Adobe Lightroom

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Adobe、「Lightroom」を発表
Adobe Systems Incorporatedが、大量のデジタルイメージを読み込み、
分類、修正、展示できるプロフェッショナル・フォトグラファー向け
デジタルイメージングソリューション「Lightroom」のパブリックベータ版を発表しています。
現在、「Lightroom Beta 1」を配布しています。
「Lightroom Beta 1」の機能を紹介したビデオ「Lightroom Beta 1 Overview Video」も公開しています。
正式版は、2006年後半発売予定とのことです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:28:30 ID:VmRr4nc80
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:03:44 ID:C/aBBYE90
試用したけど正直微妙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:07:48 ID:QY8QV0G30
ブリッジの発展版みたいなもん?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:10:04 ID:MPjVu4PZO
ルーペのやり方は面白いとおもった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:31:47 ID:vNrNFKD80
Apertureと似すぎだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:39:03 ID:VmRr4nc80
screen mode
lights out
がいいな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:49:33 ID:VmRr4nc80
かなりのレベルまで来てるんじゃないか?
動きも滑らか
普通に使えるぞ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:14:21 ID:C/aBBYE90
>>8
操作性が悪くない?重さは結構満足なんだけどね
複数の画像を比較する際にイライラする
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:20:03 ID:VmRr4nc80
>>9
んー そうかも。
dragで追加できたりするといいような
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:47:11 ID:rDbE1F120
俺もドラッグで追加しようとしてできずにいらっとしたなw
でも全体的にはいい感じだけどな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:00:45 ID:VmRr4nc80
Aperture
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129740089/804

804 名前:名称未設定 [↓] :2006/01/09(月) 20:56:41 ID:DmRw3zjV0
iMac 1.25GHz。784MBで使ってみた。
LightRoom、とても良い。あとは値段が気になるだけだ。



俺も値段が気になる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:19:48 ID:obmlCDh20
>>12
Adobeだし、プロ用だからな…Apertureくらいじゃない?
そこまで必要ない人はPhotoshop Albumでも使えって感じに。
Bridgeはどうなるんだろう。中途半端に独立しちゃって使いにくいな。
元のファイルブラウザに戻るのか、替わりにLightroomを選べるようになるのか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:27:56 ID:VmRr4nc80
たしかにbridgeとの関係はどうなるんだろうな。
完全に用途かぶってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:50:25 ID:j0wvFngZ0
1GHzのG4ノートで使ってみたが流石にメモリ食うな。
あっという間にウン百食っちまうから768じゃ無理。
現像後のデータをキャッシュしてそう。

メモリさえ載めばもちっと遅いマシンでもどうにかいけそうだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:00:30 ID:/sRDCoWk0
( ´,_ゝ`)で、何百MBなの? 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:05:42 ID:rDbE1F120
PBG4 1.67Ghz 2G だけど、枚数が少ないとある程度は快適。
今、4300枚ほど登録したら動作がもたつく感じ。
apertureは触った事ないからどんななんだろ?
ストア行ってもデモ機がないからなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:15:05 ID:wmaYZAsQ0
操作性は悪くないし、インタフェースも慣れれば結構いけそう。
トーンカーブ搭載してるから3万切るのは難しい?
でもApertureより低スペック環境をカバーしてApertureより値段が上ってのも
なんだか妙な感じがするか。

19800円とかなら、個人的には神確定なんだけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:19:03 ID:j0wvFngZ0
>>16
デモ版付属LAW画像のみをライブラリに登録後サムネイル処理中最大250MB
一旦終了して再起動直後40MB
LAWをフルサイズで見るたびに数十Mづつ増加。
小さいサイズで見ると十M程度増加。
例えば付属画像を1番目から5番目まで順にフルサイズで見ると250MB
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:25:47 ID:wmaYZAsQ0
この、クリックしたところをいきなり等倍拡大っていう操作、
結構スマッシュヒットかもしれない。

他のAdobe系と勘違いしてスペースバーを押しながらスクロールしようとすると
毎回酔うけれど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:08:13 ID:NR+Oqy/L0
大分慣れてきた。
Activity Viewerが何なのか全く理解できないんだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:19:45 ID:zd8BjHcX0
>>21
うん。
なんだろこれ?
自分に英語力があればいろいろ調べたいところだが、、、。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:43:15 ID:Ase8ONYA0
>>20
> この、クリックしたところをいきなり等倍拡大っていう操作、
SILKYもそうだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:09:50 ID:h9ljdF0w0
ダウンロードしたがインストールが…
そっか10.4以降なんだ。Tigerにあげるべきか否か
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:51:29 ID:zd8BjHcX0
根本的なことかもしれないけど、
なんで、import しなきゃいけないのかね?
bridge みたいにふつうにfinderをブラウズすればいいと思うんだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:42:28 ID:MHZYrSNr0
起動したら裏でゴニョゴニョ何支店だ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:46:07 ID:zd8BjHcX0
>>26
どゆこと?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:43:18 ID:1li6DJ2N0
サムネイルとフルサイズのキャッシュ作成。ほっときゃ終わる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:04:21 ID:gD36awlW0
>>25
現像も出来る画像管理ソフトだからじゃないの?
現像だけしたい人はBridge+Photoshopだと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:13:02 ID:FsurBx4P0
似た名前で昔DigitalDarkroomってのがあったね。
PhotoShopにあっという間に駆逐されてしまったけど・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:03:28 ID:KiEh0BqN0
用紙のプロファイルってどうやって当てるの?
フォトショみたいには出来ないみたい?
元マクロメディアのだからちょっとやり方違うのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:12:40 ID:jjtpEMHF0
Core Duoで使ってみた方いらっしゃいますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:22:49 ID:qrwX0Fll0
アクティビティウインドウって、なんの事かと思ったら
その名の通り、現在処理中のプロセスを表示するのね。
複数ファイルの書き出し中にもメインウインドウで操作を継続できるようにって配慮か。
なんらかの処理をしている間は右上にステータスが表示されてる。これは良いね。
Apertureも似たような仕組みなんだっけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:11:08 ID:iF1uyKrbO
Adobe premiereのスタンダードとプロの違いって具体的には何なのでしょう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:32:39 ID:HceNdICY0
まず、PremiereとLightroomの違いはわかる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:46:57 ID:q5z8gbb90
このベータ普通に使う事にしたのですが。。
写真の引っ越しも済ませたんだけど。

6月過ぎると自動的に使えなくなるの??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:57:14 ID:60GdLEfH0
>>36
恐らくそうじゃない?6月までって書いてあるし。
それまでに次のベータが出るとは思うけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:39:20 ID:EZmWEHfM0
これで書き出したDNGファイルは、Macのプレビューで開けないんですけど。
なんで?!
みなさん、開けてますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:37:49 ID:y5kvOqfa0
_
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:42:14 ID:WmgK4Vsu0
hoshu_age
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:57:28 ID:R0upH7q70
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:49:03 ID:Hc+WLtaT0
b2
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:33:45 ID:iGbZ0MGu0
B1より全体的にシャープになった様な気がする。トリミング機能が良いね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:14:54 ID:zxUFF8G80
B1からのアップデート直後は他のモジュールに移動できないとか大半のメニューが
グレーアウトして使えない状態でしたが、一度強制終了して立ち上げ直せば
大丈夫みたいですね。
だいぶレスポンス良くなってまつな。
取りあえずノイズ処理を強化して欲しいかな〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:04:07 ID:qntyJaFu0
>>44
俺もそうだった。何をやろうとしても警告音。
強制終了したら次から無問題。

クロップの動きが特殊だけど、
慣れるとこっちの方が使いやすいかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:19:49 ID:reZYlqdN0
bridgeと設定ファイルを共有してくれたらかなりいいんだけど
どうなんだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:23:40 ID:Fac3ktww0
てす
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:19:33 ID:qBAW1rr80
@
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:33:43 ID:0ec1K2/x0
@
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:19:19 ID:TTLHWVrd0
ほす
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:37:29 ID:NjIo1FmU0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:07:01 ID:FZpG+zhj0
ほす。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:07:17 ID:pGiujPdQ0
ほす!ほすよぉー! 
バーン

巨人のほす.... orz

ところで、LightroomはCore-Image対応ですか?
今使っているのが、未対応のGPUのマシンなので、RADION 9800とか
突っ込むとぐりぐり動くならGPUを買おうと思ってます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:21:58 ID:NxXU2xv60
>53
どうなんだろうね?
必要スペックには特にGPUについては書いてないけど・・・
うちはG5についてきたRadeon9600XTだけど、サクサク動いてまつ。
9800なら更にサクサクでしょ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:40:34 ID:4lQ2dRQ+0
テスト
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:48:53 ID:SsiqQk8W0
どっちかって言うとこのソフトをPhotoshopと呼ぶべきで
PhotoshopをLightroomと呼ぶべきだよな。

とりあえずPhotoshopやBridgeみたく
キャッシュ作成先を自由に設定させろや( ゚Д゚) ゴルァ!!
なんのためにスクラッチ用ボリューム用意しとると思っとるんじゃ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:25:14 ID:/IQ/O5Hb0
早くPhotoshopと合体してほしい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:58:27 ID:4EWn3+EH0
1+1=2になるかなぁ?

今でも、Photoshopを起動するショートカットがあるし
不要なんじゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:57:41 ID:dHpT/YHw0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:23:42 ID:pq3p72lV0
なかなか情報が無いなぁ。

まとめサイトどこかに無いですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:48:42 ID:UwwFxF4D0
Aperture1.1に発表と同時に値下げがあったようだけど
Lightroomを意識してるのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:26:18 ID:4rqX6fKA0
これまでの正規ユーザに18000円還元って、なかなか太っ腹ではないかと。
たぶんLightroomが3万円台の価格帯できそう、と読んだんだろうね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:10:45 ID:YI/iQOtu0
アーカイブ機能のないLightRoomで、DVDに効率よくデータを焼く方法

1.ディスクユーティリティで4.6Gのイメージを作成
2.イメージをマウント
3.Lightroomで管理したいイメージを2.にコピー
4.Lightroomを[OPTION]キーを押しながら起動して、
 ライブラリーの指定を2.にする。
5.コピーしたイメージをインポート(リファレンスを登録)
6.現像、現像、また現像!
7.ディスクイメージがいっぱいになったら、アンマウントして
 DVDに焼いて保存する。

現像の情報も一緒にDVDに保存されるのがみそ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:42:55 ID:KzQDdVtS0
「Lightroom Beta 2―Installer」と「Lightroom Beta 2―Installer with Sample Content」、
どっちダウンロードすればいい?
age
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:27:57 ID:JVyKr9Um0
ageんなクズ。SampleContentの意味ぐらい調べろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:46:38 ID:KzQDdVtS0
>>65
ageageでいこうよ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:27:28 ID:RmrzbEra0
   <□:ミ  
<□:ミ   <□:ミ
   <□:ミ   <□:ミ
      <□:ミ
あがっていたのイカの群れが流れて来ました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 05:50:58 ID:qJrZ+YF+0
ほ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:36:19 ID:reo3Ag6T0
ho_!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:13:40 ID:E2YSHtev0
>>36-37
マジ?そんなの書いてあったのか.....
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:11:59 ID:xnB8HSEv0
WIN版も落せるようになってない?
もうじき発売かな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:25:15 ID:evEeqN6K0
なんと!意外と早かったな>Win版
MacOSの独自機能使いまくりだから
相当面倒かったろうによくやってくれた!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:57:08 ID:Rgcqzws90
β3出たage
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:47:10 ID:h/JFo1sh0
てかWin版どうすんだろ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 05:54:51 ID:jqm9ebU60
インストールしてみた感じだけど、軽くなったね。操作性も良くなったし、いい感じ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:12:22 ID:w++WoeJZ0
相変わらず、バックアップとか、データの整理機能がないよ。
Adobeが想定する利用方法は、RAIDとか高信頼のドライブに、
データを消さずにずっと持ち続けることなんだろうか?
いくらハードディスクが安くなっているとは言え、あんまりでは
ないかい。

一旦現像まで終わって、古いデータを消してディスクの空きを
作った場合、調整の情報は消えてしまいますよね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:38:17 ID:aSyoq/4e0
iMac 20インチ (intel 2.0G)で動かすとさくさく動くが、PowerBook G4 667MHzでは
動作が遅すぎる。iPhotoもGraphicconverterもデジカメに付いてきたViewerでも
遅いので、G4はLightroomを動かすのは無謀なのかも。Jpegファイルだけなら、
大丈夫だが、RAWファイルがデータに混じると極端に遅くなります。


78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:20:08 ID:oSVn0Vje0
PowerBook G4 667MHzって遅いに決まってるだろうに。
OSXだってもたつくのに...
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:53:30 ID:OBn44rcm0
β3で軽くなったね

>>76
まだβだから必要であれば要望を
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:04:12 ID:nfmDfLXs0
>79

うん、Lightroomへの不満はあるんだけど、Apertureを買って
便利に使っているので。

iMac 20 (intel)じゃLightroomの方が確かに速いけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:31:21 ID:tMwJ+VG30
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:53:54 ID:kyJKFtMs0
価格が1万円程度で動作軽くてプレビュー激速がウリのソフトは、
とても目障りな存在なんだろね。
買い取った技術もろとも握りつぶして無かった事にされるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:37:40 ID:hSvwVcsf0
ほ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:10:53 ID:jvIOAlyD0
う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:46:17 ID:A5jWQWI40
き。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:31:02 ID:F7MU/K2l0
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:01:36 ID:K5gXp2Xv0
Winベータでた あげ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:56:00 ID:kx9r19Uj0
Photoshop pluginつかえるのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:44:59 ID:UEQQt5qi0
キタコレ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:57:21 ID:ZplFUN6w0
Mac版のバージョンは変わらず。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:23:38 ID:vvsl7hMa0
Windows 版が出たと聞いて早速インスコしたが、
アプリケーションエラーで起動できなかった。

Readme にも
「Lightroom for Windows currently needs to be run from
inside an English language environment.」
とか書いてあるけど日本語環境では無理なのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:53:32 ID:GitH2jLf0
>>91
ウチのXP Homeでは普通に行けたけど?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:27:17 ID:Sg6ib5/l0
>>91
お前まさかWinのユーザー名に本名入れてないだろうな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:51:25 ID:Bxkj/ZFH0
ヾ(誰*・ω・*)ノ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:19:10 ID:f2/wxsY70
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:29:27 ID:VrnRtSWd0
ボクもなぜか起動できない。どーしてなんでしょ。
ダブルクリックしても、無視されている。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:47:17 ID:yQeYe/wz0
何で誰もいないの?

