Nestopia 動作報告(バグレポート)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
こちらは、Martin Freij氏が開発されている「Nestopia」動作報告専用です。
是非皆さんも動作報告にご協力くださいますよう何卒宜しくお願いいたしますm(_ _)m
翻訳できる方は、Nestopiaプロジェクトのフォーラムに書き込んでいただきたいです。

Nestopiaプロジェクト
http://sourceforge.net/projects/nestopia/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:12:14 ID:WCluf3zO0
ここはアンチNestopiaの方の立てた隔離スレです。
Nestopiaのまともな話は
最強のエミュレーター(NES編)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106897477/
あたりでしましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:00:36 ID:9UDfTGHo0
という厨はほっておいて

即出の問題

そんなにnestopiaがいいと思えないのだが
特に音抜けとか音抜けとか音抜けとか
3Dホットラリーの音がマヌケでおかしい

Nestopiaはファミリーサーキットの画面がバグってコースが緑一色になる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:05:18 ID:9UDfTGHo0
即出の問題

NestopiaでタイムツイストでB面入れると、なんかエラーが出る。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:00:21 ID:tDKiMJzd0
私も1つ。

ランチャーで、日本語ファイル名のイメージを読むと途中でバグって全部読まない。
2バイト文字のファイル名に対応していないみたい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:38:41 ID:ss3fr2zc0
Nestopia厨&アンチVirtuaNES隔離スレとか言っておきながら、
アンチNestopiaしか書き込んでいない件について。
そしてアンチVirtuaNESなんてどこのスレにもほとんど見られない
(VirtuaNESもNestopiaも優秀だよねーと言う人はいるけど)のに、
アンチNestopia(Nestopiaはクソと言う人)はたくさんいる件について。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:12:29 ID:9UDfTGHo0
>6
なんか意味不明なこと書いてるな。スレタイ読めないのか?
Nestopiaのバグチェックをして作者へ報告するスレだろ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:23:27 ID:9UDfTGHo0
>Nestopiaはファミリーサーキットの画面がバグってコースが緑一色になる

検証したけどバグらない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:30:50 ID:1N/eU+SG0
ぼくってウパのNSFが鳴らない。
ほとんどのNSFで、出だしで不要なノイズが鳴る。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 05:17:59 ID:i2RS6OSS0
>>3
>という厨はほっておいて

>>3-5はマルチコピペ
同一人物だろうな

>そんなにnestopiaがいいと思えないのだが
>特に音抜けとか音抜けとか音抜けとか
>3Dホットラリーの音がマヌケでおかしい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106897477/578

>Nestopiaはファミリーサーキットの画面がバグってコースが緑一色になる
>VirtuaNESやnnnesterJではなんともないのに
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106897477/598

>NestopiaでタイムツイストでB面入れると、なんかエラーが出る。
>↑どんなエラー?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106897477/591-592


あーはずかしい。
こんなマルチしてるおまえの方がよっぽど厨だろうね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:49:32 ID:otUXKt890
と、サルが厨にいらだっています。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:11:16 ID:AcLg9Vj70
ここに書かれたバグはMartin Freij氏に伝わるのでまじめに書いてくださいねー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:14:13 ID:AcLg9Vj70
>3Dホットラリーの音がマヌケでおかしい
VirtuaNESと聞き比べてみましたが、あまり変わりませんでした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 06:15:15 ID:vQpyUiLF0
>>12
このスレの報告内容がどういう経路でMartin Freij氏に伝わるんだ?
>>1は「翻訳できる方は、Nestopiaプロジェクトのフォーラムに書き込んでいただきたいです。」と
他力本願なことを書いてるようだが…
>>12がNestopiaプロジェクトのフォーラムに報告するのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:26:29 ID:AcLg9Vj70
>14
だれが報告してもいいでしょう?
私も必死に英語で報告してるよ。
プロジェクトページを見てください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:50:49 ID:qyqaMHhR0
●Nestopia速報●

データック、バーコードバトラー/ワールド、シュボールキーボード、およびドレミッコキーボード(部分的なサポート)は対応されます。 私は他の拡張機器も対応するつもりです。

Martin Freij

との事。これでNNNesterJで対応されていた拡張機器を90%取り込んでしまう。
残るターボファイル、データレコーダ、パーティタップ、カラオケスタジオも対応して欲しいのだが。
(バトルスタジアムの拡張機器は対応してもいみないんかな?)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:19:26 ID:qyqaMHhR0
2コンのマイクも対応してほしい!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:07:59 ID:/qwFJaTJ0
マッパ16の実装がNNNesterJを参考にしているらしく、ナイトガンダム物語などがまともに動かないっぽい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:57:39 ID:N+rIFWkQ0
>などがまともに動かないっぽい。
「など」ってそれの他にどれがあるのよ?
「まとも」じゃないの具体的症状って?
「ぽい」って?
ナイトガンダム物語なんてマイナー芸やろうと思うのはあほぐらいだから
そんなどこがどのように動かないのかわからないようなFUD的説明じゃ仕方がないよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:17:57 ID:StfkqJZm0
噂のケチつけることしか出来ない自治気取りか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:30:51 ID:StfkqJZm0
こういうのは厨ばかりの2chでやるべきではない。

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:08:57 ID:hR8k/Wkb0
pongbashiが一人で頑張ってるだけのようだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:11:28 ID:ibdJq7FwP
>>21 きもい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:17:23 ID:4UounZ2n0
ほとんど誰も使っていないみたいだし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:09:56 ID:BsuM9eDH0
自演厨乙

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:55:39 ID:GG4P11iz0
興味がないなら放置すれば良いだけなのに
何故かどうしてもスレを終わらせたい終了厨
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:48:52 ID:f5aJ//en0
終了厨のレス
ID:/qwFJaTJ0
>>18+http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106897477/643
ID:StfkqJZm0
>>20-21+http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106897477/645
そして自治気取りで抽出
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131675070/299
どうやらこのスレでネタ質問を投下してはキモヲタのAAを貼り付けていた厨のようだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:28:41 ID:BsuM9eDH0

厨房がむしゃくしゃして必死にコピペしている姿を想像してワロタ
その労力を健全に使え
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:10:28 ID:Hww+vB0e0
↑オマエガナー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:04:24 ID:f1XQYrwA0
面白いページを発見しました

VirtuaNESとNestopiaのパレットはどっちが正しいのか?
http://board.zsnes.com/phpBB2/viewtopic.php?t=5160&

VirtuaNESのパレットはカシオン氏が理論的ではなく感覚で配色したものだが、
Nestopiaのパレットはりなお氏がビデオキャプチャで理論的に解析したパレットに近い。
ttp://web.archive.org/web/*/http://refam.virtualave.net/iro/

NestopiaのPC画面をTVに出力すれば実機に近いのではと推測するのだが…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:12:03 ID:f1XQYrwA0
違う方がビデオキャプチャした画面(スーマリ)
http://baku.homeunix.net/RGB/AV-oldFC_graphics/oldFC_graphics.html#kekka

Nestopiaの色に近い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:54:32 ID:CbmQkcYq0
パレットは海外参照しなくてもここでいいんじゃないの
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/5785/Atlantis/Atscrn.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:25:18 ID:Yx1Qn63B0
ビデオキャプチャーした画像の色はNestopiaとかりなお氏のパレットに近いけど
実際のテレビに表示される色はカシオン氏の色のほうが近いんだよね。テレビのブラウン管とRGBモニタの差なのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:47:55 ID:zh7wXEwz0
パソコン画面とファミコンを映したテレビを並べて、同時に写真で撮って比較しないと、意味がない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:55:17 ID:C0n8OjJ+0
この画面を見るとスーパーマリオの空の色がカシオンパレットの方が近い?
http://www.tea4two.jp/hp/product/game_08.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:57:36 ID:C0n8OjJ+0
でもマリオの生みの親である宮本氏はスーパーマリオの空の色を「赤が入った青」と言っていたらしいのでNestopiaのパレットの方が正しい?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:19:24 ID:opfEMGXh0
>>30-32に刺激され
キャプ画や昔の記憶を頼りに1つずつ色を付け替えている・・・
すると、どっかで見たような・・・色に・・・
なんだろ、FCEUltra(?)をやや暗くしたような感じ・・・?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:31:25 ID:yneekrE/0
> 37
画像アップキボンヌ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:47:02 ID:opfEMGXh0
>>38
すぐ消えるうpロダしか見当たらなかったんですが・・・
そもそも、まだ未完成なもんで・・・
http://may.2chan.net/b/src/1134629149069.png
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:48:37 ID:opfEMGXh0
>>39の続き
ちなみにパレットをいじらないとこんな感じ
http://may.2chan.net/b/src/1134629269418.png
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:10:47 ID:opfEMGXh0
42追加:2005/12/15(木) 16:39:56 ID:opfEMGXh0
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:07:38 ID:dR+ofCKD0
でかくて見づらい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:12:46 ID:opfEMGXh0
>>43
え?そうスカ・・・?
一応上2つが1024x768で(webの画像と同時表示なので)
あとは全て800x600なのですが・・・
どのくらいのサイズが一般的なんでしょうか?
(滅多にゲーム画像をうpする事がないので・・・)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:39:13 ID:yneekrE/0
DTVやっているのですが、MTV2000でファミコンの画面をキャプチャすると
テレビに表示される色より発色が暗くなりますよね。
ファミコンに限らず普通の動画もPCの画面に表示すると暗くなる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:16:33 ID:rYtrZSR20
>>43
でかくて見づらいんじゃなくて、
お前のディスプレイが小さくて見づらいんだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:14:30 ID:aaf6tXI/0
ってゆーか、拡大する意味がわからない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:33:59 ID:9zNS0ZGF0
>>47
拡大しないとDirectDrawが効かないないだろう
低倍率でDirectDrawを描けると汚く見えるし


そんなこと
NestopiaのNTSCパレットよりFCEUltraのNTSCパレットの方が実機に近いかもしれん
NestopiaやFCEUltraのパレットをPalファイルにできないものか・・・
そうすれば他エミュでも実機そっくりな画面で(ry
49訂正:2005/12/17(土) 02:39:23 ID:9zNS0ZGF0
>>47
拡大しないとDirectDrawが効かないだろう
低倍率でDirectDrawを描けると汚く見えるし


そんなことよりも
NestopiaのNTSCパレットよりFCEUltraのNTSCパレットの方が実機に近いかもしれん
NestopiaやFCEUltraのパレットをPalファイルにできないものか・・・
そうすれば他エミュでも実機そっくりな画面で(ry
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:45:56 ID:iq843XZm0
ってゆーか、DirectDrawをかける意味がわからない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:21:42 ID:0537PKGJ0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:34:38 ID:0537PKGJ0
●Nestopia速報●

>ランチャーで、日本語ファイル名のイメージを読むと途中でバグって全部読まない。
>2バイト文字のファイル名に対応していないみたい。

という問題は

次のリリースがANSIの代わりにユニコードを利用するので、問題はその時まで
に修正されるべきです。

Martin Freij氏

との事。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:06:43 ID:smK55FOs0
FCEUltraの、CaH4e3がパチもんマッパーをたくさん追加したバージョンには
refamのパレットが付いているよな
あ、>>51の議論元もCaH4e3だったのか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:53:07 ID:MBiA03jJ0
武田氏がouNesterの開発をやめたあとのNestrerJ動作報告掲示板に書かれた不具合が
Nestopiaでも起こる。

> ナイトガンダム物語をやっているのですが、いつも良いところで止まってしまいます
> どうしたらよいのですか?それと、ナイトガンダム物語2はOP途中でバグりとまってしまいます

VirtuaNESは開発を続けていたため、バグを直している。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:54:19 ID:MBiA03jJ0
uoNester開発停止後のVirtuaNESのHistoryを参考にするとおのずとNestopiaの不具合がわかる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:56:42 ID:MBiA03jJ0
VirtuaNESのHistory

更新履歴

2004/01/27v0.90d

-追加-

-変更-

-修正-

・三角波を修正。
(DQ3のほこら)

==========================================================================================

2004/01/21v0.90c

-追加-

-変更-

・パッドのUP/DOWN同時入力を許可するようにした。
(魔球専用)

-修正-

・三角波のアルゴリズムを修正。

==========================================================================================
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:27:52 ID:J9sMirv/0
> ・パッドのUP/DOWN同時入力を許可するようにした。
> (魔球専用)

これNestopia対応していないみたいだね。
外人にこれを説明するのむずかしい。
裏技って訳すとなんていうのかな。
ベースボールのテクニックと訳す?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:58:23 ID:QiSSu86C0
それってわざわざ同時入力できないようにしてるんじゃなくて?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:39:44 ID:J9sMirv/0
>58

エミュ側がわざわざ同時入力できないようにしているんだけど
実機は同時入力ができるから、裏技がつかえるんでしょ???
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:08:14 ID:iPII3zGw0
>魔球
実機ではジョイスティックを使わないとできなかった。
1コンの上、ジョイスティックの下を入力してやる裏技だった。
十字ボタンの形状上、
一つのコントローラで同時入力はできない方が正しいような気もする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:44:49 ID:J9sMirv/0
>十字ボタンの形状上
分解して(十字プラスティック部をはずして)上下ボタンを押したらできるんじゃないの?
やってみないとわからないけど…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:59:21 ID:XRwgGoel0
Nestopiaでファミリーベーシックのテープイメージの読み書き対応キボンヌ!
でも現在テープイメージは2種類ありみたい。
拡張子vtpがVirtual NES、tprがNester Jのテープイメージ。
どちらがべんりなんだろぉ。

詳しくは
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008563821/l50
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:51:10 ID:FjkOHkyG0
初代ボンバーマンのパスワード入力時のカーソルの点滅が

Nestopa→速い
VirtuaNES→ちょっと遅い
FCEUltra→ちょっと遅い
NNNesterJ→異常に遅い

実機と同じ動作はどのエミュ?

64浜ちゃん:2005/12/21(水) 00:24:33 ID:jMpdH1y/0
探偵神宮司三郎 時の過ぎ行くままに・・・
をプレイしてふと気づいたのですが、

このゲーム、実機では電源を入れてゲームを起動させると
DATA EAST PRESENTS
と表示された後、
タイプライターのような音と一緒に
「探偵神宮寺三郎」と一文字ずつ表示されますが、
エミュではこの「探偵神宮寺三郎」の文字が表示されません。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:00:49 ID:/KcM2qPH0
>>64
ミラーリング (その昔、rewはミラーリングの処理が甘いのでrewだけは文字が出るとか、どっかの掲示板で見た)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:34:41 ID:Ec0wkFAH0
>>63
異常に速い
67浜村淳:2005/12/21(水) 06:09:49 ID:ezwf45nM0
>64
それをVirtuaNESの掲示板に書き込んだのは俺だ。
激しくどうでもいい事だけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:35:57 ID:dqu5WUTB0
>>65
本当だ!rewだとちゃんと文字がでるね!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:07:17 ID:JZHpeok20
ヘッダのミラーリング設定が縦になっていれば、uonesterやNestopiaなら文字が出る。
NNNesterJとVirtuaNesはどっちにしても出ない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:30:13 ID:dqu5WUTB0
>>69
NESヘッダのMirroringをVerticalにするんですよね。
NNNesterJとVirtuaNesでも文字出ましたよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:32:43 ID:dqu5WUTB0
>NNNesterJとVirtuaNesはどっちにしても出ない。
もしかしたらヘッダを書き換える前のセーブデータ(ステータスデータでしたっけ?)が読み込まれるからかも。
それをを消せば出るようになるのでは???
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:22:19 ID:DJ6TauKx0
データベースで自動修正されちゃうのかも。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:43:30 ID:jMpdH1y/0
Virtuaは、nesromdb.datを入れてると自動的に修正されるみたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:45:45 ID:jMpdH1y/0
Nesterはfamicom.datが自動修正する。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:47:57 ID:qXPnGSl10
>>73>>74
あー本当だ、自動的に間違ったミラーリングに変更されていたのか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:09:20 ID:VUWp5QHi0
ところで
なんてったってベースボール小亀カセット動くエミュってある??
「データカセットがみちがっています」と表示され起動できない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:17:14 ID:MRz3Sezx0
virtuanesで動かない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:28:33 ID:VUWp5QHi0
なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット OBオールスター編
なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット ’91開幕編
の2本です。本体のなんてったって!!ベースボールは動くけど子ガメは動かない。
Virtuanesでもエラー画面が出て動きません。
吸い出したイメージがおかしいのかな?

動く方、CRCを教えてください
7978:2005/12/22(木) 12:05:50 ID:VUWp5QHi0
ちなみに私は子ガメカセットを親カセットに差した状態で吸いだしました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:44:34 ID:Yila09qy0
ここはNestopiaスレであることを忘れてるでしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:27:51 ID:GyfkGD6k0
>>78
この二つはそもそも各エミュレータが対応してるのかすら不明なくらい情報無いからな
イメージも出回ってないし作者にイメージ送りつけたらいいんじゃないの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:55:30 ID:1GhmXEsB0
送りつけるのはやめれ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:22:17 ID:22x9NBU60
パソファミの作者に実物送りつけたら対応してくれるよ。「パソファミ」のみで。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:34:43 ID:22x9NBU60
いかんいかんここはNestopiaのスレでしたね。
クリスマスにアップデートしてくれるのかなっとちょっと期待。
次のアップデートで完全にVirtuaNESのライバルエミュになるからねー
NESエミュ界も競争の原理で活性化するでしょう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:28:30 ID:LuIPpfdv0
●Nestopia WIP●
WIP:

バンダイマッパ16と157のための24C01+24C02連続のEEPROMは追加されます。 それらは通常のバッテリーで支持されたファイル(*.sav)と同じ方法で扱われるでしょう。

また、'ターボファイル'と'ファミリーベーシック専用データレコーダ'は加えられます。 それらのファイル拡張子は、
*.tf(大きさで分けられた8k)と
*.tp(8ビット/32kHz)であり、
他のエミュレータとの互換性のための生データを含むでしょう。

それは'ターボファイル'を使用するゲームで、私が知っているものは以下です。

Best Play - Pro Yakyuu
Best Play - Pro Yakyuu 2
Best Play - Pro Yakyuu '90
Best Play - Pro Yakyuu Special
Castle Excellent
Derby Stallion - Zenkoku Ban
Downtown - Nekketsu Monogatari
Dungeon Kid
Fleet Commander
Haja no Fuuin
Itadaki Street - Watashi no Mise ni Yottette
Ninjara Hoi!
Wizardry - Legacy of Llylgamyn
Wizardry - Proving Grounds of the Mad Overlord
Wizardry - The Knight of Diamonds

VS-システムかFDSゲームがロードされている時以外にテープレコーダ(データレコーダ)は操作可能になるでしょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:32:53 ID:aXIWBJjD0
>>85
テープイメージが
*.tp(8ビット/32kHz)
ってことは
Virtual NESの*.vtpとほぼ同じ?拡張子変えただけかも。
どうせだったらwavにしてほしかったのら
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:22:34 ID:aXIWBJjD0
>ベースボールの魔球

興味を持ったので、うちのファミコンのコントローラを分解し、上下ボタンを同時に押したら
魔球がでました。

ということは、ファミコン実機はコントローラのボタンの同時押しを許可している。
許可していないエミュレータはまちがいだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:29:50 ID:t1XRM82d0
リンクの冒険で町に入って、左右を同時押しすると超高速横移動する。
しかも制御不能。(有名な裏技だけど)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:02:16 ID:cZeN9AKf0
Nestopiaで電源入れたままカセット交換をエミュレートして欲しい。

六三四の剣とハイドライドスペシャルでも裏技ができるみたい。
http://urawaza.in/fc/msasiken.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 05:11:38 ID:q7SSQth10
>>89
この前NESスレに上がってた改造版NNNesterJで再現できた
しかしこんな裏技誰がどうやって見つけたんだか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:35:36 ID:WEQUox3g0
Nestopiaを改造してほしいよ。
uoNestopiaを作る神様はいませんか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:18:04 ID:2/P7eF/e0
Nestopiaで対応されているパワーパッドとファミリートレーナーとは別物?
アスレチックワールドがパワーパッドだと動かない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:19:27 ID:2/P7eF/e0
↑NNNesterJだと個別にあるので別物みたいね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:22:23 ID:DGK6/75t0
コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:13:47 ID:oJih+9uA0
ファミトレ対応キボンヌとFeature Requestsに書き込んでおきました。
pongbashi氏が「要望が多すぎる」とアホにつっこまれてまいたが(w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:35:58 ID:SR6M/N+y0
あんまし要望多すぎると作者は
やる気なくしちゃうんじゃないのかとか思ったり。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:43:13 ID:oJih+9uA0
>>96
たしかにそのとおりなので、今後は控えます。
でも今要望にあがっている項目をすべて対応してもらうだけでも
おなかいっぱい(~o~)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:32:13 ID:eiUtD/Nj0
NintendulatorのPPU 2C03 RGBパレットはシャープC1と同じ色が表現されている!
俺はC1持っていて比べてみたがかなり近い!!
いろんなエミュのパレットの中で最強のパレットではなかろうか!
http://qmt.ath.cx/~nes/rgbpal.zip
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:34:28 ID:eiUtD/Nj0
ちなみにNestopiaのパレットはAVファミコンに近い!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:39:36 ID:eiUtD/Nj0
↑Nestopiaのパレットはツインファミコンの色にも近い
デコーダーのせいでRGBとコンポジットと色がちがうんじゃろか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:11:58 ID:YvOpLk320
Nintendulator 重いけどまともっぽいな。色薄くない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:14:51 ID:VPtY0VZG0
>>101
NTSCをエミュレーション(?)しているからっぽい
PALモードにすると濃くなる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:18:07 ID:VPtY0VZG0
NESDevフォーラムによるとYUVデコーダのせいでRGBとAVの色が違うと書かれている
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:48:16 ID:HUKGnoRg0
Nintendulator激重!ペン4 2.4でもカクカクorz
色薄すぎるよーRFだとこんな色になるのかな?
うちはツインファミコンしかないので確認できないが。ちなみにツインファミコンはNestopiaと同じで暗い色。
RGBのパレットはいい線いってます。C1やアーケードはこの色が一番近いと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:08:09 ID:ciYmLFXW0
色なんて手前の使ってるディスプレイやテレビによって変わるだろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:47:25 ID:VPtY0VZG0
>>105
あんた、態度わるいね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:43:00 ID:jHGTq1ZS0
>ファミコンの色
ファミコンミニで使われている配色がただしいんでねーの?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040114/fm.htm

任天堂が配色したんだし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:03:53 ID:c6817H5n0
うむ。NintendulatorのRGBパレットはかなり正確だ。
ファミコンミニのスナップと見比べてもほぼ同じ。
しかしNintendulatorはパレットにものすごくこだわっている感じがする
NTSCの色(ちょっと違うような…)
PALの色
RGBの色
と3つの色を選べるようになっている。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:36:55 ID:c6817H5n0
任天堂(マリオの宮本氏)が配色した色=RGB > S > コンポジット > RF
だと思うのでRGBの色が本来のファミコンの色
(コンポジットやRFはRGBが劣化した色)

NintendulatorはPlayChoice 10(アーケード版)のRGB出力を解析しているので
NintendulatorのRGBパレットがが究極のパレットだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:38:07 ID:c6817H5n0
結論
NestopiaもNintendulatorのRGBパレットをデフォルトにするべき
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:10:31 ID:qJt/JIq30
>>98のファイルだけど
rgbとrgb_linの違いって何?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:37:36 ID:Pd7EaqB90
Nintendulatorはどうやってディスク入れ替えるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:06:28 ID:nUk4GuEs0
>Nintendulatorはどうやってディスク入れ替えるの?
ディスクにはたいおうしてないよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:50:47 ID:3pzzI6JU0
そうかなぁ。
- Supports files of types .NES, .FDS, .NSF, and .UNIF
- FDS disk writing (stored as differences in custom .FSV file)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:01:17 ID:3pzzI6JU0
あ、Gameのメニューでできた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:51:55 ID:O9ps2ioJ0
>>98,113
rgb.palと
rgb_lin.pal(ちょっと薄い色?)
は、灰色が3色足りない

NintendulatorのRGBパレットはrgb_lin.palを元に灰色3色追加している。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:08:49 ID:O9ps2ioJ0
Nintendulator本体内蔵ののRGBパレット(灰色3色あり)をPalファイル化しました。
NestopiaでRGBカラーを楽しみたい方はどうぞ!

http://www.borujoa.org/upload/source/upload4170.zip
118111:2006/01/09(月) 08:58:37 ID:zUj+q7Lh0
>>117
情報ありがとう。
確かにこれはほぼファミコンミニとほぼ同じに見える。

>>98 のファイルはNESDEVに出てたんだね。

Regarding the builtin RGB palette in Nintendulator,
I deliberately added the extra column of grays because
there were several games which looked really bad without them.
Perhaps I will add an option to toggle the extra grays in a future version

なるほど。んで、今はもうNintendulatorは灰色を追加してるって訳ね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:05:57 ID:y6UxSv/P0
version 1.24キタ━━(゚∀゚)━━ !!!キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
New homepage and version 1.24 released. Here's what's new:
http://nestopia.sourceforge.net/

燃えプロの音声ファイルにも対応!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:06:47 ID:y6UxSv/P0
みんな動作報告よろ〜!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:41:21 ID:5JgIv9h70
タイムツイストは誰か報告したのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:00:08 ID:y6UxSv/P0
>>121
このスレに上がったバグは見てる人がちゃんと報告してくれておる。新しいバグを調べてほしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:39:42 ID:fzFQR88o0
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:59:44 ID:eyrKWRj80
燃えプロペボーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
外部ファイル無しで対応したのって初か?
ラグランジュポイントもいい感じで鳴ってる。マジ最強。すげー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:52:36 ID:y6UxSv/P0
Nestopia日本語パッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ねこかぶ氏Nestopia 1.24の日本語化パッチを公開

http://nekokabu.s7.xrea.com/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:44:28 ID:8YSxuPFh0
うっひょーーーーーーー!
Nestopiaさーーいこーーーー!!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:53:27 ID:8YSxuPFh0
ん、Nestopiaベースボールの魔球ができないよー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:56:07 ID:8YSxuPFh0
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士も途中でクラッシュ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:08:05 ID:iWtcGYBV0
>>127
・パッドのUP/DOWN同時入力を許可するようにした。
これを有効にするんじゃないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:32:05 ID:8YSxuPFh0
>>129
ありがとう
魔球が出ました!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:40:25 ID:8YSxuPFh0
ランチャーで日本語ファイルの場合途中で読まなくなるのは直ったけど
日本語ファイル名をzip圧縮してそれをランチャーで読むと
zipの中の日本語ファイル名が化ける。これってねこかぶ氏のパッチの問題?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:45:27 ID:8YSxuPFh0
日本語ファイル名のゲームを読み込んでスクリーンショットを撮ると
そのスクリーンショットのファイル名が化ける(泣)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:01:52 ID:vUVCROC30
>>117
>Nintendulator本体内蔵ののRGBパレット(灰色3色あり)をPalファイル化しました。
うう・・・・もう404っぽいです orz
その3色の色情報を教えてもらえるとありがたいのですが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:02:55 ID:gqjhU/EF0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:09:31 ID:gqjhU/EF0
>>121
>タイムツイストは誰か報告したのか?
誰が報告したか特定してどうする?表彰でもするのか?(w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:11:14 ID:gqjhU/EF0
>>121
おまえ14だろ。消えろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:49:12 ID:0J+YFkyA0
Nestopiaかなりいいね。
でもVirtuaNESみたいにランチャーの呼び出しとかディスクの入れ替え等の
一部の機能がジョイスティックに割り当てられないのが残念。
是非改良をお願いしたいところ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:02:43 ID:1elPpKap0
>>135
誰も報告してないなら、関係者がこのスレ見てるのかなと思った。
ちなみに14じゃない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:15:30 ID:po6+t2l30
関係者(作者)見てるかもしれない
だって、ベースボールの魔球(上下キーを同時押し)は要望されてたが、
左右同時押し(リンクの冒険の裏技は)オフィシャルで要望されていなかったのに対応された。
関係者(作者)がこのスレ読んでいるとしか思えない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:07:42 ID:az6yL8yp0
作者外人でしょ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:11:42 ID:po6+t2l30
最近の外人は翻訳機使って日本語読んでたりする。ファミコン好きの外人は日本語が分かる人が多いし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:14:05 ID:po6+t2l30
ちなみにこのスレはgoogleでnestopiaと検索するとすぐ出てくるよん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:53:28 ID:az6yL8yp0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  Martin Freij氏見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:39:57 ID:FiJ4WDwc0
>>143
Who are you?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:27:04 ID:KYNNQ4Jp0
>>144
作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!







なわけねーだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:50:20 ID:9NzZLIhE0
>>134
いただきました。ありがd
147の友達:2006/01/11(水) 21:42:10 ID:KyJobWaO0
Freijさんはスウェーデン人なんです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:48:27 ID:YJHbYMna0
ここや最強NESスレで揚がってることはNESDEVに大体報告されてるよ。
誰がやってくれてるのかはわからないけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:04:45 ID:0VSA9x820
Mac版が糞な件について
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:39:44 ID:qXQpq8cg0
↑フォーラムをROMってる暇があったらバグチェックして貢献しろ!ボケ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:51:17 ID:wcV6QAX50
Nestopiaでガンサイトをやっているのですが、光線銃の照準が出てきます。
ガンサイトって光線銃対応ソフトなんですか?そうじゃない気がする…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:42:23 ID:wcV6QAX50
でもオプションで「ガンシステム」ってあるね???
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:49:11 ID:jP8w0lW30
DPCMの音がこもってる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:51:19 ID:jP8w0lW30
VirtualNESの様にこもってる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:11:24 ID:a0XZzkVK0
>VirtualNESの様にこもってる。
だったらOKじゃないの?音に関してはVirtuaNESがぴかいちなんだから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:14:25 ID:a0XZzkVK0
Nestopia 1.24からNNNesterJのみ出来てたファミリーベーシック使用時のテキストコピペ
(PCでプログラム書いたものをNestopiaでうごいてるファミベにコピペできる)なんですが、
カタカナがコピペ出来ませんね。こればっかりはスエーデン人には対応無理っぽい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:16:13 ID:a0XZzkVK0
>151
ゲームの途中で光線銃つかうよ。たしか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:16:27 ID:eyKgjnAF0
>>155
実機はあんなにモコモコしていません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:27:33 ID:ntdtMzVS0
>>158
FCE Ultraだとどう?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:46:10 ID:ZQnFgM5s0
>>156
別に無理でも難しくもないだろ。
文字コード変換するだけだし、それぐらいスウェーデン人でも
調べようと思えばネットで調べられる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:18:38 ID:nzRaK2AI0
>それぐらいスウェーデン人でも調べようと思えばネットで調べられる。
調べようとおもわないだろう。カタカナがにゅうりょくできないという事も知らないだろうし。
外人はファミリーベーシックなんぞ愛着がないし興味ない。だからマニアな日本人がお膳立てしないかぎり無理。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:22:44 ID:nzRaK2AI0
ある機能を対応してもらいたかったら、要望だけじゃなく資料(参考サイトなど)集めたりお膳立てしろってこった。

>実機はあんなにモコモコしていません。
抽象的過ぎて伝わらない。実機のDPCMを録音してUPシル
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:05:14 ID:ZQnFgM5s0
論点ずれてるよ。やろうと思ってもできないことを無理というのであって、
やれるけどやらないというのは無理とは言わない。
そもそもやらないと決めつける理由も乏しい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:42:28 ID:nzRSCocP0
今、サブPCにDirectX9.0cいれてNestopia1.24入れたんだけど
全画面にしても画面一杯に広がらないんだけど・・・
Nestopia1.09の時は画面一杯にできたのに・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:56:17 ID:s3eXTkgn0
>>164
フルスクリーンにしてから
表示 > スクリーンサイズ > 最大
にする
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:46:45 ID:ddpz8VuT0
>>165
ありがd
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:06:39 ID:HoSud0xh0
>>128

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士も途中でクラッシュする問題は、
次回のリリースで修正されるとの事。

しかし、ゲゲゲの鬼太郎2が化けるという新たな問題が出ている。

日本のゲームだけはすべて正常に動いてほしいな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:39:56 ID:i7DdJy2I0
Nestopia 1.24のレポート

■完全に動作しない国内タイトル
・SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士
・カラオケスタジオ
・カラオケスタジオ カラオケスタジオ専用 カセットVOL.1
・カラオケスタジオ カラオケスタジオ専用 カセットVOL.2
・上海
・ゲゲゲの鬼太郎2
・なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット OBオールスター編
・なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット ’91開幕編

■対応されていない周辺機器
・カラオケスタジオ
・ホリトラック(燃えろ!!プロサッカー)
・パチンココントローラ(パチンコ大作戦、パチ夫くん4)
・バトルボックス(バトルスタジアム、アルマジロ)

■その他不具合
・ファミリーベーシックのテキストペーストでカタカナが入力できない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:48:22 ID:i7DdJy2I0
10 PRINT "アイウエオ"
20 PRINT "ァィゥェォ"
30 PRINT "カキクケコ"
40 PRINT "ガギグゲゴ"
50 PRINT "サシスセソ"
60 PRINT "ザジズゼゾ"
70 PRINT "タチツテト"
80 PRINT "ダヂヅデド"
90 PRINT "ッ"
100 PRINT "ナニヌネノ"
110 PRINT "ハヒフヘホ"
120 PRINT "バビブベボ"
130 PRINT "パピプペポ"
140 PRINT "マミムメモ"
150 PRINT "ヤユヨ"
160 PRINT "ャュョ"
170 PRINT "ラリルレロ"
180 PRINT "ワヲン"
190 PRINT "。「」"
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:24:44 ID:EYC4ARnK0
パッドのボタンににいろんな機能を割り当てられるように対応してくんなかったのな。
外人にはあんま需要ないのかねコレ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:09:50 ID:zZdJCCzI0
ファミコンエミュレータ界の王様カシオン氏がNestopiaを語る!
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=hlc6502
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:40:06 ID:WUM8RocI0
>>168
漏れ的に、ふぁみべ以外は動かなくても全然問題ないな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:00:01 ID:E5Mv40Pg0
>ゲゲゲの鬼太郎2

Nestopiaはバンダイマッパ16がマッパ152-153,157に細分化されていているので
ヘッダのマッパを152に変更すれば正常に動く。

マッパ番号はNESDevの議論によって変更されているようだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:04:34 ID:E5Mv40Pg0
Nestopiaで不具合があるゲームはランチャーでそのゲームのマッパ番号を調べて
ヘッダを編集してやると正常に動く場合があるのでご注意を。
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士は完全なるバグだったが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:17:22 ID:PiItXuYz0
あたしもマッパ先輩の魅力がわかった気がする…
ttp://cclemon.ath.cx/nijiura/src/1136919536943.jpg
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:29:26 ID:E5Mv40Pg0
NESエミュの進歩は早くておいつけない。
MAMEのromセットがVerごとに変わるように、iNESマッパも日々解析され新しい番号がでてくるし、
既存の番号も変えられる。iNESマッパ番号も足りなくなってきて最近はUNIFフォーマットに移りつつあるようだが。
データベースがあるのはそういうマッパ番号変更の際でも自動的に修正してくれる為にある。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:31:53 ID:E5Mv40Pg0
>143,174
しょうべんして寝ろ。明日学校だろう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:34:18 ID:E5Mv40Pg0
失敬

>143,175
しょうべんして寝ろ。明日学校だろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:18:19 ID:3ow42YUJ0
>パッドのボタンににいろんな機能を割り当てられるように対応してくんなかったのな。


漏れもこれなんとかして欲しい。
ランチャー呼び出せるとすごい便利なのに。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:46:36 ID:nXvvGV+y0
>>170,179
その要望は提出中。次期バージョンに期待シル!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:50:15 ID:nXvvGV+y0
VirtuaNESのTV枠のようなScreen Curvature Filterも対応してほしいと要望中。

Screen Curvature Filter
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nekocan/group_lab/folder_enhancer/pr_screen.jpg

他に、こんな機能あったら便利ってのある?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:26:31 ID:vSZNTF540
いる機能
ディスク高速アクセス。

いらない機能
Screen Curvature Filter 。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:36:01 ID:P+RJqCQ+0
>>181
いらねぇよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:38:44 ID:nXvvGV+y0
そんなんゆうなよ!VirtuaNESにもあるじゃないか!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:56:33 ID:nXvvGV+y0
といっているうちに1.25キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:57:35 ID:nXvvGV+y0
Windows:

Fixes:

- Configuration file parse error after cheats were saved.
- Unquoted executable name on the command line.
- Archive filenames using non-ascii characters.
- File association bug.
- Katakana characters when using the 'clipboard-to-NES-screen' feature.
- Slight texel-to-pixel mapping inaccuracy.

Emulator:

Additions:

- NTSC composite video emulation. Requires a fast computer. Implementation by
Blargg and NewRisingSun.
- Mapper 27.

Changes:

- Took out the database names. Too many errors.

Fixes:

- Mapper 16 IRQ timing. Fixes SD Gundam Gaiden - Knight Gundam Monogatari 2 - Hikari no Kishi.
- King of Fighters 99 (no-frame-IRQ hack).
- Save state errors with MMC3 games.
- Blitter producing garbage on screen (rare occasions).
- Some ISO C++ misstakes.

ベーシックのカタカナがペーストできるようになった?!これからためしてみよう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:07:50 ID:PiItXuYz0
無理とか言ってたアホはどなたですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:21:07 ID:sLsEZJ6/0
>NTSC composite video emulation.
これの画像を見せてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:31:03 ID:dz8Xcl930
1.25
画像エフェクトのNTSCスゴス!
縦ノイズ再限度200%!!
つーかやりすぎ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:31:34 ID:dz8Xcl930
>>188
うpろだ教えて
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:53:09 ID:sLsEZJ6/0
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:58:59 ID:dz8Xcl930
>>191
ttp://www.imgup.org/iup149455.png.html
いちお、upした
これから急用で出るので糞写真だがスマソ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:31:04 ID:sLsEZJ6/0
>>192
ありがとう。
ちゃんと色がブチブチしてて良いですね。ドラクエの名前を「゛゛゛゛」にして色が付くウル技もできますな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:38:54 ID:nXvvGV+y0
おお!このボケ具合、BlueMSXのそれと違ってリアルで良い!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:40:26 ID:SA84P9vL0
>>ドラクエの名前を「゛゛゛゛」にして色が付くウル技
こんなかんじになった
http://www.imgup.org/iup149473.png.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:59:44 ID:E5Mv40Pg0
すげーー!
ランチャーの日本語問題直ってるよ。
これでかなり快適!!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:17:23 ID:Qi0KNLm+0
>>196
関係ないですが、自分もこの会社に入る前は、
バイトでドッターをやっておりまして、
最近もケータイのコンテンツの絵を
ちょっと手伝ったりしています。
なので、パッチや自作ソフトという言葉には、
非常に熱いものを感じるのです…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:21:39 ID:H6VGOP4+0
>>197
関係ないですが、自分もこの会社に入る前は、
バイトでドッターをやっておりまして、
最近もケータイのコンテンツの絵を
ちょっと手伝ったりしています。
なので、パッチや自作ソフトという言葉には、
非常に熱いものを感じるのです…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:29:49 ID:3K8E62wX0
もうね、デジタルでアナログ時計のリアルさを
追求するようなこの流れについてけない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:32:53 ID:qEQ+m/ai0
■--Nestopia Version 1.25 released.
++ 次郎長 (改造初心者)…8回

--------------------------------------------------------------------------------

しました!パッチのほうお願いいたします。
.. 1/19(Thu) 17:01[4986]


--------------------------------------------------------------------------------

++ ねこかぶ (廃人)…1324回
いちいち報告しなくても作る物は作るし
作らないものは作らんから・・・

それでも報告したいならせめてレスにしてくれ

.. 1/19(Thu) 23:27[4989]
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:35:50 ID:qEQ+m/ai0
■--(無題)
++ パワプロ (一般人)…2回

--------------------------------------------------------------------------------

ここにある「実況パワフルプロ野球12」の改造コードはプロアクションリプレイ(GC)のですか?確認した人返事お願いします
..12/23(Fri) 10:02[4917]


--------------------------------------------------------------------------------

++ ねこかぶ (廃人)…1302回
確認できないほうがおかしいと思いますが
そこらへんどうでしょうか?

..12/23(Fri) 12:19[4918]


++ パワプロ (一般人)…3回
だれもてめぇに聞いてねんだよ

..12/25(Sun) 21:52[4922]


++ Imaha486 (改造マスター)…314回
はいはいワロスワロス。

とりあえず掲示板に入る手順を超絶に複雑にしたほうが
良さそうですな。

..12/25(Sun) 22:03[4923]
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:28:36 ID:LjmXZqGC0
またコピペ厨かよ。面白くないんで消えろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:29:31 ID:LjmXZqGC0
くだらん書き込みは、最強のNES〜のほうでやれ馬鹿たれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:20:42 ID:mLcBd0/R0
>>203
スマソ…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:48:53 ID:3Zt71zQr0
DQ2の本物です。
http://www.imgup.org/iup149826.jpg.html

なんか、リセットするたびに色が変わるようです。
http://www.imgup.org/iup149825.jpg.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:40:34 ID:fviDVR5T0
>>203に言われた通り最強のNES〜スレにもコピペするバカの>>204
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:27:03 ID:i2B1lD040
ていうかなんなんだろうね、あのコピペ厨。最強のNES〜スレで変な
AA貼ってる奴と同一人物だろ。
ファミコン世代ってどんなに低く見積もっても、もう大学生になってるだろ。
よっぽど羞恥心の無いバカか、はたまた実機も持ってないエミュ厨か。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:33:46 ID:a4pV0r650
NTSC (Scanline)はすっごく良いけど
家のPC(セレロン1.1G)だとフルスクリーンでもFPS49しか出ない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:44:29 ID:SM+KPmh60
If you experience slow performance with Nestopia,
here are a couple of things you can try to speed it up:

Lower the screen resolution and/or pixel bit-depth (video dialog).
Disable video filtering (video dialog).
Change the NES screen memory location (video dialog)
Enable triple buffering (timing dialog).
Enable auto-frame-skiping (timing dialog).
Disable vsync (timing dialog).
Disable the rewinder (timing dialog).
Change the application priority to "above normal" or "high" (preferences dialog).
Lower the sound frequency and/or sample bit-depth or disable sound output completely (sound dialog).
If your video driver has an option for vsync, make sure it's set to be application-controlled.
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:56:46 ID:IslXeolc0
NTSC composite video emulation.
ってやつを使ってるんですが、自分の環境だとすごい重いです
どうしてですか?
画面が汚いから軽くなると思いました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:31:51 ID:BI0gNzS60
>>210
文章にちょっと釣り入ってるなぁ。最近アホなカキコ多いからカンですぐ分かるようになってっきたじぶんが怖い。

マジレスしてあげるが、ファミコンをテレビにつないだときのような汚い画像をエミュレートしているから重くなる。
軽くしたいんだったらその機能を使わなくて良いし、使いたかったら高速なPCを買おう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:37:53 ID:BI0gNzS60
明日休み何でNestopiaの互換性を試そうといろんなゲームを動かしているけど、国内タイトルはほとんど動くね。
まじVirtuaNESと同等。もう大満足ですわ。あと欲しい機能といったら「電源入れた状態でカセット交換」位かな。。
いらんというなよ(w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:41:51 ID:bqcDHf/S0
それよりもFDSの倍速読み込みの方が先だろ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:44:14 ID:BI0gNzS60
ああ、たしかにFDSの読み込みおそいなぁ。実機と同じ読み込み時間にして(こだわっている)るんだろうけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:48:43 ID:BI0gNzS60
カセット吸いだし機能がついたらおもしろいんだけどな。ホンコンNES吸いだし機と組み合わせで…
パソファミいらなくなる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:31:14 ID:/Ri6yGgb0
Nestopia、WinXPでは設定が保存されるようだけど
Win2000では設定が保存されないみたいだ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:20:45 ID:wprZgazw0
>使いたかったら高速なPCを買おう。
で、最低どれ位のCPUで60でる?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:44:41 ID:lGydQDkn0
>>216
ウチも同様。何か設定ミスしてるのかと思ったらXPだと普通に保存されるんだ。
あんまりXP使う気にはならないんだよなぁ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:23:24 ID:BI0gNzS60
>217
うちはペン4 2.4Gで 60でるよ
3G以上のもの買ったら?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:31:22 ID:wprZgazw0
↑そっか2.4Gなら60出るか。
NTSC(スキャンライン)はかなり気に入ったので
そのうち新しいPC買ったら楽しみだ。

日本語パッチサイトを見ると
設定保存は1.23までなら出来たようだね。
CFGを直接書き換えるしかないのかね。

ところでZIPはどうやって読み込む?
色々なDLL入れたけど読み込めないぞ。
221218:2006/01/21(土) 21:07:03 ID:lGydQDkn0
>>220
情報どうもです。1.23を入れて設定しました。
これで新しいの入れれば大丈夫じゃないかな?

とりあえず1.23でいいや。そのうち直るだろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:11:10 ID:wprZgazw0
ども。
1.23って今どこかからDLしました?
公式にはOLDバージョンが無いみたいだけど・・・

1.23まで出来てたのなら、これからのバージョンで直ると思うけどね。
223218:2006/01/22(日) 00:06:01 ID:uQkm5PBU0
>>222
普通に公式?にあるぞ。1で紹介されているなら公式なら、
Filesの下の方にある。v1.23のNestopia123bin.zipをダウンした。
昔のファイルも色々なサーバに置いてあるみたい。

最近のこの形式にどうにも馴染めないNESticleとかの頃からエミュを
使っている漏れが居る。Nestopiaのムービー機能はどうなんかなぁ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:42:02 ID:v6TOcrFm0
>>217
北森セレロン2.6GHzでも60fpsでる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:21:57 ID:gO6v/N8D0
>223
サンキュウ!見つかった。

↓自分はこれが公式サイトかと思ってたけど違うのか・・・
http://nestopia.sourceforge.net/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:56:54 ID:uQkm5PBU0
>>225
それは良かった。URLから行くとそっちが本家かも。
サイトデザインも直感で分かりやすいし。
こっちをブックマークしとくわ。ありがとう。

しかしNTSC人気だなぁ・・・。俺は綺麗な画面で満足だよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:00:19 ID:NF+T6w6X0
NTSCきったねえなあ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:55:48 ID:/Ch1BsNe0
Nestopiaゲーム巻き戻し機能も凄いよ!
オプション > タイミング
で巻き戻しの有効にチェックをして
ゲーム中バックスペースを押すと、押している間巻き戻される
シューティングなどでやられた瞬間巻き戻したり…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:59:26 ID:o2g7IKBP0
でもファミコンでそこまで研究するシューティングもないからなあ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:16:47 ID:5b+HuyXY0
巻き戻し機能ってどうやって実装されてるんだろ?
ムービー機能の応用?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:07:21 ID:hbPP86xj0
>>229
スターソルジャー、烈火などは?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:15:28 ID:zfDKvT3L0
>>230
とりあえず、今までの常識の範囲で考えるとムービー機能では無理。
ムービー機能は本来キーデータしか保存しないから。
多分、CPUセーブデータを一定フレーム毎で保存してるんじゃないかな。
想像で書いてるので間違ってたらスマソ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:28:48 ID:5A8sY1rw0
巻き戻しは良いね、なんか新鮮。
ムービー録画中や再生中はエラーが出て出来なかった。

巻き戻しの設定で秒数があるけど
長い時間ほどメモリー(HDD?)を使うってことだろうね。
データーを残して置くんだろうな。
こんな機能があるエミュって初めてだ凄すぎ。

とりあえずWIN2000で設定保存が出来るようになって欲しい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:03:20 ID:1ssFtUJk0
リアルタイムセーブがあれば巻き戻しなんていらない気がする・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:23:09 ID:hbPP86xj0
> とりあえずWIN2000で設定保存が出来るようになって欲しい。

とりあえず公式サイトにバグ報告をしておいた。時期ヴァージョンを待つべし。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:11:51 ID:U/63Jf7L0
Nestopia 1.25のレポート

■現在Nestopiaで完全に動作しない国内タイトル
・SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語(検証できていないが途中でクラッシュするかも)
・カラオケスタジオ
・カラオケスタジオ カラオケスタジオ専用 カセットVOL.1
・カラオケスタジオ カラオケスタジオ専用 カセットVOL.2
・上海(正常に吸い出したイメージ)
・なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット OBオールスター編
・なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット ’91開幕編

■現在Nestopiaで対応されていない周辺機器(実機を解析しないと対応無理)
・カラオケスタジオ
・ホリトラック(燃えろ!!プロサッカー)
・パチンココントローラ(パチンコ大作戦、パチ夫くん4)
・バトルボックス(バトルスタジアム、アルマジロ)

■その他不具合
WIN2000で設定保存が出来ない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:16:00 ID:U/63Jf7L0
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語をNestopiaでクリアする勇者を待ってます(w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:40:42 ID:+0Js0wbE0
たとえば1秒ごとにステートセーブデータを保存してたとすると
(1) Backspace押した瞬間・・・
(2) 最後のステートセーブ(*)から(1)の瞬間までの画像と音声を作成
(3) (2)を逆向きに再生しはじめる
(4) (3)の実行と並列処理で、(*)よりさらに1秒前のステートセーブ(**)から(*)の瞬間までの画像と音声を作成
(5) (3)が(*)の瞬間の場面になるのを待つ
(6) (4)を逆向きに再生しはじめる
(7) 以下同様
239216:2006/01/24(火) 01:40:57 ID:v2R3/Big0
>>235
サンクス
ついでにWin2000だとランチャーから起動することができないってのも報告しといて
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:47:44 ID:Myca/M4+0
NTSCって過剰に汚くしてる感じだけど凄いなあ
エミュレート出来るもんなんだな
VirtuaNES2のノイズとかも好きだ
SNESとかでも採用してほしい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:02:42 ID:cXxKDhsg0
エミュレートっていうかシミュレートじゃないの。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 05:09:15 ID:O3BZIzQi0
このソフトはレジストリ使ってますか?
海外のってなんでiniファイルにしないんだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:16:58 ID:U/63Jf7L0
>> 239
ランチャーからゲームが起動できないの?
おいらWin2000環境じゃないので具体的な不具合がわかりません
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:35:01 ID:6VoNJPe50
Win2000使用者が何人かいるみたいだが、時代はXPじゃないのか?
なぜサポートされなくなるOSを入れている?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:39:36 ID:XX7Bv99a0
NTカーネルでXPに比べて軽いから使ってる。
さらにOS再インストール時のチェックがめんどくさそう。
特定のファイルを残しておけば良いらしいけどよくわからないのと
XPこそサポートが無くなったらインストに困る。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:13:44 ID:Un3Z5ZUt0
2000からXPに移ってもデメリットのほうが多いんじゃねーの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:41:39 ID:cXxKDhsg0
XPはサポート切るときは認証いらなくなるパッチを配布するって聞いた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:08:38 ID:DUzcDPft0
↑そうなんだ。まっ、ある意味今でもあるけどね。

VirtuaNES2 知らなかったありがとう!
VirtuaNES2のノイズよりは、NestopiaのNTSCが良いな。
ただNestopiaは重い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:07:41 ID:OpH9Bf7T0
>>235
サンクス。

どうにもXPに乗り換える気にはならないな。
つ〜か、Win98SE環境を捨てられない。今はWin2kだけど。
どんどん重くなり、メモリ食いになり、使いにくくなっていってる気がする。
正直、USBが問題なく使えれば95が良い気すら。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:33:53 ID:e1k1o2RI0
ROMカセットの斜め差しってエミュじゃ再現できんのかな・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:36:12 ID:cXxKDhsg0
やってるエミュあるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:30:18 ID:Dmk+pAfK0
WIN2000での設定は保存出来ないんじゃなくて、保存されるけど
次回起動時に設定ファイルを読み込まずデフォルトに戻るんじゃないの?
少なくとも、うちではそうなんだけど。

あと、圧縮ファイルを読もうとすると"No valid file in archive!"エラーが出ます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 05:40:26 ID:3J7rW/SU0
フィルタのhq2xとlq2xって一気にいろんなエミュで使えるようになったよな。
何があったんだ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 06:11:29 ID:5MTXjLH60
NTSCってNesdevのフォーラムにあるやつなんじゃないの?
GPLっぽいから他のでも搭載されるんじゃないかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:52:49 ID:WcTLmPEn0
Win2000だとランチャーからゲームが起動できない人どのくらいいますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:37:46 ID:WcTLmPEn0
>254
NestopiaのフォーラムでNTSC NES Composite Video Emulatorを作ったblargg氏とNestopiaの作者のマーチン氏が仲良く議論してるから採用されたんだろ。
257中の人(w:2006/01/26(木) 23:09:20 ID:YA6w88+60
マーチンと私は、Windows2000を持っていないので、
Windows2000のバグを調査するため、以下の事を教えてください。

1. cfgファイルに設定が保存されない件
1.23から1.24または1.25にNestopiaをアップデートした際、既に存在していたcfgファイルを削除しましたか?

2. ランチャーからゲームが起動できない件
ランチャーからゲームを動作しようとするとき、何が起こりますか?エラーメッセージが出ますか?

