもり

しかし向こうのフォーラムでのやり取り見てると作者が少し気の毒になってきた
結構色んなところに出没して情報収集&対策に追われてるっぽい

Adblock Plusの作者なんかは色々制限を追加しても結局まともに動かないサイトを増やすだけで、
そしたら(一時的にでも)ホワイトリストに追加するしかないんだから無意味だと一蹴してるな
NoScriptユーザーは被害妄想だ、実際に防げた攻撃があったら教えて欲しいとまでw
それよりはFirekeeperのような悪意ある攻撃を検出した時だけ警告するタイプの方が良いとさ

作者やる気なくしてやーめたってなことにならなきゃいいけどw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:18:31 ID:Kt/30MrE0
ちなみに原文は↓ココね
ttp://adblockplus.org/blog/usability-vs-security
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:01:48 ID:vj05v6yZ0
>>316
スクエニのゲームがどうかしたの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:34:13 ID:HS1IpWQn0
ブックマークをクリックしたらWEBPROXYにアドレスを渡して自動的にそのページを
読んでくるようなスクリプトないですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:35:22 ID:HS1IpWQn0
すいませんsage忘れました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:11:29 ID:3vsq00Ly0
noscript 入れるのはFxでも避けられないいやがらせブラクラを防ぐため?
それとも未知のjavascriptの脆弱性で破滅するのを恐れてるから?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:26:44 ID:QzcZpKKJ0
>>101さん
Download Statusbarの最新版 0.9.4.6の日本語版はまだないですか?
あればUPして下さるとうれしいのですが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:31:14 ID:W5p3lipo0
344342:2007/03/28(水) 17:32:54 ID:QzcZpKKJ0
すいません、電網探題さんのところにありました ○| ̄|_
ttp://mozilla.seesaa.net/
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:20:28 ID:2RLHjUM80
キューモード?はまだかね…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:23:19 ID:sWZxwvaz0
>>341
その2つも当然だがスクリプトと一緒にプラグイン全部無効にすれば
回線が太くない俺の環境でちょっとは快適になる
許可したほうがUI的に快適になるくらいで、必須のサイトって案外少ないんだよね
俺だけかもしれないけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:35:32 ID:5/RWiERT0
my yahooの広告ブロックしてんだけど どんどん広告がわいてくるなww
速攻で消してるけど
348鬼嫁:2007/03/28(水) 21:07:59 ID:ppvxmX3h0
あんた!全広告を根絶するまで食事は無しよ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:06:56 ID:Bt7busKD0
>>348
あなたのレスは「2ch本日のつまらないレスランキング」で11位でした。
これからも精進してください。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:59:23 ID:nj0QKfeV0
・リンクにポインターを合わせたときに色を変える
・ダウンロード終了時に音が鳴る

↑このようにしたいんですが
そんな拡張ありますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 06:51:20 ID:rlM+aXqr0
>>350
2番目のやつにはこんなのがある
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2FPopupSound
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:02:07 ID:ZgN1NuAv0
>>350
何の色を変えタイのですか? マウスカーソル? リンクの文字? あなたの顔色?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:19:58 ID:Nak2AITB0
>>352
オマエ、周りから小姑みたいって言われるだろう?
354350:2007/03/29(木) 11:02:42 ID:nj0QKfeV0
>>351
ありがとう!助かりました
>>352
リンクの文字です
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:59:54 ID:ZgN1NuAv0
>>354
以下をuserContent.cssに記述するかstylishに記述すればよいと思う。
色は適宜変更して下さい。

a:hover {
color:red !important;
background-color : white !important
}
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:23:27 ID:WJHBaHc20
クリップボードから複数のページを開く拡張はありますか?
Paste and go だとひとつのURLしか開けないし他の文字列が入っているとURLが正しくないと言われてしまいます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:10:47 ID:ZgN1NuAv0
>>356
Javascript Actionsのスクリプトglobalにコピー。
クリップボードにある http://,https://, ftp://で始まる文字列をURLと
見なして新しいタブに開くスクリプトです。

(function(){
// get clipboard text
try {
var clip = Components.classes["@mozilla.org/widget/clipboard;1"].createInstance(Components.interfaces.nsIClipboard);
var trans = Components.classes["@mozilla.org/widget/transferable;1"].createInstance(Components.interfaces.nsITransferable);
trans.addDataFlavor("text/unicode");
clip.getData(trans, clip.kGlobalClipboard);
var str = new Object(); var len = new Object();
trans.getTransferData("text/unicode", str, len);
if ( str ) str = str.value.QueryInterface(Components.interfaces.nsISupportsString).toString();
else return;
} catch(ex) {return;}
// launch new on new tab
var arr = str.split(/\n/);
for(var i=0,len=arr.length;i<len;i++){
var url = arr[i].match(/\b((http|https|ftp):\/\/[^\s'"'<>()]*|[-\w.+]+@(?:[-\w]+\.)+[\w]{2,6})/ig);
//alert(url);
if(url){
try{gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTab(url);
}catch(e){}
}}}());
358356:2007/03/29(木) 19:17:05 ID:WJHBaHc20
>>357
うはっ完璧です。感謝!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:55:44 ID:TGFRi/R/0
今、TMPをお使いのあなた!!
Firefox2本体の ツール -> オプション -> タブ のアイコンが 一般 とかぶっていて、気持ち悪くないですか?

tabmixplus.jarの中のskinフォルダ内にある
tab.css 428〜432行目あたりを

#BrowserPreferences radio[pane=paneTabs]:hover,
#BrowserPreferences radio[pane=paneTabs] {
list-style-image: url(tmp.png);
-moz-image-region: rect(0, 32px, 32px, 0);
}

をゴニョゴニョと

#BrowserPreferences radio[pane=paneTabs]:hover {
list-style-image: url(tmp.png);
-moz-image-region: rect(0, 32px, 32px, 0);
}

に書き換えると幸せになれる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:33:29 ID:6BQUWANx0
>>359
え? 別に被ってないよ?
もっとも、俺が今入れてるのは Dev-Buildの0.3.5.2.070221だけど。
正式版の0.3.5.2がどうだったかはもう忘れちゃったな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:19:13 ID:mMYqzvfL0
かぶってた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:02:15 ID:T/kXnwxR0
>>360
なに言ってんの!
TMP_Dev-Build 0.3.5.2 070221 も包茎ですよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:34:48 ID:JJn7AeNg0
Firefox2.0.0.3とTMP0.3.5.2、いずれも正式版を入れてますがかぶってません。

>>360
最新のTMPはShift + クリックで新しいウインドウが開いちゃうバグ直ってますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 05:04:54 ID:SzGK1OBu0
IE Viewインスコするとエラー出る('A`)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:44:45 ID:zzOlEvvw0
「右クリックを押しながら左クリック」にタブを閉じる機能を割り当てられる拡張で、

・右クリックを押しっぱなしにしたまま左クリックを複数回押すことで
連続してタブを閉じていける(All-in-one GesturesはこれがNGだった)

・閉じて次に出てきたタブが左クリックを拾ってしまってリンクに飛んだりしない
(Mouse GesturesはこれがNGだった)

という拡張はないでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:32:36 ID:mjOhxKai0
>>365


作れば?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:35:13 ID:tLpCbUct0
ブックマークツールバーのところにオンラインブックマークを表示できるような拡張機能はある?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:10:12 ID:JLHwT89J0
アドオンを増やしたら、JavaScriptのwindow.open()のポップアップが
指定した幅より狭くしか開かなくなってしまいました。

全部のアドオンを無効にすれば、ちゃんと指定幅でウィンドウが開きます。
どのアドオンが悪いのかと1つ1つ有効にしてみたら、いくつかのアドオンで
問題が出たので、原因は1つではないようです。
しかも、それらのどのアドオンも1つだけならあまり影響がなく、2つ3つと
有効にするにつれ、幅がどんどん狭くなるのです。

前から使っていて今さら無効にしたくないのもあるので、対処法などあれば
教えて下さい。よろしくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:46:09 ID:SosYqp6H0
拡張がぶつかってるぽくて動作が変なとき、
半分無効にして再起動を繰り返すよね?
これを半自動化してくれるようなのないだろうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:52:44 ID:SR3eJs8N0
>>369
Update NotifierやMR Tech Local Installの
再起動って意味じゃないよね、多分。
「半分無効〜」のとこから全部やってくれって事?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:20:46 ID:wIJk6ioY0
tab_mix_plus-0.3.5.2.070330
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:04:01 ID:+PlTZeid0
DownThemAllって使いやすくていいんだけど、CPU負荷がやたらと高い
普通に落とせばCPU使用率30%もいかないものが、これを使って落とすと100%に達する
設定でどうにかなったりしないんかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:28:31 ID:BONnoRL50
TMP-0.3.5.2.070330にした.
sage-1.4のFeedをクリックしても,Item Listが表示されなくなった.
どういうこっちゃ.
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:33:05 ID:hsl34Y7G0
>>373
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174572796/468
375373:2007/03/31(土) 15:58:12 ID:BONnoRL50
forumみた.バグっぽい.
しばらく,元に戻せとな.
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:22:18 ID:MGHj3m7L0
TMP-0.3.5.2.070330
「他サイトへのリンクを新しいタブで開く」の挙動もたまにおかしい
別ドメインなのに同じタブに開く
バージョンダウンしたら治った
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:48:44 ID:R8i2ABrj0
フォーラムにtab_mix_plus-0.3.5.2.070331来てた
動作未確認
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:27:54 ID:NM0tubp/0
>>373
それ同じ症状が出てる。とりあえず元に戻してみることにするよ」。
379350:2007/03/31(土) 21:30:33 ID:3p4jY1550
>>355
遅れました、ありがとう^^
380373:2007/04/01(日) 00:58:42 ID:WN6mu/Gs0
TMP-0.3.5.2.070331にした.
forumではSageとWizzRSSのユーザは試してみれって書いてある.
Sage-1.4は今のところちゃんと動いてるみたい.
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:04:56 ID:hQ/lySsx0
テーマを自分で作成するソフトってありませんか?
一応ググったんですけど見当たらなくて
既存のものをいじる方法は見つかったんですが専用のソフトがあれば、と思います
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:03:50 ID:9/Boe4jr0
>>381
そんなソフトがあれば
Winampのクラシックスキンみたいに手軽にテーマが作れるんだけどねぇ

現状そんなソフトはない(はず)

つーか、完璧にスレ違い
スキンスレか質問スレに行けよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:27:34 ID:hQ/lySsx0
そうですか・・・残念です
スレ汚してごめんなさい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:27:28 ID:t+hYN3C60
captcha等入力内容がその場限りのフォームは記憶させたくないので
ページ毎に記憶する/しないを設定できる拡張機能または設定方法があれば教えてください
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:58:41 ID:htRqTaYP0
ブックマークの中で404 Not Foundのものを自動削除してくれる拡張ないでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:36:07 ID:PAd3gBv50
>>385



自動検出ならあるが・・・


削除は手動
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:41:57 ID:c6mcleKI0
>>386
検出まで自動でやってくれるんなら、その検出された404を「全て削除しますか」はい・いいえ
って出来てもおかしくないな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:45:38 ID:30/jDWz80
Forecastfox Enhanced 0.9.5.2 をMozilla Japan のアドオンのとこから入れたんだけど
なぜか日本語が出ない。この拡張は最初からは日本語で表示されないの?
ぐぐったら日本語でも表示されるてあったんだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:06:36 ID:wZFyUYcf0
ttp://members.lycos.co.uk/toolbarpalette/confmania/
Configuration Mania Ver.1.08.2006013001

うっかり削除してしまったので、入れ直そうと思ったら404なんですが・・・
お持ちの方は居ないですよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:09:53 ID:BERMjfQ70
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:10:41 ID:Oq8q5IW70
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:26:18 ID:T/q5n3Wk0
>>388
日本語で表示できるものもあるってことなのかな
旧版であれば↓に日本語化されてるものがあるけどね
ttp://takanory.net/firefox/forecastfox/index_html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:37:57 ID:wZFyUYcf0
>>390,391
ありがとうございます。
そうですね。本家行けばよかったですね、アホでした。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:38:06 ID:30/jDWz80
>>392
サンクス。よくみたらローカライズのとこにja-jpがなかったから日本語には対応してないんだね。
韓国には対応してるのに。ていうかすでに対応している言語をなんで外すんだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:36:09 ID:7ON/NS3+0
autoclose bookmark&history folders 0.5.3
入れるとブックマークサイドバーにしょぼいピンの画像がでるんですが消せないですか?
押すと設定が開くんですが正直いらないです。

もしくは、一つのフォルダを開いた時、他のフォルダを閉じる事のできる
拡張をご紹介して頂けますでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:18:19 ID:3sMCTcDf0
>>395
あのピンのアイコンはありえないよね('A`)

#acbtf_Settings {
display:none !important;
}
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:38:32 ID:EHObrudB0
Proxyの切り替えができる拡張を探しているのですが
おすすめの拡張はありますか?
SwitchProxyやxyzproxyなどを考えていますが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:40:56 ID:yY6wv7Ua0
>>396
>>395氏とは別人だけどTHX! すっきりしたよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:24:36 ID:J6qmn4C/0
.xlsファイル読み込める拡張ってありますでしょうか?orz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:30:09 ID:qApUOIbe0
>>397 SwitchProxyは構造がシンプルで扱い易いがFxのVer.Upで引っかかって
使えなくなる事が多いので大きなVer.Upが少ないSeaMonkeyで使っている。

Fxには設定はちょっとヤヤコシイが安定しているQuick Preference Buttonを使っている。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search?q=Proxy&status=4&page=2
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:07:13 ID:q0HnoZl00
>>399
ネタ?

