年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここでは、皆さんお勧めの年賀状について語るスレです。
もちろん、比較、性能、価格等の話題もOK!

前スレ
年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133737106/


年賀状ソフトまとめ

クレオ 筆まめ Ver.17
http://fudemame.net/products/hagaki/fude17/

アイフォー 筆王2007 for Windows
http://www.fudeoh.com/

富士ソフトABC 筆ぐるめ Ver.14
http://info.fsi.co.jp/fgw14/

ジャストシステム 楽々はがき 2007
http://www.justsystem.co.jp/rakuraku/

TECHNICAL STAFF はがき作家 フリー&プロフェッショナル
http://www.tecnis.co.jp/soft/hagaki/index.html

Microsoft はがきスタジオ 2007
http://www.microsoft.com/japan/users/hagakistudio/

アジェンダ 宛名職人2007 Premium for Win
http://www.agenda.co.jp/products/atn2007/index.html
アジェンダ 宛名職人Ver.14 for Macintosh
http://www.agenda.co.jp/products/atn14/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:30:34 ID:YG/ghL7m0

ソースネクスト 宛名職人2007 (開発元はアジェンダ)
http://www.sourcenext.com/titles/use/72240/
ソースネクスト 筆休め
http://www.sourcenext.com/products/fudeyasume/

筆自慢2007 simple
http://www.r-i-research.com/


↓以下は参考に

【年賀状関連ソフト】
宛名ガキ大将
http://www.nipponsoft.co.jp/products/gaki12/

【実売価格】
¥価格.com¥
http://www.kakaku.com/

関連スレ
新・mac板
【年賀状】宛名職人 ver3【Agenda】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125660455/

ビジネスソフト@2ch掲示板
【元旦】ハガキ印刷ソフトは何がいい?【賀正】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1032194800/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:32:51 ID:YG/ghL7m0
エプソンユーザー向け
 カラリオ年賀、カラリオ宛名、フォント、素材
http://my.epson.jp/myepson/alluser/printown/nenga2007/

キャノンユーザー向け
 年賀素材
http://cp.c-ij.com/japan/otasuke/nenga/

郵政公社
 フリーイラスト集
http://www.yuubinkyoku.com/illust/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:41:59 ID:YG/ghL7m0

はがきスタジオ:�地区統廃合�ユーティリティ�辞書更新(2006年11月版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=22338CBC-D4DD-4449-B061-1AE5BC8A98DA&displaylang=ja

はがきスタジオアップデート:�郵便番号辞書(2006年11月版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=8ACCB803-8905-4684-BAB3-9A3F57382216&displaylang=ja

Office�更新プログラム:�郵便番号辞書(2006年11月版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=45192822-FBA7-49E6-B220-09BB32250EB3&displaylang=ja

Microsoft�Application�Compatibility�Toolkit�4.0�日本語パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d70c23a3-39e0-4cbc-8cb7-a3bd5abc07a4&DisplayLang=ja

「7桁郵便番号簿アップデートモジュール」のご案内
http://www3.justsystem.co.jp/download/zipcode/rakuraku/
http://www3.justsystem.co.jp/download/zipcode/up/win/000314.html

「旧住所一括変換」データ更新のお知らせ
 
「楽々はがき」には、すでに作成した住所データから市町村の統廃合などにより変更された住所を検索し、
まとめて新しい住所に変更することができる「旧住所一括変換」という機能があります。
2006.11.28更新の「7桁郵便番号簿 アップデートモジュール」を導入すると、この「旧住所一括変換辞書」も最新にすることができます。
「旧住所一括変換」については、サポートFAQをご覧ください。

http://fudemame.net/
■アップデートプログラム(郵便番号辞書:10月31日 日本郵政公社公開版)
筆まめVer.17郵便番号辞書 アップデートプログラム(2006/12/20)
筆まめVer.17.04 アップデートプログラム(2006/11/22)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:45:56 ID:TC8iAHDb0
↓慌てすぎw

 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:56:54 ID:OGJIPXPE0
    おお!初めての100取った!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:46:52 ID:r+leAGu+0
喪中だと暇だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:50:00 ID:JlVeNPTO0
今年はローソンの筆王で作りました
でもいろいろ出来そうなので来年製品版を買おうと思います
年を越したら今売っているのは投売りされるのでしょうか?
確か製品のソフトって店側が卸しやメーカーに返品不可ですよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:04:36 ID:lds3We9z0
筆ぐるめ Ver.13 を使っているのですが、住所録を一覧表示させて印刷したいのですが、そのような機能は備わっていないのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:47:04 ID:cmal6uB+0
>>8
Google に行ってキーワード「筆ぐるめ Ver.13 住所録 一覧 印刷」で検索。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:58:11 ID:lds3We9z0
自己解決しました
失礼しました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:17:03 ID:icw+okwH0
フリーソフト全然ないのな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:37:44 ID:GOIf7O1d0
>>11
宛名印刷をするフリーソフトはあるよ。
文面の素材はWeb上にあるし、Gimpを使えば市販の年賀状ソフトより高度なことができる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:04:34 ID:w65hx48+0
Gimp厨はバカだな。
OOoを使うならまだしも、年賀状作るのに画像編集ソフトで仕上げる奴なんてごく少数しかいねーよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:13:20 ID:HDQT6Jg90
毛筆書体のフォントが肝心
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:15:34 ID:GOIf7O1d0
>>13
すまんな、俺Gimp厨じゃない。実はあんまり使ったことないんだ。
フリーというから書いただけ。もっぱらPhotoshop Elements使ってる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:20:23 ID:HDQT6Jg90
Photoshopと書いておけば変なのに絡まれることもなかったろうに、とか思ってたら
やっぱそういうオチなのねw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:46:26 ID:wzoKpPfj0
フォト厨ウザイ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:20:44 ID:tWJYn5ys0
重い重いと文句を言ってた筆まめから、数年前に筆王に乗り換え印刷に時間がかかる
不具合に悩まされ、今年やっと楽々はがきに乗り換えました。

今、去年来た年賀状を見ながらひととおり住所録の整備をしたところなんだけど、
はっきり言って良い!

具体的には
 ・Windowsの操作性に逆らわない分かりやすいインターフェース
 ・軽い! 安い!
 ・ひととおりの機能はきっちり付いている。
  (人ごとの裏面印刷、女性の友達の場合に、ちゃんと1人目の宛名を旦那にする機能等)

年賀状好きさんや他の人の意見を参考にして、やっと年賀状ソフトでブレイクスルーした
感じです。これで2100円だったら、下手にムック型のやつ買うよりよっぽど良い。
19↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :2006/12/24(日) 03:27:12 ID:09HfcXG90
マルチすんなボケ

78 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage New! 2006/12/23(土) 02:36:43
重い重いと文句を言ってた筆まめから、数年前に筆王に乗り換え印刷に時間がかかる
不具合に悩まされ、今年やっと楽々はがきに乗り換えました。

今、去年来た年賀状を見ながらひととおり住所録の整備をしたところなんだけど、
はっきり言って良い!

具体的には
 ・Windowsの操作性に逆らわない分かりやすいインターフェース
 ・軽い! 安い!
 ・ひととおりの機能はきっちり付いている。
  (人ごとの裏面印刷、女性の友達の場合に、ちゃんと1人目の宛名を旦那にする機能等)

年賀状好きさんや他の人の意見を参考にして、やっと年賀状ソフトでブレイクスルーした
感じです。これで2100円だったら、下手にムック型のやつ買うよりよっぽど良い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:23:19 ID:QY1R27Ij0
筆王が祖父.comで安かったので注文した。
年賀状なんて出さないけど、フォントとイラストが欲しいだけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:37:47 ID:TMZlJ8HM0
「別冊NHKおしゃれ工房 パソコンでつくる年賀状 2007年版」はかわいらしいイラストが多い。
プリント工房2007が付属してて基本的な機能は揃ってる。
今年はもう終わったけど来年はこれに乗り換えるかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:15:50 ID:seNGb8Fd0
筆ぐるめ、ブチ切れそうなくらい使えねえ
落ちるなんてレベルじゃねえぞ
画像取り込もうとすると100%落ちるし、どうしろってんだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:15:18 ID:H21HLue00
>>22
アレは酷いな。似たよーな症状で数年前にサポセンに電話して
高なんとか(←今でも忘れねー)とかいう女のいう通りにやったら
PCがクラッシュ。最悪の年末になったぜよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:20:46 ID:VcUjsXT/0
忘れてるじゃねーか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:43:11 ID:H21HLue00
いや、「高」だけしぶとく覚えてるって話よw
ほんとムック本で十分コト足りるな。年賀状は。
500円台でソフトとイラスト入りのCD付いてんだもんなぁ…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:53:04 ID:MXrsVvBL0
ちょwww
年賀状ソフトでPCクラッシュてww
どうやったらそこまで追い込んだのか高○氏に聞きたい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:15:54 ID:bS/q+4wa0




弘 法 筆 を 選 ば ず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:45:01 ID:ZtiQ938J0
>>27
弘法じゃないんでね。道具に頼ることにするよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:58:42 ID:aF13GCAG0
WORDで年賀状の宛名印刷してるのって私ぐらい?
連名の書き出しを一人目の下の名前の書き出しと揃えるのに苦労した。
(WORDの機能をそのまま使うと揃わない。使えねえ)

これだけ苦労すると、逆にもう乗り換える気がしない。面倒だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:23:36 ID:1s6+qFF70
筆まめの最新版つかったけど、意味不明だった。
UIの配置が不可解。失敗した。まだ筆ぐるめ9.0の方がましだった。その筆ぐるめは、バグって起動しなくなったけど・・・。
あまりにいらいらして、裏面は、Publisher使った。意外に快適というか、2ステップで完成しちゃった。年賀状ソフトはすでに住所録と化したけど、
フリーの住所録ソフトのほうが使いやすいのではないかという罠。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:05:21 ID:vaW6hADl0
今年はなんとか年賀状も間に合いました。
私は長年、不満タラタラで筆王を使っているのですが、住所録が具合良くなかなか離れられません。
特に郵便番号や電話番号からの住所検索や、住所からの郵便番号検索、人名の先読み変換が便利です。
また、数字で入力した地番を漢数字に直して印刷してくれるのも気が利いています。

しかし、裏面のデザインの作り難くさはパネェぐらいアリエネーです。

もしこの住所録周りの機能が、他のソフトにも普通に付いてて、筆王独自のもんじゃねーよ、バーカ。
ということであれば、来年は楽々はがき辺りを試女してみようかと思うのです。
数々の年賀状ソフトを使いこなすこのスレの皆様のご意見を伺いたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:28:15 ID:bXDkvzcb0
>郵便番号や電話番号からの住所検索や、住所からの郵便番号検索
このへんは、例えば通販で自分の住所を入力する時なんかにも使われる機能だぜ
つまり標準装備

当方は楽々はがきを使ってるけど「数字で入力した地番を漢数字に直して印刷」も有る
筆王への未練がその程度なら乗り換えを考えた方が良いかと・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:06:09 ID:DfoOgdoA0
無料で作れる年賀状が去年やフーにはあったけど今年はないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:35:23 ID:5R0GA+Ex0
もう元旦に届かないのか・・
もう今年は出すのやめよかなメンドくせ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:37:34 ID:zooI1/e30
まじっすか!?
まだ間に合うと思って余裕こいてた・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:42:59 ID:8bJpqhkb0
たしか今日までだったはず
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:43:44 ID:AWOKw3pi0
元日に着くのを保証するのが今日までの投函分。
実際は、28日頃までは大丈夫。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:07:23 ID:pSShuonk0
当方今年より楽々はがきに切り替えて今完了したところです
去年は最初PCバンドルの筆王でスタートしましたが、
あまりの使いにくさに同じくバンドルされてたハガキスタジオでなんとか乗り切りました
楽々はわかりやすくていいですね
古臭いとも言えるインターフェイスなんだけど、
機能的にはコツコツとブラッシュアップしてきた感じで
直感で一通りやりたいことができるので大満足でした

>>31
> 郵便番号や電話番号からの住所検索
あります
> 住所からの郵便番号検索
あります
> 人名の先読み変換
あります
> 数字で入力した地番を漢数字に直して印刷
これもあります
39筆王→楽々乗り換え組:2006/12/25(月) 17:52:12 ID:gZM5l1YJ0
楽々はがきは差出人の扱いだけが不満
筆王みたいに住所録の個人データに組み込んでくれればいいんだけどなあ
逆に筆王はそこだけが良くて後は全部ダメ
5年ほど使ったが何の機能がどこにあるか毎年悩んだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:40:51 ID:1slBXCY30
>>33
ヒント:郵政公社+OOo

1980円の宛名職人買ったら、Win書道ライト版が付いてきた。
フォントも特別きれいってことはないけど、普通の印刷に耐えるレベルだから満足。
ソフト自体も重くないし、ちょっと得した気分。
4131:2006/12/25(月) 21:25:48 ID:sIza7Fxi0
皆さんレスありがとうございます。
なるほど楽々よさげですね。というか筆王がダメダメなのか。
年に一度のことなので、こんなもんなのかとここ8年ほど使い続けましたが乗り換えてみます。
つーか返信の年賀状に使いたくなってきたんで買っちゃおうかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:00:14 ID:1fBRCf3hO
筆王は使える奴には良ソフト
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:59:07 ID:RCniHidp0
自分の持ってる画像をハガキに印刷したいんですが
ソフトは必要なんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:05:26 ID:Kz+MtdWN0
WordでOK 用紙設定をハガキにして編集
図の挿入とかテキストボックスを利用
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:22:15 ID:jSZvfNJHO
筆ぐるめ使ってるんですが、○○様方っていう風に書くにはどうしたらいいんでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:34:45 ID:IH1KtFEQ0
>>45
筆まめのスレに書いてあった方法。会社宛にして会社名を○○様方にする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:52:43 ID:jSZvfNJHO
レスありがとうございます。
早速試してみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:15:48 ID:oe6lcaXn0
書院のFDから引継ぎってできますか?
やっぱり一から入力しなおさないと駄目ですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:28:15 ID:EczQh6ma0
>>48
ワープロ専用機の書院のFDて、1.25MBじゃなかったっけ?
だとすると、それを読み込めるPCは非常に少ないよ。最近のメーカー製のPCはまずだめ。
もし読み込めたとしても、そのままでは使えないデータ形式。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:32:15 ID:oe6lcaXn0
>>49
即レスありがとうございます
てことはもう一度パソコンにデータ打ち直すか
書院のまま使い続けるかのどちらかにしたほうがいいということですね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:36:45 ID:YECDl1ga0
はがき作家プロのはがき作家うらの機能で イラスト、写真の追加で取り込んだ
イラストの文字部分のみを編集して違う文字にする事はできないでしょうか?

52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:49:08 ID:AxKeu6Gj0
>>48
リッチテキストコンバーターでググろう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:54:50 ID:EczQh6ma0
>>50
そう。
FDは保存性が悪いから早くPCの方に移行したほうがいいと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:59:28 ID:oe6lcaXn0
>>52
ありがとうございます!結構高いですねw
>>53
何度もありがとうございます!今年中にはPCに移行するよう頑張ります!
どうもありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:19:21 ID:8r8JZh0p0
(関東圏内在住者限定↓)
(年賀状を)関東圏内で下記の郵便局でしたら、
『12月29日の17時』までに
【(ポストではなく)”窓口”に差し出せば】、
元旦に届きます。
137-8799  209-8799
210-0899  221-9699
252-1199  260-8799
279-8799  300-8799
310-8799  321-8799
330-9799  350-1199
370-8799  410-8799

関東圏内で上記以外の郵便局(沿線局と無特)は、
『12月28日の16時』までに
【(ポストではなく)”窓口”に差し出せば】、
元旦に届きます。

上記期日が過ぎた場合は、年賀ではなく、

【速達】+【配達記録】+【配達日指定(元旦配達指定)】

にて【郵便局の”窓口”】に差し出してください!尚、

関東圏内は遅くとも”12月31日の11時”までに、
九州 沖縄 北海道は”12月29日の11時”までに、
その他の地域は”12月30日の11時”までに

差し出してください!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:37:40 ID:EvesfG860
今日ポストに出した場合は明日窓口と変わらないよね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 05:13:39 ID:jo8ki41TO
変わらない
5855:2006/12/27(水) 05:43:43 ID:EtI877Zk0
×:【速達】+【配達記録】+【配達日指定(元旦配達指定)】
○:【速達小包】+【配達日指定(元旦配達指定)】
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:58:41 ID:EczQh6ma0
>>51
できない。
取り込む前に別のソフトで、その文字を修正しておかないとだめ。
ペイントソフトとかフォトレタッチソフトというものを使う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:08:33 ID:PoNaFvOC0
ジャストシステムはすぐサポート打ち切るせこさが最悪
他社見習えよ。
たった3年くらいで住所もアップデートさせないのかよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:58:47 ID:GLGSSdCu0
Officeはもちろん、それなりに難しいと言われるアプリでも
要領よく使いこなしてきた自分が唯一挫折したのが筆ぐるめw
6251:2006/12/27(水) 13:08:13 ID:YECDl1ga0
>>59
出来ませんか。 ありがとうございます。

みなさん。 他の年賀状ソフトで >>51が出来るのがあったら教えてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:10:17 ID:1BoglEKM0
あるはず無かろう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:17:57 ID:WraOLcut0
canonのサイトで写真フレーム落としたんだけど、フレームにならない・・・?
古い楽々はがき使ってます。グレー部に写真を入れられると思うんだけど、
フレームを前面に持ってくると、切り抜かれずに、そのままグレーに・・・。
どなたかお助けください。
6559:2006/12/27(水) 13:38:08 ID:EczQh6ma0
>>62
どの年賀状ソフトでも、そのソフト本体ではできないと思う。イラストの大きさと配置を
決めるだけ。筆まめではイラストを描くための筆まめペイントというのが付属してるので、
それで修正できる。たぶん高機能を売りにしてるほかの年賀状ソフトにもそういうものは
付属してるんじゃないだろうか。

でも、イラストの小さな修正だけなら、フリーソフトのPictBear SE、Pixia、Hyper-Paint
といったところをまず試してみたら?イラストから色を取り出してそれを筆の色に設定する
スポイトという機能を使うといい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:47:22 ID:EczQh6ma0
>>64
灰色の部分を透明化する必要がある。
ttp://cp.c-ij.com/japan/otasuke/nenga/howto/index.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:58:35 ID:AxKeu6Gj0
>>60
年賀状ソフトはそれで食いつないでるんだから当然
安く上げたいなら宛名職人のライト版(ムックについてくる奴で実質1000円以下)でも買えばよろし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:02:40 ID:PoNaFvOC0
一太郎 ATOK shuriken 全てですが
6964:2006/12/27(水) 14:54:51 ID:WraOLcut0
>>66
ありがとうございます。楽々はがきの説明が載っておらず、諦めました。
ワードで作ってみようと思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:55:01 ID:AxKeu6Gj0
そうか。
中小企業だから、収入がないとやってかれないのかもな・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:07:49 ID:qVO5+KyF0
>>60
購入して3年もたつのにサポートまで要求するあんたの方がせこいとおもう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:08:53 ID:1BoglEKM0
バカ信者ここでもおめ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:15:57 ID:e8i+3wzt0
ウイルスセキュリティZERO使いなんだろきっと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:21:01 ID:9JCNo/EbO
筆まめに慣れてきたぞ。
オープニング画面さえ消してしまえば普通のツールと一緒だ。
はがきの裏作るときに「文面デザイン」→「はがきデザインの作成」→「年賀状」とやってしまいがちだけど、
「文面デザイン」→「自由にデザイン」としてしまえば鬱陶しい選択をしなくて済む。
後はイラスト・画像取り込みで適当な画像や背景を選べばOKだ。

裏に差出人を書きたいとき、「差出人の貼り付け」機能を使ってしまいがちだけど、これは内容の編集が出来ない。
部屋番号など敢えて横書きにしたいときなどは「文章・文字入力」から入力したほうがいい。

差出人の部分に装飾をつけて定型文に入れたいんだけど、このやり方はわからない。
けどそれだけ書いておいたものを裏面として保存し、次回以降それをテンプレートとして使用すればいい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:10:28 ID:CNM5K7B/0
もう28日になるぞ。みんな年賀状完成した?
つうか、今ここで年賀状ソフトの使い方を質問しているようでは、
相手に届くのは1月5日超えるぞ (;・∀・)
徹夜で頑張れ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:23:19 ID:A/n29/YW0
バッキャロー
全部手渡しすればまだ5日はあるさ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:18:02 ID:S9gZP3JQ0
>>75
今から作って朝郵便局に出すつもりの俺勇者ピンチ馬鹿
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:12:19 ID:b4ILFz9k0
1月1日に郵便局で元日の消印を押してもらって出すのが吉!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:19:43 ID:wAeTREUO0
1日に消印だったら明日までがタイムリミットでないのかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:44:40 ID:G7kSK2+w0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:57:40 ID:GRQch4wN0
>>80
PDFかPSかDviでくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:11:32 ID:zRlkll080
年賀状の宛名書きの画像そっくりのジョーク年賀状作りたいんだけど、
表の画像ってなかなかネットに落ちてなくて困ってます。
それなりのサイズで、年賀状の宛名書きそっくりの画像ってありませんか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:54:37 ID:yQEeHAW/0
自分で撮影
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:55:05 ID:YYhujShK0
>>82
誤配の元w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:46:44 ID:dM5ULTOq0
筆まめ。
かなり前?から住所録のみ使ってます。
裏面?
葉書作成ソフトでは作る気も起こらん。
葉書作成ソフトというよりも、「住所録ソフト」と言った方がいいだろう。
筆まめの住所録以外の機能はいらん。
余計なソフト付けるの辞めたほうがよかれ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:48:08 ID:yQEeHAW/0
はがきスタジオは人名漢字使えればいいのに
まったく対応してないのはどうかと思うが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:06:01 ID:avqm2QUV0
さすがに29日ともなると、もうみんな出しちゃって、スレが閑散としてきたな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:36:36 ID:COI7N52Q0
筆ぐるめVer.14を使っています。
うら面に差出人住所などを印刷したいのですが、勝手に「TEL」「メール」という
項目もプレビューに出てきます。これを消すのは不可能でしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:39:10 ID:YKJv3bzM0
スレ違いかもしれないんですが申し訳ありません。
筆ぐるめの住所録をCDRにバックアップして、
それを同じバージョンの、
まったく住所録が入ってない筆ぐるめで
使いたいときはどうすればいいんでしょうか?
この時期になって
ドラッグ&ドロップで開かなくて困ってまして・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:44:50 ID:COI7N52Q0
>>88です。すみません。普通に削除できました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:46:44 ID:YKJv3bzM0
89です。すみません自己解決しました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:53:24 ID:Z3EELtpU0
    イ三三ミミミ,、    
   /ミゞへ三三ミミヽ   
  i彡ソ_,,.._ `ーニ弌ミj   
  ヾツ,-=='i ;'デ'、!;!   お疲れさま!お茶でも飲んでいきなさい!!
   !i !,  ノ'ーヘ_ .,|j  
   └!、 '.fニ三ヲ .!    
     ゝ、`  ; ノ    
     (つ旦と)
      と_)_)  旦旦
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:34:35 ID:TTWUx7RN0
筆ぐるめを使用しているのですが、あて名データはどのフォルダに入ってるのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:19:40 ID:79KOVMT80
>>93
バージョンがわからないから何ともいえないけど、私の持ってるVer13なら。
C:\Documents and Settings\All Users\Documents(共有ドキュメント)\筆ぐるめ\DataBase\FGWA00**.FGA

参考 ttp://vpost.fsi.co.jp/GourmetQA/qamain.aspx?path=628

筆ぐるめをバージョンアップしたら、葉書の裏面の操作がややこしくなってしまった。
前のバージョンからのデータの移行も手間取った。
パソコン初心者というか、パソコン操作に慣れてない人にはこのソフトは絶対薦めれない。
慣れてる人ならこんなの買うんじゃなかったと悔やむかと。(笑)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:19:48 ID:TTWUx7RN0
ちなみに筆ぐるめ2005です
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:58:49 ID:AFmYuebQ0
あきばで宛名職人2004って100円で売ってたよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:01:58 ID:xopapzz80
なんで値段下がってるのか分かりやすいかと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:41:00 ID:bgMUiBnl0
筆ぐるめはバックアップは1件ごとだから、すごくめんどくさい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:51:08 ID:kSe3NdKj0
はがきスタジオ終わってる。
旧PCは筆王で、めちゃくちゃ使いやすかったのにこのマイクロソフトと来たら・・・
印刷可能範囲が表示されてるはがきの位置とズレてるし、プレビューと実際印刷された裏面の位置が違うし
おまけに、そのソフトで設定してある宛て名の位置にエラー出すしな。

悪いことは言わないから、はがきスタジオはやめとけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:06:43 ID:rIi953qS0
はがき作家Professionalを買った。
昨年までFree版で、有料のこの手のソフトは初めて。

で、Professionalになってよかったのが
1) 宛名面のレイアウト変更機能
 →どうも宛先が右より過ぎるので調整した
2) 過去・未来の受領・差出確認欄が年毎にあること。