以上、ご協力お願いいたします。
258ディスク高速アクセス:2006/01/27(金) 00:47:11 ID:rhdAy4jP0
> いる機能
> ディスク高速アクセス。

Nestopiaのデフォルト設定ではTabキーを押している間は動作が高速になります。
タイミングの項目で詳細スピード設定ができます。
ですので今のところディスク高速アクセスには対応しないつもりです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:48:39 ID:rhdAy4jP0
Tabキー…早送り
Backspace…巻き戻し

が出来ます
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:58:17 ID:IVHsHdsI0
作者降臨?
261218:2006/01/27(金) 01:37:48 ID:BT70m5zk0
>>257
1.25から使い始めたので、cfgファイル自体が無かった・・・ハズ。
特に削除とかはしてないです。参考になるかわかりませんが。

ランチャーは・・・起動出来たけど、今使ってるのは1.23・・・。
日本語のファイルが一部(ほとんど?)認識されてないかな?
普段、ランチャー関係は使わないので、あくまで参考まで。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:02:42 ID:w8GEjl9S0
>>252ですが、他の人はどうですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:11:58 ID:H4zcGTk00
win2000使用者です。

1.25の cfg をメモ帳で書き換え→再起動→cfgがデフォルトに書き換えられてる。
1.25の cfg をメモ帳で書き換え、読取専用にチェックを入れる→再起動→cfgは自分が書き換えた内容だけど、動作はデフォルトcfgの動作。

win98でやろうとしたらエラーが出た。
おそらくdirectx8.1だからかな。
こんどアップデートしてやってみる。
ところでdirectx9.1cを丸ごとダウンロード出来ないかね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:49:19 ID:/K5UkRB20
>>263
DirectX9.0cだよね?
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3f2828fa-0e3c-4837-afc0-6c67dcaa54bf&DisplayLang=ja
265263:2006/01/27(金) 12:50:41 ID:H4zcGTk00
>264
サンキュウ!
9.0cの間違いでした・・・
win2000でNestopia1.23を使おうと思うとエラーが出て困ってた。
原因はdirectxだと思ったけどネットに繋げてないので困ってたけど無事にDL出来た。

win98SEだけど、こっちはネットに繋がるので9.0cにアップデート(8.1?ではランタイムエラーが出た)
1.25を試したけど結果はwin2000と同じみたい。
cfgは保存されない。デフォルトになってしまう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:11:03 ID:daTPMwzq0
http://www.bannister.org/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=36;t=000011;p=0
>There's only one place where Nestopia uses the registry, and that's simply because
> there's no other way!! It's when the user change the file associations in the preferences dialog.
適当訳
Nestopiaがレジストリを使っているのは一箇所だけで、それはほかに方法がないのでそうしてるんです。
(レジストリを使うのは)プリファレンスのダイアログでファイルの関連付けを変更した時です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:26:12 ID:uXG54waV0
>>266
preferences = 設定
だからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:27:50 ID:HYnIJK5E0
つまり関連付けしなければ、レジストリには全く残らないってことでいいんだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:47:08 ID:UDG318n10
>>257
今調べなおしたけど、設定ファイルは保存されるけど読み込めていないのかな?
launcher.nsd、netplaylist.datのほうは読み込めているみたいで、
ソース比べてみると、NstApplicationConfiguration.cppの80、128行目に
Application::がぬけてるくらいしか違いがないのだけど
もしかしてこれが当たりか?w

もしそうならNstApplicationInstance.cppの242、247行目もおなじくないっぽい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:21:40 ID:BNzs3W1h0
●Nestopia速報●

Windows2000で設定が保存されない問題、zipや7zが開かない問題、ランチャーからゲームが起動できない問題は修正されました。
Nestopiaをおいたフォルダをリスト表示するときの16x16アイコンは追加されました。

以下は修正中
・Windows2000で一部のUSBPADがキー設定できない
・なんてったってベースボールダブルカセットシステム対応
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:24:25 ID:M2nW+Vfl0
おめでとうございます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:52:22 ID:ZuyeLO9V0
エミュの二重起動防止機能つけて欲しい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:58:25 ID:eY99nKYs0
>>272
ついてるよ、設定良く見れ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:22:23 ID:BNzs3W1h0
NestopiaのInput Option項目のMappingでジョイパッドやキーボードにキーを割り当てるとき、
「set」ボタンを押すと勝手に「半角/全角」と入るのは私だけでしょうか?
Nestopiaはどうも日本語キーボードと相性がわるいみたい…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:09:57 ID:uiLWCta00
まだリリースはされてないんだね。
でも、次のバージョンで確実に直ると分かっただけで喜ばしいことだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:27:13 ID:2KPY98GD0
7zのまま開けるのってNestopiaだけか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:42:13 ID:yva2Tr8t0
zipを読む込むとダイアログで「No valid file in archive!」ってエラーが出るんだけど
どうすればZIPを読むこめるの?
パスを半角8文字以内、zipのファイル名、解凍したファイル名(nes)も半角8文字以内にしてもやっぱ駄目だ。

UNZIP32.DLL,7-zip32.dllは\WINNT\system32とNestopiaフォルダーに置いてあるんだけど・・・

OS:WIN2000
本体:Nestopia125
lhacaを使って圧縮したファイル
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:28:19 ID:H+7BkDHn0
>>277
上見ろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:51:14 ID:NQ1dk8lq0
Windows2000のバグが直った新しいverはまだでていないみたいよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:10:38 ID:YmgCMyfZ0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:49:44 ID:hNdShQaJ0
サウンドの非直線出力ってのは
http://nesdev.parodius.com/apu_ref.txt
ここの 「DAC Output」の部分だよ。

FCEultraのあそこでこの変化があるかどうかは漏れは知らない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:45:41 ID:JYl6Dbt+0
>>273
ホントだ・・・。
見落としてたorz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:17:16 ID:p2T4gzkr0
ドラッグで、画面の比率変えたのが保存されるようになってほしい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:07:26 ID:3wCVOxER0
FAQテンプレ(初心者用にまとめてみた)

Q: Nestopiaって何?
A: Nestopia(ネストピア)は、マーチン・フレイジ氏が開発しているオープンソースの
NES/ファミコンエミュレータです。
対応マッパー数は、175種類、UNIFボード9種類、周辺機器21に対応しています。
主な特徴として、リワインド(巻き戻し)機能、NTSCコンポジットビデオエミュレーション機能、
NNNesterJより完全なファミリーベーシックテキストコピペ機能
燃えろ!プロ野球サウンドサンプル標準対応、十字キー同時押し機能などがあり、
リチャード・バニスター氏によってMacOSX版も開発されています。要DirectX9.0cです。

Q: エミュの二重起動防止機能はありますか?
A: ついてるよ、設定良く見れ

Q: ディスク高速アクセスには対応していないの?
A: Nestopiaのデフォルト設定ではTabキーを押している間は動作が高速になります。
タイミングの項目で詳細スピード設定ができます。
ですので今のところディスク高速アクセスには対応しないつもりです。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:07:56 ID:3wCVOxER0
Q: WIN2000で設定保存が出来ない、圧縮ファイルが読めない、ランチャーからゲームが起動できない。
A: 次のアップデートで修正されます。

Q: 巻き戻し(リワインド)機能ってどう使うの?
A: オプション > タイミング
で巻き戻しの有効にチェックをして
ゲーム中バックスペースを押すと、押している間巻き戻される
シューティングなどでやられた瞬間巻き戻したり…

Q: 全画面にしても画面一杯に広がらないんだけど・・
A: フルスクリーンにしてから
表示 > スクリーンサイズ > 最大にする

Q: ウィンドウのサイズや場所を再起動しても保存できますか?
A: 出来るよ、設定良く見れ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:06:14 ID:3wCVOxER0
Q: 英語アレルギーなのでメニューとかを日本語化してほしい
A: ねこかぶ氏が日本語化パッチを作られています。http://nekokabu.s7.xrea.com/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:01:54 ID:qTujm2pY0
     ノノ
    ノノノ
   └┴0 


○..    ○
├━━━┤    
人..    人
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:37:55 ID:3ScvT1U+0
Q: Nestopiaが起動できません。何やらメッセージが出るんですが何でしょう?
A: DirectX更新したら?DirectX 9.0c以上いるよ。
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3f2828fa-0e3c-4837-afc0-6c67dcaa54bf&DisplayLang=ja

Q: ファミコンのゲーム(ROM)はどのように入手したら良いのでしょうか?
A: まず、遊びたいファミコンカセット実物を入手しましょう。ヤフー!オークションなどて入手できます。
http://auctions.yahoo.co.jp/

そして以下サイトからファミコンROM吸い出し機一式(カメレオンUSB吸い出し機とファミコンアダプター、パソファミ登録費)を購入して、カセットのデータを吸い出して下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005758/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:04:39 ID:CzbeYtpy0
ROMの入手法なんて所詮、詭弁だから要らねーよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:59:33 ID:YvVJGGxS0
>>289
君も社会に出たら建て前は大事だという事を思い知るよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:26:51 ID:Q/ZOwjL50
俺も入手法云々は入れないでいいと思うよ。
長くなるし、多分意味ない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:42:14 ID:nQ+LsIqi0
意味ないどころか逆効果だろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:59:38 ID:9NT7iWp+0
高スペックビデオカードを要求するのをやめて欲しい。
294289:2006/02/02(木) 18:30:11 ID:/v5ze2h90
>>290
バカじゃないの?あんたw
建て前以前に空気読めよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:49:22 ID:qbbCqIKf0
>>294
>>291-292で自演しちゃったからID戻せないんだなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:50:50 ID:nQ+LsIqi0
>>295
なんでも自演扱いすんなよ。

>>294
おめーも出てこなくていいから。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:36:09 ID:/v5ze2h90
わろすw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:39:40 ID:3ScvT1U+0
くだらん喧嘩はやめれ。喧嘩する労力があったら、ファミコンオールタイトルNestopiaで動作チェックしる!
Nestopiaは互換性高いのでそう簡単には不具合を見つけられないがな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:47:10 ID:3ScvT1U+0
今後、Nestopiaのテスター以外書き込むな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:28:48 ID:yXsRrNdo0
お前みたいな糞レスする奴がいるほど書き込むやつが増えるだけ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:04:02 ID:Tq836WCY0
NTSCフィルターおもすれー( ^ω^)
TVにRFアダプタで接続してた頃を思い出す。
だけどフィルタかけるとオモス
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:03:35 ID:UhOj9wkY0
●パソファミで正常に吸い出した
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
・フラッピー
のイメージがNestopiaのデータベースで異常だとはじかれる

●マイライフマイラブ[MAP4]のゲーム画面が化ける(VirtuaNESは化けない)

>300
挑発するアホは消えろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:05:47 ID:UhOj9wkY0
●パソファミで正常に吸い出した
ファザナドゥ
のイメージがNestopiaのデータベースで異常だとはじかれる

まだまだありそう…週末に総チェックするかな。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:09:04 ID:nQ+LsIqi0
>>302
ゲゲゲはGoodToolでb1に分類されるROMが
本当は正常だと聞いたことがある。
あとスウィートホームも怪しい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:32:10 ID:X2OhKryJ0
●Nestopia速報●
明日には、━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>>302-303
情報感謝。マイライフマイラブは修正されるでしょう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:15:50 ID:qBvEok5H0
スウィートホームはb1が正しいのかな?
goodtool で [b1]だと最後まで行ける(V-nes,NNNester)

「バナナ」も[b1]が良いかも。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:48:04 ID:NCHMJGxY0
スーマリ3で、電源入れてすぐの画面で、地面と空の境目に横一本線が出てしまっている。実機では横一本線は出ない。
これは直らないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:18:34 ID:Me+/XtbA0
>>306

俺は実物1000本位吸い出しなおしたけど、GoodToolは間違いが多すぎる。

スウィートホーム(正常ダンプ)
Mapper [ 1 ], PROM 256KB, CROM 0KB, FLAG 1000, PROM CRC 0x45917511, ROM CRC 0x45917511

バナナ(正常ダンプ)
Mapper [ 3 ], PROM 32KB, CROM 16KB, FLAG 0000, PROM CRC 0x9CF17FAB, ROM CRC 0x86ACB36B

Nestopiaのデータベースでははじかれない。


>>307

どの横線なのかいまいちわからん。横一本線は出ないエミュってあるの?
明日実カセット動かして検証してみるけど…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:22:34 ID:Me+/XtbA0
●パソファミで正常に吸い出した
女神転生2
ファミコンウォーズ
ファザナドゥ
フィールドコンバット
究極ハリキリ甲子園
リップルアイランド
のイメージがNestopiaのデータベースで異常だとはじかれる

あと実カセットもってないがAD&D ヒルズファーもはじかれる可能性あり(日曜日に買ってこよう)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:55:52 ID:Wu1avfPS0
手持ちのソフトの中では、
F1センセーション
サーカスチャーリー
も正常に吸い出せたはずのイメージがNestopiaデータベースではじかれる。

GoodtoolもNo-Introでも、出回ってるイメージのデータベースでしかないわけさ。
エミュレータの作者に全ソフト買って吸い出し直せなんて言うのは無茶な話だけど、
最低でも作者に正しいイメージが渡らない限りはそれらのツールを基準にするしかないし
修正なんてされそうにないからねー。どっかに送るしかないのかね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:37:14 ID:ZsAnjrpX0
プラネットエミュで、1.26来てるね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:03:50 ID:mrVJsHA10
>>308
>俺は実物1000本位吸い出しなおした
あんた凄いな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:24:08 ID:RASsWzmU0
No-Introに報告してくれる勇者はいるだろうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:51:39 ID:WXk45W440
そもそも[b1]とかなんなんだ?
[!]は正常品みたいだが、吸出しミスも流す意味があるのかよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:15:32 ID:YVWrUQ5q0
スィートホームはPRG CRC:252FFD12 だと最後まで行く。
goodtool だとSweet Home (J)[b1]
統一された正常なデーターベースがあると良いな。


1.26試してみた、Win2000でZIP読み込み、設定保存、出来た!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:28:20 ID:oU9TtRj+0
●パソファミで正常に吸い出した
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
・フラッピー
のイメージがNestopiaのデータベースで異常だとはじかれる

●マイライフマイラブ[MAP4]のゲーム画面が化ける(VirtuaNESは化けない)

>300
挑発するアホは消えろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:57:43 ID:i88+dihf0
吸い出しできる人が完全なデータベース作らない限り
この話題はループし続けるんだよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:47:20 ID:SMxk23zd0
>>316
何がしたいのかな
コピペ荒らし開始ですかwwwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:24:59 ID:62OTU5y40
細かいけどバグ報告
APU triangle's 32-step sequencer is never reset.
The sequencer would continue from the value that it stopped at previously.
伝わるかなあ。三角波の位相はリセットされることはなくて、
以前止まった所から再開されるってことなんだけど。

Nestopia126src\source\core\NstApu.cpp

NST_FORCE_INLINE Apu::Sample Apu::Triangle::GetSample()
{
if (active)
{
:
}
else if (amp)
{
step = 0x7; // たぶんおそらくここがまちがい
:
}
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:37:04 ID:8pHjkQyP0
SFCなら結構吸い出しなおしたがFCほど間違いないんだよな
1000本とかスゴス
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:23:59 ID:CS0qcW+z0
>>319

公式フォーラムに書いておきます。

NES APU Sound Hardware Referenceを書いたBlargg氏もフォーラム見ているから
なにかしら反応あるでしょう。

Blargg氏
http://www.slack.net/~ant/

322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:27:46 ID:62OTU5y40
>>321
どもです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:36:38 ID:kTPYoRPp0
>>321
>Many of Japanese do not like application that uses registry.

勝手に決め付けんなよ。
We Japanese hate Americans.とか恥ずかしい英語使って掲示板荒らしてるのもお前か?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:15:07 ID:Mn3nfA0+0
↑反次郎キター!!!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:04:10 ID:Mn3nfA0+0
Nestopiaが嫌いでこのスレを荒らす通称「反次郎」
2=6=10=19=22=21=24=27=29=105=143=144=149=200=201=204=287=289=292=296=316=323

特徴
・「〜の件」という口癖
・コピペして人を中傷する
・nose,navarone,nekosakanaに『粘着』してる
・毎日が日曜日で昼間寝過ぎの粘着ニート
・Nestopiaと次郎長に敵対心を持っている
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:32:23 ID:6q7jZlv/0
Kailleraでいい同期してくれるみたいだがチャットなんとかならんかねぇ
Kaillera窓に表示する系にしないと読めたもんじゃない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:57:46 ID:lOYyh2/t0
>>325
反次郎乙
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:45:05 ID:YYEHHCcS0
>>308
スーマリ3は見てみましたか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:15:08 ID:gNDdkePs0
>>310
F1センセーションは確かにはじかれる
でもサーカスチャーリーは昨日も3回吸出したけどはじかれないよ?CRCおしえてちょんまげ。

スィートホームは数年前吸出したものなので、もう一度すいだしてみます。
(ちなみにパソファミのDBには,45917511と252FFD12の2つとも登録されてる)

No-Introってなんでしょう?知ってる人教えてください。

>>328
スーパーマリオ3持っていると思ったらもっていなかったっす。検証できず。ゴメンコ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:03:47 ID:GXSWW/XB0
スーマリ3 の例の件が投稿されていました。
http://www.bannister.org/ubb/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=36;t=000028
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:29:22 ID:gNDdkePs0
横の線ってここのことかー。なーる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:51:00 ID:+sKE5GT70
>>330の実機のムービーと比べると、タイトル・マップ画面のちらつきを再現できているエミュは
無いようだけど、VirtuaNES2ではゲーム中の左下のちらつきが再現されてるな。
Nestopiaも次バージョンが楽しみだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:48:35 ID:FJSoH0ei0
そんなの再現できて何がうれしいの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:02:58 ID:x821INJq0
そんな事も分からないの?
理解力の無い奴だな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:00:13 ID:Ka9kD8Y80
>>332
日本のだと、マップ画面では常時ちらつきはしないね。Bボタン押してアイテム表示との切り替えアニメーションの時だけ左側がちらつく。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:49:47 ID:Rq0FNp3T0
FCE Ultraでもちらつく。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:54:11 ID:KjabAISJ0
スウィートホーム再吸い出しした結果です
Mapper [ 1 ], PROM 256KB, CROM 0KB, FLAG 0100, PROM CRC 0x252FFD12, ROM CRC 0x252FFD12

あと、いまごろだけどセクロスってMapper185なんだねー
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:57:16 ID:KjabAISJ0
ちなみにセクロスがMapper185ってことは5年前のUnofficialNester動作報告掲示板のログに
ひっそりかかれていたよん。

これに対応しているエミュは皆無…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:01:58 ID:Dw4yPZaV0
>>337
そのCRCのROMはGoodToolだとb1にされちゃう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:54:54 ID:brr0tHE50
Version 1.26 きてるじゃん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:46:45 ID:xfj9gwJQ0
何を今更
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:01:14 ID:MJ7U/kYn0
ネタ切れ。 結局誰も使ってないんじゃん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:06:45 ID:hWHAT1N50
↑反次郎キター!!!!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:32:36 ID:6XCbciEC0
でも確かにネタ切れ。スーマリ3 の例のようなイケテルネタほしいなぁ・・・実機持っている人間が少ないってことだな・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:01:48 ID:GjS8qsl90
ネタ切れというか、そんなに毎日ファミコン漬けな奴なんていないから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:39:08 ID:CKyeVZq70
一時の熱が冷めてきたのはたしか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:13:35 ID:jYO5r/Vk0
Nestopiaは拡張音源の同時使用が出来ないので
http://akane.fam.cx/mck/index.php?NSF%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%E4%A1%BC#r526fb8c

Famicompo mini vol.2の『TからSへ』という名曲が再生されない
http://midr2.under.jp/compo/vol2/Entries.zip
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:16:04 ID:jYO5r/Vk0
チャンネルごと音量調整も出来るようになったら最高なんだけど…
NTSCとかファミコンの色にこだかっているのだったら音にもこだわってほしいぽ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:33:47 ID:dWb78WM10
>>347
それは、エミュで再生する物ではない。
その作者がエントリーする時に "VirtuaNSF以外のプレイヤーで聴くのが怖いです。"と書いていた。
実機では同人ハードとか持っていないと再生する事は無理だし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:33:20 ID:hsbTDOpV0
拡張音源を同時使用している曲を実機で聴くのはまず無理だろ。
可能性があるとしたら音源毎に録音してミキシングするしかないだろうな。

そもそも拡張音源の同時使用などありえないのだから、サポートする
必要もない気がするのだが・・・。VirtuaNSFで聞けば良いこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:00:37 ID:evF7Wvnn0
>>349-350
君は拡張音源を同時使用を可能にすると実機に忠実ではなくなるから対応しないほうがよいということだが、
エミュレータの魅力は、まず実機を忠実に再現することと、実機では再現が難しかったこと(願望)に対応できるという
2つのことが上げられると思う。後者をたとえればスプライトの制限を無効にすることやクロックアップなどがまさにそれで、
拡張音源の同時使用もそういう意味では対応はありえると考える。拡張音源の同時使用を可能にすることでのデメリットも
特にないはずだ(あったら教えてほしい)。
Nintendulator、MacFCは、すでに拡張音源の同時使用を可能にしているが問題は起きていない。
エミュレータがNSFファイルをサポートしている以上、拡張音源を同時使用しているNSFファイルにも対応するべきと考える。
私はMacユーザなのだが、Macで拡張音源の同時使用を可能にしているエミュレータはMacFCしかない。しかもMacFCはすべての拡張音源に
対応していないので、もしNestopiaがその機能に対応をしてくれたら非常にありがたい。

結局、お前はVirtuaNSF信者なんだろ。消えろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:06:33 ID:evF7Wvnn0
書き忘れたが、VirtuaNESも拡張音源を同時使用を可能にしている。
http://akane.fam.cx/mck/index.php?NSF%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%E4%A1%BC#ka526aa0
353350:2006/02/14(火) 09:28:01 ID:hsbTDOpV0
とりあえず言える事は>>349は別人。350の発言が349を否定している事に気付いてくれ。
拡張音源を複数使用してるNSFは自作の中の、ほんの一部にしか過ぎない。
「その為に対応の時間を食うなら、他の事に時間を割いて欲しい。」
コレが俺の考えるデメリット↑
簡単ならやってくれるんじゃん?俺は「必要無い」と、思ったから書いたまで。

ん〜、書かない方が良かったかなぁ・・・。
同一人物にしたり、信者扱いする人だと、無駄にスレ消費しそうだよねぇ。

ちなみに最近は聞いて無いのでVirtuaNSFはあんま使ってない。
昔はWinAMPのプラグインを入れ替えて色々聞いてたけどな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:30:32 ID:DtZ72xAt0
Nestopiaはドラクエ2のNSFが鳴らない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:11:05 ID:dTyjNbW70
>>351
「君は」で書き始めたものの
書いてるうちに自分の中で盛り上がっちゃって最後は「お前」呼ばわり。
しかも信者認定後「消えろ」。痛杉。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:06:38 ID:evF7Wvnn0
>とりあえず言える事は>>349は別人。350の発言が349を否定している事に気付いてくれ。

これは誤認を認めて謝罪する。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:55:27 ID:446T3hs70
面白い人が湧いたと聞いてさんまいわしスレから飛んできますた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:15:04 ID:bXzJl5ou0
> 結局、お前はVirtuaNSF信者なんだろ。消えろ。

見当違いの信者認定ワロスwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:32:17 ID:TYAqckFU0
痛い文章のテンプレといった感じだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:47:34 ID:eiLdNqjJ0
スーパーマリオ4-2からワープするつたに登ったところでマリオが居なくなるorz
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:50:50 ID:wGn3hEws0
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
362350:2006/02/14(火) 20:54:15 ID:hsbTDOpV0
自作物で推奨されてるし、VirtuaNSFも使ってはいるけどな。
どっちかって言うとnsf2midiとか使って遊んでる変な人ですが何か?

ちなみに、俺は「エミュならでは」ってのが好きだね。
ムービー機能や、オンライン対戦とかが「エミュならでは」と、
言えるんじゃないかな。実機に限り無く近づけるだけなら実機でやれば良い事だし。
そういう意味では複数音源に対応もありえるんだが、いかんせん、対象が狭すぎる。

ただ、Macだと色々な意味で厳しいよな。高い物じゃないんだし、エミュの為に
Win機を用意するくらいの漢気が欲しい。まぁ、頑張れ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:53:24 ID:FwRkgrwi0
おまえの好みなんて、どうでもいいですよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:57:09 ID:ehu6I7h10
>363
お前は何様だ、お前の書き込みのほうがどうでもいい。書くな。

俺は362の意見は面白いと思った。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:57:39 ID:dFZ5gcj60
今酷い自演を見た
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:21:25 ID:SYvNm1dV0
俺も
367350:2006/02/15(水) 10:56:16 ID:debEmlDe0
自演じゃありませんが何か?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:50:42 ID:v6DR0kJ20
言い訳はいらぬ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:14:45 ID:ehu6I7h10
だから自演じゃないって。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:19:16 ID:ehu6I7h10
自演だろうがなんだろうがどうでもいいじゃないか。所詮2chの会話だし。
↓次行ってみよう〜(ドリフ風)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:50:56 ID:ekoRNB4P0
音源の同時発音数増やして、音がかき消されなくする機能や、
スプライト無制限、ちらつき防止、
処理速度アップで処理落ち防止とかの機能がつけばいいのにな〜。
372350:2006/02/15(水) 21:18:11 ID:8LJJgAHd0
364と367、369は俺じゃねぇぞ。まぁ、どうでも良いけど。

>>371
その手の処理はプログラムで処理としてるから、エミュで
対応するとなると命令潰しとかしないといけなくなる気が。

まぁ、要望は何でもアリだとは思うけどな。作者のやる気を
無くさせるような発言を連発するのは控えた方が良いかと。

面倒なんで名無しに戻ろ〜っと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:35:43 ID:Y9Ja981H0
>作者のやる気を
>無くさせるような発言を連発するのは控えた方が良いかと。

てか、作者ここ見てるのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:33:52 ID:brzp8MQ50
>>373
日本語がわからないスゥエーデン人の作者が2chを見ているわけないがな!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:01:29 ID:brzp8MQ50
>>371
>スプライト無制限、ちらつき防止、

Machine -> Option -> No Sprite Limit
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:03:29 ID:yIT/2y5+0
Feb 16 2006

Version 1.27 is out.
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:31:19 ID:0JZ9MLzX0
>>375
サンクス
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:20:32 ID:YGcMPVJ+0
設定もろくに見ないような奴に色々要求されるエミュ作者って大変だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:32:18 ID:EjkjH1vo0
ちょw1.27のこれって…タイミング良杉www
関係者ここ見てる?

