【総合質問】iTunesスレ 2曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1153840660/

iTunesを使いこなそう! for Mac Part 48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1162552367/
【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133252848/
iTunesでシャッフル再生して出てきた曲を晒すスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109013345/
iTunes7テラダサスwwwwwwwww2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158919168/
おまえら今すぐiTunesでディスク作成してみろ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141932595/
iTunes for Windows Part50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163393587/
iTunesとWindows Media Playerを比較検証
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1095390518/
【iTunes for Win】 Multi-pluginその2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1146565030/
iTunesの再生回数top25を晒すスレ in Windows板 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149504479/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:03:16 ID:xepxV18n0
かろやかに2げろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:00:08 ID:TX18WEm40
QuickTimeをインストールする時にiTunesのインストールをしない方法はありますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:01:13 ID:zV2motmS0
PCをクリーンインストールしたのですが、曲を入れていたドライブが変わった
ため、iTunes Music Library.xml, iTunes Library.itlを復元しただけでは曲
を認識しなくなってしまいました。iTunes Music Library.xmlの中のパスを全
て置換してみたのですが、実際の情報はiTunes Library.itlにあるらしく、元
のパスに戻されてしまいます。iTunes Library.itlはバイナリファイルなので、
編集方法も分かりません。どうしたらいいでしょうか?

ちなみに、wavファイルに曲名とかを設定したりしているので、ライブラリの再
構築は避けたいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:34:59 ID:p6+mHIEU0
登録していた曲がリストから数曲消える現象が起きて困ってます。
タグが壊れたのかと思ってタグ削除→タグ作成→再登録しても駄目、
ライブラリを疑って空のLibraryで登録しても駄目です。
どうしたら登録できますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:05:54 ID:0hufLh+x0
デスノートどれもダウンロードしても偽者ばかりですが、
本物はないのですか?
初歩的な質問ですみません
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:48:18 ID:YIMpd/Xy0
日本語版の目覚ましツールはないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:41:14 ID:pVYT1L5L0
iTUNE使ってmp3からAACに変えて着うた作ろうと思うんだけど
曲の途中から再生できるように編集できるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:09:25 ID:mjS67k780
元を編集すれば?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:55:04 ID:H0R4oXQaO
曲が勝手にシャッフルされてしまいました。
一括で直す方法はないでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:32:25 ID:m2a1JxQ30
iTunesで音楽CDのコピー(インポート)ができません。
すべて0秒の曲として認識されているようで、再生もコピーもできません。
アーティスト名、曲名は正常に表示されます。
OSはWindows2000です。
OS付属のCDプレイヤーで正常に再生はできています。
どうしたらよいかわかる方教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:33:45 ID:/Vcdr6wH0
Windows版の7.02で、CD入れてもデバイスが表示されない。
itunesを立ち上げなおすと表示される。

詳細設定のCDを入れたときの動作も、CDを表示するにしているが、
改善せず。

表示された後の動作は、至って今までどおり安定しているのですが・・・


なんで?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:10:08 ID:orLDyybE0
それ俺もだ
最初だけ表示されるけどCD入れ替えるともう駄目
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:25:37 ID:NXEBjzG50
俺の場合、Windows2000で7.02にしてからvideoが正常に表示できなくなって、
オレンジとかグリーン一色にノイズ入った画像が延々と表示されるようになっちゃった。
音は普通に聞こえるんだけどね。

他にもそんな人いる?
こうしたら直ったとか教えてもらいたいです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:26:50 ID:KvZFz88M0
まだ不具合かなり残ってるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:59:19 ID:cJsowWtm0
>>14
QTの設定で、Direct3D なんたらって所があるから、そこを変更する
17827.jpn.ch:2006/11/27(月) 15:17:24 ID:EroLd4HY0 BE:253306728-2BP(1)
>>15
Mac版の不具合は7.02で相当改善された。
Windowsは持っていないのでわからないが…
1814:2006/11/27(月) 19:26:59 ID:NXEBjzG50
>>16
おおぉ〜!ありがとー!!
自分じゃ一生みつけられなかったよ、絶対
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:01:05 ID:haMIP2O10
>>16

ずっと俺も悩んでいたから助かったー
サンクスコ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:22:59 ID:RqFTzf2C0
>>11をお願いします!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:58:41 ID:VPwv8iHh0
>>4もお願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:46:05 ID:1ShMchIj0
二人まとめてお琴割だ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:16:52 ID:LFvWDBwQ0
曲と曲の間で音が外れるのって仕様?

音が外れている間、妙にマシンが重くなるんだよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:31:23 ID:g4O3zEFt0
普通shift+↑↓で変化するのは選択範囲の終点であって始点じゃないよね
なぜかitunesは始点と終点ともに増える方向にしか動かないのだが、これって仕様?
範囲選択するときマジ困るんですけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:31:10 ID:wLejkeUq0
itunes6を使用しています。

質問です、つい今さっきまでプレイリストをつくると合計時間が「1.2時間」とか、ライブラリを開くと「17.3日」とか
小数点以下を使用した表示だったのですが、今はキッカリ何時間何分何秒と表示されるようになりました。
なにをいじったわけでもないんですが、この表示のきりかえは何か操作でできるんでしょうか?

「小数点じゃなくて、キッカリ時間を表示できたら便利なのに」とおもった直後だったので嬉しいんですが
切り替えができるのなら知りたいので、どなたかよろしくおねがいします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:31:53 ID:wLejkeUq0
・・・・・・・・・自己解決しました、表示されてる部分をクリックするだけなんですね・・・・・・orz ハッズカシー
27827.jpn.ch:2006/11/29(水) 15:13:47 ID:/Q9zSCJd0 BE:664927867-2BP(1)
>>27
今まで知らなかった… Thanks.
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:32:44 ID:mTYRHb/60
いや俺もガチで知らんかった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:09:23 ID:wyNiSf0s0
アートワークってまとめて削除できないんですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:27:04 ID:JHfexqTW0
空白チェックしてOKで消える
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:37:10 ID:z3AA4V1Z0
検索してもわからなかったので質問させてください。

iPodを繋いだ時に出る画面下の容量のグラフで
オーディオ(青)
写真(黄)
その他(オレンジ)
空き容量(白)
とありますが、
「その他」の内容は歌手名や曲名なのでしょうか?
かなり容量取られているようなので、ちょっと気になります。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:14:00 ID:fFtGHN/u0
ばーかばーか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:28:13 ID:5vSlb/xp0
>>31
アートワーク登録してるならそれだと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:28:19 ID:Xsrn5IvT0
パソコンを適当にイジってたら、保存データ等すべて消えてしまい、買ったときの状態に戻ってしまいました(泣)

iPodの中に入ってる曲を新たなiTuneに復活させる方法はあれば教えてください!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:05:43 ID:makq7sE70
プレイリスト作成のコツやノウハウなどありましたら教えてください。
洋楽・アーティスト・アルバム・・・どの単位でくくったらいいのか・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:33:32 ID:git/C1Rk0
まぁ使ってない俺が予想すると
pod野郎とかいうの使って吸い出してコピー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:48:29 ID:WgRNpKkq0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:02:24 ID:makq7sE70
>>37
ありがと!
っ★★★★★
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:40:43 ID:kj3bsrgt0
PCをリカバリーしたあとにitunesをダウンロードしました。
当然itunesの中は空なのですが同期してしまうと
ipod内の音楽はすべて消えてしまいますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:18:20 ID:hCyQjUnM0
どこで聞けばいいのか分からないので・・・
すれ違いでしたら 誘導お願いします。

iTunes Music Card 5000円分を買いました。
よく読むと
『iTunes Music Storeアカウントへチャージしない場合 ご購入から6ヶ月後に無効』とありました。

『購入』とは、店から買った日という事ですか?
6ヶ月以内にチャージすれば無効にならないんですよね?
そのチャージは サインインしてからでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:17:28 ID:j2wim+iB0
>>33
>>31です。アートワークもココの部分だったのか。サンクス。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:50:43 ID:2V5OmTzL0
バージョン=7.0.1.8
「iTunes プロパティ コメントetc...」等で色々調べてみたのですが、
検索用語が悪いのかどうしても分からなかったので質問させて下さい。

曲をiTunesでライブラリに追加すると(ファイルはiTunesフォルダにコピー)、
どんな基準でそうなるのか、大丈夫なのもありますが
アルバム単位でiTunesのプロパ→コメント欄に不規則な英数字の羅列が表示されてしまいます。
しかもかなり頻繁に・・・orz

それからファイル自体のプロパコメント欄を確認すると、ちゃんと無記入のままだったり、
入れた記憶のない英数字の羅列があったりします。

一時はコメント欄の文字化けかとも思いましたが、
ファイルのプロパコメントが無記入状態で頻繁になってしまうのでもう何がなんだか・・・

今までずっと手動で直してたのでが、
流石に1000曲以上をいちいちチェックするのも辛いのでどなたかいい方法があればよろしくお願いします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:09:20 ID:XNBZyVpy0
既出だと思いますが…
保存用にと購入した曲をCD-Rに保存しました。
そのCD-Rの曲を再びiTunesにインポートした場合、
音質はやっぱ違うんすか??
また、過去にPCを使って作成したCD-Rも、インポートしたら
正規のCDと比べると音質は変わってしまうんですかねぇ???
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:50:46 ID:ax4GpUFc0
既出だから 教えない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:49:43 ID:4F9oPSR10
>>43
厳密な話はしらんけど、一緒でしょ多分
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:11:12 ID:wFkFcDqI0
>>43
前者はほぼ一緒。
後者はPCにインポートした時点でエンコードしてるんだから音質は下がってる。
それをCD-Rに焼いたって、PCの音質のままだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:41:32 ID:IdAE8vet0


なぜかiTuesのライブラリが空になって、Ipodをさすと、
’このipodはほかのiTUNESライブラリと直結しています’と、出てきます。
元の状態にするにはどうすればいいんでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:30:23 ID:5pBxiNXb0
>>47
行進するなり好きにすれば。
どうせ 自分のPCじゃなくて
尻愛のiTunesから音楽盗もうと
してるだけなんだろう
4929:2006/12/02(土) 17:44:06 ID:omQ0kTMm0
>>30
もう少し詳しく・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:25:22 ID:uIIN14960
iTunesを開くと「最新版をダウンロードしますか」って
出るんだけど、ダウンロードしたら今までのプレイリスト
に入ってた曲は消えちゃいますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:03:08 ID:R9yKLOYz0
>>50
消えません。
新バージョンがダウンロードされるだけで、
インストールは自分ですることになります。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:44:12 ID:qk432Fsh0
1.iTunesでCDからWAVに変換(インターネットから楽曲情報を取得)
2.↑のWAVをLAMEでmp3に変換

手順2で変換したmp3を手順1でインターネットから取得した楽曲情報と
関連付けたいのですがiTunes上でどのような操作をすればいいのでしょうか?

ライブラリのxmlファイルを書き換えれば済むのかと思っていましたが上手くいきませんでした。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:12:22 ID:bQJZsztg0
>>52
詳しくないけど。

「mp3の音楽ファイル→右クリ、プロパティ→概要→詳細設定」で、

詳細設定に、楽曲情報を書き込めばいいんじゃなかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:49:02 ID:K295Uzw00
>>52
Lameで変換する時にもう一回取得しなおせばいいじゃない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:44:48 ID:zhgknbFj0
ageさせていただきます。

iTunesで音楽を再生していると、曲が完全に終わらないうちに
(曲が終わる寸前)次の曲に移ってしまいます。
最後までちゃんと聞いてから、次の曲に移ってホシイのですが
何か、設定とかあるのでしょうか?
iTunesヘルプを見ても、見落としてるのか
理由を見つける事ができなかったので、ここで質問させて頂きます。
初心者な質問ですみませんm(__)m
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:53:50 ID:w3ywvewa0
>>55
クロスフェード
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:15:12 ID:zhgknbFj0
>>56
55です
おかげさまで、設定を変更する事ができました。大変助かりました。
どうもありがとうございましたm(__)m
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:41:59 ID:/jEd2FFz0
iTunesの最新版だとCPU100%いっちゃってフリーズしちゃうから
昔のバージョン使いたいんですが、ググっても昔のバージョン拾えない・・・

どっかにありますか?あと対策として何かありますかね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:10:23 ID:ozPrs2Cr0
マシンの構成がわからんとなんも言えないんじゃないかな?
Googleで「iTunes 旧バージョン」を検索すると、上から3つ目に
かようなサイトがw
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
#Windows版
もっともうちのIntel iMacじゃ5%も消費しとらんのだが、
石が同じでもやっぱ違うんかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:38:10 ID:/H3caawD0
TAKARAから発売されている「Music Shower neo」っていう
子供向け携帯音楽プレーヤーがあるんだけど、
CDはもちろん、TVやMDからも音を拾えるらしい。
ラジカセなどの外部出力(イヤホンなど)からだと思うけど。

で、そのプレーヤーに保存した音源を、PCにも保存できるらしいのね。
ってことは、うまいことすればiTunesにも適応できるかなって思ったんだ。

MDの音をiPodに入れるチャンス??? 誰か詳しく知りませんか???
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:00:12 ID:ozPrs2Cr0
んなもん、MDから直接PCで録音するのと、何が違うん?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:14:11 ID:/H3caawD0
>61
MDから直接PCで録音する方法を知りませんので…知識不足でスンマセンでした。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:54:33 ID:/Xy/sbfR0
PCとステレオのLine-InとLine-Outを繋いで、PC側の録音ソフトで録音するだけだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:33:59 ID:PYPEneop0
質問があります。

アップルストアで購入した曲をItunesでAACに変換しようとすると、
「保護されたファイルは変換できません」
などと出て止まってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
それとも、ストアで買った曲は移行できないのでしょうか??
よろしくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:19:49 ID:GbrNEqPJ0
コピーも持ち出しもOKなんだが、直接変換だけは無理ぽ。
例外はCD-R/RWにCDDAとしてiTunesから焼く事。
まぁ劣化云々はあるが、一旦こうすれば変換は自由自在。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ITunes_Store#.E7.89.B9.E5.BE.B4.E5.8F.8A.E3.81.B3.E5.88.B6.E9.99.90
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:31:57 ID:HJ5SmL2J0
ipodをpcにつなぐと認識はするのですが
更新の途中でitunesとipodだけが動かなくなってしまいます
おかげで新しく曲を一切追加できなくなってしまいました
ipodの再生と充電は出来ます

対処法、改善方法をご教授お願いします
pcはウィンドウズです
67827.jpn.ch:2006/12/05(火) 23:49:33 ID:b01Ebwho0 BE:126653142-2BP(1)
Mac OS 10.4.8/iTunes7/ipod nano第2世代
もしMac側のデータが消えたとき、iPod内の曲データをiTunesに戻すことは可能でしょうか。また、無理であれば現在のiTunesの状態をできる限りバックアップしたいと思うのですが方法はありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:17:20 ID:BP7GU7bn0
iTunesの再生音量って小さくない?
最近ソニエリの携帯に買い替えたんだけど、携帯に付属のSonic Stageを使ってみたら
iTunesより音が大きくてこっちをメインに使おうかと。
iTunesの音量ってなんであんなに小さいのかな。
OSで音量を上げたら、他のソフトの音まで大きくなるから嫌なんだよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:25:48 ID:Vz6dOSmX0
itunesとRealPlayerを起動させてRealPlayerの音量調節をいじると
itunesにまで影響が出るのはなぜ・・・?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:03:58 ID:X0rYPtap0
>>69
Real PlayerはOSのボリュームコントロールをいじるからね。
ちなみにボリュームコントロールを開いて、Real Playerの音量を調節すると
ボリュームコントロールのつまみが連動して動くのがわかるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 05:05:12 ID:O2L+bPGr0
>>66
俺もその症状が出て困っていたところ。
一度再インストールしてみたけどやっぱりダメだった。

最初の5秒くらいは反応するんだけど、その後フリーズ・・・orz
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:28:05 ID:woVkrfth0
win版
他のアプリを作動させると、高確率で妙な挙動を起こす。
アートワークが保存されてるのか、web検索でもしないと分からない。しかも独自形式。
勝手にQTスタートUPして常駐させる。
QTアンインスコすると使えない。

もう、なんでコイツはこんなにお行儀が悪いんだ・・・
アートワークなんて定義ファイルと画像ファイルのままでいいじゃねーか。
余計なことすんな・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:54:27 ID:cJEu05wu0
すいません質問なんですが
ファイルをライブラリに追加する時に
追加できない曲がいくつかあります
他と同じMP3なのですが一部だけ追加できません
解消法を教えてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:27:57 ID:vea/wduG0
このソフト、アルバム毎にフォルダ分けするってどうやるの?
つか、なんで最初からフォルダ分けせんの?
WMPに比べてアフォ過ぎやん。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:40:03 ID:BlkD5imz0
フォルダ?
今時フォルダで管理なんてねぇ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:00:44 ID:JB6GhobR0
一万曲とかになったらスクロールが面倒やん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:03:02 ID:zT0DPUOE0
ブラウズすれば?
もしかしてブラウズボタンわからない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:26:52 ID:Gt/VNEUi0
>>74
お前みたいな旧石器人はアルバム1枚ごとにプレイリスト作ってろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:10:18 ID:V9GS8EGw0
iTunesで作ったオーディオCDをWMPで再生されると、情報とってくれないのだが、どうにかならないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:28:26 ID:03tuERgc0
作ったオーディオCDがアルバム単位でちゃんとCDDBに登録されてる
順序になってるかだが・・・自分で勝手に編集したような代物を拾って
くる訳はない。
もっとも正確に言えばWMPが拾ってくるのはCDDBではないのだが・・・
CDDBの解説はこれでも読めば?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031029/106374/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:27:49 ID:kUtYAtUe0
ブラウズしても601アーティストな俺はかt・・・負け組かなー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:09:06 ID:15ya5JDV0
OSの再インスト−ルをしてitunesの元ファイルが全部消えました。
ipodのファイルをitunesと同期させる方法を教えて下さい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:06:38 ID:03tuERgc0
ヒントつ不可視
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:58:25 ID:15ya5JDV0
>>83
ヽ( ^ω^)ノサクセス!「Pickpod」使ってみるわ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:14:12 ID:vHr+tbVf0
アルバム名とかを変更しようとしても、出来る曲と出来ない曲があります。
なぜですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:25:21 ID:y+cqw71o0
大文字を小文字に変えるとかじゃない?
とりあえず、一度どうでもよい名前に大幅変更してそれから正しい名前に戻せばOKだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:59:46 ID:vHr+tbVf0
>>86
なるほど!ありがとうございます!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:58:06 ID:kkgkhTTL0
>>85
あれめちゃくちゃうっとうしいよね。
自分はまず頭にスペースいれるようにして確定してから編集してる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:27:37 ID:yBLBqzY00
プレイリストに

26曲 1.8時間 100MB

とか表示されてんのにCDの容量が足りないって出て焼けないのはなぜ?

あと、なんでこんな分かりづらい糞表現なの??
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:34:53 ID:V54eWp0y0
>>89
ホント 理解力無いと
苦労するよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:39:37 ID:+iTZ0lov0
バカはwinampでも使ってろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:53:38 ID:yBLBqzY00
おいおい、1000MBと表示してあって容量が足りないってのは理解できるぜ?

しかし100MBって表示なのに容量不足って、デフォの思考では理解できないだろ?

ふざけてねーでさっさと教えろよこの糞スレ住人が

なんで100MBなのに書き込めねんだ? あ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:09:35 ID:NSCTqHHh0
>>92
その100MBってのは何の容量なのかよーく考えてみなよ
自ずと答えは出てくる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:44:21 ID:yBLBqzY00
楽曲の総容量以外にありえねーだろが。

トンチやってんじゃねんだぞ。

アップルってのはこんなにもユーザインタフェースが馬鹿だったっけか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:49:22 ID:VffUVrVN0
1.8時間って何分だ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:53:18 ID:cQMRk3p+0
WinXP
iTunes 7.0.2.16

Cover Flowにすると、アートワークが正常に表示されません。
テレビの砂嵐のような物がずっと残っています。
全てアンインストールして、インストールしなおしても直りません。
一覧形式、アートワーク形式では、不都合はありません。
気持ち悪いので何とかしたいのですが、お願いいたします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:09:49 ID:kkgkhTTL0
>>95
その「1.8時間」って表示されてるとこをクリックしてみろ。
プチ感動がきみをおそう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:18:21 ID:yBLBqzY00
>>97
1.8時間だけじゃなくて、そこの三項目はどこをクリックしても時分制表示に切り替わるのね。
プチ感動したよ、サンクス。

しかしMB表示の方が変わるのかと期待したら、こっちは100MBのままなのな。
だんだんムカついてきたぜ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:19:26 ID:kkgkhTTL0
だから"プチ"
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:05:39 ID:ScsxlfR40
また脳みそ腐ってるのが湧いてるなぁ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:30:31 ID:QLqum0j70
iTunes のアルバムアートワークをやりたいんですが、
アカウントの登録の必要があるとでます。
アカウントを登録するのにはクレジットなどの情報記載が必要と
ありますが、アカウント作成は有料なんですか?
又、アカウント作成にクレジット情報記載ないで登録する方法を見つけたんですが
それをやれば無料ですむんですか?
返事願います。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:37:45 ID:x51BLSzcO
携帯で落とした3g2をインポートしても表示されなくて聞けないんですが聞く方法あったら教えてください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:49:52 ID:y+cqw71o0
クレカが必要かどうかというのと、有料かどうかというのは別問題
クレカは本人確認のために使われたりもするしね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:48:42 ID:QLqum0j70
>>103 つまりはアカウント作成は有料ということですか?

あと
一般のCDをiTunesにかけたときって、アルバムアートワークできるんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:27:25 ID:QLqum0j70
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:11:12 ID:ScsxlfR40
まとめサイトくらいみろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:13:44 ID:QLqum0j70
見てもありませんでした。
返事願います
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:00:11 ID:sMN2wLCI0
プロパティ>情報
で、アーティスト名とか全て変更できないファイルがあるんですけど
どうすれば変更できるようになりますか?
他のファイルは普通に変更できます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:08:01 ID:ndihEeum0
 音楽を取り込んでプレイリストに追加する時なのですが
1曲ずつ、もしくは全てを選択してでないとできませんか?

 全てを選択ではなくて任意の範囲を選択とかできないのですか?
また、チェックをはずす/つける。ってのは選択とは違う感じなのですが何のタメにあるのか分かりません・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:49:09 ID:/XpGVP2a0
説明書やヘルプって何の為に
あるのか 分かりませんね・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:59:07 ID:XAeJ0cjF0
暇じゃない人がけっこういるんだよ。
暇なお人好しは俺らのような人間のために貢献する。
どこかでその親切が回りまわって返ってくる。
大局的に物事を見るようにな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 03:02:29 ID:I+oH3HgR0
暇じゃない割には2ちゃんに書き込んだり
音楽のために時間を割いてるんだね
だったらその時間をマニュアル読む時間に
充てるってこともできるだろうに
そっちの方が近道の場合も多いよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:01:40 ID:S96NAk0t0
志向と効率の問題だな。
オレは>111の言いたいことは分かるぜ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:40:59 ID:HJCezCtM0
iTunesでダウンロードした動画を再生すると
音だけスムーズで画像がコマ送りになり
非常に見難いのですが、どうすればスムーズになるでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:58:54 ID:gZAmAwWM0
ライブラリのリストにはあって実際にはもうファイルがない

っていうのが結構あるのですが、まとめてこういうのを
ライブラリから消すってことできますか??
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:08:02 ID:RG1WxNdC0
レーベルゲートCD2のCDをiTunesに取り込む事って可能でしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:24:29 ID:RG1WxNdC0
と思ったら、いとも簡単にiTunesに取り込めてしまった。。。
どうもお騒がせしました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:50:29 ID:hhV8NArs0
やってからきけバカヤローwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:21:26 ID:bL7py50QO
ワロタwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:53:17 ID:NMzoDn2n0
iTunesアプリケーションを開くことができませんでした。
不明なエラーが発生しました。(-69)。

とiTunes起動時に出てしまい、起動できません。
なぜでしょうか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:00:43 ID:QOz5NIG70
なぜなのか分からないから不明なエラーなんじゃないのかなぁ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:53:41 ID:8l3bMgb50
他のPCで取り込んだ曲を、別のPCのライブラリにも入れたい場合、
一番スマートなやり方ってどうやるんでしょうか?