Excel ViewerなりOfficeをパソコンに入れておけばいいんじゃない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:55:20 ID:pmTKI77W0
IEだとブラウザの窓のなかでxls開いたり出来るから
そういうのが欲しいのかな

いったいどんなメリットがあるのかさっぱりわからないけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:46:49 ID:utL0eaD50
>>399
つGoogle Docs
ttp://docs.google.com/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:45:02 ID:ojCeV9Ie0
firefox2.0系でgigaget使うのって無理でしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:50:46 ID:DUoIGybU0
Optimizersメニューで設定できるみたいだよ

406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:58:06 ID:ojCeV9Ie0
gigabitでは指定できるんですが、firefoxのほうで2.0のほうで対応していませんといわれてしまいます
まあ、対応してないって言ってんだから無理なんでしょうね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:34:57 ID:u8ymiZ4p0
ReloadEvery機能の入ってないTabMixPlusの一番新しいバージョンは
いくつになるのでしょうか?
統合されたReloadEvery機能だと、ちゃんと動作しないことがあるので、
単体のReloadEveryを使いたいのです。
TabMixPlusもそれ以外は使い勝手がいいので使い続けたいので。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:19:18 ID:fkp3czUr0
AllPeers
日本語版まだぁ?(チンチン)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:57:21 ID:2LsjPMMY0
おいおいまたアドオンいじってないか?

sage反応しないよ
410407:2007/04/04(水) 00:29:14 ID:8X8UfnUC0
とりあえず、TabMixPlusとReloadEveryの両方を入れて、
ReloadEveryが必要なときはTabMixPlusを無効化して、
必要ないときは、ReloadEveryを無効化するという方法で
対処することにしました。
ちょっと探したけど、1.5までとは違って、Tab系のアドオンってTabMixPlus以外は
あんまりないみたいだね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:37:36 ID:39Tpii1B0
マウスのボタンカスタマイズのアドオンってありますか?
マウスジェスチャーはあるんだけどコレは探しても無いんですよねー。
ミドルクリックで「タブを閉じる」や右クリ+左クリで「新しいタブで開く」とかやりたいのですが・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:47:59 ID:BdXVy/5r0
>>411
俺的には用がないんでうろ覚えだけれども、userChrome.js用スクリプトにそんなのが
あったような気がする。
「Firefox ロッカージェスチャ」とかでググってみれ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:47:28 ID:JHitmNCT0
ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』
http://www.popxpop.com/archives/2007/04/firefoxreko.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:47:41 ID:MUGvn8vl0
一ヶ月も前に、1.4.6 が出てたんやね。
今頃気づいたよ・・・
拡張では無いけど便利なバックアップツールなので、ここにも上げておきます。

(本家)MozBackup - Backup tool for Firefox and Thunderbird
http://mozbackup.jasnapaka.com/

(日本語版)MozBackup Japanese Translations
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/japanese.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:40:00 ID:xITOwiel0
>>413
スパムと大差ないな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:02:22 ID:YyADh/X40
Brief 試してみたんだけど、
全部既読にして更新すると(新着記事はないのに)未読があるようになるサイトがあります。

左ペイン(サイト一覧)でUnreadやサイトの未読記事が+1されます。
右ペイン(フィード欄)では特定の記事だけが増えて(重複されて)未読になってます。
全てのサイトではなく、日本語サイトの一部だけのようです。
(例えばttp://gigazine.net)

素のFirefoxPortableなんだけど、Portable版のせい?
同じ現象の方いませんか?

FirefoxPortable2.0.0.3
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
Brief 0.6
DOM Inspector 1.8.1.3
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:31:04 ID:5TTuH2s90
一度入れて即アンインスコした身だからロクなこと言えないが
briefはかなり開発版の色が強い、バグだらけであちこちに手が届かない拡張だから覚悟しておいた方がいい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:01:42 ID:Nflfo4060
>>416
俺も同じ。Portable でない Fx2.0.0.3。
かなり致命的な不具合だしアップデートも止まってる
んで使うのやめた。
他の拡張機能との相性かもしれないけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:02:26 ID:EfRI2huT0
tabtreeにセッションのツリー構造保存機能つけてやったぜ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:06:32 ID:nPkoFN4B0
最近Download Statusbarをインスコしてもダウンロードマネージャが
表示されてしまうんだけど、同じ症状の人いませんか?
421416:2007/04/05(木) 00:09:06 ID:0pjFRQec0
>>417
>>418
d もう暫く様子見ます
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:10:01 ID:pc7sJSyu0
>>420
俺は出ないな
ちゃんとオプションでダウンロードマネージャは出ないようにしてる…よな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:14:08 ID:D8LPAr590
オールインワンサイドバー内で表示にしてるのに
たまに左上にタイトルバーだけの
ダウンロードマネージャが出てくることはある
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:38:14 ID:YRZRngYf0
Sage 1.3.10を使っています。
通常、RSSのアイテムのタイトルはサイドバーに数字付きのリストで表示されますが、
この数字をとってアイテムのタイトルだけを表示させるにはどうすればいいですか?
●図解
1. (アイテムのタイトル)
2. (アイテムのタイトル)
    ↓
(アイテムのタイトル)
(アイテムのタイトル)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:46:48 ID:lHKXFN8v0
「選択範囲のリンクを新しいタブで開く」という操作をする時、
予め設定しておいた文字列を含むURLだけを弾くことが可能な機能はあるでしょうか。
要は2chブラウザで言えば一斉にリンク先を開く時にブラクラ登録をしたURLを弾くみたいな感じです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:57:32 ID:4S2ukBhC0
>>423
同じ環境だけど
俺はたまにじゃなくていっつもなんだが・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:19:28 ID:i7LTU+hW0
質問スレみたいになってんな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 04:13:05 ID:zDy0Of850
>>422
・・・・・・・・・・・ありがとうございました(゚д゚)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:11:22 ID:uTksn+rt0
ブックマークに登録したページのそれぞれに、クリックして開いたときの
画像やJavaScriptのオンオフ状態を設定できるようなのはありますか?

あるページは画像オンで、別のページは画像オフで開きたいとかなのですが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:16:54 ID:pc7sJSyu0
>>429
画像はImageLikeOpera、JavaScriptはNoScriptでどう?

次からは質問スレにいってくれ
431429:2007/04/05(木) 15:31:50 ID:JuZAQoC90
>>430
すいません逝ってきます。ちょっと考えていたのとは違いましたが、
機能は充分そうなので使い方次第でいけそうです。ありがとうございました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:02:14 ID:cdcNAuWb0
WinXp sp2 ユーザです。
ついさっき FireFox1.5 から FifeFox2 にアップグレードしました
(同じディレクトリに入れた)

sleipnir のタブツリーをやりたくて、tab tree
( http://park2.wakwak.com/~benki/tabtree.html )
をいれました。

そのあと FireFox2 を再起動し、
アドレス欄に chrome://tabtree/content/tabtree.xul を入力して
タブ一覧を表示させると、FireFox2 が固まります(応答無し)になる。
tab tree がインストールされている状態でも、chrome://〜 を表示させていなければ、
Firefox2 はクラッシュしません。

これは私の使い方が悪いのでしょうか?
ググると sidebar mix というのを入れて、その中で表示するらしいのが正しい使い方
らしいのですが、sidebar mix のページが見つかりません。
べんきさんのサイトに以前はあったようなのですが・・・・・
433424:2007/04/05(木) 18:07:11 ID:YRZRngYf0
>>411
>ミドルクリックで「タブを閉じる」
タブ上またはタブバー上でミドルクリックするとタブを閉じるって設定はTab Mix Plusでできる。ページ上で
>右クリ+左クリで「新しいタブで開く」
普通にMouse Gesturesでできる。All-in-One Gesturesでもできると思う。
自分の環境ではロッカージェスチャーはMouse Gesturesの方が安定して動作するからそっちを使ってるけど。

>>427
拡張機能についてなのでここに書き込みましたが、質問スレ行った方がいいですかね?
434432:2007/04/05(木) 18:16:59 ID:cdcNAuWb0
すみません、私も質問スレに移ります。
すみませんでした。
435424:2007/04/05(木) 19:10:39 ID:YRZRngYf0
>>432
Tab treeは使ったことがないのでよく分かりませんが、
>同じディレクトリに入れた
大きなバージョンアップの時はプロファイルは別に作った方が無難。
>Sidebar mix
Sidebar mixは絶対に便器!というWebページのBBSにアップされているアドレスがはってある。
作者さんに配慮して直リンはしないけど過去ログをさかのぼってみたら?

あと>>433訂正。
3行目の最後:ページ上ではできないけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:14:08 ID:zNI48Gzj0
>>432
Firefox更新情報 Wiki*によると

Sidebar Mix
*1脆弱性の発見により現在公開を中止している。
*ファイル置き場 - Mozilla Firefox まとめサイト に最終版がある
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2FSidebar%20Mix

使用するときは自己責任で。
437436:2007/04/05(木) 19:28:06 ID:zNI48Gzj0
>>432
Firefox まとめサイト

BENKI BBS で Sidebar Mix 0.2 が密かに公開されている。。
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=Sidebar%20Mix&word=Sidebar%20Mix%20
438424:2007/04/05(木) 19:28:24 ID:YRZRngYf0
>>436
ファイル置き場においてある0.1.3はFx2.0系には対応してないはず。
439424:2007/04/05(木) 23:40:12 ID:YRZRngYf0
自己解決しました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:28:07 ID:HRMl9CcR0
サクサク動く「del.icio.us」のFirefoxアドオン公式リリース

最新バージョンでは、del.icio.usに登録してあるブックマーク、タグ、
検索機能などを、あたかもFirefoxのブックマークでもあるかのように素早く操作できる。

そのため、このアドオンをFirefoxのブックマークの代わりに使用することも可能だ。
実際、del.icio.usのアドオンでは、Firefoxに登録してあるすべてのブックマークを
del.icio.usに丸ごとインポートする機能が搭載された。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/06/15333.html
441432:2007/04/06(金) 13:46:05 ID:sR4Jjc3x0
みなさんレスどうもありがとうございます。

べんきさんの BBS の過去をさかのぼって、Sidebar Mix 0.2 をみつけて
インストールし、Sidebar Mix の中で crrome://tabtree/content/tabtree.xul を
表示させるようにすると、固まらないようになりました。
私の使い方が悪かったようです。

ただ現在の tab tree では、親子関係が反映されず一列に縦に並ぶだけなので、
わざわざ脆弱性のある Sidebar mix を使うよりも、
http://shinobibloglab.blog.shinobi.jp/Entry/100/
の方法でしのごうかなと思っています。

べんきさんのBBSをみると、FireFox2 に Sidebar Mix や Tab Tree を
対応すべく開発されるかもしれないとのことなので、それを
待ちたいと思います。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:36:32 ID:RfnpqkdP0
べんきって便器か
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:04:38 ID:EB14uUO60
「絶対に便器!」って何を主張したいんだろう…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:17:40 ID:Es3V/i0U0
ソフト便器
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:33:15 ID:MkMx3pcO0
NHK教育ネタ扱ってるぽいから
数年前の「ひとりでできるもん」じゃねえかな>便器
446432:2007/04/06(金) 23:56:40 ID:bY9rLMPB0
432です。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174572796/724-

のスレッドでつづきがありましたので、ご報告しておきます。
私のFireFox2がだいぶ便利になりました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:05:02 ID:YuTwZl6A0
すみません
MAFのmhtml形式を扱う拡張機能だけを外部プログラムで利用したいのですが、
オフィシャルサイト以外に有効な日本語ドキュメントがあるサイトはありませんか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:40:04 ID:SgnhHIWtP
control+Q で他のすべてのタブを閉じる
みたいなカスタマイズってどうしたらできるのでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:14:57 ID:vQHadGdz0
>>448
質問スレ行けよ





っkeyconfig
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:16:37 ID:1YqYG1wB0
ツンデレw
とか言って欲しいの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:29:43 ID:wFF69+F/0
>>449
ツンデレw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:31:47 ID:flyP7D6T0
>>449そういうトコあるから可愛い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:42:42 ID:/v16j2V50
ミニマムとかってテーマインスコしたら、なんだか知らないがさくさく動くようになった…気がする。
私だけかしら。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:15:20 ID:SgnhHIWtP
>>449
う〜ん、申し訳ないんだけど公式サイトに載っているもの以外は
使いたくないんだよね・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:22:05 ID:S2WQCnGX0
ここで何を答えてもらってもその時点で公式サイトに載っているもの以外の情報な訳だが。

っていうか氏んでいいよw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:40:36 ID:jAiVN33b0
>>454
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←>>454
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄' .   ’   | y'⌒   ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:45:18 ID:xqeLyqbU0
>>454
ぎゃはははああはっは

う〜ん

だってよwwwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:56:46 ID:wLL3PVc20
>>454
あんたにはFirefoxは向いてない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:15:55 ID:PyNZ+kql0
>>454はそのうち、

○○みたいな機能の拡張で日本語の入ってるものない?
○○でもいいんだけど公式に置いてあるのは日本語入ってないんだ

とか言い出しそう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:23:53 ID:x5s40kfh0
火狐とOperaはラブい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:29:19 ID:dPZaDCf50
fx × Opera
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:31:23 ID:jAiVN33b0
>>454
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て  |
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:18:01 ID:01v6PRbW0
>>458-459
てか、公式に無いような野良拡張は危険だぞ。
スパイウェア入りの拡張作って、ここでそれを紹介することだってできるし。
入れた人を踏み台にして掲示板の自作自演に使うとか、犯罪に悪用するとか、すき放題にできてしまう。

漏れは Mozilla Update に無い拡張は、ソースを全部見て安全性が確認できた場合のみインスコしてる。


464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:31:09 ID:8zCDTyKK0
>>463
そこまでしなくてもいいと思う。
野良拡張は、大抵作者のページから落とすけど
その場合はそこにあるBBSやForumを覗いてみればいい。

大人数が使う拡張(Keyconfigみたいに、代替拡張がなくて需要が多い)
はググれば情報がたくさん出てくるから、安全と割り切ることも出来る。

拡張の危険性を知らない人が多いのは確かだが…。
465454:2007/04/07(土) 22:36:35 ID:SgnhHIWtP
う〜ん、なんか不快になるようなこと言ってしまいすいませんでした。
もう少しKeyconfigについて調べてみますね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:18:57 ID:/v16j2V50
危険性といえば、危険って訳どではないのだけど。MR Tech〜ってやつを入れた後、なぜかステータスバーの下に
−−−−ここから


 ^

−−−−ここまで  ステータスバーの下に意味不な空白
な感じになって、直し方がわからなくなったりで困り果てたこともあるけど(セーフモードにしてMR消したら戻った)
それとか、携帯foxで持ち歩きにしたfxに出先でbbs2chreader追加したらC:直下にログファイル作っちゃったりとかしたけど(ログフォルダごと消すだけで始末完了できたけど)

そのプラグインが何をするもの、てのは当たり前として、その結果を出す為に何をしかねないのか位は知っとくべきだとオモ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:20:22 ID:/v16j2V50
訳ど じゃなくて程で…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:10:42 ID:hOOOe2BM0
YahooSettingsとはどういう拡張なんでしょうか?
ググってもよくわかりませんでした
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:53:18 ID:0T2jKwCA0
ブックマークツールバーに表示されるブックマークを簡単に変更する方法はないですかね?
例えば、ブックマークツールバーフォルダの設定を簡単に変更できれば最高なのですが。
従来は、「ブックマークの管理」から「編集」を選択して「ブックマークツールバーフォルダに設定」を選択しなければなりませんが
これが面倒なのです。
これを本ブラウザから一発でできるようになる拡張機能って無いですかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:28:37 ID:Nhxkatjh0
>>469
ブックマークを変更するのならドラッグ&ドロップでよかろう
でもキミが言ってるのはフォルダをまるごととりかえるってことだよね?
だったら知らない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:54:59 ID:m+m0cWw20
Forecastfox Enhanced を入れて
ステータスバーのレーダーボタンをクリックすると
変な日本語の窓が開くんだが...
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:15:12 ID:9rQbIO+n0
>>469
編集したいブックマークの題名を右クリック→プロパティー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:05:42 ID:SZkJLULg0
もしかしてViewMyCurrencyってまだ2.0〜には対応してないですか?
困ったなぁ、何使おう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:01:19 ID:qfOWan7c0
shift + ドラッグでブックマークツールバーフォルダを移動できるよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:34:13 ID:7Gi/UBDM0
今日、Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.5を入れたところ  Tab Mix Plus 0.3.5.2.070407 日本語版で、「以下を新規タブに読み込む」の「ブックマークから開くタブ」にチェックが入っているにもかかわらず現在のタブに開くようになってしまった。
どうなってるんでしょう?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:05:00 ID:wf55enNn0
>>474
これは便利なことを聞いた
ありがと
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 05:35:15 ID:tVbHSzgd0
>>475
自分で答え書いてんじゃん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:15:21 ID:kVNy2m/u0
フォームデータを管理する様に出来る拡張機能って無いですか?
Googleなどに入力したフォームなどの履歴を参照し、必要によって部分的に削除するなど
Profileに保存されているフォームの履歴を管理する為の拡張を探しているのですが。

ログインフォームなどはAI Roboformを使ってはいますが、何かと出しゃばりな拡張なので
あまり好みでは無く、出来ればそういった兼ねている様なのがベストなのですが、
探してみたところ、全く見つからない状態です。

以前はForm History Managerという拡張があり、これが便利だったのですが、
現行バージョンには対応出来て居らず、今後の対応も望めない様な状態です。

どなたかご存じの方、おられますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:40:07 ID:DiIdE+2o0
>>475
ウチも一緒
Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.5を無効にすると元に戻るけど
とりあえずブックマークで右クリして新規タブ選んでる
そのうち直るんじゃないかねぇ?

