【SS】Operaのカスタマイズ全般を見せて【up】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Operaのカスタマイズを情報交換するスレです。
併せて、自分お気に入りの配置、スキンのブラウザ
スクリーンショットをみんなに見せるスレです。

●カスタマイズしたところ、方法、こんなカスタマイズは
すごそうだ、などなどカスタマイズ全般についてなどです。

●スクリーンショットのupは文字通りですので、よろしくお願いします。
ソフトは「winshot」などを自分の好きなもので撮れます。

今まで出てきたSSの抜粋です。
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0072.jpg
http://up-n.mydns.jp/src/up2161.jpg
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0073.png
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0067.png
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0070.png
http://www.borujoa.org/img/src/1125674731814.png
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0074.png
http://www.moonstone.jp/php/gallery/img/1111156208.png
http://www.moonstone.jp/php/gallery/img/1103963754.png
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0065.png
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0066.png
http://www.moonstone.jp/php/gallery/img/1123380902.jpg
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:03:26 ID:KSCls3sR0
Skinの入手はhttp://my.opera.com/community/
から、Customizeのカテゴリからどうぞ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:04:48 ID:3/dE7qO60
Googleツールバーまだ〜?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:18:46 ID:qRQNl7v50
スキンやカスタマイズの特徴などコメントがぜひほしいね
こだわったポイントみたいなの
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:18:54 ID:pAzELUX40
>>1
本スレで十分だろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:25:27 ID:KSCls3sR0
ここはのべつ幕なしにカスタマイズとSSの披露に徹してもらうと
すごいギャラリーになるのではないかと。そう思ったこともあり。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:00:52 ID:1efOKVpq0
↓こんなスレあるんだけど。

インターネットブラウザを晒せPart
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1101062439/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:25:17 ID:YAvni9iT0
1にうpろだのURL貼るのはバカのやる事。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:46:11 ID:AzNLee3u0
ゆとり教育の弊害だな。
Operaスレ住人やさしすぎたから。
ってか板違いだろ、このスレ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:49:12 ID:M6CbWCki0
紳士のブラウザOperaを妬んでる火狐厨必死w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:57:13 ID:kem8iFBz0
>>10が紳士には見えない件について。

>>1
アップロダへのリンクくらいはっといた方がいい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:54:32 ID:8RkYLvYF0
デスクトップ板でやってれば何も問題なかったね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:16:25 ID:CMRoxPA50
全体化して使ってる人多いねー
自分は壁紙が見えていないと落ち着かないよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:34:55 ID:VkJU2BNT0
文字が小さいところは、最大化して表示を拡大するね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:17:06 ID:SXTCpKKT0
最小フォントを設定すればいい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:04:31 ID:VkJU2BNT0
あまり大きくしすぎてもレイアウト崩れるサイトが多いから難しいな。
とりあえず今は12ptにしてる。

これ以上は必要に応じて自分で拡大・縮小する方がいい。
作業状態とか、目の調子とかさ、色々あるでしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:25:29 ID:B6pmBERd0
opera使ってるやつあんまいないんだからさ・・・
こういう派生スレ立ててもすぐ過疎るわけ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:34:59 ID:U5QUzp/F0
>>17
保守乙
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:03:43 ID:aX1t2tZd0

( ´∀`)祭りですよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:31:17 ID:JScxE2Ir0
でもこっちでは何の話題もない…。
SSも1にあるやつ以外全然晒されてないしな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:58:07 ID:u8n9EOIT0
こっちでは、使い方にあわせた最適カスタマイズについて
議論厨のごとく終わりのない議論をするがいいと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:35:10 ID:+AuU07Se0
 英語板ダウンロードしたんですが、ごしっくフォントを使いたいんですが、
 どうやったら明朝ふぉんとから、変更できますか?
 ここで、いいのかな? 質問しても……
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:52:42 ID:gDaJYAAm0
>>22
こっちの方がいいと思うよ

軽快ブラウザOpera総合スレ part34
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126541570/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:02:42 ID:H/qK/sRx0
こういう運命のスレなんだなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:32:35 ID:Ze13gsdV0
Opera、無料版の広告掲載を取りやめ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087361,00.htm

日本語最新版 8.5 になりました。

http://www.jp.opera.com/download/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:15:10 ID:HkyU7BQBO
たいしてネタもないソフトのに、なんでこんなスレ立てるかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:09:39 ID:5VNUd5Yt0
本スレのテンプレが長すぎるのでこちらに転載しておきました。
こちらが、専用として使えると思います。


■関連サイト (FAQ・Tips・カスタマイズ・過去ログ・リンク集・ミラーサイトへのリンク等)
Opera-PukiWikiPlus!: http://opera.yaske.com/
SAITO's Pages of Hobbies: http://saiton.net/motors.htm
君、Operaをつかいたまへ: http://hoge.dion.jp/opera/
MoonStone'S Laboratory: http://www.moonstone.jp/
Opera IRC+: http://www14.plala.or.jp/operairc/
Opera.html: http://www.geocities.jp/opera_notes/

■公式カスタマイズ関連リンク
Opera skins: http://my.opera.com/community/customize/skins/�&;a>��スキンのダウンロード)
Opera setups : http://my.opera.com/community/customize/setups/�&;a>��ツールバー・メニュー等)
Opera6.ini Settings Explained: http://www.opera.com/support/usingopera/operaini/

28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:10:25 ID:5VNUd5Yt0
■タイトルバーに表示されるタイトルをデフォルトの「Opera」から変える方法
 OPERAのインストールディレクトリにある、「OperaDef6.ini」の [User Prefs] に↓を追加し、任意のタイトルを記入します。

