1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:08:28 ID:gAx68QCR0
国産アーカイバにGPL(LGPL)規約違反が発覚!?
前スレ後半で話題になったように、7zipを使った国産アーカイバにLGPL違反が発覚。
メジャーどころでは「Archive decoder(Explzhと同じ作者による)」、「Lhaz」など。
また「Archive decoder」のほうは2chで騒がれはじめるや否やこっそり修正を行い、
その件に関してウェブ等での説明は一切ないようだ。
7zipのソースを内部に含んでいるアーカイバが対象となり、7-zip32.dllを使っている
だけのソフトは規約違反にはならない。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:11:53 ID:0FhhY62N0
またExplzhか
祭りはまだれすか?
やっぱExplzhだな
7-zip32.dllも規約違反だぞ
とにかく、GNU LGPL の意味をわかっててかいてんのかね
LZHを解凍したいんですが解凍先を指定できるお勧めのソフトは何でしょうか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:42:44 ID:M9Ao8Ul5O
Explzhでデカファイルを解凍中に他の書庫を関連付けでExplzhで開こうとすると変だなあ。
あと、書庫の中の幾つかのファイルを削除すると壊れることないですか?
てかスレ違いですね。
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
!kubotar最強
(Q):GPL/LGPL規約に違反してるソフトがあります
(A):そんなのは沢山あります。ここで叩いてたらキリがないので作者に直接言いましょう。
ひろゆきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いい加減deaces超えるアーカイバー誰か作って
待ちくたびれたー
>>10,14あたりの人
DLL自体がLGPL違反なの?
それともDLLを使っているソフトがLGPL違反なの?
あと、これってどういう意味?
7-Zip SDK (Software Development Kit)
http://www.7-zip.org/ja/sdk.html > SPECIAL EXCEPTION: このコードの作者であるIgor Pavlovは、
> CPLまたはGNU LGPL以外のライセンスであるあなたのコードから
> LZMA SDKを静的動的に関わらずリンクすることを認めます。
> しかしLZMA SDK自体を変更もしくは機能追加などをした場合は
> GNU LGPLもしくはCPLにしなければなりません。
漏れは7-ZipかLhazかLhaplusかNoahかWinRARのどれかがいいと思ってる。
Archive decoderもいいんだが、「同じフォルダに解凍」が無いから使ってない。
誰かオプソでeoみたいの作ってくれ…
>>26 >>10 >7zipのソースを内部に含んでいるアーカイバが対象となり、7-zip32.dllを使っている
> だけのソフトは規約違反にはならない。
お前、全部読んでないだろ。
>>27 いや、それに対して
>>14 で
> 7-zip32.dllも規約違反だぞ
> とにかく、GNU LGPL の意味をわかっててかいてんのかね
と書かれているのだが
ちょっと待て、お前ら論点ずれ過ぎた。
知ってんのか、違反だ、それ違う
こんなんばっか
知ってんのか、違反だ、それ違う
違反してても全責任は作者が取るんだから
使う方には問題ない。
どうせ更新止まってるアーカイバばっかだし。
このGPL違反の件でハッキリしたことは、Explzhの作者がここを常に監視しているということだ。
見てるんならおとなしく外部DLLだけ使ってればいいのに
35 :
26:2005/10/01(土) 05:06:53 ID:FsFffK6N0
文面からは、LZMA SDKは改変しなければ、クローズソースでも使えるって読めるだが違うのか?
ppmdとかその他の部分は知らないけど。DLLの方はLGPLだから問題なし。DLLにはソースも付いてくるし。
でもCPLってのが曲者だな。日本語訳読んだけどいまいち…
たぶん今回のように組み込む場合は、SDKの部分だけのソース公開でいいと思う。
実際に日本で有効かなんて誰も(ry
>>34 DLLが再配布可で保守してくれる人がいれば、それでもいい気がするけど
やっぱり組み込まれていた方が切れには見えるわな。
>> Explzhの作者
Archive decoderに「アーカイブと同じフォルダに解凍」つけてください。
あと解凍時にフォルダを作るのときに「二重フォルダ防止」機能も欲しいです。
ついでにExplzhの書庫名でフォルダ作って解凍オプションで
末尾の数字は省くオプションも追加して下さい。
>>35 7-Zip SDK=LZMA SDK≠7-Zip
だからPPMdとか無理。
7-Zip32.dllとかは7-Zip SDKを使ってるんじゃないからそれは当てはまらない。
7-ZipのソースはLGPLだけ。(Developer License除く)
7-zip32.dllも厳密に言うとソースが足りなかったりでLGPL違反。
ただし7-zip32.dllを使用してるだけのソフトは関係ないので問題なし。
CPLなら確かに改変部のソース公開だけでOK。
でもLGPLだとNG。そして7-ZipはLGPLだから改変部の公開だけだとダメ。
Archive decoderは黒ってこと?
´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、 / ̄`ヾ、
_,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_ \ト、_ ___,/,ヘ
/ / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、 \´/∠彡!_
_,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/ ヽ \ \-、 \二/7ヘ ー-
r' )/ / / ト、 ヽ、 、ヽ、\\! }三_ノ彡} l __
[`ー---‐‐! / / / ,イ ト l \ l l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈  ̄ ヽ
L_=ニ三三/ / / / l l ヽ、 ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄] _ノ
〈 ̄ ̄ l / ハ レト、!\ヽ | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
!二ニ=! l レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--] (
>-‐‐! |ヽ、| l L_!〃‐ヾ' `ヽ! l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-' )
ヾー--'レヽトl ヽ ト」!|ト‐ク:}i, ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ (
ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_ 、 ´  ̄`|(ヽ !'! / \
[三二j i i⌒| トi 〉ゞ=''"` _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ ヽ \ !7 !7
ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ 「 l ! l/ / lト | / __ \ o o
/ /ハ l ! ヽ j ! ヽ. ノ ,! / | | l / ー-、 /
/ l l ヽ \ ヽ、  ̄ / l { / ! _ / ,.-'" ̄ヽ
/ ヽ ヽヽ \ ヽ  ̄ ´ \ `\ヘ \-‐'" _,.-ヽ
/ / \ }__\ ` }ー-、__,,.-'",/\ / `ー-、-'"´ \
! /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/ /`ー--‐''"´ \ { `ー--< ̄ ̄ヽ
\_,| / `ヽ / {` { ヽ
l-‐‐‐‐ / `ヽハ { / }
_, ,_ ∩
( ゚∀゚)彡 DGCA!DGCA!
⊂彡
粘着の人は今に始まったことじゃないからほっとくとして
Lhazの方は今のままでいいの?あとで問題になったりしない?
いや、むしろArchive decoderの方が問題
>>37 >>38 lhut32.comの方は期限切れみたい。
kazusoft.netも
Expiration date: 26 Nov 2005 00:49:52
ってなってるし。
この先どうなるのかな・・・。
外野が勝手に騒いでるだけで、最終的には7z作者のIgor Pavlov本人から指摘されてはじめて違反対象となる。
7z作者さんもソースがあれば「ま、これでいいでしょ」って事になるんじゃないか?わからんけど。
ちなみに日本の法律ではLGPL違反は法的適用されることはないない。
LGPL自体が曖昧すぎなんだよ。正式な日本語翻訳文書くらい作成しろって。
>>45 いや、ソースのないLhazはやばいかも。
まあ、ここでどうこう言ってもしょうがないので
向こうの掲示板に書くなり、作者にメール送るなりしろよ。
今まで無料で使って来たんだろ?誰かいい方法知ってたらアドバイスしてやれよ。
ここが叩きの場と勘違いして毎日叩いてるヤツは最低最悪のゲス以下だろ。
7-zip32.dllが違反なのは初めて知った
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:38:42 ID:cC+2FiAq0
書庫をダブルクリック時には一覧表示できて、TXTとかそのままダブルクリックすると閲覧できて、
解凍は右クリックから実行できるやつってLHUT32以外である?
Explzhとか答えておけばいいの?いろいろあると思うけど
ほとんどそうだろが
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:13:56 ID:lWoF2zck0
!kubotarってもうダウンロードできないんでしょうか?
公式は消えてるしベクターでもダウンロードできません。
昔、アイコンが気に入っていて使っていたのでまた使いたいのですが。
右ドラッグ機能限定で、追加したいんだけどお勧めありますか?
右ドラッグ以外のシェル拡張をオフに出来る奴で。
シンプルにここに解凍と、ここに圧縮(だけ!)出来ればいいんですけど
メニューが無駄にゴチャゴチャしてたり、
無駄にフォルダを作ったり、逆に作らなかったりするので絞れない。
Noahが一番近いのですが、展開先に同名ファイルがあると
強制上書きするのがちょっと。できればDLL型が良いです。RAR必須。
できれば、レジストリででも右ドラッグメニューの名前変えられたりすると
嬉しいんだけど、バイナリ弄らないとダメな奴が多いんだよね。
>>53 書庫内のTXTダブルクリックすると閲覧ってできるやつLHUT32以外にあるか?
>>56 > Noahが一番近いのですが、展開先に同名ファイルがあると
> 強制上書きするのがちょっと。
強制上書きなんて設定あったっけ?
DLLの設定次第だと思うけど?
Archon2ならメニューの文章を簡単に変えやすい。
>>57-58 書庫をリスト表示して、リストに表示されたテキストファイル(*.txt)を
ダブルクリックすると、Windowsに関連付けされたソフトもしくは独自の
ビューアが起動してテキストの内容を表示する。
って意味じゃないのか?
そういう認識で間違いないなら、リスト表示できるタイプで出来ない方が珍しいが…
>>59 あら、今のバージョンでちゃんと試したら、"ここに解凍"はダイアログ出ますね。
"ここに圧縮"は、その場で上書きしちゃうの間違いでした。(これはこれでちょっと困る)
せっかくなのでArchon2というのもトライしてみまつ。thx!
>>60 Arcon2は大きなバグが多いので要注意
不具合多くて正直生本番で使えるレベルではないよ
>>61 んーそうみたいっすねぇ。
Noahでちょっとイヤなのは、なんでもかんでも右ドラッグで"ここに解凍"がでるんだよね。
"ここに圧縮"ならまだしも。せめて拡張子で解凍ファイルは判別しておくれ。
その点Explzhの判別能力の高さは妙に感心する。
MP3ZIPとか自己解凍EXEまで、圧縮ファイルの場合だけしっかり反応する。
これって、右クリックした時点でバイナリまで先に読んでるのかな。
何気に凄いと思うが、"ここに解凍"と"ここにフォルダを作って解凍"の
使い分け自体ややこしくて、かえって間違う。(ここに解凍の方は設定反映しない)
無駄にフォルダ作らない設定があるんだから、どちらかひとつでいいと思うんだがなぁ。
右クリ特化型ならエクスプローラ拡張メニューっつー手も。
拡張子別設定は自分でカスタマイズできた筈
!Kubotarはアンインストーラがついてれば決して悪いソフトじゃないよね。
ここの一部のヤツが面白がってネタソフトにしただけ。ここは変なヤツが多い。
本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね
いいかげん、やめてもらえないですかね。
やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので
第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね
あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか
ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか
ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから
第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね
ここまであざむいて謀略してきた責任取って
いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ
よろしくお願いいたします。
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん)
何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も
第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい
第六感が無いと仔(赤ちゃん)は、世界中にいるらしい、だがひじょうにひじょうに少ない
日本国内では都道府県の市町村に一人ずついるらしい
欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事
まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの
一挙一動を第六感でお前は把握してるのに
第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを
信頼させておいてだましてるんだな
世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ
人類にあざむかれるなよ!!!!!!!
そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ
これが真実ならいっしょに死のう。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波が強すぎます。. |
|__________|
/
//ビビビビビィィィ!!!
どかーん! _
从";从 /||__|∧,
(( ; ;"、; :(O´Д`)
((;";从.")と )) ))つ
`;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
(_ノ、_ノ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:39:04 ID:karDPFBu0
いきなり質問なんですけど、winRARのように左クリックの後いきなり解凍ではなく、
一度ファイルの中身が表示されるソフトってあります?
>>72 いっぱいある。
ShiftやCtrlとか押しながらでもいいなら出来ないほうが少ない。
テンプレに載ってる中ではLhaplus以外出来るんじゃない?
標準の関連付けで閲覧、ツリー表示となると、出来るものが限られてくるけど。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:29:47 ID:gls1LX7k0
Lhaz解凍するとファイルが壊れています
と表示されるrerがあるんですが
うまく解凍できる(性能のいい)ソフトありませんか?
>>74 rerを解凍できるアーカイバはない。ExplzhでもLhaplusでも無理。
揚げ足取りはともかく、他のアーカイバで試してない以上、
本当に壊れてんじゃねえのかとしか言いようがないな
75に突っ込みたいけどグッと我慢
てゆーか75もツッコミとちゃうんかい。
いや
75はマジレスカイザー(AA略
誰かMacroVision製の自己解凍exeを解凍できるツール・ソフト 知りません?
Leah Dizon(リア・ディゾン)1986年生まれ 19歳
ちなみに聖書にはLeah(レア)という女性が登場。ヤコブの妻。
ヤコブはイエスの兄弟。伝承では初代エルサレム司教。
ユダヤ人キリスト教徒に送ったとされる『ヤコブの手紙』の中で、
ヤコブはキリスト教の道徳的側面(貞操観念)などを強調した。
キティちゃんがいないと静かなもんだな。
このスレで一番うるさいくてうざいのはExplzhの関係者だけどな
unrar32.dll+unrar.dllはファイル名も暗号化したRARに対応しないんだろうか?
>>80 つicomp.exe
v6ぐらいまではあったと思うが、新しいのは多分無理。
昔から思うけど、なんでフリーウェアとかでInstall Shield使うの?
なんかメリットあるか?
ゲームとかでも展開処理入るから無駄にインスコが長いってばよ。
もうちっと、さくっと終わらせてくれ。
関連付けや追加と削除とかのレジストリ登録はいいとして、
アーカイバとしては処理が遅いだけっしょ。
コピーしてregすればいいじゃん。
暗号化したいなら必要な部分だけしてくれ。
>>87 > 昔から思うけど、なんでフリーウェアとかでInstall Shield使うの?
> なんかメリットあるか?
「わかんねぇ〜なら下手に弄らずにEXEを実行しとけよ…」って
愚痴りたくなるメールが減るかも知れないw
ちょっと、Archon2でInstall Shieldのファイルを開いたら書庫が消滅しちゃったんだけど!?
消えたファイルはvncviewerのアーカイブ内にあったdata1.cabってファイル。
これちょっとヤバ杉ねぇか?
Install Shieldを開くとなぜか上書きしますかって確認がでて、
OKをクリックすると再現性100%で書庫が消滅するな
>>89 そんなExplzhみたいなバグあるわけないだろwww
>>90 確かに消えるな。XP/HOME SP2+Archon2β44で確認。
Archon2って前の消滅バグから1ヶ月位しか経ってないだろ?
Archon2って前にも消滅バグあったのか。
Explzhみたいに粘着されないから気づかなかったぜ。
よく見るとCAB32.DLL(?)の上書き確認で”はい”を押すと消えるから、
悪いのはDLLかもわからんけどな。誰か掲示板で報告してやれ。
>>95 永久にベータって書いてあるXacRett.DLLは入れていない.。
XacRett.DLLを外して試してみろ。
Noah, Frostice でも同じ現象が再現できた
CAB32.DLL の問題のようだな
>>98 待てよ、本当にCAB32.DLLのバグなのか?