それとももしかして他の板にスレある?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:21:47 ID:TUQTDwhn0
誰も使ってないだけだ。
気にするな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:08:42 ID:+7MosVY90
デジカメ板にもスレあるけど(RAW現像ソフト全般ね)、
Lightroomはあんまり話題に上がんない。
今は汁気が大人気
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:30:04 ID:FG/whHZ40
rawとjpgで同一ファイル名で拡張子違いのファイルがあるとrawしか表示されないんですが、何か解決方法はないでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:40:46 ID:XISKPzXB0
>>99
汁気のどこが大人気なんだ
叩かれまくってる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:10:44 ID:Vf7dkSp80
トーンカーブ直接いじれないせいで、トーン調整が異常にやりにくい気がする。どうにかならんもんかね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:55:22 ID:0orpcfPf0
は?
フィードバックのためのBetaだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:40:58 ID:OVG5Ag8N0
がんがんフィードバックしてほしいね英語で
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:12:54 ID:r8Y1g9RF0
>101
話題になってるって意味で大人気。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:28:10 ID:qOM/KbMT0
大人気ない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:43:11 ID:docMw2em0
大人気ナイアルヨ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:32:33 ID:cRav5oKq0
マジで人気ないな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:07:45 ID:ytJw01ih0
beta4きたな
しかし、一部日本語ローカライズされたのはいいが、
Mac版だと文字化けひどす・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:41:23 ID:pYkr2fn10
だよね。。。orz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:14:38 ID:31DC9Kka0
Apertureのバージョン2が出ようかってときに
こんないい加減なもん出して、みなさまの声をお聞かせ下さいって
Adobeは舐めてんのか?と思った。

やる気ないんだったら市場が混乱するだけなので
さっさとやめて欲しい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:17:43 ID:yPaZsBC90
英語メニューで使えば良いのではないか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:44:29 ID:GGvjy9hw0
>>111

元Pixmantec社にゼロから作り直させるので
今しばらくお待ち下さい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:09:15 ID:kST0xmk60
なんだこの文字化け なめてんのか!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:19:54 ID:GGvjy9hw0
ハイ、嘗めきってますが、何か?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:08:07 ID:ePWMenl60
αSweetDigital管理できるから使ってるけどなんか隣の国の匂いがするなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:20:35 ID:FgyDWsdW0
隣の国の匂いって?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:20:14 ID:BiHHCnmW0
キムチだろ、文字化け具合が
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:29:05 ID:b9c4wmsB0
Adobeの日本人スタッフって全員在日だろ?w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:22:22 ID:78UnOjWT0
>>113
β4でRAWshooterのエンジン載ったんかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:53:25 ID:tFpR9I0r0
>>120
自己レス。
RAWshooter Essencial落として比較してみた。違うね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:56:38 ID:rjx975Qu0
CameraRAWの新版出したばかりなんだし、Rawshooterエンジンに載せ換えなんてあり得ないでそ。
せいぜい、将来CameraRAWにRawshooter由来のアルゴリズムが採用される可能性があるってぐらいでそ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:05:55 ID:/BkWvXmm0
iBookG4でβ試してみた
解っちゃいたが、重過ぎて話になんね。
デスクトップはG5 dual1.8でOS10.3だからOSを10.4にしなきゃなんね。
でも10.5の事考えるとハード事買い替えた方が良さげ。でもMac Pro高けぇ

でも使った感じは良かったよ
マニュアル見なくても感覚的にだいたい使えた。
あー、どうすっかなぁ〜?って、lightroomいつ発売なん?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:30:51 ID:ICknU5c00
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・メイド服・MZ-RH1・辻野晃一郎
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:31:09 ID:CrRljGrq0
1週間経過あげ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:26:07 ID:c5svtjnt0
日本語ver記念あげ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:29:51 ID:fCJ9/I2C0
日本語版落としてみた。
だけど、サンプル追加しますかの画面が出た後、反応しなくなる。
どーして?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:42:46 ID:1Y/8hb/r0
今日ダウンロードして初挑戦しました。

*istD、30D、DSC-R1のRAW現像結果は、Silky3よりヌケがいい感じです。
デザイン、インターフェースもあか抜けていて、正直言って欲しい。
でも、Silkyより高いみたいなんで、使用期限終わったらサヨナラだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:16:00 ID:EKnip4bS0
>128
ヌケがいいってよく聞く表現だけどどういう意味?
コントラストが高いってこと?
シャープネスが高いってこと?
彩度が高いってこと?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:29:25 ID:uKkvgkto0
昨日ヌキすぎたせいか今日メチャダルい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:07:30 ID:M8DQDnzl0
4.1ktkr
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:04:28 ID:V7747QPW0
機能画質に不満はないんだけど、わざわざファイルをインポートするという仕組みが意味不明。
フォルダ構造をそのまま読み込んでくれたほうがはるかに便利なのに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:32:12 ID:qBnIgyQi0
機能がわからない馬鹿な奴w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:21:16 ID:2SKPazC00
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:43:47 ID:2c7Ilt4Z0
>>134
初心者のおいらはシルキーのほうが好みだな。
Lightroomのはなんか・・・ノイジーというか・・・

ざらついてない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:51:37 ID:hDipc0Uv0
>>132

もしかして、説明書を読まずにいろいろと早とちりをして失敗するタイプ?
金融商品とかで失敗した事あるでしょう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:36:51 ID:zyUoOYB90
132だけど、

>>133>>136
ごめんけどどういう意味かわからない。
本来のフォルダ構造と別のデータベースを作られちゃうと下手に再整理できないしどうにも不便だと思うんだけど。
折角xmpの読み書き機能付いてるんだから下手に統括的なDB作るよりそれで代用してくれればいいのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:39:52 ID:v8KR5Vkw0
一回の撮影で数百枚〜数千枚になると普通は複数フォルダに分けて保存するでしょ
そうしないとディスクアクセスが遅くなるし
あとは複数台のカメラで撮影することもよくあるし

だからフォルダ構造とは別のDBを用意してくれたほうが、かえってありがたいんじゃないかと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:21:43 ID:W2XPEq740
Impotを選んだ時に設定ウィンドウで表示されるFile Handling:から、
Reference file in existing locationを選ぶとどうなるか実験してみましょう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:22:50 ID:9uvUhJ7/0
機能はいいんだけど、吐き気がするほど重いなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:00:39 ID:0doujRey0
>>138-139
ゴメン、言葉足らずだった。
自分が気になってるのはLightroomが独自のファイル管理をしちゃうことで他のソフトと併用しづらくなることなんだよね。
・例えば「画像をLightroomのとこに移動」の設定で使うなら、Lightroom様の決めたフォルダ規則に従わされる。
・「コピー」設定で使ったなら、"元フォルダ"の中身と"Lightroomフォルダ"の中身に同期が取れない。容量的な効率も悪い。
・んで「リファレンス」設定にしたら、"元フォルダ"の名前とか場所いじるとLightroomからアクセスできなくなる。
こういうの見てると、どうもちょっと歯がゆくね?って思うんだよ。
これらはみんな、Lightroomがライブラリ機能のDBに変に重みのある役回りを与えてしまっちゃってるからじゃないかな。

例えば
・現像設定や検索タグ等、画像ファイルと1:1で対応するデータは"元フォルダ"内にサイドカーとして保存
・Lightroom内部では、表示検索の高速化のためにファイル情報・サムネイル等を"一時キャッシュ"として保持する
こういう風に変えてしまえば、ライブラリ側DBとフォルダツリーとの間に多少の不整合が生じた場合でも簡単に正常化できるよね。
つまりRawShooter的なアプローチを考えてくれないかな、ってことで。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:24:12 ID:Ic5bmlk40
>>141
あどべに要望しる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:12:39 ID:TudtH1Qs0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:44:46 ID:WIwn4pju0
JPEGやTIFFを、LightroomではDNGとして書き出せますね。
Camera Rawでの調整もできるようになるほか、
TIFFのファイルサイズを小さく保存できるメリットもあります。
市川のRAW Bridgeのような技術が採用されているのでしょうか?
アドビのアナウンスは公式サイトには見当たらないようですが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:20:53 ID:gY3Yrzrv0
LightroomとCameraRawって(パラメータの値に)互換性無いって言ってるよな
DNGで保存するメリットって何かあるんだろうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:38:07 ID:JKv0kBBq0
>>145
日本語でおk
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:02:20 ID:7p3Y5lo90
やたら動作が不安定なんですが皆さんはいかがですか?
当方、PMG5 1.8dual メモリ1G程
数百枚rawを読み込んで、レートつける為に閲覧してると
途中で正しく読み込めてない為調整出来ませんとエラーが出ます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:00:24 ID:/Acfz/XM0
フォ図書 CS1でおいらは十分
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:54:16 ID:n9YB3+uy0
レベル補正、カラーバランス、色相彩度、トーンカーブと
Photoshopでは切り替え切り替えしてたのと比べると
LightRoomは右側1列で間に合うので圧倒的に使いやすいし
劣化も少ないと思う。あとは販売価格だけれど…。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:27:55 ID:Ho+JpgJu0
>>149
ヒント
エレメンツより高くてPhotoshopより安く
Aperture\34,000-を意識した価格

さて幾ら?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:47:13 ID:Pbk8L9mk0
\29,800.-
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:04:55 ID:rhQX1nKO0
age。

bridge CS3 beta 使ってみた。
Lightroom は、いらない気がしてきました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:56:30 ID:fk/XPvIJ0
ほ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:53:38 ID:zTpO74ZB0
Aperture1.5.2とLightroomB4を使用してみての感想。

直感的に操作でき、ワンクリックでいけるルーペ、プリントも微調整がききやすく、
色補正もやりやすいLightroomに軍配があがる。Apertureと比べると全体的に作業工程が
Lightroomの方が少ないのがいい。それに、Nikonを使っている自分としては、NCと遜色
ない現像をしてくれるのが決定的。NC現像では適正なのに、Aperture現像だと赤くなる
傾向がある。それを補正してほかに適用…という作業は面倒なので。フルスクリーンモードと
スタックは魅力的だが。

あと、bridge2は、色再現が明らかにおかしいのが直ってないので、ただのファイルブラウザと
いう認識は変わらなかった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:27:58 ID:zDK3UN850
>>154
僕も現バージョンでもLightroomのほうが使い易いと思う。
露出補正に加えてリカバリーって機能。
真意については理解してないが、
ハイライト部分の色トビを抑えてくれるので見た目で幅広い色を実感出来る。
あと軽い操作感も良い。
欲を言えば、せっかくのAdobeなのでCMYKプロファイルでの書き出しが欲しい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:05:06 ID:fVye7qy50
ところで、製品版いつ発売なんですか?
来月にはβの使用期限切れるんじゃなかったっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:08:38 ID:fVye7qy50
すいません4/30でしたね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:38:22 ID:Hd6Za9Ix0
AmazonでLightroom本探したら、一番早いやつが2/14発売予定だった。
英語版はその頃出るんじゃないだろうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:36:38 ID:Rtc+hz0J0
やっと発表されたね。
4月30日までが $199、それ以降が $299だって、
日本ではいつ頃いくらで出るんだろう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:19:53 ID:D54cizfc0
>>159

3月下旬で記念価格¥22,000-(7/5迄)
それ以降は¥32,000-

ライトテーブル強化、スタックでCS2と連携、スタンプでゴミ取り
UIもちょっとβとは変わってる模様。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:33:06 ID:hnggWReF0
とりあえず。
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

アドビストア提供価格(送料別)
ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM 日本語版(Windows/Macintoshハイブリッド版)
通常版:33,600円
通常版ダウンロード価格:32,000円
提供開始記念キャンペーン版:23,100円
提供開始記念キャンペーン版 ダウンロード価格:22,000円
アカデミック版:11,340円
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:19:35 ID:V2nwhzi10
間違いなく嗅いだな

はよ出ろや
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:46:50 ID:Ch+PhDgk0
MacだとApertureという強力なライバルがいるけど、Winだと無風状態だなぁ。
ただ、Vistaが正式サポートされていないのが痛いけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:53:16 ID:lv7AUgDV0
あぱちゅあにしても、せっかく外HDにデータ分けてんのに
ユーザーフォルダに出来る巨大なライブラリが気持ち悪い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:51:57 ID:74t+SP/S0
発売日は3月23日のようですね
早くほすぃい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:33:49 ID:vZdcnet00
うちはフォトショが7なんで
WEB書き出ししようとすると落ちる…orz
やっぱCS2限定なのでせうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:07:58 ID:pPq4gj2d0
CSは問題なし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:00:57 ID:MpKWFxsP0
Lightroom1.0
とりあえず試用版落としてさわってみましたよ。
Apatureでは檄重だったうちのiMacでもサックサク、こっちにします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:55:54 ID:VqSWxG7t0
>>168
試用版てどこにあるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:01:53 ID:Cs4AqpPt0
アドビのサイトにでかでかと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:47:11 ID:c0Mz50I90
卒業式の2日前発売だからギリギリでアカデミック版が買える
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:26:57 ID:HcoppFeD0
3月下旬発売って書いてあるけど、
ダウンロード版も3月下旬にならんとダウンロードできないんですかね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:08:23 ID:THEjzL+A0
ダウンロード版の発売も同時だからそうなるわな。
試用版も発売と同時または直後から、ということでしょう。
とりあえず発売までは英語版の Trial を使ってみるとか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:48:14 ID:zboDR+Nn0
サイズ変更はどこから呼び出すか分からずに
3時間くらい四苦八苦している阿呆に救いの手を
windowsのβ4です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:01:07 ID:Kls7f80H0
Exportをクリックして、書き出すファイルのサイズを設定。
176175:2007/02/23(金) 07:23:39 ID:Kls7f80H0
あっ!すみません。今の環境は1.0のトライアル版しかもMac・・・・。
日本語版だと、読み込みと書き出し(Export)ボタンの書き出す方をクリックです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:58:39 ID:1RKakkUd0
ありがとうございます!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:06:15 ID:AElpjXpx0
英語版を試用中
WXGAじゃちょっと狭い感じ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:42:35 ID:jxVUXIWM0
pen4・2.4GHz 512M ATI128M
という3年前のノート子に入れてみたけど、意外とストレスなく使えて感心
読み込む画像数が1000枚未満だとこんな感じなのかね
スペースはせまいけどね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:51:59 ID:vE2vLvoq0
>>161
アカデミックってどこにあるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:09:53 ID:48//b0Kj0
学割で欲しいんですけど卒業式当日なんですよね(汗
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:40:48 ID:SzqrWSrU0
学籍って3月末までじゃなかった?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:51:05 ID:c6iMYlW+0
予約注文しちゃえば?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:26:35 ID:lgSNX55y0
アカデミック卑怯なくらい安いですね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:33:29 ID:IpH3FBJU0
体験版なら無料ですが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:16:54 ID:KDrX+Ag/0
アカデミック注文してきた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:16:39 ID:qik0mJjX0
UPGするとき高いからな。>アカデミック
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:02:23 ID:b3L6pX5h0
>>187
出世払いパックだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:41:12 ID:XSr22Od70
>>187
アップグレードの価格は一般と一緒だろ。アップグレードにはアカデミック価格が無いよってことか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:36:55 ID:79HMQVpE0
アカデミックで買おうと思います。
調べた限りでは通常版と比べて機能制限は無いように思うのですが、
実際はどうなんでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:24:44 ID:IwZD685oO
機能制限はないですよ。
値段が学割なだけだから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:34:41 ID:79HMQVpE0
>>191
ありがとうございます。安心しました。ソフトによっては機能制限がかかる場合があると
サイトで見たので、ちょっと気になっていました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:16:11 ID:5pR7x+bX0
>>179
200枚くらいバッチ当てても平気?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:23:57 ID:d7ntiV2N0
ちょwいきなり投げ売りしててワロタ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:40:43 ID:5pR7x+bX0
そういえば近所の量販店で予定値段聞いたら1万円台だった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:35:43 ID:uN3yo5my0
プリセット集
PhotoPresets for Adobe Photoshop Lightroom
無料を予定だってさ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:37:45 ID:hAOXF6nm0
予約した香具師いる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:53:16 ID:lyyDqhv30

K10D使いなんで、aperture対応してないし(RAW)。
1.0の試用版使って気に入った。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:59:20 ID:DpTfusb90
Photoshopのプラグインが使えたらいいのに。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:06:37 ID:lyyDqhv30
>>199
画像選択、commend+EでPS起動。
知ってたらスマン。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:06:09 ID:v5H/ZtQ50
体験版に入れた写真って製品版に引き継げる?
英語のだったらすぐ買えるのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:48:07 ID:KI/S6KIk0
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:48:51 ID:KI/S6KIk0
失敗
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:28:17 ID:sLeUJ4P70
198だけど、apertureのアップデータ出るらしい。(K10D対応)
個人的なweb制作に使いたいんだけど、フラッシュのLightroomにするか、
.macのapertureが良いか、迷ってます。優柔不断な俺にどなたかアドバイスを。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:39:46 ID:NBqT++M10
>>204
先があるのはLR、apertureに未来が有ると思うか?
クロスプラットホームってだけでも圧倒的シェアの差が出るのに
しかも、Macですら低スペックマシンは蹴りまくり
おまけに発売記念価格で1万円安い、それでもapertureいく?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:54:52 ID:sLeUJ4P70
>>205
全くその通り、そうだよね。
iPhotoで.macとの連携があまりにも簡単だったから、つい迷ってしまった。
23日の発売日を楽しみに待つ事にするよ。レス、ありがと。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:02:59 ID:NBqT++M10
>>206
いや、言い切っといてなんだが
web限定で言うと.macとの連携ってのは捨てがたいな
どうする?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:26:43 ID:dWLPpb7+0
.macって容量小さすぎじゃね?増やすと維持費が...
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:24:50 ID:J9rGbmSZ0
Lightroomって画像綺麗だよね
あれ見てると他のソフトで見るのがつらい

ま、汚くてもフォトのつばさの速さだけは捨てられないけどね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:41:07 ID:rGbBB/CM0
>>209
また随分と抽象的な表現だなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:12:07 ID:J9rGbmSZ0
あれ?そんな抽象的だった?