今までは、両方とも自分が使っていたため、マイミュージックのiTunesフォルダの中身が全く同じになるようにコピーしていたのですが、
これからは、別の人が使うようになるため、それもできなくなります。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:08:28 ID:WEY0sCZZ0
家族で使用したいのですが、ライブラリを
使う人によって変更する方法はあるでしょうか?
例えば、私のipod用と子供のipodのライブラリ
を全然別のものとして管理するとかです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:46:13 ID:H6e89vio0
鮭ってどこに保存されてんの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:29:29 ID:HL3oDT9K0
>>118-119
いやあ、申し訳ないw

ちなみに、どうやってレーベルゲートCD2のCDをiTunesに取り込んだのか、他の人の参考に
なるかもしれないので書いておきます。

マック版のiTunesで取り込みました。ツールもなにもいらず、普通にマックのCDドライブにCDを入れたら
普通通り取り込みが自動的に開始され、インポートされました。

レーベルゲートCD2の説明書にはマックは非対応でWindowsのみ対応と書かれてますが、
実際はマックだと全自動で取り込むことが出来ました。

そして出来たAAC形式ファイルをネット経由でWindowsパソコンにコピーして完了です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:19:42 ID:cQMq2cQq0
あの、iTunes7において、CDをWAVでリッピングしているものなのですが、
曲の始めにザザッっというノイズが入ることがあります。
これは、iTunes7側の問題なのでしょうか。
それとも、自分の視聴環境がやや貧弱なことに起因するのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:08:57 ID:Noq3vsCR0
>>125
お前以外の奴はみんな知ってるから得意気に書かなくてもいいよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:42:19 ID:5ubpnPa20
>>123
OSが何か分からないが、使用者ごとにアカを変えればいいだけじゃね?
逆に聞きたいが、ブックマークやメールなんかは今までどうやって管理してたんだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:50:48 ID:t2KHMsEc0
ライブラリのリストにはあって実際にはもうファイルがない

っていうのが結構あるのですが、まとめてこういうのを
ライブラリから消すってことできますか??
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:11:50 ID:zu3Y5ZIV0
ちゅねとも使ってアルバムアートワーク取得してるのですが、Configを押すと.NETのエラー「破棄されたオブジェクトにアクセスできません」
が出てきてコンフィグ画面が開けません。
配布サイトにはQ&Aなどは無く、見ても分かりませんでした。.NETパッケージはインストールされています。

適切なスレがどこか分からなかったのですが、ここでよかったら教えてください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:28:56 ID:zu3Y5ZIV0
>>129
コピペだけど

http://d.hatena.ne.jp/hetima/20061014/1160815072
1 まず空のプレイリストを作成します。
2 ライブラリのミュージックを表示して、すべての曲を選択します。
3 作成したプレイリストにすべての曲をドラッグ&ドロップして追加します。
4 Podcast、ムービーなどにもデータが入っていれば同様に追加します。
5 この動作では!マークの付いた曲は追加されません。←ここがポイント
6 今度は新規スマートプレイリストを作成します。
7 スマートプレイリストの条件を「プレイリストが」「先ほど作成したリスト」「ではない」とします。
8 するとこのスマートプレイリストに!マークの付いた曲がリストアップされます。
9 すべてを選択し option キーを押しながら delete を押すとライブラリから削除されます。

補足:数万曲以上あると全選択→プレイリストにドロップではかなり重いようでスペックによってはうまくいきません。
「ライブラリ」欄の「ミュージック」から新規プレイリストにドロップするとスムーズにいけました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:12:05 ID:HL3oDT9K0
>>127
みんな知ってるだって?

お前って妄想癖が強いんだなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:31:28 ID:9uMZ7hLR0
iTunes Cardの使い方について教えて下さい。
MUSIC STOREにアクセスしてiTunes Cardというところをクリックすると
コード入力画面に行くと思うのですが、そこでコードを入力して
サインインの画面?が出てきてそこでIDとパスワードを入力して
「コードを使う」をクリックすると
「このApple IDは、iTunes Storeで使用されたことがありません」
という表示が出てレビューをクリックすると
「ステップ1/3:日本のiTunes StoreのAppleアカウントを作成する」
という画面が出てきて、そのステップ3で
クレジットカードの番号などを入力しないといけないんですが
クレジットガードを持っていません。
iTunes cardだけでは曲を購入できないのでしょうか?

134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:58:35 ID:dU6umw5j0
アカウント作らないと買えないよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:10:12 ID:Z1iYcRd80
兄がiPodを持っていて、私もそろそろ買おうかと思っているのですが、
同じライブラリで曲を共有しあうというのがどうも気に食わんのです。
ユーザーを分けるといったらおかしいかもしれませんが何かいい方法は
無いでしょうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:22:24 ID:5ubpnPa20
>>133
iTMSの右上にiTunes Cardsってところあるから、そこからカード番号を入力。んでアカウント作ればおk。
逆にアカウント作ってから番号入力する場合はアカウント作成にクレカが必要。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:04:29 ID:XleHSFVw0
>>127は零士病を発症してしまった。


確かにみんな知ってるけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:11:46 ID:T6U7H3jk0
ライブラリに追加できない曲があるんですが
どうすれば追加されますか?
ほかのプレーヤーではしっかり再生されます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:24:53 ID:Qijqoe61O
曲の順番を名前順から変えたいんですが
変えることはできるんでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:01:05 ID:fqplDDnk0
>>138
割れ厨乙
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:10:26 ID:+VZuXgtIO
ケータイからです。初歩的な質問ですみません。

iTunesをダウンロードしてインストールしようと試みたのですが、インストールする際の言語を選択したあと数秒でインストール画面が消えてしまいます。日本語以外もいくつか試してみましたが、どれもだめで…

OSは2000、ファイルバージョンは6.0.4.2です。対処法などありましたら教えてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:23:52 ID:EVz0MpMG0
OSは2000、ファイルバージョンは6.0.4.2です
この内容じゃ 新しい高性能PCかMAC買ってください
としか返事できないな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:22:07 ID:Uv3ae+mC0
新しい高性能PCかMAC買ってください
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:03:44 ID:mROsAN/G0
iPod上の曲のアートワークを直接編集って出来ないの?
一々PCに転送→編集→iPodに転送とかめんどいんだが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:38:58 ID:O6i4LcYy0
itunesで複数のシングルをアルバムとして認識させるにはどうしたらいいでしょうか?
アルバム名やジャンルを揃えても別のアルバムとして認識してしまいます
解決法があれば教えてくださいお願いします
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:50:52 ID:TrXHeQLY0
複数選択して一気にアルバム名変更すれば同じと認識するんじゃねえの
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:54:27 ID:O6i4LcYy0
>>146
それがダメなんですとほほ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:20:22 ID:kpzQ/JYV0
ギャップレスと逆に、曲間をわざと空けるようにはできないですか?
効果音などの短いものを再生すると、先読みしてるのか次のファイルも同時になったりして困ってます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:03:32 ID:sPY700hN0
クロスフェード入ってたりしない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:05:15 ID:fswy07pj0
!マークがついた(元のファイルがみつからない)ヤツを
一気にまとめて消す方法知ってる方いませんか??

AACからmp3に変換したら、全ての曲が2コになってしまって、
フォルダの中は全部消したんですが、iTunes上では表示されてしまってます・・・

どなたかお願いします↓↓
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:10:00 ID:hBClpE5Y0
>>150
AACなりmp3なり消したい方で検索すりゃいいじゃん
スマートプレイリスト使うもよし
152148:2006/12/14(木) 14:28:19 ID:kpzQ/JYV0
>>149
入ってないです。
長さが0.何秒の一瞬モノだと、1曲ループさせたときも重なっておかしなことになってしまいます。

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader92119.zip.html
例えばこの4種のファイルを1〜4の順番で並べておいて、
1から再生開始すると、
・1が再生終わる前に2や3が鳴っている
・2と3が同時(?)に鳴る
などおかしなことが起こります。

試していただける人いたらお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:51:01 ID:Uh7Vghk40
multi-pluginを使ってfoovar2000経由で聞こうと思っているのですがitunesで音が鳴りません。
foovarは0.8.3でitunesは最新の使ってるのですがどうしたら良いでしょうか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:36:35 ID:DYSIp99u0
>>150
適当なプレイリストを作って全選択してD&Dで追加。この時点でリンク切れファイルは追加されない。
今度はスマートプレイリストを作って「さっき作ったプレイリスト」「ではない」って条件にする。
これでリンク切れのだけがスマートプレイリストに集まるので全選択してシフト+デリートで削除。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:20:30 ID:EB4R+c1t0
頭いいなお前
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:57:28 ID:F7NBX0Rs0
>>154
さすが東大卒だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:10:02 ID:hIPIO3m30
>>154
有用なTipsだな
こういうのはwikiか何かに残しておいた方がいいんじゃないか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:23:47 ID:ceqG48/Z0
EXILEの歌ダウンロードしたんだけど、iPodに入らん。。。
パソには入るけど、、、
他の人の歌も無問題で入るのに、EXILEだけ。規制がかかってるんかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:26:35 ID:C2R0EIfY0
まさかP2PでDLしたとか言わないよね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:31:04 ID:ceqG48/Z0
おっと、P2Pってなんですか?????
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:35:42 ID:dgvyf3eCO
iPodの更新に30分ほどかかってしまうのですが( アルバム1枚:12曲程度)、これは仕様でしょうか?Ver.6の時はこんなにかからなかったのですが…
iPod、iTunes共に最新版で、OSはXPです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:45:16 ID:NNK3pe4R0
7の最初の頃のバージョンはそれが仕様だったが、今は対策されているはず
本当に最新を入れてそれなら、あきらめて6に戻した方がいいだろう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:21:22 ID:8n51yw820
クレジットカードはなんとなく抵抗があり、曲はiTunes MusicCard で
購入しようとアカウント作成しようとしたのですが、ヘルプには
「ギフトカードまたは iTunes Card だけを使う場合は、クレジット
カード情報を入力する必要はありません。」と書いてあるにもかかわらず
「クレジットカード情報を入力してください」とかいう文字が出るんですが
どうすればよいのでしょうか…?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:49:05 ID:mlmb/Dh30
編集、設定、詳細、一般の
[iTunes Music]フォルダを整理する
のチェックの意味がわからん・・・。
チェックしてもしなくてもアーティスト名のフォルダやアルバム名のフォルダで管理される。
これチェックしなかったら、曲ファイルは一つのフォルダに収まるんじゃないのかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:18:44 ID:Eb2Rm0bn0
166163:2006/12/15(金) 16:56:56 ID:HofcZdGe0
>>165
助かりました!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:09:40 ID:HofcZdGe0
もう一つ聞かせてください。
nanoを使ってるんですがUSBコネクタの穴は埋めることが出来ますか?
なんかホコリ入りそうで。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:30:50 ID:NNK3pe4R0
>>164
全く違うフォルダにある曲をインポートすれば分かる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:34:15 ID:ddmea9eT0
>>167
鼻くそでも詰めておけ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:07:14 ID:Eb2Rm0bn0
>>167
師走だし部屋の大掃除をしろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:17:14 ID:7oNChmlF0
iTunes7.02を使っています。
「設定」→「一般」の「表示」の項目にチェックボックスがいくかあって
表示のON/OFFができるみたいですが、
「Store」を消すことはできないのでしょうか?
iTunesメイン画面の左側に表示されている「Store」[iTunes Store](緑の紙袋のアイコン)
です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:20:16 ID:3K7/xrWQ0
>>171
ヒント:ペアレンタルコントロール
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:24:10 ID:7oNChmlF0
>>172
即レスどうもです!助かりました
ペアレンタルコントロール・・・盲点でした;;
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:04:23 ID:sxeFsjT/0
>>168
まったく関係ないフォルダにある曲をインポートしてますが駄目です。
チェックしてもチェックしなくても

歌手名¥アルバム名¥曲名.mp3

にコピーされます。チェックでどこが変わるのかまったく分かりません…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:25:56 ID:ZKSik++O0
ituneのライブラリの曲を一気に複数消すにはどうすればいいんでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:40:05 ID:2ceMbOZR0
特定のショートカットをオフにできないでしょうか?
ミニプレイヤーで最前面表示にしてる時、
ブラウザを閉じようとしてctrl+wでiTunesを間違って終了してしまうのがうざったくて・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:47:30 ID:I465Hek90
>>175
複数選んで削除
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:46:58 ID:BUGC8G9y0
>>175
PC自体初期化すれば
もっと きれいになるぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:31:10 ID:ylLu5xIDO
>>161です。
>>162の方、解答ありがとうございますm(_ _)m

もう一度確認したところ、iTunesは最新版でした。
素直に6に戻しますorz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:49:05 ID:Kz6gDLsh0
久しぶりにiTunes使ったら、
iPodの中身全部消された・・・。ショック!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:52:04 ID:WZAxARGL0
PCに元ファイルあるだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:55:58 ID:Lb/lGbGCO
同期させてるやついるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:04:10 ID:tzcvA6H10
panasonicのSDオーディオで聴きたいんだけど、
iTunesからSDカードに曲転送ってできますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:01:32 ID:NR5+07YMO
>>183

iTunesの保存してあるファイルから、SDカードへ転送はできるが
iTunesで扱っている、AAC(m4a)データを直接聴くのはムリと思われ。

また、SD-AUDIO 5.x未満だと、m4aファイルすら認識しちゃくれないが

先日発売となったパナソニック機器に付属してくるSD-AUDIO 6.xなら
iTunesで変換したm4aファイルをインポートできると
パナソニックのサイトで告知してるんで、使う気があれば特攻汁。
185183:2006/12/16(土) 23:16:17 ID:NJikhf0v0
>>184
なるほど、サンクス!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:09:40 ID:2mwTvtw30
プレイリストの最近追加した曲というのを消してしまったんですが、
復活させることはできませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:16:57 ID:7u6YwvmV0
これから導入予定なんだけど、やっぱ最新版がいいの?
それとも、このバージョン入れとけってのある?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:18:31 ID:qbwxeJudO
iTunesから削除しても
ゴミ箱にファイルが残っていれば戻せる見込みはあるカモ?

まぁ、完全に消えてるなら
元CDを再度インポートした方が楽なのかも知れんが…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:30:05 ID:qbwxeJudO
プレイリストに組み込んだ曲構成(曲本体じゃなく)を消してしまった場合は諦めるしかないと思うけど…。

プレイリストを印刷する事もできるから
重要度の高めな場合には、用紙に印刷するも良いし

プレイリストの中身を表示させた曲リスト画面を
プリントスクリーンで一時記憶して
Windowsアクセサリーツールのペイントなんかで画像保存しとけば良いんでわ?

それか別技で、データCDでプレイリストっさら焼いてみる。

何にしてもバックアップは基本と思われ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:31:41 ID:/IwMhYYT0
プレイリストの最近追加した曲という項目を消しちゃったんじゃないのかな?わかんないけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:38:10 ID:qbwxeJudO
>>186

意味を取り違えて答えてしまったようだ…。

iTunesの同一バージョンを修復インスコするのが良いんだろうか?
192186:2006/12/17(日) 00:42:52 ID:2mwTvtw30
>>190さんの言うとおりです。
再インストールしかないんでしょうか・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:48:24 ID:/IwMhYYT0
>>192
よくわかんないけどスマートプレイリストとか色々弄れば出来るような気がする

グーグルで「最近追加した曲 項目 復元」とか色々入れて調べればすぐ出来そうだけど
俺も入れたばっかだから信用しないでねw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:06:27 ID:yJMlTAnj0
ファイル→新規スマートプレイリスト
設定は自分で弄ってね><
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:26:37 ID:qbwxeJudO
試しに同じように削除して

再インスコしてみたり
バージョンうpなiTunesをブチ込んでみたけど
狙い通りに修復出来なかった時

上の方も言われてる
ファイル→新規スマートプレイリストで
ほぼ完全に条件満たした曲リストが画面上に出たw

たまに色々やらかすのも、良い勉強になるわね?w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:24:52 ID:FGF18UH7O
MP3CDかデータCDを作りたいんだけど、MP3CDの場合はもともとMP3だったファイルも再度変換されて音質が落ちてしまうのか?

あと、データCDは例外はあるけどカーオーディオとか普通のやつでは大体再生できる?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:26:54 ID:FGF18UH7O
>>196の続き
ヘルプを見たりググってみたんだけどその辺のことが曖昧に書いてあったのでわからなかった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 06:01:29 ID:vFx7dLlU0
オーディオCD→WAV、AIFF、アップルロスレス以外は一旦デコードされて
       から焼かれるので、劣化は避けられない。
MP3CD(データCD)→まんま焼くので元のまんま。再生環境は取説嫁。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:26:17 ID:aC0/50/c0
デスクのituneでwavに変換した音楽をノートにコピーしてフォルダを追加にしたら
不明なアルバムにまとめられてしまうんですがどうしたらよいでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:57:47 ID:YnfVVnAB0
タグがないからだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:47:51 ID:AWi+unWW0
ノートパソコンの容量がもう残り少ないので外付けHDにiTunesのすべての曲を移したいのですが、マイミュージックをそのまま移しても問題はありませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:43:08 ID:+iqcZ1AV0
PCを修理に出して初期化したためiTunesの最新版をインストールしたんですが、
起動中は定期的に勝手にアクティブウィンドウになってしまうんですが、これは設定で何とかなりますか?
ver6に戻したほうが良いのでしょうか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:58:38 ID:YnfVVnAB0
>>201
手動で移してもいいが、設定>詳細>一般からiTunes Musicフォルダの場所を変更して、
メニューの詳細>ライブラリを統合とやった方が、リンク切れも起こらないのでいいと思う。

>>202
正常にインストール出来てればそんな妙なことにはならない。
何かiTunes以外に入れてるのが悪さしてんじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:21:57 ID:6XxgwBAd0
ipodで曲を選択する時に
プレイリスト→ジャンル(例えばj-pop)→歌手名→アルバム名→曲
とするにはスマートプレイリストをどのように作れば良いのでしょうか?
それは無理なのでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:21:19 ID:ISP0dJ8X0
Windows Me でiTunesを使いたいんですが、どうすればいいでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:28:47 ID:TvB0Bgk70
>>203
やってみましたが、フォルダの変更をして、
ライブラリを統合したんですが、全ての曲がリンク切れになってしましました。
外付けHDにあるiTunes Musicを一気にiTunesに送れますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:55:07 ID:aKiTpQ/Z0
全曲登録しなおしたら1万曲に3曲の割合でタグが壊れてた
多いのか少ないのか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:26:47 ID:+yS09lXpO
CDを読み込ませると正しい再生時間が表示されるのですが
再生しようとすると一瞬で終わってしまうし
インポートも一瞬で完了して異常に長い再生時間が表示され、
再生するとやはり一瞬で終わります

EACでインポート出来るので、ドライブとの相性の問題と思われるのですが
どうすればよいのでしょうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:01:55 ID:yMot9mp+0
これって曲を再生している途中でブラウザでURL開いたりすると
音がバグってまともに聞こえない状態になるのって直せないのでしょうか。

せっかくPC起動しているのだから、2chのスレとか見ながら歌聴きたいなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:05:42 ID:udLUZDLg0
お前のPCがしょぼいだけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:00:10 ID:yMot9mp+0
バージョンうpしたら直った。
こんなのにも気づかなかったとは
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:57:21 ID:fa1QZty40
どなたか教えてくれませんか?
動画に変換をかけてiPodに動画を入れて容量確保の為にiTunes上から動画を削除
再びiPodをPCに繋げるとそのたびにiTunes上の動画が全部上書き更新されて
iTunesから消せないんだけどどうしたら良いのかな?

iTunesから消すと動画が消えた状態でiPodの中身が上書き更新される
何か間違ってるんだろうか?
今のままじゃ動画が増えるたびに更新に時間かかっていくんだけどどうしたら良い?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:07:29 ID:D+zynkKy0
いちいち消さなくても済むように大容量のHDD買えよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:15:22 ID:T3eE4a0f0
>>213
ノート、大容量、CPUが熱暴走しない、安い
って条件でなにかある?君なら答えられそうw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:54:11 ID:9w7lpSY00
馬鹿がファビョったぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:02:12 ID:w1VsdkBN0
写真も入れてないのに、その他の容量が244MBもあります
どうやって消すのでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:58:12 ID:PeZQKSwc0
皆様、質問させてください
WMPでいう「アルバム情報の検索」にあたる機能は
iTunesにはないのでしょうか?
CD経由やitunes経由からの購入ではないmp3音源です。
必死で調べたのですがどうも見つからず…

恥ずかしながら既出であったらホントすみません
どうかご教授お願い致します
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:53:12 ID:1cHvqdqt0
質問です。
曲のプロパティなんですが、
「概要」タブの「アートワークがありません」というところと、
「オプション」タブの「マイレート」を設定する枠が
なぜか反転しちゃってます。
再インストールしてもダメでした。
なんなんでしょうかこれ?
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:18:23 ID:9ChgkFHDO
今MP3CDの作成をしたんですけど、家にあるPC以外聴けませんでした
データCDで作っても同じですかね?
家にあるプレーヤーとかが古いので当たり前かもしれませんが…

オーディオCDだとそんなに曲が入らないので…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:26:35 ID:YML+w3RS0
>>219
VHSビデオデッキでDVD見れますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:18:24 ID:9ChgkFHDO
>>220それはそうなんですけど、CD聴けるDVDプレーヤーでもだめだったんです
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:21:43 ID:Gq0rXsle0
規格外のこと 求めるほうが
おかしいこと気がつけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:35:18 ID:/iMRJRdq0
MacOS10.4.8でiTunes7.0.2を使用してるのですが、
CDを入れたときの表示項目がいつも「名前/時間/アーティスト/アルバム/ジャンル」になるのはデフォですか?
表示項目を変更してから、環境設定>一般の「各ソースの表示項目を記憶する」にチェックを入れても
保存されないのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:17:24 ID:mec60S1X0
少なくともWindows版は変えられない
Macの話だったらMac板に行った方がいいだろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:23:58 ID:AjtgJ+j/O
最近、アートワークがiPOD側でちゃんと表示されないんだけど、同じような人いませんか?
たまにほかのアルバムのアートワークが表示されてしまうんです。
iTunes側ではちゃんと設定されていて、プロパティでも確認済みです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:34:08 ID:mec60S1X0
>>225
再転送しなおすか復元
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:37:23 ID:tipbvmQk0
>>214
HDDを買えと言われてなぜその条件を出すのかが分からない
228223:2006/12/18(月) 21:00:27 ID:/iMRJRdq0
>>224
ありがとう。
Mac板に行ってきます
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:54:41 ID:sYHuWNpb0
長文すいません。

OSはwindowsXP 、ノートパソコンです。
先日、最新版(7.0.2)にアップデートしたんですが、起動させると、iTunes music store を表示したまま固まってしまいます。
7.0.1の時までは問題なく動いてました。

7.0.1のセットアップファイルがたまたま残っていたので、バージョンダウンしてみましたが、同様に起動すると固まってしまうように
なってしまいました(バージョンアップする前まではちゃんと使えていたのに)。

何度もアンインストールしてみましたが、結局だめ。
けど、どうやらアップルのサイトにアクセスすると固まることに気がつきました。
(アクセスするまでの何秒かはかろうじて操作が可能でした。)
それなら、と思ってLANケーブルを引き抜いてオフラインにして起動すると、何もなかったように正常に動いているではありませんか。

じゃあこれで使っておこうか、と一瞬思いましたが、オフラインのままではポットキャスティングができません。
試しにケーブルをつなぐと、何もしていないのに勝手に(Appleの?)サイトにアクセスして勝手に固まります。

Ver7が悪いと結論し、6.0.5を探してインストールすると、オンラインにしても固まらなくなったので、ひとまず安心していたのですが、
何日かすると同様に固まるようになってしまいました。

もう何が何だか分かりません。
幸い、デスクトップマシンの方では問題なく動いているのでiPotは使えているのですが。
ノートパソコンではあきらめるか、OSのクリーンインストールでもするしかないですかねえ?。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:00:24 ID:+3OIJuju0
iPotというのは象印製とかなのかしら?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:14:30 ID:EpCg8Xit0
今までずっと間違えてたんだろうな・・・
タイプミスじゃないし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:43:44 ID:0aJZvoFC0
iPot の検索結果 約 282,000 件中 1 - 10 件目
233229:2006/12/19(火) 01:02:51 ID:0U+MXW7y0
すいませんね。タイプミスです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:31:20 ID:fcx4Jgih0
>>233
暖かいbetでおやすみ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:36:50 ID:wPlI63RE0
取り込んだ曲の再生部分を指定して保存したいのですが、
どうやって編集したらいいですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:07:21 ID:DbSLjdci0
アルバムアートワークでたまに色合いが変なものがあるのですが
これは仕様ですか?
また、iTunesストアに売ってないものでも取得してくるのですが、
入手先はドコなんでしょうか?
よろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:41:05 ID:vAs+v0x30
>>235
曲のプロパティを開いて、開始時間と終了時間を指定する

>>236
アップルに聞いて下さい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:09:04 ID:MqMP4q3Y0
曲を追加するたびに
99%アルバムアートワークを取得できないのに
取得しようとします。
この機能を無効にするにはどうすればいいのでしょうか。
設定>一般の「持っていないアルバム〜」にはチェックは入れていません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:52:12 ID:/8Msbogn0
二曲以上の曲を一つにまとめることは
できないのでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:53:37 ID:W64PPSnd0
winzip
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:15:47 ID:Y/buvr0C0
iTunesに入ってる曲mp3に変換したいのですが、
どうすればできますか?
242235:2006/12/19(火) 23:07:01 ID:nlGc7QEt0
>>237
ありがとうございました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 08:01:23 ID:FO8hCG0s0
なんで日本のiTunesストアはこんなに愚図なんですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 08:26:54 ID:+R3xJ4w70
日本は体質的に向いてないんだろ。カスラックとかが未だに力持ってるくらいだし。
レーベルごとにもダウンロード販売とか手を出してるから楽曲の縛りも多い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:55:44 ID:aJbcLfTO0
>>241
インポート設定をMP3に変更して、曲を右クリック→MP3
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:36:17 ID:7ilW3b3q0
itunes7になって、CD作成するのに曲つないで録音できるって聞いたんですが
調べてもそんなことどこにも乗ってない。
勘違いかな
247みは:2006/12/20(水) 21:30:10 ID:Rw4cLX+g0
WindowsXP
MP3などの曲をネットからiPodにいれたいんですができますか???
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:32:42 ID:lbbHGW2V0
>>247
おばかさんには できません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:04:40 ID:DbSh06D30
Mac版ではMP3のエンコーダにlame使えるみたいですがWindowsでも可能ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:45:00 ID:W8joqq/Y0
Win版のiTunesでは無理
EACやCDex等でやるしかない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:56:23 ID:QUBXtDccO
>>238それって「アートワークの処理中」とか出てくる?
252238:2006/12/21(木) 10:35:41 ID:8pUN1aDZ0
>>251
はい、そのことです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:37:00 ID:9GOCpAYn0
すみません・・・

ituneの下に強制的に出る、「iTtune MiniStore をご利用になると、ご自分の・・・」

という表示って消せるんでしょうか・・・
ライブラリの1/3取ってるし・・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:43:12 ID:FQh8TPbY0
表示>MiniStoreを隠す
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:59:07 ID:9GOCpAYn0
>>254

うおおおお・・・・
ありがとうございます(´Д⊂
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:52:48 ID:QUBXtDccO
>>252同じく悩んでますo(´□`o)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:57:22 ID:FQh8TPbY0
>>256
アートワークの処理中ってのはカバーフロウ用のキャッシュの作成とかじゃないのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:05:01 ID:eYWZjRI20
馬鹿は放置で
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:37:59 ID:V/RuhMvM0
>>250
dくす
じゃあAACでいいや
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:47:18 ID:4m4pDrjv0
AACって、Limeの音質を超えたな。・・・たぶん。・・・おそらく。・・・きっと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:02:02 ID:Ha57jwgRO
CDがマウントされない問題は解決しますたか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:52:54 ID:2BqHdvdv0
OS 10.3.9 iTunes7で再生している曲の自動歌詞表示をしたいのですがいいフリーソフトはないでしょうか?
調べてもウィジェットとシェアウェアしか出てこないので困ってます…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:32:33 ID:QUBXtDccO
>>258は?
264205:2006/12/21(木) 23:41:03 ID:cUvwJwkv0
相手してください…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:11:24 ID:J1mydn4m0
使用バージョン:7.0.2
OS:Windows XP

現在wav形式で保存しているのですが、
AACに変換して、ipodに転送したいと考えています。

そこで、曲を変換する際に
曲を右クリック→選択項目をAACに変換
でやると、同じアルバム内に作成されます。

これを、アルバム名(AAC) のような名前のついた
アルバムを自動作成して、
そちらに保存されるようにしたいのですが可能でしょうか?