と値段の割りに気に入ったのだが、2)の欄はメイン画面では2007年および数年前
までしか出ない。つうことは来年になったら、メイン画面では2008年の欄は、
住所カードで一件一件見ないといけないわけで極めて使いづらい。
まあ、毎年ソフト買わせるためなんだろうけど、なんかねぇ。
バージョンアップなら1000円未満だからケチるなってことなんだろうけどさ。

あと、csvファイルの書き出しの項目が少なすぎる。
すべてのデータを書き出せよ!とくに2)の確認部分な。

まあ、宛名書きにしか使わないから、他の画像てんこ盛りソフトはまったく不要だが、、、
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:01:40 ID:lZYDigIn0
> メイン画面では2007年および数年前までしか出ない。つうことは来年になったら、メイン画面では
> 2008年の欄は、住所カードで一件一件見ないといけない

たぶん来年になったら、自動的に2008年とその数年前の表示に切り替わるんじゃない?
俺は筆まめ使いで、はがき作家は使ったことないけど、筆まめではそうなってるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:10:17 ID:dJDXKpH20
筆王もそうなってる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:51:06 ID:FLy62mWy0
来た年賀状見て、使ったソフトやプリンターが判別出来る
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:13:21 ID:ZmZCkigg0
どのムックからコピペした絵か
わかるなら凄い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:46:02 ID:l2l/57s80
>>101
さんくすこ
来年になってから確かめてみます (*^_^*)
10678:2006/12/31(日) 11:22:04 ID:NCi+Rjhz0
>>79
元旦に中央郵便局に直接持ち込みでOK!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:38:51 ID:lH0/D/VX0
>>105
Windowsの日付の設定を例えば来月にするだけで、今すぐ試せるけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:36:44 ID:TmMmoz1W0
年賀状のデザイン素材集だけを買ったのですが年賀状ソフトは古いものでも使えますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:55:45 ID:DdGBBLwU0
>>108
たいてい使えるが、詳しいことはその素材集のどこかに書いてあるんじゃないかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:02:40 ID:LaQ3Hp4h0
>>107
やってみました
ちゃんと2008年も出てきましたです (*^_^*)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:58:05 ID:SBC/qRGD0
>>108
素材集の素材はふつう、汎用の著名な画像形式(JPEG、PNG、GIF、BMPなど)で収録されている。
その画像形式を読み込む機能が年賀状ソフトに備わっていれば、そのまま使える。たいていの画像形
式は年賀状ソフトで読めるはず。

もし読めないようなら、その画像形式を読み込める別のソフト(お絵かきソフトなど)で画像を開いてか
ら、下の (A) (B) のどちらかの操作をすればうまくいくだろう。

(A) お絵かきソフトで画像を「コピー」し、年賀状ソフトに「貼り付け」る。
(B) お絵かきソフトを使って、年賀状ソフトが読める形式に変換する。それを年賀状ソフトで読み込む。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:54:28 ID:lH0/D/VX0
>>110
よかったですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:31:43 ID:eX1IwCrD0
>>100
漏れも買った。
漏れはCtrl+Pのショートカットが無くなったのが気に入らない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:17:29 ID:rWJmGqS+0
さて今から印刷して市内は自分で配達しよう
115年賀状 【大吉】 :2007/01/01(月) 05:33:40 ID:5UE3hMz80
あけおめ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:25:54 ID:2bu6Bpwy0
フリーで使えるソフトない・・・?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:48:28 ID:xgc/xOwA0
ある
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:30:11 ID:g/pO+Nyt0
筆ぐるめの住所録をエクスポートしてエクセルで編集しようと思ったら
エクスポートが特殊な形式でしか出来ない、ダイナブックに付いてきた筆ぐるめ13だからかなー?
使いにくいしホント酷いわ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:52:35 ID:Q250vXqB0
宛名:はがき作家Free
裏面:HyperPaint、JTrim、pictbear、フリー素材
道具の使い方から印刷含めて3時間で、凝りすぎず手抜きにも見えないくらいの年賀状ができますた
手書きも捨てがたいけど、便利な時代になったもんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:17:34 ID:9uKnJpdT0
>>60
筆王は1年しかアップデータありません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:30:47 ID:2DvqiSb80
それはサギだな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:04:18 ID:pJupw03v0
だいたいそんなもんじゃね。
毎年アップデート出来たら誰もバージョンアップしないもの。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:41:02 ID:bbmCl0t50
はがき作家はJWord入りのスパイウェア
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:20:09 ID:bkO0aaAs0
何をいまさら・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:35:01 ID:3jp+20lC0
で結局どれがおすすめなのよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:46:55 ID:yNk8oqF00
>>85
そうですね。裏面は使いにくいです。文字とイラストや写真を貼り付けるだけなのに、
あそこまで面倒くさいのは、自分等で使ってないとみた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:03:31 ID:b5q15Owe0
Vectorの住所録カテゴリのフリーソフト(宛名印刷機能付) + MS-Word等がいいよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:52:28 ID:VH+Yra4V0
筆王スレで質問したけど、たぶん、あっち人が居なさすぎ。1年以上たってもまだレスが130くらいだから
いつ漏れの質問に気づいてもらえるかわからないのでこちらにて質問させていただきます。

筆王に機能についてですが、
宛名が夫婦の場合、例えば、夫「田中 健二」、嫁「恵子」の場合、
どのようにしたら名前を2列に並べることができますか?こんな具合に
田中 健二
    恵子
名前記入欄が1つしかなく、どうしてもその1つの枠に2つの名前を入れるしかなく
{こんな具合に「田中」「健二・恵子」}印刷される場合も
田中 健二・恵子
となってしまいます。これではどうもみっともない。しかし、他人の年賀状をみるとちゃんと2列に印刷されている。
あれはどうやってやっているのだろう?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:19:32 ID:jzKyMabn0
筆王を持ってないので詳しいことは知らんが、「筆王 連名」でググってみたらこんなのがすぐ見つかったぞよ・・・。

ttp://www.gashun.com/faq2005/4-7561-4534-5.html の中の、3個目のQ&A
ttp://210.169.184.54/faq/contents/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=70&forum=4
130128:2007/01/04(木) 23:46:32 ID:VH+Yra4V0
>>129
あっ、やっとわかった。「連名」ね。ありがとうございました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:24:59 ID:YWlFVrX70
俺はフリーの「使って住所録」って住所録管理ソフト使わせてもらってるんだが、
他におすすめない?
どうも、使い勝手がなじめない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:06:27 ID:xU3J1/AL0
この類のソフトのキモは、やはり住所録管理に尽きると思われる。
表書きの自動書式も便利だとは思うけどね。

そこら当たりが、フリーとシェアの違いでしょ。

俺は去年に地方都市の大合併が有ったので筆まめを11→17にアップしたよ。
住所録の修正が出来た以外は・・
そのデータを元に11でも問題ないと思ったけどね・・軽いし。orz

133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:42:31 ID:YWlFVrX70
やっぱフリーじゃ限界がありそうorz
他の人が筆王使ってるの見てから、フリーの住所録管理じゃ物足りなくなってきた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:06:09 ID:E14rfLxN0
>>60
亀レスすまんです
郵便番号簿のアップデータは提供されているのでは。
その事ではなかったですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:19:06 ID:1vYjukCe0
>>126
めんどくさいか?
貼り付けたい画像ファイルをドラッグ&ドロップして、マウスで好きな大きさに変えて、
文字を入れるだけじゃん。
むちゃくちゃ簡単だが。
何がそんなにめんどくさいのだろう?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:19:34 ID:zHFBMgrT0
>>133
昔々、宛名書きなら「はがき作家フリー」が定番だったよ。
ただ、他社の年賀状ソフトに住所録を変換できないのでフェイドアウトしたのかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:14:59 ID:dOGcmIt70
>>134
アップデート、サポートの対象よく見ること からくりだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:50:27 ID:dOGcmIt70
フリーウェアはシェアウェアになって劣化して、JWordくっつけて知らん顔になるのがお約束だ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:04:35 ID:03jmweqq0
なるほど、ありがとうございます。
140134:2007/01/07(日) 11:41:59 ID:0FeUN+zb0
>>137
サポート対象よく見てみました。昨年のアップデータで3年くらい前の製品以前は
切り捨てられたのですね。
他社並になってしまったんですね。残念。
筆まめから乗り換える第一候補にはしています。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:03:37 ID:2ZRLTPGb0
筆まめV16+名刺読取ツール
Vistaに対応しないのかな?

せめてスキャナのドライバぐらい出してほしいんだけど・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:32:28 ID:Jl848Uat0
筆まめを使っていますが、それよりもシマンッテク最悪です。
是非ノートンの購入は考え直してください。ノートンが最悪っていうよりもシマンッテクが最悪!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:26:28 ID:OaSK3RnM0
シマンッテクってなんだそりゃw
つかスレ違い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:25:37 ID:KUHmFAo60
逆恨み宣伝でしょ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:23:00 ID:JXqcPYFc0
さて、そろそろ去年末に発売されたソフトも値段が下がったから
よさげなの一つ買ってみようかな

とか思っている奴俺の他にもいる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:08:23 ID:0fwgOv1u0
普通切羽詰ってから買うだろ
時間あるならExcel/Wordで十分だし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:56:48 ID:DeGH8sLc0
俺は、一昨年の暮れに買ったムック本の付録の筆まめを引き続き使用。
宛名はデザインを変える必要がないし、裏面のデザインはフリーなものを
少しアレンジして使用。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:02:58 ID:D8vMq8Cu0
昨年末は「はがき作家 Free」Version 4.10 を使って年賀状の表面(宛名)を印刷した。
(裏面にはExcel2000を使った)
実際これだけでも充分使えたが、今年末は製品版を買ってみようという気になった。

その「はがき作家 Free」で印刷先をはがきサイズのPDFファイルに変更して
サンプル用宛名を印刷した結果がコレ。↓
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up11857.pdf
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:14:29 ID:Cd6e1H7e0
で?
宣伝?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:51:35 ID:DeGH8sLc0
はがき作家ってJword(MS公認のスパイソフト)が添付されていたと思うが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:05:56 ID:E1FKOEek0
>>150
入れなきゃいいじゃないの
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:24:48 ID:wBhMm3MV0
MS公認のスパイウェアって、Alexaのことじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:33:37 ID:CV9WHK9j0
知ったか自爆おめ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:46:55 ID:wBhMm3MV0
>>153
別に皮肉でも何でもなく、詳細キボンヌ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:56:17 ID:0fwgOv1u0
JWORDがスパイならGoogle Tool Barも同じこと。
まあ、強制インスコされない限りは俺はどうでもいいがな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:00:04 ID:wBhMm3MV0
>>155
いや、むしろ、Google Toolbarをスパイウェアというやつは結構いるだろ

おれもインストールしないんでどうでもいいけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:33:15 ID:9krUCGff0
何で作家攻撃してんだ?
強制インストールされるわけじゃないし悪質じゃないぞ?
無料であそこまで使えるのは素晴らしいと思うが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:51:29 ID:s2nxgGgb0
JWORDのクソ擁護には必死になる馬鹿は必ず出てくるね
よほどおいしいですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:00:13 ID:7iNMzkDJ0
入れないにチェック入れれば良い話だし、最初っから入ってるパソコンも少なくないし・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:41:27 ID:uxP0XfFe0
せこい金稼ぎに手を出す言い訳にもならんな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:16:42 ID:7iNMzkDJ0
んなこといったらflashplayerだって使えないじゃん・・
yahooツールバー配ってるし・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:28:11 ID:7iNMzkDJ0
って結局上と同じ流れにしてしまった・・
まぁいいや。さようなら。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:12:18 ID:BqxTgr8Q0
言い逃れになってない野郎のほざきだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:41:04 ID:WhqgTXni0
>入れないにチェック入れれば良い話だし
これホント?
今フリーなの探して上のやりとり見てて入れるの止めたんだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:07:11 ID:uxP0XfFe0
反日チャンコロソフトだから、判っててマンセーが狂信的だな(p
166148:2007/02/15(木) 21:19:31 ID:cmC1J80q0
>164
本当。実際、俺もJWordまではインストールしてないよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 08:02:42 ID:2jgVMfyd0
>今フリーなの探して上のやりとり見てて入れるの止めたんだけど
窓の社
なお、インストール時に「JWordプラグイン」が同時にインストールされるが、不要な場合は[JWordをインストールする]チェックボックスをOFFにしよう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/address/hagakiwrtr.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:49:30 ID:9hwNkkLS0
ご親切にどうもありがとう。

週末に試してみますね。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:09:06 ID:i9JgT3QB0
筆ぐるめV13R1.1が頻繁に落ちるんですが (´・ω・`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:47:31 ID:i9JgT3QB0
R1.2にしましたか、まだ住所録が開けず落ちます (´・ω・`)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:01:38 ID:j3Y1Ljio0
会社の姿勢がアレなせいでそんなソフトが出るんだろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:04:36 ID:XUCHi2Hu0
tes
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:22:59 ID:nwExheW70
やっぱり法則か。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:15:42 ID:MbFIE7OV0
楽々はがきって2007にしても2006のデザインデータ使える?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:06:33 ID:dAJ7SCLz0
楽々はがき 筆まめ 筆王だと楽々はがきが一番使い易かったです
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:00:11 ID:3znrA1gTO
>>174
使える

おらもバンドルされてた筆王やはがきスタジオつかったけど
結局使いやすい楽々買ったよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:51:04 ID:G/ULxduO0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:33:36 ID:O/Z+MqeP0
筆自慢→宛名職人→筆王か
乗り換えしまくりだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:34:11 ID:O/Z+MqeP0
筆自慢じゃなくて筆休めだた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:17:44 ID:FfbO4hoW0
http://app.fudemame.net/
来年はこれか・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:05:08 ID:awSIoBQ10
結婚・転居はがきを作成する機会にソフトを購入しようと思ってるんだけどどれがいいかな?

重視する点は
・サポートが続く(アップデートは有料でもいいけど、住所録が使えなくなるのは困る)
・重くない
・余分な機能はあまりいらないので、最低限の機能が使いやすいほうがいい。

現在の候補は頻出の「楽々はがき」か会社存続の心配のないMSの「はがきスタジオ」だけど・・・
使った感想とか、お勧めがあればお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:13:02 ID:1vUy9Tal0
はがきスタジオはデータファイルがMDBだったと思うので、
最悪はがきスタジオがぽしゃってもAccessでデータ拾えるはず
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:03:48 ID:uPw83wBc0
はがきスタジオかな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:24:46 ID:a8VJUEbn0
>>181
結婚と転居ですか、オメデト
スレ違いで申し訳ないけど
でも、最初くらいは手書きの宛名に
本文はプリントごっこがいいんじゃないかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:25:47 ID:a8VJUEbn0
↑「でも、」は不要でした
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:33:16 ID:lE2tKd1V0
Office 更新プログラム: 郵便番号辞書 (2007 年 5 月版)
http://www.microsoft.com/downloads/info.aspx?na=22&p=11&SrcDisplayLang=ja&SrcCategoryId=&SrcFamilyId=&u=%2fdownloads%2fdetails.aspx%3fFamilyID%3d45192822-fba7-49e6-b220-09bb32250eb3%26DisplayLang%3dja
郵便番号辞書更新プログラムは、日本郵政公社から公開された最新のデータへ辞書を更新するためのものです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:43:06 ID:LGvQgM4o0
>>181さん、

私は「楽々はがき」を昨年末から使っていますが、なかなか使えてますよ。
一応、定期的にCSV形式とかでバックアップしているけど。
「はがきスタジオ」は使ってないから判んないや。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:35:39 ID:qGPJ+zpb0
ボーナスもでることだし、そろそろ暑中見舞いでも書くか。 年金問題と何にも「関係ない」全公務員より
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:01:13 ID:yAen1mAw0
クソスレにカエレ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:09:52 ID:Fwh1Sw5V0
筆まめのver13を探してるんだがもしかして旧製品ってどこにも売ってない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:55:11 ID:sW13PhbO0
すみません。ちょい質問

年賀状作成ソフトがほしいのではなくて、搭載されている多種の
フォントが欲しいのです、バラエティに富んだフォントが搭載
されているのはどのあたりのソフトなんでしょうか?。

毛筆もあったほうが良いけど、毛筆以外のちょっと
ファンキーなフォントとかが欲しいと思っていたりします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:39:02 ID:Y6iiISS00
>>191
例えば筆まめの場合は、↓ これだけのフォントが付属している。
http://fudemame.net/products/hagaki/fude17/sample_font.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:01:32 ID:pwd58WJI0
フォントでも人名漢字使えるのがあると、使い回しできるなら便利だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:44:08 ID:sW13PhbO0
>>192
筆まめの場合は和文フォントが34種類なんですね。
ちなみに筆ぐるめは和文フォント12種みたい
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/fujisoftabc/fujisoftabc.html
この差は結構大きいなあ。

筆王あたりはソフトのパッケージに130以上のフォント入ってると
書いてあったけど、このうち和文は何種類かちょとわからないし。
195年賀状ソフト好き:2007/06/14(木) 19:36:21 ID:W+dHrUyi0
>>191

筆まめ 全135種 内和文34種
http://fudemame.net/products/hagaki/fude17/sample_font.html

筆王 全134種 内和文34種
http://www.sourcenext.com/titles/use/80460/#address

筆ぐるめ 全138種 内和文31種
http://vpost.fsi.co.jp/download/fgw14/14cata_p0910.pdf

宛名職人(ソースネクスト版) 全23種 内和文18種
http://www.sourcenext.com/titles/use/72240/?i=o_ranking

宛名職人(アジェンダ版) 全110種 内和文9種
http://www.agenda.co.jp/products/atn2007/06.html#font

楽々はがき 全30種 内和文13種
http://www.justsystem.co.jp/rakuraku/template.html

はがきスタジオ 全169種 内和文19種
http://www.microsoft.com/japan/users/hagakistudio/2007/04.mspx

デジカメde!!はがき楽房 全20種 内和文20種
http://ai2you.com/imaging/products/gakubo/gakubointro.asp
196191=194です。:2007/06/14(木) 20:01:03 ID:fFVy8HMI0
>>195
詳細な情報まことにありがとうございます。
非常に参考になります。多謝m(_ _)m。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:07:06 ID:Y/U7Pntv0
そういや、ジャストシステムから宣伝メールがきて、
暑中見舞い用に楽々を安売りするらしいな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:25:49 ID:3ucN+CfR0
>>195
ソフトによって結構差があるね
199年賀状ソフト好き:2007/06/15(金) 10:54:05 ID:hpKSbRSn0
>>197

楽々はがき2007 夏の特別価格
MyShop価格 2,205 円(税込) [税抜 2,100円]
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004748&idt_tag=0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:39:48 ID:8aRu9Xlo0
>> 199
情報サンクス。でも2007年賀用ってまだ、送料無料の\1,500以下で出てるよ。
kakaku.comとか見れ。オールシーズンサンプルが欲しいなら別だが・・・
オレは欲しいぞ〜オールシーズンサンプル!このサンプルだけクレ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:27:57 ID:rPjtt8Qu0
>>200
あの送料無料ってのはうそっぽいけどな

どういう状況で送料無料になるんだか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:58:08 ID:AiacahtO0
今までエプソンユーザーだったから カラリオ年賀 カラリオ宛名 を愛用してたんだが
キャノンにしたら 年賀素材 だけ見たいで 宛て名は何で印刷したら良いんだ〜
と半年後の事を気にしてます
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:49:40 ID:w83uq+bR0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0625/ms.htm
マイクロソフト、国内でも「Digital Image」シリーズを打ち切り
〜はがきスタジオも

いやー、プギャーと言いたい気分だ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:52:51 ID:eFl41Y4H0
松下奈緒と早急に付き合う
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:40:41 ID:w/ZvmZw10
>>181-183 の流れが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:09:39 ID:Liv9w8bN0
ソースネクスト
筆王zero
9月7日予定
4980円税込
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:08:51 ID:2zI+46Dp0
あいかわらずunicode文字はダメなのか...
他社に期待するしかない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:57:48 ID:Bqv1rh/G0
ユニコードとか独自人名漢字だけはどっちかまとめないと。
某名刺ソフトの会社の製品は重大なバグ持ってそうだし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:25:40 ID:YxF/htEB0
>>96
半年以上のレスに対してあれだけど、
今日も売ってたよ
クレバリーでジャンク扱いで

1個買ってしまったけど、宛名書き専用ソフトとして便利かな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:27:00 ID:ESMwRJ6b0
ライセンス以外はイラネだろうな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:39:24 ID:qB34s+z20
>209
筆王よりは役立つと思う
筆王は行間の設定が不自由だし。

でもワードよりは役立たない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:50:35 ID:bfMxy/uY0
>>1
> TECHNICAL STAFF はがき作家 フリー&プロフェッショナル
> http://www.tecnis.co.jp/soft/hagaki/index.html

はがき作家のフリー版をインストールして使ってみようかと思うんですが
公式ページによりますとフリー版にはJWordが入っていると書かれています。
Jwordって一度インストールすると削除するのは事実上不可能なツールですよね?
はがき作家のフリー版ではこのJwordは初回インストール時に入れるか入れないか
選択できますか?それとも問答無用でJwordはインストールされてしまうのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:27:45 ID:wP+QGIds0
最初に入れなければよい
あとはspybotのとこでも見てれば
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:24:22 ID:bfMxy/uY0
インストール時にJwordのインストールの有無を選べるわけですね。
それなら安心してはがき作家をインストールできそうです。
ありがとうございました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:35:56 ID:wP+QGIds0
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/address/hagakiwrtr.html
窓の杜に解説があるので、これ見て確認してね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:01:13 ID:6FXZKWxc0
 簡単な操作でオリジナルはがきをすぐに作成できる、はがき作成ソフト
「楽々はがき2008」を、10月5日(金)より発売します。
「地図スタジオ LE」を搭載、年間を通して活用できるテンプレートを満載した
「楽々はがき2008 デラックス」と、年賀状デザイン集のみを搭載した
 お求めやすい価格の「楽々はがき2008 なっとく年賀状」をご用意しました。

http://www.justsystem.co.jp/software/dt/raku2008/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:31:29 ID:rzMOYE+i0
はがきスタジオ \(^o^)/オワタ

日頃は、はがきスタジオ をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
例年、年末にかけて新バージョンを発売しておりますが、本年のはがきスタジオ新バージョン発売予定はございません。
昨年発売しました「はがきスタジオ 2007」につきましては、店頭在庫限りで販売終了となります。
新バージョンをお待ちいただいていたお客様におかれましては、
ご期待に添うことができないこととなり誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
既存バージョンをお使いのお客様には、サポートライフサイクルに則り引き続きサポートをご提供いたします。
また、本年も12月土日サポート窓口を以下のとおりオープンする予定です

ttp://www.microsoft.com/japan/users/hagakistudio/endofsupport.mspx
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:39:21 ID:+Xt2QQJG0
まあ、過当競争だったしな。
不人気なヤツが消えるのはしかたがないよ。

だが逆にだ。
いずれ、Windows(Vistaの次)に標準搭載される可能性が出たとも言えるんじゃないか?
Microsoftがライバル有為史記を丸出しにした場合に限定だが、
市場でMSのソフトを任したヤツの大半が、今では消えてんだからさ。
もちろん、MSのバンドル戦略に敗れてだよ。

おっと。
バンドル戦略をとられてないのに敗れたソフトもあったな。
Lotus1-2-3とか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:55:58 ID:Y+STMntz0
Lotusは企業向けのNotesが生き残ってるとはいえ、ExcelつーかMS-Officeのバンドル戦略
(バンドルされてないPCも多いが)に敗れたんじゃなかったのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:51:19 ID:LPBC5d950
まあ語りたがりバカの捏造世界披露ですから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:18:41 ID:NOnyRPhu0
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:23:40 ID:KUTca4zl0
筆まめで作った文面(拡張子fwd)って筆王や筆ぐるめでも開けますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:58:49 ID:LQ0RtkKD0
質問するなら、↓の方がよさそうだよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1189932925/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:35:28 ID:8ohWKCvO0
そんな突然でっち上げたスレは使えるか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:55:35 ID:4tCLOdXw0
楽々は簡単はわかりやすくていいよ
久しぶりに使っても、使い方がだいたいわかるんだよね
筆まめ、筆王、はがきスタジオと使ったけど、楽々で落ち着いた
今年もバージョンアップが2520円だったので予約してみたよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:55:15 ID:ejDmP6VI0
今年はデラックス版の方がなにげに良さそうだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:57:13 ID:4tCLOdXw0
>>226
そうそう、それ買ったよ、デラックスのバージョンアップ版
期間限定のジャスト会員予約価格で2520円
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:19:05 ID:4y5g9Lby0
へー、乗り換えのダウンロード版だと2520円か。
結構やすいな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:20:06 ID:4y5g9Lby0
あ、予約するとパッケージ版もやすいのかもしかして
ttps://www.justmyshop.com/camp/nenga2008/hikaku.html?m=jui4i07
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:27:38 ID:jlEJc6OY0
10月2日までに予約すると安いみたいね
デラックス乗換え版で3300円
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:47:33 ID:pBdDS4+X0
量販店で買った方が安いのかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:18:52 ID:jlEJc6OY0
量販店はポイント入れるとちょっと安いのかな?
会員限定のバージョンアップ版は安いと思う
2007持ってるけど買ってみた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:52:03 ID:LSyf3geZ0
楽々の体験版が無いのでお聞きしたいのですが、
郵便番号のフォント変更は可能ですか?