単に表示が綺麗って言いたかっただけなんだが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:43:51 ID:/AISCJ9O0
apertureの表示の遅さは異常
nikoncaptureも遅い
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:44:47 ID:jYCqmsAk0
あと1週間か。待ち遠しいな。
とりあえず体験版で遊んでから購入だな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:16:48 ID:UCUP+N5N0
ものすごいソフトでもないのに俺もなんだか待ち遠しい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:56:46 ID:AdJZcnul0
俺もだ

ところで試用版でゴミ取りやってみたんだが、うちの環境では結構動作重いんだがみなさんどうだろう?

ちなみにうちPC
ソケ939 アスロン4600+ 2.4G
メモリ3G
RADEON1650pro 256M
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:03:52 ID:821w8Sg90
photoshop英語版使ってるんだけどこっちも英語にした方がいいのかな?
日本語でも問題ないならありがたい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:44:19 ID:fXMzJ/YS0
プリセット集入れてみたけどβでは使用不能だった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:29:49 ID:7nawupXK0
onOne Software PhotoPresets with One-Click WOW!
PhotoPresets for Photoshop Lightroom by Jack Davis

White Balance Adjustments 9種類
AsShot Auto Cloudy Daylight+ Daylight Flash Florescent Shade Tungsten

Tone & Curve Adjustments 11種類
Auto-Tone+Alone Auto-Tone+Crv_01 Auto-Tone+Crv_02 Auto-Tone+Crv_03 Auto-Tone+Crv_04 Auto-Tone+Crv_05 Auto-Tone+Crv_06 Auto-Tone+Crv_07 Auto-Tone+Crv_08 Auto-Tone+Crv_09 Auto-Tone+Crv_10

Vibrance Adjustments 4種類
Vibrance-1 Vibrance+1 Vibrance-2 Vibrance+2

Hue, Saturation & Lightness Adjustments 18種類
Only_Aqua Only_Blue Only_Brown Only_Green Only_Orenge Only_Pink Only_Red Only_Yellow
Skin_01 Skin_02 Skin_03 Skin_04
Sky_01 Sky_02 Sky_03
Sunset_01 Sunset_02 Sunset_03

Black & White conversions 12種類
00_Auto+Tone 00_Auto 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10

Color Tints 10種類
Cool_01 Cool_02 Cool_03 Cool_04 Cool_05
Warm_01 Warm_02 Warm_03 Warm_04 Warm_05

Vignettes 16種類
Dk-01 Dk-02 Dk-03 Dk-04 Dk-05 Dk-06 Dk-07 Dk-08
Lt-01 Lt-02 Lt-03 Lt-04 Lt-05 Lt-06 Lt-07 Lt-08
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:09:02 ID:muX3B6IU0
環境設定>ファイル管理>Managed Photos Folder
これって読み込んだ写真の保存先ってことですよね?
変更したいんですけど出来ないのかな?
外付けHDDに指定したいんだけど駄目よって出ちゃう。
製品版はできるかなー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:06:44 ID:qEk1nAj60
>>219
俺のB4Jは保存先変更できるぜ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:39:37 ID:wVYxvlGJ0
印刷モジュール
もうちょっとなんとかならんかい

>>219
変更できるよ
ルートディレクトリの下に適当なフォルダ作ってからチェンジボタン選択→再起動後に有効
でも、そんなにメリットある?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:01:12 ID:s8XzNaE00
届きました。1.0日本語版。(アドビストア予約)
早速インストールします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:07:03 ID:ChQrovvEO
早いんだな届くの。
レポ待ってるお。
224222:2007/03/21(水) 23:08:20 ID:s8XzNaE00
使い勝手は、1.0試用版(英語)と一緒。(当たり前か、w)
β版とはライブラリの構造が変わってる。
とは言っても、インストール後の起動でダイアログが出るので無問題。
試用版で、ちょっとずれてた(俺だけか?)プリントアウトを確認した
かったけどインク(マジェンダ)がなくなってた、、。Orz
既知の問題が9個、アナウンスされてる。
Win/XPでCanon製のカメラでRAWが読み込めない可能性あり、との事。
該当者は、確認した方が良いかも。
225222:2007/03/21(水) 23:11:34 ID:s8XzNaE00
>Win/XPでCanon製のカメラでRAWが読み込めない可能性あり、との事。
該当者は、確認した方が良いかも。

ゴメン、上記は直接カメラからの読み込み。(ドライバの問題)
カードリーダーを使ってくれだって。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:29:07 ID:0ZBbvPbt0
今注文したら配送予定日 2007年6月20日 (水曜日)って出たんだけどw
明日電話してみます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:31:07 ID:0ZBbvPbt0
いや、今mailで三月下旬にお届けって来た
228222:2007/03/22(木) 07:11:14 ID:Ik82/drZ0
俺も発送予定日が5月21日(月)で、今日にも電話でキャンセルしようとしたら昨日着いた。w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:28:26 ID:m558ReD+0
届いたーー。明日じゃなかったんだ…。

角度補正が右側のツールから消える。
一瞬無くなったかと思って焦ったわぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:59:06 ID:xLHaUdIX0
出すときは再起動ですか?w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:38:00 ID:NuB+luJX0
PIEのADOBEブースでLightroomの体験版配っていたよ。
まあ明日にはアドビのサイトからも落とせるだろうけどね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:41:26 ID:Pe/OG60m0
スタック機能を待ち望んでいたんですが、
グレー表示で出来ません。どなたか教えて下さい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:14:41 ID:XcMFgP2d0
>>232
写真>スタック からフツーにできるけど?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:42:49 ID:4ASczsyx0
MacとWindowsで動作速度が違いすぎる。
事実上、Mac専用ソフトだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:14:22 ID:Cz3dV7FZ0
windowsのマシンスペックどんくらい?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:55:46 ID:Yb6EWhmW0
ダウンロード出来てますか?
このサーバーにはLRのアプリが存在してないという、アラートが
表示されるのだが。
237ふりちん博士 ◆KlwFbqYWQY :2007/03/23(金) 10:44:22 ID:/Ut2rLoa0
体験版ってどこでダウンロードできるの?
β4からの変化しだいで導入してみたい。
β4は動作が重すぎる…(ライブラリ関係)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:15:21 ID:82yrSpuV0
>>237
アドビのサイトから落とせるはずだけど、まだ日本サイトにはないね。
もう少しまったら?
俺は昨日PIEでCD-ROM貰ってインスコした。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:29:12 ID:Z+Cn5/ie0
β重いか?nikon captureと変わらんのに
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:29:15 ID:jyCroPQX0
>>237
Adobe Photoshop Lightroom 体験版
アカウントを作成してダウンロード
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Flightroom
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:49:50 ID:gS28VGBx0
>>234
はぁ? マカー乙wとしか言えないなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:57:47 ID:6sgST3nb0
コマンド+/(Mac)でショートカットのリストが表示されるのですが、
何回やっても新たに表示されます。
まぁ、重なっているのでわからんですが。

表示を消すにはリストをクリックします。


243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:17:33 ID:ijtMCRSo0
>>241
はぁ? ドザ乙wとしか言えないなぁ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:48:46 ID:P0geFkB00
カメラ接続して読み込んだときに元ファイル(カメラ内)自動で削除って出来ないんですかね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:46:01 ID:u23laeur0
ん、普通にできるよ?よく見るんだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:03:46 ID:VUdtBRMT0
>>244
出来ないよ。諦めて。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:18:22 ID:f8q0yV310
デジカメ板の現像ソフトスレはLRでもちきりだけどこっちは流石に閑散としてるね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:55:04 ID:UfVLI0wB0
ヘルプが正しく表示されない(Windows 版 Photoshop Lightroom 1.0)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230940+002

複数の語句で検索すると検索結果が表示されない(Photoshop Lightroom 1.0)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230939+002

空白のページが印刷される(Photoshop Lightroom 1.0)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230922+002

ライブラリモジュールと現像モジュールでは写真が異なって見える(Photoshop Lightroom 1.0)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230919+002

スライドショーモジュールで写真を回転できない(Photoshop Lightroom 1.0)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230866+002
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:51:56 ID:SsCZpoIQ0
すんません、ちょっと質問なんですが
Lightroomってキャプチャー撮影ってできますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:25:09 ID:RWO/Tbhq0
は?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:57:12 ID:6HWwE97N0
>>249
今のところは出来ません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:40:30 ID:d6JbDPxj0
>>249
はやく対応するといいね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:13:33 ID:eQVm+6dQ0
キャプチャー撮影ってなんだよ
254249:2007/04/01(日) 03:18:51 ID:0YcNMI/A0
>>251, >>252
どうもです。
マジ早く対応してもらいたいですね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:21:02 ID:sMSFoSVR0
スタジオで大量のブツ撮りする時、
撮りながら整理や現像もできて、便利かもね。
なんとかoneは高価だし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:52:15 ID:F3NhY+qQ0
>>249>>251>>252

Auto importをうまく使えばできるでしょ
おれはスタジオ撮影ではそうしてる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:20:11 ID:F1uwT7Qp0
しかし過疎ってるな
3人ぐらいしか居ないだろこのスレw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:40:44 ID:0ufodvxk0
見ているよ
まだよく使いこなせてないだけ
いいソフトだと思うよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:01:48 ID:0xuO8tBlO
デシカメ板のスレのほうが人が多いと思うんだか・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:22:32 ID:F1uwT7Qp0
向こうはマカーが張り切っててウザイ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:23:44 ID:T1P/M+0f0
β4のライブラリが飛んだ、
元画像には影響ないけど、レート付けてるのも全部飛んどる
仕方ないので体験版落としました、はい。
30日以内に購入すればよろしいんですね?仰せのままに。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:54:26 ID:dE/CIuRH0
>>100 この件ってどうにもならないのかなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:53:51 ID:MRCscNgl0
正直使いにくすぎる。
Aperture買えば良かった
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:02:08 ID:w35FaMGX0
>>256
Auto importってどうやるんですか?

DPPやC1みたいに1シャッターごとにプレビューがPCに表示されますか?
デザイナーやスタイリスト、ヘアメイクの確認用に見せたいのですが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:36:55 ID:bcrv2WWo0
β版から、製品版でフォルダ管理の仕方が変わったので最初あせった。
ファインダとフォルダが連携されてるね。直してほしいとこの一つだったので嬉しい。

>>262
自分は事前にフォルダを分けて読み込むようにしてる。

>>264
ファイルから自動読み込み設定の監視フォルダを指定して、そこに落とせば問題なし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:45:15 ID:r5tVTBTK0
>rawとjpgで同一ファイル名で拡張子違いのファイルがあるとrawしか表示されないんですが
それでいいと思うんだけど。

そもそも,RawとJpg同時撮りって,Rawを標準で再生できなかったWindowsXP
まででは意味あったと思うけど,ほぼ全ての機種のRawを標準再生できるMac
ユーザーにとっては無駄でしかない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:13:05 ID:Qr/NYtjB0
↑張り切っててウザいマカー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:44:53 ID:9Mdh2WrS0
これ、金だして買う価値ねーよ
失敗した・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:21:52 ID:wAMk9Lug0
lightroomで現像後、CS2で調整レイヤーを加えて保存しようとすると
TIFFオプションが表示されず勝手にZIP圧縮かけて保存されてしまうのだけれど
これって初心者ミス?それとも不具合?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:00:04 ID:r5tVTBTK0
>>267
WindowsもVISTAでRaw対応始めたんじゃないの?
徐々に対応が増えると,同じように感じると思うよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:46:58 ID:Aait/QFG0
体験版に不正シリアル入れて製品版になるなんて何ともおそまつだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:28:25 ID:fqheBWuv0
>>266
同時撮りは、結構役立ってる。仕事場でスタッフが共通に使うMACだとlightroomで
取り込むのが面倒。ブリッジで容量が軽く表示が早いjpegでクライアントに確認のほうが
断然はやい。ロケ先で、スペックがそれほどなノートの場合でも、同時撮り、
jpegで確認のほうが効率がいい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:57:47 ID:c/g578yi0
これって製品1つにつき何台のPCまでインストール可能なのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:03:48 ID:H0MHPBLI0
フォトショみたいに認証しなくて良いの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:24:35 ID:f3yOeFJ00
アクチなし、不正尻で割れ放題
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:46:53 ID:wtEWD4lP0
最初のうちだけなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:09:39 ID:6BFG5apa0
アプリの完成度が上がり、ユーザーの依存度が増したら
一気に、ね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:36:58 ID:znUwnZEb0
アクチ回避なんか簡単に解析されるだろw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:23:46 ID:vDkGS05Y0
CFとCFケース送ってきたな。先行予約特典だとさ。糞CFの512mbなんかいらねーよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:29:22 ID:l6kMDTwi0
仕事で使ってるが、色表示がPhotoshopと同じで信用できる。
bridgeは、色が淡い。クライアントに指摘される。慣れれば、読み込み作業も使いやすい。
Apetureは二度と立ち上げることはないだろう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:29:46 ID:Ew4trhgvP
ファイルのフォルダ移動はどうやればいいのでしょうか?
あと、外付けハードディスクのドライブレターが変わった場合はどうすればいいのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:48:19 ID:8i4fdys60
とりあえず移動してみれば、ドライブ移動はしたこと無いが
起動中ファインダーで移動してみたが多少の移動は追従してくれたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:58:29 ID:DsTttwoM0
なにげなくファインダーって言葉使ってMacユーザーを主張しちゃてw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:22:07 ID:WYVR/xIy0
Yes,I'm finder.
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:57:42 ID:DObasOgm0
ライブラリーの前回読み込み下に、ライブラリーに存在って言う項目が
いつの間にか出来たのだけど、これ何?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:28:58 ID:mpRjtxcW0
ヤマダ電機WEB.COM での価格

特価: 11,340円(税込)
定価: オープンプライス
1,134ポイント(10%進呈)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/2030155019

これ間違ってないかな。買うかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:57:24 ID:YBiBdXNP0
>>286
つ EDU
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:00:10 ID:hLRxbAT80
アカデミック版だな。
289287:2007/04/19(木) 17:01:36 ID:YBiBdXNP0
よく見たらエデュケーション版の説明無しで売っているな。買ってごねるか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:07:59 ID:L8M4kHXY0
ちょwいい大人がやったら恥ずかしいぜ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:49:33 ID:bJ3rGX+V0
安さに目がくらんだ。
危うく注文するところだったから気をつけねばならないな。
はずかしー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:30:27 ID:DfYUun5u0
なんかこのソフトバックアップの取りかたがよくわからんね。
汁気使ってた時はある程度たまったらレシピファイルごとDVDに焼いてたんだけど、
Lightroomはライブラリファイル取っておいても
ディレクトリ構造変わっちゃったら使い物にならないんだよね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:04:31 ID:hn7N070x0
プレビューと履歴(途中)は残せないが、最終情報は埋め込めるよ>DNG
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:07:26 ID:hn7N070x0
DNG以外は別にxmpファイルが作成されたりするけど>PEFの場合
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:08:17 ID:d/fs+PbH0
買ったんだけどデモ時のファイルは自動で引き継いでくれるの?
それともアルバム書き出しかなんかで書き出してもう一度読み込ませるのか?
教えてエロい人
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:19:53 ID:tq3W5yC70
デモ時ってどっちβ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 05:04:41 ID:bXwmM9nY0
うんβのほう。発売してすぐ買ったけどまだ入れてないぜorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:30:05 ID:m2AlG/G60
現像と書き出しの一括処理があればなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:13:09 ID:+GcMIW0s0
原色近くの赤が朱色っぽくなるのが残念
JPG撮って出しのほうがきれいになる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:16:50 ID:+GcMIW0s0
と思って今もう一度試したら
朱色が小豆と茶色を混ぜたような感じになる
困ったもんだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:22:36 ID:ll9lmA7M0
JPG、TIFF でもLightroom上では画質劣化がしません。
ってのが意味がわからない。
SILKYPIX3.0のように、Law に近い状態にして補完?するって事なのかな?
もしそうだとしたら、SILKY と Lightroom どっちが優れてる?