Title=「任意のタイトル」( %s でBuildナンバー表示)

■Spybot-S&Dの「Opera immunity - 免疫」機能の使用方法
・OPERAのインストールディレクトリに「Opera6.ini」という名前で、0バイトのファイルを作成します。
・Spybot-S&Dの「Immunize - 免疫」の最下部に、「Opera immunity - 免疫」という項目が現れ
 Spybot-S&Dが認識したOPERAのバージョンごとにチェックボックスが表示されるので、チェックすれば完了です。

※「プロフィール」欄にログインユーザー名が表示されていますが、一つのアカウントで免疫化すれば全アカウントで有効です。
※OPERAのインストールディレクトリにある「plugin-ignore.ini」に、遮断されたプラグインが追加されます。

・OPERA 8 の場合、OPERAのインストールを行ったアカウントでしかOPERAを認識しませんが、↓の方法で認識させれます。

 「ファイル名を指定して実行」→「regedit」→「OK」でレジストリエディタを起動して、↓のキーを開き

HKEY_CURRENT_USER\Software\Opera Software

 右ペイン上で右クリック→「新規」→「文字列値」で、「Last Directory3」という値を作成し
 「値のデータ」欄に、OPERAのインストールディレクトリのパスを記入すればOK。

※OPERAのインストールを行ったアカウントで、↑のキーを「エクスポート」→「登録エントリ」(.reg) で保存し
 OPERAを認識させたいアカウントでログイン後、右クリック→「結合」でもOKです。
※OPERA 8.10 Preview 2 Build 7685、Spybot-S&D 1.4.0.3 で確認。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:11:18 ID:5VNUd5Yt0
■Tweak by Rijk
・profile フォルダに styles フォルダを作り、そこに browser.css を作成
Flash blocking with user stylesheet: http://my.opera.com/Rijk/journal/38
・以下をコピペして、browser.cssの末尾に追加します。
・フラッシュは再生されず、黒背景に灰色文字で「Flash」と表示されます。(領域をクリックすると再生されます)

embed[type="application/x-shockwave-flash"] {content:"Flash"; outline: 1px dotted gray; color: gray; background: black}
embed[type="application/x-shockwave-flash"].zichtbaar {content: normal; outline: none}

body:before {
position: absolute; visibility: hidden;
background-image: url("javascript:window.addEventListener('click', function(){var srcElem=window.event.srcElement;var tag=srcElem.tagName;if(tag=='EMBED') srcElem.className='zichtbaar';}, false)");

content:""
}

※↑に↓を追加すると、Shockwaveでも同様のことが出来ます。

embed[type="application/x-director"] {content:"Shockwave"; outline: 1px dotted gray; color: white; background: black}
embed[type="application/x-director"].zichtbaar {content: normal; outline: none}

■↑をuser.css ↓をbrowser.css にするとさらに強力
http://members.chello.nl/b.kroonspecker/opera/styles/user/AdBlocker.css
■Highlight Words (キーワードのハイライトを行う User JavaScript)
http://opera.yaske.com/index.php?HighlightWords

■Number Google Results (Googleの検索結果に番号を振る User JavaScript)
http://opera.yaske.com/index.php?NumberGoogleResults
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:11:47 ID:5VNUd5Yt0
■カスタマイズ関連リンク
Opera FAQ > カスタマイズ・便利な使い方: http://dai.pekori.to/opera/faq/tweaks_tips.htm
Tips for Opera 7: http://saiton.net/today/opera7.htm
Customizing Opera: http://www14.plala.or.jp/operairc/customize/
play with Opera @ Temporary-Depot: http://www.pandora.nu/tempo-depot/opera/
Opera Wiki: http://nontroppo.org/wiki/

「Serch.ini」のカスタマイズ
Opera Search.ini Maker: http://www.moonstone.jp/cgi/sim/
Search.ini Maker修正案: http://www.moonstone.jp/cgi/bbs/wwwforum.cgi?id=22&az=msg&number=152&page=
「menu.ini」と「Search.ini」のカスタマイズ
kikoete.net plus: http://www.kikoete.net/opera.html
「ua.ini」のカスタマイズ (8.0 Beta 2 以降)
Team Orera (ua.ini): http://orera.g.hatena.ne.jp/keyword/ua.ini
M2 のビューアペインを規定している「mime.css」のカスタマイズ
Opera M2 mime.css CUSTOMIZING: http://www.pandora.nu/tempo-depot/opera/m2_tips.html
「IRC Client」のカスタマイズ
Chat Style: http://www14.plala.or.jp/operairc/im.html
IRC Tips: http://www14.plala.or.jp/operairc/tips.html

「マイボタン」の登録 (ツールバーのカスタマイズ)
Opera Special Buttons: ttp://www14.plala.or.jp/operairc/customize/button.html
Opera Wiki (Custom Buttons): ttp://nontroppo.org/wiki/CustomButtons
「Bookmarklet」の登録 (ブックマークのカスタマイズ)
JavaScript::Bookmarklet: ttp://bookmarklet.daa.jp/
Bookmarklets: ttp://www.moonstone.jp/bmlets.htm

「User JavaScript」関連 (8.0 Beta 3 以降)
Opera Wiki (User Specified Javascript): http://nontroppo.org/wiki/UserJS
GreaseMonkeyUserScripts: http://69.90.152.144/collab/GreaseMonkeyUserScripts
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:13:06 ID:5VNUd5Yt0
■日本語化ファイル
Language files for Windows: http://www.opera.com/download/languagefiles/�&;a>��公式言語ファイル)
Opera languages: http://my.opera.com/community/customize/langs/�&;a>��MY OPERA community)
Opera-PukiWikiPlus! (871氏): http://opera.yaske.com/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=japanese_lng.zip&refer=Opera8�&;a>��OPERA 8.0 用「japanese_lng.zip」)