というのも、住所氏名は行書体なのに郵便番号だけ
ゴシックとか明朝だとだと自分としては見たとき何か
違和感があるのです。

以前筆王を買って郵便番号のフォント変更が不可だと知って
即消去した覚えがあります。
ちなみに現在は筆自慢2004を使っています。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:35:47 ID:oC3z//wN0
郵便番号は機械で読み取りするのでフォントはほぼ決まってます
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:31:15 ID:cHrWyptF0
>>233
> 楽々の体験版が無いのでお聞きしたいのですが、
> 郵便番号のフォント変更は可能ですか?
楽々2007持ってますけど、郵便番号のフォント変更も出来ますよ
というか郵便番号、宛先、宛名で各々別のフォントにすることも可能です
予約注文してまだ来てないのだけれど
楽々2008もたぶんできると思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:06:03 ID:LSyf3geZ0
レスありがとうございます。

>>234
はい、そのあたりの事情はスレだったかどこかのHPで
読んだことがあります。
単に自分が書体に変に?拘っているという我が儘なのですけど。

>>235
おお!、とても嬉しい情報を頂きありがとうございます。
それだったら購入しようと思います。
誕生月のポイントプレゼントが付くかどうかの最終日なので
早いレスを頂けて感謝です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:48:47 ID:7uWOOk640
>>236
>>236の我が儘のせいで、苦労するかも知れない郵便局員カワイソス
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:57:52 ID:yjVmgVE00
そんなこといってたら
手書きの年賀状なんかどうするんだよ
アフォ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:07:53 ID:BiHhhzLH0
手書きでトラブル起きてるのくらい知ってるだろ間抜け
印刷でそれ以上一律に問題起こすのかよ
バカじゃんねえのそっちの方が
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:21:06 ID:aqC+lijF0
手書きの数字より綺麗だろ?
べつに、漢数字で印刷するわけじゃないのだから。
楷書フォントの数字程度なら下手くそなペンや毛筆で書いた数字に比べたら
楽に読めるんじゃないの?

昨年、元旦に着くための期日を告知していたにもかかわらず、
今年の年賀状が遅配しまくってたのだからね。
それ以前だって手書きの年賀状で読み取れないことはあったのだろうけど、
きちんと元旦には届いていたし。
つまりが、民営化前夜の士気低下のみがそうさせただけ。

・"もう元旦に年賀状は届かない" 郵便局民営化で何が変わったの?
http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20070004ffe76ef591e8295053/

というのも面白おかしく書かれてるし。
手書きだろうが、印字だろうが要は局のやる気の有無だけ。

>カワイソス

今だに半角カナを使って書いてるカスはさっさと脳病院にでも行けよ。
気色の悪い奴だな。(嘲笑
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:25:04 ID:aqC+lijF0
>>237
あっゴメン、特あの人間にそういうこと言っても
理解できないんだったよね。(爆
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:20:05 ID:Q6GiiCXh0
>手書きでトラブル起きてるのくらい知ってるだろ間抜け

そんなもん、読み取り精度を上げる努力をしなかったのが悪いだけ。
これまで、どんだけの種類の手書き数字があったんだよ?
それだけのサンプルがあれば認識させる精度の向上なんて
屁みたいもんだろうに。
今後はしっかり読み取り精度を上げる努力をしないと、
効率の悪さが会社の足を引っ張ることになりそうだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:50:05 ID:twUpIFlP0
行書体やゴシック体や明朝体で読み取りに問題が起きる様じゃ話にならないよね
>>237>>239は筆王の関係者とか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:38:02 ID:11kcMoCU0
>>240
ご苦労さん。テラワロス
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:34:46 ID:Zi45mdV50
楽々2008DXインスコ終了!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:40:03 ID:1kzL61bP0
>>236
楽々2008が来たので試してみたら
やっぱり郵便番号、宛先、宛名のフォントの変更は出来ましたよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:36:44 ID:eheQWaDL0
楽々はがき2008に重大なバグ有り。

住所録一覧で50音表示(全、あ、か、さ、た、な、・・・)した状態で印刷したいレコードを
選択した後に、「か行」や「な行」(何でも良い)にページをめくると、
印刷選択レコードがすべて解除されてしまう。

とりあえずの対処法は住所録の画面で50音表示を解除して単なる一覧表示にする。

但し単なる一覧表示でも「選択レコードで絞り込み」をすると、解除されてしまう。

要注意
248247:2007/10/08(月) 11:55:10 ID:eheQWaDL0
>>247 続報

50音表示を解除しても、楽々はがきを終了して再度起動すると
選択レコードが解除されている。

これはもう印刷寸前に印刷したいレコードを選択するしかないのか。

早く修正プログラムを出せ、Just。

今は買い控えた方が良い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:31:37 ID:ChLWOUtp0
>>247
報告乙です。

自分はもう買ってしまったが。
すでにあなたがジャストに報告されたのでしょうから、
あとは修正プログラムを待てばいいのね?
年末までに間に合えばいいや。


------------------------------------------

ところで自分は数年ぶりにはがき作成ソフトを買ったのだけど、
あまりの進歩ぶりにびっくり。
ちゅーか、これまで使っていたのが低機能だったのか?
とにかく、感動した!!
250247:2007/10/08(月) 14:40:53 ID:eheQWaDL0
>>249

247の件はサポセンに連絡してるけど、248の件は今日発見したので未報告。

248も248の件も原因の根本は同じと思うので、Just にがんばってもらうしかない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:25:48 ID:S3oIdloU0
>>249
それでも楽々はがきは
『筆まめ』『筆王』『筆ぐるめ』のトップ3よりも
機能的には絞ってるらしいんだよね
自分としても楽々で十分すぎるほどなんだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:48:43 ID:jyN7pBTI0
こんばんは。

>>250
>Just にがんばってもらうしかない。

そうですね。
今年初めのスイート製品のインストーラ不具合のためにシステムに不具合を
きたすわけではないけど、ジャストには早めの対応をお願いしたいですね。

>>251
>機能的には絞ってるらしいんだよね

おお、そうなのですか。
それでも、知らないで使わない便利機能が結構ありそうですね。

自分もこのソフトで十分すぎると思うし、もしかして、三、四年くらいは
バージョンアップせずに使ってるかもです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:31:31 ID:v52a4qGF0
>>247 >>248

「住所録一覧で.....印刷したいレコードを選択した後に」とのことだが、
印刷したいレコードを選択するのは住所録の一覧画面ではなく、
印刷の一覧画面です。
ヘルプに載っていますので、ご参照を。

「住所録一覧で.....印刷したいレコードを選択した」い....という希望を
言うのは勝手だし、それを元に仕様の変更を要求するのも自由で
すが、「重大なバグ」と決めつけるのは見当違いです。



254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:59:48 ID:SLYdcv7S0
ん?
つまりバグではないということ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:17:39 ID:D62GV7P90
247、248ではありませんが、やってみました。

>>253
コマンドバーの印刷をクリック → 住所録でレコードをランダムに選択 → 
右側の「あ、い・・・他」の適当なタブをクリック

この時点で選択したはずの当該レコード(最初反転したレコード)が
解除(反転文字が普通の表示)されてるようですが?
選択した場合タブを触れないということですか?

楽々は初めてなので詳しくご教示をお願いします。
操作ミスがあるかも知れませんので。 <(_ _)>

256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:20:52 ID:D62GV7P90
>>253
食事して一服していてふと思ったのですが、いま>>247が問題にしているのは
住所一覧で選択したレコードが「あ、い、・・・他」のタブをクリックすることによって
解除されることですよね?
>>255でやっているように、印刷の一覧画面でも同じ現象が出ました。

ヘルプを見ても、レコード選択時にタブを触ってはいけない、とは
書かれていないようなのですが?

自分の勘違い操作ミスがあればご指摘下さい。
257247:2007/10/09(火) 19:22:11 ID:pIA52Zax0
>>253

247,248 です。
あなた様と私の環境が違うので決めつけてしまうことは一歩譲ったとして

まず住所録の画面にして下側に「50音」のボタンがありますよね? それをクリックしてタブ型を選択してみて下さい。

そしてあなた様がおっしゃる
  印刷したいレコードを選択するのは住所録の一覧画面ではなく、印刷の一覧画面です。
  ヘルプに載っていますので、ご参照を。

これって左側に裏面、右側に住所一覧が表示されている状態のことですよね?

そして画面一番右に 全 あ か さ ・・・が表示されていますよね?
この状態でたとえば「全」の状態で適当に印刷候補を選んで下さい。その行が水色に変わりますよね?

その後、「あ」でも「わ」でも良いので押して再度「全」に戻って下さい。
印刷選択した(=水色に変わっているはず)のレコードが普通の色に戻っていませんか?

また50音表示を非表示にして印刷候補を水色にして下さい。そして楽々はがきを終了し、再度楽々はがきを立ち上げて下さい。
選択レコードが解除されていませんでしょうか? ご確認願います。

それでも247、248の現象が起こらないのであれば、あなた様の環境は良い状態なのでしょう。
しかし255様においても247の現象が起きています。まさか私と255様の二人だけの現象とは考えにくいです。

-------------------------------------------------

話が長くなるので省略しますが、まだいろいろ不具合がある様で、別件でおかしな仕様について本日もサポセンに連絡を入れ
相手の人にも納得してもらった上で現場に伝える様、お願いしておきました。
裏面を縁なし印刷にした場合、両面印刷をすると 表面がどういう結果になるか想像してみて下さい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:43:41 ID:SSfmll6I0
通りすがりだが試してみた。
俺のもその症状出るわ。バグだなこりゃ。
もっとも俺なんか住所録120件くらいなんで
「全」だけで事足りるから関係ないがなー。
「あ行」から何人「か行」から何人…って選択する人は不便だろうね。

…俺友達スクナス。カワイソスorz
259247:2007/10/09(火) 20:39:53 ID:pIA52Zax0
>>258

247です。
「全」しか使わないのはそれとして、ソフトを終了すると選択が解除されるのは致命的。

唯一の対処法は選択レコードで絞り込みをして、上書き保存 またはソフト終了時に住所録の保存を聞いてくるので保存するしか方法しかないようです。

この場合、印刷候補の追加や削除したい場合は選択のやり直しが必要。

それか印刷する寸前に選択するしかない。

しばらくはパッチが出るまで待つしかないが、いつまでも待てないので両面印刷の問題など直らなければ他に乗り換えるしかないのか・・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:11:24 ID:V/lCkMDW0
サポート期間異様に短いからな
今年中に見つけられなかったら永久に修正されずゴミになる恐れ。
261247:2007/10/09(火) 21:38:54 ID:pIA52Zax0
247です。

印刷候補の絞り込み方法を使い印刷候補の選択保存する方法を発見しました。

50音表示に関係なく、まず住所録編集画面にします。
そうすると画面右に 「TEL・他」と「逆三角形」のボタンがありますよね?その「TEL・他」のボタンを押した後「逆三角形」ボタンを押して「フリー」を選びます。

そうするとフリーの項目が表示されますので、印刷したい宛先に対し、「ユーザーチェック1」にチェックマークを入れます。
そして「絞り込み」→「条件を指定」を選択すると「条件を指定して絞り込み」のダイアログが開きますので、対象項目から「ユーザーチェック1」を選択して「絞り込み」ボタンを押すと印刷したいレコード=ユーザーチェック1がチェックされたものだけが絞り込まれます。

印刷レコードの追加・削除をしたい場合はユーザーチェック1にチェックをすれば、一度絞り込み解除し再度ユーザーチェック1で絞り込み直すと印刷したいレコードのみが表示されます。

あくまでも対処法ですけれど・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:30:24 ID:MCxFUBF80
価格コムの口コミ掲示板にも書いといたら良いんじゃないか
あっちの方が影響力ありそうだ
263247:2007/10/10(水) 17:25:47 ID:UyTWcer70
>>262

同じことを書くのに疲れました。(262様に悪気があって言っているのではないのであしからず)

----------------

プリンターのプロパティを設定して住所録なり、裏面なり保存してもソフトを終了して再び起動するとプリンターのプロパティが元に戻ってしまいます。
=楽々はがきで印刷用紙サイズをはがきサイズにしてもA4などのWindowsとしてのプリンタードライバーのデフォルト設定に戻ってしまう。

サポセンの話では、これは仕様とのこと。

今までマイクロソフトのはがきスタジオを使っていた身としては、解せないことばかり。

楽々はがき2007以前のものを使用していた人に聞きたいのですが、元々楽々はがきってこんな仕様だったんでしょうか?
全然楽々に感じないんですけど・・・

264247:2007/10/10(水) 19:17:23 ID:UyTWcer70
プリンタープロパティの件

私の勘違いがあったので訂正させていただきます。

表面印刷だけ または 裏面印刷だけ を印刷する際、プリンター設定ではなく簡易設定で表面or裏面に適した設定にしておけば印刷実行するだけではがきサイズが選択されていました。

また両面印刷についても表面・裏面別々の印刷プロパティが表示されるので問題なく印刷されました。

そこでまた疑問。

プリンター設定のボタンの必要性は?
265247:2007/10/10(水) 20:51:33 ID:UyTWcer70
たびたび 247 です。

マニュアルを読み返すとプリンター設定のボタンは簡易設定に対応していないプリンターを使用している人向けだったのですね。
けど結局エプソンとキヤノンの ここ数年以内の機種しか楽にならないのは、不親切な仕様ですね。

幸いにも私のプリンターは簡易設定・両面印刷に対応しているので問題にならず、一安心しました。

だけど作り込みが甘いですね。

Webに「楽々はがきは、わかりやすい画面構成と直感的に使える操作性により・・・」と記載されていますが、誰の直感を基準にしているのか疑問です。

まぁ、最後に残ったのは印刷選択が解除されるバグを直してもらえば、使えそうかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:56:28 ID:ue92cI6R0
>>265

ひとりよがりが多いね

> けど結局エプソンとキヤノンの ここ数年以内の機種しか楽にならないのは、不親切な仕様ですね。 

年賀状作成ソフトが想定しているホームユースにおけるインクジェットプリンタの
市場シェアをみれば、この2社で8割以上

それに「ここ数年」というのは、それ以来、アプリケーション向けの簡単に縁なし印刷などの
設定を行うAPIが用意されたからで、ソフトメーカーの都合ではなくて、プリンタメーカー側の
都合

まぁ2ちゃんだから好き勝手に書くのもいいけど、もうちょっと調べてから書いたほうが
説得力あるよ

267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:06:27 ID:gipswCoz0
糞信者モードはこの会社の悪癖か?
こういうチンピラ利用するから堕落するんだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:35:06 ID:BRLUxWrv0
プリンター設定と簡易設定とかエプソンキヤノンのあたりは
ジャストの仕様じゃないかな
私はラペルマイティも持ってるけど、楽々と同じだから

直感的に使えるってのはあってると思うよ
はじめて使ってもヘンなガイド案内とかないけど何とか完成できちゃったから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:12:40 ID:pCjSS/oj0

____________________________
|                                        |
|                                        |
|              N O W  凸 i n g …           |
|                                        |
|                                        |
|   超       そ                               |
|   先       の              __                    |
|   生       ま           , ´'´ ,.-‐、, -`  、           |
|   で     ま         // / ノ リ ))ヽ)、 .               |
|   お              ,' | ! ,' ,.-‐  ‐ 、 i ! !            |
|   待               l  V i ,ィ'「`  f.lヽ.lノリ               |
|   ち              、 i^l| ijヒl┐ , !j!,. ト、             |
l     く               ゝ ゙|、└‐' lフ└'ィ' ))             |
|   だ                   (Yfリー`l、 r‐._´リ、              |
|   さ                iY),.'´ ヽ.l' 〉、Y) ∧∧           |
|   い           ,._-‐- 、   ヾ.{   ,ゝ卯」_ ,゙ < `山´>         |
|    |       // ` 、\>-‐'Lf" ヽ〈ト/  ̄ミ}   ,.つ       |
|            / 「 ̄ ヽ / /´ ノイ) ヽ ´ /` '、_つつ        |
270247:2007/10/11(木) 16:53:41 ID:nQ1QmVbB0
>>266

247です。
おっしゃる通り、私に早とちりな面があったことはお詫びします。
また268様がおっしゃる通り、表面・裏面の作成に関しては簡単にできますね。

実質エプソンとキヤノンの2社でプリンター市場を独占しているので仕方ないのかもしれませんが、プリンターの機能に依存したソフトなんてプリンターに付属しているソフトならまだしも第3者が発売しているソフトなのだから、もう少し配慮があってもいい気がします。

263でも書きましたが、以前まではがきスタジオを使用していました。

はがきスタジオでは表面と裏面でそれぞれプリンターのプロパティを保存できる仕様になっています。
(表面はブラックインク、裏面はカラーで縁なしでインクジェット用紙・・・など)
だから両面印刷に対応していないプリンターでも印刷ボタンを押すだけで設定を変えることなく簡単に印刷できるのです。

楽々はがきでは表面・裏面を一回のプリンタープロパティ設定で印刷しようとすると両面印刷しかないのです。
表面・裏面 別々に印刷したい人は「簡易設定」ボタンで表面・裏面を印刷するごとに仕様を変えないといけないのです。

私が直感的でないとというか手間だと思っているのは、この印刷設定の項目に関してです。

以上、私が今回初めて楽々はがきを使った感想です。

まぁ私も今年から楽々はがきのユーザーになったのですから、楽々はがきの仕様向上に期待したいところです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 06:24:05 ID:AYHH3WmH0
はがきスタジオは去年ので開発は終わっちゃったんだよね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:03:34 ID:D2hdvEHR0
マイクロソフトが悪いんじゃなくてその元の開発してたソフトが終わったせいだしね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:47:02 ID:X2LQHylA0
>>272

はがスタはマイクロソフト日本法人のオリジナル
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:01:54 ID:6dANEtPk0

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:31:31 ID:v52a4qGF0
>>247 >>248

「住所録一覧で.....印刷したいレコードを選択した後に」とのことだが、
印刷したいレコードを選択するのは住所録の一覧画面ではなく、
印刷の一覧画面です。
ヘルプに載っていますので、ご参照を。

「住所録一覧で.....印刷したいレコードを選択した」い....という希望を
言うのは勝手だし、それを元に仕様の変更を要求するのも自由で
すが、「重大なバグ」と決めつけるのは見当違いです。



で、この方↑の見解をまだ聞いておりませんが?
きちんとレスすべきことはレスしなければあなたは単なる奸物ですぞ?
高圧的な書き方もそうだけど、>>247に失礼だと思いませんか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:58:45 ID:AYHH3WmH0
蒸し返す方もどうかしてると思うけど・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:59:01 ID:lExs9xM20
失礼つうかマジでジャストシステムのカスの面を正確に表わしてるよな
277<>253:2007/10/12(金) 20:41:35 ID:X2LQHylA0
253じゃないけど、253が言っているのは、247の言っている「印刷したいレコードを選択
する」方法は住所録の一覧画面で選択する方法ではないということだろ。

ちょっと前から話が出ている「選択状態が消えてしまう」という件はバクなのかどうか
俺は知らないけど、宛先を選んで印刷するときは(住所の一覧画面ではなくて)印刷画
面で選択しているよ。
ためしにヘルプを見てみたら、実際、そう説明が載っているぞ.....俺はヘルプを見た覚え
はないので、なんとなく、昔からそうやっているだけだが。


278247:2007/10/12(金) 22:24:08 ID:ifjw0PLi0
247です。

住所選択の方法はどの画面でも良いのです。
50音表示で選択したものが解除されるのと、50音表示をやめて選択しても楽々はがきを終了させてさてしまうと解除されるのが問題と感じているのです。

その当面の対処法として261で述べさせていただいた様な、印刷に関係のないデータを使い、絞り込むことを紹介したまでです。

別に昨日のボクシングかK1か判らない試合前の会見ではないけど、言い合いは好みません。
単におかしな件に関し情報を共有したかったのです。(亀田には腹が立ちましたけど・・・笑)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:34:24 ID:Ey1qiWhN0
>>278

 50音表示で選択したものが解除されるのと、
 50音表示をやめて選択しても楽々はがきを終了させてさてしまうと解除されるのが
 問題

あなたが使っていたはがスタも同じ仕様

280247:2007/10/13(土) 13:33:52 ID:oCp17GOy0
>>279

247です。

私は、はがスタ平成17年度版(2004年発売)を使用し続けていました。(Vectorのダウンロード版)
この版のはがスタでは住所一覧の名前の左横にチェックマークのボックスがあり、印刷したいレコードにチェックする仕様です。

再度はがスタをインストールして確認するのも楽々はがきから住所変換する手段としてCSVなどの方法しかできないので断念しますが、絶対にチェックマークを立てた宛先は一度プログラムを終了させても保持していました。

また常時50音表示(これが平成17年版のデフォルトでしたっけ?)して「あ」「か」・・・ごとに漏れがないか確認していてもチェックマークは解除されていませんでした。

印刷するまでに宛先選択をやり直した記憶はありません。

私ははがスタ平成17年度版(=2005)をベースに話を進めていましたので、2006-2007で仕様が変わったのかしれませんが、そのせいで2006-2007使用の人と話の行き違いがあったのであればご了承願います。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:15:27 ID:gkn6WPVo0
>>181-183>>203>>217のはがきスタジオの流れが・・・w

今年は楽々はがきの話題で盛り上がってますな
282247:2007/10/14(日) 16:34:26 ID:GwXbiZLZ0
247です。

バグや使いにくさの件は、ひとまず置いといて、楽々はがき1年生ユーザーとして皆さんに質問なのですが、私はCANONのプリンター(両面対応)を使用をしています。(iP7100)

表面印刷の時、(印刷の)簡易設定ボタンを押して用紙の種類など設定しますよね?
この画面でBJカートリッジがフォトしか選択できないのですが、CYMの3色を混ぜた黒で表面を印刷するのか、ブラックタンクを使用しているのか、ご存じの方いませんでしょうか?
両面印刷での「印刷実行」ボタンを押して出てくるダイアログでも同様に表面はフォトしか選択できないのですが・・・。

せっかくブラックタンクを搭載しているのにCYMを使っているのであれば、もったいない気がして・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:27:56 ID:y8w39hwY0
横から質問で申し訳ないのですが、

はがきスタジオ2006をインストールしようとしたところ
「はがきスタジオ2006システムファイルアップデートを
インストールしてください」
と表示されるのですが、場所がわかりません。

おしえていただけないでしょうか。

聞く場所がわからずここで質問させていただきます。よろしくお願いします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:27:08 ID:gkn6WPVo0
>>282
うちもキヤノンの複合機持ってるけど、それはキヤノンの仕様だった気がする
ブラックインクといってもなんかがっかりした記憶がある
プリンター板行った方が詳しい人多いから良いよ

>>283
2006じゃないけどマイクロソフトのサポートにこんなのがあったよ

ttp://support.microsoft.com/kb/830260/JA/
ttp://support.microsoft.com/kb/831991
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:56:27 ID:y8w39hwY0
>>284 
ありがとうございます。
やってみます。
286247:2007/10/14(日) 21:17:07 ID:GwXbiZLZ0
>>284

247です。

情報ありがとうございます。

プリンター板をのぞいてみます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:18:15 ID:pa1fcGhn0
筆まめver.13を使っているのですが、住所録を作成の際、
氏名を入力するとレイアウトが不自然な表示状態になります。
例)山田花子→山花子田
同時に文字入力領域には一文字しか表示されません(「田」のみ)

正直困り果てているのですが
どなたかエロい人、解決方法をご教授願えませんか?
事前にググった結果、日本語変換システムの設定は確認済み、
MS-IMEは2002Standardです

なお、OSはXP_Pro_SP2、celeの2.6GHz,メモリは333Mbです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:24:58 ID:0P3LF2Mg0
楽々はがきで盛り上がってますけど、筆王ZEROはどうですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:38:20 ID:BXv1qNHT0
筆ぐるめVer.15で宛名画面で終了するとエラーが出るorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:48:32 ID:4sjeMHg10
毎年の事だから相当にいい加減に作ってるんだろうな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:52:22 ID:BXv1qNHT0
毎年なのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:34:45 ID:nMtWG84e0
>>289

俺の環境(XP SP2)では再現しない
正常終了するよ

せめて環境とエラーメッセージの内容ぐらい書くべし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:05:39 ID:kTQGhD8e0
>>287
そもそも筆まめVer.13ってWindows XP SP2に対応してたっけ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:03:47 ID:cVJqydPP0
>>293
287です
ご指摘のようにSP2以前のリリースですね、そういえば・・・
結局18にアップグレードしちゃいました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:10:40 ID:cfigMkxA0
バージョンアップ激しいから、結局バグ直さないで逃げ切ってしまうのが
常態化してるんだろ、そして逃げ切れないなら社員か儲に罵倒させて誤魔化し。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:35:19 ID:iXUpGa1u0
対応OSとして公表してる以外のOSで何が起こっても…
切り捨てが早いという話ならわかるが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:56:57 ID:RufyztZ00
楽々はがき2008DX乗り換え版買った
楽々2006以来の買い換え

