気軽に「こんなソフトありませんか?」 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。

・本スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/ (テンプレ厳守 66)
・前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134617307/ (気軽に 26)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:47:23 ID:EMW6+nv+0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 使い方は聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に


詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:47:30 ID:EMW6+nv+0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:47:36 ID:EMW6+nv+0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 スレの趣旨に反するので、「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」等のような評価に対する要望、
   「多機能なのは?」「(〜より)軽いのは?」のような曖昧な要望、
   「〜と同じようなソフト」「フリーで〜みたいなもの」「〜以外で」「〜のメーカーのもの以外で」
   「〜という機能を持たないもの」「単機能のもの」のような具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   「他にはありませんか?」「ここが気に入りません」「もっと簡単な物は?」などは止めましょう
   ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

   但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプトくらいは各自で書きましょう。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。


ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:47:43 ID:EMW6+nv+0

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
 ├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
 └旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/

他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:47:50 ID:EMW6+nv+0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:47:57 ID:EMW6+nv+0

・過去スレ(21〜)
21 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127963098/
22 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129190874/
23 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130750995/
24 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132131811/
25 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133354725/
26 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134617307/


・関連スレ
 【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/

 ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part6〜◆
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123630518/

 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/

 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:48:39 ID:EMW6+nv+0

ルール・その他に関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。
   2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A4:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q5:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q6:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…
A6:スレ違いです。ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:55:48 ID:TeSqi2UI0
>1乙。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:02:05 ID:KQC9dxSk0
MP3ファイルの歌詞を自動拾得してくれるソフトはありませんか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:05:02 ID:BRQcTkUA0
最近の歌詞が載ってるサイトはたいていFlashとかで
コピーしにくくなってるはずだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:24:17 ID:vFUtycFU0
前スレの>966へ
鋭析エディタで出来ると思う
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:25:03 ID:vFUtycFU0
>10
itunes,winamp
専用スレで方法を探してください
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:31:18 ID:ZosbpoBy0
mp3又はWAV又はMIDIファイルを3g2又mfiファイルに変換するソフトはありますか?
OSはwindowsXPで無料のソフトでお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:17:50 ID:/MLrRGRX0
>>14
>>5

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。.

・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:27:52 ID:R8k4UVoX0
>>10
どこまでを自動化したいのか分からないのですが、一応。
ttp://www.iriver.co.jp/community/column.php?ETC1,community,101

歌鳥かLyrics Masterというソフトが有名です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:02:09 ID:KQC9dxSk0
みなさんありがとうございます。

歌鳥ってソフトはどこで配布しているのでしょうか・・
探しても見つかりませんでした
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:10:52 ID:KQC9dxSk0
すみません。 ありました。
ありがとうございました
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:43:32 ID:GVgaGERc0
動画再生ソフトで再生速度を落として見ても声が低くならないソフトってないですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:44:35 ID:LIIbee9N0
meru
21前スレ966-967&979:2006/01/05(木) 00:46:39 ID:zmKpw39g0
キーワード抽出ソフトに関して

>>前スレ987-989 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134617307/n987-989
ありがとうございます。
「文字列計数」 ttp://www.mars.dti.ne.jp/~hidenet/strcounter/strcounter_15.html
は良さそうですね。残念ながら手元のPCのOffice2000だと動作しないようなので
明日使えるPCで試してみます。

>>12 ありがとうございます。
「鋭析エディタ」(シェアウエア) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA035840/eiseki/index.htm
早速試したところ、今回は「RankWord」のほうがより自分のほしいものが得られました。 
これは本来の用途が違うわけで、こちらは単語の分布状況を調べるとか、文章理解のために
便利な多機能ソフトのようですね。

<RankWord> ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298263.html
作者が開発を(おそらく)やめてしまったのは惜しいです。
小さなファイルサイズであそこまで出来るのはすごいですが、日本語の特殊性から
文節の扱いがうまくいかなかったり、キーワードにならないようなものが上位に
出てきたりするので、表示を含めて改良を加えてほしいところです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:57:35 ID:eRblzrOZ0
新しいHDDを購入したのですが、不良クラスタのチェックが
出来るフリーソフトはありませんでしょうか。
OSはWin2000ですが、標準のツール「エラーチェック」では
あっさり終わってしまってイマイチ信用出来ないので・・・。
イメージとしては、Win98ではMS-DOSコマンドで、かなり詳しくチェック
出来たと思うのですが、あんな感じのものを探しています。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:35:56 ID:xgJ7KtEf0
>>22
そのHDDメーカのHPにユーティリティが置いてある可能性、大。
2423:2006/01/05(木) 01:43:47 ID:xgJ7KtEf0
Seagateなら、こんなのとかな。
ttp://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:44:28 ID:svoqyrPl0
2Gくらいのファイルを友達に送るとしたらストレージサービス使うしかないですか?
よさげなソフトありますか

WinXP
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:59:59 ID:sS97kgsJ0
>>25
転送バッタ
P2Pでのファイル転送を実現する リジューム、パケット圧縮、UPnP、メッセンジャー対応
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se365695.html
要MSN/Windows Messenger
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:11:28 ID:GVgaGERc0
>>20
遅くなりましたがありがとうございます。
でもパワー不足のようです・・・なにせPen2ですから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:11:44 ID:zNQ3NROX0
>>25
IRCとか、ICQとか、HTTPかFTPのサーバを建てるとか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:14:07 ID:xgJ7KtEf0
>>25
FileZillaとFileZilla-Server。
めんどぅくさいかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:37:53 ID:jkZ3r5Wl0
「AQUA STYLE」の動画みたいなエフェクトが作れるツールありませんか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:28:14 ID:JDiEte8G0
>>30
3DCGソフト
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:46:12 ID:V8XCaTAV0
フォルダにパスワード掛けるソフトないですか?
というか特定のフォルダを他人にアクセスさせたくないのですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:06:51 ID:sS97kgsJ0
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:26:20 ID:rEhtoyAsO
>>22
Win2000標準のエラーチェックでも不良セクタは検出されます
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:21:33 ID:S+mZY87x0
PGP
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:07:46 ID:zNQ3NROX0
>>30
Adobe After Effects
3722:2006/01/05(木) 12:18:41 ID:rU4qeUUn0
回答ありがとうございました。
購入品はサムスンのものだったのですが、サイトに
それらしき物がありましたので、試してみます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:26:27 ID:KWYB65Sx0
2ちゃんねるのスレを簡単にまとめられるようなソフトをご存じないでしょうか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:32:32 ID:iZVigS9r0
>>38
kwsk
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:38:28 ID:KWYB65Sx0
レス番号を指定してその番号のレスを抜き出し、
出力できるようなソフトが欲しいのですが・・・

うまく説明できないです。

要するに下のまとめページのようなものを簡単に作れるようなソフトが欲しいのです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/tikanman/sec/sec1.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:40:34 ID:3n7pA/980
あるかないかは知らないけど
あったら、2chのネタブログとか増殖しそうだな。
友達に作ってもらえよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:42:05 ID:BqUXP5810
>>37
性能が低くて高い糞ドライブを掴まされましたねw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:42:34 ID:KWYB65Sx0
無いですよね。

自分で作るにはどこ行けばいいですか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:46:54 ID:3n7pA/980
>>43
msdnに行ってJaneの改造からはじめてください
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:49:17 ID:KWYB65Sx0
行ってみましたがよくわからないので諦めます。
ありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:49:16 ID:xgJ7KtEf0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:05:50 ID:ahyIl83i0
2chのレス単位の編集に適したhtmlエディタってことじゃねえの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:46:04 ID:iZVigS9r0
レス番号を指定するって事は内容を読んでないと番号指定なんてできないわけで
そう考えると手動で簡単にコピペ保存できるようなツールでいい気がする
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:50:02 ID:qibV40Cb0
>>26
MSN/Windows Messengerは別にいらんど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:58:53 ID:w5A7oM/p0
2Gもあったらリジュームできたほうがいいってことじゃないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:45:05 ID:qOzs6RJy0
フォルダを強制に削除できるソフトありませんか?
フォルダの中身は空なんですけどデーターが残っているみたいでどうやっても削除できません
vectorなどで何個か試してみたんですけど駄目です。
unlockerを使用してもロックは掛かってないみたいです
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:46:52 ID:DrbyfomE0
>>51
Safemode
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:47:54 ID:UZKJweRn0
CCleanerでできない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:54:35 ID:/i0H+aEa0
俺はスタート→ファイル名を指定して実行→「winfile」と入力すると出てくる
ファイルマネージャで消せなかった事はないんだがどうだろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:18:26 ID:RX3KUrfR0
VMWareの仮想HDDを実機のドライブとしてマウントするソフトがあったと思うのですが
おもいだせません。
誰か知ってる方いますでしょうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:27:44 ID:4a0BL00v0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:06:15 ID:qibV40Cb0
ファイルの検索じゃなくてフォルダの検索ソフトが、もしあれば教えてください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:12:04 ID:4a0BL00v0
>>57
OSがなんだか知らんけど、XPだとして、普通に検索して「種類」で並び替えればいいじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:15:46 ID:CZ46zvHU0
>>57
検索オプション→種類→フォルダ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:32:42 ID:3buNq2Cw0
リネームツールで

(東京) (2005-12-26).doc
[’05-11-29](札幌).doc

のように似たようであり規則性に乏しい情報のファイル名を
(地名) [日付]のように統一できる昨日を持つものはあるでしょうか?
もちろん規則性がないと一発の処理では無理なので、
地名と日付をマウスでドラッグしてガンガン整理できるようなものfがあればいいです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:38:13 ID:o402go7U0
自分の回線の下りと上りに負荷掛けられるソフトをご存知ないでしょうか?
できたら下りと上り別々に掛けられる物がいいのですが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:47:02 ID:eZq+BrWM0
お力借りたく。

複雑なでこぼこのある部屋を模様替えするシュミレーションとして。
@正確な数値で製図が出来る。
A図形・画像も数値入力で大きさを変えて正確に張り込める。
B出来ればフリーウェア。
C出来れば簡単な3Dにできる。
で、おねがいします。
6362です:2006/01/06(金) 01:48:40 ID:eZq+BrWM0
追記。
OSはマックのXです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:53:11 ID:CynT5w6B0
シュミレーション
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:10:17 ID:XGfVI6p50
>>62
ここでマックのソフトの回答を求めるのは難しいと思う。↓行った方が良いかもね。
新・mac板
http://pc7.2ch.net/mac/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:31:28 ID:tzQZn8tx0
>>64
それをわかっている人間ならこんな所で質問はしない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:49:17 ID:oAdgdLea0
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ32@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1133622356/

上のスレの報告内容みたいなのを簡単に集計できるソフトというか、
報告人はどんなソフトを使っているのですか?
上記のスレでは聞ける雰囲気じゃないので・・・教えてください!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:55:35 ID:OjSEZiwZ0
>>36
ありがとうございました!
早速購入してみます!!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:44:01 ID:H6hgfzqM0
マックのようにファイル名にラベルを付けられるソフトありませんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:07:31 ID:BCf2xbpG0
>>69
エクスプローラで右クリック→プロパティ→概要
7169:2006/01/06(金) 11:22:12 ID:H6hgfzqM0
>>70
レスありがとございます。
でも色を付けたいのです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:28:55 ID:iTYWa61c0
質問内容が完全に変わったな。
>>71
無い。
Windowsにはそのような機能がない。
ファイルに関連づけるアイコンを丸ごとすげ替える位しか解決法がない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:57:24 ID:ZNYCfD9F0
右クリック→プロパティ→概要

windowsはこんな事しかできません。
クリエイティブではなくてすみません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:09:00 ID:K6XP1u9g0
別のスレで質問したのですが、こちらの方が適切なスレかと思い質問します。
10年ほど前にMacで「Type Library」というソフトを使って
自分の持っているフォント(大量)の書体見本を出力していました。
今「Type Library」をYahooで検索すると、Adobeのフォント購入のサイトに
行ってしまいます。
自動で自分の書体見本を出力できるソフトを無料でダウンロード
できるサイトをご存じの方、昔の「Type Library」というアプリを
ご存じの方、教えてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:25:52 ID:iTYWa61c0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:49:44 ID:cYVXZGA90
画像のexif情報を知るのに便利なソフトを探してます。
フォトショップ以外、フリーソフトでありませんか?XPです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:16:43 ID:KY+JpiHP0
>>76
XPならファイルのプロパティ->概要である程度見られるだろ。
つーかEXIFで検索したら
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
こんなのが一番上に出てきたが?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:26:40 ID:WtHEXw4h0
さきほどPC内検索をしたら、画像が3万枚以上ありました。それを一ヶ所に集めたいのですが、何か良いソフトはないでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:29:07 ID:41ld0BHh0
>>77
どうもありがとう。欲しいとおりの機能でした
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:30:41 ID:1mO12Fj00
>>78
Windowsなら検索結果のファイル一覧から好きなフォルダにD&Dできる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:35:10 ID:gSSqjDJc0
マイドキュメント内の膨大なファイルを別ドライブに移したいと考えているのですが、
コピーした後にちゃんとコピーできているかベリファイやコンペアをしてくれるフリーソフトはないでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:57:33 ID:iTYWa61c0
>>81
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html
ベリファイ・コンペア両方出来る。
詳しくはヘルプを読んで。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:04:26 ID:k8Ftycx00
SusieのプラグインでCD-ROMやDVD-ROMに対応しているものってないでしょうか
zipやlzhのように書庫として扱えるものを探しています
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:12:54 ID:gSSqjDJc0
>>82
そちらのソフトを使用してみます。ありがとうございます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:20:00 ID:2vER3cAG0
jpgやjpegファイルをスライドショー表示しつつ
随時で手軽に画像ファイルの消去が出来るソフトで使い勝手がいいのを探しています
簡単に言うと大量の画像から必要なものだけ選び手早く取捨選択したいのです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:25:15 ID:jfkyDu6o0
使い勝手なんて曖昧なのは答えられん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:38:30 ID:dm5ugsxt0
>>85
SeeZ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:42:09 ID:k3L3EPiF0
パノラマ画像さえあればQuickTimeVRを簡単に作成出来る無料のウィンドウズ向けのソフトないでしょうか?
8985:2006/01/06(金) 18:00:02 ID:OkuOCGvA0
再起動したのでID変わりました
>>86
1.画像を簡単に切り替えられる
2.随時消去が可能
3.操作が手軽
この三点に特化したもの、という意味で捕らえてもらえば良いです
>>87
おお、
何だかこのソフトに巡り合うために今まで自分が悩んでいたような
それくらい理想にぴったりなソフトです
迅速なレスありがとうございました
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:32:33 ID:tRCwlPWz0
>>85
もうSeeZがあるからいいと思うけどViX
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:04:15 ID:iTYWa61c0
>>88
ありません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:15:19 ID:agwtenxZ0
ネットミーティング、メッセなどで使用できる
ボイスチェンジャー見たいなものはないのでしょうか?
一応、yahoo google ベクター 窓の何とか
で調べてみましたなかったですたぶん

録音とかならできるんですけど相手に聞こえる
チェンジャーはないんですかねぇ・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:18:56 ID:agwtenxZ0
ネットミーティング、メッセなどで使用できる
ボイスチェンジャー見たいなものはないのでしょうか?
一応、yahoo google ベクター 窓の何とか
で調べてみましたなかったですたぶん

録音とかならできるんですけど相手に聞こえる
チェンジャーはないんですかねぇ・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:19:39 ID:bJeMpgcF0
ネットミーティング、メッセなどで使用できる
ボイスチェンジャー見たいなものはないのでしょうか?
一応、yahoo google ベクター 窓の何とか
で調べてみましたなかったですたぶん

録音とかならできるんですけど相手に聞こえる
チェンジャーはないんですかねぇ・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:29:35 ID:iTYWa61c0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:43:40 ID:agwtenxZ0
>>95
なにがでしょうか・・?
質問してるだけなんですが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:44:57 ID:agwtenxZ0
すいません、なぜか多重書き込みになってるみたいですね
ちゃんとみてませんでした、故意にはやってないです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:48:17 ID:agwtenxZ0
連続書き込みすいません、IDが違うので私ではなくて
他の方がいたずら目的でやったぽいです・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:43:14 ID:PeBs65rT0
タスクトレイの常駐ソフトを隠したいんだけどいいソフトないですか?
今はTrayExpand使ってます
完全に隠したいのですが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:55:13 ID:dm5ugsxt0
XPだったら標準の機能で非表示にできるけどな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:02:44 ID:ePcEE/Gp0
おたずねします。
Windows95の時には毎週末にOSの再インストールが当たり前だったので、気に
したことがなかったのですが、xpに変えてから安定度が少し良くなったせいか、ここ
3年再インストールをしていません。そして今現在も再インストールする必要はな
いのですが、3年も使っていると色んなソフトを入れては消し、入れては消しして
きたので、どうもここの所動作や読み込みが重くなってきています。
一般に出来るデフラグやスキャンは定期的にやってますし、不要なソフトは入れ
てませんし、スパイウェア駆除ソフトも定期的に実行してます。
しかしxp入れた頃から比べると、何をやっても重いのです。
そこでレジストリを綺麗にしてくれるソフトを探しています。余りPCに詳しくないの
で自分でレジストリエディタを駆使して手を加えることが出来ないので・・・。
条件を簡単に書いておきます。

・Windows xp proで動作するもの
・フリーソフト
・出来れば設定や操作が簡単なもの

よろしくお願いいたします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:25:51 ID:739v2N4i0
>>101
Regseeker
マジオススメ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:27:51 ID:HNHcYDnV0
>>101
ここら辺を参考にするといいと思います。レジストリのバックアップを取るのをお忘れなく!
ttp://cowscorpion.com/Software/Registry.html
ttp://ringonoki.net/tool/system/1-system.html
ttp://ringonoki.net/sub/kako/regcleane.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:28:37 ID:ePcEE/Gp0
>>102
ほんとありがとう!
早速試します。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:29:07 ID:ePcEE/Gp0
>>103
ありがとう!!
必ず見てみます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:30:57 ID:HNHcYDnV0
Regseekerはヤバイですよ
ttp://putrid.bblog.jp/entry/150937/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:33:08 ID:ePcEE/Gp0
お・・・そうなんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:38:46 ID:ePcEE/Gp0
>>106
いまサイト見てきました。
えっと、正直なところPCに疎い自分にはヤバいと思いました。
しかし>>101氏も恐らく悪意はないと信じてます。
たぶんレジストリにある程度精通した方なら自由度が高くて
使いやすいんでしょうか。
>>103のサイトをよく読んで再考します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:53:05 ID:ePcEE/Gp0
>>106
お陰様で自分のスキルに見合うソフトに巡り会えました。
感謝します。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:07:06 ID:kvHDxaQF0
ブックマーク管理ソフトを探しているのですが、
・検索、インクリメンタルサーチができる
・URLを渡すブラウザを切り替えられる
こんなソフトは無いでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:09:57 ID:BBd07Veh0
102が悪意ないわけないww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:19:12 ID:9exW/nkR0
AVIファイルを再生したいのですが、Windows Media Playerで再生すると
音声しか出てきません。AVIファイルを再生するにはどのプレイヤーがいい
のでしょうか?無料でDLできるところがあれば教えて下さい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:22:48 ID:UpGFlDOr0
>>112
>>3★1
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:36:12 ID:9exW/nkR0
>>113
すいませんでした。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:57:45 ID:GNcLvAbg0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:18:17 ID:oA97sfUiP
最も高画質で画像を縮小処理できるフリーソフトは何だと思いますか?