■ツール
Opera_ex
http://opera.yaske.com/index.php?%CC%EF%BD%F5%2Fopera_ex
http://opera.yaske.com/index.php?%CC%EF%BD%F5%2Fopera_ex%2F%BE%DC%BA%D9�&;a>��詳細説明)
Opera用ダウンローダーPlug-in
http://opera.yaske.com/index.php?%CC%EF%BD%F5%2FOpera%CD%D1%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BCPlug-in
BookSync (OPERA/Netscape/Mozilla/Firefox/IE 間でブックマークの相互変換・同期をする)
http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/index.html
Opera7FontSetting (OPERAの各種フォントを設定する)
http://www.moonstone.jp/fontset.htm
Opera Search.ini Editor (「Serch.ini」のカスタマイズ)
http://www.operapl.prv.pl/en/
OPERA CUSTOMIZER & PROFILE MAKER (OPERAの隠し設定の設定とユーザープロファイルのカスタマイズ)
http://www.philburns.com/ocpm.html
SETBROWSER (デフォルトブラウザを即座に変更する)
http://www.pc-tools.net/win32/setbrowser/
Spybot-Serch & Destroy (OPERAで問題のあるプラグインを遮断する)
http://www.safer-networking.org/

■IRC サーバ
irc.opera.com: 6667 #Japanese
irc.2ch.net: 6667 #オペラまんせ〜
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:15:02 ID:5VNUd5Yt0
■右クリックメニューにIEとMozilla Firefoxで開く項目を追加する方法
・OPERAのインストールディレクトリの「default」フォルダにある、「standard_menu.ini」を編集して
  [Document Popup Menu] に↓を追加すれば、ページ上での右クリックメニューに項目が追加されます。

Item, "Internet Explorer で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%u"
Item, "Mozilla Firefox で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%u"

※"Item, 50995" の上に追加すれば、「フルスクリーン表示」の上に表示されてバランスが良いように思います。

・同じく、 [Link Popup Menu] に↓を追加すれば、リンク上での右クリックメニューに項目が追加されます。

Item, "Internet Explorer で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l"
Item, "Mozilla Firefox で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%l"

※"Item, 67633" の下に追加すれば、「バックグラウンドのウィンドウで開く」の下に表示されてバランスが良いです。
※Mozilla Firefoxのパスは、適宜環境に合わせて変更して下さい。

・「standard_menu.ini」は、「UTF-8」で保存しないと日本語部分が文字化けするので注意して下さい。

※ユーザー別インストールの場合、ユーザープロファイルの「profile」フォルダ内、「menu」フォルダの中にあります。

・「ツール」→「設定」→「高度な設定」→「ツールバー」の「ツールバー設定」が「Opera Standard (変更済)」になります。
 「Opera Standard」の方が選択されている場合は、「Opera Standard (変更済)」を選択して「OK」で設定します。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:15:44 ID:5VNUd5Yt0
■Rendering Mode
opera6.ini の [User Prefs] に追記。
Rendering Mode=(0〜5の数字)

0:Default
1:SSR = Small-Screen Rendering
2:CSSR = Color SSR
3:AMSR = Aggressive MSR
4:MSR = Medium-Screen Rendering
5:ERA = Extensible Rendering Architecture (ERA = SSR + CSSR + MSR + AMSR + a bit of magic)

デフォルトでMSR (ブラウザの幅に合わせる) を有効にしたい場合は、
Rendering Mode=4
と記述。ページによっては表示が崩れる場合もありますが、もう一度MSRの操作 (Ctrl + F11) をする事で
そのページのMSRを解除できます。

■ua.ini (サイト別UA設定ファイル)
記述例
www.yahoo.co.jp=1

1:Opera/8.0 (Windows NT 5.1; U; ja)
2:Mozilla/4.78 (Windows NT 5.1; U; ja) Opera 8.0
3:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.0
4:Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.7.5) Gecko/200411101
5:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja)

※4と5にはUAにOperaの文字が無い。
※4はOpera8ベータからOpera8正式版で変更あり。
※上記UserAgentは、OSがXP、Operaを日本語に設定してる場合。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:16:22 ID:5VNUd5Yt0
Operaにはバグレポートフォームがあるので利用してみましょう。
バグレポートは日本語での投稿可です。
https://bugs.opera.com/wizard/

■Bug Report Wizard 利用例
Specify what version of Opera you are using: for on the platform
If you know what build of Opera you are using, specify it here.
 この↑部分はOperaと使用OSの種類とバージョンが自動入力されているはず。

Brief summary of the problem encountered:
 (問題点の簡単な記述)
 例 スクリプトが正常に動作しません。 Script doesn't work properly.

How severe is the problem?
(ドロップダウンメニューから選択。「スクリプトが動作しない」ならsignificantかtrivial)

In what part of Opera does it occur?
(ドロップダウンメニューから選択。「スクリプトが動作しない」ならECMAScript)

What URL triggers this bug, if any?
(問題を起こすURLを記述)
http://webcatplus.nii.ac.jp/en/

Describe the bug in detail
(問題の詳しい記述)
The site provides a search service. You enter a search word or phrase, then
click the SEARCH icon, the first x numbers of results are displayed.