他のアーカイバじゃ開くだけで消えないぞ
>>99 俺が再現したのは
>>90 の現象。
ちなみに、
>>89 の言う vncviewer の data1.cab を
Archon2 に落としても
>>90 のように確認聞いてくるぞ
家では再現しなかったなぁ。
後、Lhaplusだと普通に解凍できた。
>>100 今確認したけど、消えるのはArchon2だけで、Noah, Frosticeでは消えない
とにかく拡張子がcabのInstall Shieldだと100%消える
DLLのせいにするなよ、ちゃんと確認しろって
>>100 >>96 どっかにXacRett.DLLがないか?Systemディレクトリとか。
本当に消えたな。ExplzhとArchon2は糞アーカイバ決定。
とはいえ、Archon2はこれがはじめてだからまだ見限れない。
Explzhは何度も何度も危険なバグを出すからなぁww
>>104 Archon2は2度目。だがお前みたいに叩きたいためにこのスレで書いていない。
よくなってくれればいいと願っているだけ。
誰かさん、来年も再来年も同じこと言って粘着してそうだなw
両方とも非推奨アーカイバということでいいよ
閲覧でも消えるのか?
閲覧で消える
>>106 その誰かさんだが、とっくに誰だかわかってんのにな
111 :
95:2005/10/08(土) 17:53:47 ID:2WrXQLKt0
>>96 XacRett.DLLを外すと手持ちのInstall Shield形式は次のエラーを吐いてそもそも開けない。
解凍できませんでした!
書庫ではないか、壊れています。
どういう形式が問題になっているんだ?
報告しようと思うんだけどうちだと再現されない
バグ発生した人、できれば詳細を頼む
>>111 閲覧で消える
って何度言えばいいんだろう・・・
挙動から何となく推測してみると…
ユーザーは解凍しようとしたのにArchon2側は圧縮しようとしたのでは。
消える人は、[設定]-[標準の圧縮形式] がcabになってないか
確かめる時に形式を色々変えたのでcabになってた
だとしても、立派な大バグなんじゃないか?
まぁお詫びに俺が後で掲示板で報告しておくよ
>>115 確かに閲覧じゃなくてCAB圧縮になると消える。
閲覧は「-x -cx」オプションにして必ず解凍もするようにしてたんで
気付かなかったな。
Archon2にも粘着叩きがついたか…。
アクロンならファイル削除に自信が持てあます
RARの修復ができるソフトってないの?(WinRARを除いて)
Archon2のβ44入れてみたけど、
・ArchonXt.dllが無いと設定の関連付け・Windows拡張タブで落ちる
・閲覧画面からバージョン情報開くとDLL部分がスクロールできず
・zipファイルをArchon2に渡してから閲覧画面起動するとzipの中のファイルがフォルダとして表示される
んだけど。
↑の4行目、7zファイルでもなるからArchonの7-zip32.dllの使い方がおかしいぽい。
このソフトはコミュニティがそんなにあるわけじゃないから
作者に直接はなした方が速いかもよ
というか、フィードバックがされるほど、知名度がなかったのかもなぁ。
いや、ここで「ファイルが消える」なんて話題出したら
あの人が出てきていらん方向に話持っていくから・・・。
大阪民国(テハンミングク) Republic of Osaka【国名】 <略称:東朝鮮>
日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。
大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。 アクの強い
阪国語(ハン国語。例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。
民族の仇敵である日本国と、日本の首都・東京に強烈なコンプレックスと敵意を抱き、一方で
同胞の総連、民団には強烈に好意的。金に汚く「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」
などが口癖。人命軽視の風潮があり、交通信号はまったく意味を持たず、横断歩道で車いすの
身障者がはね殺される事件が平然と起きたり、踏切の故障を放置して事故発生という事例もある。
朝鮮由来の独特の文化様式から、祝い事があると下水の流れ込むドブ川にこぞって飛び込み、
死者を出すこともある。果ては祭りの名の下に公然と人殺しを行う「だんじり祭り」はつとに有名。
政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する猥褻行為で辞職後、大田房江が
大統領に就任(現在二選目)。一応、普通選挙が実施されているが、先日も執行猶予中の犯罪者・
辻元清美を議員に返り咲かせるなど、伝統的に犯罪者びいきの土地柄。また「お笑い100万票」
と言われ、面白い者に投票するという政治を全く軽視した民族性も特色である。近年は教育委員会に
朝鮮籍の人材を採用するなど、母国・南北朝鮮との連携・一体化も積極的に進めている。
何をおいても特筆すべきはその治安の悪さで、アジアでワースト1、2位を本国朝鮮と争う。朝鮮系
ヤクザの総本部があり、殺人や暴力団の抗争が絶えない。また犯罪の質も奇異で、車内にいたら
ドアが開きひったくられる、家で寝ていると刺される、川を見れば頭蓋骨が浮いている、用水路に
死体が転がっている、ソーセージを盗んだ犯人がビルから飛び降り死など常軌を逸した無法地帯であり、
あろうことか治安の要である警察署への襲撃さえ珍しくない。
阪国人は自分達が下品で停滞した民族であることを自覚しているが、それでも自らを人情に厚い民族と
自称してはばからず、今日もまたどこかで殺人と略奪と前代未聞の珍犯罪を繰り広げているのである
>>115-116 Noahも一緒だった。
何個かdllを試してみたけど、同じ条件ならCAB32.dllより
TAR32.dllの方が問答無用ぶっ壊すな。
CAB32.dllは上書きしなければ消えないけどTAR32.dllは
必ず壊れたファイルを残す。
まぁ、Install ShieldのCABと違ってTARでその手のものに
遭遇することは無さそうだが。
Explzhって何て読むのですか?
えくすぷるずへーッ でいいですか?
noah、archon関連が出てるので便乗です。
7-zip32.dllとnoah・archon2は何か相性が悪いような気がする。
Ver4.23.0.2とVer2.30.28.1で微妙に挙動が違うんですが
圧縮した時にError No.8102を稀に吐くみたいなのです。
色々再現条件を探してるんだけど、イマイチつかめない。
誰か暇な人、試してもらえないでしょうか?
注意:最悪プロセスにnoahが残ったままになって再起動必須の可能性がでます。
1111111111111111111111111111111111234564564645645666234efewafda.txtというファイル名のファイルを作る。
これをnoahかarchon2で.7z形式で圧縮レベルLZMAで出なければBZip2でやるといった形で圧縮する。
1度で出なくても何度か圧縮するとエラーを吐くことがある。なおかつNoahが落ちてプロセスに残る場合もある。
こちらだけの問題なのか、7zip32側なのかnoah系側なのか判断つかないのです。
上記ファイル名は極端なのですが、割と長いファイル名で全角半角混在でも起こったりします。
他形式で出ないので、相性なんでしょうか?
環境:WindowsXPHOME SP2/Athlon64 3200+/1GB
>>127 >>129 再現できない。話題についていけない。
フォーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんだ結局ベータ版の話だし、Archonにあまり罪はなさそうだな
やはり正規版で危険なバグを連発という意味ではExplzhは孤高の存在だわw
Explzhの場合は対抗アーカイバ作者のヤツから集中的に叩かれてるから意味が違う
Archon2の対抗アーカイバは?Lhaz?
>>132 認識不足。まったく逆。本当はExplzhのヤツが敵対するアーカイバをことごとく叩いている。
先日もExplzhが7zipの規約違反だという話が出たら、すかさず「Lhazのほうが酷いだろ」と
己の違反を押しつけようとしていた。
ほらはじまったw
今度はLhaz v.s. Explzhを企てて荒らしますか?
今日もまたレスが伸びるw
ほらなw
ちょっとカマかければすぐにヤツが現れる。
必死な擁護でいつもバレバレwww
この二人でいつもやってるんだな
はいはい、頑張ってくださいな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:54:16 ID:49H2kUOM0
事実だけ簡潔に書けばいい
ExplzhもArchon2も、
とりかえしのつかない結果を招く危険なバグを連発している非推奨アーカイバである
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:01:27 ID:n3KNfygu0
つ粘着キティはスルーしれ。これアーカイバスレの鉄則。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:06:55 ID:5nBF2+hX0
>>139 うん、やっぱZeldaくらいだne、信頼して使えるのはww
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:11:56 ID:rRqTHHq50
>>139 ついでにWinRarでも消滅バグがあった事実をつけくわえとけ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:18:28 ID:49H2kUOM0
ご自分でどうぞ
伝聞だけでそんな無責任なこと書けませんので
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:25:21 ID:5nBF2+hX0
やっぱりZeldaが一番イイ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:38:37 ID:aeSs0BXM0
>>139 それが簡潔かよ 文にすげー悪意がこもってる
マジレスすると信頼できるのはWinRARくらいだな。
国産ではLhmelt+UNLHA32.DLL。
この糞みたいな流れで何スレ続いてんだっけ
よく飽きないなw
ジサクジエンはもうお腹いっぱい
ID:49H2kUOM0=12時間3日粘着のギネス記録保持厨。別名ヤツ。
好きな言葉:クオリティ低い。レッテル貼り。
ちょっとうんこしてくる。腹痛い。
誰か作者に教えてやれよ
JaneStyleスレかと思ったわwwwww
>>151 まだ掲示板には書かれてないようだな
誰かメールしてやれよ
>>149 ゲームの名前と同じアーカイバだろ
専用スレ内検索すると「好きな言葉」がビシビシヒットするんで笑えるw
>>146 そのLhmeltも書庫が消える大バグがあったって書いてあったよ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:20:47 ID:49H2kUOM0
作者認定、荒らし認定、何でもありですね
でもね、「書いてるヤツは○○の作者だ」「書いてるヤツは有名な荒らしだ」と認定して被害者ぶったところで、
危険なバグを連発したという事実は変えられませんよ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:37:14 ID:ikMAs0Sr0
不安定なソフトで金を取っている癖に
客のクレームを平気で揉み消す様な作者の欠点を上げる事が悪いのか?
ついでに言うと、アレを嫌いな香具師は一人だけではない。
まあ漏れとしてはArchon2を叩いてもらうのは困るんだがな。>ID:49H2kUOM0
アレはどうでもいいが、優秀なフリーソフトの開発が止まったりしては困る。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:46:00 ID:5nBF2+hX0
ここは非推奨アーカイバをすすめるスレではないって事だね。
いつまでも作者だとか妄想膨らませてないで茶でも飲んで持ち付けって(・∀・)つ旦~
>>156,158,159
自演乙
気づいてないみたいだから教えるけど、
みんなもう呆れて相手する気がないと思うぞ
みんなの意見をまとめると初心に帰ってLhucaを使うのが一番ってこった。
やっぱLhucaがいいよな
Explzhの6文字を書き込むと即座に作者スクリプトが作動し、
作者のスレチェックが入る事は、皆も気付いて居ると思う。
そういうワケで何か隠語で話した方がいいかもしれん。
たぶんアレと言う単語にも反応すると思う・・・
Lhucaまんせー!
なんか有耶無耶になっちゃってるけど
Lhazの7-zipの件はこのままで構わないってこと?
いきなり公開停止になっちゃったりしない?
一応保存しておいたけど。
アレとか誰かさんとか一体何の話をしているんだ?
・金を取っている癖に不安定なソフト
・客のクレームを平気で揉み消す様な作者
の話
GPL違反のソフトウェア作って公開している人の精神を疑うね。
まるでJaneStyleだなwww
>>167 ZELDAのことならあっちいってやれよ。
( ´,_ゝ`)
ZELDA以外ならこっちで
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:55:42 ID:+ajPbW5i0
ちょっと質問なんだけど
破損した圧縮ファイル(今回はzip)を強制変換出来るソフトで
お勧めなのって何ですか?
bunzipとか
WinRARが無難ってどこで学んだ?
2ちゃんねる
>>166 アレは何度も何度も危険なバグを量産した絶対使っちゃいけない危険なソフト
識者は更新頻度が少なくてバグの少ない安定したソフトを使うだろう
これ2ちゃんねるの常識
どうしてもZELDAにしたい奴がいるねw
作者乙 プ
ちょこっと書いてるうちにエスカレートとして引っ込みつかなくなっちゃたんだろうねw
金が絡むとろくなことはない
やっぱフリーがいいべ
>>178 使ってはいけないんじゃなくて使う場合にそれなりの対策が必須なソフトな。
あと、識者wならそのソフトの更新頻度なんかは関係なく使い古されたバージョンを使うか
最新版でバグがないかちゃんとチェックしてから使うだろう。
2chの常識?はぁ?単におまいの考えを書いただけだろ!
とマジレスしてみる。
フリーでもアレは駄目なんでしょ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:43:04 ID:kKGkRHbL0
おまいら糞粘着キティにマジレスするなよ
>>186 レスするなっていうなら分かるが、マジレスするなという理由が分からないんだが。
マジレスされると何か困ることがあるん?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:11:42 ID:eQX1ZiTlO
ここジサクジエンしてます。
マジレスのほうがより荒氏クンを喜ばせ増長させる結果になるからだろ
ってこうやって反応するのも良くないんだけど。もういいかげんスルーしようぜ
>>187 つかどうでもいいようなことわざわざ携帯から書き込む理由がわからんのだが
これが作者スクリプトってやつですか
そんなスクリプト作る暇があったらExp(ry
なるほど、暇さえあればスレを荒らすような人なのか。誰かさんは。
な!作者スクリプトは実在する感じでしょ?
奴がやって来てるな。
しかも単発IDしかない。自演確定。
198 :
184:2005/10/11(火) 00:29:30 ID:qLozwei3O
よー分からんが病んでるな…ここの住人
ま、間違いない
奴だ、奴が来たんだ
悪い噂で売り上げが下がらないよう、ヤツはいつでもココを監視してます。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:25:17 ID:w+01LqUw0
一番病んでるのお前だろ
もバカかと
いつも監視してるのは自分だろw
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:53:39 ID:aSRW5wM40
たまに携帯で不自然なカキコして、ここにいるよって教えてくれるからわかりやすいなw
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:55:14 ID:iH/wP6BQ0
ID:l6xTR170Oとかなw
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:59:52 ID:w+01LqUw0
>>202 もしかして徹夜でここを見張ってるのか?
だとしたらもうバカを遥かに超えた永遠のバカかと
207 :
205:2005/10/11(火) 06:12:49 ID:w+01LqUw0
朝っぱらから電波が強いスレだなぁ
常に粘着キティは人気者で嫌われ者w
いいから早くテンプレから外せ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:55:09 ID:OQ/d4hDd0
つっかなんでそこまで必死なの?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:01:45 ID:iH/wP6BQ0
売り上げが無いと食っていけないからでしょ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:25:08 ID:gvXGOHju0
競馬のソフトだけじゃ収入たりないのかな
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:46:34 ID:aSRW5wM40
自分で自分に聞いてら、バカだ俺、吊ってきます。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:01:57 ID:hvv+Melu0
+Lhacaってやつがいちばん支持を集めてるみたいね
初心者には無難だからね
Noahでいいじゃん
7−Zipつかってまーす。なーんの不満もありませんよぉー (*^_^*)v
すいませんスレ違いかもしれませんが
拾ったZipファイルのパスワードを「Pika Zip」で解析しているのですが
2昼夜たっても解析できないので、「Pika Zip」以外の解析ソフトってありますか?
多分パスが日本語だからあきらめれ
>>222 Lhaplus
AutoMelt
ZipPasswordReminder
PikaZip以外だと、こんな所か?