>>477
どこが答え?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:07:32 ID:yqTaaqqz0
どうなってるんでしょう?の答えが
>Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.5を入れたところ  Tab Mix Plus 0.3.5.2.070407 日本語版で、
>「以下を新規タブに読み込む」の「ブックマークから開くタブ」にチェックが入っているにもかかわらず現在のタブに開くようになってしまった。
って事じゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:41:23 ID:LZin2FnB0
右クリック禁止のページで右クリックできるようになる拡張はないですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:07:16 ID:P5gTWnyV0
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:23:17 ID:4+7FW+ir0
>>482
食事中にグロ見せんな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:42:02 ID:ayCSznJb0
>>483
こんな時間に飯食いながら2chやってるお前の人生ってゴミだなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:58:07 ID:ZKRn77hn0
>>484
あんたゴミにたかるハエだな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:08:20 ID:Ah2f5nnO0
>>481
javascriptの詳細設定の
コンテキストメニューの無効化または変更
のチェックを外すだけじゃ駄目なの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:02:16 ID:LZin2FnB0
>>486
ググッたら、それが出てきてそうしてみたけど、ダイアログが出ますね。 これが出ないようにはできないのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:28:28 ID:DvtJTLMk0
>>487
NoScriptでそのページのJavaScript禁止すれば?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:40:59 ID:LYSdRHy80
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:54:43 ID:jTu7bZnS0
>>485
Firefoxは他人の労働力の搾取で成り立っています。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:13:58 ID:fSzdj7oZ0
後の従軍慰安婦であった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:01:45 ID:syVkiM3Z0
>>457
Autoclose Bookmark&History Foldersの新verきたよ
挙動も治ってる

>>480
そゆことかw
493475:2007/04/10(火) 10:13:27 ID:DoyFOqPD0
Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.5 の件の症状は
最新の 0.5.5.1 で修正されている。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:34:38 ID:qheEGzG40
>>488
あの使えない新生銀行のページだからさ・・・・
495 ◆/XflYWrXB6 :2007/04/10(火) 13:42:40 ID:uE7O9f6U0
2ch URL Modifyを2.0.0.3で使っているんだが、うまく機能していない。これに代わるアドオンがあったら教えてくれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:25:04 ID:oubN8FTY0
497 ◆/XflYWrXB6 :2007/04/10(火) 15:16:31 ID:uE7O9f6U0
>>496 やってみたが変化ねーよ。インストールするって感じでのアドオンほしい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:06:10 ID:lNn9U3ZC0
MinimizeToTrayバージョン0.0.1.2006102615+を使ってます、
Fxは2.0.0.3です。
最大化してる時にタスクトレイに格納して、右クリックから終了させると、
次に起動したときウインドウを「元に戻す(-最大化から通常の窓に)」と、
凄く小さくなってます。
他にも同じ状況になってる方いますか?バグですかね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:17:45 ID:+NxShtkt0
>>498
その拡張は使ってないけど、Fx2.0.0.2から左上に小っさくなることが度々あったので2.0.0.1にしたらならなくなった。

ちなみに、『ぴたすちお』でタスクトレイに収納・デスクトップに戻す、を繰り返しても、2.0.0.1は大丈夫だった。
2.0.0.3は試してない。だれか入れてる人頼む <(_ _)>
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:50:05 ID:a1Feruvo0
レス数が500を超えています。1000を超えると表示できなくなるよwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:24:06 ID:wWpAnDAf0
>>499
2.0.0.3試せよ。
なんの理由があってわざわざ2.0.0.3を避けて
2.0.0.1にまでダウングレードさせてんだ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:01:07 ID:UvUd5sa40
>>498
自分の環境ではFx1.5の頃からMinimizeToTray入れて再起動させる度に小さくなってた。
たまに大丈夫な時もあったがイライラするのでFirefoxPreloader使ってる。
FirefoxPreloaderの方もたまにおかしくなる時があるけど頻度は少ない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:26:08 ID:UUGtu09C0
http://www.blackle.com/
このページの検索プラグインって作られてない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:33:30 ID:UvUd5sa40
>>503
OpenSearchFoxで作れば?
505498:2007/04/11(水) 02:58:34 ID:I7MzFZu20
なるほど、みなさんありがとう。
注意してタスクトレイから終了させなければ良いんですが
(またはいつも最大化で使う)。他の拡張も試してみようかな。

スマートキーワードがあると検索プラグインって要らないのかな、なんて
思ったりするんですが、どうなんでしょうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:30:05 ID:Rjz3UkWK0
>>505
全くそうだと思う。
ロケーションバーの検索語を検索バーに反映させるuserChrome.js用スクリプトがあればなおさら。
ttp://d.hatena.ne.jp/p-arai/20070312
こっちの方向でもいんだけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:17:47 ID:lOf1XwI50
ttp://www.docchi.jp/cms/statics/entry/1176247561827.html
さぁwebブラウザの頂上決戦をしようジャマイカ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:50:33 ID:aXilqNCX0
addons.mozilla.orgでダウンロードのボタンが表示されないのはどうしてだぜ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:55:25 ID:3AYbyAJB0
>>508
JavaScript
510508:2007/04/11(水) 13:02:29 ID:aXilqNCX0
書きわすれ
en-USだと表示されるがjaだと表示されないんだぜ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:46:14 ID:9B1Xpeyk0
人種差別だな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:09:57 ID:AYU7c7SY0
Firefox 1.5から2へ移行したんだけど、タブを閉じる[X]ボタンが各タブに付いた所為で
1.5だと右端に付いてた[X]ボタンが無くなったんだけど、右端の[X]を追加(復活)させる
拡張なり、カスタムってない?

右端にないと連続押しでポンポンタブ削除できないから便利悪いんよね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:20:09 ID:BThi+eHo0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:21:47 ID:AAe61g+D0
>>512
拡張は必要ない。
設定でできる
http://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061025a.html#tabclose
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:26:01 ID:AYU7c7SY0
>>513-514
さんくすぽ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:36:43 ID:0Cq2BWR/0
>>508
拡張によってボタンが表示されるものとされないものがあるね
サイト側の問題じゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:39:18 ID:6HWFoPnS0
Mozilla-Japanのサイトからしかアドオンをダウンロードしない俺は勝ち組だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:36:48 ID:56TG2kEQ0
   ニャー     ニャー    ニャー
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:54:49 ID:M0sUIQ140
エネルギー消費を抑えて地球に優しい検索サイト「Blackle」 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070410_blackle/
検索エンジン
ttp://winplus.or.tp/uploader01/upload.php?counting=954&firen=winplus.jp954.zip
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:50:55 ID:XA9zI8Dp0
前に入れたMcAfee SiteAdvisorが削除できないんだけど、どうしたらいいんだ…。
セーフモードでも削除できません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:08:51 ID:OoMAG3oX0
drag de go使っていますけど、テキストを選択してドラッグして移動することでクリップボードにコピー
できるようにはできないでしょうか? もしくはこの代替の拡張はないでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:48:46 ID:PrVJXGzP0
>>520
俺がなった時は何故かプログラムの追加と削除にあったんでそこから削除した
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:45:02 ID:hkl80Syn0
質問がありますよろしくお願いします
IE Tabを使ってWindows updateをfirefoxのタブ内で行いたいのですが
アドレスを登録すれば自動的にIEエンジンで開いてくれると聞きました
Windows updateのアドレスはどのようなものを登録すれば良いでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:19:02 ID:0ZvmOH+p0
ttp://update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=ja

IEでマイクロソフトのサイトに行って、
トップにあるMicrosoft Updateを見ればわかるでしょ。
質問スレはこっちね↓

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174572796/l50
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:56:55 ID:hkl80Syn0
>>524
レスありがとうございます
見に行ってみます

ありがとうございました
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:01:02 ID:Hy6Rn4Lx0
WindowsUpdateまわりはデフォルトで設定済みじゃなかったかな。 勘違いかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:39:40 ID:hkl80Syn0
>>526
デフォルトで設定してありました
誤って登録してあるアドレスを消してしまったためお聞きしました
ありがとうございました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:13:20 ID:jJD6K7ov0
指定した語を含むURLを開けなくする拡張機能ってあるかい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:21:19 ID:NrgQlk+w0
BlockSiteとかどうでしょ?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3145
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:41:11 ID:jJD6K7ov0
>>529
おおthx
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:01:41 ID:jJD6K7ov0
英語が理解できない・・・感覚でなんとかなるか・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:20:09 ID:QCarHC2a0
>521に紙コピ(フリーソフト)とFOX紙プラグインをオヌヌメしてみる。
クリップボ−ドじゃ無いが常駐可能だし、編集も楽だし…保存も。クリップボード風に使うにはいいんじゃまいか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:22:39 ID:TcE4pqzq0
mhtの拡張が2に対応してないんだけど他にmhtで保存できるEXってある?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:50:54 ID:9Vn7XmjA0
>>533
MAFなら書き換えで対応できるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:51:42 ID:NrgQlk+w0
>>531
そんなおまいにこれをやろう。
http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime12556.zip.html
受信パスワードは『hage』だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:50:43 ID:YEBIW+dk0
>>535
泣いた。ありがとう。手作業でやってくれたのか、すまん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:46:35 ID:ipFWkVJm0
侵入検知システム(IDS)の新潮流,アプリケーション型とホスト型が登場

1つ目のツールは「Firekeeper」と呼ばれる。FirekeeperはFirefox用の拡張機能で,
設定可能なルール・セットを使って怪しげな活動を検出するという点で,
オープン・ソースIDSの「Snort」に似ている。

FirekeeperはFirefoxの内部で動作するので,
当然Webコンテンツを起点とする侵入の試みを検出することが目的になる。
基本となるルール・セットは,JavaScriptの疑わしい動き,Real Networksの「RealPlayer」や
Microsoftの「Windows Media Player」,Nullsoftの「Winamp」コントロールの異常な挙動,
ファイル拡張子タイプを通して電子メール・クライアントにアクセスしようとする試み−−などを検出する。

Firekeeperの他の利点としては,ブラウザによって復号化された後の
Secure Sockets Layer(SSL)トラフィックを調べられる,というのがある。
これは,境界部分のIDSシステムではできない可能性がある機能だ。

Firekeeperは順調に進歩している。mozdev.orgのWedサイトで,http://firekeeper.mozdev.org/
Firekeeperについて調べられる。このサイトではメーリング・リストも紹介されている。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070405/267550/

538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:02:40 ID:KkKgRvri0
>>537
自分ところはver0.1.1の時から'Firekeeper load failed' bugで
まともに動かないんだよなその拡張
よさげなんだけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:56:36 ID:WSlAH+SE0
あくまで仮定の話だけど、この手のソフトに仕掛けられるほど怖いものはないよね...

逆手に取る奴出てくるんじゃないか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:14:52 ID:Ck92jYbo0
Dictionary Tooltipに辞書追加って出来ますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:17:31 ID:lUe5jTIOO
>>522
ありがとう。
帰ったらやってみる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:09:42 ID:T+qo0Jh/0
Mozilla Update の SearchWP ページについての質問です。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/376

ソースはこんな感じになっており、addonHash="sha1:ab0ac18555a6833271a24b100ceb98b473c91ae0" が埋め込まれています。

<a
href="/ja/firefox/downloads/file/1845/searchwp-1.0-fx.xpi"
id="installTrigger1845"
addonName="SearchWP"
addonIcon="/en-US/firefox/images/addon_icon/376"
addonHash="sha1:ab0ac18555a6833271a24b100ceb98b473c91ae0"
onclick="return install(event,document.getElementById('installTrigger1845').getAttribute('addonName'),
document.getElementById('installTrigger1845').getAttribute('addonIcon'), document.getElementById('installTrigger1845').getAttribute('addonHash'));">
<span class="install-green-button"><span class="install-button-text">インストール </span></span>
</a>

ところが、実際にダウンロードしてみると Mozilla Update のサイトからでも作者のサイトからでも、SHA1 ハッシュは、
"B11ECEA834F7669C5356C0BBE07B0ACDBB1FDAB9" であり "ab0ac18555a6833271a24b100ceb98b473c91ae0" とは異なっています。

そして、インストールボタンを押すとエラーになってしまうようです。

これは Mozilla Japan (もしくはその海外団体) のミスということでしょうか?
543542:2007/04/14(土) 07:18:48 ID:T+qo0Jh/0
もうひとつ質問です。
上記のファイルを本番環境にインストールしてしまったので (第三者に改ざんされてマルウェアが含まれていないか) 多少不安なんですが、
こういうことってよくあることなんでしょうか?
教えていただけたらうれしいです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:42:14 ID:JHJ8p3Ab0
すべてのタブの画像を一括保存出来る拡張はありますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:46:07 ID:5Aol8Qxu0
>>542
Mozilla Update のハッシュ検証について
ttp://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=35388&rev=&&KLOG=223

