気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.55 (実質Part57スレ)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172818562/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:35:59 ID:7yre2vDi0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.50★
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172138824/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part8〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:04 ID:7yre2vDi0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:11 ID:7yre2vDi0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:17 ID:7yre2vDi0

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:22 ID:7yre2vDi0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:27 ID:7yre2vDi0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:32 ID:7yre2vDi0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:37 ID:7yre2vDi0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:44 ID:7yre2vDi0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:49 ID:7yre2vDi0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:56 ID:7yre2vDi0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:34:25 ID:BNGrrJ3+0
ようやく正常に戻って58だ

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:58:59 ID:RpoT5zRI0
どうせまたズレる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:49:45 ID:tSkEktDb0
1乙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:53:43 ID:CNuZdVg00
>>1
奴は・変な・を・・・いき・した

あな・の心・す!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:19:43 ID:cJcmSGV5O
すみませんが質問させて頂きます。
SDムービーカメラで撮影したMPEG2をDVD(ISO)に変換出来るソフトって無いでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:29:10 ID:B01MNkrnO
おすすめの画像ソフトを教えてください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:52:40 ID:+eJ5Hinp0
1000取ろうとしたら本文長杉って言われた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:59:13 ID:CesuOPli0
いちもつ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:28:32 ID:f/Mcmq1y0
Partが正常になったね。
>>1
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:30:00 ID:gU8wYI8P0
2get
初めてだぜ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:30:57 ID:E0C2Ks/j0
パソコンの3Dゲームを録画するソフトで「FRAPS」というのがありますが
有料なんです。

無料で3Dゲームを録画出来てFRAPSより優れているソフトがあれば
教えてください。 録音機能は無くてもいいです。 WinXPです。

よろしくお願いいたします<(_ _)>
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:32:40 ID:6HU/Utqx0
>>23
Windows Media Encoder
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:35:00 ID:sbKmAxQX0
>>23
そんなのがあればそっちの方が有名になると思うが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:43:32 ID:4fOSMFiK0
>>23
PCスペック強化しろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:07:23 ID:UshyNVm/0
iTunesみたいに、歌手名とかアルバム名で自動的に振り分けてくれるのってありますか?
振り分けるときに、フォルダが無ければ自動生成される機能も欲しいんですが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:07:58 ID:U9I9HVMN0
巨乳と付き合えるようになるソフトありますか?
有料でもいいです
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:15:28 ID:j7PeGhpU0
複数の画像の色を反転させることができるソフトってある?
ベクターやgoogleで探したが見つからない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:18:44 ID:KG8WoT6+0
irfanのバッチとかxnじゃ無理なの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:20:50 ID:ekB7RNPG0
簡単な操作で、複数の画像を横分割できるソフトはありますか?
複数の画像を順番に、自分で分割したい位置から分割できる、といった感じのソフトです

XP、フリーで
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:47:36 ID:9NEkgwVJ0
一定時間、キーボードやマウスを操作しなかったら
特定のソフトを起動させるようにできるソフトはありませんか?
決まった時刻に起動させるソフトは見つかったんだけども・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:52:02 ID:KG8WoT6+0
>>32
スクリーンセーバー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:09:57 ID:9ttXkqmj0
>>32
AutoHotkey
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:19:07 ID:j7PeGhpU0
>>30
thx こんな便利なツールがあるとは知らんかった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:27:55 ID:q1UjTUUCO
SDカードに保存している携帯メールをPCに吸い出して、別のカードに保存できるフリーソフトはありませんか?
au&XPです
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:23:21 ID:nEMpELVgO
ソフトで?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:04:45 ID:OUqQV8yJ0
XPのアイコンの様な綺麗なアイコンを作れる多機能なフリーのソフトはありませんか?
今は「LCanvas」というソフトを使っています。
このソフトより高機能なものをお願いしたいのですが・・・お願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:14:46 ID:65CP19G10
>>36
携帯メーカーが出している連携ソフトが良いんじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:41:18 ID:dQVDmsw00
>>1-12 乙
テンプレ長くなりすぎだな 内容そのものもあまりにも冗長過ぎる
wikiに一部移動だな

>>38
テンプレ読んでこい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:59:39 ID:rnER9NIH0
> テンプレ長くなりすぎだな 内容そのものもあまりにも冗長過ぎる
> wikiに一部移動だな
散々既出&却下案

理由は↓の15等を読め
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/14/1163911703/
4238:2007/03/27(火) 00:06:57 ID:DXdBFyjT0
>>40
曖昧すぎた。という事でしょうか?
具体的に挙げますと、
・立体感が出せる
・影を付けられる
・円、四角、等の図形が簡単に描ける
 
こんなソフトが欲しいです。宜しくお願いします。m(__)m
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:09:32 ID:PmiaLHnJ0
フォルダ内にあるHTMLを、全て一括印刷出来るフリーソフトはありませんか?
「選択→右クリック→印刷」では処理しきれない量なので探しています。
よろしくお願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:13:02 ID:TOrnYBuF0
>>43
ファイル検索で*.htmlを検索

表示されたファイルから好きなのを複数選択

右クリから印刷
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:13:20 ID:scSPgTCt0
>>38
専用スレッドがありますから、そちらで質問した方がより回答を得られる場合があります。
〜32bit アイコン総合スレ〜10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1163677045/
XP向けならば、ドロー系のグラフィックソフトなら大抵ご希望の機能がそろっていると思います。

>>42
>>40の様な方は、何かにつけて「テンプレを読め」と罵倒するタイプの方です。
他の質問スレでならまだしも、このスレでは全く意味を持ちません。
お気になさらずに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:21:55 ID:xO0d1IKU0
>>45
新参が何で勝手に、偉そうに講釈しているの?
4743:2007/03/27(火) 00:22:51 ID:PmiaLHnJ0
>>44
回答ありがとうございます。
それも試みましたが、それをすると、HTMLファイルが200個あると印刷ウインドウも200個出てきてしまうのです。
そのため作業に時間がかかり、さらにPCが激重になるため一括で指定できるソフトを探しています。
説明不足で申し訳ありませんでした。
4838:2007/03/27(火) 00:30:04 ID:DXdBFyjT0
すみませんでした。専用スレに逝って来ます
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:03:11 ID:TOrnYBuF0
>>47
ああそういうことか。ご免よ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:03:41 ID:qFwgTrL00
>>47
それなんてブラクラ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:04:47 ID:MPN/h60C0
wavファイルのループポイントを確認・設定・変更できるソフトありませんでしょうか?

用途:ゲーム等のBGMを差し替えたいがループ部分が上手くいかない為。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:05:31 ID:VC0l7Icq0
曲と曲を同時再生させて保存するような
そんなのがほしいです
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:05:35 ID:NDyTLtrZ0
>>47
AllPrint for .NET1.1
ttp://www.nct9.ne.jp/comnet/products/index.htm
> 順番に印刷するので大量の文書を印刷してもメモリ不足になりません。
> ※本製品はの開発は終了しました。機能追加、障害対応は、AllPrint for .NET2 で行います。
>  バグ多いです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:31:41 ID:scSPgTCt0
>>51
>wavファイルのループポイントを確認・設定・変更
通常のwavファイルにはその様な付加情報を埋め込むことが出来ないと思います。

「ループ部分が上手くいかない」というのが漠然としていてよくわかりませんが、
音として繋がりが出ないなら
DTM
http://pc11.2ch.net/dtm/
こちらへ。

そもそもループしないのならば、音声ファイルが特別なのかもしれません。
そのゲームを扱っている専用スレッドへどうぞ。

>>52
マルチトラックを扱える編集ソフト、例えばaudacityなどで可能です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:31:52 ID:DfLqxu7y0
>>52
http://let.sub.jp/arrange/rec.htm  ここから リンクをたどるといいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:42:03 ID:N5tFehvm0
窓の杜で紹介されていてちらっと見たけどブックマークしてなくて忘れてしまったのですが
ファイルを削除や移動しようとしたら、プログラムの共有違反とか、ほかのプロセスが使用していて移動できないとき
どのプロセスがそのファイルを占有しているかわかるというソフトがあったのですが
どなたか知っていたら教えて下さい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:43:28 ID:+bLIvcfX0
>>56
Unlocker Assistant?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:50:25 ID:DfLqxu7y0
>>56
>>57
http://1st.geocities.jp/heto2_2007/0404Unlocker/0001.htm  57さんのソフトだとおもいます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:02:55 ID:27EDtpfe0
複数のフォルダにかなりの数のテキストファイルがあるのですが、簡単に内容を確認できるブラウジングできるソフトはありませんか?

ツリー構造でテキストファイルを選択し中身(冒頭だけでも)を確認しながら、エディタ(秀丸)に渡せて編集できるものを探しています。
エクスプローラの拡張機能などでこうしたことができればベストなのですが、単独ソフトでもOKです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:12:46 ID:vPm51txv0
>>59
テキスト専用ヴューワーにツリーペイン付きのものは多い
Textview
ttp://www.flos-freeware.ch/textview.html
ViewLines
ttp://www8.plala.or.jp/unknownplus2/
MP Text Viewer
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kokkun2/soft/mptv.htm
などなど

エクスプローラーのツールチップで
テキストをプレヴューするソフトも何かあったような気がする

ツリーではないけど
ttPage-R
ttp://www33.ocn.ne.jp/~marin/mysoft2.html
のファイル一覧も面白いかもね
6136:2007/03/27(火) 02:47:08 ID:8PNF79RZO
>>37
そうです。 ソフト上で移動出来ればと考えています

>>39
ありがとうございます。 ぐぐって見ます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:25:13 ID:qCp40SYm0
>>59
X-Finder
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:36:53 ID:bzvb756F0
>>59
IrfanViewを使ってみるのも良いかもしれませんよ。
「えっ、画像ビューアじゃないの?」と思われるかもしれませんが、
テキストファイルも閲覧できます。
[オプション]メニュー → [基本設定] → 「関連付けの設定」タブの下の方で
JPGとかGIFとかBMPとか拡張子が並んでいるところにTXTを追加し、
[その他2]タブの[外部ビューア/エディタ指定]でテキストエディタを指定します。
あとは[ファイル]メニュー → [サムネイル]でツリー表示でき、ダブルクリックして
メインのウィンドウで表示させた後は、[ファイル]メニュー → [設定したソフトで開く]で
テキストエディタで開くことができ、>59さんのお望みのことが出来ると思います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:53:10 ID:1w4qTBNb0
XPや2000でフリップ3Dを実現するソフトを以前どこかで見かけたのですが
ご存知ありませんか?
6564:2007/03/27(火) 06:56:24 ID:1w4qTBNb0
すいません,重要なことが抜けていましたので>>64を訂正します。

XPや2000でフリップ3Dを実現する「フリーソフト」を以前どこかで見かけたのですが
ご存知ありませんか?

よろしくお願いします。
6659:2007/03/27(火) 07:37:24 ID:27EDtpfe0
>>60>>62>>63
いろいろあるんですね。
試してみます。ありがとう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:56:10 ID:bZEnRKcO0
>>52

Tracktion
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:58:34 ID:hpA+naA/0
今までCDのコピーにAudio Magic Studioを使っていましたがウィンドウズをアップ
デートしたら書き込みが出来なくなりました。サポートも終了しているので他のソ
フトが必要ですがAudio Magic Studioのようにライブ盤でも曲間に間が出来ずコピ
ー出来るソフトないですか?B's 8でギャップ除去しても駄目でした。いつもボス
トンの幻想飛行とビートルズのサージェントで試しています。アマゾンとかで詳細
見てもそのことには触れてないんですよね。誰か教えて下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:59:56 ID:snQV5Xmg0
>65
窓立て2 かな?
7064:2007/03/27(火) 08:09:47 ID:1w4qTBNb0
>>69
ありがとうございます。
しかし窓立て2は使っているんです。


って今用語を間違え使っていたことに気づきました。。。

↓で再質問します。朝っぱらからすいませんm(_ _)m
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:11:34 ID:1w4qTBNb0
XPや2000でVistaのフリップ(Windowsフリップ)を実現するフリーソフトを以前どこかで見かけたのですが
ご存知ありませんか?
サムネイル表示させてAlt+Tabができるやつです。

重ね重ねすみませんが,よろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:24:02 ID:BGbCDqK7O
>>71
>>8 Q7を読んでみよう。
7371:2007/03/27(火) 08:28:10 ID:1w4qTBNb0
>>72
すみません。
同様の機能を持っていれば何でもいいので,再度訂正します。

サムネイル表示のAlt+Tabができる機能を持つフリーソフト知りませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:09:55 ID:fFUtK0Qs0
7571:2007/03/27(火) 10:27:09 ID:1w4qTBNb0
>>74
ありがとうございます!
こんなにあったんですね。。。

全部試してみます。
本当にありがとうございました!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:27:19 ID:7CtCyJIK0
携帯の画像データで、miniSDへのエクスポート、メール添付が出来ず
携帯から救済出来ないものがあるのですが、
それらを救済出来るソフトは有りますでしょうか?

有料可、PC:WIN、携帯:Docomo N505i
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:13:40 ID:L/cq7m5X0
>>76
救済ってどいうこと。
画像が壊れてるのか?
画像に著作権がかかってるのか?
7876:2007/03/27(火) 15:27:52 ID:7CtCyJIK0
>>77
友人が撮った写真をメールで送ってくれてそれを保存した写真です。
綺麗な写真なので、新しい携帯に入れて待ち受けにしたいだけです。
友人の携帯が壊れて、そちらにも画像が無いので、
私の携帯から取り出せるようなら、友人にも転送したいと考えています。

新しい携帯なら同じ条件の写真でminiSDに落とせるのですが、
古い携帯のためかminiSDへの移動、メール添付は×が付いています。
説明が不十分でごめんなさい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:00:19 ID:9KtknE4f0
Windowsでタスクバーに出し入れするときに、マックみたいにジニーエフェクトのような視覚効果のあるソフとありませんか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:11:05 ID:fFUtK0Qs0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:11:44 ID:MsZNJbb70
真空波動拳・MMname・AVICodecよりも
もっと詳しく動画の情報を得ることが出来るソフトはありますか?
キーフレームの間隔や使用したエンコーダなどが分かればいいのですが・・・
DTV板を探したところ編集・再生の質問スレはあったのですが今ひとつ合った者がありませんでした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:58:46 ID:dgnx8rSy0
WEBカメラで長時間録画(8時間以上)可能な
ソフトを教えてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:01:53 ID:fFUtK0Qs0
WindowsMediaEncoderって録画時間の上限あったっけ?
ファイルサイズにもよるのかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:06:59 ID:PBeZnIev0
画面内の2箇所を同時にクリックできるようなソフトないですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:02:36 ID:Oeouzn0/0
パケットの中に含まれる文字列によって、
そのパケットの取捨選択ができるようなソフトは無いですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:03:14 ID:Eu1sYbZiO
>>85
Snifferとか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:27:20 ID:0TqzEadi0
ニコニコに
ファミコンのプレイ動画をエミュで作成したものを
UPしたいんですが
最適なソフト(圧縮型式も)って何でしょうか?
現在aviに変換してあるんですが、まだまだ重くって…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:30:55 ID:Oeouzn0/0
>>86
ありがとうございます。日立の物でしょうか?
PC内でソフトウェアとして動くもので、ハードウェアを必要としない物を希望しているので、
残念ながらこれは合致しないです。

私の説明不足でした。申し訳ありません。改めて質問しなおします。


パケットの中に含まれる文字列によって、
そのパケットの取捨選択ができるようなソフトは無いでしょうか?
機能的にはNEGiESが近かったのですが、残念ながら含まれている文字列によって遮断するという事はできませんでした。
ハードウェアを必要とせず、ソフトウェア単体で動くものを希望します。

>>86さん、本当に申し訳ありませんでした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:35:13 ID:+bLIvcfX0
>>88
アトダシ(・∀・)イクナイ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:49:06 ID:G3WnVtTD0
87



ニコニコ高画質を追求するスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1174893423/

■フリーソフトでFLV4(VP6FLV)を作成する方法
エビフにゃイ専用チラシの裏: ニコニコ動画γの動画作成まとめ
http://view.cside.ne.jp/nyanko/archives/2007/03/post_44.php
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:01:27 ID:jNG6UxZQ0
>>83
聞いたことないからたぶんないと思う。
HDDがいっぱいになれば止まるようにはなってるけども。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:13:37 ID:nY3JZPoz0
>>85
シェアウェアだけど、network sniffer VIGIL
って、、あれ、もしかしてパケットキャプチャしたいんじゃなくて、
パケットを遮断したいんですか?特定の文字列ってアプリケーション層レベルで?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:21:07 ID:Oeouzn0/0
>>92
はい、言葉足らずですいません。キャプチャじゃなくて遮断です。
技術的に不可能な気もしたのですが、どうにかアプリケーション層で出来ないものかと。

受信→処理する間に一枚咬ませてできるんじゃないか、とも思ったんですが……。
冷静に考えると、アプリケーションで処理するんですから、他のアプリにもパケットは行くはずですよね。
やっぱり無理なんでしょうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:33:23 ID:OvaPCmkG0
動画をカットだけしたいのですが、divxもできるフリーソフトはありませんか?
テンプレにはaviやmpegしかありませんでした。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:57:57 ID:A/REjdWt0
avi互換だから、拡張子をaviに変えればavi対応ソフトで扱えるのでは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:58:55 ID:NB8sy2KI0
divxはAVI
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:08:39 ID:G3WnVtTD0
>>95>>96
おまいらあほだな
コーデックが違ったら同じaviでも再生できないんだよ
9894:2007/03/27(火) 21:12:09 ID:OvaPCmkG0
拡張子をaviにしてAviUtlに入れてみましたがだめでした。
あきらめるしかないのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:13:10 ID:G3WnVtTD0
>>98

VirtualDubとかTMPGEnc-2.524.63.181-Freeとかは駄目か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:18:54 ID:qCp40SYm0
>>98
俺がstage6で落としたdivxファイルはaviにリネームしたらaviutlで読み込めたが。
まずaviにしてからWMPで再生できたか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:31:12 ID:MqDMgqmH0
DivXコーデックいれてないだけじゃね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:33:05 ID:G3WnVtTD0
保存ではなく、再生も出来ないならばまずそれを質問するはず
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:37:54 ID:h+E18+kS0
ドラック出来ない文字をクリップボードにコピーするソフトありますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:39:44 ID:lwikn9lI0
>>103
コピット!(Copit!)
10594:2007/03/27(火) 21:42:14 ID:OvaPCmkG0
>>99
だめです。エラーがでて読み込めません。
>>100
再生できませんでした。
>>101
Jetaudioでは再生できるんですが、コーデック入っていないのでしょうか?
>>102
再生もできません。
10694:2007/03/27(火) 21:43:52 ID:OvaPCmkG0
すいません、連続質問です。
TMPGEncの期間が切れてしまっているのですが
mpegをカットしたりすることはできるのですが保存はできません。
カットができるのでこのmpegは期間切れても大丈夫なのかと思ったのですが
保存できないということはやはり期間がきれているためでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:44:11 ID:G3WnVtTD0
>>105
とりあえず
k-lite mega packいれとけ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:47:21 ID:G3WnVtTD0
これいれるんだ

>>105
K-Lite Mega Codec Pack 1.69 Beta
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html

>>106
TMPGEncfree版
http://cowscorpion.com/dl/TMPGEnc.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:48:24 ID:lwikn9lI0
>>105
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→ハードウェア→ビデオCODECをダブルクリックで
インストール済みのコーデック一覧が出ます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:52:00 ID:G3WnVtTD0
>>109
24コ入ってた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:52:36 ID:JJS5LrYa0
コーデック調べるならGspotもいいぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:52:52 ID:h+E18+kS0
>>104
ありがとうございます!!
11394:2007/03/27(火) 21:58:59 ID:OvaPCmkG0
>>107
>>108
ありがとうございます。これはすごいですね。
怖いものも入ってそうですがさっそく入れてみます。
TMPGEncfree版ですが、それを起動してもmpeg2の試用期間が終わりましたと出てます。
以前使ったことがあるので、これはもう使えないということですよね?
カットができたので使えるのかと思ったんですが。
>>109
13個入ってました。
Real Alternative入ってるのに、Realのコーデックが表示されてませんでした。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:01:00 ID:SmlOxqhc0
>>82
使っているハードウェア状況にもよる Win2kやXPでNTFSが必須になる場合もあるし

>>84
マウスユーティリティー X WheelNTとか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:05:59 ID:UcGr96NO0
a と b というフォルダがあるんですが、これを一緒にドラッグすると
× a.zip(中にa bフォルダが格納されている)
○ a.zip b.zipの二つのzipができあがる
こういう圧縮ソフトないですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:08:23 ID:G3WnVtTD0
>>115
Lhaz explzh
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:09:33 ID:lwikn9lI0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:14:48 ID:UcGr96NO0
>>116
>>117
ありがとうございます!!
これ 個別圧縮 っていうんですね
大変勉強になりました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:31:53 ID:0TqzEadi0
亀レスだけど
>>87です。

>>90さんありがとうございました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:41:53 ID:yL53I1Pd0
SONY製VAIOのPCに標準で付いてくるGigaPocketってプレイヤーがあるんですが
これの音量を弄るとパソコン全体の音量が下がってしまいます
このGigaPocketの音量だけを下げたいんですが
そういうソフトはありますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:49:36 ID:G3WnVtTD0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:54:18 ID:yL53I1Pd0
>>121
そちらのツールは試してみたんですが・・・
結果は変わりませんでした
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:54:44 ID:b5/ckq0Y0
コンピュータの操作説明書を作りたいんですが、
画像ファイルに矢印やコメントを書き込む事に
特化したソフトはないでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:18:01 ID:G3WnVtTD0
125124:2007/03/27(火) 23:25:31 ID:G3WnVtTD0
こんどのは間違いなく出来るよ
実験した
12694:2007/03/27(火) 23:28:10 ID:OvaPCmkG0
コーデック入れたら無事にaviutl99に読み込めてカットできました。
ありがとうございました。
しかしカットした動画を保存するのに30分とかかかるのがバカらしいですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:29:15 ID:yL53I1Pd0
>>124>>125
試してみますね
ありがとうございました
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:43:50 ID:UCDb8EVQ0
ホームページを階層が分かれているにもかかわらず丸ごと保存できるソフトってありますか?