>>223 ですよね....私も漢パスだと思うのですが
>>224 一度見てみます
こんだけ苦労して開けたファイルが糞だったら...鬱になりそうですね
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:04:48 ID:bxzlsABL0
realの動画を圧縮するのにいいのってどれっすか?
>226
圧縮する意味がない。
229 :
つ:2005/10/13(木) 12:05:07 ID:KC2mSBes0
すいません、ミスりました。
自分のパソコン今動画でHDDがいっぱいになっています。
でもDVDRドライブがついていないので、一度圧縮してCDRに保存し、友人に渡してDVDRにやいてもらおうと思っています。
RARみたいな可逆な圧縮ツールで、一番圧縮率が高いのを教えてください。
RARで30MBのものを圧縮したら25MBにしかなりませんでした。
しかも時間めちゃかかりました・・・
動画を圧縮してどうする。
死ぬか轢かれるかしなさい。
定期的に出るな、この質問。
テンプレにFAQで個別圧縮と動画の圧縮について書いた方が良いな。
>>229 圧縮されてる動画を圧縮しても圧縮率は上がりません。
HDDかPCを友人宅に持って行くのが宜しいかと。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:21:39 ID:4fpRfT+P0
AAAAA
├bbb.jpg
├ccc.jpg
└ddd.jpg
こんな構造のディレクトリのjpgファイルを圧縮するときに。AAAAAフォルダをD&Dして
AAAAA\bbb.jpg
AAAAA\ccc.jpg
AAAAA\ddd.jpg
という構造じゃなくて。
ファイル名AAAAAで配下が
bbb.jpg
ccc.jpg
ddd.jpg
なる上にAAAAA、BBBBB、CCCCCと複数フォルダのD&Dで処理してくれるソフトって無いですか?
LZHやZIPやCABはもちろんのこと、sitも解凍までサポートするアーカイバはありますか?
>>237 ありがとう。でもシェアウェアか〜。悩む。
購入する前に、スレ内を「Explzh」で検索することを忘れずに
あとは自己責任
個別圧縮とは限らないか。
>>238 フォルダを一つだけ選択した場合ならフリーのEasy圧縮やLhaplusでもできるので、
それをフォルダごとに個別に実行されるようにすれば出来ないこともない。
例えは、次のような感じでレジストリに登録すれば(例: Easy圧縮(ZIP版))、
右クリックメニューから一番上のフォルダを含まない個別圧縮が出来る。
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\EasyZIP]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\EasyZIP\command]
@="\"C:\\Program Files\\EasyZIP\\EASYZIP.EXE\" \"%1\""
まあ、これだと並列処理になるので、一度に多量に行うと大変なことになりそうだが…
Explzhの事いい風に書くと必ずヤツが荒らしに来るw
>>234 Zeldaでできる
ついでにZeldaはマックバイナリカットもできる
pu
携帯厨まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
著作権が他人にあればの話だろ。
あと親告罪だから訴訟されない限りはグレー。
Archon2使ってるんだけど結構不安定だねぇ
Archon2はやればできる子なんです
つーかシェゾたん、RAR以外の外部Dllにも対応させてくれよぉ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:23:43 ID:Qv64hW5B0
元ファイルの名前が256文字以上あるんですけど
解凍できるソフト教えて下さい。
Explzh
FTP機能の付いた圧縮解凍ソフトを探しています、何かお勧めのソフトはありますか?
【対応形式】
圧縮:LZH、ZIP、CAB (要「CAB32.DLL」)
解凍:LZH、ZIP、CAB、ARJ、RAR、TAR、GZ、TAZ、TGZ、Z、BZ2 (LZH、ZIP以外は各対応DLLが必要)
DLLも一緒にインストールされるのですぐに利用可能です。
>>256 まー、あの作者はもともとアレだったけど
最後までクオリティ高いな・・・。
>>256 なんか背景がよくわからんからこれ関連の詳細教えてほしいんだけど。
> 謝っている人に追い打ちをかけるのも気が引けますが、
> あえて警鐘を鳴らさせてください。
> 以前から、HALさんは色んなライセンス問題で
> ゴタゴタおこしていて注意しろよとか言われてたみたいですが、結局最後まで、
> 18歳以上限定のmixiでの年齢性別詐称、てなゴタゴタを残して去っていく訳ですか……。
> bh32.dllなんて入れちゃった統合アーカイバプロジェクトはどうするんだろうと、
> 人ごとながら心配になります。
> localdixで、caldixHの捕捉をやめてcaldixのみの捕捉に戻したのは正解だったのか。
>
> 前々から思っているけど、頼むから学生(にも限らないけど)プログラマーが
> 蔑視されるようなことをしでかさないでもらいたい。
> 偉そうなことを言うなとか自分でも思うけど、この年齢層のプログラマーは、
> プログラミング以外のこともしっかり吸収してもらいたい。
>
> アジアの他の国でのIT技術者のレベルが上がっていて、
> 相対的に日本のIT技術者のレベルが下がってきていることに、
> 日本のMSが危惧しているんだけど、私もそれに同意で、だからこそ、
> 学生プログラマーの数は増えていって欲しい、そのためには、
> 学生プログラマーという人間は魅力的であって欲しいのです。
> あえてリンクやトラックバックはしませんが、某氏が自分の年齢を詐称していることを告白していますね。(^_^;)
へろぱdのところでも話があがってるぞ。
micco御大までコメントつけてるし。
>>259 前々から、サイトの広告はずしやってるのがばれたり、
BH32.dllが統合アーカイバプロジェクトに引き上げられた後でライセンス問題が発覚して
一時公開中止になったり、
ライセンス上無理げな、Windows XPでレンタル鯖建てたりとか、色々香ばしかった。
日記とか見ると、エミュ関連とか、アングラに対する憧れとか、よくわからない詩とか書いてたしさ。
最近では、mixiで19歳女性と名乗って、半ば失笑されてた。
あとは、arcdllプロジェクトのメンバーと喧嘩して一時プロジェクトを離れたと思ったらまた戻ったりとか。
ブログを読むと、どんな人だかよくわかるよ。
19歳女性って、、、信じた奴居るのかよ。
色白のメガネかけた工業高校生だと思ってた。
>>263 解説乙。調べたらここ含め結構な範囲を振り回してるなw。
統合アーカイバに採用されたdllはどうなるやら。
もしかして、arcdllプロジェクトって、高校生ばかりなの?
ただでさえ傷つきやすい年頃だ
悪気があったわけでもないだろうし、もうそっとしておいてやれ
チャラチャ
>>263 なんだかねぇ。
事を起こす前に影響範囲を考えてもらいたいものです。
>>266 そうでもないです。
全体は把握してませんが高校生と大学生がほとんどかと。
>>268 まてまて、詐称を告白って、下手すりゃ本当に工房かどうかもわからんじゃん。
実は厨房とか。
消防とか。
実は犬とか
精神的には犬畜生にも等しいという点で正解かも知れない。
みんなのためになるようにって頑張ってたんだろ。そんな言い方するな。
匿名で誹謗中傷しかできない奴こそ犬畜生以下のカス。
LHMelt Ver 1.44h (2005/10/14)
Win 9X 系環境で、終了時に KERNEL32.DLL が
エラー起こすみたいなんだけど…うちだけかな?
>みんなのためになるようにって頑張ってたんだろ。
どうだろ。
こいつに限った事じゃないが単に自分がチヤホヤされたいが為頑張ったんじゃね?
じゃなきゃ19歳女なんて詐称しないよ。
で、思ったよりチヤホヤされないんで途中で投げ出したと。
匿名で誹謗中傷する名無しさん達を匿名で非難しに来たご本人乙
さすが19歳雌猫
280 :
274:2005/10/15(土) 10:10:10 ID:kM2jrY/90
俺は本人ではない。当人とは息子位の差がある。
まぁほどほどにして止めておけな。
それを言うなら親子程の差
あるいは、本当に息子くらいの差?
何言ってんだこいつは >kM2jrY/90
日本語が不自由な人なんだろ。察してあげろよ。
7GB超のZipファイルがWinrarやらLhacaやらeoやらで開けなくて困っているんだが、解決できる優秀なフリーウェアアーカイバ無い?
286 :
274:2005/10/15(土) 12:31:45 ID:sutTDUBQ0
匿名掲示板でしかネチネチ個人を攻撃してる奴は学校や職場で日頃からのイジメられっ子だろ。
俺は文句があったら直接言う主義。
>>285 7-zipのzip解凍機能試してみたら?
あれでだめだったらだめな気がする
>>274=
>>280=
>>286 だから、それを言うなら、
>匿名掲示板でしかネチネチ個人を攻撃してる奴
じゃなくて
>匿名掲示板でしかネチネチ個人を攻撃できない奴
だろ。
マジで日本語できないん?
>>287 手がすべっただけです。
今度は俺も叩くのかw
いつまでも話題を蒸し返すお前がウザいせいだよ。
チャラチャ
まだ張り付いてんのかこの馬鹿は
他にすることないのかね
■□■□■□■□■□■□お断り■□■□■□■□■□■□■
このスレには未成年専用スレです。
20歳以上の方は入場をお断りさせていただいております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そういうお前も張り付く立派な馬鹿
他にすることないのかね
Explzhの話に戻そうぜ
そんな話してたっけか?www
それより7GBの.zipが作れると言うのに驚いた。
鸚鵡返しか
>>296 unlha32.dllでも7GBの.lzhが作れるんだがな
いやでも正直そんなでかい書庫作るか?
圧縮したほうが使い勝手悪そうだな。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:46:11 ID:d9O52aeB0
普通作らんな
ZIPだと何個かmpg無圧縮すれば7GBは楽にいきそうだな
だれが得するんだよその書庫は
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:13:11 ID:J+WuqTSB0
エロ動画を無圧縮暗号化して隠し持つ
DVD-R DL に収まらないサイズの大きいファイル。
圧縮と分割を考えて、とりあえず圧縮したら 7GB 余りになったので
それを焼いて保存しておいた。
とか?
>>298 いや、.zip形式は4GBが限界だと思ってた。
64bit版.zipか、オレ100MB以上の.zipなんて作った事ねーよ。
>>307 圧縮するファイラーによる もしくはDLL
圧縮できるのに解凍できないとはなんぎだな
とりあえずでいいなら、BeZip 使え。
ZIPのヘッダは、サイズは32bitしか無かった筈だけど?
どうやって4GB以上のファイルサイズを記録するの?
4GB未満の複数のファイルの合計で7GBってのならわかるんだが。
ヒント:ZIP64
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:37:36 ID:3vP6Ob1W0
RARファイルなんだけど、
WINRARみたいなシェアウえぁじゃなくて、
フリーでよいのないでしょうか?
RARに圧縮できるのはライセンスの都合上フリーだと存在しない。
でいいんだっけ?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:57:54 ID:yczfjAzc0
ソースネクストの「超縮」を使っている。
JPEGやPDFも圧縮できるし、ワードやエクセルファイルも他のソフトより圧
縮率が高くて、いいソフトだ思うんだが、ソースネクストの商品というだけ
で人気がないようだ。
こうして書き込んでも、ソースネクストの社員としか言われないんだろうが、
他のシェアウエアのアーカイバを使うくらいだったら、このソフトを薦めた
い。
それって、JPEG2000のヘッダを何とかしただけのフォーマット使ってるって問題になんなかったっけ?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:19:40 ID:yczfjAzc0
( ´,_ゝ`)
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:39:34 ID:Gu5kS3w50
今日の成績・・・3人
ソースネクストにponsoftware
このスレが伸びてるときは碌なことないな。
社員と叩きばかりで、もう機能しとらんじょ。
そういう流れですまんが、雌猫とそのお友達がまたなんか言ってるよ
もうどうでもいいよあんなマイナー形式限定のコミュニティ周りなんて
WinRAR 3.51 日本語版リリース (2005/10/15)
IZArkのHPってどこ行ったの?
レアな圧縮形式にも対応しててフリーだから気に入ってたんだけど、
落とそうと思ったら検索に出てこない・・・
OS再インスコして、どうせ後で落とせるだろうとバックアップ取ってなかったから・・・
誰か、まだ持ってる人がいたらアップして・・・
>>329 久々に落として使ってみたけど文字化け相変わらずだね。
常用はありえないが、めずらしい拡張子に使えればいいかなって感じですな。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:42:14 ID:3JVN4P4D0
>>321 また来たよ。
また、社員扱いか。脳がないね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:46:16 ID:bfsqoVbQ0
>>331 ここへ喧嘩売りに来てるのか?
それとも話題はぐらかそうとする雌猫とそのお友達?
いずれにせよ、それアーカイバじゃないだろ>「超縮」
まだ荒れてんのかここ…
誰かさんのせいで皆疑心暗鬼になってるからね
どう責任取るつもりなのか
ああそもそも責任とか考えてないか
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:48:09 ID:3JVN4P4D0
はいはい
誰か雌猫の件、mixiに通報しろよ
あのままmixiに居座るつもりだぜ
叩かれて当然の製品を叩かれるのがわかった上で薦めてるのに
何でそんな簡単に釣られるのかがわかんない。
「どうせ社員だって言われるだろうけど」って書いとけば免罪符になるとでも思ったんだろうか。
はいはい社員乙
ニートなのに社員扱いしてもらえるって素晴らしい
プゲラ
Deacesいいです。書庫観覧出来るおかげで仕事が素早く進むのでこれ無しで作業出来ません。
Deaces以外で書庫観覧が出来るソフトでお勧めのがあれば教えてください。
>>342 フリーなら7-zip、NoahかArchon2あたりがいいかと。
>>342 Deacesよけりゃそのまま使ってればいいだろうに。
糞ース厨が出現したり、なんか不自然なレスばっか。
>>329 うおー!!親切にありがとうございます。
まだあったんですねー。IZArk
>>275 遅レス
うちも終了時にアプリケーションエラーがでるよ
Win2000SP4
>>347 あらそうなん?
1.44Gβでは問題なかったのにな
顰蹙(;´Д`)ハァハァ
ライセンスていうかrarは圧縮アルゴリズムが公開されてないから
WinRAR以外は実装出来ないだと思うけど。
sitはライブラリ販売してたような気がするけど
べらぼうに高くて誰も手を出せない予感。
RR付いて圧縮率も高くフリーであるDGCAは優秀だと思うんだけどなぁ。
ただ、RARに比べて圧倒的にマイナーであるのと圧縮、展開スピードが遅いのがネック。
シンたんが、妙に広めたくないようで、DLLとかのインフラ整えないからやっぱり広まらないよな。
>>275 修正された模様。
LHMelt Ver 1.44i (2005/10/17)
俺も超縮つかってるよ。女友達に薦められた。結構いいね
超縮使ったら彼女が出来ました。
帳縮って最高だね!
358 :
355:2005/10/18(火) 02:15:44 ID:ZDwqetpb0
超縮って食パンだろ
久し振りに甘縮たべたいな
超縮いいよね!
彼女は出来るわ宝くじは当たるわ家は燃えるわ大騒ぎ!!
なんだかすげーことになてきたな!