というわけで、542については Mozilla Update のミスっぽいね。
Mozilla Update の Public スペースに置かれた拡張ならとりあえず安全だと思う。

hash値まで気にする人はどれだけいるんだろうね。あまり聞かないけど。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/09/mdhashtool.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:31:27 ID:FT2VKlzW0
ツールバーに任意の外部アプリケーションのショートカットや、
フォルダへのショートカットが登録出来るようになる拡張はありませんか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:48:30 ID:ithzHL9M0
>>546
JSActionsButton
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:58:10 ID:qcbM70oe0
Google Bookmarkをツールバー上に表示する方法ありますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:12:29 ID:e47C4ov30
プルダウン型しか知らないなぁ。
ブックマークツールバーみたいに横並びにしたいんだよね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:43:23 ID:q9x3mqMs0
プニルみたく「最近閉じたタブ」をサイドバーに表示する方法ってありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:04:47 ID:Kz+Pa1+80
>>550
要は履歴を時間順に降順にソートしたのをサイドバーで表示できればいいのであれば
これなんかどうなんだろう、使ったこと無いけど。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/05/ehm.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:25:43 ID:i1yPVSfj0
>>551
入れてみましたけど
どうもしっくり来ないですねぇ・・・

要は「履歴」→「最近閉じたタブ」の中のメニューがそのまんまサイドバーへ・・・みたいな
欲張りですんまそorz
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:34:55 ID:6vSduX7Z0
>>552
sidebar mix
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:52:37 ID:i1yPVSfj0
>>553
おぉ
何とかなりそうです
Thx!
555550:2007/04/15(日) 01:41:11 ID:i1yPVSfj0
たびたびすんません・・・
Sidebar Mixを入れたのはいいんですけど
いろいろ調べたんですが「最近閉じたタブ」の表示の仕方がわかりません・・・

誰か救いの手を・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:06:15 ID:6vSduX7Z0
>>555
日付順の履歴表示じゃだめなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:16:39 ID:i1yPVSfj0
それでよかったら苦労してないわけで・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:20:03 ID:6vSduX7Z0
まぁ、フォルダ内のxulファイルを検索して
それっぽいxulファイルを指定してやるとよい

だめなら最近閉じたタブ関係の拡張いっぱいあるから他の探してみたら?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:35:38 ID:g2/WAhke0
Popup ALT Attributeを使ってますが、フォーカスを切り替えないと
表示されなくなる場合があるのは仕様でしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:47:11 ID:5FMtM7mQ0
>>559
たぶん仕様じゃね?俺も前に使ってたときはそうだった

今はLongTitles使ってる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:13:50 ID:pi+ujree0
562542:2007/04/16(月) 07:47:05 ID:D45WQXxu0
>>545
回答サンクスです。
Mozilla Update 側のミスってことですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:09:04 ID:D96rpojk0
質問されてないしどっちかっていうとアドオンのことでもないんだけど
Firefox Preloader入れてPC起動するたびに毎回セッション回復とか表示されて困ってる人

about : configでbrowser.sessionstore.resume_from_crash切っとくと出なくなります
セッション回復できなくなっちゃうけども立ち上がりでやきもきしてる人やってみて
前スレで質問した時に未解決だったので一応。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:21:25 ID:r0UpG68v0
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:39:44 ID:ZqwFmnV40
>>564
ポン酢噴いたw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:43:26 ID:UuWmRBu10
>>564
去年の12月ごろ、図書室のFirefoxにインストールしておいた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:57:56 ID:d3MJOi8H0
>>564
これスモールアイコンの出来は?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:36:46 ID:CSo097kE0
Sageが使えないんだが、更新待つしかないのかな…。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:44:38 ID:DNlRkp++0
Sageは更新停止してね?
570559:2007/04/16(月) 20:46:14 ID:wqJP5lOi0
571559:2007/04/16(月) 20:48:27 ID:wqJP5lOi0
>>560
レスありがとうございます。
LongTitlesを見てみたのですが、title属性のみ表示するようなので、
不便を承知しつつPopup ALT Attributeを使い続けてみます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:50:02 ID:CSo097kE0
>>569
mjd!?
じゃあもう使えないのかよ…orz

他にSageっぽいRSSリーダーってあるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:58:16 ID:SRWjMzhk0
>>569
開発止まってるのってひぐま版じゃないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:59:38 ID:t4Cz4jFH0
っつーかひぐま版最新バージョンってどっかにおいてなの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:05:03 ID:2/jFC9fe0
sageもいいんだがbriefって最近どうなってる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:17:50 ID:O0R4w2Ac0
LDR でも使っとけ。
グリモンと、公開されているLDR用のスクリプトを組み合わせたら、見違えるように使いやすくなる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:09:17 ID:8hByD6wB0
Web型は重いのが難
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:10:40 ID:wtU89XY60
Bloglinesでいいだろ
シンプル且つ更新が早い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:12:31 ID:rZgK3i+z0
Firefox 2.0 に移行したけど Resize Search Box が使えない
検索ボックスの幅を変えたいんだけど、いい方法ある?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:18:46 ID:17Ec79kD0
All-In-OneのマウスジェスチャよりOptimozの方が同じ設定してても
負荷高いときに安定してジェスチャ認識してくれるね
というかAll-In-Oneしばらく使ってたけど
裏で読み込みしてるタブが数10個あると誤爆しまくって使えなかった
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:47:47 ID:0lNki/s80
>>579
SearchbarAutosizerでどうだい
サイズを固定したら希望通りになると思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:58:25 ID:Ls1Mn4Kg0
>>579
serChrome.cssに以下をコピペで

/*検索ボックスのサイズ変更 */
 #search-container, #searchbar {
 max-width:20em !important;
}

20emの数値を変えればお好みの大きさになります
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:29:55 ID:8hByD6wB0
Bloglinesは長いマルチバイト文字を含むフィードを登録するとエラーが出るバグが直ってない
論外。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:42:30 ID:8hByD6wB0
訂正<タイトルに>長いマルチバイト文字を含む
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:28:08 ID:O7E3qdff0
>>579
使えるよ、MAXバージョンでひっかかるだけ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:42:53 ID:W53tjQk10
>>583
それIE6以前だけじゃね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:43:19 ID:7AL9hI9e0
MS、WMP再生用Firefoxプラグインをリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news031.html

だってさ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:46:04 ID:WwfN0GGJ0
イラネ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:06:56 ID:Ps3c8Wob0
>>579
以下のページの、「Firefox 2.0対応版へのリンク」をクリック
http://firefox.geckodev.org/index.php?ResizeSearchBox
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:43:28 ID:VUm1RKN70
>>586
スレ違いだけど、Fxでも文字化けは起こるし化け方によってはエラーになるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:22:52 ID:FMpiHUUD0
>>581 >>582 >>585 >>589
ありがdです。いろいろやり方あるんですね。
結局、>>589さんの対応版を使いました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:00:03 ID:T6UHVmFi0
LongTitlesやPopup ALT Attribute辺りはuserChrome.jsでさくっと実現出来そうなもんな気がするんだけどな。需要自体ないんかしら。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:45:51 ID:orZ/L/qc0
http://blogs.dion.ne.jp/k_sn/archives/2402087.html
上記に
BXやAutoclose Bookmark&History Foldersと同じように、
ブックマーク・履歴のフォルダを一つ開くと他のフォルダを自動で閉じてくれます

と紹介されていますが、その動作が有効になってくれません。
何か設定があるのでしょうか?

ちなみに、Autoclose Bookmark&Historyをインストしても動作せず、
BXのみ動作します。
BXは下記で動作させてます。
http://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-entry-66.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:16:17 ID:LXXPEvc80
>>593
設定
All-in-One Sidebar :: Screenshots :: firefox.eXXile.net
http://firefox.exxile.net/aios/screenshots.php
Bookmarks & History
Automatically Close other Folders
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:30:16 ID:orZ/L/qc0
>>594
ありがとうです。
涙がとまりません。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:36:32 ID:VbpDFMpM0
Google NotebookがあればScrapBookいらなくね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:03:06 ID:KvSNgH1z0
>>596
そう思うならそれでいんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:21:17 ID:MhsYGgvs0
FLASHGETの拡張って日本語対応してないですよね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:40:50 ID:rGfbGZPP0
>>598
Flashgotか?
日本語対応してるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:50:00 ID:yyosSmMU0
>>592
あるならほしい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:12:03 ID:HXJweH5D0
>>596
Googleに情報をチューチュー吸われたければ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:36:39 ID:Vm4vbLyf0
>>599
サンクス
前入れたときなんか全部英語だったから消したんだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:25:35 ID:C/SN4u76O
火狐でネスケ8風のスキン使ってるんだけど、雷鳥には同じようなスキンないのかな?大好きなんです・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:59:55 ID:ubXeR3oy0
Googleで無限スクロールを可能にするGrease Monkey 『Google AutoPager』

以前「サグール」他にて話題になった無限スクロール機能。
検索結果の一番最後まで来ると次のページを自動で引っ張ってきてくれる機能です。
http://www.popxpop.com/archives/2007/04/googlegrease_monkey_google_aut.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:40:55 ID:vhkRvprE0
>>604
これ見てDLしようとポチッたら、
長いスクリプトがガガガーッと記述されてる画面に遷移したんだけど。

これをコピペして、なんかやったらどうにかなるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:43:09 ID:9314LEwL0
>>605
まずはgreasemonkeyを入れろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:50:08 ID:vhkRvprE0
>>606
ひとつえらくなれました。中二から中三くらいにはなれたと思います。
ありがとうございます。便利なものですね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:37:02 ID:yhIE+a930
サイドバーにtodoリストを表示できる拡張ってありませんか?
Toodledoってやつみたいなものがいいんですけど
使うときToodledoのサイトにサインインする必要があって…
スタンドアローンで使えるものはないでしょうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:03:09 ID:3ZNSUGaJ0
Fx2には、Fx1で使えたBXに代わるアドオンは無いんですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:23:27 ID:oR6bUZ0v0
>>608
ぐーぐるぱーそならいずづのとど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:01:15 ID:QEOgKmnk0
>>609
Autoclose Bookmark&History Folders
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 05:51:27 ID:tqSOPuNe0
Gmailを初心者でも快適に! 7つのGreasemonkeyがパックになったFirefox機能拡張『Better Gmail』

Firefox機能拡張「Better Gmail」って言うモノがお馴染みLifehackerさんから公開されていましたんで、早速ご紹介。
拡張機能なんで、これ一つをインストールしてしまえば、7つの『Greasemonkey』が誰でも簡単に使えちゃいます。
http://blog.livedoor.jp/tkfire85/archives/53883275.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:46:02 ID:KlcSoll+0
>>612
宣伝乙
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:10:57 ID:5ickUqsH0
>>613
おまえ、常になんでも勝手に決め付けてそうだなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:36:53 ID:J7EkmVD30
質問です
Gmail Manager mod みたいな感じで
ツールバーからRemember the Milkにアクセスできるようなアドオンはありませんでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:34:41 ID:lFitmA580
>>607
greeasemonkeyのスレッドあるよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:04:22 ID:O3hpGgSz0
>>604のってmalaが書いた奴だよな?
lifehacker経由で世界の人がmalaとかtimpoとか書いてあるスクリプトをインストールしてんのか。
618607:2007/04/19(木) 16:53:45 ID:4qphsyaX0
>>616
昨晩の件で、さっそく他スレの機械工スレッドを見つけ学習しました。
ご指南ありがとう。

これって神経質なウェブマスターからしたら
「勝手にサイトデザイン変えるな」とかクレームつけそうですよね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:29:58 ID:jYUuV7rg0
>>604
これ使った後、Google検索が403になる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:13:39 ID:3VjGZITO0
>>619
過剰な連続クエリでIP拒否ってやつかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:52:09 ID:0Sh72z250
Mozilla Calendarが欲しいんですが
Firefox Add-onsじゃ公開停止になってるみたいで…
どこかからダウンロードできないんですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:01:10 ID:m7LmhZ3C0
Mozilla Calendarってsunbirdと違う奴だっけ?
http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:24:28 ID:miZcPLL20
以前まではAreaEditorを使っていたのですが、
Firefoxでそのような機能を実現するには、MozEx以外ないですか?

MozExが何となく使いづらいので・・・。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:11:58 ID:QOU7b7Zb0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 06:15:50 ID:zDRDRTcm0
これってどうよ?
http://vimperator.mozdev.net/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:47:07 ID:TGNAQkfr0
Emacs使いはヘンタイ、vi使いはキチガイ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:31:52 ID:9w4CZwpv0
はじめよう!デジタル・スクラップ「EverNote」

利用できる機能は数多く、Webサイトのスクラッピング、Outlook Clip、Excelの貼り付け、
ドローイング、テキストメモ、Todo管理、画像貼り付けなどなど。

WebサイトのスクラッピングはIEやFirefox向けにアドオンを提供しており、
コンテクストメニュー(右クリックメニュー)から簡単にEverNoteへデータ登録できる(CSSは保存されないようだ)。
惜しむらくはテキストメモで日本語が利用できない点だ(コピー&貼り付けならば問題ない)。

http://www.moongift.jp/2007/04/evernote/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:15:36 ID:UDakVvX90
リンクを右クリックするとリンク先をギコナビで開く

みたいにする拡張はどれですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:20:24 ID:R3vqPSR40
>>628
Launchyはどう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:52:19 ID:UDakVvX90
>>629
できた!thx
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:15:25 ID:4yE5kfzFO
http://pikupiku.com/upload/src/pikupiku1245.jpg
2003サイドバーがおかしい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:04:19 ID:ZXXA64le0
>>631
メールストームとかconconクラッシャーのできそこない?
firefoxではなにもおきないし、IEならフリーズするだけ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:50:14 ID:Lw47hzRP0
>>631
JS.WindowBomb.G
セキュ板にも貼ってなかったか?暇人
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:09:21 ID:K/PSBlzH0
携帯からコピペなんてまともな人間のやる事じゃない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:00:33 ID:PcHkbp1b0
 859:(VдV) ◆yUyb3Tqn92   [[email protected]]  :2007/04/20(金) 13:36:16  ID:???  
    >>542>>544
    お前ら同一人物か?
    まぁいい、俺と手を組まないか?
    俺はウィルスアドを踏ます常習犯だ。
    もしお前がアカ抜きウィルスを作っている本人だとしたら・・・
    もう言いたいことはわかるな?俺とお前が組めばお互い特をするだろう。
    メール待っているぞ(VдV\三\VдV)