細かいところがブラッシュアップされてるが、これ目当てに買い換えるほどかはわからん
イラストはまぁまぁ
DXは価格差分の価値はあると思う
地図スタジオLEは軽くて扱いやすいので、単独アプリとして少し使ってみようと思ったよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:02:09 ID:+rRYWFot0
はがきスタジオ2007が\500で投げ売りされてた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:47:47 ID:7JhgwmsS0
>>298
どこ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:59:17 ID:+rRYWFot0
佐賀のヤマダ。南の方の店ね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:18:15 ID:7JhgwmsS0
ってことは、近所のヤマダにもあるか探してみる価値はあるかもしれんね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:01:28 ID:losRGIul0
楽々はがきは2年オチぐらいのATOKをつけてくれたら天下取れる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:40:21 ID:3uoKeqjb0
そ、それは確かに最強だわw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:20:36 ID:PtwzunJk0
サポート逃げまくり作り逃げだから気をつけてね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:44:25 ID:tGYqNud6O
今年も筆自慢パッケージ版は出ないのか(・ω・)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:23:50 ID:mJ5r7Ctf0
>>294
和紙も一つ前の筆まめ12使ってたよ。やたら遅いし、まとめて年賀状印字すると、
同じ人を数枚印字したりして変だった。結局筆まめ18を買った。
折れ初代筆まめから使ってる。皆勤賞くれないかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:29:31 ID:5rB/Yz270
楽々はがき2000円で買って来て、カラリオ年賀から住所録移植した
Canonで両面印刷できると思ったらWin2000だと駄目みたいだった
普通の印刷は両面できるのに、楽々の馬鹿 Win2000を見捨てないで
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:15:39 ID:atRqVAFq0
>>306
皆勤は毎年買ってる場合に言うんじゃない??
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:04:41 ID:4vxMnKIW0
まあ硬いこと言わずに皆勤賞をください。
初代は当時画期的だったね。知人に勧めたら数ヵ月後に
良いソフトがあるよってそいつに勧められた。君に勧めたのは俺だって(^^;
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:27:57 ID:e/EdGJ230
筆ぐるめのアップデートとやらが、やたら時間がかかる。というか一向に終わらん。
こんなもんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:18:12 ID:gAke2e7O0
>>289
ぐるめはそもそも会社が糞だからな
製品になる最終リリース版試しに数人で数時間テキトーにテストしたら
まだ4〜50ぐらいバグが出てきたしw

フリーの方が使い易いし障害対応早いのでおすすめ
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/address/hagakiwrtr.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:47:03 ID:gAke2e7O0
ちなみにバグだし中に
人身売買のノルマ未達成でいらついてたKDが八つ当たりしてきて、嫌なら辞めろとういから作業途中で辞めたので
多分そのバグそのまま全部残ってると思う。
月150時間前後サビ残でこき使われたあげく、そこまで言われて富士ソフトにいようとは思わん。

ソースコード見りゃひと目で分かるけどいきあたりばったりでテキトーに作ってあるので
特にメモリリーク関連のバグが無数にあります。
だから作業中にいきなりブチ落ちて、それまでの作業が全てパーになることがよくあるわけです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:08:51 ID:iGDV/gqY0
>>312
きょっとして中の人?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:16:16 ID:Wb3ZBMf30
φ(.. )メモメモ 筆ぐるめはバグが多いので注意っと…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:46:28 ID:5/zSu+wH0
>>312
釣りか?
事実だとすると簡単に特定可能だけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:46:50 ID:gAke2e7O0
>>313
今は外の人ですけどね。
元々富士ソフトはソフトハウスというより派遣の方がメインで
毎月自動的にピンハネ収入が得られるのでパッケージの方にはあまり力をいれていません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

専業ソフトハウスはソフトが売れないと即潰れるので必死にいいソフトを作ろうとしますが・・・

余談ですが、富士ソフトの会長は自分の顧客全部を雑魚呼ばわりしています
顧客とは、もちろん筆ぐるめを購入した皆さんも含まれるわけです。

この点に関しては「これまでの客は雑魚だった 富士ソフト」と
会長の発言と社名でぐぐればすぐ見つかると思います。

「雑魚とまでこき下ろされても、俺たちは、ぜひ富士ソフトの製品を買いたい!」
とお考えの寛大な心をお持ちの方は是非どうぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:51:58 ID:gAke2e7O0
>>315
特定は無理でしょう。

とにかくぐるめにはバグが多いのでいろんな人がテストに関わっていますし
毎年の離職者もケタ外れですから。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1187886662/662-
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:51:59 ID:Uu1Q0c5p0
ウチのぐるめは一回も落ちたこと無いよ
それよりそろそろリハビリ始めて操作を思い出さないと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:55:53 ID:OSnlEhWc0
はがき作成ソフトごときで落ちるなんて最低だろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:56:45 ID:Il/OPWI50
いつもおバカ乙
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:15:05 ID:miSuUqG40
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1105/gyokai223.htm
年賀状需要動向を見る
【その1】はがき作成ソフト
〜プレーヤーが一新し新たなフェーズへ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:01:34 ID:IKU34pwg0
ソフトではないんだけどword無料ダウンロードはダメですか?
http://ameblo.jp/yamaarashi/entry-10053081814.html
イラストや文章やレイアウトが気に入らないなら全部消して書き直せばいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:01:43 ID:crVWClsm0
>>310
直接HP逝って落としたほうがはやい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:33:32 ID:HcfxGELl0
父が筆ぐるめVer.12を使っているのですが
近眼・老眼の為、カードや一覧表の文字を随分見辛そうにしています。

これらのデータベース記入項目欄をできる限り大きく表示出来るソフトは御座いますか?
調べた限りでは、筆まめVer18が大きさを自由に設定出来るようですが、
他にもお勧めがありましたら、お願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:00:00 ID:6lOmujra0
「はがき作家」フリー版を使っているのですが、最新版へのアップデートは
一度古いバージョンをアンインストールしてからやり直さないといけませんか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:14:57 ID:TS19Pgxj0
>>324
モニタで
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:45:17 ID:yZznpKtt0
>>324
解像度を変えてあげな、800×600くらいに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:03:06 ID:XomVu0PO0
年賀状の素材で落ち着いた素材どこか落ちていないかなあ。
探しているのだけど、漫画チックなものばかりだ。
329324:2007/11/08(木) 21:14:08 ID:NpWkTyBe0
>>326-327

PCがノートなので、解像度を変えると画面が滲んで余計に見辛くなってしまうんですよ。
年賀ソフトを喜んで使う層って中高年が多そうだから、字の大きさは重要だと思うんだけどなぁ・・・。

取り敢えず筆まめ体験版を試してみたら、ある程度見易くレイアウトできる感じなので
これを買ってみます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:30:20 ID:KhODINP10
>>329
Windowsの画面設定のDPIを大きくしてあげなされ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:27:33 ID:NpWkTyBe0
>>330
おお、PC側の画面設定でも結構変わりますね。
もう少しいじってみます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:09:06 ID:WPPpV/s10
すみません、『筆ぐるめ』で弄った写真を、もう一度画像データとして
抽出するやり方、どなたかご存知でないですか?

それとも、抽出はムリなんでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:32:17 ID:rR2O7wdr0
「筆王ZERO」からおしりかじり虫の年賀状 無料DL
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8441.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:53:02 ID:emm/YJPV0
筆ぐるめとか筆王に入っているWMFファイルの
コンタクトシートというか、サムネイルの一覧を印刷したいんだが、
XP標準の「写真の印刷ウィザード」じゃ、印刷してくれない。
http://support.microsoft.com/kb/302903/ja
pngとか、bmpとか、jpgとかは余裕なのに。。。 orz

なんか、いい方法ない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:10:19 ID:mT9HFxuk0
>>332
printscreenでおk
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:28:00 ID:D93t+Gbz0
現状で筆ぐるめで起こっているエラー回避方法の殆どはアンスコ→再インスコしかない。
あとXPのSP1でインストール出来ない人が多いからSP2にしてから挑んで。
(インストール出来ない=セットアップしますか?ではいを押すと最初の画面に戻る)
印刷関係で起こるエラーはプリンタドライバを最新の状態にすると回避出来る。


337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:29:19 ID:ZGFqDB/D0
こんなスレがありました。↓
”年賀状は金券ショップで買おう”
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1098788211/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:55:57 ID:l38PhfYn0
すいません。文例の一番豊富なはがき作成ソフトはどのソフトでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:15:57 ID:UZ07VOaV0
筆王かしら
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 04:26:55 ID:vGJeHAuI0
筆ぐるめ15の割れが出回っているので、今年はそれを使おうと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:33:03 ID:dxPTNK1n0
宛名の為に!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:11:45 ID:niv/QDz5O
筆王2001に筆まめ10の住所録を移せますか?
XPのPCに筆まめ10がインストールできません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:48:01 ID:FqvGO1V20
>>339
338です。レス遅れてすいません。
どうも、ありがとうございます。
やはり筆王ですか。
楽々はがき2006を使っているのですが、文例(特に年賀状用)が多いソフトに
乗り換えを検討していたもので。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:04:09 ID:mWiOhcTU0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:00:27 ID:EVcA7TtY0
【投票募集】年賀状を出しますか?
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8744.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:22:43 ID:wUX4sCpl0
昔、宛名職人で作った住所録のファイルがあるんだけど
これを読み込んで印刷できるフリーウェアってないかな?

具体的に教えて。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:43:48 ID:IvCMmzkJ0
筆ぐるめの使いにくさは異常
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:14:25 ID:ELbGEM8P0
楽々はがきは文例少ないのか。乗り換えてみようかと
思ってたんだけどどうしようかな・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:14:03 ID:eq0Y2lSB0
2000円で宛名職人の最新版買えよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:58:44 ID:6ZORv8+p0
>>348

楽々は勧められない。

247以降のレスを読んでください。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:18:54 ID:DCLCZ4rC0
>>349
いや、住所印刷だけでいいから
2k円といえども丸々金払って買うのは勿体無いから
フリーウェアはないかと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:50:33 ID:/ZLjpQcI0
>>350
あれは結局バグなのかそもそも?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:57:18 ID:9mPzIZCZ0
楽々はがき2006までは、文例少なかったけど、
2007以降は増えたのかどうか、持ってないのでわからない。

筆王以外で文例多いのはどれなのでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:07:07 ID:JBcz5EzC0
>>352
  247あたりの書き込みは、そもそも元々ない機能に対して文句言っているような・・・。
 はがきスタジオと比べているみたいだけど、別ソフトなんだから仕様が違って
 当たり前だと思うけど。

 
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:57:54 ID:ZP29oaHy0
>>351
500円ぐらい出してもいいなら宛名職人MOOK版6が付いてる
今年の年賀状ムックが数社から出てる。
宛名職人の機能限定版だが、住所録の互換性は当然ある。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:16:18 ID:uodYtVFU0
ジャストシステムの盲目儲はいい加減しつこいな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:42:52 ID:DCLCZ4rC0
>>355
なるほど。そういう手があるのか。
明日、本屋へ行ってくる。ありがとう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:48:56 ID:o9uNPBGe0
>>350
目立ちたいからって、一行おきに書くなよ。
みっともない奴だな。
恥を知れ恥を。(嘲笑
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:44:01 ID:STbjx6PB0



360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:08:19 ID:sshyBTZN0
あげ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:08:16 ID:hyKsUq4I0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195948954444971.eBhacC
パスワードは1212
オヤジがこの画像を縦方向縮小で真ん中にいくようにしたいようだが、
やり方が分からん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:47:49 ID:f0OdRrd90
このスレ見てると、
ジャストシステム信者がいるのか
ジャストシステムアンチがいるのかよくわからん

おととしくらいのスレを見ていると、楽々はそれなりに好評みたいなのだが、
今年のはどうなんだ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:39:52 ID:z76o7Drd0
楽々はがきが安いので買ってきた。
年賀状だけだから、これで十分だな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:07:25 ID:VFT54npa0
楽々って、印刷候補を水色に反転しても、一度楽々を終了して再び起動すると
印刷候補が解除されるでしょ。

俺は、それが我慢できなくて筆まめに移った。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:10:05 ID:9ywjyuaE0
>>364
そうそう、お前がそればっかり言ってるのが一番不思議なんだ。

1回印刷終わった同じ相手をまた印刷するのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:43:28 ID:zwQK3fnF0
よう巡回ご苦労だな 潰れそうで必死なダメ会社
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:46:18 ID:9ywjyuaE0
>>366
妄想乙
やっぱりジャストアンチのすくつなのかこのスレ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:18:09 ID:VFT54npa0
>>365

年賀はがき購入する時って、まず選択レコードを選び、何枚必要なのか確認して買いに行きますよね?
しかし選択レコードが解除されてしまうと、誰と誰に送るんだっけ?となりませんか?

10〜20人前後だったら覚えられると思いますが、もっと大量に出す人の事を考えた場合、楽々を立ち上げ枚数を確認してパソコンを開いた状態のまま郵便局orコンビニではがきを購入して印刷しないといけないはめになっちゃうとおもうのですが・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:36:35 ID:9ywjyuaE0
>>368
>年賀はがき購入する時って、まず選択レコードを選び、何枚必要なのか確認して買いに行きますよね?
>しかし選択レコードが解除されてしまうと、誰と誰に送るんだっけ?となりませんか?

なんかおかしくね?そもそも枚数数えるのに、なんでわざわざ選択レコードで数える?
出さない相手の数がわかればいいだけだろ?

俺の場合、毎年、印刷する相手のリストのファイルを表形式で見ながら作り直すんで、そういう問題にならない。
ジャスト信者あるいはジャスト社員と勘違いする馬鹿がいるが、そもそも楽々を使ったこともない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:54:13 ID:VFT54npa0
>>369

>出さない相手の数がわかればいいだけだろ?

一覧のうち、出す数が少ない場合、出す数数える方が楽だもん。


>俺の場合、毎年、印刷する相手のリストのファイルを表形式で見ながら作り直すんで、そういう問題にならない。

もう少し詳しく教えていただけませんか?・・・「ファイルを表形式で見ながら作り直すんで」という意味がわからなくて。

今からちょっとヤボ用があるんで、次の閲覧までちょっと時間が掛かるのでご容赦を・・・失礼
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:20:06 ID:VFT54npa0
>>370
ヤボ用から帰ってきました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:13:14 ID:icS/UN8D0
Excelなんかで使える表計算ソフトで使える形式で吐き出して、加工した方が楽だし応用がきくってことよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:23:50 ID:VFT54npa0
>>372
という事は、印刷する宛先しか楽々に取り込まないって事ですね?

これだったら全てが印刷対象になるわけだから取りこぼしもないって事ですね?

お互いやり方があるので否定はしませんが、楽々っていうからにはジャストにはもう少し扱いやすいソフトを開発してほしいですね。(OEM何でしょうけど)

ご返事ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:25:39 ID:RkpB+9M00
馬鹿信者には会話不能と思った方がいいよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:35:21 ID:icS/UN8D0
馬鹿アンチにも会話不能と思った方がいいね。

お互い様だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:43:59 ID:VFT54npa0
>>375
いや、俺だって楽々ユーザー1年生だったんだけど、印刷管理のあまりのひどさに筆まめに移ったんで、楽々には期待してたんで決して元はアンチではなかったんだけど、結果的にそうなっちゃったんだよ。

という言い訳・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:04:08 ID:+KD7J7wJ0
ヤンマーニ、ヤンマーニさせてくれよ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:23:28 ID:nM/XrAs/0
ん?
上の方で
はがきスタジオが終わっちゃったので
楽々に移行してグチグチ言ってた人か?

けっきょく、筆まめに乗り換えたのかw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:27:15 ID:nM/XrAs/0
>>348>>353
楽々2007もそれまでと文例はそんなに変わらないと思うよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:02:33 ID:nM/XrAs/0
あと、購入はがきの枚数云々だけど

住所録で印刷しない人にチェックつけてから
ソートなり絞込み検索なりすればいいんじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:23:57 ID:T2Orz0NP0
なにそれ、簡単な解決法あるんじゃん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:06:05 ID:qSLoeSzH0
いや、こだわりがある人みたいだから
解決法になってるのかどうかはわからないんだけどw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:31:19 ID:TT0hYDsM0
結局、応用が利かない人だったってだけか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:40:09 ID:qSLoeSzH0
いや、本人じゃないから自分にはわからないけれど
ただ住所録でチェックを使えばできるんじゃないのかな?
と言ってみただけで、こだわりがあってダメなのかもしれんしw

あと上の方で言ってた選択レコードの件も
たしかに切り替えで解除されちゃうけど
住所録で、該当項目で絞るなり
該当項目がないなら、グループ分けしたり
表示項目の指定でユーザーメモやユーザーチェックを追加して
なんなら項目名自体も変更してしまって
それでチェックつけて絞り込むなりすればダメなの?
と思う次第。。たしかに一手間かかるけどさ・・・
でも住所録の整理は最初に工夫しとくと、あと楽なんだよね

というか、年賀状印刷で選択レコードで絞り込む意図が自分にはイマイチわからないかも
基本的に印刷して郵送する人かどうかだけだよね?
宛先ごとに文面は設定できるわけだし・・・
印刷済みかどうかは記録されるし・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:58:22 ID:11t26/Gc0
楽々には送受記録つける欄があるの知らないの?かな?
もともと送った人に○つける機能だけど、先に○つけといても
送る人の管理になるよ?
選択レコード解除云々の人はちょっと思い込みが強すぎるんじゃないかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:23:49 ID:aGJErbAE0
それがどうした
387367:2007/11/28(水) 15:31:55 ID:/12ihdpP0
>>386
 ↑
これ、俺じゃないんで誤解無きよう。

まあ、自分の使い方にあったソフトが見つければいい話なので・・・

では良いお年をお迎えください。(ちょっと早いか)
388376:2007/11/28(水) 15:35:30 ID:/12ihdpP0
済まん。 367でなくて376でした。(タイプミス) レス汚して済まん。

367の人に謝ります。ごめんなさい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:46:10 ID:DyLfBcX30
>>387
まったくもう、結局おまいが応用力全然無いのが一番いけないんジャマイカ。
390流れ者:2007/11/28(水) 19:06:49 ID:/12ihdpP0
横から失礼するが、客観的に見て楽々はがき使っている人って、絞り込み機能など駆使して、
手間をかけているように感じちゃうな。

俺使っているものは、住所一覧にチェックボックスが有るのでチェックするのみで終わり。

〜以上〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:10:14 ID:DyLfBcX30
>>390
>>390
>>390
>>390
>>390

ID:/12ihdpP0 www
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:34:24 ID:sSVq1gck0
化けの皮がはがれて、あまりにもわかりやすかった結論が出て終了ですか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:39:21 ID:DyLfBcX30
このスレは、楽々アンチ厨の自作自演を
生暖かく見守るスレとなりますた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:31:26 ID:vWxFLEXN0
自演はさておきw

>>380で言ったとおり
楽々にも住所録にチェックボックスがあるんだけど。。

はがきの宛先作成と文面作成が楽々なのは定評どおりだと思うよ
印刷管理もいたって普通でわかりやすいと思うけどなぁ
(異論を持つ方が約一名いるようですねw)
多機能じゃないという批判ならまだわかる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:36:29 ID:ngMpULqU0
>>390
(・∀・)ジサクジエーン
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:29:21 ID:GLd17pmU0
気に食わなかったのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:31:19 ID:PSz9EnGV0
カラリオ年賀って、画像ファイルは参照情報しか保持してなかったのかorz

OS入れなおしたから去年使った画像とか残ってなくて
去年の年賀状見ようと思ったら画像が全く見えなくてションボリ

カラリオ年賀はデータを再利用とか配慮になくて、
とにかく年賀状が刷れればOKってアプリか。
まあ無料ってのはそういうことなのかな・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:20:03 ID:eneHhRsD0
はがきスタジオ中止かよ。シンプルで良かったんだが。
しょうがないからAccessで宛名DB作るか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:22:28 ID:iHuUg7L+0
年賀状出しますか?に66%が「出す」
http://news.ameba.jp/research/2007/11/8955.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:04:24 ID:FTYXz3l60
宛名職人で宛名側を作ると
リターンアドレスに併記されるメルアドが恐ろしく小さな文字になってしまう。
文字サイズの調整で「大きい」にしてもダメだ。
ただ
住所や氏名とのバランスで相対的に自動でサイズを決めているようなので
どうにかすれば大きくも出来そうなのだが・・・。

だれかぁ、メルアドの文字を大きくする方法を教えてくれぇ・・・
401IqKySBxGJaOnGRxJQI:2007/11/29(木) 20:14:31 ID:PHLj6rgr0
402348:2007/11/29(木) 22:30:59 ID:yABYYIKp0
何か私の書き込みで議論の再燃が起こり、ちょっと荒れ気味に
させてしまって申し訳ありません。
指摘されてる事は俺には全く関係なさそうなので「楽々」買いました。
「筆まめ」を4年くらい使ったけど、どうも合わない感じで他を試して
みたかったし。「楽々」も合わなきゃまた来年他の試してみます。
本当はWin3.1の頃から使ってた筆自慢が一番良かったのに何で
撤退してしまったんだ・・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:51:53 ID:skFdU2Pi0
>>402
ジサクジエンしたのお前じゃねーのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:52:25 ID:skFdU2Pi0
あ、違うかすまんよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:28:03 ID:11YVAHHS0
>>402
よかったら感想でも書いてちょ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:45:14 ID:wcQrKEfb0
>>397
何年か前からそういう仕様に変わって、それ以降使うのを止めた
自分は、カラリオ年賀→Drawgraphic&花子→楽々はがき&Drawgraphicという感じに流れてる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:11:28 ID:OsHCHcXJ0
>>402
ダウンロード販売じゃダメなの?<筆自慢
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:25:54 ID:Eqp9NLrV0
>>400

「縦書き時も横組みする」+「全角で横組みする」
409348:2007/11/30(金) 00:46:27 ID:9NkR/znt0
>>407
通信環境がナローバンドなので、ダウンロード購入は不可能では
無いけどちょっと慎重になってしまいます。。
それに筆自慢2008はVistaをサポートして無いのでその点でも
今回の候補には上がりませんでした。

>>405
多分使うのは来月中旬です。その頃また来ます。
410407:2007/11/30(金) 00:56:58 ID:OsHCHcXJ0
>>409
ナローバンドのことはネットカフェ使えば解決できるけど(たいていCDかDVDに焼ける環境)、
Vistaじゃあしょうがないね。

筆自慢2007(not 2008)はXPのみ対応だけどウチの父親の98SEで問題なく動いてるから、
非サポートが必ずしも動かないわけではないけどね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:39:46 ID:DtdLagA60
キヤノンの年賀素材、何で正方形なんだろ。
添え書きは下より左のほうが多いと思うけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:44:48 ID:PUedcdAS0
会社が倒れるリスクが一ちゃん少なくて、アウトルックとかとの連携が美し
いだろーーーーと思って、はがきスタジオを選んで多のに結局アウトルック
の連絡先との連携もよく分からず、気がつけば終了・・・残念・・・

ちょっとMSにムカついたし、アウトルックもクラッカーに良く狙われるとの
ことなので、、、
・ Thunderbirdの連絡先との連携が簡単で、
・ はがきスタジオの、
  − グループ情報
  − 毎年の年賀状の出状・受け取り情報
  を、引き継いでくれる年賀状ソフトってありますでしょうか?

どなたかご教示下さいませ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:07:06 ID:oOhmEKZz0
俺もおんなじ状況なんだが、、、

とりあえず、住所録をCSVかなにかで書き出せば何とかならんのか?
グループとか毎年の出した、もらったは、気にしないことにして。
Accessで自分でテーブル作れば、MSが倒れるまでは使えそうな気は
するんだが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:18:15 ID:yTq6kp4Z0
そうだね。
ExcelかOpenOffice.orgの表計算ソフトでも良さそうだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:49:28 ID:Maxg8RxR0
ずっと前の筆ぐるめver8を頑張って使ってたが、いい加減最新のにしようと同15を買ってきた。
いきなり落ちた。マイドキュメント下のファイルの書き込みエラーが出る。
どうもドメイン環境のフォルダリダイレクトに対応してないらしい。

ということで他のソフトに乗り換えようと思ってるんだけど、複数PCから使うので住所録DBを共有サーバに置いて使えるのがいいんだが、
筆まめとか楽々はそういう使い方対応してるだろうか?知ってる人いたら教えて欲しい。
一応明日メーカーに聞いてみるつもりだが、そういう使い方はサポート外で・・とか言われて終わりそうな気もするな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:30:07 ID:Lie2Ho290
1枚の葉書にデジカメで撮った小さめの写真を5〜6枚載せたいのですが、
作成できるサイトにたどり着けません・・・
レイアウトはこだわってはいません(楽天のアフェリエイトのテンプレのような感じ・・・)

フリーソフトで探しているのですが、年賀用でなくてもかまいません。
ご存知の方いませんか???
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:32:37 ID:AaCVrbWn0
"フォトレタッチ""フリー"でググレ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:09:11 ID:rzx2Pke+0
>416
Wordで作ったら?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:36:27 ID:mFDVBVF5O
Gimpで宛名も絵も作っちゃう人居ません?