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:46:24 ID:gv6CeThtO
ちんこ超縮
超縮で余り皮がなくなりました
ごはんに超縮をふりかけたら以外に美味しかったです
なんでこうやって茶化そうとする馬鹿が多いんだろ
まともに取り上げるに値しないソフトだからだろ
パッケージ製品だったらファイルコンパクトのほうがまだマシ
圧縮解凍ソフトをわざわざ買う奴の気が知れない。
そうそう、普通割るよな。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:33:39 ID:XUJWoxgxO
割るの意味は知ってるけどなぜ「割る」なのかがわからない
warez
割ってでも使いたくなんか無いって。無駄に重いだけだし。
このジャンル、フリーでいくらでも優れたのがあるからな
373のいう「フリー」で「優れたもの」が何なのか気になる・・・しかも複数
まあバグ盛りだくさんの糞Explzhに金出す馬鹿はまずいないってこった。
JaneStyleみたいなバグバグなの使ってる精神障害もいるから
圧縮と解凍だけならとりあえずフリーで間に合うよな…。
プニル作者もStyle使ってるんだっけ。
LHASAで解凍、Easy圧縮で圧縮。
俺はExplzhを買って使ってるよ、ホントに。(・∀・)ニヤニヤ
・ダブルクリックであらかじめ設定したフォルダに、何も言わずにインスタント解凍
(海外のアーカイバはなぜか「ここに解凍」しかない)
・解凍時、同名フォルダを自動で作る
・書庫の右クリックメニューから「閲覧」で書庫内表示
・書庫内表示中にファイルの追加・削除が可能。D&Dで部分解凍。名前変更もできれば。
・フォルダ右クリックで「書庫に追加」
・Zip, Lzh, Cab, Ace, RAR, 7z の解凍サポート
・圧縮はZipだけで可
・各拡張子ごとに異なるアイコン
・できればスキン対応
・フリー
わがままで作者さんたちにはとても申し訳ないけど、
こういうのないですかね・・。
ツールバーを自分で変更できればArchon2が一番近いのだけど・・。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:37:21 ID:Ec5sl80H0
まあ機能盛りだくさん使いやすいExplzhのよさがわからんのは馬鹿ってこった。
使う阿呆に消す阿呆同じ阿呆なら・・・
まあフリーなら許してやる
Archon2の書庫消滅バグはなおった?
糞バグ連発で自滅したソフトなんてもうどうでもいいじゃんさ
まあ賢者はそんなの使わんしね
質問させて下さい。
UHAファイルを解凍するには
何を使えばいいですか?
Noah、レンジ、ゼルダかな
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:58:46 ID:066loSuhO
ちょこっと出張先から携帯で書いたら即キティ認定
携帯で書かれると困る奴がいるのかw
別に困りはしないけど、実際にキティだからしょうがない。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:45:59 ID:35nrSzBy0
> ダブルクリックであらかじめ設定したフォルダに、何も言わずにインスタント解凍
これができた日本製のアーカイバって何があるっけ?
出先で携帯を使う人もいるだろう
そんなに神経質になる方がおかしいぞw
>>392 俺が知っている限りでは「Archive decoder」ができる。
スキンあたりは置いておくとして、幾つか組み合わせればそれほど苦もなく
条件をクリアーできそうだけどな。
まあ、一つのソフトかつ設定は簡単にってことなんだろうけど…
>>385 最近話題になったヤツか?
あれはバグというより操作ミスだと思うが…
(「閲覧」させようとして、実は「圧縮」していたなんて話だし、
上書き確認にも同意しているわけだから。)
やれやれ…
なんで携帯で書き込んだらそんな叩くんだ?w
いや、素朴な疑問
携帯板になら携帯厨沸いてるぞw
>>396 違うよ。
携帯で書き込むのが叩かれてるんじゃなくて
単にキティだから叩かれてるだけ。
普通の人が携帯でレスつける分には何の問題にもならない。
>>390みたいなレス返してくるのはいつもの人しかおらんよ。
>>381 >・できればスキン対応
これを除けば、Lhazはかなり要望のアーカイバに近いと思うんだが、どうか?
スキン対応のアーカイバって聞いた事無いな。
ていうか、どんなスキンつけるんだ。
書庫内ファイル一覧のリストビューの背景に画像を表示できるぐらいしか思いつかん。
>>399 漏れはスキン対応のMeltIt!を使ってます!
正直、スキンとかいらん・・・。
アイコンがダサいのは致命的
書き換えればいいからアイコンなんて別に。
自己展開書庫のアイコンは書き換えたい
とくにlhazはな。
展開したら?
つ[UPX]
書庫のアイコンと間違ったorz
でもまあ、書き換えればいい話。
407 :
399:2005/10/20(木) 18:11:08 ID:BLeJBNM/0
みなさんありがとうございます。
複数のアーカイバ使えば簡単に解決できる話ですよね。
でもどうも「すべてをこなす一本」が欲しくなってしまいまして。
現在はNoahとTugzipを使ってます。
Lhazはすごく気に入ってメインにしたかったんですが、
自分が頻繁に使う圧縮形式の Ace に対応してなかったので、
泣く泣くあきらめました。
>>392 説明がまずかったです。単にLhasa、Noahや解凍レンジ、Lhaplusなど
でできる、関連付けしてダブルクリック→オプションで設定しておいたフォルダへ
即解凍、の機能です。
>>397 つーかキティはお前だっつの。
お前が作者だかユーザーだか知らんが、騒げば騒ぐだけユーザーを減らしている事に気付いてるのかね。
はっきり言って滅茶苦茶鬱陶しいわ、アンチ共々NGしてやるから文中にExplzhの文字を入れとけ。
>>407 Ace形式?
もしかしてWinAceがいつの間にか2バイト文字に対応したのか?
>>408 出張先から朝っぱらから携帯で叩きやってる方が不自然
いい加減ミエミエの自演はやめれよ
2ちゃんで騒げばユーザー減るって考えてるところがすごいな
ほんならJaneStyleは・・・(;´Д`)
プゲラ
414 :
407:2005/10/20(木) 21:20:48 ID:BLeJBNM/0
>>408 Ace、海外の人とやり取りする時に必要になるもんで。
1つに固執することで生まれる弊害ってのもあるから、
大人しく2つくらい使ったほうがいいんじゃないかと。
>>415 同意。
ちなみにうちはDGCAとLhaplus使ってる。
普通にダウンロード&解凍する時は.zip .lzh形式が多いから基本はそれだけでいいんだが自分でバックアップだの整理だのやるとわかんなくなるからDGCA使ってる。
一度慣れると新しいのを使うのって案外大変だから。
展開機能だけでよくて
・シフトキーを押しながらで書庫内閲覧ができて
・展開先の最適化ができて
・脆弱性問題にもとりあえず対応している
フリーのソフトってない?
418 :
407:2005/10/21(金) 01:47:10 ID:r5Fy4FLZ0
今更ですが、407は381が書いたもので、399という名前は間違いでした。
あいかわらず圧縮解凍スレは○ってるなぁ。
226 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/21(金) 07:08:23 ID:GKjOInxt0
あいかわらず妬み粘着が張り付いてるのな
最強ですいませーん
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:48:56 ID:E4tGYB0T0
CPUがPentium4-Mの2GHzなのですが、+LhacaやNoahなどで解凍するときに
CPU使用率が100%、または100%近くまで上がってしまいます。
解凍するときはそんなものなのでしょうか?
ソフトによってあまりCPUを使用しないで解凍できるものもあるのでしょうか?
>>421 そんなものじゃないかな。
CPU使用率を下げると、その分解凍が遅くなると思われ。
423 :
Tさん:2005/10/21(金) 21:13:54 ID:K5hHw2io0
お初だすよろしくだすw
おすすめは、Lhaz。
ダブルクリックしてメニューが出たら、解凍をクリックするだけ。
圧縮も簡単だべいwwwwwwww
何か変な人が
もともと変な連中しか居ないし
いまさら真性の一人や二人増えたところで大して変わらん
bh32の人が更新終了宣言したのになぜか統合へunpma32.dllが追加されてる件。
もうやめるつってるのにそれでいいんかい?ちなみにこれで採用されたdllは6個目。
すまん統合へ転載されたのは10/10だったのか。
最初からあれは信用出来ない
統合アーカイバプロジェクトも、そろそろ一度、
全てのDLLの取捨選択をし直したほうがいい時期だと思うな。
荒れる予感・・・
------↓ここから下↓------
くぼたまんこ
------↓ここから下↓------
432 :
1001:2005/10/22(土) 14:56:40 ID:2M9YhlYg0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
433ゲット ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:20:39 ID:CM1gRVsX0
DLL作ったら投げださないでもっと責任もってちゃんと管理して欲しい
統合アーカイバプロジェクトはもう駄目駄目っぽい
Lhazや+Lhacaのような内蔵型が揃ってる今、あえて統合DLL使ったアーカイバは
使う気はしないし、もうプロジェクト終了でいいよ。
もともとは、圧縮形式が違っても、インターフェースをそろえて、
プログラマが楽をできるようにするためのプロジェクトだったのに、
最近じゃ、GUIアプリをろくに作れない連中が、ちやほやされるための
プロジェクトに成り下がっているような希ガス
とくにネカm(ry
うっせーぞFrequentlyAnsweredQuestionsが
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:15:13 ID:JKAPCjYA0
>>435 ガキ一匹の気まぐれでひっかき回されちゃイメージも悪くなるかもだけど、
統合アーカイバは悪くないでしょ 無責任な約一名がガキンチョすぎただけ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:28:41 ID:+hJSgQAi0
最近の高校生はCやC++も書けるのか?すごいな。
どっかのブログではないけど、時代は変わったもんだな。
ヒキなんじゃないか?
暇だから覚えたとか
遊ぶ友人もいなきゃ、そりゃヒマだろうな。
統合アーカイバプロジェクトはノートン先生使って見ると
HPのソースが丸見えになるアフォな作りをなおした方が良い。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:40:13 ID:ffIwUCMP0
アプリケーションの対応が不味いのに、「すべてDLLのバグです」にしちゃいかんぜよ<Archon2作者
解凍できないときは圧縮になる仕様を知らず、確かめもせずに上書きに許可する人間のバグってことで。
Lhazを使ってたのですが、デフォルト設定のパスが通らなかったり、
「パスが違います」みたいなダイアログ連発でバグるので止めました。
二次元住人オススメのフリーの解凍ソフトといえばなんですかね?
よく使うsageなどの解凍パスを記憶させたり出来るの良いのですが。
>二次元住人
めちゃめちゃ限定されたターゲット層だな
>>448 あ、二次元住人じゃなくてもぜひアドバイス下されば嬉しいです。
色々見てるのですが、デフォルトパスワードを設定できるのが
なかなか無いんですよね・・・
lhaplus
>>450 有難うございます。たった今インスコしましたがパスワードの記憶ができませんOTL
Lhaplus にあるのは“圧縮”時のパスワード設定とパスワード解析だから。
もう少し待てばupdateされると思うし待っとけば?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:44:55 ID:ppkCGGs20
>>445 Archon2に期待した俺がバカだった・・・orz
この作者最低。掲示板の擁護は自演ぽい。
_,,,,,,,,,,,,_
、/゙´ 、-- ..._ `"': ,
/::.:. :.. '' - .._ \
,':::::.:. 、 ´ ' ,:丶
,':::.:. ..、 ´ .. __ ':i
!,:::::.:. : . : `'''=:,, 鬼 !
/ r,'r、 ´ : ,_,,,,,_ 、=:,,!
|: /i ! . :  ̄` ; .._ !
ヽ' ー ! : 、- 丶 -`'l
'ィ-r: : . ノ=r _r !
l ! : ............__´ /
| ',: . `'‐--.,,___' , ,' 最強すぎてすいませ〜ん
、! \:. : `'' ..,, ̄、 /
/、ト : :"': , : .  ̄ ,'
/ !、l : : : : "'.,,_: : : .. ../
漏れもちと失望
雑記みて思うたけど、久々に2ちゃん見たとか言いつつ2ちゃんに反応しすぎ。
ユーザ数も少ないのにそんな擁護が多いわきゃねーだろ。嘘はいけないな。
アーチョン作者は自分の掲示板や2ちゃんで100%自演やってる。間違いない。
ちょっと質問なんですが、ZIPとかのファイルが氷の中にフォルダが閉じ込められてる
アイコンになるソフト名を知ってる人いますか?
前、ネカフェで見て家でDLしようと思ったらソフト名忘れた・・orz
463 :
461:2005/10/23(日) 15:11:06 ID:qo15nF8h0
>>461 たぶんDeacesかLhaplusかと。
と、思ったらDeacesの気がしてきた。
467 :
461:2005/10/23(日) 15:20:19 ID:qo15nF8h0
>>464 Lhaplusでした!サンクスです。
このアイコンカコイイなぁ・・。
むしろ、自分もLhaplusにこんなアイコンあったとは知らなかった。
>>464thx
cab32.dllとtar32.dllで自身を圧縮して上書きすると書庫が壊れる件だけど
その挙動は動作未定義と言う仕様と言うことに収まったようだが
動作未定義なら動作未定義と何処かにかいとかないとバグと変わらんとおもう。
RARを解凍したいんですが解凍先を指定できるお勧めのフリーソフトは何でしょうか?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:56:37 ID:OXdb7gdG0
RARを解凍したいんですが解凍先を指定できるお勧めのフリーソフトは何でしょうか?
ようわからんがcab32.dllはすでに脆弱性と-rオプションのバグもあるしなー。
tar32.dllは上書き確認が無いし。unrar32.dllは未実装多すぎ。unzip32(ry
そんな中でのMicco氏は神。
>>460 おまえExplzhの工作員だろ?なんでそんなに次から次へ
他のアーカイバを叩きたがるんだよ?
全てはこんな素晴らしいアーカイバを作りだしてしまった私の責任です。
これ以上妬まれないよう、バージョンうp度に一つずつ機能を減らしていこうと思います。
最強すぎてすいませ〜ん。
(・∀・)ニヤニヤ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:00:03 ID:XiAaMb0Z0
LHAのオプションであったような
書庫ファイルのタイムスタンプを中身のファイルスタンプに会わせることが
出来るようなアーカイバーありませんでしょうか。
>>477 DLLの追加コマンドにスイッチ追加すればできるんじゃない?
>>447 >よく使うsageなどの解凍パスを記憶させたり
その用途だと、まさにLhazの得意分野なんだが使えないとは惜しいな。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:56:38 ID:RL8lbAUv0
日本製ソフトウェアで唯一海外からも評価されている
+Lhacaがいちばんだと思うよ
>>480 まじっす?どこの評価が高いの?
挙動不審満載、破損ファイルは強制ぶっこわ(r
>>481 簡単な操作・設定ってところかな。
現在問題になるのは、
・現行のRAR書庫の解凍に対応していないことが明記されていない。
・破損書庫に対してエラーメッセージも無く終了する。
ってことくらいじゃない?
・破損書庫に対してエラーメッセージも無く終了する。
これはあまりにデカい気がする
そんなのたいしたことない。
正常な書庫を壊しまくったExplzhより全然マシじゃないか。
------- ↓ ここから工作員 ↓ -------
EXplaza最強
Explzhの出来は悪くはないな
Lhacaは”2000年時代の圧縮・解凍ツール ”のキャッチが嫌い
”いれますねん。よろしおま”の方が親しめる
------- ↑ ここまで工作員 ↑ -------
------- ↓ ここから何事も無かったかのように再開 ↓ -------
>>485 Explzhはファイルが消滅するバグを複数回おこしていますので、
このスレ的におすすめできません。
参考資料↓
759 名前:Explzhの輝かしい履歴[] 投稿日:04/09/23 17:33:15 ID:K1y9gHjV
アンインストールでレジストリ破壊するバグ
Zipファイルの操作でファイルが消滅するバグ
妹入れますねん事件
ショートカットにドラッグ&ドロップするとファイル消滅するバグ
Lzhファイルの操作でファイル消滅するバグ
なぜかFTP機能(゚∀゚)アヒャ
>>490 それなりに驚けたのは四番目だけだな。
まあ、解凍アイコンは使っていなかったけど。
LHAの全オプションの一覧が乗ったサイト教えて。
30分間かけてググってみたが、結局見つけられなかった。orz
>>493 LHA.EXE?