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:26:26 ID:UpGFlDOr0
そういうスレじゃないので
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:25:49 ID:5X7Na08h0
wmvをAVIに変換したいんだけどプロテクトがかかってるみたいで出来ません。wmvのプロテクトを解除できるソフトありませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:33:43 ID:yMLsxPQp0
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:34:29 ID:HmC0pUTx0
プロテクトの強固さが証明された。よかった、よかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:41:53 ID:7jD6AhWy0
QuickTime Movieから音声だけ抜き出すフリーウェアありませんか?
MOV→WMVorMPEGでもいいや

>>116
Yukari
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:56:17 ID:8K2XixXG0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:21:22 ID:W8fRFy2K0
人物相関図がかけるできればフリーソフトorシェアソフト(3000円以下)さがしています。
映画や漫画などのキャラクターの関係図のような、あいつとこいつは中が悪いような・・・事をあらわすものです。

ttp://72.14.203.104/search?q=cache:eBIO16H2xvsJ:www.hatena.ne.jp/1068718337+%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%80%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3&hl=ja

↑以外のものでお願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:50:33 ID:+hiKPjCP0
アイデアプロセッサー全般
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:53:54 ID:HVb00Stu0
マウスのカーソルの速度、加速度等を具体的に数値で取得したり設定出来たりするソフトをご存じないでしょうか
XP、2000を使ってます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:21:08 ID:f0sfac7H0
>>123
>>4★8
そういう質問はテンプレ厳守のほうで。挙げているソフトのどこがダメなのかも
具体的に書くと回答率が上がるお
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:00:13 ID:h8z0fCAV0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:41:18 ID:OmdExxi20
mpg2を編集できるmoviemakerみたいなのってありませんか??
mmではmpg2はできないみたいなんで・・・お願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:43:00 ID:UpGFlDOr0
MPEG2をカットするだけのソフト Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1082789099/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:48:43 ID:OmdExxi20
↑↑有難うございました。↑↑
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:01:49 ID:FANdM3FG0
会社で使ってるPCが、98SEからXPプロになりました。
ところが、Windowsに標準装備されてたイメージングがありません。
これと同等なソフトを探しています。
会社の規則で、シェアウェアは正規版で個人出費でもインストールできません。
よって、フリーウェアを希望します。

使いたい機能としては、以下のとおりです。
1.複数ページのTIFを開けること。
2.スキャナで取り込んだTIF画像の不要箇所が削除できること。
3.文字を追加できること。
4.マーカー(半透明の着色)で塗れること。
5.実寸より大きいサイズでもA4サイズに難なく印刷できること。

XP付属のビューアでは、2.3.4.ができません。
ペイントでは、1.5.ができません。
Kodakのサイトでイメージングそのものを探しましたが、TIFフォーマットは
どこかの会社に版権を移譲したようで、見つかりませんでした。
132123:2006/01/07(土) 14:59:43 ID:AtIGREZm0
ありがとうそちらに逝きます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:13:42 ID:s0av+p6E0
windowsXPで使える
ディスクイメージ(isoで)を作成できるソフトってないですか?
無料で使えるものか、試用期間あり(機能制限はなし)
でお願いします。

mp3ファイルのデータディスクを作るために使用したいのですが、
焼いたファイルのプレイリストファイルも作ってくれるようなものが理想です。

最低限、要領制限と、ISO9660に準拠したイメージを作れればいいです。

ドライブについてきた、焼きソフトでは、HDDにイメージを保存する機能がないので
探してます
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:19:06 ID:/YlmSn/+0
>>133
  ∧_∧
⊂(#・д・)  テンプレ見ろっつってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \>>5
 ̄ ̄
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:19:06 ID:XPOqywQ/0
>>131
MS Officeのインストールも禁止されてる会社なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:23:29 ID:lE6YQMAsO
>>133
CDRECORD FE
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:23:51 ID:ypoAt87x0
フォルダの中身をテキストファイルに出力してくれるソフトありませんか? コマンドプロンプトのdirみたいな感じです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:27:25 ID:AzLVOg8q0
dir >ファイル名
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:28:45 ID:OlFhusS/0
こっちは気楽に聞けるのでいいですねー。

画像の整理ソフトを探してます。
画像自体の色を判別して、「赤」「青」「黄」「白」「黒」とかで
分類、分別してくれるソフトはないでしょうか?

OSはxp、フリーなら嬉しいですが、シェアでもかまいません。

よろしくお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:29:06 ID:XPOqywQ/0
>>137
ベクターで「ファイル リスト」で検索してみませう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:30:41 ID:OlFhusS/0
>>137
ベクターに死ぬほどあるから
「ファイル名」「出力」で検索品再
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:31:41 ID:AzLVOg8q0
テキストに出力するだけなら別にソフトなんていらねーじゃんか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:32:24 ID:ypoAt87x0
>>138
>>140
ありがとうございます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:33:37 ID:ypoAt87x0
>>141
ありがとです。 今まで、フォルダ 中身 で検索してヒットしNEEE!とか言ってました、バカですね
145141:2006/01/07(土) 15:34:28 ID:OlFhusS/0
>>143
俺は無視かよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!
146141:2006/01/07(土) 15:35:35 ID:OlFhusS/0
すまん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:54:45 ID:jAoqOqE80
>>146
見返りを求めるなら答えないほうがいい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:04:43 ID:RcK4UOX80
>>146
テンプレ必須のスレでならまだしも、こっちでそんな事言ってるのか。
何が「気軽に聞けるのが〜」だ。
ふざけてんのか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:13:28 ID:P0M6C7YR0
自動シャットダウンソフトで
曜日、毎日etc等決まった時間を指定でき、
タスクトレーアイコンに入るソフトはないでしょうか?
下の条件でお願いします

・WinXPで動作するもの
・フリーソフト


よろしくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:16:03 ID:AzLVOg8q0
Multi Function Alarm
151149:2006/01/07(土) 16:46:44 ID:P0M6C7YR0
>>150
ありがとうございました。
早速使ってみます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:21:15 ID:a5QLhEGp0
>>128
使い方が簡単で、フリーソフトなのでこのソフトを使わせてもらっています。

Mpgcutter
MPEG1/2ファイルでCM削除など、切り貼り編集が可能なMPEG編集ソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se321907.html
153131:2006/01/07(土) 17:52:29 ID:O4/OLJgk0
>>135
Office2000がインストールされてます。
MSでサポートされてるようですが、ビューア、フォトエディタ以外に
何か良いソフトってありますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:30:08 ID:XPOqywQ/0
>>153
Office2003だったらMicrosoft Office Document Imagingというお望みのツールが含まれてたんだけどね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:16:27 ID:XPOqywQ/0
>>153
いま標準のビューア試してみたけど、できないのは>>131の2だけじゃない?
それをirfanviewで編集しすればカバーできそうだけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:43:02 ID:aB42nt5s0
マーカーが無いな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:31:37 ID:XkxP7yGV0
MP3の音量を均一化できるソフトはありませんか?
ファイル事に音の大きさが違うのでプレーヤーの
音量で調整して聞いてますが面倒なもので・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:33:45 ID:XGAHlWQs0
>>157
mp3gain
デフォが89dBとかだけど、うちだとちょっと上げて使ってる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:39:12 ID:m9odfmQ90
>>158
今は98dbくらいで揃えるのがデフォぽいよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:40:53 ID:UpGFlDOr0
あれだけFAQ嫁と・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:47:11 ID:RcK4UOX80
>>157
>>158と同様にMp3gain。
他の形式が扱えるソフトも合わせて覚えると幸せ。
http://soft.fem.jp/index.php?%B2%BB%C0%BC%A4%CE%CA%D4%BD%B8#jd964c39

>>160
FAQ読むんならここに書き込まねーだろって。
屁理屈こねる前に誘導しろっての。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:44:39 ID:XETOtkmv0
細かくシークできて、その再生場所をお気に入りとして保存できるソフトを教えてください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:49:09 ID:RcK4UOX80
>>162
何をどう再生してシークするか位書け。
トイレじゃない場所で脱糞してるようなもんだぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:51:16 ID:utVeAimi0
自分が今まで打った文章でよく使う言葉を調べることが出来るソフトありますか?
165162:2006/01/07(土) 22:52:14 ID:XETOtkmv0
動画です。avi,mpgなどです。
たいていのソフトだとちょっとシークバーを動かしただけで数分進んだりするので困っております。
動画全体の長さにもよりますが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:19:44 ID:wQXq6ui80
mpegの動画を前半、後半のように二つのmpegに分けられるフリーソフトないですか?
XPです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:22:01 ID:RcK4UOX80
>>165
有名どころならMediauniteとか、MediaPlayerClassicとか。
どのプレイヤーも、シークバーでのマウスによる位置指定で、
長時間のコンテンツになるほど曖昧になるのは仕方がない。

大まかな移動はシークバーをマウスクリック。
細かな移動はキーボードに2秒や25秒の「早送り・巻き戻し」をバインドしておけば良い。

Mediauniteオススメ。
細やかキーバインドとお気に入り(再生箇所も含め)機能が充実。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:23:48 ID:RcK4UOX80
>>166
mpegと言われても、中のコンテンツが何かわかんないから曖昧に回答する。
http://soft.fem.jp/index.php?%C6%B0%B2%E8%A4%CE%CA%D4%BD%B8%A1%A6%A4%BD%A4%CE%C2%BE#i0a40c9c
これらのソフトでカット・コピーすればいい。
169ばるだのぴくさん:2006/01/07(土) 23:24:04 ID:elxdFTku0
仮想PCをフリーで組みたいのですが、VMwarePlayer以外にお勧めありませんか?

ウィンドウズ2000、CPU2.00Ghz メモリ512MB VRAM128MBのホスト上で、
ウィンドウズ98、CPU300Mhz メモリ128MB VRAM16MBくらいのスペックを出せればいいのですが。
VMwarePlayerでは、どうもVRAMの数値を変更できないようなので……。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:28:48 ID:RcK4UOX80
>>169
難しいんじゃないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:36:24 ID:ByjhN1mM0
>>169
bochsやqemuは
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:30:13 ID:8ntlNRpl0
ボリュームコントロールの代替でタスクトレイに常駐して
マウスカーソルを合わせるとミュート+ボリュームが表示されて
ワンクリックで操作できるようなものありませんか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:32:20 ID:Jl1/A7r10
>>172
tclock2chで、マウスでミュート、音量調節を出来る
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:34:21 ID:F8BGei1F0
>>172
>>173に追加情報
TTBaseでボリューム表示をすればさらに便利
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:47:06 ID:eMicXZlPO
アーティングのリーディングジョッキーneo安く(できれば無料て゛)手に入りませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:50:41 ID:vmpndSg20
たしか昔みた覚えがあるんだけど、2xhのスレチェックして
書き込みがあったら教えてくれる、みたいなソフトないですか?
指定した文字列があったら、みたいな機能あればベストです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:01:35 ID:8ntlNRpl0
>>173-174
TClockはXPにしてから完全にスルーしてたんですが
+2chになって進歩してたんですね。
ホイール上下で音量、ホイールクリックでミュートでうまくいきました。
海外製のAudio Slidersというの見つけてレジストしようか迷っていたんですが解決しました。
ありがとうございます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:03:26 ID:GKifQrO+0
昔片面1層のdvd2枚にわけて焼いたdvdがありまして、
このたび2層対応dvdドライブを買ったものだからこの際1枚に纏めたいかと思います。
メニュー等はそのままでなんとか結合できるソフトってないでしょうか?
もちろんフリーウェアで。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:03:57 ID:H3JKoKPo0
>>176
age2chか。漏れは昔試して捨てたけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:35:59 ID:tlwTQGUi0
>>179
age2chは保守

>>176
>書き込みがあったら
メールで該当分送ってくる監視デーモンみたいの

dat chackerかな?しかし...sokectで繋がらないし

winのは全滅だと思う。糞ぽいのは手作業的杉
VBであったけど駄目なのが複数指定できない

age2chもdat chackerも複数一気に行くタイプだから
そうじゃないとメンドクサイくて使えないと思う。
20-30スレまとめて指定監視して使うのが便利と思うが

だれかメンテしてくれないかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:41:39 ID:tlwTQGUi0
>>176
すまん
糞っていったのがそれかも
あった。確か指定文字列
メール送信は出来たしデスクトップお知らせみたいのはあったかも

でも複数指定出来ない気がしたから消した記憶が

2ちゃんブラウザからまとめてツツ込んで使っていけないんで
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:49:23 ID:HOuZb9+g0
ブログみたいな日記ソフトみたいなのないですか
分類別にできるやつWinMEです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:23:14 ID:aTe2p8aqO
フォルダに暗号を付けてロックさせるソフトってあります?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:34:19 ID:V5+vQEik0
>>183
WindowsNT系のOSとNTFSで暗号化。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:33:22 ID:g7ERcOie0
たまってる音楽CDをリッピングしたいのですが、簡便に聞けるようにするのが
目的なので、デーモンなどで1枚のCDとしても読み込めて、なおかつ無圧
縮WAVファイルとして1曲単位でも直に演奏できる形式にしたいのですが、
適切なフリーのソフトはなにかありませんでしょうか?
OSはXPです。

昔どっかでWAVファイルの集合体を、cueファイルかなにかを通して1枚の
CDとしても読み込めるというのを見た気がするのですが、うまくみつからな
かったので。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:42:20 ID:Yd9KjjUu0
>>185
Exact Audio Copy (EAC)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:51:53 ID:g7ERcOie0
>>186
ありがとうございます。
このソフトはトラック毎WAVファイルを分割させることは可能でしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:11:02 ID:Yd9KjjUu0
>>187
できますよ。
一般的にはCDからリッピングして、全部の曲が繋がった
.wavかそれを圧縮した.apeなり.flacの単一ファイルと、その
CDの内容が書かれたcueシートというのを作るのに使われます。
そのCUEシートをデーモンにマウントさせればwavの単一ファイル
なら再生させられます。(圧縮されたものはダメです)

そのような単一ファイルの状態から、cueシートの情報に
従って分割させることも、wavファイルなら出来ます。

最初は機能が多くてとまどうかも知れませんが、
日本語化もできるし、CDRへの書き込みも出来るので、
まさに万能ソフトです。解説のサイトもあるから、最初の
設定はそれを見ながら。慣れてしまえば、使いではありますよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:14:37 ID:g7ERcOie0
>>188
いたれりつくせり、ありがとうございます。
早速DLしてみましたので、後は自分で試行錯誤してみます。

おかげさまで長年の懸案だったCDの取り扱いの問題からも解放されそうです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:21:01 ID:F8BGei1F0
(´-`).。oO(>>189が持ってるCDを全部リップし終えた瞬間にHDDがクラッシュしますように)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:46:04 ID:fTUGgh7o0
IEそっくりなブックマーク管理ができるタブブラウザありませんか?
メニューでの並べ替え、exploreでのファイル&フォルダ管理、隠しファイルにすることで一時的に消せるetc
「お気に入りの整理」ダイアログは不要です

試したソフト Firefox, Opera, Sleipnir, Lunascape, KIKI, Maxthon

よろしくお願いします
192131:2006/01/08(日) 07:16:43 ID:rjGMmOte0
>>154
Microsoft Office Document Imagingは、イメージングと同等(そのもの?)ですか?

>>155
複数のソフトではなく、1つのソフトで解決したいんです。


(余談ですが、一晩中おきてたので、これから寝ます)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:27:10 ID:atznzC/M0
PS、PS2用のゲームから音声を抜き出せる
フリーソフトありませんか?

探しても見つからない・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:35:30 ID:66UO3DmF0
>>193
>>3 ★2
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:38:35 ID:atznzC/M0
>>194
そうでしたか・・・
どおりで・・・

誘導されてきたんで許してください
196157:2006/01/08(日) 08:14:02 ID:Wdj0sKi40
>>158>>161
ありがとうございます。
現在ゲインの適用中です。
102dbにしてみました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:33:29 ID:27IPuYpQ0
フリーのウェブメールを受信送信できるソフトはありますでしょうか?
198( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/01/08(日) 08:39:30 ID:P5f3Qunx0
>>197
( ゚Д゚)<あるよ
( ゚Д゚)<ええ感じのが
199( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/01/08(日) 08:44:27 ID:P5f3Qunx0
( ゚Д゚)<MailScramble
( ゚Д゚)<http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se174768.html
( ゚Д゚)<無料Webメールを管理するメーラー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:51:26 ID:Jx3WFCzL0
blueberryhot
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:54:29 ID:JVel6G1x0
WEBページに多数縮小表示されてる画像を
複数指定して開いた状態の画像として同時に保存できるソフトは無いでしょうか。
フリーで、OSはwinXPです
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:04:58 ID:Jx3WFCzL0
irvineで我慢
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:07:02 ID:KtT9l7zW0
winXP

PCの使用しているときのCPUやメモリがどのソフトによって、何%使用されているか一覧で見れるソフトってありますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:34:57 ID:FOT93dTc0
>>203
タスクマネージャ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:17:01 ID:aTe2p8aqO
>>184
つまりソフトなんてなくてもできるってことですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:34:00 ID:d9Vr6VJBO
>>205

どこにレスしてんだ禿げ┐(´ー`)┌
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:35:03 ID:OItFWS9/0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:07:49 ID:HeeiGla10
起動時に毎回自動でレジストリのバックアップを取ってくれて、
好きなときに復元できるソフトって、フリーでありませんか?
osはXPでお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:16:34 ID:a2npkeHW0
ERUNT
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:29:48 ID:aukFSdrc0
あるアプリケーションAを起動させた時に指定のアプリケーションBを自動で同時起動させることが出来て
アプリケーションAを終了させるとアプリケーションBも自動で同時に終了させるようにするにはどんなソフトを使ったら良いでしょうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:30:58 ID:svDgIpnTO
IEとか使用中アプリを最小化したら下のバーに長細く最小化されるけど、それを隠すソフトってありませんか?
OSはXPSP2で無料ソフトでよろしくお願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:32:48 ID:rLevT4Tj0
フォルダの上にマウスを合わせるといちいちフォルダサイズを計算してくれますが
それをしなくてもいいようなソフトがあれば教えてください。
小さいサイズのフォルダはいいんですけど、ある一定のサイズを超えるようなフォルダサイズ
を計算しないようにしたりするカスタマイズソフトがあれば。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:44:28 ID:hDnKlB0d0
>>210
一押 Pro
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:05:06 ID:OItFWS9/0
>>211
Taskbar Container
215208:2006/01/08(日) 15:15:46 ID:HeeiGla10
>>209
ありがとう! 感謝! 
これ、すごく便利そうですね。
自動でバックアップ取ってくれるのが嬉しい。
最新版の日本語化ファイルが見つからないのが残念だけど、
なくてもわかるくらいに簡単なのもありがたいです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:45:53 ID:svDgIpnTO
>>214
ありがとうございます!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:52:27 ID:RHv+UDAQ0
フリーの動画プレーヤーで、マウスホイールによって段階早送り/スロー再生、スチル
逆転再生などジョグダイヤル風に操作出来るものはあるでしょうか? 
TV録画用にSmartVisionを使っていますが、これがそのようなことが出来て使いやすいので
気に入っています。
よく使うMPCにそのような機能があれば一番良いのですが、マウスホイールへのキー割付
設定は無いようです。AHK(よくわからない!)とかで自分で作るの以外に、アドインなどの
簡単な方法が存在するなら、併せて教えてください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:58:30 ID:lR5BxKRM0
>>217
早送り/スロー再生 などをショートカットで設定出来る?
ならばX Wheel NTやマウ筋
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:03:58 ID:oHxq9nte0
ISOイメージが作れて仮想ドライブ(ISOがマウントできるもの)も作れる
ソフトありませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:04:28 ID:HrY84wxj0
うちカノプだからSmartVisionの事は分からないけど
コマ送り、スロー再生、巻き戻しとかならDVでできるんじゃないかな。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
スチル逆転再生←これはどんな機能だかよくわかんないけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:19:16 ID:vW2D964F0
>>219
ISOイメージ作成出来るソフトもISOイメージをマウントできる仮装ドライブもFAQに載ってる。
「一つのソフトで」とか条件後出しはするなよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:21:28 ID:+arcJs0U0
>>221
日本語だと>>219は1つの「ソフトで」って条件含んでる感じがあるよ。
>>221は意地悪だな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:30:28 ID:oHxq9nte0
>>221
いや、後出しのつもりはないんですが「ひとつのソフト」でって事で書きこんだんだつもりだったんです
む〜、書き方悪かったかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:31:15 ID:oTKNIKsS0
そんな言葉のふいんきなんて知ったこっちゃ無い
ここでは最初の質問時に明確に記した条件以外は無視される

回答者が気軽に答えられるように、要望条件はハッキリと
気軽に聞くことと、テキトーに聞くことは違うからね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:35:58 ID:ht4H6A5k0
糞ニーのATRAC3→MP3変換。
チャレンジャーよろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:36:49 ID:/jX4F0zX0
動画に音声を入れられるソフトはないでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:54:04 ID:V5+vQEik0
>>226
AVIならAviUtl。
MpegならTMPGEnc。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:59:47 ID:/jX4F0zX0
>>227
ありがとうございます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:01:16 ID:fDnpWu3a0
「送る」からアプリに複数のファイルやフォルダを送った時、数が多すぎると
送れる長さの制限か何かでエラーになってしまうと思います。

この制限を乗り越えるソフトがlongfilenameなんとか、って名前であったの
ですが、これを入れると「送る」先のショートカットにコマンドオプションとかが
ついてた場合、挙動が変わってしまったり効かなかったりします。

要は右クリックメニューから複数のファイルやフォルダをアプリに送ることが
できるようにするソフトを探しているのですが、いいのないでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:30:50 ID:GdHlzPNm0
>>219
Alcohol120%
231210:2006/01/08(日) 18:10:12 ID:aukFSdrc0
>>213
遅くなりました。ありがとうございます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:17:55 ID:1faMyWOh0
一押ってVB6製か。
連動で終了までやってくれるソフトはあまり見ないね
終了の方法が一律ではないから難しいのかもしれないけど
プロセス殺すだけじゃ設定保存されないとかあるし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:23:24 ID:XFyZZXS30
エクスプローラでフォルダの位置を定位置にしているのですが
最近その位置で定まらずエクスプローラを閉じてまた開くと違う位置にフォルダ内で移動してるんです。
ソフトウェアでなくても、フォルダの位置を固定する方法ってありませんか?
よろしくお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:31:46 ID:m7UttwgX0
>>232
AutoHotkeyでプロセス監視して、Aが消えたらBにAlt+F4送るとか。
235217:2006/01/08(日) 18:44:03 ID:RHv+UDAQ0
>>218 >>220
早速ありがとうございます。
教えていただいたもので、同じように出来るか、それぞれやってみたのですが
ホイール(↓)の扱いがSmartVisionでは逆転再生なのに対し、DVやMPCでは
減速再生しか選べないのでまったく使用感が異なってきます。
それとSmartVisionは多段変速を使っているようなので、最初からそれ用に
作られたプレーヤーを探したほうが良いようです。(あるかどうかわかりませんが)