例えば、普通にIE等でページごとに保存しても、保存したhtmlファイルは同フォルダに
入れたところで同ホームページでも単ページごとにリンクがつながっていないことが
ほとんどですよね?(html内の指定アドレスをいじってつなげることはできても)

ホームページのTOPからの同ホームページ内へのリンクを解析して、htmlを保存した際に
丸ごとオフラインでもリンクがフォルダ内でつながっているようにフォルダ分けあるいは
階層分けして保存してくれるソフトはありますか?

ちょっと自分の知識不足で日本語でおkって感じの文章ですみません。
うまく説明できませんが、HPを丸ごとHPという形のまま、バラバラにせずに保存するソフト
みたいな感じです。
自分がHPを作った際に1つのフォルダの中で階層分けしてftpソフト当でそのフォルダを
アップロードするとします。そのフォルダ自体をダインロードしたいというか、
そんな感じです。

なんか自分でも何言ってるのかわからなくなってきましたが、そんな感じです。
完全に合致していなくても、そういう感じのソフトがありましたらご紹介お願い致します。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:50:57 ID:G3WnVtTD0
>>128
irvineで
「リンクの取得」
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:52:59 ID:TOrnYBuF0
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:53:06 ID:G3WnVtTD0
>>128
この辺をみるんだ

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2180911.html?ans_count_asc=0
ダウンロードソフト"Irvine"について...
あるサイトのURL以下の層に入っている以下のファイルを
このソフトでダウンロードしたいのですが、
頭のindex.htmlしか落とせません。
何か設定が間違っているのでしょうか??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:57:37 ID:G3WnVtTD0
>>130
サイトに負担がかからず、速度も速いのはirvine
リンクのシャッフルが出来るし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:59:29 ID:scSPgTCt0
>>128
gethtmlやWeBoXなどの取り込みソフトで可能です。
ダウンローダであるirvine等でもリンクを追尾して保存できます。
ただし、ページ内のハイパーリンクが相対パスではなく絶対パスであった場合は
直接ローカル内のページにはリンクされていない場合があるので注意してください。

専用スレッドがあります。そちらもどうぞ。
お勧めダウンロード(丸ごと取り込み)ソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1170756817/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:23:24 ID:Q4UfjiCK0
>>76
N505ならNECのサポートで聞いたほうが早いとおもふ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:34:43 ID:Gj0LyB+j0
テレビ欄が表示できて一日分をA4一枚に印刷できるようなソフトありませんか?
地上波だけでいいんで。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:36:07 ID:lSfCXAcI0
>>126
AVI(DivX)はそんなもんだが一応、
キーフレーム単位でのカットなら「再圧縮なし」チェックで高速カット可能。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:45:25 ID:30VQ8AHm0
ライン入力されたものをそのまま出力するソフトウェアってありませんでしたっけ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:02:55 ID:WZcyLt9z0
>>137
それ前スレに出てたよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:20:20 ID:OZxPn2Ye0
2つ以上のソフトを同時起動させるソフト有りませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:22:30 ID:30VQ8AHm0
>>138
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.55 (実質Part57スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172818562/
ここを覗いた感じ、見当たらなかったのですが、、、私の目は節穴なんでしょうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:23:43 ID:ClBxZSPF0
したらばを見ることが出来る2ch閲覧専用ブラウザってどんなのがある?
Janeに似たものが良い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:42:37 ID:o5ni1CRR0
>>141
検索したら、こんな感じでした。私はしたらばという所はいったことがないので、試していませんが。

2ch専用ブラウザでの閲覧方法(iMona)含む
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/3117/1123586871/l50
143お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2007/03/28(水) 02:45:46 ID:13o6/4ic0
>>141
もちろん、Janeに似たものと言うどころか、大抵のjane系ブラウザは対応しています。
対応方法は各ブラウザの専用スレッドでどうぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:46:34 ID:ClBxZSPF0
>>142
Janeでも見ることが出来るんだね。
ありがとう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:53:19 ID:4x+hrLDA0
複数の画像を使って新しい一枚の画像を作るツールってないですか?
こんな感じのやつです
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader444699.jpg
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:58:36 ID:o5ni1CRR0
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:01:20 ID:4x+hrLDA0
>>146
こんな時間にこんなに早くレスがつくとわww
トンクス!!1
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:42:51 ID:p5IBpCX60
今FastCopyを使って
ドライブ内のファイルを外付に移し変えているのですが
移されたファイルが壊れているかどうかをチェックしてくれるソフトってありませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:11:08 ID:lSfCXAcI0
>>148
移動しちゃったものはどうしようもないよ。チェックディスクかけるくらいしか。
書庫だったらArcCheckとかで検出できるかな。

FastCopyじゃなくFireFileCopyのほうならベリファイ機能ついてたんだけどね…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:24:04 ID:p5IBpCX60
>>149
d
まだ少し残ってるのでそっちはFFCでやりたいと思います
151128:2007/03/28(水) 08:36:21 ID:NLJtLPbn0
>>129-133の皆さんありがとうございます!!
自分のつたない説明でそこまで紹介していただき感謝感激です。

本当にありがとうございました!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:54:56 ID:nNVEKnQU0
今、janeを使って2chを見ているんですがそろそろこのブラウザにも飽きてきました。
もっと高機能なブラウザが欲しいんですが・・・
ギコナビ、ぶらはもう試してみましたが却下、という感じです。
具体的にどんなのが欲しいかと言いますと、
 
・標準で新着レス取得、新着レスなし、エラー時に音を鳴らすもの。
・スキン対応
・ある程度メジャーなもの
という感じです。宜しくお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:01:58 ID:aFDicxBZ0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:03:53 ID:vhqLreLZ0
直前に入力した文字をホットキーで一発で再入力しているものを探しています。
AgainTyperはIMEがOFFの時にしか利用できないようなので、ちょっと私の求めているものと違います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:04:18 ID:nNVEKnQU0
>>153
おお!何と便利な。d
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:18:17 ID:/A3ZC/qZ0
デスクトップとかウィンドウのアイコンを複数選択するのに、矩形ではなくて
自由曲線で選択できるようなソフトはないですか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:55:08 ID:WjOGDJwS0
>>156
あれは矩形って事ではなくて、ただ「連続」してるだけ。
Ctrl押しながら必要なアイコンをクリック汁。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:19:26 ID:hprVzmJR0
デジカメから取り込んだ画像が300枚近くあります。
その画像を全て同じサイズ(480×360)にしたいのですが、
1枚1枚作業していくしか方法はないのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:22:56 ID:aFDicxBZ0
>>158
縮小専用。、Irfanview、SmaHey、藤 -Resizer-などなど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:37:38 ID:BPrJQ3Ul0
jpg等の画像をリサイズ出来るフリーソフトをご存じでしたら教えてください

条件
 サブフォルダ以下の画像にも対応
 縦長、横長、サイズもバラバラな画像を条件によって処理方法を変更

わかりにくいので画像リサイズソフトとして例をあげます
 縦長画像は縦横比を保ったまま高さ1000にリサイズ
 横長画像は高さそのままで長さ800にリサイズ
 横幅10000pixelを超える画像は元画像の30%の大きさにリサイズ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:07:44 ID:aFDicxBZ0
>>160
GIMP2+Batch ProcessでRisizeするのが一番近いかも
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:15:55 ID:hprVzmJR0
>>159
ありがとうございます!!!!

それと、フォルダの中のファイル名を
1から連番で勝手に付けてくれるソフトはありますでしょうか?
一応探してみたのですが見付からないので
もしあればお願いしますm(__)m
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:27:28 ID:8rEMk9xM0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:06:36 ID:hprVzmJR0
>>163
できました!!さすがです!ありがとうございましたぁ!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:23:59 ID:Ir1q7H4v0
WMAファイル2つを1つのDVDに書き込みたいのですが
何か素人でもわかりやすいおススメなフリーソフトはございますでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:26:03 ID:HsZb0xZb0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:34:47 ID:Cx43eGM40
ネットワークに対応している電話帳を探しています。
サーバにデータを置いてクライアント数台から検索出来るだけでOKなのですが、
いろいろ探してみましたが見つかりません。
なにか条件にあうソフトを知っている方がいましたら
教えてください。
よろしくおねがいします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:46:38 ID:J+UOQGyp0 BE:100314926-2BP(300)
DVDの中身エンコードするソフトが欲しいのだが
いろいろありすぎて困ってます
DVDxとAuto Gordian Knotならどっちがいいですかね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:49:44 ID:/A3ZC/qZ0
>>3 ★3
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:51:45 ID:hWx2jZC50
>>168
後者
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:52:44 ID:J+UOQGyp0 BE:50157432-2BP(300)
>>170
どもです 早速落として使ってみます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:36:21 ID:3+yKb5T+0
exposeのパクリソフトってないですか?
MSがalt-tab replacementちょろっと改造してくれればそれで出来そうなんだけど・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:36:43 ID:SC4Sh2JA0
お気に入りの並び順を保存できるソフトはありますか?
400以上あるお気に入りを使いやすくカスタマイズしても、
OS再インストールするたびに消えてしまう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:40:26 ID:ImmhVJjl0
>>167
グループウェアがそれ用なんですが、環境構築が面倒かもしれない。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/network/group/

簡単にやるならよくあるアドレス帳ソフトのデータを共有フォルダに入れて
クライアントからはそのファイルをインポートするなんてできるのではないでしょうか。

電話帳ってハローページとかそういうのだったらすみません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:48:58 ID:/A3ZC/qZ0
>>172
TopDesk
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:46:29 ID:zy8aMr1t0
>>174
ここはソフトを紹介するスレで、
データを紹介するスレじゃないから、
その解釈で問題ないと思うよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:58:36 ID:U2v2quYD0
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|    >>173
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | <  はい、「お気に入りセーバー」
     \|  \_/  /  \_____________
   / \___/\_/○
  │ ∴∵━━○━∴::/
  │∵∴/___\:/
   | :/∵|  \_/ ||
   ○ |∴ \____/ |
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/11/favoritesaver.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:31:28 ID:SC4Sh2JA0
       \  ありがと
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _  _
       / ____ヽ     
       |  | /, −、, -、l      
       | _| -|  ・|< ||      
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}      
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ        
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \     
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |     
      `− ´ |       | _|     
         |       (t  ) 
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:51:55 ID:r1IwSTeY0
MP3のデフォルトの音量を変えられるソフトはありますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:52:54 ID:ziuPtZlX0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:58:50 ID:r1IwSTeY0
>>180
d!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:58:54 ID:W7RHR95YO
aviやzipファイルをDVD−Rに焼けるソフト教えて下さい。
デクじゃできませんでした。
183吉良ボール盤:2007/03/28(水) 22:12:40 ID:mRSge41N0
新規にパソコンを自作しOSも Vistaに変えましたが
VisualShot9.0がインストールできません。いろいろ確認しましたが
できません。
CD(2000枚の画像)ごとのアルバム保存機能がほしいです。
画像管理ソフトでVistaで使用中で
VisualShotに似た機能のソフトを教えてください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:20:19 ID:XoRbluQ70
>>173
フォルダ分けとieのソートを利用したリネーム
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:22:37 ID:BRRvQSAi0
>>182
デクって「DVD Decrypter」のことか? 略称使うなよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:28:51 ID:W7RHR95YO
>>185
すいません
そのソフトです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:32:53 ID:o5ni1CRR0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:35:28 ID:W7RHR95YO
>>187
ありがとうございます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:40:13 ID:xc/fqkyP0
【「fn」キーと「f4」キーの同時押し】を記録できて、
exeファイルにし、それをスタートアップで実行すれば、
そのキーを押された動きをしてくれるフリーソフトはありませんか?

タッチパッドを無効化するのが、そのキー操作でして。
タッチパッドを使いたいときは、気軽にキー操作で元に戻したい
というのもあり探しています。
vecterとかで色々調べたのですが、何故か「fn」キーを記録してくれるものが
見つからないのです。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:44:55 ID:HsZb0xZb0
fnってキーコード割り当てられてるのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:45:51 ID:HGDpe5mx0
無理だべ常識的に考えて
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:46:03 ID:FJ+YJ3l10
そりゃFnキー自体はキーコード無いから「Fnキーのキーコードを記録」できるソフトは無いんじゃない。
193189:2007/03/28(水) 22:53:54 ID:xc/fqkyP0
そんな予感はしていましたが、これで納得いきました。
教えて頂きありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:07:37 ID:nJk40IkR0
USBカメラやキャプチャカード
からの動体検知機能を持ったソフトはありますが、

すでに録画した動画ファイル(mpeg1,mpeg2)から動体検知してくれる
ソフトを知りませんか?
195 ◆CYfR60L9JU :2007/03/28(水) 23:34:06 ID:fN6FMk1a0
線のきれいに描けるペイントソフト(フリー)ってありますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:36:11 ID:AQhkjz1x0
ピクシアとか

PalaFlaのドローソフトとか

GIMPとか

いろいろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:36:41 ID:AQhkjz1x0
>>195
ペンタブ買えば?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:51:30 ID:9hAbOSsi0
昔、住所や名前を入力するのに便利なSeedz for Winっていうソフトがあったんですけど
これと同じようなソフトって無いですか?
なんか懸賞用入力支援ソフトって奴をいくつか使ってみたけどSeedz for Winの便利さには遠く及ばなかった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:15:19 ID:OuX3FSSX0
http://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/index.html
手書き文字からの毛筆書体の生成とフォントのモーフィング動画の作成を行うソフトウェア
Ougishi
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:18:45 ID:jYQ0XgBq0
>>195
どういう状況なのか書かないと駄目だ

>>196
ちなみにWindows版Gimpは不安定で全く使い物にならないゴミだから薦めるなよな・・・・・
非常に良いソフトではあるんだがな

>>198
テンプレ嫁
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:40:59 ID:KL1jXd/V0
環境によるのか、作業内容によるのか、自分は今までGimpでトラブったこと無いな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:42:36 ID:9bMzTUhf0
すみません。知っていたら教えてくださいOSはXPSP2です


いまHTMLを書いているのですが ある一定の規則性を発見し、その後の作業を予測してくれるようなソフトを探しています。
具体的にいうと

<〜〜〜http://1~~id=1><改行>
<〜〜〜http://2~~id=2><改行>

とあって
この後 20くらいまで同じ作業をするのは面倒なので
<〜〜〜http://3~~id=3><改行>
などと予測して自分で範囲などを設定できるソフトを探しています。

エクセルでの□のコピーみたいなやつをテキスト上で再現できるような感じがいいです。
すみませんが知っている方 教えてください
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:45:33 ID:OuX3FSSX0
ちょい前のgimpの事言ってるんじゃないのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:14:29 ID:TPV7mqTC0
gimpが重いってどんな環境だよww
2ならまだ分かるけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:30:44 ID:hVxvWSjF0
mp3から音声を抜き出してBGMだけ聞けるようにできるソフトありませんかね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:34:59 ID:xT0SiRFyO
楽曲からボーカルだけ取り出したいという意味なら
DARU/PITCH-SHIFTER!R47
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:41:24 ID:xT0SiRFyO
>>206は楽曲からボーカルだけ消すやつね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:58:18 ID:hVxvWSjF0
>>204
ここまで返信が早いとは^q^
ありがとうございました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:03:53 ID:TPV7mqTC0
俺???
まぁ…どういたしまして…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:05:51 ID:GrSieuDt0
つ ID
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:13:18 ID:TPV7mqTC0
一応書いておくか
ボーカルリデューサー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:39:17 ID:BG8F32Gb0
誘導されてきました。

フリーのパソコン引越しソフトを教えてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 04:18:08 ID:tbRUlKpM0
>>212
引っ越し元、引っ越し先のOS,ハードを書いた方がレスがつきやすいと思うよ
メーカパソコンなら引っ越しツールが付属している事もあるし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 04:23:32 ID:4dSoLLB20
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:18:56 ID:BG8F32Gb0
レスありがとうございます!
引越し元と先は、両方ともXPです。
自作機です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:17:28 ID:qf8zzNA20
>> 215
自作機作る人なら、データの移行については説明の必要はないね

引っ越しのすべてを面倒見てくれるフリーソフトは無いと思う
それで、一応↓のソフトを紹介しておくよ

OSの再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできるソフト「DriverMax」
外字登録、アドレス帳、メール、Internet Exploreのお気に入りの引っ越し「パソコン引越しツール」
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:08:09 ID:GRyY89ML0
>>135
亀だがTeleVは?
印刷機能は使った事ないけど、スキンいじって細かく表示すればA4にも入るのでは
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:12:49 ID:IRh5qmau0
モニタに今表示している色を抜き出してRGB値を得られたりするフリーのソフトウェアを知りませんか?
サイトデザイン用に使おうと思っているのですが、存在しているのは憶えているのだけでググっても見つからなくて…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:38:46 ID:Q19mUvFI0
>>218
「カラーピッカー」でググってちょ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:47:47 ID:IG2Qw8Xz0
Mac OS Xなんですが、DVDの動画をキャプチャできるフリーソフトは
ないでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:30:07 ID:z3t2b2kA0
ビデオカメラで撮った映像をパソコンに送ると4分1GBと巨大になってしまいます。
その動画ファイルを画質を落としてサイズを圧縮するソフトを知っていれば教えていただきたいのですが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:49:41 ID:ET5z+kF80
>>221
TMPGENC
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:00:50 ID:IRh5qmau0
>>219
おお、ありがとうございます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:00:17 ID:qvRuWhnI0
rapidshare.comでも使えるような、rapidgetみたいなソフトありますか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:28:08 ID:tEP8H/Py0
>>220
Mac板へどうぞ

>>224
まずテンプレを読もう
226224:2007/03/29(木) 12:40:28 ID:qvRuWhnI0
OSはwindowsXP、有料でも無料でもかまいません。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:54:01 ID:7SYJii8g0
>>266
残念ながら>>3★5の「ネットサービスを (〜) 提供者の意図しない方法で利用するソフト」に該当します。
ブラウザでアクセスすることを前提に提供されてるアップローダサービスなので、面倒でも提供者の方針に従いましょう。

それと「rapidgetみたいな」もNGね(>>7Q2)。まぁここを直しても上記理由によりNGだけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:55:01 ID:z3t2b2kA0
>>222
ありがとうございます!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:00:35 ID:fwONRnlO0
>>266に期待
230224:2007/03/29(木) 13:08:16 ID:qvRuWhnI0
ありましたあ
RapidGetRealってのがそれですね!
231224:2007/03/29(木) 13:10:12 ID:qvRuWhnI0
リンク先です
ttp://rapidshare.com/files/18093885/RapidGetReal25.zip

>>227
どうもありがとうm(_ _)m
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:23:04 ID:KjRxdqeh0
最近ファイル共有で問題になってますけどPCの余剰パワーを共有するような
ソフトってありませんか?
MACのxgridみたいなものを不特定多数の人とつなげるような感じのものがほしいの
ですが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:35:55 ID:aMG32J150
234232:2007/03/29(木) 14:37:58 ID:KjRxdqeh0
>233
レスありがとうございます
たしかにUD agentと似たようなものがいいのですがそれの見返りを得るのが
共有者自身になるようなものを探してるんです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:43:40 ID:OVGywblB0
MS-IMEを永久に葬り去るソフトが欲しいのですがありませんかね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:45:57 ID:9bMzTUhf0
>>202のソフトはありませんか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:00:11 ID:EGaM3xog0
軽い音楽プレーヤーで無料のオススメありませんか。
現在使用→BEAT!MusicPlayer MP3ファイルが聞ければいいです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:16:51 ID:sACOUxlv0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:17:11 ID:XcOjW4jK0
ファイルの保存とかで出てくる コモンダイアログのカスタマイズが出来るソフトないですか?