LHA.DOC に書いてないか?
>>490 この人、たぶん来年も再来年同じこと(粘着)してそうだな。
>>494 圧縮ソフトの個別オプション指定で必要になったので・・
LHA.EXEは持ってないです。拡張子LZHになるやつの基本が
LHA形式じゃなかったですか?
>>496 UNLHA32.DLLのコマンドのこといってるんじゃないの?
>>495 いいんじゃない?作者さんも緊張感保てるでしょ
500 :
493:2005/10/24(月) 21:23:17 ID:txMeUBzg0
今UNLHA32.DLLのセットをダウソしてCOMMAND.TXTを
参照できるようになりました。解決しました。ありがとうございました。
妹入れますねん事件って何?
------- ↓ ここから工作員 ↓ -------
_,,,,,,,,,,,,_
、/゙´ 、-- ..._ `"': ,
/::.:. :.. '' - .._ \
,':::::.:. 、 ´ ' ,:丶
,':::.:. ..、 ´ .. __ ':i
!,:::::.:. : . : `'''=:,, 鬼 !
/ r,'r、 ´ : ,_,,,,,_ 、=:,,!
|: /i ! . :  ̄` ; .._ !
ヽ' ー ! : 、- 丶 -`'l
'ィ-r: : . ノ=r _r !
l ! : ............__´ /
| ',: . `'‐--.,,___' , ,' 最強すぎてすいませ〜ん
、! \:. : `'' ..,, ̄、 /
/、ト : :"': , : .  ̄ ,'
/ !、l : : : : "'.,,_: : : .. ../
>>501 そうそう、俺も興味ありました。
予想では、リリースしたファイルの中に
余計なメッセージ「妹入れますねん」が
入ってたとかそんな感じかな。
白々しいwww
ユーザーからの添付ファイルが紛れ込んだらしい?
ウィルスか何かのソースコードでも紛れ込んでたらどうなった事やら。
デバッグ用のファイルが混じってたってはなしだね。
「妹入れますねん」事件の顛末
Explzh Ver.3.95にdecsfx.cfgというファイルが含まれていました。
中には
%Desktop%\かぐや姫 オ (空白略) かぐや姫\かぐや姫 - 妹.mp3 ?.mp3 轣i愛のテーマ・Original).mp3
(空白略) かぐや姫 オ キ r Setup 妹入れますねん。よろしおま? H ィま?
と書かれていました。
HPの掲示板で作者にこれは何か尋ねたところ、作者は質問ごと消し去りました。
Ver.3.95って何年前のバージョンなんだ?
俺が今使ってるのはVer.4.63
69も前の版だったら何年前のバージョンかよ。
つ google
>>510 v3.95は2003/7/3リリース
2年3ヶ月粘着してる(途中でアク禁も食らった)よこのキチガイw
誰のこと?
まさかオレのことじゃないよね?
途中から何故か話題が変わってるから、何者かがArchon2バグの話題を
Explzhネタにすりかえようとしている見方もできる。
Archon2作者もかなーり自演してそうだし。
最近そういうこと言う人が増えたね
いや、増えてはいないのかなw
Archon2は消滅バグをDLLバグのせいにした
Explzhは発覚後すぐに差し替えて揉み消した
Explzhはここで7zipのGPL規約違反を突っ込まれたら、すぐにこっそり修正してたからな。
ここを監視しているのは間違いない。どっちが自演してるんだか。
Archon2って使い勝手すごくいいなーって思ってたんだけど、いろいろと問題あるのね
乗り換えるの、もうちょっと様子見てからにしようかな
そういう漏れは未だにらるち〜さんを愛用
>>515 Archon2の雑記が初日と内容が都合にあわせて変わってるのを俺は見逃さない。そういうことする人だから
Archon2=無料、β版、不具合そのものは認知
Exp(ry=有料、不具合の存在を闇に葬る
俺は前者でいいというか、
Lhazがツリー表示してくれない以上、他に本命がない
>>519 それだけでは何を言いたいのかわからない
何がどう変わったのか詳しく
バグを修正しただけで他のせいにしたとか揉み消したとか言われるのね。それじゃ修正もすんなって事?
この住民ってバカじゃね?
Lhazの7zのLGPLのことなんだけど
-----------------------
ちとら 05/01/07 00:20
>30 160さん
7-Zipがv3.10になった時にフォルダ構成が大きく変わって,開発環境の方の
追従が面倒になってしまい,放置していました。Lhazのバージョンとしては
長らくv1.11のまま,という状況でしたが,特に指摘も無い(=利用者がいな
い)ので,リンクを削除しました。
7-Zip v4.xxからもフォルダ構成が変わっているようなのですが,こちらは全
く追随できていません。v4対応と合わせて,開発環境も準備していきたいと
思います。
-----------------------
これって、面倒になったからソース公開投げたってことじゃないの?
にも関わらず、相変わらず7zに対応してるのはまずいんじゃないの?
9ヶ月近く放置されてるけど、やっぱりこのままはやばいんじゃないの?
>>524 そんなこと言うと、またアレがTUGZipのネガティブ・キャンペーンをはじめるぞw
始めるなら始めて欲しい
どこに問題があるのか調べるのにいい手助けになる
>>518 Archon2の致命的バグは消滅バグだけじゃないだろ。そろそろ正規版ですねって、もいいよこのままでって感じ。
きっと作者の手にはおえないんじゃないか?ベータが取れても同じ希ガス。
>>524 ありがと。でもTUGZipは以前使って、
GUI周りとか微妙に馴染めなかった・・・
色々乗り換えたけど早く本命出ないかな
XGIvtR/w0乙
自分で作れりゃ苦労しないって
もっと実のある話しろw
>>529 何のためのベータ版かよく考えろ。
正規版でファイル消滅するバグ出しまくったExplzhのようなことはないと思うぞ。
分かりやすいな。
今日のID:eswklGiO0
どさくさに紛れてまたヤツがきてるね
荒らされる予感・・・
都合が悪くなるといっつもそれだなぁ
奴が来るといつもスレが進むな。
ID:Bfr2zjh80 ID:eswklGiO0
マジメな質問ですが、あなたは何のアーカイバの作者さんですか?ヒントだけでも。
マジメな質問ですが、
あなたの意に添わない書き込みをする人間が本気でアーカイバ作者だとでも思ってらっしゃるんですか?
可能性は高いだろ。
>>537 都合が悪くなるとか、意に添わない書き込みとか、
意識してわざと毎日都合の悪くなる(特定の人にとって)書き込みしてるの?
作者じゃなくても、普通の人には見えない。
つーかE糞嫌いが一人だとでも思ってるのか?
>>519 あ〜、確かに変わってるな…
つ〜か、よく見てるなw
>>521 少なくとも「05/10/20 10:23:37」の内容じゃないのよ…
変更前のものは「結果」までしか書いてなく「対策」するって
ことなどは書いてなかった。
日付・時刻を直してあるならまだよかったのかもね〜
念の為書いておくけど、Archon2作者じゃないよw
GPLもLGPLも、権利を侵害されている人に直接凸った方がいんでない?
Explzh互換のツリー表示にこだわるなら、ALZipが近いと思う。
まぁ、韓国産なんで、思うところがある人は使わないほうが良いだろうけど。
>>541 某開発系MLで、アプリの対応に問題があるって指摘され、Micco氏もDLL自体は正しい動作です
って言ってるのに、Archon2作者はDLLのバグですって堂々書いてるんだから始末が悪い。
って書いたら、雑記また書き変わるかな。
Micco氏の言う事が必ずしも正しいとは思わん。
今回のDLLの件だって正しい動作で書庫を削除するってどんな仕様やねんって感じだしな。
あれはバグ発生の過程を語ってるだけに過ぎないぞ。
DGCAも統合アーカイバの仕様が糞過ぎるからDLL化されないんだ。困った物だ。
>>544 ニート、もうその話はいいよ。そんな事、どうでもいいじゃん。
どちらも正しいんだけどね。
バグ・未実装・仕様…まあ、ある種の言葉遊びかな。
DLLの動作が正常でも回避策がとられていないのも事実だし、
回避策がとられてあっても元の書庫へ上書きなんてことをさせれば
大抵は消えてしまうこともまた事実。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:50:05 ID:Bfr2zjh80
>>541 古い方の文章と見比べたわけじゃないので何とも言えないけど、
自己の保身を目的として書き換えたのでなければ別に叩かれることじゃないと思うけど…
追記なら追記で、元の文章を残したまま書き加えるのが一番だとは思うけどね
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:03:03 ID:Lcke4T8c0
ID:Bfr2zjh80のageマジレスにテラワロスww
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:07:04 ID:XGIvtR/w0
>>548 Archon2作者乙。
雑記今後もチェックさせていただきます。
ダメだこりゃw
不具合ばっかりで
否定的なことを書くと
作者が登場して反論しだす
そんなソフトがあったと思ったんだが
どうしても名前が思い出せない
自演乙
今ここにArchon2の作者さんがいるんですか?
作者さん、Archon2の使い勝手はすごく気に入っています。
ですが使い勝手以外の部分に何らかの問題があるそうなので、
その部分を修正していただけないでしょうか?お願いします。
なんだったかな
妹がどうたらこうたらいうような
そんな得体の知れないやつだったような
そんな気がするが
おまいらとりあえずオナニーでもして落ち着こうぜ
いいからまめのアーカイバ使ってみろよ。
> 某開発系ML
はどこで見れる?
MLに登録すれば見れる。
某開発系MLを見てる奴はほぼアーカイバ系ソフトウェア作家と見て間違いない。
もしソフト作家でもないのに見てるとしたらストーカーと同じ変態だ。
で、このスレには某開発系MLの話について行ける奴が多い。
と言う事はこのスレには作者さんイパーイ。
某MLならどこかwebでも見れなかったっけ。
勿論、見るだけで返信とかできないけど。
見た覚えあるよ、ちゃんと。
今は登録しないと見れないね。
でもユーザ登録しても見れなかったケド。
使い方が良く分からん。
まぁソフトを説明書通りに使ってるだけの
ダウンローダーにはなにかなんだかわからんってこったな
なんだよMLて・・・・
服のサイズかよ・・・
MLぐらいネット上での一般用語だと思うんだが
服のサイズっておまw
MLの中で交わされてる小難しい内容が理解できんってのならまだわかるが
Mario & Luigi
BeZip
俺は今まとめサイトを立ち上げる瞬間を目撃している。
頑張れ
期待してる
ワクワク
解凍レンジ信者だけど、欲しい項目と評価上げてくれればhtml書くお
Explzhのアレが自分で作り出すんじゃないか?結果を捏造しながらw
7-Zip程度の必要最小限の機能で、Explzh風のツリーが付いて、Unicode対応で、
詳細表示にファイルの種類のカラムがあって、統合アーカイバDLLを使用してなくて、
オープンソース、もしくは安定性の高い圧縮展開ソフトないかなぁ・・・・・。
信用できないものに意味はないだろ
AES復号化対応 ZIP-SFX モジュール (WinZip AES-ZIP) を追加。(AESDECZIP.EXE *[1])
7zのディレクトリヘッダのみの空フォルダを、本体画面から個別に展開できない問題に対処。(Explzh.exe)
>>569 面白いので片っ端から使ってみよう
これだけ見たことないのがあるとわくわくするなー
おらつえーやつみるとわくわくするぞ!
582 :
580:2005/10/27(木) 22:46:19 ID:slwJZhWr0
一通り使ってみた
感想
・WinRARが一番なのは納得。RAR形式の存在、安定感などあらゆる面でぶっちぎり
・無料ソフトで一番に推されているTUGZipはExplzhみたいな感じでなかなかよかった
上の方を見ると日本語化パッチもあるので保存した
以下のソフトの雑感
・全体的に不安定なのが多い
それとUIが海外産のものはそれとなく共通しているけど国産のものに比べてとっつきづらい。
シェルエクステンションがやたらとついてくるのも不満
さらに高い。20ドルとか平気でする
Explzh、Archon2、Lhazとかバカにしてはいけないと思った
・意外にもGCAに対応しているのが多くてびっくり。国産のそれよりも多いかもしれない
・下の方で気に入ったのはSqueezというやつ
独自の形式らしいSQXというのがRAR並の圧縮率とリカバリレコードを持つ
UIもSleipnirみたいにツールバーがカスタマイズできたり横のタブで書庫の情報が見れたりかっこいい
25ユーロじゃなかったらなあ…使ってるかも
はいはい。Explzh工作員乙。
確かに海外のアーカイバにはExplzhのようにファイルを勝手に消去してしまうような
すばらしい機能を持ったものはありませんね。
なぜ工作員になるのか意味分からん
ここの常連なら,
Explzhの事を常時粘着&監視してるヤツがいる事ぐらい知ってるだろ!
>>585 逆だろ。Explzhのアレがここを常時監視して、どんな危険なバグを出しても必死に養護してることくらい
ここの連中は誰でも知っている。
バージョンアップしたから荒れたりでもするのかね
いずれにせよ気持ち悪い
>>582 俺もいくつか試したことがあるが、
> TUGZipはExplzhみたいな感じ
そんな感じは受けなかったな。
ALZip あたりの方が遥かに同系だと思う。
売れないシェア作者の亡霊がさまようスレ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:08:21 ID:WEzg0stmO
ジエンする奴はしねよ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:14:07 ID:WEzg0stmO
はーい
ああ
不愉快だ
>>590-591 失踪扱いになるよう死体は見つからないようにな。
見つかって死んだことがハッキリすると葬式などが大変だから。
>>586 逆だろ。粘着キティがここを常時監視して、もう何年も同じバグのことで必死に粘着してることくらい
ここの連中は誰でも知っている。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:39:03 ID:4JI/ayVgO
粘着キティと自演厨
自演擁護作者と売れないシェア作者の亡霊
このスレは最低最悪サイヤ人だな
GCAって組み込めたのか?公開してんのか?
>>594 つっか粘着キティって愛嬌のあるキャラじゃなくて、もう立派な犯罪者レベルだよ
さっさと告発してください
んでもって一緒にどっか消えてください
やっぱりでてきたw
…は?
一匹のアホキティごときいちいち反応するな
時間があったら比較サイト作ってみたいけど作ったら作ったで大荒れになるんだろうなあ
>>604 事実の列挙ならいいんでない?・・・って、それでもやっぱり荒れるか
何か対応している圧縮形式とか、本当に陳腐なものしか挙げられなさそう
荒れるのは間違いないだろうけど、
今までみたいな進歩のない那覇市の繰り返しよりいいじゃ内科な。
・フリーかシェアか
・DLL式か内臓タイプか
・対応している解凍形式
・対応している圧縮形式
・同一Zipの解凍スピードを測る
・関連付け時、書庫をダブルクリックすると何が起きるか
・右クリックに追加するメニュー内容
・書庫内閲覧が可能か。フォルダ構造無視でごちゃっと見せるタイプと、ツリー式のどちらかか。
・閲覧中に何ができるのか(見るだけか、個々のファイルをD&Dで個別解凍できるか、
削除&リネーム&追加に対応している形式はどれか、など)
・圧縮形式ごとに個別のアイコンが用意されているか
・解凍時のオプション(自動生成や数字削除)
・カスタマイズ性とその他の独自機能
・レジストリを使うかどうか、アンインストールがきちんとできるか
なんかで評価してくれるとありがたいです。
安定性とかバグだとかは荒れそうなのでいらないかも。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:43:49 ID:iuVenaKj0
>>609 俺は安定性やこれまでの主なバグなんかの掲載は必須だと思う。
新たに導入する場合、一番重視するのがこの点。
ほとんど使わない機能が多いだけでExplzhのようにファイル消してしまう
バグに遭遇したら困るし。
キタ━(゚∀゚)━━!!