画質劣化しないって、、
ある意味PhotoshopCS2よりLightrommの方が優れてる。
CS3には採用されるのかしら??
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:16:39 ID:LcUBqBE00
バカっているんだな
久しぶりに感動した。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:25:21 ID:wfWW/Xjt0
elementsからのインポートをやってみてるけど
4万枚くらいあると時間かかりそうね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:37:02 ID:+WAWvAa/0
Lightroomでの、TIFF,JpegはPhotoshopの調整レイヤーと同じだと思う。
元ファイルには手を加えないが、

やはり、画質劣化を避けるのはSILKYPIX3.0が一番良いと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:08:41 ID:wfWW/Xjt0
elementsからのインポートが終わったみたいなんだけど
elementsで設定してたキーワードはインポートされないみたい

LightRoomにキーワードを登録しなおしてタグを付け直さないといけないのか…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:19:46 ID:DIg+fs1Q0
4万枚のキーワード、、、
ご愁傷様でした。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:15:00 ID:09J1n2xp0
Bridgeで付けれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:03:34 ID:dYBiQmgG0
で、βからのデータは自動引き継ぎですね?
怖くて入れれないんだぜ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:05:54 ID:+zXrCyvA0
LightRoom
実際 使い始めると使い易い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:50:14 ID:tJ8tvE930
LightRoom は ProPhotoRGB表示、
そして出力にProPhotoRGB,AdobeRGB,sRGBが選べる。
LightRoom ではProPhotoRGBを推薦してる。
しかし、カメラやその他のデバイスは AdobeRGB 、、

LightRoom 上のヒストグラムでは丁度良かったが、
PhotoshopでAdobeRGBに変換したら黒つぶれしたぞ!
LightRoom で、AdobeRGBで表示して欲しいですよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:52:43 ID:VMpVKuvr0
どうしてマカーって馬鹿なの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:39:06 ID:+zXrCyvA0
「CAPA特別編集 アドビフォトショップ ライトルームの使い方」 定価1890円

買ってきた 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:27:16 ID:siWhXohZP
>>312
本屋でざっと目を通したが、立ち読みで十分とおもた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 04:47:29 ID:maJmijDu0
保存先を外付けにするのってどーやんのさ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:45:19 ID:uSrjY3No0
ファイル>自動読み込みの設定
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:47:25 ID:uSrjY3No0
メニューが抜けた
メニュー>ファイル>自動読み込みの設定
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:54:58 ID:FZ3NnJpW0
どうして保存先フォルダの設定に月単位が選べないんでしょうか?
日付別だと細かすぎるし、
一括にするにはファイルが多すぎるよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:54:53 ID:RQFi6zSb0
>>315->>316
ありがとう
これって内蔵HDDの既存ファイル勝手にコピーしてくれたりする?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:40:09 ID:GLsdVK3TP
スタックした写真のトップ写真以外がライブラリから
消えるタイミングがよく分かんないんだけど、
誰か教えてくれませんか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:07:54 ID:/jTBFgdL0
>>317
オンラインチュートリアルみれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:10:37 ID:KGPg/sTT0
CS3使い始めたんだけど、Lightroom買う価値あると思いますか。
本屋で見たらbridge CS3 とそっくりだった。
どうなんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:26:24 ID:3xgb1R/l0
ダウソして試用してみれ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:18:00 ID:qUM4e70a0
Bbridge CS3 とそっくりと思うんなら要らんぜよ
324319:2007/05/04(金) 16:58:47 ID:LG/5Mw4/P
>>320
見てみたけどわかんなかったorz
公式サイトのビデオチュートリアルってやつじゃないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:18:46 ID:3N+NnwYV0
ライブラリから消えるってどういう事?
326319:2007/05/04(金) 18:29:46 ID:LG/5Mw4/P
>>325
スタックでグループ化した写真を比較してスタックの最上位の写真を変更↓
条件やタイミングが不明なんだけど、
最上位以外の写真がライブラリから除外されてる
(実ファイルは存在してる)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:35:27 ID:3N+NnwYV0
折りたたんでいるだけじゃないの、左上の枚数表示の所をクリックしてみた
328319:2007/05/04(金) 18:50:05 ID:LG/5Mw4/P
>>327
いや、確認済み。
最上位以外ライブラリから無くなっているんで、
スタックの数字自体ないです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:09:49 ID:3N+NnwYV0
解除されてバラバラに成ったわけでも無いですよね
スタック一つ作ってどうなるか様子見てみよう
だいたいどれくらいで無くなったか記憶有ります
330319:2007/05/04(金) 20:00:57 ID:LG/5Mw4/P
>>329
作業を初めて数時間後には無くなってました。
スタック全部が消えたわけじゃなく、
比較選別作業をしたのが消えてて、
まだ作業してないスタックは消えてなかったので
その辺に原因があるんだと思うんですが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:17:14 ID:UuW1AoZw0
>>321
画面デザインの色がLightroomに近いだけでbridgeはbridgeだよ

332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 05:37:20 ID:W3N9FU8K0
deleteキーで消した画像って完璧に消去されてる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:21:29 ID:K058Wv090
消去出来てるよ、たまに同期がうまくいかないときが有るけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:08:46 ID:/XbK4V0V0
凄い簡単に消せるんだね。どっかに残ってるのかと思ってたよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:50:04 ID:0z62jBOu0
今北産業。
現像パラメータの設定を保存して、たくさんの画像の一括処理
横画像と縦画像を見分けて並び替えや抽出とか
EXIFの常時表示ウィンドウとか
一括リサイズ(アンシャープや自動補正の同時処理・・・PSエレメンツの機能)
サムネイルファイルブラウザ

このへんが装備されてれば買いなんだがどうですか???

(一応自分でも体験版でいろいろやってみるから
 後でレポはするよ)

SILKYPIXとか、各カメラ純正のソフトと比べてどういいかだな。問題は。
FOVENのX3Fが現像できる点はポイント高い・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:58:44 ID:YE+2xcky0
歪曲補正できないんだあ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:51:29 ID:IvOg/mkh0
RICOH GX100のRAW現像には対応してるんけ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:52:34 ID:CaT2WXZOP
>>337
> RICOH GX100のRAW現像には対応してるんけ?

やったことないけどGX100のRAWって
アドビのDNGを採用してんじゃなかったか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:09:48 ID:1VBWcF1d0
>>336
シフトもね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:51:50 ID:Pbcj/cHy0
Elementsと両方持ってるけど

持ってないやつは
安いうちにElementsと一緒に買うか
バージョンアップで機能強化を待つのもいいかも
せめて歪曲補正くらいできてほしい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:14:13 ID:b0vOJWeM0
Bridge
CS2とCS3で
どう違いますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:56:53 ID:McCUfbFo0
すれ違い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:37:10 ID:/qMj5Bkm0
Core2Duo E6600 2GB XPpro だけど重くて使えねえ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:59:36 ID:/qMj5Bkm0
EXIFを消さないで現像するにはどうしたらいいですか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:24:12 ID:HWKRRYUF0
どこの項目が消えるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:42:45 ID:L1GHya8R0
全部消えます・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:12:45 ID:ovnjfB0f0
(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:38:03 ID:U4jCr/k00
オイラはEXIF消す方法を知りたい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:04:10 ID:L1GHya8R0
書き出しの時に
埋め込みデータを最小化
にチェックを入れるとEXIF消えますた
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:05:00 ID:Y/j8LPdb0
でも、カメラ情報残るだ。
カメラ、レンズ、画角、絞り、シャッターetc,,
これらを消したい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:27:03 ID:L1GHya8R0
えーっ! ブリッジで見てもファイル名、ドキュメントの種類、作成日・・・ファイルサイズ、寸法、解像度、ビット数、カラーモードプロファイルしか見えません・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:46:07 ID:mauEUMOP0
ブリッジはEXIFが見えないのか
糞だな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:44:01 ID:L1GHya8R0
DPPでも見えませんが・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:45:06 ID:L1GHya8R0
Exif Readerでも・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:05:40 ID:FjcQoLyz0
プリントツールが便利だね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:24:58 ID:eiz5iJ0G0
βのときに削除したはずの画像が>lightroom>managed photo>に残ってるのはどうゆうことだぜ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:39:37 ID:aRGeFcBy0
Lightroom バグ 多いなぁ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:57:39 ID:Zz4c1Uyk0
写真全部を書き出すときはアルバムがいいのかい?
マシン買い替えるから再インスコなんだぜ
359グレム@駄菓子王 ◆glem/P6RHE :2007/05/19(土) 17:06:27 ID:b+FS2E620
メモリが2GBだと足らんのかな
重い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:49:48 ID:rzHKX/6O0
>>359
うちはwinなんだけど1*2+512*2で3Gにした。タスクマネージャ見てるとメモリはこれで十分ぽい。

だがしかし、CPUパワーが頭打ちになった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:52:10 ID:mz+ld0gw0
重いな
フォトのつばさとLightroomの中間のヤツはないか
フォトブラウザで
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:41:01 ID:bdriKGgH0
Lightroomに強力なライバル出現!!!

その名もDarkroom!!!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/16/6261.html

どうよ?どうよ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:06:54 ID:24SX16zO0
5000円くらいなら買う
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:36:47 ID:0+sjLwfY0
外付HDDにイメージを移動(コピー)し、
元のイメージをLRから除去し、移動したイメージを読みこんだ。
しかし、XMPが消えてる。。
一度除去したら、XMPは消えるの?
もう 復活できないのか?
膨大な時間かけて作ったXMP,,,,約一万枚、、、号"
こうならないように、未然にどういった処置を取ればよかったのか?
どなたか、良きアドバイスを!

365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:10:14 ID:fCpz9Ztl0
>>364 LRのフォルダタブで、ドラッグ&ドロップで場所変えたら済む話じゃ?
それでダメなら、LRで読み込んで保存先を外付HDDにしとけば大丈夫だろ。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 06:41:03 ID:Hqwcn1TF0
複数のライブラリ(データベース)を作った、
しかし、要らなくなったデータベースを消去するにはどうしたら良いのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:44:45 ID:EvXwBVGn0
ライブラリ?
マイナスでは駄目?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:08:56 ID:7EutERFF0
マイナスの項目は見当たらず。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:42:09 ID:YxFWzJcyP
>>366
フォルダごとゴミ箱へ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:32:05 ID:BZiKnEIV0
フォルダも見当たらず、、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:01:47 ID:YxFWzJcyP
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:03:28 ID:YxFWzJcyP
すまん

>>370
ではその不要なデータベースはいつどこで目に触れるの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:59:59 ID:BZiKnEIV0
環境設定 → 一般 で設定でける。
option(alt) + 起動 でもでける。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:30:01 ID:YxFWzJcyP
>>373
Mac版はわからんのだけど、
WIN版だとそこにフルパスが表示されてて、
該当フォルダ丸ごとゴミ箱に捨てればそのリストからも消えたんだが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:18:09 ID:H6Ibxqli0
あ〜そうなのか、残念ながら、我が愛しの Fukinトッシュ  はないようだ。
明日、探すか、、、
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:37:47 ID:EvXwBVGn0
>>374
>>375
Macでも出るよ(プルダウンをクリック)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:39:42 ID:uJlD0+9C0
違うの、消去の仕方を知りたいの。
Mac でけへんのー。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:40:51 ID:FaBvS7r50
↑こいつ最高にアホ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:29:51 ID:v9cGyOM70
どの部分がアホだ!?
説明しろ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:17:20 ID:B4msoP2t0
cs3と比べると使い勝手はどうなんでしょうか?
両方使う人なんていないのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:48:12 ID:r9yJfeli0
普通、両方使うの!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:44:51 ID:s0c6PtoD0
あのね〜、Lightroom バグ 多すぎやで!勘弁してくれよ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:18:52 ID:DtsY7mYT0
>>382
そのぶん余分に撮ればOK
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:12:51 ID:CNYuPSQm0
↑意味わからん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:48:58 ID:nnQ/Ifrn0
つーかカードリーダーから読み込もうとしたら、100%LRが落ちるんだが、
俺のカードリーダーが悪いだけかね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:11:01 ID:nMzrtQHt0
カードリーダから読み込むと100%LRが起動する 自動読み込みをOFFにしてるのに 邪魔だこれ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:46:23 ID:dy2z8Vru0
プリセットのポジフィルム調おかしすぎ
だれかコダクローム風の設定を晒してくれ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:48:14 ID:1lCBKnpe0
http://inside-lightroom.com/
条件によっては近くなるプリセットが2,3
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:38:17 ID:Jq0+yFr+0
Thx
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:10:30 ID:PQ5LAOrV0
ADOBEのサイトって 妙に重くない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:12:53 ID:25qCzxoQ0
>>390
いろいろと調べてるからどうしても遅くなっちゃうんだよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:57:57 ID:r6PfvBZO0
>>390
アクセスが来てから中の人が Dreamweaver で生成してるんだよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:05:33 ID:0exTRXx70
Dreamweaver で生成??

