【Rainlendar】Rainlendar Part5【Rainmeter】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Rainy氏作成のアプリ、Rainlendar、Rainmeterについて語りあうスレです。

Rainy氏のHP
ttp://www.rainlendar.net/
ttp://www.rainmeter.net/

日本語化 @ X-WORKS
ttp://xworks.s56.xrea.com/
スキンアップローダ&保管庫
ttp://f54.aaa.livedoor.jp/~rainys/

現在の最新版は Ver 0.21.1 です。

関連サイト、FAQ等は>>2-5辺りにあるはず

【Rainlendar】Rainlendar Part4【Rainmeter】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1156758953/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:09:12 ID:W5LhPw2h0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:10:23 ID:W5LhPw2h0
FAQ

Q.文字化けします
A.該当部分のフォントに日本語のフォントを指定して下さい

Q.このスキンありますか?
   ttp://www.geocities.jp/samurize2/hikaku/rainlendar.jpg
A.侍 UP板 の up0546.zip

Q.設定ファイルが見つかりません
A.C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Rainlendar

Q.Rainmeterのスキンで上手く動かない物が・・・
A.自分の環境に合わせて設定が必要な物が多いので
  iniファイルなどを自分で編集しましょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:12:08 ID:W5LhPw2h0
Rainmeter ini編集ツール(.NET Framework必須)
ttp://shim.andersens.org/Files/Skinnerv2/Sv2Alpha.zip

.NET Framework
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/


前々スレ993氏より
Rainlender用Event.ini作成VBスクリプト
http://rainy.qp.land.to/up/file/rain004.zip
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:13:01 ID:W5LhPw2h0
ニュースで文字化けって奴はコレ見れ
ttp://wiki.xworks.org/Rainlendar/Rainmeter/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:13:01 ID:PqZSzd5jP
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:33:40 ID:WSj/p6RN0
おいおい、またこのテンプレでスレ立てちゃったのかよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:23:11 ID:q3NYUKup0
いっそのこと、保管庫の移転先はこのまま晒さないようにしたらどうか。
修正が必要なものばかりで、いい加減対応にうんざり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:44:14 ID:vTBSDjp+0
このスレ捨てて、Part6立てるか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:45:08 ID:6HCygw4Y0
いま無意味だけどNewsHeadlineの改良やってるし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:04:29 ID:W/Vzj1Ag0
何でみんな、あそこのスキンにこだわるのかね?
不具合だらけで無駄に重い上、デザインも今となっては
相当時代遅れなのにさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:15:07 ID:6HCygw4Y0
さぁ。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:55:23 ID:lrlFTJQn0
>>11
別にこだわってるわけじゃないだろ
他にいいのが見当たらないっつーだけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:08:59 ID:+mPLgXDB0
Rainlendarって二月分表示するようには出来ないの?
もし出来るならやり方教えてもらえない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:09:49 ID:ciL9yWcV0
>>14
それくらい自分で頑張ろうよ
1614:2007/07/29(日) 02:11:40 ID:/fglemv90
調べて回ってる時に見付けた、あるサイトに載ってたSSの
右クリックメニューと俺が使ってたRainlendar(Rainlendar Lite)の
右クリックメニューが全く違ってたから気が付いたんだけど、
無印のRainlendarとRainlendar Liteって別物なのな。
本家?からDLした無印Rainlendarを使ってみたら
あっさり二月分表示する事が出来たよ。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:24:22 ID:tQM1w3bQ0
msvcp71.dllが見つからないって言われたから入れてみたけど、動かないんですが
どうしたらいいん?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:31:59 ID:yblwttj20
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:36:47 ID:yblwttj20
ああ、すまん入れてたのか・・。
すまんすまん。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:17 ID:s1sK5FxQ0
何が動かないんだろうな。Rainlendarかな?Rainmeterかな?
ひょっとしたらスキンが動かないとかだったりしてな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 06:07:46 ID:kqGS81mL0
RainlendarProとLiteの違いってなんでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:18:58 ID:r0fbRu2r0
『8色カレンダー』ってのと『和風な感じのRainlendar』の配布元って
どこか分かりますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:20:12 ID:Qjlxj3hn0
>>22
Rainmeter すきん
でググル
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:14:19 ID:wLQWhs3B0
横長タイプのRainmeterでおすすめはない?
ぐぐっても見つからなかったよ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:09:05 ID:BrplfBGB0
Rainmeter Skin
でぐぐって分からないなら自分で造るしかないね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:25:36 ID:wLQWhs3B0
やっぱり自分で作るしかないのか
初心者には無理だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:35:07 ID:wCzEuPuF0
結構簡単だよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:38:37 ID:wLQWhs3B0
>>27
うそだー
Samurizeみたい視覚できるツールがあればいいんだけど
そんなの無いしね

もしくはRainmeterのスキンをSamurizeに移行できたらな〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:40:40 ID:VTBUFVSR0
>>28
やる前から決め付けるなよかす
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:40:41 ID:wCzEuPuF0
ほんとダー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:58:25 ID:2WjHmQpG0
どうせ、どんなスキンでも横長にできるってことも知らないんだろうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:14:42 ID:wLQWhs3B0
>>31
どこをいじればいいのよ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:17:07 ID:aAg5u4GW0
人にものを聞く態度がなっとらん小僧だな
消えろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:26:55 ID:2WjHmQpG0
ああ、横長横長言ってるからRainlendarかと思った。
ここは素直に謝ろう。ごめん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:31:20 ID:wLQWhs3B0
>>34
あ、そうなんだ
こちらこそ正直すまんかった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:59:53 ID:VaYaSUQt0
>>34
ヘルプ見ながらがんばってみたら?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:26:17 ID:a3bXON7+0
>>wLQWhs3B0
既存のスキンを自分で改造するんだ
簡単だからやってみな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:40:08 ID:sUKfjdhv0
この程度のソフトに日本語化が
必要なユーザーにとっちゃ、
スキン自作なんて夢のまた夢だろうて
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:55:41 ID:RQRyT+mz0
RainmeterでDualコアなCPUのそれぞれのコアの使用率は表示できますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:00:17 ID:D/KzFdiz0
俺そんなPCじゃないから本当に出来るかわからないが
出来るといわれている
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:11:29 ID:RQRyT+mz0
>>40
どのプラグインからどうやって情報ひろってくるのかだけでも、知ってたら教えてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:48:10 ID:D/KzFdiz0
http://customize.org/rainmeter/skins/50401
これとか参考にならないですかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:01:53 ID:RQRyT+mz0
>>42
とても参考になります!
ありがとうございました
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:25:57 ID:/czMbj+w0
最新の "Rainlendar-Lite-2.2.exe" でインストール後
最新の X-WORKSさんの "Japanese.r2lang" で日本語化後
"Rainlendar2.exe" を実行すると、
iniファイルのパスが "C:\home\ユーザ名\.rainlender2\rainlendar2.ini" になっているようで、
「指定されたフォルダがありません」て感じでエラーがでます。
このパスを変更することはできますか?
インストールしたRainlender2の中のファイル全部調べたんですが、パスの設定してるようなモノが見つかりませんでしたので質問しました。

インストール後、iniファイルは"C:\Documents and Settings\ユーザ名\.rainlender2\rainlendar2.ini"
に作成されています。
指定された"C:\home\ユーザ名\.rainlender2”を作れば実行できたんですが、
なんかパワープレイっぽくて嫌なんです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:33:00 ID:aE4jMia/0
RainmeterでLINEを使っているんですが
AutoScaleを有効にしているとき、その左側にスケールを表示することって可能ですか?
たとえば

 512k┌        ┐
    │        │
    │wwヘ.√レvv │
    │        │
.   0└        ┘

こんな感じにしたいんです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:02:34 ID:8LpYOdc60
>>45
何を計測するの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:11:23 ID:aE4jMia/0
NetIn, NetOutと
PerfMonから"Disk Read Bytes/sec", "Disk Write Bytes/sec" です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:24:34 ID:8LpYOdc60
>>47
(´・ω・`)ゝ
試行錯誤してくる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:58:45 ID:aE4jMia/0
ありがとうございます。
自分の方でもいろいろ調べたんですけどどうにも…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:34:49 ID:Rdlzrmgt0
左側の数値はMeasureに関係なく、それぞれテキストで表示させて隠しておく。
そしてLine表示用とは別にAutoScaleを無効にした数値を出しておき、それが
〜以上なら、〜以下なら、と、Hidden On/Offで切り換えればいいんじゃない?

試行錯誤はする気ないんで不確かですがw
5145:2007/08/11(土) 01:27:48 ID:QDXvOwWF0
やっぱ正攻法はないですか…
ifに相当するものはまだ作れないほどの初心者なのでもっと勉強してきます(´・ω・`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:06:24 ID:eNRuACtN0
デスクトップカレンダーがVistaで使えないから、乗り換えてみましたよ
http://www.imgup.org/iup443659.jpg.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:43:12 ID:3O/zK/yy0
メーターのスキンで、winampとかの再生中の曲のジャケット画像を表示できるやつってないかな。
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/skins/a1.html
これもいいんだけど、できればamazonからとってくるのじゃなくて、再生中の音楽ファイルがあるフォルダに自分で置いたjpgファイルを表示できるやつが良い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:04:10 ID:hlANmMsr0
FileReadPluginを使えば割と簡単に作れる。
たしか某スキン作者も作ってた。
でも、画像の用意の仕方とか、人によって様々なので
公開しにくいとかいってた気がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:59:22 ID:3O/zK/yy0
そうなのか。スキン作るのってあんまりやったことないけど、少しやってみようかな。
ありがとう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:28:47 ID:qCl3FT/G0
メーターって、ジャケット画像のアス比固定されちゃうんじゃ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:19:57 ID:1ZqwXh6Z0
縮小かけるならそうだけど、あらかじめ用意しておくわけだから、
画像のサイズをきっちり揃えておけばいい。
その辺の、汎用性の低さが公開しない理由の一つなんだろうな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:20:38 ID:nLgUvE0C0
パソコンをvistaにしたらおかしくなりました・・・
最初は普通に使えてたんですが、オプションで位置を
「デスクトップ」に設定して、デスクトップ上を移動させようとしたら
絵が切れてしまったり、縁が灰色の枠ができて
まともに表示できなくなってしまったんですが、なぜでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:19:18 ID:Mk4wt0Ef0
>>39と同じ質問しようと思ってたところだ。
vistaのサイドバーガジェットにはデュアル〜クアッド対応のがあるんだけど
カッコ悪いからrainmeterでやりたいんだけど誰かわからないかな?
自分で色々調べてみたんだけど上手くいかない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:46:26 ID:IWCD97vs0
多分もの凄く既出だけど

[MeasureCPU0]
Measure=Plugin
Plugin=PerfMon.dll
PerfMonObject="Processor"
PerfMonCounter="% Processor Time"
PerfMonInstance=0
PerfMonMaxValue=10000000
PerfMonDifference=1
InvertMeasure=1

[MeasureCPU1]
Measure=Plugin
Plugin=PerfMon.dll
PerfMonObject="Processor"
PerfMonCounter="% Processor Time"
PerfMonInstance=1
PerfMonMaxValue=10000000
PerfMonDifference=1
InvertMeasure=1

で、UACオフにしてるならそのまま。ONなら管理者モードで起動すればそのまま動く。

ONのままユーザー権限で動かすには、
コンパネ→管理者ツール→コンピュータの管理を起動、左のツリーでシステムツール→
ローカルユーザーとグループ→ユーザーを選択し、自分のユーザー名をダブルクリック、
まんなかのタブ(名前忘れた)で、追加を押して「PerformanceMonitorUsers」を追加。

これでユーザー権限で動くはず。当然この操作をするのに管理者権限が必要。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:28:51 ID:1E2VmK1q0
初期だとhdd1がC、hdd2がD、hdd3がE・・・・という順になってますが、これはどのiniをいじれば変えることができますか?
CとF,G,Hにしたいので・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:12:21 ID:XTbKZ9N40
使っているスキンによって変わってくるよ。
基本的には
Measure=FreeDiskSpace
があるセクションを自分の設定に合わせて書き換えるだけだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:34:37 ID:1E2VmK1q0
>>62
ありがとうございます。おかげさまで解決できました。
Drive=#SkinTitle#:\とあったので勘違いしていたようです、お騒がせしてすみません;
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:26:24 ID:ZfaMWg2+0
質問です。
イベントリストのフォントを変えるには設定ファイルをどのようにすればいいのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:45:31 ID:BjGrdoUK0
>>64
iniファイルの当該部分の指定フォント名を変更すればおk
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:06:58 ID:ZfaMWg2+0
>>65
ありがとうございます、できました。各スキンごとに設定すればいいのですね。
もう一つ質問なのですが、標準スキンのShadow4のiniファイルを編集する場合はどうしたらいいのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:54:52 ID:+YHTKuya0
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/notes/memo/rainmeter_2.html

これってどうなんだろう。使いやすくなってるのかな・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:23:49 ID:hBqy4u3A0
バグフィックスとか機能追加がされてるようだけど、
自分でスキンを作って使える人じゃないと意味はない。
使いやすくなってるかどうかという問題じゃないと思うよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:36:25 ID:qNozUitF0
カレンダーのイベントのアイコンや配色などはどのようにして設定するのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:25:18 ID:9KVM8xz70
「スキンを設定する」のではなく、「スキンを作る」と考えた方がいいよ。
ここでできる程度の説明では、できるようにはなれない。
海外のスキンサイトなどから参考になりそうなのをDLして、自分で勉強するしかない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:54:32 ID:Dk3VqiLk0
TVProgramを表示させたいのですが文字化けしてしまいます
エンコードも記入したのですがやっぱり文字化けしたままです

tv.txtにはちゃんと文字化けせずに出力されているので
iniを修正すればいいと思うのですが、どう直せば良いのでしょうか

教えてください
7271:2007/09/01(土) 17:12:19 ID:Dk3VqiLk0
すいません文字化けの件は自己解決しました

もうひとつ質問があります

WeatherBrowser2を使っているのですが
他の項目(時間、気温、降水量など)はちゃんと表示されるのに
天気のアイコンが表示されません

どなたかアドバイスをよろしくおねがいします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:05:45 ID:Te2bRhcC0
過去ログぐらい見れ。


マジでアプロダのスキン群、なんとかならんものか。
作者も管理人もいないんだろ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:03:08 ID:QfRLzEjp0

75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:04:39 ID:0Z+WeFjR0

76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:36:07 ID:Yq2IkBPo0

ジャケット表示する音楽再生スキン(rainmeter)ってある?
あったら教えてくれ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:42:24 ID:9e5gehgQ0
http://www8.uploader.jp/user/kukku1192/images/kukku1192_uljp00011.jpg


これの横の時計とか、meterのスキンとかなんですかね・・・?
かっけえ・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:37:12 ID:nrqrhcj10
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:43:18 ID:9e5gehgQ0
>>78
すみません、どこら辺をさぐっていけば・・・?

skinのほう一通り見たけどわかりませんorz
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:45:25 ID:9e5gehgQ0
>>78
特にあの六角形の表記なども再現できるんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:07:40 ID:Gq2/GB2H0
>>77
時計とカレンダーがたくさんあるDTだなぁーw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:35:50 ID:sazN99ij0
rainmeterのジャケット表示の音楽再生スキンって
iTunesが必須?WINAPじゃだめ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:36:31 ID:sazN99ij0
WINAMPだった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:51:28 ID:xjyZdWQJ0
Winampでもできる。kenz0氏が公開してたと思う。
sk2氏は日記で晒してたけど公開はしてない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:13:52 ID:QK6c8kGd0
つか、iTunesで使えるスキンは無いだろ・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:02:47 ID:yRVPQ76F0
>>84

トン。さがしてきまつ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:40:31 ID:wZwDbf0A0
>>77
これはサイドバーだろう、Vistaじゃないと無理
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:20:31 ID:+obKYLBl0
>>87
へ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:15:10 ID:+QbJ46Uu0
>>77ttp://www6.plala.or.jp/nyk/nDigiGadgets.htmlだよ
Rainmeterじゃなくてサイドバーガジェット。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:45:37 ID:7MVanQk10
ケッ、Vista専用かよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:23:43 ID:B+6AhXt50
XPで使えないこともない

windowsXP,vistaそっくり化計画
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174116285/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:22:16 ID:TxamradH0
lenderのスキンを
ttp://www.rainlendar.net/cms/index.php?option=com_rny_skins&Itemid=33
から落としたんですが、スキンファイルがないです。
レンダーのスキンフォルダに解凍後入れても
選択できません。どうしてでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:09:57 ID:TxamradH0
ちなみにこのスキンです。
ttp://customize.org/rainlendar/skins/42647

使用しているlendarは最新バージョンです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:28:15 ID:xySsS8an0
最新バージョンというのは2.0?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:35:44 ID:TxamradH0
>>94
2.2です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:55:19 ID:mxpS06IX0
たぶんバージョンがちがうせい。
2とそれ以前とでは、スキンの互換性ないから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:35:06 ID:E4X+/Xww0
>>93
English.iniの下の方、「;CAL Buttons」という表記を消したら
Ver2以降でも使えるようになったよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:23:39 ID:s5RNcEhP0
>>97
いまやってみたんですが、出来ません・・・
Ver2ってどっかにありますかね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:32:53 ID:s5RNcEhP0
あっ!
ごめんなさい。
V2とそれ以前ってことなでV2より前のヴァージョンって
どこかにありますかね?
さっきからぐぐってるんですが見つけられなくて。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:01:51 ID:eBbdCETI0
>>99
ttp://www.filehippo.com/download_rainlendar/
右側の欄の0.2.2.1でいいと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:03:46 ID:WRHt+hTJ0
そういえば、いつの間にタイトル画像から「2」が取れたんだ?
互換性がないくせに、紛らわしいったらありゃしねぇ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:17:54 ID:mR4lXvaU0
Rainmeter0.14なのですが
ttp://rainy.qp.land.to/storage/meterskin.html
のサイトのWeatherBrowser2というものを導入したのですが
気温などは取得するのに天気アイコンが表示されません。
Rainもそのskinもまったく弄ってないのですが。。。
分かる方いますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:55:39 ID:OA21nnFC0
>>100
ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:28:14 ID:WRHt+hTJ0
>>102
>>72,73
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:46:36 ID:mR4lXvaU0
dat落ちしていて分かりません・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:20:03 ID:kNmTAnZ90
過去ログくらい探せば見れるだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:07:08 ID:mR4lXvaU0
Part3にあったわ
サンクス
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:39:43 ID:nCCgCAyv0
ttp://rainy.qp.land.to/storage/meterskin.html

上記サイトにあるTV番組表なんですが
これって解凍してskinフォルダに入れるだけじゃダメなんでしょうか?
この番組表にこだわりがあるわけではないんですが
他に見つけることができなくこれを使用しようかと思ってます。
他にお勧めがありましたら教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:34:54 ID:t/mZuhR/0
>>108
番組表はSamurizeの得意分野のひとつだね。

SamurizeWIKIの
ttp://samurize.xworks.org/wiki/
この辺をみると簡単に自分で作れるよ。
ttp://samurize.xworks.org/wiki/?Introduction%2F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:45:26 ID:7Rh/fdGQ0
侍厨うぜぇなあ
ここは雨スレなんだよ
スレタイも空気も読めねえアホだな
108はそこの雨のスキンについて質問してるのに
わざわざ侍ネタ持ち出してくるんじゃねぇよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:08:19 ID:t/mZuhR/0
>>110
他にお勧めがあったらって言ってるから拡大解釈して教えてあげたんじゃない。
どうせほっといても誰も答えないだろうし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:48:46 ID:RQxFA9MS0
見捨てられたRainmeterにしがみつくよりは、他にいい方法があればそっちに乗り換えるのも手だろう
後継は>>67しかないのかなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:17:09 ID:6CH+9B450
乗り換えるなら勝手にやれよwwww
ここはRainmeterスレなんだからいちいち侍なんか持ち出してこなくてもwwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:36:18 ID:QjVeuh0W0
>>109
ありがとうございます。
侍は挫折しました・・・
手っ取り早い雨へと逃げた次第です。
自分の書き方が悪かったようで、不愉快な思いをさせてしまいました。
他のお勧めと聞いたのは、雨のスクリプトで他にあればとお尋ねしました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:29:05 ID:SSNf55Hb0
>>108
そのままじゃうまく動かないから、ちょこっといじらないとだめ
どこをどうすればいいかというと、
iniをメモ帳などのエディタで開いて

[MeasureVBSCycle]にある
[#CURRENT#NikkanTV.vbs]を["#CURRENT#NikkanTV.vbs"]に
つまり""でくくる

[MeasureNikkanTV]にある
StringIndex=1の下にCodePage=932を追記

そうすればいけるはず、
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:55:12 ID:IeqQfNiw0
神キタ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:23:41 ID:Xh3zTEGO0
神も何も、過去ログで何度も何度も書かれてるし。
ここの住人にとっては常識でしかないだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:06:36 ID:pEBNrP/k0
新しい話題なんて無いに等しいんだし、ほとんど「過去ログ見ろ」で終わりそうだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:16:12 ID:AaYYRaz+0
いちいち難癖付けなきゃ気が済まない厨がいるな^^
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:10:30 ID:a31mLwvp0
>>115
ありがとうございます。
そのように設定すると
NikkanTV.vbsファイルが立ち上がるだけで
番組が取得できません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:50:18 ID:puSh+8wF0
>>120
俺、>>108のやつ入れて>>115の通りにやったら
普通に動いたよ。
よく分からんが、どこかが間違っているんじゃね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:49:52 ID:4I/24hV00
>>121
どうやっても出来ないんです。
どうやっても間違えようがないと思うんですよね。
meter本体はProgram Filesフォルダ
skinは SkinsフォルダのTVProgramフォルダに入れてあります。
>>115のほかに変えるとこはないんですよね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:53:25 ID:6wvbfkPT0
人間諦めが肝心
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:54:10 ID:ixkpNdxq0
いちいち難癖付けなきゃ気が済まない厨がいるな^^
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:06:25 ID:5wdCXswn0
vbsが立ち上がるならあとは環境のせいだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:23:12 ID:4I/24hV00
>>125
環境ですか?
それはパスの記述が違ってるとかですか?
それともPCそのものの環境でしょうか?
侍でも作ったんですが、雨のほうが動きがあるんで
好みなんですよね。できれば雨で作りたんです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:16:11 ID:37QNhJFk0
『どうやってもできない』『どうやっても間違えようがない』などと言い張られても困るんですが。
じゃあできないってことであきらめれば? 俺もちゃんと使えてるけれど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:29:47 ID:NhJv06Zv0
スクリプトが動くんなら、自分で作ったほうがいいよ
あんなできそこないで無駄に重いスキン
わざわざ苦労してまで使う価値無し!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:11:29 ID:pceLM2Jt0
task氏のlilithコントロールでタイトルが長いとスクロールしてくれないんだけど
何処を弄ればスクロールしてくれるようになるんだろう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:58:29 ID:w/iOgCDc0
Winampコントロールでスクロールするのは
Winampだから。Lilithでもできるわけじゃあない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:57:46 ID:uyR2fcvZ0
動かないのは何故か?