>>610 単純に機能の比較でいいでしょ。かなり主観が入るし。このスレ見れば火を見るよりも明らか
単純に比較したいだけならいいけど
常用したいソフトを探してる人にとっては
そういう経歴は事実として備考に入れておいた方がいいと思う
バグ経歴は確かに欲しいなぁ。
ここに出てくるアーカイバはどれも一通りの機能は持ってるし今更機能比較しても面白くない。
機能が多い=良いアーカイバというワケではないし。
このスレを見てアーカイバを入れようとする人に対してはバグ経歴はかなり有用になるはず。
609の通り作っても結局608のように誰も参考にしないようなものになるに違いない。
ソフトは何を選出しようか?
>>613-614 バグ情報なんて有名なソフトとマイナーなソフトでは出てくる情報量が違うから
単純な比較には向かないけど、備考としてならいれるのは良いかもね。
それを言い出すと「あのバグが載ってない」「そんなバグはなかった」「とっくに修正されたから意味がない」とか
不毛な論争になるのはこのスレで散々分かりきってるよ。
ちなみに主観抜きで自分が知っているファイルが消えたことがあるアーカイバ。
Archon2、LHMelt、Explzh、WinRAR(テンプレ順)
>>617 > 「とっくに修正されたから意味がない」
これは見た人が判断することであって、こういう事を言うやつはほっとけばいい
あんまし言いたくないけど、事実を事実として記載することに反対しているのは
一部のソフトのユーザーだと思う
で、誰が作るの?
単純にバグと言っても重大なことから大した問題にならないバグまであるからなあ。
載せるとしたらどこまで載せる?
> 事実を事実として
でもさ、多くの環境で再現性があるのなら記載すべきだけど
たとえばUFO(らしきもの)を見た人は宇宙人は地球上に存在すると信じるし
逆に見てない人は地球上には存在しないと主張するしで
まあそんな感じで
「宇宙人は地球に来ている」「宇宙人は地球に来ていない」と書くのはどうだろう?
って、たとえが変?
だいたいテンプレに載っているので調べればいいのかな?
>>621 Explzhのファイルが消えるバグはここにいる多くの人が試して再現したから周知の事実として、
あとは本当かどうかわからないな。Archon2なんか安定してて問題ないと思うのだが。
Archon2も当時は大騒ぎだった
嘘イクナイ
>>623 お前は
>>89からの流れも読んでないのか。
こういう自分の主観でしかみないのがいるからバグの話は嫌なんだよ。
主観というより面白半分の荒らしでしょ
WinRARなんか履歴が無いもんだから確認しようも無い。
そうか、ソフト出す時は履歴書いたらダメなんだな。
なんと、そんなものがあったのか!
…三分の一くらいは冗談だ。
なんでテンプレに入ってないんだ?
Explzh 最高!! 使ってないけど・・・
>>625 まあ、それを挙げるなら Noah も該当ソフトね。
しかもこちらは修正の予定は無いし…
>>627 LhacaやZELDAや解凍レンジみたいなバグや脆弱性を放置している問題はいいかも 実際使うと問題がでるし
修正されている昔のバグを書く必要はないよ そんなの書いてたらMS-Windowsは(r
備考で書けばいい
んじゃ大体
>>609にしたがって、
あと既存のバグや脆弱性を備考として書くってことよろしく
・・・ん?オレが作るの?
スクリーンショットは載せたらまずいの?
>>637 備考にそんな事書く必要ないな。殆どバグでもないような問題ない事だろ?
まるでソフトを批判してるような事は書くべきじゃないな
そいや指定場所以外に解凍される脆弱性は
未だ放置のものと対策済みのものに別れるね。
また某工作員が他のアーカイバを批判しだしたな
あえて誰とはいいませんがw
┐(-。ー;)┌
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:41:22 ID:FRnPxyqw0
Archon2のD&Dのここに解凍って複数ファイルを選択しても
なんか1個しか解凍してくれないんだけどこういう仕様なんですか?
作者のところ行って聞けば?
>>644 アンタ今日はどういう手で粘着しようかとかしか考えてないだろ。
他のみんなアンタと違って純粋にアーカイバを語りたいだけなのさ。利益とか対抗ソフトとか一切関係なし。
>>646 Archon2の掲示板見てきたよ。凄まじいバグ報告の嵐をみると使う気なくした。
やっぱおらぁ元のLhazに戻るべ。
>>609 ・FTP機能の有無
・タブモードの有無
も追加してやってw
!kubotarもノミネートされるの?
らるち〜などの旧世代アーカイバは対象外?
>>609 ・書庫内閲覧できるタイプの場合、10000個位入った書庫のリスト表示速度を測る
閲覧型では結構ポイント高いと思われ
書庫形式変換(※主にLzh→Zip)を一括でやってくれるソフトで使えそうなのは
今のところArcConvertぐらい?
ファイラーからコマンドで投げて使いたいのでコマンドラインで使えるのってないかな?
>>654 「Archive Converter」というのもある。
Explzhと同じ作者だが、フリーウェア。統合アーカイバDLLが必要。
コマンドラインでは無理ぽかもしれんが、いちおう紹介しておく。
>>658 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:51:08 ID:73WAKiow0
260文字以上の名前のついた圧縮ファイルを解凍できないんですけど、
何か方法ありますか?
解凍ツール:WinRAR
文字数を削る
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:58:52 ID:73WAKiow0
なんでできないの?
zipだったらレンジの場合勝手に削ってくれると思う
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:11:09 ID:73WAKiow0
WinRARを使っていますが、
「260文字を超える事ができません」
というメッセージが表示されてしまうのです。
別のツールで試してみます。
>>654 ArcConvertって一括でできたの?1個1個しかできないもんだと思ってめんどくて使うのやめたんだよなそれ。
・・・「一括」って、複数の書庫をまとめて変換することって解釈でいいのかな?単に1回の動作で.***→.zipってだけだったり?
勝手に前者として、漏れは
>>656のArchive Converterを使ってたんだけど、圧縮後ファイル名をリネームして圧縮時フォルダ名から変えたりしてると変換されない希ガス、、、あげくエクスプローラ巻き込んで落ちたりすることもあるヽ(`Д´)ノ
一応まだ使ってるけど、最近はUnifyZipをSendToに入れてといて、送って使うなぁ。lzh, rar→zipなら、コンバータとして使える。空フォルダは削ってくれるし出来上がるファイルの名前もちゃんとリネーム後のもので重宝してる。
ただ設定確認しないと中身の一部(登録拡張子ファイル)を消してしまう点は注意。.exeや.txtなんかも初期登録されてるからね。
コマンドライン云々はよくワカンネ(゚听)
667 :
665:2005/10/30(日) 21:30:10 ID:73WAKiow0
解凍ツール「Explzh」で解凍しようとしてみましたが
「エラー発生」メッセージが表示されます。
無理なのでしょうか...。
>>665 釣りじゃなければファイルをリネームしない理由が聞きたい。
669 :
665:2005/10/30(日) 21:53:10 ID:73WAKiow0
ダウンロードした圧縮ファイル(zip)を解凍する際に「260文字以上...」というメッセージが
表示されて解凍に失敗するのです。リネーム以前の問題なのです。
本当に困っていますorz
>>667 パスを無視して展開するとか、駄目ならドライブルートへ直接解凍したら?
解凍する前にリネームしろと言ってるの。
書庫が壊れてるかもよ
673 :
665:2005/10/30(日) 22:11:11 ID:73WAKiow0
675 :
665:2005/10/30(日) 22:15:11 ID:73WAKiow0
どうせダウソ板の住人じゃないの?
そんなに親切にしてあげる必要はないかと
677 :
665:2005/10/30(日) 22:25:38 ID:73WAKiow0
>>670 ドライブルートへの直接解凍で問題解決しました。
助かりました!
みなさんサンクス!
>>676 通りすがりの初心者です
こんな糞厨がダウソ住民とはダウソ板もなめられたもんだ
すいませんけどどなたかsmcファイルをなんというソフトで解凍するか教えてくれませんか? 検索してもテンプレみてもさっぱりで・・
またダウソですか^^;
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:06:57 ID:7yLpfAZv0
>>679 真っ白けで見えませぬ。Win2k+IE6.0
>>666 Archive Converterって書こうとしたのにクリップボードに残ってたArcConvertをペースとしてた・・・
WinRARでフォルダ作って解凍にすると期待通りの解凍をしてくれたからこれで良いや。
逆の複数フォルダ一括個別圧縮に「OneZip-」を導入してみたが、なんかバグあり。
でも他に同じ機能を持ったのがフリーでなさそうだしなぁ
>>686 フォルダ構造を作らず配下のファイルをフォルダ名で圧縮して欲しいので、現状の単ZIPじゃ要求を満たしてくれない。
掲示板にはその要求が出ているので今後に期待したい。
ほとんどのアーカイバ(というかすべて?)は
同一ディレクトリにアイコンリソースがあればそれを優先的に読み込んでくれるとか
そういう機能はありませんか?
書庫ファイルのアイコンの変更は
ResHacker等で実行ファイルのアイコンリソースを書き換えたり
フォルダオプションのファイルタイプの編集でアイコンを変更すれば
できると思いますが
リソースを書き換えた場合はバージョンアップの際にまた同じことをしないといけないし
ファイルタイプの編集を行った場合はバックアップを取れないので(取り方を知らないので)
OSを再インストールしたときや別のパソコンにツールを移行させたときに引き継げないし
というか、これができたら、「アイコンがダサいから使うのやめた」とかいうユーザを取り込めますよ!作者さん!
>>688 エクスプローラにアイコン登録する為には一度レジストリ保存しなきゃいけない。
アイコンのバックアップもレジストリ保存しとけばいいだけなんだけど。
>>689 あ、該当部分をregファイルに出力しといたら、次回からはこれを実行するだけで委員ですか?
>>688 まじに実行ファイルのアイコンまで書き換えてる?関連付けアイコン変更だけでいいんじゃないの?
>>690 "DefaultIcon" で検索すれば色々でてくるよ。
Archon2のファイル閲覧のバグで落ちて困ってるんだけど、
もうバグ報告する気がしなくなってしまった・・・。最近ますますバグが多くなった希ガス・・・orz
>>695 グチ書くぐらいなら使うのやめたらいいじゃないか
っていうか、ベータのソフトだって理解してるのか?
俺はまだまだ信用を勝ち取ってないから、未だに試用に留めてる
とりあえずNoahだけはガチ
>>695 むやみに要望にこたえて機能追加するより、もっとバグ修正に専念したらいいのにね
期待がゲンナリになっちゃうかもだから
>>697 695じゃないんだけど、巨大zipファイル(800MB)を閲覧や部分解凍しようとして
応答無しになったり、矢継ぎ早に複数の小さな圧縮ファイルを
閲覧→解凍してると、時々一部が無視されたりした(最新版、XPSP1)。
でもNoahなどの「簡単解凍」に更にツリー閲覧機能がついてるArchon2は
自分の理想に近いので、ありがたく使わせていただいてます。
自分でツールバーいじったりしたから愛着もある。
そんなでかいファイル応答無しになるのは当たり前だろ。
ソフトに文句つける前にOSの動作勉強しやがれ。
できがいいから悔しいんだろう
Archon2は最強!
こんなところに書くくらいなら公式のBBSに書けばいいんじゃ?
>>703 >>703 >というかNoahとArchon2って似てますね。
根本的に安定性が違う
Archon2はだめだめ
>>704 ああそうなんだ。見た目(設定画面?)がそっくりだったので、
機能もほとんど同じでそこにアーカイブビューア(?)が追加されたんだと思ってた。
706 :
699:2005/11/02(水) 17:18:10 ID:M1yZO1aB0
>>700 予想されることではあるけど、どう考えたって、当たり前ではないでしょ。
WinRARやTugZipでは普通に開けてるよ。
あと別にArchon2を叩いてるわけじゃないから。
>>703 自分も探したけど、めぼしいものはそこにしかなかった。
NoahとArchon2のdllを入れ替えて問題なく使えるかっていうことなら、無理。
今Archon2のサイト見たら
> □Archonの特徴
> ・基本ソースに非常に安定しているNoahのソースを使わせて頂いています。
って書いてあったけど、Noahベースなのにダメなの?
>>706 > 自分も探したけど、めぼしいものはそこにしかなかった。
> NoahとArchon2のdllを入れ替えて問題なく使えるかっていうことなら、無理。
そうなんだ。とくに前者、残念です。
>>707 元の Noah 自身、リスト表示が不得意・不安定だから。
709 :
695:2005/11/02(水) 17:42:57 ID:oQAUG18L0
>>699 なるほど、ありがと。
全然知らなかったけど、そういう症状が
あると知ってしまうとちょっと気になるな。
GUIとか気に入ってるから、もう少し足腰を
強くしてほしい。
作者タン期待してるよ。
Archon2閲覧のバグは直ってんじゃない?
>>710 それは真実?今までArchon2をサブに使ってて、
ここでのうわさを見てNoahも使ってみようかと思ったんだけど、
問題ないんならArchon2使う。
ってか、情報が錯綜して、よくわからん〜。
とりあえず使ってみればよろし。
>巨大zipファイル(800MB)を閲覧や部分解凍しようとして
>応答無しになったり、
500MB・290MB・28MB・27MBの動画を一つにまとめたzipファイルで
一つずつやってみたけど、うちでは問題なく閲覧・解凍できた。
>矢継ぎ早に複数の小さな圧縮ファイルを
>閲覧→解凍してると、時々一部が無視されたりした
画像(jpg)を圧縮したzipでやってみたけどこれも問題なくいけた。
XP HOME SP2、CPUはDuron1.3GHz、メモリは512MB。
699がどういうものを圧縮したzipでやったとか、PCの環境とか
情報が少ないんでなんともいえないけど。
>>713 Archon2うちでもまったく問題なし。安定しまくっている。これツリー型で最強だな。
捏造して騒いでるのはたぶんExplzh厨だろ。
自分の使ってるのが不安定だからって捏造までしてArchon2叩きすな。
>>713 ファイルサイズではなくてファイル数が問題なんじゃないかと…
Noah、Archon2 はファイル数の多い書庫をリスト表示させると不安定になりやすい。
Windows 98/Me だとかな〜り不味い状態になることもある。
Archon2は更新履歴読むと、某Explzhと同じく
「とりあえずコード追加してみて、コンパイルエラーさえ出なければ
起動だけ確認して、圧縮して公開しました」臭が漂ってるんだよなぁ・・・・。
100個以上の画像が入ったzipと動画が入ったzipでもやってみたけど問題なかったな…
OSによって違うかもしれないけど、以前出てきた
%windir%\driver cache\i386\driver.cab
のファイルはどう?