ギャグ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:24:31 ID:Uv3WtVbO0
http://lightroompresets.com/
ベルビア風プリセットあり
コダクローム風を探してるけど見つからない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:25:56 ID:OEHwiHXRP
初心者な質問かもしれないけど、
○○風プリセットって、
カメラの機種によって(撮像素子によって?)ダイナミックレンジとかの違いがあるのに、
皆同じように狙いの画調になるもんなの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:50:42 ID:HgO9F3Sr0
中の人はそんな細かい事考えて作っておらぬ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:58:18 ID:oZpuZZVT0
Rawやから、同じような画調にはなる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:48:57 ID:oZpuZZVT0
Macのマウススクロール、スピード速すぎない?
デモ版の時から思ってて製品版は改善されると思ってたのに、、なんにも変わってない。
おかげでLightroom使うたびにマウス設定しなおさきゃならん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:41:49 ID:gzoU/v0B0
>386
Adobeフォトダウンローダーが立ち上がっていると、うちもLRが100%起動
msconfigのスタートアップからチェックを外すか、立ち上がっていたら終了でOK
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:40:15 ID:Whjbz4T50
色んな場面で勝手に立ち上がる
設定で切ってもまた立ち上がるふざけてる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:16:41 ID:EuHbWW8x0
OS は 何?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:33:11 ID:12RCNP3l0
>>401 xp。
外付け機器などに反応する、
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:58:48 ID:lOQ8tTv50
400 設定
off
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:14:18 ID:zmc23J790
EOS 5D の 測光方式が 表示されぬ。。
405KEVIN:2007/06/07(木) 11:21:02 ID:Rrymg9kB0
Any Video Converter は使いやすいインターフェースを持つ、様々なビデオ
形式に対応した変換ソフトです。速い変換速度と高品質なビデオが特徴で、
DivX, XviD, MOV, rm, rmvb, MPEG, VOB, DVD, WMV, AVI の動画をiPodや
PSP などの携帯プレイヤーで再生できる MPEG-4(.mp4) 形式やFLV(.fiv)
ビデオ、DVDビデオ(.mpg)に変換することができます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se428110.html
Any DVD Converter Professional はDVDリッパー&動画変換ソフトです。
DVDディスクまたはビデオファイルを iPod, PSP, Zune, またはその他の
ポータブルデバイス向けのMPEG-4, DVD(NTSC/PAL), MPEG-1, MPEG-2, Flash
ビデオ(.flv) に変換することができます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se428203.html
DVD Photo Slideshow はフォトや写真をテレビ・パソコンで鑑賞できる
スライドショーに変換できるソフトウェアです。音声、テキスト、
アートクリップで飾る高品質のVCD、SVCD、DVDの出力ができて、PALや
NTSCをサポートしています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se430749.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:38:51 ID:QFRGxvxJ0
>>404
それが出ないと問題あるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:25:21 ID:jo8Q6Os+0
表示される所がされないんだったら問題あるだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:40:37 ID:EsJtOVZ30
lightroomバグ多すぎ!
次期アップデートでバックアップ機能含め、
かなり改善されるらしい。
ADOBEサポートより。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:08:15 ID:srTGtqvv0
lightroom1.1
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=3668
日本語版はまだみたいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:13:10 ID:iXP/uF+Z0
LRの使い方よくわからない人は、この動画みるといいよ。Rawshooterの
開発者自ら解説していて大変わかりやすい。
ttp://www.whibalhost.com/_Tutorials/Photoshop_LR/02/index.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:08:29 ID:qcYyimF90


なんだ認証無しかよw
割れ放題か
とりあえず割れで使い込んで買うかどうか決めるかな

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:46:00 ID:YtXq4pIw0


割れず版にシリアル入れるだけでアクティベート無しで使える
フォトショとは大違いの脇の甘さw

当分タダで試用させてもらうかな
浮いた金はCS3のアップデートに廻すよw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:57:40 ID:eedinHU60
2万くらい払えよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:09:12 ID:YtXq4pIw0


いまだβー版レベルに金は払えん
LR3.0ぐらいまで駄目だろ
その頃になればアクチベーションかかるから金払うw


415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:32:03 ID:eedinHU60
D200に付いてきたnikonCaptureってのよりまともに動くから気に入ってるぜw
でもファイル形式がよくわからんな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:40:12 ID:eXpW92hz0
Mac でOSを英語に設定して日本語版LRは英語で表示されますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:06:10 ID:lQvmGyjnO
キャンペーン価格は明日まで
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:33:37 ID:EeJfwfGU0
ってことは日本語1.1もうすぐだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:45:04 ID:HZ7ilIEo0
キター!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:22:28 ID:3Bn241tt0
1.1のダウンロードが遅い…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:10:17 ID:vEaQusB40
1.1なんだけど、ヘルプのアップデートタグのところからダウンロード押しても
サイトに誘導されるだけ?不親切だな。自動でアップデートくらいしてくれよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:26:03 ID:3Bn241tt0
先に言っとく

1.1の後、いきなり2.0発売とかはやめてくれっ

423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:01:27 ID:C6zddRaf0
無料でアップデーター配布ならば問題なし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:35:33 ID:My/4MEz30
何が変わった?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:29:08 ID:NJtpqInP0
地球は絶えず変化し続けているものだよワトスンくん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:35:48 ID:mnBTNrXv0
1.1にしてみたんだけれど、不安定すぎて使い物にならない。

そもそも現像タブに移るだけでもCPU1コアリソース消費して止まってしまう。
日本語ベータ版使ったり、英語ベータ版使ったりしてきたからだろうか?
LR以外はこれといって不安定なアプリはない。

他の環境(WindowsVista、AthlonX2、Mem2.0GB)だと正常。

不具合の出る環境
Core 2 Duo E6600
DDR2 SDRAM 1GBx2 512MB x2 合計3GB
WindowsXPSP2

427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:42:57 ID:1hFQo7dU0
うちのはXPのCeleronM 1.5GHz 1Gメモリだけど問題ない。
単独でLR立ち上げても不安定になるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:07:56 ID:mnBTNrXv0
>>427
特に大きなアプリは起動してない状態(起動してログイン直後)でも
だめです。

ライブラリタブとスライドショータブ以外は切り替えようとすると固まってし
まいます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:50:16 ID:1hFQo7dU0
再インスコしてもだめ?その症状他からも聞いたことがある。
HDDが画像ファイルで一杯なだけとかじゃないよね?w
430426:2007/07/09(月) 19:55:48 ID:7ZzYvwb20
>>429
アンインストールして、使ってたフォルダ全部消してもダメだった。
HDDもメモリも空きはたくさんあるんだよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:14:23 ID:2e3d2rW/0
>>426
うちは正に他の環境(WindowsVista、AthlonX2、Mem2.0GB)で特に問題ない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:41:32 ID:GVyoMbUK0
>>426
おそらく他のソフトと競合してるんじゃないか。
常駐ソフトない?いろいろ止めて試してみるしかないよ。
>431が動いてるんだし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:06:08 ID:rDYdBRZd0
XPSP2・E6600にメモリ2G
上記レスほどひどくないけど、
書き出しと並行して現像作業している時に微妙に固まる確率が1.1にしてから少し上がった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:11:05 ID:opGCzkTH0
現像に移動するのに10秒かかるんだけど・・・
メモリ2GのPBG4(1.5GHz
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:23:33 ID:X8bMV2U00
そんなもんだよ
G4で使うと
インテルコア2デュオじゃないとまともに使えない

画面の書き換えだけで作業中表示でまくり

436434:2007/07/12(木) 20:40:30 ID:opGCzkTH0
週末にC2DのMBP竹買うんだがどれくらい早い?
(とりあえずメモリは2G)
現像に移動するのにどれくらいかかって、選択した画像読み込むのに何秒くらいなのか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:43:37 ID:MjmKxTfK0
LightRoomってVista64bitでも使える??
Adobeの必要システムには書いてないけど

使ってる人いますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:24:38 ID:hoxfskJS0
LRはたしかおkじゃなかったかな?エレメはDL版だと駄目で製品版ならおkと書いてあったぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:26:45 ID:hoxfskJS0
試用版DLしてみたら?これからVista使いになるならアドビに電話したほうが確実。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:42:54 ID:m296d3CL0
う〜ん
かならず使う「ライブラリ」と「現像」のショートカットが
両手を使わなけりゃできないのが苦痛だ・・・
ショートカットって自分で登録できないよね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:08:05 ID:m296d3CL0
age
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:01:37 ID:nU4O/vdC0
sage
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:10:19 ID:8pqTV7cH0
↑ツマンネ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:23:02 ID:QsztrDpi0
マシン移行時のアクチ回避技ってない?
PBG4→MBPなんだがCDが手元にないんだ
ライセンスはアドビに登録してあるが電話でなんとかなるかな?
9月までは普段住んでる方の家に帰れないので30日デモは一時凌ぎにしかならないんだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:26:47 ID:HgjLbYIZ0
>>444
LRはシリアル入れるだけだから、アクチとか関係ないのでは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:17:28 ID:QsztrDpi0
>>445
肝心のシリアルがわからないんです。
明日アドビに「シリアル教えて下さい」って電話してみる予定w
Macの移行アシスタントからやればシリアル引き継がれたり・・・しないよね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:38:57 ID:gLnUdgjj0
>>440
Winは知らないがMacは出来るよ、使ってないのを探すのが面倒だけど
一応command+9をライブラリに登録してみた
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 05:20:33 ID:eQ7nduoJ0
うはっ、前のマシンのLRで何故か自分のシリアル見れたw
お騒がせしました^^;
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:05:56 ID:Zi4Vqd2U0
>>440
「ライブラリ」と「現像」間の移動か?
指一本で出来るけどメニューのウインドウじゃなく表示方に有るよ
450440:2007/07/17(火) 23:22:24 ID:xet+yDjD0
>>449
ありがとう!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:52:59 ID:kYYWMzZH0
カメラ側の色空間設定は何が良いかな。
やはりAdobeRBGにしたほうがPCでLR現像処理するとき階調などが豊かに表現されますか?
PCの環境が至って普通なんでJPEG書き出しするときはsRBGなんですが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:35:47 ID:Lmi+WlxI0
俺はsRGBにしている。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:43:18 ID:zW0VaSBF0
>>451
そんなこと言ってるレベルなら素直にsRGB使え。
煽りとか嫌味じゃなく、判ってないでAdobeRGB使っても
色がいつもと違って変な感じなんですが…と質問することになる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:08:52 ID:oCrolGIdP
RAW撮りの場合、色温度同様、色空間も後から(書き出し時に)変更できると思っていたんだけど、これって間違い?
実際にそんな変更をできるかどうかは現像ソフトによるだろうけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:41:15 ID:kYYWMzZH0

AdobeRGBは入力のときのみになるわけだから、LR使って現像のときに限り
AdobeRGBの色が使えるならそっちのほうがいいかとおもってね。
カメラの説明書にAdobeRBGが使えるならそっちをみたいなことが書いてあったから。
sRGBとAdobeRBGと撮って、PCで見た限りではあまり変わらないんだけど、
実際のところは発色が良かったりするならAdobeRBGを使おうかと。
JPEGとかTIFF書き出しの時はsRGBを選択すれば発色は至って普通だよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:24:52 ID:+kal2+dp0

>発色が良かったりするならAdobeRBGを使おうか


('A`)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:45:21 ID:3G9mJVOI0
コントラストを上げると、青空にツブツブが出てきた。
階調の限界か?モニター変えるしかない?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:16:49 ID:LEfQoNYS0
>>457
それカメラのノイズじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:01:42 ID:0idnYYmO0
書き出しの解像度ってのを1000のやつと、50のやつを書き出ししたんだけど、
PCで見る限り変わらないように見える。解像度ってくらいだから粗い画像を期待したんだけど
違うの?変えるとどんな変化が起きますか?それとも解像度1とかにしなきゃ変わらないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:06:40 ID:0idnYYmO0
解像度2にしてもなにもかわんねーw
でも解像度1000と2では、A4サイズで印刷したら1000のはA4目一杯で
2のは真ん中あたりに1000の半分ほどのサイズで印刷された。
ちなみに解像度50でも同じ大きさであった。
ここでいう解像度ってのはどんな意味なんでしょうか?
エロな方教えてください。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:54:48 ID:lSLiHe9Y0
1000の方が1/3位に成るんジャマイカ
解像度変えてもモニターで見れば変わらないよ
プリントするときも自動でリサイズされるように成ってると変わらないよ
Photoshop等でプリントサイズで表示してみれば違いが分かるよ
解像度低いとだんだん大きくなる(寸法表示)
Photoshopの解像度変換と同じ(再サンプルしない)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:04:21 ID:BVtOpeKI0
>>426
もう改善されたかな?

おれも同じような症状だった。いくつか常駐ソフト切っていって、改善されたと感じたのが
nVidiaのデスクトップ管理だった。Lightroom入れた時から、なんか競合しているみたいな
注意が出てきてたんだけど、切ったらフリーズしなくなった。グラフィックボ−ドのドライバ
アップデートはかましてるつもりだけど。
ちなみに構成は
P4-3.6G (660)
DDR-SDRAM 1G*2+512M*2=3G
グラボ ELSA GLADIAC 970 (7800GTX 256M)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:55:04 ID:dpD3zlia0
>>461
1000より2のほうが画像は小さく印刷されますよ。
解像度が低いと段々大きくなる??
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:58:02 ID:kj8c0vKr0
1インチor1センチに入る画素数なので数字が小さくなれば>平方だったかな?
総画素数は変わらないが見かけ上の寸法は大きくなるのが普通ですよ
10M書き出しで「2」だと長辺が約4917cm、「1000」だと約9.8cm
に成ります>プリントサイズ表示

> 1000より2のほうが画像は小さく印刷されますよ。
プリンター又は印刷ソフトの問題ではないでしょうか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:59:12 ID:kj8c0vKr0
10M書き出し>10M機書き出し
466462:2007/07/27(金) 16:20:40 ID:vrl/1D+10
ゴメン。グラボのドライバアップデートしたつもりが、されてなかったorz

nVidiaの最新のをグラボのメーカーからDLして更新したら落ち着いた。
ドライバ自体は去年の暮に出てるのが最新なので、LRもそれにあわせてるのかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:44:54 ID:dpD3zlia0
>>464
すごくよくわかりました。
自分のプリンターでは粗くならないように小さく印刷されるのでしょうね。
A4までしか対応してない普通機ですので。
デフォが240なのでそのままでいきます。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:12:39 ID:S5ABo81t0
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:54:04 ID:Sdz5gXob0
なんか不安定だね、このソフト。
Sonicstageと同時に立ち上げてると必ずLRが落ちる。

ライブラリでフォルダ表示しているとき、サブフォルダの写真を
メインウィンドウやフィルムストリップに表示させないようには出
来ないのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:07:08 ID:Nse/6XOw0
レンズ名がシグの55-200がペンタF35-105に成っているのだが
焦点距離が200mmとか表示されているのに矛盾しないのか>このソフトは
カスタムで書き換えられるようにして欲しい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:14:50 ID:rSIFEcDg0
>>469
>Sonicstageと同時に立ち上げてると必ずLRが落ちる。
それはSonicStageが悪いに決まってるだろw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:33:58 ID:hGRq3yN20
汁気、elements、LR同時起動でも落ちんけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:10:47 ID:Sdz5gXob0
用途で使い分けているので、普段はZB EX、DPP、LR(あと、たまに
elements)を同時に立ち上げているんだけど落ちない。
ただ、LRを単独使用しても不安定なとき多いよ。デスクトップの方は
マシンスペック結構高いし。
過去にも、不安定という書き込み多いし、やっぱ不安定なんでしょう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:36:05 ID:WoAjuKd/0
C:システムとその他のデータ
D:音楽・動画データ
E:画像データ
ドライブで住み分けさせてるせいかわからんが
うちはSSCPとLRを一緒に立ち上げてもLRが落ちることない

475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:00:22 ID:Sdz5gXob0
>>474

自分もドライブ住み分けてるんだけどね。
Cドライブはかなりシンプル。
C:システム、アプリ
D:文書、音楽、動画データ
E:backup
プリントで一番落ちるかな。
474さんはNetMD使われてます???

ところで、やっぱライブラリで、カレントフォルダの写真だけ
表示して、サブフォルダを表示しないのは出来ないのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:05:43 ID:MUtC07dvP
ちょい亀だが、

>>475
> ところで、やっぱライブラリで、カレントフォルダの写真だけ
> 表示して、サブフォルダを表示しないのは出来ないのかな?