特に大きさとか変更出来るやつが欲しいです
おながいします
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:25:26 ID:gfO22tcs0
>>237
fittle
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:30:33 ID:aMG32J150
>>237
1by1
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:41:18 ID:gfO22tcs0
>>241
fittleの方がいい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:56:58 ID:aMG32J150
>>242
いーや1by1は譲れないな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:57:56 ID:fw2Ez+3l0
wikiサイトも丸ごと保存できる自動巡回ソフトありませんか?
巡集を使っていたのですが、文字化け(?)をしてしまい、保存できなかったもので・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:00:16 ID:+93TRTNz0
>>243
1by1 起動しただけで7.5M食う
fittle 再生しても2.5M
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:03:35 ID:aMG32J150
>>245
fittle再生するとファイルの終わり際が1〜2秒早くブチって切られるもん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:16:43 ID:y46nQ2JK0
foobar2000が最強だろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:25:26 ID:B6Zh2auG0
最強(笑)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:54:14 ID:fcHfFF7Z0
この流れにワロタ
ここはあいだをとってGSPlayerでいいじゃんw。

てかfittleも起動しただけでメモリ7.5M以上消費してますが?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:55:58 ID:BG8F32Gb0
>>216
ありがとうございました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:00:18 ID:EsjZX9Ya0
プロクシのアドレスを変更するのに、IEだと結構な手間がかかります。
簡単に設定、または有効、無効の操作を簡単にできるソフトを教えてください。

また、更新頻度が高いプロクシリストでも、死んでいるのがたくさんあります。
これらを簡単にチェックするソフトを教えてください。 WinXPです。
252194:2007/03/29(木) 18:05:15 ID:oGjMI2dW0
すいません、>>194 のソフトはないですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:07:29 ID:9bMzTUhf0
>>238
ありがとうございました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:09:40 ID:sACOUxlv0
>>251
タブブラウザ推奨委員会
ttp://tabbrowser.ktplan.jp/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:38:46 ID:Q19mUvFI0
>>251
Proxomitron
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:49:29 ID:uF3Or2S60
>>251
Torparkっていうブラウザオススメ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:05:42 ID:xjfm57rl0
画像ファイルに書かれてある文字を
マウスでドラッグするなどしてテキストとしてコピーし
メモ帳などに文字だけ貼り付け・・なんてできるソフトはありますか?
環境はWindowsXPです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:16:45 ID:vrdQtXjm0
>>257
OCR
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:56:15 ID:14+8JwjN0
midiyokeみたいなソフトおしえてくれさい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:58:33 ID:Wtbmlpfj0
ネットワークやローカルPCの中にあるファイルを全て検索し、
同じ物が二つあればそれを表示するといったソフトはありますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:59:20 ID:GrSieuDt0
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:09:31 ID:QR6+ozJI0
特定のアプリケーションの今の状態を保存して
そこから再現できるソフトってないでしょうか?
エラーで強制終了とかが出て、それまでの結果などが失われてしまうため
なんとかできないかと思ってます。OS XPSP2
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:16:51 ID:Wtbmlpfj0
>>262
ollyddg
ねこまんま○○号
>>257
tif形式ならそれが可能
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:19:08 ID:tKXwfhVR0
オンメモリの状態を上手にスナップショットみたいに
保存できないものなのかね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:31:52 ID:9/Sqbh+B0
>>264
今のパソコンのアーキテクチャーじゃ
メモリをモニターしながら
通常作業するのは無理だろうね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:33:00 ID:NAZQPinP0
拡張子のアイコン変更を手軽にできるソフトはないでしょうか?
[フォルダオプション]-[ファイルの種類]から一つ一つ選んでやればできるのですが
まとめて変更できないので面倒です。まとめて変更できるようなソフトはないでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:44:56 ID:Wtbmlpfj0
テーマでできる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:53:56 ID:8B9zO9190
ポートマッピングが必要なソフトウェアを起動するとき、UPNPを使って
自動的にそのソフトウェアに必要なポートを開放してくれるソフトがあったと思うのですが
どなたかご存じないでしょうか?
確かどこかで見たような記憶があったのですが…・

環境はwin2kです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:05:43 ID:eQxWCYp/0
>>266
とってもアイコンアソシエイツ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:20:54 ID:QR6+ozJI0
>>263
ありがとうございます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:23:08 ID:xT0SiRFyO
>>267
UPnPCJかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:08:29 ID:BP9vIL0K0
>>271
これです!ありがとうございました!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:31:16 ID:4mQilAGA0
>>260
「UnDup」
> ファイルの内容を完全に比較して重複をチェックしていますので、
> 名前や日付が異っていても検出する事が可能です。
>   (中略)
> 10万個以上の大量のファイル・フォルダ相手でも問題ありません
ttp://simg.ld.infoseek.co.jp/Software/UnDup.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:43:32 ID:TRoS+qY/0
お世話になります。
動画ファイル形式m4vの複数のファイルを、単純に1本に「結合」したいのですが、
フリーソフトで結合できるものがありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:57:19 ID:XyypZ32e0
windowsVISTAのsnippingtoolのようにペンタブレットやマウス等で
範囲選択した部分を切り取り画像ファイルとして保存できるソフトウェアはありませんか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:16:29 ID:+5W3bbn10
winshotでできるんちゃうか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:43:39 ID:g8VYjmQV0
ノートPCの内蔵キーボードだけを無効化できるソフトはないでしょうか。
特定のキー入力を無効化でもいいんですが、外付けのUSBキーボードを使いたいんですが。
ちなみにXPです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:45:46 ID:XyypZ32e0
>>276
ありがとうございます。できました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:47:34 ID:5v5LBY9c0
動画を保存せずにwav形式で保存できるフリーソフトってないでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:48:47 ID:WCg3TCOk0
>>279
(・3・)なにいってるのか分からないYO???
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:57:57 ID:5v5LBY9c0
>>280
すいません。たしかに謎でした。
動画を保存せずに動画の音声をwav形式で保存できるフリーソフトってないでしょうか?
282お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2007/03/30(金) 01:58:26 ID:pS1EC/930
>>281
そんなバナナ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:02:44 ID:FP7l0ZK/0
>>279
動画を再生しながらカハマルカの瞳を使って音声だけWAV録音したらええんちゃいますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:05:07 ID:50WV+pl60
>>281
いろんな答が貰えるだろうけど
>>1のFAQを「録音」で検索して本当の答にたどりついてくれ
でないといつまでたってもことの本質が見抜けない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:10:05 ID:5v5LBY9c0
>>283
できました。ありがとうございます。

>>284
すいません。次回からそうさせてもらいます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:35:48 ID:el+oH7UM0
Windowsのタスクバーを機能拡張するソフトで
普通は画面下端にあるタスクを別窓として表示、ドラッグ&ドロップでアイコンの並べ替え、アイコンのサイズを変更
などができるものはありませんか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:39:56 ID:50WV+pl60
>>285
カマハルカがどういう仕組みかは知らんけど
たまたま録音できたって可能性もある
で、別の機会に「録音できません」といってきかねない
動画の音声を録音することはすべての録音ソフトで可能であり
標準のサウンドレコーダーでもきちんと手順を踏めば大丈夫
カマハルカ独自の技術で解決したことではないんだよ
そのことを知って欲しかった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:28:10 ID:tKnWPmscP
Win98SEを使用していたときは、桜時計を使っていました。
Vistaでは桜時計が動作しないので、それに代わるフリーソフトを探しています。

Vectorを見てきたら、Vistaのアイコンが付いている
ソフトが見当たらなかったので、よろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 05:04:02 ID:BV2hOe0n0
>>274
著作権保護かかってなければYAMB。

>>277
BIOSで設定できるようになってなければムリ

>>288
OS標準のじゃダメなん?
290288:2007/03/30(金) 05:43:39 ID:tKnWPmscP
>289
失礼しました(;;;
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:43:12 ID:YMBbWGxt0
実行すると指定したHDDを停止状態にするようなアプリはないですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:28:56 ID:NxfV5MTu0
>>238 >>240-243 >>245-249 遅くなりました ありがとうございます!
ど、どれにしよ 試してみます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:29:47 ID:NxfV5MTu0
>>292 EGaM3xog0の者です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:03:29 ID:MDydXYqq0
[aaa.jpg;bbb.jpg;xyz;jpg]のように、複数のファイル名を
リストアップしたものをを突っ込むと、
任意のドライブ、またはフォルダから探し出してくれて、
一箇所の指定したフォルダに集めてくれるようなソフト

はありますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:37:04 ID:sdGZuf8T0
>239のソフトないですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:37:27 ID:CkK/sgSH0
>>294
WSH、Batchなど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:44:46 ID:CkK/sgSH0
>>295
FasieとかTTBaseの「ファイルダイアログ拡張」とか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:54:57 ID:NA1LcMWJ0
>>269
遅くなりましたが、ありがとうございます!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:28:06 ID:GoZD18pv0
すみません、mac用のソフトで音楽ファイルに歌詞を付けるフリーウェアはありますか?
OS X(10.4.9)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:50:15 ID:AmziI5U20
winXP sp2 です。

OS標準のエクスプローラーのフォルダツリーが見にくいです。
見やすく表示・編集・管理できツールはないでしょうか?

具体的にはツリービュー上で、
ツリーの表示間隔、フォルダの色、容量表示、コメントが付けられる、表示名を変えられる、
標準と同様に、フォルダの作成・移動・削除
などです。


301300:2007/03/30(金) 10:54:03 ID:AmziI5U20
書き忘れてました。

Vecterにtest・XML・html・Excel等に書き出し・読み込みツールはあるのですが、
ツリー表示を、直接D&Dで表示・編集できるのはないかなと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:55:40 ID:lW3GQtpe0
シャーロックホームズっていうソフトらしいんですが
フルネームで住所がわかるやつってどこにあるんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:01:41 ID:CLH5Dh/z0
>>299
ここはいちおう機種やOS等の区別はない板だけど、Macユーザでココ見てるひ人はかなり
少ないとおもわれるので、新Mac板のこっちのスレあたりできいてみて。

こんなソフトを探しています Part 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174921072/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:02:31 ID:IBRmgH6a0
>>302
そんなものない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:09:17 ID:RWhk4Kt50
>>301
それもうエクスプローラじゃないような・・・
他のファイラ試してみたら?
X-Finderの詳細ツリーなんかはある程度要望に沿えそうだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:09:26 ID:qq19eja/0
クリップボード関連のソフトで履歴を編集できるソフトはありませんか?

AAAという文をコピーしたあと履歴を見てABAなどに編集できる感じで
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:16:17 ID:cKJpBphK0
>>306
たいていできるだろ
CLCLは出来る
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:49:41 ID:SaQsdFeP0
>>287
> カマハルカがどういう仕組みかは知らんけど

> カマハルカ独自の技術で解決したことではないんだよ

矛盾してる…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:03:18 ID:cKJpBphK0
まあ、説明するのも面倒いからしないよ
310299:2007/03/30(金) 16:04:16 ID:GoZD18pv0
>>303氏わかりました
わざわざ有り難うございます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:48:51 ID:J9aFDEzZ0
無圧縮wmvファイルを動画も音声も圧縮せずにaviに変換できるようなソフトないですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:49:57 ID:lOWQUlWh0
ヤフー掲示板のレスを一覧表示して読めるソフトはありますか?
2ch用は山ほどあるのに。
313例えるならこんなかんじ:2007/03/30(金) 16:57:04 ID:NA1LcMWJ0
>>308
Q.お湯を沸かしたいのですが
A1.IHクッキングヒーターに水入れた鍋置いてスイッチ入れればいいんちゃう?

A2.IHクッキングヒーターがどういう仕組みか知らないけど
  お湯を沸かすことは水を加熱さえすればあらゆる方法で可能であり
  ガスコンロでも薪で火をたいてもちゃんとやれば大丈夫。
  IHクッキングヒーター独自の技術で解決したことではないんだよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:58:53 ID:+FnDSfjG0
テキストエディタで
複数の種類の文字の置き換えを一括でできるような機能のあるモノはありますか?

例。
△→▲
□→■
○→●
の置き換えを一括で

Windows付属のnotepad.exeでも一種類ずつならできますが
一括してまとめてできるものを探しています。よろしくおねがいします(^^)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:02:08 ID:7sBOeFCo0
>>314
あるよ
テキストエディタではないが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:06:11 ID:7sBOeFCo0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:06:47 ID:8jA4py460
>>314
メニューにない機能はマクロでカバーすればいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:18:18 ID:7sBOeFCo0
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:19:19 ID:7sBOeFCo0
>>318は、複数のファイルの複数の文字列を置換できるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:32:15 ID:jL4nYHhW0
>>313
強風や雨の中では薪やコンロでは火が消え加熱できない可能性があるが、
IHヒーターは独自の方法で加熱できる可能性が…

もとの話も「たまたま録音できた」可能性ではなく、
「独自の方法で録音できた」可能性も無いとは言えないのではないかと。

いや、別につっかかってる訳じゃなく
「わからんけど」って時点で「判って欲しかった」って言われても
「説得力無いなぁ」と思って。

そのなんとかってソフトは知らないから説明できないけど。

質問者が録音できてるならいいんじゃない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:36:01 ID:+w6PO0l30
XP homeを使用しています
副音声や字幕の切り替えができ、音程はそのままで再生速度がかえられる動画プレイヤーを教えていただけませんか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:59:48 ID:OyHpjwRa0
XPの「日付と時刻のプロパティ」の設定に従って、実行するだけでサイレントにNTPと同期して内部時計の時刻を修正して、即終了
ってアプリないですかね
すげー分かりにくいけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:04:21 ID:kUCqb0pP0
「プロパティの設定に従って」ってのがいまいち分からんけど・・

桜時計
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:07:30 ID:SQZLssy+0
終了するなら桜時計だろうな
XPは標準で修正してるけど、そのサービス止めたいのかな?
325322:2007/03/30(金) 19:23:15 ID:OyHpjwRa0
tclock使います
すいまそん(´・ω・`)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:25:20 ID:LGl4H9H70
XP、フリーソフトでお願いします。
予定とかが思いついたときにすぐに書き込めるソフトはありませんか?
ようはスケジュールソフトです。いつでも書き込めるように常駐してる奴でお願いします。
メモリが足りなくなって困ってるので、一番負荷がかかるときでも10MBまでしかくわない奴でお願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:27:39 ID:XemsGKrG0
>>281

VirtualDubMod
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:29:23 ID:OyHpjwRa0
>>326
XTMemo、Tomboあたりがおすすめ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:39:27 ID:6pygaJZy0
あるフォルダ以下のファイルを、特定の拡張子を除外・特定して、圧縮属性を付けてくれるソフトはありませんか?
ディスク容量が大きくなってきたので圧縮属性をつけたいのですが、そのまま再帰的に付けてしまうと、
jpg等の既に圧縮されているものまで対象にされてしまうのでこれを避けたいと。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:42:33 ID:cKJpBphK0
>>320
それもひっくるめて全部FAQには書いてある
つまり、録音ターゲットの問題はまだ潜在的に質問者に残ってる可能性がある
つまり動画の音声が録音できる状態は
ミキサー録音状態だから気をつけないとアプリケーションの警告音なども混ざる可能性があるし
また別の機会に別のソースの録音で不適切な結果を生みかねないわけ。
そんな轍を踏まないためにもFAQを読んでくれってことになる
録音ソースの件に関して未明であって欲しくないってことなんだよ
たくさんの人がそこで戸惑って同じ質問をしてくるから
(ちなみに>>313氏は俺ではない)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:47:34 ID:3s+cFX4M0
あの質問内容からカハマルカの瞳を紹介した俺が責められてるような気がしないでもないが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:53:00 ID:REnxNAI20
329
VCdCase
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:14:58 ID:6pygaJZy0
>>332
ありがとうございます。
Virtual CD Caseでフォルダをケースに指定→正規表現で取捨選択してリスト作成→
リストのファイルに圧縮属性、とやればよいようですね。やってみます。<(_ _)>
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:24:03 ID:REnxNAI20
>>333
いやそうではないんだけど
フォルダサイズを見られるから巨大フォルダをまずは消した方が良い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:26:38 ID:Y1V1mBRW0
重複ファイルを削除出来るフリーソフトを探しています

条件 比較対照のファイルがローカルHDDになくても重複ファイルを探し出せる

例えば比較対照のCRCやMD5等のデータをテキストに保存しておいて、それらを元に
比較するようなものです
よろしくお願いします
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:26:58 ID:cBWJCuEv0
タスクトレイから特定のアイコンだけ非表示にできるアプリを探しています。
常駐アプリとして起動させたいがタスクトレイにはアイコンを表示させたくないアプリがあるので探しています。
どなたかご存知ありませんか?
そのような機能を持ったツールの情報以外にも実現可能な方法をご存知の方がいらしたらお教えください。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:29:11 ID:SQZLssy+0
>>336
OSは?
XPなら、タスクバーとスタートメニューのプロパティーのカスタマイズで、
「隠す」事なら出来るけど
あとは、TCかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:30:50 ID:6pygaJZy0
>>334
早とちりでしたかorz
そうですね、根本的なところから改善した方がいいかもしれません。
ありがとうございます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:31:11 ID:KY/dtBQf0
256MBでファイアフォックスと音楽プレーヤーは欲張りなんでしょうか。
CPUが(っД`)
とにかく軽いブラウザありませんか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:35:32 ID:REnxNAI20
>>338
フォルダ構造を保ったままjpgなどを移動するには拡張コピーを使うんだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:37:59 ID:REnxNAI20
>>335
ND5をファイル毎に生成しておいて
UNDUPで重複を見つけて重複ファイルを別フォルダ移動して
拡張コピーで存在するファイルを上書きすれば出来る
単体では探したが見つけたことがない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:39:23 ID:REnxNAI20
>>339
MP3は Fittle
ブラウザはdonut
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:43:05 ID:REnxNAI20
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:48:49 ID:KY/dtBQf0
>>342 >>343 ありがとうございます
ここでいろいろと音楽プレーヤー進められたのですが
Fittleと1by1はどちらがいいのでしょうか。前者のほうが軽い?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:50:13 ID:UIL7CH8R0
フロッピーをディスクごとにフォルダに分類し
バックアップしてくれるのないですか
できれば自動で
お願いします
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:53:53 ID:REnxNAI20
>>344
同時に起動してみたがCPUを使わないのはFittle

1by1 CPU 8% メモリ8972

Fittle CPU 2% メモリ2700
くらい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:00:02 ID:aiEI6kR90
>>314
Apsaly
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:00:31 ID:uszkuHp/0
Vector落ちてね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:00:57 ID:KY/dtBQf0
>>346
ありがとうございます!Fittleにします(`・ω・´)ゞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:06:22 ID:2vTIdbAO0
私は趣味でペーパークラフトを時々作っているのですが
(ペーパークラフトは主にjpgやgifなどの画像ファイルとpdfや専用ソフトが必要なものの2つに分かれています)
しかし最近PCとプリンタを繋ぐケーブルをなくしてしまいpdfファイルを直接印刷できなくなってしまいました
画像ファイルのものはメモリーカードに移しプリンタに直挿しして印刷できるのですがpdfはそうはいきません

そこで質問です
pdfファイルをjpgなどの画像ファイルに変換できるソフトはないでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:08:45 ID:uszkuHp/0
>>350
使ったことはないが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:09:53 ID:uszkuHp/0
>>350
ごめぬ 途中送信してしまった
http://www.convertzone.com/pdftojpg/
これがそんな感じに見える
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:15:12 ID:6TD06Yuf0
1日のスケジュールを管理・監視する、
タイムスケジューラがPC用で欲しいのですが、ないでしょうか?
デスクトップにグラフ表示できるようなのがあれば最高なのですが・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:17:11 ID:2vTIdbAO0
>>352
ありがとうございます!試してみます


「pdf 変換」で検索して見つけられないでいたのですが
先ほどストレートに「pdf jpg 変換」で検索したらそれらしいものがたくさんヒットしました
ありがとうございました
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:21:37 ID:REnxNAI20
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:40:14 ID:0Qjgq+at0
インターフェースのいいテキストエディタはありませんか?

インターフェースがいいというのは、個人的にはwin98頃のような単色アイコンにかくかくツールバーといった感じではなく
xpやvista、OSXぽい色の多いボタン、グラデーションがきいたバーなどの、いかにも今時のといった感じのです
テキストエディタ以外だと、picasa2、googleデスクトップみたいなデザインが好みです
あまり高機能でなくても、多少重くても良いです

xp、フリーでよろしくお願いします
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:41:55 ID:w+PciggG0
PDFを観るソフトで次にソフトを起動したときに
今見ていたページを記録しておいて
次に見たときまた見られるソフトありませんか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:56:15 ID:1Qo4MufW0
圧縮ファイル内のフォルダを1つずつ圧縮してデスクトップなどの出力するソフトありませんか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:59:58 ID:8dPPfGAB0
>>358
全部解凍して>>115-117でいけない?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:08:39 ID:8jA4py460
>>356
テキストエディタに見た目を要求ねww
こだわるなら、ワープロソフトを使えば。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:10:47 ID:aVpClXSv0
>>337
OSはXPです。
「隠す」ではなく非表示にしたいのです。
タスクトレイごと非表示にしてしまうツールは見つけたのですが、特定のアプリのみというツールは見つけられませんでした。
TCとはどのようなものでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:13:37 ID:SQZLssy+0
>>361
Taskbar Containerって奴だけど、カテゴリーごと非表示にするのでちょっと目的と違うと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:13:38 ID:rdqXO+yPO
>>356
NoEditorでテーマ作る
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:16:41 ID:6kGcYqFj0
Webメールを受信できるメールソフトはないでしょうか?
Webメールは、SquirrelMailです。

もしくは、直接できなくても、簡単な作業で保存できる方法、それを紹介しているサイト等は
知りませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:37:48 ID:aVpClXSv0
>>362
ありがとうございます。Taskbar Containerを試してみましたが、仰るとおり特定アプリのアイコンを非表示するといった機能はないようです。
やはり現状では無理なのでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:02:35 ID:P2iusly00
HDDを復旧するソフト ファイナルデータと
同じような機能を持つフリーソフトはないでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:12:36 ID:8jA4py460
>>366
>>7★2
それに ファイナルデータ はシリーズ名なので具体的な機能を示す事
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:15:47 ID:0Qjgq+at0
>>363
サンクスです!
タブエディタ版がいい感じでしたので、使わせていただきます
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:16:36 ID:REnxNAI20
>>367
データ復旧っていってるだろが
よくよめ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:18:06 ID:iC3vGaO20
何でもかんでもテンプレに誘導すりゃいいってもんじゃねーべ
常識で考えればサルベージソフトを探してるんだろうし
そこら辺は柔軟に対応してやれや。

>>366
んで、俺のおすすめはPC INSPECTOR
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:34:15 ID:0BAo5fM90
>>365
ノータスクトレイアイコン
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/09/okiniiri.html

一応非表示にできる。
けどこのソフトのタスクトレイアイコンいじると簡単に見られちゃう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:51:39 ID:bxXSHNTf0
>>341
情報ありがとうございました
undupの作者さんがそういうのを作っているみたいですね
公開されていませんが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:00:44 ID:h3jdXugm0
この質問定期的に出るが、ハッシュを元に重複を削除すると、
重複じゃないものが削除される可能性があるってこと解ってるのか?