420416:2007/12/04(火) 16:02:37 ID:+CzULO5i0
フォトレタッチ検索したら、その中に使わずにもっているソフトがあったのでやってみます!
Wordでもやってみますね!
ありがとうございました
421412:2007/12/04(火) 21:50:47 ID:E09ILkf20
>413 さん、

レス有り難うございます。
でも、
> グループとか毎年の出した、もらったは、気にしないことにして。
これは、気にしないことには出来ないっす!!1000件ちかいレコード
があるんで、、、
ここの情報をうまく引き継げるソフトはないっすかねーーーー

422初心者:2007/12/04(火) 22:13:08 ID:At4JG6G90
すみません、筆王2008は買うと1980円ぐらいするのに、本屋で売ってる年賀状
作りの雑誌買えば筆王2008が付いてて1000円かからない。なぜなのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:18:12 ID:dj4KMweo0
>>422
雑誌についてるのは機能制限版じゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:39:44 ID:Rn7aHUIm0
>>422
干支の動物が来年用だけ(一昨年買った筆まめがそうだった)。
でも、年賀用の画はネットを探せば、入手可能。
425初心者:2007/12/04(火) 23:02:35 ID:At4JG6G90
>>423、424

なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:09:31 ID:z1rVCIJ20
筆王が重くて使えません
何かいいソフトありますか?
有料/無料は問いません
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:24:56 ID:EfolM1mB0
筆自慢 1050円
ダウンロード販売しかないけど軽いよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:22:14 ID:LnTLelRq0
>>422
そもそも、2008がそんなに安いとは知らなかった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:28:16 ID:QNMCtqrj0
Agendaの宛名職人とソースネクストの宛名職人の違いって何?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:55:30 ID:UADyUwrN0
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:00:34 ID:1dxMlZjK0
去年買ったPCに筆グルメがインスコされてて、今年の干支用に
新verの筆グルメ買ってきました。
で、インスコしようとすると、旧verを消せって出たから
旧verをアンインスコ→初期データ以外を残す
で消して、新ver入れたんだけど・・・
旧verで作った住所録が見つからない。( ;´Д`)

初期データ以外を残す、を選ぶと作成した住所録は残るよね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:17:15 ID:9LcGHxM60
一般には残るはず インストール時のフォルダ指定に問題があったのかもしれないから
PC内部のファイル検索をしたほうが結果ははっきり出ると思うけどな
バックアップは取っていなかったのかい?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:23:18 ID:4fgq+COZ0
バックアップ取ってませんでした・・・。
普通残るだろう、と思って・・・( ;´Д`)

ファイル検索してみますー。ありがと〜
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:18:30 ID:bf/Qw4f40
>>433 見つかることを願ってるよ 幸あれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:26:24 ID:+AQ9o8nW0
筆ぐるめの使い方思い出そうとしてるんだけど、こうやりたい・・ってことが出来なくて
他のことやってたら偶然出来たり・・でも、なんでそれが出来たのかもよくわかんないや
ってことだらけです。
本当に使いにくい、他のソフトは使ったことないけど、もちょっとはわかり易いのかな?
取り得は宛名が美しいことぐらいか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:39:03 ID:bQJi+yFx0
こんなサイト見つけた
ttp://www.dex.ne.jp/omedeta/howto/fudeou.html


勘でだいたいできるのがいいよね、年に何度も使うわけじゃないからね〜
筆王、筆ぐるめ、筆まめ、はがきスタジオを使ったけど
楽々に落ち着いた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:52:10 ID:2Q9ZhuIH0 BE:144156342-S★(721477)
毎年もういい加減面倒くさくなってきたので、初めて今年の
「筆ぐるめ」を買ってきました。そこで質問が・・・こういう
年賀状作成ソフトって結構多い量のフォントがインストール
されてしまいますか?入れた事によってPCが重くなったりは
しないのでしょうか。

あまりソフトを入れた事が無いもので・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:03:56 ID:2Q9ZhuIH0
↑サイト誤爆失礼しました。親が張り切ってます。
でも初心者には難しいんですかね。店員に勧められたらしいですが<筆ぐるめ
自分は「はがきスタジオ」しか使った事無い.....
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:13:11 ID:bwpv8W060
年賀状作成ソフトに付属している、十数個のフォントを入れたくらいで
パソコンの動作が重くなるなんてことはありえんよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:51:58 ID:yjExbSN60
パソコンの動作が重くなることはないが
筆グルメは他のアプリもまき込んでOSごとフリーズしたりする。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:03:54 ID:yjExbSN60
そもそも筆グルメが評判悪くて売れ残るから売りつけられたんだろ。
俺、昔バイトしてた頃、店で一番売れ残ってる商品から客にすすめてたぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:54:08 ID:qZFLZfgv0
フォントが多いと起動時に時間がかかることはある
443438:2007/12/09(日) 23:40:12 ID:2Q9ZhuIH0
>>439-442
レスありがdです。親が専用のノート買って(多少非力で余計なソフトも
入っていない)、今年は年賀状やるぞーみたいな。評判悪いんですか<グルメ
今インストールから自分でやって、マニュアルと格闘しながらやってますw

フォントもそんなに多くないという事でよかったス。私は手書きで済む枚数
なのでそれはそれで悲しいですが。でもクリスマスカードとかもできるようで、
ちょっとやってみたい...
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:53:26 ID:0zX2rA0j0

昨年までは筆ペン手書きのアナログ人間でしたが、
今年は試しにソフトを使用してみたいと思います。
そこで購入相談にのってください。

 ・ シンプルで使いやすい。
 ・ 軽い。               (使用機材は995MHz、368MBで容量に余裕少ない)
 ・ 一年だけでなく今後も使える (バージョンアップ機能など)
 ・ 高価ではない。

ものを探しています。本スレを拝見するに、

 ▼ 筆自慢
 ▼ 筆王(雑誌付属)
 ▼ 楽々はがき

あたりが適当かと思うのですが、どれが一番評判
良いでしょうか?
(この他にも適当なソフトがあれば是非ご紹介お願
いします)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:14:33 ID:327we2ou0
ずっと前からMAC使ってたので当然のことのように宛名職人になじんで
いました。こんどWindowsに乗り換えたら筆ぐるめが最初から入っていたので
使ってみましたがとにかく操作がわかりにくく、思うようにならない、こうしたい
ということもできないので結局Windows 版の宛名職人をまた買いました。
宛名職人はシンプルで使いやすいとは思います。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:41:06 ID:40sUnMrH0
>>444
他はよく分からないけど、俺は筆王

特に使いにくい印象はないし、ムック本付属なら、とても安い。
軽くないけど、重くも無い。
限定版なので行き届いた機能は無いが、まぁ問題ない。
残念ながら無償バージョンアップは望めないが、
元々毎年する必要なんて無い。

万一気に入らないとしても、「つなぎ」とて十分
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:51:47 ID:xEIcbIVD0
>444
選択肢に入ってないけど、筆まめも良いと思うけどな。
バージョンアップ版なら4000円しないし。
筆王も使ってみたけど、裏のみを作るのに住所録がないと思うように
作れなかったり、差出人を簡単に選択できなかったりと
ちょっと癖があるように感じた。
イラスト素材は500円くらいのムック本が毎年出るからそれを買えばいい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:25:24 ID:YHlrbVSi0
皆金持ちだな・・・1000円以上出したくない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:27:40 ID:eENMG9ZU0
>>443
筆ぐるめの評判以前に富士ソフト自体の評判が最悪。
そもそもマニュアルと格闘するって時点でダメだろ。
俺、長年、筆自慢のフリー版を使ってるけどマニュアルなんて一度も見たことないよ。
干支のデータはネットにいくらでも転がってるし。
450438:2007/12/10(月) 17:21:08 ID:xBrYjm6V0
>>449
ありがとです。そうなんですか・・<富士
んー・・ウチの親の年代だとどこのでもキツイでしょうけどね(汗
ちょっと見せてもらいましたが糞重いですねこれ<筆ぐるめ
店員に勧められるままに買ってきてしまったようなので、もう少し
調べてあげればよかったorz

451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:45:01 ID:WjF4vKZf0
>>447

バージョンアップ版なんか買わずに¥1800の筆まめ2008select年賀編で十分。(ダウンロード版)

市町村合併や郵便番号辞書も2年くらいはサポートされるし、干支はインターネットで検索すれば毎年使えるので、サポート終了したときに新バージョンに変えればいいので¥4000も出す必要ないですよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:12:48 ID:BsQoihJd0
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:15:32 ID:AM2zybu/0
楽々はがきははがき作成は直感的にできるからいいと思うよ
余計なウィザードとか不要で、うろ覚えでもシンプルに作れる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:24:37 ID:AJVZzK870
俺は住所録がちゃんとしてれば、ハガキ作成はどうでもいいな。
出来合いのデザインから選んで印刷するだけだから、無くてもいいくらい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:41:46 ID:IZRBjuF50
>>453
高いから買わない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:31:09 ID:Z9ZCMv1A0
楽々はがきは高いか?
ダウンロード版の年賀状用1995円、通年型のデラックスでも2520円だから
他のソフトとたいして変わらないと思うけど・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:28:25 ID:7SFHUVCyO
まぁ年1回しか使わないからなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:31:53 ID:WTXeHChg0
筆王ZEROを買った俺は勝ち組
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:30:05 ID:Z9ZCMv1A0
筆王ってどうして住所録の指定をしないと始められないのかね?
多機能だけどちょっと癖があるよね
でもアップデータ無料配布でずっと買い換えなくてよいのはいいなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:05:24 ID:bEJxUWaE0
>勝ち組

死語。(大爆
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:19:46 ID:+tWMjoiw0

         弘法筆を選ばず
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:46:17 ID:w0l1f9iW0
ソフトについてるイラストって殆ど使えないよな
特にねずみは絵的に辛い 可愛い系は極端に子供っぽいし、リアル系は気持ち悪いしw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:03:05 ID:CacltONX0

楽々はがきユーザーをお使いの方
JSユーザー登録ってされてますか?
登録すると目立ったメリットはあるんでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:09:17 ID:k9o751Rj0
まったくなし 使い捨てだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:44:52 ID:frSrRIE30
>>462
うちの親と同じこといってるな
ってかこだわらなければキヤノンのページの十分だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:47:09 ID:9RMcdM4K0
住所録をエクセルで管理しているのですが、このエクセルのデータを
活かせるソフトは何があるのでしょうか?CSVファイルのインポートでも
構いませんが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:57:31 ID:5SOjHa7q0
筆王、筆まめ、楽々はがき、筆ぐるめ、たいていのソフトはエクセルのデータを取り込めるよ
468sage:2007/12/12(水) 02:07:54 ID:GsarirV10
年に一度のためにいちいちインスコするの面倒
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:23:07 ID:9RMcdM4K0
>466
そうなんですか、ありがとうございます。
では、値段で決めます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:11:27 ID:xuTR31Id0
なに?独り言?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:59:44 ID:mQCa3hq40
そもそも年賀なんか出すことに意味があるからな。2000円も3000円も使いたくない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:16:27 ID:2g4zFC4Y0
楽々はがきを購入しようかと思っているのですが、宛名の横書きは出来ますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:08:33 ID:t6B1QQdM0
できますよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:40:27 ID:c0RmBJlz0
♪サンデーマンデー
475474:2007/12/12(水) 20:42:57 ID:c0RmBJlz0
変なの送信しちゃいました。気にしないでください。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:49:24 ID:2FkGX1gR0
まっ、おちゃめさんっ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:15:53 ID:XB5fEj9G0
無料年賀素材のページはエロサイト並みに解かりにくいな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:05:30 ID:j5ObmLmu0
たいてい、ランキング上位に上がってアフィリエイトで稼ぐのが目的、
という意味ではエロサイトとかわらんしな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:04:57 ID:zIyfe4wM0
筆ぐるめVer13の、最初からVAIOに入ってたの起動したんだけど、
サンプルレイアウトが猪年のしか無いんです。

これって、猪年限定ソフトで、今年も使いたかったら購入するしか無いですかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:25:12 ID:NprvagYx0
>>479
>>3にあるサイトの画像を使えば別に買わなくてもいいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:53:55 ID:Dl6f8DGe0
画像なんて探せばいくらでも出てくるよ
買っていたらもったいないよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:45:17 ID:GwqvIDun0
祖父の年賀状印刷毎年頼まれるんだけど
筆まめ付属の干支イラストとネットから拾ってきた干支イラストを
合わせてサムネイルにしてプリントして選ばせると
毎回不思議と筆まめのを選ぶ
やっぱりフリーとお金出して買ったイラストは
違うみたいだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:43:33 ID:Hmaz+X8N0
楽々はがきを購入しようかと思っているのですが、宛名面と裏面のイメージのJPEG保存はできますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:39:12 ID:/hRyNWfC0
『宛名職人Ver.15』発売日再変更のお知らせとお詫び

株式会社アジェンダは12 月14 日(金)発売予定の弊社製品Macintosh 版年賀状ソフト
「宛名職人Ver.15 DVD 版」、「宛名職人Ver.15 アップグレードDVD 版」および「宛名職
人Ver.15 ダウンロード版」の発売日を12 月28 日(金)に再度、変更します。

どうせなら年明けにしたら....
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:44:53 ID:l7DE1DUj0
12月14日でも遅すぎるというのにアホス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:20:49 ID:t24inxza0
ワードで十分だろ。

画像の移動が大雑把にしか出来なくて困ってたが、
ctrlキーを押しながら移動すると1ドット単位で動かせることに気づいた。
それ以来賀状ソフトは使ってない。必要なくなった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:35:37 ID:mPzicYaH0
>>473
ありがとうございます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:37:35 ID:snPYLL740
altキーの希ガス
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:06:06 ID:EEWDPyFN0
>>488
ctrlだとコピーするよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:13:15 ID:K/K0mNaj0
>>483
楽々2008使ってるけど
メニューバーの編集の『画像形式で出力』で出来ますよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:18:06 ID:9DEGV7gj0
>>486
うちのおじいちゃんは「手書きで十分じゃろ」とおっしゃってましたが
何かがおかしいと気が付くまで、そう時間はかかりませんでした。-続く-
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:40:45 ID:BvcbAGHv0
vistaで、筆王2007をインストールしてみたら動いたけど、
大丈夫ですかね?万が一の事を考えて2008にした方がいいですか?
493無名:2007/12/15(土) 02:15:35 ID:0Gj9+JM30
一番実用的でお金が掛からない方法。
 @宛名書きソフト:『使って!住所録』を使用する
   ・動作が軽い。
   ・JPのデ−タで最新の住所辞書を使用できる。
   ・CSV形式で市販はがき作成ソフトで作成した住所ファイルの読み込み可能。
   ・操作が簡単。
 Aフォントインストーラー(「sakura」等のフリ−ソフト)で旧版市販の毛筆フォント等をインストール
   ・フリ−のフォントをダウンロ-ド等してwinにインストールできる。
   ・フォントの一時インストールが出来るので不用になったら削除できる。
 Bイラストはワ−ド・エクセル、カルク・ドロ−等またはフリ−ソフトのペイントソフト等を使用する。
   ・ぺイントソフトは操作が煩雑であるが「PrintAlbam」は操作簡単なのでお奨めである。
494無名:2007/12/15(土) 02:16:43 ID:0Gj9+JM30
参考:PrintAlbamの特徴
   用紙の好きな場所に、好きなサイズで、好きな数だけ(最大100枚)画像を貼り付けることができます。
もちろん重ね張りも可能(画像の重なりを"Z順"と呼び、そのZ順を固定したまま編集作業を行うことも
    できます)。
    画面上の用紙に貼り付ければ、その通りの位置に印刷されるので直感的に編集できます。(マウスの
ドラッグ操作だけで必要なことは殆どできてしまうので、初心者の方でもすぐに使えるようになります)。
    サイズの手動設定を使用すれば、基本的に画像の1ピクセルが用紙上の0.1mmに相当しているので画
像の出力サイズを細かく設定することができます。
各画像個別に、特殊なトリミング(画像切抜き)を行うことができます。矩形トリミングだけでなく円形、多
角形(3角〜20角)、手動による自由な形のトリミングを行うこともできます。
各画像個別に、簡単なエフェクトをかけることができます。機能的には、色相/明度/彩度、セピア調、
モノクロ化、色配列変換、色調反転、ぼかし、回転、ミラー反転などがあります。画像だけでなく、文字や
    矩形、円形などを追加することもできます。
アルバムというからには写真に任意の幅/色の枠を付けることができます。付けないこともできます。
画像だけでなく、矩形、円形や文字(フォント等変更可能)などを追加することもできます。
 Cイラスト・写真等は、フリ−のものをダウンロ−ドして使う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:46:05 ID:md8uI1zu0
>>490
ありがとうございました。
楽々2008はシンプルで使いやすそうですね。
496sage:2007/12/15(土) 11:14:46 ID:TQavAFpD0
バレバレのクイズで筆まめのネット版が使える
http://www.app.fudemame.net/campaign/lawson/
イラストとフォントが多いのはいいが、筆王のデータを直接読めないのがカス
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:50:56 ID:Rvsf8dYb0
>>496
じゃおとなしく筆王使ってろよカスwww
あとsage位置間違ってるぞカスwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:44:38 ID:3R523FWs0
>>482
市販データとフリー素材の一番の違いはレイアウトの質なので
ピックアップ・レイアウトの仕方の問題だと言い切れる
キャノンのとかになると素材の質はあんまり変わらんけど
レイアウト済みはいまいち適当だからな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:35:12 ID:Q9lH7Kjj0
弘法筆を選ばず
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:37:13 ID:G+TNZy7p0
年賀はがきソフトもいいんだが、それと同じくらい重要なのがフォントなわけだが
みんなは宛名印字にどんなフォント使ってる?

できればフリーで手に入るものがいいわけだが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:14:35 ID:Djq6DY+/0
みかちゃんフォント
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:43:01 ID:G+TNZy7p0
>>501
> みかちゃんフォント

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/making.html

orz・・・



ところで「はがき作家4 Free」というフリーのソフトを使っているんだけど

http://www.tecnis.co.jp/soft/hagaki/index.html

何年か前まではフリー版でもグループの名称を自由に設定して割り振る
ことができてた。でも近年フリー版からその機能を排除して有料版で
しか操作できなくしてしまったらしい。

この機能を使いたいんだけど、過去のはがき作家フリー版が入手できる場所って無いかな(´・ω・`)?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:45:49 ID:kV2Qc0Ho0
筆ぐるめ最強マジおすすめ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:18:43 ID:LuDuw+Ca0
>>503
何が最高なんだ、バグの多さ?。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:35:12 ID:m5GSK5ga0
私は「筆自慢」を使っています。履歴(過去のデータ)が6年しか残りません。
他のソフトはどんなん?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:11:35 ID:6hSaNQ0+0
昨年はがき作家を買ったんだが今年の分も無償でバージョンアップできるんだな。
なんか得した気がする。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:48:58 ID:u2g6P0eA0
かなり切実な質問ですが、
毎年毎年、年賀状の無料素材を探すのに、
イライラします。

無料なんだから文句言うな!と言われてもいいですが、
公開するならしっかりして欲しいと思う。

なぜ、年賀状の素材のリンク集は、相互リンクの嵐で、
ループってて探し辛いんでしょう?

もっとスッキリしたページ遷移のサイト知りませんか???
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:54:18 ID:0b2nWMQn0
>>507
アフェリエイト目的だから、間違えてクリックさせるのが目的かと。

郵便局やキャノンエプソンなどは?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:59:19 ID:A7+ML4YU0
>>505
履歴の具合について調べてみた。

●筆王ZERO
 1800〜2100まではスクロールできた。
 まだまだスクロールできそうだったが、試していない。
 バグってなければいいけどね。上限、下限が無いのが不安。
 項目は3つ・年賀・暑中見舞・その他(複数項目入れられるようだ)
●宛名職人2008 体験版
 2003〜2008
 システム日付を来年にすると2004〜2009になったので6年分のようだ。
 ここから下に書いているアプリでは、
 システム日付を変更しての確認はめんどかったのでしてない。
 項目は4つ・年賀状・暑中見舞・その他・履歴メモ(1項目)
●筆ぐるめVer15
 2004〜2008
 5年分 項目は4つ・年賀状・暑中見舞・お中元・お歳暮
●筆まめVer18体験版
 1993〜2008
 16年分 項目は6つ・年賀状・暑中見舞・e-mail・履歴4・履歴5・履歴6
 各項目内に一言欄というメモを残せる項目がある。
 一番ごちゃごちゃしてるが、いろいろ項目があるように思う。
●プリント工房2008
 2004〜2008
 過去5年分 項目は4つ・年賀・暑中・その他1・その他2
 一番シンプル
●はがき作家Free版
 1990〜2029
 項目は2つ・年賀状・暑中見舞 (備考記入欄有)
 Free版では使えない機能でした。
※他にはがき印刷ソフトってあったっけ?
どのソフトも年々起動が重くなっているような希ガス
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:05:28 ID:A7+ML4YU0
>>507
私も以前はそういうことが多かったですが、
ストレスと、イラストの質を考えると、少しのお金を出してイラスト集を買うほうが
何かと便利であると思い、最近は本を買うことが多いです。
若干値が張りますが、時間の無駄といらいらを考えると、安いものです。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=69275602007
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:05:44 ID:u2g6P0eA0
>>508
なるほど。
今まで面倒がって、すぐググってしまっていたんで、
関連企業や団体のサイト直って発想抜けてました。
すぐ見てみたら全くストレス無しです。
ありがとうございました。
512508:2007/12/16(日) 13:17:41 ID:0b2nWMQn0
リンク集があったので、貼っておきます。
http://kobe-mari.maxs.jp/hyogo/link/new_years_card/
郵便局
http://www.yubin-nenga.jp/main/gallery/html/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:23:34 ID:GkBR2+j20
去年迄地元のPCの宛名職人を使っていたんですが
今年引っ越して今は宛名データしかありません。

しかし地元のPCは廃棄したらしくて困ってます。

できればフリーで.ataをよみこめるor変換できるソフトはありませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:56:37 ID:v8nHKBzI0
パテント
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:17:12 ID:GkBR2+j20
パテント?
特許だから読み込めない・・・と?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:26:28 ID:y2hmW9hh0
>515
バイナリ見てもどうにもなりそうもないの?
517113:2007/12/16(日) 16:09:57 ID:ld4TQdLE0
>>116
解読不能というか文字化けって言うか…
518513:2007/12/16(日) 16:11:37 ID:ld4TQdLE0
>>517
>>516の間違い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:19:58 ID:0b2nWMQn0
>>513
フリーはわかりませんが、筆王なら読み込めますよ。
「筆王でつくる かんたん年賀状2008」が980円なので、
フリー以外なら一番安い?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:28:45 ID:ld4TQdLE0
>>519
ありがとうございます!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:25:06 ID:phoqH2CB0
もう年賀状としてポストに出せるんだっけ?
はやく書かないとなぁ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:35:08 ID:CEHAa7Xk0
ポストは一応25日以降でしょ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:46:19 ID:jm30ESim0
>>521
あんまり早く出すと、喪中欠礼くらうぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:54:43 ID:huvx3cgF0
輪ゴムでまとめて出せばポストだってだいじょぶじゃね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:55:11 ID:oCnuL01K0
元日に配達して欲しいなら15日から25日までの間に投函することになってるよ。
もうポスト等の用意も出来ているはず。

>523氏が言ってるように喪中欠礼と行き違いになったら困るけどね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:08:19 ID:VeVsz5Rt0
年賀状のポスト投函は昨日から。郵便局でバイトしてる俺が言うんだ間違い無い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:43:00 ID:AAZJ5V8F0
そういや学生時代、大学に郵便局からバイト探しに人が来てたなあ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:35:08 ID:0Q6eum5T0
>>509
ご丁寧にありがとうございました!
履歴機能って重要ではないでしょうか。
どのソフトもそれほど何年も記録をとっておくという感じではなさそうですが・・。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:36:53 ID:v8nHKBzI0
MSはがきも5年かな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:50:06 ID:jm30ESim0
>>528
それなりに重要だと思う。
「今年出そうかどうしようか」って時、過去の「出した」「もらった」の是非で判断したりするから。

「5年連続で出してるのに返事が無いから止めよう」とか・・・
「去年喪中欠礼で、その前はもらった・・・じゃあ、今年は出そう」とか・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:24:16 ID:Ldi7VegZ0
すいません、厨な質問ですが・・・

去年はじめて筆まめを買ったんですが、
来年のネズミの干支の年賀状を作るには、また新しく買いなおさなくちゃ
いけないんですか?

それともDLとかできるんですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:31:58 ID:CYgya3Mx0
画像だけどっかから探せってこったな
丑年画像本を買ってくるとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:35:04 ID:HcGfd6X30
>>531
その筆まめに入ってなきゃ、どっかネットで落とすのもいいし、コンビニのムック本で素材集買うのもよし

素材集は500円〜1000円くらい。ざっとみて、ほしい絵柄があったら買えばいい。
素材には最低でも汎用のjpegが用意されてる。筆まめ専用の規格があれば、尚使いやすい
534531:2007/12/17(月) 00:37:09 ID:Ldi7VegZ0
ご回答ありがとうございます。

なるほど、1年目が終われば、単なる宛名書きソフトになるわけですね・・・。

明日コンビニいってきます!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:40:45 ID:CYgya3Mx0
>>534
まあ、ねずみ以外の画像は使い回しできるしさ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:48:35 ID:HcGfd6X30
>>534
年賀状ソフトなんて、最初から単なる宛名書きソフトだよ。

絵柄なんて、特にレイアウトする必要が無いなら、ソフトを通さずそのままフォトギャラリーから直で印刷するし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:49:22 ID:ZrPK04xf0
PC初心者板で質問したけど、高次元過ぎる解答頂いて理解出来なかったのでマルチポスト。

Windows XP + 筆王(2005?) + EPSON PM-A820 + インクジェット写真用年賀はがきです。
裏面左下が黒く汚くなります。
(1)宛先印刷する
(2)何故か、はがきが反る
(3)裏面印刷する
(4)左下が黒くなる
という感じなので、(2)と(3)の間に
(2.5)反っているのと逆側に力を加え、反りを直す
というステップを踏むと、左下の黒いのが出てきません。
これって、こんなもんなんですか?
それとも自分の環境が変なんですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:51:42 ID:ZrPK04xf0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:52:55 ID:HcGfd6X30
>>537
原因@給紙ローラーがインクで汚れてる
原因A廃インクパッドが満杯に近く、紙に接触している。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:57:31 ID:B5FnIHz20
>>537
> (2)何故か、はがきが反る

ここで物理的な異変があるからプリンターの問題と察すべし。
エプソンのサポセンに聞くのが一番だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:23:11 ID:ZrPK04xf0
>>539 ども
A4サイズの文章、写真用ではないインクジェット年賀はがき、
ともに問題なく印刷できます。
インクジェット写真用年賀はがきのみ左下が黒くなります。
それでも原因@かAの可能性がありますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:25:36 ID:ZrPK04xf0
>>540
嘘というか勘違いしていました。
インクジェット写真用年賀はがきを開封して、しばらく置くと、
何もしていないのに勝手に反ります。
気温3度、湿度60%くらいの部屋です。(気温、湿度は体感ですので適当)
なので、反るのはプリンタのせいではりません。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:05:47 ID:i+TA7VGF0
>>542
写真用の用紙というのははがきに限らず反るんじゃないの?
現像してもらったものだってそうでしょ。
それが普通だと思っていたからこれまで何とも思わなかったけど・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:06:46 ID:oGDm8sXb0
>>534
ネズミの画像をどこかで拾ってググればソコソコ見つかる
文面の編集ででイノシシの画像をクリックして張り替えればOK

でも、たしか干支の画像も各数点入っていたような気がするが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:29:56 ID:j5HwL5li0
>>537
プリンタの用紙レバーを「ハガキ・厚紙」に設定する。
こうするとヘッドと用紙送り(?)のスキマ幅が少し大きくなるので
ハガキが汚れなくなる。
あまりに反ったハガキはダメかも知れんが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:26:36 ID:3IVnemT30
賀状の面を先に刷るとインク大量に吸って反るのでは?

反ってない状態で正常に刷れるのなら、
宛名面先に刷ってから賀状面刷ったらよいのでは。
547:2007/12/18(火) 02:04:03 ID:OMnf3vRr0
メールで年賀状もらったことがあるビジネスマンは6割
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9533.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:06:18 ID:xhD/wROR0
質問です。サンリオの年賀状素材が使いたくて、
サンリオ年賀状祭り2008というCD-ROMつきのムック本?を購入しました。
買った後に付属の専用ソフトでしか編集・印刷できないことを知りましたorz

普段は筆ぐるめ14を使っていますが、サンリオのようなキャラ著作権あるイラスト集から
画像だけ取り込むのは無理でしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:14:55 ID:zBFkgVr80
出来ると言えば出来るけど、ライセンス的に問題あるんじゃねやっぱり。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:49:11 ID:xhD/wROR0
レスありがとうございます。二次加工?は違法ってことですかね・・・.。
付属ソフトが使いにくいし、他のイラストや写真入れたかったのですが・・・。

著作権があるイラスト集買ったの初めてでしたが、
もうちょっと確認して買えば良かったと反省しました。
後ろに筆ぐるめでの使い方が載っててうっかり使えると思い込んでしまいました。(実際はあて名印刷の方法)
出版側も表紙に大きく注意書きして欲しいな・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:55:15 ID:OETMvFs+0
ライセンスの問題なんかないよ
CD-ROM内にJPGやBMPなどの画像ファイルは見あたらない?
あれば使えるけど独自形式なら専用ソフトじゃなければ使えないな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:13:31 ID:xhD/wROR0
フォントのファイルはありましたが、イラストは専用ソフトでしか
表示できないようになってるみたいですorz
レスありがとうございました。>>551
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:26:34 ID:XEB6MDjM0
楽々はがき買ってきた
ジャスト製品は2003年以来久しぶり購入

地図スタジオが面白くて遊んでしまったww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:53:41 ID:IcebyQwc0
楽々はがき2002使ってるんだけど
郵便番号変換が古すぎるのにupdateできない。
ATOKの辞書は郵便局サイトのCVS変換して更新できるのに…

と思いつつ公式サイト見たら、買い換えでも結構安いのね。
来年は買うわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:54:15 ID:4Zi3MGWQ0
>>552

ソースネクストが発売しているディズニーのハガキ作成ソフトも同じ

ネットなどに画像だけが流出するのを防ぐ目的もあるし、著作権
の同一性保持権との兼ね合いから画像編集ソフトなどで改変され
るのを防ぐ目的もある

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:59:54 ID:p8XrtMXl0
だがすぐ割れる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:10:14 ID:aeScTzPp0
まあ、こんなこと言って良いのかわからんが、
二次利用しようと思えば、やり方は色々ある。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:29:45 ID:d2l35RBy0
画面上に表示されているなら、キャ・・(略
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:33:06 ID:c1F23JjU0
Print Screenじゃ画素が荒すぎて汚くなるだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:41:28 ID:8pVkk1jg0
元絵の解像度次第
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:59:39 ID:PtlK4ylK0
>>560

まぁ、普通はそう考えるだろうが、残念ながら、ディズニーについてはその
思い込みは通じない

起動すると、モニタの解像度に関係なく固定サイズのウィンドウが開いて
(=どんなに高解像度のグラフィックカード&モニタを使っていようと、関係
ないということ)、そのウィンドウ内でだけ、ディズニーキャラを拡大縮小で
きるので、目一杯大きくして画面キャプチャーしても印刷品質にはならん

わざわざキャラクタの使用制限をするぐらいなんだから、画面キャプチャー
程度のことは考えてあるわな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:15:30 ID:zx45LgA90
出ズニすんげええええええ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:16:19 ID:N+PYcw2K0
筆王で質問です。
定型の封筒で印刷をしたいんですが
印刷の方向を右から左ではなく、左から右にしたいんですが
どこで設定すればいいですか?
反転というコマンドがあるんですが、そこは選択できないようになってます。
564558:2007/12/19(水) 11:25:15 ID:AmJ3B5kV0
>>561
さすが、著作権利に厳しいw
PDFに高画質(or拡大)出力とかして、スナップショットはどうだろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:58:26 ID:UX+B6qfc0
>>553
俺も地図スタジオで遊んでみたくなって乗り換え版を買ってきた。
確かに楽しかったが、住所録を変換しようとして愕然となった。
筆王からの乗り換え何だけでど対応するのが筆王2002まで・・・・・・
外箱に書いとけよ>>ジャストシステム
筆王ZEROの方がよかったよ。
90日の電話無料サポートも「筆王でCSVに変換して保存すれば読めるって返事だけだったけど(怒)」
これは、詐欺だよな?
返品も無理だったしトホホ・・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:43:15 ID:X2EzcZuR0
ジャストシステムは最近劣化激しいし、周囲に妙なヲタ飼ってて危険だからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:54:51 ID:Llnlm+SF0
いや、最終的にCSVに変換すれば読み込めるだろ。
何言ってるんだ?
また自演?

もしくは、雑誌のオマケの住所録エクスポートできない
機能制限版の筆王使っておいて文句言ってるとかいう笑い話じゃないよね、まさか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:14:19 ID:kTzkFOMQ0
>俺も地図スタジオで遊んでみたくなって(ry
>確かに楽しかったが

楽しめたのだったらそれで良かったじゃないか。

お前の書き方だったら、男引っかけてケツにチンコ入れてやりたい放題中田氏しておいて
痩せてる奴は好みじゃないとか、太ってる奴は好みじゃないとか好きなこと言ってる
独りよがり野郎と同じじゃないか。
もう少し素直になれよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:15:22 ID:XTT7NnZR0
>>561

仮想プリンタとかでプリントイメージをファイルに出力してみるとか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:46:47 ID:UX+B6qfc0
>>567
最終的にCSVにしたら読めるけど、対応っていったらそんなに手間かけないで読めるとおもうじゃん。
一太郎でワードのファイルを読むより簡単に。ちなみに筆王2007。
店員にも何もせずそのまま使えるって言われたんだよ。
>>568
そだね。インポートも年賀作成もできたからいいや。
クオカードが当たるくじに外れたと納得します。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:09:36 ID:6UKr0dAO0
筆ぐるめver.13を使っています。

元々内蔵されているレイアウトをベースに
年賀状を作成して、さぁ印刷と思ったら
上下左右が微妙に切れるorz

「赤い点線からはみ出てます」
って言われても、赤い点線なんてプレビューに出てきてない!!!

どうすればいいのやら…。
誰か本気で助けてくれ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:01:16 ID:GWp6ME7i0
簡単なファイル変換に不満たれる香具師もあれだが、
そこらへんをしっかり説明しない店員も大概だな。

もっとも、CSVに直接だせるかどうかは、楽々側の問題じゃない時点で、やっぱり>>565の不平もへんてこ。
楽々以外でのインポートでも同じことジャマイカ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:11:56 ID:/NJpZZUg0
またお前か
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:13:06 ID:GWp6ME7i0
俺だよ俺
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:12:03 ID:vwsrW/z10
いますぐ社保庁に年金振り込んでくれ!今すぐ!
日本の未来が危いんだ!!!!!!!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:39:57 ID:8wwrMgH40
フリーでお勧めの年賀状作成ソフト教えてください

素材は適当に探してくるので、宛名作成と画像貼り付けて印刷するのを簡単にできるようなソフトお願いします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:33:37 ID:gBfjltCI0
筆ぐるめv15使ってます。
エコはがき対応ってことで買ったけど、表に差出人。はいらねーじゃん。
だまされた。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:18:35 ID:rQwnUJkY0
筆王0って年賀状印刷しかできないの?
サイトを見てもよく分からないんだけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:17:03 ID:9ekeGTI+0
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:20:49 ID:t7fs6pt20
筆王2007は、何でも印刷できるよ。ゼロは知らない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:03:25 ID:lv8+uQC90
>>580
それは知ってる。
2007使ってるから。
ただ0はどうなのかと思って尋ねたんだけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:44:47 ID:cDRo0BJe0
ゼロもいけるはず。ちゃんと見てないけど、はがきの他に
選択できるものが複数あった
というか、2007とゼロはほとんど変わらないよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:46:52 ID:4110dx5i0
ほとんどって何か違うの
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:20:50 ID:gIIOIzGL0
楽々はがき糞杉だろ。この腐れソフト、まともに住所すら管理できねえ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:51:56 ID:gIIOIzGL0
楽々はg
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:37:54 ID:YYbiefyo0
また自演野郎かよビッチ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:56:02 ID:8uJTkoWx0
巡回すんなよ間抜け(p
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:05:02 ID:S5piDwlw0
ソフトが間抜けなのか使う人が間抜けなのか・・・・・・・・( ´_ゝ`)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:04:01 ID:2X7Ow7Cq0
>>584
俺も同感。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:52:36 ID:9cBNZ8vv0
道具は使う人間次第でバナナにもイングラムにもなるのです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:07:30 ID:2X7Ow7Cq0
その逆もしかり。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:51:43 ID:IvmSjrkX0
自演乙
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:15:12 ID:Hva4GgSB0
ところで、俺のバナナを見てくれ
どう思う?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:36:03 ID:2X7Ow7Cq0
他のはがきソフトを使い比べてから、意見を述べないと
結局は井の中の蛙ですよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:37:14 ID:/DooC91U0
今年はオープンオフィスで年賀状つくるぜ。なんせ俺が出すのは1枚だから;;
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:16:24 ID:DQWF0qOt0
>結局は井の中の蛙ですよ。

まったくそのとおり、包茎なのは君だけじゃないから安心せい!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:50:32 ID:nilehOxG0
俺のマグナムをそんなに抜かせたいようだな…!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:37:51 ID:9XniMD0+0
0点
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:05:17 ID:XIdE1Mgz0
なんかこのスレでいきり立っている人って、楽々はがきのユーザーばかりですか?
ジャストシステムが悲しむよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:58:11 ID:Gg5ZaCKU0
ジャストのアンチってなんで必死なの?
>>390みたいな間抜けな自演したりさ
601599:2007/12/22(土) 12:44:33 ID:w+nwHGDs0
俺、ジャストのファンて言う訳じゃないけど、ATOK2007やKasperskyやJust PDF Suite を使っているユーザーなので安置じゃないよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:07:49 ID:k/Bi+2ni0
昔はワープロって言うと一太郎(当時定価58,000円)だったし
表計算って言うとロータス(定価98,000)だったんだよね。
そんなお金なかったんで、アシストカルク(9,800円)使ってた。
ジャストって今でもよくやってやれるなって素直に感心する。
603599:2007/12/22(土) 15:34:22 ID:w+nwHGDs0
>>602
懐かしいな〜。 一太郎4.3から使い始めたけど、HDDインストールでもフロッピー抜き差しモードでも使えたもんな。

それ以来ATOKが手離せなくて、一時WXIIに乗り換えた時期もあったが、Win3.0AにOS変えてからやっぱりATOKに戻ったよ。

ところでみんなワーワー騒いでるけど年賀状は書いたのかな?

俺はあと出すだけど、今日は雨なので明日か明後日に出すつもり。

25日までには出しましょう。 (^.^)v

604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:48:12 ID:TsbTFbVw0
素材のサイトを巡っているけど、アフェだらけワカリニクーーーーー!
何がどうつながっているかわからず、いつの間にかアフェループ?!orz

すげーーーむかつく!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:59:10 ID:w+nwHGDs0
>>604

この辺りなんかどう?

http://sozai-hp.com/html/01_04_02.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:19:50 ID:TsbTFbVw0
>>605
ありがと。さっそく巡回してきた。
・・・自分で作ったほうが早い気がしてきた。ごめん、望むのない。

パワポで透過処理できるかなぁ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:42:50 ID:BCU3O+y30
>>576
個人的には表面ははがき作家FREEで裏面はワードでやってますが‥
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:54:58 ID:w+nwHGDs0
>>606
透過処理なら、楽々はがきや筆まめにその機能があります。(その他のはがきソフトに関しては知りません)
ただし、GIFやPNGなどソフトによって扱える画像形式に制限があるようです。

パワーポイントを使いこなしていないけど、透過性という機能もありますが、オブジェクト全体の透過率を変えるだけで、特定個所だけ透過させる機能はなかったと思います。


609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:36:02 ID:cb0evCVm0
質問ですが
年賀状の裏のデザインって送られてくる人と被らないですよね?
これはどうしてですか?
私は筆王を使ってるんですが
もらった年賀はがきに筆王のデザインらしいものが見当たりません。
しかも筆王のデザインより凝っていてユニークでいいものばかり!
みなさんはどこからイラストとか背景デザインをとってくるのですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:42:53 ID:4kVWtObRP
おまいらのおかげで、30分ROMってた漏れは年賀状用のフリーソフト(σ´∀`)σゲッツ!!できたよ。
おまいら感謝だ!

611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:31:43 ID:0HSgxk9Q0
>>609
今年は思い立ってグラフィックソフト使って自分で描いた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:48:04 ID:k0+v5q1o0
>>609
まだPCが全然普及してなかった20年くらい前の話だが、プリントゴッコ用のデザイン集を使った
年賀状を作って出したら、よそから全く同じデザインの年賀状が来たことがあるw

ソフトに付属のデザイン集を使うと他人とかぶると思ってる人が多んだろ
書店に行けばデザイン集をいくらでも売ってるしな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:50:20 ID:FZUNVe0H0
なんかこのスレ見てると、
粘着しているジャストアンチってやっぱりいるんだねー

>>390を見てハゲシクワロタ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:55:25 ID:XoB6MCCl0
>>609
>>612

7年使ってるけど、今までデザインが被ったことはないな(つか、「被って何が悪い」と思うくらい)
あえて言うなら、筆王の宛名書きのフォントが被ってるヤツが一人いる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:01:58 ID:wb6JsAeS0
>>609って釣りかと思った。みんなまじめにレスしていて偉い。
自分の親がたくさん年賀状を貰っていたんだが、
当時郵政省の出す絵柄印刷済みの年賀はがきのやつなんか絵柄がかぶりまくりw
当然といえば当然かも知らんが。
絵柄なんてそういうものなんだから、例えかぶっても気にすることあるまい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:36:24 ID:03+xPQkO0
>>613
お前が粘着してる偏狭発狂だと思うが
スレにとってどれだけうざいか自覚できるか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:56:33 ID:zHjCUFz30
>>616
ブーメラン乙
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:57:59 ID:LXqO+di1O
携帯から失礼します
筆ぐるめVer.11の住所録を保存してたんですがPCをVISTAに買い替えたら、筆ぐるめが入ってなくて、旧PCから持って来たファイルが開けません。
筆ぐるめはまた後日買う予定ですが、とりあえず住所録だけを開く策はないでしょうか?

まだ旧PC(XP)は使える状態ですので、新しいPCでファイルが開けるように保存をやり直すとすればどうしたらいいですか?

解りやすく教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:37:30 ID:gPZjmgEd0
>>618
たのむからまずはぐぐってくれよ
とりあえず、筆ぐるめ、エクスポートでぐぐったらこんなんでてきたぞ
ttp://vpost.fsi.co.jp/GourmetQA/answer.aspx?path=45
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:59:29 ID:VLUdNiV50
CSVはたいていのソフトで対応してる形式だから
次回からテンプレに入れてもいいかもしれないね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:04:43 ID:/ozwOhFr0
楽々はがきの住所録で、
 ・職場(部署別)
 ・親戚
 ・旧友
などでグルーピングしたいんだけど、そういう
機能ってないのかな?
まさか個別にファイルを保存するとか!?
622621:2007/12/23(日) 17:40:28 ID:/ozwOhFr0
できますた
スマソ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:48:29 ID:4OLznmv30
ウホッ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:49:03 ID:5esFtvlu0
質問です。
年賀ハガキの表の宛名は問題無く印刷できたのですが、裏がうまくいきません。
ネットで適当な年賀ハガキの素材を拾って印刷してみたのですが、右と下に印刷の無い白いとこが出来てしまいます。
きれいにぴったり印刷出来る、良いフリーソフトなどないですか?
あるいはソフト無しでうまく印刷するコツなどないですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:53:56 ID:XoB6MCCl0
「フチ無し印刷」にチェックはついてるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:59:01 ID:5esFtvlu0
>>625
「画像とFAXビューア」から印刷でいくと、「フチ無し」の設定とかはなさそうなんですが・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:01:17 ID:5esFtvlu0
ageます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:02:01 ID:XoB6MCCl0
>>626
無いってことは、「ハードウエア的に出来ない」ってことだよ。
専用のドライバでもその欄がなければ、絶対に出来ない
629621:2007/12/23(日) 19:08:07 ID:/ozwOhFr0
自己解決したはずの621だが、たびたびスマン
楽々はがきの住所管理でこんな方法ない?

 ・ グループ分けで並び替える方法 (絞込みではない)

 ・ 「関係」の項目を増やす方法

知ってる方いればアドバイスおねがいしたし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:08:39 ID:5esFtvlu0
>>628
そうでしたか・・・。安物の古いプリンタなので、買い換えるしかないんでしょうね・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:11:16 ID:/flHqnvc0
筆王ZERO
一覧表をはがきに印刷しようとする。
馬鹿設計だね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:56:53 ID:WB8hIuiT0
>>624
白いところを切ってしまえばいいと思うよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:02:29 ID:XoB6MCCl0
鬼才現る
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:20:44 ID:yqS/lS670
>>630
今は最新のプリンターでも随分安くなってるぞ。(その代わりインクは高いが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:29:10 ID:XoB6MCCl0
ヤフで落とせば、さらに半額くらいで入手可
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:00:26 ID:4OLznmv30
nyで落とせば、さらに半額以下で入手可(但し、人生も落ちます)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:41:11 ID:lqCX6n7y0
筆ぐるめ買ってきた。
なにこれ、立ち上がるのに20分以上もかかるのか・・・

PCの推奨スペックは余裕でクリアしているのに、なんでよ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:51:44 ID:9WWQH6gF0
>>629
自分でヘルプの検索もしないで何回も来る気か?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:29:56 ID:LXqO+di1O
>>618です
>>619さん、どうもありがとうございました!
出来ました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:57:45 ID:bU/FFbvA0
>>629
> ・ グループ分けで並び替える方法 (絞込みではない)
絞り込み以外たぶんない
住所録の表示項目に加えたいなら、
関係で作るか
ユーザーチェックで作るか

> ・ 「関係」の項目を増やす方法
メニューバーのツール→項目リストの編集→関係タブで追加できる

でも自分で色々いじった方がいいよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:01:41 ID:9WWQH6gF0
並べ替えって項目の最上段行をクリックでは気にくわないのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:06:55 ID:dJaQ1tlA0
今年の楽々だけど、バグあるね。

2007の住所録をそのまま読み込んだんだけど、カード画面の年賀状送受信履歴と
住所録一覧画面の送受信履歴が一致しないことがある。
もう一度、選択しなおしたらやっと直ったけど。

安いのはいいんだけど、こんな稚拙なバグは残さないでくれ。
こういう新たなバグの発生を考えると、基本機能は継続利用+毎年のサンプルで
いいような気がする。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:12:18 ID:3exNK8wm0
また自演かよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:22:05 ID:1lgZYmFe0
>>641
グループを表示項目にできないんじゃないかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:45:46 ID:dbjpwQ3N0
>こういう新たなバグの発生を考えると、基本機能は継続利用+毎年のサンプルで
>いいような気がする。

筆自慢がそのタイプ。 郵便番号や地名、少ししかないサンプル以外は同じ機能。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:02:25 ID:vqJBZITG0
>>645

>同じ機能

筆自慢2004から久しぶりに来年度DL版?買ってみようかと思ったけど、
PDF取説を読んでも特に目新しさも無かったから買わなかった。
あまり使わないというのもあるけど、はがきの表面裏面の切り替え操作が
やり難い(分かり難い)ソフトだと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:11:05 ID:Ev4ZlQHc0
>>642
オレは文章とか一言とかのテキストボックスに枠をつけると文章にかかってしまう
(横書きのみ、縦書きは枠がかからない)
プリンタドライバとの相性かな?