また、スレ違いの可能性がありますが、
ipod に転送時wavファイルを自動的に
AAC変換してから転送する
といった機能は、あるのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:55:41 ID:GQHwbocl0
>>264
iPodは実際windows98でもいけるらしい
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:04:20 ID:GQHwbocl0
>ipod に転送時wavファイルを自動的に
>AAC変換してから転送する

shuffleにだけそういう機能あり
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:23:10 ID:YqMGHsL80
>適当なプレイリストを作って全選択してD&Dで追加。この時点でリンク切れファイルは追加されない。
>今度はスマートプレイリストを作って「さっき作ったプレイリスト」「ではない」って条件にする。
>これでリンク切れのだけがスマートプレイリストに集まるので全選択してシフト+デリートで削除。

さっき作ったプレイリストという選択肢がないのですが…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:42:31 ID:M5l4IEp90
>>268
お前頭悪いだろwそこはさっき作ったプレイリストの名前だよ。自分でなんと付けたか考えてみろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:10:42 ID:y2DATjS10
iPod再接続時の表示項目強制リセットが糞すぎ

ぐぐったら去年の時点でAppleに問い合わせた人いるみたいだけど
「そういえばそうですねぇ」だってさ。┐(´ー`)┌

みんなこれについては不満無いの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:42:17 ID:6KTpzRYK0
使用バージョン:7.0.2
OS:Windows XP

ttp://www.technique.co.jp/での視聴をサクサクやりたいんですが、一回ダウンロードしないとできなくて困っています。知り合いのPCはクリックするだけでituneでストリーミングできてました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:41:28 ID:/n/K1Y3o0
なぜ知り合いに聞かない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:33:08 ID:5cgKCXRk0
ブラウザも関連付けの情報も提示しないんじゃ答えようがないな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:35:38 ID:AtQNIjui0
一年前頃に買ったときは「再生回数が0」のスマートプレイリストをiPodで再生すると、
再生する毎にリストから消えてたんだけど最近消えないことに気づいた。

仕様変更でもあったんですか?

>>270
よくわかんない。リセットなんてかかったっけ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:15:28 ID:5cgKCXRk0
>>270
同期モードで使ってるから、そんなのどうでもいい
全てPC側のファイルを確認すればいいだけ
非同期モードだと大変だな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:38:09 ID:kBLBeksd0
パソコンを変えてitunesの中身が無くなっちゃったんだけど、
ipodからitunesに入れる事は出来る?
なんかitunesのデータのほうを優先してた気がするから、
繋いだらipodの中身消えそうで怖い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:48:21 ID:38O3lcVm0
iTunesの中身って何?プログラムのことか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:22:44 ID:kBLBeksd0
あぁごめん、曲の事。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:45:58 ID:HVARvdKP0
>>266
スペシャルサンクス
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:44:30 ID:De901Uj50
>>276
できるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:59:27 ID:aY0KptddO
自分のノートPCのiTunesに入ってる曲を実家のPCのiTunesに入れたいのですが、どうするのが最良でしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:43:57 ID:+kSRHOSj0
シャッフルを購入してソフトをダウンロードしたのですが
ファイル形式がdmgで解凍できません
googleで検索したのですがいいのがなくて・・・
お勧めのフリーソフト何かありませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:46:05 ID:+kSRHOSj0
sage忘れすまそ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:27:14 ID:FmeUPzVe0
>>282
それOSX用
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:43:59 ID:jO3ErN4S0
mp3の曲を再生しようとしたら5分の曲が2分45秒になってしまいます。
なにか原因わかりませんか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:49:57 ID:GOIf7O1d0
>>285
何も手がかりを提供していないので誰も答えられない。
色々なツールを使って自分で調べるしかない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:51:26 ID:jO3ErN4S0
手がかりってどんなことですか
wmpだと5分になるんですけど…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:13:23 ID:3xmO59RS0
>>285
Q.認識できないファイルがあります
Q.iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/5.html#id_29b1404c

 このあたりが参考になりませんかね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:25:17 ID:jO3ErN4S0
>>288
ありがとうございます。参考にします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:24:25 ID:Z11/eAuL0
His judgement cometh and that right soon

結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等です。男が女を養う必要はない
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません
夫婦の財産についての法律です。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:32:53 ID:B3hlhtAN0
ポッドキャストをダウンロードをしようとしたら

iTunes.exe - 壊れたファイル
ファイルまたはディレクトリ\iTunes\iTunes Music\Downloadsが壊れており
読み取ることができません。

という表示がでてダウンロードできなくなってしまいました。
アップルのHPからインストーラーをダウンロードし直し修復してみましたが
直りませんでした。
この場合は一度アンインストールして再インストールしなければならないでしょうか。
再生回数や、プレイリストが消えないで直す方法は何かないでしょうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:33:57 ID:kkN9JNTt0
>>291
何言ってんのかよくわかんね
>アップルのHPからインストーラーをダウンロードし直し修復してみました
上書きインスコしただけだろ?修復ってなんか別のことしたのか?

>\iTunes\iTunes Music\Downloadsが壊れて
るんであってiTunes本体は関係ない
オレのにはそんなフォルダ無かったからわからないが、まずそっちがどうなってんのか見てみないとどうにもならんだろ。


293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:13:25 ID:nJme0Y9O0
以前は問題なかったのですが、iPodを初期化して、
iTunesでライブラリを開くと「曲名」「アーティスト」などの
列のサイズや順番を変更しても、再度接続した時には
また初期の状態に戻ってしまいます。
iTunesの再インストールも試しましたが、ダメでした。
どなたかわかる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:29:56 ID:tM0vXLQgO
itunes musicフォルダの変更が反映されません。何度再起動しても駄目。

XP SP2
itunes7.0.2?←出先なのでうろ覚え

気になって仕事が手につきません、アドバイスお願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:13:48 ID:BHrCGhlI0
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコスレいってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:45:42 ID:y6Mw1ZmQ0
曲をインポすると10曲に1曲くらいの割合で、曲の最初らへんが2回繰り返してインポされてしまうことがある。
いちいちインポし直すの大変・・・なんとかならんのかね・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:54:01 ID:BHrCGhlI0
見なくてもわかる 原因だな。
答えはPCが糞だからサ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:56:13 ID:y6Mw1ZmQ0
馬鹿じゃねえの
最新型だし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:01:51 ID:8bfLJ0hz0
お前みたいな馬鹿が最新型使ってるのは非常にもったいないw
さっさとヤフオクで売って自分に合ったオンボロPC買いやがれw馬鹿じゃねぇのwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:05:52 ID:BHrCGhlI0
いつ発売の最新型だい?
スペックぐらい書けば まともに
答えてやるのに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:27:46 ID:y6Mw1ZmQ0
>>299
教えられもしないんだったら黙ってろクズww


再生しながらインポしてたのが原因みたいだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:35:17 ID:BHrCGhlI0
>>301
人が いつ発売の最新型だい?
と聞いてるのに 答えられも
しないんだったら黙ってろクズww

再生しながらインポしてもなったことないけど
やっぱり糞PCなんだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:43:54 ID:y6Mw1ZmQ0
原因わかるわけ?
わかりもしないでいちいち煽ってんじゃねえよ能無しがww
あっPCにだけは異常に詳しいんですねwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:56:45 ID:BHrCGhlI0
飼い主に似るなんて言葉あるけど
この場合 持ち主に似る だね。
PCがカワイソ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:32:11 ID:c6jHNg+a0
クリスマスにインポとは大変だな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:45:42 ID:V0+FZhsl0
i tunesがエラー出てインストールできませんorz

itunes以外でnanoに曲を取り込んで再生する方法ってありますか?
OSはwindows xp sp2 homeeditionです

307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:38:17 ID:aGVee0sBO
MP3CD作成について質問です。
新規プレイリストを作成して1枚10曲入りのアルバムを3枚D&Dすると、区切り無しの30曲入りのCDが出来てしまいます。
これを、アルバム毎に10曲区切りで30曲入りのMP3CDにするにはどうしたら良いでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:57:00 ID:JlkhooNY0
iTunes初心者だが一度取り込んだ曲を削除する際
1曲ずつしか削除出来ないのですか?
例えばアルバム丸ごと削除とかは出来ないのですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:29:11 ID:3euZMn4a0
×iTunes初心者
○PC初心者
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:20:10 ID:4+p4zj870
一般的なWindows操作における複数選択すればいいだけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:17:08 ID:UrBrFkcm0
プレイリスト表示で出る曲一覧にファイルネームも表示したいのだけど出来ますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:23:57 ID:G1/IhU6XO
PC買い替えようと思うのですが、iTunesの音楽ファイルはそのまま移行して聴くことができますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:32:50 ID:9I6wQDk00
>>311
できないと思います。

>312
できます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:37:07 ID:UrBrFkcm0
>>313
やっぱり無理ですか。
あんだけ色々表示できるんだからファイルネームも出来たらいいのにな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:45:35 ID:9I6wQDk00
>>314
ファイル名やフォルダなどを意識せずに管理するのがiTunesの思想ですからね。
タグ管理を充実させましょう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:00:21 ID:3+j5pnkV0
質問ですが、
winで取り込んだ.mp3ファイルを、macのiTunesで読み込むと
文字化けを起こしていたので、ID3タグを変換しmacでの文字化けは
なくなりました。
その後に、ID3タグを変換した.mp3ファイルをwinの方のiTunesで読み込むと
文字化けを起こしてしまいます。
何かwinの方で文字化けをなおす方法ないでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:15:24 ID:s1i4c8Rj0
泥棒の手伝いはしませんよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:49:02 ID:ZtgCkXQl0
WindowsXP Pro(sp2)
iTunes7.0.2.16
iPod(5G) 30G

昨日iPod購入して新規参入しました。

手持ちのアルバムCDをインポートしてたのですが、同じアルバムなのに
表示形式をアルバム単位にしたときに同じアルバムにグループ化されずに
別のアルバムみたいな表示になります。(30枚くらいしたうちの2枚)

これを同じアルバムにグループ化することはできるのですかね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:53:24 ID:s1i4c8Rj0
プレイリスト
名前欄など▲
またはジャンル分け
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:35:37 ID:1FGlKILQ0
iTunesって出力デバイス選択できないのが気に食わない
ASIOドライバも選択出来るようにしろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:11:38 ID:/ybO4S3V0
QuickTimeプレーヤから変更するんじゃなかったっけ?
元のMacがCoreAudioだから、そこら辺無頓着になる
は致し方あるまい・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:25:02 ID:/Mpxkf4z0
iTunes抜きでQuickTime入れるにはappleのUSサイトいけばおkってがいしゅつ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:35:25 ID:1FGlKILQ0
>>321
QTはWinのMMEしか選択できない。
というよりもプレーヤ自体でデバイス選択できない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:17:35 ID:/ybO4S3V0
なんかQT対応の外部再生機器のドライバがあると、出力先を
変更出来るみたよ?
ま、それは特殊な部類なんだろうけど。
それはおいておいて
Apple iTunes Powered By foobar2000
http://worshiptheglitch.com/2006/02/apple-itunes-powered-by-foobar2000.html
反則だけど、iTunesからfoobarに渡してASIOを経由させるという
(合ってるのか?)、なんかよくわからん方法があるけど。
VISTAでサウンド関係が一新されるなら、それはそれを待てばって話だけど、
どうなってるんだか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:54:01 ID:lL67x39x0
調べてもよく分からないので質問です。
ひとつのパソコンで、複数iTunesをダウンロードすることは出来ないのでしょうか?
例えば一台のパソコンを使って複数の人がそれぞれiPodに曲を入れるとしたら、
入れた曲のデータなどもごっちゃになってしまうんでしょうか…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:05:27 ID:/ybO4S3V0
違うユーザーでロクインして、保存する場所を変えれば一番
簡単じゃなかと?
ただiPodだけの問題なら、iPodは個別に認識されるはずだから、
それぞれ転送設定が違えば、iPodでこんがらがる事はないはず
だけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:09:08 ID:kaeCoRGH0
質問です、最近使い始めたんですが、
普通に再生しても音飛びしないんですがiTunesにインポートすると
結構な確立で音飛びします。インポートし直すと大丈夫だったりして、
何が原因なのでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:29:11 ID:at6gtNk30
たぶんPCのスペック不足
iTunes以外のソフトでリッピングした方がいい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:39:27 ID:kaeCoRGH0
iTunes以外のソフトはどれを使えばいいのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:42:05 ID:at6gtNk30
EACでもCDexでもCD2WAV32でも好きなの使ってくれ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:45:07 ID:kaeCoRGH0
うわー、どれも知らないです。
検索してみます、ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:52:01 ID:bF1wgiiw0
アートワークに変な斜線が入るんですが、どうすれば斜線消えますかね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:52:56 ID:G6FZx6Gw0
ディスプレイを斜めにすればあっという間に斜線は消える
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:37:02 ID:z2yHXtAKO
みなさんはどの形式で音楽をiTunesに入れてますか?
MP3ですか?AACですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:44:43 ID:SQHjLJH80
アンケート禁止
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:11:23 ID:5iw6Zxzr0
>>334
WMA
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:47:43 ID:tdXCdq8g0
>>334
ogg
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:53:12 ID:quafnavr0
>>334
MP3
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:59:39 ID:yaWyyqbP0
上のRSSボタンをクリックすると自動的にiTunesが立ち上がり、
iTunes Music Store上の○○ Podcastsの画面に移動します

とあり、クリックするとiTunesは自動的に立ち上がらず、
「browserRedirect」というファイルがダウンロードされるだけなのですが。
どうすれば自動的に立ち上がるようになりますか?

ちなみに再インストールし直してもダメでした。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:27:04 ID:zLoiSDSn0
m9(^Д^)プギャー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:37:17 ID:tdXCdq8g0
上のRSSボタンて何?
iTunesにそんなボタンあったっけ?
ブラウザの話?
342はまつまみ:2006/12/26(火) 14:05:13 ID:VPfz0jLJ0
>>339
IEを使っていますか?
343339:2006/12/26(火) 17:00:44 ID:b9ewXUavO
>>341、342
IEで氷室のオフィにボタンがあるんです。
344はまつまみ:2006/12/26(火) 17:14:32 ID:VPfz0jLJ0
>>343
オフィってオフィシャルサイトのことですか?
質問する際には正確に書かないとよくわからないです。
apple.com の Cookieを削除して再度、試してみてください。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:04:35 ID:tdXCdq8g0
略しまくりであれだが、氷室って氷室京介の事だよな?
公式サイトにいっても、RSSのアンカーなんて見つけられなかった
真剣に調べてるわけでもなさそうだし、とりあえず俺はあきらめるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:51:38 ID:G0cApSn/0
ipodからitunesへ曲をうつすことができる
フリーソフトを教えてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:00:06 ID:NSD5m8Lu0
>>346
それなりの理由なら
おしえてもいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:44:12 ID:GTW4Rxu90
それなりの理由なんて適当に嘘付けるしな
泥棒の臭いがプンプンする
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:51:12 ID:MbyUbXIq0
間違って消したとか思いつくだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:57:02 ID:NSD5m8Lu0
>>346
おっと 大事なこと忘れてた。
連絡先おしえてねwwww。
351はまつまみ:2006/12/27(水) 15:47:13 ID:py+S49tL0
>>346
「Pod野郎」でいかがでしょう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:08:18 ID:NSD5m8Lu0
>>351
ハイ 通報。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:15:36 ID:P/spgVgc0
予告しなくていいからさっさと電話しろ。
フレームアウトする前にイク〜とか叫ぶAV男優かお前は。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:20:37 ID:MbyUbXIq0
何に対して通報するんだ?w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:29:43 ID:NSD5m8Lu0
餅、お決まりの
著作権侵害幇助さ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:36:15 ID:MbyUbXIq0
それならまずは作者に対してだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:47:26 ID:sfu/ISut0
このitunesスレ色んな所で泥棒とか通報とかいってるキチガイは何なの?
罪でもないのに通報したふりで脅したら逆に通報されるよ?良く考えてね僕
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:06:44 ID:GTW4Rxu90
ネタで言ってることを全く理解できずにマジレスするお前は相当痛い
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:15:37 ID:sfu/ISut0
ネタってのは面白いもんだよ僕
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:19:02 ID:GTW4Rxu90
2ch初心者なら初心者と最初から言ってくれよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:22:40 ID:sfu/ISut0
お前の浅い2ch暦なんか聞いてない。
最近このつまんないループがうざかったもんでちょっと言っただけだよ
皆が面白いと思ってるなら続けてくれ。悪かったなごめんよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:32:48 ID:PtOYJ4hz0
最近に限ったことじゃないだろ2ch初心者さん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:47:58 ID:tjCaofw60
さっきiTunes7にしたんだが、重くなってない?なんか外観も前と違うし・・・
前のほうが軽くてよかった。既出だったらゴメ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:50:18 ID:6pCmfdnB0
ちょっ
iTunes、わけのわかんないエラーメッセージ出て
一万曲近くあったのが800曲ぐらいになってる
なにこれ?誰か同じようなことおこった人いない?
ちなみにiTunes7 
これ以外にも7にしてから不具合が多い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 04:08:43 ID:VMyKJBhq0
あれっ?ipodってコレじゃなかったの?間違って買ってきちゃったよ。
http://www.line6.jp/pod/pod2/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:40:44 ID:QjqQXKLD0
MP3をAACに変換すると曲名になるのをファイル名にしたいのだが・・・できる?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:42:08 ID:QjqQXKLD0
ageですまった。すまん
368はまつまみ:2006/12/28(木) 17:26:43 ID:wJkBstE+0
>>364
その肝心のエラーメッセージがわからないことには何も・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:32:22 ID:8pcEjj1b0
>>368
独り言ぐらい 許してやろうぜ
自分で治す気漫漫なんだろ。
370はまつまみ:2006/12/28(木) 17:41:52 ID:wJkBstE+0
>>366
日本語がよくわかりません。
iTunesでAACに変換すると、[iTunes Music]フォルダを整理する方式になります。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:45:03 ID:rKbQ2X7N0
>>370
俺もよく分からなかったが自分なりに解釈してみたんだけど
MP3をAACに変換するとその曲の曲名が出て来る。その曲名をファイル名にしたいってことじゃない?
いや、何か自分で書いててもよく分からなかった。MP3からAACに変換したことないから全然分からないんだが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:50:42 ID:SecK18ss0
まだファイル管理を自力でしたがる奴がいるのか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:00:25 ID:vPcz+31g0
そんな香具師の基地でつ。

□ フォルダ管理同盟 □
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1160096549/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:10:17 ID:3fCuL31r0
iTunesをダウンするところまでは行ったんですけど
なぜかインストールできず、サービスを停止していますと出てしまいます。
どうすればできますかね?
375はまつまみ:2006/12/28(木) 22:15:28 ID:1nC3VO1/0
>>374
本当に「サービスを停止します」としかエラーメッセージが表示されませんでしたか?
きちんと順を追って説明してくださいね。
ダウンロードはちゃんと完了したのでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:23:00 ID:3fCuL31r0
>>374
すいません。
アップルのサイトからiTunesをダウンロード

iTunessetupとquicktimeがデスクトップに

iTunessetupをクリックしインストール開始

状況 サービスを停止します

tって感じです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:24:19 ID:3fCuL31r0
>>375でした。
378はまつまみ:2006/12/28(木) 22:27:38 ID:1nC3VO1/0
>>376
ダウンロードするのはiTunesSetup.exeだけで良いのではないですか?
それはおいておいて、WinXPですか?
管理者でインストール作業は行なっていますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:47:23 ID:l3Yy3Pee0
<テンプレ>
【iPod】 iPodの機種を記入 例)4G、mini
【ファーム】 iPodの[設定]-[情報]のバージョンを記入 例)3.01
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル 例)IEEE1394の6ピン
【ソフト】 転送ソフトとバージョンを記入 例)iTunes.Ver4.7日本語
【PC】 使用しているPCの製造元・機種名・型番を洩れなく記入
【OS】iPodを接続しているPCのOSを記入 例)WindowsXPsp1
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】質問を記入
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:46:29 ID:Ll4AEoqS0
7,02にしたんですけど曲を再生してる途中に他のソフトを起動させてそのソフトを操作していると
曲が同じところを繰り返すようになります。どのようにすればいいですか?
ちなみにOSはWinXPです。どの曲でやってもこうなります。お願いします
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:51:54 ID:xCDAF/RF0
>>380
7.0.2.16っしょ?
スペック不足なんじゃね。解決したかったら、
CPU、メモリ、iTunesのバージョンと起動させたソフトくらい書かないとわかんね。
あとバージョンアップ前はどうだったのかも。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:17:49 ID:vM7CDZN00
>>353のコメントが秀逸な件について
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:50:40 ID:/sTWIuNA0
シャッフル・リピート(全曲)共に起動しているのですが
次の曲へ を選ぶとそこで再生終了になって別の曲を
クリックするまで再生してくれません

プレイリストの曲をエンドレスできくにはどうすればいいですか?
以前はできていたように思うのですが…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:43:52 ID:f3/LHFdB0
iTにあるポッドキャスト全10個がnanoに全部移動してくれないんですけど
何か設定する必要があるんですか?
385はまつまみ:2006/12/29(金) 17:47:21 ID:B1qD2BHe0
>>383
いま試してみたら、通常のプレイリストでは問題ないのに、
スマートプレイリストでは「リピート」のオン/オフが正常に機能していないようです。
apple に問い合わせてみてくださいね。
386はまつまみ:2006/12/29(金) 17:49:56 ID:B1qD2BHe0
>>385
補足。おそらく「パーティーシャッフル」を使うのがベターなのでしょう。