解ってるならWSH+AspMD5でいけるよ。
先に言っておくが使い方わからないとかは無しで。>>6Q4
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:07:09 ID:fIii2y4Y0
>>373
SHA-512でハッシュを生成すれば
1.34 × 10の154乗とおりあるから多分人生の中で異なるファイルがヒットすることはないだろう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:52:03 ID:+13rYc+w0
前スレでは
「PC画面の全部もしくは一部をウェブカム的に配信することが出来るソフトってあるかな?
情報お願いします。

漏れの用途としては、ウェブカム配信対応チャットでペイントかなんかで描いた絵を文字にあわせて流していきたい、、、って感じです。」
って書いたんですが、漏れが言いたかったのは配信って言うのはリアルタイムな配信(描画)を行うということです。説明不足でスマンす。
出来ればWindowsにウェブカムが接続されている状態(マイコンピュータの「スキャナとカメラ」で確認できるような感じ)なのがいいです(欲張りをできるなら日本語対応かパッチ配布済みで軽くて安定していて)。
よろしくお願いします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:54:45 ID:h3jdXugm0
>>374
確かに確率は低いけど、可能性はどこまでいっても残る。因みにSHA-512の総パターン数が

 1.34 × 10の 154 乗

なのに対して、1MBのファイルの総パターン数は

 4.26 × 10の 2525222 乗

だ。つまり1MBサイズ限定でも、平均して

 3.18 × 10の 2525068 乗

個ほど、同ハッシュ値の別ファイルが存在する。まあ同ハッシュ値の別ファイルが幾つ有ろうと、
別ハッシュ値のファイルも同比率で存在してるから確率的には変わらないけどね。
しかしこれだけあれば、何時引き当てたっておかしくない。


因みに俺は、2週間程度の間に生成されたファイル群にて、MD5値における別ファイル同ハッシュ値を引き当てたことがある。
SHA-512よりパターン数が少ないとは言え、総パターン数は340282366920938463463374607431768211456もあり
確率論的には、そんな短期間に引き当てることはまず無いだろうと言えるものだが、それでも引くときは引き当ててしまうわけで。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:15:03 ID:mJiTtUCI0
>>375
よくわからんが,
UltraVNC
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se396437.html
とかどうよ?

相手からの操作をオフにしたら,自分のPC画面全体を1対多で配信だけできる。
元は遠隔操作のソフト。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:19:07 ID:fIii2y4Y0
>>376
一生のうちの異なるファイルをいくつ扱うか計算しよう
一日30コ異なるファイルが生成、追加されたとして
100年後には、1,095,000 (= 1.1 × 10の6乗) 個だ
多い人でもこの4倍程度だろう

例えば、総数100個のうち2つのハッシュ値が一致する確率は1/100
例えば、総数100個のうち3つのハッシュ値が一致する確率は約 1/100 + 2/100
例えば、総数100個のうち4つのハッシュ値が一致する確率は約 (1+2+3)/100 
となる

このようにして上記の場合を計算すると
4.4713685 × 10の-143乗だ
100兆 = 10 の 14乗 だから、この10乗以上の値はかなり凄い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:20:51 ID:fIii2y4Y0
例えば、総数100個のうち4つのハッシュ値が一致する確率は



例えば、総数100個のうち4つのハッシュ値のいずれか1ペアが一致する確率は
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:55:35 ID:h3jdXugm0
>>378
だから確率が低いのは解りきってることだっつーの。
でも確率の低さはどこまでいっても「引き当てない根拠」にはならないってことも覚えておこうね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:56:47 ID:wQqXpQkB0
>>375
>Windowsにウェブカムが接続されている状態(マイコンピュータの「スキャナとカメラ」で確認できるような感じ)なのがいいです
そうやって限定しちゃうとSoftCamしかないよ。
Skype限定でVirtual Desktop Camera for Skypeってのもあるけど汎用じゃないし。

リアルタイムでデスクトップを配信するならWindowsMediaエンコーダでいいと思うんだけどね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:22:22 ID:7g0notw60
夜分遅くにすいません。
動画を編集して音楽を加えたいんですけど、そういったソフトはありますか?

OSはXPで、フリーで探しています。
よろしくお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:26:27 ID:mJiTtUCI0
>>382
XPなら付属のムービーメーカーでいいんじゃね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:28:02 ID:rbPqydP80
>>382
Windows ムービー メーカー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:35:22 ID:7g0notw60
>>383
>>384

発見しました。
本当にありがとうございました。
感謝致します。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:55:44 ID:YupRbG4P0
自動更新とか働くときに 一体どこに接続してるのか不安になるときがあります
これを表示させるようなソフトはありますか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:27:27 ID:iE/YgpHu0
wikiなどHPをオフラインの時でも見れるように
するツールて名に使ってますか?
今使っているのが使いにくいんだけど・・・

出来ればtopのURLを指定するとHP全体を
保存するものなんて無いのでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:43:54 ID:1SqBMrJa0
自作パソコンの電気代を調べたいのですが、
測定できるフリーウェアはありませんか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:51:54 ID:ADfpMVAe0
>>329

cmd.exeでcompactコマンドを使うといい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:56:50 ID:ADfpMVAe0
>>380

HDDが明日壊れてしまう確率より低いならば、まあ、そう神経質になることもねぇよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:05:01 ID:PRfQDqUY0
>>387
巡集
ホームページ ゲッチュ!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:21:26 ID:iE/YgpHu0
>>391
巡集
ホームページ ゲッチュ!!

両方つかってみます。
ありがとう!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:00:07 ID:hyf0GRPQ0
>>375
WindowsMediaEncoderで、デスクトップ操作キャプチャあんどストリーミング配信
できるんでなかったかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:12:08 ID:gpCzp7eJ0
>>388
ソフトじゃ無理
ワットチェッカーなどを使え
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:40:24 ID:hyf0GRPQ0
そいやどっかに、画面を動画キャプチャして「USBカメラ入力にみせかける」だけのソフトが
あったな。ああいうのがいいんでしょ。録画とかエンコードとか必要ないし。名前忘れた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:59:34 ID:5QKz25pF0
通常辞書に登録されていない単語を扱うことが多く、
言語バーの辞書登録を頻繁に行っていたのですが非常に手間がかかります。

登録したい部分を選択し、右クリックで読みや単語の種類(名詞や形容詞などといった指定)を登録するフォームに
簡単に移れるような単語の辞書登録支援ツールのようなものはないでしょうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:59:49 ID:aC+Y5Gd70
カーソルの下にあるウィンドウを非アクティブウィンドウでもアクティブウィンドウ扱いにするソフトないですか?
マウスホイールのは見つかるんですが…。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:06:49 ID:grRVzOkV0
Mp3の曲名アーティスト名などのタグから、ジャケット画像をネットから取得、保存するソフトを探しています。
保存するときにはMP3に埋め込みでなく、別ファイルとして(例:〜〜.jpg)保存できるものがいいです。 
OSはWindows 2000 普段使っている再生ソフトはWinampです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:10:57 ID:cSNs0MvP0
>>398
wikiにある、テンプレぐらい読めよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:16:17 ID:X1BbDnxC0
>>399
>>9 ★1
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:18:06 ID:u1Z1D6HW0
>>397
マウスカーソル下にあるウィンドウにメッセージを送るならAutoHotkeyで出来るが
アクティブウィンドウ扱いするってのは無理。アクティブウィンドウが常に一つなのはWindowsの仕様だから。

非アクティブウィンドウの操作がしたいなら、それに見合った技量を身に付けな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:34:33 ID:IV0Ib+WT0
>>396
ATOKなら右クリックメニューから登録できるんだけどね。
MS-IME2002ならC:\WINDOWS\ime\IMJP8_1\imjpdct.exeのショートカットを
ランチャ(ArtTipsを使えば右クリックメニューから呼び出せる)とかデスクトップに置いて登録画面を簡単に呼び出せるようにするとか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:40:12 ID:w+mEgRYr0
メール本文中でテキストの範囲選択して
選択範囲のURLを全てWebブラウザで開く機能のある、
フリーのメーラーってありますでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:43:06 ID:5QKz25pF0
>>402
thx ちょっと試してきます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:22:19 ID:ntsSfR2u0
複数24bitのbmpをpng24に一括変換出来るソフトはありませんか?
irfanviewでpngoutプラグインを使ってみたのですが、設定が悪いのかエラく時間がかかるので。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:56:22 ID:wcRIFVQW0
xlsファイルを読み込める軽いフリーソフトありませんでしょうか?orz
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:09:56 ID:ffKcPF7y0
ホイール(中央ボタン)を「デスクトップの表示・非表示」に割り当てたいんだけど、いいソフトはありますか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:13:02 ID:FBJGwH6a0
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:13:13 ID:u1Z1D6HW0
>>406
「読み込める」だけでいいならExcelViewwer
編集もしたいならOOo。軽くないとか言うかも知れないけど
そういう要望はngなので。>>7Q1
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:20:20 ID:/cAS3h9D0
>>386
コマンドプロンプトでnetstat
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:22:31 ID:oShebXni0
キャプチャソフトなのですが
タスクトレイに常駐してくれて
保存形式がbmpではなく
pngで撮ってくれるやつありませんか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:35:20 ID:IV0Ib+WT0
>>411
WinShot
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:37:00 ID:oShebXni0
WinShotでpng保存するのは
.bmpのとこを.pngに変えればいいの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:38:38 ID:IV0Ib+WT0
>>413
保存時の拡張子をpngにすればいいんだからbmpでもjpgでも好きな方を.pngにすればいい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:39:26 ID:oShebXni0
>>414
サンクス
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:57:02 ID:wQqXpQkB0
>>386
TCPView
Port Reporter
でも大抵データセンターにつながるからどこだかわからんと思うぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:13:55 ID:wcRIFVQW0
>>408-409
やっぱその2つかー
ありがとございますたorz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:50:09 ID:+13rYc+w0
>>395
それです!漏れが探していたのはまさにそんな感じです
ありませんか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:53:14 ID:T7FUwHzv0
flvとswfをwmvやaviに変換できるソフトを教えてくださいm(._.*)mペコッ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:36:13 ID:IcF+1jzmO
>>419
flvはA’S Video Converter 要flvSplitter
swfはaviutl。要swf読み込みプラグイン
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:47:30 ID:dM7WBIx40
 メールソフトについてですが

 仕事で秘密厳守な内容のメールを送受信したいんですが
 セキュリティを高める為には メールソフトなんでしょうか
 それともノートンなんかのセキュリティソフトなんでしょうか?
  詳しい方 教えてください
 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:51:09 ID:T2zEmSzC0
今あるrmファイルのビットレートを変更して
またrmファイルとして保存できるツールってありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:00:41 ID:T7FUwHzv0
>>420さんありがとうございましたm(._.*)mペコッ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:01:35 ID:jMuUhUmB0
FOMAの着メロをWMPとかから作って設定するソフトってありますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:03:13 ID:jMuUhUmB0
>>424
すいませんOSはXP Proです。
WMPは10です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:03:58 ID:JSAO4Y3g0
>>421
そのどちらでもなく暗号化ソフトでしょう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:08:36 ID:eF/22kGT0
>>421
> セキュリティを高める為には メールソフトなんでしょうか
> それともノートンなんかのセキュリティソフトなんでしょうか?

メールソフト+アルファ。OutLookでも一応可能(らしい)
S/MIMEでググれ。
ちなみに送信側受信側双方が対応する必要がある。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:11:19 ID:MhLm3+OT0
一つのフォルダの中に入ってるファイルを全て一つのフォルダに集めるソフトありますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:21:34 ID:FBJGwH6a0
意味不明
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:27:29 ID:JSAO4Y3g0
サブフォルダにあるファイルを一箇所にまとめたいってことかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:35:00 ID:2A1eisI50
>>428
ひとまとめ(WindowsNT/2000/XP / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se227661.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:37:02 ID:hyf0GRPQ0
わかるやつと、わからないやつがいる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:40:34 ID:MhLm3+OT0
エスパーサンキュウ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:20:39 ID:x6SVD0S30
>>317
すみませんマクロという言葉だけは聴いたことがありますが
実際のところがよくわかりません。


>>315
二つも紹介してくださってありがとうございます。
エディタで探していたので見つからなかったんですね(^^;
さっそく使わせていただきます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:02:41 ID:GlFIjz8Z0
パソコンからミサイル発射できるソフトありませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:06:38 ID:IcF+1jzmO
エロ画像見て自分のテトドンからミサイル出すことをお勧め
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:36:14 ID:NhiVP43u0
>>435
ソフトはないけどUSBミサイルランチャーでも買え。
ttp://www.okaimonoda.net/item.asp?gid=USBmissile
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:21:01 ID:41sT7BPT0
テトドンって書くとなんかカワイね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:15:11 ID:fUwozRtg0
起動と同時にソフトを起動してくれるソフトって無いかね
起動してすぐに使いたいんだけど毎回一つずつ起動するの面倒くさいんだが

ボタン一つで沢山立ち上がるってのでもいいんだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:16:42 ID:hN32AjjN0
スタートアップ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:17:37 ID:alL1ZXDy0
>>439
バッチ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:24:28 ID:ZJGQePc10
>>439
タスクスケジューラ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:32:20 ID:N9e88xD10
>>439
StartupSequencer
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:49:02 ID:fUwozRtg0
うおぉありがとうーってかなんでそんなことも知らなかったんだ
俺の2年間を返せ・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:08:08 ID:7ZF6RB0E0
>>405
irfanviewは知らないがよっぽど低スペックPCなんじゃね?

>>407
全ウインドウ最小化だけならマウスユーティリティー(X Wheel NTやマウ筋)とかでWin+Mキーを押せば良いんだけどね

>>439
複数のソフトをまとめて起動 ランチャー と呼ばれるジャンルのソフトでどうぞ

まとめて終了は「がばっと終了」 このソフトはまとめて起動も出来たはず
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:15:53 ID:eFd3H/KR0
FAQかなり助かりますた感謝
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:16:14 ID:b1vfGFX0O
AVI形式の動画をDVDに焼いてPS2などで見れるようにするソフトってありますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:24:28 ID:ZhFfemU20
>>447
AVI2DVD → ImgBurn
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:54:49 ID:+i84QZ5F0
XPで設定した時間になったらPCを起動し、指定したソフトを実行する
ってゆうソフトありませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:56:50 ID:pCBghJ0E0
BootTimer
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:13:56 ID:+i84QZ5F0
thx!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:25:25 ID:wYG/Deba0
指定した幾つかのソフトを同時に起動、終了できるソフトはありませんか?
なければそのどちらかでもかまいません
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:38:50 ID:zkhL34HB0
>>452
同時に起動は 一押, 一押 Pro
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:04:31 ID:k6W7ow5y0
フォルダを指定してそこからうまいことDVDサイズ(4,7GB)
に近くなるように選んでくれるようなソフトってありますか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:16:20 ID:k6W7ow5y0
近くなるようにファイルを・・・でした
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:26:09 ID:ucbU48nh0
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:47:18 ID:k6W7ow5y0
>>456
ありがとうございました!!!
こういうソフトが欲しかったんです。大助かりです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:17:44 ID:PRPLJYWT0
PDFファイルを開くのにAcrobat Reader 8.0で開くとPCがフリーズしたのかと疑う
くらい重くなりファイル倍率変更や上下左右への移動さえも反応するまでかなり時間が
かかります。
Acrobat Readerの他にPDFファイルが軽い動きで閲覧できるソフトってありますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:25:31 ID:KPbjBi8P0
>>458
FoxitReader
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:29:27 ID:TmFW63HZ0
>>458
Adobe Reader SpeedUp
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:52:20 ID:z1EAV9gX0
動画から音楽を削除するにはどうすればいいですか?
お願いします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:53:38 ID:ucbU48nh0
>>461
動画の種類にもよる
tmpegenc
aviuti
(場合によっては+各種プラグイン
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:26:40 ID:JeSAz1UR0
>>458 Sumatra PDFが一番
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:32:40 ID:J25tGc8J0
>>461
virtualdubもええよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:38:18 ID:U4g4mStM0
複数の動画ファイルの音量を均一化するソフトはないですか?
現在DivXで圧縮したaviファイルを対象としたいのですが
できればそれ以外のflvファイルなどにも対応しているとうれしいです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:38:48 ID:2x7eHG7P0
winanpで曲の速さを変えられるようにするフリーのソフトがあったような気がするのですが、そんなソフトウェアはありますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:10:51 ID:Fy9cOB1+0
大量に溜まった画像の整理に便利なソフトありませんか?
具体的には、
1.サムネイルの大きさを自由に変更でき、チェックボックスを使って画像の振り分けができる
(できれば、1つのファイルにつき3つくらいチェックボックスがあってそれで振り分けるフォルダを選べる)

2.画像を1枚ずつ順番に表示しながら1ボタンで予め登録してあるフォルダやゴミ箱に放り込める

説明がわかりにくいかもしれませんが、1か2のどちらかを満たすソフト(できれば1)をお願いします
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:34:55 ID:N4GK4Vwx0
>>467
> 2.画像を1枚ずつ順番に表示しながら1ボタンで予め登録してあるフォルダやゴミ箱に放り込める
IrfanView
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:46:26 ID:lTU0XASA0
文書全体で、

[あいうえお○○○カキクケコさしすせそ△△△△タチツテト]

の中から、○○○を■■■、△△△△を★★に置き換え

[あいうえお■■■カキクケコさしすせそ★★タチツテト]

というように一括で複数文字列を置き換えられるエディタを探してます。
正規表現などを使わない方法で上記操作が可能なソフトはありますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:19:18 ID:Fy9cOB1+0
>>469
Speeeeed
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:28:12 ID:mrYvuppx0
PS3のスライドショーのように、画像を微妙アップや縮小にしながらフェードアウトさせて次の写真が
また現れる…といった感じのフリーソフトを探しています。

音楽はつけられなくてもかまいません。
フォルダにぶち込むだけで、勝手にそれっぽくやってくれるのがいいのですが。
よろしくお願いいたします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:31:29 ID:/Cl+SguZ0
XPならスクリーンセーバーのマイピクチャスライドショー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:49:26 ID:7N7LXefqO
フリーソフトで動画の映像のサイズを変えられるソフトってないですか?
OSはXP。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:54:11 ID:lTU0XASA0
>>470
エディタでの編集中には一括置き換えはできないのですね。
どうもありがとうございました。

>>471
HIDE-G SCENARIOはダメですか?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hide0515/program/001.html

>>473
ttp://www.gigafree.net/media/conv/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:09:32 ID:JeSAz1UR0
>>474 教えてもらって教える
なんか(・∀・)イイ!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:22:04 ID:TmFW63HZ0
xyzzyのmultiple-replaceなら複数文字列の
置換を画面でできるけど。はじめは設定とかが面倒くさいかも。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:50:55 ID:KbkRxtE90
>>471
Pan & Zoom Viewer
ttp://yozvox.web.infoseek.co.jp/
こんなのもどう?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:51:10 ID:s9EVp2Tf0
mp3ファイルの音量をある程度そろえたいのですが、複数のmp3ファイルの音量を一括してそろえるソフトはないでしょうか。
ヴェクターや、アルテックで調べたけれど、よくわかりませんでした。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:52:24 ID:wmU6q+YS0
WAVに戻してからやればいっぱいあるとおもう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:55:23 ID:6zEsqnKt0
>>478
mp3gain
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:57:27 ID:s9EVp2Tf0
>>479
レスありがとうございます。

コレクションが数ギガほどあるので、直接mp3のまま音量をそろえたいと思った次第です。
しかし、音量が低いファイルを個別にいったん変換して編集すれば簡単ではありますね。