下記にSmartVisionのこの部分の仕様を書きます。
236217:2006/01/08(日) 18:44:56 ID:RHv+UDAQ0
(続き)
自分の使用しているSmartVisionのバージョン 2.1.2.0 で、実際の操作により
確認すると下記のようになっていました。

・ ホイール(↑) 早送り再生(3段速)  
  => 早送り ×3 => 早送り ×10 => 早送り ×50 => 早送り ×3 (繰り返し)
・ ホイール(↓) 巻き戻し再生(3段速)  
  => 巻き戻し×3 => 巻き戻し×10 => 巻き戻し×50 => 巻き戻し×3 (繰り返し)
・ ホイールクリック 停止/再生 
  => 一時停止 => 再生 => 一時停止 (繰り返し)

ホイールの操作だけでジョグダイヤル(無段階?)に近い感覚で頭出しが
出来ます。ボタン操作などで映像から目をはずす必要が無いのが良いです。
ここで仕様を書いても伝わらないかもしれませんが、3段速とはいえ加速度的な
切り替わりなのでフィーリングがすごく良いです。

また語学学習などで今聴いたところを繰り返したいとき、完全に目を閉じていても
ホイールだけで操作できるメリットは大きいです。
引き続きよろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:14:04 ID:RMbtAi8Z0
>>235
>>4★8

スマビでできるならそれで我慢しなさい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:54:32 ID:5tgsxiiH0
アプリケーションの優先度を指定して起動させることができるソフトありませんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:06:12 ID:1faMyWOh0
>>238
Pexec
240131:2006/01/08(日) 20:14:11 ID:sXAtZjC60
誰か知りませんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:19:01 ID:RXQqXXIf0
>>240
いい加減にしてくれませんか?
242235:2006/01/08(日) 20:42:32 ID:RHv+UDAQ0
>>237
SmartVisionはNECのTV録画再生用のプレーヤーで、対応ファイルも専用のみ!
ショートカットらしきファイル+同じ名前のフォルダ(フォルダの中に実体ファイル+付加情報ファイル)
といった特殊なもので、基本的には自分で録画したTV番組しか見れません。
自分が探しているのは一般的なマルチメディアプレーヤーです <(_ _)>
243242:2006/01/08(日) 20:57:59 ID:RHv+UDAQ0
>>242 自己レス訂正
SmartVisionをプレーヤーと書いてしまったけど、録画できるので適切じゃなかったです。
NECのHPでは単に「ソフトウェア」となってるので、その言葉に訂正します。>
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:07:05 ID:oQFV4Smv0
ドラクエの敵みたいな色違いのアイコン類を作れるフリーソフトってありますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:16:53 ID:HqZQMhHE0
>>240
irfanviewで全部できんじゃん?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:54:21 ID:UGqf+jNv0
firefoxのブックマークをsleipnir1.66用に変換できるソフトてないかなあ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:10:50 ID:opEwaey30
>>246
firefox→IEお気に入り→プニル
見たいな感じでいけるんじゃないか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:38:58 ID:ZL9kHfPK0
Winampと操作性が似ているマルチメディアプレーヤーないでしょうか?
OSはWindows2000SP4
フリーソフトで探しています
Winamp使っていたんですが、なぜか最大化するとOSごと落ちるようになってしまって・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:47:19 ID:zJl67+IE0
ゴハンが炊けるソフトって無いですかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:20:16 ID:/HiBDksT0
>>248
Winampのせいじゃないだろ
OSのリカバリをしたほうがいいよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:20:18 ID:mDitEHsR0
>>248
AMPのせいじゃないね。
ビデオカードのドライバとかじゃないかな…適当に書くけど。
ソフト変えても、根本的な解決にはならないよ

KbMedia Player
SoundPlayer Lilith
foobar2000
とかが有名どころかな…
252131:2006/01/09(月) 03:47:19 ID:bUI+Y1eW0
>>241
だって、ソフト名が出てこないから。
そんな貴方は、回答くださった方ですか?
レスが無いんですけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:48:57 ID:Hc6yq31S0
>>252
irfanviewで多分出来るよ
254131:2006/01/09(月) 03:49:10 ID:bUI+Y1eW0
>>245
複数ページのTIFがダメなのと、印刷が厄介です。
255131:2006/01/09(月) 03:54:06 ID:bUI+Y1eW0
間違えた。
irfanviewは、マーカーと削除ができません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:56:35 ID:Hc6yq31S0
>>254
>複数ページのTIF
いけるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:57:17 ID:Hc6yq31S0
リロードしてなかったorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:11:57 ID:fjZG12L20
>>233
方法ありませんかねー?お願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:17:46 ID:uF9yeI1x0
>>258
フォルダの何も無いとこ右クリック→アイコンの整列→アイコンの自動整列 のチェック外す
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:12:07 ID:q0Q2Bg2R0
YahooのFlashの歌詞が欲しいのですがFlashのテキストを取得するみたいな
ソフトはないでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:22:01 ID:ZL9kHfPK0
>>250,251
どうもです
しばらくKb使って、時間ある時にOSインストールとビデオカードのドライバ新しいものを探して入れてみることにします
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:42:29 ID:VY1XfVqS0
特定の連続したキーを連打してくれるソフトはありませんか
例えば 
 ・ 2秒ごとにAキーを押すソフト
 ・ Bキー → (2秒) → Cキー (5秒)→ Dキー (3秒) → 最初に戻る
こんなソフトを探しています
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:11:30 ID:FWlKIdh70
>>262
UWSC
AutoHotkey
など

ちなみに、ゲームなんかだとうまく動かない場合もあるが、
ゲームの自動化は不正行為になる場合もあるため、
そういった不満は聞き入れられないので悪しからず。>>3★5
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:28:50 ID:q4eCgWmq0
関連付けを初期化(Windowsをインストールした直後の状態)できるソフトってないですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:46:43 ID:H44fJzg70
Outlook Expressで、ダブリメールを削除してくれるソフトはないでしょうか。
再インストール時にインポート→メーラー設定して二重、とか
設定間違いで再インポート→さらにダブリ、とかでいまや同じメールが8通あったりします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:59:17 ID:FWlKIdh70
>>264
Windowsをインストールした直後に取った
HKEY_CLASSES_ROOTのバックアップregファイルから、
各拡張子キーの既定データとShellキー以下、
ファイルタイプキーのShellキー以下を書き戻せばよい。
但し変更された部分は元に戻るが、新規作成された部分はそのまま残る。
そういうのも消したければシステムとの整合性を取らなくちゃならないので
OS再インストールか、システムバックアップツールを使って復元する。

それと、メーカー製PCならもちろんのこと、Windowsのバージョン、SPのバージョンに因って
関連付けの初期内容も違ってくるので、自分の環境で作ったバックアップ以外は使わない方がいい。
「Windowsをインストールした直後の関連付け」というデータはどこにも残ってないので、
バックアップすら取ってないのに汎用的なツールを使って復元するとかは無理。
XPならシステムの復元って手もあるけどね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:01:52 ID:VY1XfVqS0
>>263
ありがd
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:34:19 ID:mDitEHsR0
>>265
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=839322
上記URL記事の ANo.3 なんかが、かなり良い感じじゃないですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:26:15 ID:ZNKVfIjB0
>>260
「YahooのFlashの歌詞」てのが全く理解できないが、
歌詞と聞いちゃ黙っちゃいれない!

氏ねよバカ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:30:55 ID:mDitEHsR0
MP3やその他の音楽ファイルを管理するツールで、
圧縮ファイルの中まで掘ってリストアップしてくれるようなツール知ってますか?

おたちゃんの「Ota Music File Selector」にイメージが近いんですけれど、
もう少し使い勝手が良い奴が良いです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:13:05 ID:fzuFlgSF0
>>255
貴方のシェアウェアをインストールできないという条件が悪いのではないでしょうか
無い物はないとあきらめるか海外サイトのフリーウェアを探しまくるとかしてみてはどうでしょう

98のイメージングは使ったこと無いですが、>>154のソフトはたぶん>>131の条件をすべて満たすと思います
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:14:00 ID:jrZRKwGd0
ブレーカーが落ちPCの電源も消えてしまい、再起動したら辞書登録の「か行」以降すべて消えていました。
復旧するようなソフトありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:24:42 ID:qsLXAXqF0
>>272
手遅れ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:00:29 ID:LbGeiIHf0
>>264
TweakUIに「関連付けの修復」というのが一応あるけどね
やったことないからどういうものかは分からない
>>272
バックアップは取ってない?
たまにテキストに書き出したりした方がいいよ。
もしくは「.dic」ファイルを適当なソフトで開けば途中がバグってるだけで
後半部を回復できるかもしれないし、出来ないかもしれない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:07:46 ID:lcijfp7a0
すいません
拡張子.jgsの図面を表示させたいのですが
フリーのソフトでありませんか?
よろしくです
276275:2006/01/09(月) 14:15:15 ID:lcijfp7a0
×jgs
○igs
です・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:16:18 ID:UhqUA4Lf0
フォルダ・ファイル整理するフリーソフトを探しているんですが、

気まぐれにバックアップとったり、故障したHDDから適当に移行を
繰り返したせいで、同名(別名)で中身の違う(同じ)フォルダが
複数大量にあります。

ファイルやディレクトリを指定してそれと同じものを検索比較とかなら
結構あるんですが、どこにあるかわからない名前も違うフォルダ同士を
次々自動的に比較するソフトってないでしょうか。

それが荒唐無稽すぎるなら、せめて同名のフォルダをリストアップして、
同じ同士で中身を比較して、同じだったら片方を削除、違ったら名前を
変更(「フリーソフト2」とか)したのち指定したフォルダに移動、
まで自動的なソフトを教えてもらえないでしょうか。

故障したHDDから復帰したものもあるので比較は容量や拡張子だけでなく
バイナリとかMD5でしたいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:25:59 ID:zvCpaupl0
UnDup
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:45:21 ID:0KU0e/HcO
指定したアドレスからのメールを受信するソフトってありますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:49:57 ID:ZNKVfIjB0
>>279
指定から漏れたアドレスからのメールはどうするの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:50:32 ID:UhqUA4Lf0
>278
ありがとうございます!

このソフトってフォルダごとの比較も出来るんですね。
前見たとき出来なかったように思い込んでいて、チェック
してませんでした。すいませんでした。

では失礼します。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:54:26 ID:zvCpaupl0
>>279
メールチェッカーの事を言ってるならOneMailCheckとか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:50:26 ID:3UxcxcMd0
2台のマシンがあるとします。

マシンAのInternet Explorerのお気に入りを
htmlファイルにエクスポートして、マシンBに移します。

移動したマシンAのお気に入りhtmlファイルの中から、
特定のフォルダだけを、マシンBのお気に入りに加えたいのですが、
フリーのソフトでexplorerライクに行えるものはないでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:00:54 ID:JDqVu5YE0
>>275
これは?
http://www.iges2step.narod.ru/
CAD関連はあんま知らんから他にもっといいのあるかもしれんけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:05:39 ID:FGEOuefq0
>>283
エクスポートしたファイルをマシンBでインポート
マシンBのFavoriteフォルダをエクスプローラーで整理
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:32:39 ID:q4eCgWmq0
>>264
なるほど参考になりました。詳しく説明して頂きありがとうございます
>>274
TweakUIは NT系のOSでは関連付けの修復は出来ないようです、
情報ありがとうございます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:01:37 ID:DqvDjrpW0
asffe12を使っているのですが、最後にDONEを押すと・・・

asfcutは内部コマンド、または外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

と出てきて作成することができません。
どのような要因が考えられますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:27:38 ID:0KU0e/HcO
>>280
任意の1人です
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:33:30 ID:0KU0e/HcO
>>280
すみません
あるアドレスの持ち主の送るメールを全て自分のパソコンでも受信するという意味です
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:45:55 ID:wECQHfTA0
特定の拡張子のファイルのリンクだけをまとめて「ショートカットのコピー」してくれるようなソフトありませんか?
例えばこのサイトだと
http://largedownloads.ea.com/pub/movies/BF2MC/?N=A
ファイルの拡張子が.movのファイルだけをまとめて「ショートカットのコピー」をしてほしいんです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:50:45 ID:oCPAQXta0
OS WIN XPです。
画像に文字入力するフリーソフトを教えて下さい。
ピクシア使ってたんですが、アンチエイリアスに
チェック入れても文字がギザギザな感じなんです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:07:37 ID:io/HnqRl0
>>291
Irfan Viewとかはどう?
「俺のページ」でぐぐったら日本語化されたやつ配布してるページにいける
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:08:51 ID:8boVxDKr0
>>291
Inkscapeなどのドロー系ツール全般でOKじゃないかと思います。
ttp://cowscorpion.com/Image/Inkscape.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:12:01 ID:rxcY0q3g0
>>290
「ショートカットのコピー」ってのが意味不明だけど、
リンクURIをクリップボードにコピーするなら旧プニル
URIショートカットを作成するならwsh
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:25:07 ID:4DCgjrmh0
>>291
Pixia出来るけど?
スムース にチェック入れた?
アンチエイリアスは文字入力と関係無いような…

出来なかったらIrfan Viewでやってみて。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:34:08 ID:UqatiCa+0
リアルタイムで動画を配信したいのですが、フリーウェアで配信可能なソフトはありますでしょうか?
ビデオカメラ→PCに接続→光回線で配信
ただOSがWindowsMeで不安定なのですが、短期間でも出来れば良いのでよろしくお願いします。
一応・・・
CPU:Pen3 866MHz
RAM:256MB
空き容量:50GB ←多分壊れかけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:47:18 ID:M5g0vpYW0
複数の画像を同時に同じサイズにリサイズするソフトとかありませんか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:49:25 ID:9D9X55RS0
>>296
LiveCapture2とかでいけそうだけど動画だとマシンパワーが足りないかもね。
数秒おきの静止画とかだったらいけそうだけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:50:01 ID:wECQHfTA0
>>294
ショートカットのコピーとはリンクの上で右クリックした時に表示されるやつです
ちなみにスレイプリルは使っていますがURIというものが良く分かりません・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:57:08 ID:rxcY0q3g0
>>299
「リンクURIをクリップボードにコピーする」の方だな
旧プニルで出来るが、方法は>>4★7だ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:57:09 ID:gCdov2U80
>>297
irfanview

>>299
つまりリンクファイルを大量に作りたいんじゃなくて、↓みたいな感じでリンクを羅列したいってこと?
http://〜1.mov
http://〜2.mov
http://〜3.mov
http://〜4.mov

それなら「リンク抽出」とか「URL抽出」機能と呼ばれるもの。
SleipnirなりDonut RaptなりSyleraなり最近のタブブラウザ系なら大概付いてる。
302290:2006/01/09(月) 18:59:25 ID:wECQHfTA0
すいません、ツール>URLの抽出でやったらできました。
>>294
>>300
>>301
お手数お掛けしました。
どうもありがとうございましたm(__)m
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:00:52 ID:H44fJzg70
>>268
ありがとう。
試してみましたが、ため込んだMLのデータをエクスポートするのに
途方もない時間がかかるので、ちょっとつらいです。
もっともデータのダブリ検索とかには便利なんでこれはこれで重宝しそうです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:03:16 ID:TyAGUiVR0
>スレイプリル
>スレイプリル
>スレイプリル
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:09:42 ID:UqatiCa+0
>>298
ありがとうございます。
やっぱ古いせいか動作すらしませんでした。
EMVCORE.DLLが無いといわれたのでDLして入れても「WMVCORE.DLL:WMCreateWriterは見つかりません」
と出てしまうので・・・
もし他にご存知のものがありましたらお願いしたいのですが・・・やはりこのスペックでは難しいでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:20:29 ID:oCPAQXta0
>>293
ありがとうございます
気になったのですが
無線LAN環境で使ってると
頻繁にエラーが表示されるんですが
なぜでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:35:34 ID:0vrnXm3S0
情報処理検定の問題を練習できる無料ソフトありませんかね?><
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:38:22 ID:5ti9sxl70
レイアウトを崩さずに、一太郎からエクセルに変換するソフトありますか?
よろしくお願いします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:39:45 ID:GX9A5zl00
>>305
どういう状況か知らんけど、どうしてもリアルタイムでなきゃならんの?
その状況だとWMVエンコも出来なさそうだけど、
もうちょっとどういう用途なのか書いた方が糸口が見つかるかもよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:46:18 ID:rxcY0q3g0
>>308
一太郎はワープロ、Excelは表計算、
この間で変換するという考え方自体が間違ってる。
一太郎からならWord、Excelになら三四郎だろ。
表示状態を変えたくないならオブジェクトとして挿入しろ。

おまえの言ってることは、原稿用紙のマスからはみ出さないように
用紙いっぱいの絵を書けって言ってるようなものだぞ。
311287:2006/01/09(月) 20:34:44 ID:DqvDjrpW0
誰かわかる人はいないでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:37:37 ID:rxcY0q3g0
>>311
スレ違いだからレスが付かないだけだと
指摘される前に気付こうね。
というか、書き込む前に気付こうね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:40:55 ID:ZNKVfIjB0
>>311
交番へPCの使い方を聞きに行く人はいない様に、
動画編集ソフトのトラブルシュートを求めてくる奴もいない。
いても、お前だけ。

>>5を読め。
理解できないのであれば自害しろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:56:36 ID:bFUqPMZ00
>>311
漏れも昔は同じ現象で困ったある
簡単な問題だったよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:58:06 ID:UqatiCa+0
>>309
リアルタイムに田舎に映像を送りたいので、テレビ電話にかなり近いと思います。
ですがライブカメラや専用の機材等はもっていなく、コンポーネント?でカメラをPCに接続するのが精一杯な状況です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:09:07 ID:0KU0e/HcO
>>308
そんなにやりたけりゃスクリーンショットつかって、加工して、画像として挿入しろ
そんなことしなくても普通にコピペである程度同じようにはいるだろうに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:11:52 ID:0KU0e/HcO
おっとコピペは無理だな
ワードとエクセル間と間違えた
スマソ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:17:37 ID:IwVwKQhd0
>>315
Windows 2000かXPなら、SightSpeedのMy SightSpeed機能を使えば
出来るけど。
MeからXPにUpgrade出来ないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:23:15 ID:UqatiCa+0
>>318
XPにしたいのは山々なのですが、親という壁があって、購入を許してもらえないという感じです。
なのでライブカメラ云々も買えずに居ます。やっぱ無理なのでしょうか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:25:32 ID:ZNKVfIjB0
何が「親という壁」だ。
子供がPCなんか使うなって。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:26:03 ID:ZNKVfIjB0
あと、未成年は2chに来るな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:27:27 ID:UqatiCa+0
>>320
親という壁と言ってももう俺20になるんですよ。20なのにあれはだめこれはダメという・・・
323308:2006/01/09(月) 21:27:29 ID:5ti9sxl70
>>308
会社の一太郎の書類をエクセルに変換して、関数や式を使い、
最小限の入力で済むようにしたいのです。
324283:2006/01/09(月) 21:29:41 ID:3UxcxcMd0
>>285
遅レスすみません。
今まで何年もwindows使ってきたのに、
favoriteフォルダでドラッグアンドドロップできたり、
整理できたりするの知らなかった・・・orz
感謝です。早速整理します。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:31:49 ID:ZTs3GheQ0
>>296
・Windows Mediaエンコーダ7.x (9.0は不可)
・NSVTools
・RealProducer
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:33:15 ID:++QAuvi0O
>>322
憐れ
327308:2006/01/09(月) 21:50:42 ID:5ti9sxl70
解決しました。
コンバートスターでできるようです。
試用版もありました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:52:05 ID:0KU0e/HcO
>>323
OpenOfficeというソフトはあるが一太郎と互換あるかどうかわからん
互換あったら
よかったな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:54:33 ID:0KU0e/HcO
だが計算ソフトとして使うならOpenOfficeあっても無理だがな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:55:32 ID:Zt+C5tOv0
動画(主にmpg2)をトリミングするソフトってあるでしょうか?
トリミングといっても、時間で切るのではなくて
画面の大きさをカットするソフトです。(例:300×300→300×250)
できれば、フリーソフトを探しています。
よろしくお願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:04:21 ID:ZNKVfIjB0
>>330
AviUtlでも何でも定番の編集ソフトならどれでもどうぞ。
でも、絶対に再エンコードしないといけないから、気合いを入れていってね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:06:57 ID:Zt+C5tOv0
>>331
情報Thx!
やっぱ再エンコ必要なソフトしかないですよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:09:04 ID:5BPO07I00
うむ。ない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:12:20 ID:n8OZ2tQC0
こんばんは、XP使ってます。フリーウェアで探しています。
シークバーを使っての早送りや巻き戻しが早くて、
軽いオススメの動画再生ソフトってありませんか?
RealMediaとWindowsMediaPlayerの対応形式が普通に再生出来るのを希望。
宜しくお願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:13:34 ID:5BPO07I00
>>334
>>4★8
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:14:30 ID:Zt+C5tOv0
度々質問で申しわけありませんorz
今AviUtl動かしてみたんですけど、トリミングが見当たらなかったのです。
「サイズ変更」の項目はあるんですけど、これって単純に画面の大きさが縮小
されたりするんですよね。
縦横比は変えずに上下をカットとかってできますかね。
337336:2006/01/09(月) 22:17:51 ID:Zt+C5tOv0
すいません「クリッピング&リサイズの設定」を見逃していましたorz
なんとか、がんばってみます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:18:21 ID:5BPO07I00
設定→クリッピング
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:18:12 ID:n8OZ2tQC0
>>335
スイマセン。ありがとう。
340名無しさん@腹ぺこ。:2006/01/09(月) 23:44:10 ID:0/Edsm1n0
2台目のHDDの空スペース(ドライブごと)にWindows98を入れてデュアルブートすることができるようにするソフトというのはないものでしょうか?(ちなみに、1台目には2000が入っている)
一応、System Selectorというソフトを発見したのですが昨年の8月に販売は終了したといこうとで他のを探しています。
もちろん、フリーでできればそれにこしたことは無いですがw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:48:36 ID:fPIBSLtHO
テレビとPCを繋いでいるのですがこの前BSが写らなくなり電機屋を呼んだところ、PCから漏電してそれがケーブルを伝わってテレビのアダプタ?をショートさせてBSが写らなくなったそうです。
そういえば最近パソコンが以前と比べてかなりモッサリになっていました。
よくわからないのですが、この漏電の原因やパソコンがモッサリになる原因・PCの異常を調べるソフト等あれば教えてください。
分かりにくい説明ですがよろしくお願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:55:36 ID:9D9X55RS0
>>340
ブートセレクタはいくつもあるけどMBMがいいんじゃね