大抵、パスが間違っている事が多い。
(iniの中などのパスが表記されている所をよく見てみる)
あと、ネットから情報を取ってくるやつは
FWでブロックされていている場合もあるから、そこを見てみる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:38:55 ID:FlYMIDkE0
誰かこれ使ってみた?
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/notes/memo/rainmeter_2.html

俺、やってみたけどエラーが出て起動しないんだけど…
「アプリケーションの構成が正しくない・・・ 再インストールしてください」
だって。
ちなみに
OS:windowsXP
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:21:38 ID:+kYzbNaQ0
システムの音量調節できるスキン配布してるとこある?
winampやらアプリのはみつかるんだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:59:14 ID:+ii0MBd60
>>132
ちゃんと起動してるよ
といってもスキンはPixel_Lしか使ってないが
OSはWindowsXP
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:49:21 ID:w/iOgCDc0
>133
task氏のサイトに、システム音量の表示と変更ができる
プラグインと使用例スキンがある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:55:17 ID:+kYzbNaQ0
>>135thx!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:20:17 ID:7l1QxrIE0
TVprogramの件どぅなったんだろ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:52:12 ID:5rqdabYU0
乗り換えたんじゃね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:25:58 ID:nAPEyVxf0
>>137
乗り換えたんわけではないんですが・・・
雨だと取得できないんですよ。侍だと取得・表示できるんですが
できれば雨がいいんです。
>>115で説明していただいた2箇所以外に訂正するところはないんですよね?
""で括りましたし、CodePage=932も追加しました。
ほかになにをすればいいのか検討もつかないです・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:34:41 ID:+0z0aEx20
訂正したiniをうp
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:43:37 ID:7l1QxrIE0
それとvbsで作成されたtxtもうp
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:54:01 ID:nAPEyVxf0
どこに上げればいいですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:55:12 ID:7l1QxrIE0
アップロダで揚げてURLをここにwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:03:58 ID:nAPEyVxf0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190437401942102.WQ7zX9

ここにあげました。よろしくお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:06:46 ID:7l1QxrIE0
1時間以内ぐらいで検討つかせるから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:08:02 ID:7l1QxrIE0
てかこれじゃないwww
vbsが作成するtxtはtv.txtだよw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:23:48 ID:OyFm/gkZ0
>>139
Vista?
今試したらたしかにCDate関数でエラー出る。
VBS書けないからどうもよくわからない。
ちょいと調べてみたらWSH5.7で仕様変更されてる予感。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:37:55 ID:OyFm/gkZ0
すまん、こっちのトラブルでした。ごめんなさい。
エラーでなかった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:42:24 ID:nAPEyVxf0
>>146
ごめんなさい・・・
もう一回あげます。あげたら書き込みます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:44:11 ID:nAPEyVxf0
>>146
今、見たんですけどtv.txtファイルはないです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:46:51 ID:7l1QxrIE0
つまりvbsが稼動してないということです
vbsをダブルクリックしてtv.txtを作成してみてください
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:59:58 ID:nAPEyVxf0
vbsをダブルクリックすると、エディタが立ち上がります。
今、再度新規にDLしましたが結果は同じです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:02:45 ID:7l1QxrIE0
vbsがエディタかwwww
こういう場合の関連付けどぅするんだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:06:38 ID:nAPEyVxf0
>>153
出来ました!
コマンドプロンプトで実行したら出来ました!!
お付き合いいただきありがとうございました。
本当に感謝してます!
色んなサイトみて調べてたんですがtv.txtについて
書いてあるとこがなくて困っていました。
本当に本当にありがとうございました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:06:56 ID:7l1QxrIE0
vbs右クリ→プログラムから開く→microsoft windows based script hostを選択して
もしよろしければこの種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使うにチェック入れて
OKで・・・・やってみて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:11:45 ID:7l1QxrIE0
よかったねw
でもそのままだと自動更新できないと思う・・・
から起動するプログラムの変更したほうがいいのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:20:23 ID:nAPEyVxf0
>>156
えっ!?
自動更新できないんですか?
教えて君になってしまいますが、調べてもそんなことを
書いてあるサイトはありませんでした。
自動更新できるようにするにはどう設定すればいいのか
教えていただけませんか?お願いします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:22:56 ID:7l1QxrIE0
起動するプログラムの変更
簡単に言うと
関連付けるプログラムの変更だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:24:41 ID:nAPEyVxf0
microsoft windows based script host
に関連付けすればいいと言うことですか?
そういえば、サイトにあるように画面に動きがないですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:28:09 ID:7l1QxrIE0
そういうことですかね
あとでふぉ設定が30分更新でしたっけ?たぶんそんぐらいだったかと
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:32:03 ID:nAPEyVxf0
>>160
ご丁寧な説明ありがとうございました。
こんな素人丸出しで雨や侍に手を出す俺なんかの為に
お付き合いいただき本当に感謝しています。
また、数日前の書き込みに対するご心配ありがとうございました。
雨は導入が簡単と思っていたんですが、その認識は間違いでした。
>>160さんのご説明がなければずっと表示が出来なかったです。
この感謝に気持ちは言葉では言い表せませんが
一言お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:34:46 ID:7l1QxrIE0
そのうち糞TVprogram表示スキンここに揚げるよ
画像とかの技術はないからほとんどがsolidcolorになると思うけどwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:38:13 ID:nAPEyVxf0
>>162
楽しみに待ってます!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:59:50 ID:nAPEyVxf0
>>162さん、まだいますか?
もう一つ教えてください。
ttp://rainy.qp.land.to/storage/meterskin.html
のサイトにあるみたいに各チャンネルの詳細はどう表示させるんですか?
自動更新というか画面に全く動きがないんです。
更新の時間を短く設定したんですが無反応です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:05:41 ID:7l1QxrIE0
アイコンみたいなやつクリック
自動的に切り替わったりはしない かな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:08:19 ID:nAPEyVxf0
>>165
お恥ずかしいです・・・
自動で画面が変わると思ってました。
ありがとうございました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:50:06 ID:U5OJrRc00
http://rainy.qp.land.to/storage/meterskin.html

ここのWeatherBrowser2と、YahooWeatherについて質問です。
wb2についてですが、文字は表示されるんですが天気アイコンが
表示されません。過去ログを調べ””で囲んだり、Dos名で記述したり
しましたが解決できません。
あとはどこを変えればいいのでしょうか?

次に、YahooWeatherについてです。
天気予報は表示されるんですが、雲の動きなどの画像(衛星写真?)だけが
表示できません。
iniファイルの中の画像を指定するurlを書き換えたりしましたが
結果は表示されませんでした。
これについてもあとどこを変更すればいいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:38:49 ID:U5OJrRc00
>>167です。
WB2にについては解決しました。
iconを設定するところのimageって記述を削除したら
表示されました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:23:30 ID:zrhuNJSY0
http://skinup.tm.land.to/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=4

ここのTVprogramのスキン持ってる人いませんか?
もしいらっしゃったらうpお願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:52:13 ID:M0LLG7IR0
>167
どこをどう書き換えたのか書いてくれれば、どこまでわかってるのか掴めてアドバイスしやすいんだけどな。
とりあえず、衛星写真はYahooじゃないって事はわかってる?
そっちのアドレスやサイトの構成が変わってるから、ソースに合わせて「RegExp=」あたりを書き換えてやればいい。

>169
持ってるけど、勝手にうPは良くないんでやめとく。
素直にあきらめるか自分でがんがって作ってくれ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:08:26 ID:zrhuNJSY0
>>170
どうしてもダメですか?
ステアド晒すんでそこに送るってのも無理ですか?
どうしても欲しいんです。
しかし自分で作るスキルはないんで・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:03:51 ID:Pd+ihfdu0
>>170
俺も気になる・・・
どぅいう仕組みで作成されてるのかって言う部分がね・・・
あれみたいにvbs使われているのか
素直にURLから直接引っ張ってきているのか
ini等わかる方でしたらお教えいただきたい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:16:39 ID:ZgZ5Z0S60
>>170>>172さん
変えたのはこの部分です。

[MeasureJWAWeatherImage]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WebParser.dll
UpdateRate=1800
Url=(p)http://www.tenki.jp/
RegExp="(?si)<td colspan=\"2\" align=\"center\"><a href=\"/him/index.html\">(.*?)<img src=\"(.*?)\""
StringIndex=2
Download=1
FinishAction=!RainmeterRedraw
174172:2007/09/23(日) 18:20:02 ID:Pd+ihfdu0
>>173
俺はそっちのほうじゃなくって
TVスキンの件だw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:23:46 ID:ZgZ5Z0S60
>>174
ごめんなさい・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:08:55 ID:M0LLG7IR0
>173
そこまでわかってるなら話は早いですね。
スキンをDLして見てみたところ‥‥

Url="http://www.tenki.jp/"
RegExp="(?si)<a href="/him/index.html"><img src="(.*?)""
StringIndex=1

これで動きました。実況天気図でも確認したから問題ないと思います。
177170:2007/09/23(日) 19:16:14 ID:M0LLG7IR0
>172
TVのスキンはNikkanTV.vbsが使われてました。TClock用のスクリプトみたい。
txtファイルを吐き出してそこから読み取る形ですね。
178172:2007/09/23(日) 19:19:28 ID:Pd+ihfdu0
>>177
あ〜・・・俺が思っていたところなんか改変されてるんですね
保管庫より取得局数増になってるのか
とても欲しいわwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:06:38 ID:LTUJBqqg0
スクリプトのお世話にならなくても
自力で取得できるTVスキンってないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:02:31 ID:4VCFlktb0
非公式の新しいの使ってみたけど動かね
132と同じメッセージ出る
XPsp2なんだけども、イベントビューアでみるとsxs.dll
がなんたらとか出てるんだけど解決法知ってる人いる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:01:08 ID:9v3pfPu50
>>179
まぁ作ったけど(5ヶ月ほど前だったかな)
URLの更新が頻繁じゃないじゃないときには番組名が違ってくる(5分番組やら10分番組など)
そこがvbsでは自動的に今放送中の番組名になっているかと

>>180
同じく使えない・・・w
2・3日前ほどにリカバリした
XP SP2 更新プログラムほぼインスコPC
だけど同じ文でたよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:29:47 ID:39l4sT8r0
>>169にあるスキンなんですけど
どうしても手に入れたいんです。
どっかあるとこ知ってる人いませんか?
昨日からずっと探してるんですがどうしても見つけられません。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:34:50 ID:FEnkbHlI0
いいかげんにしろ。
何でも望めば手に入ると思うな。あきらめろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:48:31 ID:39l4sT8r0
持ってる人がいるわけですし、
著作権の関係でアップできないんですかね?
では、いつか作者の方が再度アップしてくれるまで気長に待ちます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:10:40 ID:Th4rtSCO0
>>31 >>34 見たんだけどRainlenarで横長のやり方がわからん。
最初から入ってる「shadow4」の場合どこいじればいい?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:31:43 ID:1o0uoUsG0
>>180,181
なんとなくだけど、VC8のランタイムは入れた?
>Requirement: MSVC8.0 runtime library

うちでは動いてるよ
187185:2007/09/24(月) 13:56:13 ID:Th4rtSCO0
↓この辺か?エラーでてるけどその内自己解決しそうだ。しょうもない質問スマンカッタ ノシ
http://wiki.xworks.org/Rainlendar/Skin/Format/#d8731f66
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:32:43 ID:mRs4dyOr0
>>186
スマソ 入れてなかった
ランタイムか何か必要かと思い、HPを何気に見たんだけど
Featureのとこから下しか見てなかった
お騒がせして申し訳ない ありがとう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:11:01 ID:NUW/1wzV0
アイテムの配置関係を記憶してセレクトできるツールとかありますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:16:15 ID:gWm0DzRG0
>>189
もっと簡単にお願いしまーす
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:16:45 ID:NUW/1wzV0
登録してるアイテムすべてを一度に動かす方法が知りたいのですが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:25:22 ID:gWm0DzRG0
RainmeterスキンのXYの位置関係をあらかじめ指定した位置にあらかじめ指定したスキンを
一度に動かすスキンが欲しいということでいいですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:31:02 ID:XromdaJM0
はい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:35:24 ID:gWm0DzRG0
一度に動かしたいスキンの数は?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:44:46 ID:XromdaJM0
8つです
数が多くてすみません
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:11:40 ID:gWm0DzRG0
http://up.uppple.com/upload.cgi?mode=dl&file=6747
簡単に作っただけだからね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:58:25 ID:h9jjLSqr0
>>196
神様レス遅れてすみません、色々試していました。
何パターンも作れそうなので、すごく便利です
こんな時間ですが本当に有り難うございました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:55:23 ID:gWm0DzRG0
すみませんねぇ・・・
画像加工技術とか作成技術とか乏しいもので
まぁこんな簡単なものならいくらでも?作成しますよw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:20:17 ID:foq+Cjbw0
Nice boat.
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:19:36 ID:IsjMpAz00
http://customize.org/rainlendar/skins/40298

このスキンが気に入ったんだけど
どこ弄っても年の表示の部分がない
去年にしても来年にしても表示が07のままなんだけど
どこ弄ればいいか誰か分かる方いませんかorz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:25:53 ID:z9guT6dm0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:00:00 ID:/OeIgoY/0
自己解決したけどバージョンは合ってました、と
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:02:04 ID:mU1sJa770
RainmeterのデフォルトスキンのシステムCDE
これのULDLの表示1000kb/s超えるとMB表示になるんだけどkb/sの表示のママにするにはどこいじればいいですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:07:39 ID:mU1sJa770
あ、kb/sじゃねえや
M表現をK表現にデス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:59:39 ID:AhEDPf7e0
AutoScale=1
をコメントアウトor消す

下二行を追加
Scale=1024
Postfix=" kb/s"

Text="%1 b/s"

Postfix=" b/s"
があれば同じくコメントアウトor消す
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:34:50 ID:y4kDm21V0
yahooweatherがなにか変わったようで
天気情報を取得しなくなったみたいです。
どこか設定変えればいいのでしょうか?
また、変更するのはどこの箇所を
どう変えればいいですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:56:57 ID:5Alv5lC50
Samurize大ピンチ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:56:30 ID:CamS7fiN0
>>206
yahooweather使ってみたけど
天気情報は取得しているよ?

>>207
Samurizeどぅピンチなんだ?w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:34:07 ID:y4kDm21V0
>>208
取得してました・・・
朝、ずっと表示が出来なかったもので。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:23:23 ID:3juL6Bkm0
ttp://skinup.tm.land.to/cgi-bin/ecobbs/imgf/0172-1180809201.zip

上の中のRSSで使えないのがあるんだけどどこをどう直せばいいのか教えてちょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:29:18 ID:Yd2ScyLN0
>>210
どぅいうことですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:31:13 ID:Yd2ScyLN0
>>210
アー にゅーあきば と NIKKEI の二つですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:37:05 ID:3juL6Bkm0
>>212
そうです
どこをどう直したらいいのかわからないのです
ここだと思われるアドレス入れ替えても変化ないし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:39:14 ID:3juL6Bkm0
色々見られて便利なので自分の好きなものに自由に入れ替えられるといいなあと・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:46:04 ID:Yd2ScyLN0
にゅーあきば と NIKKEIを表示させるようにしたいのですか?
自分の好きなNews系を表示させたいのですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:05:11 ID:3juL6Bkm0
>>215
自由に色々と入れ替えられる槍型がわかるといいなあと
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:47:00 ID:IC1bY9Sz0
それ以前に、圧縮ファイルに直リンクってのはどうかと思うが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:13:50 ID:Yd2ScyLN0
>>216
自由にいろいろと入れ替えられるやり方教えるのは俺にはむりだw
固定されたURLのみならなんとかなるかも?

ちなみに今俺は2chの指定した1スレから最後の1レスだけ取得ってのやってるけど
いろいろ挫折中w
不完全でもおけならうpするぞw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:20:41 ID:3juL6Bkm0
>>218
おk
うpしてくだい wktk
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:35:02 ID:Yd2ScyLN0
http://up.uppple.com/upload.cgi?mode=dl&file=6884
おk
これも簡単に作っただけだからねwww
誰か画像ファイル作ってorz
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:41:31 ID:3juL6Bkm0
>>220
d 頂きました
すごいですねコレ こんなこともできるんだなあ
頭のいい人はすごいな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:46:06 ID:Yd2ScyLN0
でふぉでここに指定してあるけど
現在メル欄が空での書き込みの人の場合
最終レスが221でも220となってしまうorz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:29:07 ID:jQ/4xCzQ0
>>213
このスキンの流用元のはちゃんと表示できてるけどね
UrlとかRegExpとかこれと同じに書き換えればいいんじゃないの

>>220
これだとIDなしのスレには使えないね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:31:44 ID:Yd2ScyLN0
>>223
be付stock付は考慮したが?ID無しがあるのか・・・
どこにあるのか知らないけどwww
あれ・・・stock考慮してたっけ・・・?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:48:34 ID:IchYhQel0
今日は貸切か・・・、帰ろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:51:50 ID:jQ/4xCzQ0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:45:52 ID:aouLaerp0
歌詞表示できるini持ってる猛者はいないかね。
侍のAlbumJacket.iniをどうにかしてRain用にしてるんだが無理くせぇw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:27:41 ID:0+QTU8mI0
Rainlendarのtodoのフォントはどうしたら変えられる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:57:35 ID:G9a8tvpk0
iniかPNGの編集しかないんじゃない?

winampプレイヤーの最小化コマンド知ってる人いるかね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:38:40 ID:ApCcpxjx0
たしかsk2氏が知ってるはず。
昔落としたスキンでそういうのがあったと思う。
ただ、探しても見つからないんだ。スマソ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:03:54 ID:00jmXqGT0
40334 Winampを最小化

これかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:21:48 ID:JqoslLii0
273 40334 0 か 274 61472 0 で出来た
2つ目のは最小化可能なやつならどのウィンドウでもいけると思う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:56:52 ID:WCnmf09z0
レスthx
VistaでFoobar動かしてるからか最小化できませんでしたorz
ちなみにこれで
LeftMouseDownAction=!execute [!RainmeterPluginBang "MeasureWA SendMessage 273 40334 0"] と274 61472 0 で
やったけどだめぽでした
でも助かったありがとう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:45:33 ID:XL4IlrvH0
全画面表示のアプリを終了させたら
rainmeterで表示させてたモノの位置がずれてしまうんだけど
そういうのを防ぐ設定とか解決方法ある?「draggable」を切ってもダメだった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:41:45 ID:/BobKrH50
>>234
切るのはKeep on screen
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:49:14 ID:XL4IlrvH0
>>235 THX!! マジで助かった!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:16:27 ID:5tEM4n2s0
以前使用していたスキンを最近起動してみたのですが、プロセス数の表示が「0 Processes」のままでうまく表示されませんでした。
試しに既存のProcess関係のスキンをDLして見ましたが、こちらもうまく表示されませんでした。
冒頭のスキンの一部分
[MeasureProcess]
Measure=Plugin
Plugin=plugins\PerfMon.dll
PerfMonObject=System
PerfMonCounter="Processes"
PerfMonDifference=0
UpdateDivider=200

[MeterProcess]
Meter=STRING
MeasureName=MeasureProcess
X=-1r
Y=-1r
FontFace=#FontFace1#
FontColor=#FontColor2#
FontSize=#FontSize1#
StringAlign=right
StringStyle=#FontStyle2#
Postfix=" Processes"
AntiAlias=1

DriveAccessの方はちゃんと動いているので、PerfMon.dllに問題はないと思います。
どこをどのように改善すれば直るでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:09:17 ID:4njYWjyK0
>>237
大もとのUpdateがいくつに設定してあるのか分からんけど
無指定なら、[MeasureProcess]は「UpdateDivider=200」と
したことによって200秒毎にしかチェックされなくなる

しいて問題を指摘するとすればそんなとこで、[MeasureProcess]自体の
コードに問題はないと思う

>プロセス数の表示が「0 Processes」のままでうまく表示されませんでした
最初から0のままというのはもっと根本的な問題かと

パフォーマンスモニターで該当の値が取得できるかチェックすることを勧める
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:05:31 ID:7LEtE/o+0
俺の環境だとパフォーマンスオブジェクトにSystemがないんだが、同じような状況なんじゃない?
他にプロセス数取れそうなカウンタ探してみたけど見つからなかった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:42:29 ID:5tEM4n2s0
>>238
スキン自体は常駐させてあるので、UpdateDividerは問題無いと思います。
タスクマネージャー・ProcessExolorerともにプロセス数を取得できているようです。

>>239
パフォーマンスオブジェクトからSystemを取り除いたり、Processなども試してみましたが、うまくいかないようです。
意味をはき違えていたらごめんなさい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:33:28 ID:7LEtE/o+0
>>240
Rainmeterの設定の話ではなくて、ファイル名を指定して実行からperfmon.mscで起動するほうの話ね
そっちのほうで設定できるオブジェクト一覧にSystemがなかった
(普通はあるみたいだけど、なぜかリストアップされなくなってた)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:40:46 ID:P6IMnIiG0
>>240
>意味をはき違えていたらごめんなさい

はき違えているようなw

PerfMon.dllはパフォーマンスモニターから値を引っ張ってきてるから
、パフォーマンスモニター自体で値が取得できないんじゃしょうがないって意味

243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:45:35 ID:OkpnKqXA0
>>241,242
ご指摘ありあとうございます。初めて開きましたorz

システムモニタのグラフの下の一覧にはPhysicalDiskしかありませんでした。
ここにSystemが問題なんでしょうか?
また、追加するとしたらカウンタ・インスタンス・オブジェクト、それぞれ何を選択して追加すればいいでしょうか?
いくつか試してみましたが駄目でした。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:19:29 ID:ihYcqV1v0
>>237
>>239
パフォーマンスカウンタ無効化のレジストリ
Disable Performance Countersが1になってる項目があるんじゃ?