Next x number of results should be displayed when you click the "-> NEXT" icon,
but it won't work with Opera. On IE it works fine.
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:19:07 ID:H/qK/sRx0
このスレ全く機能してないし、何かここをテンプレ会議室として再利用した方が
良いような気がしてきた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:33:55 ID:sNjO44k60
>>35
テンプレ会議室wwそれでいこうww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:44:44 ID:5VNUd5Yt0









火狐厨必死(藁






38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:42:06 ID:z2kwJVz40
テンプレ増えてきたし速度も速くなってきたし、テンプレサイトとかページ作ってそこにリンク張った方が
新スレ立てる時も最初の1だけで済むしいいような気がしてきた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:57:31 ID:I6TNH22h0
っていうかwikiにテンプレ案ページが出来たときから思ってたんだけど
http://opera.yaske.com/index.php?2ch%20Opera%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88
にリンク貼るだけじゃいけないのかな?

テンプレの利点
・情報がスレ内に集約される
テンプレの欠点
・同一スレ中にテンプレ内容が古くなったとき対応しにくい
・長いと誰も読まない

…こんな感じ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:24:29 ID:yzOjrbbz0
それで良いと思う。
けど、1だけでテンプレ終わっちゃうと2ゲタとかに荒らされやすくなるんで、
関連リンクくらいは貼った方が良いかも。

あと、テンプレ案のページに誘導するにしても、そこが長いとやっぱりなかなか
読まれないだろうから、初心者向けに情報を絞り込む必要があるんじゃないかな?
(初心者じゃないのに情報を集められない奴のことなんか知ったこっちゃない)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:00:09 ID:MTIRIp2M0
無理してる。
無理してるよ君たち
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:16:36 ID:R7AgMlmX0
全く無理をしない生活より、
    少し無理をした生活の方が楽しいよ

                       人間だもの
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:57:50 ID:r2jNI5ko0
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/82510.jpg
無料化記念にインストールしてみた
IEコンポに慣れてるとけっこう使いづらい…
UPしてみて気付いたけどOperaで見ると画像がかなり汚いような…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:11:03 ID:AqTgdD/I0
>>43
スキンはなんですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:24:56 ID:aCdin9LL0
>>43
opera内で縮小表示したものならまだしも、operaで画像を見ると汚く見えるなんてあまりにも滑稽。
設定をよく見てよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:32:03 ID:r2jNI5ko0
>>44
ttp://my.opera.com/community/customize/skins/author.dml?id=Ilya_B
にあるstardustです

>>45
まだ入れてから数時間しか経ってないので
細かい設定までは見てなかったです
今からやってみます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:58:26 ID:6cQ0Cafi0
どう設定すると画質が変わるんだ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:17:16 ID:+EulsweG0
SS撮ってペイント使って保存する際、Jpeg保存で画像が劣化したのを気づかず、
Operaで初めて観覧して「画像が悪い」って言っているんジャマイカ?
それかMedium-ScreenRendering使って画像を見て違和感を覚えたとか。

まあそれは置いといて、藻前らOperaのホームページは何を設定してる?
ふと聞いてみたくなった。本スレで聞くとなんか迷惑だしなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:24:26 ID:r2jNI5ko0
jpgで保存すれば劣化するのはわかります…
UPする前にサイズ調整しましたから
原因はわかりませんでしたがキャッシュを削除して再表示したら
普通に表示されました。お騒がせしてすいません
ホームページはどのブラウザでも空欄かな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:00:57 ID:lVuyydxf0
>>48
ホームページは http://my.yahoo.co.jp/ にしてる
いろいろいじって天気やメールチェック、テレビ番組表とか入れてる

だけど"前回終了時の場所から続行する"にチェックを入れてるから
起動時にはホームページは見ないな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:44:18 ID:A9REXXoc0
そういえば、直接ウィンドウより大きい画像ファイル開くとウィンドウにあわせてリサイズされちゃうんだよな
なおんないかな、あれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:45:05 ID:aCdin9LL0
>>51
お願い。
10秒でも良いからオプションを見て。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:12:40 ID:NFZV191e0
>>48
google.co.jp
但し「ウィンドウを表示させずに起動する」にチェック
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:22:24 ID:AqTgdD/I0
>>46
ありがとう!

>>48
とりあえずヤフー
でも>>53と同じで表示せず起動だからあんまり見ることはないよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:25:27 ID:aCdin9LL0
自分も起動時にウィンドウを表示しない設定にしてるし、
ホームページを表示させることないからhttp://portal.opera.com/のままだなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:20:06 ID:11nSiFKW0
>>53に同じ
ホームページは空白のページ上ダブルクリックで開けるから
新しいページで頻繁に開くページを登録すりゃいんんだろう
そう考えると検索欄があるからGoogleがベストとは言えない気がするが
いまいちいいサイトが思いつかん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:00:39 ID:gwh3jyNM0
>>48
> 藻前らOperaのホームページは何を設定してる?
無線LANのPPPoE接続/切断ページ。

>>49
たぶんプログレッシブJPG/GIFだな。
あれって、DLが途中終了しても判りにくいんだよな…。

ついでに貼り
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi11404.jpg.html
他の人のを見てると、俺のはごたごたして汚く感じてしまう orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:37:55 ID:aSQ5ZGDo0
たしかにごたごたしてる。まあ自分が使いやすいなら何でもいいでしょう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:12:09 ID:O9/l8Wih0
無料画像倉庫だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:19:24 ID:p3sEK8yj0
Operaの広告なくなったので使用開始。