参考になりました。ありがとうございました。
482いや:2007/04/01(日) 22:57:50 ID:EaUnz+og0
http://dietnavi.com/?id=1179896
ここすげーな〜・・・・・・・・忘れたころに・・ぬる・・っぽ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:58:11 ID:s9EVp2Tf0
>>480
レスありがとうございます。

探してやってみます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:01:40 ID:s9EVp2Tf0
>>480
ソフト確認しました。
まさにこれだと思います。
ありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:04:57 ID:dmLEebU70
ネット上のサイト(ページ)を丸ごと保存するソフトってないでしょうか?
リンクを「対象をファイルとして保存」しても画像等が保存できないので…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:05:41 ID:ucbU48nh0
>>474
> エディタでの編集中
秀丸のマクロでそういうのがあったよ

あとはreplace aceというのもかなり良くできているよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:16:27 ID:qpj1p0k10
複数の画像の背景色を、指定した一色に統一してくれるツールありますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:41:49 ID:/eVX6pne0
デスクトップをウィンドウで表示するソフトをご存知の方いませんか?
エンコーダで全体取り込みにすると動作が重くて・・・。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:51:24 ID:l4CdQZpt0
動画を再生中にリアルタイムにビットレートを表示してくれる
ソフトってありませんでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:58:28 ID:7ZF6RB0E0
>>488
意味不明
PCをハイスペックにしろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:03:50 ID:d2HlTQ790
>>490
すいません。
デスクトップ全体を縮小してウィンドウで表示してくれるソフトです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:04:44 ID:SennIn6z0
>>485
WeBoX
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:16:53 ID:AXT+h6dI0
>>491
>>490
意味不明
質問用テンプレ例
【機種】 NECノートパソコン Lavie L57Y
【OS 】 WindowsXP SP2
【使用ソフト】 インターネットエクスプローラー
【常駐ソフト】 DVD焼きソフト ワード エクセル ノートン
【どういう時】 ホームページ閲覧中
【どうしたら】 リンクをクリックしたら
【どうなった】 画像が表示されなかった
【どうしたい】 画像を表示できるようにしたい
【検索した?】 はい・いいえ



どのみちハイスペックPC必須だがな
以上
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:35:56 ID:ykW2S0YU0
>>493
なかなか(・∀・)イイ!!ね
次スレから使うか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:36:03 ID:zyz1mt5T0
ネットのビデオチャットなどを使って
アコギ演奏やライブをするときに、
リバーブ(或はエコー)を付けて
配信できるようなソフトはないでしょうか?
できればフリーでお願いします
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:37:20 ID:PmU+XwLC0
画像に何色使われているかを表示するソフトある?
出来れば複数選択可能なもので。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:44:39 ID:drCs4hl80
>>493 このスレはこんなソフトありませんか?だぞ。
どういうときどうしたらどうなったは必要ないんじゃないかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:46:40 ID:hpQtr3Yt0
mp3のビットレートのみを変換できるソフトはありますか?
できれば変換後もタグ内容が消えないもので。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:56:11 ID:133qjxda0
ウィンドウズを指定時間後に終了したいのですが、
プログラム起動と同時、若しくはコマンドラインを使って
タイマーがスタートするソフトはありますか?
スタートボタンを押すタイプはありましたが。。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:07:33 ID:pSJAX84M0
意味不明
windowsXPです。
定期的に特定のフォルダの中身を削除してくれるフリーソフトは無いでしょうか。
使ってるアプリ用のtmpフォルダにごみがたまってくるのでそれを定期的に削除したいです。
PCをハイスペックにしろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:07:52 ID:kSrC0PUc0
昔、トゥルーマンショーとかのポスターで使われた
http://ec1.images-amazon.com/images/P/1854594176.01._SS500_SCLZZZZZZZ_.jpg

↑こんな風に、写真をたくさん並べて、1枚の写真にするような
ソフトってなんかありましたよね?

なっていう名前のソフトか分かる方、教えてください
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:12:29 ID:1egzdnXh0
>>499
shutdown /?
で確認
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:17:49 ID:sGVMX2fI0
>>498
AudioEncoder
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:29:37 ID:hpQtr3Yt0
>>503
有難うございました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:39:02 ID:W8ITNFBm0
>>501
PhotoMosaique
ttp://photofiltre.free.fr/download_en.htm
一枚の写真から大きなモザイク写真を作ってくれる『Image Mosaic Generator』 | i d e a * i d e a
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2007/03/image_mosaic_generator.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:45:19 ID:QNfJ7fAa0
>>500
ArrestExe
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:56:46 ID:vEmRNHnb0
ショートカットキーをカスタマイズするソフトがあれば教えてください。
常駐するソフトで、そのソフトを終了させると通常通りに戻るとか、みたいなソフトが探せませんでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:14:22 ID:VA620gk80
フォルダ内の画像を一括、もしくは選択して
向きを変えられるソフトないでしょうか?

デジカメで縦で撮った写真の向きを直したいです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:20:53 ID:yGE2grKl0
>>508
ViXで総合変換
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:37:46 ID:kSrC0PUc0
>>505
早速、ありがとうございます
助かりました
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:17:59 ID:k5js9LaH0
vistaで使えるデフラグツール無いですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:29:01 ID:iRJzj6Ey0
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:39:11 ID:HAt2JNNq0
windows標準の追加と削除だと項目に追加されなかったり
サイズや更新日時が表示されなかったりすることがあるのですが
その面で信頼性の強いアンインストーラーはありませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 04:13:06 ID:h8jm2qv+0
>>507
にとしょーと
 デフォルト動作 の設定
だけでいけるな

ちなみに、アプリケーションごとに個別設定も出来るから便利だよ
515507:2007/04/02(月) 04:25:39 ID:vEmRNHnb0
>>514
ありがとうございます!さっそく試してみます
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:44:08 ID:hjX60h8n0
dllを編集できるソフトないですか?
見つけたけどシェアだったのでフリーでお願いします
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:18:42 ID:HGmO7E+H0
>>516
Resource Hacker
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:20:16 ID:XSxYXbra0
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:57:38 ID:hjX60h8n0
>>517-518
dです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:05:56 ID:v3jUxPwR0
指定したフォルダ以下のディレクトリ構造+ファイルを.isoファイルに変換するフリーウェア教えてください
手持ちのWinCDRで出来たような気もするんだけどシリアルが行方不明に・・・orz
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:38:40 ID:PStJ5SpK0
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:41:16 ID:LU4rneeC0
Flex2でWordやExcelの文書をそのままコピペできるようなリッチテキストエディターご存知の方いませんか?
いろいろ調べてはみたのですが、見つかりませんでした・・・・orz
画像データもそのままコピペで貼れちゃうエディターが理想です。
JavaScriptで作られたものはあったのですが・・・
有料のコンポーネントでもかまいません。
情報ください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:14:40 ID:+INsk2Mp0
>522
俺は時々ワードパッドの編集画面に画像をコピペしてる。さすがにレイアウトまではどうにもならんが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:17:10 ID:z0gb3NzA0
パソコンでやっている事を動画でキャプチャするソフトありますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:22:58 ID:gtrgYtZL0
Windows Media エンコーダー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:41:23 ID:z0gb3NzA0
>>525簡易なのでお願いします
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:50:11 ID:hjKPYcEJ0
ここで525が一言↓
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:54:39 ID:gtrgYtZL0
死ねカス
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:55:52 ID:IuAz9PKE0
ID:gtrgYtZL0 神認定
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:03:20 ID:S3KpcbH10
>>526
もっと簡単に使えるやつってこと?
一応言っとくと、フリーで使えて高機能なのは>>525だから、今後も使うなら操作覚えたほうがいいと思う。

Wink Flash
カハマルカの瞳
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
Fraps(ゲームや動画のみ? 有料)

などなど。それでも気に食わなければ自分で探してくれ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:09:07 ID:k5js9LaH0
vistaでも使えるファイル復元ソフトって無いですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:36:45 ID:ml0cbeK90
ファイル名の順番を計算してくれるソフトはありませんか?

ファイル順でソートした場合、ファイル名「A」とファイル名「B」はどちらが上にくるかを
計算してくれるソフトです。
数字やアルファベットはともかく、漢字や記号は判断出来ないし。

普段はテキスト作成→リネーム削除とやってるけど、この手間を省きたいので。

2kで使えるものでお願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:53:23 ID:3qEkQo4n0
同一ファイルをタブ化してくれるソフトはありませんか?
仕事上CADソフトを5,6個同時起動したりするのですが、タスクバーに納まりきりません

拡張子ごとに関連付けされ
例えば、DXFファイルのみ自動取得して他の拡張子を開けたときはタブ化をしない物を希望です

2chブラウザ、webブラウザなどは別で使いたいので
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:40:51 ID:/yzP+d+v0
3g2をwave形式に変換できるフリーソフトを探しています。
QTConverter Ver1.3.0をダウンロードしてみたのですが、
「パソコンの管理者の特権がないとインストールできない」とでて、
今管理者はいないので…パスワードがわからずインストールができませんでした。
他に3g2をwaveに変換できるフリーソフトがあったら教えてください。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:03:39 ID:NsQSiIoc0
>>532
テキストエディタなどでファイル名をソートしてみれば?
ファイル名取得にはclipnameお薦め

>>533
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/20/sugoitabuchisan.html
これで良いんじゃないかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:18:36 ID:PeArD9ax0
2chの特定のスレに新規投稿があった場合、メールで知らせてくれるソフトは
ありまえんか。常駐可ですがインストール不要のもの希望です。
537536:2007/04/02(月) 19:23:52 ID:PeArD9ax0
>>536ですが、メールでなくてもポップアップウィンドウ等でもよろしいです。
目的として特定のスレに新規投稿があったらリアルタイムで知りたいのです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:26:13 ID:1O21XUis0
>>473

VirtualDubMod
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:38:27 ID:8H+BjmV80
>>537
WWWCでDATを直接チェックすればいいのでは
540536:2007/04/02(月) 20:10:42 ID:PeArD9ax0
>>539
WWWCは試しましたが新規書き込み以外でも更新があったと表示されるので不可です。
恐らく、「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」の内容が変わったので
更新があったと判断しているのかもしれませんが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:11:14 ID:ml0cbeK90
>>535
使ってみます。ありがとう!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:15:32 ID:8H+BjmV80
>>540
だからDATを直接チェックしろといってるの
ゆとりにもほどがあるよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:20:21 ID:OBdFDXW00
動画を再エンコせずに複数のファイルを一本に連結するソフトってありますか?
codecはdivxとlameの組合せのaviです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:31:13 ID:PStJ5SpK0
>>543
AVI Operator+
ttp://www.gigafree.net/media/me/avioperator.html

Aviutl ファイル→AVIファイル操作→AVIファイルの連結
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:40:32 ID:OBdFDXW00
>>544
どうもありがとう
短い動画ためしにやったら上手いこと出来ました。
546540:2007/04/02(月) 23:05:28 ID:PeArD9ax0
>>542
例えばこのスレだとURLは、

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174876547/l50

ですが、DATを直接チェックする場合どうなるのでしょうか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:08:23 ID:wavh6Y1C0
こんど初めてメガネを買うのですが
自分に合うメガネがどういうものかためしたいので
自分の画像を使っていろんなメガネをかけることができるような
ソフトってありませんか?お願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:13:47 ID:lcKlh8sf0
>>547
めがね屋でかける
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:26:46 ID:6Pe6N4430
>547
フローティング眼鏡
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:31:01 ID:irHGZ7mx0
>>549
激しくワロタ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:32:49 ID:iRJzj6Ey0
>世に存在する、あらゆるCGを眼鏡っ娘CGにします

ちょw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:50:14 ID:PStJ5SpK0
>>547
メガネのパリミキでやってますよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:48:47 ID:IlEuygzY0
選択した画像を自動的にタイル状に並べて一枚の画像に保存できるソフトはありませんか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:53:32 ID:rSES/QJj0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:29:04 ID:IlEuygzY0
VISTAでインスコしてみましたが下記のメッセージが出ました
---------------------------
ImageMarge
---------------------------
コンポーネント 'MSCOMCT2.OCX' 、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
---------------------------
OK
---------------------------
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:44:02 ID:l1+t8Yux0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:01:05 ID:gUCxTAtr0
設定した時間になると自動的にパソコンの電源を落としてくれるソフトってありませんか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:17:17 ID:Mlzr295V0
>>557
タスクとshutdownコマンドを組み合わせる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:23:50 ID:T4/2QJh10
質問です、フリーでwordやエクセルの代わりになるようなソフトはありますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:25:12 ID:309mRuZy0
OpenOffice
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:36:00 ID:xckszsQl0
ここに書いて良いかな。
テンプレに「まとめサイト」がありますよね?
そのサイトの「ストリーミング動画を保存」ってコーナーにget asf streemがあると思うんですが、何故最新版を載せないんですか?
でここみたいに何か理由があるのでしょうか?差し障り無ければ書き換えた方が良いかな、と思ったのですが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:44:58 ID:xckszsQl0
って、公式見てみたら3/31に更新されてたのか。そりゃ気付かない罠。書き換えてきます。
563562:2007/04/03(火) 02:58:44 ID:xckszsQl0
書き換え完了。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:04:05 ID:QkcNTRGM0
>>563
- --[[GetASFStream> ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html]]
+ --[[GetASFStream> ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/GetASFStream.html]]

いくら公式サイトが見辛いからって広告サイトはないだろ…
公式サイトのほうに変えておくよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:42:02 ID:eqT+odSB0
XPでCDやDVDをボリュームコピーするフリーソフトを教えてつかーさい。
DEEPBurnerとかは入れてるけど、使い方がよくわからんとです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:08:29 ID:yUjPBfeW0
>>565
マジレス

スレ違い


http://www.google.com/intl/ja/
ここで

DEEPBurner 使い方
のような検索をしてね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:23:25 ID:eqT+odSB0
>>566
了解だす。セッションの選択が面倒だったけど、やってみるよ。
単純なボリュームコピーはRecordNowが簡単だったけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:34:35 ID:jELEsmNL0
メディアプレイヤーやGOMプレイヤーで見てる生配信動画を保存できるソフトってありますか?

画像は保存できるけど動画が・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:43:15 ID:PW+Rz0OL0
>>568
カハマルカの瞳
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:16:32 ID:3i1yvama0
チャットや掲示板などのサイトを定期的に巡回してそのログを自動保存するような物はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:37:21 ID:l4fxHps50
568の質問で思い出したんだが、動画が保存できるプレイヤーってあったよな?たしか
名前は忘れたけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:04:56 ID:r3nZ0lwM0
>>570
INCMとか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:21:19 ID:PdZ9aEmG0
>>570
チャットや掲示板の仕様による
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:40:10 ID:SivNwR0+0
壁紙を定期的に自動で変えてくれるソフトありませんか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:02:29 ID:rSES/QJj0
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:32:17 ID:SivNwR0+0
>>575
ありがとうございます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:34:04 ID:8fYqewTz0
エロサイトを巡回しなくても
無料サンプルをDLできるソフト
ありますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:39:18 ID:zXBIKTWv0
ウィニー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:49:18 ID:8fYqewTz0
日付ごとにURLを巡回できるようなソフトを探してます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:21:30 ID:JL+WJyPl0
h.264を1コマ単位で再生できるプレイヤーありますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:23:23 ID:dfyuUJ8L0
>>575
すげーなそんなのもあるのかw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:44:31 ID:1xwUC2IU0
設定した時間外のPC利用を不可能にするソフトはありませんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:44:55 ID:Whwns/y60
>>580
このドスケベ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:36:56 ID:clYR/wHD0
>>582
ウインドウズVista
585584:2007/04/04(水) 02:37:37 ID:clYR/wHD0
あ、ごめん忘れてくれ('A`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:02:32 ID:3w02Z6lj0
Vistaに搭載されているReady Boostみたいな働きをしてくれるソフトってないですか?
USBフラッシュメモリをメモリとして機能させるみたいな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:09:52 ID:N7uTmAvb0
zipのパスワードを解析するソフトはありませんか?
フリーで探しています。
OSはXPです。

よろしくお願いいたします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:13:39 ID:ceClRWOh0
>>587
>>3 ★3
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:15:18 ID:dH7+UXjN0
>>587
lhaplus
pikazip

てか、このくらいはググれよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:27:26 ID:N7uTmAvb0
>>589
ありがとうございます。
急いでいたものですいません。
本当に助かりました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:24:27 ID:auZRfler0
95時代からACDSeeを愛用しております。
最近のは機能がごてごて付きすぎて重く、
ACDSee Classic Version2.43
にしがみついております。
しかしフィルタがイマイチでjpgなどの圧縮画像が汚いです。
そろそろ乗り換えたいと思うのですが、オススメの画像ビューワ教えてください。
ACDSeeで気に入っている点は、
全画面、ウインドウ各モードでいろんな大きさの画像が混在してても自動で適切な大きさにしてくれる、
ホイールで同じ階層の画像を送り戻しできる、
軽い
ってとこです。
よろしくお願いいたします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:36:42 ID:ceClRWOh0
個人的には IrfanView
ただし、ここは >>7 にあるようにソフトを比較するスレじゃないので、
下記のスレを一度、覗いてみては

画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171459600/

参考までに
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1152861643/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:58:36 ID:bB18nlNO0
今、自分が使っているパソコンのスペック(これは使えるけどこれは使えないなど)や
どんなソフトが入ってるかがひとめで分かるフリーソフトがあれば教えてください。
594570:2007/04/04(水) 09:23:24 ID:44emECAW0
>>572
ありがとうございました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:29:22 ID:MfoKFHnW0
> これは使えるけどこれは使えないなど
(゚Д゚)ハァ?

> どんなソフトが入ってるかがひとめで分かる
これもない
アプリケーションの追加と削除で表示されない場合は、自分で探すしかない

質問する場合は状況を詳しく書かないと駄目だよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:34:15 ID:BT7+7Ucn0
>>593
>どんなソフトが入ってるかがひとめで分かるフリーソフトがあれば教えてください。
explorerで*.exeを検索
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:24:09 ID:mA0HlKLw0
質問です
avast!を使っているのですが、情報漏えいを防ぐには不十分だと
聞きました
・フリーで
・初心者でも扱いやすい
・avast!と併用できる
アンチスパイウェア、ファイアウォール強化ソフト(?)があったら
教えてください
よろしくお願いします
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:28:33 ID:dH7+UXjN0
>>597
>>7
Q1
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:31:16 ID:RwCEA9EF0
>>597
スパイウェアにはSpybotSDとAd-Awareかな
ファイアウォール強化???
質問からするともっと勉強したほうがいいと思う
やられるぞ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:34:09 ID:pGWwFe6z0
メモリを増やすmagnaramをパクったようなwin98用ソフトありませんか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:49:26 ID:auZRfler0
>>592
ありがとう!
ビューワでスレ検索しててなんでスレないんだろうと不思議でした。
ビューアかw
そっちのスレ手がかりにぴったりの探してみます。
IrfanViewもチェックしてみます。
本当にありがとう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:52:45 ID:VsL+cd+t0
>>597
ttp://www.higaitaisaku.com/adaware.html
ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
ttp://www.higaitaisaku.com/spywareguard.html
ttp://xtrm.jp/works/x-guard/

もうちょっと勉強したら、別のファイアーウォールにしてみてもいいかもしれません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:05:10 ID:2FUDvuqN0
フラッシュとか動画をキャプチャーしようとしても
音が入らなかったり画像すらなかったりするんで
アホなおれでも使えそうな簡単めのキャプチャーソフトを教えてください。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:05:19 ID:qP10f/Nm0
>>597
セキュリティ初心者質問スレッドpart84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173458115/l50
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:07:31 ID:5iOzf0bI0
>>603
>>1のFAQ集フラッシュ全般のところみてちょ
606707:2007/04/04(水) 12:43:38 ID:mA0HlKLw0
>>598
>>599
>>602
ありがとうございます!とりあえずそれらを使ってみます

>>604
誘導ありがとうございます
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:31:18 ID:orSNXJBW0
翻訳ソフトで、
日本語の漢字変換候補に並べて英単語の候補も表示されるようなもの無いでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:41:49 ID:5iOzf0bI0
>>607
ATOK
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:19:56 ID:IcaiD5Kh0
指定された画像を認識してクリックやキーを押すソフトって無いでしょうか
610465:2007/04/04(水) 16:14:15 ID:KtOdabFi0
>>465ですが、ありませんでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:14:23 ID:BLrduIXk0
UWSC
612609:2007/04/04(水) 17:35:23 ID:IcaiD5Kh0
>>611
ありがとうございます。試してみます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:46:59 ID:CFMffA6t0
エロサイトを巡回しなくても
無料サンプルをDLできるソフト
ありますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:53:55 ID:aBME1jbX0
ファイルをバイナリレベルで任意の位置から任意の位置まで切り取ってくれるソフトってありませんか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:56:06 ID:gucwL7VU0
>>613
つまり接続せずにサンプルが欲しいというわけか

本を開かずに中身が読めるか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:35:31 ID:weU8v95g0
>>614
CRC-32
ttp://granularware.hp.infoseek.co.jp/crc32.html
のおまけの「CUT.EXE」なんてどうですか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:46:47 ID:njLLakXI0
フラッシュのswfファイルをmpeg等ムービーファイルに変換できる、
フリーソフトはありますか?