これが勝手に設定されてハマったことがある。
ページングファイルなしにしたのが原因だった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:31:41 ID:LTcczNgj0
いきなり厨丸出し質問をしてみる。

iTunesの歌詞を表示するスキンってありませんか?
もちろん雨で。
侍使えとかFoober使えとかは無しで。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:53:38 ID:4FFpmLyP0
Rainmeterのアナログ時計で針をメトロノームみたいに動かすことは可能?
動きはカクカクでも問題なくて、一定範囲内を時計回り、反時計回りと繰り返すような感じ。

[StartAngle]とか[RotationAngle]の辺りぽいと踏んでるんだけど詰まった。
もし出来るならヒントだけでもお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:12:21 ID:4frR+1En0
>>246
もっと詳しく言ってくれないか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:28:06 ID:4FFpmLyP0
>>247
時計の秒針を

50秒の位置から10秒の位置まで時計回りに進めて
10秒の位置から50秒の位置まで反時計回りに戻す

理想はチクタク動くんじゃなくて滑らかに動かすこと。うーん、説明ベタでごめん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:30:09 ID:OkpnKqXA0
>>244
ありがとうございます!
Disable Perfomance Countersを0に修正したらちゃんとカウントしてくれるようになりました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:28:43 ID:4frR+1En0
>>248
全然理解できたよ
こちらでもなんとやってみるね
Hide Show Meterとかつかわなきゃいかんだろうな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:19:17 ID:uXGhGoFt0
勘で言ってみるけど、計算でできないかなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:59:00 ID:FSDSSPKK0
>>245
ありません
さようなら
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:56:20 ID:KeF4wOwE0
アニメの壁紙にCPU使用率などを表示させたいのですがうまくいきません。
アドバイスいただけませんか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:21:03 ID:pK7mP75K0
>>253
どのMeterを使って上手くいかないのか書いてくれないと・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:27:12 ID:KeF4wOwE0
>>254
Rainmeter-0.14-32bit
を使っています
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:03:32 ID:fMPStUOh0
>>255
そうじゃなくてさw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:34:04 ID:rDRGAFuv0
素でボケるとはなかなかやりおるな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:50:56 ID:pK7mP75K0
>>255
ごめん聞き方が悪かったかなー
どんなスキン使って駄目だったの?
ちなみに壁紙は関係ないからw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:18:41 ID:ROeYpr+g0
winmapを使いました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:11:12 ID:11uRDfwi0
winampとは違うの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 05:54:31 ID:p/0mrWzQ0
またまた、すごいのが来たもんだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:09:06 ID:J/8M2+aC0
RainmeterでWinampのスキンを使おうとしたのか、
WinampでRainmeterのスキンを使おうとしたのか、
それとももっとちがうことをやってるのか、何がなにやらわからんね。
てゆーか、RainmeterやWinampが何なのか、わかってるのかなぁ‥‥。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:36:05 ID:HbdvFaOo0
これはひどい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:27:45 ID:11uRDfwi0
winmapってスキンがあるかと思ってリビったけど、
ヒットしたのはどうも誤スペルのやつばかりだった。
ただ、システムモニタリングのスキンとしてwin+mapのネーミングは良いと思うがw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:09:14 ID:+RqPgp4f0
やっぱwinmapって別のやつあるのかと思うよなw
同じこと考えたやつがいて安心した。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:50:50 ID:NBtsEIz00
Rainmeterでtxtファイルの任意な行を読み込ませて表示するにはどう表記すればいい?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:05:40 ID:J/8M2+aC0
ニュースを表示するスキンとか、winampのタグ情報を表示するスキンとかを参考にすればいいんじゃね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:23:36 ID:D+bh//Gx0
>>266 QuoteNoteとか FilereadPluginで調べてみたら
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:26:07 ID:ROeYpr+g0
>>261
何を使えばいいか教えていただけませんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:51:35 ID:4+TaNw7F0
教えていただきたいのはこっちの方
いったい何をつかって、どううまくいかないのか?
どうしたいのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:22:59 ID:11uRDfwi0
>>296
何が聞きたいのかわかりません><
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:26:36 ID:11uRDfwi0
>>296
・・・あんま不毛なレス続けても仕方ないので。

とりあえずTranRoundedを入れてみろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:24:51 ID:4yNAJsCt0
Rainmeter用の萌えスキンあるところ知ってたら教えて
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:48:41 ID:78do/Coo0
ぐぐれカス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:49:03 ID:u+458RAV0
sk2じゃ不満か
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:14:25 ID:NPGQBBg60
不満です
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:16:46 ID:1rN+s70V0
>>274
ぐぐらせんなクズ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:57:32 ID:u5Uah1Dz0
>>267-268 無事解決しました。どうもありがとうございます。

また質問で申し訳ないんですが、
iniでopentypeのフォント(.otf)を指定しても適用されていないんですけど有効にする方法はありますか?
英字、日本語のフォント名で試して両方とも駄目でした。

Rainmeter、Opentype、フォント、指定、辺りの単語でググってもいい答えが見つからずorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:59:56 ID:2QkPg5oz0
ぐぐる馬鹿w

ゲイツに聞け!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:12:50 ID:WqEosLTg0
誰か居るかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0382.jpg
このスキン探してるんだが 誰か持ってないかな?
持ってたらうpってくださいorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:22:34 ID:9lBJUY4f0
スレの上の方にもいたと思うが、欲しがるだけじゃどうにもならないこともある
探して見つからなかったのなら、また作者がうpるのを待つか自分で作れ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:37:44 ID:WqEosLTg0
>>281
探しても見つからないからここで聞いてる
作者が分からないから 何も出来ない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:38:34 ID:6cGTqKtD0
>>282
SensitiveKnife2
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:57:04 ID:9lBJUY4f0
>>282
いや、だからな…>>182-183みたいな流れはあまり好ましくないだろ
まぁ>>283が答えてくれてるみたいだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:51:29 ID:eVUZwdRa0
>>284
悲しいけど、言ってもわからんと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:41:33 ID:QEaqpA4x0
Rainmeterって何で作者に見捨てられたの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:43:04 ID:opI9w/vJ0
文字に影つけるのはどうやるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:38:18 ID:4voDO9Kd0
>>286
別に見捨てられてないようですが
http://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/notes/memo/rainmeter_9.html

>>287
座標をずらして、もう1つ同じストリングメーター置くってのが常套手段
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:35:09 ID:jjMKUEof0
sk2はYahooWeatherの作者なの?
モンゴル嘘800と同じでパクリ野郎?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:09:03 ID:NlrdgsyY0
>>289
それ以前にあそこのスキンは、
ほとんどが著作権侵害
それに比べりゃモンゴルなんて
カワイイもんだろうて
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:12:37 ID:vsd6fnIz0
機能そのままで背景だけ変えてもね・・・

まぁ使うほうは見た目重視だからw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:36:46 ID:i3HXgK/V0
rainmeterのテレビ番組表のおすすめスキンとかありませんか?
色々彷徨ってみましたが・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:37:06 ID:Vh4LBtN30
つ 自作
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:17:46 ID:FWjf1QI70
http://stuartthegreat.deviantart.com/art/System-Monitor-For-Rainmeter-62650572

これの詳しい使い方説明よろしくお願いします
そして黒の背景を透過しないようにもっと黒くしたいのですが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:55:58 ID:zELqt8900
>>294
ざっと目通したけど、結構トンチンカンな所が多いなこのスキン
機能的にはCPU、メモリー、HDD、NetIn/Out、IPアドレス、Winamp操作ってかんじ
それぞれの文字やバーをクリックすると、アクションを起こす設定になってる
CPUはタスクマネージャー(XPだけ)、メモリーはMemOptimizer.exeとかっていうわけの分からないソフト、
ネットとIPはFirefox、HDDはCドライブがそれぞれ開くようになってる(ソフト入ってればね)。

日付け関連のMeasureがいくつも作ってあるのにそれを表示させるMeterがなかったり、
ドライブDもMeasureはあるけどMeter作ってなかったりとか意味不明

スキンのほとんどの部分がクリックアクションに割り当てられてるからドラックするときは慎重に
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:59:51 ID:zELqt8900
肝心のこと忘れた
>黒の背景を透過しないようにもっと黒くしたいのですが

[MeterBlack]
Meter=IMAGE
X=0
Y=0
W=380
H=33
SolidColor=50, 50, 50, 130 <=ここの130が透過率(0〜255で指定可能)
AntiAlias=1 <= なんだこりゃ?

297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:51:29 ID:j49DASfm0
ImageにAntiAliasか。斬新だな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:58:53 ID:6sKyg2C00
ワロタwwwwwwwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:58:59 ID:FWjf1QI70
>>295-296
ありがとうございましたm(__)m
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:59:57 ID:6sKyg2C00
すまん誤爆
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:36:44 ID:AqMg0Zgr0
Rainmeterなんですが。
weatherのRSSがおかしい。表示(更新)されなくなった。
rssweather.comのRSSFeedが無くなったみたいだ・・・。
どうすればいいのでしょう?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:58:01 ID:K5WWHUPe0
>>301
使っているスキンについて詳しく言わないと誰も答えられないと思います
303301:2007/11/13(火) 00:26:45 ID:9I52PPva0
>>302
申し訳ありません・・・。
今使っているのは
TransRounded(Link切れてました・・・)ですが、
デフォルトスキンのTranquiのweatherも死んでいます。
http://www.rssweather.com/dir/Asia/Japan/

ここからFeedを取得していました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:22:55 ID:/Kg/ztmU0
リクエスト間隔が短すぎてサーバに弾かれてるとかじゃなければ
ブラウザでrssweatherにアクセスしてRSSのアドレスを確認して .iniのと比べて見たら?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:16:48 ID:cxWlabx20
>>301
RSSの仕様が変更されたため、取得できなくなったものと思われます。
Tranqui/weatherに関しては以下レスに書き換えることで修正できます。
また、このスキンを流用して作られた別のスキンにもおそらく対応可能と思います。

※1、RegExp=は改行してますが実際には一行です
※2、一定時間内に複数回のアクセスをすると弾かれるので注意
306305:2007/11/13(火) 05:19:41 ID:cxWlabx20
[MeasureWeather]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WebParser.dll
UpdateRate=3600
Url=#URL#
RegExp="(?siU)()()()()<title>(.+)</title>.*id=\"()(.+)\".*<span class=\"temp\
">()(.+)</span>.*id=\"humidity\".*>()(.+)<.*id=\"windspeed\".*>()()(.+)<.*id=\
"winddir\".*\(()()(.+)&.*id=\"pressure\".*>()(.+)<.*id=\"dewpoint\".*>()(.+)<.*\
"heatindex\".*>()(.+)<.*"\windchill\".*>()(.+)<.*id=\"visibility\".*>()(.+)<"
ErrorString=-1
IfAboveValue=0
IfAboveAction=!RainmeterHideMeter MeterBusy
IfBelowValue=0
IfBelowAction=!RainmeterShowMeter MeterBusy
307千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/11/13(火) 20:47:34 ID:WP3SHO6Y0
2、3回の連続アクセスですぐ弾かれるようになったんだな・・・
308301:2007/11/17(土) 00:23:14 ID:n9azZ4YR0
>>304さん
どうやらRSSのURL変更が原因ではないようですた
確かにサーバからはじかれてはいたようですが・・・。

>>305-306さん
レス遅くなりましたがその方法で直りました!
本当にありがとうございました!
rssweather.comのFeedURLの変更だけではなくMeasureも書き換えないといけないとは・・・
その辺の知識が全くなくて助かりました!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:04:36 ID:mrM2x4Jw0
枠とか背景とかなくて、文字小さめのかっこいいスキンないですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:25:18 ID:lCQTvT7s0
自作しろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:05:51 ID:lEQdnR4m0
>309
俺もそういうの欲しくて自作したぞ。ガンバ
こんなへぼいのしか作れなかったけど。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=47058.jpg
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:15:59 ID:VLxDDuaE0
>>311
センスあるなー。
俺は基本のTranquil・Systemを自分なりに改造しただけのやたらでかいスキンだ。
とは言ってもそれなりに労力は割いたけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:10:22 ID:jbahDE+40
今日はじめてこれ入れてみた
横長の天気予報スキンいいのない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:18:23 ID:jbahDE+40
やっといいの見つけた
>>313いいっす
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:13:49 ID:e1e0nqwo0
ちょっと質問
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/skins/a1.htmlのA1入れたが,mp3ファイルがうまく表示されない
で、mp3ファイルのタグの文字コード変更したいのだが、いいソフトないでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:26:31 ID:pJcW3KJP0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:53:43 ID:iPrQxEHy0
RainlendarLite 2.2入れたんだがスキンが全然変わらない
2.2で使えるスキンないの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:58:15 ID:iPrQxEHy0
プッ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:59:18 ID:iPrQxEHy0
自分のレスにプッ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:40:10 ID:rOQs3YhD0
lendarでeventを入れたいんだけど、最後の「Calendars」選択の時に何も表示されなくて
最終的にEventに何も入れることができません。どう対処すればいいでしょうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:16:32 ID:anQ74kxEO
ヽ(´ー`)ノ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:17:31 ID:/YEhttcS0
>>294
これ俺も使ってるんだけど、何もしなくても何分かに一回レインメーターがどっかと通信してる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:19:48 ID:ZyoTPww+0
>>322
ttp://checkip.dyndns.org
少しはini見てみろよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:54:55 ID:/YEhttcS0
>>323
IPチェックしに行ってるってことだね?d
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:59:40 ID:Ic1jeSnY0
IPチェックするならここだろ。
http://www.moanmyip.com/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:38:11 ID:/YEhttcS0
よくわからないけど怪しい動きをしてるってことだね?d
http://www.skinbase.org/rate.php?skins=20463
これに変えた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:31:02 ID:/YEhttcS0
やっぱりこれにした http://customize.org/rainmeter/skins/41609/download
でもダウンとインのピングが読み込まれない どうしてかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:35:46 ID:rAZhBemF0
>>327
[MeasureNetIn]
Measure=NetIn
MaxValue=1048576
MinValue=0

[MeasureNetOut]
Measure=NetOut
MaxValue=1048576
MinValue=0

Max&MinValueの値は自分の環境に合わせて変更
単位は多分bit
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:57:25 ID:/YEhttcS0
>>328
表示されたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
ありがとうございます
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:44:06 ID:uNgTzZz60
ttp://sk2b.hp.infoseek.co.jp/
このサイトの、Rainmeterきゃらすぴ♪ ver.ふたみのボイスを
OS環境がVistaの人でならせた人はいますか?もし鳴らせていたらやり方を教えてください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:23:51 ID:VHbcQT1X0
>>330
教えてあげるからまずはパスを・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:08:56 ID:23FEH0l10
何でもかんでもVistaのせいにするな
iniファイルくらい自分で読め
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:27:33 ID:mRXp2nTB0
K'confさんとこのtop processを下の本体の2行だけにしたいのですが、どうすればいいんですかね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:44:25 ID:VoaOxw6V0
>>333
作者の所在がはっきりしてるのに、なんでわざわざここで聞くわけよ
直接聞いた方が確実だべ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:53:46 ID:mRXp2nTB0
>>334
そうでつね・・・ではサイトで聞いてみます・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:25:58 ID:hJA/uQUR0
このスキンにしたいんだけど表示されない・・・
http://mpampoulas.deviantart.com/art/V-cal-v-2-15147645
iniでいじれば表示されるのかな
誰か助けて・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:14:45 ID:vVpekgrm0
まず使ってるRainlendarのバージョンを聞いちゃおうかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:11:19 ID:WCIBJIcD0
>>337
すいません><
Rainlendarのバージョンは2.2(b44)です
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:48:18 ID:S7gl9H4E0
>338
ああやっぱり。そのスキン、ver2より前に作られてるから。
ver.0.22.1で使うか、ver.2用に自分で作り直すかしてくれ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:01:29 ID:kILJCR5h0
>>339
ぐぐってみたけど古いバージョンは見つかりませんでした
自分で作るにしても座標とかよくわからないので諦めます・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:09:57 ID:dLiK78iH0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:10:41 ID:in8Go8o50
調べてみたらRainlendar2のスキンはzip圧縮したり
拡張子をr2skinに変えなくても使えるって記述を見つけたんだけど
r2skinにしないと使えないの俺だけ?
スキン作ろうと思ったのにr2skinにしないと確認できないんじゃ作りづらい・・・
バージョンは2.2 知ってる人教えてorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:36:12 ID:VN3/rvaT0
質問です。
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/configs/index.html
ここにあるタワーレコード ウィークリーチャートとGooglenewsの見た目をいじって使っているのですが、
それぞれのページから受け取った情報のうち、全角英数を半角英数にして表示させるにはどこをどう書き換えればいいでしょう?
ヒントだけでもいいので、よろしくお願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:46:36 ID:DWP/V+fT0
substitute="A":"A","B":"B","C":"C", ........... ,"a":"a","b":"b", ..........................

って行を地道に入力するしかないんじゃないのかなー。
345343:2007/12/29(土) 16:01:52 ID:VN3/rvaT0
>>344
ありがとうございます。試してみます。
346343:2007/12/29(土) 17:57:14 ID:VN3/rvaT0
Helpには入れ替えたい値の近くに〜とあったので、
必要と思われる箇所にそれぞれ書き入れてみたんですがうまく行きませんでした・・・。
substituteには他に何か必要な条件があるんでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:23:19 ID:263RaxgY0
多分どこか間違えてるんじゃないかな。
どこかはわからないけれども。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:26:27 ID:DWP/V+fT0
>>346
俺もちょっとやってみた。
俺自身が初心者だから、とにかく全セクションに入れまくって順にコメントアウトしていったんだけど

Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WebParser.dll

これが記述されてるセクションからコメントアウトしたときに変化したよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:10:17 ID:DWP/V+fT0
途中に改行入れたから実際とはちょっと違うけど

[Variables]
Substitute="A":"A","B":"B","C":"C","D":"D","E":"E","F":"F","G":"G","H":"H","I":"I","J":"J","K":"K",
"L":"L","M":"M","N":"N","O":"O","P":"P","Q":"Q","R":"R","S":"S","T":"T","U":"U","V":"V","W":"W",
"X":"X","Y":"Y","Z":"Z":"a":"a","b":"b","c":"c","d":"d","e":"e","f":"f","g":"g","h":"h","i":"i","j":"j",
"k":"k","l":"l","m":"m","n":"n","o":"o","p":"p","q":"q","r":"r","s":"s","t":"t","u":"u","v":"v","w":"w",
"x":"x","y":"y","z":"z"
:"1":"1","2":"2","3":"3","4":"4","5":"5","6":"6","7":"7","8":"8","9":"9","0":"0"


で各セクションに substitute=#Substitute# でも問題なく動作したよ。参考までにどぞ。
350343:2007/12/29(土) 19:40:58 ID:VN3/rvaT0
>>347-349
記述部分だからSTRINGの所だと勝手に思いこんでました・・・。ごめんなさい。
今さっきちょうど打ち込み&動作確認を終えてしまいました。先にレス確認すれば良かったorz
わざわざすみませんです。本当にありがとうございました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:52:38 ID:NXGk83Op0
>>342だけど、やっぱりこの現象って俺だけなのかな・・・
自分でもう少し色々やってみて
解決策見つかったらまた書き込むわノシ

ああでもできれば詳しい人お願いします
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:11:21 ID:/A8ZYdLRO
v2.1使ってますが、.iniの旧スキンも動きます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:48:13 ID:3eEZ2l3V0
テレビ番組表を出したいんだけどいいスキンない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:15:28 ID:04H/sVgY0
痔デジ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:04:26 ID:n46TnWWu0
>>352
情報dクス
自分の所の2.2は

フォルダ圧縮して拡張子をr2skinに → ○
フォルダ圧縮して拡張子はzip等のまま → ×(未知のファイル)
フォルダそのまま → ×(未知のファイル)
iniファイルをつっこんでみる → ×(0項目のインポートを完了しました)

と取り付く島もない感じなので、2.1探して試してみようと思います
同じ状況の人がいるか解んないけど、終わったら結果書きに来るよノシ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:01:04 ID:L2UZJvGe0
2008年用Event.ini&自動取得スクリプト
ttp://www15.axfc.net/uploader/93/so/File_3221.zip.html

既出かもしれないけど、RainlendarのEvent.ini作成Perlスクリプト書きました。
たしか去年か一昨年にもうpしたと思うんだけど、誰も覚えてないだろなw
去年のスクリプトそのまま使えるかと思ったんだけど
参照してたサイトが更新止まってたので
新しく http://www.d-web.co.jp/cal/2008.html ここから取得するようにしました。
ActivePerlとかLWPモジュールが入ってるPerlなら動くはず。

一応、取得結果のEvent.ini同梱しときます。
Events_with_others.iniの方は、夏至とか休日じゃないのも入ってます。
Event.iniは休日のみ。

Rainlendarのバージョンは0.22.1で確認。
他のバージョンでも使えるかどうかは知らないw
ではよいお年を。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:29:19 ID:1/nY1zF+0
>356
覚えてるよ。毎年ありがとう!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:51:36 ID:MmK39C8N0
>>356
覚えてるぜ、っていうか神がかったタイミングで訪問できた。ありがとんとん

ところで他のソフト起動せずにcpu温度を表示させる方法とかないかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:00:00 ID:3jCdApLU0
PluginとしてSpeedfanやMBM5のものを使ってるあたり、できないって言ってるようなもんだと思うけどなー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:05:14 ID:MmK39C8N0
まあそうだよな。俺はSpeedfanで出してるけど
Speedfanがタスクトレイに表示できないようにできれば気にならないんだけどな
まあ普段はインジケータ隠してるけど、気になってしょうがない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:41:17 ID:3jCdApLU0 BE:623996238-BRZ(10000)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:56:51 ID:XB7J+eak0
rainmeter初心者でヤフーのニュースを表示させたいんだが
そのスキンとiniファイルがあるとこありますか?
もしくはだれか下さい・・・

いろいろニュース表示するスキンを探したんだが
英語だったりちゃんと表示されなかったりで
自分でカスタマイズするにもさっぱりわからないんだ・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:16:43 ID:yK7mamnQ0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:56:32 ID:8vKpzKLp0
>>363
d!うまくいきました!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:24:10 ID:iXQSlUb10
rainmeterの表示更新間隔をデフォルトの1秒より長くしたいのですが
どの部分をいじれば良いのでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:42:54 ID:F12IRzDB0
>>365
[Rainmeter]
Update=1000

↑1000=1秒
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:10:04 ID:iXQSlUb10
>>366
無事変更できました。
迅速なレスありがとうございました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:11:05 ID:OiKEiynN0
lender0.22.1使ってるんだけど、一度イベントリストをすべて消去する方法は
ないでしょうか。同じリストを二回インポートしてしまって
イベントが二重で表示されるようになってしまったorz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:48:50 ID:n6r4IkO60 BE:363998227-BRZ(10000)
%homepath%\.rainlender2\Default.ics
を削除すればクリアされると思うよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:12:32 ID:mzT36HKp0
rainmeterを使い始めたんですが、スターとメニューと重なったところで
スタートメニューの画像が残ってしまいます。
どうすればいいですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:10:05 ID:pADsYrDl0
>>363を使ってるんですが、カラーコードの一覧みたいなのはないのでしょうか?
255,255,255,128とかが何色にあたるのか、一覧でわかるのがあると便利なのですが。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:16:20 ID:VNC5ZYH70 BE:779994465-BRZ(10000)
こんなのがあったよ。めちゃくちゃチカチカするけど。
ttp://www5.plala.or.jp/vaio0630/hp/bgcolor.htm

Windows付属の電卓を関数電卓モードにして
16進数で二桁ずつ入れて10進数に直せば0-255で表示されるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:04:06 ID:L4YIBRMz0
>>168
もう少しわかりやすくいうと、
Substitute="\":"icon\#IMAGE#\"を

Substitute="\":"icon\"に変更すれば、アイコンがでます!