この辺を参考に
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?MultiBootFAQs#content_1_14
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:08:30 ID:lB0KUKld0
MP3のファイルをステレオからモノラルに変換したいのですが、
フリーのソフトでありますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:13:20 ID:p/t2VRAj0
>>343
CDex
エンコードの設定をモノラルにしてMpeg→Mpeg変換
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:13:39 ID:dygCIf9pO
>>341
追記でOSはXPSP2で有料でも構いません。
よろしくお願いします。
346270:2006/01/10(火) 00:17:37 ID:hhs9BBYb0
引き続き、よろしくです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:18:29 ID:p/t2VRAj0
>>341,345
ハード的な不調だから、ソフトで監視するには厳しいんじゃないだろうか
とりあえずはアースをちゃんとつないでおくぐらいしかないだろうし
もっさりはハード的要因かソフト的要因かわからないけど、とりあえずは
裏で動いてるプロセスとか常駐系を調べる必要があるわけで
地道に知識を増やしてもらうしか

ってスレ違いだな スマン
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:28:14 ID:UrzybxR+0
349343:2006/01/10(火) 00:30:27 ID:lB0KUKld0
>>344
どうもありがとう。うまく出来ました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:32:50 ID:9M1GNJn70
だれかIEで特定文字列にマーキングするフリーソフト知りませんか?
2chで特定IDをマーキングしたり、ENJOY KOREAやなどで、特定IDにすぐに気づくようにしたいです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:38:53 ID:U+rCmUrg0
>>350
IEやめてSleipnir(Ver1.6xの方)使え。
352350:2006/01/10(火) 01:40:42 ID:9M1GNJn70
>>351
検討してみます。m(__)m
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:44:25 ID:UrzybxR+0
>>352
googletoolbar
354350:2006/01/10(火) 01:52:06 ID:9M1GNJn70
>>353
ありがとうございます。今から試してみます。
355350:2006/01/10(火) 01:58:08 ID:9M1GNJn70
>>353

ありがとうございました。できました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:59:59 ID:U+rCmUrg0
またか…
357350:2006/01/10(火) 02:01:19 ID:9M1GNJn70
>>356
導入はしたのですが、使い方が難しかったです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:05:33 ID:UrzybxR+0
>>356
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:06:00 ID:U+rCmUrg0
慣れたら天国なんだけど、IEにこだわる人はみんなそう言うんだよね。
360350:2006/01/10(火) 02:08:29 ID:9M1GNJn70
>>359
operaや火狐も使ってみましたが、IEがいいです。多分慣れだと思います。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:09:26 ID:U+rCmUrg0
>>360
いや、Sleipnirはoperaや火狐と違ってIEのコンポーネント使ってるタブブラウザだから
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:10:42 ID:U+rCmUrg0
ごめん。もうこれ以上勧めない。
363350:2006/01/10(火) 02:10:43 ID:9M1GNJn70
>>361
ルナスケープの仲間ですか?
すれ違いになってゴメンナサイ・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:33:48 ID:i//Xloe20
動画をDLできるソフトってありますか?

動画やPVなど・・・右クリック禁止のものなどもDLできるのがいいです・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:38:52 ID:9M1GNJn70
>>364
Net Transport

右クリック禁止はIEだと、ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル→設定→ファイルの表示
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:38:54 ID:0SJ05rMW0
>>364
テンプレ100回読んでこい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:47:28 ID:OXsX16wv0
画像形式で保存された文字列を
テキスト形式に変換するソフトってありませんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:52:41 ID:6Xq/0dWD0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:55:58 ID:OXsX16wv0
>>368
すいません、テンプレちゃんと読んでませんでした。
どうもありがとうございました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:11:33 ID:ixXBkySH0
昔使ってたソフトで
ゲームなどの実行速度を速くするというものがあったのですが名前を忘れてしまいました
フリー版は一段階しか速度を変えられないというものだったと思うのですがご存知の方いらっしゃいませんか?
371370:2006/01/10(火) 12:13:11 ID:ixXBkySH0
すいません
自己解決しました
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:21:32 ID:AdXIhsY+0
独自エンジンを搭載したフリーの日本語OCRソフト「SmartOCR Lite Edition」http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/29/smartocrlite.html
373367です:2006/01/10(火) 14:15:05 ID:OXsX16wv0
>>372
どうもありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:30:59 ID:lIggXDts0
IEで表示するページをハードコピーしたいんだけど、
縦長とかでスクロールバーが出ちゃうと一発でとれないんだよね。

上部分と下部分をペイントでちまちまくっつけてとかやってんだけど
いい方法ない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:35:43 ID:6Xq/0dWD0
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:36:13 ID:4LQq71ph0
一発でとれるソフトありますよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:36:52 ID:hxuN8dng0
消費リソース零でぐぐりぇ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:02:47 ID:lIggXDts0
>>375
こういうのがほしかったよ!ありがとう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:03:18 ID:lIggXDts0
あっ。url2bmp ってやつね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:40:39 ID:Sz/+FvJ90
普通のデスクトップ撮影ソフトでは撮ることができないのですが、
動画のキャプチャー画像を撮る事ができるソフトはありませんか?
この機能のついたプレイヤーがあったような気がするのですが、
この機能があれば撮影専用ソフトでもプレイヤーでも構いません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:42:59 ID:Sz/+FvJ90
再確認したところテンプレにありました
スレ汚し申し訳ございません
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:21:57 ID:NQvLgpht0
こちらに誘導されて参りました。
PCについて習ったこともなく、約一年自力で弄ってまいりましたが、
Excel, Word, の習得ソフトでお勧めの物があったら是非教えて頂きだいのですが。
何卒宜しくお願いいたします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:26:07 ID:f30Rk53z0
>>382
Word、Excelを持ってないならOpenOfficeをDLしてきて入れて
適当に「Word 初心者」とかでググって調べればいくらでも
使える情報が転がってるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:34:04 ID:0SJ05rMW0
>>382
>>4
★8に該当するのでスレ違いです。残念。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:34:36 ID:hM/0/KWAO
winXPなんですがハコバコつかってるとたまにフリーズするのでナイスでグッドなフリーの動画ファイル再生ソフトが欲しいのですが…
アドバイスよろしくお願い致します
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:37:40 ID:NQvLgpht0
>>383
レスありがとうございます。Word、Excel、共にプリインストされてます。
ソース寝糞で動作だめだめで懲りたものですから・・・
ググッテ調べて見ます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:47:56 ID:deC9thX10
図書館逝って入門書でも読んどけ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:01:31 ID:6Xq/0dWD0
>>385
ここがPCショップで、あなたが答えの対価を支払ってくれるんならまだしも、
このスレで、そんな的を射ないあやふやな条件で質問しても誰も答えてくれないよ。
「ナイスでグッドな」なんてふざけた枕詞を入れる事に労力を使わなけりゃ良かったのにね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:04:44 ID:U+rCmUrg0
>>154のやつにOCR機能があってなんか得した気分
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:09:59 ID:YtrYikMO0
スクリーンセーバーの設定で、ハードディスクの電源を切るという設定があります。
最短三分で切る設定が出来るのですが、これを三分待たずにすぐ、
ハードディスクの回転を止めることが出来るソフトはないでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:25:10 ID:Iuks+CGb0
ASF動画を編集するいいフリーソフトはありませんか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:25:49 ID:6Xq/0dWD0
>>390
スリープすればいいと思います。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:26:58 ID:6Xq/0dWD0
>>391
編集と言っても、その仕事は多岐にわたるから
http://soft.fem.jp/index.php?%C6%B0%B2%E8%A4%CE%CA%D4%BD%B8%A1%A6%A4%BD%A4%CE%C2%BE
ここから適当にかいつまんでみて。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:02:37 ID:pKHFTk6E0
>>382
世界一わかりやすいシリーズ
書籍というよりもCD-ROMといったほうがいいかも知れません。大きめの書店には結構置いてありますので、立ち読みしてみるといいかも。
ttp://www.viva-mambo.co.jp/sekai1/
ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/sekaiichi/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:10:58 ID:65gbHN6M0
フォルダに鍵(パスワード)をつけるソフトはありますか??
なるべく圧縮してからってのはなしでお願いします
お願いします
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:36:32 ID:3R0gEQ950
>>395
このスレを検索しろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:38:38 ID:65gbHN6M0
>>396
??よく意味が分からないのですが・・・・ 過去ログを読めと言うことで?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:43:24 ID:uxljTO4h0
先ず日本語しる。




次ドゾー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:44:49 ID:65gbHN6M0
・・・・(泣)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:57:51 ID:ML656RaC0
>>399
つ なでなで
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:09:09 ID:4sPZehB/0
>>399
つ なでなでぐりぐり
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:39:44 ID:13QvlrEr0
圧縮する祖父と知らない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:47:58 ID:13QvlrEr0
漫画がおとせるソフト内ですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:55:00 ID:6X51DT0P0
そういう質問は無しで
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:56:49 ID:13QvlrEr0
何でですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:59:38 ID:6Xq/0dWD0
>>404
ほら、食いついてきた。
放置しろよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:04:20 ID:VuBk7He/0
PCのラインイン端子にFMチューナーを接続してタイマー録画したいのですが、なにかありますでしょうか

オーエスはWIN2000使ってます。よろしくお願いします。」
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:10:18 ID:6Xq/0dWD0
>>407
「ラジオをタイマー録音したい」で良いの?
http://soft.fem.jp/index.php?%B2%BB%C0%BC%A4%CE%A4%BD%A4%CE%C2%BE#i109a7a6
「ロック音」他、各種録音ソフトで可能。
その他の話題は、ラジオ録音に特化したスレがあるからそちらで。

パソコンでラジオを録音しよう! Part 5
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:27:12 ID:VuBk7He/0
すばやいレスありがとうございました。
410( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/01/10(火) 21:32:36 ID:HIYK25a60
>>402
( ゚Д゚)<知ってるよ
( ゚Д゚)<いっぱいあるので探しな
( ゚Д゚)<http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/index.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:33:30 ID:s4zc1vqQ0
>>406
放置じゃ違うスレで同じこと繰り返すのでは?
412( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/01/10(火) 21:34:51 ID:HIYK25a60
>>403
( ゚Д゚)<とりあえずIE
413( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/01/10(火) 21:37:38 ID:HIYK25a60
>>395
( ゚Д゚)<Mirage Colloid (ミラージュ・コロイド)
( ゚Д゚)<というものが
( ゚Д゚)<あるらしい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:00:47 ID:9M1GNJn70
>>385 GOM player
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:06:50 ID:lnYFJDaMO
FLASH、mpeg、jpgの3種類を再生可能で、
それらを続けて再生し続ける事ができるソフトってありますか?
xpでシェア可です。
よろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:09:45 ID:6Xq/0dWD0
>>415
MediaPlayerClassic、DV等々。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:15:45 ID:lnYFJDaMO
即レス感謝します
明日さっそく探してみます
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:17:21 ID:pKHFTk6E0
>>415
Flashプラグインを入れれば、IrfanViewで出来そうな予感
ttp://www.irfanview.com/plugins.htm
419418:2006/01/10(火) 22:21:06 ID:pKHFTk6E0
度々すみません。
窓の杜にプラグインのオールインワンパッケージがありました。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:08:25 ID:cgmHxzJi0
冬休み

 あったころが

      懐かしい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:34:58 ID:Xy8LCD850
置換が出来るリソースエディターありませんか?
422421:2006/01/10(火) 23:35:41 ID:Xy8LCD850
追記

一括置換の事です。
423385:2006/01/10(火) 23:59:45 ID:hM/0/KWAO
>>414
レスサンクスです。
早速インスコして使ってみます。
質問の内容が抽象的過ぎましたね。気を付けます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:25:06 ID:V756ao1i0
MP3ファイルを携帯の着うたに変換できるフリーソフト知りませんか?因みに、VodafoneのV602SHです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:26:43 ID:xkpo04B+0
2xy(←ふたくしと読むらしいです)というソフトを探しているのですが、見つかりません
どなたか教えてくれませんか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:29:31 ID:Hc+c3m7G0
*.wmvを連結して一つにするソフト教えてください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:32:52 ID:xCSlPxdC0
>>426
UniteMovie
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:45:32 ID:ZaT9urpx0
>>424
着うたにするのは無理です
あとはこっち http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1127410119/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:52:53 ID:N3KlPOXz0
勝手にゴミ箱空にするのがあったと思うんだけど忘れた
だれか教えてくれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:59:53 ID:tsH51kx90
>>429
Google→ゴミ箱 自動消去 で検索 →>>429 のレスをするより簡単
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:10:52 ID:N3KlPOXz0
>>430
ぐぐってからきたんだけどね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:09:36 ID:hkCV60WF0
mp3を逆再生できる音声再生ソフトってありませんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:15:37 ID:8nZUM3fm0
(ペーパードライバーが)運転の練習出来るフリーソフト無いでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:10:44 ID:VfckMsva0
アプリの音声を個別調整するツールはありませんか

A♪
B♪
C♪


心当たりがある方いましたらよろしくお願いします(>д<)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:51:19 ID:88a5Vq/A0
>>433
ない

>>434
意味不明
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:20:25 ID:v6BMOO570
>>425
何をするためのソフトなの? 商用/フリー?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:38:38 ID:FWHvDuf80
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:49:29 ID:4hnbT9Zj0
モデムに接続した電話がデスクから遠いのでPCで受信して話せるような
ソフトはないかなと探しています。
発信無しなら可能な気がするんですが…テレオペが使ってるような
マイクつきヘッドフォンでも話せるといいなって思います。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:50:29 ID:FWHvDuf80
>>438
フリーはない。
全て商用。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:20:51 ID:ajdAuYhv0
>>434
こういう質問結構多いな。読み違えてたらすまないが転載
525 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  [sage]  Date:2005/12/25(日) 01:02:59 ID:ySsIJMG70
>>520
フォルダオプションで関連付けを自分で設定すれば可能だとけど?
Windows標準のアイコンは標準のソフトやShell32.dllあたりにある。

アイコンの変更ができたかどうかは知らんけど、Vector見たら
「拡張子から行こう♪ My関連付け」
なんてソフトがあったな。

>>522
アプリケーションごとの音量調整でいいなら、
「FaderController」
ができる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:58:36 ID:aAKfHoo00
>>431
探し方が下手すぎ
430のキーワードにフリーソフトでも追加すればすぐみつかる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:09:05 ID:JOKbj5O90
ファイルサーバー上の誤って削除してしまったファイルを
復元できるソフトは無いでしょうか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:51:29 ID:zU5TS7nm0
>>442
ない
サーバ管理者に頼むしかないが、それでも99%無理に一票
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:05:22 ID:YDOI5lFa0
音楽データ(MP3等)の主旋律だけを楽譜に書き出すことができるようなソフトないですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:08:29 ID:i1BrlI8s0
耳こぴ技能をつけましょう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:15:41 ID:MY8i181K0
「マイコンピューターフォルダを起動」させたり
「アクティブなフォルダのファイルを名前順に並べ替える」
「特定のプログラムを起動させる」
といった処理をキーボードのテンキーの組み合わせで
出来るようになるといったソフトはないですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:23:03 ID:Hqsh1XUL0
X-KEYS
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:29:48 ID:4GSvX8VT0
IPを変更することができるソフトってありませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:33:00 ID:MmFuxIGe0
>>448
プロキシを扱うソフトならある。
あの荷物、風呂敷?って名前のやつ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:33:36 ID:i1BrlI8s0
IPってなにかわかってますか?
どうやってつけられてるかわかってますか?
なぜIPを変更したいのですか?
自分の投げかけた質問があいまいでそのままでは他者がこたえようがない質問だと気がついてますか?
451448:2006/01/11(水) 20:37:08 ID:4GSvX8VT0
>>449
プロ棋士重いです。
なぜかIP規制された掲示板に書き込みたいのが目的です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:39:29 ID:MmFuxIGe0
>>451
串は物によっては思いっきり軽い物もあるよ。捜せ。
それに掲示板に書き込むくらいなら重くても平気だろ。書き込む時だけ串使えばいいんだから。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:43:28 ID:lFOY3s9M0
2ちゃんねる専用ブラウザで取得したログを管理するようなソフトありますか?
454448:2006/01/11(水) 20:47:16 ID:4GSvX8VT0
>>452
ありがとうございます。探してみます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:49:02 ID:tsH51kx90
>>446
UWSC他マクロ系ツール全般

>>447
スレタイ見ろ
456アドレス帳・連絡帳:2006/01/11(水) 20:52:21 ID:sbp5bU7z0
軽快で、他の人のデータとデータの補間が可能で、
友人・法人等のグループ分けが出来、
個人カード内に会社データを登録できるのはもちろんだけれど、
それ以外に、「法人部署」を単独で登録し、それに「個人」をリンクさせられる
連絡帳(アドレス帳)はありませんか?