障害問い合わせしようと思ったら障害受付がFAXが郵送のみなんだね(メール受付不可)
メールぐらい対応しろよwww

648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:12:22 ID:eEzc0KXr0



長澤まさみのプリンターの宣伝をみてカラリオを買った  orz

649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:29:38 ID:ViIrjWGD0
この種のフリーソフトって役立たずイラネ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:38:43 ID:hOiW3Kbq0
今の時期書店や電気店に平積みでおいてある800-1200円の年賀状本付属の
筆○○○、機能限定版で十分な気がする。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:35:22 ID:V+Mb8FbR0
>>650
十分です。俺は筆まめの2006年用で、今、印刷が終わったところ。
あと、名前だけ手書きで入れておしまい。
652651:2007/12/24(月) 11:37:54 ID:V+Mb8FbR0
>>651
「名前」」は宛名でなく、自分の名前。
文面が手抜きデザインなんで、名前だけ手書き。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:13:24 ID:ohJthbHe0
ねずみのイラストでデザインが豊富なのはどのソフトですか?
筆まめ 筆王 筆ぐるめ はがきスタジオ などなど いっぱいありますが
キャラクターがかわいいのがそろってるのはどういったソフトですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:33:03 ID:QyZuUFyb0
あー・・・書かないとな・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:08:52 ID:AWu+5Tdk0
フリーの宛名ソフト使ってみたけど、良かったよ。
郵便番号も最新のが入ってるし簡単にできた。
ttp://www.studio-extend.net/page.cgi?gid=soft&pid=kantanatena
裏面もネットでフリーのテンプレ探して作った。
もうハガキ作成ソフト買うことはないだろう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:47:47 ID:ViIrjWGD0
なんかフリーの二種類くらい使ったけどフリーやら体験版で印刷とかいう余計な文字も印刷されて鬱だった
はがきスタジオ買った
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:57:44 ID:Bkseq0v60
携帯の電話帳のデータを読み込んで
それを住所録に替えてくれるソフトはあるでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:31:18 ID:gSBl/HWM0
先日買い換えたPCに入っていた筆ぐるめV14で年賀状を作ろうとしたが、
デザインがいま一つ。しかも慣れてないので使いにくい。
今まで使っていたはがきスタジオの2007版を探したが、売っていない。
仕方なく2005版で年賀状を作った。
このソフトって消滅するのは惜しいと思う。
どこかが買い取って継続してほしい。
659307:2007/12/25(火) 03:52:34 ID:ezuT3jGq0
今やっと年賀状印刷した、非常に簡単だった
2000円にしては良いかも、来年からはこのまま買わずに使うぜ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:44:04 ID:Wm6ZxoDN0
まだ年賀状を書いていない皆様へ。

差し出す年賀状が”元旦に配達されないとまずい”場合は、
【12月25日(火)の12時まで】に
”郵便事業(株) 直営店”(旧名称:集配局・地域区分局)
ttp://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html
の窓口まで直接差し出して下さい。

ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shitei/
また、何らかの事情で上記での差出が難しい場合は、
”配達日指定郵便”にて【12月30日(日)の12時まで】に
”郵便事業(株) 直営店”の窓口まで直接差し出して下さい。
”郵便局(株)の窓口”(旧名称:無集配特定局)の場合は、
(休みが入る関係上、)
【12月28日(金)の16時まで】に差し出して下さい。
(”配達日指定郵便”は【ポスト投函不可】です。)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:11:11 ID:SaySZYAF0
カラリオ年賀と同じようなことができるフリーソフトってないですかね?
宛名面ははがき作家freeを使うので、裏面をレイアウトできるソフト。
探しても全然出てこないのです・・・
プリンタをEPSONからCANONに買い換えたので困ってます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:27:41 ID:4mxmUqK00
>661
CANONなら、こんなのがある。
ttp://www.marron.ne.jp/ppr/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:54:45 ID:F3IGack40
>>662
それ何だ
知らんかった・・・
キヤノンのホームページまで行ったのに見つけられんかった・・・orz
664名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 22:40:04 ID:GOE532kA0
長年プリントごっこを利用してきて、今年やっとこさ
プリンタ購入。昨日、年賀状を刷り上げて投函しました。
いや〜、分かっていたつもりだったけれど、宛名を印刷すると
楽ですね〜。想像以上でした。

ただ、表(差出人のメールアドレス有無)と、裏(仕事用とプライベートで
図案を分ける)、あて先毎に一言を付け加えて・・・と思っていたら、
「楽々はがき」では、表裏両方を個々に指定して、一気に両面印刷で
全部印刷すると言う事が出来ませんでした。
(私の指定の方法が悪かったのか・・・。)一応、条件を絞り込んで、
何とか対応したのですが。他のソフトだと、このあたりもっと簡単なのかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:49:59 ID:ISMc1+PV0
     , -―-、__
    ,イ /  , ヽ `ヽ、
   / {  {  lヽ }  i  !_
   /{ i N\リーソヽ lハi;;;ヽ
   |;ヽル-‐  ‐‐- ソ }l;;;;;|
   {;;;;| {  _, "∠ノ |;;;/
   ヾハ ゝ、 _ , イルノi.イ  あぅあぅ
    ノ、_l/ノ ! />、│/ |
    / ,イ i// _イ / |
   J r / / /  / Y 八
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:16:23 ID:SEJiZLEr0
>>660の配達日指定って1通あたり250円?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:26:24 ID:7QrFcD1I0
質問です!
某○名職○掲載のデザインをそのまま使用。
印刷し終わって良く見ると「謹んで新春のご挨拶・・・」が「慎んで新春の・・」に。
これってどちらも用法的にokなんですかね?

自分的には釈然としなくて会社に問い合わせたら、
「どちらも「つつしんで」と読むので問題は無い。」
「使う人の感覚や地方によって違うので当社の責任は無い」とのこと。

実際どうなんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:46:39 ID:qlFN3MOI0
謹むっていうのは儀式・神前などで畏まった態度を取る事を表す
慎むの方は行動の度合いを控える意味で、これは使い分けられている
正月早々謹慎でもしながら挨拶すんのかいな

要するにアレだ、そのデザイン作った奴も応対した奴も小卒の池沼
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:16:52 ID:YnkXRXi70
>>667
専用スレで聞け。

★★★★ スレを立てるまでもない質問 62 ★★★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1194424693/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:19:16 ID:h09Bmg7V0
>>668
俺の頭も小卒だった、ありがとう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:56:18 ID:YnkXRXi70
普通に「謹賀新年」って言うだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:04:32 ID:ZrB9HSXW0
>>667
google先生によると、
「慎んで新春の」での検索結果:約 508 件
「謹んで新春の」での検索結果:約 5,710 件
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:17:16 ID:N9dJJJAD0
「慎む」だと、軽はずみなことをしない、という意味だから、
なんか誤用っぽいね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:14:08 ID:9mJeOuiB0
誤用だし なんでリリースするまで気づかないんだか
『慎んで』なんか来たら犯罪者かと思ってぎょっとするぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:28:46 ID:H+yzwJqI0
筆ぐるめはもうちょっとというか大幅に軽くしないと駄目だなこりゃ
Core2Duoの2GHz・メモリ2GBのPCだと割と楽なんだが
3年前くらいのだと全ての動作が遅くてイライラする

レイアウトやイラストやフォントはソフト付属のとしては
最も自分好みの物を揃えてくれてるんだけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:52:39 ID:9mJeOuiB0
テンプレ
 筆まめv18
 筆王ZERO アイフォー→ソースネクスト
 筆ぐるめ 富士ソフトABC→富士ソフト
 はがきスタジオ 廃版 郵便番号辞書更新のみ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:59:34 ID:9mJeOuiB0
アジェンダ 宛名職人2008 Premium
http://www.agenda.co.jp/products/atn2008/index.html
宛名職人 V15
http://www.atenasyokunin.com/index.html
(12/28の延期後の発売予定も未定に変わったので、今シーズンには間に合いません)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:56:32 ID:NhYhUIbJ0
俺も580円のCD-ROM付きの本ローソンで買った
宛名職人MOOK判6が付いてる奴、さっき出してきた
このソフトひつこく使おうと




679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:04:42 ID:h09Bmg7V0
>>678
途中でやめるなよ。きになるじゃないか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:49:43 ID:ZrB9HSXW0
>>679
このソフトひつこく使うぞ。っていう意気込みなんじゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:09:33 ID:eaY7493Q0
>>667
「地方によって違うということですが、具体的にはどこで使われているのですか?」

て聞いてみれば?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:11:29 ID:9mJeOuiB0
大阪の鶴橋とか東京の大久保とか言われたらどうすんだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:46:40 ID:r8UbA21W0
つつし・む【慎む・謹む】
〔他五〕
(「包む」と同源。自分の身を包み引きしめる意)
1用心する。あやまちがないようにする。枕草子119「まうづる程のありさま、いかならんなど―・みおぢたるに平らかにまうで着きたるこそ」。玉塵抄18「おごらず―・んだ者なり」。「言行を―・む」
2うやうやしくかしこまる。欽明紀「今願はくは帰りて以て―・みて」。平家物語10「―・んで以て承る所件の如し」。「―・んで弔意を表する」
3物忌みする。謹慎する。源氏物語若菜下「さるべき御祈りなど常よりも取り分きて、今年は―・み給へ」。玉塵抄20「斉、ものいみすとよむぞ。心を―・む心ぞ」
4度を越さないように控え目にする。「暴飲暴食を―・む」
◇1 4 には「慎」、2には「謹」を使う。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:51:37 ID:r8UbA21W0
つつし・む【慎む・謹む】
?他五?
1?慎?慎重に振る舞って、軽はずみなことをしない。自粛する。控える。「軽々しい行動を―」「独断専行は厳に―・んでもらいたい」「身を―」「口を―」
2?慎?度を過ごさないように控えめにする。節制する。控える。「酒を―」「暴飲暴食を―」
3?謹?《「―・んで」の形で、副詞的に》うやうやしくかしこまる意を表す。「―・んで新年の御祝辞を申し上げます」「―・んで御辞退致します」
4?慎?〔古い言い方で〕物忌みする。斎戒する。「汚れを避けて神事に―」
◆【表記】送りがなは「慎しむ」「謹しむ」としない。【名】慎み
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:22:23 ID:JaX8hNmU0
別に誤用じゃない
見慣れないだけ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:26:33 ID:VCcNTiTm0
それ気づいてないだけかと
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:37:12 ID:A91JcJeE0
裏面用の十二支のイラストと謹賀新年とかの挨拶の言葉が何種類も
あって、使い易くて値段もお手頃なソフトってありますか?
宛名はフリーので間に合ったんだけど、裏面のがよくわからなくて
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:44:11 ID:4TlCfKExP
どもノシ
もしかしてここはWindowsのソフト専用かもしれんけど、念のためマカー用に
1つ報告しといてよかですか?

「はがきうぇあ」がわりと便利です。いま入力してます。ソフトハウスのサイト行くと
最新の1.0.5になってます。
ttp://www.symphonyinc.co.jp/

Windowsでの「はがき作家」と入力スタイルが似てますです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:53:59 ID:fsHTrKHi0
国語辞典好きの俺が来ましたよ。
>>683は広辞苑、>>684は明鏡の記述だね。

俺の持ってる国語辞典も多くは>>683>>684と同じような解説をしているが、中にはどちらでもよいと
受け取れる説明をしている辞書もある。

■講談社 国語辞典 改訂新版
つつしむ【慎む】 (3)《謹とも》かしこまる 「−んでご報告申し上げます」

■三省堂 新明快国語辞典 5版
つつしむ【慎む】 (3)深く敬意を表わす。
[表記] 「謹む」とも書く。

ただ、どっちの辞書も「慎む」とは別に「謹んで」という副詞も見出し語に挙げているんだよな…。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:54:15 ID:VCcNTiTm0
別にマック用は差別してないのでウェルカムですよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:36:59 ID:86bSfqbm0
以前から、はがき作家を使ってるんですが、送受の記録が何故かずれてます。
(まだ出してない2008年分に、何故か記録がある)
この記録もCSVかなんかに出力して、修正したいのですが、できるでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:07:08 ID:WiQwL7Ss0
>>664
いまさら言っても、遅いとは思うけど、楽楽はがきでできますよ

> 表(差出人のメールアドレス有無)と、裏(仕事用とプライベートで図案を分ける)
宛先ごとに文書を設定して印刷するにチェック入れて
複数のおもて文書とうら文書のなかから好きなのを個別に設定すればできます
> あて先毎に一言を付け加えて
複数のうら文書のうち必要なものににひと言枠をつけて
あとは個別に設定すればできます

ほかのソフトだともっと簡単なのかは知りませんが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:28:38 ID:LjQGe18u0
>>678
自分もそれだ、安いから買った・・
ひょっとしてけっこうみんなとダブったりして、、まぁいいや
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:04:53 ID:3/gI85qz0
うおおおお作らないとおおおおおおおお
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:21:29 ID:RNKvcwM80
上司に出す年賀状でかわいい感じの絵を
入れるのはやっぱやばいかなぁ・・・

文章さえきっちり書いておけば大丈夫な
気もしつつ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:47:00 ID:YfrslCih0
年賀状って届いたのも切手かハガキにしてもらうよな
嫌な上司からのは速攻で代えてもらうよ
書き損じですっていえばおk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:01:43 ID:rDnkPOAG0
出来ないことを何故堂々と書き込むのか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:10:01 ID:YfrslCih0
出来ない根拠をあげろよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:17:09 ID:Tu33NVk70
さすがに消印をつけてなくても、
年賀状には紫外線をあてると浮かび上がる例のあれをつけると思うんだがなあ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:17:41 ID:Tu33NVk70
いや、年賀状に限らずつけられているわけだけどさ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:07:11 ID:u4xcH/l40
>>693
351のイラストにしたんだけどかぶったかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:19:14 ID:D8LNlYAc0
質問で申し訳ないのですが・・・
ネット上のフリー素材をDLし、筆ぐるめにデザインを載せたのですが
なぜか無地のハガキ上にプレビューすると、ネット上にあった元の画像より
サイズが大きくなって出るのですが、どうしてなのでしょうか?

ペイントで小さくしても駄目で
ちょうどハガキいっぱいくらいにデザイン画像が大きくなってしまう。

筆ぐるめで画像加工を使い縮小させようとしても
操作方法が誤っているのか縮小されないし、困ってしまいました・・・



703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:03:19 ID:D8LNlYAc0
あの質問なのですが、
ネット上でDLした画像を筆ぐるめに表示させると
どうしてもハガキに合わせてハガキいっぱいに画像がおおきくなってしまうのですが
どうしたらハガキいっぱいの大きさではなく、元のネット上の時の大きさ
にできるのでしょうか?


704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:04:09 ID:IqWj+OXX0
筆ぐるめの仕様というかバグ
自分の素材以外使わせたくないから
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:05:08 ID:IqWj+OXX0
解決法は、早くそういうケツの穴小さいソフトを使うの諦めて
別のソフトに変えろということだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:07:09 ID:D8LNlYAc0
筆王でも同じですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:43:20 ID:lEp0AOqFP
裏書だけなら、普通にペイントソフトとか使えば良さそうだけどな。
最悪、Wordでもなんとかしようがある。
画像貼り付けと文字入れして......
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:56:28 ID:1N6VThqa0
筆まめの4年前の使ってる
これに500円くらいの干支のソフト買って・・・
新バージョンにしょうかな?とも思うけどこれで充分だな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:24:22 ID:BAphUaZS0
楽々ハガキ2002賀状限定版がいまだ現役。
画像関係はフリーのGimpやPixiaがあるし全く問題なし。
何で新しいソフトが売れるんだか分からん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:17:00 ID:6Bx+JOzbO
>>709
市町村の合併に伴う郵便番号の更新に対応してないんでないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:28:15 ID:BAphUaZS0
>>710
してないよ。
でも宛名書くくらいは礼儀だと思ってるから自筆でしてるよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:18:31 ID:36QjSh6L0
宛名を手書きしているのに年賀状ソフトを使っているなんて、意味なしとは言わないが、殆どないなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:01:58 ID:PnNIy9tz0
>>709
あなたに必要なのは、住所管理ソフトのような希ガス。
714名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 22:17:29 ID:kHZ4ToaZ0
>>692
アドバイス、ありがとうございます。

それが「あて先ごとに文章を設定して印刷する」のチェックって、
両面印刷モードにはないのです。「おもて面印刷」や「裏面印刷」の
時にはチェックがつけられて、個々に指定する事が可能
なんですけれど。両面印刷の時は、表示されている分全体の
「おもて」と「うら」を設定するようになっているのです。私の設定か
操作が変だったのかなぁ。

ま、印刷の時には少々戸惑いましたが、直感的に操作できて
使いやすく、全体的には満足しています。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:25:27 ID:0qP9pgQx0
住所はパソコンで
宛名は筆で自筆って失礼ですかね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:27:32 ID:aTFX4ZFx0
なにが失礼なのか3行以内に述べよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:55:16 ID:7jKBDqut0
昔、親が「年賀状は手書きじゃないと」とかほざいてたけど、
一回パソで印刷してあげたら、毎年印刷オーダーが来るようになった。
なんという詭弁
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:58:56 ID:/YA92RP30
手書きフォント自作したら万事解決
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:33:45 ID:M+3ysnSB0
宛名ソフトは無料でダウンできても楷書フォントって意外と無いね
あったとしてもに歯抜け状態になっちゃうし

720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:26:58 ID:SK2z5Hs/0
trash/はがき作家 Version 4.10の住所録をCSVに変換 - XyzzyWiki
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?cmd=read&page=trash%2F%A4%CF%A4%AC%A4%AD%BA%EE%B2%C8%20Version%204.10%A4%CE%BD%BB%BD%EA%CF%BF%A4%F2CSV%A4%CB%CA%D1%B4%B9

Free版でも住所録をCSVに変換できた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:55:04 ID:D+KPoBD00
裏表すべてパソコンなんて失礼だろ。貰って嬉しくないしな。
なるべく宛名は自筆で、メッセージも一言添えるのがマナー。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:21:24 ID:mGlIt1pX0
今時いねーよ
必要なし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:26:30 ID:Fc90k7460
ちょっとスレ違いな質問なんですが

賞状とかにも使えそうなフォントが入ってる年賀状ソフト教えてください。
結構どのソフトもいけそうだけど、より良いよってのがありましたらどうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:58:51 ID:x43len1p0
>>717
デジカメが普及しはじめたころ、パソコン使えない親が『写真はフィルムで撮らないと』とほざいていたが
デジカメと複合プリンタ(カードリーダ付き)わたしたら、そっちしか使わなくなった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:45:25 ID:+EKiJjja0
さあ、いよいよ28日ですよ。
もう年賀状出した?
今なら、ギリギリ元旦配達間に合うぞ(たぶん)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:45:57 ID:7O2etrU60
>>725
俺は元旦に自分で配って回るから、31日の夜に書き上げればおk
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:51:33 ID:yoDoqjSh0
賀状は元旦に出すのが俺のポリシー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:53:36 ID:/+cLrT1Z0
>>721

お前のように時間がいくらでもあるような暇人ばかりじゃないんだよ。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:35:26 ID:SK2z5Hs/0
>>720
はがき作家 Free Version 4.51の住所録でもいけました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:30:30 ID:ZS9sIMns0
自分で配ってまわるってのは、サンタクロースみたいだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:26:47 ID:/YA92RP30
俺は祖母がなくなったからOKだ
いや、全然OKじゃないんだけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:32:52 ID:XBH8X5AJ0
【2万人くらいに聞きました】年賀状はどうしますか?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9813.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:15:46 ID:/fDbbJ4H0
>>727
実は、それが本来の年賀状。
郵政省だったころ、××日までに投函すれば、
元日に配達しますってやったら、それが習慣になった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:31:32 ID:tTxO6bZ10
はがきスタジオ2001から楽々へ

一言機能に感動
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:31:25 ID:IddcLGo10
色々な宛名印刷ソフトを見ているのですが、縦書きで住所を書く時は漢字しか使えないのでしょうか?
例:1丁目22番333号の場合













↑こうではなくて



22

333 

↑のように書けるソフトは無いのでしょうか?
改行多すぎですみません。
736名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 22:02:05 ID:gZLk2n2u0
>>735

「楽々はがき」は設定可能ですよ。
数字で入力しておいて
「そのまま」「漢数字にする」「組み文字」の3パターンが選べます。
(住所一行目、住所二行目、差出人住所と個々に設定が可能。)

そのままだと、22番が


と縦に並び、「組文字」だと
22と、横並びします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:40:53 ID:Ow/NOB740
>>735
宛名職人でも出来るよ。
住所・数字表記の設定で変更可能。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:01:08 ID:lzXDfzbV0
筆まめ8くらいの時代の機能で十分なんだけど、操作性が似ていて軽いのありますかね?
今はデジカメde年賀状2003を使っていて、宛名印刷だけならなんとかなってはいるけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:30:07 ID:EVVuO0aC0
8の機能で十分ならそれで良いだろ
軽いし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:49:10 ID:sNV+LfeB0
>>727
非常識極まりない社会不適合者
おまいヒキヲタニートだろ
つか出す相手いないんじゃね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:24:54 ID:FcS7mlBe0
日本郵政公社推奨準拠レイアウトって使ったほうがいいの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:45:31 ID:XC64v6jt0
うおおおおおまだ間に合う!まだ間に合う!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:28:57 ID:NBxmKtmt0
はがき買ってこなくちゃ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:46:22 ID:tTPTNMze0
印刷すると延々ずれ続けるプリンター作る会社は死刑にする
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:52:13 ID:KPTq67p+0
>>743
もうあきらめれ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:58:08 ID:eSdUcj8P0
今年は年賀状の事前投函(〜25日)の割合が多かったので、29日の午前中までに出された年賀状は大概の地域なら元日に届くらしい
ソスはラジオ番組  まだの人もがんばれ    そして上げ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:18:19 ID:O8aQrEIH0
市内ならいつまでが元旦?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:10:59 ID:MUKEElPH0
>>746
おお!昨晩書いて昨晩投函したが間に合うものもあるのか!(*^_^*)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:13:21 ID:60GI6Y1+0
>>747
今日の回収最終便
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:41:02 ID:O8aQrEIH0
>>749
無理だな・・・年内を目標にしよう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:17:46 ID:EVVuO0aC0
おk
直接年賀状手渡してくる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:59:13 ID:4NDTo/xu0
>>750
2008年内配達が目標か?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:42:46 ID:a/sce8XH0
筆ぐるめ落ちすぎ。マジくそ。
作ってる会社見てればどれだけクソかよくわかるけど。
二度と買わねえよ。いくら社販で安くてもいらねえ。
つか、会社やめてえ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:59:57 ID:Lfpyi+0p0
もちつけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:04:17 ID:ODc7tVyK0
>>753
社員乙www
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:10:49 ID:Ne7r5vS70
はがきスタジオって、結構優れものだったらしいね
マイクソなのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:14:41 ID:WvM6cJeU0
>>739
町村合併で市町村が大きく変わったり、郵便番号が古かったり。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:19:05 ID:EOlwCiZf0
んなもん、手動で直せ、手動で。
どうせ引っ越て住所そのものが変わる人間も多いんだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:19:36 ID:nETVoPxAP
いま@ニフティに行ったら、フリーのWindows用の年賀ソフトがダウソ出来ることを知った....
ttp://www.nifty.com/download/nenga/

エクセルではがき作成
もう、年賀状作成ソフトは要らない?使い慣れたエクセルで年賀状ができてしまいます・・・

♪宛名
年賀状、官製はがき、さまざまな封筒に対応した宛名印刷ソフト!操作もシンプル。

oztel2電話帳/住所録
住所録ソフトだが、CSVから年賀状やシステム手帳など様々な書式に印刷できる

まぁおまいらがんばれ。
漏れは今日、本局のハガキを買い求める長蛇の列にビビって買うの諦めて帰ってきたよ orz
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:22:12 ID:Ne7r5vS70
年賀葉書なんかコンビにでも買えるのにな
てか今から書くの? 謎
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:23:23 ID:WvM6cJeU0
>>758
郵便番号7桁化はどうすんの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:24:04 ID:EOlwCiZf0
あ、でも、フォトインクジェット紙は、コンビニにも置いてないな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:24:54 ID:EOlwCiZf0
>>761
そんなに古いのか
でも、少なくとも、ちゃんと届くさ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:12:59 ID:lHALjpya0
Microsoftはがきスタジオ2006を起動しようとしても住所録ファイルを
開けません。以下の原因が考えられます。
※書き込み禁止属性/読み取り専用属性になっている。
※別のプログラムで開かれている。
※削除/移動されている。
※無効な文字がパス/ファイル名に使われている。
※はがきスタジオで使用できない文字がパス/ファイル名に使われている。
※パスが長すぎる、もしくはファイル名が長すぎる。
※はがきスタジオの住所録ファイルではない。
と表示が出て開けない。一度ソフトをアンインストールしてインストールし
なおしたが同じく起動できず。
去年は使えたのに突然使えなくなったぞー。なぜ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:04:39 ID:jh4AKs9d0
>764
で、考えられる原因のチェックはしたんだろうな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:23:13 ID:mGgxbS4z0
【コラム】 “遅れ”さえもカバーしたうえで相手の心にビッと刺さる年賀状ネタは?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9834.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:40:47 ID:giUJXBeMO
そんなに年賀状くるか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:25:10 ID:NxibIoG20
いいえケフィアです
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:35:48 ID:MYrSQgY40
ケフィアがポストに塗りつけられるのを想像してしまった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:38:24 ID:jHvesKFs0
住所録はちゃんと保存したのに来年にはまた住所録を作成しているというおち。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:37:58 ID:txNOSMUR0
はがき作家から高機能が欲しくてソースの宛名職人2007にして頑張ったけど・・・、来年分からは楽々にしてみようかな・・・たった1枚2枚印刷するだけでエライ疲れるわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:58:04 ID:UIJqmnXd0
>>771
楽々は結構簡単にできるけど、住所録の管理がなれないと大変だよ。
宛名を印刷するときも、喪中で出さないときは「送付」のボタンを4回おさないと駄目でした。
逆に、そこだけマニュアル読めば大体感覚でいける。
773 【205円】 :2008/01/01(火) 14:26:00 ID:txNOSMUR0
>>772
サンクス。宛名も機能だけは大層なんだが・・・疲れる仕様が多くて、はがき作家の方が良かったとか思ったり。
お礼にお年玉をあげちゃうですよ
774 【大吉】 【8円】 :2008/01/01(火) 16:56:24 ID:joFbfCyZ0
筆まめはあの高さでは内容納得できないかも
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:57:27 ID:GaTTIcBB0
なんという小銭
776 【豚】 【1270円】 :2008/01/01(火) 19:42:38 ID:rUf+dd7X0
今年も年賀状がこなかった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:51:50 ID:gPIDo3Tk0
んじゃマジレス。