> ・Support for NSF files that use more than one external soundchip.
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:05:38 ID:pYiy/KyA0
Win98SEでは1.24以降
↓こんなエラーが出て起動しなくなったから1.23使ってる (´・ω・`)
"Unknown warning. just click OK continue"
"::GetModuleFileName() failed!"
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:19:34 ID:Yy5wuOGu0
以前から報告してるヤツが居るみたいだし、エミュレータの作者は
日本語の情報読もうとしてる人も多いみたいだからなぁ。

とりあえず>>347オメ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:35:32 ID:AEtXGjI70
要望を書いておくと
なぜかこっそり願いがかなえられたりする
そんな不思議スレ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:01:21 ID:OiJ37yRO0
ff3.nsfでトラック開始時にノイズが鳴る。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:51:35 ID:+qN8UUp50
NestopiaはVirtuaNESexTPU2(VirtuaNESに中国製特殊カセットのマッパーを追加した亜流)
でサポートしている以下のゲームが動作しない。

mapper 163:NanJing's game
Paladin(C)
Harvest_Moon(C)
mapper 164:Union-bond's game
Digital_dragon(C)
sanguo2(C)
Pocket Monster Gold(C)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:00:12 ID:+qN8UUp50
あと、ふぁみ魂野郎専用カセット(マッパー45)が動作しない

昔VirtuaNESのBBSで要望が出たが結局VirtuaNESでも対応されず。
http://virtuanes.s1.xrea.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=172;id=
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:51:04 ID:oFvcE+mp0
>>385
この掲示板の流れだと対応してる感じだけど違うの?
早く野郎カセット吸い出さないとなぁ・・・。せっかく買ったのに・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:23:37 ID:nbb3goGO0
このエミュは、テニスのROMを無理矢理抜いて
スーパーマリオの256Wを出すバグ技とか再現できる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:36:47 ID:ulUa4Ffv0
試してないけど、ステートセーブ使えば出来るんじゃね?
でも面セレ改造した方が早いだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:08:08 ID:PjYbx5ZD0
おwねこかぶページでNestopiaの日本語パッチでてるw
おまけのパッチでNestopia.exeがファミコンのアイコンになるね。これはどういう原理???
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:08:41 ID:2yadL6RS0
改造した方が早いだろうけど、あえて、アナログ的なことがしたいっていうのは、理解できる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:46:13 ID:+GWM3xto0
>>389
アイコン書き換えてから差分取ってるだけ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:27:20 ID:+qN8UUp50
NestopiaはVirtuaNESexTPU2(VirtuaNESに中国製特殊カセットのマッパーを追加した亜流)
でサポートしている以下のゲームが動作しない。

mapper 167:Subor Computer serias(PAL mode)

Subor Computer V4.0 (Chinese)
Subor English (Chinese)

※:Subor Computer(シュボールコンピュータ)とは、中国、ロシアで発売されたキーボード仕様ファミコン
http://famiclone.emucamp.com/suborcomp/subor.htm
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:34:41 ID:+qN8UUp50
>>386
吸い出してみたらわかるが、VirtuaNESは「不明なエラーが発生しました」とエラーが出てROMを読まない。
どうもVirtuaNESの作者は資料(マッパー情報)を基にプログラムを修正したが、ROMを読ませての検証をしていないようだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:26:43 ID:oFvcE+mp0
>>393
なるほど。多分、ふぁみ魂野郎カートリッジを買ってまで試す気には
ならなかったんだろう。それはしょうがないと思う。

どっちかって言うと頼んだ方が試してないのが問題かと。スレ違いスマソ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:29:55 ID:tCSbtSbt0
>>326
>Kaillera窓に表示する系にしないと読めたもんじゃない
この意味が分からなくて悩んでいました。Kaillera窓に表示する系になっているエミュレータってあるの?
kailleraclient.dllを改造するっていうこと?kaillera公式のクライアントはチャット窓1行だよね?
やっぱり意味が分からない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:39:49 ID:/n3pM0z+0
ログウインドウと部屋での発言&ログのこと
ゲームスタート前までは普通だがスタート後は本体側のチャットだけの模様
DLLウインドウを消して無理本体側で表示させてるからやりにくくって、、、
一度Kaillera対応emuを試せば分かるお
(mameとかは本体からチャット呼び出し+複数行オーバーレイ実現してるがそこまでは、、、)

現状だと別のkaillera対応emu起動して二重ログインしてチャットしてます><
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:21:12 ID:blyGhotO0
てか全マッパー表とかどこに載ってるんだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:00:39 ID:p9MMSGrN0
>>397
m9(^Д^)プギャー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:41:09 ID:tCSbtSbt0
>>397

Help -> Help
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:24:31 ID:tCSbtSbt0
>>380
↓これ入れましたか?
http://download.microsoft.com/download/b/7/5/b75eace3-00e2-4aa0-9a6f-0b6882c71642/unicows.exe
ドキュメントにも書いてあるが98、MEユーザーはこれをいれなければ動かない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:58:10 ID:+8ij+dy+0
本スレでまた自作自演が行われてる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:12:33 ID:Clp0qkHy0
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:17:52 ID:Clp0qkHy0
>>310
>F1センセーション
>サーカスチャーリー
>も正常に吸い出せたはずのイメージがNestopiaデータベースではじかれる。

うそつき。信用してカセット買って損した。正常のものははじかれない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:06:01 ID:Clp0qkHy0
FAQテンプレ(初心者は設定とreadme.htmlをちゃんと見れ!)

Nestopiaがゲームラボとかに紹介されるようになったら厨がもっと増えるんだろうな…

Q: 全マッパー表とかどこに載っていますか?
A: Help -> Help

Q: Win98SEでは1.24以降
↓こんなエラーが出て起動しなくなったから1.23使ってる (´・ω・`)
"Unknown warning. just click OK continue"
"::GetModuleFileName() failed!"
A: ↓これ入れましたか?これをNestopia.exeと同階層に置きましょう。
http://download.microsoft.com/download/b/7/5/b75eace3-00e2-4aa0-9a6f-0b6882c71642/unicows.exe


ドキュメントにも書いてあるが98、MEユーザーはこれをいれなければ動かない。

Q: スプライト無制限、ちらつき防止は出来ますか?
A: Machine -> Option -> No Sprite Limit
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:35:38 ID:wdZ5oCL20
松本亨の株式必勝学の正常なのはマッパー1
ドラゴンボールZIIの正常なのはNestopiaでもVirtuanesでも動作せず

という話ソフト持ってたら確かめてみてちょうだい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:00:22 ID:Clp0qkHy0
>松本亨の株式必勝学の正常なのはマッパー1
吸い出して確認しました。マッパー1です

>ドラゴンボールZIIの正常なのはNestopiaでもVirtuanesでも動作せず
吸い出して確認しました。
正常なイメージはNNNesterJか、FCEUltraでしか動作しません。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:29:08 ID:xumvQFxP0
ドラゴンボールZ2はgoodnesを通るカセットもありました。(通らない物があるのも確認)
あとマリオオープンゴルフ(パソファミok、goodnes未登録)は、virtuanesやnester等でタイトルに化けがあり、nestopiaでは問題ないようでした。
こちらの方が正常って事でいいのでしょうかね?よろしかったら確認してみてください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:03:06 ID:Clp0qkHy0
>>407
>ドラゴンボールZ2はgoodnesを通るカセットもありました。(通らない物があるのも確認)
ドラゴンボールZ2を複数吸った結果ということ?ROMのヴァージョン違いでしょうかね。

>マリオオープンゴルフ
カセットが行方不明なので確認できません。来週おじゃま館で買ってきます。
たぶんそちらのほうが正常でしょう。
どうもパソファミの汎用データベースは、ネットで出回っているROMと正常に吸い出したROMのCRCを
混ぜているようですね。(バッドダンプ物も混ざっているということです)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:05:04 ID:5cJDY+D80
>マリオオープンゴルフ
中央部分でしょ?
あれはエミュの再現度のもんだいじゃないのか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:37:46 ID:8dpZVXS40
NestopiaのPSP版、またはLinux版どっちが欲しい?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:21:11 ID:OU4EoH3H0
Linux版はRB氏が使ってるな。

>>330ttp://rbelmont.mameworld.info/cv3.png
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:16:58 ID:MJkMiEmQ0
PSP版欲しいな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:36:36 ID:UZh5qnfz0
>>412
重すぎて無理
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:21:17 ID:SToRgtRQ0
Nestopia UNSUPPORTED MAPPERS:残る6!!

#111 - 1 Game - Ninja Ryukenden (J) [T+CHI]
#116 - 1 Game - AV-Girl Fighting (As)
#163 - 1 Game - Harvest Moon (C)
#167 - 3 Games - Subor V10 (Russian) [a1]
- Subor V40
- Subor English (C)
#224 - 1 Game - Mario 98 (SMB1 Hack) [a1]
#251 - 1 Game - Super 8-in-1 99 King Fighter [p1]

あ、あとマッパー20(ディスクシステム)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:33:23 ID:SToRgtRQ0
#116 - 1 Game - AV-Girl Fighting (As)

AV美少女戦士
http://www12.plala.or.jp/ftobira/av%20bisyoujyo.htm

は、どのエミュレータ(virtuanes,fceultra)でもゲーム開始後のキャラクター選択画面でクラッシュする。
IRQの問題?未だ解析されておらず。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:29:54 ID:DC5ljcXo0
マッパー20(ディスクシステム)に対応する必要があるのか?

私の知る限りディスクカードのイメージは8種類ある

1. I2式(アイ・ツー社の創世機で使用されるフォーマット)
2. DKx(旧パソファミ式)
3. FAM(FAMICOM式)※Famtasiaがサポートしている
4. FDS(fwNES式)※現在このフォーマットが一般的
5. FDS(iNES式)fwNES式のヘッダがないもの。Mac用iNESで普及された
6. iNESマッパー20(マーラット式、定義のみ)※nester,virtuanesがサポートしている
7. iNESマッパー20(パソファミ安藤式)※パソファミがサポートしている
8. QD(任天堂式)※どうぶつの森(GC)の任天堂公式エミュレータで採用
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:45:14 ID:BpXOd3tn0
emu厨はコレだから、、、
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:09:07 ID:byRVqdA70
4. FDS(fwNES式)だけで他の糞フォーマットなんかいらね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:45:50 ID:N7PTQ6xW0
>>416さん、すげぇなぁ。超参考になった。ありがとう。
FDS(iNES式)とか、iNESマッパー20が2種類あるとか知らなかったよ。
公式のQD形式とかちょっと気になるな。

任天公式エミュレータは切り出したり埋め込んだりして使えるんだろうか?
GC版の64エミュとかの情報は見た事あるんだけど・・・。
ファミコンミニシリーズでも見てみようかな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:26:15 ID:ljAUSHJz0
Nestopia vs SMYNES

SMYNESの最大の特徴
・アジア特殊カセットのレアマッパー対応
 →SMYNESの作者は、他のエミュで対応されないよう、
  マッパー情報を公開しなかったり、ROMの流出を防いでいたが
  現在ではこれらのマッパー情報がほとんど解析されNestopiaでも対応されている。
・燃えろ!プロ野球サウンドサンプル対応
 →SMYNESの作者は、他のエミュで対応されないよう、
  独自のサウンドサンプルフォーマットで配布をし、長年独占状態であったが、
  現在ではVirtuaNES、そしてNestopiaでも対応された。
・バーコードバトラー対応
 →現在では様々なエミュレータで対応されている。もちろんNestopiaでも対応。
・ランチャーでのアニメーションプレビュー画面
 くだらない機能なので他のエミュは真似しない。
・シェアウェアで登録料金は、US$10(日本円で約1100円)
 シェアウェアでオープンソースではないエミュなんて糞!

というわけでNestopiaの勝ち。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:33:40 ID:ljAUSHJz0
>>415

Nintendulatorは、パチモノカセット愛好家、レアファミコンコレクターマニアの間では高価で取引をされている
「AV美少女戦士」に世界初完全対応している!!Nestopiaでも是非対応してほしいぽ…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:47:06 ID:WftUP0Hu0
famのディスクシステムファイルに対応して欲しい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:21:26 ID:ljAUSHJz0
>>422
DVD-R/W対応レコーダにDVD-RAMも読めるようにしてほしいと言っているようなもんだよ
famなんてDVD-RAMと同じで昔の規格。いらないだろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:54:10 ID:i23m3/KC0
>・ランチャーでのアニメーションプレビュー画面
SMYNES知らないので動作を想像したけど
VirtuaNESのランチャーにあるプレビューとは違うの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:02:58 ID:ZI+DKa3I0
選択画面でゲームが動いているのを確認できる。
フレームスキップが外れて音がないデモが流れてる感じ。

まあ、SMYNESは、既に期限切れで動かせない訳だが。
レジストした香具師はどうしてるんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:38:36 ID:N7PTQ6xW0
FAMなんてBios付きだし無駄にデカイだけ。
つ〜か、>>422は自分で吸い出してるのか?俺はFAMが作れるヤツなんて知らんのだが。
もし、FAM形式でしか吸い出せないとしても(ほぼ、ありえないが)、FAM>FDSの
コンバートをすれば良い事。自分の発言をちょっとは考えれ。

上のAV美少女戦士とかもな〜(w アジア物は情報がほとんど公開されてないし、
自分で吸うにはかなりの知識が必要だと思うのだが?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:50:57 ID:ljAUSHJz0
>>426
AV美少女戦士は、マッパ4で吸ってヘッダのマッパ番号を116にするだけだったような…
ヤフオクでたまに出てるよ。箱つきだとうん万円するプレミアカセット。
http://photo4.avi.jp/photo/1/125040/125040-8070533-0-27635296-pc.jpg
428426:2006/02/23(木) 01:55:33 ID:Ar8NbYZs0
>>427
俺は持ってるんで。箱は無いけど。

そんな簡単に吸えるなら試してみようかな。エミュでやる気にならない気もするが。

ストZERO2は吸い出しミスるとぶっ飛ぶらしいので、アジア物の貴重なのは
試すの怖いんすよね。ヘタレなもんで。飛ばしたら泣くに泣けない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:59:47 ID:GvqIjzjQ0
>>428
詳しいですね(w 私も昔ストZERO2を壊してしまって泣きました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:23:52 ID:L2G6QZBP0
>>426
疑うことしかできない人が恥をかいたってことでOK?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:42:12 ID:8wdJpoRq0
Nestopia VS NNNesterJ

●マッパー編
NNNesterJで対応されているマッパーは、
マッパー020 Nintendo Disk System
マッパー236 800-in-1(NNNesterJでも不完全)
以外、Nestopiaで全て対応されている。
しかもNNNesterJでtested mappersとされ不完全だったマッパーも
Nestopiaでは完全に動作する

●周辺機器編
NNNesterJは対応周辺機器が一番多かったのだが、
NestopiaがNNNesterJとFCEUltraで対応されていた周辺機器全てに対応した。

●音の再現性編
Nestopiaのほうが断然実機に近い。NNNesterJでのFDS音源は、謎の村雨城のタイトル画面の雷の音やドキドキパニックでの草を引っこ抜く音などを比較したらわかるが不完全だ。

●ネットプレイ編
NNNesterJの最大の特徴でもあったKaillera(カイレラ)の対応は、Nestopiaでも対応されている。

●ファミリーベーシックオートインプット(PCのテキストをエミュレータ上で動作するファミリーベーシックにペーストする)機能
NNNesterJのオートインプット機能にはバグがあり、「「」や一部のカタカナがペーストできないが、Nestopiaのオートインプット機能はそれが修正されている。

よってNestopiaの勝ち!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:00:44 ID:uQtwvr5/0
これってアスペクト比を4:3にする機能内蔵してる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:00:23 ID:NFk1Z0bo0
オプションのビデオ設定で横長の画面モードを選べば分かる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:45:29 ID:8wdJpoRq0
unofficial nesterの野望はNestopiaで達成できるであろうか
unofficial nester todo (2001.1)
emulationコア部
 * PAL対応&PALデータベースの構築
 * 海外ゲームのcyclesデータベース
 * FDS音源(よろしく〜)
 * 4人プレイ対応(Darren氏にお任せ中)
mapper関係
 * 未対応mapperの対応(Nin1等)
 * #16のEEP-ROMフルサポート
 * NSFプレイヤーの強化
 * SNSSの対応
 * (VS dualsystem対応)
 * (Dr.PC Jr.対応)
拡張デバイス
 * Top Rider
 * オペレーションウルフの光線銃対応
 * 燃えろ!プロ野球シリーズヴォイスサンプル対応
 * バーコードウォーズ(トミー/バーコードバトラーII対応)
 * バトルボックス対応
 * パチンココントローラ
 * パーティタップ(史上最強のクイズ王決定戦)
 * (3Dシステム)
 * (ホリトラック)
 * (ロボット)
netplay関係
 * 仲介サーバの作成
 * 4人プレイの対応

 * Voodooの対応(懐かしい…)

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:00:05 ID:u70SOrFv0
>オプションのビデオ設定で横長の画面モードを選べば分かる。
だけど家のPCではNestopiaは動作が重い。
横長のしなければフルフレーム出るけど
VirtuaNES、NNNesterJなら横長にしてもフルフレーム出る。
これがあるからNestopiaはあまり使わない。
横長じゃなければフルフレーム出るから
リワインドを楽しむときに使う位。

エフェクト無しならフルフレーム出そう。
Nestopiaはでエフェクト無し横長希望。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:57:46 ID:lB1OYHfj0
(1) アスペクト比4:3等の自分の好きなウィンドウサイズになっている他のエミュを起動。
(2) Nestopiaを起動。(1)で選んだ他のエミュにステータスバーが無いなら
  Nestopiaも「View→Show」でステータスバーを消しておく。
(3) 「Windowサイズ!(ttp://www33.ocn.ne.jp/~marin/mysoft2.html)」等の
  ウィンドウサイズ変更ソフトで(1)で選んだエミュのウィンドウサイズを取り込んで
  そのサイズをNestopiaのウィンドウに適用。

とりあえずこれでガマンしてみるとか。
フルスクリーンなら>>165
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:02:54 ID:u70SOrFv0
>436
フルスクリーンでしかやらないので165を試したけど
スキャンラインを入れると線が一定の間隔で太くなってしまう。

フルスクリーン&スキャンラインONでなんとかならんかね。
VirtuaNES、NNNesterJなら大丈夫なんだけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:59:04 ID:8wdJpoRq0
Nestopia vs FCEUltra

●音の再現性(2A03)
FCEUltraはチャンネルMixの非線形性に対応しているがNestopiaはしていない。
・DAC Outputの項を参照:http://www.slack.net/~ant/nes-emu/apu_ref.txt
・DMCのDACのレベルが高いときに、三角波とノイズの音量が小さくなる。

●音の再現性(FDS)
Nestopiaの音の方が実機に近い。FCEUltraはNNNesterJ、unofficial nesterのソースを参考にしているらしく不完全だ。

●互換性
iNESマッパー数はNestopiaの方が対応数が多いが、
UNIFボード数はFCEUltraの方が多い。
(ただし既にiNESマッパーのあるゲームのUNIFボードが多くても互換性が高いとはいえない)

総合的にはNestopiaが勝っている。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:43:12 ID:rt3qjjg50
Startropics(米任天堂)などのいくつかのゲームは、非直線出力(チャンネルMixの非線形性)の特徴を使用しているみたい。
対応しているエミュレータはFCEULtraのみである。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:08:55 ID:rt3qjjg50
Nestopia vs Nintendulator

●GUI
Nestopiaの方が直感的にも使いやすい。NintendulatorはROM読み込み時にログが出たり、
ROMよ読み込んでからRUN項目を選ばないと動作しなかったり、ユーザビリティ度が低い。

●互換性
iNESマッパー数はNestopiaの方が対応数が多いが、
UNIFボード数はNintendulatorの方が世界一多い。
Nintendulatorの作者はiNESフォーマットからUNIFフォーマットへの移行のを推進しているからだ。
(ただし既にiNESマッパーのあるゲームのUNIFボードが多くても互換性が高いとはいえない)
Nintendulatorはマニアにカルト人気のある台湾製ゲーム「AV美少女戦士」に唯一完全対応している。

●RGBパレット
Nintendulatorはいち早く実機に近いRP2C03B/RC2C05-03パレットに対応したがNestopiaもv1.27で対応した。
しかしまだ両方とも解析中である。


お互い頻繁に更新を続けているため勝負は引き分け!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:39:32 ID:hNLfMTgJ0
FME-7の音って、まだ結構不完全なんだね。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119956602/596

http://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php [865.nsf]
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:34:24 ID:Un+XuyAY0
FME-7ってチップ自体拡張音源でないみたいだね
ということはギミック!の拡張音源チップはFME-7じゃなくSunsoft5Bということなんだな。
FME-7対応と書かれているNSFプレーヤーは間違いってことだな。
(Sunsoft5B対応と書かなきゃおかしい)
しかしSunsoft5Bの非矩形波ってギミック!のサウンドで使われているの?
ギミック!では使われていないけど、チップとしては非矩形波も出せると言うことかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:38:13 ID:Un+XuyAY0
結局FME7は言われているような拡張音源とはちょっと違うみたいですね。
ちなみに実際に音源が拡張されているのはギミックだけのようです。

「本当の所は何音出ているのだろう」サンソフト編より引用
http://picket.akira.ne.jp/Board/sunsoft2.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:08:03 ID:395zArMt0
一目で分かる -NESエミュレータ簡易機能比較-
http://www14.plala.or.jp/emubox/DB/nes/nes_function.htm
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:11:07 ID:JlQf72HM0
>>437
NTSC ScreenをTop=0, Bottom=239にして640x480で表示すると
スキャンライン数と縦のピクセル数が合う

NestopiaはVirtuaNESのオプションでいう「画面全体まで拡大」の状態に
なってしまってるわけだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:15:42 ID:QCzlCmDr0
Nestopia凄いなーGoodNESのゲームが90%以上動くよ。
未対応マッパーも6つ位だそうだ。v1.30が出るころには全てのマッパーに対応してそぉ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:05:34 ID:QCzlCmDr0
でも結構不安定(ROMが読まないときがある)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:01:30 ID:Myo4XuZU0
具体的に
449447:2006/02/27(月) 22:55:34 ID:3waKRJN40
ここにかきこもうとしてまちがえた(NNNesterJ改にたいして言いたかった)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1137410818/l50
ごめん
Nestopiaは互換性最高!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:59:13 ID:3waKRJN40
おいらJane Dou Styleつかいはじめたので書き込むスレをよくまちがえる(汗
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:11:43 ID:t87FPFtt0
>641 名前:609[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 09:06:24 ID:p8oM5oL1
>>>640
>どうもありがとうございました。消していただいて結構です。
>大変参考になりました。
>
>Nestopiaの次のアップデートで
>・2A03のチャンネルMixの非線形性
>・Sunsoft5B非矩形波ベース
>は対応されるでしょう。
>
>拡張音源のヴォリューム調整は、もうすこし時間をかけたいと思います。

wktk
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:22:11 ID:NCPreh/z0
↑すげえ!非直線出力に対応か?!NestopiaはFCEUltraも越えるって事だな!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:27:24 ID:/W4g6YIJ0
ボリューム調整は各モデル毎のプリセット&スライダーで調整可能だと
完璧だと思うけど、そこまでやるのは大変ですかね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:13:03 ID:NCPreh/z0
各モデル毎って
・四角ボタン初期ファミコン
・中期ファミコン
・Newファミコン
・ツインファミコン
・ツインファミコン(連射付)
・ファミコンタイトラー
・C1
???
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:21:59 ID:iKy5Bo3/0
タスクバーを上にしてると起動位置の保存が上手くいかない
何か起動する度に上にずれていく
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:31:57 ID:Wmuau2cq0
>>455
よくあるバグだな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:29:08 ID:7qB6JrLX0
<S>互換機がいっぱい</S>
と、いうのは置いといて、NESは必要だろうな。
ファミコンボックスとか、VSとかあるけど、どんだけ違うのか?
やる意味があるのか?対応可能なのか?と、疑問は尽きない。
ってか、マイナーなのは自分で調整すれば良いんでない?

>>451を見てレスがあったの気付いた(w
つ〜か、VirtuaNESの作者もコレ聞いて調整した気も・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:38:24 ID:NCPreh/z0
四角ボタン初期ファミコンだけでいいような気がする
オリジナル(世界で初めて発売された)なんだから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:17:25 ID:KViJwiIE0
四角ボタンはノイズ音の仕様が少し違うけどいい?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:23:35 ID:NCPreh/z0
じゃあNewファミコン。ファミコンの(改良を重ねた)完成形だから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:24:04 ID:NT0HIoGK0
完成系が良いとは限らない罠。日本だと普通のファミコンに合わせるのが一番良い気がする。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:16:07 ID:kRAQzGmd0
むづかしい問題だ…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:16:24 ID:b62yaWNz0
Newファミコンは、標準のは完璧だけど、拡張音源のバランスが悪いらしいから、
音源ごとに、ベストなバランスに切り替えられるようにするとか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:21:10 ID:Y/8i8KIN0
デフォルトはNewファミコンでってことで。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:24:47 ID:4v1bALBw0
初期・中期・Newの三台が手元にあるけど
拡張音源のバランスは初期のモデルが
一番いいような気がする

Newは拡張音源の音でかすぎ
音のクリアー度は、ベストなんだけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:04:30 ID:4NHzUTf80
サイトロンのディスクシステム音楽CDは、FDS音源がでかすぎて、がっかりした。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:11:35 ID:Y/8i8KIN0
初期・中期の違いって?
四角ボタンと丸ボタン?
それともカセット差し込むエッジにシールドがあるかないか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:45:54 ID:kx2jtVbb0
FCはかなりマイナーチェンジしてる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:12:46 ID:NT0HIoGK0
>>467
俺は四角ボタン、シールド無し、シールド有り、Newファミで分けたけど、
丸ボタンのシールド無しは間違いなく幾つかバージョンがある。
開けて見るしかないが、基板設計はそんなに変わってないような気がする。

Newファミマンセーな人達は拡張音源のデカさを分かってるのか、小一時間問い詰めたい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:44:45 ID:Y/8i8KIN0
ファミコンには同じ型番(HVC-001)でも8つのバージョンがあることがわかった(ファミ通記事より)
http://www.chuma55.net/game/special/famicom/contents/famicom1.html

結局、デフォルトにするならどのモデル?四角ボタンだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:48:04 ID:4OlSp1+c0
個人個人で違うTV(ファミコンを繋いだ)から音が出てるんだから
そこら辺りを考えて再現性を言ってるのかな?