「ファイル>フィルタ>サブアイテムの写真を含める」をオフにすればいい。
(LR1.1 for Win)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:13:53 ID:5lPUsJws0
>>476
サンキューです。

ver1.1になってからかなり良くなったんだけど、まだライブラリ形式
には慣れないですね。abodeのサイト等にはライブラリ形式の御利益が
書いてあるんだけど、やっぱフォルダ形式で十分のような。。。 
ライブラリ形式にしたからといってスピードが速くなったわけでもないし。

iTunesとかみたいに、音楽ファイルはネットから落としたtag情報
がしっかりしているので、元ファイルがどうなっているかなんて
そんなに気にしなくても使っていけるけどね。
写真は、他のソフトでもいじるし、色々触ってる間にファイル名も
いじることあるしね。
忘れた頃に、LRで後から追っかけるの大変・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:18:06 ID:nnPv2E5NP
ライブラリ形式のメリット・デメリットってより、LRの操作性がこなれていない気がするんだよね。
ライブラリを意識させない操作性ならメリットも多いとわかるんだけど、
フォルダパネル上で実体ファイルのコピーができないとか、
フォルダパネル上の最上位フォルダを新規作成できないとか、
非RAWのJPEGを読み込ますと、JPEGファイルを非破壊でメタデータを書き出せない
(.xmpファイルでなくJPEG実体ファイルのメタデータを埋め込もうとする)とか、
なにかと不便を強いられる印象なんだよね。

うちはWin環境なんだけど、画像管理ソフトとしてACDSeeを使ってて、
このソフトも裏でデータベースファイルが存在しているけど、ほとんどそれを意識せずに操作できる。
LRもいずれそうなって欲しいってのが今の希望かな。
479478:2007/08/08(水) 01:20:11 ID:nnPv2E5NP
>>478
× JPEG実体ファイルのメタデータを埋め込もうとする
○ JPEG実体ファイルにメタデータを埋め込もうとする
スマソ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:11:02 ID:k1Kmok9E0
PBG4/1.5GHz/2GRAM→MBP2.4GHz/4GRAM
快適になりました
シングルコアのMacじゃ使い物になりませんね;
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:49:52 ID:caX+bjPp0


またまたフリーズですか?
キャノン製品には漏れなく欠陥仕様が付いてくるようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/09/6661.html
フォトストレージ キヤノンM80


使用した固体特有の問題かもしれないが、
SDメモリーカードよりもCFの方が安定してバックアップが行なえた。
CFバックアップ時には何の問題も起こらなかったが、
SDメモリーカードでは一度フリーズし、
また2度認識しなくなったために抜き差し作業を行なって再認識させた。


482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:57:08 ID:jJkh/xy20
撮影時のカラースペースをAdobeRGBにした場合、
LRで開いた時点では何も設定しなくてもAdobeRGBのカラースペースで
表示されますでしょうか?
また、JPEG書き出しの際Web用にフォトショップにあるような
カラースペースをsRGBに変換し、相対的な色域を維持ということは可能でしょうか?
483482:2007/08/16(木) 19:06:07 ID:jJkh/xy20
連投すいません。

書き出しのときはsRGBに設定しているのでsRGBで書き出されるのですが、
その際にフォトショップにあるような、AdobeRGBのカラースペースの相対的な色域を維持という
設定がないのですが、もともとの設定が相対的な色域を維持という設定で書き出しされるのか
という疑問です。WebでもAdobeRGBに近い表現でUPしたいもので・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:32:29 ID:VqpSUNkn0
印刷時に背景色変えることってできませんかね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:53:35 ID:kZriyqa20
色紙を使う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:12:42 ID:7JCTpcu60
お店プリント用に使いたいのだが、プリント画面のレイアウト状態で書き出す方法は無いの?
PSで一々余白付けるのが面倒なので
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:48:09 ID:12Pg5XWO0
赤目補正はきちんとできますか?
自分のは、補正範囲が固定されず、スライドバーも出てこないんですが・・。
どこか、設定があるのでしょうか?
488487:2007/08/17(金) 23:01:45 ID:12Pg5XWO0
自己解決しました。
最初の選択範囲が狭すぎたようです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:07:09 ID:QronXkn40
ファイルの認識の仕方が分かりません。
フォルダ指定でやっても一部ファイルしか認識しなかったり、フォルダ削除追加しても変わらず

それと勝手に画像を読み込まない、キャッシュデータ保存しないに出来ませんか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:14:50 ID:L9t8Tj3N0
ナンセンスクイズ-その3

問:70キロの重さ以下でないと渡れない橋を、体重60キロの人が一個10キロの鉄のボール二個持って渡るにはどうすればいいか。

答★(星をトリプルクリック!)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:55:44 ID:QM/fSptd0
安倍晋三は戦後レジーム脱却を目指す稀有な宰相である
http://www.youtube.com/watch?v=nT3Fg5aSJH0

安倍内閣、約10ヶ月間の実績(抜粋) Ver.0707                
---------------------------------------------------------------------------
*北朝鮮経済制裁*朝鮮総連圧力          → 実施中
防衛省昇格                   → 済
海洋基本法・集団的自衛権            → 済・研究中
日米豪印4ヶ国同盟・韓国除外          → 実施中
サウジ等中東関係強化・中国サミット正式参加   → 実施中・拒否
宇宙基本法(偵察衛星)              → 準備中
国家安全保障会議(日本版NSC)創設        → 準備中
*国民投票法・憲法改正9条破棄          → 済・準備中
犯罪収益移転防止法(マネーロンダリング)        → 済
*教育基本法改正*教員免許更新制度       → 済
*少年法改正厳罰化               → 済
*政治資金法改正(小沢10億円不動産禁止法)    → 済 ← New
*社保庁解体(非公務員化)            → 済 ← New
*年金時効撤廃法(時効の貰い損ね救済)      → 済 ← New
*天下り制限・公務員削減・給与削減       → 済・準備中・準備中 ← New
*国立追悼施設阻止・女系皇室典範阻止       → 実施中
「従軍」慰安婦捏造・南京「虐殺」捏造      → 国会で強制否定・未(否定の動きあり)
マスごみ捏造放送対策・朝日捏造対策       → 準備中・提訴中 ← (笑)
*在日参政権阻止*人権擁護法案阻止         → 実施中
サラ金壊滅*パチンコ壊滅・同和利権にメス    → ほぼ済・検定規制強化中・実施中
在日朝鮮人資産凍結・在日特権剥奪        → 未

社保庁の犬、小沢自治労・民主党( * 印は反対済)  (気違い社民・共産は論外)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:00:30 ID:x250MuZd0
Lightroom1.2ウpデートキタコレ!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:06:22 ID:LclqX4i20
監視フォルダ作ってキャプチャーしながら撮影するとき、
いちいちサムネイルをクリックしないと現像画面は更新されないんだね…
スタジオ撮影ではBridgeのほうが使いやすいです。
なんかいい方法はないでしょうか?

494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:19:53 ID:ozQNX6E90
グリッドに並んでいる画像を任意に並び替える方法ってありましたっけ?
どこを探してもやり方が見つからないんですが。
495478:2007/09/23(日) 22:46:51 ID:GyBNKEcAP
>>494
並び替え条件をユーザー指定に変更。
ただ、「すべての写真」や「前回の読み込み」では指定できないみたい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:02:13 ID:R11jSa0/0
Nice boat.
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:56:04 ID:nPrDso1p0
エラーでまくりなんだけど・・・
中判をスキャンした20〜30MBのファイルを加工しようとすると・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:03:36 ID:55zD9PVO0
扱えるサイズに確か制限があったと思うが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:01:07 ID:76q9wciZ0
【鯖落ち】デジカメ板避難所
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1191672494/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:58:25 ID:bUz2ZXd/0
復活?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:24:01 ID:XyXxS3nL0
Adobeカイゾクバンノゴヨウメイ plans3618
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:02:29 ID:LgopztzX0
ユーザー指定の並び替えが最初できたのに、急に出来なくなったんですけど…
どうして???誰か教えて下さい。。。
503502:2007/10/11(木) 16:04:24 ID:LgopztzX0
>>495に書いてあった。。
逝ってきまーす
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:48:34 ID:751MXnSt0
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:58:57 ID:2YB3PNMe0
デフォの設定を変えることってできますか?
RAWデータの読み込みが完了して表示されますが、
ほんの数秒、いい感じの色具合で表示された後
シンプルな画に変わります。
おそらく数秒の間というのはカメラのjpegサムネイル?のデータが表示されている
と思うのですが、そのデータは取り込めないのはわかっているのですが、
たとえば最初から彩度を上げた状態で取り込みできたらいいなと思います。
それならJPEG撮って出しでいいじゃねーかと思うかもしれませんが、
素人初心者なので失敗救済のためRAWで撮っておきたいのです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:47:12 ID:irTpVJzE0
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:30:04 ID:FG/whHZ40
rawとjpgで同一ファイル名で拡張子違いのファイルがあるとrawしか表示されないんですが、何か解決方法はないでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:03:56 ID:7Ku9PvId0
SDKまだ〜
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:41:15 ID:ERmxXHd30
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:50:32 ID:rySHMYqF0
>>505
純正の現像ソフトで標準設定のままTIFF画像に出力してLightroomに読み込ませる。ってのはだめ?
家はそうしているんだけど。

>>506
環境設定だったかで同名ファイルを別の画像として認識するようにする設定があったはず。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:26:46 ID:BmK+jf8/0
おーい!、1.3にバージョンうPしたら、現像設定の色温度の変更が
10単位になって使いにくくなったぞー!100くらいでちょうど良かった俺は
どこを設定すればいいんだ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:48:45 ID:ST53jQah0
10単位? 前から1単位で変更できるぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:50:22 ID:a+P8TSqX0
10単位どころか1単位・・・どうすんだこれ(´д`)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:39:38 ID:ENa8cpiZ0
んなこと言ったら
露光量も白とび軽減も、トーンカーブも明瞭度も彩度もシャープも収差補正も
全部、1単位で動かせるけど・・・どうすんだこれ(´д`)
514510:2007/11/18(日) 17:57:58 ID:BmK+jf8/0
いやいや、前まで左右の方向キーで動かしたら100ずつ動いて
丁度よかったんだよ。
なんか細かいところが色々ややこしくなってるぞ。
バージョン落とそうかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:48:49 ID:4F900zVJ0
LR1.3
ファイル削除の確認メッセージのレイアウトが変わったな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:18:37 ID:6nOcgH0r0
>>510,514さん
色温度のスライダをクリックしてから方向キーという意味ですか?
2台のPCのVer1.2と1.3の両方で試したけど、どちらもキー1回での動きは同じ。
つまりRAWなら数100ケルビン単位、JPEGやPSDなら6単位で動きます。
おっしゃる意味がワカンネー??
517514:2007/11/18(日) 22:14:57 ID:BmK+jf8/0
>>516
失礼、失礼。色温度の数字枠をクリックして、上下方向キーで100ずつでした。
ちなみにスライダーをクリックして左右を試すと312も色温度が動いたよ。
どっかで設定できるですかね、これ〜?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:46:50 ID:YmfOSCwX0
Shiftキーを併用すれば、いいんでねえか?

数字枠をクリックして、上下方向キー操作の場合
RAWなら、方向キー1回で5ケルビン、Shift押しながら方向キー1回で200ケルビン。
JPGなら、方向キー1回で1単位ずつ、Shift押しながら方向キー1回で10単位ずつ、移動します。
ちなみに色温度に限らず、他のパラメータ操作も同じ。従来バージョンからの仕様です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:14:19 ID:1ls/cRFk0
>>509
その方法で出来ました。
ありがとうございます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:21:37 ID:AnEHBuew0
デモ試して購入しようと思ってるんだけど
lightroomってルーペ(手の平?)位置って固定できないの?
特定の場所のRGB値を見ながらホワイトバランスを調整したいんだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:00:31 ID:QWRV/0vf0
最近試したけどなかなかいいね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:08:12 ID:BILpsyT40
おいおい、何がどういいんだかくらい書けよ…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:12:23 ID:1b8hxj7/0
Adobeの新サイトにあの消費者金融の看板が
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9368.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:42:20 ID:HLB8IYu70
1.3から1.31にアップデートするにはアンインストールしなくちゃいけないの?
で、またシリアル入れるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:28:48 ID:rZbNkl2K0
シリアルは不要だったよ
設定ファイルやレジストリは残ってるみたい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:59:31 ID:ZOjkeJ/b0
1.3.1はアンインストール必須みたい。
自分は消して再インスコで入れました。
シリアルもいらないし、設定もすべて引き継がれました
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:58:00 ID:RTEV+xMa0
>>505
激遅レスでスマソが
初期設定のプリセットが自動階調になっていないか>初期設定に適用される
写真を選択し一般・ゼロ設定に設定し直すか、プリセットに自動快調しなけ
れば、初期設定に一般・ゼロ設定が適用されるよ
今まで読み込んだ物は、カスタムと表示が変わるはず
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:18:35 ID:gaTwlFKb0
あけおめ
529 【小吉】 :2008/01/01(火) 18:23:25 ID:hePLYIFv0
うひょう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:55:19 ID:/6RRfVP00
ことよろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:49:06 ID:INE0Vo2Y0
コンタクトシートでドラフトモード切ってプリントすると
必ず落ちるのっておれだけか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:16:58 ID:F5KrKLsn0
ベータ版で作ってたプロジェクトが移行できん
mypictureにはフォルダの残骸だけorz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:51:04 ID:w/pjIiQn0
age

534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:35:19 ID:Hk0WbE8h0
昨日からLightroomを使用しています
1つ気になるのですが角度補正や切り抜きでマスクを黒くする事はできますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:47:00 ID:Hk0WbE8h0
補足
背景光の切り替えでできますが角度補正や切り抜きの時
常時黒でマスクできますでしょうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:31:15 ID:hKywdQ5E0
おほほほほほほほほほほほほほwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:26:47 ID:wUqqF/GA0
朝靄の掛かる日本海に日が昇る頃、臼田さんの漁は始まる。

身を切るように冷たい風の中、軍手で覆った両手で漁具確かめる。
問題がないのを確かめると、いざ船出。ゆっくりと櫂を漕ぎ海原に進み出る。
今では少なくなった一本釣り。その名人が臼田さんだ。
 「今はみんな網を使いますね。大量に捕れるしね。でもね、やはり鮮度がね。ええ違いますよ。
 それに身に傷がつかない。日本のお客さんはうるさいですからね」
そう笑って言う臼田さん。漁場に到着すると急に無口になった。
 「イポは雑音を嫌うからね。ここからは静かに」
臼田さんは黙々と熟練の手さばきで仕掛けの用意をする。
餌はmp3を使う。AACやロスレスなどもあるが、やはりmp3が一番使いやすいとの事。
慎重に糸を垂らすと、そのまま彫像になったかの様に動かない。
30分が経ち、もうすぐ1時間にもなろうかという時、臼田さんの右手が動いた。

右手が天高く跳ね上がると、海面に白い物が。出た!白イポだ!
それを臼田さん左手ですばやくキャッチ。ニッコリしながら言う。
 「見てください。腹は真っ白で背は銀色に輝いて。良形ですよ」
四角い体は日本海の朝日を浴びて光り輝いている。
 「黒イポもいいけど。やはり白が一番です。」
そう語る臼田さん、抑えきれぬ喜びと誇りに笑顔も輝く。
しかし、急に顔を曇らせると一言。
「でもね、最近はイポをイポって言わないんだよね。元々一本釣りがなまってイポだったのに
最近はアイポッドとか言うみたいで。それにまだ育っていない細いやつや小さいやつ迄捕っちゃうし。
なかには赤とか紫とか緑とか、熱帯魚みたいな奴まで混じっているしね。また、それを生で食べずに変な物つけて食べるんだよ」
溜息をつく臼田さん。
 「でも分かっている人もいるんだよ。この間も2chって掲示板覗いたらね。ipodは生が一番って。分かってるよね。
 何だかんだ言ってもイポは生の白イポが一番。今の若い人にイポって言っても通じないから名前はしょうがないけど・・・・
 生で食べる人がいる限り、一本釣りはやめないよ」
そう誇らしげに語る臼田さん。時代は変わり、呼び名も変わろうとも、名人の誇りだけは失われない様だ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:05:43 ID:yGe2ayda0
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  なに?中国産の餃子に毒薬が入ってるって?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  それはまともな国から買った物だと思うからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「輸入した毒薬に餃子が入ってた」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:45:49 ID:38huKMG+0
ヵッォ「ヮヵx ヵゎぃぃ ヮヵx」 
ヮヵx「ィャゃゎぁ」
ヵッォ「…ιょぅゃ ヮヵx」
ヮヵx「ぇ? …ぃゃゃ…」
ヵッォ「ヮヵx… ぇぇヶッゃ…」
ヮヵx「ぃゃ…」
ヵッォ「ぉぉ・・・ぉぃιぃ ヮιx ゃ」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁ!!」
ヵッォ「ιょぅゃ ヮヵx… ιょぅゃ…」
ヮヵx「ぃゃゃ!!!]
ぉゃι゙「ヵッォ!!!!!!!!!!」
ヵッォ「ゎぁぁ!!!!ぉゃι゙ !!! ヵぃιゃ ゎ?!!」
ぉゃι゙「……ヶヶヶヶ ヵッォ…」
ヵッォ「ぇ?」
ぉゃι゙「ぇぇヶッゃ… ヵゎぃぃ ヵッォ…」
ヵッォ「ぃ…ぃゃゃゎ ぉゃι゙…」
ぉゃι゙「ιょぅゃ ヵッォ」
ヵッォ「ぃゃぁぁぁ!!」
なみバ「ヘぃ ヵモーン!!!!!!」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁあああぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!」
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:20:34 ID:AL2CP3wQ0
age
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:21:17 ID:AL2CP3wQ0
ミスった
age
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:45:10 ID:J8vtFzPO0
皆さん質問があります。
LightroomでJPEGを書き出すとき、Exifデータを削除するために
「メタデータを最小化」にチェックを入れ書き出すと、解像度350dpi
で指定していたにもかかわらず、書き出されたJPEGのプロパティを見ると
水平・垂直解像度ともに96dpiとなってしまっています。
これは画像の解像度が96dpiになってしまっているのでしょうか?
メタデータを最小化せずに書き出すと設定通り、水平・垂直ともに
350dpiになっているのですが。
ネットでかなり調べたのですが、いまいち良くわかりません。

宜しくお願いいたします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 06:27:06 ID:cnAKXPu+0
542はマルチ。放置推奨。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:11:18 ID:JQyyg1250
このスレの存在意義はなんだ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202988072/l50x でいいじゃん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:59:19 ID:LWvftynu0
そこでいいのならここでもいいという論法
546:2008/03/27(木) 23:31:47 ID:HqujpE5M0
現像→切り抜きツール→縦横比→数値で入力をすると、
その後、設定した数値がポップアップメニューの中に加わるんだけど、
それをポップアップメニューから消去したいんだけど
どうしたら消えるか教えて下さい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:07:52 ID:xE76tnYj0
548DEjvQxlSQnwbG:2008/04/02(水) 22:10:02 ID:kGmhwy4S0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:36:35 ID:ZJFG3Sbj0
Lightroomって何に使うんですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:17:17 ID:ZnlOx/Dr0
>>549
スレが進まないからって、その程度のネタ投入は、もうけっこうです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:43:31 ID:30BCHuki0
>>549はPicasaスレにも湧いて出てきている包茎でそ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:25:24 ID:MnHE+PhA0
なんでこんなとこにスレあるわけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:48:43 ID:TWLQTzdc0
英語版と日本語版の違いは何だろう?
言語リソースだけ?