まぁ、こんな人たちだし…
気付いてないんでしょ

>俺はウィルスアドを踏ます常習犯だ。>
って、自慢されてもw
ウイルス作るやつは、まだ、自慢できるけどさ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:08:55 ID:NzvTAbOB0
大量のフレームとクソでかい画像がある?
専ブラも非IEな俺には無害ぽ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:12:12 ID:IBQyFsx+0
オレも専ブラは非IEだし、専ブラからブラウザで開く場合にも
(シェアが低く狙う価値のないw)もっともセキュリティ堅固な
Operaだから無害ぽ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:11:15 ID:0s9JmrYU0
拡張作るときに便利な拡張ってある?
FireBugとかじゃ、拡張作るときの役には立たないよね?
しょうがなくalert入れまくりの恥ずかしいデバッグやってしまった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:36:52 ID:tf6l3HRQ0
>>638
venkman
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:50:50 ID:Q8Q/HY8X0
天気予報入れたら重くなった・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:02:27 ID:jVd2Sq4l0
あのさ、Link Alertって日本語版あったっけ?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3199/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:05:59 ID:Gb4lZ/NX0
>>640
んな無駄なもん入れるんならヤフーでも何でもブックマークしとけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:20:11 ID:KGzFSzGJ0
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:56:49 ID:PVA7ZuVA0
分割ブラウザ :: Firefox Add-ons
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4287
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:29:18 ID:AM5YD6//0
>>644
それ名前が日本語になっただけで相当ダサくなったよなwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:41:11 ID:yq2fjrPQ0
おまえの方がダサイけどなwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:42:49 ID:rsnbNKNP0
はぁ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:00:16 ID:fOicsrGi0
>>644
かえって見づらくね?
Operaにもそっくりな表示があるけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:42:58 ID:0s9JmrYU0
>>639
おお、サンクス。次の拡張は、これでもっと楽に作れるといいな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:52:52 ID:wlx+5ZyS0
venkman(ベンキマン)に読めた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:22:26 ID:NVuazXSB0
noscriptの最新版、オプションからフィルタリスト削除出来ないバグがあるね。
削除してもオプション開き直すと復活する。消したきゃ該当サイト行って禁止にしないと無理っぽ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:35:18 ID:Znwl1aQa0
>>651
ほんとだFirefoxをリスタートさせても消えずに復活するな
noscript1.1.4.8
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:42:09 ID:ruLGMZQw0
NoScriptからTab Permissionsに乗り換えた俺は元MoonBrowserユーザー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:02:15 ID:dt6yWl+30
聞いたこともない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:10:13 ID:7CYD22IN0
そんな拡張どこにあるねん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:12:26 ID:tn7FXz2G0
>>644
うあ、これいれたらFirefox起動しなくなった
何とぶつかったんだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:14:43 ID:gxXD0ILY0
>>656
タブ関係じゃね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:19:01 ID:tn7FXz2G0
Moonなつかしす
Firefoxに来たとき必死にMoonに似せて設定しまくった

>>657
ほんとだ説明読んでなかったTMP駄目とか書いてあった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:08:37 ID:QytS5gd+0
>>658
両方入れてるけど、大丈夫ですよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:48:50 ID:vyE37tmi0
Bookmark Permissonsが動かん('A`)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:58:07 ID:jVd2Sq4l0
>>650 同じく便器に読めた。おかげで誰かを思い出したよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:01:39 ID:yVzYX8YU0
>>660
オレも動かなかったが、昔のTBEの設定がブックマのコメントを消したら動いた。
あとブックマから新タブ開いたときだけしか駄目らしい。
663641:2007/04/21(土) 19:20:17 ID:jVd2Sq4l0
>>641に書いたLink Alertの日本語版が見つからないから日本語化してみたんだけど…欲しい奴いますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:53:05 ID:zq+ibd6y0
現在のFxの設定、拡張等を丸ごとエクスポート、インポートできる拡張ってありますかね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:56:03 ID:IQd7G5uU0
FEBE(Firefox Extension Backup Extension)
拡張じゃなくていいならMozBackup

だが今度からは質問スレ行け
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:59:34 ID:lrC1QZfx0
>>663
俺は要らん
必要ならStylish使うし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:03:36 ID:zq+ibd6y0
>>665
すいませんでした。でもありがとうございます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:07:00 ID:vY3TwbaS0
2chブラウザのJaneみたいに右クリックコマンドの項目を増やせるような拡張ないですか?
選択リンクをTubePlayerで開いたりIrvineでダウンロードさせるようにさせたり
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:19:31 ID:K46zZzHZ0
>>663
俺もいらないなぁ
↓こういうのあるし、Link Alert 重いしね。
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-753.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:43:20 ID:vY3TwbaS0
>>669
すげえ
いいもん教えてもらった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:54:04 ID:fesrP9lp0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:43:39 ID:vY3TwbaS0
>>671
ありがとうございます!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:05:28 ID:3zVPbc6Y0
カーソル重ねてリンク先調べるのもめんどくさいんで
a[href$=".avi"]:before { content: url("moz-icon://.avi?size=16"); }
a[href$=".mp3"]:before { content: url("moz-icon://.mp3?size=16"); }
みたいにしてアイコン横に出してる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:49:43 ID:DgSkdErW0
>>653
へぇ〜、こんなのあったんだ。noscriptが最近複雑化してきたけどこれで十分ですね。
"プラグインのオンオフ"って機能が分らないんですけど。何なんでしょう?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:21:04 ID:ddntIgnx0
>>674
Tab Permissionsどこにある?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:50:42 ID:DgSkdErW0
>>675
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox
フツーにココのページだけど、
右下のロケールを英語にしないと出てこないみたい。
なんかややこしくなりましたね。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:06:02 ID:OXRQdRzt0
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:21:06 ID:wyQjy7wW0
NoScript新バージョンが出てたけど、>>651の件は直ってるのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:47:30 ID:mLSD1Xa60
直ってないぉ('A`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:03:14 ID:EOJcwNru0
>>674
Flashがオフになった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:25:35 ID:DgSkdErW0
>>680
あぁ、flashとかのプラグインか、てっきり拡張のことかと思ってた。
dクス
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:38:54 ID:wvQOU+7r0
>>673
お、こりゃいいや
ググって、userContent.cssに必要なものを設定したよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:02:40 ID:EOJcwNru0
>>660
うちも。登録してる拡張が多すぎてどれとぶつかってるのか分からん
ていうかバグってんじゃね?Bookmark Permissionsちゃんと動いてる人いる?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:25:45 ID:c265HBpo0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:04:11 ID:I5CPpPqv0
思い切ってnoScriptとAdblock消した
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:07:27 ID:Eo9e3+2K0
>>684
IEコンポ系から来た人にお薦めかも。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:11:33 ID:qpBTBCFI0
Launchyってパスに日本語あるとダメなのな
使えねえ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:18:40 ID:edFTKSkY0
Web Developer1,1,3の日本語版てどこにあるか知りませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:39:07 ID:ddntIgnx0
>>676
>>677
>>684
ありがd
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:40:53 ID:OtngjuyO0
FIREFOXが重くなっちゃう拡張教えて  
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:23:37 ID:bDQpXXqM0
拡張50個入れるといいよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:29:34 ID:I7GvpwPy0
flashgot
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:33:31 ID:vr1d3Gx+0
firebug
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:31:50 ID:kCDIpVZ10
firebug入れるとページの読み込み時に一瞬固まったようになる。
便利な拡張機能だけど、不要なときは「Disable Firebug」にチェックを入れておく
癖をつけて置くように。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:41:23 ID:OtngjuyO0
firebugは使う予定ないから安心です。
flashgot入れてるけど重いかなぁ
696663:2007/04/23(月) 00:58:23 ID:0aaNDnqh0
>>666>>669
翻訳してみたは良いが自分も拡張そのものが気に入らなくてどうしようかと思ってたんだw
お返事ありがとね。必要がないって分かったら何か安心した。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:09:49 ID:xWSKHHz60
>>696
ネタ振りしてくれたおかげで
初めからアイコン表示出来るという事がわかったので
俺的にはGJといいたい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:37:10 ID:kfTrl0p+0
NoScript1.1.4.8のフィルタリストから削除出来ないバグはNoScript1.1.4.8.070422で解消されたっぽ。
Firefox Add-onsからじゃなく作者サイトのdirect download linkからDL出来る。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:01:56 ID:n06G5BVi0
AMOはチェックで掲載までに2〜3日かけるからね
まあ仕方ないさね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:09:04 ID:2Roak4xX0
>>674
前はImageLikeOpera+NoScript+Adblockで小まめに設定するのが楽しかったが、
なんか面倒だしTMP+TabPermission+BookmarkPermissionで
別サイトクリックは新タブ開く設定にしとけばいいかって気になってきた。
これが歳ってことかぁ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:20:12 ID:7FTDD7f10
印刷で、奇数ページを印刷、偶数ページを印刷、を可能にするような
拡張はありませんか?どなたかよろしくお願いします。
702701:2007/04/23(月) 20:46:46 ID:7FTDD7f10
自己解決しました。すみません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:12:28 ID:wFAXnG4/0
MakeLinkというURLコピーの拡張を入れてみたのですが、
コンテキストメニューに表示されてはいるものの動きません。
どなたか原因が分かる方はいないでしょうか・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:36:59 ID:xaNTII200
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:49:50 ID:0XnZg6it0
>>704
ありがとうございます。
prefs.jsを生成して、今までのフォルダに投げ込んだら直りました。
おそらくの原因は、user.jsの異常な値がprefs.jsに反映されたためだと思いますorz
javasprictなどのWindowOpenも動かなくなってたので。
あとは微調整すれば完全復旧できそうです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:09:02 ID:IyWK6eCx0
addblockの ブ  修正まだー?
        ロッ
        ク
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:16:15 ID:C+jrJvX+0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:11:12 ID:IyWK6eCx0
>>707
ありがたや
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:40:26 ID:5mgv/txj0
キーボードショートカット習得支援「asdf-jkl」 Firefoxアドオン

asdf-jklをインストールした状態で、例えばアドレス欄にマウスを持っていくと、
Ctrl+Lと言うツールチップが表示される。このようにそこにフォーカスを持っていく、
または操作を行うには何のキーを押せば良いかを表示してくれるのがこのasdf-jklの機能だ。
このように表示されれば、何が起きるのかも分かりやすく、習得も早いのではないだろうか。

http://www.moongift.jp/2007/04/asdf-jkl/

710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:24:42 ID:pgDpZsuv0
Safari View(Safari View は Grayson Mixon さんの IE View Lite を Mac 用に仕立てたもので、Mac OS X 専用)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4641

PagMan(パックマン・ゲーム)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2160

BlockSite(表示させたくないサイトを設定できる・アダルトサイトなど)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3145
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:47:54 ID:dl3lHtXg0
>>707
俺も気になってたんだが、\adblockplus内にcontentがない・・・
userContent.cssに一応追加してみたけどやっぱ無意味・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:47:59 ID:pgDpZsuv0
TAGIRI ツールバー
TAGIRI ツールバーを使うと、「YouTube」「Google Video」「Ameba Vision」の動画を1クリックで簡単にダウンロードする事ができます
http://tagiri.jp/toolbar/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:52:24 ID:E/6DcqnE0
>>711
無意味?ちゃんと横向きになるよ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:47:08 ID:d2RvVuea0
最新verでツールバー縦置きにする拡張でていますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:44:40 ID:0pgnFKz10
情報化タブを試してみたけど、タブにサムネイルを表示させるのはどうなんだろう
あれだとサムネイルのサイズを大きくするにしたがってタブ周りの外観がひどい事になっていく。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:49:29 ID:rJnfM0Je0
乗り換えたばっかで調子乗ってあれこれ入れてたらわけわからんくなった・・・

http://thumb.uploda.org/file/uporg786865.jpg
これどの拡張のものか解る方いらっしゃいますか?
それらしき単語でググってみたけど解らんかたよ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:15:22 ID:o08foP8L0
>>716
Web Developerのcookieのアイコンじゃない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:15:55 ID:qjav6IP40
>>716
俺が入れてる拡張じゃないのはわかった

つーか、クッキーに関係してそうな拡張を無効にしてみたら
そのうちそのボタンが消えるから
消えたときに無効にしてる拡張が該当のだろう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:31:26 ID:OiOJjaT70
DOMiとかで探るのが簡単なんじゃないかね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:39:23 ID:E/6DcqnE0
結論:収拾付かなくなるほど拡張いれるべからず
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:46:00 ID:rJnfM0Je0
>>717
ビンゴでした。試しに無効にしてみたら消えたのでそのようです。
画像だけの情報で、ありがとうございました。
>>718-719もありがとう。

>>720
楽しくてついw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:27:39 ID:o08foP8L0
>>721
よかった。
拡張はまとめて入れないほうがいいよ。
機能衝突したりして調子悪くなるとどれのせいかわかんなくなるから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:27:51 ID:nhDAQQ230
自分はFxに拡張30種類(Tbに17種類)入れてますが何か?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:33:51 ID:o08foP8L0
いや自分も31個入れてるんだけどさ。
一度にたくさん入れて調子悪くなるとどれのせいかわかんなくなるじゃん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:56:14 ID:pgDpZsuv0
拡張を入れるまえに プロファイルのバックアップ。
バージョンアップも 落としてから入れて、拡張も保存。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:48:04 ID:qjav6IP40
FishEyeTabsがなんかぬるぬるした動きで面白いな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:55:21 ID:C+jrJvX+0
>>726
なんかそれ、入れなくてもcssでできそうだよな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:05:36 ID:qjav6IP40
>>727
いわれてみると出来そうな感じがするね
俺には無理だけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:28:08 ID:nhDAQQ230
>>724
> 一度にたくさん入れて調子悪くなるとどれのせいかわかんなくなるじゃん?
確かに一度に入れると大変だよなぁ。
一気に入れすぎるとどの拡張がどういう機能なのかもすぐに把握できないことあるだろうし。

…と書きながらふと、このスレで一番入れてる奴はどれくらい入れてるんだろうと思った。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:28:34 ID:E/6DcqnE0
>>729
何度も繰り返されてきた不毛な議論なのでやめれ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:53:54 ID:LDqsrWxK0
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4032
なんというAltaVista機械翻訳w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:30:53 ID:nvhzpC9E0
アドオンはな、日ごろいろんなとこ行く人ほど増える罠

ところでリンク先のファイルに応じてリンクのとこにちっこいアイコン表示させるのってどの機能?
今使えてるんだけどどの拡張でできるのか忘r(ry

733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:45:17 ID:Z94Ts88R0
一度にたくさん入れたりはしないけど気がつくと結構たまってたり
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:45:27 ID:f0Ds3ReF0
>732
拡張ならTargetAlert?
他のやりかたでも出来た気する。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:45:51 ID:iAE6s9xq0
>>732
拡張使わずに CSSでできる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:59:27 ID:nvhzpC9E0
>>734
んー、それ使ってないはず

>>735
CSSでできるんだっけか、いじった覚えはないが見てみるか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:05:39 ID:9ZRz/rSs0
>>736
Stylishにぶち込んだのかもよ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:18:58 ID:nvhzpC9E0
>>737
Stylishってなんだと思ってぐぐったが違った。こんなの入れてないや
しょうがないから少しずつ削って検証します
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:22:52 ID:nvhzpC9E0
拡張全部無効にしたけどアイコンでてるからCSSみたいだね。
多分昔にやってそれ引き継いでるか忘れたんだろう。

ぐぐってCSS見比べてみますね。
答えてくれた人d
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:37:37 ID:UnMS46HF0
>>739
>ぐぐってCSS見比べてみますね。