教えてください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:53:54 ID:qP10f/Nm0
>>617
カハマルカの瞳+TMPGEncかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:56:09 ID:R8w5wc+j0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:10:22 ID:aBME1jbX0
>>616
arigatougozaimasita.
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:28:46 ID:CFMffA6t0
本を開かずに中身が読めるソフトありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:43:07 ID:0NKZ36Na0
>>621
扉〜とびら〜
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:02:28 ID:njLLakXI0
>>618
>>619

ありがとうございまぢた
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:17:55 ID:p0Zon5mV0
うちの職場のハゲ上司が勤務中にゲームばっかやって遊んでるので、
ちょっと悪戯してやろうかと思うのだけれど、
特定のプログラムを実行しようとすると、何か悪さをしてくれるような
ソフトウェアって無いもんだろうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:20:33 ID:JD2sElL80
犯罪です
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:28:34 ID:qP10f/Nm0
>>624
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:37:47 ID:iN2/l+nN0
上司の上司に密告汁!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:43:51 ID:5HIoZBKB0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:29:26 ID:CFMffA6t0
エロサイトを巡回しなくても
無料サンプルをDLできるソフト
ありますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:32:52 ID:u43DHEDXO
すいません、
bin,cueをisoに変換できるフリーソフトないでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:35:01 ID:NJgYXQYL0
>>629
見付かったらここに書き込んでくださいw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:42:30 ID:lOWB0mJ20
>>624
そのゲームのショートカットをジョークソフトに変えとけ
てか通報だろそれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:33:06 ID:yK0hGNmY0
フォルダをエクスプローラで開こうとする処理を横取りして
任意のファイラで開くようにできるようなソフトはないでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:39:52 ID:0pV1Eg8z0
>>633
フォルダオプション
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:46:13 ID:6hakC61r0
右クリの項目編集できるソフトでいいのありますか?
例えばWinRAR使ってると圧縮の項目だけで4つも出てきて使いづらくて。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:01:23 ID:Wegz8h5t0
ttp://anything.nu/gogo.htm
ここで紹介されていることがどうしてもできません。コンパイル済みのgogo.exeないですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:10:38 ID:H+/nxzs60
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:16:58 ID:VVBUwnNp0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:19:58 ID:Gnyar5NL0
右クリックしたら出てくる「開く」とかを
簡単に直接編集できるソフト無いですか?
全然使用しないボダンが多くて重たいです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:51:31 ID:gdLu2pmM0
簡単にスクリーンショットを撮れてどんどん保存できるソフトはないでしょうか?
今はいちいちペイントとかにペーストして保存して、とやらなくてはいけないので面倒です。
winXPです、フリーソフトがいいです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:54:46 ID:0pV1Eg8z0
>>640
T'sCapture
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:58:23 ID:SPbReuYQ0
>>639
レジストリやから難しい
窓の手で我慢汁
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:00:44 ID:9Ay9CH6zO
>>635です。
しつこいようですが、どなたか分かる方教えて下さい。
お願いします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:07:32 ID:6hakC61r0
>>638
ありがとうございます、早速使ってみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:13:07 ID:gdLu2pmM0
>>641
ありがとうございました、凄く便利ですこれ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:16:10 ID:jMMmIXaQ0
>>643
635 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2007/04/05(木) 00:46:13 ID:6hakC61r0
右クリの項目編集できるソフトでいいのありますか?
例えばWinRAR使ってると圧縮の項目だけで4つも出てきて使いづらくて。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2007/04/05(木) 02:07:32 ID:6hakC61r0
>>638
ありがとうございます、早速使ってみます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:27:38 ID:MYWOOheT0
最近の質問者で末尾携帯は>>630
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 04:04:33 ID:F0xb+nLM0
PCから出る音全てをモニターするソフトって無いですか?
クリック音やMP3など何か鳴ってるかどうかが分かるだけで良いのですが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 04:05:32 ID:RMciFV870
Wordの.docファイルをページ毎に保存できるソフトはありませんか?
.txt形式で保存できるとなおよいのですが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 04:14:34 ID:z8Argzt90
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 04:21:07 ID:DuDMsNfW0
495もよろしくです
652649:2007/04/05(木) 04:22:55 ID:RMciFV870
>>650
そのソフトを使うとdocをtxtに変換できました。
ですが、ワードのdocファイルのページ毎に分割して保存できないようです。
そういったソフトはないでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:13:54 ID:+wGCCfIU0
ノートンゴーストみたいにバックアップ復元できるものありますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:21:50 ID:rf+rczr+O
(;´・ω・`) !?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:23:18 ID:rf+rczr+O
ゴバーク
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:27:56 ID:Vsk9UcGB0
.asf のファイルを .mpg に変換できるソフトがあったら教えてください。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:47:43 ID:xTw7UTd10
AAA(フォルダ)
 BBB.jpg

という状態でBBB.jpgをAAA-BBB.jpgというように
リネームできるツールはないでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:54:24 ID:xTw7UTd10
>>657
Flexible Renamerでできました。すみません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:32:25 ID:yBqASfIo0
普段はノートパソコンを閉じるとスタンバイに入って欲しいんですが、音楽再生、重たい処理を回す場合等、閉じたまま実行させたい場合があります。設定で変えられますが、毎回コンパネから変更するのを面倒に感じています。

・電源オプション/詳細設定/ポータブルコンピューターを閉じたときの動作をワンタッチで切り替えられるソフトorスクリプト
・起動中はスタンバイ防止するソフト

といった物を探しています。このようなソフト又は目的を達成できる方法がありましたら教えてください。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:10:59 ID:y/EVw5Uw0
>>659
以前蓋を閉じると休止状態にしてたら、つきっぱなしで加熱し修理4万。
修理後随分たってNECが公表してたのを見つけた。
NECへの信頼は相変わらずだけど気をつけたほうがE。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:47:52 ID:IOnt0M/y0
XpProSP2を使っています。
デスクトップのターゲットを変更するソフトウェアはありませんか?



通常デスクトップにファイルを保存するとC:\Documents and Settings\●●\デスクトップ\に格納されると思うのですが
これをシステムの入っているC:\以外の別ドライブ、任意のフォルダに設定したいのです。

例えばデスクトップにコピペしたり保存したフォルダがE:\任意のフォルダ\など自分で決めたフォルダ内で作業させるようにしたいのです。


#マイドキュメントなんかはプロパティからターゲット先を変更できるようですが・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:51:10 ID:6FTqEMvF0
http://www.h-opera.com/
上記サイトのように、動画ファイルのシーンを選んで、
一括でひとつの画像ファイルに出力できるソフトを探しています。
ご存じの方、どうかご教示おねがいします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:00:09 ID:ltyQrFHh0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:18:55 ID:VVBUwnNp0
>>661
手元の書籍によると。。。

デスクトップとお気に入りはフォルダを直接Dドライブに移動する。
C:\Documents and Settings\ユーザー名にあるお気に入り(これはお好みで)、デスクトップをShiftを押しながらDドライブのDataにドラッグ&ドロップ
すぐに再起動する

だそうです。自分もかなり昔にやったはずなのですが、覚えていません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:03:54 ID:UpwOgqHAO
一つのテキストファイルから、複数の検索キーワードを
同時に検索してくれるツールないですか?
出来ればフリーで。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:47:54 ID:k90Eb/ko0
>>665
前スレで紹介済み
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:10:35 ID:GWc/TY0O0
>>665
ミニ検索隊
668665:2007/04/05(木) 15:38:29 ID:UpwOgqHAO
>>667
試してみましたが、一つのキーワードで複数のファイルを検索できるツールでした。
一つのファイルを複数のキーワードで検索できるのはないでしょうか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:51:53 ID:I6/tfhTt0
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:52:01 ID:p9K9yX3B0
ファイル名をmp3のタグ名からそのまま一括してコピーできるソフトはありませんか?
タグ名は正常なんですがファイル名だけが文字化けしてしまっているんです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:53:07 ID:xL59KoEn0
>>668
検索だけならIE+GoogleツールバーやSleipnirで開いて検索してキーワードをハイライト表示すれば視覚的にわかるかと。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:04:36 ID:xL59KoEn0
>>670
Flexible Renamerのタグ・リネームから
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:17:50 ID:p9K9yX3B0
>>672
ありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:35:55 ID:R4KIxuGm0
WMA Losslessにタグを維持したまま変換できるソフトを探しているのですが、
Media CoderではLossless対応になっているもののロスレスオプションを指定できず
エラーが出でしまったので(Windows Media Encoderはインストール済み)
Audio EncoderでもWindows Media Player 9をインストールしていないと使えませんし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:21:12 ID:z8Argzt90
>>668
正規表現を使えば可能だけど
ちょっと触ったくらいで断言されても
間違った情報を流布することになるから
以後気をつけてほしいね
676662:2007/04/05(木) 19:03:49 ID:tfPMiwl20
>>663-664
ありがとうございました。念願だったデスクトップのターゲット先を変更することができました。
しかし、特にソフトは必要なかったのですね・・・orz
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:22:05 ID:fN24VKIF0
右クリックでドライブを安全な取り外しするソフトありませんか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:30:15 ID:/Bl/b0990
>>677
UnplugDrive
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:46:50 ID:Nd8B5L0R0
windowsXP
都道府県の場所を覚えるのに適したフリーソフトないでしょうか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:48:06 ID:DXA+Zdwz0
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:59:48 ID:qB3U5R540
テキストファイルなんですが、ノートパッドだとちゃんと表示されるのに
ワードパッドなんかだと「繧ゅ■繧阪s隕九l繧九h」みたいに文字化けしてしまうファイルが大量にあります
文字コードの関係なのかなと思うんですが、一括して大量のファイルのコードを変換してくれるようなソフトないでしょうか?

KanjiTranslator 1.5ってのを使ってみたんですが、変換できるファイルとテキストファイルとして認識されずエラーになる物があります。
同じ携帯からのメールテキストなんですが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:03:39 ID:lLyTj62W0
CDのジャケットを簡単に作ろうと思っているのですが、何かいいソフトはないでしょうか。
n-Genなるランダムで簡単にジャケットを生成してくれる、海外のソフトを見つけたのですが、
配布が既に終了しているようです。
n-Genのようなソフトはないでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:04:46 ID:z8Argzt90
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:06:12 ID:oBom43C90
スタンバイ もしくは 休止状態から復帰したときに特定のファイル
を開く(実行させる)ソフトはありませんでしょうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:08:17 ID:Nd8B5L0R0
>>680
ありがとう。
686681:2007/04/05(木) 21:33:46 ID:qB3U5R540
>>683
素早い回答ありがとうございます
無事変換できました
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:06:54 ID:DMSD4P680
>>626
シャク━━━━||○(゚∀゚)○||━━━━ホ!!!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:18:21 ID:XUb37on9O
ファイルをパスで守るソフトってありませんか?
zipをパス付で作るとファイルが大きいので時間がかかりすぎて使えません。
金庫のようなものを作ってくれるソフトはありませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:21:39 ID:lPpVRiVl0
>>688
Password Folders(File)XP
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:30:15 ID:pF/bFDVZ0
エクスプローラを拡張するようなタイプの画像スライドショーソフトってありますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:57:35 ID:ek6150lW0
USBメモリなどで持ち運べる、窓使いの憂鬱の様なキーバインディング変更ソフトってありませんか?
出先で

変換をBackSpace
無変換をShift
無変換+変換を半角/全角

にしたいんです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:55:06 ID:1U4DL0AL0
メールを自動翻訳(POP3 PROXY)してくれるという機能がついた翻訳ソフト(The 翻訳)を買ったのだが、
その作りに問題があり困っています。

具体的には、他のアプリで文字入力中であっても、
バックグラウンドでメールソフトがメールをチェックしに行くたびに翻訳状況を
表示するウィンドウがアクティブウィンドウになり、入力フォーカスを奪われてしまうこと。

これが果てしなく不便なので、何とかフォーカスを奪われないようにしたいのだが、
あるウィンドウがアクティブにならないようにするためのソフトはないものでしょうか?

あるウィンドウを常に前面に置くソフトは良くあるのですが、
その逆が見つからなくて。。。




693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:08:52 ID:SzZLko4w0
ビデオチャットするときに背景を消してくれる
(ぼやかしてくれるでもいいっす)ソフトないですか?

汚い部屋を見られたくないんです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:20:42 ID:OOWj2dS90
XPなんですが
変なソフトが勝手に関連づけを変更してしまうんですが、それを防いでくれるようなソフトご存じないですか。
無料の物で・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:41:55 ID:aqHvoi1F0
>>694
..何のソフトやねん
しいて言うならregedit.exe
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:42:12 ID:AryZnt1g0
>>694
拡張子から行こう♪ My関連付け
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se147583.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:55:41 ID:Ciwezyce0
動作中のエロゲの画像(音声)をAVIに録画できるソフトをご存じないでしょうか?
コーデックは既に入ってます。
フリーソフトならより良いですが、シェアでもかまいません。
どうかよろしくお願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:35:19 ID:7nE/ketw0
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:31:51 ID:i+yLKxnj0
ArtTipsのAutoFifo(ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sahmaro/AutoFifoEx.htm)と同様の機能を持つ
クリップボードを拡張するソフトを探しています。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 07:02:10 ID:hO5gh5rd0
>>699
ArtTipsのAutoFifo
(>>7 Q2)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:12:39 ID:rvRwJSoSO
誰か知りませんか?

ただたんにウィンドウで画像を表示するシンプルなビューアー?
の、アプリなんですけど名前を忘れて調べるに調べれなくてどぎゃんも出来んばです。
知ってる方がいらしたらURL教えて貰えないでしょうか。
あと、覚えてるのはアイコンが黄色のローラー車?(工事現場とかで活躍してる)の、おもちゃのミニチュアみたいなかわいい感じでしたよ。はい。

よろしくお願いします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:26:21 ID:AryZnt1g0
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:46:54 ID:rvRwJSoSO
>>702スゴいwありがとうございました。
やっぱココの人はスゴい。ほんと助かりました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:09:40 ID:sY7yCwTt0
>>700
(>>7 A2)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:35:25 ID:CKTWcn6p0
WIN2000を使っていますが、
TIFFファイルを右クリックして プロパティ−概要 で
幅、高さや、深さ、解像度、圧縮の種類を
表示させるにはどうしたらいいでしょうか。
パソコンによっては初めから表示できるようになっている物も
あるようなのですが…。
よろしくお願いしたします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:49:12 ID:cSGYWSVl0
ブラウザのクリックなどを裏で自動でしてくれるフリーソフトを探しています。
今現在マウスの動きクリックなどを覚えて自動で実行してくれるソフトを
使っているのですが、このソフトを起動すると他のことができません。
なので、今言ったような動作を裏でやってくれるソフトがあればと思っています。
では、よろしくお願いしますm(_ _)m
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:11:41 ID:SDpLIq8h0
>>706
>>3 ★5
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:44:12 ID:cSGYWSVl0
うぜーw
おまえは何のためにここにいるんだ?
お前の倫理はどこからくるんだ?
お前はいったい何物だ?
お前ってやつは…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:48:20 ID:FNU55hjN0
次の方ドゾー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:48:41 ID:mU4iuM+G0
>>705 MSOfficeの有無じゃない?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:15:32 ID:DNU12U7i0
>>708
つウィトゲンシュタイン
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:20:27 ID:FIVUHTL50
かまってクレクレちゃんになったか
スルーでいい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:23:27 ID:Tnomuoax0
>>708
使用目的を明確に言えば誰かが教えてくれるかもよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:04:11 ID:cSGYWSVl0
使用目的はドラクエなどのゲームのレベル上げを自動でやらすってことです
ボットみたいな感じかな。
でも、今現在そうゆう自動でクリックやキー操作が出来るソフトを使って
一応できてはいるんですが、自動でやらせてる間PCで他のことが出来ない
のでそのゲームだけに適用してやってくれるソフトがあればと思って訊いて見ました。
昔、画面のスクリーンショットで指定したブラウザの画面だけど定期的に
キャプしてくれるソフトがあったんだけど感じ的にはそんな感じです。
ほかの事をしていても設定した画面だけに適応してやってくれる。
そんなソフトを探しています。
違法とかサイトに迷惑がかかるというこはないので安心してください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:26:43 ID:jJOnLrK60
>>714
BOTする為の目的を明確に言えば誰かが教えてくれるかもよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:36:44 ID:32pwOGd70
>>714
>>3 ★5
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:42:15 ID:sY7yCwTt0
telnetクライアントも >>3 ★5でしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:57:14 ID:bUdKlaw40
プログラムなどのライブラリで、
覚えておきたいと思ったものをすぐお気に入りにいれるんですが
お気に入りの名前だけでは、どれがなにを説明してるページなのか分からないので
毎回お気に入りを開きまくって1ページづつ目で見て探しています。

これを何とかしたいので、
IEのお気に入りのHTMLショートカットファイルを検索する機能があり、
その際の検索対象に、HTMLショートカットのファイル名だけでなく
内部の文書構造も対象とされるソフトはないでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:35:03 ID:cSGYWSVl0
>>716



    _, ,_  ,_
ヤダァ(`Д´(`  )<おじさんが君の性格をよくしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|あははは そうかそうか わかってくれたか
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:38:00 ID:0GnALGED0
>>719
そんなことしてるヒマがあるんなら、レベル上げでもしとけ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:40:26 ID:UAoh62Iu0
>>718
GoogleやMSNのデスクトップ検索

Googleは、ウェブ検索と統合できるので目的にあうと思う
MSNは、全文検索できるんでドキュメント検索に強い
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:41:28 ID:UAoh62Iu0
あ、いやなんかちがうっぽいな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:45:11 ID:uoJYbco40
test
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:55:33 ID:HXn9W/5g0
つみきWebのCommon SQL Environmentみたいなソフトありませんか?
vistaにして動かなくなってしまったのでvistaで動くもの希望です
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:56:35 ID:4AY3NjMl0
複数のaviファイルをDVDにすることは出来ますか?
データDVDではなくて家電のDVDプレーヤーとかで再生できるように…。

複数のタイトルから自分で選択してみたいのですが、無理だったら連結してからでも構いません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:12:46 ID:7nGET/MCO
バイナリエディタで、指定した複数のコードや文字を一括検索できるような
機能を持ったやつってないですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:33:03 ID:AryZnt1g0
>>725
Avi2Dvd

めちゃくちゃ時間かかりますよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:18:37 ID:QEJquLsAO
>>725
VSO DivxToDVD フリーだが変換時間長め
WinAVI VideoConverter シェアウエアだが変換時間短い 25分の動画を15分程で変換できることも
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:30:19 ID:BGkBfQxE0
ファミコン風のサウンドを作成できるフリーソフトってありませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:35:53 ID:MFzR2ocW0
>>729
プログラミング言語のActiveBASICにPLAY文があるからそれで出来るかも
音楽機能だけを切り出したN88PLAYSICというのもあるっぽい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:42:52 ID:BGkBfQxE0
ありがとうございます
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:00:38 ID:RRe4OAqY0
wavを読み込み可能で、波形データをグラフで表示してくれて、y軸がノーマライズされた-1.0〜1.0表示じゃなくて
8bitなら0〜127、16bitなら-32768〜32767整数で表示してくれて、隣の波形とのy差が1でも確認できるほど拡大できるソフトってありませんか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:10:14 ID:hO5gh5rd0
>>732
オイラの使ってるCoolEdit2000なら全部できる。
GoldWave等でもある程度はできる、と思う・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:21:59 ID:Ciwezyce0
>698
ありがとうございました!
735699:2007/04/06(金) 17:25:38 ID:i+yLKxnj0
>>700 >>704
>>7のQ2は あいまいな質問はやめろ という意味だと捉えたんですが違ったのでしょうか。
こちらのスレに書き込むのは初めてなので後学のために教えてください。
736725:2007/04/06(金) 17:43:24 ID:Ng5YzZOE0
>>727-728 ありがとうございます。
>>728さんが紹介してくれたVSO DivxToDVDは1つずつしか変換出来ないようですが、
これは1つずつ変換したものを最後にVIDEO_TSに全て入れればいいのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:48:23 ID:RcFbH+fm0
>>735
>>7 のQ2の「具体的に示せ」つーより、Q3、Q4の
「ArtTipsで出来るならそれ使え」ってことかと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:52:10 ID:nn4LX+nf0
>>735
700,704 じゃないが、一応、補足説明。
テンプレを通して読めば分かると思うが、ここはソフトを比較検討するスレじゃないから、
「同様の機能を」と聞かれても困る AutoFifo を使えばってことになる
で 質問するなら AutoFifo を使えない理由ぐらい書いたら、
レスがついたかもしれない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:58:28 ID:408BFM6H0
apeファイルの読み込みができて、さらにcueファイルからもwaveやapeのトラック情報
を読み込むことが可能で、それらのエンコードができるMedia Coder以外のソフトはありませんか?
できれば日本語表示・日本語化できると尚いいのですが
740733:2007/04/06(金) 18:06:53 ID:hO5gh5rd0
>>732
>隣の波形とのy差が1でも確認できるほど拡大できる
スマン。X軸方向には超拡大できるが、Y軸方向はできなそうだ。
誰か頼む。