その割には英語版の方が試用版のダウンロードの容量が多い。
英語の方にはドイツ語、フランス語のヘルプPDFも入ってて、
日本語の方は日本語のPDFだけだったから、英語の方がサポート言語が多いということかな?

日本語版でもMacを英語に設定していたらUIは全部英語になった。
554553:2008/04/20(日) 03:55:55 ID:TWLQTzdc0
確認した。
今両方インストールしてみて、.app の Get Info したら言語のところが、
英語版は English, French, German で 69.8MB
日本語版は English, Japanese で 62.2MB

7MBも違うもんかな。まあ、機能的に違いはないよね。
店で日本語のパッケージ買ってくる。
キャンペーン版売ってるところもう無いかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:16:00 ID:MMzIDX1I0
apertureから乗り換えようと体験版ダウンロードしたんだけど
apertureのファイルはどうやって読み込む?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:31:18 ID:uj9N+8La0
うんちくアマチュアのあつまり
557:2008/07/09(水) 20:40:30 ID:7HMS7Iow0
 
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:48:52 ID:hpyrfvwE0
あれ、前このスレ新マクになかったっけ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:24:33 ID:uALgUS6n0
Macで最新版を使ってるのですが
OSを10.5にした際に見つからないファイルというのが50枚ほど出てしまいました。
この写真はバックアップの中にあったりするのですかね?
(よく起動時にやるあのバックアップのことです)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:06:53 ID:g+3Tghxc0
>>559
あれは元ファイルのバックアップとは違うでしょ?
レタッチ?のデータをバックアップするほうじゃないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:48:35 ID:KRiNm2Yp0
もう2.0か。アップバージョン商法ばかりwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:29:11 ID:dedMiz6l0
2.0、いまいち魅力的な新機能ないんとちゃう?
ブラシっていってもねぇ・・・
それよりコピースタンプツールをフォトショと同じ機能にして欲しかった・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:22:26 ID:WvPs3Gwf0
>>562 同感。ブラシを使うとすごく重いし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:25:05 ID:9KH2ohPi0
lightroomで現像編集した画像を
オリジナルに上書きする方法を誰か教えてください
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:06:12 ID:4LtgMsY50
根本的な考え方が間違ってるナー
LRのデータはネガ(RAW、TIFF、JPEG)を現像するデータを保存してる。

上書きじゃなくて書き出したファイルを再度読み、元のデータを破棄すりゃ望みかなうがもったいない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:04:32 ID:ITRo6I7e0
書き出しした、ファイルとかの
カラープロファイルを確認する方法を
教えてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:53:15 ID:Hhz188ZQ0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89035434
Lightroom2のシリアルナンバー出品中です〜
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:39:30 ID:xKYH0DGW0
>>567 通報済みです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:01:18 ID:fKmGVQ3J0
2.0から64bit版も出たそうで、体験版をインストールしてみたんだけれど
普通に32bit版でした。

ダウンロードするときも選択肢が言語やWin/Macしかなくて、64bitの体験
版ってないの?
(32bit版は普通に動作しています。)

OS:WindowsXP64bit
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:12:23 ID:ytAZ3IIY0
む、XPx64で体験版いれようとしてたから助かった。詳細待ちだわ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:28:19 ID:kMBMIUJm0
CMYKモードってできないの?
印刷用の写真の色調整とかしたいんだけど。
基本RGBで全部やって、書き出しもすませてから、
フォトショップでCMYK変換を一括でやってしまうと、
色とかダメになるのがいやなんですが。
だったらCMYKモードでちゃんと調整したいなと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:36:55 ID:rgN9err40
>>571
rip 専用ソフトに任せた方がいい
573569:2008/09/19(金) 21:25:22 ID:V29ourLK0
>>570
体験版よく見たらx64版も導入可能だった。

普通にインストールすると32bit版がインストールされるけれど、インストーラが作成する
デスクトップ\Adobe\Lightroom 2.0\Adobe Photoshop Lightroom 2
の中に
Adobe_Lightroom_x64.msi
Adobe_Lightroom.msi
が入っているので、前者をインストールすればx64版の体験版がインストールできる。

なぜか普通にインストーラからインストールすると32bit版が入ってしまう

まだ少し現像してみただけなので、メリットもデメリットもわからないけれど、普通に使えている。

タスクマネージャでlightroom.exeに *32が付かないだけでも、x64にする価値はあるかもw

Lightroom のバージョン: 2.0 [481478]
オペレーティングシステム: Microsoft Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build 3790)
バージョン: 5.2 [3790]
アプリケーションアーキテクチャ: x64
システムアーキテクチャ: x64
物理プロセッサ数: 2
プロセッサの速度: 2.4 GHz
内蔵メモリ: 8190.8 MB
Lightroom で使用できる物理メモリ: 8190.8 MB
Lightroom で使用している物理メモリ: 378.6 MB (4.6%)
Lightroom で使用している仮想メモリ: 463.9 MB
メモリのキャッシュサイズ: 1160.4 MB
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:30:05 ID:g3b5z9vI0
photoshop elements6のデータをLRにうまく引き継いだ人いますか?
それと、elements6はmpeg4とかmpeg2とか動画再生できたけど、LR
はできないですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:12:05 ID:C9xKsfBqO
5でサムネイル作って名前つけて管理してたのを
LR1にインポートしたがダメだった
6はわからん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:35:21 ID:xnRW+XMk0
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:37:26 ID:xnRW+XMk0
>>573
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/systemreqs/
64bit版を正式にサポートしているのはVistaだけのようだから
XPは手動でのみインストール可能なのでは?
実際に動作するならばラッキーですね。
578xGPLVFtUIs:2008/09/30(火) 16:39:07 ID:9Uo0GFbg0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:20:04 ID:6P3L8ma30
凄いサムネイルやプレビューのレンダリングが遅いのですが
設定でPicasa3並に速く出来ませんか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:24:48 ID:BCi0oNT70
元がRAWだからサムネイルもプレビューも全部RAW現像。そりゃ遅い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:03:14 ID:6P3L8ma30
JPEGファイルのサムネイルやプレビューのレンダリングもPicasa3より遅い…

Picasa入れたら速かったのでLightroomも設定変更で速く出来ないかと思って
設定変えてみたんだがやり方が悪いのか速くならない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:27:13 ID:YhPLV2jH0
いつの間にか2.0が出ていた・・・・
いま1.4.1にアップデートしたよ

正直新機能はあんまりいらないけど、新しいカメラのRAW対応とか
もう1.Xはサポートされないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:41:15 ID:O4cOw6zz0
>>582
2.1が出てますよ
2.1ではACR4.6対応してますがLR1はACR4.6対応アップデートもないし
機能強化はもう無いと思っていいと思います。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:42:06 ID:yie3TvM/0
DNGにコンバートすれば1.xでも新しいカメラのRAWに対応するんじゃないの。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:13:43 ID:ZuuvARRu0
HD2600XTからGTX260に変えてから
LightroomやAfterEffectsの
エフェクト処理が明かに遅くなったんですけど
同じ状態の人います?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:39:12 ID:8fHuM0Jm0
>>585
ゲームならともかく
グラボがスペックダウンしとるやんw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:20:18 ID:Kt5/mI1g0
高いけどクアドロ買ったほうがいいよ
無理ならラデオンを
GFなら重い処理は無理
たぶん値段の高いクアドロ買って欲しくて
OpenGLなど業務系のソフトでは役に立たないようにしている
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:38:05 ID:xQPlCd1c0
InternetExplorerやFirefoxにデフォルトで付属させて欲しい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:43:30 ID:bPQwy9yH0
Lightroomからブラウザにアドレスを送ると(GPS)
必ずInternetExplorerが立ち上がる…。使っているのが違うので止めて欲しい。。。

標準設定や色々見直したのにさっぱり直らん。
そういう仕様だと思って諦めた方が良いのかな。。。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:48:12 ID:mSKWyE7M0
切り抜きすると別の写真としてあつかわれるけど、このデータはどこに保存される?
切り抜きのコピーを別の場所に保存するんじゃなくて、切り抜きをするために必要なデータを別の場所に保存してるんだと思うけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:45:19 ID:GcMt+bOK0
>>590
カタログの中
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:24:01 ID:kE/bcQku0
タグ付けた写真の並び順が一部おかしくなっちゃったんだけど、
これってソートし直せないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:28:15 ID:kE/bcQku0
解決しました
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:45:51 ID:porby/KO0
画像ファイル読み込み時にADOBEのやたら明るくコントラストの強い画像に自動調整されてしまいます。
読み込み時のデフォルトを一般−ゼロ設定にするにはどうすればいいんでしょう?
一枚一枚現像で一般−ゼロ設定にしていったり、メタデータのコピーを行うのはうちの貧弱コンピュータでは負荷が高いのです。
ご存知の方いましたら教えてください。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:22:42 ID:s3Pd4FsH0
>>594
Lightroom<環境設定<プリセット<一番上の自動諧調にチェックが
入ってる?もし入っていたらチェックを外す。
それでもう一度現像を試してみる事かな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:28:28 ID:1hIXgEOL0
ほしゅ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:08:05 ID:AitwPyNvP
本日買ったぞゴルァ






よろしくお願い致します。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:42:59 ID:/L+QTmtq0
ここは過疎ってるよ

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240835364/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:43:25 ID:oG6WiwiX0
最近じゃどっちも似たり寄ったりだけどな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:29:23 ID:VUl0Zi3Y0
ですね・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:21:29 ID:8ZMaL8Dx0
もう2.4まで来たから次は3.0を発売までバージョンアップはないのだろうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:46:15 ID:acgGyfLI0
アドビ PHOTOSHOP LIGHTROOM 発売記念キャンペーン版(写真処理/管理ソフト) 9,980円
 ジャンク扱い。1人1個まで。18日(土)から販売予定。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:36:37 ID:9wo1E7zy0
アップグレード版買って2へ22000円か
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:10:22 ID:oOl4HiEN0
>>602
昨日11時頃に買いにいったら、10本程度のこってたわ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:24:17 ID:Z2xhjEXx0
ものすごく初歩的な質問なんだが…。

今までLR1.4を使ってたんだけど、最初からクローズボックスがなかったんだ。
クローズボックスって、画面右上にある、−□×のあれ。

まあバグで仕方ないと思ってたんだが、
マルチモニタ化して、別のモニタで開きたいときに、□ボタンがないと困ることになった。

で、バグ解消のために1.4をアンインストールして、CCleanerまでかけて、
アドビから2.0をダウンしたんだ(体験版)。インストールしたら、相変わらず−□×がない。

これってどうなってんだ?

OSはXP HOME SP3
CPU:E6600
MB:P5K-E
グラボ:Nvidia8600と9400

賢者がいたら教えてください。ホント困ってます
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:53:03 ID:R5yWnnBa0
OSをクリーンインストールすれば?
607605:2009/08/02(日) 22:17:31 ID:Z2xhjEXx0
クリーンインストールか。
やっぱりそれしかないんだよねぇ。

でも仕事が止まっちゃうからムリポ

LRはあきらめて、汁気に戻ります。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:15:18 ID:qnscUDqz0
キーボードショートカットでなんとかなるじゃろ。
Alt + Space + xで最大化、Alt + Space + nで最小化。
ってコレ根本解決じゃないなw 失敬。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:36:18 ID:OBE7MBwl0
>>605
フルスクリーンモードなんじゃ??
違ってたらスマソ
メニューからウインドウ>スクリーンモード>標準でOK?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:18:52 ID:iV0otyGX0
>>605
変なビジュアルスタイルとか使ってそう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:27:33 ID:g8VXt2WD0
LR2.5が出たね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:01:55 ID:eRVdr51z0
アドビ、「Lightroom 2.5」「Camera Raw 5.5」を正式リリース
〜発売前のLUMIX DMC-GF1にも対応

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090915_315737.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:35:42 ID:92rtE0kY0
保守?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:42:17 ID:yFyHZ9my0
保守!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:05:09 ID:BwIcoFKw0
保守
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:08:45 ID:w1qOZu0fi
Adobe、iPhoneアプリを作れる「Flash Professional CS5」発表
ITmedia
Flash Professional CS5を使えば、Flashを使ったアプリケーションをiPhoneにエクスポートできる。 米Adobe Systemsは10月5日、米AppleのiPhone向けアプリケーション開発を可能にするオーサリングツール「Flash Professional CS5」を発表した。 ...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news016.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:13:52 ID:o5N1XcuP0
ここ要らないと思う
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:49:29 ID:hBV3FzVR0
まぁまぁ、そう硬いこと言うなや
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:01:08 ID:AN3CVkp40
保守
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:07:25 ID:+3sRU0PB0
3.0ベータ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:47:41 ID:vL6h3dyS0
パッケージ買ってきてインストールしたんだが
シリアル番号を入力して登録が完了できたように見えるのに
「このソフトウェアには有効期限があります」
という表示が消えず、起動し直すとまた登録画面が表示される。
何でだ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:37:56 ID:AvxOMYXQ0
           /   /               _/
          /   /            ─  /
        _/   /  ____/  __  __/
             /               /
          _/             _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________
 │四│四│四│土│土│土│献│献│献│石│石│石│小│
 │億│億│億│地│地│地│金│金│金│川│川│川│沢|
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:57:37 ID:7NED3Eeo0
デジタルカメラ購入者を対象に、キャンペーンやってるね。
カメラの購入日は自己申告みたいだから、「ズルしてもいいから、
この機会を利用して購入して欲しい」ということかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:16:16 ID:WRHe+uRO0
>>623
3がでるってことだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:04:34 ID:2E+8W+vK0
保守
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:13:19 ID:UQFzAFfk0
2使ってるけど、これのプレビュー画面の方が書き出したJPEGに比べて
妙にくっきり綺麗してるのはなんで。
比べてるのはLR2で書き出した800x536のJPEGをWindows Picture and Fax Viewerで開いたのと
同じくらいのサイズに表示したLR2のプレビュー画像。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:19:59 ID:bNVyn6Qk0
>>626
等倍表示で比べてみないと意味ないよ。
同じくらいのサイズに表示だと実サイズではない表示で、
補間処理かかって表示されるのでシャープかかってるように見えたりする。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:35:58 ID:UQFzAFfk0
なるほど、サンクス。
LR2で補間処理されたシャープ感の縮小表示(800X536)の通りそのものをJPEG化したいっす。
スクリーンショット撮ってそのプレビューのとこを切り取ってJPEGにしたら
一応望み通りになったんだけど、もっといい方法無いかなと思って。

ブログ用に800X536にリサイズして書き出してるんだけど、
書き出し時の補間処理とプレビュー用(縮小表示用)の補間処理が違うってこと?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:32:59 ID:bNVyn6Qk0
>>628
もうどこから突っ込めばいいのかわからないぐらいいろいろ間違ってるから
マジレスで画像処理を一から勉強し直してくれ。
LR2がどうとかそういう話じゃないから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:34:48 ID:F9BQYK9e0
あいよ、聞けるようになってからまた来るわ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:23:09 ID:ZeQl9o260
漏れちゃんも素人だが、JPEG書きだしの品質を高めに設定してますかな?
80位に設定しておけば、ブログ用程度であれば不満はないはずですぞ。


lightroomいじりだして、「現像」がこんなに楽しいものなんてと思っている素人です。
ttp://gitotphoto.blogspot.com/
↑の写真がかっこいいな、と思っています。
lightroomでもいじり方では似たような現像が出来るかな、と思う写真も多少あります。
けれども、フォトショップか何かで結構加工してある写真もたくさんあるような気がします。
上のサイトの写真はどんなソフトを使っているように見受けられますでしょうか?