PCをファミコンを繋げているTVに繋げて
それで比較してる?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:58:23 ID:4v1bALBw0
>>470
8つもバージョンがあるんだね
家は83年10月に買ったのと89年頃買ったのと93年頃買ったNewファミコンがある
あとC1も

89年頃のやつとNewは拡張コネクタから拡張音源の音も
ちゃんと出るようになっているね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:16:14 ID:Y/8i8KIN0
> PCをファミコンを繋げているTVに繋げて
> それで比較してる?

それ意味がない。
あんたも言っているように、個人個人で違うTV(ファミコンを繋いだ)から音が出てるんだから
ファミコンをTV経由でPCにつないだら音が変化するでしょうに。TV経由はしなくてもいい。

初代ファミコンを分解して、RFじゃなく基板のAUDIO出力部にラインを半田付けしてそれをサウンドカードで入力し
録音するやりかたが一番だと思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:17:44 ID:Y/8i8KIN0
あと、C1とかツインファミコンとかは、ファミコンの互換機であって純粋の任天堂ファミコンじゃないので除外。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:15:22 ID:D/sYZ2Bn0
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 13:37:54 ID:Y/8i8KIN0
960=962
自演乙

もうこのスレageないでくれ。不要だから。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 13:53:37 ID:SFNnAOid0
またNestopia厨か。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 14:22:38 ID:Y/8i8KIN0
いやNNNesterJ厨だ。まいったか。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/01(水) 14:23:57 ID:Y/8i8KIN0
Nestopiaはクソ重くてつかってられねー
NNNesterJ2ch最高!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:48:33 ID:RRcyASLI0
アンチは昼間から暇なんだねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:00:01 ID:D0zOaWpb0
NEWファミの音を基準にして、拡張音源のボリュームを少し下げるとか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:01:50 ID:kRAQzGmd0
>>475
お前も無益なコピペしているからこいつ(ID:Y/8i8KIN0)と同レベルってことに気づけ。
お前らに用はない消えろ

479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:06:58 ID:c4jkulUk0
256:名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 20:50:21 ID:P5VHtgG9
>>249-250
VirtuaNESの話をすると、決まってuonesterの話を持ち出すヤツがいる。
VirtuaNESの話をしてるのに、なんでuonesterの話を持ち出すのさ?

彼らが、VirtuaNES工作員であることは、ほぼ間違いないだろう。

257:名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 20:55:58 ID:dDIjvB8z
マニュアルなんでしょうな(・∀・)ニヤニヤ

258:名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 21:01:41 ID:bjSHtCWY
>>256
妄想執着だから精神病院にいって相談しろ。
もっとも、ヒトラーや近衛文麿は社会主義者でもあったという「世界の常識」を知らなかった
「非常識度」に目覚めないかぎり、その妄想からの脱却はできないだろうが。(藁
「歴史を知らない珍人類」は、ろくな知性もないくせにプライドだけは強いようだ。まことにウザイ

259:名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 21:06:31 ID:bjSHtCWY
uonester工作員らなんだろうけど反論されると自己投影でVirtuaNES工作員呼ばわりの妄想、
恥じず、更に厚顔無恥に歴史の無知を反省できず曝け出したまま。
そして、よくいい気になれるもんだな。それこそ、イソップ物語に出てくる「コウモリ」
のような結末が近そうだな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:07:47 ID:c4jkulUk0
▼貧乏人は早く死ねよ!!!2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129293322/

127:Norix@チビデブ []:2006/01/31(火) 21:58:08
>>126
そりゃ、「真理」だな、だから、貧乏人に「中流意識」持たせなくちゃね、
死なれちゃ困るんだよ、アタシとしちゃあね、永続的貧乏してくれないと
アタシの「富」が「永続」しないのよ、アンタ、判ってんじゃないww

128:Norix@チビデブ [sage]:2006/01/31(火) 22:11:20
金持ちじゃなくても金持ちぶれるのがネットの良いところだ。
いや、別に喪前の事ではないぞ>>127

129:Norix@チビデブ []:2006/01/31(火) 22:27:48
>>128
どういたしまして、アタシは押しも押されもしない、リッパな超一流の
「ド貧乏人」ですよ、だからよーく、「金持ち」と「貧乏人」の違いが
見えるんですな、wwwこれが見えないのは経済貧乏人ではなく、「知能貧乏人」
と申します、ハイ、これは救いようがありません、今、金がなくても「アタマ」が
あれば少なくとも「可能性」は残りますです、だけど「知能貧乏人」はあるか否かの
可能性もハナから閉ざされてますから、これこそ死ぬしかないでしょうね。
まあ、「知能貧乏人」なんて、言語差別狩が激しい昨今ですからそう表現しましたが、
さっきから、たくさん出てる「ただのバカ」が素直な表現ですけどねえ。ww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:12:20 ID:pdoOdNbB0
>>478
そして君のような無駄レスがまた荒らしを呼び込むわけだねw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:22:34 ID:kRAQzGmd0
自演乙w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:25:54 ID:kRAQzGmd0
反論できなくなるとコピペするので分かりやすいですね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:57:16 ID:6/z0uAG80
一々数年粘着コピペ荒らしの相手しなくていいから
結局他の人にとっては相手した時点でウザイ同類でしかない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:01:58 ID:mFg2PqX50
数年粘着コピペ荒らしについてはこちら
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1115334722/544
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:07:17 ID:DFuRk/R80
結局、ただ使わせて貰ってるだけのヤツがガタガタ言ってるだけじゃん。
否定ばっかしてないで、自分たちでも協力出来る所、一個でも二個でも
協力すれば良いのに。あぁ、馬鹿馬鹿しい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:21:51 ID:i6WyTSvb0
何を今更
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:53:25 ID:vUUW4jZP0
粘着コピペ荒らしうざすぎ。
Nestopiaの互換性に徹底的にこだわりたい人のための会員制フォーラム作ろうとおもうのですが、
どうでしょうか。
会員資格は実機を持っていて互換性を検証できる人。あと、音にこだわりがあり聴覚の優れている人。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:56:45 ID:vUUW4jZP0
このスレは一般的なバグ報告として残ってても良いと思うけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:10:16 ID:gAxEv0l50
互換性じゃなくて、再現性でしょ。
互換性って言うんなら、ステートファイルの新標準フォーマットを作って欲しい。
SNSSは仕様が古くて使い物にならない(だからそれぞれ独自フォーマットを使ってる)。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:19:54 ID:KWJbfr1z0
>>488

よいですよ
フォーラム作られるのでしたら入りたいです。
聴覚が優れているかどうかはわかりませんが
実機はあります。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:37:24 ID:m7C7JftC0
すぐ過疎化する、に3000ペソ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:02:39 ID:txvHqlNL0
それよりさぁ、
あの伝説のゲーム「ケツゲムシール」が
エミュでやりたいんだけど。
誰かNESで開発してくんないかな?
で、Nestopiaで遊ぶの。
すごく楽しいだろうな〜。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:44:56 ID:iGZNn9Za0
Nestopia完了したら、SNESもやってMAMEみたいに統合してほしいなぁ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:33:14 ID:tZqb4j9z0
そういえばコンソールでマルチエミュってないよなあ
あっても再現性低かったりおまけみたいな扱いだし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:03:32 ID:TYuq5vcv0
MESSがありますよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:08:57 ID:fr0X66tq0
MESSって日本語化はされてないのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:19:29 ID:ZrdeKv9B0
Mednafenも結構いいよ!SNESが加わったら最高
http://mednafen.com/screenshots/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:07:53 ID:WIlA/kaU0
>>498
良さそうと思ったらGUIないじゃん
ゴミ箱行き
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:22:58 ID:HMgnXqjS0
>>499
スレの流れをよく読んでないんだなw ( >>495-498 )
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:32:10 ID:skHWSsCa0
各エミュレータの作者が集結してMAMEみたいになればなぁ。
オープンソースにして。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 06:07:06 ID:V7SNo6ar0
>>500
2ちゃんは普通の掲示板と違うもんな。
俺たちの聖域を汚すような書き込みは許せん!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:06:01 ID:06FX1c610
一個にまとめる意味が無い。弄りにくくなるだけ。無駄にデカイし。
YAMEとか、Rew.で良いだろ。MAMEがなぜあの形式か分かってないんだろうな。
マルチエミュでお手軽に遊んでてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:25:47 ID:cyzsySgG0
Nestopiaのデフォルトの音は、数あるどのファミコンに合わせるべきか?

任天堂ファミコンは大きく分けて4種類ある

●83年製 四角ボタン(HVC-001)
 短周期ノイズが出せない

●8x年製 丸ボタン、普及版(HVC-001)
 この代から短周期ノイズが出せるようになる

●89年製 丸ボタン、エッジが金属端子(HVC-001)
 トータルの音量レベルが大きい
 ディスク音源やVRC6等の拡張音源のレベルが大きい

●93年製 ニューファミコン(HVC-101)
 ディスク音源やVRC6等の拡張音源のレベルが大きい
 音がクリア

一番音のバランスが良いのは8x年製 丸ボタン、普及版(HVC-001)だと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:28:26 ID:VWfrsoKw0
オプションで全対応が理想。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:29:39 ID:cyzsySgG0
オリジナルである83年製 四角ボタン(HVC-001)の再現にこだわるんなら、
MacFCのように短周期ノイズの出力をON/OFFできるようにして欲しいな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:38:35 ID:cyzsySgG0
丸ボタンの2代目ファミコンが登場された年がわからないので8x年製としていますが、
84年でしょうか?ご存知の方教えてくださいm(__)m(83年末には登場してたりして)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:16:51 ID:VnS31CDe0
任天堂的には拡張音源の音量が低い機種が異端というか失敗に近い存在なんでしょう
音量を適当に調整できれば十分な気もするけど、lpfとか拘りたいならパレットみたいに
外部からフィルタ(dll?)を登録出来る様にしておくとか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:40:44 ID:cyzsySgG0
>>508
>音量を適当に調整できれば十分な気もするけど
Nestopiaの次のVer.でVirtuaNESと同じように内臓&拡張音源を個別にボリューム調整
できるようになりますよ。ただ、デフォルトのボリュームが未調整。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:55:50 ID:VnS31CDe0
一言にボリュームといっても帯域バランスが(実機と)違うと意味無いから
実機のどれかに合わせたいなら、nestopiaの出音がどのFC(+拡張音源)に
近い音質なのかによるでしょう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:39:25 ID:xN7ekwVi0
海外版本体が語られてない件
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:59:24 ID:KPHyJjWG0
一応作ってみました。

ファミコン機種別音量比較(手持ちの物)
http://www.geocities.jp/famicomsnd/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:43:19 ID:ioDyIELu0
●83年製 四角ボタン(HVC-001)と●8x年製 丸ボタン、普及版(HVC-001)は
短周期ノイズが出せるかだせないかだけでボリュームレベルはほぼ同じなので、
●8x年製 丸ボタン、普及版(HVC-001)をデフォルトと考え、
これをAV仕様に改造し、音声部をUSBオーディオインターフェイスでPCに接続。
内蔵・拡張音源を全てWAV化させ、そのWAVファイルと現在のNestopiaで書き出した
WAVファイルを比較しながら、Nestopiaの各音源ボリュームレベルを上げ下げして調節する
という事を試みようと思っています。うまくいくかな…

この為にディスクシステム、ギミック!、悪魔城伝説、マッピーキッズ、宇宙警備隊を
秋葉原で購入しました(高かった)。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:46:43 ID:ioDyIELu0
>海外版本体が語られてない件

NESも●8x年製 丸ボタン、普及版(HVC-001)と同じと想像します。
ちなみに初期NESも短周期ノイズが出せないとの事。
Newファミコンと同じ形をしたNESは、Newファミコンと同じボリュームレベル&音がクリア
だと想像します。

現物が入手できないので想像レベル。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:49:29 ID:ioDyIELu0
あと、現在のNestopiaの音はどう比較してもNewファミコンのクリアさが出ていない。
かなりこもっています。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:05:57 ID:mR6QTyUI0
Newファミコンのサウンドを再現するにはAPUの書き直ししないといけなさそうだから
赤白ファミコンでいいとおもう。
できたら、赤白後期(金属端子)も選べるようにお願いしたいところ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:37:56 ID:ynKDlgF30
>>493
てか、ケツゲムシールってゲーム
聞いた事無いよ?ww
なんだよそれ?www
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:43:34 ID:cQ1e2/c20
ケルナグールの間違いってことは……ないか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:30:11 ID:X3WnpBjd0
>>517-518
>>493は連邦に居着いている頭のおかしい人だから相手にしないで。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 05:17:43 ID:ROYV1DpR0
自演乙
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:37:29 ID:LoCJBdvj0
ファミコンの種類はこれだけあるよ

初期 四角ボタン(基板番号 HVC-CPU〜HVC-CPU-05)
初期 SOP-SRAM採用機 (基板番号 HVC-CPU-06)
中期 丸ボタン (基板番号 HVC-CPU-07)
後期 丸ボタン (基板番号 HVC-CPU-GPM-01以降)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:10:38 ID:IxJ1AC4d0
国内はね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:47:41 ID:LoCJBdvj0
「ファミコン」は国内にしかないよ。海外にあるのは「ニンテンドーエンタテイメントシステム」でござる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:00:11 ID:xO05uBYt0
ただの屁理屈じゃん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:28:03 ID:0buYE+WA0
522もね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:11:37 ID:EczI/Aqu0
>「ファミコン」は国内にしかないよ。海外にあるのは「ニンテンドーエンタテイメントシステム」でござる。
へー、海外なのにカタカナ表記だったんだ。知らなかった・・・
とガクセイ脳なことを言ってみる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:11:46 ID:b+i8z8oM0
「ファミコン」なんてないよ。国内にあるのは「ファミリーコンピュータ」でござる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:55:56 ID:in3nQuI90
まぁ、なんつ〜か・・・。アフォ?
NESエミュはもう重箱の隅をつつくような状態になってるとはいえ、
この流れは馬鹿馬鹿しすぎる。"スーパー"ファミコンがあるだろ・・・とか、
永遠に続くぞ。音源の音量問題もVirtuaNESで調整できるのに、各機種の
データとか出したヤツが居ない(もし、居たらスマソ)のが現状。
それが複数人になれば誰のが近いとかの議論にもなるだろうに。
パレットだってかな〜り前に俺が作ったのが未だに話に出るのがなんとも。
ある意味嬉しい部分もあるが・・・。RGBパレットも微妙なんだから、
新たに作るヤツが居てもおかしくないと思うんだがな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:07:27 ID:dFaXWKmO0
>音源の音量問題もVirtuaNESで調整できるのに、各機種の
データとか出したヤツが居ない

どうやって調整やるのですかー?手順を教えてくれませんか。
興味津々です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:12:11 ID:dFaXWKmO0
四角ファミコンもっているんですがえりかさとるの夢冒険をやると全体的に音が
小さくなりますな(内蔵音源も)N106やVRC6の音が小さいと書かれていたのを
見ててっきりN106だけちいさいんかなとおもたけど、内蔵音源も小さくなりますね??
スーパーマリオ3の音とくらべているんやけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:37:43 ID:in3nQuI90
>>529
「メニュー」の設定>サウンドで調整出来る。

数値は直接見れないので、iniファイルの[Sound]>Volumeの項目で見るしか
無いのかな?実際にやった事は無いので、保存されないとかあったらスマソ。
こだわる人の数値とか使ってみたいので出来たら教えて。

>>530
えりかさとるは、ほとんどの曲で内蔵音源ノイズしか使ってないよ。
N106は拡張音源部分だけで8音出る。ファミコンとしては反則(w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:10:39 ID:BwRHp5TF0
973 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/09(木) 19:15:42 ID:GfXeT2Fd
>>969
そもそもNESにはロム側から音を送るピンがないから拡張音源は鳴らない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:06:58 ID:JAL3UCTS0
>>530
ラグランジュポイントも小さくなるね。
ディスクだけは小さくならない。 
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:13:58 ID:dFaXWKmO0
>>533
内蔵音源も小さくなるのが不思議。
拡張音源があると負担がかかって音量が下がるのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:37:30 ID:JAL3UCTS0
>>521
それらを、外見で判断する方法キボンヌ。
四角ボタンは分かるけど、○ボタンの見分け方。
後期は○ボタンはシールド付きかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:31:17 ID:m+iw55P20
というか、
カセット斜め挿しのエミュレートを希望!
元祖マリオブラザーズでの床抜けや永久ジャンプとかをマジ再現してみたいので!
未だにカセット持ってて、たまに実機でするぞw

あー、あとスーパーマリオの斜め挿しは
隠れてる1upキノコブロックが見えたりするんだよな〜w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:02:36 ID:6brk+gwI0
またこんな奴が沸いてきた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:18:14 ID:dFaXWKmO0
>カセット斜め挿しのエミュレート
は、NNNesteRに期待しよう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:01:54 ID:OzxN1Wnf0
また音の話に戻るけど
nsfplayではファミコンとニューファミコンとツインファミコン(前期か後期かは不明)を音にできたり、
初期ファミコン特有の短周波ノイズなしの設定もできるね。かなりマニアックだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:06:02 ID:OzxN1Wnf0
純正ファミコンを語ろうスレでは、ツインファミコンの後期の音が一番という人が多いみたい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:34:09 ID:qGG/IIWh0
コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:24:36 ID:Odqh+bxk0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:42:08 ID:eFNm6Tv00
----------------------------------------------------------------
1.28
----------------------------------------------------------------

Windows:

Additions:

- Sound volume level sliders.
- More NTSC video filter options.
- Scanline darkening level sliders.

Changes:

- Pressing the ALT-key when the menu is hidden should no longer
cause "hickups" during play.
- Recent files/directories menu lock state is now saved on exit.

Fixes:

- Window placement bug.
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:42:39 ID:eFNm6Tv00
Emulator:

Additions:

- Non-linear APU sound output.
- Mapper 116 for "AV-Girl Fighting".
- Mapper 163 and 167. Info from tpu.
- Database entries.

Changes:

- Update to version 0.1.7 of Blargg's NTSC composite video filter.
- Fine-tuned the volume levels of the external sound chips.
- More accurate SUNSOFT5B sound chip emulation.
- Moved "Shanghai" to mapper 93.
- Patch for "Dragon Ball Z II - Gekishin Freeza!! (redump)" to
use the proper EEPROM type.
- 'No Sprite Limit' option should now be more responsive to games
that make heavy use of OAM cycling.

Fixes:

- Mapper 45, 53, 74, 90, 93, 164 and 165.
- Dip-switch and input fixes for some VS.System games.
- Database entries.
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:07:56 ID:zWyoHFFI0
今月号のゲームラボでNestopiaが「NESエミュの新定番」として紹介されてたYo
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:33:25 ID:EoYXrwaX0
AV-Girl Fighting (As) のロムイメージ配布
…法的に問題ありますかね?
あるとして著作権者ってどこなんでしょう?
Somari Team?? いまも法人/組織として存続しているのか、
権利を引き継いだ法人/個人がいるのか…

”パチモノ”とはいえ内容はオリジナルだから
どうあれ自動的に権利は発生しているものなんでしょうか?

Xin1系のロムイメージ(コピーライト潰してあるもの)も
第三者がイメージをアップロードした場合、
どういう流れで著作権者は文句を言えるのだろうか、とか…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:34:22 ID:3YO6xxCL0
>>1
通報しました
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:17:25 ID:zWyoHFFI0
>>546
AV-Girl Fighting (As) のロムイメージ配布をしたいということ?
なぜ、利益はまったくなしがリスクはとてもあることをしたいの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:28:49 ID:wTcOZ6nL0
ピンボールで、10万点を超えたら、いきなりフリッパーの表示が消えてしまいました。
ただし、当たり判定は残ってる。

バージョンは、1.28です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:00:54 ID:9uv/8SME0
>>549
そのイメージのCRCを提示してください。
あとミラーリングを変更してもだめですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:57:52 ID:4a7ZFdHq0
「ピンボール 消える 10万点」
でググれ。
そして>>549は通報されました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:15:34 ID:9uv/8SME0
>>549
マッチポンプにマジレスしてしまった(汗)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 06:36:29 ID:jL4ylVQW0
このスレでガセネタ、不快な書き込みをするのは反次郎しかいない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:47:27 ID:xBmi2Mwz0
>>501
結局君が欲しいのは全機種共通のランチャーだろ?
だったらこれ使えよ。
SlaunchXP
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sodoms/
これならロムごとに使うエミュが指定できるし
コメントやスナップショットが付けられる。
よってMESSは用無し。

>>551
通報ということは吸出しミスしてる「ピンボール」でしか
起こらない現象ということか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:32:26 ID:VSrrci0i0
>>554
ちょっと探しただけでは分からなかった。
じゃ、ちょっくら吸い出して10万点取ってみるわ・・・って、無理orz

SNESkeyに対応してるランチャーって、K-Launcher以外にあります?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:51:30 ID:2G7LR5+V0
なかなか日本語パッチ来ないね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:27:15 ID:x2TiHePU0
野球は世界一なのに・・・・・・え?サッカーはベスト16???


ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:51:56 ID:p9geRb8r0
日本語パッチ来た!

フルスクリーンしてからからALT+ENTERで元に戻ると
ウインドウが消えているので
タスクバーから元に戻さなければならないのは自分だけ???
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:25:55 ID:CZzDpJR30
>>554
そのランチャ圧縮してるファイルも解凍してそのままなんだよな
マジつかえねーわ
560名無し募集中。。。:2006/04/03(月) 22:07:17 ID:PyKCtuBi0
何処かでエミュ比較表を見て知り使わせて頂きました
巻き戻し機能面白い!
スターソルジャー終わりがある事を初めて知りましたw
でもこの機能使うとゲームが終わらなくなるので封印する事にしました
要望ですが連射もっと早くして頂けないでしょうか?
それ以外はマザーの表示がちらつかないなど不満はありませんでした
(以前はnnnesterJを使わせて頂いておりました)
作者さんこれからも開発の方よろしくお願いします!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:11:42 ID:1E39VRp70
>要望ですが連射もっと早くして頂けないでしょうか?

Input Optionの下の方に
Auto-FireのスライドがあるのでFastにしてみた?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:28:12 ID:RK80VHVu0
>>561
俺は560じゃないが、試してみたらFastにしても全然遅かった。
他の設定の問題もあるかもしれないが、迷宮組曲で130程度。
VirtuaNESだと325出るからプレイ感覚が大分違う。
130じゃ連射がそれなりに早い人と変わらない。
つ〜か、俺でも調子の良い時はソレくらい出る(w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:47:28 ID:4bQUgtoU0
連射が早すぎるとゲームの方がついていけなくなって
押しっぱなしと認識されそう。
564562 :2006/04/12(水) 00:26:12 ID:9RtwntQx0
なんとなく、自分の環境(Win2k)で全部計ってみたよ。

Nestopiaのスライド毎の連射数@迷宮組曲

43
50
59
72
93
130

コレ、やっぱ設定が遅すぎないかな・・・。
秒間4発、5発、6発なんて細かく変えてもしょうがない気が。
子供が親指で押すのだってもうちょっと速いよ(^^;
VirtuaNESの連射は良く考えられてると思う。

>>563
ゼビウスはシンクロ連射すると弾が出ない。
VirtuaNESの20FPS設定(連射数で言うと秒間20)が
一番速いんじゃないかな?

他にも手連射するとちゃんと連射出来ないソフトとかあったなぁ。
連射付きパッドだと、すっげ〜連射になってビビった覚えが。
どういう判定になってたんだろうか・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:11:14 ID:uFCgXwAB0
NESエミュでNSF録音できるエミュは無いのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:02:51 ID:GpuVNZoh0
NSFは録音じゃないから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:12:41 ID:PF33VGGB0
こんんちちわ

Martin
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:13:18 ID:PF33VGGB0
こんにちは
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:24:29 ID:bMZ6AIDu0
オフィシャルは1.24までしかないけど、それ以上のはどこで作ってるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:29:27 ID:iDO7/sYW0
569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:24:29 ID:bMZ6AIDu0
オフィシャルは1.24までしかないけど、それ以上のはどこで作ってるの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:51:51 ID:nieFvZUa0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:12:34 ID:tJDrsnEs0
つられんなハゲ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:25:54 ID:QXypF5gt0
前にも書き込んだけど、ALT+ENTERでフルスクリーンにした状態から、ALT+ENTERでもとに戻ると
ウインドウが表示されない(タスクバーにはある)って俺だけ?
1.28からそうなった気がする。
OS:WIN2000
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:47:52 ID:HxtyZBuj0
>ウインドウが表示されない(タスクバーにはある)って俺だけ?