同じ会社の人間を50人登録するとして、
個々に会社データを登録するのは面倒ですし
会社データの変更(移転等)があったとき、訂正が大変です。
457448:2006/01/11(水) 20:56:45 ID:4GSvX8VT0
>>452
できました。ありがとうございました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:15:11 ID:Id7+jqBT0
縦横の分割数を指定して一括で分割できる画像分割ソフトを探しています。
環境はXPSP2 お金はありません。
以下のソフトを試しましたが全然ダメでした。

GazoooDiv
・分割数を数値で指定可能。
・D&Dでファイルを指定できない。
・保存時にダイアログが開いて出力ファイル名の入力を要求される。

画分作文
・分割数を数値で指定できない(マウスで分割箇所をクリックしなければならない。)
・D&Dでファイルを指定できない。

分割結合
・分割数を数値で指定可能。
・D&Dでファイルを指定できる。が、複数ファイルを一括は無理。

おねがいします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:44:34 ID:Ih0ybbwu0
キーボードをカスタマイズするのに猫まねきというソフトを使わせてもらってるんですが

指定したキーを打てば、マウスを左クリックしたことにしてくれるようなソフトを探しています
左クリックは現在あるマウスカーソル位置をクリックでもいいのですが
このようなソフトまたは方法はないものでしょうか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:47:37 ID:4cSRsG6b0
ahk
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:58:09 ID:eGPZhNNGO
トソビアでやっていた、音楽の再生速度をいじっていたソフトは、なんという名前なんでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:01:56 ID:3mdM2KjH0
フジテレビに聞け
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:07:30 ID:ipjDC+xx0
>>461
某掲示板より

>多分Logicシリーズのどれか。バージョンは不明。
>動作環境はMacOSXでWindows版は無い(昔はあったけど)。
>ちなみにうん十万するよ。
>
>そんな高級ソフト使わなくたって、
>それくらいフリーソフトでできるんだけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:08:34 ID:A0p5JX0t0
>>461
ここにやり方が載ってますよ。同じソフトかどうかは確かめようが無いですが。
ttp://jyouhouya3.sakura.ne.jp/tokusyu_Toribia.htm
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:09:06 ID:93DdpbYk0
再生速度と音程を別に再生できる音楽再生ソフトはありませんか。
MeRuは無音再生されるバグが多発するので使えません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:15:07 ID:eGPZhNNGO
レスサンクス
467459:2006/01/11(水) 22:18:14 ID:Ih0ybbwu0
>>460
ありがとうございました。
難しそうですが必死にためしてみます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:30:12 ID:FWHvDuf80
>>465
foobar2000なら何でも出来る。
もちろんWinampでも。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:31:22 ID:4cSRsG6b0
全然難しくない
foo.ahkをメモ帳で開いて

a:: Send,{LButton}

って書いて関連付けで開くだけ。a押すと左クリック。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:36:38 ID:70iWRth00
ファイルリスト作成ツールで圧縮ファイルの中のファイル数を出力してくれるソフトはないでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:42:06 ID:93DdpbYk0
>>468
ありがとうございました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:47:32 ID:3mdM2KjH0
>>471
foobarに挫折したら
DaruWavePlayer使ってみ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/

ちなみに音程を保ったまま速度変更って意味でいいんだよな?
>>465じゃ意味不明だから、ちゃんと言葉を選んだ方がいいよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:15:15 ID:PMNfp0mA0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:18:00 ID:Vg8nFYIH0
ファイルを年月日でフォルダ分けする物は幾つかあったのですが、
年月日で分けると細かくなりすぎるので年月までで振り分けられるソフトはありませんか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:24:09 ID:N3KlPOXz0
>>441
ほかの機能のやつはすぐ見つかるけど見当たんないよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:37:32 ID:8pX3xQev0
>>475
これか?
つか勝手にってのが意味不明

ttp://tsh.web5.jp/dustdel.htm
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:41:26 ID:70iWRth00
>>473
ありがとうございます。
しかし、私が求めていたものとは違いました。
ツリー状に展開するのではなく、
CSV形式でサイズや日時と並んでファイル数を表示して欲しいのです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:41:40 ID:N3KlPOXz0
>>476
ほんとありがと!
ぐぐりかた勉強します
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:47:58 ID:8pX3xQev0
>>478
日本語も勉強しとけ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:00:27 ID:N3KlPOXz0
>>479
了解! 
ありがとね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:34:35 ID:vxzlzWtf0
>>477
後出しいくない
かえれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:40:16 ID:rJAQE6I+0
複数のファイルを一括で検索→削除できるソフトは無いでしょうか?
具体的にはThumbs.db、2chブラウザの書き込みログ、*.vix、*.bakあたりです。
Thumbs.dbだけとかならあったんですが…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:50:46 ID:qQ7pZiba0
>>482
::bOrderFactory
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038378/
のFileSeekerで
「Thumbs.db; _CATALOG.VIX; _THUMBNL.SUE; .folder」な感じで検索。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:51:18 ID:WZG1p0G00
>>482
Windowsの検索。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:52:01 ID:Xw92hBWPO
スタート→検索
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:00:00 ID:9XRJIJ3b0
vobファイルをそのままDVD-VIDEO形式で焼く祖父と教えてください。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:20:18 ID:rJAQE6I+0
>>483-485
ありがとうございます。FileSeekerが何故か上手く検索しなかったので
何の気なしにThumbs.db; _CATALOG.VIX; _THUMBNL.SUE;とかで
Winの検索に入れたらOR検索もできたんですね

お騒がせしましたorz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:12:59 ID:1nlEULm+0
aviファイルを二つに分割
できれば三つ四つに分割できるようなソフトはありますでしょうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:51:51 ID:nDssFiIY0
>>488
テンプレ読め 二度と来るな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:59:01 ID:Bx5LQ9u70
wavファイルの一部を切り取りたいのですが、
何かいいものはないでしょうか?
簡単に使えて、フリーが条件です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 05:14:45 ID:p6YxOhfZ0
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:01:09 ID:43fi+0O00
画面をモノクロで表示してくれるソフトはありませんかね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:03:29 ID:sB5FgwEd0
簡単に住所録が製作できるソフトはないでしょうか?
ハガキに印刷するのではなく、50音のインデックスをつけて
リストのようにして使用したいです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:04:35 ID:jJOb/6ns0
>>493
マジレスだけど、エクセル持ってたら使ってみ?
自由度が高いし、表計算ソフトの初歩の初歩的な使用例だよ、住所録。
パソコンに初めから入ってたりする確率が高いし、無ければエクセル互換の
フリーソフトがある。open officeだったか・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:30:05 ID:Nh61Xymk0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:01:58 ID:5cLuiLLd0
>>493
Microsoft Access
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:44:37 ID:0OiGl+L70
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:40:12 ID:dMvTjEuj0
FODHやDialog++のように保存ダイアログを拡張してくれて
XPで使えるはソフトありませんか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:18:40 ID:cqPNOhl+0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:36:53 ID:dMvTjEuj0
>>499
ありがとうございます。
下のTTBaseを入れてみました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:17:52 ID:Bx5LQ9u70
ドイツ語のウムラウトのついた文字やスペイン・ポルトガル語の
アセントのついた文字を入力して、リモートおよびローカルCDDBに
送れるソフトはありませんか?

手持ちのEAC、CDexおよびいくつかの日本語ソフトでは、
áàäãと入力しても、aに直ってしまいます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:17:52 ID:VxOhUJQd0
>>481
すいません。
ファイルのリストと言ったらCSV形式やエクセルの表ばかり考えていたもので。
しかも上のソフトではファイル数は出力してくれませんでした。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:32:58 ID:xmQZ8D4V0
opera使っているんですが、ブックマークがたくさん増えてきてリンクが切れてしまったものもいくつか出てきたみたいなんですが、
リンクが切れているのを抽出して削除するソフトってありますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:07:45 ID:xPom4Ftm0
WMVファイルをVOBファイルに変換するソフトってありますか?
教えてください(´・ω・) 。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:16:50 ID:BwkhOHCv0
Webサイト(掲示板等)が更新されると、自動的にお知らせしてくれるソフトってありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:29:59 ID:hqnnCABN0
>>505
WWWC
だったかな。それでできると思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:59:26 ID:XRm/aUNw0
フリーソフトで、写真などの画像に文字入力が綺麗に出来る
ソフトは、ないでしょうか?

ペイント・Jトリムを試しましたが文字が滲む感じでダメでした。
ピクシアも、あまり綺麗に表示されないし使い勝手が面倒でした
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:04:00 ID:tyCBJt4f0
手持ちのPS2のゲームをPCで読み込んで、
音楽ファイルを取り出すツールしりませんか?
たしかwavかwmaで取り出せたと思うんですけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:06:39 ID:tyCBJt4f0
ぁーん、すまん。>>3でこの手の質問は禁止されてるね。
ざっっとテンプレ読み流して申し訳ないです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:09:32 ID:WZG1p0G00
>>507
>滲む感じで
おそらく解像度が低い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:11:41 ID:BwkhOHCv0
>>506
ありがとうございます。探してみます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:16:56 ID:shLFLV7M0
人間の顔を合成できるソフトってあるのでしょうか?
一般個人(〜5万)で買える値段なら、どういうソフトがあるのか教えて下さい。

Aさんの顔の特徴とBさんの顔の特徴を足して2で割ったらどういう風になるのかとか、
YOUと国仲涼子を足して2で割ったら、どんな人間になるかとかをやってみたいんです。

こち亀で、両津が部長の顔を機関車トーマスと合成したり原始人にじょじょに変形させたり、
ウンコ部長にしたりした話があったのですが、ああいう事ができるソフトです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:21:45 ID:NcLeH6eF0
>>512
フリーのモーフィングツールならあるけどちょっとちがうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:33:25 ID:8tKeOQCs0
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:37:10 ID:XRm/aUNw0
>>510
どうすれば?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:10:11 ID:Bihz56OY0
>>507
簡単バナーは?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:29:35 ID:Gx1hSWZ40
拡張子の関連づけの一覧を表示するソフト。
できればtextに落とせるソフトがあれば教えて下さい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:42:03 ID:km+3nzta0
>>515
あとは自分で調べろよ・・・
解像度の意味が分からなくてもぐぐればいいし・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:29:02 ID:m76aL6NU0
>>517
Regeditでエクスポートして、適当なエディタで\Shell以外を一括削除
またはwshで書き出し
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:40:43 ID:rmPyAENw0
mpeg1の16:9の映像を出来る限り横長の映像に変更したいですが
何かいいソフトないでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:56:42 ID:1TTWL9ZM0
>>520
変換じゃなくて再生でいいんならMedia Player Classicで
表示>ビデオフレーム>ウィンドウのサイズに拡大にしてウィンドウサイズを好きなように変えるとか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:00:45 ID:dpqLVP9g0
特定のパケットの送受信があったときに、
音が鳴るように設定できるパケットキャプチャソフトはありますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 06:21:12 ID:6vc8NcqM0
>>522
VC++
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 07:14:46 ID:O0q+QVy80
おはようございます。
WindowsXP付属のnotepadで日記を付けています。(webでの公開はするつもりありません。)
その日記に、デジタルカメラで撮影した写真を貼り付けたくなりました。
こういった用途に向いたフリーソフトというのはありますでしょうか?
ホームページ作成ソフトでもいいかもしれませんが、なるたけシンプルに済ませたいんです。
あと、できたら画像の貼り付けはドラッグ&ドロップで直感的に出来るようなものがすきです。
よければ回答よろしくお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 07:58:51 ID:9+H8/2440
PCに沢山入っているFLASHアニメーションや動画の内容を、視覚的に識別できる
ランチャー、またはファイラーはありませんか? エクスプローラの右ペインを
「縮小版」で表示したような感じです。
JPEGなどですとWINDOWSが勝手にサムネイルつくって表示してくれるので便利ですが、
FLASHファイルでは関連付けられたアプリのアイコンになってしまいます。
沢山ある動画ファイルを、子供が内容を認識して選べるようにしたいのです。
いちいち平仮名のファイル名をつけるのに疲れました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:25:36 ID:Vc1j5ZJu0
二つのテキストファイルの内容を比較して、
違っていたら特定のアプリケーションを実行させるソフトはないですか?
コマンドラインからも使えると尚いいです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:32:07 ID:mdmQyGC30
>>524
ttp://nikkimatome.nomaki.jp/index.html
とりあえずスマートダイアリーは条件満たしてるっぽい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:46:39 ID:9+H8/2440
>>512 英語版でよければFace Off 1.0があります。試用版あり。
買っても$16。
http://www.download.com/Face-Off/3000-2192_4-10235170.html?tag=lst-0-1
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:02:51 ID:qhCilvRF0
avi動画を分割できるソフト(できればフリー)ありませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:09:33 ID:9+H8/2440
>>524 後々まで使えるファイル形式である必要性を考えると、ワードあたりを使うのが
一番簡単で確実のような気がしますが。でなければおっしゃるようにhtmlエディタか。
使い勝手ではワードなどのソフトの方が上でしょう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:11:21 ID:qhCilvRF0
>>529です。
mpg動画にして分割しようと思いますので、avi→mpgに変換できるソフトはありませんでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:20:34 ID:R0oSCeSY0
>>524
付属のワードパッド

>>526
diffか標準のcomp(こっちは使いづらい)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:22:31 ID:DJdjlqO70
>>531
TMPGEncフリー版でググれ。
534524:2006/01/13(金) 10:58:22 ID:O0q+QVy80
回答してくださった皆様、ありがとうございます。
527さんが紹介してくれたスマートダイアリーを使ってみることにしました。
ありがとうございました!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:28:05 ID:tBKAZgpU0
>>524
公開しないブログを作成してみたらどうでしょうか??
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:36:01 ID:O0q+QVy80
>>535
それはちょっとさみしすぎます!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:44:22 ID:GbgxZsid0
なんでやねん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:46:19 ID:O0q+QVy80
だっふんだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:49:58 ID:XYlhTs840
mp3 ファイルをダイレクトに(デコード&再エンコードしないで)編集するソフトは
色々あるが、任意の長さの「無音部分」を「挿入できる」ソフトに、どなたかお心当たり
はございませんでしょうか?
mp3DirectCut や AudioEditor を試しましたが、無音カットはできても無音挿入はでき
ませんでした。
copy & paste でも実現可能ですが、その楽曲自身のどこかに無音部分が無いといけませんし、
完全に無音であることが保証される訳でもありません。
宜しくお願い致します。
540539:2006/01/13(金) 11:51:23 ID:XYlhTs840
>>539 です。
書き忘れましたが、Windows 用(当方 2k)のもの とご理解ください。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:03:29 ID:GbgxZsid0
ONKYO の CarryOn Music が出来たような気がする…が未確認。
(リカバリしたまんま、再インスコしてないもんで…)
出来たかもしれないけど、出来なかったかもしれない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:06:05 ID:GbgxZsid0
こんなものもある。
http://www.cdwavmp3.com/mp3/ouyou/muon.html
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:41:15 ID:qhCilvRF0
>>533
TMPGEncではaviは扱えなくないですか?
aviをDVD2AVIで音声を抜き出す事ができないので、
mpgにも変換できないと思ったんですが・・・何か方法があるんでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:42:55 ID:0nWIfnst0
ちょっとソフトを探してましてここにたどり着きました。
ご存知の方情報お願いします。
使用OSはWinXpです。
「ファイル上で右クリックして表示されるメニューのプロ
パティーをクリックして出てくる画面に書かれてる内容
(ファイルの種類・説明・作成日時・更新日時・アクセス
日時等)を変更する事が出来る」ソフトご存知の方いらっ
しゃいませんか?情報お待ちしております。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:56:49 ID:1TTWL9ZM0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:59:59 ID:52x+C9NR0
>>543
堂々とダウソ厨宣言するなってば。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:05:15 ID:1TTWL9ZM0
>>543
結局何をやりたいのかわからないんだけど
>>529の質問内容にはAviUtl
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:11:06 ID:iH3zHGSb0
>>539
AudacityとかSoundEngineで出来るよ。
その他の編集もできるし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:34:25 ID:XesY/iKB0
>>548
デコード、再エンコードなしでって言ってるが?
550539:2006/01/13(金) 13:38:05 ID:XYlhTs840
>>548
Audacity も SoundEngine も、mp3 の編集は下記のシーケンスで行なわれるものと
理解しています。
mp3 −[デコード]→ PCMデータ −[編集]→ 編集されたPCMデータ −[エンコード]→ 編集されたmp3
これだと、エンコードの際に音質劣化が起こってしまうので、避けたいのです。
「mp3 ファイルを『ダイレクトに』編集するソフト」と書いたのは、こういう意味です。
それとも、これら2ソフトに対する私の理解が間違っていますか?
(これら2ソフトについて、mp3 ファイルに書き出すための条件としては、Audacity では lame が、
また SoundEngine では gogo.dll or lame が、それぞれ必要と書かれていましたので、
そのように判断したのですが・・・)
551539:2006/01/13(金) 13:39:07 ID:XYlhTs840
>>549
レスが前後してしまいました。
フォロー、さんくすです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:46:59 ID:XesY/iKB0
>>551
任意の長さの無音WAVEを作れるソフトはいろいろあるから
それで無音ファイルを作ってMP3にエンコードして
元のMP3を、挿入したい場所でmp3directcutとかで2つに切って
その3つを結合すればいいんじゃない?
ビットーレートやモード(ステレオ、ジョイントステレオとか)だけ合わせておけば
普通にくっつくんじゃないかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:02:53 ID:1TTWL9ZM0
>>551
>>542のファイルを使ってC_Vineで結合すればいいんじゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:31:45 ID:0nWIfnst0
>>545
情報有難うございました。vecterは調べては見たんですが
検索の際の言葉が悪くヒットしなかったので。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:51:21 ID:iH3zHGSb0
聞いてなかった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:58:31 ID:T84QQ0Dm0
質問があります

isoファイルまたはDVDから
ipod の動画のためのMPEG-4に変換する
フリーのソフトありましたら教えていただけないでしょうか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:12:43 ID:9+H8/2440
>>525
自己レスです。ACDSeeでできると教えてもらいました。
やってみたら、各ファイルから4枚のプレビュー画面を自動取得して
まとめてサムネイル表示してくれました。解決です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:33:12 ID:G5xxOLa+0
>>556
>>3★1

でなくても市販のDVDはまず★3にひっかかるし、
自分で録画したDVDをわざわざisoにしないよね…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:35:59 ID:52x+C9NR0
>>556
"isoファイル"とかDVDとかなんかイケナイ臭いがぷんぷん。
とりあえず、ダウンロード板行くか、>>5を眺めて。
わからないんなら、あなたには必要ない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:03:21 ID:0nWIfnst0
何度もすみません。>>544に教えてもらった所で
色んなソフトDLしてるんですが「ファイルの日
付・属性」が変えられるソフトは結構あったんで
すが「ファイルの説明」の部分も一緒に変えられ
るソフトがのが見当たらなかったんですが。
何かいいソフトありますか?それともそこの部分
は変えられないんでしょうか?情報お持ちの方宜
しくお願いします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:30:13 ID:yDTfJEcA0
>>560
「ファイルの説明」が何を指してるのかきちんと書いてないからわからないけど
プロパティシートの概要タブにあるNTFSストリーム情報のことなら
プロパティシートから直接編集出来る。
「一緒に」は後出し条件なんで、ルール通り無視させてもらう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:41:46 ID:0nWIfnst0
>>560
情報不足ですみません。
「ファイルの説明」とはファイルのプロパティ画面の全般
タブの「ファイルの種類」のすぐ下の「説明」って項目の
所なんです。そこも変更したいんですが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:43:07 ID:+y7tf0gF0
フォルダ毎に圧縮したいんですが、NoahやExplzhでやると次のアーカイブに移る度に
プログレスウィンドウがポンポン出てきて邪魔なんです。
一つのウィンドウでフォルダ毎の圧縮が出来るソフトありませんか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:12:03 ID:0lORlbBJ0
>>562
それ拡張子変えたら勝手に変わるやつじゃないの?
それならファイル単位で設定できない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:21:56 ID:GbgxZsid0
>>564
違うと思う。<拡張子買えたら勝手に変わるやつ

.exe 拡張子で、それが何のソフトを指すかメーカーが説明に入れてるやつのことでしょ。
例えば、住所録ソフトをセットアップするexeファイルには「bielic Setup for Windows」と書いてあり
セットアップされたあとのソフトウェア本体 exeには 「住所録」 と書いてある、みたいな。
どちらも同じ拡張子。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:38:10 ID:0nWIfnst0
>>562です。
そうです。私が変えたいのは>>565さんが言ってるところです。
そこは変えられないんでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:53:12 ID:guZPU20p0
>>563
GodCreator
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:56:24 ID:yDTfJEcA0
>>562
もしかして実行ファイル用プロパティシートにある「説明」か?
 ──────────
 ファイルの種類: アプリケーション
 説明:        〜〜〜          ←コレ?
 ──────────
 場所:        c:\xxx\xxx
それなら基本的に編集不可能。これはその実行ファイルの作者が指定するものだから。
ちなみに"基本的に"と書いたのは無理矢理やれば変更出来るから。
リソースエディタでVersion InfoのFileDescriptionを書き換えれば表示は変わる。
(FileDescriptionが無い場合は「VALUE "FileDescription", "説明"」を加えればいい)
但しこれで不都合が出ることは無いと思うが、リソース弄るってのは危険の伴うことだということは覚えておけ。


>>563
あれはNoahやExplzhが出してるんじゃなくて、
dllが出してるものだが、Noahなら全く出さずに動作させることも出来るよ。
でも全体を通しての進捗率を一つのプログレスウィンドウで表示出来る物は知らない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:02:59 ID:0nWIfnst0
>>562です。
>>568さん情報有難うございます。
まさにおっしゃってる通りで、
その部分を変えたかったんです。
>>「但しこれで不都合が出ることは無いと思うが、
  リソース弄るってのは危険の伴うことだという
  ことは覚えておけ。」
分かりました。
皆様どうもありがとうございました。
それとお騒がせいたしました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:38:00 ID:hOLos8U30
こんばんわ。
サウンド波形編集ソフトを探しているのですが、
望む機能を搭載したものがなかなか見つからないもので・・・
質問させてください。

欲しい機能というのは、
「あるサウンドファイルから別のサウンドファイルの音だけを引く」
というもので、例えば
「あーー」と「うーー」という二つの声が重なっているファイルと、
「あーー」という声のみが入っているファイルがもともと存在していたとします。
(便宜上、二つのファイルに入っている「あーー」という声の波形はまったく一緒ということで)
そして、その機能にこの二つのファイルを入力たら、
「うーー」という音のみが出てくるという感じになってくれればと思うのです。