>384
iPodと繋げた状態で、同期するように設定してみてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:01:27 ID:toYjbe2j0
itunesのフォルダの設定はipodには反映されないんですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:02:09 ID:e4r1zDgR0
うむ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:16:07 ID:f3/LHFdB0
>>386
すいません、プロパティで見てみたらどうやら
ビデオタイプのポッドキャストだったみたいです^^;
今後気をつけます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:15:56 ID:i5NK5WZa0
>>383,385
コントロール>次の曲ってすると再生が止まるって言ってるんだよな?止まらないんだが?
スマートプレイリストでシャッフルもリピートもオンにしてるし、止まるのは音飛びと一緒で環境依存じゃね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:02:57 ID:qaC48Lyf0
今使ってるパソコンのHDDの容量がパンク寸前で、
外付けHDD買ってそっちにパソコンのデータを移そうかと思ってるのですが、
その中にあるiTunesのデータを外付けHDDの中に移す事は出来ますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:07:14 ID:fP1M+nez0
化膿終いです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:23:38 ID:VO1lrwQL0
「アルバムアートワークを入手」でアートワークを入手すると
曲ファイルにタグとして埋め込まないで別ファイル化されますが、
これと同様のことを手動で登録するアートワークに適応できませんか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:26:41 ID:0PODgrx+0
>>391
出来る
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:32:13 ID:N2yJ+dGX0
バージョンアップしたらiTunesがあまりに酷いんだけどこれ何なの?

ipod認識遅い
ソフト自体の起動遅い
音飛びしやがった
全曲インポートするやり方が不明
まずなんでこんなに重くなったのか理由を教えてください
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:52:42 ID:ONNWkH8h0
過去ログくらい嫁ボケ
397はまつまみ:2007/01/03(水) 07:00:08 ID:b1JV2pXh0
>>395
うちではそんなことないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:23:20 ID:rqueouGZ0
>>395
うちでもそんなことない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:07:29 ID:sgbAQ4eq0
>>395
俺も同じ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:29:03 ID:A8oOJM9A0
古いipodが壊れたので新しいものを買い換えたんですが、
itunesで何か設定しなおす必要はありますか?
401はまつまみ:2007/01/03(水) 21:22:21 ID:b1JV2pXh0
>>400
問題なく使えていますか? で、あれば特に必要はないかと思われます。
強いて言うなら、iPodのファームウェアのバージョンを最新にするくらいでしょうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:23:10 ID:N2CTvnlO0
過去ログ読めしかいえないバカって何なの?
全員が毎日板張り付いて見てるわけでもないし
dat落ちしてるからみれねーんだよバカ


>>395
過去ログ嫁
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:24:38 ID:N2CTvnlO0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:22:37 ID:I4aBhh4L0
iTSのジャケット画像を表示して保存できるサイトってなかったっけ?
いくら手動でやっても入手してこないし他サイトだとちっこい画像しかないし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:47:31 ID:lCbXs5hC0
あるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:22:18 ID:ayL1YNmA0
ACC形式でインポートする際、
エラーが出てインポート出来ない曲があります。

エラー内容
ファイルの変換中にエラーが発生しました。不明なエラーが発生しました(0x77686174)。

ただし再インポートすると成功する場合もあります。
結局、しつこくチャレンジしてなんとか全部インポートできたのですが、
原因がハードなのか、OSなのか、それともiTunesなのかさっぱり見当がつきません。
そこでお願いです。
当方40過ぎのハゲですが、
携帯でヘヴィメタとオフコースを聞きたいのです。
せめて気持ちだけは若くいたいので、
みなさんの知恵を貸してください。

ちなみにOSはWindows2000です。

以上よろしくお願いします。
407はまつまみ:2007/01/04(木) 10:17:39 ID:wQMiDQdJ0
>>406
インポートする際に他の作業は一切、行なっていないでしょうか?
特に、音楽を聴いたり iPod と接続したりはしていませんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:47:56 ID:lCbXs5hC0
>>406
リッピングはEACかCDexでやったらいいんじゃない?
409406:2007/01/04(木) 11:26:52 ID:Hi9U39lc0
>>407さん
はい、やっておりません。
インポート後、USBでパソコンと携帯をつないでメーカーの転送ソフトで送ってます。
インポートに成功するときもあるので、ドライバ類のような気もします・・・。
けどググッてもいまいちよくわかりません。
もしかして407さんもハゲてますか?
僕は気にしだすと他の事が手に付かなくなるんですよね。
だからハゲちゃったのです。

>>408さん
調べてみましたが、このふたつ、ACCエンコードもできますか(汗)
なんか目も悪くなってきたようです。
ちなみに携帯はACC以外再生不可なんです。
それにしても408さん。
あんまり海外のソフト使ってるとハゲますよ。
お互い気を付けましょう。
410406:2007/01/04(木) 11:28:01 ID:Hi9U39lc0
参考までに
僕のパソコンのスペックです。
性能的には大丈夫ですよね?

ソフマップ牛丼パソコン大盛り
CPU:celelon 2.60GHz
メモリ:256MB+512MB
411はまつまみ:2007/01/04(木) 11:31:06 ID:wQMiDQdJ0
>>409
「(0x77686174)」でググってみると、iPodのファームウェアを入れ直すと改善した、などという
からくりの不明な改善策がいくつか出てきます。

確かに、>>408の人が書かれているように、目的がケータイに転送する為ならばエンコードを
わざわざiTunesでする必要もないかも知れませんね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:48:55 ID:lCbXs5hC0
>>409
だからリッピングって書いてるだろ
リッピングを他でやってエンコをiTunesにやらせればいい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:30:36 ID:jdTQiSjr0
なぜかiTunesでストアに行こうとしたりしたときに、
「ネットワーク接続が拒否されました」と出ます。

パソコンそのものの設定、ウィルスバスターなど確認してみましたが、
全て問題ありませんですタ。ネットは普通に見れます。
どしたらいいのかわかりません。なんかアドバイスください。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:50:56 ID:lCbXs5hC0
IEでネットに接続できるか確認し、Firewall、ウイルスチェックを試しに全部切ってみる
それらを本当に試して繋がらないなら諦めるしかないかもね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:04:17 ID:YZ7BGjE40
初心者ですが教えてください。
EXILEの曲がiTunesにとりこめません。
症状としては、CDをPCにいれても、iTunesには曲名が表示されずインポートできません。
これはただコピーガードがついているからなのでしょうか?(iTunes以外では再生できます)
以前、友人のPCで、EXILEの、STYLES OF BEYOND(タイトルが間違っていたらすいません)はインポート
できたのですが、今日借りてきてインポートしようとしたら私のPCでも友人のPCでもできませんでした。
これはどのような原因が考えらますでしょうか?宜しくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:38:25 ID:lCbXs5hC0
まず第一に、.コピーコントロールCD(CCCD)だから
そして、iTunesはあまり読み取り性能の高いソフトではないから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:39:36 ID:F9m5hUYh0
iTunesのフォルダに入ってる曲を
アルバム名
┗曲名
の用にテキストに書き出す方法はあるのでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:42:43 ID:F9m5hUYh0
winTreeで試したのですが
アーティスト別になるとコンピレーションだと別物と認識されてしまうので・・・
アルバムだけ列挙できるような方法でも構いません
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:34:33 ID:CYV5InDI0
iTunesはタグ管理であってフォルダ管理じゃない
タグをちゃんと入力してエクスポートすれば?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:06:38 ID:76QolCvU0
>>405
いくら探してもみつかんないです。
教えてください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:03:22 ID:/uSkggfr0
windowsXPx64Editionへの対応はまだですか?
iPodへ曲を入れるために7.0.2をインストールしましたが、
エラー吐いて入れれません(´・ω・`)

iPodのためにXP(32bit)とデュアルブートしてもなぁ・・・orz
422はまつまみ:2007/01/05(金) 07:37:43 ID:6nXmggcR0
>>421
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301301-ja
appleに直接クレームした方が早いかも
423421:2007/01/05(金) 07:52:06 ID:/uSkggfr0
>>この記事は新しい情報が提供され次第、更新を行う予定です。

なるほど・・・情報提供が多いほど、早く解決できるかもしれませんね・・・

気長に待ちますか(´・ω・`)

てか、あまりwindowsXPx64Edition使ってる方居ないんですね・・・orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:21:47 ID:QDSd0cLI0
>>423
9日にMACのイベントがあるらしい、そこで新製品発表と同時に
iTunesのverup発表があるかも。
時期的にx64対応があるならvista対応含めここだと思うから少し期待できる。

ただしiTunesのverx.00はβ版みたいなバグの残った出来損ないで
発表される事が多いから即時導入は検討が必要かと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:18:40 ID:nPAD0bnrO
すれ違いなら誘導してください

iPodを復元かけて再びiTunesに繋ぎました

全ての曲を同期したら勝手にiPodが取り外せる設定になっているらしく

iPodが認識されたままになりません

全ての曲を同期する?のチェックマーク外して繋いだら中の曲が全て抜け出てしまいます…どうすれば良いのでしょう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:23:07 ID:0X87Rj+80
「ディスクとして使用する」のオプションを変更
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:42:35 ID:ThisrzI/0
この度、iPod購入に伴い、iTunesを4から7にバージョンアップしました。

そして妹が、私の持っている曲を欲しいというので、CD-Rに焼きました。
それを実家のiTunes7で読み込んだところ、タイトル等が表示されません。取得もできませんでした。
仕方なく打ち込みましたが、これは仕方のないことなのでしょうか?

iTunes4を使っていた頃は、CD-Rからでもタイトル等読み込んでくれたのですが。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:53:27 ID:0X87Rj+80
オリジナルCDと順番を変えたりしたんじゃねえの
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:15:52 ID:ThisrzI/0
順番は変えてないんですが、2枚のCDに、3枚のアルバムを入れました。
それが原因ですかね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:24:37 ID:0X87Rj+80
そりゃ当たり前
CDDBの仕組みを勉強したほうがいい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:25:04 ID:ZFHt3L/P0
曲のインポート中に

『「(曲名)」ファイルの変換中にエラーが発生しました。
不明なエラーが発生しました(−50)。』

とかゆうワケわかんないメッセージが出てきていちいちインポートが中断されてウザイです。
以前はこんな事なかったのですが最近これがしょっちゅう出てきます
コレ一体どうすればいいでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:21:25 ID:L+iTEr0ZO
インターネット接続していないノートしか持っていないので、ネカフェでメモリースティックにiTunesをダウンロードしてコピーして使おうと思っているんですが、
iTunesのサイズってどれくらいですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:28:14 ID:g56GYQ7v0
itunesのフォルダ設定はipodに反映されないようなんですけど。
反映させるようにはできませんか?

たとえばアーティストでまとめたいんですが、MIXCDが結構入ってるので
featなんちゃらとかもあったりで、アーティスト名が恐ろしい数になってしまって・・・。

そこで活躍するのが新規フォルダなんですが、ipodに反映されないので・・・。
他にいい方法があったりしますか?教えてくださいorz
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:26:26 ID:0X87Rj+80
プレイリストのフォルダの事を言ってるのだとしたら無理
アップルに要望を出せば?
435はまつまみ:2007/01/05(金) 17:49:39 ID:6nXmggcR0
>>432
n:\program files\iTunes フォルダだけで23MBくらいだったが、
他のフォルダにもいくつかファイルはインストールされます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:50:59 ID:g56GYQ7v0
>>434
そうです・・・汗無理ですよね〜。さっき探したんですが要望欄ないんですよねorz
他になんかイイ方法ありませんか??
437はまつまみ:2007/01/05(金) 17:52:48 ID:6nXmggcR0
>>433
コンピレーションをうまく使うか、
自分の中でルールを決めて、
feat.などはアーティスト名には記載せずにコメント欄だけに留めるとか、
あるいは、主要アーティストのみプレイリストを作るしかないのでは?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:54:23 ID:L+iTEr0ZO
>>435
単純にメモリースティックからコピーってわけにはいかなさそうですね…
諦めずに今度ネカフェ行って試しにやってみます。
親切にありがとうございました。
439はまつまみ:2007/01/05(金) 17:56:55 ID:6nXmggcR0
>>431
OSもiTunesのバージョンもわからないので不明です。
iTunes7にした途端に、そのエラーが出るようになったのであればそれが原因では?
440はまつまみ:2007/01/05(金) 18:03:01 ID:6nXmggcR0
>>438
自分のパソコンにiTunesが入れられないのでしたら、iTunesにこだわらずに
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1670024
で紹介されているような方法を使って転送した方が良いかも知れませんね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:10:06 ID:0X87Rj+80
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:41:48 ID:aJG/dS5v0
誰か、レーベルゲートCDの曲をiTunesに取り込む方法を教えてキボンヌ!!!
(ちなみにバージョンはiTunes7です)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:48:05 ID:g56GYQ7v0
>>441
あったんですね。言われて探しても見つけられないw
有難うございました<(_ _)>
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:15:08 ID:hF2S08Ox0
>>442
犯罪者氏ねって言われちゃうよ
445はまつまみ:2007/01/06(土) 02:41:44 ID:bAuwNBjx0
>>442
iTunesじゃなくてもいいんじゃないですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:12:10 ID:qEBq9yfE0
>>444
CCCD取り込むのは犯罪なんですか・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:46:49 ID:Nmm7fbrT0
CCCD取り込むと最高で懲役5年だよ
厨意書きに小さい字で書いてあるから見てみな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:08:14 ID:2BvN9oUi0
>>432
>>435
>>438
>>440
このやり取りはネタでやってんだよな?
じゃなきゃ恥ずかしくてコテなんてやってらんないもんな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:36:05 ID:WkSlaaez0
wamの拡張子の音楽っていぽにいれられないの?
450はまつまみ:2007/01/08(月) 02:31:04 ID:o7kArRI40
>>449
.wmaですか? Windows版のiTunesであれば変換して取り込めます。
そのままiPodには入りません。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:25:22 ID:K4jgccfl0
助けてください!

どうがんばってもIPODに音楽が転送されません。
Itunes上では転送されたことにはなってるんですが、IPODにまったく反映されません。
転送完了はしててもIPODでは曲が1曲も入ってない感じです。
 
よくわかんないんだけど、これは故障ですかね?
それともなんかまちがってるのかなぁ
452はまつまみ:2007/01/08(月) 14:46:01 ID:o7kArRI40
>>451
これまではできていたんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:59:03 ID:KzqtMfaN0
なんだかiTunesをupdateしたらiTunes立ち上げるとWindows-ディスクがありません
キャンセル、再実行、続行ってでてiTunesが使えなくなってしまいました。
対処法ありませんか?
アンインストするとプレイリストも消えそうでできません・・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:01:14 ID:DelVet9X0
453
舞音楽欄のフォルダ保存
しとけばいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:38:45 ID:fDXaEZas0
初心者です、教えてください!
板違いかもしれませんが・・・・

itunes7を使用していますが、初期画面で左に「最近追加した項目」という
プレイリストがありますが、勘違いして削除してしまいました。
削除してもどこかに残っていると思いますが見当たりません。
復活するにはもう一度1からソフトを入れなおすしかないのですか?
プレイリストにフォルダを作成しても自動的に追加してくれません。
単にプレイリストで手動入力することとなります。
これって標準についているリストでしょうに。



456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:16:20 ID:7TyNS3d/0
そのくらい自分で作れよ。
スマートプレイリスト作って条件を追加日にするだけだ。
457455:2007/01/08(月) 23:07:28 ID:fDXaEZas0
>>456
有難うございました!
素早いレスを頂き感謝します。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:25:22 ID:cmYLmZtY0
最近iTunesを使い始めたばかりなんですが
曲名をファイル名にしているMP3ファイル(タグのタイトルがトラック番号)を
プレイリストにドラッグするとトラック番号が表示されるのですが、
これをファイル名が表示されるようにする方法や設定はありませんか?
設定の詳細タグなどをいじっているのですが分かりません。
どなたかお願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:43:03 ID:D2UazAJJ0
タグ書き換えればいいじゃん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:07:36 ID:2tlgTp6h0
空白の部分を消す(ブランクカットする)にはどうすればいいんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:11:23 ID:Q+V9ISbr0
iTunes使うってレベルの
質問じゃねーぞ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:13:50 ID:Efa3iXtP0
>>460
例えば「a b」の間の空白を消したい場合、
「ab-」などで一度、保存してから
「ab」として保存してください。
なぜかWin版のiTunesでは空白や大文字・小文字は区別されない仕様です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:38:53 ID:JBbMpoks0
>>462
スペースや大文字小文字は普通に変更出来るし。
!を ! に変更・・・みたく全角と半角を書き換えるってのは元に戻されるけど。

たぶんだが、質問者が言ってるのは無音部分でないかい?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:09:28 ID:Efa3iXtP0
>>463
ああ、いまのバージョンは直っていましたか。
全然、気付かなかった。ありがとうございます。
465460:2007/01/09(火) 21:19:54 ID:2tlgTp6h0
>>463
そうそう!音の事ですよ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:27:38 ID:JBbMpoks0
>>465
楽曲のプロパティから開始時間や終了時間を設定してからインポート。
467460:2007/01/09(火) 21:31:22 ID:2tlgTp6h0
>>466
ありがとうございます!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:22:28 ID:/4eyaUneO
アートワークの処理中なげえよ…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:38:29 ID:+j6kaitp0
恥を承知で
sonicstageに保存してあった曲をitunesに
移すにはどうしたらいいのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:40:39 ID:fsnnmg2/0
sonicstageに入ってるのと同じのをHDDから選んでitunesに登録する
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:42:15 ID:f6sWaoDb0
何を恥じてるのかわからない
形式がiTunesでも読めるやつなら、インストールすりゃ勝手に読み込むよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:42:42 ID:oFj2gBdw0
曲リストの曲名の頭に付いてるチェックボックスって何か便利な使い方あるの?
チェックオンにしたものを任意のプレイリストに送るとか、iPodに送るとかできないの?

何に使うためのチェックボックスなの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:27:58 ID:oFj2gBdw0
>>472
ヘルプ(H) > iTunesを使いこなす > Apple.com/jpで何かお探しですか?

・・・・・・・・・・・。

ヘルプ(H) > iTunesヘルプ > 検索 > チェックマーク 

(゚Д゚)ウマー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:44:20 ID:HZfiIGSt0
iPodでアーティストごとのアルバムを表示させた時、
発売日順に並べたい場合はどうすればいいのででしょうか?

何もしていないと、abcあいうえお漢字順になりますよね。
ディスク番号を入れてみたのですがiTunes上で一時的にソート出来ても、
iPodではabcあいうえお漢字順のままでした。

アーティストごとにプレイリストを作るやり方しかないのでしょうか?
475474:2007/01/10(水) 14:01:13 ID:HZfiIGSt0
あ、プレイリスト作ってもabcあいうえお漢字順になっちゃうのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:17:41 ID:PxZXg9uM0
急にiTunesにCDから曲をインポートでなくなりました。。。
PLAYER.EXEとかいう訳の分からんやつが
しゃしゃり出てきます><

説明不足ですが、どーすれば直りますか???
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:43:45 ID:04ooB6C90
レーベルゲートCD2は、ITUNESじゃ読み込めないんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:07:40 ID:OB9GMiBj0
スレ違い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:03:36 ID:v6/+xLja0
>>476
CCCDなんだろ

>>477
CDドライブによって読み込めたり読み込めなかったり
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:23:52 ID:UJjRB10a0
CCCDはドライブ依存だね。MacだとCCCDでも普通に読めるけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:18:10 ID:LxDMB0Z80
昔のMacだと読み込めなかったりするけどな
結局はドライブ依存なんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:12:47 ID:UQrKP5XN0
ドライブだといってるのにMacだとの意味がわからんのだが・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:32:16 ID:2zVphY1i0
ああ、たぶんWindowsで見るとCDDA部分が不可視だったり
妙な事をしてる部分が、Windowsでなければ普通に見える
って事を言ってるのじゃないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:55:53 ID:grCNoPj30
バージョンは7018です
全曲の中からシャッフル再生をすると、数曲〜十数曲ごとに曲の終わりで再生が止まって
次の曲が演奏されないんですがこれは直るでしょうか?
手動で早送りボタンを押すと次の曲が再生されます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:04:12 ID:UJjRB10a0
>>482
ドライブの相性以前に裏でプログラムが走る系統のCCCDはMacだと起動すらしないから。
CCCDのシールにもMacintoshは対象外です。みたいに注意書きがある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:04:33 ID:LxDMB0Z80
最新入れればいいんじゃね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:13:11 ID:Tc6lPPgr0
iTunesをインストールしてるんですが、「サービスを停止しています」から先に進まずに「停止できませんでした」とエラーが出てしまいます。
どうしたらいいんでしょうか…??
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:37:12 ID:y+ICLWSc0
自動で曲名やフォルダを作成してくれるのは有り難いのですが、
曲を再生したとき勝手に曲名やフォルダを変更されるのが
困るときもあります。
みなさんどのように対処しているのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:47:04 ID:v6/+xLja0
Musicフォルダを整理するにチェックでも付いてるんだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:54:25 ID:y+ICLWSc0
>>489
ついてました( ;∀;)
素早く的確な指摘ありがとうございました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:52:20 ID:9SXggs/30
ディスク作成しようと思ったら
いつまでもディスクを作成中…初期化中とでてCDが作れないよゥ・・(;;)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:10:06 ID:Mo6j/j0N0
一生泣いてろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:13:50 ID:Rf8f1PmC0
あのコテいなくなったんだ
>>448の答え聞きたかったのにな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:01:20 ID:P3UcxRmn0
もう3日目orz
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:06:58 ID:tUIKvgTvO
教えてください
いままでポッドキャストを3分位でインポートしていたのに
ここ何日か40分近くかかるようになりました(特定の番組のみ)
パソコンは買ったばかりです

OSはXPです 何故でしょうか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:22:21 ID:zxSUufFF0
iTunes7.0の問題じゃね?とりあえず最小化すると6.0の頃のスピードが出る、うちの場合。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:40:42 ID:tUIKvgTvO
ありがとうございます…
6にバージョンダウンしてもダメでした…
エラーになったりはしませんが40分は…
信じられない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:44:56 ID:zxSUufFF0
6.0にダウングレードしても遅いんだろ。しかも特定番組だけが。
それはそのポッドキャストを配信してる鯖の問題だろ。iTMSでポッドキャスト紹介してても配信してる鯖は配信元の自前だからね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:36:35 ID:87ara2Lf0
itune7使ってます。
曲をかけたままスタンバイに入り復帰したときに
曲がレジュームできるようにすることはできますか?
復帰後わざわざプレイボタンを押さなくても曲がかかるようにしたいのですが。

XPproSP2です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:00:27 ID:idqgG8hz0
>>23
今まで快調だったけど、7.02にバージョンアップしたら俺のもそうなったorz

前の曲から次の曲に切り替わると、しばらく音が乱れて動作が重くなる。
他にはこういう人いない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:18:30 ID:ob7VbEU/0
itunes7何ですけど
設定のところでiPodのタブが表示されません。
どうしたらいいでしょうか?

xpHomeSP2とipodnano2nd です
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:51:58 ID:9InV3Kfd0
itunes正常に動いていればipodにちゃんと曲送れるよね?
PCが古いからちと心配でorz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:02:13 ID:idqgG8hz0
>>500
自己レス。「クロスフェード再生する」のチェック取ったら直った。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:40:44 ID:fye9d1h80
質問があります。
古いパソコン(vaio)から新しいパソコン(iMac)に、iTunesの楽曲ファイルを移そうと思い、2台のパソコンをLANケーブルで繋ぎました。
共有フォルダによってiTunesを丸ごとデータ移行できたのはできたのですが、新しいiTunesを開いたときに、どうやらある時期以前の曲しか反映されていないようなのです。

この場合の対処法としては、どのようなことが考えられるでしょうか?ちなみに、反映されていない音源自体はMacのミュージック>iTunes>iTunes Musicに確認できました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:36:59 ID:LlItf5Xd0
結局、DVDに焼いて無難にやりました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:23:24 ID:aJsbWktn0
>>500
うちも同じ症状です。
曲が終わる毎にちょっと固まる感じ。
「クロスフェード」をはずしたりしたけど、
残念ながら改善されません。
ん〜困った。。。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:40:10 ID:x2UELpNI0
俺もついにiPodとか言うハイカラな機械買っちまったんだよ。勢いで
説明書読むとiTunesとかインストールしないと使えないって書いてあるじゃねーか
早速入れたよ。そんでよ、今まで俺foobarでレンタルCD可逆でしこしとため込んでたんだよ
ざっと数千枚。ところでここから質問なんだが
俺の場合
FLAC→デコード→wav→仮想マウント→変換→AAC→プレイリストに追加
たったCD1枚でこんだけの行程が必要なんだよ。mp3なんて使わないでAACで統一したいからな
プレイリスト作らないと同期できんのだろ。iPodと
プレイリストをいっぺんに登録する方法はないのかね?手動で1曲ずつやってると1年ぐらいかかりそうなんだが
全部完成するまで
そこんとこ説明頼むよ
foobarにiPodプラグインとかあるが結局可逆を変換する作業は変わらんのだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:41:25 ID:UTSTWRar0
プレイリストに追加する時に、名前を指定した形式、例えば歌手名+アルバム+曲名にしたり
プレイリストの名前を指定した形式にリネームするとかの方法はありませんか?
最初からきちんと規則性を持ってやっておけば良かったけど、やってなかったので
曲が多くなってくると新しいプレイリストを作ろうと思っても、曲を探し出すのが大変なので。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:47:32 ID:a4m1XI+X0
OSS3Dをインストールすると、DOCKが初期化されてしまいます。
しかも、3Dも有効になりません。何故?