あとiniファイルのパスは

CURRENT=c:\progra~1\rainme~1\skins\weathe~1\

を指定した方がいいみたいです。

もうこれでWeatherBrowser2の質問はなくなるでしょう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:33:49 ID:Gdjkq7PQ0
>>373
過去、1スレに1回は必ず持ち上がって、
そのたびに繰り返し解決されている問題です

それなのに、君みたいなのが毎スレ沸いてくることを考えると
今後もこの質問は続くでしょう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:11:01 ID:+qySJ6ku0
>>371
ペイント開いて色の作成で調べれば良くないか?
透明度は出んが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:38:25 ID:0uX8T1Q/0
>>374
それでも、お前のゴミレスに比べれば遥かに有意義な訳だが・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:59:38 ID:X3lzgGf00
既出のネタのどこが有意義なのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:10:19 ID:7Szw0fvq0
これ使っていなかった通りすがりの者だが
俺には有意義なレスになるな。

使った事の無い人には有意義なレスになるだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:10:44 ID:TaJQwcM30
>>377
既出のツッコミより遥かに有意義w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:37:04 ID:QP5qMWCZ0
どうせ既出の話題しかないんだしいいじゃん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:44:58 ID:QUSzsCEn0
住人だって入れ替わり立ち代わりなのに既出とかアホか氏ね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:37:22 ID:tqRcnewS0
Rainmeter使っているんですが、調べても天気の設定の仕方がわかりません…
どこにURLを貼ればいいか教えてください。

[Variables]
URL=○○○
のところにyahooピンポイント天気を貼っていたんですが、間違っていますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:30:31 ID:lvK1TW3P0
>>382
スキンの設定は、スキンによってマチマチ
スキンが分からなきゃ答えようがないよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:34:38 ID:tqRcnewS0
>>383
これです!なにかわかるでしょうか?
ttp://customize.org/rainmeter/skins/34344
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:06:15 ID:lvK1TW3P0
>>384
ああ、これはhttp://www.rssweather.com用のスキンだから
YahooのURL貼っても使えないよ

しかも、コレ古いスキンだからそのままじゃ動作しないでしょ

ちなみに、rssweather.com用スキンの修正コードは↑の方にあった希ガス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:27:16 ID:tqRcnewS0
ありがとうございます!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:50:48 ID:llcPU+Fi0
>>386 無事表示できたのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:49:37 ID:NywkRHLF0
>>387
iniの編集の仕方とかちょっとわからなかったので無理でした!
なので天気のスキンを追加するのはちょっと断念しました。
みなさんどうやってiniの編集の仕方とか覚えたんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:29:20 ID:A/TJupzx0
>>388
ヘルプとか見て覚えたよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:51:19 ID:NywkRHLF0
>>389
ググったら出ます?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:21:16 ID:rOw/LeLa0
「ぐぐっても見つかりませんでした」
「ぐぐるためのキーワード教えてください」
この二つ以外ありえんだろ、常識的に考えて・・・

「ぐぐったら出ます?」
どういう脳味噌持ってたらこんなレスになるんだろw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:36:14 ID:NywkRHLF0
氏ねばいいのに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:42:31 ID:biclrf7I0
>>390
ヘルプです^^

上の方にあったrssweather.com用スキンの修正コード?はそのままコピペしても自分の所では作動しなかったので
まぁ普通に考えればそのスキンによって取得位置やらが違うのが当たり前なので
使えないと判断は容易にできたんですがね・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 05:51:53 ID:1VzzrnGH0
このTOPの画像左にあるスキンをご存知の方いらっしゃらないでしょうか
ttp://xzzx.blog98.fc2.com/blog-entry-248.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:29:46 ID:6tt7JxKh0
>388
SensitiveKnife2のHowtoとか見てみたら?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:51:27 ID:q7drN5ed0
ググるも糞も付属のヘルプでよくね?
適当なスキンを2つ3つ落としてきて、単語ピックアップしてヘルプと見比べんの。
正規表現も同じような感じでいけると思うけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:20:01 ID:Xj0G9cET0
>>394
そのサイト内にスキンの入手先のリンクが貼ってあるじゃん。
すぐ見つかるよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:46:09 ID:b5Pk/IsC0
21colorsのスキン、1〜4日までがきれるんだけど...
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:28:45 ID:uU2enZr70
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:02:10 ID:AnfKC5S50
現在RainmeterV0.14をつかっています
これを画面右上に固定、クリックを無視の設定で表示しているのですが
ゲームなどをフルスクリーンでプレイした後に終了すると
真ん中よりやや右のところに移動してしまいます。
理屈はわかるのですが完全固定することはできないでしょうか?

因みにv0.12だとこの現象は起きず、表示位置は固定されたままです。
何か見落としなどあればご指摘お願いします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:09:31 ID:r4JcI14z0 BE:831994548-BRZ(10000)
俺は何も問題ないけど@v0.14
「画面内に表示」のチェック外してある?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:11:34 ID:syoWkvR40
>>401
ありがとうございます。まさにそれでした。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:19:44 ID:m6p9TduL0
テンプレにあるini編集ツールってもう消えてしまったんでしょうか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:01:56 ID:Vf43U1jy0
>>403
何年前の話だよw

いっとくけど、ここのテンプレ鮮度は0よ
バカがコピペで立てちゃったスレだから

みんな、次スレはちゃんとしようね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:09:59 ID:m6p9TduL0
>>404
何年前レベルになるんですか、どうもです
ちまちま自力でいじってみる事にします
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:13:49 ID:HxK0dyG30
Rainmeter 0.14を使ってるのですが

Winampで再生中の曲をスキンに反映させたいのですが
WinampTagを出力させるところまでは出来たのですが
表示させるにはスキンのiniファイルのどこをいじれば良いの
でしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:36:22 ID:2CcINGuv0
>>406
Tag出力して何を表示させたいのか
あとどんなini使ってるのか分からん
自作ならMeterとMeasureいじれとしか俺には言いようがない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:51:43 ID:1Grl9wVE0
何か最近の新しいの面白いスキン教えてくれ
409406:2008/02/11(月) 11:58:47 ID:HxK0dyG30
>>407
Measureのところいじったらできました。
助言ありがとうございます
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:21:36 ID:A0P4yt2J0
2009年の祝日iniファイルを作りました
Ver 0.21.1で確認済、よければ使ってください

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_71738.zip.html
pass:Rainlendar
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:10:51 ID:3GiLeTsL0
>>410
乙。
なんだか懐かしいねw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:54:35 ID:pEcSnRgo0
>>4のVBスクリプトで作ったものと何が異なるんだろう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:55:51 ID:gWO74IfI0
RainmeterのNETINやOUTって、表示単位はbit/s?byte/s?
ちなみにiniの設定によって切り替えることも出来るのかな・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:06:23 ID:i+4VYkVs0
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/skins/2tone.html
ここの天気予報をmsn日本から取るようには出来ない?
単純にURL置き換えで出来そうに思えたのに無理だった…。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:27:26 ID:mk48EEJ50
>>413
Byte/s
Calc使ってMeasureひとつかませばいいんじゃないか

[MeasureNetIn]
Measure=NetIn

[MeasureNetInBit]
Measure=Calc
Formula=(MeasureNetIn) * 8

とかで
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:38:29 ID:DKtSYrYd0
割るだけならScaleでできるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:20:29 ID:qn0zjVnJ0
>>415
なるほど。
ありがとう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:20:24 ID:OFUENGP40
>>414
MSN日本の日本以外の天気はMSN本部と共通だけど、
日本の天気だけは情報源が別
だいたい、RSS見れば全然違うじゃん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:45:54 ID:37Iluztg0
>>414
同じように表示とはムリそう?

30分更新だと思われる気温とか日本のやつにはないのかな?

あの辺をつぶしてもしくはRSSじゃないところで更新が頻繁じゃ無い気温のやつに置き換えるとかしないとね
あとの数日間のやつは出てるからできるだろうね

まぁRegExpの部分だいぶ変えないといけないだろうから簡単では無いねw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:53:50 ID:Cn0QPR6w0
CalcのFormulaで使える関数とか式の一覧ページってなくなっちゃいましたよね?

日本語でなくてもいいのでどこかに残っている
って情報ありましたら教えてください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:22:00 ID:7kqIgq490
>>420
v0.14のマニュアルでは元から一覧になってるけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:15:07 ID:Cn0QPR6w0
>>421
ありがとうございます><
初めて気付きました。
でも文字列関係の関数は載ってないみたいですね。

実はLyricsMasterで取得した"アーティスト名 - タイトル名.xt"のファイルを下記の通り取得したいんですが。
[MeasureLyric]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\FileReadPlugin.dll
PathName="#LyricDir#MeasureWaTagArtist - MeasureWaTagTitle.txt"
取得できないので困ってます。

ちなみにFileReadPluginを作ってくださった作者のサイトは
http://visualc.hp.infoseek.co.jp/
です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:32:00 ID:iR8Zy8yC0
そのプラグインは「指定したテキストファイルの任意の一行を表示する」もの。
テキスト全部を表示できるわけじゃない。(んじゃないかと俺は思う)

それに、PathNameにMeasureWaTagArtist〜なんて書いても、
そのMeasureに即してPathNameが変わるわけじゃない。
ただそのまま、MeasureWaTagArtist〜フォルダを探しに行くだけだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:35:42 ID:Q4NE9fHH0
>>423
区切り文字が初期設定だと改行なので
Separator="<End>"
とか入らないだろう文字列を区切り文字にすると全部表示してくれます。
もちろん改行も適用されたまま。

Calcで文字列の関数もあった気がしたので、
それで一旦パスを生成しようと思ったんですが難しいようですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:06:11 ID:Q4NE9fHH0
サーセン424=420
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:26:29 ID:lgbhAD4h0
文字列用の関数なんてあったか?
使ってるライブラリ(CCalc-0.5.1)のほうのドキュメントを見てみたけど、ヘルプに書いてあるのと変わらない
そもそもMathParserだし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:33:50 ID:ln0+kdXS0
文字列用の関数なんかないよ
条件分岐にしてももRainmeterに実装されているヤツは
あくまで整数しか扱えない
と以前フォーラムで作者が言っていた
428423:2008/02/24(日) 14:09:53 ID:iR8Zy8yC0
>>424
>>入らないだろう文字列を区切り文字にすると全部表示してくれます。
それは知らなかった。すまん。
でもそれ、面白いな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:17:39 ID:lgbhAD4h0
MeasureからMeasureに値を渡すことってできないのかな、需要ありそうなのに
ソース見るとCalcだけ特別扱いぽいし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:26:07 ID:ln0+kdXS0
>>429
>MeasureからMeasureに値を渡すことってできないのかな

渡すだけならフツーにできるでしょ
ただ、取得値を設定値にはできないけどね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:55:57 ID:NK7j/jCI0
TV欄表示系のRainないか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:57:11 ID:0yv8TtrS0
自分でつくれば?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:01:52 ID:NK7j/jCI0
うん ごめんねごめんね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:01:23 ID:WHjQQoNw0
許す
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:53:17 ID:zD8G+4UZ0
つか、モニタ上にテレビ番組なんか表示させてる奴って、「私はバカです」って
言ってるようなもんだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:41:12 ID:MhLFNDv30
Rainmeterってページフォルト具合がハンパねーな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:21:16 ID:t5p4WhMj0
>>435
なんで?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:32:11 ID:bP+IUKis0
バカだとは思わないけどこの人一日中テレビ見てるような生活してる人なんだ・・・って思う
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:34:34 ID:t5p4WhMj0
ということは一日中PCついてるの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:35:44 ID:vkiW+A4s0
似たようなもんのくせに
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:42:04 ID:t5p4WhMj0
ふーん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:37:44 ID:AgswNHOm0
ぶーん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:50:52 ID:0A1GXQyD0
PowerPluginってACLineに切り替わった時だけしか検出出来ないんですかね?
それともバッテリーに切り替わった時も検出可能?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:38:15 ID:j5JZhql70
何を検出するの・・・?
バッテリーの充電率を%で表すとかはACLine時でもバッテリー駆動時でもできるけど。。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:10:24 ID:2mf5hBq+0
TH2ちびーず(無印orX)お持ちの方、うpして頂けないでしょうか
。・゚・(ノД`)・゚・。
OS初期化して退避忘れててサイト覗いたら公開終了とは・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:06:04 ID:Sz7YRbj10
ハイハイ。消しちゃった消しちゃった。
ウソ言って同情引いても、誰もアップしないから。
447443:2008/03/10(月) 07:05:51 ID:F5d+3rKb0
>>444
海外のスキンのiniを利用してバッテリーの残量を出してるんですけど
そのiniではPowerstate=AclineとなってるのでACLINEをつないだ時は
AC接続中の表示に切り替わるんですけど、ACアダプタを抜いたときは
AC接続中のまま切り替わらないんで、抜いたときの動作も設定したいのですが
Powerstate= ←ここはどう記述すればいいのか分かりません・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:51:18 ID:y4NhFbDB0
AlbumJacket+とTFSSの併用でボタンを作って適応させたんですが
ボタンを押すと
"C:Program Files\Samurize\TffsPath"にファイル拡張子がありません。
と出ます。

ですがAlbumJacket.iniの設定は
TFSSPath= """C:\Program Files\Samurize\Scripts\Tfss.wsf"" //nologo //job:NsUpdate Lyric"



こんな感じでちゃんと設定できているはずなんですが・・・
なにが原因すかね・・・?
無論、ボタンを作るまでのセットアップは解説を手順通りに進めたので間違ってはいない気がします・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:22:25 ID:v6m7QaRT0
>>447
ヘルプのPlugins-Power plugin見れ。
IfBelowValue=1 にして IfBelowAction で Bangすればいいはず。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:57:07 ID:hdsTEIw+0
>448
スレ違いじゃないかと思いつつ、TFSSなのかTFFSなのかはっきりして欲しいと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:52:36 ID:yT7yhMzO0
2008年のJRA重賞日程を作ってみました。
作成及び確認はRainlendar2.3で行いました。よかったら使ってやって下さい。

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_79909.zip.html
pass:jra2008
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:49:53 ID:kEpvbaZ00
このソフトでデスクトップにただの文章を表示することはできますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:04:06 ID:KuD6HueV0
>>452
できますよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:38:20 ID:2Vlhba9u0
winmpコントロールの曲名表示をwinamp終了時に消すことできないかな
winamp起動してないのに曲名だけ残ってると気になってしょうがない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:40:51 ID:BWcBDdSZ0
あぁ、そういう考え方もあるんだ。
俺的には再生を始めると何の曲がかかるかわかるから、表示されたままのほうが便利だけど。
MKGってスキンでできてるから、参考にしてみては。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:47:00 ID:KuD6HueV0
てか、マニュアルにヒントが載ってんじゃん
"Check if Winamp is playing, or not. This returns 0 if it's not playing, 1 if it is playing and 3 if it's paused."
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:32:08 ID:6LT5pDe00
文字をナナメに表示したりってできますかね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:33:01 ID:CuTqyvcn0
>>457
できますよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:52:08 ID:/YwkQid40
CPU使用率やネット通信速度のログは取れますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:39:16 ID:h5gDrC110
X-WORKSで日本語化をDLしてきて、解凍して「locale」フォルダに放り込んで
ソフト再起動しても、オプションで日本語が選べませんorz
何が足りないんですか・゚・(ノД`;)・゚・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:45:56 ID:c4/TGwUg0
>>460
もしかして、日本語化パッチを解凍して置いてるだけとか?
実行しないとダメだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:34:49 ID:YVBc8muX0
rainmeterの番組表とかでクリックしたらサイトが開いたりする奴あるけど
あれってどういう記述すればいいのかな色々書いてみたけど無理だった・・・
463QqRpdXfJNcc:2008/03/31(月) 06:36:23 ID:M2bazTqb0
464iabXcDlCudMTaPxsT:2008/03/31(月) 06:38:46 ID:M2bazTqb0
465uvpRjJlnRBAIpohHwL:2008/03/31(月) 06:42:16 ID:M2bazTqb0
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:15:40 ID:YVBc8muX0
自己解決しました(・ω・`)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:06:39 ID:IBb4Gz4i0

月の満ち欠けを表示するMoonというskinを使っていて、
起動時は月の表示で、スキンをクリックすると満月までの時間がでるのですが、
一度この状態にしてしまうと、クリックしても月表示に戻らず
再読み込みしないと月表示戻らないので困っています。

iniは、

[ClickBox1]
Meter=Image
X=0
Y=0
W=#ISIZE#
H=#ISIZE#
SolidColor=0,0,0,1
LeftMouseDownAction=!execute [!RainmeterHideMeter Moon] [!RainmeterHideMeter MeterImage] [!RainmeterHideMeter Shine] [!RainmeterHideMeter ClickBox1]
[!RainmeterShowMeter Background] [!RainmeterShowMeter ClickBox2] [!RainmeterShowMeter MeterDaysTo] [!RainmeterShowMeter MeterNextPhase]
[!RainmeterShowMeter MeterNextDate] [!RainmeterShowMeter MeterNextTime] [!RainmeterShowMeter MeterTextPhase] [!RainmeterShowMeter MeterIllum]
[!RainmeterShowMeter MeterElon] [!RainmeterShowMeter MeterAge] [!RainmeterRedraw]

となっているのですが、原因が分かる方はいますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:54:43 ID:AWEsdXkg0
これだけ抜き出して書かれてもなぁ。
[ClickBox2]のセクションに問題があるかもしれないし。
戻らないっていうのなら、多分そっちだろうな。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:02:42 ID:IBb4Gz4i0
すいません。。書き忘れてました。

[ClickBox2]
Meter=Image
X=0
Y=0
W=#ISIZE#
H=#ISIZE#
SolidColor=0,0,0,1
;LeftMouseDownAction=!execute [!RainmeterShowMeter Moon] [!RainmeterShowMeter MeterImage] [!RainmeterShowMeter Shine] [!RainmeterShowMeter ClickBox1]
[!RainmeterHideMeter Background] [!RainmeterHideMeter ClickBox2] [!RainmeterHideMeter MeterDaysTo] [!RainmeterHideMeter MeterNextPhase]
[!RainmeterHideMeter MeterNextDate] [!RainmeterHideMeter MeterNextTime] [!RainmeterHideMeter MeterTextPhase] [!RainmeterHideMeter MeterIllum]
[!RainmeterHideMeter MeterElon] [!RainmeterHideMeter MeterAge] [!RainmeterRedraw]
Hidden=1

となっています。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:07:05 ID:AWEsdXkg0
探してきた。公開されてる名前は Moon じゃなくて MoonShine じゃね?
それの moon.ini なら、案の定、[ClickBox2] に原因があったよ。

;LeftMouseDownAction=〜

と、行頭にセミコロンが付いてるから、それを消せばOK。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:11:25 ID:Wg52wGgw0
INI冒頭の注意書きぐらい嫁よ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:24:04 ID:IBb4Gz4i0
>>470
。・゚・(ノД`)・゚・。できますた。。ありがとうございました。
Moonshineでした>< フォルダは以前リネームしたようでmoonなっていたので
すいません。

>>471
完全にすっとばしていました。。すいません。・゚・(ノД`)・゚・。
これからは気をつけます。

ありがとうございましたペコリ
473470:2008/04/03(木) 22:43:32 ID:AWEsdXkg0
>471
スマン。俺もすっ飛ばして見てなかった |Д`)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:23:38 ID:EVXzGxBg0
recycleplugin.dllを使ってごみ箱の表示をしているのですが、
ごみ箱にファイルがあるときと無いときの画像の置き換えができません。
以下のように記述して、[RecycleEmpty]と[RecycleFull]はHiddenで隠してある状態です。
どこをどうすればいいか分かる方、教えていただけないでしょうか?

[MeasureRecycleFile]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\RecyclePlugin.dll
RecycleData=3
IfAboveValue=1
IfAboveAction=!execute [!RainmeterHideMeter RecycleEmpty] [!RainmeterShowMeter RecycleFull]
IfEqualValue=0
IfEqualAction=!execute [!RainmeterHideMeter RecycleFull] [!RainmeterShowMeter RecycleEmpty]
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:37:24 ID:qknhB3kY0
>>474
スキンかタスクトレイアイコンを右クリでAboutからMeasureの様子を見ると
ちゃんとゴミ箱の状態は読めてるみたい。ただ、帰ってくる値が文字列になってる
ようで比較とか計算に使えなくなってる。MeasureRecycleFileの表示が2の時に
Calcで+10しても10になるし。
作者さんに言って数値として返してもらうようにしないと無理な気がする。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:40:30 ID:Ut9iWyKO0
>>475
なるほど、そういうことでしたか。
丁寧な説明ありがとうございました。
作者さんにメールしてみることにします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:10:44 ID:xYR00iF10
祝日の色を日曜と同じにできない?

そういうスキンとかがあれば助かるんだけど・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:17:04 ID:twUU6LKS0
できるよ。そういうスキンはいくつかある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:40:56 ID:cioJqtsv0
>>478
例としていくつか教えていただけませんか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:45:21 ID:R6um0LJ70
クアッドコア対応のCPU表示できるスキンってありますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:43:12 ID:gofGyMIn0
ttp://sk2b.hp.infoseek.co.jp/
の萌えPlate X-2をつっこんだんだけど、
日付をクリックしてもイベントの編集がでないのは仕様?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:55:08 ID:ZKm7Bfd00
なんでそこで聞かないの?馬鹿なの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:56:07 ID:pMAiZXmb0
Rainlendarのver.0.21.2ってどこかにないかな?
いくら探しても見つからない…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:42:59 ID:OE4B/jSB0
>>483
普通に見つけたが。これって配布おkだっけ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:17:21 ID:sdL/yzrh0
zipのパッケージなら、LiteStepのモジュール配布してるサイトに置いてあるよ。
ttp://www.modules.ls-universe.info/modules/rainlendar-0.21.2.zip
ttp://www.shellfront.org/modules/rainlendar-0.21.2.zip
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:08:58 ID:OE4B/jSB0
旧公式サイトにあったんだが、どこからもリンクしてないから迷ったんだ
ttp://www.ipi.fi/~rainy/Rainlendar/Rainlendar-0.21.2.exe
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:13:16 ID:UmOFARdC0
昨日初めてダウンロードしてみました。
それで、いくつかどうしてもわからない所があるので、質問させてください。

1.カレンダーが月曜からになってしまいますが、日曜からに直すにはどうすれば良いでしょうか?