>>48
前回と同じページ。
ホームページはデフォルト設定。

自分のをペタペタ貼り貼り
ttp://pl.eek.jp/up/gazou_uploader/src/up1609.png
タブバーの右側のスペースが気になる・・・。なにか埋めるものないかのぅ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:43:54 ID:jVthqKvk0
>>60
タブバーって、ページバーのことだよね。
ゴミ箱がデフォルトであったはずだけど、消したの?
他にはパネルの開閉とか置いてるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:07:21 ID:aSQ5ZGDo0
>>60
タブの場所は無理に詰め込む事はせんでいいと思うけどな
普段から2、3個しか窓開かないなら話は分かるけど、どうせ埋まっていくもんだし
ゴミ箱アイコンくらい残していればそれなりに空きも気にならなくなるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:09:35 ID:aSQ5ZGDo0
>>60
あ、それとアドレスバーとか検索、下に移したら入力しづらくないか?
どれだけブラウザ周りが変わろうと、入力という面では上に持っていった方が操作しやすいと思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:11:30 ID:b4oDie8c0
上で入力しづらかったから下に移したんだろうよ。
はじめから下にある設定で>>63の台詞ならわかるが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:16:10 ID:aSQ5ZGDo0
そうなのか。デザイン面で上だけもっさりしてるのが嫌だから下に移したのかと思った
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:42:02 ID:plI4QWGe0
なんかこのスレ、活気付いてきたなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:37:48 ID:Nsdexf0G0

やばい…オレは>>51が出来ない
昔の設定画面でもそんなのみつからないぞ!?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:28:28 ID:iqTWVh650
デフォルトでMSRにするってやつか?
それだったらOpera6.iniに設定直書き
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:35:41 ID:09kSQxzH0
http://pl.eek.jp/up/gazou_uploader/src/up1616.png

スキン Phoenity
特殊効果を有効にする
外観の配色 密林

(0゚・∀・)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:56:18 ID:Nsdexf0G0
>>69
似てたからオレのもうpしてみた(`・ω・´)
http://pl.eek.jp/up/gazou_uploader/src/up1617.jpg
7170:2005/09/24(土) 19:00:29 ID:Nsdexf0G0
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:06:40 ID:t4wd6CGB0
ここの人アイコンや左側の表示スペースが小さくて小奇麗なんだけどどうやるの??
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:08:15 ID:hgZVf2RX0
>>71
左のサンケイのアイコンとパネル?はなんですか?どうやったんですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:10:53 ID:t4wd6CGB0
>>73
パネルにサンケイの速報ページを表示
で、スモールスクリーン表示にすればおkだったと思う
詳しくは本スレ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:14:36 ID:hgZVf2RX0
アナルほど!スーモルスクリンはそういう使い方があったんですか・・・便利ですねぇ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:20:10 ID:iqTWVh650
Button="Execute program, "explorer", "(パス)\profile\", , "folder""

プロファイルフォルダを開くボタン。しょっちゅうini弄ってカスタマイズしたくなる俺には
これがなかなか便利だ。カスタマイズのためのカスタマイズ、いわゆる本末転倒だ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:20:26 ID:Q5euvfc/0
人のSS見るのって面白いですね
何かと参考になる
7851:2005/09/24(土) 21:36:45 ID:YZmCyClN0
>68にしてるんだけど、on/off弄っても8.2だと変わんなかった記憶があるんだけど…
今(8.5)やったらちゃんと切り替わったや。

>52
ところでオプションてどこ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:47:13 ID:jVthqKvk0
Operaの画像縮小はきれいだから自動縮小も悪くないね。
ttp://www.pandora.nu/tempo-depot/notes/2005/09/24/index.html
8069:2005/09/24(土) 22:14:23 ID:Ie+9b/C50
>>71
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ

メニューレスはiniを弄んでるのれすか?
81sage:2005/09/24(土) 22:35:22 ID:BmREUfR10
><a href=
82sage:2005/09/24(土) 22:37:21 ID:BmREUfR10
>>71では、無いけれど
メニューバーの表示の切り替えは
Keyboard.iniをカスタマイズしてないなら、F11 altのキーを押す
先にaltを押しつつF11キーを押す

ただ、おらの場合Keyboard.iniが
Platform Unix, F11 alt=Enable menu bar | Disable menu bar のままだど機能しなくて
F11 alt=Enable menu bar | Disable menu bar にしている
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:52:33 ID:kx1Xzn9R0
Platform Unix, F11 alt
    ↓
Platform Windows-Unix, F11 alt
8471:2005/09/25(日) 15:12:46 ID:wTNRE8uI0
>>80
で、メインメニューはOpera IRC+のスペシャルボタンを割り当てればおk
(オレのSSでは、☆とツールってボタン)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:06:58 ID:g+N7qo3R0
ここって過疎ってるとばかり思ってたけど意外と人がいるな
とりあえず俺もSSうp
ttp://pl.eek.jp/up/gazou_uploader/src/up1650.jpg

右のバーはパーソナルバー。常に表示させているわけではない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:44:40 ID:g30tVSTZ0
ttp://pl.eek.jp/up/gazou_uploader/src/up1651.png

やってる人少ないであろうパネル浮動表示。
パネルセレクタは非表示でジェスチャから選択
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:26:20 ID:wQ7XJWzP0
>>85-86
ってか2ちゃんみるなら専ブラ使え。
鯖泣いてるからw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:32:22 ID:PtW7m+S70
表示させるページ思い当たんないから
このページ表示してるだけじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:45:28 ID:g+N7qo3R0
>>88
おまえは俺かと思った。
まさにそれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:51:47 ID:g30tVSTZ0
2chは普段は専用ブラウザで見てるから安心せい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:51:40 ID:KDTJvWdr0
8.5導入記念
ttp://www.1072ch.net/up0003/src/ag0113.png