ibook G3 700
OSX10.3.9
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:17:04 ID:lPjFE3kP0
>>507
foobar2000に複数の曲を読み込んでおいてそれを一括でWAVに変換。
できたWAVをiTunesにインポート。iTunesでそれらの曲をぜんぶ選択して
AACに変換でいいんじゃないの?
511507:2007/01/14(日) 22:31:25 ID:x2UELpNI0
>>510
お前天才!!
つーか俺がバカなだけ
なんだよスマートプレイリストってよ!!!!!!!!!!!!!!!!
これのコンボで作業時間大幅短縮だぜ


でも実際に聴く曲って100曲ぐらいなのな
全部変換するのは諦めた
俺のiPod8Gだからいっぱい余るぜw

最後によく調べないで書いてごめんよ
しっかしiTunesつーのはダサイぜ。フォントむりやりosakaにしてやりたいくらいだぜ
俺はwinユーザーだからな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:36:40 ID:x2UELpNI0
>>510
と思ったんだがそれで曲情報は保持するんか?
手打ちなんかまっぴらごめんだぜ
たしかwavってタグねーよな
ま、いいかどうせ100曲ぐらいしか変換しねーんだからw
連書きすまん。じゃあ消えるぜ
513はまつまみ:2007/01/14(日) 22:48:29 ID:naHQGSob0
>>495
JUNKじゃないですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:49:37 ID:ZMZDpXW50
ヒラギノじゃなくてオオサカなのなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:12:46 ID:uMnlN43RO
ver.7にアップしたら、ituneに入れて無い曲まで勝手に入ったんだけど入らないように設定するには、どうしたら?(;´д`)
しかも、曲入れるたび検査かなんか、してるの何??
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:31:42 ID:lIx3GPNu0
日本語でOK
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:18:47 ID:Sy/X4t/IO
>>513さん
>>495です
そうですJUNKです
前は8〜9話いっぺんにインポートしても
1話遅くても2〜3分で次々ダウンロードしてたのですが…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:56:07 ID:2Kz1Uc6C0
itunesで購入した音楽をmp3ファイルにしたいんだけど、
単純に「選択した項目をmp3に変換」ではできないんですね。
オイラはipodと車で聞くmp3CDで音楽ライフを満喫してるから
どうしてもmp3に変換したいんだけど。どうすりゃいいの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:03:50 ID:NPMMG52t0
>>518
犯罪するしかない。

でもiTunesだとCD焼き機能付いてる
からドライブが対応してればおk。
itunesはしりません。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:11:39 ID:2Kz1Uc6C0
すんません。
意味が分からないのですが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:14:52 ID:ahymUdae0
少しは頭働かせろ
一旦音楽CDとして焼いて、再びMP3としてエンコするという事
522はまつまみ:2007/01/15(月) 23:29:04 ID:p9Q/+XSX0
>>517
くそ重たいので仕方ありません。我慢しましょう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:42:46 ID:pw2a8tWKO
>>515知らん曲ってのは多分My Musicフォルダ内のサンプルファイルとかが反映されてるんだと思う 追加事に重いってもしかして「アートワークの処理中」か?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:07:37 ID:jM3/2emA0
マザーボードを交換することになり、
バックアップを取らなければいけなくなりました。

HDはいじらず、
一応OSの再インストール等はしなくていい(今現在のPCとまったく同じ状態)
で返却してもらえるとのことですが、
ひとつだけ心配があります。ipodとitunesの同期の問題です。

これだけはバックアップを取らなければ心配なんですが、
問題なく同期できるようにするには何をバックアップすればいいですか?

マイ ドキュメント→マイ ミュージック
で上位フォルダであるi tunes をCD-RまたはDVD-Rに保存しておけば、
PCが返却された後問題が生じた場合、
itunesを再インストールし、DVD-Rからi tunesのフォルダをコピーすれば
問題なくi podと問題なく同期できできるでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:11:29 ID:fcPfFakg0
ipodとitunesと書いてる時点で
あぼーん確定かも.
526はまつまみ:2007/01/17(水) 19:24:45 ID:/GvGGLey0
>>524
HDってハイビジョンってことですか?

バックアップに関しては、appleのサポートページが参考になるかも知れません。
例えば、以下。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304814
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:32:32 ID:jM3/2emA0
>>526
ハードディスクです。
一応修理前と同じ状態で返ってくるとのことですが、
不具合が出る可能性もあるので大事なデータ等はバックアップが必要とのことです。
インポートしている曲のほとんどがレンタルCDなので同期できないと
大変なことになるので質問させてもらいました。


528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:42:56 ID:jM3/2emA0
>>526
ありがとうございました。くわしく書いてありました。
不慮の事故によりライブラリが消失してしまうこともあるかもしれないので
修理などではなくても定期的にバックアップしてたほうがいいかもしれませんね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:37:35 ID:dvcqJw7k0
質問させてください

当方環境  OS:Mac9.2  iTunes:Ver2

音楽ディスクを作成しようとしたのですが、CDを挿入してディスク作成ボタンを押すと
オーサリングサポート用ソフトウェアが見つからないと出ます。
環境設定を見てみると以下のようなものでした。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader396394.jpg

色々調べてみたのですが有効なページに行き着きませんでした。
どうすればCDを焼けるようになるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら
お教え下さい。宜しくお願いします。
530はまつまみ:2007/01/17(水) 20:50:32 ID:/GvGGLey0
>>529
こちらの板の方が適切かと
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165768880/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:11:20 ID:gc5PAeLV0
iTunes用のDSP(3D sound) Pluginってあるのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:22:00 ID:6YBQN29wO
iTunesのバージョンを新しくするにはネット接続されてないと駄目ですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:31:02 ID:VjiRkwSz0
PC関連の雑誌付録CDに収録されていたりするんじゃねえの
ここいらへんの雑誌は買わないから適当に言ってるだけだけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:18:36 ID:QBD2/uwm0
友達からインストーラもらえば
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:23:51 ID:cpdsfrha0
今、姉といっしょにitunes使ってるんですけど、曲の趣味がちがくて困ってます。
一つのパソコンでitunesを二つ所有することは出来ますか??
出来ないなら、なにか対処法を教えてください・・・・・
ホントに低レベルな質問ですいません・・・・・・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:32:00 ID:ct9MR12n0
iTunesインストールしたんですけど
「QuickTime was not find」 とメッセージが表示されます。
QuickTime単体をアップルからインストールしようしても
「修理」「削除」と選択肢が出て「修理」を選択しても変わりません。
どうすればいいでしょうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:55:11 ID:t+S+6tVc0
>>535
PCにログインするユーザを二人で別にすればライブラリも二つできる。
うちでは2、3人分を一つのライブラリで管理してるけど、プレイリストを幾つも作るだけで済んでるけどね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:13:29 ID:m/T/RZ550
既にmp3に画像が埋め込んであるのに、アートワークの処理中を行うんですがこれは一体何をしているんでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:23:00 ID:vZdaEjPG0
ぱらぱらジャケのキャッシュ作りだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:42:52 ID:pSH2fsK8O
iTunesでCDDBから曲情報を自動取得するにはどうすればいいんでしょうか?
前に使ってたSonicStageに付いてて、とても便利だったので使いたいのですが・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:46:17 ID:m/T/RZ550
>>539
ぱらぱらジャケとはどういった機能のことなんでしょうか?
もしかして、左下に出てくる画像のことでしょうか
調べても出てこなくて・・・
スイマセン
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:08:39 ID:6Ufh2f4n0
鹿馬ー風ー呂じゃ ボヶぇ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:17:35 ID:JZdFMLn20
河馬ー浮浪
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:18:10 ID:sbzryexl0
>>540
普通に標準でその機能ついてる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:41:17 ID:pSH2fsK8O
>>544
友人からmp3を焼いたCDを貰ってそれをライブラリに追加したんですが、更新される気配が全くないんです・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:58:29 ID:oK/dSG7z0
>>541
検索窓のすぐ左にあるボタン押してみろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:01:11 ID:pAk4A7RH0
しっかし世の中mp3焼く奴が結構居るんだな。おじさんびっくり
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:50:18 ID:jGdi/uz+0
おじさん、 何で焼くの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:22:12 ID:zepCkFsh0
コンポで再生できるように焼くだろ普通…
バックアップならともかく。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:24:16 ID:UOq9znrx0
>>549
m9(^Д^)プギャー!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:51:14 ID:zepCkFsh0
一人豪快に釣れましたwww
552はまつまみ:2007/01/19(金) 01:27:01 ID:XhStWH920
>>536
一度、アンインストールしてから、新しくダウンロードしてきたiTunesをインストール
してみるとどうでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:21:26 ID:1OTK4+X6O
>>539その機能って止められないん?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:30:11 ID:q9w2dWlw0
>>545
素人がMP3を詰め合わせたCDなんだろ?市販のCDじゃないのに楽曲情報がCDDBにあるわけないだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:01:05 ID:uIEJf0CB0
起動が遅くなった
何で?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:07:18 ID:MAJLQBZ90
>>555
物理的な問題だと思うよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:00:21 ID:p8ftdcU00
>>555
遅くなる前の状態に戻せばいいんじゃね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:02:25 ID:UrgbPPSr0
訳あってプレイリスト全部消しちゃったんだが(曲のデータは残ってる)
曲自体は無理だろうけどプレイリストのiPod→PCへコピーは移動可能だろうか。
また再生順番とか設定するのマンドクセorz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:08:07 ID:Tf5MHdU20
普通は プレイリスト自体は無理だろうけど
曲のiPod→PCへコピーは移動可能だろうか。
だと思うけどな。

で本題だが無理ではないぞ
PCソフト売ってる店逝け
店になければ注文だぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:16:46 ID:Y8D5d9mU0
winamp つかえ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:41:33 ID:p8ftdcU00
>>558
バージョンアップとかのタイミングで、iTunesが勝手にライブラリのバックアップを取ってるから
それから復旧すれば?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:00:04 ID:epfwMCIU0
>>554
それが、SonicStageではその楽曲をライブラリに移したところ、ジャンル名などを自動取得してくれたもので・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:08:46 ID:CSLG6pua0
ver7.0.2.16 です。

シャッフルかけてるのですが、
何故かプレイリストの上から順に再生されます。
なんでシャッフルかからないのでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:58:29 ID:tGugutis0
シャッフルにしてないから
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:01:02 ID:d6vtuvYuO
Sonic Stage(ATRAC3plus 48kbps)で曲を管理してるんですが、近々i-Podの購入を考えています。
Sonic Stageに入ってる曲をi-Podで聴くことは可能でしょうか?
Sonic Stageとi-Tuneでファイルの共用ってのは出来ますか?
教えてください。
お願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:35:31 ID:tGugutis0
ムリ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:27:02 ID:7yA2VqWC0
以前CONNECT Playerに取り込んだ音楽をCONNECT PlayerからiTunesに移せますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:45:19 ID:eNIGb7QX0
前まではiPodをドックに挿すと、iTunesだけが起動して同期するだけだったのに
この頃、同期もちゃんとするけど、エクスプローラーも起動してして、フォルダとか表示されてしまう。何が原因ですかね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:34:24 ID:ZkW43Lal0
http://sonic64.com/2005-08-08.html
この「iTunes Music Card」ボタンの時点でもう見つからないのですが、これは旧ソフトでしか通用しないものなんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:01:20 ID:4bTghrTS0
毎日更新されるpodcastのニュースをipodに入れて聞いてます。
ところが何日かすると、itunes上で聞いていないからか、
全然聞いてないとみなされて自動更新がストップしてしまいます。
更新されていないことに気付くたびに更新再開させないといけないのですが、
こういうものなんでしょうか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:09:35 ID:196J95MU0
>>567
音楽フォーマットによる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:29:46 ID:beDgSMVJO
AAC128で曲を取り込んでるんだけど、みなさんは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:14:46 ID:RjKbsobW0
自動取得してきたアルバムアートはバイナリ編集で取り出せるけど
なんとかして全部まとめて取り出せませんかね
574はまつまみ:2007/01/20(土) 19:26:18 ID:O+DLpgKc0
>>572
好きにすればいい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:49:54 ID:24wAs25oO
今度妹がnanoを買おうとしていて、今itunesは俺がminiで使ってるんだが、
俺のライブラリではなく、妹のライブラリを別途にまた作り、妹の方ではそれを同期させ、
俺のには相変わらず今までのライブラリを同期させるような
一つのPCで二つ以上のipodの曲を管理する方法というのはどうしたら良いのだろうか?
576はまつまみ:2007/01/20(土) 19:52:19 ID:O+DLpgKc0
>>575
ユーザーアカウントを分けるといかがですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:53:06 ID:eHykXh/r0
まずは妹の・・・を
UPしてからだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:53:33 ID:RjKbsobW0
おいはなつまみおしえろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:59:52 ID:24wAs25oO
>>576
なるほど。その考えは無かった。
PC自体のアカをわければ大丈夫か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:03:14 ID:eHykXh/r0
まずは妹の・・・を
UPしてからだ。
でなければアカウントは
分けることできません。
581はまつまみ:2007/01/21(日) 00:14:46 ID:knBf3vJf0
>>579
http://arigato-ipod.com/tips-basic.html

面倒くさければ、転送するファイルをプレイリストで分けても良いかも知れません。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:05:38 ID:hThuoKWy0
うっせおまえらつかえねーなしね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:16:15 ID:L+0ekjpv0
演奏中の曲から
そのアルバムなりアーティストなりで検索絞込みされた画面に飛ぶことはでけますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:18:44 ID:7Mo8bb3S0
もうここにある方法じゃ、クレジットカード無しで iTMS にアカウントを登録は無理なのかな?
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html#id_a6e368bc
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:07:04 ID:2LYaOrqv0
ずっと使ってるけど新規はだめなの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:54:30 ID:BoAijgy2O
iTunes7.0.2は7より音質向上してますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:00:01 ID:0L6g7lf40
マジゴミソフトだねコレ死ねよ
588はまつまみ:2007/01/21(日) 17:22:30 ID:knBf3vJf0
>>587
iTunesに自殺を促すのはやめてくださいw
ソフトが自殺するのはたぶん無理ですwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:32:41 ID:A3riar630
作詞が無いってw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:23:34 ID:gz6Inhl60
iTunesに曲名が自動的に入らなくて手動で入れてるんだけど
これって普通なの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:45:42 ID:3to6xcJB0
曲リストの表示方法でCOVERFLOWを選ぶと、
iTunesはこのコンピュータでアルバムのカバーを見ることができません
と表示されてしまいます。
iTunes7(Windows版)にバージョンアップしてこの機能を楽しみにしていたのに。。。
もともと対応していないのでしょうか?それとも、何かルールがあるのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:15:24 ID:kKRshbQa0
>>590
曲名が入るのはインポートしたファイルのタグにそれが書いてある場合と、
CDDBに登録されてるCDから取り込んだ場合。
CDDBから情報を取る際にはインターネットに接続されてないとだめ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:50:28 ID:C7NjLxC1O
age
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:57:20 ID:7Mo8bb3S0
>>585
サイトに書いてある手順と変わっているのか、必ずクレジットカード番号の入力を求められます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:08:52 ID:SBlxl7aE0
はまつまみはこんなところにまでいるのか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:42:14 ID:SlF1rUpZ0
iTunesのサウンドエンハンサーって、位相型?それともディストーション型なんだろうか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:24:02 ID:W+HAW95J0
いぼいぼ型
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:37:58 ID:SYrw7dwW0
バスターは砲撃機体最強にグゥレイト!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:38:29 ID:SYrw7dwW0
誤爆です…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:33:15 ID:Nram/ba30
ディストーションフィールド全開。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:57:55 ID:SYrw7dwW0
CPUのバズーカの誤射がすげーむかつく
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:14:06 ID:SYrw7dwW0
あれ、また誤爆…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:37:14 ID:bDqcQ56T0
誤射か
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:45:55 ID:RRJMcDvx0
まだSeedなんかやってる馬鹿がいるのか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:03:18 ID:SYrw7dwW0
>>604
家庭用はまだ出てひと月ですよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:31:37 ID:O8315N+D0
バックアップを取ろうとしてるんですが、
外付けのDVDドライブにメディアを挿入しても認識してくれません。

どうすればいいでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:36:57 ID:pvv0G4L8O
CドライブのマイドキュメントをDドライブに移したら、再生しようとしても
「ファイルがありません」みたいな警告が出るようになってしまいました。データはあるのに。。。
よい解決策があったら教えてください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:58:46 ID:X2THMM4C0
>>606
他のソフトでは認識されるんですか?

>>607
[iTunes Music]フォルダの場所の設定も変えましたか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:43:08 ID:O8315N+D0
>>608
PCのドライブがDVDの書き込みに対応してないんです。

で、i Tunes 開いてファイルからディスクへバックアップを
クリックするとPCのドライブが開くんです。
それを無視して外付けDVDドライブに挿入しても認識せず
バックアップできませんでした。

仕方ないのでCD−Rを買ってきましたよ…トホホ
610607:2007/01/23(火) 15:46:07 ID:pvv0G4L8O
>>608
はい。マイドキュメントごとDドライブへ移行したので。。。
iTunesを起動するとライブラリは残ってますが、再生しようとすると
「元のファイルが見つからなかったため〜」と出てきます。
そこからファイルを探してて開くと再生出来ます。「フォルダをライブラリに追加」で
インポートは出来るようなんですが、アルバムごとにしか出来ないみたいで
約7G分も一つ一つやらなければいけない事に。。。

何かいい方法はありますでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:03:33 ID:Upv1ieEE0
ライブラリの統合でやれよ
詳しくはぐぐれ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:35:20 ID:eYahUY3A0
複数の曲のある一部分を変更、もしくは置換させる方法はないでしょうか。

01 ABC.mp3
01 DEF.mp3

この、01の部分だけを消したいのですが、対策はありますか?
613612:2007/01/23(火) 20:41:10 ID:eYahUY3A0
すいません、自己解決しました・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:37:22 ID:Kln8+zem0
iTunesで、昨日まで再生できていた曲の一部がいきなり聴けなくなり、困っています。
その曲のプロパティを見ると、歌詞とアットワークの欄が消えていました。
情報、オプションはなぜか変更できません。
何か解決策はないでしょうか?よろしくお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:50:58 ID:ZO1xtnKB0
Ver4の時は、
iPod Shuffleを接続しなくても常に表示させる事が出来たと思うのですが、
Ver7.02にしたらその設定が見当たりません。
どこにあるのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:06:33 ID:1+JhKV430
iTuneがiPodを認識しなくなってしまいました。
一応windows上では認識してるようです。
iPod側では充電だけ行ってるようです。
iPodはnano2ndでOSはXP SP1です。
どなたか分かる方居ましたらよろしくお願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:50:29 ID:JcwkTwT00
>>614
取り込みなおしてみるしかないかも知れませんね。

>615
Ver.4のときの状況はあまりよくわかりませんが、
接続しないと設定などは変更できないんじゃないですか?

>616
USBでHUBなど通さず、直接、接続してみても駄目ですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:12:15 ID:5L4WCXQb0
アートワークの登録に関する質問です。
自分で用意した画像をアルバム単位で自動登録する方法はないでしょうか?
ネットから自動で登録するソフトは見つかるのですが、
HDDなどにある指定した画像を登録するだけソフトってあるのでしょうか?

あと、iTMSでDLできるアートワークの画像って、
AmazonやHMVみたいにジャケットを直接スキャンしたような画像なんですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:17:41 ID:JcwkTwT00
>>618
「アルバム単位で自動登録」の意味がわからないのですが、
曲目を複数選択してアートワークを登録するのでは駄目なのですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:36:55 ID:5L4WCXQb0
>>619
アルバム名のついた画像ファイルや、MP3と同じフォルダ内の画像を
アートワークとして登録できるのかな?と思ったのです。
以前使っていた再生ソフト(プラグイン)にそういう機能がついていたので。

あと、複数選択でプロパティを開けるんですね。
今まで気が付かなかったです・・・ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:15:38 ID:4d5MOfcO0
>>620
TuneSleeve
ttp://tunesleeve.googlepages.com/download

で、replace existing artwork with the downloaded artwork かadd the downloaded artwork to the existing oneにチェックつけて
お好みの画像ファイルをドラッグ&ドロップ。

て、意味が違うかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:12:46 ID:5L4WCXQb0
>>621
TuneSleeve もネットから登録するソフトだと思って使っていなかったのですが、
DL済の画像も登録できるんですね。試してみます。
ありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:39:43 ID:nWkC6PVVO
アートワーク増えてくると曲追加するときに「アートワークの処理中」って出てくるよなぁ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:13:09 ID:CwDPG6Zo0
質問です。ライブラリを削除してしまったので、その直前にエクスポートした
「ライブラリ.xml」と「ミュージック.txt」から再びインポートさせたんです。
これらのファイルにはちゃんと全ての情報がふくまれてい、
インポートもちゃんとできたのですが「再生回数」だけがちゃんと入ってくれません。

再生回数を含めてライブラリを再現させることはできるのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:20:26 ID:5zc5DWdX0
iTunesを開くと問題が発生したため、iTunes を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。となり、詳細を見ると
C:\DOCUME~1\OWNER\LOCALS~1\Temp\143c_appcompat.txtに問題があると表示されます。
ちなみに143以降は色々変わるみたいです。
アップルのサポート、wiki、ググってもみたんですが、全く解決方法がわかりません。
どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:58:35 ID:zAMiGs380
スレチかも知れんが、フリーのm4a編集ソフトっていいのない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:34:01 ID:9XmnnAoo0
>>625
いままで一度もiTunesの起動に成功したことがないのか、
最近、そのようなエラーが出るようになったのかどっちでしょうか?
後者であれば、その前にやったことを思い出してみましょう。

appcompat.txtで検索すると、いろいろとヒットします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:12:50 ID:QNfOvkWh0
>>627
レスありがとうございます。
最近そうなるようになりました。やったことといえば、
クッキー削除したぐらいであまり関係ないかなと思うんですが。

早速検索してみます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:32:56 ID:za8CKCvK0
IEで一時ファイルの削除を試みるとか、
そのエラーが出てるフォルダ以下のフィルを手動で消してみたら?
もちろんバックアップを取ってから
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:53:10 ID:QJo3VXkV0
iTuneの方でいじった曲の終了時間の設定って、iPodの方に反映されないの?
iTuneでは確かに変更されてるのに何度同期しても反映されないんだけど…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:18:18 ID:otMANWQ10
反映される
いったんiPod側のを削除して再転送しろ
やり方わからんなら復元して再転送
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:25:07 ID:QKw0dTad0
質問です

バックアップする時に誤ってiTunes Library.itlのほうを消してしまいました。
iTunes Music Library.xmlだけでプレイリストの生成ができるのでしょうか?
教えてください
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:36:06 ID:9XmnnAoo0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:12:56 ID:QKw0dTad0
>>633
ありがとうございます。まったく別物なんですね。
正直なところxmlから再生回数さえ戻せればなんでも構わないですが、
なにかそういうツールってないものでしょうか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:20:23 ID:otMANWQ10
>iTunes Music Library.xml”
>このファイルには、“iTunes Library”ファイルに保存されているのと同じ情報の一部が含まれています(すべてではありません)。

この文章を読めばXMLから復旧可能かどうかくらい判断つきそうなものだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:23:17 ID:L3tdkuo00
>>634
復元ソフトでも使えば?
復元 ファイル フリーソフト
あたりでぐぐればいくらでもあるんじゃね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:42:39 ID:nhzQ96yI0
インポートが全く出来なくなって悩んでるパソコン初心者です。
昨秋、PCのCDドライブが壊れて外付けのDVD/CDドライブを買いました。
接続し音楽CDを入れるとiTuneでタイトル、曲目は認識するのですが、
インポートしようとすると各曲目を1秒位の凄い速さでインポートして行き
10秒くらいで完了しますが実際には全くインポートされません。
視聴しようとしても同じように一曲1秒位づつ画面が進んで音も出ず完了
してしまいます。
尚、メディアプレイヤーやギガポケットではCDを認識し使えています。
どんな原因が考えられるでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:49:59 ID:9XmnnAoo0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:51:27 ID:QKw0dTad0
>>635
だめもとでインポートさせてみたところ曲名や場所等の情報が復旧されましたので、
xmlに同様に記録されている再生回数もインポートできるのでは、と思いまして。
どうやら方法はないみたいですね。ありがとうございました。
>>636
上書きした上で削除してしまったので残念ながらその手は使えないのです。
ありがとうございます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:14:59 ID:V/ZOHkBM0
新しく曲を入れると、今までIPODで聞いた曲の再生回数が全部0に戻ります。
全てチェックを外してみてもだめでした
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:01:33 ID:9XmnnAoo0
>>639
再生回数を任意の値にするような方法やソフトならあるようです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:30:53 ID:/tbE5QNL0
保護されたwmaファイルって追加できないんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:39:05 ID:ok9Q8Ey90
>>642
保護されているから無理なのでは?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:14:13 ID:RzECNANd0
>>637
俺も経験したけど、その症状は復旧不能。
入ってる曲を別に逃がして一から立て直すべし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:11:52 ID:9gQjw8G30
家族がnanoを使い始めたんです。
うちにはPC一台しかないので同じiTunesを使うことになるんですが。
オレが聞いている電波ソングが丸わかりだし、
二台が同期されちゃうから家族がiTunesに入れた曲とオレの入れた曲が二人とも同じになっちゃうのです
どうすれば別々になるでしょうか?