ほかの条件としては、
・WinXP用
・基本フリーで、存在しない場合は商用\5kまで
・できればインストール作業不要なもの
・入力形式はwavが入ればOK

以上、よろしくお願いします。
571sage:2006/01/13(金) 19:38:43 ID:hOLos8U30
ぬ、sage忘れ失礼しました・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:39:35 ID:mdmQyGC30
sageはメル欄なw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:53:21 ID:8hCniAwh0
>>570
DTM板にいってボコボコにされて来い。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:06:46 ID:rNwo6cff0
・両方のファイルを開く
・消したい音声の位相を反転させる
・両方の音声をずれないように合成させる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:11:27 ID:M4ms9kye0
windowsで、動画とか画像を落とすソフトを無料で落とすソフトがあるってきいたんですけど
それってなんていうwinnyですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:34:19 ID:y/CiA2kI0
下手なつりだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:46:47 ID:fBvbvrAo0
ネットのやりすぎを防止するフリーソフトを探してます。
具体的に言うと、ネットをする時間をあらかじめ何時間と設定しておいて、
時間になったらブラウザが強制終了するようなもの。
さらに連動して、ワードやエクセルを起動してくれるとなおいいです。
パソコンの電源を切ってしまうと、パソコンでの作業ができなくなるのでそれはなしで。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:54:07 ID:M4ms9kye0
>>577
うはww普通に仕事しろww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:07:19 ID:iH3zHGSb0
子供のPCに組み込むとかじゃねぇの?
自分がやりすぎるなら、ここに書き込む前に回線ブッた切れ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:14:56 ID:sNklgIij0
Windowsのタスクバーのタスクトレイの位置を変えられるソフトってある?スタートボタンの隣にするとか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:16:36 ID:7I2nQayT0
コピーしたテキストを、メモ帳等にペーストしてから印刷するのではなく、
右クリックからそのままプリントアウトできるソフトを探しているのですが、
ありますでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:16:37 ID:GbgxZsid0
>>580
標準で出来ると思うが?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:21:08 ID:sNklgIij0
>>582
それはクイック起動のランチャーみたいなやつの事じゃないですか?
タスクバーを下に表示させた時の一番右にくるアイコン郡の位置を変えたいです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:26:23 ID:9Ihuwwwy0
>>580
ない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:28:24 ID:on9ncHwf0
画面解像度を80x480位にすれば出来そうだな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:39:52 ID:sNklgIij0
>>584
あ、やっぱないですよね
需要はありそうなのに作るのが難しいのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:44:13 ID:XesY/iKB0
>>577
下記をテキストファイルに保存して、拡張子.vbsで適当な名前で保存。
ダブルクリックで起動。
何分後にブラウザ(IE)を終了させるかのボックスが出るので分単位で数字を入力。
あとはその時間後にIEが強制終了します。
ついでにワードとエクセルを起動します。
ワード、エクセルの実行プログラムはOffice2003用に書いてますので
違う場合は適当に最後2行を書き直してください。

Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
killtime = InputBox("IEを終了させるまでの時間(分)を入力してください。")
WScript.Sleep killtime * 60000
for each Process in GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery ("select * from Win32_Process where Name='iexplore.exe'")
Process.terminate
Next
Wshshell.Run """C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\WINWORD.EXE"""
Wshshell.Run """C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\EXCEL.EXE"""
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:00:22 ID:WqAcdOXh0
>>586
難しいというか、元から"変更"するように作られてないんだよ。
代わりに"新規作成"が出来るようになってる。
需要はものすごく少ないけどね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:17:07 ID:sNklgIij0
>>588
新規作成の意味がよくわからないんですけどどういう事?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:21:58 ID:Ok558Uwo0
画像に文字入力するフリーソフト教えて下さい。
ペイントとJトリム試しましたが
文字が滲む感じで綺麗に表示されません
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:23:37 ID:on9ncHwf0
Paint.net
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:24:49 ID:9Ihuwwwy0
>>590
文字入れるだけなら俺はPrintAlbumを使ってる。かなりお手軽。
593577:2006/01/13(金) 23:34:10 ID:fBvbvrAo0
>>587
ご丁寧にありがとうございます。
…でも、ネットするのはほとんど2chブラウザでなので、IEを強制終了してもダメなんですよね。
IEの部分を2chブラウザに書き換えればいいんだろうけど、よく分からないし。

…きちんと自己管理できるように努力します。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:41:32 ID:GbgxZsid0
>>593
ルーターに自動切断設定を登録しておけばいいジャマイカ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:42:42 ID:GbgxZsid0
>>593
面倒だったら、ケーブルなりPCカードなり、ネットに接続しているものを抜いてしまえ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:48:12 ID:XesY/iKB0
>>593
なら4行目
Name='iexplore.exe' のところを Name='gikonavi.exe'
とか2chブラウザの実行ファイル名に変えればOKですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:58:07 ID:OXI+5gPV0
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:00:25 ID:WqAcdOXh0
>>589
そのまんまの意味だが、スレ違いなので詳細は伏せる。
599593:2006/01/14(土) 00:03:51 ID:fBvbvrAo0
>>594
ルーターは兄弟と共有してるので弄れません…
>>595
作業中にネットで調べ物しないといけないことがあるから、それはちょっと…
>>596
なるほど。ありがとうございます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:06:10 ID:kNNyVAUM0
>>599
ちょうど閲覧中にブラウザ閉じられたりしたら逆に不便じゃないかと・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:11:53 ID:peQcrHFq0
>>592
(・∀・)イイ!! 
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:22:14 ID:376iMGff0
>>577
ゲームも時間制限できるソフト
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:27:22 ID:VNh6+yRG0
>>526
http://www.yokkasoft.net/
ここのOracleDiffが使いやすい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:40:12 ID:Mq9osZkG0
>>592
>文字入れるだけなら俺はPrintAlbumを使ってる。かなりお手軽。

これ使ったら、JPEGやBMPでの保存は対応してないそうです。
JPEGやBMPでも保存可能で綺麗に文字入力できる
ソフトがあったら教えて下さい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:47:40 ID:tuaIL6ms0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:48:00 ID:GvWh0Zr50
誰?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:54:48 ID:vLXgJ9Da0
>>604
もう何の知識もないし、勉強したくもないんなら
Photoshop Elementsぐらい買え。13,980円だ。
それが買えないんならPaintShop Pro7でも買え。2,980円だ。
http://fresh.media-kite.co.jp/detail/pan-001/mks-039.html
それすら買えないんならPaintgraphic買え。1,980円だ。
http://www.sourcenext.com/products/paint/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:49:42 ID:uz29M77o0
JascがCorelになってからメディアカイトの2980円PSP7はどこにも売ってない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:54:41 ID:YaoxOwt60
>>604
条件小出しにするな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:52:48 ID:x720K90e0
>>342
大分遅れましたが、ありがとうございますー。
教えていただいた所を参考に、この週末でがんばってみます!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:33:19 ID:UNPnMOrw0
IPアドレスが変わったら通知してくれるソフトがあれば教えてください。
メールで送信して通知してくれるのは知ってるんですけどデスクトップ上などで
確認できるやつがあればいいんですけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:39:20 ID:+tY37V5O0
MP3を楽譜にするソフトってないでしょうか?
耳コピーしているのですが、時間かかって仕方ないないです。
どなたか宜しくお願いします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:50:47 ID:dSkJC0sD0
タイピングゲームを作成できるソフトなんですが・・・・ありますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:09:04 ID:yhPL6t1/0
>>612
MPをMIDI化するソフトを使い、然る後に五線譜化し、それをアウトラインにあとは耳コピで。
それにしたって多くは望めませんがね。
>>613
HSPあたり
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:02:42 ID:+tY37V5O0
>>614
ありがとうございます、先ほど自力で探してみたのですが
見事に雑音まで拾って譜がよけいに見にくかったです、
諦めて耳コピします。
レス感謝します。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:29:29 ID:qlESt9Q00
デスクトップに一瞬しか表示されない画像をキャプチャーしたいのですが
PScreenキーではタイミングや速さの問題でうまくいきません。
そういうのを解決できるソフトでおすすめありましたらお願いします。
できれば数秒間動画としてキャプチャーできると助かります
OSはXPです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:12:01 ID:DxVytP4V0
>>616
カハマルカの瞳だったか
窓の杜にあった気がする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:34:53 ID:FD5EddLW0
マウスカーソルを替えるCursorXPが重すぎるので
これと同等の機能を持つフリーソフトありませんか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:41:19 ID:vT5ROc9b0
>>618

>>4かも
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:42:26 ID:vLXgJ9Da0
>>618
無い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:28:22 ID:H5yC+SBc0
パソコンを1日間だけ起動できなくするソフトまたは一日間だけネットを使えなくするようなソフトありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:36:25 ID:TCkrFLqD0
>>621
電源ケーブルを誰かに隠してもらえ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:37:54 ID:p6ZAShmg0
>>622 そうしましょうかね…ありがとうございました
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:38:13 ID:vLXgJ9Da0
>>621
モニタを糞まみれにしろ。
まる一日は清掃に費やしてネットどころじゃなくなるぞ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:40:49 ID:vT5ROc9b0
>>621
プロバイダに頼んで、一日つなげないようにするとか
まあ、あれだ。外に出て勉強しなさい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:17:19 ID:RCizSiDW0
受験が近いんだなあ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:50:28 ID:peQcrHFq0
CGで書いた漫画に台詞を入れたいのですが
綺麗に文字入力できるソフトを教えて下さい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:05:43 ID:osBvzdS20
「綺麗」をNGWordにしたくなってくるな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:28:24 ID:uATmESGG0
さらに

簡単な、以外で、ひとつのソフトで

を加えるといいよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:34:07 ID:7lSrj1oz0
将棋ソフトを探しています。
駒の配置を自由に変えてゲームをスタートできる将棋ソフトは
ありませんでしょうか?
フリーソフトで
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:47:33 ID:r7p36EwV0
>>627
漫画作成用の専用ソフトが売ってるから、それなら出来るんじゃない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:50:42 ID:r7p36EwV0
>>630
あるかないかも知らないで書くけど、
将棋って膨大な定石データが思考ルーチンと共に必要になるから
フリーで(まともな対極が出来るレベルの)将棋ソフトを作るような
奇特な将棋好きプログラマーって果たしているのかな?と思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:11:16 ID:7lSrj1oz0
>>632
そうですね。かなり大変そうですもん。
ありがとうございます。
将棋専用板があったのを先程知ったのでそちらでも
一応聞いてみます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:21:01 ID:TCkrFLqD0
将棋 フリー で検索するだけで
フリーの将棋ソフトはすぐ見つかるけどな。
自由に駒配置できるかは知らんけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:31:33 ID:r93LJYlw0
つか板違い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:31:33 ID:r7p36EwV0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:55:42 ID:LWp38CUi0
すいませんが聞かせて頂きます
今まで乱雑にデジタルカメラの写真や、作成したファイルなどを保存していたため
そこら中に、同じファイルが転がっています
マイドキュメントの直下にあったり、マイドキュメントの中のバックアップのフォルダに合ったりします
OSも不安定になって来たため再インストールして、保存する方法を決めて汚くならないようにしようと思っているのですが
とりあえず今あるファイルを整理しようと思っているのですが
マイドキュメントや、あるフォルダの下にあるファイルを調べて同じ名前のファイルがあれば
列挙するようなソフトはないでしょうか?

xxxx設計書.txt をバックアップをとってる場合、 xxxx設計書(back2).txt xxxx設計書(2).txtなどと
している場合もあるのでそういうのも検査できるものがあれば理想です

すいませんがよろしくおねがいいたします
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:03:08 ID:TCkrFLqD0
>>637
UnDup
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:16:48 ID:ZZCxr7zs0
>>637
自分はこのソフトを使っています。

重複ファイル検索・削除 UnDup
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021207/n0212072.html
Ver.1.4:フリーソフト Ver.1.5:シェアウェア

一応、ちゃんとバックアップを取ってから削除した方がいいと思います。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:45:00 ID:peQcrHFq0
フリーソフトで
CGで書いた漫画に台詞を入れたいのですが
綺麗に文字入力できるソフトを教えて下さい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:25:31 ID:8mMlI8wt0
無い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:27:27 ID:N/zXV8SF0
長い間使ってないファイルを検出するソフトとかありませんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:33:05 ID:Nx1d1Hby0
>>642
検索→検索オプション→日付→最後にアクセスされたファイル
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:38:09 ID:/jSEm/ST0
PDFをjpgとかに変換するソフトってなかったかな。。
確かなんかの雑誌に書いてたような希ガスなんだけど・・・忘れたorz
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:45:46 ID:IeCWKPp80
PDFを開いて画面をスクリーンショット
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:56:08 ID:ZZCxr7zs0
>>644
使った事は無いですが、このソフトで出来そうです。

PDF Explorer
ttp://makotowatana.ld.infoseek.co.jp/miscellaneous.html#pdf
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:56:10 ID:+YxNyOw80
>>630
移動したか。
kifファイル扱えるのなら大概は。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:39:50 ID:KDbsPyDx0
複数のファイルの名前をテキストに吐き出すソフトありませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:49:20 ID:Xm2ghXeJ0
意味不明
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:55:38 ID:39WeBEeR0
音を出している(out)のをマイクに入力(in)にできるソフトありませんか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:09:38 ID:N9sJu6oL0
マイクで拾え
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:15:51 ID:rDQD7DD00
ファイル名、サイズ、更新時刻をコピーして、エクセルで一覧表を
つくりたいと考えているのですが、ひとつひとつファイル名をコピーしたり、
サイズ、更新時刻を打ち込むのは手間がかかります。
そこで便利なソフトがあればと探しているのですが、何かおすすめのソフトが
ありましたら、教えて下さい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:16:30 ID:ZBY7Od9x0
>>630
bonanzaで検索して味噌
駒配置変えられるか知らんが
654648:2006/01/14(土) 19:23:46 ID:KDbsPyDx0
>>649
例えば、
「あいうえお.mp3」
「かきくけこ.mp3」
「さしすせそ.mp3」
の三つのファイルがあるとします。
曲の一覧表を作り、印刷したい場合にはメモ帳などに打ち込まなければならないのです。
それをいっきに行ってくれるソフトはないですかね・・・?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:24:42 ID:cTt2q2Kr0
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:28:08 ID:Xm2ghXeJ0
>>654
「テキスト型リネームツール」
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:30:27 ID:cTt2q2Kr0
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:33:10 ID:C1Jh3dFZ0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:48:12 ID:rDQD7DD00
>>655
>>656
>>657
>>658

>>652だけど、参考にさせていただきます。ありがとうございました!
>>658がよさげですね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:52:34 ID:4FVm0A1B0
>>648 >>654
[ファイル名を指定して実行]から、cmd.exe を起動(95系ならcommand.com)。
mp3 ファイルが置いてあるフォルダに cd して、
dir *.mp3 > list.txt
で、拡張子が「mp3」のファイル一覧が list.txt に作られるよ。

余分な情報も付加されてるから、あとは望みどおりに編集。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:59:40 ID:rDQD7DD00
>>660
わお、勉強になりました!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:27:18 ID:UhEcGvYe0
録音音量の最大値を上げるソフト(デフォの最大値が10ならば、ソフトを使って15等)
はありませんか?的外れな質問でしたら申し訳ありません。
663648、654:2006/01/14(土) 20:44:53 ID:XArhwTzd0
>>655
>>656
>>657
>>658
>>660

まさにこのようなソフトを探していたのです!
これで一覧を作成することが苦じゃならなくなりますね。
今まで見つけようにも検索ワードが悪かったためか見つからず・・・。
みなさん、本当に本当にありがとうございます。
>>660さんのような方法でもできるとは、とても勉強になりました。
くどいようですが、本当にありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:20:52 ID:Wt483ZKi0
フリーウェアでPCを操作できないようにするソフトってないでしょうか?
人に使われるのがいやなので
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:21:51 ID:vLXgJ9Da0
>>664
ログオフしろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:23:35 ID:C1Jh3dFZ0
>>664
起動されるのがいやならBIOSでパスワード設定したらどないだ?
起動中なら、パスワード付でログオフやスクリーンセイバ―とか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:25:43 ID:Wt483ZKi0
>>664 665
返信どうもです。起動中に勝手に使われるので席を離れている間だけ
ロックを掛けたいのですが、そんな都合の良いソフトはないですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:26:21 ID:Wt483ZKi0
間違えた・・・
>>665 666 です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:27:17 ID:2fEUtc300
>>664
使ってるOSは?
XPならミ田+Lでユーザー切り替え画面になってパスワード入れないといじれないようになる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:28:03 ID:uASQ161D0
フリーウェアで、
・動画にテロップを挿入できるソフト
・動画を早回し映像に編集できるソフト
はありませんでしょうか?

一つで両方出来ればありがたいですが、別々でも構いません。
WinXPです。よろしくおねがいします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:30:13 ID:Wt483ZKi0
>>669
OSは2000です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:31:03 ID:vLXgJ9Da0
>>670
Windowsムービーメーカー2で出来る。
後者はできるかどうかわからん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:32:17 ID:2fEUtc300
>>671
2000は忘れたけどCtrl+Alt+Del押してから
デスクトップのロックだかなんだかが出来たはず。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:36:03 ID:Wt483ZKi0
>>673
確かにありました。コンピュータのロックが。
これで一応ロックがかかるのかな・・・・やってみます。
675670:2006/01/14(土) 21:36:10 ID:uASQ161D0
>>672
ムービーメーカーだと、テロップじゃなくてタイトル(文字のみの画面に切り替わる)ですよね?
動画の中にテロップを入れたいんです。すみません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:40:22 ID:Wt483ZKi0
>>673
やってみました。でも、ロックがかからないです。
パスワード打ってロックしてからデスクトップに戻っても普通に操作できます。
やっぱり何かソフトを使わないと無理なのか・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:44:44 ID:e9GIN2YQ0
>>676
手順としてはロックして復帰時にパスワード入力するはずだけど
そもそもログインパスワード設定してるか?
ともかく機能としてはちゃんとあるんで2000スレ言って聞いてきな。
678670:2006/01/14(土) 21:44:46 ID:uASQ161D0
自己解決しました。ありがとうございました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:44:57 ID:7YyDlnpJ0
>>676
そりゃパスワード打つのはロック解除するときだよ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:50:18 ID:ZZCxr7zs0
>>670
自分はこのソフトを使っています。

SEffect
動画にマスクやモザイクなどのエフェクトを付けられる動画編集ソフト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021019/n0210191.html

作者さんのHPに詳しい使い方が載っています。
681670:2006/01/14(土) 21:56:35 ID:uASQ161D0
>>680
おー、まさにそれを見つけたんです(w
さいしょ「早回し」って言葉が浮かばなくて、質問のときに思いついて、
書き込んでから検索したところ、出てきました。
どうもありがとうございました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:58:59 ID:Wy7qBoqO0
>>676
ILockとかでいいのかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:26:57 ID:N/zXV8SF0
フリーでパソコンの中の音を録音するツールありませんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:36:35 ID:TCkrFLqD0
パソコンの中の音?
ファンとかハードディスクの音のことか?w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:40:06 ID:osBvzdS20
>>676
SimpleLockってのもあるでよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:41:58 ID:Fh8VlPzT0
録音厨が一向に減らない件
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:09:07 ID:nUbIWjVa0
WinXPhomeSP2、SXGA以下の環境です。

・壁紙の表示
・貼り付ける画像を拡大(・縮小)などサイズ調整して表示
・その余白の色を指定可能orWindows自身のデスクトップの色で表示

・(日毎、時間毎など)チェンジャー機能は、不要(切る事が選択できれば構わない)
・よって常駐機能も、不要。手動で変えます。

Vectorで5個試しました(BgCal、LovelyWall、ReformPro、ScWall、WallDriver)が、
とても試していられないので伺いました。
一番欲しいのはサイズの調整です。よろしくお願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:13:07 ID:yhD9gA1Q0
「AQUA STYLE」の動画ロゴみたいなのが作れるソフトウェアありませんか?
689683:2006/01/14(土) 23:20:12 ID:N/zXV8SF0
例えばパソコンで音楽かけてたらその音楽を録音できたりするツールのこと
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:21:11 ID:N/zXV8SF0
>>676
おれは鍵言葉ってツール使ってる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:33:19 ID:WX0MDwoX0
>>689
すべての録音ソフトで可能
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:35:19 ID:ZZCxr7zs0
>>664
Win2000に、この機能があるかどうか分からないのですが、
スクリーンセーバーにパスワードを設定するのは駄目なんですか?
やり方は「スクリーンセーバー パスワード」で検索すればすぐ分かると思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:35:31 ID:Ds+OtwgY0
Os:WindowsXP Home Edltion 有料:可
 携帯で撮影した写真をメールに乗せてPCに取り込みました。
その結果、画像が荒くとても見にくいです><。
 このような画像やズームした画像を鮮明にするソフトはありませんか? 思い出の詰まった大事な写真ですのでご協力お願いします<(__)>  ファイル形式:JPEG
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:43:32 ID:TvwEOP0bO
2時間ぐらいの音楽ファイルを1枚のCDに焼けるソフトってありますか?できればフリーで。win XPです
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:45:51 ID:l0g6I85Y0
市販のdisc+のように音楽もテキストファイルも(例ですが)CD-Rに書き込んで、
音楽ファイルだけはCDオーディオで再生できるようなCDを作ることの出来るソフトありませんか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:46:36 ID:2ortdhta0
>>694
焼くのは問題ないけど再生できるかどうかは保障できんよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:51:36 ID:Xes1Dvf00
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:53:36 ID:cKJdjdu40
よろしくお願いします

sony Vaio typeM
WindowsXP sp2 使用中です

たまにビデオテープでとったような動画をみかけるんですが
ビデオテープ(VHS)で録画してある動画を、PCに転送する事ができるのでしょうか?
出来るならそういうソフトを教えて下さい。PCとビデオデッキを繋ぐ特別なケーブルみたいのも必要でしょうか?
誰か教えてください
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:53:38 ID:TCkrFLqD0
>>694
その音楽ファイルの形式は何?
MP3とかの圧縮ファイルでCDに入る容量であれば2時間だろうが、何時間だって焼ける。
普通の音楽CDとして焼きたいのなら無理。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:55:23 ID:TCkrFLqD0
>>698
ソフトの前にハードが必要
キャプチャーボード
で調べてみて。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:00:42 ID:TvwEOP0bO
>>696 >>699
即レス感謝です。mp3ですが普通に音楽ファイルとして焼きたかったんですが…。
編集するしかないのですね。ありがとうございました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:02:23 ID:rPeDE7iT0
>>701
質問も、レスに対する返答も一体何がしたいのかわからんな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:02:41 ID:Yczm8eC40
すいません。
windows又はlinuxでファイル共有ソフトというと何がありますか?
今度、大学の研究で調べるので、なるべくたくさんの種類を集めたいです。
有名じゃなかったり、実用的じゃないものでもいいので
毎日、エロソフトを違法に落としてるみなさんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:04:04 ID:jivGqglh0
>>703
>大学の研究で調べるので
ソースないからむりじゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:04:26 ID:9ymxsW+h0
板違い
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:04:56 ID:3s3rABM70
はじめまして、ご存知の方がいたら教えていただきたいことがあります
パソコンの文字入力での変換時に、
たとえば「ぱわー」と打ったら通常「パワー」しか出てこないところを
「Power」という英単語まで出してくれる機能がありました
しかしパソコンをリカバリしたところ、英単語が出てこなくなったため
以前に何かしらのフリーソフトをインストールしていたためだったのかと思いまして
そういう機能をパソコンに持たせるソフトが存在しているとしたら
もう一度DLしたいので教えて下さい。。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:05:51 ID:em8SP/yO0
>>706
IMEの設定だと思う
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:06:04 ID:60FlUow30
>>706
MS-IMEのプロパティ の 辞書/学習 タブ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:07:00 ID:qQpDA34K0
>>700
ありがうございます!調べてみます!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:13:24 ID:rASv93Vz0
Cドライブの調子がおかしいので、新しいHDDを買ってきたんですが
Cドライブをそのままコピーできるソフトってありますか?
そういった商品があるというのは聞いているのですが、物を見つけられなかったので
出来れば、オンラインで落とせるものがあれば教えていただきたいです
有償無償は問いません
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:20:10 ID:rPeDE7iT0
>>710
あんまり言いたいことじゃないけど
初心者板に池
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:38:21 ID:Vu8I+XDq0
小説に適したソフトを探しています。