スキンはPhoenity Redux
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:54:20 ID:jM9uqr3A0
>>91
503 見れない
9391:2005/09/27(火) 22:08:59 ID:KDTJvWdr0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:24:47 ID:0w809Iia0
>>91
googleおめ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:02:19 ID:jM9uqr3A0
>>91
SS見て、ふとメニューバーを消して、その代わりにメニューを出すボタンを配置してみた。
なかなかいい感じになったよ。

こうやってインスパイヤされるのもいい感じですな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:04:05 ID:zXY0uiuu0
俺はジェスチャー&ショートカットでメニュー出してる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:02:21 ID:M1Op/G310
ページ内検索するとき、英数字の半角/全角を同一にみてくれればいいんだけどな・・・
Firefoxもそうなんだけど

Operaで検索してもOPERAは引っ掛からない。

なんか方法ある?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:17:33 ID:BaQkFi190
>>97
本スレの方が人が多いと思う
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:07:41 ID:Y3hn94Vk0
しかしこないだほどの勢いがないな…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:47:23 ID:bgsbylZf0
国際化ドメイン名がフィッシングに悪用される問題〜Secuniaなどが指摘
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/08/6392.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:58:27 ID:RzH/JCGL0
>>100
いつの話してんだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:22:10 ID:OByAI1bM0
>>100
山ごもりから出てきたばかりですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。::2005/09/30(金) 13:48:35 ID:kFWKy73b0
ヒント;時を越える力
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:37:01 ID:A9euUl0D0
今はうごけーなーい♪
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:49:03 ID:ybsg2oFG0
http://www.moonstone.jp/php/gallery/img/1128483726.png
何の設定変更も無しに日本語入力出来るようになったよ!
今までテキストエディタにタイプした奴をコピペしてた。
CentOS4
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:49:42 ID:SYuDWl6P0
>>105
Ver6の頃から日本語入力は可能だったぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:03:19 ID:DlME4MAu0
Winだと英語しか打ち込めないけど、使えるようになるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:49:44 ID:vx4/Y0qs0
>>107
IMEがインストールされていればOK
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:03:18 ID:iskYtyq50
muleからmosaicにコピペしてたあの頃。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:37:05 ID:M0Umnwk10
補習?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:37:47 ID:M0Umnwk10
M0Umnwk10

マジ0個しかないウンコ10(テン)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:19:01 ID:DJjkeZYZ0
TP9の話は
【SS】Operaのカスタマイズ全般を見せて【up】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125756056/

これを人柱スレにして、分けた方が良いのでは?
113112:2005/10/21(金) 09:19:31 ID:DJjkeZYZ0
書き込むスレを間違えた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:44:26 ID:5UPLH3D30
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:02:17 ID:sKD9skcD0
Opera
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:03:38 ID:sKD9skcD0
Opera 8 for Windows と スレイプニル どっちがお勧めですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:06:22 ID:f+BSaoaN0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:09:32 ID:2FL+z53a0
ロダの流れるのが早すぎw
すぐ見れなくなってる
つーことで

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi (とりあえず薦めてみるテスト)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:01:15 ID:0GW5hS0f0
>>118
新スクリプトに移行しました
以後こちらの掲示板には書き込みできません。

ログはしばらく残しますが、新規投稿は下記リンク先の掲示板にどうぞ。
あぷろだ2号 PC板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/imgboard.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:25:43 ID:EnFMh6XI0
すみません、マルチといわれるかもしれませんが
本スレで質問したんですが、こちらの方が適当かと思いまして
ここでお教え願いたいです。
タイトルバーの変更はどうやるのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:40:16 ID:BZVeouoB0
>>120
WindowBlinds : http://www.stardock.com/products/windowblinds/
Style XP : http://www.tgtsoft.com/prod_sxp.php
導入に関しては解説サイトがあるから、ググれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:42:58 ID:EnFMh6XI0
>>121
どうもありがとうございます
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:46:57 ID:Qg7B4aQu0
なんか違うような・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:32:35 ID:SulgmpBT0
>>120
修正パッチ当てれば配布されてるテーマファイルが使える。
ノートン入れてたら起動するたび元に戻るけどね
参考ttp://www.xpskin.net/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:05:23 ID:aOBCtBTA0
フルスクリーン時に、マウスを画面下側にもっていくと、Windows のタスクバーが見えるようにしたいんですけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:40:28 ID:yfm08UWU0
それはWindowsのタスクバーなので、Operaから設定できませんのでスレ違い。
Windowsのタスクバーを右クリックして設定してください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:29:19 ID:aOBCtBTA0
>>126
そうじゃなくて、Firefox の Autohide という拡張でやっているようなこと。
opera のフルスクリーンです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:49:24 ID:a00gUYFG0
Operaの場合、設定で「常に手前に表示」を有効にしていても
Operaのフルスクリーン表示では表示されません。
これは、Operaからはどうしようもないように思います。

ですが、マウ筋などのマウスジェスチャユーティリティを用いれば可能です。
マウ筋の場合、スクリーン端にマウスポインタを接すると
指定された動作を実行できる「コーナーマウス」と呼ばれる機能があり、
これを使用すれば所望の動作をさせる事が出来ます。

この場合、設定したい「コーナー」で、
 「キーを押し続ける」 Win
 「キーを送る」 Tab
 「キーを離す」 Win
と設定し、フルスクリーンでそのコーナーをポインタでを叩けば
タスクバーが表示されるようになります。

また、Operaのショートカットを送り各バー類の表示や
パネルの開閉をさせる事も出来ますが、
マウスを離せば自動的に閉じるような動作は無理です。
129125,127です:2005/11/16(水) 06:58:16 ID:GLpf03zq0
128さん、サンクス。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:41:44 ID:uHqjB6XA0
opera8.51を使用してます

以前モナースキンという
2chキャラをツールアイコンに使ったスキンが
マイオペラにあったと思うのですが、どうしても探し出せません
どなたかダウソできるサイトなど ご存知ないでしょうか?