てかuserContent.cssじゃね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:47:18 ID:BE33Zl/N0
たぶん>>669だな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:08:03 ID:FszLwi+K0
userContent.css に下みたいに記述。

a[href$=".exe"]:after {content: url("moz-icon://.exe?size=16");}
a[href$=".pdf"]:after {content: url("moz-icon://.pdf?size=16");}

before ならリンクの前にか after ならリンクの後にアイコン表示。サイズは32とかでもOK。
windowsの関連づけからアイコンは引っ張ってきてる。また、

a[href$=".pdf"]:after {content :"[pdf]";font-size:x-small;
font-weight:normal;color :#dc143c;margin :auto 0.3em;}

こうするとアイコン代わりに文字でも表示出来る。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:43:41 ID:MBr85rcX0
外部リンクのマークはcssじゃ無理だよね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:23:42 ID:DFGypDgM0
>>743
カーソルでなら
a[target="_blank"], a[target="new"] { cursor: alias !important; }
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:38:51 ID:MFPDae120
ツールバーを縦に表示させる機能拡張はありませんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:14:53 ID:F5NZQ8EG0
>>742で /ユーザプロファイル/chrome/PDF.png にしたいとき
url("moz-icon://.pdf?size=16") は、どう書けば出来ますか?
サイズ16です
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:23:52 ID:zh9YiQ0b0
>>746
userContents.cssと同じ階層においてるなら
url("PDF.png")とかurl("./PDF.png")
でいけるんじゃね?
url("〜")って""不要な気もしますがそのへんどうでしたっけ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:35:45 ID:zh9YiQ0b0
>>747
勘違い。最後一行は無視して><
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:06:12 ID:i0TScXHw0
翻訳パネルの最新版が addon.mozilla.org から入手できるようになったね。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4698

ついでに、ファイルのダウンロードが SSL で行われるようになった。
以前は、サイト自体は SSL だったが、ファイルは SSL では無く HTTP でダウンロードする仕組みになっていたから、
JavaScript が off だと危険だった。(JavaScript で ハッシュを確認して安全性を確保する仕組みだったので)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:08:33 ID:ryk846Lp0
>>749
おかげで更新エラーが出なくなって良かったよ>AMO登録
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:27:53 ID:oiXb2dFr0
個々のタブをタスクバーボタンみたくグループ化したいんですが、何かそんな感じの事出来るのってあります?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:13:13 ID:+NrJ6E1D0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:28:02 ID:eEeZm+Hm0
1.5から2へ移行したついでにTab Mix Plusもバージョンうpしたんだけど
タブを閉じるボタンって右隅に出す事って出来なくなったの?タブごとのボタンじゃなくてタブバーの右隅
すっかり慣れてしまってるからタブ閉じる時についつい右隅クリックしようとしてしまってすげえ不便なんだけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:30:43 ID:lHwdM3+p0
>>753
TMPの設定で普通に出来ないか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:47:52 ID:PWDAuJvQ0
ついでに頭の中身もバージョンアップして下さい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:02:19 ID:oiXb2dFr0
>>752
良い感じです。ありがとうございます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:32:44 ID:krUpobAj0
>>749
作者サイトにはAMOより新しいのが置いてあるよ。
こちらは拡張のバージョン情報ダイアログの作者サイトリンク切れも解消されてる。
http://www4.pf-x.net/~nazodane/koya/extension/translation.xhtml
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:12:39 ID:RGlP3//j0
>>753
Tab Mix Plus入れなくてもabout:configで出来るが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:16:57 ID:F9ngWn740
質問スレで回答がもらえないのでこちらでお願いします。

ID前半、ID後半、password、の様な3項目を記録してくれる
パスワード拡張ってありませんか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:09:01 ID:zW7SHAer0
>>759
えっと、具体的な例挙げないと
よっぽど優しい人が居ない限り、
多分どこで聞いてもスルーされるヨ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:09:34 ID:eEeZm+Hm0
>>758
ありがとう、ググったらこんなページ見つけた
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20070111_sdfx2_1#tabclose

ここの通り設定値3にしたけどボタンが出ねええ
Tab Mix Plusを無効にして試してみたけど0と1はちゃんとなるけど3だけ無理ぽ
ひょっとしたらテーマが悪いのかなあ、Qure使ってるんだけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:26:08 ID:+NrJ6E1D0
>>759さん、
>>760の言うとおりだよ。

でも、「よっぽど優しい人が居ない限り」という言葉に惹かれてレスしてみる。
レス違いかも知れないけど、それに拡張じゃないけど
ttp://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm
なんかどうかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:33:18 ID:+xOPxWmE0
ニコニコ動画のムービーをダウンロード保存できる「TAGIRIツールバー」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070426_tagiri/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:08:02 ID:255oQtlz0
NoScript1.1.4.8.070423
ステータスバーラベルを非表示に設定しても、許可不許可の切り替えをしたりオプション画面を呼び出すだけで
ステータスバーに表示する設定に変わってしまうんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:11:11 ID:RnVhoYVR0
 ねぇねぇ、
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i  >>764    ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:11:45 ID:kgBOzVqk0
ここも春だな…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:17:33 ID:HjfpSRwb0
ふー。つれづれなるままにMIME Editを日本語化してみたよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:18:20 ID:xrmQG49x0
>>767
なんですとーーーーーー。

で、どこにあるのかね、それは?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:43:19 ID:sKCigpDD0
>>740
そうです。でもまぁCSSでいいかなぁと
その後連続書き込みになりそうなので言いませんでしたが、やはりいじられた跡がありました
コメントの文章が自分のではなかったのでどっかのブログからコピペしたんだろうと思います

ついでにあれこれ関連付けしたけど、画像は地雷だったのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:37:36 ID:L2IaXxFY0
自分の使ってる拡張機能(アドオン)を保存し、
リカバリしたとき等に再度展開できるのは何でしたっけ?

771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:39:52 ID:hhFve31f0
大量に開いたタブをクリックしやすくするFirefox拡張機能「FishEyeTabs」
マウスカーソル位置に応じて、各タブの幅が無段階で滑らかに伸縮

なお本拡張機能を有効にすると、タブ名をプルダウンメニューで一覧表示する、
「Firefox」本来の機能が無効化されるほか、タブ上のクローズボタンも表示されなくなる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/27/fisheyetabs.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:44:31 ID:zmKEAlbr0
SwitchProxyToolのスイッチを小さくしたいんですができますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:39:26 ID:HjfpSRwb0
>>768
あげといたよ。
http://www.uploda.org/uporg788777.xpi.html

一応断っておくとまず諸事情により今のところ日本語専用版仕様。
それから日本語訳はにょ☆ずらのSeaMonkeyJLPを参考にした。
もし使ってて他に何か問題あったら報告よろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:36:07 ID:cxlp3k6x0
>>766
?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:33:29 ID:xrmQG49x0
>>773
なんというGJ…

今日はもうできないけど、明日入れるぜ。
もちろん、不具合報告は欠かさないぜ。

ありがとん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:16:57 ID:qeawrpkr0
>>707
これ、ちゃんと修正されないんですけどなぜですかね?
stylish使ってやっているんですけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:50:19 ID:Ii6oJ55f0
Goo New Searchesって拡張を入れてみたが、なかなか面白い。
ttp://ext.ag9.org/

誰かがGooで検索したキーワードが、リアルタイムで表示される
らしい。夜中の2時とかに萌え絵とか検索するやつがいて、「お前、何が
したいんだよww」みたいな。表示間隔とか設定できると、なお良いんだが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:02:39 ID:plgVozII0
電子ストーカーのようなものだな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:43:34 ID:coz5Oi1Y0
>>777
サグール知らないの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:59:28 ID:Ii6oJ55f0
>>777
特定の「誰か」の検索結果ではなくて、Goo全体の最新の検索ワード。
日本の誰かが検索しているキーワードということらしい。

>>779
今、知った。ww
これも面白そうだね。多分似たようなものだろ。

ぐーにゅーのほうはNTTのGooが基盤だから母体がでかい分、検索ワード
が世間のトレンドを反映しているのが魅力かな。サグールは、
もっとソーシャルネット的な雰囲気を加えて面白くしてる感じ?

面白そうなんで、サグールも使ってみることにする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:00:56 ID:hLuwLLY60
迂闊に検索も出来なくなるとは何て恐ろしいインターネット…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:13:01 ID:fp0tuWqR0
Excite Search Streamが昔からあるじゃん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:16:49 ID:IfbO+afO0
Googleだって自分のあんな検索履歴やこんな検索履歴だって残る。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:03:09 ID:RkC4K5lX0
googleの検索履歴みてると当時自分の関心が何にあったかわかって面白い。
先月は2020も検索してた。今月はいそがしかったので850くらい。
選択文字をジェスチャで検索できるようにしてから急激に増えた気がする。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:30:10 ID:XxPO+c050
>Excite Search Stream
これつかって多人数チャットっぽいことする遊びが一時期はやったな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:35:29 ID:2WRBmOnr0
わざわざサイトに行って見るほどのことじゃないな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:47:44 ID:dXu2ipEM0
だからこそ拡張機能なんだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:08:55 ID:7VvtHfMk0
ガイシュツかもしれんが
google browser syncが
めちゃくちゃなサイズのlog吐いてうざかったので
適当にソース調べてたら
about:configで
google-debug-service.logfileenabledをbool型で作成してfalseにしてやればいいことが分かった

これでギガ近いログファイルが吐かれる事はないはず
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 05:38:59 ID:/W2hd+UP0
FishEyeTabsのこのニュルニュルした感触が気持ち悪くてたまりません><
なんとかならいものでしょうか。。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:49:29 ID:sECf3wrh0
>>789
それを楽しむ拡張なんだから諦めれ

…って、釣りだよな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:35:22 ID:Uis6IWQw0
すんません。。。スーパードラッグ&ドロップが出来る拡張機能教えて貰えませんか?
super drag&go は2.0以降に対応してないみたいなもので。
どぞひとつお願いします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:44:52 ID:6Pb+e6s20
>>791
これでいかがでしょう?
Drag de Go
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2918
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:59:22 ID:S5cxq4Ga0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:27:19 ID:Uis6IWQw0
>>792-793
ありがとうございましたほんとに。
ふたつとも使ってみましたが、Drag de Go は機能が多過ぎて Super DragAndGo を使ってみます。

>>793
ほんと対応してますね。一応作成者の公式サイト(っぽい)とこに行ってみたのですが、こっちだときちんとしてますねw
ちゃんと使えました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 06:58:22 ID:Tjx/tokU0
サムネイルをクリックしたらリンクされてる元画像を一発で保存できるのってありませんか?
Image Toolbarみたいな感じで。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:43:30 ID:QSCDC0oe0
RSSのログを同期できる拡張ってWizz以外にないの??
Wizz使いにくい・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:54:48 ID:DJrqgvya0
Speed Dial使ってる人居る?
俺の環境だと、登録しててもページの表示が速くならないな
結構便利だから使い続けるけど…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:10:59 ID:vIrJ0Mpd0
逆にどう便利なのか教えてほしい・・・今一良くわからん
ブックマークをクリックするのとどう違うんだろあれ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:22:55 ID:DJrqgvya0
ブックマークのフォルダを開く手間(ワンクリックだけど)が減る

あとはSpeed Dialをホームページにすると見た目が格好良い、くらいかなぁ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:54:01 ID:vIrJ0Mpd0
>>799
なるほど・・・operaスレも覗いてきたけど良くわからなかったw ヽ(゚∀゚)ノ アリガトー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:57:33 ID:aR8DDq1c0
Speed Dialはライトユーザ向けの機能だよ。
需要は大きいが同時に使えない人にはまったく意味の無いものになってしまう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:36:46 ID:p35f1mkT0
Sidebar Mix登録用メモ
chrome://bbs2chreader/content/bbsmenu/page.xul
chrome://foxage2ch/content/foxage2ch.xul
chrome://dappad/content/sidebar.xul
chrome://scrapbook/content/scrapbook.xul
chrome://sage/content/sage.xul
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul
del.ico.us Bookmarks
chrome://ybookmarks/content/ybsidebar.xul
chrome://dragdropupload/content/sidebar.xul
chrome://gmarks/content/gmarksSidebar.xul
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:50:28 ID:oUNFV55U0
DownThemAll久々に更新来たー
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 05:43:14 ID:Ka1FJTrQ0
tab_mix_plus-0.3.5.2.070428-ja.xpi
noscript-1.1.4.8.070501.xpi
adblockplus-0.7.5.1-ja-JP.xpi
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:21:27 ID:/n5kHEFA0
>>804
noscriptここのところbug fixやらで連日更新してるね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:49:26 ID:/g6UQ2370
>>805
普段はスクリプトオンで、CPUの占有率が高くなるような目に余るようなページだけ
オフにするっていう使い方をしていたので、許可指定形式じゃなくて
禁止指定形式だったら使いやすかったのになぁ
自分にとってはそれ以外の機能はいらなかったな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:09:53 ID:S9YnHO9t0
Tab Tree 0.2a1 きたっ。DnDが実装されてる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:22:03 ID:W9/usYwm0
Launchyが悪いのか?リンクが悪いのか?
リンク先を既存ソフトで開いてくれん。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:46:25 ID:3woxMLya0
Launchy はFx2系には正式対応してないからか、ときどき挙動が変だな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:38:58 ID:gYATQhY00
  ∧_∧
 (´・ω・`)  おにぎりできましたよ〜
 ( ∪ ∪  ,.-、  ,.-、  .-、   .-、    .-、   .-、
 と__)__) (,,■) (,,■) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)
       梅干 紅鮭 たらこ おかか ツナマヨ  天むす
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:08:50 ID:SRsFHdct0
>>810
ありがとー
梅干とツナマヨ頂戴
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:39:58 ID:UJDAdOqJ0
FoxTorrentの1.0が公開
http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/cat39/foxtorrent10.html

BitTorrentの機能をFirefoxのプラグインにしたFoxTorrent



813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:52:13 ID:S9YnHO9t0
>>812
XPCOMで実現してるのかと思ったら、OS毎にアプリをインスコするみたいだな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:39:35 ID:yZR8tsZE0
>>812
FlashGot経由のFlashGetで良いような気もする。
それで今も普通にBT落とせてるし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:39:51 ID:/n5kHEFA0
noscript 1.1.4.8.070502
x (Hopefully) ultimate fix in referrer XSS sanitization (thanks Alan Baxter)

また更新している1.1.4.8系安定してないみたいね
816764:2007/05/02(水) 21:07:08 ID:pV6bGXVl0
直ったみたい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:15:20 ID:amfgbhqa0
MeでGoogleツールバー使うにはどうしたらいいんでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:21:18 ID:Mg0fqob+0
>>814
FlashGetのBT付きの最新Ver.不安定すぎ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:07:29 ID:BfMkohko0
すいません、表示してるページが長くてもスクロール分までスクリーンショット撮ってくれる機能拡張があったんですが
なんて名前かわかりませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:32:28 ID:dQY3d+jI0
>>819
Pearl Crescent Page Saver
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:08:49 ID:pIcavgRz0
>>820
あ、これです、どうもありありがとうm(__)m
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:14:08 ID:pIcavgRz0
FX2.0だとインストール出来ないみたいでした 残念・・・ 
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:54:14 ID:wpxXacq80
>>822
使ったことないけどこいつはどうなの?