>>735
>>738の通り。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:13:28 ID:15rhIQx70
コマンドラインで指定したフレームから再生できる動画プレイヤーってありませんか?
Media Player Classicを試しましたが、単位がミリ秒でした。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:19:41 ID:7sHirlOt0
win2000とmac os9でファイルのやり取りがしたいけれど、現在物理的な手段がありません。
hubで同時にネットに繋げられる環境はあるんですが
httpでファイルパスを簡単に指定できるソフトって何かありませんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:42:37 ID:QEJquLsAO
>>739
foober2000
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:44:13 ID:QEJquLsAO
>>736
一つファイルを選択してから、また新しいファイルを選択すれば一度に複数変換できる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:01:10 ID:SiWaJ1W70
>>742
ファイル特急便♪
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:43:05 ID:TrjCpmYn0
>>729
テキスト音楽 さくら とか良いよ 超簡単

747742:2007/04/06(金) 19:45:38 ID:+U4GsISL0
>>745
只今、無事にファイル転送中です!ありがとうございました!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:54:54 ID:v3ovpgy30
多機能でも軽い、無料でお勧めの音楽プレイヤーが欲しいです。
条件は以下

・ボーカルキャンセルなどの簡単なエフェクトがかけられる
・再生リストが作れる
・wma他色々再生できる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:58:30 ID:QEJquLsAO
>>748
エフェクトは分からんが
1by1
Fittle
foobe2000
Lillth辺りかと
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:07:58 ID:v3ovpgy30
>>749
ありがとう。
とりあえずそれ見てきます
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:11:24 ID:v3ovpgy30
見てきましたが、上二つは機能性尾として軽さ最重視のもの。
下二つはググっても引っかかりませんでした。

『軽い』ってのは無視してもいいので、他に無いでしょうか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:23:56 ID:AGhw3GbO0
>>751
>>749
foobar2000
Lilith
のスペルミス。
一応この板にもスレが立ってる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:24:07 ID:LBYjJJou0
>>751
そりゃ下2つは綴り間違ってるから検索してもかからんわな。
foobar2000、Lilithが正しい。

>・ボーカルキャンセルなどの簡単なエフェクトがかけられる

これは簡単なエフェクトじゃないってのはわかってるのかな?
曲データてのは内部でボーカルと伴奏が別トラックに別れてるわけじゃないから
音声だけOFFってのは簡単に出来ることじゃないのよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:35:17 ID:QEJquLsAO
正直すまんかった
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:36:50 ID:v3ovpgy30
Lilithを使うことにします。ありがとうございました

>>753
左右から同じ強さで出てる音を消すのがボーカルキャンセルと聞いています。

結構シンプルな機械にこの機能付いてると思ったので、簡単な物だと思い込んでいました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:43:32 ID:nn4LX+nf0
>>755
多機能なのは Winamp プラグイン で ボーカルキャンセル できる
あと、ソフトが違えば音は微妙に違ってくる
foobar2000 を基準に聞き比べるといいよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:57:23 ID:kRhjMJWa0
>>755
軽くてヴォキャンできてWMAもいける神ソフト
DARU/WAVE-PLAYER!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
使いやすさには欠けるがそこはそれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:28:58 ID:rdePedFP0
常時接続中に開いてるポート、閉じてるポートを一覧表示してくれるソフトを教えてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:35:35 ID:nn4LX+nf0
>>758
Port Viewer
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:38:17 ID:4Y7bXKrL0
pngのαチャンネルに対応したペイントソフトってありませんか?
GIMPは使い方が分からなかったのですみませんがほかのでお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:50:45 ID:VANH1Ul50
複数ディレクトリにあるファイルを指定し、
それぞれのファイル毎に指定した複数のディレクトリに
一括でコピー、移動できるソフトを探しています。
複数から、一個のディレクトリにコピーするソフトはいっぱいみつかったのですが・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:50:56 ID:RcFbH+fm0
>>760
Photoshop
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:07:30 ID:AryZnt1g0
>>760
これでいけそうな気が…Paint.netは比較的使いやすいソフトだと思いますし。
ttp://pikkolo333.jugem.jp/?eid=3
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/paintdotnet.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:19:21 ID:KRQwHpWG0
ipodの中の曲を取り出すソフトはあるのですが、
できれば再生回数や優先度の高い曲だけを選択したいのです。

ituneのようにリスト化して取り出すソフトはありませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:24:58 ID:e+2EsNuB0
公開しないで済むブログソフトってないですかね?
自分のパソコンの中だけで書く、パソコンの中の日記帳みたいなので。
メモ帳とかだとちょっと寂しいからできたら既存のポータルサイトがやってるデザインみたいになってるやつがあると嬉しいんですけど。
宜しくお願いいたします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:30:29 ID:b//gWtYP0
>765
はてなダイアリーのプライベートモードじゃダメ?

それか、http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/diary/ から適当に漁るとか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:35:21 ID:e+2EsNuB0
>>766
相手側に預けるっていうのがどうも不安で、ありがとです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:36:28 ID:AZiPVQ1D0
>>765
TiddlyWikiがいいかも
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:39:26 ID:4Y7bXKrL0
>>763
ありがとうございます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:48:41 ID:mJDLlUsn0
微妙に便乗して、PukiWiki(じゃなくてもいいけど)のマークアップを
テキストエディタで記述してHTMLに変換するツールってあったりする?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:51:05 ID:e+2EsNuB0
>>768
すごいいい感じかも、ありがとです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:59:49 ID:nn4LX+nf0
>>770
ひとりWiki でどうでしょう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:02:05 ID:gW/DsB480
メールの振り分けみたいに
ファイルを振り分けできるソフトないですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:03:41 ID:/gsrp0b80
>>773
ファイルがどこから送られてくるんだ?P2Pか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:08:58 ID:/gsrp0b80
あ、既存のファイルを振り分けるのね。
スマソ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:15:36 ID:v5SSLuLh0
>>773
何を元に振り分けするか、それくらい書いてくれないと…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:21:47 ID:55GMB6xH0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:54:03 ID:UMJJ9Aic0
エクスプローラーとかデスクトップ上の画像ファイルのアイコンの上にマウスを置くと、
画像が小さくポップアップするようなソフトないですか?

ファイルの表示をサムネイルにすると、そのフォルダの画像すべてが表示されてしまうので、
重くなってしまいます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:25:29 ID:0JMK5o1W0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:51:36 ID:UMJJ9Aic0
>>779
ありがとう。
求めるものはそれなんだけど、動かない・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:00:33 ID:ST+wfIxy0
フリーソフトで、複数のファイル(フォルダ)を個別に圧縮できるツールは無いでしょうか?
圧縮フォーマットはzipがいいです。
LHAユーティリティ32を試してみましたが、ファイルのみでフォルダの個別圧縮は非対応でした…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:01:55 ID:hA1wY+lu0
>>781
GodCreatorが簡単
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:02:02 ID:4B2XveWM0
WinRAR
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:19:20 ID:ST+wfIxy0
>>782
ありがとうございます!
早速試してみたんですが、ファイル(フォルダ)名に「[」が含まれているとエラーが出て圧縮できないようです
もしかすると、自分の環境依存のエラーかもしれませんが…

>>783
ありがとうございます!今から試してみます

>>778
Context Viewer なんてどうでしょう?
ポップアップではありませんが、コンテキストメニューに画像を表示するソフトです

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:25:36 ID:UMJJ9Aic0
>>784
>Context Viewer
ありがとうございます。これ使ってみます。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:29:21 ID:TSjeCU8a0
>>784
書庫のまま閲覧するなど、格納する画像の順番が重要なときは 「ソート機能付き圧縮ソフト」必須です
ほとんどのソフトは対応していません
787688:2007/04/07(土) 11:40:49 ID:urtRIslb0
>>689
ありがとうございました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:43:28 ID:ST+wfIxy0
>>786
ふむふむ…
特にそういった特殊な機能は必要なく、複数のファイル(フォルダ)をそのままの状態で一括個別圧縮できればいいんですが…
色々検索しているのですが、なかなか無いものですね。おとなしくExplzh等を使ったほうがいいのかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:58:58 ID:913Fc0kV0
名刺の管理ソフトでオススメってどれですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:59:44 ID:hA1wY+lu0
>>788
まめFile4は?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:11:15 ID:ST+wfIxy0
>>790
レスありがとうございます!
まめFileで私の望む通り無事に圧縮できました。本当にありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:29:34 ID:nopSfe9z0
しかしこのスレの大半はスクリプト書けば一瞬で解決するようなものばかりだな。
なぜこうもWindowsユーザーはスキルが低いのか。
Linuxに一ヶ月ほど揉んでもらえばWindowsの上級ハッカー並みのスキルを身につけられるぞ。
debianマジお勧め。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:48:23 ID:2m0VqkX00
じしょうじょうきゅうはっかーさらしあげ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:50:20 ID:aGgRzsOh0
>>792
かっけー(苦笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:52:09 ID:wC5oAcCd0
     _, -‐-、___
   /  `   ` _ )
 / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
 ゝ-┬l;;;        ヽ
  l// |;;         _l
  l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
 /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
 ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
. レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
    lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
   /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
 , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
   ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
   ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

宮 許明(くう・きょめい, BC150頃 漢)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:58:24 ID:9y3BMyrt0
ゲームのデータを管理したいのですが
一つの項目に対しいくつかの属性をつけて
それをソート出来る様なソフトはありませんか?

例えば
こんぼう 攻撃力10 レベル10 打撃
等と記録し、攻撃力順で並べ替えたりです
攻撃で並べ替えた状態で更にレベル順に出来ると助かります
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:03:47 ID:mmDheX/+0
>>789
デジカメで名刺を撮影します。
適切にフォルダ分け、もしくは、タグをつけて管理。
例えばPicasaなら超整理法の要領で日付順に並べ換えることもできるし、タグで検索することも可能ですよね。
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/12/news088.html
ttp://funaks.seesaa.net/article/13792190.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:06:10 ID:gK6tsST00
>>796
Excel
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:09:25 ID:mmDheX/+0
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:12:53 ID:9y3BMyrt0
矢張りExcelですか
キー無くしちゃったんですよ・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:14:04 ID:Uc2MryKd0
OOoのExcelもどきで十分
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:18:30 ID:9y3BMyrt0
あれ互換性あるだけでソフト自体は
使えないのかと思ってスルーしてました
機能面でも劣ってないみたいですね

試してみます、ありがとうございました
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:20:51 ID:58B1voDq0
パソコンの画面をライブカメラの映像として配信出来るソフトってありませんか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:23:40 ID:2FhXk6h50
パソコンの画面のキャプチャーという意味ならWindows Media Encorder
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:27:01 ID:58B1voDq0
http://l4cs.jpn.org/gikopoi/flash/gikopoi104_gen/flash_gikopoi.html
たとえば↑のような所でパソコンの画面を配信できるようなソフトを探しています。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:29:47 ID:wC5oAcCd0
Webブラウザで遠隔地のPCの画面を配信したいということなら,VNCでもできる。

UltraVNC
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se396437.html
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:46:59 ID:lzGWgGd90
Raw sound data commpressed ADPCM をwavに変換したいんですけど、
winXP(非GUIも可)で、フリーソフトは無いでしょうか
raw->mp3は見つかるんですけどね・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:52:01 ID:hF5yhZIy0
じゃあmp3をwavに変換すりゃいいじゃん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:54:13 ID:ry4KyBYQ0
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:58:58 ID:iBElKEeDO
>>805
SoftCam
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:00:26 ID:WL/sy3VH0
>>805
コテ教えろw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:08:55 ID:lzGWgGd90
>>808
音質が悪くなるからだめです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:13:16 ID:Kqdhkn8+0
raw変換
でぐぐったらソッコー見つかったが。。。
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/sox_raw.html
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:19:07 ID:lzGWgGd90
>>809
>>813
いずれもcommpressedには対応してないんですよね・・・。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:32:31 ID:VtWEPVGj0
>>814
どんなrawファイルか分からないけど、MFAudioでなんとかなるかも。
ttp://members.lycos.co.uk/ripperoo/gta3/utilities/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:34:27 ID:lzGWgGd90
>>815
10数メガのRawに対して数ギガのノイズだらけのWaveを吐かれた挙句、フリーズして終了してしまいました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:30:08 ID:z1XoW1Pe0
僕はスレに張られた画像を保存するときJane Doe Styleでキャッシュを集めてから
それを別のソフトでjpgに一括変換して画像を集める方法をとっています

ですがこの方法だと集めた画像の順番がバラバラになって、続いた画像だと
わけが分からなくなってしまいます。
画像を一括保存できて、なおかつ順番をそのままで保存できる
そんなフリーソフトあったら教えてください

OSはXPです。よろしくお願いします
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:55:28 ID:0UrETsoo0
それはタイムスタンプでソートしてもつながらないの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:01:04 ID:OXormzQj0
XPで動くフリーウェアを探しています。

特定のフォルダ以下にある、
全てのテキストファイルの末尾に同じ文字列を入れたいのですが、
このようなピンポイントなソフトウェアご存知ありませんか?

章分けされた膨大なレポートファイルの全てに著名や日付を入れたいのです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:01:05 ID:OEc8fJpf0
画像ビューアで、エクスプローラ風にツリー+サムネイルという形式で表示できる物で
サムネイルのサイズをあらかじめ設定しておいて適時切り替えられるソフトはあるでしょうか。
(小さなサムネで一覧性、大きなサムネで簡易チェックというようにしたい)
Picasaは段階的に変更出来るけどサイズ指定が効かず、
Vixはサムネイルのサイズを一つしか記憶できないので。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:15:08 ID:iQTfHW070
デジカメで撮った画像、動画を自動で取り込んでくれるようなソフトで
お勧めありますか?
お勧めポイントなども教えていただけるとありがたいです。
Picasa2使ってみましたが、取り込みはあまり多機能ではないですね...
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:41:11 ID:W9TSGZ/b0
>>819
WSH
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:42:44 ID:o1qGnpGL0
>>819
エディタのマクロとかperlとかawkとか使うしかないんでは・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:49:40 ID:rgPuIueq0
>>819
copy コマンドで簡単に出来る
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:54:22 ID:OXormzQj0
>>822
VBなんてわかりません・・・。

>>823
探しているのですが、用途に合ったマクロが見つかりませんでした。

>>824
詳しくお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:00:22 ID:qEgqCtDq0
>>825
for %a in (*.txt) do copy %a + 文字列.txt %a
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:02:13 ID:OXormzQj0
>>826
この文字列をどうすればよいのですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:02:51 ID:b9l4qCvn0
>>819
リネームソフトならおおかたできるんじゃない。
俺は「お〜瑠璃ね〜む」愛用してるけどこのソフトでならば。
文字追加→後ろから0番目→文字列追加→変更確認→変更でできるよ。
UNDOもできるから安心。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:10:53 ID:NX5YCh2O0
>>828
それはファイル名を編集しているのでは…
質問よく読んだ方がいいよ。

>>827
っ [コマンドプロンプト]
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:18:39 ID:OXormzQj0
コマンドプロンプトを起動

C:\test>for %a in (*.txt) do copy %a + test.txt %a

エンター

C:\test> copy *.txt + test.txt *.txt
*txt
       一個のファイルをコピーしました。

ファイルを見ると変化なしですが何がおかしいのでしょう?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:31:44 ID:b9l4qCvn0
>>829
ごめん。
ファイルの内容だったのか。
>819さんすみません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:32:18 ID:B6D/XNwJ0
わははは
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:45:15 ID:OXormzQj0
>>831
いえいえこちらこそありがとうございます。

で、コマンドプロンプトでいろいろ試しているのですがうまく出来ないです・・・orz
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:47:50 ID:WDcMMV2l0
質問です
動画のアスペクト比を変更したいのですが
変更したものを無圧縮(そのまま)で出力できるソフトはありますか?

それ以前に、アスペクト比の変更は動画の内容自体の変更に当たるのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:20:21 ID:W9TSGZ/b0
>>825,827,830,833
>>6Q4

ということで、この質問は解決扱い。
解決することが可能なソフトが挙がったら、
質問者がそれを使いこなせるか否かに関わらずここでは終了なので。

あとは「うまく出来ない」のは使い方の話なのでスレ違い。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:22:43 ID:driaZdc20
>>833
そのテキストがいっぱいあるフォルダまで
cd c:\hogehoge\herohero

などと移動してやる必要がある
あと、バックアップを取ってから試せ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:31:11 ID:yEpWuhBo0
LANの接続のON/OFF(有効/無効)を簡単に切り替えられるソフトが存在すれば教えてください。

現状では、タスクトレイにアイコンが表示させてON→OFFを切り替え、OFF→ONは
マイ・ネットーワーク、あるいはデスクトップ表示してショートカットのアイコンから行ってます。

常時タスクトレイにアイコンが置かれ、クリック一つでON/OFFを切り替えられるようなソフトが
希望です。
おねがいします
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:45:58 ID:hA1wY+lu0
>>820
任意サイズじゃないけどXnViewなら十数種類の大きさを選択できるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:47:24 ID:o1qGnpGL0
>>833
xyzzyってエディタのGresregってlispなら画面から置換できるよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:53:51 ID:yEpWuhBo0
>>833
コマンドラインツールで良いなら、windowsで使えるsedコマンドがいいと思う。

cygwinとかだと大げさかもしれないので
http://unxutils.sourceforge.net/
この辺りからsedだけ抜いたらいいでしょう

使い方は一般のsedと同じでおk
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:59:08 ID:OXormzQj0
>>836
>>835
把握です。

とりあえずこれからがんばります。
ありがとうございました!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:59:57 ID:iQTfHW070
>>837
フリーのファイアウォールソフトでも入れれば良いのでは。
アンチウィルスソフト入れてればそういう機能ついてそうだけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:05:15 ID:AF0cJ5pV0
>>837
ゾーンアラームお勧め。
でも他にファイアウォール入ってる可能性あるならやめておけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:11:33 ID:yEpWuhBo0
>>842>>843
サンクスです。

zonealarmは使ってます。確かにそういう使い方もありますね、しかしうーん…
ブート時はoffで任意にon/offのような使い方を想定してました。
書き漏れすみません。

やっぱり、>>837のようなソフトって無いですかね。
自分でも探してみたんですが見つからないし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:11:33 ID:pMGwAUbZ0
ゲームのマップを手軽に作成できるフリーソフトってありませんか?
WInXPでフリーでお願いします
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:20:30 ID:ry4KyBYQ0
>>841さん

a.batっていうファイルの中身を
for %%A in (*.txt) do copy "%%A" + tuikabunsyo "%%A"
にして

tuikabunsyoっていうファイルの中身を

こんにちは
こんばんわ

にして
a.batを実行してください
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:27:50 ID:jw6pT9lZ0
常駐させておいて割り当てたキーを押すと特定アプリを最小化してくれるソフトありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:39:07 ID:C+JOAukB0
>>847
恐らく Auto Hot Keyという答えが返ってくる

>>845
ttp://punk-peace.sakura.ne.jp/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:46:18 ID:pMGwAUbZ0
>>848
ありがとうございます
ただ、少し思ってたのと違うようで・・・説明不足でしたすいません
例を挙げると、ttp://www.kingdom-hearts2.org/kh2_map/kh2_map1.jpgのようなマップを作成したいのです
ペイントソフトでも可能なのですが手間になってしまうので・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:47:41 ID:/gsrp0b80
>>849
ペイント
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:59:26 ID:jw6pT9lZ0
>>848
ありがとうございます
いささか敷居が高そうなソフトですがなんとかやってみます
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:05:20 ID:I2pNR2PF0
つか、ペイントのほうが簡単じゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:25:08 ID:mhXUgmYO0
>>850>>852
やっぱ、ドットの方がやり易いのか・・・
参考になりました、サンクス!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:49:14 ID:bOp0ez0+0
ビデオクリップ(avi形式です)から音声だけをmp3形式で取り出せるようなソフトはありませんか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:51:07 ID:UFIlIdnM0
>>854
VirtualDubMod
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:04:29 ID:P9QWv6HJO
>>854
ぷっちでここ
簡単だよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:07:21 ID:UFIlIdnM0
ぷっちでここは一度デコードしてからmp3に変換。
VirtualDubModなら元のmp3のまま取り出せる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:15:31 ID:IxEWK5lu0
>>834 形式次第
reaspect
mpeg4modifier
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:16:56 ID:bOp0ez0+0
>>855さん、>>856さん
ありがとうございます、やってみます!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:35:02 ID:EE42ZhPI0
ffmpeg meccoder
いくらでもある
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:10:26 ID:cSn6VYxf0
>>849
★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Dynamic Draw Professional フロチャート図などを書くのに便利 非常に素晴らしい
【フリー】Open OfficeのDraw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:10:42 ID:JFWGuPrq0
MP3の音をいじるのに一番いいソフト教えてください
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:12:35 ID:Sv9ARhb30
2枚の同じ大きさの画像を上下に、または左右に並べて結合して1枚の画像にするソフトはないですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:13:43 ID:MDd0S3Tr0
>>862
Audacity
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:23:10 ID:ydZAMnNW0
>>863
IrfanViewやViXで十分でける。
その手の専用ソフトもあるけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:20:34 ID:cX0TQNDH0 BE:595234875-2BP(0)
ロースペックパソコンを使ってるので動画を小さくしてから見てるんですが、
今までany video converterを使っていたのですが、
別にPSPやiPod用の動画にまで小さくしなくても良く、
また、スケールサイズの調節もできないので今一つ不便です。
それで、TMPGEncやsuper Cやmedeia coderなどいろいろ試してみたのですが。
どうも元ファイルがdivx6のせいなのか、うまく変換できません。
divx6を変換できる動画編集ソフトはないでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:32:10 ID:IxEWK5lu0
>>866
DivX6のデコーダ自体は入っているの?
軽さを求めてffdshowで代用とかだと画質悪いよ。
868866:2007/04/08(日) 04:42:10 ID:cX0TQNDH0 BE:595234875-2BP(0)
>>867
あーそれは書いておくべきでした。すいません。
一応、cccpも入ってるんですが、divx6のエンコーダーはインストールしてます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:55:19 ID:Sv9ARhb30
>>865
どうもありがとうございます。
過去ログの51が見たいのですが●がないとどうがんばっても見られないのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:24:57 ID:qt0zZbzG0
>>869
スレによっては有志の人が2ch外部でログを公開している場合がある。
他にスレでログ持ってる人に呼びかけて過去ログを入手する方法もある。
って、このスレの51ならうちにログあるよ。うちはJaneStyleのdatだけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:47:51 ID:k6PHOlsw0
Flash(swf形式) をavi形式に変換するのでお勧めなソフトきぼんぬ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:45:27 ID:rU2pJ/YQ0
テンプレは読まないわ死語使うわ散々だな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:43:10 ID:1BdmPhZ40
>>871
>>7 A.1
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:09:24 ID:IKcr2u9P0
>>869
分割結合「あ」
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:13:07 ID:IKcr2u9P0
>>871
そういうのは拡張子同士の間に2を付けて「swf2avi」みたいにググると大概引っかかる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:28:35 ID:3a7/7U2E0
AからBへ
  ↓
A to B
  ↓
 A 2 B
  ↓
 A2B
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:31:27 ID:/jFPeYan0
サイレントインストールが不可能なソフトを可能にするソフトはありますか?