2.イベント(ToDo)に予定を入れようとしても、「OK」の部分が薄く表示された状態で、入力しても確定できません。

よろしくお願いします。
488483:2008/04/14(月) 22:46:52 ID:h8lBiWNn0
>>484-485
遅くなったけどありがとう!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:58:56 ID:5yCKqacL0
情報表示ツールのtclockからの乗り換えを探してたんだけど
今さらこれを入れてみた

今までこういうカスタマイズのツールは重そうで、設定も面倒かと思ってたけどこれは良いね
スキンも見て一時間ほどで、tclock、clocklauncherの代用が全部整った
最前面とかマウスオーバ時、個別の表示が便利だ

情報表示優先で使うからテキスト系のスキンしか使ってないけど軽いし飾るだけじゃなくて
しっかりinfoできる良いアプリだね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:45:23 ID:iJWWfJ+80
2chのスレ拾ってくるスキンってある?
ニューススレを拾ってきて表示させたいんだが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:47:43 ID:3l65JcWM0
特定のスレだけ表示させるのは前に誰かがうpしてくれた
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:20:25 ID:GR62NN8D0
あーたぶん俺かな?w
今改良も何もしてないわw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:39:35 ID:ii6ZvEQ80
デフォルトスキンのShadow4の表示で
土曜日の日付を青に
イベントの日付をオレンジにしたいと思っているのですが、
どこを弄れば色の設定を変更できるのかわかりません。
どなたか御教授願えませんでしょうか?
494493:2008/04/24(木) 09:49:10 ID:3lo5p5wF0
イベントの日付の色の変更はなんとか完了
後は土日の色分けなのですが、weekendを土曜と日曜に分けるにはどうすればいいでしょうか、、、
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:21:11 ID:eQDGo8tF0
土曜と日曜をそれぞれ別のイベントにすればいい。
ちなみにイベントを増やしたい場合はスキン自体をいじればいい。
496493:2008/04/25(金) 12:06:55 ID:KdZiDzR/0
イベントを増やす場合スキンを弄ると、、、
どこをどう弄ればいいんでしょう?
1月表示のカレンダーを編集したいので
>>494 では calendar.xml 内の色を変更してできたのですが

<weekends>
<appearance priority="-1" element="bitmap.numbers.blue" align="CENTER" />
</weekends>
<exdays showpreexdays="%Show_adjacent_days%" showpostexdays="%Show_adjacent_days%">
<appearance priority="-1" element="bitmap.numbers.lt.grey" align="CENTER" />

この部分の記述が関係してると思うのですが、
どう書き換えればいいのかさっぱりなのですorz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:06:42 ID:bkykPOSD0
495とは別人だが
exdaysは今月じゃないが表示される日付だから関係ない
(前月の31日とか翌月の1日とか)

日曜は↓で
<weekends>
<appearance priority="-1" element="bitmap.numbers.red" align="CENTER" />
</weekends>

土曜は↓で
<category id="Holidays"><!-- Saturday -->
<appearance priority="-1" element="bitmap.numbers.blue" align="CENTER" />
</category>

土曜はHolidaysカテゴリにイベントを作る、みたいにやってごまかしてるな
498493:2008/04/26(土) 04:10:52 ID:sDd2wpc30
>>497
497さんの記述をはめこんだだけでは色は変わらないですよね、、、
カテゴリーの中にHolidayを作ると出来るのかしら、、、
499497:2008/04/26(土) 16:08:44 ID:VGzE+jbL0
>>498
calendar.xmlとelements.xml辺りを書き換えれば出来るはず
少なくとも俺は自分でやった
自分で試行錯誤してくれ。その内に記述内容が分かるようになる
分からないようなら諦めた方がいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:31:25 ID:h/Ac2zmb0
XPプロで、新しいアカウントを作ったんですがrainmeterで表示させるスキンだけがメインアカウントと共通になってしまいます。
それぞれ独立させるにはどうしたらいいんでしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:17:15 ID:gFDJNRKp0
>>500
たぶんプログラムファイルのフォルダにインスコしてあるのかな?
インスコしてあるフォルダごとコピーして新しいアカウントのデスクトップにでも置いて
そのrainmeter.exeのショートカットをスタートアップにでも放り込めばおk
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:45:27 ID:h/Ac2zmb0
>>501
なるほど、できました
ありがとうございます!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:59:34 ID:xvSKVtG50
rainmeterでWinampのトラック数表示ってどうやるんですか?
Kenz0氏のA1みたいのが理想なんだけど。
A1いろいろ弄ってみたけど取得と表示が別になってる(?)ぽくてよくわからない。
ぐぐってもLilithばっかりで参考にならず。
できればiniひとつに収めたいんだけど何かいい方法はありませんか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:26:38 ID:6vC7qEci0
やっぱり、デスクトップに色々な情報(番組表、カレンダー、PCの負荷、mp3のファイル情報)
を出力するのはRainmeter、samurizeが鉄板なのでしょうか?
他にありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:32:31 ID:C/5iac1V0 BE:519996454-PLT(15255)
基本的なPCの内部情報だけならBgInfoってのもあるね
Sysinternalsだから安心できると思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:36:35 ID:6vC7qEci0
ある程度、洒落たデスクトップにしたいという願望もあります・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:45:11 ID:gEQwFN3+0
デスクトップ板いけば
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:39:33 ID:GqBdvfJW0
>503
AMIPをsk2仕様にしてる俺はA1を入れるのはめんどいんでよくわからんけど、
こんな風にすればいいのかな。

[MeasureWaTrackAll]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WindowMessagePlugin.dll
WindowClass=Winamp v1.x
WindowMessage=1024 0 124

[MeasureWaTrackPos]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WindowMessagePlugin.dll
WindowClass=Winamp v1.x
WindowMessage=1024 0 125

[MeasureWaTrackPos+1]
Measure=Calc
Formula=MeasureWaTrackPos+1
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:40:34 ID:GqBdvfJW0
取得は以上。で、表示はこんな感じ。

[MeterWaTrack]
Meter=String
MeasureName=MeasureWaTrackAll
MeasureName2=MeasureWaTrackPos+1
X=
Y=
FontFace=
FontColor=
FontSize=
StringAlign=
StringStyle=
Text="%2/%1"

略してる部分は好きにしてくれ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:30:48 ID:v17RABeH0
>>508-509
おぉ、WindowMessageでできるんだ。
思った通りに表示されました。
丁寧に教えてくれてありがとう!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:16:34 ID:9JJCSoQw0
最新って手に入らないの?ぐぐっても0.14ばっかり。
別に大きな違いはないのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:54:56 ID:tY33+3T00
0.14が最新なんですが。
何と比べて大きな違いがあるんでしょうね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:09:55 ID:9DskAzgk0
非公式だけど、少しでも新しいほうが好きならこれでも使っとけ
ttp://yiting2002.myweb.hinet.net/rainmeter/rainmeter_en.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:18:55 ID:Ox4Prq+X0
Rainmeterの最新は0.14で開発停止中
Rainlendarの最終は0.22.1で開発終了
Rainlendar2の最新は2.3で開発継続中
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:23:20 ID:AObgQ5k30
Winampのジャケット表示作ってるんだが
sk2の過去ログにある
AMIPでフルパスを取得してフォルダ名を抽出し、
そのフォルダ内にある画像を表示させるやり方

って具体的にどうやんの?
FileReadPluginでAMIPからフルパス取得まではわかるが
抽出・・・?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:01:14 ID:hzLHi2VJ0
最近のオサレなスキン教えとくれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:57:31 ID:mSY1TM170
>515
本人に聞けばいいじゃん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:58:14 ID:FfJpPCUO0
2.3日前から、Rainmeter 0.14(32-bit)を使い始めたのですが、
ttp://customize.org/rainmeter/skins/39068 のスキンでInternetの
DL・ULが動かないのですが、動く様には出来ないのでしょうか?
.iniは他のスキンと見比べてみたりしたのですが、わからなくて・・・

お分かりになる方居ましたら、教えてください。


519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:29:06 ID:BoOZd5ep0
>>518
NetInSpeed・NetOutSpeedで上限の値を設定すればいいんでない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:56:04 ID:FfJpPCUO0
>>519
NetInSpeed・NetOutSpeedを付けてみましたが、変化がありませんでした。

Ver.0.14では、「Rainmeter ver.0.14で回線速度のグラフが動かないバグについてですが」
と言うのが載っていたのですが、Ver.0.14では無理なのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:20:48 ID:BoOZd5ep0
>>520
そんなら、MaxValueでやってみれ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:01:43 ID:ctK45mQT0
>>521
出来ました。

ありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:58:25 ID:AnOeXdQq0
Trans.Rounded 1.1 を0.14で使っているんだが、ゴムプレーヤーでエンター押して、
画面を最大化したときに右上に置いてある Trans.Roundedのスキンが中央に集まってきてしまうんだけど、
これって何が問題なんでしょ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:08:32 ID:Rtz0keH40
>>523
それはスキンの問題じゃなく、GOMが解像度を変更したのが原因
ネトゲとかで普通は800×600の画面を設定で最大化できるだろ?あれをすると画面の
解像度が変更されるからデスクトップにあった物の位置も変更される
GOMのことはよくわからんが、ウィンドウの右上にある最大化ならそうはならないと思う

ただスキンによってそうならないのもあるのは確か。なんでだろうな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:17:36 ID:AnOeXdQq0
>>524
524rainlendarとwinampは最大化しても場所かわらないんだがなぁ

いろいろ試してみるよ あり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:23:32 ID:mJqfqX5B0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:34:20 ID:AnOeXdQq0
>>526 ありがとー直った!
今まで全画面にするたびに重かったのが、めちゃ軽くなった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:14:18 ID:cGeNooC40
これRainlenderかな?
このスキンってなんだかわかる人いたら教えて
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/t/e/t/tettyanblog/desktop_0712.png
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:15:40 ID:UN7a6Vzz0
>>528
そのゴミ箱アイコン( ゚д゚)ホスィ…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:48:34 ID:qLYwC2K40
>>528
Rainlender
21collars
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:30:49 ID:cGeNooC40
>>530
みつかった!ありがとう
お互いにスペル間違えてるw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:13:19 ID:B/mFcqFg0
>>531
urlくれ><
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:31:39 ID:qLYwC2K40
>>531
上はきみのをこぴぺった
下は素でやった、ATOKの野郎w

>>532
Rainlendar
21 colors

http://xworks.org/
works からスキンで
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:55:08 ID:BaIJ19xb0
>>528
俺もゴミ箱気になるw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:20:14 ID:v9YSMhTU0
>>533
キャワイw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:49:16 ID:aPzhBS000
WebParser.dllのできること使い方を説明したサイトはありませんか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:53:02 ID:aPzhBS000
自己解決。
ヘルプにありました。スレ汚しすみません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:36:48 ID:15xqFO7S0
初心者で申し訳ないのですが
拾ってきたスキンを表示させて
PCを再起動すると
再起動前に表示されていたスキンのいくつかは非表示になってしまい
もう一度設定からスキンを選択しなければならないのですが
こうならないようにするためにはどこをいじればいいのでしょうか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:12:52 ID:OOszmEcF0
普通そんなことないけどな。
一度アンインスコしてインスコしなおしてみては。

ちなみに、非表示になってしまうスキンはどんなスキン?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:05:34 ID:cEuPALZa0
ログファイル吐いてないんじゃない?
右クリック→ログファイル表示ってやると作成するかどうか聞かれる。

違ったらしらね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:59:53 ID:EWr5wMt60
lendar2初導入
とりあえず祝日設定はできた

あとはスキンの改造&自作か
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:50:53 ID:eNO4Uveu0
Rainlendar2の最新版を利用しているのですが
タスクマネージャを開くとアプリケーションタブにtoolやtodoが
それぞれ実行中として表示されてしまいます。
これを表示しないようにするには設定のどこをいじればいいでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:04:51 ID:XXbDXVGL0
TVProgramのNikkanTV.vbsが実行時エラーで開けないのですが…
対処法を教えてください
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:22:20 ID:Gx8TNkE30
>>539
ttp://mari.a.orn.jp/rain/index.html
にあるマビノギスキンであったり
その他サイトから拾ってきたものであったり

とりあえず、ini見る限り(見る場所が正しいのかどうかわからないが)Activeは1になってます
とりあえず一度再インスコ試して見ます
545539:2008/05/18(日) 08:37:21 ID:NA2V6Eg+0
>544
マビノギスキンってのを試してみたけど問題なかった。.ini見ても問題なさそう。
ていうかなんで一つだけしか書かなくて、わざわざ「その他」を伏せるんだ?
いくつか試してみて共通点があるか探してみるとか、できないじゃん。

あとひょっとして初心者ってことはvistaじゃね?
だったらなんか問題あってもおかしくないよ。
vista以降、更新されてないから。>meter
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:29:44 ID:dojjgo3I0
マビノギやらないけど
このスキン見やすくていいな。
こいうのでCPU core温度とかも一緒に表示してくれるような
見やすいスキン無いかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:33:45 ID:Hw6FHjRD0
>>545
いや、最近買い換えましたけどXPですね
強いてその他をあげるとすれば
ttp://sk2b.hp.infoseek.co.jp/
のののさんはPC立ち上げ時消えているけど
7clockは生きているみたいな
ログファイル作成は再インスコ前もインスコ後も出来ていました
また、基本のスキンなら再立ち上げ時は問題ないみたいです

デュアルディスプレイ等で問題起きたりとかはしますかね・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:42:59 ID:FTy2hzpj0
>>547
実は表示されていたけどディスプレイ外に出てたとか?

タスクトレイのrainのアイコン右クリックして
表示しているスキンのフォルダ名出てくるから一応確認

表示されていない物もそこにあったらどこか隠れていると思うから
けーぷおんすくりーん?画面内に表示?をチェック入れて
終了させて再度表示させれば出てくるんじゃないかな?

表示されているものしかなかったら・・・わからんw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:45:58 ID:GHiQO4zH0
>>548
アイコン右クリで出てくる適用されてる一覧でも消えてる奴は消えてますね
とりあえず自分が特殊な状態にあるっぽいので
一旦は使用あきらめます・・・
スレ汚しすみません
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:33:52 ID:wvkfHVXX0
lendar2のスキンってxmlじゃないとダメ?

スキンサイトにあるpngとiniのセットはうまくいかぬ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:37:35 ID:wvkfHVXX0
申し訳ない。自己解決した。
フォルダそのままでよかったのね。
いちいちzipにしてr2skinにリネームしてたよ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:53:01 ID:EFdlVWUx0
最近Rainmeterをインストールしたんですが、起動して設定しようとアイコンを右クリックっすると
「Rainmeter.exeは動作を停止しました」と出てプログラムが閉じられてしまいます。
vistaでは動かないのでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:58:51 ID:FTy2hzpj0
>>552
VISTAで動いてます
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:10:14 ID:EFdlVWUx0
なら何かやり方が悪いのでしょうか。一度消してインストールしなおしてみます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:12:49 ID:6E3zgTWp0
Quadコア対応のCPUスキンってないですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:35:39 ID:P8REkW0A0
デスノ系のスキンってないんですかね
どっかで見たような気がするんだけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:09:17 ID:tcxgx3VY0
rainlenderが常にメモリを最低20MBは喰うんだけどこんなもんなの?
日付部分しか表示させてないのに。スキン変えても大差無し。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:34:11 ID:cLv5YUXo0
自分は13MB

っていうか1GB、2GBが当たり前となれば
どうでもいいですが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:10:23 ID:nljVUOxE0
少しでも負担をかけたくないなら
モニターの隣にデジタル時計を置くのがgood
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:36:21 ID:LHP4aMo90
マスタースピーカーの音量表示できるのはないだろか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:56:27 ID:LHP4aMo90
上の方に書いてました すいません
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:33:54 ID:qa7KPnG60
meter/lendar問わずネオン調のスキンを探しているのですが、
持っている/どこかで見かけたと言う方はいないでしょうか?

自分でも探しているのですが、時計しか見つからず、あまり好みのデザインでなかったので…
デスクトップを全部ネオン調でまとめたいので、カレンダーや天気予報等、
ネオン調のスキンを持ってる/見かけた方居ましたら是非教えていただけませんでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:07:17 ID:aDUVkGLI0
ttp://mari.a.orn.jp/rain/pangyalendar.html
これの日曜日を赤くする方法と
今日の色を他の日と色ちがくする方法わかる人いない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:28:46 ID:2o01/hZL0
iniみたらすぐわかるけど・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:23:51 ID:KofHm7vU0
rainlender2 使って適用されないっていってるだけじゃない?
そんな気がする
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:03:40 ID:Serg86vn0
どなたか>>451の再うpお願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:01:38 ID:oM+OO++g0
http://www.rupan.net/uploader/download/1213243164.ini
これ全部表示されるようにお直しして
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:34:06 ID:xYXocBgo0
>>567
全部って にゅ−あきどっと NIKKEI.NET
っていうやつを表示させろってことかいな?

それとも非表示になってるやつをクリックで表示させずに
縦or横に並べろということかいな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:38:44 ID:oM+OO++g0
>>568
上の意味です
おながいします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:19:12 ID:5vaz71OT0
どこまで本気なんだw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:05:41 ID:teWBi6f20
>>569
やる気がでなくって何もやってなかったw
http://www.nikkei.co.jp/news/main/  ここだと主要だけど
http://www.nikkei.co.jp/  ここだとトップのやつでてくるんだけど(違いがあまりよくわからないが
どっちとればいいかな?
572571:2008/06/13(金) 11:22:12 ID:teWBi6f20
追加
にゅーあきばのでふぉURLが↓
http://www.new-akiba.com/tool.html 
↑開くと→に転送される http://www.oshiete-kun.net/ (にゅーあきばな内にリンクある

どの辺の情報取得すればいいかね?
それともまったく別のURLから取りたい?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:37:03 ID:1nrK+C300
>>571
下の方でおながいします。
>>572
にゅーあきばはいらないのでhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/でおながいします
574571:2008/06/22(日) 21:44:23 ID:dKPn+b2s0
>>573
どうも熱くてやる気がでなくてすまないね・・・
ところでhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/だと俺の技術では取得できないので(ソース見ればわかる
他のURLでお願いします(ソース見た時に日本語文字になっているURLってことで
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:59:35 ID:RQ2lsWeg0
どうしても追加したいサイトがあるわけでもないので
どこでも適当に追加して頂いて良いのでお暇があればおながいします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:00:38 ID:RQ2lsWeg0
それと面倒でなければ、どこをいじれば良いのかゆとりでもわかるように教えて頂ければ嬉しく思います。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:17:46 ID:dKPn+b2s0
>>576
そうだねー
ini開いて
;03_nikkei.net
ってのが223行目あたりにあるから
RegExp=以降の変な文字列を弄ればいのだけど
(?siU) は最初の文字で てきとーに書いて(実は自分でもあまりよくわかってない
<ul>とかがHTMLのソースの一部で
(.+)が取得位置に入れるやつでー( .+や.*とかある ()がないと取得しない
HTMLのソースには"文字"で区切ってる場合あるから\"文字\"こうやって \"にすると"として認識される
途中で"が入るとRegExpの区切り?として"も使ってるのでー・・・

なんか難しいねー?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:24:12 ID:RQ2lsWeg0
>>577
・・・さっぱりちんぷんかんです。やっぱり自分には無理です。
お暇なときにお願いします。<m(__)m>
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:48:31 ID:L6yu9l3P0
>>574
RSSあんのに、わざわざHTMLから抽出するメリットあるんか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:04:46 ID:dKPn+b2s0
>>578
いやいや 結構簡単だよ・・・
HTMLタグの間に文字あるはずだから
その取得したい文字位置に (.+) とか (.*) を置き換え
取得したくない位置(次の取得位置まで文字列が長い時 or 文字列が時間によったりで違う時)
は()つけないで .+ とか .* 省略みたいな感じだよー?

RegExp="(?siU)<ul>.*<li><a href=\"(.+)\">(.+)  .*</a></li>
これ例題として考えるなら
RegExp="(?siU)    ←ここまでは一緒でいいとおもう
<ul>            ←ソースの一番上からこの文字が一番初めに使われている位置
.*<li>           ←<ul>から<li>まで取得したくないけど文字列が長いため省略のため.*入れる
<a href=\"(.+)\">(.+)  ←href=""はリンクタグのURL入力するところだから""で区切られることが多く "がある場合は\を付けておく

これをソースに置き換えると
<ul><!-- yahoo home--><li><a href="http://yahoo.co.jp">Yahoo  ←リンク</a></li>
まぁだいたいこんな感じになるかな

>>579
RSSあるの?どこかわかんないや
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:39:33 ID:L6yu9l3P0
>>580
RSSはサイドバーの下のほうにあるよ
それならデフォのTranquilでも読める
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:48:51 ID:dKPn+b2s0
>>581
おー あったあった RSSの画像小さいなwww
わかりにくいっつーのw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:50:28 ID:cU7t49nb0
http://www.rupan.net/uploader/download/1214153327.ini
遅くなってすまない
変な所あったらいってくれ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:09:30 ID:jcjNINbu0
>>583
ありがとうございます。優しい人。
痛いニュースも入れてくれたんですね。
欲しかった情報が全て表示されてとても満足しました。
本当に心からありがとう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:29:46 ID:fvq6ZEUp0
http://rainy.qp.land.to/storage/meterskin.html
ここにあるYAHOO天気のSKINですが、当日の降水量(mm)
が天気予報のHPと違った値が出てしまいます。
なぜですか詳しい人教えてください。。ver1.3つかっています。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:44:43 ID:fvq6ZEUp0
ちなみにこっちもそう
http://www2.uploda.org/uporg1499544.zip.html
pass:weather
いじってみたけど知識不足
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:27:45 ID:cU7t49nb0
>>585-586
DLしました調査します
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:58:35 ID:cU7t49nb0
>>586
こっちのファイルなんだけど
テキスト検索で
</font>\n</small>
これを
</font></small>
これに置き換えて(数箇所ある

>>585 の方試してないけどたぶん同じ感じでいけるとおもう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:57:31 ID:O+u+x0kv0
>>588
直りました。凄いです。ありがとうございました!!
気に入っていたSkinだったのでこれでまた長く使えそうです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:50:52 ID:9M0oenBf0
久しぶりにぐるっとrainスキンサイト回ってたら
降水量おかしいっての去年の10月に指摘されてたしなw

直し方は特に書いてなかったけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:26:07 ID:COJJlKs20
TVProgramのNikkanTV.vbsを実行すると出るcdateエラーの回避方法ありますか?
XP SP2です。
VBに疎いもので解決方法が見つかりません…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:54:58 ID:xF0HPNMu0
>>588
出番ですよw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:56:32 ID:umdjQ2a/0
>>592
俺はあくまで Rainmeter だから
vbsは知らんwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:13:10 ID:jYOBpsbR0
591です。
他のスクリプトを使用し、TV.txtが作成される所までは解決しました。
TV.txtの書式は以下で良いでしょうか?>正常に使用出来ている方

<-start->NHK
21:50 サンデースポーツ
22:40 地球エコ2008・MOTTAINAI
22:50 [N][天]
23:00 謎のホームページ・サラリーマンNEO



テレビ大阪
21:54 ソロモン流
22:48 本上まなみのサミット情報未来へのメッセージ[終]
22:54 みゅーじん
23:24 メガスポ!
00:00 SHOWBIZ COUNTDOWN<-end->
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:04:31 ID:umdjQ2a/0
>>594
スキンをどう使用するかわからんけど そんな感じの取得方法だと
侍みたいなタイプだから今までRainで作られてきた物とは異なるので
ちょっと?弄らないといけんやろな