ScreenGrab!
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1146
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:15:51 ID:6Zx59cZV0
>>822
fx2だけど普通にインスコできてるが?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:15:09 ID:lUhfBsMlO
ホップアップ翻訳してくれる
アドオンの名前わかりませぬか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:17:21 ID:wvVNlpvi0
単体でなくてもいいならGoogle Toolbar
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:36:57 ID:R/xnz30m0
>>825
翻訳パネル
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:51:35 ID:fOHdLLCp0
>>823
お、これでも全面SS取れました どうもありがとう

>>824
まじっすか、自分は出来なかった・・・なぜか・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:53:01 ID:Vb04TxqJ0
動画DLツールで一番、使い様がいいのは
Video DownloaderでおK?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:16:55 ID:GQyAJMrF0
>>829
自分はブックマークレットの方使ってるよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:00:39 ID:dJJyAqvc0
Clip Tube for Irvine一択
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:28:12 ID:9seEqhNx0
ここはネットの悪いところの典型だな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:29:55 ID:9seEqhNx0
すみません。誤爆しました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:56:26 ID:Vb04TxqJ0
Firefoxで実況の映像って見れないのでしょうか?

WMPのプラグインをインスコしたのですが、URLを入力する場所がなくて・・・・。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:00:51 ID:xgOnfXwi0
>>834
どの実況なのかと
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:00:54 ID:DYFe3LhF0
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:14:18 ID:hScr8jHJ0
>>829
つ DownloadHelper
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:03:43 ID:hLSIhJa+0
別のプロファイルから特定の拡張だけ移動したりできますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:42:38 ID:mwT+7B+d0
TAGIRI入れてみたけど、ようつべのムービーはDLも再生もできるのに
ニコニコのはDLできるけどTAGIRIブラウザじゃ再生が出来ない(ファイル認識しない)
メディアプレイヤークラシックにすれば再生は可能だったけど
ようつべは普通に見られるのにニコニコは音声だけ(´・ω・`)ボスケテ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:47:08 ID:Xe3n6gKP0
>>838
試したことないけどできるんじゃね
たぶん
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:46:32 ID:BNXT8YCQ0
dできました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:27:14 ID:CLbC3OCz0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:54:47 ID:hjIt2KHV0
>>831
すげーねこれ、神の便利さだ。
flvてbsplayerでも再生できるんだね、ちょっと感動した。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:12:43 ID:gwgs3RJC0
拡張機能ではないが

goo検索ブックマークレットなんてのがでてる。


goo検索ブックマークレットについて
http://stick.goo.ne.jp/bookmarklet/index.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:02:57 ID:TeXLMwOf0
gooで検索する必要性を感じない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:36:14 ID:iEh0eNps0
カーソルを左端にもっていくとサイドバーを自動表示してくれる拡張機能ってないすかね
今までOptimoz Tweaksを使っていたのだけれども
firefox2に対応してなくて激しく不便…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:49:32 ID:k0wC6+iI0
スタイルシートでできるんじゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:52:39 ID:cYH95U550
>>846
All−in−One Sidebar
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:16:33 ID:EzFxZl3M0
亀レスだけど>>843

アドウエアはいってるよ・・それ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:38:22 ID:iEh0eNps0
>>848
ありがとう、助かった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:14:02 ID:hjIt2KHV0
>>849
ありゃ、そうなんだ。
普段Irvine使ってるからちょうどよかったんだが…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:58:43 ID:gMphkMVJO
>>847
横からですいませんが、教えて下さい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:11:55 ID:TeXLMwOf0
>>852
スタイルシートできるわけない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:34:32 ID:VMnRZMtT0
>>846
Optimoz Tweaksは2.x対応版でてるよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:03:11 ID:PPp02jhf0
firefox起動後irvine立ち上げて、irvineを最小化して元に戻すと
irvineの挙動が怪しくなりCPU使用率がしばらくあがりっぱになる・・・
だいたい10秒前後、キーもマウスも受け付けなくなります。

irvineを終了しないとこの状態が続くんですが
同じような現象になったことあるかた、いらっしゃいます?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:09:11 ID:ebyRC3XQ0
>>855
話相手になって貰おうかと思ったら、漏れの環境では発生しなかった。
irvineか、firefoxのインストの失敗か何かでPCがクラッシュした時に壊れたか?
インストしなおすといいじゃね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:28:32 ID:PPp02jhf0
>>856
さっそくのお返事ありがとうございます。

firefox、irvineの再インストール(irvineは環境ファイル消しただけですが)しましたが
変わらなかったのです・・・。先にこれはやったというのは伝えておいた方が良かったですね。
失礼しました。
今、入れてるプラグインを無効化したり、入れ直したりしてるんですが変わらないです。
プラグインのバージョンまで考えると、ちょっとキリないなぁ。。。(涙
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:24:02 ID:w5dwgmek0
>>857
俺のとこでもならない
履歴の溜まり過ぎとかじゃないよな?

とりあえずFirefoxの再インストールはいいが、新規プロファイルにしたか?
それと、拡張機能はプラグインじゃないぞ
プラグインはプラグインで別にある
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:02:16 ID:NEfGtQ4p0
いつのまにかFastVideoDownloadでようつべの動画が落とせなくなってるんだが
うちだけの不具合?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:02:55 ID:uyHb77uq0
>>853
横からだけど、できるにょ

#sidebar-box { min-width: 5px !important; max-width: 5px !important; }
#sidebar-box:hover { min-width: 200px !important; max-width: 200px !important; }
#sidebar-box > * { visibility: hidden; }
#sidebar-box:hover > * { visibility: visible; }
#sidebar-box:hover > *[hide="true"] { visibility: hidden; }
#sidebar-splitter { display: none; }
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:44:13 ID:k0wC6+iI0
>>860
あーこれはうまいね!
しかしうちではなかなかうまく開いたままにできなかったよ。
100回に98回は開いて閉じて開くになる。
スタイルシートだとタイミング調整できないし別要素が使えないから難しいね。
なんとかなります?
862861:2007/05/04(金) 18:51:35 ID:k0wC6+iI0
>>860
もっと単純にしてみたよ
#sidebar-box {
min-width: 200px !important; max-width: 200px !important;
margin-left: -195px !important;
}
#sidebar-box:hover { margin-left: 0px !important;}

これだとパコパコしない。見栄えが悪いのは適当に改造してください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:14:57 ID:q5Xph65t0
でもドラッグで端まで持って行ってもサイドバーは自動に開かない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:42:37 ID:SVZurb960
ConQueryって拡張入れたんですが、日本語の検索エンジン名が文字化けします。
もともと日本語表示出来ないんでしょうか?
865864:2007/05/04(金) 21:47:19 ID:SVZurb960
自己解決しました。ごめんなさい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:12:11 ID:OHSOJ6qk0
サイドバーを自動開閉するuserChrome.js用スクリプト
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/200705
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:54:33 ID:Id+FGT9o0
>>839
TAGIRIはOn2VP6形式のFLVを認識できない。
もしかしたらTAGIRIがブチ込むFLVのコーデック(FLV Splitter)を差し替えれば
認識出来る様になるかも知れんが、試してないから知らん。
ちなみにOn2VP6が認識出来るFLV Splitterに差し替えた場合は、
RivaFLVで作成したFLV1が再生出来なくなる。
868839:2007/05/05(土) 02:38:42 ID:k8wrlSp60
>>867
FVLにも色々な形式があるのですね。
TAGIRIのコーデックを差し替えるなんてのは無理そうなんで
DLはツールバーでやるとして、再生は他のソフトを探してみます。
有難うございました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:10:16 ID:Bg0E8JvE0
LiveBookmarkを一覧で見たいため、BookmarksHomeに似た拡張を探しています。ほかにあるのでしょうか?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/30/bookmarkshome.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:04:06 ID:CJwcH3WB0
今日の朝からGmailマネージャーが正常に働いていない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:13:37 ID:Ye9bSiQ20
どうせいつもの仕様変更だろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:08:04 ID:6iBaXVfG0
>>870
うちは正常だべ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:39:50 ID:PVa9P4zb0
Firefoxの2.00を使ってます。

FirefoxのRSS機能で、ブログの新着記事をチェックしています。
ただ、一度読んだ記事や何日も前の記事がRSSに表示されて
困っています。

過去に記事や既読の記事のRSSを削除、整理する方法はないですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:52:35 ID:eQ4PBtKw0
>>873
つRSSリーダー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:28:45 ID:D6kWZvWg0
>>866
それマウスジェスチャーより重そうだな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:25:58 ID:Nxq2JNX70
>>873
sage使おうぜ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:32:03 ID:bAD255Dn0
>>875
全然重くないよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:46:49 ID:qQFOe5ev0
>>875
重くはないが、挙動が唐突な感じで個人的には合わない。
まあ、ヘタな拡張と違ってゴミを残す心配はないから試してみればいいじゃん。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:05:20 ID:PVa9P4zb0
>>873です。

RSSリーダは、Firefoxのを使ってますが、
このリーダにはどういった機能はないのでしょうか?
gooやlivedoorのにはあるんでしょうか??
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:08:06 ID:H9M9RSSu0
日本語でおk
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:22:56 ID:qupr5Bp70
>>879
sageをサゲと間違ってるかもしれない とか思ったw
http://sage.mozdev.org/blog/
コレね、俺も愛用してる。
ただ整頓に関しては、過去の記事は表示されないけど
望みの挙動をしないかもしれない。
良い拡張だから、とりあえず試してみるといいよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:57:51 ID:jwkpKBft0
ActiveXに対応させるアドオンってありますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:08:33 ID:E41r3CTn0
Mozilla ActiveX Plug-in
ただしFirefox 2用はリリースされていないのでソースからビルドする必要がある
IE TabのIEモードで表示しているページ中では当然ながらActiveXが有効
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:47:02 ID:jwkpKBft0
>>883
ありがとう。
探したら2.0用にビルドされたのが公開されてた。
公式にはないみたいだけど、何か問題があってFirefox 2.0に対応してないのかな。。。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:49:51 ID:hMYzPQP60
複数のファイルをキャッシュからいっぺんに引き上げてくれる拡張はありませんか?
CacheViewerだとひとつづつしか保存できなくて面倒。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:15:46 ID:3XIAfxMm0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  GWもMozillaばかりやってたの?かわいそ
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   でももうすぐ僕に逢えるね…
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:13:36 ID:ipvU91Ad0
>>886
うわぁぁ
2.0でTabbrowser Extensions タブブラウザ拡張見たいなのありませんかね?Tab Mix Plus以外で
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:10:10 ID:aSRNBHge0
有名どころは機能少な目で軽いTab Mix Lite CEやTabbrowser Preferencesくらい?
後はTab ControlやTab Clicking Optionsとかに他の単機能拡張を探して足して使うとか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:10:27 ID:lwMoPpIn0
>>887
ないよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:30:00 ID:YP0r3wRb0
>>888-889
サンクス
でるまで1.5verでがんばります
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:36:40 ID:E41r3CTn0
じゃあ永遠に乗り換え不可能だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:46:20 ID:OEtU5ihU0
作者は作る気無いみたいだから乗り換えは無理だなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:52:40 ID:6e1k5eXh0
>>885
CacheViewer 0.4.2で一括保存できるようになってるなwww
べんき乙
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:43:11 ID:B+h5/aWj0
>>881
sageは気に入ってたんだけど最近Livedoor readerに変えました。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:51:38 ID:lwMoPpIn0
sageってまだ脆弱性を修正し切れてないんだっけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:20:37 ID:6ZuG68oy0
>>893
あ、本当だw
ありがとうございました。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:32:46 ID:XXqZoUnt0
>>894
同じく
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:50:01 ID:RT7+1aXb0
livedoorとかWeb型の中でもかなり使えない部類に入るだろ
BloglinesかGoogle Readerにしとけ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:18:11 ID:sLoYCXuH0
>>898
好きなの使えばいいじゃん。オレはその辺も併用した結果、馴染めなくてLivedoorだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:21:55 ID:y7TXjSR40
LDRはマウスでフィード選んでると先読み機能が効かないから遅く感じる
キーボードで使うのがいい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:29:46 ID:x04+lZXG0
まとめサイトにAdblock Filterset.G UpdaterはAdblockと連携しとありますが
Adblock Plus 0.7.5.1にも対応しているのでしょうか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:36:43 ID:sLoYCXuH0
>>900
同意だけど、mala謹製のこんなのもある。
ttp://la.ma.la/blog/diary_200605010152.htm
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:55:28 ID:B+h5/aWj0
>>898
そそ。グリモンなんか使えば多少はましになる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:25:11 ID:tIosvGKP0
RSSが配信されていないサイトでも更新チェックができるようなクライアント型orウェブ型のリーダはありますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:06:48 ID:ZqAsBZjG0
ふと気づいたけど、TabMix Liteって作者のサイト消えてる?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:53:28 ID:DRamhsIT0
消えてる。
Lite-CEのほうも停滞してる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:00:15 ID:5kgoOhrc0
終わってるってことじゃん、Firefoxっっ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:48:41 ID:qgoOUwL50
sleipnirのようにマウスを画面の左端に持っていくだけで
ブックマークツリーを表示を表示してくれるプラグインありませんか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:00:59 ID:YlY6XuTb0
現行スレもろくに読まないような馬鹿は氏ねばいいと思うよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:25:43 ID:lqtaeuN50
仕事中とかついネットを見てしまうんだけどサボり防止に役立つ拡張って無いかな?