上にも似たような質問がありましたが、PCのオーナーは変えられないので、それ以外の方法
でできないでしょうか?
自分がiTunesを使わないで他のソフトを使うっていう手は可能なんでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:16:36 ID:Ws0iOVpi0
>>631
問題の曲のチェック外し→同期→チェックし直し→同期
問題の曲をリストから削除→同期→追加し直し→同期
この両方を試してみたんだけど反映されなかった…
もう復元しかない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:30:43 ID:ok9Q8Ey90
>>645
ユーザーアカウントを分けるのが簡単でしょう。

iTunes を使わないで他のソフトを使う方法もあります。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:32:47 ID:9YZvH9hq0
>>647
はまつまみ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:33:59 ID:/tbE5QNL0
>>643
保護ってはずせますかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:40:01 ID:9YZvH9hq0
>>649
外すのは違法行為
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:01:26 ID:ok9Q8Ey90
>>649
がんばれ。

それはスレ違いです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:31:33 ID:axMgqmXv0
>>645
もっと簡単な方法がある。
PCorMAC買えばおk

そうすれば容量いっぱい使えるぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:21:00 ID:/bfgf1WJ0
>>645
電波ソング聞くのをやめればよいかとwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:36:34 ID:ZvLQJaP30
itunes7.0になったら、ポッドキャストの連続再生ができなくなりました。
できる方法はあるんですか?
スマートプレイリストを作っても駄目でした。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:26:12 ID:9gQjw8G30
>>647
ユーザーアカウントってPCのオーナーを増やすってことですよね?
オレがiTunesやめますかね・・・

>>652
それって高くないですか;;

>>653
だが断る
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:06:25 ID:huPr2O720
>>654
連続再生って何ですか?
657お米:2007/01/28(日) 10:32:51 ID:508FinX10
同じPC内で、ソニックステージに保存した曲を、itunesにコピーしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。。
itunesからソニックにはコピーできたのですが;;
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:10:59 ID:A+8RzPS40
質問があります。

CPUの負荷が高く、また、エンコード(AAC)中に、音を再生させる(OSの効果音等も含めて)と
音割れやスロー再生になってしまい、難儀しております。

最近、PCを購入し、いろいろなソフトをインストールしているので、
原因がいまいちわかりません。
購入した当初は上記のような症状はありませんでした。

自分でもいろいろググって
アンチウィルスソフトの常駐機能をオフや、iTunesの再インストールするなど
試してみたのですが、効果ありませんでした。

何卒宜しくお願いいたします。

■環境
・windows XP
・iTunes 7
・メモリ:2G
・cpu:core 2 duo 2Ghz
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:39:00 ID:+nEM5IjK0
iTunes7になってからプレイリストを同期以外で曲をiPodに入れることができなくなって
しまっているんですが、ドラッグアンドドロップで曲を選んでiPodに入れる事
はできないんでしょうか?AppleStoreのPCではできないと困る機能だと思うのですが…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:54:44 ID:yNGyNWiA0
>>658
サウンドカードは? M/Bは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:58:40 ID:huPr2O720
>>657
ソニックステージに保存した曲をiTunesに取り込みましょう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:40:19 ID:Y8pA8ESl0
アートワーク自動取得で何かオススメなものはないですか?
Winです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:11:14 ID:sTScOnfM0
>>662
善良な人を犯罪に巻き込むなよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:19:56 ID:huPr2O720
>>662
以前、artTunes!しか使ったことないです。amazonの画像で良ければですが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:54:59 ID:7UlIjMuUO
あとちゅねとももな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:42:21 ID:mdOOXJnb0
>>658
リッピング中に他に負荷のかかる処理はやらないほうがいい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:10:08 ID:TE95CKXI0
iTunesでチェックマークを付けた曲だけで合計何GBあるかって
どうやったらみれるんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:28:43 ID:CLCC49aE0
スマートプレイリストを「プレイリストが」「ミュージック」「である」で作成、「チェックマークのある項目だけ選択」にチェックを入れる。
これでチェックしたものだけが表示されるので下を見ろ。

もし特定のプレイリストやPodcast、ムービーなんかの場合は作成するプレイリストを適宜変更汁。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:57:32 ID:TE95CKXI0
>>668
ありがとうございます!解決しました!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:21:04 ID:zxQ/m4JV0
iTunes7になってから、
iTunesHelper.exeとiPodService.exeがレジストリ削除したりサービス停止しても
なにをやってもしつこく蘇る
なんとかならんのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:27:58 ID:CLCC49aE0
>>670
iTunes起動時に同時に起動されてるんだからしょうがないだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:25:25 ID:XEc2jm/90
iTunesがインストールできません。
トラブルシューティングなどを参照し、色々とやってみたのですが、iTunesのセットアッププログラムをクリックしても、Windowsインストーラから「選択した機能は、現在使用できないネットワークリソースにあります」と
いうメッセージが表示されるのみです。
その後、「パス ○○○… iTunes.msi」が見つかりません。この場所にアクセスできることを確認して、再実行またはこの製品をインストールできるフォルダにあるインストールパッケージiTunes.msiを利用してこの製品iTunesを
インストールしてください」という表示があり、そのまた後に「この製品のインストール元を利用できません。インストール元が存在し、アクセスできることを確認してください」と表示されます。
どうしたらいいのか、全く分からず、困っています。どなたか、詳しい方教えていただけませんか?
PCは、シャープのPC-AX100Mで、WinXP Home Edithion Versionn2002 ServicePack2です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:44:26 ID:U8/LcraI0
iTunesからCD-Rを焼くときに音質を落とさないで焼く方法ってありますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:27:15 ID:yw7m/kSd0
こんばんは。 初投稿ですが少々自分の手に負えなくなったので質問させていただきます。

・前提
間違えて、iTunes Music Library.xml/iTunes Library.itl/iTunes 4 Music Library.itl
を全て1度消してしまい、復元ツールで復元させた。(=ファイル破損の可能性有り。)
iTunesはVer4.8くらいから使っており、itlファイルの名前が変わってる事を今回の件ではじめて知った。

・自分でしたこと
アップルのサポートページのFAQに目を通して役に立ちそうな情報を探した(がみつからず)。
復元した上記3ファイルを、適切な場所に配置してiTunesを起動した。
最新版でitlをインポートしたらどれも無反応で、手持ちの古いVerでインポートすると読み込みエラーが出る。
新規にプレイリストを作ってファイルの配置に問題がない事を確認した。

・求める対策
第一にプレイリスト情報の復元、iPodを使っているので、接続したときに中身が消えるのは困る。
第二にプレイリストがないiTunesにiPodを接続しても更新が反映(現在自動設定)されなくなる方法。
第三にiPodのプレイリスト情報をiTunesにコピーが可能ならその手段。

・PCスペック情報。
CPU アスロン3200+
メモリ 1G
サウンドカード オンボードのRealtek AC'97 Audioというドライバ

>>673
iTunesにインポートした段階で音質を下げている(AACやMP3等)ファイルにしている場合、 不可逆圧縮(圧縮時にデータを削るので戻せない)なので、
1度WAVE以外の音楽ファイルに変換した曲を焼くと、 どうしてもオリジナルCDの音質には戻せない。 音質の現状維持なら可能、普通焼けば問題ないはずです。
オリジナルのCDの音質が欲しいなら、 別のディスクコピーツールでオリジナルCDをコピーするのが一番簡単。
CDの音質のままPCに取り込んで別CDに焼くにはそれなりの環境が必要のはず。
詳しいわけではないので間違っているかもしれないので、この説明が間違えてたらご指摘ください。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:41:44 ID:G1zUS3g70
iTunes7をDLしたのですが、起動できません。
右クリック→開くとやってもダブルクリックしても何のメッセージも出ず、反応がありません。
その後アンインストールや再DL、クイックタイムの単体ダウンロードなどしてみたのですが効果ナシです。
ちなみにそうやってたまったファイルやフォルダなどの削除も出来なくなってしまいました。
インターネットなどは問題なく機能しています。
どうしたらよいのでしょうか?どなたか教えてください、お願いします。
PCはVAIOのVGC-VA170BでWindows XP Home Editionです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:43:11 ID:Rtdvk/PX0
>>674
私の場合ですが・・・

iTunes Music Library.xml  iTunes Library.itl
を別のフォルダに移動してiTunesを起動すると、新しい
iTunes Music Library.xml  iTunes Library.itl
が勝手に作られ、ライブラリ、プレイリストは何もない状態

新しく作られたファイルを削除し、元のファイルを元に戻してiTunesを起動すると、
インポートなどせずに、ライブラリ、プレイリストは元通りに復旧してます
ファイルの破損が濃厚では?

iPodからiTunesへのコピーを試みるより、
スマートプレイリストを駆使してプレイリストを作り直したほうが簡単な気がします

>>675
ダウンロードはちゃんとできてますか?
iTunesSetup.exe だったかな、ファイルサイズなど確認してみては?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:13:12 ID:H7xrcdDZ0
>>674
PCソフト屋逝ってみな。
人生切り開くことかなうでしょう。

>>675
iTunesとばいおでつか?
残念ながら相性悪い組み合わせですね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:37:11 ID:arD9f8yn0
>>675
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=42963
iTuneのインストールが初めてでないならこちら。

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93976
Quick Timeにまつわることならこちら。
VAIOのことはよく知りませんが、QuickTimeもプリンストールされているのだろうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:54:38 ID:TWTnHiK30
>674
ありがとうございました
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:26:17 ID:KzVd18Ce0
あいつーん7.0.2を使ってるんだけど、動画の追加はどうするんでしょうか?
aviやwmv形式の動画を追加したいのですが、ファイルをライブラリに追加、にてファイルを選択しても、
ムービー、テレビ番組のどちらにも追加できません
対応しているファイルの形式が決まっているのでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:44:46 ID:AJe2ZiJH0
その通り
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:51:06 ID:d+OVUDpo0
iTunes7.2.0/.16を使っています。
曲の情報を編集してからしばらく(数週間程度)経ってからiTunes上でその曲を選択すると、
情報が編集前の情報に戻ってしまいます。これは止める方法はありますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:02:53 ID:veDH0UJc0
>>682
取り込んですぐ、サウンドチェックなどを行なっている間に曲の情報を書き換えると、
サウンドチェック終了後に編集前に戻ってしまうことがあります。
これは、編集の更新のタイミングがかぶってしまっているのではないかと推測しますが、
数週間を経た後に編集前の情報に戻ってしまったことは、気付いた限りではないです。

例えば、何の情報を編集した場合に再現するかがわかると原因が絞れるかも知れません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:20:09 ID:a4Rzwl0s0
>>676
ご丁寧にありがとうございます。その方法を試してみたところ、ファイルが破損しているとエラーが出、
新規にプレイリストファイルが生成されたので、ファイルが破損していると判断しました。
スマートプレイリストがどういった機能なのかは大体知っていますが、それをどう駆使すると復旧に繋がるのかが
よくわからないので、iPod設定ファイルっぽいやつを消してiPodを繋げて、
自動更新がされなかったら、中のプレイリストを手動でコピーして復元してみます。

>677
近場でPCをメインに扱っているお店を、ソフマップ京都店しか知らないので行って来たのですが、
失礼ながら発言の意味をよく理解できず、とりあえずソフトコーナーをうろついてみたのですが、
やはりどうして人生に繋がるのかがよくわかりません。なんらかの比喩や暗喩なのでしょうか。

>679
どういたしまして、お役に立てたのなら光栄です。

とりあえず地道に修復していく方向にしてみました、
稚拙な文章で無礼なことがあったかもしれません、申し訳ありません。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
今度大阪に行った時に電気街にでも行ってPCソフトのコーナー見て回ってみます、
人生が切り開けるかもしれませんから。
もし比喩や暗喩などの深い意味があるなら自分阿呆みたいですが、むしろ阿呆ですが。
まあ、なんとか出来そうです。
ありがとうございました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:04:38 ID:u1gD/5fG0
>>684
販売してるiPod系のソフトに
プレイリストなどまで復元できるのがある。
ぽっとこぴーとかいうやつのことじゃないのか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:38:51 ID:66RoNNSc0
>>685
情報ありがとうございます、ぐぐってみたところPodCOPYという商品がみつかりました。
通販でも4000円程度で手に入るみたいなので、ちょっとiPodをPCに繋げるのを待って、
検討してみようかと思います。
復旧可能なら4000円出すのは良いんですが、Amazonのレビューを見る限りじゃ中々際物っぽいので。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:44:01 ID:F4ym4VkZ0
皆さ〜ん。
問題なくvistaで動いてますか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:41:41 ID:AvIx5MBr0
>>687
んーと、なんか重い……
x64版だからかどうかがわからん。XPのときよりスクロールが重いよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:39:53 ID:X119CIOaO
音楽のカットできるフリーソフト教えてください
690682:2007/02/02(金) 09:38:21 ID:PmpVXF2K0
>>683
ありがとうございます。
しかし曲の編集はiTunesのサウンドチェック他が終了してから行っているので、それは少し考えられないです。
編集の詳細ですが、例えばアルバムをライブラリに追加した時に、最初はアルバムのタイトルや曲名が全角英字だったりします。
私はそれを編集して半角英字に直しているのですが、情報を編集してしばらくはiTunesでその曲を聴いていても問題ないのですが、
しばらく経つと「その曲を選択した瞬間」に、その曲の情報が追加した時の全角英字の状態に戻ってしまうといった具合です。
何分どういった状況・タイミングに発現するか、正確なことは私にも分からないので、詳しいことは少し分かりません。

>>682に書き忘れてしまいましたが、この状況は全ての曲に発現するわけではなく、一部のアルバムのみです。
そのアルバムのうち一曲に発現してしまうと、そのアルバムの曲全曲に発現してしまいます。
説明不足でした。すいませんでした。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:19:52 ID:suo4JxW60
>>690
その曲ファイル自体が書き込み不可属性になっていたり、
何らかの原因で書き込みができないようにはなっていませんか?
IDタグをiTunes以外で書き換えても同様の現象が起きるでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:53:49 ID:0tfhLvqv0
iPodService.exe、iTunesHelper.exeをレジストリから消して、
ファイルそのものを消してもitune起動時に復活してしまうんだけど、
消す方法はあるの?
ちょっと前まではここまで凶悪なソフトではなかったのに。。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:20:57 ID:FSr6Zm/Z0
初歩的な質問ですまん
iTunesで曲を192で入れてるんだが、ただ192で高音質を選べば結構いい音になる?

みんなどれくらいでいれてんのか聞かせてほしい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:48:04 ID:FfnW0baj0
>>692
6に戻せばいいんじゃね?

>>693
意味わからんよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:50:15 ID:FSr6Zm/Z0
>>694まあとりあえずどれくらいのビットレートで曲いれてんのか教えてくれ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:02:14 ID:Nt+j+SrH0
m4aの96
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:02:48 ID:FfnW0baj0
>>695
lameのCBRで160 or 192
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:03:16 ID:gWJmU/310
>>695
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1694057
こんなのどうよ、初心者さん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:22:38 ID:FSr6Zm/Z0
>>696>>697>>698ありがとう!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:54:00 ID:y10vthDz0
−−−緊急事態です!−−−

WindowsXP
ipod nano 4G

ipodのUSBをPCにさすと
「新しいハードウェアの検索」が出て、結局見つからず
「必要なソフトウェアを検出できなかった」
って言われて、デバイスマネージャーには、その他にipod
があり、!で認識されません。

どこに必要なソフトウェアはあるのでしょうか?

iTunesも再イン酢子しました。

早急に解決しないと壊されます。
教えて下さい。どなたか・・・
701692:2007/02/02(金) 17:02:25 ID:0tfhLvqv0
>>694
確かにその手があったねw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:10:08 ID:FfnW0baj0
>>700
OS再インスコ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:51:31 ID:jV+MFgTB0
>>700
緊急事態です
ってほどでも ないじゃん。

直し方説明しよう。
出歯椅子として認識してるなら接続して
iPodの復元ORFAT32で初期化しろ。
これが?なら あきらめる&PC使うのやめましょう。

合体させても認識してくれないなら
説明するのも大変だから 新しいの買え。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:16:29 ID:KXf9PYcc0
>>703
復元ORFAT32 て、見慣れないことばだなあと思ったw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:22:01 ID:FSr6Zm/Z0
>>695だが、最後にもう一個質問
192kbpsだとジョイントステレオとステレオってどっちがいいんだ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:41:59 ID:jg27++gU0
質問です。パソコンはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
友達が私のパソコンにiTunesのスペイン語バージョンをダウンロードしてしまったのです。
友達は「アンインストールして、日本語バージョンを新しくダウンロードして。」
と行って自国に帰ってしまいましたが
何回試しても、また同じスペイン語バージョンが出てきてしまうのです・・・
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:34:18 ID:qmURg6w70
友達にスペインから帰ってきてもらう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:08:16 ID:G59EMUeo0
逆に考えるんだ。スペイン語を覚えられるチャンスだと考えるんだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:16:29 ID:zYBDdWyJ0
スペイン語が嫌なら韓国語にすればいいニダ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:22:15 ID:INxCy2qJ0
馬鹿だなブラジル行けよ 母国語だぜ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:23:45 ID:SassXre+0
64kbps を 128kbpsに変えられる方法しってるかい?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:28:25 ID:s+HoPWNW0
>>711
再エンコードすれば良いのでは?
無意味だけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:29:45 ID:SassXre+0
>>712
返信ありがたいんですけど、やっぱり64kbpsのままでした。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:33:51 ID:doA1tW360
>>710
馬鹿だな、ブラジルはポルトガル語だぜ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:36:06 ID:s+HoPWNW0
>>713
CDから取り込みなおしたら?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:56:42 ID:0x98o34Z0
誰も706について、まともに答えてあげない件についてwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:12:18 ID:SassXre+0
iTunesには3636曲あるのに、iTunesフォルダをチェックしてみたらファイル数が4000以上もあったんだけど、
これってまだiTunesにPC内にある曲が全部入ってないってことだよね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:15:27 ID:Gd18+kuf0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:32:36 ID:6f9gMH5O0
プレイリストの為のフォルダってipod上にはつくれないんですか?
ipod上のプレイリストの数が増えてしまったのでフォルダに整理したくって。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:36:08 ID:doA1tW360
>>706
iTunesのファイルや設定がどうなってるか知らないけど、
スペイン語バージョンをアンインストール後、CCleaner
ttp://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
で、レジストリの掃除。
その後、Appleのサイト
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
からダウンロードしてみたら?

CCleanerはデフォルトではIEやFirefoxの履歴も消すので注意してね。
721720:2007/02/03(土) 01:47:00 ID:doA1tW360
>>706
ひとつ忘れてた。
マイドキュメント/マイミュージック/iTunesの中に曲が入っていたら、そのiTunesを別の名前に変更。
フォルダオプションで、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にしておき、検索で
iTunesを含むファイルとフォルダ、QuickTimeを含むファイルとフォルダを表示させて
それをすべて消す。
これをインストールする前にやっておく。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:11:03 ID:Gd18+kuf0
iTunes のメニューやダイアログに表示される言語を変更するには:
[編集] > [設定] と選択し、[一般] タブをクリックします。
[言語] ポップアップメニューから言語を選びます。
iTunes を終了し、もう一度開きます。
723720:2007/02/03(土) 02:16:17 ID:doA1tW360
>>722
なんだ、そんな簡単なのか。損したw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:23:05 ID:doA1tW360
>>706
Edicion -> Preferencias -> General -> Japones
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:25:39 ID:Gd18+kuf0
編集: Edicion
設定: Preferenias
一般: General
言語: ldioma

ここまで書いてできなかったら、あきらめろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:33:46 ID:s+HoPWNW0
>>719
iPodはフォルダ管理はできないと思います。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:38:22 ID:5jOvrMqV0
>>726
余計なお世話ならスルーしてけれ。
曲をフォルダ管理じゃなくて、プレイリストのフォルダ管理じゃないか?
iTunes7からプレイリストをフォルダでまとめられるようになったからその話してるんだと思う。
まあどっちにせよ無理だけど。
728名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 04:21:52 ID:9HaR6a7l0
新しくiTunesをダウンロードしたら、
プレイリストとライブラリのアートワーク表示方法が、
どうしても連動して同じになってしまいます。

前まではライブラリを「Cover Flow」で、
プレイリストを「アートワーク別のグループ形式」で表示できていました。
今のiTunesではこれはできないんでしょうか?
教えてください。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:50:15 ID:CB4wIu6I0
ipodを接続しているとパソコン起動時に自動的にiTunesが
起動してしまうのですがどうすれば起動しなくなりますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:27:22 ID:+OJNamiM0
捨てる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:18:49 ID:bVDfUI+N0
>>729
ファイル→ipodを同期→同期させない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:21:23 ID:CB4wIu6I0
>>731
ありがとうございます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:23:15 ID:K8pdHFWh0
iTunesをオリジナルのCD作成に使用しようと思うのですが、
CDからAppleLossレスで取り込んで曲を管理し、
iTunesでCD作成した場合、,元のCDと同等の音質になりますか?
曲情報が失われる圧縮保存形式は使わない方向です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:45:28 ID:n/bQ4S1P0
うん 糞耳なら違いは?なはず
安心してCD作成してくれたまえ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:56:14 ID:4cvKNfXc0
WAVに戻してから焼いた方がいいんじゃね?
736733:2007/02/04(日) 18:00:14 ID:K8pdHFWh0
>>734
それなりに色々ヘッドホンためこんでたりする音厨なのでダメっぽいです。

>>735
やっぱりWAVが確実なんですかね。
WAVだと容量食うからなぁ…と思っていたんですが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:53:09 ID:xG/kKRTE0
>>736
10枚取り込んで7G。一時的にこの程度の容量なら使ってもいいんじゃないの?
Apple Lossless だって50〜60%の圧縮率だから3〜4G、大して変わらない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:07:28 ID:CF7Lai9d0
ほんとに音厨かよ?
厨じゃないオイラでさえ
お気にはCDで聞くのに。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:15:25 ID:/SQ/ISQc0
wav形式ならCDと音質変わらないと思ってたんだけど、
やっぱ多少違うもんなの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:37:50 ID:If5Ob+8o0
>>739
変わらないはずだと思うよ。音質って言葉は定義があいまいだから厳密な話をするには言葉を変えなきゃいけないけど。
同一のデジタルデータを取り出す媒体としてはCDよりシリコンメモリが優れてるとかそんな話になってしまう。
正直どうでもいいし板違い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:41:39 ID:1HHHmmQH0
iTunesのライブラリにフォルダごと曲を取り込んだのはいいんですが、並び順が以前から入れてたのとごちゃ混ぜになってしまいプレイリストを作るどころではありませんでした・・・
ライブラリの表示順を取り込んだ順にする方法などはないのでしょうか?
また、ライブラリの曲を数曲まとめてプレイリストに入れる方法などもあれば教えて頂きたいです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:00:59 ID:1HHHmmQH0
すいません、取り込んだ順の方が自己解決しました;;
しかし、まとめてドロップする方法が未だにわかりません。
アーティストやアルバムで条件づけするというのもあんまり意味ないですし・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:18:45 ID:qXQei1eU0
CDDBから曲名をとりこんだときに
曲とアルバム名はでるけどたまにアーティストがでない・・
(various artistとでる)
個人で編集ができるけど、とてつもなく量がおおくて・・
だれかCCDB以外で情報とりこめるかはわかりますか?
親切で詳しい方おねがいしますm(_ _)m
744706:2007/02/04(日) 22:32:32 ID:LG7lXr6a0
ありがとうございました!!
そんなに簡単に・・・あれからも5回くらいアンインストール→インストールを繰り返して、
気が狂いそうになって、スペイン人にも「てめぇこのやろう」っていうメールを送ったところだったんです。
本当にありがとうございました!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:47:00 ID:9yTgqgdz0
もっさり&スパイウエアiTunes使ってる奴ってなんなの?
どこがいいのだ
それとも他のソフト使えねーくらいデフォ馬鹿なのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:19:32 ID:YXxEtz0/0
ヘボPC使ってないからじゃない?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:16:38 ID:20A6EOav0
確かに少し重いけど
これより管理しやすいソフトに巡り会えないからしょうがない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:54:29 ID:OwXlXPpd0
そうだったのか、iPodに転送できるソフトはほかにもあるんだ。
でもiTunesから変える気はないな。この管理方式は気に入ってる。
重いのは仮想マシンみたいな方式だから?