XPだと6275個のファイルが入ってる。
>>718 Archon2もろ動作がおかしくなった。LhazやExplzhやWinRARなどの閲覧型アーカイバではみんな正常。
俺、一気に数十個くらいの音楽アルバム圧縮したり
漫画を詰め合わせたやつ解凍したりしてるけど
全く問題ないよ・・・
アチョン2
Pen4 2GHz
メモリー700ちょい
>>718 Pentium 4 3.2GB メモリ1GB。パワースペックには自信がある。にも拘らず、うちも動作がおかしくなる。
つか、ユーザは多いはずないのに、擁護が多いのは作者のジエンなんかね?
なんだろうね?
入れてる他のソフトとかも影響あるのかな
うちの環境だと
EXPLZH:すぐ見られる
TUGZip:少し時間がかかるがきちんと見られる
WinRar:少し時間がかかるがきちんと見られる
Archon2:これだけ動作がおかしくなる
【OS】 WindowsXP Professional SP1
【CPU】AMD Athlon64 X2 4400+
【メモリ】Corsair ValueSelect DDR SDRAM PC3200 1GB ×2
不思議だな
>>723 今試したけど、うちでも動作おかしくなるよ。そんなんを『バグ』って言うんだろ。
それよりなんでこんなバグアーカイバの話が長引くんだよ・・・
まったく問題なし。明らかにArchon2に敵意を持っている奴の捏造。
ツリー型アーカイバが出てくると、とことん悪評を流して叩きつぶす奴がいる。
良いツリー型アーカイバが現れると困る奴、損する奴、、、Explzhの"アレ"だな
どんな風におかしくなる?
応答なしになるとか?
動作がおかしくなるって、具体的にどうなるんだろうか。
とりあえず、自分もちょっと落としてきて試してみよう。
>>727 次の操作がおかしくなる。開いた状態でD&Dしてみ。
まったく予想できない挙動をするから。
Archonユーザー多そうなんだけど、なんで専用スレないの?
バグとかも専用スレで集めた方がいいと思うんだけど。
Noahベースみたいだから、Noahスレでもいいかな
>>726 もうw
アチョンってそんな不具合あるんだねぇ
乗り換えようかなw
>>729 試したけど再現しまくりw
普通はタスク内にあるはずのIMEの画面がデスクトップの左上表示されてまふよ
これってどうやって仕込んだバグなのよw
このありえない連続Archon2叩き・・・
間違いなく潰しにきてるな。Explzhのあれがw
この程度で潰れるようなしょぼいアーカイバなんか要らんがな
具体的な症状がまとまらないな…
とりあえず大容量の書庫を扱う際に不安定になる旨を報告しておこうか
>>718 これやってみたいんですけどこわいです。
うちは他の人とは違ってpen3で192mbなんで。
archon2がおかしくなるだけではなくシステム全体が変になるんですか?
>>732のようになったら泣きます。
書庫のツリービューをさせなければ問題ないんでしょうか?
ツリービューを使わないんなら、Noahでいいかな・・・
Archonでcabは鬼門なのかもしれないな
とりあえず、どのアーカイバの書庫アイコンがカッコいいか決めようぜ
解凍レンジ
アイコンの話になったら!kubotar一本やりになっちまうよ
個人的にはDeacesのやつが好きだけど
かっこいいアイコンじゃなくて、もっともウィンドウズに溶け込めるアイコンがいい
XPじゃない旧型ウィンドウズ。アーカイバのじゃなくて普通の配布してるアイコンでもいいから教えて
お前自分じゃ何一つ探してないだろ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:04:26 ID:ge1lnCO20
対応アーカイバを絞り込んで安定化した方がいいかもな。
一般的にはLHAとZIPと7ZIPだけ満足に使えれば十分。
アイコンならLhaplusの氷のヤツも格好いいよな。
あとアイコンに限って言えばZeldaの万力アイコンも好き。
海外アーカイバのパクリって噂もあるが・・・
昔はWinRARのアイコンが好きだって人が多かったけど、
最近は見てると気分が重くなるとか言われてるね・・・
俺は解凍レンジの後Noah一本だったから他のソフトのアイコン
がどんなのか分からんな。
最初の頃のNoahのアイコンにはビックリさせられたけど、今は
大分まともになったかな。
どこかにアイコン一覧表とかあれば見てみたい
昔のNoahってエクトプラズムとか言われてたよね
でも種類分けは親切だよね。
>>737 ZIPで同じ書庫を作って開いてもおかしくなるからcabだけの問題でもなさげ。
さすがにもう「DLLのバグです」は通用しないだろ。
「Noahのバグです」
まぁ、根本的に変えなきゃ直らん仕様。
自分の落ち度は絶対認めんのかよ・・・(;´Д`)
次は「コンパイラのバグです」も控えているし
751 :
737:2005/11/03(木) 09:19:31 ID:0ptF790H0
>>747 またcabかと思って俺もzipで試したんだけどおかしくならなかった
なんでだろ?
753 :
741:2005/11/03(木) 09:44:31 ID:8cSHGNjj0
win95っぽさがにじみ出てるね
これいいな
個人的に好感持てる
数ヶ月まえからArchon2をメインにしてるんだが
確かにバグはあるんだが一般ユーザーからすれば
ここで叩かれるほどおかしなアーカイバーだとは思わないな。
みんな、かなり特殊な使い方をしてるんだな。
そりゃ解凍ソフトを細部まで比較してるのが一般ユーザーなわけなかろう
一般ユーザーはこんなスレ見ないよ。
ましてやわざわざ携帯から見に来る人なんて
>>756 まぁ、昨日今日話題になっているファイル数のトラブルは、リストビューに
数千ファイル以上表示する必要があるユーザーにしか影響はないからな。
ちなみに書庫全体のファイルとは関係ないぞ。
フォルダに小分けにされているなら数万ファイルでも問題なさげ。
リストビューに表示しなければ解凍も問題ない。
>>760 影響ないとか問題なさげじゃないだろ。Win98だとシステムまで巻き込んでダウンする。
完全バグだろ。
なんでこんな妙な擁護者が多いんだ?
擁護するも叩くもその前に本家のBBSに詳細報告すりゃいいじゃん
%windir%\driver cache\i386\driver.cabでおかしくなるのは確定なんでしょ?
>>761 何で祖父と一つにそんなに閣下してるんだ?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:57:17 ID:ct010E8uO
ラプラスに一票
おいらもラプラスで十分です。
ラプラスは最初になにがはいってるかみれないからなぁ・・
Lhaplusと7zFMとWinRARで・・・
7zいらんか
LhazとLhaplusのコンボ
ラプラス使ってますが、WinRARの試用版を入れてみたよ。
で、ずっと試用出来るんだっけ?
OS再インストール推奨
Winrarなんてクラックするものだろ?
>>770 買え買え言われるが一応無料で使える
そろそろうざいので買おうと思ってるが一緒に買う奴がリアルで居ないので悩んでる
WinRARは一旦インストールしたらDLLが取れるだろ?
ほかのソフトでDLLだけ使えば買えとかいうメッセージは出ないよ。
アーカイブXの後継ソフトはないですか?
WindowsのZIPみたいにエクスプローラでそのまま中身が見れるやつ
>>775 外国産ならいくつかあるが(当然)日本語でない上に高いね
アーカイブXって何か不具合放置されたままだっけ?
アーカイブXよかったのにな・・・・・
アーカイバXもExplzhのアレの執拗な叩きにあって潰されたよな
Archon2は皆で守ろうぜ
確か作者が一度とんずらしたんだっけ?
今見ると全然別のページになってるけど。
あれの作者は如何せん態度がまずかった
何せ他のアーカイバを駆逐するとか言っちゃってたもんなあ
漏れ的にはセキュリティーホールに対応できず逃亡ってイメージがあるな。
ああ、そうか。
例の指定フォルダ以外に解凍される脆弱性に未対応のままか。
タブ式ファイラー(Avesta)との親和性がいいんで愛用してたんだけどな。
流れぶった切ってすいんません、解凍について質問なんですが、
RARファイルでCRCエラーを無視して解凍できるソフトってありますでしょうか?
解凍できなくて困ってます。
WINRARで出来るが
>>786 WINRARで普通に修復できました。
ありがとうございます。
つっかRARって普通に使わん形式だろ
ここの奴ってRAR使いばっかなのかよ
ここにいる奴は使うんだろう
RARで圧縮するにはお金がいるんでしょ?
そんなお金をかけてまで圧縮したいとは思わない・・・
って思ったけど、理科張りレコードをつけられて修復できるのってRARだけ?
RAR以外の無料の圧縮形式で修復できるやつってありますか?
別に金はイランのじゃない?
ダイアログが出るだけで
CBTも出来る。
しかし、同じファイルに同サイズのリカバリーレコードを付けて圧縮した場合、
今のところはWinRARが一番修復率が高い。
WinAce?
そんなものは知らぬ。
壊れるような状況になったらリカバリなんか当てにならん
ファイルって壊れもんなんだ、HDDが壊れるみたいにな
RARに3千円も4千円も払って満足してる奴はただのアホだろ
それはアーカイバだけで1万以上使っている自分への挑戦?w
サブフォルダ内の特定のファイルのみ圧縮する圧縮ソフトは存在しないのでしょうか?
例えば特定のファイルの拡張子が"DAT"だとして、
LHA.EXEのコマンドラインで言えば
LHA a -rx ARCHIVE.LZH *.DAT
みたいな事ができる圧縮ソフトです。
798 :
796:2005/11/05(土) 14:58:26 ID:+9B6y3+/0
>>797 わざわざ探して頂いてありがとうございます。
早速試してみます、と思ったんですが…。
OSがWindows98 SEのため不可能です。申し訳ない…。
CD-R,DVD-Rのライティングソフト(例えばB's Recorder)みたいに
圧縮するファイルのリスト(仮想アーカイブファイルみたいな物)を作ってから
圧縮を行うソフトは見かけませんね。
リスト上でフィルタリングや削除が出来ればなあ。
個別解凍画面からアーカイブ内のファイル削除/追加できるソフトならありますけど。
Noahでそういうコマンド送るようにする…か?
7-ZIPのコマンドラインバージョン
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:11:37 ID:M40GgDO+0
OSがWindowsXP Home SP2なんですが、
Macのhqxファイルを解凍できるソフトを知りませんか?
ググったら出てきたAladdin Expanderも試したんですが、
XPには対応していないようで、エラーになってしまいます。
数千円までならシェアウエアでもOKです。
解凍先に同じ名前のファイルがあったら
自動で別名保存してくれる解凍ソフトは有りませんか?
>>788 海外の人が巨大ファイル(MODとか)配布する時はほとんどrarだよ。
みんなwinrar買ってるのかしら
IZArcはバグがあるから論外か・・・
日本語のフォルダにある書庫をダブルクリックすると
書庫の中身じゃなくなぜかデスクトップが表示される
インストールしないで、レジストリいじらない解凍ソフトある?
WinRARで解凍できなかったやつが解凍できるのがいい。
アチョンをzipにかえてから使ってるからレジストリはつかわない
winzipでいいじゃん。
Archon2ちょっとは名前が売れていい意味で鍛えられて
安定したらいいなと思ってたが、最近のスレの様子を見ると、
このまま、つぶされちゃいそうな勢いだな。
せっかく、Fpressから乗り換え先が見つかったのに・・・
やはり、途中からNoahベースに移行したのが悪いだろ・・・
815 :
795:2005/11/06(日) 22:07:27 ID:vJHFN4Kq0
>>807 買った順に
Riz(1000円)
Explzh(1000円)
ZELDA(1000円)
WinRAR(当時3480円)
Squeez(24.90ユーロ、約4000円)
ちゃんと1万使ってた。今はインストールしてないのもあるけど
えー ( ´Д`) ネットにいくらでもころが(rya
>>233 > なる上にAAAAA、BBBBB、CCCCCと複数フォルダのD&Dで処理してくれるソフトって無いですか?
個別に逐次処理させたいけど、そういうTOOL無いよね。
当方、バッチファイル作って妥協した。
"C:\Program Files\Lhaplus\Lhaplus.exe" /c:zip "C:\test\manga 01"
RARってコアのrar.exeだけ使えばダイアログも出ないし金もかからないんじゃないの?
>>818 金を払わないのはライセンス違反。犯罪です。
>>819 RARって、DLL使えばライセンス料いらないんじゃない?
圧縮出来ないじゃん
クラックすればダイアログも出ないし金もかからないんじゃないの?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:48:08 ID:nReiJd5Y0
>>821 UNRAR32.DLL version 0.10
種別: フリーソフト
動作環境: Windows9x/Me/NT/2000/XP
解凍のみだけど、圧縮を有料ソフトでやる理由がないよね?
ZIP、CABはWindows標準だし、日本語のみならLZHでもいいし。
LZHが専用ソフトが必要になるためにおすすめでなくなってきたね。
パスワードも利用できないし。
ちょっと悲しい。
でも、空のフォルダ含めての圧縮とかはLZHならではでなかった?
>>823 > でも、空のフォルダ含めての圧縮とかはLZHならではでなかった?
これほんと?
ほかの圧縮形式だと中身のないディレクトリはいっしょに圧縮されないの?
>>825 cab形式は仕様上できないが、それ以外(zipとか)なら大概できる。
LZHって読み方わからんしなんか文字列的に親しみにくい
ZIPのほうがかっこいい感じだし『じぷ』ってなんかエロス
自分の呼び方
・LZH → エルゼットエイチ
・ZIP → ジップ
・CAB → キャブ or キャビネット
・ARJ → エーアールジェー
・TAR → ティーエーアール
・GZ → ジージップ
・BZ2 → ビージップツー
・RAR → ラー
・ACE → エース
・7z → セブンジップ
・GCA → ジーシーエー
・DGCA → ディージーシーエー
・TAR → ター
・BZ2 → ビーゼットツー
>>828 RARはラーでよかったんだ。
いっつも不安になってて、アールエーアールって言い直したりしてた。
・LZH → エルズィーエイチ
・ARJ → アージュ
俺は
>>828に似てるが、
・GZ ジーゼット
・BZ2 ビーゼットツー
・7z ななゼット
・RAR アールエーアール
・ACE エーシーイー
・TAR ティーエーアール
・TAR → ター
・RAR → ラー
・BZ2 → ビーズィーツー
・7z → ななじぷ
・GZ → ぐず
・BZ2 → びずつー
・7z ななゼット
・TAR → たー
って読んでた。使う機会ないから心の中だけでだが
・LZH → エルエイチエー
そういやLHA形式とか言うのに拡張子はLZHなんだね。
自分も書いてみた
・LZH → エルゼットエイチ
・ZIP → ジップ
・CAB → キャブ or キャビネット
・ARJ → エーアールジェー
・TAR → ター
・GZ → ジーゼット
・BZ2 → ビーゼットツー
・RAR → ラー
・ACE → エース
・7z → セブンズ
・GCA → ジーシーエー
・DGCA → ディージーシーエー
>>821 Deaces + コマンドライン版rar.exe(昔はWinRARと同じフォルダにあったが今は知らん)
・GCA → ジーシーエー
・DGCA → デジキャラット
>>838 その手のフロントエンドを介した組み合わせだとリカバリレコードがつけられなくない?
>>840 フロントエンド次第だろ。
rar.exeのオプションにはリカバリーレコードの設定あるんだし。
>>841 それってWinRAR自体をレジストしたかに影響する?