主にキャラデータの編集・物語などを管理するデータベースなどが
欲しいのですが、そういったデーターベースソフトってありますか
713539:2006/01/15(日) 00:39:09 ID:tJ9rx3Re0
>>539 です。 かなり遅レスな解決報告ですが ・・・
結局、デコード&再エンコード なしの mp3 直接編集ソフトで、無音部分挿入 or 付加
できるものは見つかりませんでした。
そこで、>>552 >>553 両氏のご案の折衷方式で解決しました。
無音挿入と書きましたが、私が必要としているのは無音部分の曲末付加でしたので、
まず、「無音WAVEファイルメーカー」で 16bit ステレオ サンプル44100Hz の wav ファイルを
作り、これを CDex で mp3 へエンコード。 このときのエンコードパラメータは、無音を付加したい
元の mp3 ファイルに合わせておきます(私の場合、128kpbs ジョイントステレオ CBR)。
次に、バイナリエディタ Stirling で元mp3 と無音mp3 の双方を開き、元mp3 のファイル末尾に ID3 Tag v1
があればこれを削除。 また無音mp3 のファイル先頭に ID3 Tag v2 があればこれも削除します。
最後に cmd プロンプトから、
       C:>copy /b 元.mp3+無音.mp3 新.mp3
とすれば、元mp3 の末尾に無音部分が付加された 新mp3 が得られました。
winamp で再生したところ問題なし。 心配された再生時間のずれもありませんでした。
この方法であれば、バイナリエディタでフレームヘッダを目印にフレーム境界を見つけ出し、
そこに無音挿入ということもできそうです(未確認)。

なお、調査のためのネットサーフ過程で、「2つの mp3 ファイルを結合して1つの mp3
ファイルにするとき、DOS コマンドプロンプトで COPY /B を使ってはいけない。 結合
部分でノイズが発生することがあるし、プレーヤによっては再生できなくなるものもある」
というような記述を見つけました。
しかし、mp3 ファイルは単純なエンコードデータフレームの集合(繰り返し)ですから、
ファイル先頭や末尾につく余分な情報(ID3 TAG など)を除去してから行えば、
理論的には全く問題ないはずです。

ところで、やはりこれも調査のためのネットサーフ過程で見つけた記述ですが、
mp3DirectCut の本家サイトにジャンプすると意味不明な ActiveX が実行されるが、
これは、このサイトにアクセスしてきたPCにスパイウェアを送り込んでいるのだ、
というのは本当でしょうか? 

以上、長文スマソ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:43:10 ID:yAViZwGx0
長文キモい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:45:55 ID:hrKM0mlu0
携帯用のサイト( http://www.hanashinotane.com/ )に、PCからアクセスできるソフトを教えてください

よろしくお願いします。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:20 ID:Vu8I+XDq0
KJ法をパソコン上で出来るソフトってありますか?

検索しましたが、へんなサイトばかりで
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:39 ID:R1HjS0XK0
>>688
AQUA STYLEってなんだよ。おまえさあ、誰かがわざわざグーグルで
検索してどんなんか調べて、回答してくれると思ってんの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:53:04 ID:jivGqglh0
>>688
photoshop
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:54:14 ID:R1HjS0XK0
720539:2006/01/15(日) 00:55:40 ID:tJ9rx3Re0
>>714ちゃん
おとなになるとね、おしごとでながいぶんしょうをよまなきゃならないこともあるんだよ。
>>714ちゃんも、もうそろそろれんしゅうしておいたほうがいいな。 ちゅうがっこうにあがったら
じゅぎょうはますますむずかしくなるぞ

ところで、もうこんなじかんだ。 ねたほうがいいじゃないかな? おやすみ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:59:30 ID:nBfhoKcc0
その態度は大人のふりしたガキだろw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:07:46 ID:HHxFW6YF0
短くて分かりやすいのが一番だとは思うけどな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:11:56 ID:I+qkIrsf0
まあ、理系の大学の論文なんかは長くするために無駄に冗長だけどなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:19:03 ID:U1Hhs4W80
>>723
文字がある程度ないとバランスが悪いんだよな。
下手すると数字と画像ばっかりになっちまうから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:20:08 ID:1S/gu5+W0
>>713の要約
mp3DirectCut の本家サイトにジャンプすると意味不明な ActiveX が実行されるが、
これは、このサイトにアクセスしてきたPCにスパイウェアを送り込んでいるのだ、
というのは本当でしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:25:42 ID:xaOq2r/c0
「スパイウェアしこまれたくないから、オマエラが代わりに行ってこい。結果を報告しろよ。」
ってことだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:31:18 ID:dpO3dP5o0
>>724
うちの院生の修論で、大半が実験データなどの図表という25ページぐらいのものがあった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:16:07 ID:ZpvfGZ8f0
メッセとかでマイク使わずにPCで流れてる音楽を音声チャットで流す事のできるツールありませんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:22:56 ID:HA0IjMdc0
>>728
ボリュームコントロール>録音のコントロールでステレオmixにチェック
でできた気がする。違ったらスマン
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:34:32 ID:Mx6+h4DI0
>>728
ちょっと調べたら

話す押しっぱなしツール の 説明書
ttp://intiki.s22.xrea.com/hanasu/manual/manual.html

とかが見つかったけど
要はこれも「録音ソース」問題ぽいね。
OS側のレコーディングコントロール設定次第でBGMつき会話も可能じゃないかな?

>>729のようにそれっぽいコントロールを選べば出来るようになるんじゃないか
うちでは「StereoOut」だ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:10:53 ID:Vu8I+XDq0
よく使う言葉や文章を検索、もしくは表示できるソフトってありますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:13:52 ID:ZpvfGZ8f0
>>729-730
ありがとうございます。できました
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:16:15 ID:jsdxhHRE0
複数個の画像を拡大縮小しながら一枚の画像の上に配置して
出力できるソフトを教えて下さい。
画像の数が多く画像編集ソフトで作成すると時間がかかるんです。
http://www.vipper.org/vip179278.gif
↑出力画像のイメージ図はこんな感じです。
1や2は分別のためにつけただけで、順番は関係ありません。
734733:2006/01/15(日) 04:19:27 ID:jsdxhHRE0
http://www.page.sannet.ne.jp/a-maki/genkei2/g54.jpg
こんな画像が作りたいんです。

よろしくお願いします。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:30:27 ID:HHxFW6YF0
>>734
JOINTOGETHER
http://homepage3.nifty.com/hirapro/program.htm
この辺かな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:34:35 ID:jsdxhHRE0
>>735
ありがとうございます!イメージぴったりのソフトでした。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:41:59 ID:rUkc1JuD0
WinXPについているWindows picture and FAX viewerのような閲覧ソフトを
Windows2000のPCに入れたいのですが何かいいものありますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:45:05 ID:akC73TTx0
>>646
ありがとうございますwこれから使ってみますね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:19:36 ID:i5iNjVus0
ウィンドウの右上についてる最大化ボタンを効かないようにしたいんだが、
そんなソフトあります?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:29:26 ID:DQRMCgSr0
一日の総データ受信量を知りたいのですが、
良いソフトは無いでしょうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:52:33 ID:Ld38+zcm0
test
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:02:47 ID:m7eSA+Wd0
タスクマネージャ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:50:59 ID:5EMkTu0E0
>>737
「送るせにょう」が似たような感じだと思います。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se364270.html
ttp://ringonoki.net/tool/view/okuru.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:09:13 ID:WwASR1c90
>>717
大変申し訳ありませんでした。イメージは大体このような感じです。
http://mirror2.fuzzy2.com/aquastyle/kitougeki_demo2.wmv
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:58:08 ID:szOQeVeu0
>>744
マジレス
Adobe After Effects。

「えぇ〜、フリーソフトが良いんですけど・・・」
なんて言ったら、糞まみれにしてトイレに流すぞ。
Demo使え。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:18:52 ID:VnSRl9N30
>706
atok
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:19:45 ID:VnSRl9N30
>740
TCPmonitor
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:23:47 ID:yHaOTiGJ0
StartCommandみたいにWindowsの起動時に
登録したソフトを一緒に起動してくれる機能ソフトありますか?
できればフリーウェアでお願いします。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:41:25 ID:dhznm7/R0
普通にカレンダーのような表を作りたいだけなんですが、
ワードを入れていないので、
何かフリーで表を作れる簡単なソフトをご存知の方よろしくお願いします。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:46:22 ID:szOQeVeu0
>>749
OpenOffice
751749:2006/01/15(日) 10:58:30 ID:dhznm7/R0
>>750
助かりました。速いレスありがとうございました。
752616:2006/01/15(日) 10:59:48 ID:FL8q3unu0
>>617
ありがとうございます、これから使ってみます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:16:27 ID:sfgfrF9z0
rarで圧縮されたデータを、一度解凍して、再度zip圧縮する、
っていうのを一回でやってくれるソフトってありませんか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:17:20 ID:SjI3idoz0
SoundEngineのような微調整が出来て
動画の切り取りが出来る動画編集ソフトありませんか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:22:58 ID:8AjwLj120
>>753
WinRAR
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:23:45 ID:szOQeVeu0
>>754
>SoundEngineのような微調整が出来て
この一行が理解できない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:40:23 ID:9q0uF8h10
asxの動画をmpgかmp4に変換したいのですか、こんなソフトありませんか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:51:16 ID:SjI3idoz0
>>756
音声を編集するsoundenginというソフトがあるんですが
ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm

自分の理想としてはこういった波形と動画を平行して見ながら
編集するソフトなんですがありませんか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:52:54 ID:VXYE3+sM0
>>758
Aviutl
音声波形と動画が見れる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:58:51 ID:SjI3idoz0
>>759
ありがとうございます
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:28:21 ID:Yvo011IX0
自由度の高いオーサリングソフトを教えてください。
現在B'srecorderの機能を使っているのですが、市販のDVDソフトのように作品の紹介ページなどを組み込むことが出来ず困っています。
特一ページ毎に必ず1動画置かなくてはならない制約に悩まされています。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:28:32 ID:p5Wpvz6R0
古いhddにはキャッシュが無いそうですが、メモリをhddのキャッシュに割り当てる
ソフトってないでしょうかね?
(ramディスクみたいな感じで)

体感速度が上がれば、古いhddでも再利用する気になれると思うんですけど。
なんか、勘違いしてたらすいません。

ベクター、ヤフーはさがしましたが見つかりませんでした、
もしあれば教えてほしいです。

osは、メインにwin2000、サブにwin98SEをつかってます。
よろしくおねがいします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:40:07 ID:szOQeVeu0
>>761
板違い。
DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:30:13 ID:0dfPNZP20
文章が書いてあって、虫食い問題の形式で虫食いの部分にカーソルを乗せるかクリックすると
問題が出る学習ソフトありませんか?
765764:2006/01/15(日) 15:01:21 ID:0dfPNZP20
文章を自分で記入して作成する学習ソフトでした。
訂正します。

よろしくお願いします
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:01:24 ID:UzB8RPPy0
発想支援系のソフトでボタンを押すとランダムにキーワードのような
ランダムな文字列が出るソフトありますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:06:21 ID:n/aUe7gE0
>>764
vectorで「穴埋め」で検索すると出てくると思うが。
「てすとまん」というものもある。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:09:47 ID:0dfPNZP20
>>767
ありがとうございます!!
探してみます
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:56:17 ID:dkpkfJKa0
windowsXPで使えるフリーのテキストエディタを探しています。
メルマガ作成に使いやすいもので、
機種依存文字排除機能があれば最高です。
よろしくお願いいたします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:57:53 ID:tIQ/Pzzq0
無料のイコライザのソフトをあったら教えてください!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:01:57 ID:StnsPIAS0
>>769
>メルマガ作成に使いやすいもので
どういう機能があるとどう使いやすいのか書いてくれなきゃ何も言えん。
>機種依存文字排除機能
たいした数無いんだから使わないように気をつけりゃ良いじゃん。
どうしてもって言うならリスト作っておいて、マクロで変換とか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:24:05 ID:fIv5jRky0
曲のある楽器の音だけを別の楽器にするソフトってありますか?
レトロゲームの音楽をきれいにしたいなーと思っています
ポケモンのピコピコ音をフルート音に変換!
みたいな事ができたら幸いです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:25:46 ID:kwxQamez0
画像ビューアで.epsに対応していて,
一度に200程度の画像をフリーズすることなく快適に見ることのできるもの.

ありますか?
774773:2006/01/15(日) 16:29:02 ID:kwxQamez0
見るときの画像のサイズはプレビューみたいなかんじの,
小さいサイズでかまいません
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:41:28 ID:18GVffFn0
mp4をmpgやwmvに変換できるフリーソフトはありますか?
776769:2006/01/15(日) 16:44:31 ID:dkpkfJKa0
>>771
ショボーン
機種依存文字がどれか分からないので、
あらかじめ排除してくれる機能があればいいなぁと思ったんです。
勉強します。回答ありがとうございました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:49:28 ID:W54AzGbt0
>>775
テンプレ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:50:35 ID:W54AzGbt0
ミスった。FAQ嫁
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:55:55 ID:18GVffFn0
>>777
板違いでしたか
すみません
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:04:22 ID:8KnH+4ul0
mp3ファイルをmmfに変換するソフトをどなたか教えてください
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:07:18 ID:8KnH+4ul0
スイマセン。着うたなんで3g2でした
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:10:02 ID:InTgV/6N0
動画の再生で表示を回転させる事ができるソフトはありませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:17:04 ID:RbhFTF120
Area61ビデオブラウザ

>>781
ttp://leguna77.hp.infoseek.co.jp/chaku/seisaku.htm
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:40:30 ID:24TTWI700
いろいろ blog を見ますが
レイアウトが勝手バラバラで
読むのが疲れます

各種の blog から題名と本文をうまく
抽出してきて、それから HTML を再構成して
それを好きなブラウザで見るようなことはできませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:06:10 ID:m4jsCCzg0
全文がRSSで提供されてるところならRSSリーダで行けそうだけど。
Sageとかは表示用テンプレート弄れるし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:49:22 ID:3cUzvcjE0
>>769 >>776
もう遅いかも知れんが TeraPad どう?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:58:19 ID:68rQerqE0
HPを指定して、そのHPが更新されたら連絡するといったソフトを知りませんか?
BBSなどを見るときに利用したいのですが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:04:11 ID:1f+FvTfQ0
>>787
FAQのWeb閲覧
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:06:07 ID:68rQerqE0
>>788
ありがとうございます。
事前にそのページにも見に行っていたのですが、隠しページのほうに目が行ってたみたいです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:15:47 ID:8KnH+4ul0
>>783
ありがとうございます。助かりました。
791困ってるんです:2006/01/15(日) 19:25:46 ID:lexDAqOf0
ちょっと質問させてください。
今複数台のUNIX系パソコン上のソフトのテストをしています。
各テストプロは、別々にコンソール出力をする可能性があるので、テストプロ
ごとにteratermproを用いてtelnet端末を立ち上げ、テストプロを実行しています。
terateramは、1つのパソコンで複数立ち上げられるので、約50個の端末を1つの
パソコンで扱えるので便利なのですが、実際のテストを始める場合、
1)teratermを立ち上げ、都合の良いウインドウサイズにドラックする。
2)マクロをもちいて、UNIXの必要なフォルダに移動する。
3)実行するテストプロを入力する。
上記1)〜3)を50回くりかえし実行する という作業を毎回しなければならず
大変時間がかかります。
上記をコマンド1回で実施できないものでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
 また、最近windows上でvertualdisktopなるソフトを見つけたので、50個の
teratermをテスト別に別画面に並べることを覚え、大変見やすくなったのです
が、上記テストの起動時にウインドウを必要なエリアに移動することも必要
になりました。各teratermウインドウ起動時にvertualdisktop上で決まった
エリアに表示させる方法があれば、どなたかお知らせください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:48:13 ID:2ABldTgs0
特定の画像が画面上に出ると自動でそれをクリックする
このようなソフト知ってる方居ませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:53:17 ID:XL73tCyK0
>>792
UWSC
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:02:29 ID:rfrybwJ30
>>791
せっかくUNIX的なものを使っているのに、手間をかけるポイントが違うような気がします。
スレッドというか板違いな解決方法提案になりますが
WindowsがわでTeratermの窓位置をどうこうしようとするのではなく、
そのUNIXマシンに簡単なスクリプトを書いておいて50個並列で実行するのは無しですか。
( cd /usr/local/test ; ./test01.sh ) > $HOME/test01.log 2>&1 & のようなのを羅列して。
現在は目視で結果を判断しているなら、grepなどで成功/失敗判断までやらせて。
全部結果がでたらメールで通知するようにして。
こんななら、何度やっても大した手間じゃないでしょう。

それとも、どうしてもTeratermでの手操作でないと困りますか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:12:56 ID:rfrybwJ30
>>791
teratermは任意のiniファイルを使って起動できます。
ウィンドウ位置・サイズを覚えさせたiniを50個作っておいて、
それぞれを使ってteratermを起動 & 適当なマクロを実行
させるバッチを1本書けばできあがり。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:13:00 ID:2QYj19+B0
日本語ファイル名をローマ字に変換できるようなソフトはありますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:17:45 ID:4hUd0GOa0
ないっす
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:21:22 ID:k4UMz8oe0
>>797
即レスワロスw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:24:30 ID:rfrybwJ30
>>796
kakasi
800456:2006/01/15(日) 20:29:04 ID:yE4mbQYr0
>>4にある3日をクリアしたみたいなんで書いてみますが…
>>456のような住所録はないのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:42:56 ID:eGzq0vGa0
キングダムハーツ・キングダムハーツ-FINAL MIX-・キングダムハーツ2のディスクの中にあるファイルからムービーを抜き出しWMV9で圧縮した動画にしたいのですが、
動画を .m2v 音声を.wav に変換するソフトはないでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:49:21 ID:IbgQwbSY0
エクスポゼみたいな開いているウインドウをサムネイル表示するソフトありませんかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:50:13 ID:/FlVVM+N0
>>796
テキスト型リネームツール+ATOKやMS-IMEで再変換(このときF7キーなんかでローマ字に出来る)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:59:59 ID:aeLFrHLt0
gethtml,pagedown以外でホームページを丸ごとぶっこ抜けるファイル。
上の二つだと全部ぶっこ抜けないページばかりで
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:10:51 ID:r3IfnCVk0
XP,フリー

マイクをとおして鼻歌を歌うと
「ん〜ん〜ん〜♪」で,「ド.レ.ミ.」のように
音階が入力されるソフトありませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:12:28 ID:ahXjdCyo0
2xy(ふたくし)というソフトを探しているんですけどご存知のかたいませんか?