俺もそうなる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:46:14 ID:HxtyZBuj0
Nestopia v1.2.8 Mac Port is Out

Nestopia: Updated to be in sync with v1.2.8 on the PC.
Nestopia: Fixed support for SRAM.
Nestopia: Hooked up support for NTSC artifact emulation.
Nestopia: Added "Quick Quit" and "Quick Record" keys.
Nestopia: Added support for the Nestopia database, which can automatically correct mapper and mirroring for certain titles.

http://www.bannister.org/software/nestopia.htm
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:47:19 ID:HxtyZBuj0
Nestopia v1.2.8 for MacOSX is Out

Nestopia: Updated to be in sync with v1.2.8 on the PC.
Nestopia: Fixed support for SRAM.
Nestopia: Hooked up support for NTSC artifact emulation.
Nestopia: Added "Quick Quit" and "Quick Record" keys.
Nestopia: Added support for the Nestopia database, which can automatically correct mapper and mirroring for certain titles.
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:36:37 ID:jlLClCB20
( ゚д゚)ポカーン


誰もいない。。。orz
1.29が来たらしい(emu9より
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:35:36 ID:70l5Vbll0
連射が速くなってる!
ウインドウが表示されない(タスクバーにはある)バグが直ってる!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:14:36 ID:4v4wvsIc0
1.29からかどうか分からないけど、4つ繋いでるコントローラのうちの一つ
(サンワサプライのJY-P1R)がうまく設定できなくなった。
全ての方向キーが勝手に+yに設定されてしまう。
cfgを直接編集して事なきを得たけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:26:23 ID:m/NR3x3Q0
4つも繋ぐなよ^^;
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:57:23 ID:IksXYfXK0
WIN2000でフルスクリーンから戻ったときに
ウインドウが表示されない件が直った。

ところでスターソルジャー、スターフォースなど縦スクロールをやると
画面の上や下に方に書き換えの一部なのか、画像に一部がチラチラ表示されるのは
設定でなんとか出来ないのかね???
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:06:36 ID:oqmjfhV60
TV Aspectだと若干表示が荒い気がする
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:26:58 ID:jlLClCB20
>>581
いつのヴァージョンからか、わからないけど
縦240ドット表示にすると見えるね

設定で上と下を数ドット分、見えなくすれば問題ないかと(スキャンラインが少しおかしくなるけど)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:32:21 ID:4v4wvsIc0
>>580
機種毎に使い分けてるんで、どうしてもこれくらいは。
サンワJY-P1Rは形状から当然ファミコン用で、あとはコンバータで
メガドラ6P、プレステパッド、プレステHORIスティックを繋いでる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:23:55 ID:jy6eBrhX0
>>584
USBの電源が足りなくなっているからじゃない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:42:44 ID:jy6eBrhX0
うちのコントローラは↓これですが、4つ繋いでも問題無かったです。
http://www.3rd-sri.com/report/sfc-usb2/sfc-usb2.html

サンワJY-P1Rの相性?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:01:05 ID:gM6Gpgis0
ねこかぶHP更新!Nestopia1.29日本語パッチキター!
ファミコンアイコンも健在!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:16:19 ID:TzVUwvre0
燃えプロのボイスサウンドは対応してるけど
燃えプロ88他や寺尾のどすこい〜のボイスも対応してほしい!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:32:44 ID:TzVUwvre0
しゃべるゲーム

燃えろ!!プロ野球
燃えろ!!プロ野球’88決定版
新・燃えろ!!プロ野球
燃えプロ’90感動編
燃えプロ!最強編
寺尾のどすこい大相撲
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:10:11 ID:BvJu+QOE0
水戸黄門><
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:21:08 ID:QNJ4Afts0
>590
水戸黄門は音声合成チップ積んでないよ

Nestopiaはファイナルラップの地面が少し化けるね。VirtuaやNesterは化けない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:22:33 ID:QNJ4Afts0
>>589
燃えろ!!プロ野球 以外も音声合成チップ積んでいる物があるって事?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:40:19 ID:keMJ7tr20
燃えろ!!プロテニスも積んでるな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:39:00 ID:QNJ4Afts0
Nestopiaでエミュレート不完全のゲーム まとめ

・カラオケスタジオ(マイク)
・なんてったって!!ベースボール(小ガメカセット)
・パチンココントローラ
・バトルボックス
・燃えろ!!プロ野球’88決定版(音声合成チップ)
・新・燃えろ!!プロ野球(音声合成チップ)
・燃えプロ’90感動編(音声合成チップ)
・燃えプロ!最強編(音声合成チップ)
・寺尾のどすこい大相撲(音声合成チップ)
・燃えろ!!プロテニス(音声合成チップ)

道のりは長い…
燃えろ!!プロ野球の音声合成は誰がどうやって解析したんだろう?
解析してもWAVで録音してサウンドサンプルとしてしか対応出来ない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:39:40 ID:QNJ4Afts0
・ホリトラック

これもですね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:18:12 ID:DkMXcsb50
>594
エアロビスタジオの音声も思い出してあげてください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:41:02 ID:M8KnS0dK0
2コンのマイクには対応してるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:06:14 ID:UPsvhHaX0
対応済
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:04:38 ID:x7Vj79RW0
>>596
エアロビスタジオも音声合成チップを使ってるの?!
水戸黄門のようにDPCMではなくて?

他にもRP2A03(APU) のDPCMではない独自の音声合成チップを使用している
ゲームを知っていたら教えてください。今後解析対象になります
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:16:31 ID:wiKGYNOM0
Nestopiaの燃えプロ音声は録音サンプル流してるだけ
ソースアーカイブにサンプル入ってるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:02:29 ID:+As9Y76l0
>>600
MAMEのサウンドサンプルみたいなかんじですね
音声合成チップをフルでサポート(サンプルではなく)できないもんなんでしょうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:56:50 ID:jHpMl+Ry0
カセット自体が録音サンプル流してるだけだから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:28:28 ID:+As9Y76l0
完全なるエミュレートは無理って事?
チップに入っているサンプルを抜き出すことも無理?

MAMEのインベーダーのサンプルのような感じなのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:47:30 ID:jHpMl+Ry0
燃えプロカセット開けてみようかな。
爪を破損させずに開けるのは無理?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:18:03 ID:3wWZRYil0
燃えプロなんざ捨て値でごろごろしてるんだから、惜しむな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:25:01 ID:bC869B1o0
燃えプロ50円位で売ってるよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:58:42 ID:gO7chh4N0
俺500本くらい持ってるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:34:07 ID:DFr+/ge30
あのサイトかなり前に消えたなぁ。。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:19:24 ID:x69t+UCN0
燃えプロ、10年前もすでに50円くらいだった気がする。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:50:23 ID:TzHzO5Br0
2,3年前はハードオフにいっぱいあったけど、最近はあんまり見ないね。100円だな。

で、プラスチックハンマーで横からたたいて開けた。内側の出っ張りが割れたけど、爪は割れなかった。
http://pc.gban.jp/?p=985.jpg
D7756Cが、例のICかな?ぐぐっても何も出てこないね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:59:18 ID:WJu9bAMw0
>>606
Nestopia信者乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:01:46 ID:DHkUg69n0
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:20:48 ID:gO7chh4N0
http://web.archive.org/web/20040201223511/http://www.ne.jp/asahi/moe/pro/

これ見ると174,288円 / 2967本だと。
1本58円74銭くらいだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:55:26 ID:TzHzO5Br0
>>600
サンプルはどこにありますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:08:49 ID:VnF+i19M0
>614
実カセット裏面右から数えて15番目のカートリッジピンをセロハンテープ等で
マスクすれば内蔵音源が入らずに録音出来ます。
AVファミコンをUSBオーディオインターフェイス等でPCと接続し、WAVEファイルに保存しましょう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:27:28 ID:WPhmLAYx0
>>615
わざわざありがとう。
その辺のハード的なことは実は知っています。
サンプルも見つかりました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:30:02 ID:J+wt7Gdo0
燃えプロの音声はUPD7756Cというチップに入っているのですが、
ICから直接データを吸い出せたらベストなんですが方法が分からないらしい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:34:39 ID:J+wt7Gdo0
エアロビスタジオの基板写真
http://pc.gban.jp/?p=1281.jpg

M50806-XXXPが音声合成チップ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:35:34 ID:J+wt7Gdo0
求む以下の基板写真

・燃えろ!!プロ野球’88決定版(音声合成チップ)
・新・燃えろ!!プロ野球(音声合成チップ)
・燃えプロ’90感動編(音声合成チップ)
・燃えプロ!最強編(音声合成チップ)
・寺尾のどすこい大相撲(音声合成チップ)
・燃えろ!!プロテニス(音声合成チップ)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:56:38 ID:v1/l7bUn0
>>612 Quietustもtepplesも、要は
「できるだけ高音質で録音して、完璧と思われるダンプデータを推定により求める」って言ってるみたい。
結局展開前の圧縮データは求まらないけどね。
>>617 「わからない」ではなくて「ICを分解する以外に方法はない」みたいなことを書いてあるね
(そういうことができるのかどうか俺は知らない)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:42:05 ID:J+wt7Gdo0
>>620
アーケードでの特殊チップの吸出しは、外部プログラムによるハッキングによって内容を強制的に
外部に出力させています。(主にトロイと呼ばれている方法)
例を挙げると、CPUから吸い出そうとしているチップに「内容をRAMのある領域に書き出せ」みたいな
命令をさせているという感じになると思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:43:38 ID:J+wt7Gdo0
アーケードのROMをすいだしているGuru氏は ( http://www.mameworld.net/gurudumps/ )
UPD7756Cと同様のUPD7759(TMNTで使用する⇒src/sound/upd7759.c)の吸出しに成功しています。

と書かれている
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:31:57 ID:v1/l7bUn0
>>621
内蔵ROMをADPCMデコードして再生するのが目的のICに
デコード前の内容を出力する機能があるかっていうと、ちょっと疑わしいです。
(ただの個人的な推測です)

>>622
ttp://www.etime.net.cn/pdf/2005128100106.pdf
The μPD7759 is an external ROM type speech synthesis LSI...
             ~~~~~~~~~~~~~~
って書いてあるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:14:45 ID:yfrq8XGz0
7759のデータは外部にあるんじゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:49:33 ID:hC8TK9Wn0
>>624
ROMの中のエンコードされているデータをUPD7756Cがデコードしているという事?
ということはデコードをエミュレートできたらアナログで録ったサンプルはいらなくなる?
TMNTのsrc/sound/upd7759.cは、デコードをエミュレートしているだけで音声データは収録されていない???
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:52:23 ID:hC8TK9Wn0
エアロビスタジオの基板を見ると三菱のICが2つあるね。
どちらかが音声データ格納ROMでどちらかがデコード用ICっぽいね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:56:29 ID:hC8TK9Wn0
エアロビスタジオの音声合成のしくみ(推測)
M50806-058P…音声合成データ格納ROM
M47LS139P…音声合成データデコードチップ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:47:08 ID:yfrq8XGz0
>>625
いや分からんけど。
>>627 74LS139は普通の論理ICだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:17:49 ID:ttpLr60q0
まとめ

uPD7756 (燃えプロ)
このICは、チップ内蔵ROMを読み出し、ADPCM方式で復号してアナログ出力する。
内蔵ROMに書き込まれた符号化されたデータを直接読み出すことはできない。
よって、エミュレータとしては単に録音サンプルを再生することしかできない。
(VirtuaNES/Nestopiaがこの方式を採用)

理想的には、内蔵ROMのデータの吸出しと、ADPCM復号器のエミュレーションができるとよい。
ただし、チップを低クロックで動作させてできる限り高音質で録音し、
完璧と思われる(復号後の)音声データを推定により求められれば、
単にサンプルを再生する方式でも結果としては完全である。

データシート ttp://archive.espec.ws/section429/file8886.html

uPD7759 (TMNT)
このICは、外部ROMからデータを読み出し、ADPCM方式で復号してアナログ出力する。
多分普通のROMにつながっているだろうから、データ吸出しは可能である。
そのデータとADPCMエミュレーションからゲームの音声を再生できる。
つまり、エミュレーションができればアナログ録音サンプルは不要である。
データシート ttp://www.etime.net.cn/pdf/2005128100106.pdf
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:57:34 ID:hC8TK9Wn0
>>629
すばらしい情報…
しかし15番目のカートリッジピンをマスクして録るのが簡単そうですね

寺尾のどすこい大相撲
の音声を録音しようと思うのですが
燃えプロみたいに、
音声が何種類あって
どういう順番(番号で)録ったらエミュレートできるのでしょうか…
とりあえず

・はっきょよい
・ノコッタ
・ノコッタノコッタ

は録れました
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:36:34 ID:4sb8bb7Y0
ニューファミコンで録音すればちょっとは音質良くなるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:41:14 ID:VngRYvCA0
>>630
hapが解析してくれそうよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:23:25 ID:6U++6heR0
hapが、以下の音声合成サンプル番号を調べる為のエミュレータを公開しました。
ttp://home.planet.nl/~haps/crap/segali_sample.zip

・燃えろ!!プロ野球’88決定版
・新・燃えろ!!プロ野球
・燃えプロ’90感動編
・燃えプロ!最強編
・寺尾のどすこい大相撲
・燃えろ!!プロテニス

エミュと実機を同時に動かして、サンプル番号がどんな音(声)なのか調べなければ
なりません。

調査を協力してくれる有志を募集します。
目的はNestopiaで全てのサウンドサンプルを対応させること。

燃えプロと同じチップなので1タイトルにつき16音声収録されていると推測するが、
どういうタイミングでその音声が出るのかは、ゲームをやりこまないとわからなさそう…

何をしたらどういう音声が出るという情報でも良いので下さい。
録音はニューファミコンでしようと思います。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:32:37 ID:6U++6heR0

報告用テンプレ

■タイトル 寺尾のどすこい大相撲
■音声 「トン」
■サンプル番号 00(※hapのエミュを使って分かれば書いてください)
■説明 タイトル画面で出る太鼓の音
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:28:10 ID:G6WYe6Y20
ゲームやらなくても、制御アドレスが分かっていれば、カセットにアドレスとデータ(とクロックも必要か?)を与えれば鳴ると思うのだが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:31:49 ID:6U++6heR0
といあえずサンプルは、
Nestopiaで対応されている初代燃えプロのサンプルと同じ
8bits、22.050KHz、モノラル
で録音しようと思っていますが
問題ありませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:42:09 ID:G6WYe6Y20
初代「燃えろプロ野球」をファミベにつないで声出し成功。

調査結果。

$7xxx --PRnnnn

アドレスは$7000台(7000-7FFF)ならどこでも鳴る。(1番地ずつ全て調査したわけではないが)
Pのビットは、
0 = Stop sound (すぐに止まる。音声の途中であってもすぐ止まる。)
1 = Play sound (Auto repert)

Rのビットは(勝手にリピートのRにしたが)
音声が鳴っている時にP=1,R=1に設定すると音声リピートが解除されて、今の音声を最後までしゃべったら鳴りやむ。
音声が鳴っている時にP=0,R=1に設定すると音声はすぐに止まる。
音声が鳴っていない時、PとRを同時に1にセットすると鳴らない。

音声を鳴らすにはP=1,R=0とする必要がある。

音声が鳴っている時に、別の音声を鳴らそうとしてもすぐには鳴らず、今の音声が最後までしゃべり終えてから、後に設定した音声が鳴る。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:19:16 ID:6U++6heR0
>初代「燃えろプロ野球」をファミベにつないで
どうやって繋がれたのでしょうか??
ファミベでプログラムを組んでやる必要があるのでしょうか?
ど素人な質問ですみません。

寺尾のどすこい大相撲などもゲームやらなくても全音声を鳴らせたら
大変楽なのですが出来そうですかね…??

639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:27:25 ID:G6WYe6Y20
簡単に言うと、
データバスはそのまま並列つなぎ、アドレスバスは下12ビットを並列つなぎにし、
上4ビットは簡単な回路を組んで、$5000にアクセスした時、燃えプロの$7000をアクセする様にします。
$5000以外をアクセスした時、燃えプロ側は反応しないアドレス($0000-4000)になる様にします。
他のROMと同時に出力されてしまうと、最悪ROMや本体が壊れます。

で、ファミベとつないだら、POKE命令で$5000にデータを書き込めば、燃えプロの$7000にデータが行って、音声が鳴るわけです。

鳴らすアドレスが分かれば、他のカセットにも応用できます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:56:52 ID:7bVgMdpw0
寺尾のどすこい大相撲

00 キン(木を叩く音)
01 ?
02 はっきょよい
03 ?
04 のこった
05 ?
06 待ったなし
07 ?
08 のこったのこった
09 ?
10 待ったありません
11 ?
12 ?
13 ?
14 ?
15 ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:17:15 ID:7bVgMdpw0
↑?の所わかりません。もしかしてRPGモードクリアとかしないと鳴らなかったりして、、うへーー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:19:31 ID:U0W14dSZ0
燃えろ!!プロ野球’88決定版

01 キャッチャーがボールをキャッチする音
02 ピッチャーがボールをキャッチする音
03 ワー(歓声)
04 ストライク
05 ボール
06 ?
07 バッターアウト
08 ?
09 ホームラン
10 プレイボール
11 ?
12 ?
13 ?
14 カーン
15 ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:53:59 ID:Q8DIu3VF0
燃えろ!!プロ野球’88決定版

00 アウト
02 は>>642の人のに加えて「ファール」という音声の時も表示された
06 タイム
08 フォアボール
11 ピッチャー交代
12 代打
13 (デッドボール)

あと「セーフ」と「フェア」という音声の時は数字が表示されない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:33:13 ID:U0W14dSZ0
>>643
大変ありがとうございます。
>あと「セーフ」と「フェア」という音声の時は数字が表示されない
何でしょうね??DPCMだったりするのでしょうか?
全16音声とは思うのですが…
hapに聞いてみます
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:04:35 ID:TKYwKvLA0
mapper 72 燃えろ!!プロテニス
Mapper 92 燃えろ!!プロ野球’88決定版
は解析が不完全?
http://nesdev.parodius.com/bbs/viewtopic.php?t=762&postdays=0&postorder=asc&start=15
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:35:42 ID:0XQaE7zM0
燃えろ!!プロテニス
mapper 72

00 ?
01 ?
02 ラブ
03 フィフティーン
04 サーティ
05 フォーティー
06 アイサーティ(?)
07 トゥール(?)
08 ?
09 ?
10 ?
11 ?
12 ボールがラケットに当たる音
13 ワー(歓声)
14 ボール
15 レイ(?)

※英語でなに言っているか聞き取りにくいです…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:42:26 ID:0XQaE7zM0
燃えプロ’90感動編
mapper 18

00 アウト
01 ?
02 キャッチャーがボールを取る音
03 ?
04 プレイボール
05 ?
06 ワー(歓声)
07 ?
08 ストライク
09 ?
10 ボール
11 ?
12 カーン(ボールが当たる音)
13 ?
14 ?
15 ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:45:09 ID:cgz5TNZR0
>>646
06 アドバンテージ (advantage)
07 デュース (deuce)
15 タイブレイク (tie-break)
かな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:57:06 ID:0XQaE7zM0
>>648
ありがとう!

なにかすると「アウト!」っていうんだけど
なにをするのか不明。偶然鳴ったから意図的に鳴らせない…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:21:43 ID:iwuW/LvE0
nesdevに報告までしてもらった後で何だけど
ごめん、>>643間違ってた。寝起きでやった自分が悪かった。
よく見たらセーフもフェアも表示されてた。
数字はダブっていたが、左の数値がちょっと違ってた。

80c0 00 アウト
80c1 01 セーフ
80c2 02 ファール
80c3 03 フェア
80c4 04 ストライク
80c5 05 ボール
80c6 06 タイム
80c7 07 バッターアウト
80c8 08 フォアボール
80c9 09 ホームラン
80ca 10 プレイボール
80cb 11 ピッチャー交代
80cc 12 代打
80cd 13 グムッ(デッドボール)
80ce 14 カーン(打球音)

80d1 01 キャッチャーの捕球音
80d2 02 ピッチャーの捕球音
80d3 03 歓声

乱闘やエンディングも確かめてみたが、15番の音声は鳴らないな。
存在するなら初代の「アホー」みたいに何か特殊な条件があるのかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:38:13 ID:0XQaE7zM0
燃えプロ!最強編
mapper 18

00 ?
01 ?
02 セーフ?
03 ?
04 プレイボール?
05 ?
06 ワー(歓声)
07 ?
08 ストライク
09 ?
10 ボール
11 ?
12 カーン(ボールがバットに当たる音)
13 ?
14 バッターアウト
15 ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:39:31 ID:0XQaE7zM0
新・燃えろ!!プロ野球
mapper 18

00 ?
01 ?
02 ホームラン?セーフ?
03 ?
04 プレイボール?
05 ?
06 ワー(歓声)
07 ?
08 ストライク
09 ?
10 ボール
11 ?
12 カーン(ボールがバットに当たる音)
13 ?
14 バッターアウト
15 ?

※hapのエミュレータの番号、正確なのかあやしいです…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:45:08 ID:0XQaE7zM0
>>650
報告どうもですm(__)m
燃えろ!!プロ野球’88決定版だけは、全音声録音できそうです。
(これで全音声なのかはわかりませんが…レア音声があったりして…)

あと、左の数値も関係あるんですね。右の数字だけ見てました(汗
明日じっくり再調査してみます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:55:45 ID:iwuW/LvE0
燃えろ!!プロテニス

こっちは手許にないんだけど、古い記憶と海外版を参考にしてみた

00 c000 ?
00 c110 out(打ったボールが有効エリアから外れた時)
01 ?
02 c102 love
02 c112 ?
03 fifteen
04 thirty
05 forty
06 advantage(deuce後にどっちかが点取った状態で07or08に続く)
07 server(サーブ側が点数を取った状態)
08 receiver(レシーブ側が点数を取った状態)
09 all(同点)
10 deuce(40-40で同点)
11 ?
12 ラケット音
13 歓声
14 fault(サーブ失敗)
15 net(ネットに引っかかったがボール有効の時)


これもやっぱり右の数値だけ見てると被って支障をきたすようだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:57:31 ID:0XQaE7zM0
1. 全音声調査(ファミベで調査できたら良いのですが技術がありません)

2. ニューファミコンとUSBオーディオインターフェイスUA-1EXでWAV(8bits、22.050KHz、モノラル)録音

3. hap、Martinに情報提供

4. Sega Li、Nestopiaで対応

というフローで考えていますのでご協力お願い致します。

※エアロビスタジオは困難そう…(マットも必要だし)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:35:12 ID:dYq8b4IM0
8bitじゃクオリティひくいな。個人的に。
燃えプロは自分用に16bit44.1khzで録音した。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:25:03 ID:0XQaE7zM0
>>656
なるほどこだわるならなるべく高音質がいいですね。
16bit44.1khzで初代燃え!!プロから録りなおします。
でも、重くなりませんかね…
MAMEのサンプルはほとんど11khz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:59:51 ID:0XQaE7zM0
つっぱり大相撲の裏技(もしかしたらレア音声が出るかも)

ジャーマン・スープレックス
つっぱりを3回した後、体力メーターが光ったら投げをうつ。

もろだし
押しを3回、つっぱりを1回してから、つりが決まるとまわしが取れてしまう。

バックドロップ
出し方不明
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:23:01 ID:0XQaE7zM0
つっぱりとどすこいを勘違いしていました…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:43:35 ID:hhoG24pn0
こんなのがありました

TNS-HFC1-E
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/tnshfc1e.html
TNS-HFC2
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/tnshfc2.html

ただ、どちらもppmckが音声合成チップに対応させる必要がある。
TNS-HFC1-Eは販売終了している。
TNS-HFC2は拡張スロットユニットが必要(しかも今夏発売予定)

おまけ1
NestopiaはNSFの2バイト文字を含んだタグには対応していない。
日本語が含まれると文字化けするのはこのためだと思う。

おまけ2
Nestopiaと関係ないがサンプルサウンドを取り出す方法はYM2608のリズム音ついても言えている
ただ、mameでは残念ながらYM2608のリズム音は完璧ではない。(海外では有名ではないらしい)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:20:48 ID:cgz5TNZR0
>>660
チップ内のROMのPCMデータ使ってて完璧じゃないってのは
その後のアナログ回路等の再現具合で違いが出てるってこと?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:20:19 ID:3dENA1TP0
>>661

MAMEのYM2608リズムの場合は、似たような音を作って出している
って感じ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:55:31 ID:cgz5TNZR0
>>662
勘違いしてた。内蔵ROMのADPCMデータが吸い出せないから、
同じに聞こえる音が出るようなデータを作成してたのね(src/sound/fm.c)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:37:22 ID:0XQaE7zM0
ふと思ったのですが、ツインファミコンに燃えプロ等のカセットを差して
トンカチエディタで音声を鳴らすことはできないでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:48:15 ID:kxH6L66x0
燃えプロ!最強編(調査中)
mapper 18

40 --- 00 キャッチャーの捕球音
20 --- 00 フォアボール
01 ?
04 --- 02 セーフ
24 --- 02 ホームラン
03 ?
28 --- 04 プレイボール
05 ?
4c --- 06 歓声
2c --- 06 ピッチャー交代
07 ?
10 --- 08 ストライク
30 --- 08 代打
09 ?
14 --- 10 ボール
34 ----10 グムッ(デッドボール)
11 ?
38 --- 12 カーン(打球音)
18 --- 12 タイム
13 ?
1c --- 14 バッターアウト
15 ?