たとえばブラウザ使ってないのに裏で放置してたら「もう見ないのならブラウザ閉じるぞ」って確認メッセージが出たり、
10分近くブラウザいじってたら「それは本当に必要な作業か?」って確認してきたり。
こんな機能の拡張はさすがに無さそうだからちょっと自作してみようかと思ってるけど。

他にも「ついついブラウザいじってしまって作業効率の低下」が防げるような拡張あったら教えて欲しいです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:28:52 ID:XdG4RTcs0
>>910
> こんな機能の拡張はさすがに無さそうだからちょっと自作してみようかと思ってるけど。

それを作る時間が勿体無いとは思わないのですか><
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:35:31 ID:ZqAsBZjG0
>>908
プラグインはないな。拡張ならあるが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:00:47 ID:viiK5xvA0
Sleipnirからの移行者って、どうしていつもこう
頭の弱い低脳質問ばかり繰り返すんだろうね?
本気で不思議で仕方ない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:10:37 ID:ebos8n9q0
>>913
たかが拡張ごときで選民意識かよ
めでたい奴だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:52:09 ID:6RDBsSWO0
>>910
ただのタイマー(ブラウザを閉じるアクションとかない)ならあるけどなぁ。
ジョークの類でありそうっちゃありそう。AMOで探してみれば?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:15:30 ID:T3vs1LAt0
リンクの上で右クリックでaguse.netで検索できる拡張ないようなのですが、
同等のことができる うまい方法ないですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:44:34 ID:KOkg88Np0
>>910
つ Auto Reset Browser ・ LeechBlock

>>916
色々方法はあるが、OpenSearchFoxで追加して
Context SearchかScroll Search Enginesを使うとか。
918916:2007/05/07(月) 21:17:41 ID:T3vs1LAt0
>>917
素早いレスありがとうございます。
その方法ではとりあえず何らかの方法でURLを吸い出さないとうまくいきませんでした
919910:2007/05/07(月) 22:00:56 ID:lqtaeuN50
>>917
LeechBlockがよさげですね。ちょっと使ってみます。サンクス!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:30:13 ID:O5jdNzyu0
sageすばらしいんだけど1つ不満

窓の杜はsageできないよね


まぁ窓の杜のせいだけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:43:07 ID:hgw/lLJ30
その前に窓の杜にRSSってあったっけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:03:15 ID:Ijkl4Qqz0
>>920
ちょ、ワロスwwwwww
sageって何の拡張か分かってんのかwwwwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:24:49 ID:8SZn2i0r0
>>920
>>921
探せばあるところにはある
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:08:21 ID:axVj0JUx0
タブブラウザ拡張のタブグループ機能に慣れすぎてFirefox2.0に移行できません。
代替拡張機能はありませんか。

公式の拡張を眺めても見つからんのですよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:18:59 ID:opbVdXlh0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:26:58 ID:uH9KB7wx0
tabgroups 0.02
ヴァージョン見て分るけどほとんど使い物にならんが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:27:17 ID:uPBmVi680
気になって探したが窓の杜にゃRSSないぞ
PCウォッチにはあるが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:33:26 ID:iHmRAawY0
>>918
スマン、範囲選択の検索と勘違いしてた。
リンク先URLを検索する拡張ってのは見あたらないんで、
domainFinderという拡張を適当に改造したものでよければどうぞ。
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?plugin=attach&pcmd=open&file=aguse.netFinder.xpi&refer=test
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:36:48 ID:0Hj8tPcD0
>>924
TabGroups 0.02
ttp://paranoid-androids.com/tabgroups/index.htm
>926氏も書いてるけどリリースされたばかりだから
もし入れるのなら Known Bugs も見といた方がいいかも
ttp://paranoid-androids.com/tabgroups/bugs.htm
930924:2007/05/08(火) 00:50:14 ID:axVj0JUx0
TabGroupsは「タブのグループを切り替える機能」なのでアウトなのです。

tbeのタブグループってのは、例えば
「センタークリック(新タブ)で開くと自動的に同じグループとして認識する機能」
を提供してくれます。
これを使うと、
以降のセンタークリックで開いたタブも同じグループに認識され、
グループ内で更にセンタークリックでタブを開くと、
(異なるグループのタブが右のほうに並んでいても)
グループタブの右端に新しいタブを開いてくれたりします。

伝えにくい機能だなこれ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:03:20 ID:QSYiQnv+0
>>927
だからあるところにあるって
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:04:38 ID:opbVdXlh0
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:17:04 ID:2kfpYXT90
934916:2007/05/08(火) 02:40:34 ID:9RmdPlwP0
>>928
わざわざ作っていただいてありがとうございました^^
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:57:48 ID:0itq0doT0
>>931が言っているのは、おそらくRSSフィードが無いサイトのRSSを生成して
公開しているサイトの事を言っているんだろうが、

それだと>>920
>まぁ窓の杜のせいだけど
と矛盾するわけだが。
窓の杜が自前で用意しろって言いたいんじゃないの?

つかそんな思わせぶりなレスしなくてもRSS使ってるヤツの大半は知ってるだろ。
思わせぶりに情報を小出しにしか出せないんなら最初からレスしなきゃいいのに。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:08:51 ID:C8HtPnL80
公開してるサイトが無かったとしても任意サイトのRSSを生成してくれるWebサービスや
はてなアンテナを利用すればいいだけ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:24:08 ID:kwoBjZip0
ロケーションバーの検索単語をページ内検索バーに
自動的に反映してくれる拡張ってないですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:13:29 ID:YC4DzP3w0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:03:53 ID:kwoBjZip0
>>938
ありがとうございます
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:18:49 ID:DDqB3QLg0
>>920
Sage が糞ってことでおk。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:05:17 ID:QSYiQnv+0
>>920は自前だろうが何だろうが窓の杜のRSSを取得できれば問題ないだろ
知ってるなら>>935が教えてやれよ
配信元に迷惑かも知れないから直リンしなかったのが分からないの?
といっても普通にGoogleで普通に探せば出てくる。探し方が足りないのを人のせいにするな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:24:06 ID:yDPyccvD0
>配信元に迷惑かも知れないから
ワロスwwwwww
いつの時代の人?
「このホームページに許可無くリンクする事を禁じます」とか大まじめに言っちゃう人?
ググれば普通に出てくるサイトのリンクを貼る事が迷惑て。
自分で何言ってるかわかるか?頭大丈夫か?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:36:38 ID:lfvWZcVe0
941の言い方はあれだが、RSSの配信はアクセス過多(鯖負荷)になりやすいものの1つだしな。
942はクマー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:39:32 ID:eVRmIbq+0
それならお前が探してきて書けよ。検索能力も無い厨は引っ込んでろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:53:11 ID:JmzTWM7C0
>>942
ググれば出てくるからといって大々的に公開してるとは限らないし
転送量オーバーで鯖止められたり本家に目付けられて公開停止になったら困るのは俺ら
それともここは自分さえ良ければ良い奴の集まりか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:16:33 ID:OCZQhoXm0
本家に目付けられて公開停止になりうるようなものをコソコソ使ってる側も
立派に自分さえ良ければ良い奴だ罠
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:37:21 ID:1IN+p7aA0
まあまあ、これやるから同じ穴のムジナ同士仲良くやろうやw
ttp://feeds.feedburner.com/madonomori
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:55:06 ID:CPtmDQvV0

何にしろ>>942はもっと言葉を選んだ方がいいよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:09:33 ID:LxsDQIi00
ニコニコの動画、TAGIRIもNicovideo Downloader (ver 0.1)も
ダウンロードできなくなったorz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:28:15 ID:45nQA+q40
>>949
やっぱりTAGIRIそうか・・・
日曜日まではダウンロードできたんだが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:08:44 ID:EVD+A4M20
Windows Vista Ultimate + Mozilla Firefox 2.0.0.3 + DownThemAll! 0.9.9.8 の組み合わせで使っています。

ダウンロードダイアログで DownThemAll! や dTaOneClick! を選ぶと、エラーになってしまいます。
エラー時の画像は次の通りです。

(画像) http://www.imgup.org/iup378422.jpg
(画像キャッシュ) http://megalodon.jp/?url=http://www.imgup.org/iup378422.jpg&date=20070509070605

なお、画像の保存先の右の白い部分には、実際には灰色の背景のみが存在して、
保存先の名称も何も書かれていません。

この問題の解決策をご存知でしたら、ご教示お願い致します。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:51:20 ID:ucdZzJ8m0
exe以外もエラーになるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:03:25 ID:JQD2wJf00
>>951
エラー内容書いてくれないか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:49:29 ID:k9qs9ceh0
youtubeやニコニコのFLVをワンタッチでmp3やwmvに変換して保存する拡張機能を
自分用に作ってみたけど需要があれば晒してみたい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:32:45 ID:UAzWM7Bg0
需要はあるでしょ。
それが使い物になるかどうかは別だけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:44:47 ID:k9qs9ceh0
じゃあ晒してみます
FLVダウンロードもできるので少なくともTAGIRIの代わりにはなります
http://ffjikken.blog.shinobi.jp/Entry/2/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:17:29 ID:+jCYYNlm0
神GJ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:39:55 ID:2DKYSQcj0
いいんでないの いいんでないの
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:46:35 ID:ho4hP3wc0
>>956
GJ!
ただ環境の問題かもしれんが、wmv変換後の画質がちょっと悪い・・・?
エンコード設定いじれるようになるとうれしいなぁと早速要望してみる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:02:26 ID:2DKYSQcj0
>>959
FLVでDLして自分でエンコしろ!


マジで劣化してるけどね(´^ω^`)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:42:31 ID:zOfRP3af0
bit rate指定できるようにしてみるze
962951:2007/05/09(水) 22:39:29 ID:i+Ou6/lg0
>>952
関連付けられているアプリケーションがないとエラーになると思われます。
DownThemAll! や dTaOneClick! を選んだ場合に、関連づけられたアプリケーションで実行的な動作になっちゃうんです。

>>953
画像にあるエラーです。

ダウンロードエラー
関連づけられたアプリケーションが存在しないため
[ファイル名] を開けませんでした。
関連づけの設定を変更して下さい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:06:36 ID:Ho4ZXQlR0
>>956だけど
ビットレート上げられるようにしてみた
あとはffmpegの仕様ってことで
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:13:57 ID:W54/nlJP0
wmvで変換中
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:25:32 ID:Ho4ZXQlR0
なんかビットレート上げすぎると変換できない動画があるみたい
そのときはビットレート下げてください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:26:42 ID:W54/nlJP0
ニコニコ落とすのに使わせていただきまっす(´^ω^`)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:18:36 ID:XC3N6p+U0
>>956
これGJすぎてワロタ。
ありがとうございます、使わせていただきます。
保存先の設定ができればqあwせdrftgyふじこ
968959:2007/05/10(木) 05:17:03 ID:ZBwkdbD10
>>956
まさか要望を即聞いてもらえるとは・・・。まじGJすぐる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:37:04 ID:39Axgtdb0
>>956
ありがたく使わせて頂きます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:10:40 ID:2v9vNNGB0
マウスで選択した範囲にあるすべてのリンクを開いてくれるFirefox拡張『Snap Links』 | P O P * P O P
ttp://www.popxpop.com/archives/2007/05/firefoxsnap_links.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:40:14 ID:kPvUa8Js0
>>956
思いっきり横からですがありがd スゴイっす!
972956:2007/05/10(木) 12:00:02 ID:Tmwu6vlI0
俺だけかな?
キャッシュにver1.0のxpiファイルが残ってるとver1.1を取りに行かずに
キャッシュのほうをインストールしてしまう.

もし同じ症状の人がいたら「ツール」→「オプション」→「詳細」→「ネットワーク」
→「キャッシュ」→「今すぐ消去」

してみて

Firefoxの仕様かな?
俺がキャッシュ容量1Gとかにしてるせいかも
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:13:27 ID:gAQZvRxA0
bbs2chreaderは単体では3ペイン表示はできないのでしょうか。
SplitBrowserといったものなどが必要なんでしょうか。
スレ一覧表示部分とスレ表示部分それぞれがタブを持った、
縦分割の3ペイン表示にさせたいのですが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:02:20 ID:oe5pPOAz0
>>973
SplitBrowserがないと駄目
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:38:54 ID:1k/QVTc70
>>956
xpiの容量が、ものすごい大きいので入れるのを
躊躇しているのですが、これをいれたらFirefoxが重くなるって事は無いですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:47:59 ID:oe5pPOAz0
>>975
試してみるのが一番かと
977956:2007/05/10(木) 14:53:18 ID:Tmwu6vlI0
>>975
容量のほとんどはffmpeg.exeという外部実行ファイルです.
ffmpeg.exeはFirefoxと全く関係なくて,動画をエンコードする時に
別のアプリケーションとして呼ばれるだけなので
こいつのせいでふだんのFirefoxが重くなることはないです.

2M超えてますが,2M余計にメモリを食うとかはありえませんので
ご安心くらはい

もちろんエンコードしてる間はffmpeg.exeがCPUを食うので
多少影響があるかもしれませんが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:57:14 ID:1k/QVTc70
>>977
丁寧な説明ありがとうございます。
早速試させていただきます
引き続きがんばってください
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:07:38 ID:byxWzl9T0
>>977
お前のそのxpiから↓が検出されたから
http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=156523
ウイルス貼るとは相当な度胸がある奴だな
警察に今から通報するから覚悟しろ

みなさん>>956はウイルスだから絶対踏まないように!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:13:03 ID:dVcsFey00
釣りをするなら新スレ立ってからにしてください
俺は無理なので誰か頼む
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:13:17 ID:C3Pl+bWv0
xpiに外部exeを同梱するのはいかがなものか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:26:17 ID:pdlmMUKJP
俺もウイルス検出された
豚箱行け
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:44:36 ID:W54/nlJP0
逆に通報するか・・・>>979>>982
984956:2007/05/10(木) 16:54:53 ID:Tmwu6vlI0
ほんとに誤検出されたのかもしれないので
いちおうffmpeg.exeの出所をはっきりさせておくと
MediaCoderというソフトにくっついてきたものです.
http://www.xucker.jpn.org/keyword/mediacoder.html

exeをxpiに含めるのは確かにどうかと思いますが
もともと完全自分用につくっていたので・・・

ちなみにdllを同梱した拡張機能ってのはけっこうあります.
Google toolbarとか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:27:26 ID:dVcsFey00
少なくとも、どのソフトで検出されたか書かなきゃネタだな
とりあえずウィルスバスターは出ない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:32:03 ID:C3Pl+bWv0
AVG AntiVirusおよびAntiSpywareでは検出されず

しかし、GPL地雷を盛大に踏んでるな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:51:44 ID:7eX9Qhq80
>>986
XPIなんて解凍すればソース出てくるからGPL云々無くてもオープンソースと同義だろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:03:57 ID:OsHAAHsS0
exeを含む拡張もいくつかある。
そのうち1つはマルウェアですぐ消えたがw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:39:51 ID:y196dZ9W0
Bit8とアンラボでも検出なし
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:44:15 ID:/xc2AcHj0
Yahoo! Mail Notifierは
ステータスバーに各アカウントごとのアイコンを
個別に表示することはできないのでしょうか
アイコンを個別に表示してくれる拡張はありますか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:51:08 ID:FZu1UcRn0
カスペでも出なかった
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:53:33 ID:Mm3yiJo/0
NISも出ない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:31:33 ID:LeZemL5E0
お前ら全力で釣られてるなw

次スレまだー?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:59:30 ID:AgCoBowj0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:00:01 ID:AgCoBowj0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:00:32 ID:AgCoBowj0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:01:03 ID:AgCoBowj0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:01:33 ID:AgCoBowj0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:02:04 ID:AgCoBowj0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:02:09 ID:8O7elqdX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。