深く追求するのは野暮そうだけど。
LZHはエルハって読んでたよ。
神秘の世界か
RAR、TARをずっと「ラール」「タール」と呼んでて
いまだに癖が抜けない
LZHをラハって呼ぶのは俺だけだったのね
oremosouyondetayo...
848 :
846:2005/11/09(水) 07:05:27 ID:oSL+7WOa0
(´・ω・`)人(´・ω・`)
>>845 DLLをディルって呼ぶオレ もう今後もずっと抜けないと思う
ディーエレル
ドリル
解凍するには対応したドリルが必要でつ
DLL=どろろ
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
面白そうなので使ってみるよ
>>855 「デル」だと思ってた。
Dellが作った規格だと思ってたよ。
そんな俺も50歳。
・OTL → オーティーエル
・orz → オーズ
w
これなんて読むんだよwww
俺は『わ』ってよんでるが
拡張子の読み方サイトないのか
ジップ以外全部アールエーアールとかって読んでる
(^^;
はいいが
w
は頭悪そう
(^w^;
>>856 Noahでいいと思った
悪くはないけど
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:53:19 ID:zsBnC7rF0
Noahだけはガチ
>>864 >>856 宣伝乙
> ソフトを開発しようと思った動機、背景
> 私がいままで使っていた圧縮・展開(解凍)プログラムに、操作性や機能面で
> 満足できない点があったということが大きな理由です。
って割には何処かで見たような機能・操作だけどね。
要するに、dll版Lhaplusだよね。
ちょっと見てきたけど、なかなか便利そうだと思った。
SS見た感じだと、設定項目が大量にあってそそられるw
ただ、変更できるとはいえ、デフォルトのアイコンがかなりいまいち。
俺は統合アーカイバ入れるの嫌いだから使わないけど。
869 :
864:2005/11/10(木) 00:23:40 ID:1C0TDh3k0
あら、外出でしたね(´д`)
一応、検索したのですが。
いいえ、外には出ていませんよ?
って突っ込みたい。
Archon2の書庫閲覧でテキストファイルを見ようとすると必ず
エクスプローラで開くのは仕様?ディレクトリを開くコマンドに
エディタのパス入れても動作しないんだけど。
>>871 関連付けられたエディタでしか開かないけど。
>>864 最高!!最強のアーカイバの希ガスル。
Archonはずっと安定しそうにもないし、しばらくはLhaForgeでいきます。
教えてくれてアリガトウ!!
LhaForgeはすでに完成されたアーカイバだな。
漏れも久々いいアカーイバにめぐり合った。
LhaForgeこれまでで最強かもしれん。Explzhからの乗り換え決定。
やっと超不安定なソフトから卒業できる。
最強はラフォーグにケテーイしました
みなさん、現在ご使用のアーカイバはとっとと捨てて乗り換えてください
ではラフォーグ発車しま〜す
悪意に満ちている
LhaForge使ってみたけど
書庫内閲覧、部分解凍ができないし
7zでのパス付き圧縮は書庫ヘッダの暗号化ができない
結構期待してたのにorz
わざわざLhaplusから乗り換える必要もないかな
ここでは初代スレからの古参であるLhaplus(と独自形式系)を除いて
書庫内閲覧すらできないのはスルーという暗黙の了解があったそうだが(w
まあでも優秀ならLhaplus系として認められるかも。
どうでもいいが、おまいらなんでみんなIDが違うんだ?
>>882 Lhaplusでは扱えない7z形式対応とかの利点はあるけど、
総じて見れば優秀とは言い難いかと。
>>883 <=( ´д`)<やだなぁ、みんな違う人だからですよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:57:52 ID:qzarfsnn0
普段何種類かのOSを使っていて、Windowsで作られたzipをそれ以外のOS上で展開したい
ときがあります。そのときに日本語のファイル名が入っていると、うまく処理できないことが
あって困ってます。
で、質問なんですが、
あれってファイル名はどうやらシフトJIS (CP932?) でエンコードされてますよね。
それって暗黙の了解(日本語のWindowsで作ったんだからシフトJISだろ、みたいな)
なんですかね?
あるいはzip自体に何でエンコードされてるかって情報がついてるんでしょうか。
うっせハゲ
887 :
871:2005/11/10(木) 17:30:46 ID:sot5V7440
>>872 オオできるのか。となると98seのせいかも知れん。サンクス
そして888
書庫内閲覧できないんだよなあ…>LhaForge
このままならLhaplus並なんだけど今後に期待できるだろうか
Noahのインストール実行ファイルをAVGでウイルスチェックすると
Trojan Horse Dropper.Agent.XO って引っかかっちゃうんだが・・
ウイルス? 誤爆?
最近そういう誤爆が多いね。
ヒロフヒロフ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:15:29 ID:giyP3E+o0
フリー
アイコンが綺麗
対応形式が多い(rar,7z,tbz,tgzを少なくとも含む)
安定している
脆弱性がない
できればDnD対応ビューアつき
できれば統合アーカイバDLL対応
圧縮できる
という条件でお勧めの圧縮解凍ソフトありますか?
無い。
> できればDnD対応ビューアつき
これなに?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:45:23 ID:giyP3E+o0
ビューアのファイル一覧からファイルをドラッグアンドドロップでデスクトップやらエクスプローラに解凍、コピーできる機能です
アーカイブXではそれが便利だったんで、シェル統合されている必要はないんですけど
ああ、単に書庫内閲覧機能のことか。
エクスプローラのシェルみたいにツリーで表示できるのと
NoahとかLhazみたいに纏めて一括で表示されるのがあるわな。
>>895 NoahかArchon2のアイコンを自分でいじれば条件に合うと思う。
使いやすくていいですよ。安定性、脆弱性については知らない。
Noahは変更済みdllを配布してる人がいるからアイコン変更が簡単。
閲覧機能についてはオプションに載ってないからマニュアル参照。
>>895 自分もどうしてもツリー表示機能の閲覧機能が欠かせなかったんでその気持ちは分かるな。
ちなみに、FPress→アーカイブX→Explzhと乗り換えてきた。
全部ツリー閲覧型。
書き忘れ。
> アイコンが綺麗
これって自分の好きなアイコンに変更する人が多いんじゃないの?
自分もそうしてるけど、アーカイバ付属のアイコンをそのまま使ってる人も多いんかな。
俺はZeldaのアイコンを抜き出してNoahで使ったりしてた。
今はLhaplusをデフォルト状態で使ってます。
その前は+Lhacaのアイコンに大変慣れ親しんでいました。
>>895 閲覧を重視するならVECAとかどうだろう
開発停止して久しいし、このスレじゃちっとも話題に上らんが
手軽にツリーで閲覧できるので重宝してる
フリー
ツリー表示で書庫内閲覧ができる
安定している
脆弱性がない
更新が停止してない
アーカイバってないかな
自分で作れ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:53:19 ID:0lK7wiJC0
1GBのファイルで一番圧縮できるファイルは何ですか??それでだいたい何バイト
くらいになりますか??どなたか教えて下さい。私は全然わからないもので詳しい
方宜しくお願いします!!!!
>>906 大きさだけ書かれてもな、材質がスポンジか石かで固さや収縮率は違うやろ
具体的言うと
1GBのテキストファイルならびっくりするくらい小さくなる
1GBの動画ファイルならガッカリするくらい変わらない
>>910 ごめん、MArcで検索しても違うのばっかり出てきてよく分からなかった
>912
まめFileに付属の奴じゃなかったかしら?
悪くはないけど、個人的には操作性が微妙と言う印象が。
>>912-913 そう、まめFileっていうファイラーに付属のアーカイバ。
付属とは言っても統合アーカイバDLLさえあれば単体でも動く。
ありがとう、試してみる
自分は基本Lhaplusで、閲覧&サブ(チェック用)にMArc+Contexter(右クリックメニュー編集)にしてる。
MArcはツリー付閲覧と閲覧時に選択したファイルへのダブルクリックが解凍でなくて、
圧縮してない通常ファイルと同じようにそのまま画像やテキストファイルを見たりできるところが使い勝手がいい。
Lhaplusは対応形式が多いし細かい設定できるから便利だが、ごくたまに他のソフトでは問題ないファイルなのに
CRCエラーとか出て解凍が怪しいことがあるので、そういう意味でもサブは必要。
> ツリー付閲覧と閲覧時に選択したファイルへのダブルクリックが解凍でなくて、
> 圧縮してない通常ファイルと同じようにそのまま画像やテキストファイルを見たりできるところが使い勝手がいい。
これ、閲覧型はみんなそうなんじゃないの?
閲覧型はExplzhで決まりだろ
はいはいわろすわろす、っと
>>918 Explzhはファイルが消滅するバグを複数回おこしていますので、
このスレ的におすすめできません。
参考資料↓
759 名前:Explzhの輝かしい履歴[] 投稿日:04/09/23 17:33:15 ID:K1y9gHjV
アンインストールでレジストリ破壊するバグ
Zipファイルの操作でファイルが消滅するバグ
妹入れますねん事件
ショートカットにドラッグ&ドロップするとファイル消滅するバグ
Lzhファイルの操作でファイル消滅するバグ
なぜかFTP機能(゚∀゚)アヒャ
俺的にはExplzhが最強
>>918-
>>921 久々のキティちゃん乙
それコピペ用に何年も大事に持ってるんだろうなw
はいはい粘着信者粘着信者
>>921 Explzhって不安定だと思ってたけど、怖いバグたくさん出してるんだなあ・・・
俺もやっぱりこれ使うのやめよ。
特にこれ最悪だろ↓
「ショートカットにドラッグ&ドロップするとファイル消滅するバグ」
はじまったよ
これがまた捏造でも何でもないから困る
半日ほどお付き合いください
またウザイ展開だな
代わりに書庫閲覧でツリー表示できるいいソフトを置いていってくれ
反論が出なければExplzhはそれなりに優れているんだろう
>>924 よく言ってら。粘着って自分の事だろう?
もう自演やりすぎて分別わからんくなったか、ついにw
比較で言えば、Explzh以外ならどれでもマシだなぁ。
Explzhに劣るものなどないっつーか、どこがそんなに優れているの? 妹に入れる機能とか?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( -ω-) まーた始まった・・・
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
叩くことしかできないのはうんざり
イタイ信者を叩いただけでExplzhを叩いたわけではないのにアンチ扱いされちゃいましたよ、と
粘着信者さんの病状は未だ進行中のようですw
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:49:06 ID:BiWlWoJRO
閲覧型では文句なしだろ。リスト表示の速さと安定度が他のとは格違い。
さっきExplzhスレに携帯で書いたら漏れも粘着キティ扱いされたけど、れっきとしたExplzhユーザよ。
ちゃんと使って評価してる。
閲覧型では?
閲覧部分は?
いいからもうExplzh関係の話は専用スレだけにしてくれ。
>>917 あー自分の書き込みから荒れてる。原因作ったのならあいすみません。
>これ、閲覧型はみんなそうなんじゃないの?
かなり前なので具体的なソフト名は忘れたが、ダブルクリックで解凍というのか基本だったソフトが何種類かあった気がする。
そういうのは右クリから実行するプログラムを指定みたいな、何らかのめんどくさい作業&設定が必要だったような気がした。
もしかしたら別の設定でできるのかもしれないし、それらのソフト仕様が変わってるかもしれない。今のことはわからない。
その当時からMArcだと何もしなくても書いた思ったとおりに使えたので今も使っている。
ファイラーの知恵がうまくいかされてるのかも。
ちなみにフリーのソフトしか試したことないのでExplzhは知らない。
あとMArcは右クリ設定できるのに、なぜContexterを使ってるのかという人もいるかもしれないので一応。
MArcは右クリ設定は「送る」の中にできるので使い勝手がとても悪い。
Contexterを使うと右クリの上から2番目に「閲覧」という項目作れたのでかなり便利。
ただ変更したら簡単には元に戻せないかもしれないので要注意。
自分は設定したら再インストール以外で元に戻したことないから詳しいこと聞かれてもわからない。
長文失礼しました。
ちぇ!スレタイ議論で盛り上がろうと思ってたのに・・・
>>938 いや、別に荒れてないよ。いつもの人が来ただけ。
Exp(ryの話をすると必ず荒れるので、
次スレからはフリーウェア限定にしないか?
圧縮解凍ごときで金を取ってるソフト自体どうかと思うし。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:17:44 ID:cznnOdFm0
まあ、やるなら例外は無しだろ。
WinRARもWinACEも不可。
企業内での使用にライセンス契約が必要なUNZIP32.DLLを使うアーカイバも全部除外しろよ。
フリーウェア限定に三世。WinZip、WinRAR、WinACEも対象外にしてもいいと思う。
ただ
>>945はきちがい
俺もシェア除外に賛成だ。そもそもExp関係者がここに常駐してるのがおかしい。
Expの話題に触れなければ、このうざい宣伝マンも消えるだろ。
それでもフリーで有望なアーカイバを潰しにくるかもしれんが。
テンプレから外される前に強引に立てちゃったかw
前にも同じようなことがあったなぁ
ほんとだ。もう立ってる
てか、シェアはダメと言ったら来ないかと言ったらそんなこと無いだろ絶対
来たとしても話題にすることはできないし
してもスレ治外として誘導できるじゃん
だからフリー限定にしてもまったく無意味ではないしむしろ
メリットのほうが大きいんじゃない?
ダメと言っても投稿を止めることはできまい
ここは昔から伝統的にシェアもフリーもあるだろ。
なぜそんなシェアを目の敵にするフリー派が出てきたか知らんけど、
そんな言うんだったらスレ立てればいいじゃん。
【フリー限定】圧縮解凍ソフトいいのはどれ?【フリー限定】
とか。ま、俺はここ一本で十分と思うが。
>>952 で、どんな話題でスレが盛り上がるん?
レンジV.S.Noah?LhaplusV.S.Lhaz?
確実廃(r
7-zip関連のLGPLライセンス違反ソフトとかどうよ
俺もキティ除外に賛成だ。そもそもキティがここに常駐してるのがおかしい。
キティが出てこなければ、このうざい流れも元に戻るだろ。
それでも毎回同じコピペでわざとらしく粘着しにくるかもしれんが。
ま、結局ZELDAが一番使いやすいな
冗談♥
正直このシェア排除という流れも自演の一環の気がしてならない。
( ⌒⌒ )
| | |
___, - 、 「 粘着キティはいつになったらいなくなるんだ?」
/ ___)
/ | ノ i , ──- 、
. i __| (・| /____ ヽ
| ( ○ |ノ−、 −\ | |
ヽ/ /⌒ヽ__つ | ・|・ |─ |__/
_| |二⊃ (^ヽ、 | −o − ′ )
| \ ヽ──、 (⊃`ヽ) !└── ⌒ヽ /
/ \ ̄j ̄\/\へ ノ ヽ、ヽ__ノ/
| `7 \`> /|/\/\
「死ぬまでじゃない?」
その逆もまた、然り。
結局、ファイル消失というバグを何度も出し、2chで叩かれて当たり前なのに、
誰とは言わないが(誰かは皆分かってるが)苦しい擁護をしてる奴が一人いるから
ここまで荒れてしまったんだろう。
擁護でもアンチでもどっちか片っぽだけの荒氏ならスルーされるから大して荒れはしない。
一人で持ち上げてたたき落とすジエンが粘着してるから始末に負えない
ところでDGCAのdll版はまだですか?
予定はありません。
>>967 一部アーカイバがしてるように、コンソール版使えばいいんじゃ。