かならずしも同じ物でなくて 似た系統のものでもかまいません。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:01:12 ID:ohKKCFoe0
132130:2005/12/01(木) 23:33:58 ID:uHqjB6XA0
>>131
あぁっ!!それです
どうもありがとうございます(´∀`)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:44:29 ID:/fIv92+l0
サイドバーのカスタマイズの仕方がわからないんですけど、どうやるんですか?
ぷにるみたいに小さいアイコンにしたい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:47:43 ID:DgeU675n0
色んなとこで右クリックしてみそ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:08:51 ID:/fIv92+l0
>>134
パネルの項目で変更できるんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:46:27 ID:y7RZqdbJ0
>>133
アイコンだけ表示すれば横幅は取らなくなる
あといろんなスキンを試せばいい
スキンによってアイコンの大きさ変わるから

skin.zipをいじりたいなら勉強して下さい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:16:04 ID:parDuUN00
>>135
「パネル」は全体を指す。パネルの各部分はあくまで「ツールバー」

スキンのところでアイコンサイズを変更できるが
パネルセレクタ辺りはむしろアイコン周りの装飾の方が
影響でかいので俺もスキンを捜す方をお勧めする。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:24:18 ID:YvZylOFR0
linkの上にカーソルを持ってきたときに

Title:なんとかかんとか
Address:なんとかかんとか

と薄い黄色のポップアップがでますよね
あのボックスのwidthとフォントを制御したいんですけど、ini書き換えでできますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:48:27 ID:BOQsXFWu0
>>138
自分の知ってる限りだと、ツールチップに関してはOS側で弄れる。
デスクトップ上で右クリック→プロパティ→デザイン→詳細設定→指定する部分「ヒント」
サイズに関してはわかんね。
Operaの設定から根本的にON・OFF選ぶしかないような気もする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:35:40 ID:YnXwIANL0
うpしてきた。
http://g.pic.to/6i6mi
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:11:57 ID:d5slVgD80
>>140
かっこいいね。
スキンは何ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:44:26 ID:YvZylOFR0
>>139
OS? まじですか
Operaのツールチップ(というのか……)って、Firefox、IEでででてくるやつとは違うから
独立制御が利くのかと思っていた。
FFとは書体が違う(繁体字になる)し、折り返しが効かないから画面からはみだしまくるんだよね……

オフにするとこわいしなあ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:50:05 ID:YaudxZbL0
>>142
中国語版使ってるの?
このスレに中国語版なんて使ってる人がいるんだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:54:35 ID:YvZylOFR0
いや、英語版だけど
なんか日本語が化けるのよ
operaはいくらカスタマイズしても汚いんだよなあぎざぎざで。
でも速いから我慢して使ってやってる
ってかつかわせていただいていますありがとうございます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:03:00 ID:QYJLQdE10
そりゃギザギザフォント使ってるからだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:05:58 ID:2INyq6VU0
Tarisaka使ってるし、レジストリいじってフォントリンクさせてるからFirefoxではきれいに見える
operaの日本語フォントが汚くなるのって有名なんだね
さっき知ったよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:21:49 ID:SBneFWDy0
>>144,146
え?
148140:2005/12/19(月) 00:41:11 ID:KTTItj5d0
>>141
スキンはWinVistaです。
枠はエクスプローラーにスキンソフト当ててWindowsVista風に変更しています。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:22:47 ID:N0SKWIlA0
>>146
根本的なところで大きく勘違いしてるとおも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:51:39 ID:uX368cJt0
>>138=142=146 なの?
英語版なのに繁体字が出る時点で設定がやばいことに気付こうね。
もう一度設定を洗い直すか、OSを再インストールするべきかも知れないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:53:50 ID:5bmt17BV0
>>150
設定はやばくないよ?
じゃあSSうpするからちょっと待ってね
152151:2005/12/19(月) 21:09:34 ID:5bmt17BV0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1134994161468.jpg
繁体字っていうか中国語の書体なんだけどね
アンチエイリアスがかかってないから汚い
153151:2005/12/19(月) 21:12:10 ID:5bmt17BV0
補足。
「日本語の明朝ではありません」っていうのは例のツールチップのところね
薄黄色のポップアップがでて「ピッツァぼうや」って出てる、そこのフォントのことです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:28:56 ID:nhKK1xek0
>>153
>>139に指定の仕方書いてあるでしょ。
とりあえずそこを確認した結果を書きなさいな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:29:44 ID:nhKK1xek0
IDがNHKだw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:37:01 ID:xI0I3DHN0
>>151
>>139が言っているところのフォント指定はMS UI Gothicとかの日本語のフォントですか?