とにかくSonicStageやSD-Jukeboxみたいなクソなところはない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:49:46 ID:COKNI0//0
重いのはプログラムに問題があるからだろうな
Mac版はあれだけ軽いんだから
重い以外の特に不満がないから、それだけ何とかしてくれんかな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:17:20 ID:rv3OQIj20
peercastで.oggのストリーミングを聴こうとするとiTunesが起動してしまいます。
oggはiTunesで聴けないですよね?
このため、peercastが使えなくて困っています。
iTunesでoggを認識しないようにする方法か、逆にiTunesでoggを聴けるようにする方法を教えてください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:32:10 ID:GZSzUX230
ListenToTheNewsicのwin版ってないんですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:55:35 ID:lBcsjaGv0
すいません、itunesの「トップ25」とか「最近再生した曲」を消してしまったんですけど、
復活させるやり方ってありますか?
あったら教えてください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:12:48 ID:COKNI0//0
>>752
そういうスマートプレイリストを作成するだけ

TOP25は再生頻度の高い25曲をセレクトするだけ
最近再生した曲は、最後に再生した日が何日以内とか指定するだけ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:26:34 ID:7A6DuwJw0
ituneをインストールしようとしたら↓のエラーが出てインストール出来ないのですが、どうすればいいですか?
http://error.squares.net/archives/2005.07.31_01.png
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:29:50 ID:1AV1s20P0
>>754
OSはなに?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:30:43 ID:7A6DuwJw0
>>754
Win2000です
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:35:47 ID:1AV1s20P0
>>756
うーん。
正直言って分らないですね。
ダウンロードが正常に行われなかったかも知れないですね。
アンチウィルスを切って再度ダウンロード、インストールをして見てはいかがでしょう。
ネットーワークゲームのダウンロードで過去に一度ありましたが、それでうまく行った
経験が個人的にあります。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:23:22 ID:jIrKvmGR0
iTuensでCD-Rに焼くときアートワークまでCD-Rにコピー出来ないんですか?
iTunesで焼いたCD-Rインポートしてもアートワークが表示されないんですが…
759754:2007/02/05(月) 20:24:17 ID:CDNO4B1u0
iTunesSetup.exeを解体(?)してiTunesSetupAdmin.exeを起動させたらインストールできました
ありがとうございました
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:31:29 ID:hH+lkbSj0
先日にパソコンが壊れてしまい、一度データを全て消しました。
なので再度i Tunesをインストし、i Pod nano内の曲をi pod野郎に移して、
またi Tunesにドラッグ&ドロップで入れ直し同期したのですが
nano内の曲を聞こうとすると、1,2,3,4、と、全ての曲が早送りになってしまいます。
これは、保存する場所を間違えたのでしょうか?教えてください。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:10:33 ID:MQOYuNR80
PODCASTを登録したとき、
全部のファイルを取得できなかった(古いのができなかった)んだけど
どうやれば全部取得できる?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:12:45 ID:eV9WxtLQ0
iTunesをダウンロードしてデスクトップにアイコンが表示されるものの
クリックしても何もでてきません…
どういうことでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:16:04 ID:lSyRuXjX0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:19:56 ID:fB1ZKzAY0
>>763
それが答えなら、これも・・・

マイコンピュータを右クリック→プロパティー→全般→クリック方法→ポイントして選択し、シングルクリックで開く(S)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:22:04 ID:eV9WxtLQ0
Wクリックしても無理です・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:25:51 ID:fB1ZKzAY0
>>765
ダメもとで、リブートしてみるとか・・・
ウィルスチェックしてみるとか・・・(最新のシグニチャーファイルで)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:36:42 ID:vFUTWcBu0
192kbpsで曲を取り込むんだけど、ステレオとジョイントステレオどっちがいいの?

急いでるので教えてくださいませ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:43:30 ID:NcO5aCwXO
最近追加した「曲だけ」のスマートプレイリストってどう作ればいいんだ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:46:29 ID:uf4AyQ4v0
iTunesの最新版使ってるんだけど
なぜか最小化しても
後ろにおいても
ウィンドウの最前面に1分後とくらいに
バンって出てきやがるんだけど・・・

終了押しても1分後くらいにまた立ち上がって
最前面にやってくるんだけど。
俺のこと好きなのかな・・・?こいつ。ってかどうしたらいいよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:39:49 ID:qI3/DdA00
>>767
普通はステレオ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:04:04 ID:vFUTWcBu0
>>770ありがとうございますです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:21:35 ID:lSyRuXjX0
>>769
そのiTunesはツンデレ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:35:12 ID:rHHnx5ba0
音とびで困ってます。
CD再生、取り込みするとかならず音とびしてしまいます。
おそらくバージョンアップしてからだと・・・。
OSはXPです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:22:21 ID:9FlBUfpo0
6に戻すか、もっと性能のいいPCに買い換えればいい
ドライバやDirectX等を最新にすれば改善されるかもしれない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:52:54 ID:bUdA3Mnk0
いままで6使ってて今回新しく7にしたんだけど明らかに劣化してるね。
6に戻したよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:50:35 ID:dfy07GD40
>>771
普通はジョイントステレオ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:23:24 ID:EqtBc92D0
iTunes最新版使ってるんですが、曲が終わって次の曲の再生が始まるときに
CPU使用率が100パーセントになることがよくあるんですけど、これって普通なんですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:13:25 ID:zTlNlplr0
クロスフェードがくそ重いので切ってみて

切ってあるのに重いならどうしようもない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:23:58 ID:cLzRNETpO
イコライザって使ってる?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:41:29 ID:7Nu8MZgw0
使ってる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:44:26 ID:tYmLgzcJ0
1台のPCにiTunesを2個インストールして、部屋聴き用とiPod用で音質を変えたいんですけど、可能でしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:31:47 ID:SocF6XN40
2つインストールする意味が分からん
2パターンでエンコ→ファイル2つじゃダメなの?
783781:2007/02/08(木) 13:57:02 ID:tYmLgzcJ0
>>782
まだiPod持ってないから試してないんだけども、それだとライブラリで見たときに同じ曲が二つずつ表示されちゃうんじゃ・・・?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:21:57 ID:DTcrpgWd0
>>783
1台のPCじゃなく
朝起きる時 寝るとき 飯食う うんこする時
嬉しい時 悲しい時などシュツエーションに合わせ
100台ぐらいのPC用意すればおk
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:46:20 ID:oBBXEnAAO
以前、i-Tuneをインストールしていて、途中でキャンセルしたのですが、
その後、時々“問題が生じたのでi-Tuneを終了します”
という画面が現れるようになりました。
最近、再び(今度はちゃんと)i-Tuneをインストールして立ち上げようとしたものの、
また“問題が生じたのでi-Tuneを終了します”
という画面が現れ、一向に立ち上がりません。
プログラムを削除して、インストールしなおしても同じ状態になります。
再起動等もしてみましたが変わりません。
どうすればいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:01:30 ID:g7Yu4LB50
>>785
システムの復元で最初にiTunesのインストールを試みた時点以前の状態に戻してみたら?
何かと評判の悪いシステムの復元だけどもね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:18:52 ID:oBBXEnAAO
>>786
アドバイスありがとうございます。
早速ためしてみます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:35:19 ID:Fyg3OxUL0
itunesにデフォルトであったプレイリストの
再生した曲と最近追加した曲というのを編集から削除してしまったのですが
元に戻す方法ありませんか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:38:15 ID:m/WHwFIe0
>>788
自分で作れば良いのではないでしょうか?(ファイル>新規スマートプレイリスト)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:48:27 ID:Fyg3OxUL0
初心者なので作り方がわかりません・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:01:28 ID:XI90m34E0
>>790
@ファイル>「新規スマートプレーリスト」を選択
A作りたいプレイリストに応じた条件を設定する。(例えば最近追加した曲の場合は上限「100」「項目」選択方法「最後に追加した項目」)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:22:07 ID:yV6b1Am90
キーボードで検索ボックスにフォーカスさせたいのですが、
コマンド + [Ctrl] + F の "コマンド" とはどのキーのことですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:31:28 ID:pqndmMXJ0
ジャケットと歌詞ページの2つの画像を指定すると
歌詞のページを表示するには切り替えねばならず面倒です。
そこで、カバーフロウはジャケットを表示して
アートワークは歌詞のページを表示するといった様に
カバーフロウの画像とアートワークの画像を別個に表示することは可能でしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:10:08 ID:TkhTQFSFO
>>776どっどっち!?

あと、iTunesでLameを使ってエンコードできるようにするにはどうしたら?
ググっても分からなかったカスに教えてください
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:10:47 ID:t8Pflx7v0
>>794
まずはmacを買ってこい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:20:33 ID:TkhTQFSFO
>>795ん?何がいいたい?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:15:10 ID:26x/cuRS0
Mac版iTunes用のLameプラグインを作った人はいる。
Windows版iTunesにはいない。というか、そもそも需要あるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:36:43 ID:TkhTQFSFO
Lameの方が音がいいんでしょ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:12:06 ID:N8RSQLw30
いまだにitunes6つかってるんだけど、そろそろ7にした方がいいかな?
最初の頃不具合があったようだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:12:06 ID:jGHw72Gy0
質問です。

MP3をiTuneによみこませました(下階層フォルダは曲のジャンルごとに)

そして
[iTunes Music]フォルダを整理する

にチェックをいれてみたんですが、フォルダをみてみてびっくり
アーティスト→アルバム

という階層に勝手に置き換えられているのです。
ひせめてジャンル→アーティスト→アルバム
という配列に設定はないのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:19:24 ID:uPlBDvNH0
元のPCが吹っ飛んで、別のPCでやってるんだが
何の音楽ファイルも無いこのPCとipodを繋げて、itunesと同期させたら
ipodのデータも無くなっちゃいますよね?

ipodのデータをPCにコピーできますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:38:22 ID:lBhskuY40
>>801
Pod野郎 でググるかヤフれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:09:12 ID:1HiSzH2a0
>>800
そういう設定はない。
何度も言われてることだがiTunes使うならフォルダ管理の考え方は捨てた方が幸せになれるよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:30:32 ID:5ee0/AE8O
さっき4GBの買ってきて曲入れようとしたら、
何回やっても69曲しか入らないのね。
よくみたら96曲で4.43GB使ってるんだけど、
これはどういうこと?本当に1000曲入るんだよね?
どうすれば改善されますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:33:24 ID:j+ok5OjL0
初心者質問かもしれませんが、
http://tup.is.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_0131.jpg
のようにライブラリに同じ曲が表示されてしまいます。
重複曲をまとめる方法を教えてほしいです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:34:49 ID:4VMugiON0
>>804
圧縮率を高めれば良いでしょう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:38:14 ID:4VMugiON0
>>806
一旦ライブラリの曲全部削除して(ただしファイル自体は削除しないこと)もう一回ライブラリに取り込んだら?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:39:59 ID:j+ok5OjL0
>>804
mp3で保存すれば1曲5 MBほどで約1000曲入りますが、
高音質で保存した場合その10倍ほど容量がかかります。
おそらくそうしているのでは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:43:46 ID:j+ok5OjL0
>>807
ありがとうございます。
そうですね、ライブラリを削除して入れなおすことにします。
何度もmusicフォルダを移動させてたからこのような状態に
なったので、仕方ないですね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:53:03 ID:5ee0/AE8O
>>806
>>808
レスありがとうございます。
えっと…MP3で保存するにはどうすれば?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:59:45 ID:4VMugiON0
>>810
編集>設定>詳細>インポートで「インポート設定」を「MP3エンコーダ」に設定
この状態でエンコードすれば良い訳です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:03:20 ID:syo1bcC/0
mp3がどうとかじゃなくてさ…
iPod使うのになんでわざわざmp3にするわけ?
ファイルの大きさはビットレートの問題だろうに。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:06:59 ID:5ee0/AE8O
>>811
やってみます、ありがとうございました
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:45:49 ID:dgRghfJd0
>>811
iTunesから、デバイスのiPodを選択し、
オプション→ビットレートの高い曲を128kbpsのAACに変換する
にチェックマークを入れるでは、だめなの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:21:02 ID:c8IRBL9s0
iTunesをインストール出来無いですが何で?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:23:20 ID:AO560uZBO
>>815
Win98,Meなんじゃない?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:24:01 ID:dgRghfJd0
なんで?と言われても・・・・
それだけの情報で、他人になにが分るのかと・・・

先ずは、分るように説明してくれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:41:45 ID:cGSHEdsx0
あるアルバムなんですが、
itunesに入れると名前がファイル名に、そしてアーティスト名しか入りません
(トラック名とアルバム名が入らない)
仕方が無く手動で入力しましたが、次は手動でアルバムアートワークが入りません
画像があるのでそれを指定しても何も変わらず…
以前(他の曲)では何回もその方法でやりまし
改善方法教えてください
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:42:41 ID:cGSHEdsx0
追記
そのアルバムの曲はSuperTagEditorでタグ情報を書き込み済みです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:16:48 ID:TkhTQFSFO
結局192kbpsならジョイントステレオとどっちがいいんだよ…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:22:44 ID:dgRghfJd0
>>820
自分の耳で判断すればいいと思う。
自分の耳で判断できないとしたら、所詮その程度の違いしかない。

べつに他人に聞かせるために録ったんじゃないだろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:31:04 ID:CYZkK05E0
曲を選択して「編集」クリックすると、
なぜか曲名が「01 01 なんたら」と言う風に01とか02とか、
その曲のアルバム内の曲番目が付加されてしまうものがあるんですが
この原因ってなんなんでしょうか?
曲名を自分で打ち込めばこうならなくなるんですけど
ひどいときには「01 01 01 01 01 なんた」となって
元の曲名を消してしまってたことがありました。
823800:2007/02/10(土) 23:43:38 ID:O3VNglCC0
>>804

ご解答ありがとうございます。

すんません馬鹿っぽい今更なこと聞きますけど
分類方法はタグということでしょうか?
ひとつのフォルダでごちゃまぜに入れてもタグを頑張れば
管理可能ということでしょうか?

iTuneで打ったタグは他のソフトでも表示・反映可能でしょうか?

連続質問すません
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:45:53 ID:TdiiHPod0
異本的にはそうだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:46:24 ID:TdiiHPod0
おっと

基本的ね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:49:10 ID:4VMugiON0
iTunesですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:55:35 ID:TkhTQFSFO
>>821はぅー…わかったよ
828800:2007/02/11(日) 00:00:03 ID:MTQKYzWt0
>>824
>>825
>>826
解答ありがとうございます!!
(`・ω・´) がんばります!! !!!
829818:2007/02/11(日) 00:00:41 ID:DvVd0oTp0
誰か教えてください…
830800:2007/02/11(日) 00:26:16 ID:MTQKYzWt0
あ・・・最後に質問です。
ファイル名とかはみなさんどうしてるんだしょうか?
曲名ですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:47:31 ID:p2W4O0o90
>829
曲名が入らない云々は単純にCDDBにデータがないんでないの?
アートワークは分からん。もう一度取り込み直してやってみたら?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:49:38 ID:DvVd0oTp0
何度も取り込み直してみましたが無理でした
左下のアルバムアートワークにD&Dしたら表示されるのですが
違う曲選択して戻ると消えています
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:55:51 ID:MRh+1VBE0
一台のパソコンのitunesから二台のipod
に例えば、一台目は自分のすきな曲だけ、
もう一台は父親の好きな曲だけといった
形に設定するのはどうすればいいのでしょ
か。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:01:43 ID:p2W4O0o90
>832
画像のほうが壊れてるとか

>833
多分そういう機能はない。
手動でライブラリ切り替えればできると思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:08:57 ID:sKqV8wra0
>>833
それぞれのiPod用のプレイリストを作って、それに同期するように設定。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:25:33 ID:DvVd0oTp0
>>834
ためしに違う画像を使っても無理でした…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:38:05 ID:GFnW8Bnk0
色々試したり、調べてみたんですが分からなかったので質問します。

iTunesからiPodへ、チェックをしてるのにかかわらず
入らない曲があるんですが、どうすれば入れることができますか?
また、&や〜といった記号を半角へ変れないものがありますが、仕様ですか?

回答よろしくおねがいします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:28:38 ID:VqaL0K1y0
>>837
既に全角になっている記号を直で半角にしようとすると自動で元に戻されるっぽい。
いったん記号を削除した文を確定してから、そのあと記号を再挿入し直すと上手く行くとおもう。たぶん。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:11:48 ID:wrYDXvsK0
糞仕様の一つだよな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:40:03 ID:UHlWpigV0
ライブラリに入ってる曲から作ったCDRを聞いたら
音が物凄い小さかったんですけど
次からどうすればいいですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:09:33 ID:koz2YU1s0
原曲をMP3のカスタム320kbpsで取り込んで、CDRにはオーディオCDで焼いているんですが、
デッキのほうで焼いたCDを再生すると、原曲よりも音量がかなり小さくなっています。
原曲と同等の音量にするには、何か方法はあるのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:23:46 ID:HVtduFK90
>>837
MACの書体いれてみな。

>>841
スレ違いだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:55:08 ID:pRftcSbK0
iPod nanoを使ってます。
iPodで聞いた音楽をiTunesに接続したときに再生回数って反映されますよね?
今日結構久しぶりにiTunesに接続したら全然回数が反映されなかったんだけど
何が原因なのでしょうか?
音楽を同期するのところにもチェックは入ってるし
音楽を手動管理するのチェックも外れてます。
ひょっとして今日ipodのバージョンアップをしたんですがこれが関係あるのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:00:51 ID:5TesmToI0
>>841です。
iTuneを使用して、そうなります。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:41:48 ID:dZE8bOdz0
>>840
ボリュームを上げる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:07:39 ID:w60gZjGM0
今日普通に起動させたら今まで登録して
いたものが全て消えていました
理由はわからないのですが、復元させる
方法はないのでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:15:48 ID:RlaT/CaC0
理由はわからないので
復元させる方法はないです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:53:23 ID:qCsQDHjL0
何を起動させたんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:00:36 ID:uKrw473j0
ディスクにバックアップという機能を使って、DVD-R10枚ほどにバックアップをし
その後、パソコンを再セットアップしたので、復元してみたんですが……
ゲーム(10種全部)とプレイリストが復元されません…orz
これって、しょうがないことなんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:18:22 ID:63STuRL50
おまいら移行しる

iTunes スレ Part4
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168350722/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:21:52 ID:uKrw473j0
>>850
そちらに質問することにします。
ありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:44:13 ID:cbxx/7Tx0
そもそもAV板にiTunesスレがある事自体が板違いなんだけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:33:07 ID:mqI8WwNN0
フランス語のpodcastを登録して動画をダウンロードしたんですが、podcast名に「e」に「'」みたいな
のがついている特殊記号が使われていると、ipodに転送できなかったり、ファイルが見つからない
というメッセージがでてしまいます。何かいい方法ありますか?
854名無し:2007/02/12(月) 20:41:18 ID:cMOYTPvMO
初めまして。
最近やっとiPodを購入し、iTunesをダウンロードして、インストールも終わり、曲もiTunesに入れました(o^_^o)
なのですが、パソコンのドライブの容量がいっぱいになってしまいました…。
家族共有のパソコンなので、他のドライブに移動しろと親に言われてしまい(:_;)
そこで、質問なのですが、曲は移動できたのですが、そのままではiTunesが利用できないんです。iTunesを他ドライブに再インストールしてしまったら今まで取った曲は消えてしまうのでしょうか?
長文ですみません↓↓
どなたか教えていただけませんか??
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:05:47 ID:cbxx/7Tx0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:13:12 ID:3bGwFyF70
初心者が真っ先に2chに来る理由がわからない
何で自分で調べないでこんなとこで聞こうとするんだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:31:28 ID:Wvzx1KKn0
すみません、質問です。
iTunes上で、CD-RWディスクの消去/フォーマットを行うことは可能ですか?
現状、ディスクの消去には他のライティングソフトを使用しており、面倒です・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:37:29 ID:js60i/ak0
iTunesで音楽聴いてると、音が急に小さくなったり、大きくなったり。

音がゆれたり、飛んだりするんですけど。昔はこんなことなかったのに。

なぜですか?同じ症状なった人いますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:07:20 ID:f/eDjRoH0
>>858
そのような症状になったことはないです。
なぜですか?と質問されていますが、あなたのPCを誰も見たわけではありませんので、
これだけの情報で、その質問に答えることができることができる人は殆どいないと思います。

あなたのPCが手に取るようにわかれば答えられる人も出てくるかもしれません。

なぜそうなったのか、心当たりはないのですか?

それだけの情報で、むりやり答えるしかないとすれば、Windows(MacOS)から再インストール
しなおし、環境を構築しなおしてください、ぐらいしか答えようがないと思います。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 05:36:43 ID:yESxpK2M0
ミュージックビデオを削除するにはどうすれば良いでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 07:02:01 ID:rBnbA3aF0
試しに使ってみたいのですが
クレジット登録もitunes cardも購入せずにアカウントを作ることは出来ないのでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:32:34 ID:LnZteI7Q0
アカウント作らなくてもソフトは使えるよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:34:37 ID:Io1ch1ky0
>>858
エスパーになった気持ちで答えると、PCが壊れたんじゃないの?

>>860
Deleteボタン押すか、右クリック→削除で消せます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:12:49 ID:eRxsPdeM0
>>858 エス(ry 答えると、昔のバージョンにそんなバグがあったような。
    最新だってならシラン。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:48:55 ID:b0ufMLPS0
iPod内で付けたマイレートをiTunesに反映させたいんですけど
どーすればいいですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:18:43 ID:28ipEp210
同期モードにしてるならほっといても同期とるよ
手動モードなら無理、あきらめろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:13:26 ID:XHHdCwP60
iTunesでMP3エンコーダーでインポートしたファイルを
WAVにしてCDを作成することはできますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:51:12 ID:VdymRn1X0
>>867
オーディオCDを作りたい訳ですよね?
その場合は
@編集>設定>詳細>ディスク作成の「ディスクフォーマット」の「オーディオCD」にチェックを入れておく
ACDに書き込みたい曲のプレイリストを作って
B空のCDを突っ込む
Cプレイリスト上で「ディスク作成」
869867:2007/02/14(水) 13:18:01 ID:XHHdCwP60
>>868
あ、そうです。オーディオCDです。
すいません、初心者なものでレベルの低い質問してしまって。
ご丁寧なレス下さって、ありがとうございました。

図々しいくて申し訳ないのですが、もう一つよろしいでしょうか?
「iTunes Music」のフォルダの保存先をCからDドライブに変更する
ことは出来ますか?Cドライブの空き容量を確保したいのですが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:35:22 ID:VdymRn1X0
>>869
@編集>設定>詳細>一般の「[iTunes Music]フォルダの場所」を変更したい場所に指定
A詳細>ライブラリの統合
で多分問題なく出来ます。
871867:2007/02/14(水) 13:54:45 ID:XHHdCwP60
何度もすいません。
ライブラリの統合という文字が何処にも見当たらないのですが?
872870:2007/02/14(水) 14:04:02 ID:VdymRn1X0
ライブラリを統合でした。
編集>設定>詳細>ライブラリを統合
ではなくて単に
詳細>ライブラリを統合
ですよ。
873867:2007/02/14(水) 14:07:13 ID:XHHdCwP60
>>872
分かりました。
ほんとヘナちょこで失礼しました。
そして、ご親切にどうもありがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:44:31 ID:3Pt+G5wb0
iTunesStoreのサインアップってクレジットカードが絶対必要なのか?
カード5000円分買ってきたんだが、アカウント作れなくて困ってるんだが・・・
875874:2007/02/14(水) 20:46:40 ID:3Pt+G5wb0
誤爆った。スマソ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:48:59 ID:7VBkXA7U0
itunesの再生だけを他のサウンドボードで行いたいのですが設定項目がありません。仕様ですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:30:14 ID:cs4WBvXw0
登録したPodcastの名前の一部を変更したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
レジストリとかをいじれば可能なのでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:11:54 ID:gC1nbJhtO
PCゲームから抽出した映像を入れるには、どうすれば良いんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:29:15 ID:n9/qdTSZ0
iTunesが再生できる形式に変換したファイルをiTunesにD&D
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:30:32 ID:iL26s2WE0
パソコンに入っているmp3のフォルダがいろんなところにあったり階層がぐちゃぐちゃだから整理しなおしたいんだけれども
どうすればいいんでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:37:31 ID:n9/qdTSZ0
Musicフォルダを整理
という所にチェック
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:42:25 ID:iL26s2WE0
>>881
元からチェック入ってたけど駄目でしたわorz
後からどんどん追加していったいろんなフォルダをmymusicに統一したい。
無理かな?あと表示でかぶってる曲の奴は一度ライブラリから表示削除しないと駄目ですかね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:45:30 ID:n9/qdTSZ0
じゃあ後は、ライブラリを統合
元のファイルをコピーするだけだから、元のファイルは手動で消す必要があるけどな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:41:05 ID:dYcJitva0
iTunesを起動させようとするとiTunes Library.itlファイルがロックされているか
ロックされたディスク上にあるか、このファイルへの書き込みアクセス権がありません
と出て起動できません

どうしたら起動できるようになりますか?
885884:2007/02/15(木) 01:48:27 ID:dYcJitva0
すいません フォルダ移しただけで直りました・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:26:50 ID:JfNiGGoL0
iTunes7.0.2.16でmp3を再生中にスキップするみたいに不定期に飛ぶ事があるんだけど
曲の頭から再生しなおしても飛ばない事もある。なんだこれ・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:42:03 ID:2TSqenGo0
クレジットカード無しでアカウントって作れなくなったんですか?