局 時間 放送内容 の間に区切りみたいなもん入ってて 改行はされてなかったね
596591:2008/06/30(月) 03:04:31 ID:UeOtTIiM0
Tvprogram.ini内の正規表現列にある"<>"を"\n"に変更したところ表示出来るようになりました。
レスありがとうございました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:07:19 ID:kK7aHQR70
QuadのCPU使用率が分かるスキンってRainmeterには無いの?
sk2のDesktopBBSに投稿されてた奴みたいなのが欲しいんだけど・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:12:21 ID:w5c14oP30
作るの簡単なんだから自分で作ってうpすればいいよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:11:15 ID:jdZwW49J0
cpuや、winampのスキンが、最前面に設定していると、ネットしてる時などに邪魔で、
かといって、通常や、デスクトップ上にスキンを設定して、
ネット中などに、タスクバーから、デスクトップの表示にきりかえるとスキンが消え、表示されなくなります。

デスクトップ画面だけに、どうにかずっと表示させている方法等は
なんとかないものでしょうか?
教えてくださる方がいましたら、なんとかご教授お願いします。

尚、説明んが下手で、申し訳ありません。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:00:00 ID:KV6JbE/jO
どなたか>>58と、>>599をお願い致します。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:48:23 ID:aNMMaYkD0
携帯(笑)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:37:28 ID:JozK033K0
個人的にはCPU使用率とかHDDとかどうでもいいよな
ニュースと番組表くらいか

ニュースを1行くらいのスペースでいろいろ流せたら
いいんだけどなぁ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:14:51 ID:jb6MlTeC0
いろいろ流す?
10秒ごとに違うニュースの文字表示とか?
どんどん変わっていってだいたい20〜30件ぐらい?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:12:44 ID:A2ba80yW0
誰も突っ込まないんで…
>>599

>ネット中などに、タスクバーから、デスクトップの表示に
>きりかえるとスキンが消え、表示されなくなります。

ってことだが、これって当り前じゃないか?
デスクトップを表示=全てのウィンドを最小化する ってこと
 つまり【Windowsキー+M】と同じ動作なわけで…

どうしても表示したままにしたいのならひとつずつ
要らないウィンドを閉じる(最小化する)しかないと思うぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:48:18 ID:hT5dudXt0 BE:103999722-PLT(16655)
Win+M じゃ スキンまでは消えないんじゃない?
消せるのは強烈な Win+D のほう。
606@株主 ★:2008/07/11(金) 00:42:34 ID:73wDoTpB0
どこかで見たBeだな・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:43:35 ID:IsnPC2X70
>>604 >>605
599です。
教えていただいて、ありがとうございました。
【Windowsキー+M】の動作で、見れるという事がわかりましたで、
とても助かりました。
パソコンの知識が浅く、申し訳ありません。
ありがとうございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:31:51 ID:LX2Ni0eG0
>>603
新幹線の車内のニュース表示みたいに
1行分のスペースで右からスクロールさせて全文表示。
2,3秒後に次のニュースを右からスクロールみたいな。
ループ関数使ってできそうなんだがな・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:26:22 ID:BZ2H6pzB0
>>608
よくわからんのだがw
スクロールさせずに表示して数秒後に違うやつ表示なら俺にでも出来そうだけど
プラグインでするのかなー?
Rainmeter本体に組み込むのかなー?
出来たら最高だよねー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:10:29 ID:JOfrcjFi0
>>608,609

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:46:18 ID:qRmq7awL0
http://customize.org/rainmeter/skins/58074
これいいな
日本語に直して誰か上げなおしてくれんかの
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:03:23 ID:jqC+Ant60
>>611
具体的には何を日本語に直すの?まさかSystem informationとかCPU temperatureとか
そういうののことじゃないよな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:36:28 ID:vw1Zq9w30
ダウンロードしてみたけど・・・・・・・
何を日本語にしろっていうのか俺も分からなかった

曜日とかが英語なのが気に食わないのだろうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:11:50 ID:kls8c+4z0
質問なのですが、Rainemeterで表示している物を、デスクトップ上に固定しても
フルスクリーンで何かを起動してしまうと、移動してしまいます。
対処法分かる方いらっしゃいましたら、ご教授お願い申し上げます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:04:06 ID:Dvnt2esx0
>>614
画面内に表示する?だかのチェックをはずす
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:35:09 ID:El0nlPpG0
>>615
無事解決致しました。有難うございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:24:22 ID:qZ1Z2z5U0
Winampのスキンのみを起動している状態でWinampを起動させずにスキンのみの操作で音楽を流す事は可能でしょうか?

可か不可かでお願いします
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:29:01 ID:LSU20DQ20
夏だなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:50:39 ID:tVl6Z59V0
>>617
Winampのスキン ってRaimeterのスキンだよね?
音出すと言う意味では出せなくは無いが waveのみだったかなー?

もしかしてWinampは起動していて最小化してタスクトレイに格納と言う事かな?

可か不可 ではなくて質問の内容がおおまかなのでそれでは答えられない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:11:19 ID:0jNL3hpC0
>>617
スキンはあくまで操作するものであって、本体が起動していなければ意味がない
>>619の言うように最小化しといてって意味ならできる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:37:07 ID:QmxjpWZQ0
>>619 >>620
可か不可かでって言ってんだろ
無理に答えなくてもいいよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:54:20 ID:tVl6Z59V0
>>621
可(要改変
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:55:37 ID:RfXWhFp80
>無理に答えなくてもいい
ならやっぱ「夏だなぁ」の一言になると思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:13:27 ID:rlzkOxys0
>>621
不可。Winampを起動させないなら何が音楽を再生するんだ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:16:22 ID:6xtiitb40
>>619>>620>>622>>624
回答有難う御座います
やっぱりWinampは起動していないと駄目なんですね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 04:33:11 ID:f9h56isk0
Rainmeterはアクション(例えば、TrafficAction)に使用することができるオーディオコマンドをサポートします。 通常のコマンドやBangのようにビルトインコマンドを使用してください。

PLAY [soundfile] - 指定されたサウンドファイルを一度だけ演奏します。

PLAYLOOP [soundfile] - 指定されたサウンドファイルをループして演奏します。

PLAYSTOP - 現在演奏しているサウンドを止めます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:02:11 ID:ZwGUMPgm0
>626
Rainmeterで再生できるのは5秒までって知ってる?
自信満々にヘルプをコピペされてもなぁ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:52:17 ID:f9h56isk0
>>627
俺がそれで作ると5秒以上再生しちゃうのはなぜ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:08:36 ID:f9h56isk0
てかLOOPは最後まで再生してまた最初からだね
普通再生は30秒かな
LOOP再生で同時にカウンター発動させてその音楽の終了タイムに自動的にSTOPコマンド発動する(カウンターもSTOP)やつ作れば問題ないね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:29:16 ID:ZwGUMPgm0
スマン。ウチだと5秒だったんだよ。環境に影響されるのかな。
でもLOOPを使えば何分でも再生できるってのは知らなかった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:14:29 ID:k6Nr4+6b0
うんうん、思い違いなんて誰でもあるんだよ。
つーか、>>626氏の大人の対応に泣けた・・・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:37:36 ID:f9h56isk0
>>631
うんうん
SOUND関連なんてあんまり誰も弄らないからね
俺も本当に鳴るんかな?程度で作ったやつが1個だし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:58:10 ID:2ZpKuxBz0
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm0609.jpg

この画像の右下にある終了オプションらしき物のスキンの詳細を教えてもらえませんか?
スレチならスルーでお願いします
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:12:11 ID:2ZpKuxBz0
スレ汚しすいません
自己解決しました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:58:34 ID:YTbIJzLm0
うちのメモリはスワップしない設定にしてるんだけど、Rainmeterではスワップが表示される。
なんでだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:10:49 ID:snnf3jeU0
ひょっとして、物理メモリにあるPF使用量とスワップファイルの使用量の値が逆じゃない?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:46:01 ID:snnf3jeU0
誰もいないのか…。
あげてしまう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:59:53 ID:dfy9qCJU0 BE:1169991959-PLT(17070)
>>635
俺も仮想メモリ無効にしてるけど、タスクマネージャにもしっかり表示されるよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:41:38 ID:K3yAzcPG0
TH2 ちびキャラーズ系を持ってる人、誰か再うpしてくれません?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:54:31 ID:O1W7aN1r0
普段、表示位置を通常にしててタスクバーアイコンをクリックしたら最前面に出てくるようにするにはどうすればいい?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:52:13 ID:YFFQ4dBS0
>>640
TrayExecuteLとTrayExecuteDLで表示位置を変える、とか?
見当違いだったらゴメ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:13:37 ID:GzTgDq5Y0
今更ですが、2009年以降の祝日iniファイルを持っている方、うpして頂けませんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:47:41 ID:GzTgDq5Y0
失礼、icsで解決しました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:22:52 ID:ekyLan8Q0
タスクバー上に最前面(強制)で表示させてるものがあるんだけど
たまにいじってないのに下にずれてタスクバーの下に移動しちゃうのはなんとかならないんだろうか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:55:28 ID:G+sWxxX60
l。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:43:54 ID:wjE3s+Kl0
http://sk2b.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gallerypro/gallery.cgi?mode=view&no=97

ここのスキンをMeterで使わせてもらってるのですが、CPU使用率のスキンを出すと
常時100%に表示されるのですが、対策わかる方いませんかね・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:56:18 ID:LulG2Bj/0
メーター使ってないから知らんが、ini書き換えでいけるんじゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:50:29 ID:iO9sM1Py0
コア数に適したスキン使ってる? 環境も何も書かずに聞かれても困るよ。
ついでにいうと、クアッドコアはRainmeterの開発が止まってから出てるから、
正しく表示されなくてもスキンでどうにかできるものじゃないみたいだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:47:29 ID:KiKng3uC0
非公式改造版でなければ、デュアルコアにも対応してなかったような
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:26:54 ID:1ja5uqYj0
>>646です
説明が悪いですね スミマセン
CPUはCore2Duo スキンもCore2向けのものです
>>649さんの言うとおりの改造版を導入してみます 
ありがとうございます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:46:19 ID:U9pKuq3n0
0.14 クアッド表示動いてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:05:03 ID:9X0H7zyF0
面倒だから、SlideCalenderにしたw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:44:21 ID:ommtW4Dv0
Rainmeterを導入&日本語化するところまではうまくいったのですが、
サンプルで入っていたスキンは起動できるのに、とってきたスキンを起動しようとすると
必ず『Section [Preferenco] is not a meter or a measure!』と表示されて起動できません
どうすれまいいでしょうか? お願いしますm(_ _)m
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:53:40 ID:8BDH2nQ20
>>653
本体のVer.は?
SKINはそのVer.に対応している?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:30:31 ID:ommtW4Dv0
>>654
0.14です。 SKINにはreadmeなどを見てもVer.についはて載ってないですね・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:25:12 ID:fRdmltgv0
そのスキンに問題があることは間違いない
実際そのスキン見てみないと何ともいえないが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:40:20 ID:vE54SZTm0
そしておそらくLilithFaceをmeterSKINと勘違いしてるオチ
PreterenceてモロにFaceのセクションくさいし

あい、次の相談者ドゾー
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:43:38 ID:BB5Nnog70
ttp://darkpain-akh.deviantart.com/art/SummerSlide-53558934
↑のサイトのスキンで、曲名のみを表示させるようにするにはどうすればいいですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:20:29 ID:G2eg0JaV0
>653
sk2氏のBBSに書き込んだ?
バカくさい原因もわかったことだし、報告がてら謝ってきな。

>658
.iniファイルを書きかえれ。
曲名以外のMeterセクションに片っ端からHidden=1の行を足せばOK。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:57:36 ID:BB5Nnog70
>>659
説明不足ですいません。
曲の情報を表示するところがあって、
アーティスト名-曲名-winamp
という風に表示されるのですが、ここで
曲名だけを表示させたいのです。
お願いします
661659:2008/09/20(土) 20:27:25 ID:G2eg0JaV0
>660
この表示はwinampが吐き出している情報を利用してるので、スキン側で曲名だけにするのは無理。
大幅に書き換えれば、できないことはないんだけれど、ここでは説明しきれない。

参考までに、sk2氏のサイトの「FAQ > Rainmeter > タグ情報表示」を見てみて。
こういう下準備をしてから、タグ情報表示に対応したスキン(CustomMeter、33rpm等)を
参考にして.iniファイルを書き換えれば、曲名だけの表示にするのは可能。
でもそこまでするようなスキンか?と思うから、他のスキンを使ったらどうかと提案してみる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:17:43 ID:acGEIdme0
>>580を参考にしてTranquilのRSSリーダーいじってるんだけど痛いニュースだけ表示できない。
URLはttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdfでがんばってるが
下のでタイトルはおろかerrorすら吐かないから困ってる。

[Measure1RSSTitle]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WebParser.dll
UpdateDivider=3600
Url=#URL1#
RegExp="(?siU)<title>(.+)</title>(.+)<item(.+)</item>(.+)<item(.+)</item>(.+)<item(.+)</item>(ry
FinishAction=!RainmeterRedraw
;Debug=1
Substitute=#Substitute#

必要な部分晒せてないかもしれないけど原因、対処法教えてください。
あと、これって読み込めるの最高5つまでですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:17:45 ID:d4lX690Y0
>>662

> 必要な部分晒せてないかもしれないけど原因、対処法教えてください。

普通にデフォで表示されますが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2585.png

> あと、これって読み込めるの最高5つまでですか?

そういうスキンだからね

あと、>>580はあまり参考にならないよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:29:35 ID:acGEIdme0
>>663
おーまじだorz
デフォの奴に突っ込んでも表示されないんだけど・・・
なんでだろう。PCの環境によるの?

ttp://animeyoutubetv.blog52.fc2.com/?xml
ttp://rss.weather.yahoo.co.jp/rss/days/4410.xml

この2つは表示できるんだ。何か違うの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:55:08 ID:fj4h43Jx0
本当に初心的な質問なようなので申し訳ないのですが、落としたスキンを使おうとすると
『Section [Rainlender] is not a meter or a measure!』
と出て使用する事ができません。
Rainlenderの何かだと言う事は分かるのですが…。どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:58:14 ID:BXF9AlTo0
>>665
どのスキンを使おうとしているのか、Rainlenderのバージョンは何か?
そのあたりを書かないとエスパーに頼るしかありません。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:03:56 ID:YLLCWtSy0
>>666
すいません
スキンはttp://rev-system.hp.infoseek.co.jp/skin.htmのもので、Rainlenderのバージョンは0.22.1です
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:23:31 ID:cEDFXzdx0
そのサイトの中のどれだよ…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:31:55 ID:YLLCWtSy0
>>668
ひぎぃ
>>667にある『Gray』ってのと『PixelBlack/White・Cal2』の四色セットです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:39:39 ID:cEDFXzdx0
試してみたが、>>665のエラーなんて出ないぞ。
正常に表示されてる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:03:34 ID:YLLCWtSy0
右クリック → 設定 l> → Cal2 l> → BLACK.ini

と選択するとエラーが出るのですが…こちらのPCの不備でしょうか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:35:49 ID:cEDFXzdx0
BLACK.iniを書き換えたとか、そういう事はしてないんだよな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:42:51 ID:Tr5KHxOQ0
この二人はなに言ってるんだろうな。
どう見てもRainlendarのスキンをRainmeterで表示させようとしてるだけだろ?
例の動画で始めたんだろうけど、ニコ厨ってのはこんな香具師ばっかりか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:00:11 ID:JgW2q3mJ0
しかし、あんなのでちょっと紹介されたぐらいで
検索ランキング上位って・・
日本のネットの層の浅さを感じるよな
675sage:2008/09/21(日) 08:08:13 ID:Vs79pwUk0
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:00:31 ID:7t3TZBCZ0
「香具師」なんて単語を使う奴、まだいたんだな
生きる化石のようだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:06:29 ID:dALuWb5/0
ID:YLLCWtSy0は、バージョン情報を調べる時はRainlenderをクリックして、
Skinを適用する時にはRainmeterをクリックしていたということか?

無茶苦茶だなあ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:20:26 ID:YLLCWtSy0
>>677
そうではないのですが…

ログ汚しすいませんでした、自分で調べてみます m(_ _)m
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:39:11 ID:YLLCWtSy0
ああすいません、>>677で合ってましたorz
Rainmaterのスキンと勘違いしてたみたいです、本当にすいませんでした
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:04:57 ID:Ud+r9hKW0

       ヾ('A`)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:13:57 ID:DPoXUivp0
画面右側にスペースを作って、そこはウィンドウと重ならないようにしたいんですが、できますか?
最前面に表示だと、スクロールができなくなり不便だし、
かといって常に見れないとなんか寂しいし・・・

↓の右側にはウィンドウが絶対入らないようにする様なイメージです。
http://powerlordx6.deviantart.com/art/DriveGadget-v0-7-for-Rainmeter-85160487
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:33:29 ID:WgLdVd6r0
rainmeterだけじゃ不可能だと思う
最大化しても全画面に表示させないようにするソフトはあるからググれ

課題がスクロールができないことだけならクリックを透過させればいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:36:48 ID:Tr5KHxOQ0
これを使ってマージンを右側に設定すれば希望に沿うんじゃない?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/25/okiniiri.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:24:35 ID:KtibvhAO0
>>682
ありがとうございます。探してみます。
見つけたら報告してみます。

>>683
ありがとうございます。
でも、これではダメでした。
ウィンドウは指定領域に入らないようにできるのですが、
最大化したら普通に最大化してしまいます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:53:16 ID:/Cv8iUGd0
すみませんどなたかRainlendarの2008年用Event.iniいただけないでしょうか><
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:21:16 ID:/Cv8iUGd0
すみません>>4で作れたんですけど適用方法が分かりません
どなたかおしえてくださいm(_ _)m
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:48:38 ID:mWMvJrm20
>> 4で作った2008年用Event.iniをファイル名Event.iniにして
Cドライブ>Documents and Settings(ユーザー名)>Application Data>Rainlendarにはりつける。
あとはRainlendar本体で適用するんだっけ?
下手な説明ですまん、Rainlendar使ってないんで。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:17:54 ID:gdG6i0rb0
全イベントの表示 → インポート → 作成したEvent.iniを選択
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:27:30 ID:1IGxFthB0
表示されたレンダーにD&Dするんじゃなかったけ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:38:56 ID:p0brosYY0
>>684
普通に表示位置を少し左側に変えたらだめなのかと思ったけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:05:30 ID:9+t5rg430
Rainmeterをダウンロードしたんですが、rainmeter.iniが入ってません><
ちなみに32bitの方です。
そのせいかスキン設定ができなくて困ってます。
よければ解決方を教えてください!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:18:50 ID:9+t5rg430
すいませんできました><
お騒がせしてすいません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:39:57 ID:Z5npyz5m0
>>611のskin使いだいんですが。。。
ダウンロードファイルをどうしたらいいんでしょうか?
解決策教えてください
694693:2008/09/25(木) 04:12:12 ID:p+lAOAfY0
すいませんできました><
お騒がせしてすいません。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:26:18 ID:W5DkMCDo0
こんなんばっかだな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:23:43 ID:Yw6IIdzz0
ゼロの使い魔のスキン誰か持ってないですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:23:23 ID:5D4kz9WX0
某動画を見てDTの改造を始めたのですが、RSSのINIの変更が解りません。
手近なYahooを登録しようとググりつつ変えているのですが、変更を加えると動作不良に陥ってしまいます。
使っているのはRainmeter
スキンはHUD.Visionです。
宜しくお願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:28:19 ID:37SueVgH0
とりあえず具体的に何が分からないのかを考えてもう少し調べてみような。
それでも分からなかったらスキンのどの部分をどう変えてみたいかくらいは書こうな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:31:37 ID:37SueVgH0
ってすまん、よく読んでなかった俺が悪かった。
普通に書いてあるな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:44:48 ID:DABddMHA0
すみません
スライドショーの表示についてなのですが、
写真の形によって表示も変更するようには
できないのでしょうか?

横長になったり写真がおかしく見えて、、、
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:39:36 ID:3IhVxbu70
>>697
デフォのスキンではちゃんと表示できることと、タイトルだけは表示される
ということで、正規表現が不良なのが原因
海外スキンによくあることだよ

>>700
基本的にRainmeterでは、縦横サイズを指定してリサイズするか
そのまま元のサイズで表示するか2通りしかなくて、
縦横比を保ったまま縦横どちらかを指定してリサイズってのができないわけ

だから縦横比が一定でない画像の場合でも、強制的に指定したサイズ(縦横比)
になってしまうのよ
元画像のサイズのまんま表示するんだったら関係ないんだけどね

スライドショーと称したスキンは、大抵こんなことお構いナシの
中途半端なものがほとんど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:51:53 ID:5D4kz9WX0
スキンの仕様なら仕方ないですね。RSSのスキンを変える事にします。
ありがとう御座いました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:58:46 ID:DABddMHA0
>>701
ご返答感謝します
納得です
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:24:15 ID:qaO/lDF10
無機質でシンプルなスキンを探しているのですがどなたか良いスキンをお持ちでないでしょうか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:00:01 ID:nopGZNrg0
自分で作ればいいじゃない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:50:39 ID:IYDWzkD30
meter?lendar?どっちさ?
それから、どことどこを探したのさ?