※ファールの音声はない
※ファアという音声はあるはずだがなかなかだせない
※新・燃えろ!!プロ野球と音声番号が同じかも
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:56:16 ID:kxH6L66x0
フェア・・・・フライになったときギリギリでわざとボールを落とす
あーほ・・・・満塁で見逃し三振

この2音声を出すのが初代でもむづかしかったんだよね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:08:35 ID:q4kIiC9A0
GBAの燃えろから取るとかすればいいのに、、、
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:10:18 ID:kxH6L66x0
>>667
GBA燃えろ!!ジャレココレクション
http://game.jaleco.co.jp/moe_cole/index.htm
『燃えろ!!柔道うおりあ〜ず』以外のタイトルの「音声合成」は再現されておりません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:02:31 ID:4Q3H36++0
40 --- 00 キャッチャーの捕球音
20 --- 00 フォアボール
01 ?
04 --- 02 セーフ
24 --- 02 ホームラン
03 ?
28 --- 04 プレイボール
05 ?
4c --- 06 歓声
2c --- 06 ピッチャー交代
07 ?
10 --- 08 ストライク
30 --- 08 代打
09 ?
14 --- 10 ボール
34 ----10 グムッ(デッドボール)
11 ?
38 --- 12 カーン(打球音)
18 --- 12 タイム
13 ?
1c --- 14 バッターアウト
15 --- ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:09:50 ID:kxH6L66x0
↑こういうやつそのうち出ると思ったけど、予想どおりw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:22:12 ID:kxH6L66x0
今、燃えプロ(野球系)の録音していますが「フェア!」という音声出せない…(><)
簡単に出す方法はありませんか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:24:11 ID:kxH6L66x0
燃えプロ’90感動編(調査中) mapper 18
00 --- 00 アウト
04 --- 01 セーフ
08 --- 02 ファール
?? --- 03 フェア(?推測)
10 --- 04 ストライク
14 --- 05 ボール
18 --- 06 タイム
1c --- 07 バッターアウト
20 --- 08 フォアボール
24 --- 09 ホームラン?
28 --- 10 プレイボール
?? --- 11 ピッチャー交代
30 --- 12 代打
34 --- 13 デッドボール
38 --- 14 カーン
2c --- 15 ?
44 --- 17 キャッチャーの捕球音
4c --- 19(歓声)
※segali_sample.exe最新版使用
※燃えろ!!プロ野球’88決定版と音声番号がほぼ同じ
※ファアという音声はあるはずだがなかなかだせない
※燃えろ!!プロ野球’88決定版と異なりピッチャーの捕球音がない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:34:53 ID:0UhCzcCc0
88決定版の15番はバント音だったのか…
感動編も3c --- 15 てのがバントすると出る
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:45:53 ID:kxH6L66x0
>>673
調査ご苦労様です
バントするってどうやってするんですか…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:48:20 ID:kxH6L66x0
プロ野球’88決定版
燃えプロ’90感動編
燃えプロ!最強編
新・燃えろ!!プロ野球
の4本は、サンプル番号同じっぽいです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:52:13 ID:kxH6L66x0
バント…バットを水平に構え、打球の勢いを殺し、地面を転がるように打つ事ですね…(汗
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:33:11 ID:fIx62c7i0
プロ野球’88決定版
燃えプロ’90感動編
燃えプロ!最強編
新・燃えろ!!プロ野球
燃えろ野球拳
の5本は、サンプル番号同じっぽいです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:07:19 ID:kxH6L66x0
燃えろ野球拳(w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:44:33 ID:kxH6L66x0
・燃えろ!!プロ野球
・燃えろ!!プロ野球’88決定版
・寺尾のどすこい大相撲

16bit44.1khzで録音完了!
「フェア!」も録れました(^^
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:39:44 ID:kxH6L66x0
燃えろ!!プロテニス

おかげさまで
17: ??? 以外、判明している音声全部録れました

残る3本。「フェア!」次第…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:39:54 ID:kxH6L66x0
燃えプロ’90感動編
燃えプロ!最強編
新・燃えろ!!プロ野球

「フェア!」の音声がなんどやっても全然出せない…
本当に収録されているのか?!
出せた人は是非、教えてください!
今日はもう断念(−_−)。来週まで延期。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:20:02 ID:jXm39ouk0
●新・燃えろ!!プロ野球(調査中)
44 --- 17 フェア(確実とは言い切れない)


●燃えプロ’90感動編(調査中)
00 --- 00 アウト
04 --- 01 セーフ
08 --- 02 ファール
?? --- 03
10 --- 04 ストライク
14 --- 05 ボール
18 --- 06 タイム
1c --- 07 バッターアウト
20 --- 08 フォアボール
24 --- 09 ホームラン
28 --- 10 プレイボール
2c --- 11 ピッチャー交代
30 --- 12 代打
34 --- 13 グムッ(デッドボール)
38 --- 14 カーン(打球音)
2c --- 15 バント
?? --- 16
48 --- 18 キャッチャーの捕球音(※ごくたまに鳴る。意図的に出せない?)
44 --- 17 キャッチャーの捕球音
4c --- 19(歓声)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:20:34 ID:jXm39ouk0
●燃えプロ!最強編(調査中)
00 --- 00 アウト
04 --- 01 セーフ
08 --- 02 ファール
?? --- 03 ?
10 --- 04 ストライク
14 --- 05 ボール
18 --- 06 タイム
1c --- 07 バッターアウト
20 --- 08 フォアボール
24 --- 09 ホームラン
28 --- 10 プレイボール
2c --- 11 ピッチャー交代
30 --- 12 代打
34 --- 13 グムッ(デッドボール)
38 --- 14 カーン(打球音)
3c --- 15 バント
40 --- 16 キャッチャーの捕球音
44 --- 17 キャッチャーの捕球音(※ごくたまに鳴る。意図的に出せない?)
?? --- 18 ?
4c --- 19 (歓声)

※キャッチャーの捕球音は、音階が微妙に違うものが数種類ある。「フェア!」を録るより難儀である。
http://nesdev.parodius.com/bbs/viewtopic.php?t=762&postdays=0&postorder=asc&start=30&sid=31de6198bdf761ddd3fef17459f89367

※マーチンは、全ての音声が録音できていない状態ではサポートはしかねると、
そしてNestopia本体にサンプルを同梱する事は、ファイルの容量が重むし著作権の問題もからむので、
今後は同梱しない方向で考えているとも語った。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:29:51 ID:jXm39ouk0
このスレも1000まで残りわずかであるが次スレは作らないつもりだ。
バグ報告や燃えプロ外部音声合成解析に協力していただいた方は、
このスレが落ちるまでに是非、NESDev BBSの会員になっていただきたいと思う。
私のID、egohまでプライベートメッセージを待っています。(いいことあるよ)

NESDev内FCDevというフォーラムで語ろうではないか。ここは日本語も可である。
http://nesdev.parodius.com/bbs/viewforum.php?f=11
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:11:22 ID:jXm39ouk0
どうも燃えプロ’90感動編と燃えプロ!最強編に「フェア」という音声はないっぽい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:10:43 ID:nmb1NvL60
試したいけど燃えプロ’90感動編と燃えプロ!最強編ってなかなか売ってない
売ってたとしても安い?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:40:22 ID:AYkLY6Ky0
まとめ〜現時点で不明な音声

・燃えろ!!プロ野球’88決定版
16:…捕球音の別音声ではないかと推測

・燃えろ!!プロテニス
00:
01:
11:
17: ???
…ラケット音が数種類あるのではないかと推測

・新・燃えろ!!プロ野球
?? --- 03…まったく不明
44 --- 17…フライをキャッチしたときに出たのだが本当に「フェア」かどうか不明(キャッチャーの打球音かも)

・燃えプロ’90感動編
?? --- 03…まったく不明

・燃えプロ!最強編
?? --- 03…まったく不明

(追加情報)燃えプロ’90感動編と燃えプロ!最強編にはたしかに音階が微妙に違う音声が3種類ある。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:41:57 ID:AYkLY6Ky0
(追加情報)燃えプロ’90感動編と燃えプロ!最強編にはたしかに音階が微妙に違う音声が3種類ある。

キャッチャーの捕球音。(サンプル番号16、17、18)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:29:07 ID:eucsJyz40
romスレでやれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:15:38 ID:KyTLRKXe0
>>689
有益な情報を出せ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:27:34 ID:AYkLY6Ky0
もしかしたら攻略本にどんな音声が使用されているか載っているかも…
持っている方教えてください。

燃えろ!!プロ野球’88決定版
攻略本:燃えろ!!プロ野球’88決定版必勝攻略法

燃えプロ’90感動編
攻略本:燃えプロ!’90感動編完全攻略テクニックブック

新・燃えろ!!プロ野球
攻略本:新燃えろ!!プロ野球必勝法スペシャル

燃えろ!!プロテニス
攻略本:わんぱっくコミック完ペキ本 燃えろ!プロテニス
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:02:23 ID:AYkLY6Ky0
>689

サンプルの録音はromの吸出しに似ているといえば似ている。
でもVirtuaNES同様にsampleが配布されない場合、ユーザーが自分で録音しなくちゃならないから
そのときどういった音声があるのか知らないと録音できないのでは?そのために調べているんですが…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:49:16 ID:VJoaZibY0
レッテル張りは、あんまり相手にしない方が
いいですよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:21:37 ID:11wr7smJ0
もう調べたかもしれないけれど、
寺尾のどすこい大相撲インチキパスワード使ってやってみた
昇進編日本一周編ともクリアしたが他の音声見つからずじまい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:17:03 ID:hnZhFB1D0
>>694
どうもですm(__)m
現時点で燃えろ!!プロ野球、同88決定版、寺尾、燃えテニスは不完全ながら対応できています。
エアロビは、ジャレコと違い録音せずとも音声合成チップのデータをダンプしたらそれをエミュレートすることが
できる様です。とはいえどダンプ方法が分かっていません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:29:20 ID:hnZhFB1D0
>>660
遅れましたが、ご報告ありがとうございます。

>おまけ1
>NestopiaはNSFの2バイト文字を含んだタグには対応していない。
>日本語が含まれると文字化けするのはこのためだと思う。

この問題は分かったいたのですが優先的に後回しにされていました。
現在修正中です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:57:32 ID:WwTFP/b40
Hapからの音声情報(NedDevより)

燃えろ!!プロテニス:
試合に負けた後、#11が出ました。
私がボール終了を打った時、#17はめったに起こりません。(???)

燃えろ!!プロ野球’88決定版:
ゲーム中、なぜか分からないが#16が出ました。(#16の音声は確実に使われている証拠

(原文)
Moero!! Pro Tennis: #11 happened after I lost the match, #17 rarely happens when I hit the ball close
Moero!! Pro Yakyuu '88 - Ketteiban: #16 happened once in-game, though I don't know why (just proof that #16 is used)

698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:11:31 ID:WwTFP/b40
hapのエミュで音声の分からんゲームやりまくってしらべるしか方法ない?
ttp://home.planet.nl/~haps/crap/segali_sample.zip
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:08:51 ID:hnZhFB1D0
・燃えろ!!プロテニス
11:ゲーム(ゲイム?)

英語では試合終了時に、単に「ゲーム(game-ゲイム-)」と宣言するか、
または「ゲームオーバー(game is over-ゲイム(イズ)オーヴァー」と宣言します。
との事
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:32:41 ID:1DgOm0RS0
燃えろ!!プロテニスの決勝パスワード
ttp://www.gamewinners.com/nes/RacketAttack.htm

海外版用だけど共通
誰か>>698のエミュレータ使ってクリアしてみてくれまいか
自分ヘタすぎて一勝も出来ない
とにかく現在不明な音声番号が出るか確かめられれば
hap、egohの手助けになるかと
(訳)テニスの#17はボールを近くに打った時に稀に発生する?

自分は'88決定版の#16を突き詰める旅に出るよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:41:59 ID:66S0pFj00
燃えろ!!プロテニス、自分もヘたれでボールを打ち返すことすら難しい
なにか特別なうち方をすると#17の音が出るとオモワレ
まずは、万代書店で攻略本探すところからはじめるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:48:45 ID:09VHmm9r0
ボールに当たりに逝け。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:54:42 ID:66S0pFj00
>「ボールを近くに打った時に稀に発生」
意味が分からない、、考えると眠れないよ

>>702
ボールに当たったら#18の音が出るよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:26:19 ID:4mqYd5Eq0
自分でROMの吸い出ししてるんだったら、制御データをちょっといじれば音出るんじゃない?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:24:00 ID:xci96hn60
>>701
小学生当時の記憶なので自信は無いが、
ボールをラケットの先の方で打つと”パコーン”と普通に打ち返せるのだが
グリップの近くで打ち返すと”メコッ”という音がして
とんでもない方向に打ち返すことがあったのでその音ジャマイカ?

要するにネットじゃなくてラケットにボールが当たった音だと思われ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:58:50 ID:2XiF9SZp0
>>705
どうもありがとうございます。家に帰ったら試してみます。

マーチンはやはりサンプルの同梱はせず、
samples/moepro.zip
というMAMEと同じ様に外部にWAVファイルを置く方法にするようです。
なのでWAVファイルを配布しないと思います。このスレで好意的に情報を提供してくれた方は
是非NESDev会員になり以下のスレにレスをしてください。
(このスレに書き込んだ内容と重複してもかまいません)
是非Nestopiaのベータテスターになってほしい。

Nestopia 動作報告(バグレポート) - ジャレコ外部音声合成チップ調査委員会
http://nesdev.parodius.com/bbs/viewtopic.php?t=1564
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:04:38 ID:u0dizGf10
もし、>>637 >>704のように制御アドレスがわかれば、実機にTNS-HFC1-E、TNS-HFC2+拡張スロットユニットと燃えプロ等の音声合成チップのゲームと接続して
音声合成チップ対応に改造したppmckで演奏すれば、すべてのサンプル音が取り出せるのではないかと思う。
ただ、初代燃えプロ以外の制御アドレスがわからないのだが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:46:32 ID:GL75ik6a0
チートコードとかで任意の音声を鳴らすようなことは出来ないんでしょうかね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:06:11 ID:sxyiLyPU0
萌えプロ「プロアクションロッキーFC用」
旧名:「プロアクションリプレイ FC用」
で簡単に音声を出せるよう改造するしかないな
http://www.cybergadget.co.jp/product/PAR/002182.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:29:09 ID:QTTcuXVZ0
エアロビスタジオの音声を調べてみた。
以下の7種類の音声を確認。

-Hello, Let's Go
-One
-Two
-Three
-Four
-Let's (?)
-Hey (?)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:37:32 ID:QTTcuXVZ0
↑上の7種類以上あるよって方は教えてね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:03:11 ID:AWejkd3o0
VirtuaNES v0.93
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:04:28 ID:f70zrKwc0
>2006/06/01v0.93

>VirtuaNESexのソースを取り込み。

>-追加-

>・ファミリーベーシックキーボードの自動対応を幾つか追加。

>・Mapper164/165/167を追加。(Thanks TPU)

>・Supor Keyboradに対応。(Thanks TPU)

>・燃えろ!プロテニスの音声合成に対応。※

かなりNestopiaを意識してるw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:47:04 ID:4rnl3yPZ0
VirtuaNESはNestopiaのやってないことをやって欲しい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:21:22 ID:ReOKhEJT0
1.30です。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:29:58 ID:JZ9bMyJz0
時刻は1:30です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:46:27 ID:c2z+d6E40
早漏
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:05:21 ID:Lb7zVmj/0
1.30でNSFの2バイト文字(日本語)タグの文字化けは、本体表示は直ったようですね。
だがまだ、ランチャーでは化けています。(Columnsに、NameとMaker追加して見ると分かる)
あと、NSF Fileを次々に再生していくと本体の表示面がうまって現在の曲の表示が見れなく
なりますね。これ、一曲ごとにクリアすることは可能ですか?
まぁ、タイトルバーを見れば現在の曲名は分かるけどね。

そして、要望ですが(ここに書いていいのかな?)
ランチャーで検索できるようにしてほしいい。(mckなどで作成されたNSF Fileがかなりあるので)

って、これエミュの再現とはかけ離れているな・・・
本来のエミュの再現が最優先で、NSF関連の修正は優先度低くてかまいませんのでヨロ。
っと、お伝えください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:16:48 ID:FY9nA8Y80
1.31
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:54:08 ID:baSXynVy0
>>719
VirtuanesやらNestopiaやら
そんな情報はみんなemulaton9で知ってるよw
ニューススレじゃないんだから、うざいだけ

どうしても書きたかったら感想ぐらい付けとけよ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:56:44 ID:e6vBaZd70
1.31
NSFタグ表示のバグが直ったで!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:01:49 ID:e6vBaZd70
ところでNestopiaやRockNESがいやに重い(1G以上のCPUを推奨する)のは
ファミコンの正確なエミュレーションサイクルを採用したかららしい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:07:07 ID:7eoF7Knj0
1.31で

>あと、NSF Fileを次々に再生していくと本体の表示面がうまって現在の曲の表示が見れなく
>なりますね。これ、一曲ごとにクリアすることは可能ですか?

これ、修正されていますね。(はやっ!)  GJ! とお伝えください。
あぁ、あと連絡されておられる方も GJ!

>>721 ランチャーの方は、まだ直っていませんな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:46:37 ID:OC4Ed/PJ0
>>723

>ランチャーの方は、まだ直っていませんな。
報告ありがとうございます。次のバージョンで修正されるでしょう。


>本来のエミュの再現が最優先で、NSF関連の修正は優先度低くてかまいませんのでヨロ。
>っと、お伝えください。

マーチンは細かい事が気になる人なので、NSF関連の細かな修正もすぐにやってくれるでしょう。
あと、日本語環境のユーザーの要望も好意的に聞いてくれます。
表示フォントは現在Arialのみの指定ですが、日本語を表示する場合MSゴシックで表示するように
改良してもらっている最中です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:54:03 ID:4GNxX6NL0
うぱのNSFが鳴らないバグは直ったのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:32:35 ID:6sY5PSRi0
うぱのNSFってどこかでDLできる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:34:54 ID:HurDZq750
>>724 乙かれ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:47:27 ID:6sY5PSRi0
ファミコンで日本、スエーデンの友好ってのもほほえましい(w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:50:46 ID:HurDZq750
>>725 確かめてみた。 普通に再生できるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:09:48 ID:57f2jRKq0
>>729
そりゃ良かった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:35:24 ID:msCtcObZ0
VirtuaNESでは却下されてる
「カセットずらし」のエミュレーション。
これをNestopiaで再現してくれないかなぁ・・・。
大いなる夢でつ。
これが出来れば神認定!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:24:52 ID:7vA1eFkT0
いらね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:36:31 ID:MpyU0gK/0
だからKailleraのチャットを、、、
一度使って見れ 使いにくくてしょうがないから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:41:06 ID:T2JFLXoc0
>>733
以前も書かれていたし、公式フォーラムでも書かれていましたね。
しかし、何をどうしたらよいのかということが未だよく分かりません。

Kailleraのチャットが使いにくいということだけ理解しています。

・どう変えたら使いやすいのか
・変えるにはどうしたらよいと思われるのか
・参考になるエミュレータはあるのか

私はKailleraにうといのですが、要するに
エミュレータのソースを改善するのではなく、
kailleraclient.dllを変えないとだめなのでは??
となると非常に難しいと思います。

もう少し詳しく教えて頂けませんか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:52:06 ID:T2JFLXoc0
例えば、

「○○というエミュレータで実装されているKailleraチャット機能は○○で使いやすいから
Nestopiaでも同じようにして欲しい」

というように分かりやすく書いて頂きたい。

ただ単にKailleraのチャットが使いにくいと申されてもどうしていいのかが分かりません。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:35:38 ID:H0fX5XvC0
ememameというエミュレータで実装されているKailleraチャット機能は画面内から呼び出せて使いやすいから
Nestopiaでも同じようにして欲しい

というのは複雑すぎて無理だからとりあえずチャット画面を1行じゃなくしてくれということ
(まぁセーブ送信、操作プレイヤー位置変更、プレイヤー位置重複機能等イロイロある)

Nestopai側本体で1行チャットを出すのではなくKailleraDLLのチャット窓のほうでするほうがまだよろしい。
現在のNestopiaはKaillera側のウインドウを閉じてしまい自前のチャット窓をだしてるがこれをなくしてくれということです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:42:08 ID:JpZPaxS+0
>>736
ememameでKailleraチャット使ってみました。
ememameも一行ちゃっとですよね?でもチャットの文字がゲーム画面と(セル画のように)重なって表示するので
フルスクリーンでプレイする場合は便利ですね。ログも表示できるし。

あと、nnnesterJのKailleraチャットも使ってみました。
基本的にウィンドウモード用のチャットですね。フルスクリーンにすると入力BOXが消えてしまう…。

たしかにNestopiaのKailleraチャットは不便です。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:19:02 ID:JpZPaxS+0
>>736
Kailleraチャット機能改善の提案はタイミングを見計らって提出しようと思います。
エミュレーション精度向上(マッパ追加、周辺機器追加)やバグ修正ではないので優先度が低くなると思います。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:35:41 ID:mXIaO2YG0
NESでのKaillera複数プレイでいい同期とれるのコレだけなんでがんばってください><
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:04:56 ID:OGtIZhEk0
>>718

>>そして、要望ですが(ここに書いていいのかな?)
>>ランチャーで検索できるようにしてほしいい。(mckなどで作成されたNSF Fileがかなりあるので)

Edit -> Find(F3)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:22:14 ID:g0KxQoNQ0
Nestopia WIP

マーチン・フレイジはNestopiaのホリトラック対応を完了しました。

ホリトラック対応ソフト:
・オペレーションウルフ
・燃えろ!!プロサッカー
・クォーターバックスクランブル
・スーパーラグビー
・パットパットゴルフ(FDS)

上記以外のホリトラック対応ゲームをご存じの方は教えてください。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:47:07 ID:VAfaLSz40
寝主徒最高!重いのが難点
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:30:39 ID:v5YceanW0
よっぽどのオンボロPCでも使わないかぎり重いなんて感じねーよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:56:33 ID:VAfaLSz40
俺はpen4 2.4。
ネットやりながらNSFをバックグラウンドで再生するとむちゃくちゃ重い。
君のCPUはなんぼ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:02:15 ID:GZuZu6cy0
燃えろプロサッカーって音声チップ乗ってないの? 失敗した。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:29:27 ID:bWvHev+s0
>>745
カセットを分解したらわかる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:39:12 ID:1NEzAOCB0
Captain Tsubasa (J).nes

when playing with the japan team and executing certain special shot (I won't go into details, I know it's not a popular game anyway) it will make the music stop.

I can provide a save state for this one.


Captain Tsubasa Vol 2 - Super Striker (J).nes

garbage can be seen on the upper part of the screen but only on certain part of the match, most of the time it's ok.


キャプテンTsubasa(J).nes

japanチームと共にプレーして、ある特別なショットを実行するとき(私は詳細に立ち入るつもりでなく、それがとにかく人気ゲームでないことを知っています)、それで、音楽は止まるでしょう。

私はセーブ状態をこれに提供することができます。

キャプテンTsubasa Vol2--最高のストライキ参加者(J).nes

ごみ箱がスクリーンの上部、しかし、単にマッチのある部分で見られて、たいてい、それは間違いありません。


↑どういうバグ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:20:41 ID:0uItEvox0
>ストライキ参加者
じゃ俺ボイコットするわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:37:10 ID:BXldVTH60
>>748
坊ちゃん?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:47:23 ID:1NEzAOCB0
('A`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:35:31 ID:uiNnT9wB0
初代燃えプロ以外の音声合成ゲームの制御アドレスはどうなったのかな。
もしわかれば、NSFにすることも可能になるのに
NSFになってppmckに対応すれば TNS-HFC1-E や TNS-HFC2 で楽にサンプル音が取れるのにね。
また音声合成を使った NSF がつくれるのにな。

初代燃えプロの場合、フェアとアウトの音声とカキーンの音が使えそうだが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:00:49 ID:5xxocy430
DirectX9.0cは不要になったのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:29:55 ID:8onxIKDN0
>初代燃えプロ以外の音声合成ゲームの制御アドレスはどうなったのかな。
Nestopiaの作者は知っているんじゃないか?サンプル音対応している位だから。
(というかソース見たらわかるんじゃあ…)
とにかく作者に聞くのが早いと思うが?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:52:00 ID:8onxIKDN0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < DirectX9.0cを入れるのなんてヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < NestopiaがDirectX9.0cを不要にしてくれなきゃヤダヤダ!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:20:52 ID:8Pr9a6IH0
>>751
>音声合成ゲームの制御アドレス

新・燃えろ!!プロ野球、燃えプロ’90感動編 、燃えプロ!最強編 、寺尾のどすこい大相撲
$F003: sound register
xxxyyyzy
x: don't care?
y: sample number
z: set: init sample/stop, clear: play


エアロビスタジオ
$6000w
-------
data bits: 0x000yyy
x = 0:start/1:stop sound
y = sound select

燃えろ!!プロ野球
Address Stats Description
$6000 W Bank-Switch
$7000 W Voice Chip
Bnak Switch
Adr Bit Des
$6000 --pp---- PRG-ROM One bank is 32KB
$6000 -c----cc CHR-ROM One bank is 8KB


燃えろ!!プロ野球’88決定版 、燃えろ!!プロテニス
不明

NESDevに書かれていたよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:57:45 ID:xIEDxwqe0
>>741
ネストピアすげえ!チンコがモリモリになっちゃうじゃないか!
KENSINGTONのトラックボール買って待機してるぜ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:50:00 ID:bmbwBcqq0
マイティボンジャックが、キャラが表示されないです。
Mapperが、3を185と、認識してしまうようです。
VirtuaNESでは、動作しました。

↓イメージ情報
crc: 0x2CC9E8AA
Region: NTSC
Chips/Board: CNROM +CHR.DISABLE
Mapper: 185
PRG-ROM: 32k crc: 0xAA755715
CHR-ROM: 16k crc: 0x8907A736
Mirroring: horizontal
Battery: no
Trainer: no
Condition: good
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:28:54 ID:B5Xbcsqm0
>>757
マイティボンジャックを正常に吸い出したデータは以下です。

CRC: 0x9C521240
Region: NTSC
Chips/Board: CNROM +CHR.DISABLE
Mapper: 185
PRG-ROM: 32k, CRC: 0xAA755715
CHR-ROM: 8k, CRC: 0x5425A4D0
Mirroring: Horizontal
Battery: No
Trainer: No
Condition: Good

あなたのイメージは、吸出しミスなので正常に動作しない。
しかしあなたのイメージの出自が知りたい。GoodNESでもなさそうだし?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:41:18 ID:QDPwfvVe0
7月15日はファミコンの誕生日!Nestopiaのサプライズを期待してるYo!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:15:03 ID:KH870U250
nestopia につけてほしい機能

(たぶん実現可能なもの)
・ememameのようにKailleraチャット窓
・virtuanesのように各国言語プラグイン化
・なんてったって!!ベースボール(小ガメカセット)対応
・ココナッツジャパンパチンココントローラ対応
・バトルボックス対応
・ホリトラック対応
・FDSの詳細情報(書き換え日など)表示

(・・・)
・カセットずらし機能
・電源を切らないでカセットを交換する機能
・DirectX9.0cを不要に

(物理的に無理かもしれないもの)
・3Dシステム対応
・ロボット対応
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:33:26 ID:JwIHPfSs0
ディスクのアクセランプって付いてる?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:38:48 ID:KH870U250
>>761
どういう意味??
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:30:51 ID:0wJPlYHo0
>>762
ディスクシステムやったことないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:02:22 ID:/R36SiVn0
>>763
どういう意味??
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:28:03 ID:tYDmbEbY0
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:29:16 ID:tYDmbEbY0
それより

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 20:47:07 ID:yQKZujQP0
ディスクゼルダの迷宮の通路あるだろ?
そこ通る時実機じゃリンクがちゃんと隠れるんだが
エミュじゃどれでもリンクが上を通過しちまう

これもバグじゃねーか?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 20:57:40 ID:yQKZujQP0
つまりこういう事だよ
http://vista.xii.jp/img/vi5210056918.jpg

俺はツインファミコン持ってるんだがちゃんと隠れる
だが全エミュで隠れることはないようだ

ちゃんと直して
それともROMのバージョンでもあるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:18:05 ID:pk9Cbqtl0
>>761-765

ディスクシステムアクセスランプ表示機能は既に対応済み

Machine > Ecternal > Disk System > Option
でNum-Lock、Caps-Lock、Scroll-LockいずれかのLEDを光らせることができる。

要望といえば、MSXのCASファイルのようにファイル単位のディスクの入れ替えが出来たらいいなと思う。
ジンゴロとか使うときに不便。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:42:20 ID:scrQLwL/0
>>766
スプライト制限を外すとそうなる模様
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:49:28 ID:ZD783s+I0
>>767
変わった所が光るんだな。どうも。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:37:45 ID:8iiT2BwA0
トンカチエディター、ジンゴロー、ホクサイをエミュで動かすんならファイル単位のディスクの入れ替えが出来たらいいな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:27:59 ID:CiFjzFky0
Nestopia 1.32 is out!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:06:13 ID:ds40HCw80
Nestopia1.32出た
・ココナッツジャパンパチンココントローラ対応(マウスホィール使用)
・ホリトラック対応
・なんてったって!!ベースボールダブルカセットシステム対応(マッパー69)
・ファミリーベーシックバックアップスイッチ対応
・VSマイティボンジャックDIPスイッチ対応
・言語プラグイン対応
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:40:31 ID:FgImund60
なんかすごい勢いだな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:05:16 ID:plYb8gZZ0
kailleraまだかな( ^ω^)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:42:26 ID:5dh1p1Mp0
SNestopia マダー?
776名無し募集中。。。:2006/07/09(日) 21:36:10 ID:O39RpDxM0
GBAtopiaとかDStopiaだめ?
PSP Nestopiaとか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:57:51 ID:/Kfej7jU0
エロトピア
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:18:01 ID:V5MSTpdv0
>>774-777
>>1

ゾネで中国人に大人気だなnesto。しかもEMU好きの女がnestoの中国語言語プラグイン作ってるのには驚いたw
日本じゃEMUする女なんていねーもんなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:48:02 ID:/Kfej7jU0
あれプロフィール写真に女の画像使ってるだけで女じゃねぇべ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:03:54 ID:V5MSTpdv0
女、女wよく見ろ。
つーかお前、このスレ来るんならROMサイトばかり行ってないで、真面目にバグチェックしたらどうだ?www
適当に遊んで満足なら、NES総合スレに消えろw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:12:24 ID:V5MSTpdv0
とりあえず、高レベルな(w)バグ報告。
NestopiaでI2社のグラフィックエディター北斎を起動するとタイトル画面のスクロールが
実機より大幅にずれる。割り込み処理の関係と思われ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:16:30 ID:jVarDlmI0
スレNOが700行っているのにまともなバグ報告が全然ないのがワロス
まあ実機持っているやつなんていないってこったw
みんな違法R@Mで満足ー
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:19:52 ID:sDG7o+ou0
なんだかなあ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:39:32 ID:+Npc+2DO0
>>782
スレの最初のころは、荒らしと共にバグ報告出てるよ。ほとんど最新版で直っているけど。
あと、Nestopiaの再現性は究極まで行ってるから、バグなんかめったにみつからないよ!