>>584の方が言ってる通りで
まとめサイトの方法では必ずクレジットカードの番号入力を求められます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:34:53 ID:a8tr/mj70
コンビニ行ってiTunes Musicカード買ってこい、貧乏人。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:29:11 ID:G5BdbZcW0
iTunesスレは各地に分散し杉

移行汁

iTunes スレ Part5
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171462568/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:09:28 ID:dFdC0Mmh0
作詞の人はどこに設定すればいいの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:48:13 ID:xqHVJwjU0
>>890
コメント
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:35:22 ID:AKKzZMmB0
作曲者だろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:06:48 ID:RlWc9VKn0
作曲と作詞は違うだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:48:35 ID:tkUxw3/N0
たまに、こちらで入浴しなくてもデータが入ってるのがあるけど、だいたは/で区切ってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:49:25 ID:xqHVJwjU0
入浴って・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:33:58 ID:sE7xah3L0
質問なのですが、今日CDを作成したのですが
「不明なエラーが発生しました」と表示され
CDを作成することができないのですが
何か改善方法はないでしょうか?
曲はLimeWireやCDから取り込んだもので
AACです
いままでは普通に作成できていました。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:26:47 ID:3fjxgXwu0
ファイルの置き場所を変えてみる。
前に似たようなことになって、そのときだけ移動したら直った。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:35:16 ID:0fI1UC8z0
アートワークを付けたいと思って、TuneSleeveというものをインストールしてみたんだけど、
インストールしてから起動させようとすると、エラーが出て起動できません。
何か原因わかる方いらっしゃいます?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:47:01 ID:Jm6LpXOn0
同じエラーか分からないけど.NET Frameworkを入れたらでけたよ

アートワーク自体はロクに集まらなかったけどorz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:52:58 ID:0fI1UC8z0
サンクス。

それ入れて試してみます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:54:00 ID:0fI1UC8z0
いけました。ありがとうございます。

それで、ipodの再生中にアートワークをでかく表示させることは可能でしょうか?
どうも、それらしきせっていが見あたらないんです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:59:11 ID:BSzLZLUc0
スレ違い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:24:59 ID:0fI1UC8z0
あ、すいません。
ipodスレで聞いてきます。スレ汚しすいませんでした。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:27:59 ID:Tayceh+q0
入っている曲をすべて消したいのですが、ひとつずつ消していくか、Ctrl押しながら全部押していくしかないんですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:48:45 ID:rjjc/Pjo0
普通CDに入ってる曲をインポートすると、itunesが自動的に読み取って
複数のファイルが作成されますよね。
そこで質問なんですが、その複数の曲ファイルを1個のファイルに統合する
方法ってありますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:06:52 ID:+8QYdCbE0
>>904
[編集]の「すべて選択」で右クリ「削除」、これでどう?

質問
mp3のアルバムをドラッグして読み込ませると
ある曲だけ反映しないんだが、なぜだろう?
2.83mbのmp3ファイルです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:26:30 ID:i3y1ieX20
>>904
Ctrl+Aで右クリック
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:49:16 ID:Q0jHkO6Z0
>>906
どうせ 違法に手に入れた
MP3なんだろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:46:46 ID:3fjxgXwu0
>906
取り込み直す/タグを付け直す
いずれかで解決することが多いと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:12:49 ID:pO7oa97mO
アートワークの処理中って何?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:51:55 ID:9eeX9CLPO
「アートワークの処理中」でぐぐれ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:58:53 ID:sjbiqS470
CD作成についての質問です。
iTunesでCDを作成すると1曲目の頭が2秒くらい飛んでしまうのですがどうしてですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:55:34 ID:G1fUl+Wf0
>>908
発想が貧困。
中学生?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:53:27 ID:meSeMLPC0
最新のiPod nanoを使用しているのですが、iPodが何故か更新されません。
曲は取り込めるのですが、例えば「チェックマークのある曲だけを同期」を
チェックしてもエラーが出てしまいます。
これのせいでiTunesの曲全部がiPodに入ってしまって、自分で
曲を選べなくて困っています。

今日久しぶりにiTunesを開いたら、新しいバージョンのiPodソフトウェアも
ダウンロードが出来ても、「iPodを更新できませんでした」と
エラーが出てきてしまいます。



サポートにメールしても「こちらも分からない。電話してくれ。」
的な対応で電話してもつながらない始末です。

どこか悪い部分があるのでしょうか?
iPod nanoは新品で購入しました。
以前はiPod miniを使用していました。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:32:30 ID:qSg2U+5j0
windowsなのかmacなのかソフトのバージョンはなんなのか
最初からそうなのか最近そうなったのか復元はしてみたのか
winならまとめサイトの過去ソフト使ってみたか等々
なんも分からんで何をどうエスパーしろと?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:46:10 ID:Zap3JqRf0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ36【エスパー】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171471355/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:12:41 ID:I7N7B0J00
アートワークの斜線はどうやったら消せるんでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 03:05:48 ID:WnPt8mH8O
>>910みんな出る?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:28:38 ID:pE2E8u6SO
SonicStageに入っている音楽をiTunesに入れたいのですが、出来ますか?
出来るとしたらどうすればいいのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:53:32 ID:8h9n7via0
>>919
フォルダをライブラリに登録って感じのところからSonicStageの音楽の入ってるフォルダ
を指定してみて、うまく取り込めれば可能、取り込めなかったら不可能
Atracで音楽を取り込んでいたら、無理

てか、それだけの情報でいったい何を答えればいいのか・・・
全てのケースについて可能か不可能かを答えて欲しいの?

簡潔に書くにしては、あまりにも簡潔すぎるような気がしますが・・・・
せめて、「SonicStageではこうやって音楽を取り込んでいました」ぐらいは書いて欲しいです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 05:22:57 ID:pE2E8u6SO
>>920
丁寧にすいません…
全てCDから取り込んでます。
探しても取り込んだ音楽のフォルダがどこにあるのかわからないんです…
普通どこにあるのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 06:09:41 ID:pE2E8u6SO
あ、ATTRAC形式でした…
素直にCDから取り込み直します
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 07:33:45 ID:ld7T4ttMO
>>915
すみません。
OSはWindowsXPで、新しくnanoを買ってからずっと更新出来てないです。
iチューンズは最新のやつです。
復元も試してみましたが無理でした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:10:22 ID:ldIG0Bg80
公式サイトに認識しない場合の対処が載ってるが、もちろんそれを全てやった上で質問してるんだよね?
一応、確認
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:43:00 ID:9sCaBDby0
Foobar経由でiTUNEの楽曲が聴けるという話を聞いたのですが
お勧めの解説サイトなどは有りますか?

現状では全然うまくいってないです。
(MME経由では音が出ます)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:06:04 ID:ldIG0Bg80
>>925
googleというサイトが詳しく教えてくれるよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:07:12 ID:K59APPCo0
iTunesスレは各地に分散しすぎ
次スレからは移行してください


iTunes スレ Part5
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171462568/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:12:53 ID:xWjaiv6L0
今iTunesで音楽聴いてるんですけどプツ プツ と雑音が入ります(iTunesでCDインポート)
消す方法とかはないんでしょうか?
雑音のせいでipod nano 買おうかどうかまよってますorz
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:39:52 ID:ldIG0Bg80
曲ファイル自体に雑音が入ってるのか、PCに問題があって再生時にノイズが混入しているのか
それによって対処は違う

インポート時に混入しているのなら、PCの性能不足かCDドライブに問題がある可能性が高い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:59:30 ID:xWjaiv6L0
>>292

ありがとうございます^^
とりあえず原因をつきとめてみます(多分PCに問題が)
突き止めた後は買い替えでも考えて見ますw(ハードに問題があったら)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:30:59 ID:O/VZzoZM0
WinXP、iTunes7、iPodnano2GBでの質問です。

iPodをPCにつなぎ、認識済みの状態でiTunes Storeで音楽を購入した場合
購入した楽曲が、ダウンロードを完了したと同時に何の操作もせずにiPod転送されていたのですが
なぜか最近、ダウンロード完了時にiPodに転送されなくなってしまいました。

特に設定をいじった覚えもないのですが…どうすれば元にもどるでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:45:18 ID:ld7T4ttMO
>>924
USBケーブルを変えるなど、載ってる方法をすべて試したうえで質問しました
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:53:35 ID:11vLYFxL0
>>914
どのようなエラーが出るのでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:14:58 ID:8h9n7via0
ちょっと言いづらいことなのだが、
最近なんか、質問者にスキルがないのが多いな。
なんのスキルかというと、PCやiPod、iTunesのスキルではなくて、質問の仕方のスキルの方。

答える側としては、きっちり答えてあげたいと思っているのに、質問の方は「俺の環境は
お前ら(答える側)が知ってるんじゃねーの?」見たいな聞き方をしていることが多い。

せめて>>930ぐらいの聞き方をして欲しいと思う。
 (でも、俺は答えられないけど・・・・スマン)

質問の仕方としては、2chいろいろな板や、他の掲示板でも散々言われているけど
 ●環境に関して
   ・使用しているPCの環境(型番、付けてるオプション類、インターネット環境など)
   ・インストールしているiTunesのバージョン
   ・使用しているiPodなど
   ・他にインストールしているソフトなど
 ●現象に関して
   ・いままではどうだったか(使用できてた、初めて使用して分った、インストールしたばかり、など)
   ・いま、どうなっているか(こんなエラーがでる、いままで出ていたメッセージが変わった/でなくなった、など)
   ・直前に行った行動(前日になにかをインストールした、なんか誤って変なところクリックした覚えが・・・、など)
   ・その他気づいたこと
 ●解決のために行ったこと
   ・公式のFAQを見た
   ・他の掲示板にも質問してみた(本当にしたのなら、どこに書いたと書くべき)
   ・その他実際にやったことを書く

めんどくさいから、お手軽に聞こうと思って書いているのかもしれないが、答えるほうも人間なので、
その辺を分って質問をしてほしいと思います。

長文失礼
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:17:57 ID:l4K4Mf9y0
一番の問題は>>934の事を読みもせずにマルチで聞きまくる質問厨。
おそらく、マニュアルもReadmeもFAQも公式サイトもテンプレも過去ログも1レス前すらも読んでない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:50:48 ID:DoWaZ7sr0
>923
復元が「無理でした」ってのは
やったけど「復元不能」
やったけど「効果なし」
のどっちなのよ?
つーかなんでこんな何回も尋ね返さなきゃならんのよ。
不必要かもと思う情報でも全部書き出して質問しろよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:53:28 ID:DoWaZ7sr0
>291
プレイリストとか再生回数はライブラリのファイルを取っとけば
再インストールしても情報は残るはず。
My Music/iTunes内(デフォルト設定だと)を全部バックアップして
再インスコしてみたら?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:58:18 ID:ldIG0Bg80
説明する事が不得手な人や後出し質問しまくる人は、
買った店かアップルストアに実機を持って行った方が遥かに早い
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:46:10 ID:ld7T4ttMO
>>936
復元は成功しましたが、変わらなかったです。まだ書いてないことを箇条書にすると


・今まで(iPodmini)では同期できてた。nanoにしてから出来なくなった。


・iPodに曲自体は入るし、トップ25なども更新されるが、「チェックマークの曲だけ同期」を
選ぶとエラーがおこる。


・iPod自体に問題は出てないし、iチューンズも普通に使用できる。


なんどもすみません・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:08:12 ID:pztSOwQm0
>>939
いいかげん素直にAppleのサポートうけたら?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:06:09 ID:pztSOwQm0
>>886
曲データだけバックアップしてiTunesアンインストール。関連ファイルも全部消す。
再インストールしたあとライブラリに避けといた曲追加。俺はそれで直った。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:25:51 ID:RgDYBdgu0
iTunesスレは各地に分散しすぎ


次スレからは移行してください
iTunes スレ Part5
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171462568/


943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:06:21 ID:NmqQzVab0
ipodのソフトをアップデートしてしまった状態でバージョンダウンは不味いですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:15:19 ID:K1302H5a0
ipodなら復元すればいいだけ
問題ないです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:23:32 ID:y+GwIqpuO
さっき「洋楽」ってプレイリストをつくったんだが
アブリル=Avrilと考えなんの躊躇もなくアーティストでソートしてa〜zのアルファベットの歌手をプレイリストに追加した
そしてiPodに同期して家出る時再生!
「は〜てしな〜い〜闇のむ〜こ〜ぉに〜♪」
久々に心臓止まるかとオモタ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:00:17 ID:I3i5JZH10
>>945
何が言いたいんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:20:50 ID:nbadcsJN0
>>945
小学校からやりなおせ。意味不明過ぎる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:30:39 ID:fr3EW3Lk0
・ 大音量でビビッタ
・ 洋楽リストなのに日本語でビビッタ
・ 歌詞にビビッタ

で、どれ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:16:48 ID:/2VOqE780
まあ、あれだここは質問スレだが。
どうして欲しいか書いていないから、報告しただけだと思う。

ちなみにAvrilとはフランス語で4月の意味もあると思うが・・・ソートするとこ間違えたんじゃね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:42:49 ID:QBHJgEwGO
同じタイトルの別のアルバム(DJ KAWASAKIのBEAUTIFULとFPMのbeautiful)がまとめてひとつのアルバムとして認識されて曲順も交互になります。
アルバム指定で再生できず困っとります。
どなたか解決策をご教示いただけませんか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:08:39 ID:JUlnsVZk0
>>950
アルバム名を変えましょう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:51:14 ID:bQi7nQg30
質問させて頂きます。
21日発売のJanne Da ArcのSINGLES2の音楽情報が表示されません。
トラック1、トラック2といった表示になってしまいます。
なぜでしょうか?発売後数日はだめなのでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:28:11 ID:YBaL9/ru0
>>950
同名のアルバムを区別したい時は
アルバムアーティストの欄にアーティスト名入力すれば
ソートの時交互に表示されずにきちんと並ぶはず
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:41:48 ID:nbadcsJN0
>>952
誰もCDDBに登録してないんだろ。自分で入力したら登録しとけば?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:55:20 ID:cnoDOLXd0
>>952
CDDBはみんなで登録する相互扶助のDBだから
他のCDの情報が表示されるのは、世の中の誰かがわざわざ登録してくれたおかげ
みんなが助け合って成り立ってんだよ
お前が登録すれば他の誰かが喜ぶ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:23:48 ID:QBHJgEwGO
>>951 >>953
ありがとうございます。帰宅したら試してみます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:51:41 ID:2Yqb8er/0
アーティストごとにプレイリストをフォルダ分けしてて、
曲順を入れ替えたりシャッフルできないアーティストがあるんですがなんで?
リリース順にしたいんだけど。

普通にできるフォルダもある。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:01:02 ID:bQi7nQg30
>>954-955
有難う御座います。そんなデータベースがあるんですね。知りませんでした。
登録はどうやればよいのでしょうか。ぐぐってみたんですがよくわかりませんでした。
すみません。どうかお願いします。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:04:20 ID:bQi7nQg30
ヘルプで検索したらわかりました。
がんがって登録してみます。
ありがとうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:11:21 ID:7dJ8WcF50
次スレからは移行してください

iTunes スレ Part5
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171462568/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:27:10 ID:Hz9WRxQ/0
で、Vista対応まだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:31:52 ID:7dJ8WcF50
Apple TVが出たらバージョンうpする予定だからその時じゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:06:38 ID:LoKDqtQ+0
ファイル管理がwindowsとかなり勝手が違い苦労しています。
たとえばラリーカールトンとELOにディスカバリーというアルバムがそれぞれ
あるのですが、同一アルバムとして扱われていたり
the greatist hitsというタイトルがずらっと並んで誰のベスト盤か探すのが面倒だったり
コンピレーションアルバムが一曲一曲分かれて表示されたりして非常に使いにくいです。
しかも普通の解説サイトにはその辺は全く触れていません。
ファイル管理について分かりやすく解説してるサイトがあれば教えてください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:20:18 ID:KFry8H0J0
>>963
>たとえばラリーカールトンとELOにディスカバリーというアルバムがそれぞれ
>あるのですが、同一アルバムとして扱われていたり
具体的にどのアルバムがどんな風に同一視されちゃうのかな?

>the greatist hitsというタイトルがずらっと並んで誰のベスト盤か探すのが面倒だったり
これはアーティストの名前を自分で編集してアルバムタイトルにつけるしか無いと思う。

>コンピレーションアルバムが一曲一曲分かれて表示されたりして非常に使いにくいです。
アルバム内の曲を全部選択して、マウス右クリで「プロパティ」
出てきた画面の左下の項目、コンピレーションのところ「はい」にしてOK押す

>しかも普通の解説サイトにはその辺は全く触れていません。
>ファイル管理について分かりやすく解説してるサイトがあれば教えてください。
俺は使い込んで慣れたクチだからなぁ…そーゆーの見たこと無いからなんとも。
けど、大体の問題はヘルプとかAppleのWebサイト検索とかでクリアになると思うよ。

しいていえばiTunesでMP3/AACエンコしたファイルのTAG操作だけ悩んだ。
SuperTAGEditorで対応できるのだが、知ってる限りSTEP037bin.zipのアーカイブから
展開したSuperTAGEditorでしか今のところマトモにTAG操作が出来ない事くらいだろうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:36:09 ID:KFry8H0J0
ファイル管理に関しては
デフォルトでは

C:\Documents and Settings\“UserName”\My Documents\My Music\iTunes\

以下に全てがある、ととりあえず書いておきます。
このフォルダ直下の
iTunes Music Library.xml
iTunes Library.itl
この二つでiTunes及びiPod上の全ファイルをライブラリ管理しています。
itlファイルの方はギャップレス情報を扱っている模様。iTunes6には確か無かったファイル(ちょっとうろおぼえ)
んで

C:\Documents and Settings\“UserName”\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\

このフォルダにiTunesデフォルト設定で取り込んだ楽曲ファイルが収まっています。
前述のコンピレーション項目をONにすると、上記フォルダ内、「コンピレーション」フォルダにファイルが格納されます。
このフォルダ内には.m3uファイルが見受けられるので、おそらくプレイリスト管理しているのでしょう。

ちなみに
iTunes上で「ブラウザ」、ええとこれはiTunes画面右下にある目の形をしたICON押すと表示されるのだけど、
これを押すと大分類(ジャンル)、中分類(アーティスト)、小分類(アルバム)と絞込みが可能な検索Windowが
表示されるので、再生時の曲をあるていどまで絞り込めます。

自分が今聞いている、もしくは選択している楽曲が「どこに格納されているのか?」を確認したい場合、
曲を選んだ状態でマウス右クリックで表示されるメニュー内、「Windows エクスプローラで表示」を押せば
その曲が収められたフォルダがWindows側から開きます。これは複数曲選択時は右クリックメニューには出ません、注意です。

こんなとこでしょうか基本的なことは。あとはまぁ
C:\Documents and Settings\“UserName”\My Documents\My Music\iTunes\
以下を完全にバックアップしてから、弄り倒すのがよいかと。
導入直後ならおそらくライブラリも少ないと思いますのでいくらでも弄り倒し→復旧できると思います。とにかくいろいろやってみて。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:39:11 ID:LoKDqtQ+0
>>964
ありがとうございます。
大分プレイリストがみやすくなりました
同名のアルバムが同一されるのは>>950さん関連のQ&Aで解決いたしました。

頭が固くexploreでの操作に慣れきった私にはちょっとしたことでもなかなか骨が折れます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:42:45 ID:KFry8H0J0

>このフォルダ内には.m3uファイルが見受けられるので、おそらくプレイリスト管理しているのでしょう。
これ嘘です、調べたら違うソフトでファイルクリエイトしてました。
失敬。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:47:06 ID:LoKDqtQ+0
>>965
物凄く有益な情報をしかも分かりやすく解説までしていただいて本当にありがとうございました。
この情報を参考にし自助努力を怠らぬよう勤めたいと思います。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:34:45 ID:oDFJIV7I0
オンラインストア見てたら
データ全部吹きとんだんですが、元の状態に戻すにはどうしたらいいのですか?

というかなぜこんな事に・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:43:59 ID:ZZ/ZVeqO0
>>969
バックアアップから戻す
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:47:36 ID:80TwsML10
>>969
タイムマシン使え
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:47:54 ID:oDFJIV7I0
>>969
バックアップとは?
すみませんがもう少し分かりやすく説明して頂けないでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:49:35 ID:oDFJIV7I0
システムの復元というのが前あったと思うんですが
どこからそこに行けるのか分からなくなってしまいました・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:50:38 ID:ZZ/ZVeqO0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:53:47 ID:80TwsML10
>>972
もし戻せたとしよう。
また エロサイトみると同じメに
なると思うんだが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:00:31 ID:oDFJIV7I0
http://www.navion1.net/system/servlet/navion.user.itvv?method=detail&cid=3141
これ見たんだけどバックアップなんて取ってなかったから無理orz

>>975
エロサイトなんて見てませんよ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:06:21 ID:cHPWERE90
RAIDくらい組めよ。1TBくらいなら10万以下で余裕で組めるぞ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:09:09 ID:80TwsML10
>>976
また 最初からだな がんばれ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:15:26 ID:Y0WZfOXo0
iTunesスレは各地に分散しすぎ


次スレからは移行してください
iTunes スレ Part5
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171462568/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:16:21 ID:oDFJIV7I0
>978
iTunes使ってるのは妹なんです
元に戻すには全部で五千円くらいかかるらしいので
ここで質問してたんですが・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:18:05 ID:80TwsML10
キターー
妹なんですか
おつぱい画像うpしてくれたら・・・。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:27:56 ID:oDFJIV7I0
>>981
それは流石に無理です;
すみません・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:46:18 ID:Y0WZfOXo0
>>982
とりあえずこっちで勉強してくる

パソコン初心者総合質問スレッド Part.1533
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1172125965/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:46:47 ID:KFry8H0J0
>>982
妹はとりあえずどうでもいいから、

えっと、どんな状況なの?
iTunes上の曲が消えちゃったの?
それとも曲が格納されているディスク消しちゃった(消えちゃった)の?
たぶん書き込み内容のレベルから判断すると、iTunes上の表示が消えちゃってるだけだと思うんだけど…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:48:31 ID:go5sGWS/0
iTunes7.02のインストールで、クイックタイムのインストールの時に、
「ネットワークロケーション :へアクセス出来ません。」
というメッセージが出てインストール出来ません。

WinXP、P4-2.8、メモリ2G、HD空き50M程度。
どうすれば入るのでしょうか;
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:21:30 ID:Yy0KyPhL0
 :
この部分を読み解けば自ずと見えてくるはず。
がんばれ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:37:39 ID:+8IMReFj0
>>983,934
iTuens musicのフォルダの中の曲をiTunesにD&Dして
iTunesのショートカットとiTuens musicをデスクトップに置いたら直りました。
ご心配かけてすみませんでした。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:37:57 ID:v92o1P040
>>985
>ネットワークロケーション :へアクセス出来ません。

まぁ家族で使ってそうなパソコンだから
管理者(親)に聞いてみれば解決するかもね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:46:19 ID:v92o1P040
989
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:47:06 ID:v92o1P040
990
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:47:39 ID:v92o1P040
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:48:46 ID:v92o1P040
992
993987:2007/02/24(土) 07:48:56 ID:+8IMReFj0
レスアンカー間違えた
>>934>>984
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:49:30 ID:v92o1P040
993
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:50:24 ID:v92o1P040
次スレは移行


iTunes スレ Part5
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171462568/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:51:20 ID:v92o1P040
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:52:07 ID:v92o1P040
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:52:38 ID:v92o1P040
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:53:06 ID:3/u8dgH10
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:53:46 ID:v92o1P040
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。