質問するならそれなりに書こうね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:23:32 ID:7iys9RWp0
Rainmeterについて質問です
画像を表示させるとき、画像の透明度を変更することは可能ですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:52:52 ID:Fft1+Jw20
それは一通り調べても分からなかったの?
病院逝ってこい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:56:58 ID:7iys9RWp0
毎月通院してますが、異常は無いみたいです

それらしいワードで検索しても分からなかったので質問してみました
なんと書き加えれば透過表示できますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:42:06 ID:7iys9RWp0
画像自体を半透明にしたら解決しました!
スレ汚し失礼しましたぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:13:36 ID:yAYy9CmP0
Rainlendar2で21colorsを使用すると、1〜4日までが途切れるんですが
どこか弄らないと駄目でしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:37:12 ID:ctk5bOfs0
これはなんというスキン使ってるんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9893.jpg
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:14:09 ID:Nq3sDx8Y0
どこから拾ってきたのか知らんが、なんでそこで訊かないんだ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:42:50 ID:gxbCCMc80
rainmeterでマウスオーバーしたときだけ
元のスキンに追加イメージを重ねて表示したいんだが
これにフェードかけてもわぁ〜〜っと表示したりできない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:53:38 ID:PtjqBaiz0
>>714
Transparency のフェードの範囲は0-90%で、完全透過状態から表示さすことが
できないんだよな
逆に出したいイメージを下に置いておいて、上のイメージを Hide on Mouse Over で
フェードさせながら消すってことならできるけどね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:01:02 ID:ctk5bOfs0
>>713
誰も答えてくれなかったんです><
TransRoundedというスキンでした
717714:2008/10/14(火) 18:57:19 ID:gxbCCMc80
>>715
Thx
普段はバーだけでマウスオーバーした時に
フェードで7セグの数値表示させようと思ったんだけど
無理なら仕方ないな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:32:50 ID:4zvhsYuQ0
rainmeterのウェザーとかニュースとかを自分の地域にしたり
日本語化するのってどうすればいいですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:10:12 ID:hUpXMwDF0
日本語化は「rainmeter 日本語化」でググる。
ニュースをほにゃららはiniを書き換えるだけ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:24:59 ID:YBTKzVNJ0
カスタマイズにハマってiniをごにょごにょしてるうちに
rainmeter程度の英語は気にならなくなる罠
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:13:21 ID:vx3E2zcI0
侍 UP板へ誘導お願いします
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:21:27 ID:Se6CzmtY0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:31:26 ID:t/cazV0M0
Rainlendar2でttp://tpex.fem.jp/blog/soft/rainlendar2_shadow4_japanese.php
のとこに書いてある通りにShadow4を日本語化しようとしたんだけど、
zip圧縮して拡張子を元に戻しても、スキンとして認識してくれない
オリジナルの拡張子をzipにしてからまたすぐ戻すとちゃんと認識するし、
スキン配布してるサイトからzipで落として拡張子を変えてもちゃんと認識するんだけど、
自分で圧縮したzipだと駄目みたい(サイトのzipを解凍してから圧縮すると認識しなかったため)
どなたか何故駄目なのか教えてください…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:21:50 ID:t/cazV0M0
自己解決しました
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:35:52 ID:79YbU97r0
世間ではいつの間にかガジェットなるものが幅をきかせてるらしい
レインレンダレインメタおわた・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:42:29 ID:D3f9s6SH0
レインレンダー2.4で日曜を赤、土曜を青にしたくて色々検索したりcalendar.xmlやelements.xmlと睨めっこしたけど、どうしても出来ない
calendar.xmlの<calender id〜></calender>の間に何か書けばいいのかもしれないと思うんだけど違うのかな
やり方知っている人がいたらご教示お願いします
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:24:04 ID:NdlHYKdK0
土曜日をラベル「標準」のイベントにすればいいだけじゃないのか
繰り返しで、1週間毎&期間無期限にしておけば手間も減る


スキンによるだろうが、日曜日はデフォルトで赤色のような
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:26:53 ID:NdlHYKdK0
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up20674.png

5分あればできるじゃん…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:12:05 ID:GNhrGIGm0
>>727
祝日の色を変えるためにイベントを赤にしてるので
それをすると土曜も赤になってしまうorz
どうにも理想どおりいかないので結局元の形に戻すことにしました。教えてくれてありがとうございます
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:18:41 ID:F9W2u7Lq0
全画面表示のゲームをするときにスキンが飛び飛びになる対策はなにかできるでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:43:44 ID:o+B+jrBY0
>>730
全画面、でスレ内を検索してみて。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:51:27 ID:BKaxKO5r0
meterでアナログ針のCPUメーター作ってるんだけど
アンプのパワーメーターみたいに対数的に表示すること出来ない?

メータ目盛りを等分割するんじゃなくてこんな感じで・・・
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp00737.jpg

あともうひとつ
CPUの使用率が上がった(下がった)ときに実際のアナログのように
滑らかに動くようにCPU負荷の取得と描画のタイミングを調整したいけど出来る?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:59:22 ID:UKDdVdAX0
対数を求めるならCalcのLog関数でできると思うけど、
滑らかに表示するなら書き換え回数を増やすしかないんじゃないかなぁ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:58:13 ID:BKaxKO5r0
>>733
thx
調べてみたが関数の書式が分からん
ヘルプ見ても関数は大文字で書く必要があるとしか書いてない

滑らかさの方も書き換え回数増やしたところで
取得した値の角度に瞬時に切り替わるだけなんで
ワープするように針が飛び回るだけでなかなか旨くいかないね

もうちょっと弄ってみるけど無理がありそう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:03:44 ID:UKDdVdAX0
Rainmeterには変数を格納するものがないからなぁ。
できるなら1フレーム前の増分の何割かを加算すればいい感じになりそうだけど。

そこまでしたいなら侍使った方がいいんじゃないかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:50:57 ID:lTTuj8YA0
RotatorでCalc使ってどうこうしようってのは無理があるよな
第一、複雑な計算させながらリアルタイムで動くか疑問だし

単純にパラパラ漫画の要領でBitmap使うのがソフトにはやさしいと思うよ
ただ、最小単位を0.1とかにすると、最低1000フレーム作らにゃならないけどね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:42:00 ID:BKaxKO5r0
>>735
俺もそれ考えていろいろこねくり回してみたけど
やっぱ過去変数の格納はないのねorz
侍はwin2kの頃導入したけど難しすぎて投げ出した

>>736
その発想はなかったわ
というかbitmapとimageの違いが良く分かってなかったと言うべきか
でも100frでも激しくだるいなorz

ま、こんなギミックあっても主観的満足だけなんで
ほどほどで妥協するのが利口だな
二人とも助言ありがとやんした
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:47:02 ID:eawmHbkd0
Rainlendarとgoogleカレンダー同期させたいのですが、実行されてる方いらっしゃいますか?

もし可能でしたらやり方など教えていただきたいです(´・ω・`)
739EXUzQtxcCaOFDiPssyy:2008/10/31(金) 17:56:57 ID:0Ww5biu30
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:03:26 ID:YAzfBhPdP
本日新しくHDDを買ってとりつけたのですが、どうも起動させているrainmeterではCドライブとDドライブしか認識しません。
新しく買ったドライブの情報もデスクトップ上に表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:30:44 ID:ez5OxpiG0
ドライブレターは適切に指定されてる?
そうならよう分からん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:00:17 ID:0VkwRdnN0
単に設定ファイルにCとDしか定義されてないとかでは
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:41:50 ID:YAzfBhPdP
設定変えてみたんですが、Cドライブの表示位置と重なってうまく表示できません・・・・どうすればいいでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:13:35 ID:YAzfBhPdP
すみません、自己解決しました
自分は4Gのメモリと1TのHDDをつかっているのですが、どうも認識してないようで、何も表示されず困っております。どうすればちゃんと表示できるようになりますでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:38:51 ID:ez5OxpiG0
それはOS側の問題じゃないかね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:31:39 ID:YAzfBhPdP
そうですか・・・XP32bitに4G積んでるんですが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:55:02 ID:GwLRGTGF0
Winampで再生中の曲のジャケット表示したいんだが
ネットとかで自動的に探してくるやつじゃなくて曲と同じフォルダに入ってる画像を表示させたい

>>53>>515のような先駆者がいるようだがミジンコの俺にはFileReadPluguinで何をどうすればいいのかわかんない
どこか公開してる所ない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:43:58 ID:JlGjJkMp0
>>747
A1の後継のA2では曲と同じフォルダにアルバム名の画像があればそれを表示して、
なければネットから取得っていう仕様になってたような気がしたが・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:55:25 ID:GwLRGTGF0
A1の後続なんてのがあったのは知らんかった
A2落として導入してみたけどダメだわやっぱフォルダ内の画像は表示してくんない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:07:28 ID:uUu/3KpT0
ウチではアルバムタグと同じ名前が付いている画像なら表示されるよ
folder.jpgとかcover.jpgじゃだめみたいだけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:12:33 ID:GwLRGTGF0
あーfolder.jpgだわ
しかし今から全部名前変更すんのも面倒なんだよなぁ・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:15:01 ID:jNsCOag/0
何時の間にCoreTemp表示出来るようになったんや
今までMobileMeterとかと兼用してたからこっち使おうっと

ところでHDDのアクセスメーターみたいなのってあるのかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:09:14 ID:xsT+D7jQ0
Rainlendarってvistaでも問題なく使えますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:23:38 ID:+B7qarHX0
Rainlender2.4Liteで日本の祝日を簡単に設定する方法はありますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:49:24 ID:jOq0Y+rS0
Google[Rainlender iCal]
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:54:14 ID:2KhnlFwn0
海外のスキン使っても、日本語は普通に表示できるのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:59:37 ID:2KhnlFwn0
申し訳ございません
>>756はRainlendarの話です
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:25:47 ID:KiUJdq+kO
>>755
アップルのサイトで日本の休日用ファイルが拾えたのですが、その後どうするのでしょうか?
オプションのカレンダーに突っ込んでしまっても大丈夫ですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:25:43 ID:g8H94KPL0
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:49:21 ID:QF8Aum9C0
>>759
ハイ、まったくもってその通りです(^^)
で、どうするんですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:36:29 ID:KiUJdq+kO
>>759
一応自分なりに調べた上での質問です
調べたりないのでしたら、どうか方針だけでもご教示願います
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:51:22 ID:dx6gPz7p0
カレンダーに追加
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:27:23 ID:KiUJdq+kO
>>762
ありがとうございます!
無事祝日が表示されるようになりました

ところで 今日 と 祝日やイベント が重なってしまうと
祝日やイベントが優先されて、今日の日付が分からなくなってしまうのですが
どのように変更すればいいのでしょうか・・?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:46:42 ID:EAVbcsK40
だめだこいつ、早くなんとかしないと・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:20:53 ID:Z7VyWEeH0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´   755   ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /  <ゆとり乙
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:27:09 ID:7YY0XAOB0
スキンをちょっと変えるだけで、すぐに落ちてエラー報告が出てくるんだけど
皆そんな感じなの?
スキンを弄りさえしなければ普通に使えてるんだが・・

WinXP SP2 2.2GHz 1GB
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 05:21:05 ID:maOV8x4z0
そりゃぁ弄り方次第でどうにでもなるわな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:42:41 ID:pub2hfxP0
けっこう探してもあるにはあったが少ししか萌え系のスキン見つかんないんだがヘルプ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:33:33 ID:jX+LI7Gi0
てか、逆に国内だったら萌え以外の探す方が大変でないの
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:36:28 ID:TexYrFtI0
lendarでイベントに色つけない方法ってないかなあ、付ける物と付けない物を選べると嬉しいんだが・・
アニメの放送日時を登録したら毎日がフェスティバル状態で休日とか祝日とか訳分からなくなっちゃった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:17:09 ID:q82BUmj50
PCを起動したときに自動でskinが表示されるように設定できますか?可能であれば教えてください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:23:36 ID:1BEOrY7f0
日本語で頼むわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:26:56 ID:C4YT2I8I0
>>771
スタートアップにRainmeter.exeのショートカットを入れる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:59:59 ID:TexYrFtI0
>>771
スタートアップにskinフォルダを入れる?
skinにskinを突っ込んで、lendarかmerterで設定して、>>773
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:43:42 ID:iGukS9q+0
>>774
どんなオマジナイだw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:29:05 ID:lLocCSQs0
1920×1200用のスキンでいいのない?なかなか見つからなくてー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:18:44 ID:wg7cGfiv0
気に入ったスキンを1920x1200用に引き伸ばせばいいんでないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:36:13 ID:YS3NnyQl0
なんと!引き伸ばせるとは・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:06:39 ID:lvwHtgmm0
もちろん、iniで各セクションの位置を手動で書き換えて
画像を用いているなら画像編集ソフトでそれぞれを書き換えよう、って意味だよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:49:34 ID:YS3NnyQl0
\(^o^)/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:06:48 ID:ohkoiH5x0
To Doリストで期限切れのものがどんどん溜まってくんだけど
自分で消さないとダメなの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:07:14 ID:ZlLaSv1W0
>>781
to-do リストってくらいだから、期限切れ程度で消えたら困るけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:24:43 ID:h4PXoP3f0
>>759
どれも該当しないから↓答えて

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/31(金) 17:47:02 ID:eawmHbkd0
Rainlendarとgoogleカレンダー同期させたいのですが、実行されてる方いらっしゃいますか?

もし可能でしたらやり方など教えていただきたいです(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:45:51 ID:adiBpJjE0
>>783
Google Calendar support (Pro only)
Pro買ってね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:30:35 ID:GZ98HBhM0
>>782
じゃあやっぱ手動削除必要なのか・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:12:16 ID:mMPJcfck0
oi
いつになったらDL再開するんだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:39:24 ID:CFI2/ggG0
なんのことやら。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:21:51 ID:/yFKE4dW0
誤爆です><
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:46:52 ID:AA4M7ljz0
Linux (openSUSE 11.1 32bit) でRainlendarを使って(みようとしてい)ます.

Google Calendarと同期させようとして設定してみたところ

unabe to authenticate to Google.
Server returned result: (1) 0 Unsupported protocol.

と出て同期できないのは何が原因なんでしょうか.

試したこと
・Proは購入済みで,適切な場所(~/.config/.rainlendar2)にライセンスファイルは配置してある
・ファイアウォールは通るように設定した
・ファイアウォールの設定ミスかと思い切って試してみた
・IPv4とIPv6のプロトコルのことかと思ってIPv6を切ってみた
・パスワードの間違いかと何度か試してみた

のだけれども結局未だに同期できず.
Windows環境では出くわしたことがないエラーで,
フォーラムではファイアウォールのせいでつながらないケースは出てくるんだけど
Protocolがサポートされてないとかいうのはなし.
Google先生にも知らないといわれて困ってます.

どなたか原因のわかるかたはいらっしゃるでしょうか.
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:43:17 ID:ABM5dD6E0
>>789
サポート使えよ
なんのための有料版なんだよ
へたくそな英語でも構わないからガンガンメールしたれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:29:13 ID:hvQpnVWH0
>>790
ま、確かにそのとおりですね。
メールかフォーラムになげてみて、解決したら報告しにきますー。
どもでした。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:55:31 ID:p7QkWbAP0
rainmeter入れてみたけど
ini弄るの面白すぎワロタ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:01:37 ID:pJYPXx1A0
よかったね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:08:29 ID:myLC1Ym90
アレだろもう皆ガジェットに移ったんだろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:17:12 ID:5YUiLIfz0
アレだわもうスキン抜き出して侍に移ったよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:56:35 ID:fYtUazGZ0
侍使ってて、Vistaで調子悪いから、
Rainmeter使い始めた俺ガイル
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:10:36 ID:44I0wTA80
rainmeterでWMPのジャケット表示は無理かな…?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:39:59 ID:Z0TgYtSG0
プラグインしだいだろ
WinampにしろfoobarにしろRainmeterが
自力でやってるわけじゃないんだから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:10:35 ID:WVXJWyd60
久しぶりに来たら、Rainlendar-Lite-2.4.exeなるものがでてて入れたんですけど
2009の祝日の設定のファイル、どっかにありますか?

とりあえず探してこれ入れたんですけど
だいおじょうぶなんあでしょうか?
ttp://icalshare.com/article.php?story=20060213060510581
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:46:10 ID:7sJGuiZS0
ビスタでレインメタレインレンダ入れてる奴なんているのかお?
皆ガジェットに移ってしまったんだお
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:54:21 ID:NkVhy8eR0
vistaじゃないけど移行しても使うだろうなあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:50:20 ID:P/6cosGd0
0.XX の最終バージョンでデフォルトのまま使ってるわ
個人的にはこれで十分かな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:59:48 ID:a+Rc6t1S0
>>800
meterのスキン全部非表示で使ってる。

タスクトレイにCPU使用率が表示されるからな。
それ程メモリ食わないから他のソフト探す気もない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:14:18 ID:K9R4WKVy0
>>803
そのスキン教えてくれお
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:47:35 ID:EIDjv0l/0
>>803
もしかしてトレイアイコン表示するためだけに
わざわざスキン起動して、非表示にしてるってことか?
806803:2009/01/11(日) 19:04:51 ID:8hntaDWV0
>>805

1行目はその通り。
meterは起動してるけどスキンはどれも起動すらしてないよ。
メインのXPとデュアルブートしてるから殆どカスタマイズする気ない>Vista
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:28:16 ID:0aGq0bCH0
AM,PMが午前、午後と表示されてしまうのですが、英語表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:51:21 ID:ZiDWg3800
Rainmeterという前提で
substitute="午前":"AM","午後":"PM"
809789:2009/01/17(土) 00:09:45 ID:55hZ72xg0
789でUnsupported Protocolとはなんぞやと尋ねたものです.
結局Beta build70で解決しました.
プログラムの方の問題だったらしいです.

同じような問題が起きている方がいらっしゃいましたらば,ベータ版を試してみてくらはい.
お騒がせいたしました.
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:09:52 ID:MU1gnbGT0
>>808
ありがとうございました!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:45:49 ID:jpMtexnd0
今日導入してみたんだが2009年祝日のファイルどっかにないかな?
探してみたんだがこのスレの>>410しかそれっぽいのがみっからない……
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:33:20 ID:In/WQpOQ0
本当に探したの?
「rainlendar 祝日」でググったら2番目に出てきたよ


■Rainlendar 2.0 の祝日設定

Rainlendar に祝日の設定をチマチマやるのは非常に面倒だったけど 2.0 では iCal を使えば楽々。Apple が提供している アップル - iCal - カレンダーライブラリ などから持ってきてインポートするだけで一括設定してくれます。

なお、webcal:// プロトコルは http:// に置き換えるだけで普通にダウンロードできます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:46:22 ID:jpMtexnd0
最初に見つけたのが2008までのファイルで、そこ2006って見えたからスルーしてた。
丁寧にありがとう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:51:15 ID:RRKVXENA0
俺って毎日が祝日だから、
祝日ファイルなんて探そうとも思わなかったよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:56:58 ID:zy3EiXlF0
おれはiniを開いて2009年の自分で作った。
誰かが作ってくれたらうれしいけど。それは二度となそうな過疎フトよね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:30:46 ID:/nnOOwao0
>>4のスクリプトは、2.0には使えないんだっけ?
未だに0.22.1を使ってるからよく分からん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:35:46 ID:kId21IMO0
2009iniうpして欲しい?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:59:10 ID:ZB0RA+OO0
別にいらないだろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:26:22 ID:0oJKMrvg0
うんイラナイ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:22:01 ID:pcl/LQVP0
>>812
このレスみて初めて2.4まで出ていることに気づいた。
ずっと0.22.1使っていたなぁ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:42:45 ID:dp9Chswz0
おまいら自作のまたはちょっと改良した便利な自信作うpして
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:24:48 ID:BQU3BCer0
言い出しっぺの法則ってのがあってだな…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:14:17 ID:vgyGG3tH0
>>821
Rainlender?それともRainmeter?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:00:55 ID:2s8v9jUR0
>>823
私としてはmeterでお願いします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:31:58 ID:PKu7xqej0
K'confさんとこのをちょこっと改造した天気予報スキンなら愛用してる。
必要な情報だけに絞ってあるしちょっとした機能入れてあるから我ながら使いやすい。
けど、このスレの人たちからしたら初歩的過ぎるかも。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:40:29 ID:t22lMyZq0
>>825
ちょっとした機能ってなあに?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:00:29 ID:9VAqZKyV0
>>825
激しく欲しい
うpしてください
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:43:55 ID:PKu7xqej0
>>826
天気予報は頻繁に更新するものじゃないから1時間に一回の更新にしてるんだけど、
たまに画像取得に失敗したりするので横に「手動更新」って書いてあるポチポチできるボタンつけてある。
ボタンクリックしたまま右クリックしてフォーカスはずすとボタンがへこんだままになるバグあり。

あと右下に「Powered by Livedoor」って文字もつけてあって、これクリックすると詳細情報表示(ブラウザで直接アクセス)

>>827
需要あるか分かんないけど、一応置いとくね。
ここに書いたこととほとんど同じだけど、簡単なreadme.txtも付けてみた。
http://dl.getdropbox.com/u/414379/LivedoorWeather.zip
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:37:28 ID:eqqyTnEl0
俺のはこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1666.jpg
色は低(左側)は青から高(右側)になると徐々に色が変わって最終的には赤
てかCUPって文字がないねw

あとPhysのあたり(変化してる所なども含む) を右クリするとメモリの掃除屋さんが起動してメモリのお掃除
常駐しないので便利ですが 掃除する設定などを予めしておかないといけないし変更がめんどい
設定変更ウィンドウは Swapを左クリック

時間の下にでも起動時間表示させたいと思いつつも放置のままですね

画像のようにドライブ繋いでない場合はWXYZの様に表示されますが
繋いだらへんな数字になったり メーターが灰色のままだったりで
ちゃんと表示してくれないので表示更新しないと行けない欠点があったり

830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:18:47 ID:4zX/zfox0
>>828
シンプルですげー便利
使わさせてもらうよd
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:09:22 ID:0HZJZ9mb0
>>808に関連してなんだが
rainlenderでもsubstituteで出来る?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:36:49 ID:OhH1k0xu0
rainlendearの位置が変わらなくなったんだがどうしてだろう?
動くけどrefreshしたりしたら元の位置に戻る。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:15:31 ID:zorvF7ab0
設定ファイルが読み取り専用になってるとか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:31:07 ID:++l4WfPJ0
設定ファイルってC:\Documents and Settings\unko\.rainlendar2\rainlendar2.ini でいいのかな?
それならなってないけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:34:00 ID:d2/ayHau0
>>834
C:\Documents and Settings\manko\.rainlendar2\rainlendar2.ini

これに指しかえれば治るお
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:31:03 ID:WmLYjbYG0
RainmeterでTOPプロセス表示させてるんだけど、
けっこうRainmeter自身CPU食ってるんだな(´・ω・`)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:29:36 ID:U9XebQi30
>>836
そりゃ、君しだいだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:06:40 ID:h/7mJKAK0
簡素なスキンなら負荷はほとんどないね
逆に重くしようと思えばいくらでも重くできる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:45:34 ID:Lqoy8zwS0
表示位置の保存にチェックはいってるんだけど
再起動すると出てこない。なんでだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:39:28 ID:g70sQTuV0
出てこないってなんだよ、消えちゃったのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:55:58 ID:NYRMr8u80
>>839
画面内に表示のチェックは?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:57:28 ID:Lqoy8zwS0
Rainmeter再起動するとなんも出てこないんだ
前回終了時に使ってたスキンのチェックも外れてる・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:59:14 ID:Lqoy8zwS0
>>841
入ってるみたい
毎回全部出すのめんどいよ。インスコし直してもだめなんだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:28:53 ID:8eviPnYu0
スタートアップ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:16:34 ID:b6zNIvvp0
rainmeterでwinamp動かすスキン作ってるんだけど
winampのCommand IDのリストのまとめみたいなのってどっかに無い?
プレリストにフォルダを追加とプレイリストを空にするIDさえわかればいいんだけど
ttp://tackt310.hp.infoseek.co.jp/samurize/commandid.htmでも載ってなかった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:01:30 ID:43LOfjaz0
>>845
プレイリストクリア SendMessage 1024 0 101
フォルダ追加は
"Winampパス" /ADD "追加するフォルダパス"
をExecute?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:10:56 ID:LAV05EPt0
>>845
そのリストはあくまでメインウィンドウのコマンドだけなんじゃないか
あんたのしたいのはプレイリストエディタへのコマンドだから
クラス名から変わってくるので注意

WindowClass=Winamp PE
ADD DIR 1036
REM ALL 40214
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:46:06 ID:b6zNIvvp0
>>846>>847
出来た!
ありがとう!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:40:34 ID:nCvPYhhB0
任意の画像をサムネみたいに配置できるスキンってありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:30:25 ID:yRNDx75x0
Meter=Imageで普通に貼っつけるんじゃだめなの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:12:36 ID:4dCTnFiJ0
>>849
自分で作ったほうが早いだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:16:04 ID:I1jWhwpi0
どっかにあったなそういうの
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:36:47 ID:/iRnjwlc0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:19:04 ID:offTK26L0
みんなありがとう。
>>853のスキンを使ってみました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:02:06 ID:QVcEfueA0
rainmeterの開発、活発になるかなぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:47:32 ID:Ymn6Jce40
何が
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:10:17 ID:QVcEfueA0
ttp://www.rainmeter.net/
作者自身から改善案も出てるし、コード書ける人が集まれば……
英語でコミュニケーションとらないといけないからハードルは高いが
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:55:47 ID:pF1ZOJJr0
下手に互換性のない変なものが出てくると困るけどなー。
どこぞの非公式のやつとか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:25:43 ID:Ymn6Jce40
>>857
ほほう、こんなことになってたのか

>>858
そうなんだよな、こうやってオープンにしちゃって
開発者が複数になると、かならず自分勝手なのが出てきて
LSみたいに派生とか出てきてな
まぁ、でも心配するほど本家作者以外の開発者が出てくるとは思えんがね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:58:48 ID:rwQiDGEA0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:53:58 ID:Og3iR77Y0
いいかげんitunes対応したスキン出て欲しいわ。もうwinampとは手を切りたい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:37:13 ID:5JwqgA2J0
ふーばー仕えよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:40:26 ID:ikjVY3Hc0
itunesもそのうちプラグイン出してくれるんじゃね
スキン作る人が対応するかわからんが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:30:45 ID:eN9rMEbV0
winampでも問題ないんだけど、iPod使うならやっぱiTunes使いたい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:05:23 ID:NQ0At1OB0
ポート開放したら何もうpしてないのにRainmeterのスキンのUpのところが1000kとか出るんだがどうなってるんだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:38:11 ID:M53lXhw70
光の速度でデータ流出
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:23:50 ID:vemQOscy0
>>865
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:31:49 ID:MvASnlgT0
>>865
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
ウィルスチェックしてみな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:46:27 ID:bwk7wDtL0
今Rainmeter v0.14を使っていてTranquilのNewsを改造して使おうとしてます。
<item(.+)</item>(.+)増やして15個表示できるようにはなったんだけど
14個以下しかないRSS読みに行くと表示もなにもされません。
正規表現の所をいじれば対応出来ますかね?
それとも読みに行くところに合わせて正規表現を増やしたり減らしたりしないと無理?