632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:15:29 ID:dqt2/Vm00
特別なことはやってないと思う。
Lightroomだけでできるよ。
赤だけを残したければ、彩度設定で、赤以外の全ての色の彩度を落とす。
そうすると、モノクロの中に赤の色相だけが残る。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:36:36 ID:kPZK+j3o0
アドビ、動画の管理に対応した「Lightroom 3 Beta 2」を公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356343.html

ここ、2chの中でのLightroom本筋のスレでいいの?
流れと情報が滞りまくってるけど、別に本スレあるの?
Lightroom2使ってなかったから、Lightroom 3 Beta 2でいろいろ気になったんだけど、
そもそもLightroomってあまり人気ないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:57:44 ID:DXNQ3HQCP
PhotoShopより安くて高性能。だから大人気。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:46:43 ID:RsNJ9/me0
>>633
こっちのが人多いと思う。デジカメ板ね。
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258421042/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:02:18 ID:kPZK+j3o0
>>635
ありがと、見つけて移動した。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:51:28 ID:frq9PFfI0
アドビ、動画読み込みや自動レンズ収差補正に対応した「Photoshop Lightroom 3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_372919.html


やっときたー

1.41餅なんですがアップグレードって64bitにしてもOKなんですよね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:13:37 ID:EPm8YKdg0
LR3入れてみた。
intelMacのレパードだが、デフォの64bitだと起動しない。
32bitだと起動するのだが何故だ??
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:09:15 ID:zkmrDqA30
坊やだからさ。
マスター
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:42:23 ID:m90nhv6G0
今Pen4の1.7GHzMem512MBでキツいから買い替え検討してるんだけどどれぐらいパワーあればいいの?
オフィシャル見てもPen4以上としか書いてなくて詳しいことワカンネ
i7とか高くて手出せんですよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:49:27 ID:1FFOHlyk0
今の3万円くらいのPCにメモリ積めるだけ積めばおk
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:53:55 ID:EMh3b1rw0
セロリンちゃんとかアトムでも動くの?
うちのウィリアムレット、ソケット478のPen4じゃパラメータいじっても反映されるまでに5分以上かかるぜよ
メモリは今高いから後から増築するつもりだけども
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:45:35 ID:YwiHG3960
>>640
快適に使いたいならデュアルコアに64bit OSにメモリ4GB以上w
あとキャッシュやカタログでファイルアクセス激しいので今どきの7200rpmHDD
C2D E6600で多少引っかかるけどほぼリアルタイムにパラメータ反映されてるよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:01:07 ID:Bw4z74WY0
>>643
すごく参考になった!
C2Dも今E7500とか捨て値になってるしHDDとメモリ気を付ければいけるかな
ありがとうございます
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:59:58 ID:bRHbwB2X0
Core2Duo 2Ghz
メモリ4GB
HDD 7200rpm

じゃキツイか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:27:41 ID:k1muTprE0
Lightroomで以下のサイトのポスタリゼーションて可能?

ttp://macototo.cool.ne.jp/photoshop/pan/pan_tone/pan_tone.html
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:53:45 ID:y0e/auBq0
そういうプリセットは公開されてるし可能かと言われれば可能
648646:2010/09/17(金) 02:53:39 ID:ceRehLBx0
しかし、Lightroom単独では無理ということですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:03:24 ID:e2xhMG6t0
>>645
メモリが8Gは欲しい
Photoshopと併用するのなら尚更
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 04:46:19 ID:nIY/onwD0
大量のraw現像と、セレクトを高速化したくてSSD買おうと思うんだけど、rawは外付けHDDの中にあるのと、内臓するSSDの中にあるのとで、だいぶ速度変わりますか?
カタログファイルは、どうすべきでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 05:05:27 ID:5+3dyDVC0
こっちで聞いてみろ、512GB SSD入れたのいるから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291867769/l50

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2010/12/26(日) 10:09:35 ID:p2jHsXskP
>>196
いじり回すファイルとアプリケーションの置き場所をSSDにすれば驚異的に快適。
作業分だけ512GB SSDにおくようにして、アーカイブ的な過去ファイルはHDDに逃がすという運用にした。
652 【ぴょん吉】 【1044円】 株価【41】 :2011/01/01(土) 07:18:53 ID:25KkIBh50
今年は 3 にうpする
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:25:37.19 ID:2oi18qB40
乗り換え版特別提供パッケージ、おまけつきで9980円。
おまけなしだともっと高いw
https://nttxstore.jp/cart/cart_preview.asp?Noise=V2PjCVfK&before_url=_II_AB13600449?LID=mm&FMID=mm
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:07:01.55 ID:1Xp9R/FM0
あれっ?俺昼間ここに書き込まなかったっけ??
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 16:26:34.69 ID:TQTCjUO90
656 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/15(日) 22:28:18.91 ID:U8wLOOI10
そいやアマゾンだと翌日お届けなんだが。NTTxだと5/28だな。
657 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/16(月) 21:01:34.49 ID:Wtf2SuAV0
LEDライトがレッドからグリーンに変わったな。NTT-Xストア。
在庫も復活したっぽい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:54:28.92 ID:MSlc8Si80
レッド注文したけどグリーンの方が良かった・・・
NTT-Xってキャンセルできないんだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:24:15.29 ID:GfqDe07j0
おれも、レッドよりグリーンがいいのかな、って思ったけど、
そもそもLEDライトって青っぽいじゃん?
青に緑が加わるとちょっと血の気引いたような。
部屋のランプとして考えたらシェードが緑よりも赤で暖色傾向になったほうがいいと思った。

Eneloopブースターに繋いで使えるなら大規模停電対策にとっておくわ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:07:03.10 ID:mdBATART0
>>659
色の道に血道を上げるadobeユーザーが、
>青に緑が加わるとちょっと血の気引いたような。
などとは、これ如何に。あー

RGBうちのGとBが増えちゃったら相対的にRが思いっきり減りますわな。
つまりRの補色シアンが増えることに。

Rと言っても普通に言われる赤というより、むしろ紅茶に近い赤ですな。
これ使いこなしのカギでした、わたしには。

んま、確かに血の気の引いた色ではありますがな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:15:20.24 ID:ZUW1zG9M0
cs5正規登録ユーザーには5000円程度で提供してもいいんじゃないかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:35:21.76 ID:LSQStHe50
オヌヌメのベルビアのプリセットってどれさ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:34:23.40 ID:+TLzs0TG0
>>661
LightroomはCSの機能制限版だぞ。
SCユーザーなら、Lightroomはいらんよ。
まぁ、値段が違いすぎるから、当然と言えば当然だけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:07:29.33 ID:dHUZdNgJ0
>>663
びっくりするほど何もわかってないな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:03:46.65 ID:bhuO1ScK0
>>663
LightroomでいじってさらにPhotoshopで裏技だよ
わかってるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:49:19.00 ID:hkN4z5dG0
>>663 はLR触ったことないか、現像以外の機能が理解できなかったかだろうな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:25:17.57 ID:mKl05+ZD0
CS6以降はlightroom同梱、もしくは数1千円でオプションって形でいいと思うな。
で、lightroomだけ必要な人向けに単体でも発売する。
その際は1万円程度に抑える。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:26:43.21 ID:/aOZvh2A0
数十枚とか、数百枚に、一度に補正とかトリミングかける方法ってありますか?
よくわからなくて、一枚づつ設定のコピーでやってるんだけど、時間かかりすぎる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:57:02.60 ID:/bGKybHi0
>>668
ggrks
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:50:55.91 ID:L8J5vRhV0
元画像と編集画像を比較する機能がありますが
元画像側にRAW+JPEGで撮ったJPEG側を表示、編集側に編集中のRAW画像表示ってできますでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:36:02.66 ID:nWCYKHZY0
BMP直接は読み込めないの今気がついた。
BMPをTiffに変換するツールはどれ使っても画質悪化とかしないのかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:57:43.73 ID:TLj/d+pD0
bmpは非圧縮だしtiffも可逆圧縮だからまともなソフトなら問題無いはず
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:18:15.77 ID:gr1/Vqk90
>>672
さんくす
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:35:35.00 ID:vEUbVuiJ0
tiffでjpeg圧縮もできちゃうから気をつけて。
Lzw圧縮とかZip圧縮を指定してね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:06:33.29 ID:q4FtZP/u0
読み込みに、やたら時間かかるのは、どうしたら解決するだろうか。

症状は、
写真セレクトするのに、次のコマに移動するたびに、「読み込み中」って出て、モザイク状態なら読み込まれて表示されるのに2秒〜4秒。
露光量とか調整する時に反映されるまで、1秒〜3秒。

マシンは、
2009年モデルのmacbook(白)
core2duo 2.26Ghz
メモリ8GB
SSDに、載せかえてあるけど、128Gしかないから、アプリ以外は外付けHDD

という感じです。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:43:20.52 ID:4MUu6OMO0
>>675
先にプレビューを作成
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:40:22.52 ID:q4FtZP/u0
>>676
1:1プレビューについては、写真をカードから読み込みする時などに作る設定になってますが、このような状況です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:11:34.73 ID:ZCj53umJ0
blurbのプラグインを使用されている方いますか?
使用感など教えてくださるとありがたいです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:56:39.27 ID:Gbr95Bco0
Lightroom3.5アップデート来てるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:15:16.22 ID:7EwPYb+L0
color munki photo を使用してEpson PX-5600のプリンタプロファイルを作成しました。
Photoshop elements9 では認識して有効にプリント出来るんですが
Lightroom3.5では認識のみでいざプリントすると「プロファイルが無効です」の旨のダイアログが出ます。

同じadobe製品なので不思議です。

ちなみにcaptureone proでは認識すらしません・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:55:12.21 ID:T9QYqT5a0
lightroomで 色フチ印刷(黒)をするのにはどうしたらよいでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:11:35.82 ID:q4lVi02X0
>>675
RAWが外付けHDDにあるならそんなもんじゃない?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:36:29.29 ID:a08GXpIl0
▽Adobe Systems▽MLP Photoshop Lightroom 3 乗換特別提供パッケージ
│10,800円+期間限定:2,120円割引 = 8,680円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_AB13600449?LID=mm&FMID=mm

▽Adobe Systems▽MLP Lightroom 3
│31,900円+期間限定:6,180円割引 = 25,720円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_AB13315367?LID=mm&FMID=mm

▽Adobe Systems▽MLP Lightroom 3 Upgrade
│10,900円+期間限定:2,130円割引 = 8,770円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_AB13315368?LID=mm&FMID=mm
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:22:04.11 ID:439EtDiC0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:41:13.83 ID:xJRiJTtM0
乗換特別提供版が出てるからLightroomは10000円くらいになったね。
「乗換」となってるが誰でも買えるよ。
それまで使ってたソフトとシリアルナンバーを申請することになってるが、
申請はいつでもいいことになていて、申請しなくても使えるらしい。
だから、何も持ってなくても買って使えます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:45:12.18 ID:9colRvzk0
>>685
Lightroom4が出たね。
だから、3の乗換特別提供版を出して安売りしてたんだ。

4からは通常版でも価格は一万円代。
まあ、これくらいの値段でないと売れないわな。
RAW現像ソフトなら他社の製品のほうが性能がいいんだもん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:18:47.70 ID:B1Ch0gp50
LR4ですが、
ソニーのハンディカムでとったm2tsファイルの
音声がでません。
WMPやSMプレイヤーではきちんと再生されるのですが。
canonのkiss4でとった動画は音声もきちんとでます。
お願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:56:55.61 ID:RKvsnGb50
Lightroom3の体験版がほしいのですが、直リンご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
4の発売メールを見て興味を持ったのですが、4はVista以降対応とのこと。
データ管理をネットから切り離したXP機でやってるんで試せませんでした。
Lightroom4と7機を買った方が早いでしょうが、どんなソフトか試してみたいのです。現在はCapture NX 2を使用しています。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:12:22.94 ID:/5aObcXb0
>>688
公式から3.6のアップデータを落とせば
そのまま公式体験版として動作すると思うよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:14:06.84 ID:RKvsnGb50
>>689
ありがとう。
その通りでした。
よさげなら、新PCとLightroom4の購入を検討します。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:27:29.53 ID:o8Bo45760
重いぜ。4。4コア使ってるのに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:03:42.77 ID:uV2JNvmh0
4.1beta重い。。。。4.0も重いのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:26:49.08 ID:4endlgGP0
デジカメの買い替えを考えています
現在ライトルーム2を利用しているのですが、
このバージョンで最新のデジカメ(D800など)のRAWに対応出来るのでしょうか?
Camera Raw 7.1というものがあれば大丈夫なのかなとおもいつつ、
そもそもライトルーム2はCamera Raw 7.1に対応しているのでしょうか……
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:31:41.89 ID:61Hneyt40
>>693
こっちの方に書き込んだ方がいいんじゃないかな

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337867941/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:28:06.77 ID:EsNv/sTP0
>>694
ありがとうございます
それではここでは693の質問は撤回させていただきます
お邪魔しました
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:43:20.39 ID:buqgAQ4u0
韓国の捏造「反日プロパガンダ」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35367
見るだけ見ましょうよ何されても黙ってるくせに消費税増税に命を掛ける馬鹿殿様。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:27:45.45 ID:kZhf3oNN0
LR使うのにお勧めのグラフィックボードってありますか。
どの程度の性能があれば快適に動くのでしょう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:50:19.85 ID:K4ofkWpB0
hoshu
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 04:22:27.77 ID:KaiYfriD0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:25:40.77 ID:wOFoqVQE0
LIGHTROOM 4 と ELEMENTS 11どっちを買えばいいのだろうか。。。

現在はニコンキャプチャーNX使用、
用途はRAW画像の色収差補正やら白とび黒潰れ補正程度で
さほど高度な処理はめったにしない予定なのですが。。。

教えて君でごめんなさいorz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:26:53.96 ID:Slwap///0
ブックの作成で
一回保存した後 写真を追加するのって
どうすればいいんですかね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:30:19.07 ID:bF+MK7sg0
対四間で5筋位取りが全然出ないんだけど
どのタイミングで5筋取ればいいの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 04:17:52.36 ID:IkEferq/0
おい、小池。シャドウと黒レベルの違いを教えてくれないかい?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:20:34.17 ID:Fuq4vCL+0
>>700
LIGHTROOM 4だね
イロイロ中古PCソフト探したんだけど
PCソフトも中古だと安くていいよ〜激安中古CADソフトショップかなりやすいね(n‘∀‘)η
庶民の味方ですね
705名無しさん@お腹いっぱい。
5が出た?