↓こんなソフトです
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1137231002253.gif
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:13:53 ID:szOQeVeu0
>>805
>フリー
無い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:14:52 ID:szOQeVeu0
>>806
それネタ画像。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:29:29 ID:XL73tCyK0
>>805
ソング頼太
ttp://www.dynasys.co.jp/WinSoft/Srt/index.htm
ものぐさしたいなら買え。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:33:55 ID:rfrybwJ30
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:38:26 ID:q6yzna3W0
WindowsXPproで使えるソフトで、
スケジュールを指定してスタンバイor休止状態から復帰できるソフトってないでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:05:02 ID:tBbCQc6L0
デジカメで撮った写真を、デジカメ本体で削除してしまいました。
「復元」を使ったのですが、読み込みに失敗して復元できませんでした。
その他類似フリーソフトでお勧めの物はないでしょうか?
メディアはメモリースティックです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:08:32 ID:rnMXa+WL0
>>812
たぶん無理。
復元はどちらかというとハードディスク内のファイル向け
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:31:08 ID:Hcbyu1aQ0
反転してコピーできないウィンドウの文字をコピーできるようにするツール無いでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:34:42 ID:I+qkIrsf0
>>814
Clipy
Copit!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:43:05 ID:YB2Z8a6a0
>>814
定番は「こぴっと」かな? 古くからあるからね。
他にも類似品は無数にあるし、コピーできる範囲にも多少差があるので
いろいろ複数使ってフィットするのを試すといい。
漏れはGetWinTxt使い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:15:14 ID:Hcbyu1aQ0
>>815
>>816
返信ありがとうございます
取りあえずコピットというのを使ってみます
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:13:52 ID:NAA+Xs910
PCでよく使う文章・言葉を検索できるものってありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:18:36 ID:C8Pk1b8Q0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:32:27 ID:zXhUvLBJ0
>>739
ぴたすちお
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:41:02 ID:8oDj027M0
任意のウィンドウを常に最前面にもってくるツールありますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:43:28 ID:xdJmm5uE0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:43:43 ID:pE16R+Ol0
>>821
WinKeyLauncherPlus(liteでもOKかも)
を俺は使ってる。
キーボードランチャーソフトで
最前面表示の切り替えができる
824818:2006/01/16(月) 00:48:28 ID:NAA+Xs910
言い方が悪かったです。>>812さん
自分のパソコン、もしくはひとつのパソコンからよく使う言葉や文章を
検索できるソフトなんですが・・・・。
825困っているんです:2006/01/16(月) 00:56:06 ID:pvMIm7Pf0
>>794さん 795さんありがとうございました。from 791
わたしはunixの初心者なので
” ( cd /usr/local/test ; ./test01.sh ) > $HOME/test01.log 2>&1”の意味が
もうひとつわかりません。ディレクトリを移ってテストシェルを実行してログを
決まったところに吐かせるという表現ですよね。そのあとの2>&1って何を示している
のでしょうか?
 またteratermの初期起動INIファイルの件は理解できたのですが、
これはコマンドラインで/Mオプションとかを付けたマクロ中でrestoresetupにてINIファイルを
記述するものと考えます。このコマンドラインの記述を並列して動作させる方法を
教えてください。普通にバッチファイルで並べて記述すると、1つめのteratermが終了
してからでないと次のteratermが立ち上がりません。
よろしくお願いいたします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:58:21 ID:xdJmm5uE0
>>824
言ってる意味が分からない
キーボードで打った文字ってこと?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:02:27 ID:tDS2ujQG0
xpでフロッピをデフラグするツールってありますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:10:52 ID:n/kQfiQj0
>>825
板違い

>>824
質問するなら詳細に、具体例をあげながら説明すると良いよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:12:17 ID:dXOGKRLT0
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:17:55 ID:HfralSct0
古いDOS/Vゲームのために、現在のサウンドモードをDOSモードでも使用できるようにするフリーソフトがあったら、教えてください。
831830:2006/01/16(月) 01:27:13 ID:HfralSct0
>>830
訂正します。
×サウンドモード
○サウンドボード
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:42:22 ID:rhaXePVc0
簡単にaviにテロップとか入れれるフリーソフトってないですかね?
できるだけ簡単がいいです。シンプルで
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:48:57 ID:PugbKUNM0
あきらめろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:00:04 ID:7lpAJS9b0
複数のフォルダにまたがって大量に存在するPCMなwaveファイルのうち
全無音のファイルを抽出して削除するツール
というのに心当たりある方いませんか
ファイルを指定してその中の無音部分を検出したり
カット編集してくれるツールなら結構見かけるんですが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:05:10 ID:HHTUMsU70
つーか、そんなソフトの需要なんてあるのか?
836824:2006/01/16(月) 02:09:56 ID:NAA+Xs910
すいません、自分のキーボードで打った文字です。

下手ですいません、自分でよく使う(打つ)文字列を検索するような
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:10:13 ID:Sqogkdjr0
wmaを無劣化で編集できるソフトはありませんか?
今までAsfFE使ってきたのですが不便すぎるので波形見れるのがいいです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:16:52 ID:7lpAJS9b0
>>835
ほとんど無いような予感は薄々・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:29:34 ID:Sqogkdjr0
>>811
j-shutdown
指定時間にシャットダウン/再起動/サスペンド/休止状態等が出来る カウントダウン&休止状態からの復帰付
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se246168.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:56:40 ID:QZ/kTrab0
何方が画像編集ソフト等で人物の顔の部分に
上手く他のマーク(笑い男など)や画像を貼り付ける
ソフトをご存知ないでしょうか?

ペイント機能の編集では限界があるので
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:00:40 ID:n/kQfiQj0
>>840
レイヤーが使える画像編集ソフト全般
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:07:35 ID:xdJmm5uE0
>>836
テンプレ
ttp://soft.fem.jp/index.php?%A5%DE%A5%A6%A5%B9%A1%A6%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9
の下のほう
検索するんじゃ無くログ残すやつだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:12:44 ID:NAA+Xs910
オリジナルキャラクターを作りたいがいまいち案が出ない

時に自動的に生成してくれるそふとってありますか?

検索項目が悪いのかまったくヒットしません・・・・せめて使えそうな語源とか
出るものがあればとおもっているのですが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:46:17 ID:Zy/F6Dqk0
アーティスト名、曲タイトルを入力して
該当する歌詞を検索、取得してくれるソフトってありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:02:42 ID:n/kQfiQj0
>>843
意味がわからない

>>844
著作権法違反になる可能性大なので、おそらく誰も作らない
一部の歌詞を画像などとして掲載しているサイトはあるみたい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:04:27 ID:4DQV/Pf20
>>843
>せめて使えそうな語源とか
こういう判断はPCにやらせる仕事じゃないとおもう・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:20:02 ID:AvB1UXCN0
AviUltでバッチ出力に複数登録した状態を保存する方法はないですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:46:38 ID:NAA+Xs910
ランダムに面白い文章を表示させてくれるソフトってありますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:21:23 ID:YDHNhbBi0
レスをくれた人にお礼を言わせるソフトってありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:28:15 ID:YDHNhbBi0
×レスをくれた人
○質問者
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:17:25 ID:EHW+ebHr0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:39:09 ID:9BvvBBt30
Acrobatの翻訳が出来る、
フリーまたは安価で使いやすいソフトを教えてください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:16:49 ID:rWBdVZzc0
「検索チャン」などのせいで厨が増えたのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:16:45 ID:NZt9TIC20
>>630
フリーなのに最強、強すぎるボナンザって、だめ?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133518586/l50
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:27:56 ID:dMgmjfN10
>>854
ウザい氏ね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:51:23 ID:KzSgmO3x0
例えば
メディアプレイヤーから発せられる音を左スピーカーから
他のゲームから発せられる音を右スピーカーから
というように、振り分けられたりできるソフトはしないでしょうか?
探しているんですが見つからないので・・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:53:22 ID:KzSgmO3x0
書き忘れましたが当方のOSは2000で、出切ればフリーでお願いします
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:16:00 ID:SB5PEafw0
>>856
ゲームしながらメディアプレイヤーの音を同時に再生するという意味では、まずそんな物はない
ゲーム中はゲームの音声のみ左から、メディア〜は右からっていうのならfader controller
アプリケーション毎に音量やLRのバランスなどきめ細かく設定可能
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:30:54 ID:YIJlOxpt0
>>856
レポよろしく
Virtual Audio Cable
ttp://spider.nrcde.ru/music/software/eng/vac.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:15:48 ID:KzSgmO3x0
どうもありがとうございます

>>858
1時間ほどいじってみたんですがどうにも上手くいきませんでした
対称がモノラルだと出来ないとかそういう理由でもあるんでしょうかね

>>859
すいません。紹介はありがたいんですが
英語苦手なのでやめておきます・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:19:37 ID:6liXz9160
>>860
パソコンのOSが、その音を発しているソフトウェアがゲームなのかWMPなのか
それらを区別しないとそういう芸当は出来ないわけだが
そもそもそういうことにソフトウェア側が協力してないからな。
OSにしてみれば、どちらも「ソフトウェアの発している音」で区別ないし。
ソフトウェア側で音の設定が出来るのであれば、それでするのが基本。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:32:29 ID:JrmnIusd0
w2kで起動可能な「DivFixのmpg版」みたいなフリーソフトってありますか?
破損したMpg動画ファイルを修復したいです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:09:01 ID:J+uSQ5NE0
スペクトラム分析という
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/01/07al.jpg
このような分析ができるツールはありませんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:21:36 ID:Q+KxtvSM0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:27:02 ID:QVJWK4690
>>860
初めて使うと分かりにくいかもね
慣れればどうってことがないんだけど
866初心者です:2006/01/16(月) 18:29:04 ID:3v5KDoZw0
質問させてください!
たとえばはじめからワードとかエクセルが入っていないパソコンを買ったとして(予定なんです)、フリーで(つまり無料で・あつかましくてごめん・汗)ワード、エクセルをインストールする方法ってあるんでしょうか?
フリーソフトのオープンオフィス(だっけ?)では、今まで作成していた文書が若干違うように表記されるので、やっぱり本家本元のワードじゃないとだめかなあって落ち込んでます(涙)
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:30:41 ID:m1WGBwZQ0
初心者は初心者板へどうぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:34:15 ID:HpcA+hll0
みんな、使ってくれ
つ「スルーソフト」
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:35:03 ID:SXI84Kyi0
>>866
エクセルもワードも有料ソフト
正規に入手したければ金払うしかない

金払いたくないなら、フリーの代用ソフトで不便があっても我慢しろ

それ以前に激しくスレ違いだがな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:36:18 ID:PCDHD1rE0
>>866を訳してみた。

僕は有料アプリケーションのMicrosoft Officeをタダで使いたいです。
割れを手に入れる方法を教えて下さい。

ここまでストレートだと気持ちよささえ感じる。
まさに漢!

こちらへどうぞ↓
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:39:07 ID:7a3pMU3o0
>>866
店頭で万単位の値段がついているソフトを、無料で入手する方法はありませんか?

という質問の無意味さがわからないのか?
872初心者です:2006/01/16(月) 18:39:33 ID:3v5KDoZw0
すいません、割れってなんですか??
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:40:11 ID:pE16R+Ol0
俺は>>867の大人の対応に感心した。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:43:04 ID:pE16R+Ol0
>>872
その質問はスレ違い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1137342308/
ここで質問すべし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:45:25 ID:PCDHD1rE0
>>872
ん・・・釣りは釣堀で。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:55:04 ID:pE16R+Ol0
866が暴れています。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136804103/715-733
見かけたら止めてあげてください
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:56:25 ID:Sqogkdjr0
>>863
スペクトラム分析だったらWaveSpectraが使いやすい
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/wsimage.html

>>864
質問者じゃないけど前から高精細なスペクトグラム表示できるソフト探してました
ありがとう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:04:46 ID:J+uSQ5NE0
>>864
>>877
ありがとうございました
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:09:59 ID:HpcA+hll0
>>876
ギガワロス
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:32:05 ID:2/kA0NrQ0
家庭内のLANで他をスタンバイ(&復帰)させることが出来るソフトってありますか?
今は「おはようPCおやすみPC」使ってますが電源入る切るだけなんですよね。

フリーか3000円以内ぐらいで教えてください。XPの安いほうを使っています。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:33:36 ID:oi1zXI9w0
VOB、MPEGなどから音声抽出を楽に出来るフリーソフトありませんか?
ぷっちでここというのを使っていたのですが
最近のXP環境では使えないようです。
教えてください
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:40:58 ID:B8eG2Ny70
例えば
タスクバーに常駐していて、それをクリックするとマウスポインタが
矩形選択できる状態に変わり
選択した範囲をクリップボードにコピーできるソフトありませんか?

PrintScreenのようにウィンドウ全体やら、デスクトップ全体やらをコピーしたい訳ではなく、
部分的に切り取りたい用途に大いに役立つソフトです

少々わかりにくい説明ですが、どうにか伝わった方よろしくお願いします
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:42:58 ID:H1GLibZl0
>>882
winshot
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:45:57 ID:uxTeajFC0
>>882
Capture STAFF - Light -
等々、キャプチャソフト全般。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/index.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:54:28 ID:m1WGBwZQ0
漏れはIrfanでいったんSS撮って
そこから範囲選択してるな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:04:01 ID:Z1V+xEk50
管理者権限が無くとも
管理者権限が必要な処理ができるソフトってありませんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:06:04 ID:tDS2ujQG0
華麗にスルーされた827です。
xpでフロッピーをデフラグするツールってありますか?
標準のデフラグじゃできないんですけど・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:07:23 ID:W1KWVUcM0
>>887
焼き直せばいいじゃん。たいしてめんどくさくもなかろう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:12:55 ID:uxTeajFC0
>>886
>>3★5
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:16:50 ID:NlwKk+PL0
>>887
HDDへコピー
FDフォーマット
HDDからFDへコピー
でいんじゃね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:17:12 ID:Sqogkdjr0
>>881
DVD2AVI
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:21:26 ID:tDS2ujQG0
MS-DOS起動ディスクって最初からフラグメント起こしてるんですけど・・・
FATってそんな適当なもんでしたっけ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:23:05 ID:J1+APrkw0
fdイメージつくって焼けば?
DrDosとかでできなかったっけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:26:35 ID:tDS2ujQG0
WinImageでできるけど、Win95〜Meならもっと簡単にできるような・・・
FATをデフラグするツールって、大容量のディスクにも使われてるから、需要は高いと思うんですけどね。
案外ないもんなんですね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:27:53 ID:imHqzf7j0
1.4M程度のFDなんかデフラグしてもしなくても大差ないような…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:49:15 ID:26rQTszU0
会社のPCにフリーソフト入れたいのですが、
アドミニ権限ないため入れることができません。

アドミニ権限を偽装してインストールできるソフトって
ないもんでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:49:49 ID:t3NWRW4k0
>889
898882:2006/01/16(月) 23:50:51 ID:B8eG2Ny70
>>883>>884
まさか、本当にあるなんて思っておりませんでした。書き込んでみて良かったです。
どうもありがとうございました!
WinShot が気に入ったのでこちらのほうを使おうと思います。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:51:51 ID:9NOz8T5I0
>>896
仕事に必要なら管理者に言って入れてもらえよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:31:19 ID:T5V7uahI0
2chの指定したスレの新着レスを定期的に監視して、
ティッカー風に表示できるソフト教えてくださいな。
無ければポップアップなどの表示形式でもかまわんです。
・WinXP対応
・できればフリーソフト
・監視間隔を指定可能
・複数スレをチェック可能
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:35:28 ID:3G/Ple7G0
オーバーレイの画面のスクリーンショットを撮れるソフトはありませんか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:37:43 ID:T5V7uahI0
>>901
Y901のオーバーレイカットで再生してスクショじゃ駄目かな。
903902:2006/01/17(火) 00:39:29 ID:T5V7uahI0
ああ、これだと動画ファイルをキャプりたい時しか使えないか。
その他の用途だったらミリ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:42:17 ID:3G/Ple7G0
動画ファイルはVMR9経由で再生してるので普通のスクリーンショットで撮れるんですけど、
ゲーム等々では強制オーバーレイの物もあるので、それらをスクリーンショットできるソフトを探してます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:52:11 ID:D1qZ262p0
マウスとキーボードでブラウザやテキストエディタなどのテキストを選択しただけで
クリップボードに送ってくれるソフトはありませんか?
ついでにエクスプローラでF2押しただけでファイル名をクリップボードに送れると
いいのですが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:03:47 ID:gXTmcZR40
>>904
fraps
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:06:33 ID:3G/Ple7G0
>>906
やっぱデスクトップとオーバーレイ画面は別にキャプチャして合成するしかないですかねぇ〜
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:12:23 ID:NfaeDx+A0
>>880
Remote Power Control
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:39:53 ID:8yJfYnYn0
>>907
最初からそういう質問の仕方すればいいのに・・・
小出しする人に答える奇特な人はいないとおもう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:23:06 ID:R9gRRYFAO
映像ファイル(ISO)を編集出来るソフトってありますか?

市販されてるDVDのようにタイトルごとに区切って見たいとこから見れるようにしたりとか。


フリーで。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:35:21 ID:q2H9XzNY0
フォルダ内の画像ファイルを幾つかずつに自動で
連結出来るフリーソフトはありませんか?

検索かけて探してみましたが、見付かりません。
手動でやるとひどく時間がかかるので知っている方が
いらっしゃったら教えて頂きたいのですが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:09:25 ID:SIWSigSU0
VectorにはないUnicode表ソフトがあったはず…なんですがググっても見つかりません
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:46:04 ID:PknarnRD0
>>911
ImageMarge
複数の画像を拡大・縮小し1枚の画像にしてJPG/BMPにて連続/フルオートで保存する
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se171538.html

全く同じ大きさの画像(キャプチャ画像など)をつなげて、一枚の画像にする時に使っています。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:17:18 ID:LiB9DuzG0
>>912
必要な機能をきちんと書け。
ここでは「Vectorにはない」だとか「(ソフト名で)〜以外」とかはNG。>>4★8

Vectorにあるソフトが、必要な機能を満たしてないなら除外されるけど
単にソフト名での除外は禁止だよ。
それと単一のソフトを探してるなら>>8のQ&A6
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:10:28 ID:Xpxu/51T0
>>910
*.isoは映像ファイルじゃねーよ。
その時点でおかしい。
中身が何か入っていて、どういう構造か考えろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:18:14 ID:2FyTb7bV0
>>915
>>910は *.iso などとは書いてないようだが?
ISOってのはMPEG-4を指して書いてるんじゃないかと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:28:00 ID:8zJZyuan0
     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓   
 |  ┃ ● |● |
 |  ┃ | \__/| |  
 \┃ \■__ / |     え?
   \        /
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:36:58 ID:2FyTb7bV0
だから、>>910はISO-MPEG4 のことを言いたいんじゃないか?と。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:51:04 ID:otljonbS0
wavまたはmp3のトラックを増やしたいのですが
分けるソフトってありますか?
例:トラックが10曲あったら、20曲に増やしたい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:17:54 ID:bgjvasKpO
エロゲーの音声、もしくは、MPEGなどの映像から音声を抜き出してmp3にできるようなソフトってはないですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:27:32 ID:wydPp2l30
DVDに保存した動画を再生しようとするとDVDドライブの調子が悪く
再生が途切れ途切れになってしまいます。
PCのほうに動画ファイルをコピペしてから観ようと、コピペを試してみると
読み込みの調子が悪いときは途中でCRCエラーが出てしまいコピーできません。
同じ動画ファイル(のコピペ)でもCRCエラーが出ない場合もあるので
DVD焼きのときのミスではないと思うのですが、これをうまくコピーするための
ソフトは何かありますでしょうか?

具体的にはDL補助ソフトのようなリジューム機能が付いている
コピー&ペースト機能拡張ソフトなんかがあれば
コピーできるのではないかと考えているのですが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:38:39 ID:p1VNcyEC0
>>919
1つのファイルを2つにしたいってこと?
それならFAQ集

>>920
>>3 ★2
923919:2006/01/17(火) 13:45:33 ID:otljonbS0
>>922
FAQ見てませんでした。
ごめんなさい&ありがとう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:09:40 ID:rzQ75u4O0
携帯でしか見ることのできないサイトをPCで見られるブラウザとかってないですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:11:47 ID:Xpxu/51T0
>>924
あるけど、アナタが考えてるような事は出来ない。
世の中そんなにうまくできてないよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:15:17 ID:rzQ75u4O0
エロとかじゃないよ
ピクトのPC閲覧禁止を見たいだけです
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:19:14 ID:Xpxu/51T0
>>926
白状どうも。
>>3★5
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:20:16 ID:rzQ75u4O0
ドーナツなんとかってブラウザで見られましたどうも。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:15:50 ID:OZRXOtHT0
他の機能は弱いものでいいので
セキリュティ機能が非常に充実している
タブブラウザはありませんか?

930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:41:39 ID:534qyIWX0
>>921
マジレス
糞チョソ製や外国製ドライブ使用はやめる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:49:18 ID:CYuURO/k0
>>910
daemon入れれば?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:41:58 ID:q29EU2rg0
XPつかってます。
タスクバーにあるタブ?をタスクトレイに格納できるフリーソフトってありますか?
最小化すると格納できる・・ってのは見つけたのですが、ウィンドはそのままでタスクバーだけあけたいのです。
よろしくお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:45:58 ID:8zJZyuan0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:47:52 ID:QBCZigd20
複数のJPEG画像を一括でGIF画像に変換しつつ減色も同時に行えるフリーソフトってありませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。
>>934
IrfanView