気分でRSS購読している所を変更するので
出来ればURL書き換えだけでどこでも読めるようになると助かるんですが…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:17:20 ID:2kTc86pa0
>>869
正規表現の書き換えで可能

ただし、それに伴って必然的にStringIndexもそれぞれ別の値に
書き換えなきゃならないから、正規表現の部分一行だけ
書き換えりゃ済むって話じゃないけどね
現状のStringIndexの並びを保ったまま、正規表現のパターンだけで
対処するのは難しいんじゃない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:26:23 ID:bwk7wDtL0
>>870
ありがとうございます。
ヘルプでも読みながら正規表現とStringIndexと格闘してくることにします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:30:12 ID:yummVWHJ0
Locator IPを表示しなくなってしまったのですが、なにか原因は考えられるでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:53:58 ID:dEMTcsGB0
>>869
[Measure1RSSTitle]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WebParser.dll
UpdateDivider=3600
Url=#URL1#
RegExp="(?siU)<title>(.+)</title>(.+)<item(.+)</rss>"
StringIndex=1

[Measure1RSS1]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WebParser.dll
Url=[Measure1RSSTitle]
RegExp="(?siU)<title>(.+)</title>(.*)<link>(.+)</link>(.+)</rss>"
StringIndex=3
StringIndex2=1

[Measure1RSS2]
Measure=Plugin
Plugin=Plugins\WebParser.dll
Url=[Measure1RSS1]
RegExp="(?siU)<title>(.+)</title>(.*)<link>(.+)</link>(.+)</rss>"
StringIndex=4
StringIndex2=1


RSS限定ならこれを応用すれば可能かも?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:46:49 ID:sLZ3U+FA0
>>870
K'confさん所のRSSスキンでも参考にすれば
超絶難解だけど
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/memo/rainmeter_configs_rss.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:12:03 ID:7bbU9RiR0
RainmeterでGPUの温度を表示するのは可能なのでしょうか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:32:51 ID:YSpCboul0
SpeedFan入れて読み取れるなら、SpeedFanプラグイン使うとか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:21:35 ID:534vp2Vb0
>>870,873,874

今日丸一日かかったけど希望の動作にすることがました。
ありがとうございました。

もう2度とやらねぇ…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:04:31 ID:k3KvQpQA0
>>877
渾身の作をうp!!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:42:01 ID:h9cN+Qs/O
>>878
最初は自力で考えながら書き換えてたがどうやら俺の頭じゃ無理だったから
最終的にはK'confさんのとこの正規表現パクっただけのスキンだけどいるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:30:32 ID:k3KvQpQA0
>>879
是非とも!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:56:33 ID:zslsWuNi0
>>880
ttp://77c.org/d.php?f=nk6187.zip
pass:rain

自分用のそのままなんでbackgroundがないしボタン変だけど気にしないで付け替えてください。
一応news.iniで3つだったボタンを5つにして15行表示にしてあります。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:51:10 ID:qvvsCAnb0
>>881
すごい!こういうのずっと欲しいと思ってたんだよ!!!
君は天才だよ!!!
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:58:58 ID:YbfXf8R50
>>881
ファイル名が自虐的だなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:28:13 ID:gQN3fZ5H0
>>881
d もろた
ところでこれ移動させられないの?
ドラッグしようとしてもできないんだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:40:32 ID:taD69rLn0
>884
文字しかないから掴みきれてないだけなんじゃ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:14:37 ID:gQN3fZ5H0
いやどこをどうドラッグしようとしてもできない・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:33:38 ID:5TaxSHxU0
>>886
★のとこ右クリでクリック透過とかドラッグ許可どうなってるか見てみては?
どうしてもダメなら最悪は一旦background追加して移動すればいいかと
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:26:53 ID:eCTMLQAZ0
PC立ち上げるとRainmeterも起動するんだがこの設定変更することって可能?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:54:28 ID:oVPXiptMO
>>888
スタートアップ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:08:09 ID:X8i4SYQg0
>886
ボタン類や各ヘッドラインはクリック設定してあるから
掴もうとした時点でアクションを起こすし、そもそも掴めないよ
このスキンで云うと唯一、RSSのタイトルは何の設定もされてないから、
文字部分を注意深く掴めば掴めるはず

それにしても、横幅とか何のも設定してないせいか
無駄にウィンドウサイズでかいなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:09:35 ID:oVPXiptMO
>>890
横幅せまくして長いタイトルのやつ受信すると
きちんと表現出来ないからそれを嫌ったんじゃないかと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:20:02 ID:eCTMLQAZ0
>>889
トン
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:48:55 ID:pUvcTCtHO
すごい初歩的な質問で申し訳ないのですが、暇な方いらっしゃいましたら教えて下さい。

以前まで表示していたスキンがあったのですが、新しく別のスキンを設定して一新しました。
ただ、PCを再起動やログオフ等すると以前の設定で表示されてしまいます。

これを新しい設定がデフォでPC起動するようにしたいのですが、その方法をどなたかご教授下さい、お願いします!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:17:22 ID:31X9+f540
>>893
あんまり質問の意図が読めないんだけど

元々【A】【B】【C】という3つのスキンを使っていた。
上記3スキンの使用をやめて【D】【E】という2つのスキンを使い始めたが、
PCの再起動orログアウトなどで【A】【B】【C】が起動した状態でRainmeterが立ち上って困っている。
ということでいいよね?

だったらRainmeter.iniを編集してあげればいような気がするです
895893:2009/03/07(土) 20:42:53 ID:pUvcTCtHO
>>894
その通りですー!!
本当に説明&日本語が下手ですみません・・orz

iniの編集ですか・・なんかその辺いじくるのって怖いですねw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:43:49 ID:31X9+f540
>>895
一旦使いたいスキンだけ読み込んだ状態にしてRainmeterを再起動したらどうなるかみてみたほうがいいかもね
ダメだったらiniいじるしかないかと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:07:01 ID:NKD+2zGM0
>>893
Rainmeter.iniが読み取り専用になってたりしてない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:54:41 ID:lGfdsQbG0
こういう手合いって、書かれてないことが原因だったりする場合がままある。
例えば、vista使っててユーザー権限が変わってたとか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:47:28 ID:H/8CXctJ0
ttp://www.mens-watches-guide.com/images/tourbillon-chronograph-rattrapante-foudroyante.jpg
こういう感じで円にいくつかメーターが納まっているスキンを作ってみたいのですが
やろうと思えば出来ますか?
縦か横に並んでいるスキンは見るんですがこういうのは見たことがなかったので
もしくは個別に作って一つづつ表示させて並べればいいのかな・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 05:53:02 ID:Ksz1YwmV0
可能
だがデスクトップのデザイン的にもどうかと思うし侍使ったほうが早い
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 06:13:46 ID:RDUN1XpM0
>>899
丸いメーター十字に並べりゃいいだけだろ
>>900
デザインがダサいとかは質問と関係ないんとちゃうw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 06:25:43 ID:H0mJpHNQP
>>899
>>901の言うとおり十字でいいけど 既存の物がメーターが主流だから
自分でそういう風に作る能力がね・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:58:00 ID:170sfgJG0
RainmeterでGmailの受信表示うまくいかないんだけど
成功してる人いる?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:44:29 ID:9SjfJ1JsO
ネットワークの累積送受信量を表示してるんだが、最近起動するとある一定量から計測し始めるようになってしまった。
今はリセットボタン作って、PC起動するたびに手動でやってる。
どうしたら直るか分かる人教えてくれないだろうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:59:18 ID:vXS4lUu+0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:40:49 ID:0SZpDf65O
>>905
d!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:06:13 ID:GgHgi2mH0
ver0.14でmyHUDsというスキンの天気を変更しようと思うのですが変更できません
URLの書き換えは☆の位置で正しいですか?


[Variables]
;Find your weather code at Weather.com (like UKXX0296 below) and replace the one in this URL.
;To have the temperature display in Farenheit, delete "&unit=m" from the URL.
URL=☆
Font=Segeo UI

ちなみにURLは
http://www.weather.com/outlook/travel/businesstraveler/local/JAXX0080?lswe=Shimonoseki,%20JAPAN&lwsa=Weather36HourBusinessTravelerCommand&from=searchbox_typeahead
をいれています
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:06:58 ID:GgHgi2mH0
書き忘れ

Rainmeterです
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:50:55 ID:aJ9sApPr0
で、あなたはそこになんと書いたのですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:16:44 ID:GgHgi2mH0
上記のURLをいれました

[Variables]
;Find your weather code at Weather.com (like UKXX0296 below) and replace the one in this URL.
;To have the temperature display in Farenheit, delete "&unit=m" from the URL.
URL=http://www.weather.com/outlook/travel/businesstraveler/local/JAXX0080?lswe=Shimonoseki,%20JAPAN&lwsa=Weather36HourBusinessTravelerCommand&from=searchbox_typeahead
Font=Segeo UI

こんなかんじです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:44:34 ID:cUH03uvP0
URLが間違ってると思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:02:02 ID:aJ9sApPr0
>>910
あぁ、URLってそういうことか。スキンの置いてあるURLだと思った。

そのコメントアウトされてる英文は元あったURLの"UKXX0296"の部分を"JAXX0080"に置き換えてくれよってことじゃないの?
で"&unit=m"をURLから取り除くと華氏で表示しますよってことでしょ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:31:53 ID:GgHgi2mH0
元はこれで

[Variables]
;Find your weather code at Weather.com (like UKXX0296 below) and replace the one in this URL.
;To have the temperature display in Farenheit, delete "&unit=m" from the URL.
URL=http://xoap.weather.com/weather/local/55423?cc=*&dayf=6
Font=Arial

URLの中に”UKXX0296”も”&unit=m”も含まれてないんです
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:39:29 ID:aJ9sApPr0
なるほど。
http://xoap.weather.com/weather/local/JAXX0080?cc=*&dayf=6
これでできたんですけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:32:14 ID:GgHgi2mH0
ありがとうございます

天気は表示されましたが、°と摂氏表示できません
どうすればよいでしょうか?

質問ばかりえすみませんがお願いします
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:26:07 ID:aJ9sApPr0
>で"&unit=m"をURLから取り除くと華氏で表示しますよってことでしょ。
って書いたんだけどな・・・。
後ろに &unit=m つけたしてみ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:15:10 ID:DHZjnkuZ0
>ID:aJ9sApPr0
スキンは違うやつだけど、天気の設定で困ってたから助かりました〜w
どうもありがとう!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:12:22 ID:GgHgi2mH0
あざあす、おかげで彼女もできそうです
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:16:14 ID:Q0evBRgcO
カレンダーのEVENTSとTODOって何が違うんですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:24:32 ID:UVb+Dwyz0
moxaweatherの設定がわからん
徳島市の場合だと何になるのか教えてくれお
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:13:38 ID:Rsq/4epS0
↑見てもわからないなんて、デスクトップをいじってる場合じゃないだろw
幼稚園からやり直せよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:48:04 ID:UVb+Dwyz0
やっとわかった
徳島ないんだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:01:26 ID:lUiLS5nb0
rainmeter0.14.1って何が変わったの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:11:02 ID:oAB3Ema40
Rainmeterでデスクトップに情報描写してるけど
ドラッグの許可にチェック入れずに移動不可状態にしても
ゲームとかをフルスクリーンモードで起動した後にデスクトップ見ると盛大にズレてる
どうすりゃいいの・・・毎回もとの位置に戻すの面倒すぎる・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:40:12 ID:OED3V23z0
>>924
FAQにこれ追加したほうがいいなw

日本語化してたらスキンを右栗して
スキン→画面内に表示のチェックはずす
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:39:50 ID:zbu7tBdO0
とりあえずage
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:36:50 ID:YodVGmNn0
上の方のレス800台あたりでGPU温度の話題になってるけど、GPU温度表示できるスキンあったら教えて欲しいです。
熱でグラボが逝った経験があってからspeedfan使ってるんだけど
見た目がよくないし常時表示はデカいし、Rainmeterで代用できたらなあと思って。

ttp://www.customize.org/details/41526
のだと温度バー読み込んでくれなくて表示されない。
表示される人いますか?
tempbar.iniのどこか変えてみたら表示されるのかと思ったけど、
どこが問題そうなのかわからなかった

あとキャッシュにあったこの掲示板No393 http://72.14.235.132/search?q=cache:hVJ0B_CXcZUJ:raine-moon.dyndns.org/cgi-bin/desktop/ecobbs.cgi%3Fpage%3D36+SpeedFan%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
のスキンもGPU表示他がいい感じで使ってみたいんだけど404…
ダウンロードできる場所知ってる人いたら教えて下さいorz
環境:
Rainmeter0.14、SpeedFan4.38、XPSP2
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:15:27 ID:wTH/GpWZ0
>>927
ちゃんとSpeedFan起動させたままにしてる?
共有メモリを読んでるだけだから、起動させとかないと表示できないよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:37:14 ID:9ERxSAsi0
ちょっと質問

みなさんスキンは公開されてるのをいじって使うの?
それとも自作?よかったら教えてください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:45:00 ID:0yzA2Ii1P
>>929
画像のみ流用
iniなどは一から自作
わかりにくい正規表現はあるていどコピペ(カレンダーの日付など
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:24:43 ID:9nXHTjxp0
>>929
Rainlenderについては、
複雑なんで、曜日のフォントを変えただけで力尽きた…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:26:49 ID:TidFJPea0
>>929
公開されてるのを弄ってるけど、ほとんどの場合弄ってるうちに原型がなくなってる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:16:35 ID:TK6IJKVb0
>>928
なんと!SpeedFan同時起動してないといけないのは知らなかったorz
起動しつつなら無事表示されました、ありがとう
起動してタスクトレイに放り込んでおくしかなさそうですね

>>929
知識0でスキルないのでお気に入りいじってる程度です
表示させたい項目を別のスキンのiniから引っ張ってきて調整して・・・
とか色々やってるうちに、あっというまに1時間過ぎてる\(^o^)/
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:10:46 ID:D/+zUyw30
縦表示の画面に合うシンプルなスキンンは無いかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:08:20 ID:01pzJ7W+0
いっぱいありすぎて返答に困る
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:18:36 ID:GxmzBTmM0
全部上げて・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:49:31 ID:t0hz3pu70
過疎すぎ
ここは1つ普段使用してる雨スキンがうつってるデスクトップ画像をうpしてくれ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:47:57 ID:nrRIl6U60
http://dl.getdropbox.com/u/414379/img/2ch/desk.jpg
こんなのでよければ

一応システムモニタと天気予報と時刻表示に使ってる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:43:42 ID:Qe17HvL20
>>938
壁紙ください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:03:16 ID:nrRIl6U60
>>939
http://mona-room.com/po.html
ここからどうぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:11:12 ID:Qe17HvL20
>>940
ありがとう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 03:52:11 ID:5RBctcao0
よくある感じの
http://www.uploda.tv/v/uptv0020443.jpg

自分比で画面が広いので、中央に専ブラやソフト置いて
端にぐるっと雨を置いて両方見たい感じなので
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:08:32 ID:b2K91OVU0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:12:39 ID:T/efJYE5P
>>943
いいケツだ・・・
いやいいスキンだね〜ちょっと右の赤ラインが気になるけど何かあるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:08:15 ID:b2K91OVU0
>>944
付箋紙をイメージして作った
んで、色の使い分け、幅の増減と
あれこれやって今に至るって感じ

>いいケツだ・・・
今度一緒に飲もうや
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:13:02 ID:h44hh67l0
>>943
付箋かわえええええ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:50:42 ID:l80vF2/H0
テレビ番組表(地上波)のスキンで、今でもちゃんと使える物ありませんか?
情報取得先のサイトが無くなってたり、仕様変更されてたりで
どれも使えませんでした…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:57:22 ID:EjViJj3+P
>>947
横配列だと自分でもできるけど
ほとんどがなぜか縦配列だからこれまたうざい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:29:41 ID:C2q1bijO0
Rainmeter0.14だけど、なんか急にCPU使用率が平均3〜4%低く表示されるようになっちゃった
前からこうだっけ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:52:58 ID:3ewbhTjn0
>>943
欲しい・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:31:56 ID:xkV3AkMI0
>>950
付箋の画像が欲しいならkenz0氏のとこのAmp-itってスキンで使われてるぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:07:30 ID:Zl5NyB3G0
祝日設定ができない
ググッてもわからない
やり方教えてくれ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:46:35 ID:JJo+lbh6P
enigmaってスキン入れてからGOMPLAYERで音しか出なくなった。
他のスキン使ってた時は何の問題もなし。enigmaをやめればGOMでも普通に再生できる。
MPCとかの別のプレイヤー使えば普通に動画見れる。

他にもこんな症状になった人いる?
直し方わかる人いたら教えてほしいです。
enigmaやめろよって話なんだけど
けっこう時間かけて設定したからまだ変えたくない(´・ω・`)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:34:04 ID:Pa86RaeN0
GOMやめろよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:12:07 ID:JJo+lbh6P
そりゃそうだw
書き忘れてたスマソ。
GOMもずっと使ってて使い慣れてるから変えたくないんだ。軽いし(´・ω・`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:15:33 ID:llDvQqXM0
GOMが・・・軽い・・・だと?・・・
馬鹿か?これを使ってから言え
http://www.altech-ads.com/product/10002577.htm
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:33:48 ID:hGjXDFI60
Media player classicでいいだろ

というか見てるやつ結構いるんだなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:36:23 ID:llDvQqXM0
>>957
それだとflvだめじゃん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:38:38 ID:hGjXDFI60
っ[コーデック]
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:45:44 ID:zZxVeR2P0
俺のMPCは普通にflv再生できるなあ…なんでだろ
ゆとりって恥ずかしいね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:31:23 ID:EBQJfR820
次の言い訳
見た目かっこ悪いじゃん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:06:32 ID:MIIpeNHQ0
>>960
Homecinemaだからじゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:31:52 ID:anLsBgxt0
去年のSSが出てきたのでうp
とにかくゴチャゴチャと置くのが
かっこいいと思ってましたよ、ハイ

http://nagamochi.info/src/up11037.png
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:38:11 ID:RQ8tUBSyP
絵的にはいいよね
何も開かないでぼけーっとデスクトップ見る分にはね・・・w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:40:56 ID:o6KI7ztN0
カレンダーのiniカスタマイズ難しいよカレンダー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:40:35 ID:s2M8yoZa0
>>965
確かに、

日本語のカレンダーiniが用意されてるのはいいんだけど、
「五月」じゃなくて、「5月」と表示させたいんだよね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:28:29 ID:TXFXx/6K0
質問なのですが、スクリーンセーバーから脱出した際にrainmeterの配置がぐちゃぐちゃになってしまうのですが何か打つ手はありませんか?
OSはvista SP2です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:21:20 ID:3u5P3U2M0
何度もスレで出てるけど「画面内に表示」のチェックはずす
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:33:51 ID:x4tKYNNH0
>>968
きちんとスレを読んでなくてすみませんでした。
治りました。ありがとうございました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:53:44 ID:fLYdi/rr0
tenki.jpの天気画像使って天気予報のスキンを頑張って作ろうと思ったけど、画像がががが。
しょうがないから指数情報を表示するスキン作ってこれで天気を予想する事にした
素直に他のサイトの使えよって話なんだけどねー(´・ω・)
971hage:2009/06/08(月) 02:13:55 ID:0H4Xt70R0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:00:18 ID:BrTMRTTq0
過疎すぎ
というわけで、普段使用してる雨スキンのスクショをうpしてくれないか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:33:51 ID:lgsvT5mG0
Rainlendar2のデフォを横並べ。配置調整と今日マークを白枠に。
日付上で右クリ>スケジュール入力>アラーム設定 と手軽にできるのが良いね。繰り返し設定も豊富だし。

ttp://www.chitaro.com/src/chitaro0673.png
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:09:17 ID:wPm//ifN0
>>973
素敵カスタマイズだなー
設定ファイルほしい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:07:40 ID:BQzfOCzy0
「shadow4」のcalendar.xmlを、layout="HORIZONTAL"にしてx="○" y="○"変えただけだよ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/24942
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:04:03 ID:wPm//ifN0
>>975
ありがとー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:30:53 ID:9Qz/hlC8P
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:37:01 ID:jNsEYiSM0
>>977
VSの詳細頼む
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:02:14 ID:h7HZ0yME0
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:04:05 ID:h7HZ0yME0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:05:34 ID:h7HZ0yME0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>973
天気アイコンは追加ですか?
デフォだと表示されないので