自分から出してみれば?
求める気持ちだけでは友達も彼女もできないし年賀状もこない罠。
778 【凶】 【61円】 :2008/01/01(火) 20:23:53 ID:sQGWPBb40
ヤフー 楽天 首相官邸 宮内庁 東京都なんかに出すのは結構常道
779 【905円】 【だん吉】 :2008/01/01(火) 20:44:00 ID:5SaFwXui0
>>778
(^_^;)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:20:51 ID:fiMIFFqY0
>>772
『送付』って何?
いまいち意味がわからん・・・

表印刷済みの項目欄に右クリックでチェックつければいいだけでは?
781:2008/01/03(木) 08:16:36 ID:0zTZ1aBg0
 ばか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:43:47 ID:gwVlp6lX0
理解できないだけなら引っ込んでいりゃいいのにね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:13:10 ID:F8RDY4b60
だって4回も押さないし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:14:36 ID:p7PK4EHY0
(…それだけとは思えんが)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:21:40 ID:jdBXp0OA0
はがき作家で書いたんだけど 宛名 差出人の住所を数字表記にする事はできないのかな?
漢数字だけ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:11:12 ID:+JUr4EiA0
年賀状の住所は漢数字で書くのが礼儀だからな

普通のはがきの宛名として書くならいいけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:17:49 ID:ZJkSL73n0
が、郵便局は宛名・住所の書き方として、漢数字は非推奨、アラビア数字を推奨としているけどね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:40:49 ID:NutUyNN70
縦書きだと「1の1の1」とかの住所の場合、アラビア数字だとわかりにくくない?
通常は漢数字よりもアラビア数字の方がわかりやすいよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:47:02 ID:O9ilQH5c0
はがき作家で どちらでも選べるようにしてもらいたいね。
使いやすいんで気に入ってるんだけども。
普通できそうなもんだけどw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:47:11 ID:Mk0m9ZTp0
筆王ZEROは表書きにOpenTypeフォントを使うと落ちる
死ねばいいのに
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:56:59 ID:/Xs7+rEB0
2007年、年賀状送った、年賀状届いた。
2008年、年賀状送った、年賀状届いた。
上記のような情報を記録出来る年賀状ソフトがほとんどだと思います。
住所録エクスポート機能で、上記のような情報も一緒に出力出来る年賀状ソフトはありますか?
筆王2006は無理でした。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:15:42 ID:bpEXh8th0
>>790
それってこの手のソフトじゃ致命的だな
更新0ってったって最初からカスで以後全然直さないだけだし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:39:16 ID:H0qYguJg0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:04:48 ID:ZlG843dv0
2002年の筆王を買ったけど、インストして即削除したよ。
当時体験版があったかどうか不明だが、使いたい機能が無かった。
これだけ糞なソフトは生まれて初めてだった。
あまりの糞さ加減に、童貞喪失したときと同じくらい感動したよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:14:04 ID:ZcGlYwKkO
知人の電話番号から住所を知りたい場合は年賀状ソフトを買えばいいですか?
それとも電話帳データベースソフトを買えばいいですか?
後者のソフトは年賀状ソフトより高いです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:16:54 ID:OC1KdO+l0
>>795
年賀状ソフトでは、電話番号からは住所はわからないと思います。
そこで別解としては、
「知人の電話番号に電話し、住所を聞く」を実行してみては如何でしょうか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:27:00 ID:ZcGlYwKkO
そうですか、年賀状出すのに電話して住所聞かないといけないですか、
ってのは年賀状ソフトと一緒に電話帳データベースソフトも買ったほうが良いかってことです。
年賀状ソフトのパッケージみたら電話帳データベース辞書も入ってるような文言が明記されてたので聞いてみました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:29:45 ID:flEFWl6B0
企業のデータベースはあっても、個人はないでしょ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:06:05 ID:ZmMRlYDL0
この個人情報保護の時代に個人情報てんこ盛りのソフトなんて売れると思うか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:13:32 ID:ee4LD0SG0
>>796
いや、わかるぞ。
筆まめには以前から「電話帳データベース」が付属している。
それを使えば、電話帳に記載されている番号であれば、そこから住所氏名がわかる。
たとえば我が家の場合だが、以前は電話帳に番号を記載していたので、
4〜5年前の筆まめなら、ウチの電話番号を入力すると住所氏名がバッチリ出てくる!
これには驚いたw
今は電話帳に番号記載していないので、出てこなくなったが。
知人の電話番号を試しに入力してみると、住所氏名がバッチリ出てきて怖くなった。
番号を電話帳記載していない人は、出てこない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:59:00 ID:SALdcCW70
>>791 です。
誰かなにか知りませんか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:50:37 ID:hTSIGC5t0
>>801
筆まめでは出来ない。(住所データのみしかエクスポートできない)
筆まめしか持っていないので、他はわからん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:45:03 ID:Nxz511T80
>>802 どもです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:55:48 ID:01/9nWf70
>>801
筆自慢2008(たぶん他のバージョンも)出来ないよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:44:40 ID:b1NZjSj40
質問させてください。
筆ぐるめのグレードアップはネットか店頭でCDかDVDソフトを買う以外方法はないのでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:17:56 ID:5eIjEmdH0
>>805
他にどんな手段を使いたいのか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:32:19 ID:XMPNHWLUO
>>801
宛名職人2006でやってみた。
「2006」では2004〜2009の履歴が登録出来るが、CSVでエクスポートするとカンマとカンマの間には1年分全部書き出される。
1年分が「…,出受,…」とか、年賀・暑中見舞い・その他・履歴メモ全部入れると「,出出出受受受メモ1 メモ2 ,」となった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:02:07 ID:HQjbYhzm0
>764
まだみてる??
私もはがきスタジオ2007で同じメに遭いました。
住所データをWindowsが認識しているMy Documentsに無いとそうおこられます!
多分データをMy Doumentsの下か他のフォルダーに移されたのではないでしょ
うか。

手っ取り早いのは、データをMy Documentsに戻すこと、ないし住所録を開く、
で保存してあるデータを指定すれば OKでした!!

はがきスタジオのデータを年賀状送受情報も含めて綺麗に読み込んでくれる
ソフトが出てくることを望みまーーーす

809かばとっと:2008/01/13(日) 22:35:12 ID:b3S2c1Rx0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:58:13 ID:J7wkjk1f0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:44:02 ID:xAX+WJj70
>>804 どもです。
>>807 どもです。
宛名職人を買えば良いのか!?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:24:44 ID:43kJVbV90
>>811
やり方が間違っていなければ、楽々はがき2007では出来ないな

ただ、宛名職人から楽々はがきに乗り換えた俺が一言
宛名職人は非常に使い勝手が悪いので、それなりに覚悟せぇよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:43:46 ID:ThVWplk20
>>812
ユーザーメモを活用すれば出来なくはない
が、操作が入るので手間ではある
送受記録で絞り込んで、そこでユーザーメモに一括入力すれば良いのだ

この手なら、楽々以外のソフトでも上手く行ける可能性大
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:50:21 ID:oJgZLMG40
宛名職人ってそんなに使い勝手が悪いのだろうか。
他のソフトをあまり試したことないから他が興味あるのだけれど・・・

俺は、以前は筆ぐるめを使っていたのだけれど使いにくくて
MOOK版に乗り換えて、5年ほど使い続けている。
変にごてごてしてないのでシンプルで見やすいく
検索機能が便利でなかなか他に移行できないでいるのだけれど、
マウスのスクロールが効かないというのは激しく不満なところだ。('A`)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:43:34 ID:f8dCNrSI0
まぁ1980円で買えるし、試す分にはいいと思うよ
あれが使いやすいという人もいるだろうし・・・・ただ、俺的には宛名<<<<<<楽々、だった
宛名と楽々、はがき作家、他、幾つかのフリーソフトしか知らんけどね
816かばとっと:2008/01/18(金) 06:08:37 ID:n0znyPZd0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
817かばとっと:2008/01/18(金) 06:49:16 ID:n0znyPZd0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
818かばとっと:2008/01/18(金) 06:50:34 ID:vu6kRl9W0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
819かばとっと:2008/01/18(金) 06:53:03 ID:n0znyPZd0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:32:12 ID:Eh/gZQlR0
配達を管轄してる所へ聞けよ。
なぜここで聞くのがその神経が分からん。
821かばとっと:2008/01/19(土) 03:38:23 ID:Kh1zp9Ct0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
822かばとっと:2008/01/19(土) 11:11:51 ID:33P5E6AW0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:37:55 ID:gORiw6yF0
年賀状の配達員は無事にすんだかどうかわかりますでしょうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:06:40 ID:L9U5T0560
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりませんでしょうよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:47:40 ID:i34yyZ5G0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかるわけないでしょう。
826かばとっと:2008/01/20(日) 01:05:18 ID:cyUQEGdV0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
827かばとっと:2008/01/20(日) 02:18:50 ID:cyUQEGdV0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:55:02 ID:Ck78eiqY0
送った相手に電話して聞け!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:00:46 ID:8DWsspqT0
むしろ、はがき出して聞け
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:37:00 ID:VS5Lkc9n0
>>ID:cyUQEGdV0

いい加減にしろよ、次で運営に報告するよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:39:10 ID:8DWsspqT0
ハガキでな
832かばとっと:2008/01/21(月) 09:11:25 ID:Xy1/Rd570
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:55:16 ID:s2z9aNTb0
来年の年賀状で聞くといいよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:16:24 ID:KuOHfJR40
もう、来た年賀状読むのもめんどくせー
住所更新もかったりー
去年までは、出してないのに来たヤツは追加印刷してたけど、
もうそれすらだりー
835かばとっと:2008/01/23(水) 05:08:51 ID:QzOmYbsZ0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:25:07 ID:163JuiR00
出す時にこれ付けときなよ 
 ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kiroku/index.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:57:18 ID:v79hF6en0
>かばとっと
誰でも皆自分が出した年賀状が無事届いたかどうかは分からないものだよ。
なぜなら普通郵便だから。
だから、これ以上訊ねるのはおやめなさい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:07:35 ID:7mXfzg8f0
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
839かばとっと:2008/01/26(土) 21:00:42 ID:DiBohvot0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
840キムチくさい:2008/01/26(土) 22:13:52 ID:E+lu40ir0
さあ、わかりませんね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:34:08 ID:1LRNbHBz0
知らんがな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:57:11 ID:rlGDReUU0
送った相手に電話して聞け
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:45:24 ID:ZHBpmvbF0
さぁ・・そろそろ来年の年賀状の用意を始めるかな・・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:42:50 ID:oXpMhbC30
>>843

もう?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:42:37 ID:W34OpV9G0
気持ちは分かる
用意はしないけど年賀状の裏面に何を描こうか・・・・とかちょっと考えてる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:43:10 ID:gZb2lQ4N0
( ´_ゝ`)ホゥ
847843:2008/01/29(火) 22:35:54 ID:ZHBpmvbF0
毎年年賀状の裏面はその年に撮影した写真を載せています。
松竹梅のうち、絵になるのは「梅の写真」だと勝手に思ってる・・(笑)
梅はぼちぼち開花し始め=年賀状用写真撮影の用意。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:17:49 ID:Fn6hDxnQ0
おお、なるほどな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:39:31 ID:s7fbpvdo0
お年玉月年賀はがき、何も当たらなかった。がっかりだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:03:03 ID:1B8YAcEH0
>>849
もらった枚数が問題。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:45:32 ID:cEjvhoaL0
後輩から貰った賀状が年賀切手当たってた
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:45:23 ID:lRI/ZvzT0
後輩からの年賀状だと何か問題でもあるのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:46:51 ID:J3CnI0xc0
え?なぜ問題あると思ったの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:29:25 ID:LTBdc/uM0
どこをどう読めば問題あるって言ってるんだ?852は哀れなほど捻くれてるヤシなのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:44:13 ID:SKFaCAs40
毎年、お年玉切手シートしか当たらないなぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:35:47 ID:QN734OIL0
もう、切手シート程度じゃ、当たっても無視
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:25:10 ID:rKIPORdK0
問題がないのなら>>851はただのチラシの裏だろ、というイヤミだろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:31:53 ID:b0CaWY6O0
何も当たらなかったもしくはそもそも返事が来なかったヒキコモリで可哀想な852の妬みであると思われ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:59:19 ID:gpsExHPE0
彼女からもらった年賀状、年賀切手が当たったお
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:53:50 ID:V6+uu3710
おれは散髪屋からもらった年賀状が当たった
861かばとっと:2008/02/06(水) 07:31:12 ID:SRq0fOlV0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
862キムチくさい:2008/02/06(水) 20:43:36 ID:fUN6QLg90
さあ、わかりませんね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:46:41 ID:nOsmrC0d0
貴様!この岸辺露伴が切手シートのために働いているとでも考えてイルのカッ!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:12:20 ID:kglxx25F0
去年までは最低一枚は記念切手シートが当たってたのに
今年はかすりもしないよ…(´・ω・`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:01:13 ID:6nd+h7nL0
おまいら、ここは年賀状はがき作成ソフトのスレであって、年賀状のスレではないw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:58:51 ID:8q5opxGd0
はがき作家 4 Professional Ver.4.03を購入ダウンロードし、
使用していますが郵便番号が住所の前にしか表示できません。
レイアウトから、チェックをはずすと消えてしまいます。対処を教えて下さい。
867866:2008/02/08(金) 16:02:03 ID:8q5opxGd0
表示できないのは差出人の方の郵便番号です
よろしくおねがいします
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:20:07 ID:hzYxMrNV0
「はがき作家あてな」→「レイアウト」→「差出人のレイアウト設定」→住所タブの
「郵便番号を住所の前におく」のチェック外したら郵便番号消えるって事?

とりあえず最新版にアップデートしたら?
Ver4.52まで出てるよ
869866:2008/02/08(金) 17:09:31 ID:8q5opxGd0
>>868
無事に出来ました
本当にありがとうございます
870かばとっと:2008/02/09(土) 04:57:11 ID:6LnOCNHQ0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:07:33 ID:2WgT+iYz0
氏ね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:33:26 ID:VCMArWkT0
もういいや
かばとっとをNGで
873かばとっと:2008/02/17(日) 22:36:50 ID:8pBQpyKo0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
874キムチくさい:2008/02/26(火) 05:38:40 ID:nNrheh3v0
さあ、わかりませんね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:30:34 ID:WW4vuw5Z0
この粘着はキムチだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:14:11 ID:D0ood/1i0
筆ぐるめのバージョン15をvistaで使ってます。
筆ぐるめをいったん起動してから閉じると「筆ぐるめ」のフォルダがドキュメントフォルダにできます。
そのフォルダの中には7つのフォルダが入っていて、そのうち「USender」のフォルダは72,2MBもあります。
何の作業もしてなくてもこうなるんですけどこれは別に異常ではないんですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:06:20 ID:HlgCUO4t0
>>876
「筆ぐるめ USender」でぐぐったらこんなん出てきた
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2132027.html?ans_count_asc=2
「データ送信の記録」ってのが何を指すのか分からないんだが、取説にそれっぽい単語ないかい?
878876:2008/03/02(日) 23:38:29 ID:BgN6rAKA0
>>877
オンラインヘルプにはデータ送信の記録っていうのが載ってなくてわからなかったんだけど、
あたなが教えてくれたリンク先をみると必要なフォルダのようなのでそのままにしておくことにする。安心しました。
親切にレスありがとう。
879877:2008/03/04(火) 01:02:40 ID:UDGjMxHr0
>>878
はいはいー よかったですね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:48:22 ID:GSO/uAob0
age
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:21:01 ID:ebO3E5Hm0
‹ž åL•ñ‚_ ‚¢‚Æ‚éF‡‚킹(PDF)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:32:28 ID:QLAGhOl80
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:32:23 ID:nzTr+slD0
age
884   :2008/05/04(日) 04:25:46 ID:Pvpr2yMs0
    
    
   
885   .    :2008/05/04(日) 04:26:32 ID:Pvpr2yMs0








困るんだよな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:26:20 ID:j8S3jSG+0
来年は子供年賀状送ってくる人達に
おれの”元気な息子”年賀状をだしてやる
勝負だ!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:16:30 ID:rDOMl5Yc0
はよ結婚しろ!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:45:56 ID:hxtzBDvp0
うぐっ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:14:22 ID:geFYtLfG0
こっそり漫才してんじゃねぇw
890はもさん:2008/05/19(月) 19:27:54 ID:j1plk21g0
すがすがしい朝、ばっはっは!!!
891はもさん:2008/05/19(月) 19:31:16 ID:j1plk21g0
朝がすがすいし、はっはっば!!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:27:09 ID:lLRbYstW0
今日はきっといいことあるよね。
893はもさん:2008/05/24(土) 01:19:03 ID:+YALv7a30
すがすがしい夜、うっほっほ!!!
894はもさん:2008/05/24(土) 03:40:26 ID:+YALv7a30
夜がすがすいし、ほっほっう!!!
895かばとっと:2008/05/26(月) 17:15:28 ID:n/gP9USI0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:44:59 ID:gHhdnKyb0
うはっまだキチガイいたんだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:49:39 ID:9yoiESRQ0
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/30/news048.html
プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し

理想科学工業は、プリントゴッコ本体の販売終了を発表した。
Eメールの普及などで日本の年賀状文化が衰退したことも、販売終了の要因の1つだという。
2008年05月30日 14時09分 更新

理想科学工業は5月30日、プリントゴッコ本体の販売を2008年6月30日で終了することを発表した。
ランプ・インク・マスターなどの関連消耗品については、当面は販売を継続する。

プリントゴッコは、理想科学工業が1977年9月に発売した家庭向けはがき印刷機。
操作手順がわかりやすく安価なこともあり、年賀状作成の定番製品として広く家庭に普及した。

しかし、PCやインクジェットプリンタの普及に伴い、90年代後半からは徐々に販売台数が減少。
布や名刺に印刷できるモデル、デジタルカメラから画像を取り込めるモデルなども発売したが、
「需要回復までには至らなかった。Eメールの普及などで、
日本の年賀状文化が衰退してきていることも要因の1つ」(理想科学工業)

現行機種であるPG-5ベーシックセット、PG-11本体、
プリントゴッコアーツ(紙用セット/布用セット)のすべての販売を終了する。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:33:14 ID:aehNHLK10
プリントゴッコって、一世を風靡したよなあ…。
もらった年賀状のうち、半分以上がプリントゴッコを使用したものだったこともあった。
80年代後半頃か。
オレは使ったことはなかったが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:53:55 ID:z/HxqI6y0
終了なのか…貧乏&不器用で買えなかったな。
900a:2008/06/23(月) 22:42:54 ID:ujc/td7V0
糞スレ終了age
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:15:04 ID:4fBs8whp0
いつもお世話になっております。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:35:29 ID:Kf979tNl0
6月
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:06:09 ID:OHOU+RKe0
暑中見舞い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:40:55 ID:6TV5q/RS0
今年は暑中見舞い出そうかな。
905かばとっと:2008/07/04(金) 22:50:33 ID:R67bEb5S0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:40:37 ID:40fJzzHs0
氏ね
907ななしさん:2008/07/06(日) 00:13:54 ID:0L2oD5iG0
残暑お見舞いはやくだしたい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:28:28 ID:AaVjW8sQ0
その前に暑中見舞いを出したら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:07:37 ID:81ZuaiM10
■暑中見舞い
暑中見舞いは、小暑(7/7ごろ)から立秋(8/7ごろ)までに出すが、本来は
大暑(7/22ごろ)から立秋までに出すのが正式。
ただ、7月上旬は一番暑い時期というには少し早く、土用の期間(7月20日頃
から立秋まで)に出すのが一般的。

■残暑見舞い
立秋を過ぎてしまったら、「残暑見舞い」として送る。残暑見舞いもいくら
残暑が厳しくても8月末までには出したほうがいい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:25:05 ID:REk20T/j0
そういえば、第3新東京市の暑中見舞いってどうなってるんだろうな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:38:59 ID:zB56DCihO
暑中見舞いのために新しい筆王を買おうと思っているのですが、
種類が多くて違いがよくわかりません。
Zero(無印と青版の違いも)と2007版の違いはなんでしょうか?
また購入するならどちらがお勧めですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:42:57 ID:l3jIGGBC0
2007版は、2007年正月向けの正月用絵柄を多く集めてある。移籍前の古い版だな。
2008年正月(過ぎた)や2009年正月向けの絵は、それほど多いとは言えないだろう。

zeroは、筆王の移籍先から出ている新版。
そのときそのときの、新しい絵・データをDLする仕組みになっていて、
基本収録データは少ないが、長く使える。
たぶんDLコストゼロ円(無料DL)という意味だったと思う。
箱の色は、よくわからん。調べてくれ。
913沢渡:2008/07/22(火) 07:41:56 ID:hAYx0cch0
>>909
立秋っていつだっけっか、はやくきてくれー!! 暑い!!!!!!!!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:23:27 ID:1xpd/FMA0
>>913
今年は8月7日が立秋。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:13:55 ID:OWsAEcA60
実際は、立秋の頃が一番暑い件
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:35:34 ID:o2P1Zy2W0
>>915
立秋は、この日くらいから秋の気配が少しずつ立ち始めるようになりますという意味。
したがって、この日くらいまでは秋の気配はなく、夏の気配ばかり、つまり夏真っ盛りで
暑い。

だから、よくTVなどで「立秋というのに、この暑さ」という言い方は間違い。秋の気配が
ほとんどないのだから暑いのは当たり前。立春、立夏、立冬も同様。

まぁ、他の説もあるけどね。
917かばとっと:2008/07/26(土) 05:02:47 ID:XuQ4tAXB0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
918かばとっと:2008/07/26(土) 05:02:47 ID:B8/Uj+Og0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:32:24 ID:5l91F2WB0
Aprint Version 9.41 2008.7.24 更新
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/aprint.htm
エントリーファイルの保存先を記録するファイルって、
どこに保存されているのでしょうか?
エントリーファイルの保存先を変えたので書き換えて反映させたいと思っています。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:48:15 ID:JPm5HJU00
店頭で販売されている年賀状ソフトって何種類ぐらいあるんだろ?
そろそろ時期だから、上げてみますか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:56:04 ID:pEZniqx00
また、自作自演のジャストシステムアンチとかが出る季節なのかorz
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:25:01 ID:dy5UPDH50
耳塞いで喚いてなさい、それでここに書込まないでね
四国から迷惑投稿する糞会社という認識が固定するんで
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:55:59 ID:GSMmSHCm0
まーたはじまったよジャストアンチ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:44:35 ID:QFyhz9zN0
未だにはがきスタジオ2002だよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:50:44 ID:Tro1PuZC0
昨日、量販店行ったら楽々はがきや筆王などが平積みされてた!
そろそろ年賀はがきソフトの季節になってきたね〜
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:38:13 ID:rTdFaN0q0
>>923
悔しいのか・みっとみないよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:53:32 ID:n84XT6y20
ムック本を買おうと思うんだけど、
筆まめベーシックと宛名職人MOOK版は比較するとどうでしょうか?
違いの分かる人、比較してるサイトとか知ってたら教えてちょ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:50:04 ID:dJQLwp/J0
住所録簡単につくれて宛名も簡単につくれてフリーなのは
はがき作家でいいですか?
ちなみにイラストは適当にフリーのを使うとして

今まで私は筆王(ZEROじゃない)使ってたけど
フリーに移行してみようかと思って

いきなりごめんなさい
929148,166:2008/10/02(木) 17:37:11 ID:uljFRC8F0
>928
俺自身は無料版のVersion 4.10でも未だに使えてる(結局、有料版は買ってない)が
>100にも書いてあるように無料版では宛名面のレイアウトを変更/調整できなかったり
するから、人によっては不都合が出るかも。

あと、これをインストールする際はJWordの同時インストールを選択する項目もある。
はがき作成とは無関係なので拒否すべきだが、誤ってインストールしてしまいやすいので注意。
930かばとっと:2008/10/03(金) 22:04:10 ID:WQHHvOCY0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:57:04 ID:I77FNiNK0
氏ね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:52:32 ID:5sjFiI250
>>929
ありがとうございます
jwordは気をつけます

ちなみにはがき作家をお使いなのですか?
933148,166,929
>932
表面(宛名)だけは、そうだよ。

でも裏面に関しては>148にも書いたけど表計算ソフトのEXCEL2000を使ってる。
具体的にはEXCELのワークシートに、自分のデジカメで撮影した写真などから取り込んだ素材を
(透過色設定を利用して)重ね合わせたり、好きな文章をテキストボックスに書き込んで貼ったりして
はがき裏面に印刷してる。 元々そんな使い方を仕事で多用するほうだから性に合ってるんだよ。