例えばWdiffで作ったパッチをWindowsの自動インストール時に
実行したいのですが、パッチ処理が終わるとアップデートが
正常終了したという内容のウインドウが表示され、OKをクリックするか
×ボタンを押さないとパッチが終了せず、次の処理に移りません。
878820:2007/04/08(日) 12:47:09 ID:rp0/xdEj0
>>838
ありがとうございました。一通り触ってみます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:12:10 ID:tzh7pbRa0
ファイル振り分けソフトのMoveFilesとClssiNYを使っているですけど、
どうもいまいち使いにくい。Movefilesは同じ名前のファイルが
振り分け先にあると振り分けしないのが今一。
ClassiNYは設定が少し面倒。テキストファイルで設定するんですけど、
CSVファイルで一気に数百の条件設定するのがちょいと面倒。変なコードを使っているから
エクセルで表示されないんですよね。
海外ものでも、有料でもいいので、何かいいのありますかね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:14:37 ID:29Ry/HgC0
複数のbmp画像ファイルを一括、jpgやpngに変換するソフトは無いでしょうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:25:27 ID:0bqs2otY0
>>880
ViX
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:14:49 ID:divIzvFk0
>>870
もしよろしければお手透きの時にうpしていただけませんでしょうか?

>>874
ありがとうございます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:58:21 ID:/q5YmfUD0
ワードやエクセルで作成したファイルがたくさんあり、そのバックアップを取るのですが
HD→メディアに保存したファイルの一覧データを作成してくれるソフトはありませんか?
もとのデータには名前がついてるのですが、数が多いので手打ちはかなり大変なのでよろしくお願いします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:07:56 ID:xvVXxakF0
>>883
こんなのどうでしょ。
FileList Maker(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se261269.html
ファイルリスト作成機(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se082901.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:14:32 ID:VBATXwK90
一定時間毎、画面の一部(領域指定)をキャプチャして、携帯電話にメール送信する
無料ソフトはありませんか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:19:53 ID:sR/oWPrx0
「システムトレイのアイコンを小さな別窓に出来るソフト。
TraySaver自身のアイコンも消してしまえば
システムトレイには時計しか残らなくてスッキリ」
っていうTraySaverってソフトがあるんだが・・・

xpでは難なく使えたけど、vistaにインストールして使ってみたら
TraySaver自身のアイコンを消すと画面上に変なマークが出てしまうんだ

TraySaverの代わりになるようなソフトを知ってる方、
もしくは変なマークの消し方わかる方はいませんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:29:20 ID:/q5YmfUD0
>884
ありがとうございます。
両方使ったのですが、とても便利で助かりました。
これで休日出勤がサクッと終わり、代休と合わせて実質1.5日休みになります。
感謝感謝。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:56:01 ID:GnxE0Ac80
画像から文字を見つけるソフトありませんか?!

宜しくお願いします。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:57:13 ID:fSJ/S2oO0
SmartOCRみたいなやつか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:12:12 ID:AsVFbLB90
クリップボードの履歴をIEのコンテキストメニューで表示できるソフトはないでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:11:28 ID:IKcr2u9P0
>>890
ArtTips
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:01:49 ID:GnxE0Ac80
>>889さんありがとうございます。
それで文字を抽出できるんですか??
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:09:22 ID:qt0zZbzG0
>>892
「OCR」で検索すれば沢山ヒットするし、体験版置いてるとこもあるので試すといい。
こことか。
ttp://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/colorocrlib/index.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:23:11 ID:rK7EzM310
音声ファイルを統合することができるフリーのソフトってないかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:24:54 ID:67PpPCJu0
バーカ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:26:40 ID:xvVXxakF0
>>892
配布元にはもう無いが。ググれば外国にあるよ。
窓の杜 - 【NEWS】独自エンジンを搭載したフリーの日本語OCRソフト「SmartOCR Lite Edition」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/29/smartocrlite.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:58:12 ID:hN5153xa0
Meなんですが、
zipを分割するファイルってないですか?
5Gのファイルが1つあって、それを1Gずつにわけたいんですが…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:06:20 ID:P9QWv6HJO
指定時間毎にアプリの起動と終了を行ってくれるソフトを探してます。

具体的には指定したアプリを起動してから一時間後に終了。
その5分後に再起動。
あとはこれの繰り返し。

このようなことをしてくれるソフトを教えて下さい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:17:38 ID:UFIlIdnM0
>>897
ない。
ただ分割するだけならいくらでもあるけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:25:36 ID:FoKpiGFB0
>>897
4G以上のファイルを取り扱えない気がする
Windows 2000 XP Vistaにて、NTFSというファイルシステムを使用しないと駄目だと思う

>>898
Win付属タスクマネージャーで10分置きにそのアプリ起動
Win付属タスクマネージャーで10分置きに「がばっと終了」を起動してそのアプリを終了
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:30:07 ID:UFIlIdnM0
>>898
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Do
Set objExec = WshShell.Exec("c:\hoge\hoge.exe")
WScript.sleep 3600000
objExec.terminate
WScript.sleep 300000
Loop
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:59:06 ID:JFWGuPrq0
動画をいじるのに一番いいソフト教えてください
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:02:04 ID:Rgxag4Rm0
862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 02:10:42 ID:JFWGuPrq0
MP3の音をいじるのに一番いいソフト教えてください
904870:2007/04/08(日) 22:03:56 ID:qt0zZbzG0
>>882
ちょい遅れたけど、Part51のログをうpしといたよ。

ttp://a-draw.com/uploader/upload.html
ここのup20158.zipね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:14:46 ID:RIjf9ai60
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 00:10:22 ID:JFWGuPrq0
チンコいじるのに一番いいソフト教えてください
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:15:36 ID:P9QWv6HJO
>>901
コマンドプロンプトですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:21:42 ID:tKYRw/Lw0
465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 10:20:37 ID:JFWGuPrq0
人工肛門を治すのに一番いいソフト教えてください
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:22:57 ID:ZCSRwZ9I0
>906
WSH。現在これが標準で使えるWindowsが大半だろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:23:52 ID:RYkJiIxI0
拡張子なしの画像も自動判別して表示するビューワーを探しています。
ありませんか?

・サムネイルで一覧表示できる
・PNGに対応
・Susieプラグイン対応
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:24:34 ID:RYkJiIxI0
>>903
Adobe Premire
Adobe AfterEffect

手軽さなら、Premire
細かさなら、After Effectがダントツ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:25:28 ID:RYkJiIxI0
>>902
フリーなら、使い勝手が悪いのは我慢できるなら、
aviutil、Virtualdub
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:47:15 ID:bP4GLOi50
フォルダ内をスクロールさせながらスクショを撮ることができるソフトってありますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:54:47 ID:UQ/PcaMZ0
>>912
キャプラ、 FastStone Capture
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:04:45 ID:bP4GLOi50
>>913
キャプラというのが使いやすそうです、ありがとうございます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:23:52 ID:KzG0Qc8f0
ウィンドーズみたいなOSを作りたいのですが、
どのようなソフトがありますでしょうか?
xpです
第2のビルゲイツになります。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:31:47 ID:8Ht9Onvw0
Visual C++ 2005 Express Editionでも使っとけ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:57:19 ID:15b2jQI6O
白書?って書体が欲しくてフリーでダウンロードしたんだけどフリーだからあんまり漢字が入ってなくて
たくさん白書って書体が入ってるフリーソフト教えて下さい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:02:46 ID:7Je96E6Q0
藁か砂w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:33:56 ID:bJcq9Bd40
キーワード検索機能の無いソフトをキーワード検索できるようにするソフトありませんか?
PCフォーマットする前は持ってたんですが、配布元が青配色メインのHPだった事しか覚えてませんorz
同サイト内にはジョークサイトも配布されてました。

心当たりがある方はいませんでしょうか?

※「検索機能の無いソフトで無理やり検索するTool」という名のソフトではないです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:36:49 ID:bJcq9Bd40
×ジョークサイト
○ジョークソフト
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 05:18:38 ID:BISScIG30
お絵かきチャットみたいに
他の人とテキストエディタ画面をリアルタイムで共有できるような
ツールとかCGIってありませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 05:21:05 ID:HnZuZVd40
screen
923877:2007/04/09(月) 07:56:12 ID:Ucyl1XiY0
自分で探してみたんですけど、AutoHotkeyのahk2exe.exeが
使えそうかなと思うんですけどどうでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:52:12 ID:fYNaChXt0
ゲームプレイ中に入力方向などを確認できるフリーソフトありませんか?
Windowsのゲームコントローラのプロパティ→
テストで出てくる様なものを探しています。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:23:26 ID:KF/LSsW/0
動画を左右に並べて 比較動画を作ってみたいのですが
どう言うソフトを使えば良いのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:42:24 ID:fd69WLYw0
Windows XP で、簡単に名前付きパイプを作ることはできませんか?

bzip2で圧縮したファイルを、一時ファイルに伸張することなくアプリケーションに渡すというのが目的です。
mknod p のようなことができないかと思ってます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:47:00 ID:cW7Y7Hgc0
>>926
前スレで同じ質問してたから前スレ見てみ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:54:43 ID:fd69WLYw0
「こんな186」(http://wing2.jp/~soft186/kako/index.html)さんのとこはリンク切れでした…
どこかにありますでしょうか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:36:49 ID:t/HWemtJ0
>>928
リンク切れを修正しました。
ごめんなさい orz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:47:09 ID:fd69WLYw0
>>929
お手数おかけしました。無事見られました。
ざっとみて見つけられなかったので、またあとで探します。
どうもありがとうございます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:22:26 ID:mBCCgHE70
スキャナで取り込んだJpegなどの画像にある表などを読み込んだときに罫線などをExcelのファイル形式で出力してくれるソフトはないでしょうか?
OCR付きでお願いします。
フリーがあればベストですがありえないとおもうので有料のソフトでお願いします。
OSはXPです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:39:16 ID:fd69WLYw0
>>931
エプソン|e文書法に!スキャナ/デジタル複合機/PDFを活用!Windows Vistaにも対応した高認識精度OCR『読んde!!ココ Ver.13』
http://ai2you.com/ocr/product/koko13/koko13.asp
ほかにもきっとあるだろうけど…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:45:45 ID:xvw0Ryx80
指定のフォルダやドライブからその中に存在するexeファイル全てのショートカットを一気に作り出すソフトないですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:48:56 ID:zDa2U1vq0
フォルダを*.exeで検索して全選択してショートカット作りたいフォルダにD&Dしてショートカット作成
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:55:24 ID:2zvgU7DW0
<などの文字をHTML用に特殊文字に変換してくれるソフトってありませんか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:21:56 ID:xvw0Ryx80
>>934
できましたthx
検索が糞遅くてストレスたまった><
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:39:12 ID:keZJr+6N0
>>935
文字参照でgoogle検索
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:52:37 ID:PBjIlMcE0
すみません質問させてください。
2ボタンのホイール機能の無いシンプルなマウスを使用しているのですが、
ドライバソフトを使用せずに、レジストリをいじらずに左右同時押しで中ボタンを
実現できる、軽めの単純なソフトはありませんでしょうか。

OSはWindows2000、利用環境が固定ではない職場のPCであるため、レジストリをいじる
インストール作業が行えません。USBメモリ上からソフトを立ち上げて常駐操作、という形に
なると思います。

知ってる方いらっしゃったら宜しくお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:21:40 ID:JVmtPdoo0
>>938
autohotkey
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:31:50 ID:kYTyr62b0
>>938
マウ筋
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:59:51 ID:AxMY2FRs0
画面を半分ずつ使って
ブラウザ:メモ帳みたいに表示できるソフトありませんか?
以前ベクターだ見かけたんですが名前を忘れてしまった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:00:31 ID:NM+lfvnY0
タスクバー右クリして左右に表示じゃ駄目なのか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:02:06 ID:PZWxS09Y0
切れている動画をつなげるソフトってありませんか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:15:13 ID:fd69WLYw0
941を見て思い出したんですが、

check*pad とか Gmail とか、いまはタブブラウザで開いているんですけど、
それぞれ単体のウインドウで開いておいた方が個人的には使い勝手がいいです。
だけど、IEだとウインドウサイズを変えたり配置したりするのが面倒です。

check*padのウインドウはここにこのサイズで、
Gmailのウインドウはここにこのサイズで、
みたいなことできるソフトってありますかね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:18:55 ID:fd69WLYw0
>>943
元々つながっていたんなら、asfbinとかVirtualDubModとか。
"結合"をキーワードにいれてククレばいろいろありそげ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:19:49 ID:AxMY2FRs0
>>943
そんな機能があったとは
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:20:40 ID:EtHiAoVm0
画像をいじるのに一番いいソフト教えてください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:24:38 ID:UZs5lKR30
>>947

>>7
Q1
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:26:38 ID:kYTyr62b0
>>947
GIMP
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:27:22 ID:m40PiEGS0
Paint.NET
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:30:15 ID:XIKF9mw/0
>>944
VECTORで漁ればいくらでも出てくると思うよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:33:02 ID:nJZPpQgE0
>>939-940
ありがとうございます。ちょいと勉強しないといかんのですね。
試してみます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:51:21 ID:fd69WLYw0
>>951
あああ、"位置 保存"で探してみたら、なんかそれっぽいの見つけました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se321971.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:06:05 ID:2OQry/8K0
>>952
マウ筋やX Wheel NTは勉強も糞もないだろうが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:15:33 ID:nJZPpQgE0
>>954
AHKの話です。糞の話はしてません。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:19:34 ID:ZDcwT+0l0
すいません、asfファイルを家電DVDプレーヤーなどで再生できるようにDVDに焼きたいんですが
フリーの変換ソフトありませんか?なかなか見つからなくて・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:23:35 ID:wg2FPcgk0
>>956
DVD Flick
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:30:22 ID:gAcE33cK0
結婚式で使えるお勧めソフトってありませんか?
座席表とかスライドショー(BGMあり)とか作れるもので
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:31:45 ID:fd69WLYw0
>>926
これですけど、927氏に回答もらったんですが、
前スレからいくつか遡って見たんですが見つかりません。
もう一度ヘルプお願いします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:36:17 ID:3vMFrY1H0
ホームページに毎日追加されるpdfを、毎朝手軽にダウンロードできるソフトないですか?
ファイル名は「〜20070403.pdf」(〜部分は同じ名前)
一つだけなら毎朝手動で落とすけど、同じようなファイルがいくつも複数の場所にあるので。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:43:13 ID:ZDcwT+0l0
>>957
ありがとう、ちょっと試してきます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:47:35 ID:wg2FPcgk0
>>960
wgetを使ってバッチ書けばいい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:00:03 ID:wg2FPcgk0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:06:39 ID:3vMFrY1H0
>>962-963
ありがとう〜。
試してみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:13:38 ID:HUxYIFao0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:31:12 ID:323aes5N0
>>965
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:40:50 ID:1+LdIHhJ0
メモリとかHDDとかのハードを自動で何回かチェック・診断してくれるソフトってありますかね?
一種類だけだとあったりするんですけど、メモリやHDDなど複合になると見つからなくて困っています。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:52:41 ID:cvt5u6Ks0
漠然とした質問ですいません。教えてください。
クリックゲームを1台のPCで2キャラ分したいのですが、
・PCの画面を2分割できる
もしくは
・片方操作しているときにもう一方が自動でクリックしたところをついてくる
なんてことができるソフトってございますか?

969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:06:46 ID:qfrMSJTN0
少し誇りを持とう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 04:36:00 ID:2jRxlK1f0
>>968
>>3 の5
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 04:56:00 ID:BA59GCyF0
win2000を使用しています。
XPにあるシステムの復元みたいなソフトって
売ってますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:18:02 ID:TEA96FOr0
>971
実際に使用した事がないので期待に添った回答かどうか定かじゃないが
Norton SystemWorksとかTrueImageとか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:17:39 ID:R5xVPsck0
寝ていて自動的に大金持ちになれるソフトよろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:20:52 ID:N7PXlKYM0
巨大サーバーでも立ち上げれば
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:45:36 ID:KP9Jv6jp0
>>971
Norton Ghost
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:03:33 ID:xW7i6MKy0
>>968
autohotkey
ControlClickコマンドを使えばできる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:28:19 ID:AM6pxwXv0
cdイメージやdvdイメージをマウントした後に、中のファイルを、
直接バイナリ改造ツールで編集し、書き換えることができるソフトは
あるでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:01:14 ID:giP23JwQ0
windowsxpで、動画(*.avi *.mov *.mpeg)を90度とか270度回転させるフリーソフトを教えてください
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:29:22 ID:sj4b1R6A0
>>977
Super ウルトラISO
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:20:14 ID:tv4MI6wz0
>>978
avi→
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
ttp://www.marumo.ne.jp/auf/

mpeg2もavi出力でよければ、DVDI2AVI→Aviutl+画像回転プラグインで可能だと思います。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:25:12 ID:giP23JwQ0
>>980
おお!簡単にできました
ありがとうございます!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:50:25 ID:/myvxBg80 BE:582631564-2BP(185)
デュアルモニタ環境で、かたっぽでフルスクリーンのゲームしてる時に、
もう片方のモニタでニュースとか、
そういう気になるものを次々自動で見られるソフトない?

ちなみにカーソルはゲームの外に出ないから操作無しのソフトがいいな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:51:46 ID:lrj9xSZv0
>>982
おまえが気になるものがわからん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:06:12 ID:ATRcEhT2O
ニュースサイトのRSSティッカーでも流しとけば
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:18:33 ID:c4usOgdP0
WAVEの編集なんですが
波形での編集ではなく、通常のプレーヤーのように
シークバー等で再生時間による簡単な切り張りが
可能なゆとり向けソフトはありませんか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:22:38 ID:8xEY1VKF0
顧客のサポート記録を登録するソフトはないでしょうか。
カテゴリがあって検索しやすいものがあれば、なおいいです。

PUKIWIKI、xoopsなどのモジュールでもなんでもかまいません。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:15:39 ID:RM/ETkNQ0
>>982
ウインドウ 窓化

でぐぐれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:16:36 ID:RM/ETkNQ0
>>985
Win付属サウンドレコーダー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:37:02 ID:H3OxJHzu0
動画(mpgとかaivの)の音量を大きくしたいのですが、そのようなフリーソフトありますでしょうか。
もともとの音量が小さくてMAXにしてもよく聞こえないのです。
990985:2007/04/10(火) 15:51:18 ID:0srBCrHr0
アッー
盲点というか忘れていました、ありがとうございました
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:11:11 ID:XomjUquM0
>>901
いまさらで申し訳ないのですが、これの指定時間を変える時は
どの部分を変えればいいのですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:11:55 ID:JLW+9N6/0
>>991
スレ違い
自分で試行錯誤しろよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:15:22 ID:D6Ozaqs60
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176188479/

作ったからこのスレは気兼ねなしに埋めてくれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:16:12 ID:+O9IAGJM0
>>991
4行目の3600000
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:34:26 ID:XomjUquM0
>>994
あと「本当に終了しますか?」というダイアログが出るソフトの場合はどうすれば良いでしょうか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:35:56 ID:tv4MI6wz0
>>989
ノーマライズ機能の付いたプレーヤーを使うのが吉だと思います。
Media Player Classic
ffdshow
GOM Playeなど
ttp://vista.crap.jp/img/vi7619050091.png
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:50:23 ID:9CQ5xanN0
うめもーど
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:50:53 ID:9CQ5xanN0
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:53:06 ID:3CPrWtY10
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:53:18 ID:3CPrWtY10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。