厨はもう満足レベル。(VirtualNESとの違いも分からない)。だからSNEstopiaつくってくれとかいいはじめているんだよ〜
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:41:10 ID:+Npc+2DO0
厨房感覚でVirtualNESとの違いは重いか軽いか位だよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:19:49 ID:/CP75JPj0
出た
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:11:13 ID:+Npc+2DO0
やっと出たー、やっと出たー、まちにまぁてたやっと、出たー♪
ヤットデタマン、ブギウギウェイウェイ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:20:39 ID:riTnFUL90
なにこの2DO
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:31:29 ID:8ISc/N450
言語プラグインのディレクトリのデーブデータ(セーブ)に吹いた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:17:47 ID:48HssU6D0
はじめまして、エミュレータ初心者です。ゲームラボでNestopiaを知りました。このエミュレータは「エミュレータ大百科」のCDに収録されていたVirtuaNESより性能が良いのでしょうか?
あと、ディスクのゲームが出来ないのですが、やりかたを教えてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:42:40 ID:R3M1d+3s0
>>790
一見自然な厨文章に見えるが、明らかにネタだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:40:40 ID:MR7owlMM0
全然自然じゃない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:12:35 ID:2xQo1rFZ0
>>790
ネタじゃないなら、何月号のゲームラボの何ページを見たのか書いてみ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:51:27 ID:WwJ3Ug5D0
>>790
エミュ厨要素をしっかり取り入れてるからネタ。
そう簡単に釣られないよ。

などと言ってる時点で釣られてるようなもんか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:12:53 ID:48HssU6D0
すみませんが、ネタ、エミュ厨要素とはどういう意味でしょうか?意味が良く分かりません。教えてください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:39:18 ID:bZDJtGOS0
>>795
一番性能の良いファミコンエミュレーターはパソファミです。
Nestopiaなんぞ糞です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:44:29 ID:2xQo1rFZ0
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:39:38 ID:gg3FJBRY0
>>789
うへっ失礼。
一晩で仕上げたからミスが残ってたわ
修正版どぞ
ttp://nekokabu.s7.xrea.com/japanese.zip
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:15:19 ID:ZoE4aIWR0
>>798
神!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:04:49 ID:ajaOFWoN0
Win版が完成の域に達しているのならば、Mac版をなんとかして欲しい。日本語の文字は化けるし、周辺機器が1つも使用できない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:10:47 ID:myjbRexL0
Macでエミュなんかしなきゃいい。
遊び用はWinマシンにしれ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:33:59 ID:svbY4JW10
○ニスターに頼るのはいい加減やめればいい。
>>800 あなたがプログラムを勉強して移植すればいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:05:05 ID:ajaOFWoN0
>>802
○ニスターに言われるならともかく、わけのわからんどこぞの馬の骨のようなお前に言われる筋合いはない。ソフトを公開している以上要望を言われるのは当然でないかい?それを覚悟の上で公開してるんやろ。俺には要望を言う自由がある。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:56:27 ID:BN1inDnC0
>>803
よう、フリーマン
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:15:50 ID:ajaOFWoN0
反論できなくてはぐらかしてるんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:23:37 ID:qeGNWDjz0
消えろカス
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:25:16 ID:ajaOFWoN0
今度は逆切れか?人格的にヤバイでお前。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:26:17 ID:ajaOFWoN0
しかもいい年こいとるんやろwアホかお前!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:16:07 ID:29WDACx/0
あー
このスレを見て、外国の人が、
Japanese people seem to be maladjusted, sociopathic screwballs.
とか思ったりすると嫌だなあ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:52:09 ID:vAcFwjYC0
> わけのわからんどこぞの馬の骨のようなお前に言われる筋合いはない

もはや釣りの様相を呈しているがマジレスすると
2ちゃんなんぞに書き込んでおいてこれはないでしょw
外野にあれこれ言われるのが嫌なら公式行って要望出してくるよろし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:57:26 ID:qeGNWDjz0
マジレスいらねー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:47:16 ID:ajaOFWoN0
>>810
>>811

2ちゃんは、マジレスなんかせずに適当に無責任に書き込んでいいと洗脳されているようやな。誰がいつ決めた?バカタレ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:53:44 ID:ajaOFWoN0
>もはや釣りの様相を呈しているが

その書き方、お前、2ちゃんやりすぎだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:08:10 ID:0H+CF/gk0
>>831
ここはいい年こいて、匿名だと信じ込み態度がでかいお調子者が多いので書き込まない方がいいよ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:25:40 ID:67OPKqze0
微妙な宿題を出されました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:15:44 ID:zdQ3oQRV0
このスレは既に夏真っ盛りですね
とりあえず>>808をそっくりそのままID:ajaOFWoN0にお返ししておきます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:30:57 ID:RlrlqUR90
夏がきたきた

こんだけジメジメギンギンくればしょーがねーか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:08:09 ID:8bAOjlOK0
全員、文系のガクセイ脳か・・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:18:01 ID:gzqneh6K0
>>818
そういうお前は理系のオタク脳?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:19:42 ID:gzqneh6K0
NESエミュ総合スレもくだらないし、NESエミュもネタがなくなってきたようだな…w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:50:53 ID:ltIGs/Fs0
ホントに国辱スレだな。
日本人が全員こんな連中ばかりだと思われたら恥だよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:55:46 ID:SkXsfRKV0
日本には日本で優秀なエミュがあるから別にいい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:26:02 ID:gzqneh6K0
>>822
じゃあこのスレくるな。消えろカス
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:47:55 ID:sSTtDS+Y0
>>820
じゃあこのスレくるな。消えろカス
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:22:45 ID:XfLw4reX0
おまえが消えろやカス
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:37:42 ID:0H+CF/gk0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
8271001:2006/07/14(金) 23:38:49 ID:0H+CF/gk0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:57:59 ID:tYMO5Ovq0
下らね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:03:56 ID:m8r0wqh60
(・∀・)ニヤニヤ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:00:55 ID:mEiOaNUL0
アスピック 魔蛇王の呪いをロードさせshift+BでB面にすると固まる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:46:03 ID:+RxSEelR0
VirtuaNESと比べて音はどっちが上だ??
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:09:28 ID:YuCb4O5Y0
>>831

専用スレでやれ
NES FCエミュレーター総合スレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141462467/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:26:38 ID:P1pfBBA30
NestopiaってVirtuaNESのクイックセーブみたいなのはないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:59:53 ID:JtQCYiuo0
どうして無いと思ったんだろう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:17:06 ID:TceEBYhO0
>>883

初心者の方はVirtuaNESを使いましょう。
Nestopiaは、DirectX9cが必要だし、重いし、VirtuaNESのほうが簡単でいいよ!
無理にNestopiaを使わなくてよろしい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:45:24 ID:uz2V3kYd0
専用スレでやれ
NES FCエミュレーター総合スレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141462467/
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:26:44 ID:P1pfBBA30
>>834
ん?勘違いしてない?
Shift+Numでセーブできるのは知ってるけど
ワンボタンでクイックセーブする機能あるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:36:39 ID:9IBwlyM20
>>837
勘違いしてるのはお前の方
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:17:56 ID:pD12oLTY0
GoodNES v3.10
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:58:18 ID:SNc7Bc6w0
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:22:07 ID:o6uyEN3o0
CMC80s Demo 確かにおかしいね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:39:20 ID:Da+By+iF0
CMC80s Demoって???
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:35:02 ID:q/kPzEMj0
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:46:36 ID:iNtC0/bQ0
CMC80s Demoのどこがおかしい?
CMC80s Demoって個人がつくったものだから(市販カセットじゃない)
動かないのが正解だったり?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:18:46 ID:t09sWKDo0
こっちのNESスレのほうがもりあがってるYo
BOB'S BBS Z
 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/27325/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:29:52 ID:sFUXS1GC0
^^
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:23:39 ID:sFUXS1GC0
ソース置いてあるけどさ コンパイルどうやんの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:52:17 ID:6hcsFph20
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:19:41 ID:9toRUw2f0
数字しかないぞw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:32:47 ID:2EtnacBf0
>>845
ぜんぜん過疎ってるけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:45:08 ID:OGEo2PAh0
だから必死に宣伝してるんだろう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:53:16 ID:xy9Udl680
もりもりもりあがってるYo
BOB'S BBS Z
 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/27325/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:11:10 ID:m6maKwss0
必死だな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 04:11:22 ID:fqIT7mn80
私怨だろうな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:33:26 ID:H59Jv7KO0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:00:27 ID:nv0Wzn1N0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:30:00 ID:LiK3oZ030
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:06:00 ID:GKb0ZGjy0
「花札遊狭伝 流れ花お竜」のクリア後画像が見れないのは仕様ですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:07:00 ID:GKb0ZGjy0
「ハオくんの不思議の旅」でユーザー登録してスタートするとエラーになります。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:05:42 ID:0R59JfzB0
FDSのKosodate Gokkoはどのエミュでも正常に動かないんだけど報告の仕方わかんないから誰か頼む
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:11:44 ID:0R59JfzB0
http://vista.xii.jp/img/vi5680665835.png

ここで止まっちゃうんです。
ヴァーチャNESでも同じでした
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:43:54 ID:+PO/Z4Pw0
アイ・ツー関係のソフトは作者も所有してないと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:07:51 ID:0R59JfzB0
Nestopiaの作者さんとかに直で連絡取れないもんですかね?
ソフトオリジナルごと提供してもいいんだけどなぁ
まぁ海外発送はあれだから吸出したのだけ送るとかしたいけど・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:42:21 ID:3aBDqxu/0
Kosodate Gokkoのfdsイメージが見つからない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:11:58 ID:xDSlJHu00
>Kosodate Gokko

いちおうNNNesterJで動きます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:16:01 ID:xDSlJHu00
しかしKosodate Gokkoってコピーツールでしょ?
エミュで動かしても意味ないとおもうけど。
Windows OS上でFDSファイルをコピーしたらだめ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:58:09 ID:0R59JfzB0
nnnesterJ023で灰色の画面になってフリーズしたけどなんでだろ?
>>866
何か考え違いをしたらっしゃる、動かないソフトがある(フリーズするぽい)から報告であって、
エミュの精度上げるための報告でもあって、PCでコピーしたいとかそういうんではないんですが・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:24:55 ID:+cMtwZk40
糞ゲはほっとけ
















ない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:09:50 ID:zYgZMUTB0
>>868

でらわろすww
ちなみに糞「ゲ」ではない。ホクサイも子育てゴッコもツールソフトだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:16:36 ID:R6fgGjlO0
ディスクの消えたプリンセスを新品ゲットしたので吸い出して起動しました
ヴァーチャNESでは普通に動作しましたがNestopiaではキャラ登録後スタートするとエラー24になりました。
NestopiaやいくつかのNESエミュのディスクはセーブ関連の挙動が怪しいと思っていましたが今回はまさに確実です。
ドラキュラやメトロイドなんかもセーブデータのあるfdsからセーブを取り除いて際fds化したものを起動させると同様の結果になります。
実機ではセーブデータが無かった場合、セーブデータを作ってくれたりするのですがNestopiaを始めいくつかのエミュはエラーで止まります。
バーチャNESはOKです。
バーチャNESで作られるセーブファイルをバイナリエディタで除くとfdsのセーブ領域と酷似していることからも
バーチャNESのセーブの扱いが一番正しいと思われます。
Nestopiaでもこのへん修正してほしいです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:21:51 ID:R6fgGjlO0
追記ですが、消えたプリンセスは初期ではセーブデータが無く、起動してキャラクター登録後にセーブデータを作るタイプです。
同様に新品から吸い出した銀河伝承は最初からキャラクター未登録のセーブデータが入っているためにNestopia等のエミュでも動作に問題はありませんでした。
おそらく実機では存在していないセーブデータを生成する過程をNestopiaを始めいくつかのエミュが再現出来ていないのでしょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:31:19 ID:LOleIRqz0
新品時のファイルブロック数ブロックの数はセーブデータを含めた数になってるが、実際はセーブデータのブロックがないって事?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:24:28 ID:LOleIRqz0
ああ、なるほど、分かった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:14:20 ID:AJ6XSceq0
FDSエミュレーションはバーチャNESが最強!!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:49:48 ID:UCnfTfry0
ぜひ次のバージョンにはNSFプレーヤー機能にジャレコの音声合成チップ等のNSFに対応してほしい。
(まだどのNSFプレーヤーにこの機能は搭載されていない)
ただ、NSFにジャレコの音声合成チップ等についての規格が決まっていないが。
一応、サンプルサウンドを使用(当然ゲームに内蔵されている音声しか鳴らない)する。
複数の音声合成のゲームが使用可能(ただし、制御アドレスが重なるものは1つまでしか使えない。複数ゲーム使用は拡張音源の複数利用に当たる)

利用可能チャンネル NSFのチャンネル準拠()は使用制御アドレス
cチャンネル MMC5のD/A音源(参考)
dチャンネル 初代燃えプロ(&7xxx)
eチャンネル エアロビスタジオ(&6000)
fチャンネル どすこい大相撲、新燃えプロ、感動編、最強編のどれか1つ(&F003)

88決定版とプロテニスの制御アドレスによってはチャンネルが増える場合がある。
88決定版とプロテニスの制御アドレスは判明したのだろうか。
あと、海外版燃えプロ、燃えプロサッカーは音声合成チップが搭載されているのだろうか(たぶんこの2つは搭載されていないと予想する)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:57:11 ID:01mXFLer0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:12:22 ID:AJ6XSceq0
>あと、海外版燃えプロ、燃えプロサッカーは音声合成チップが搭載されているのだろうか(たぶんこの2つは搭載されていないと予想する)

搭載されていない。検証済。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:32:35 ID:R6fgGjlO0
>>872
消えたプリンセスは新品時ではAサイドはファイル数9です
遊ぶとセーブが作られて10になります。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:31:31 ID:jO1h5kPY0
>ただ、NSFにジャレコの音声合成チップ等についての規格が決まっていないが。

NFSフォーマットを定めたケビン氏(CopyNESの作者)はNESDevの権威である。神扱いなので
基本的に一部の人しかコンタクトができないらしい。
ケビン氏に無断で勝手に規格を決めることはできないだろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:08:35 ID:uTGMLFuj0
>>878
どうも。
バイナリーでいじって確認した。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:41:39 ID:pNp5BcCl0
AviUtlのAVI/AVI2 File Readerで読めるAVIを作るようにしてみた。
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader67469.zip

やってることは
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024711/
のVirtuaNES version 0.93 AVIヘッダ改変版と同じ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:15:03 ID:iNVDCkTc0
自己流パレットの作り方なんだけど
基本的にはファミコンをPCの外部入力でできるだけ無圧縮でキャプって
その画像を画像ソフトで見て色のRGB値をここはこれ、そこはこれ、とちまちまやるのでいいんかね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:02:33 ID:DrArpMbS0
>>882
いいとおもうけどNTSCフィルタかました方がいいんでねーの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:34:53 ID:aAa4PUiJ0
>>882
昔ソレをやった人が痛んだが転載禁止だわエミュ作者はパクるなとか注意書き書くわで
ぜんっっっぜん普及しないままサイトが潰れた。
持ってるけど作者が主張するには1色以外ほぼ完璧なんだそうな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:26:24 ID:TatfhHCD0
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader67880.zip.html
俺も使ってないけど>>884が書いているの持ってたのでうp。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:30:27 ID:SnN8ZkAQ0
Version 1.33 released.
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:02:11 ID:UVFoFtKW0
>>886
消えたプリンセスが微妙におかしいような?
おまちくださいで止まる、そこでディスクBにすれば続くけど本来はBめんを〜と出るハズ
うちだけかな?
いちおうネットに落ちてるのを新品にするパッチ作っておいたから試してください。

ttp://preview5.awardspace.com/data.com/Kieta_Princess.lzh
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:25:25 ID:ITT4Jw/E0
>>882
それだと、TV画面のガンマと、キャプチャーのガンマが合ってるかどうか分からない。まあ、補正すれば良いんだけど。
補正するためにTV画面との比較が必要。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:49:30 ID:61e9z4hz0
>>886
それウンコー●ヽ(`Д´)ノだから
Nestopia1.32最強伝説
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:58:58 ID:38s27r/Z0
>Version 1.33 released.
kosodategokkoが完璧!

>>887
止まらないよ。そのまま待ってたら「Bめんを〜」と表示されるよ
Tabキーを押して早送りしてみな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:20:29 ID:j3Ohs3SD0
エミュレート中にタブを押しながら何かダイアログ(ファイルを開くとか)をだすと
ずっと早送りになるバグ発見
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 05:43:06 ID:KxkvSxdQ0
上のほうでボリュームがどうたら言ってる奴らのWindowsにはボリューム調節も付いてないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:20:12 ID:UVFoFtKW0
>>890
なんでかな〜、ネットに落ちてるCRCはBめんに〜ってなるんだけどなぁ・・・
新品のはやっぱメッセージとまる・・・
Tabキーを押して早送りしてみてもそのままだよ、そこで入れ替えれば進むんだけどね・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:06:38 ID:NuTDUXVn0
どうでもいいかもしれない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:08:40 ID:U11ZM2DB0
リストラされるかもしれない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:12:01 ID:KhsOSQvl0
警察が居るかもしれない運転ならしてるかもしれない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:15:51 ID:38s27r/Z0
>>893
あなたのパッチを使って新品に変換しましたが、
止まらなかったけど???(Tabを押していたら「Bめんを〜」が表示される)
もしかしてライトプロテクトかけてない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:47:53 ID:38s27r/Z0
>893

nestopia.cfgを消してもう一度やってみてよ
あと、なんというユーザー名を入れてゲームスタートしているか
もっと具体的にレポートして!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:44:08 ID:oFOM9uvE0
ユーザー名「おまんぴ」
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:19:00 ID:38s27r/Z0
>>899
テラワロスwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:52:53 ID:aKcRgtRI0
なんかバージョンUPされていくたびに重くなってきてる気がするので戻した。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:25:00 ID:Nk1AzuxP0
>>901
よぉ俺
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:06:47 ID:DkaHYu8o0
Version 1.33b released.
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:13:28 ID:rvxbSBT10
よぉそろ〜
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:21:04 ID:tGtxY4MU0
普通プログラムって機能が上がると重くなることはあっても軽くなることはないんじゃないの?
Windowsからしてそんな感じのような。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:23:24 ID:gnS/h6F10
推奨CPU:C2D6700
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:00:24 ID:SOe3QgiV0
GIFアニメ作りたいんだけど、ポーズしてからコマ送りとか出来ないもんですかね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:03:14 ID:nOpmZFcR0
>901
そういうお前にはVirtuaNESがお似合いだ( ´,_ゝ`)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:33:28 ID:p3o/V7fn0
ウチも1.33からじはNTSCモードで若干フレーム落ちするようになったorz
NTSCモード好きだから1.32で遊ぶことにします
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:26:34 ID:nOpmZFcR0
>909
そういうお前にはVirtuaNESのTVフレーム機能がお似合いだ( ´,_ゝ`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:58:38 ID:DRCggp6+0
1.33から俺のPCじゃ60FPS出なくなった・・・
当分1.32を使うしかないな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:18:59 ID:CmkJL/Mj0
1.33bはさらにタチが悪いぞ
cfgファイルの使いまわしができないw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:10:18 ID:pPE76M1B0
bはβ版のbだよな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:30:25 ID:WgODW0Z50
Badのb
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:20:15 ID:80+O6iwW0
・・・・・・・・戻そ・・・。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:14:59 ID:O547femo0
cfgファイルの使いまわし?
なぜどういうときに必要?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:50:23 ID:4Tk/JPU60
cfgファイルって何に使うの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:59:59 ID:oFXtULnz0
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024711/VirtuaNES093_kai2.zip
コレと同じようにしたらnestopiaでもAviUtlで無変換編集できたよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:46:12 ID:4Tk/JPU60
>VirtuaNES 0.93のAVI変換で絶対'DIB 'となる部分を多分一般的なAVIに準拠した形にすることによってAviUtlで再変換なしで編集できるバージョン

NestopiaでもAVI変換で絶対'DIB 'となるのp?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:13:00 ID:oFXtULnz0
Nestopiaは'DIB 'すらない。AVIヘッダの概念の違い?
どっちにしても公式の状態で作ったAVIは再生はできるが
ヘッダをM$が提示している形式に合わせないとAviUtlで無変換編集できない。
VirtuaNESの場合は完全なうっかりミスというかその直前にそのための処理をしておきながら忘れて'DIB 'にしてる。
Nestopiaは根本的に違っていてfourccがない代わりに何故か'Video'や'Sound'という文字列が入る。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:24:56 ID:oFXtULnz0
ああ、そもそも正規のNestopiaで作ったAVIはfourccがないので
AviUtlの無変換編集できるプラグインで読めないんだ。忘れてた。
とにかくちょっとしたことで修正できるってこと。C言語なんて知らない俺でも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:33:23 ID:9YIdrVFb0
AVIファイルについて詳しいサイトあったら教えて!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:09:20 ID:fSURSphk0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:47:47 ID:1H/CVx+L0
>>922
MSDNってサイトが詳しいヨ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:01:36 ID:UFgmiwZj0
ウルトラ婆さん???
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:51:15 ID:XeF5r2Vu0
Mac版のNestopiaすげーな!
ブラウン管の曲面まで再現している!Win版も出来るようにしてほしい!
http://www.bannister.org/mario.png
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:11:27 ID:D8FJBhuu0
つか、NestopiaってもともとMac版じゃなかったっけ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:19:33 ID:DoB6k2UC0
くだらない機能は要らん。まずは全てのソフトの動作を目標にすべき。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:20:16 ID:OZCam5Gb0
歪みすぎ。いつのブラウン管だよ
ただの実装オナニー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:23:01 ID:0wXcsn7D0
真四角だけでいいよ。スキャンラインも要らない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:36:45 ID:4i9iXehh0
>まずは全てのソフトの動作を目標にすべき。
GoodNESは、FFEイメージや[h]をのぞき、ほとんど動くぜ?
動かないタイトルをあげよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:17:42 ID:t0NC+apw0
Mac版は、他にやるべき事がある。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:17:13 ID:yFlLn4+A0
世の中には、色んなパピプペポがある。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:00:56 ID:IbrZTOxO0
>くだらない機能は要らん。まずは全てのソフトの動作を目標にすべき。
それじゃ他のエミュとなんら変わりないじゃないか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:04:02 ID:B7PAVs+b0
>GoodNESは、FFEイメージや[h]をのぞき、ほとんど動くぜ?
おどれの脳には割れしかないんかい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:07:22 ID:j4h+6lWK0
余計な機能は要らないからとにかく動作を軽くしてくれ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:42:16 ID:I27lLeMf0
Nestopia AVI header fix
http://nes.netfast.org/
どうにかこうにか無料でコンパイルできたので作ってみた。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:02:22 ID:+dMMq0vr0
おらにも詳しくやり方おしえて><
Kaillera関係直したいよぉぉん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:20:07 ID:4i9iXehh0
>>937
神認定!!
史上初のUnoficialNestopia登場!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:14:37 ID:yZ0p9m5F0
EmeraldMAME32kのソースを参考にNestopiaのKaillera関係を改善させてほしい
http://members.at.infoseek.co.jp/jumphero2001/doc/ememame.htm
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:12:30 ID:gRilnRJX0
自己解決しました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:23:04 ID:68yYQ9f20
とりあえずKailleraのチャット窓消してるとこ潰すだけでいいんだけどな
それだけでかなり遊べる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:22:15 ID:t9AtQDE60
// Uses a hook for monitoring the Kaillera windows activity.
// The bug seems to be located in the Kaillera code so I have
// to resolve to some dirty hacks to prevent the message queue
// from entering an infinite loop. This will happen if the user
// closes the main server list window while others are open.
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:15:02 ID:W74+jMwO0
// カイレラウィンドウの挙動を監視するhook(プログラミング用語意味不明)を使うです。
// カイレラ自体にメッセージキューが無限ループするバグがあってボクは
// 感じ悪い方法でバグを回避する必要があったのです。
// メインサーバーリストウィンドウを閉じるときそれ以外が開いたままだとバグが起こるです。

全然意味分からんけど初心者大好きKaillera”関係”の仕様は必要があってやってることという意味か?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:10:26 ID:yZ0p9m5F0
Nestopia 1.34出た
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:44:46 ID:XLe1f9A20
軽くなったね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:25:23 ID:yZ0p9m5F0
トリプルバッファに対応!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:53:00 ID:CghcAzf20
トリプルバッファ対応はいいね
VSyncオンならトリプル有効にした方が良いし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:32:12 ID:FpCvMr3O0
ウィンドウモード & VSync ON だと今までのバージョンよりも軽い
ウィンドウモード & VSync OFF だと今までのバージョンと同じくらい(少し重くなる)

何この仕様…?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:34:22 ID:ugZhK/au0
avi編集ソフトがどうのこうの書いてるけどヘッダ直ったん?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:47:53 ID:ugZhK/au0
直っとらんがね!
まぁ自分で今回の要らない文字列気付いたんなら次には完全に直るだろう。
作者に講釈仕るのも面倒な上に釈迦に説法って感じだしな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:10:46 ID:N2rRbB5O0
「現在選択中のセーブスロットを+1」
「現在選択中のセーブスロットを-1」
「現在選択中のセーブスロットにセーブ」
「現在選択中のセーブスロットからロード」

…の機能をお願いします関係者様
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 04:05:01 ID:mhnnaSZd0
>>949
確かにVSync ONにしたら軽くなったw
これを期にトリプルバッファもONにしますた

Nestopia1.34軽快伝説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:19:35 ID:GKvjvB+10
トリプルバッファとかVSyncオンの設定ってどこで設定できるんでしょうか?
馬鹿な俺に教えてください
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:35:31 ID:bnRIGahP0
Option→Timing
956名無しさん@お腹いっぱい。
そんなにバッファ増やしたら、タイムラグが生じないの?