インターフェイス部分のフォントを日本語のフォントじゃないものにすると
日本語がきれいに表示されないです(windows以外の環境のことはわかりません)

ツール>設定>フォント>インターフェイスのメニューなどのフォントを
verdanaとかにすると日本語が>>151のスクショと同じようなギザギザになります
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:54:09 ID:nhKK1xek0
>>156
では日本語フォントを設定すれば解決だね。
158151:2005/12/19(月) 22:15:20 ID:5bmt17BV0
>>156
>>154

ごめん。そこだけTarisakaにしたら直った。

そこは今までverdanaにしてたのに
IEとFirefoxできれいに見えたのは
OSのレジストリのフォントリンク書き換えが効くからだったんだね

それでOperaには利かないからひょろい中国語が出てきてた、と。
というわけで、フォントの方は無事解決いたしました。ごめんなさい

159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:15:28 ID:4C5Y6Y+N0
Win板のフォントスレ行ったほうが絶対解決早い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:16:06 ID:4C5Y6Y+N0
くそ、八秒差
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:23:46 ID:54BGxT7b0
>>152
ていうかメインメニューのNavigationを晒してー
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:38:55 ID:nhKK1xek0
>>158
まだ見てるかな。

試しにXPデフォルトでフォントリンクが設定されている Tahoma をヒントに設定してみた。
まず確認しておくと、Operaは指定されたフォントに文字がない場合フォントリンクの設定を無視してOperaの設定を利用する。
というわけで結果は ‘Win側で設定したTahoma’と‘Opera側で設定した日本語フォントの混在表示’になった。

まとめ:
例としてOperaのツールチップを Century と MS明朝 に設定する場合……
・Win側の「画面のプロパティ」内→「ヒント」をCenturyに設定
・Opera側の「詳細設定」→「フォント」→各国語フォントの該当箇所を「MS明朝」に設定

以上でいけるはず!
こっちも勉強になってるよ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:45:49 ID:5y0Hl1W70
俺は全てMeiryoにしてるから問題ない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:48:05 ID:kvDRpI7k0
Meiryoは横に広がって想定された幅からずれるから微妙。
フォントの美しさはいいんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:58:21 ID:q0TRDw400
>>148
ありがとん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:23:22 ID:V8ZDiWiB0
入力欄だけ別のフォントにすれば問題ない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:34:00 ID:XyLjaN+20
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:17:48 ID:87nrgAcw0
>>167
スレ違い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:15:01 ID:/WKb1qGK0
OperaをDounutみたいにパネルとブックマーク統合するのってどうするの?
パネル邪魔
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:44:23 ID:aUOBolqm0
>>169
Donut みたいに、ってどんなんだ。
パネルを消すなら F4 キー。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:17:22 ID:/WKb1qGK0
ttp://www.soft-today.com/screenshots/Opera-7-for-Windows.gif
このようにパネルとブックマークを合わせるというか・・今だとパネル-ブックマークを開くとスペースを取りすぎるので
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:44:00 ID:qhDITbzO0
パネルをブックマーク欄の左じゃなくて上に配置するってこと?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:02:52 ID:/WKb1qGK0
そう言うことです。Wiki見てもサッパリ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:09:42 ID:hwgn+dK00
パネルを右クリック→ツールバーの配置→上に表示
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:40:47 ID:YalBBBwk0
ブックマークや履歴などを切り替える部分はパネルではなくパネルセレクタ(パネルの一部)
これなかなか浸透しないな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:39:47 ID:OM0sdLVU0
>171
ところでこのスキンってどれ?もう手に入らない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:50:15 ID:Ig61vZFG0
>>176
昔のデフォルトスキンね。今はどうなんだろう。

ボタンにフォーカスするとアイコンがアニメーションしてたな。
懐かしい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:24:59 ID:t8t+0pE/0
>>176
古いバージョン探してきてskinファイルだけ抜き取ればいいんじゃね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:09:16 ID:M+xyF20u0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:14:33 ID:zmiwv5BG0
パネルが左端にくっついて端をクリックで開いたり閉じたりするのこの前始めて気づいた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:47:35 ID:azEkRCZY0
久々にdeviantARTに行ったら(・∀・)イイ!!スキンハケーン
Opera Pinstripe
ttp://www.deviantart.com/view/26903700/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:15:14 ID:cBc8H7+N0
>>181
MacでFf使う感じか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:48:07 ID:d20IS+g70
>>181
それかっけー!!
使いたいけどどうしたらいいの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:03:30 ID:K2pdeJsZ0
>>183
ダウンロードしたファイルを解凍するとreadmeが入ってるよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:12:51 ID:0w9lG8WS0
OPERA8.5jaでマウスジェスチャーで
リンク上でマウス左ボタンを押しながら右クリックで新規ウインドウ
で開く(Open link in new page)ようにしたいのですが
ジェスチャー設定で具体的にどう書くのか分かりません。
どなたか教えてくださいー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:28:14 ID:vQcUFHow0
それならホイールクリックでよくない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:44:51 ID:kD1pz9NY0
>>185
"Flipfoward"にデフォルトでGestureDownに割り当てられた動作を設定すればいいんじゃないかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:58:51 ID:BH3asidW0
ツールバーへ配置したUserJSに
独自アイコンを設定する方法をようやく習得

わーい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:48:55 ID:DTDsV2cD0
kwsk
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:09:51 ID:+yQIdUPT0
8.51だとjavascriptの最後が
, 1, "タイトルとか", "スキン内の画像""
になってれば多分OK。
自分は一つのボタンに何個もjavascript詰め込んでる。嵩張るから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:22:54 ID:tzDZytpw0
メニュー形式にすると良さそうだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:09:04 ID:r99vNE4N0
一番軽いスキンて何?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:15:18 ID:tiOc415f0
手術用手袋の素材を使ったヤツ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:54:58 ID:8WxBmC380
>>192 スキンタイトルにMiniとかMicroとかついてるのがそうじゃないかな。レギュラーものをサイズダウンしたのが多いみたいだから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:33:14 ID:46Zx22vC0
本スレで良いんじゃないの的空気だったのでクラッシュOpera晒すよ
でも派手なの撮れなかった...
http://www.moonstone.jp/php/gallery/img/1138443723.png (Opera/8.51 (Windows NT 5.1; U; ja))

ついでに俺が勝手に思うクラッシュする原因を書いとく
-メモリ少ない(うちWindows XPで224MB…)
-ひとつのバージョンを長期間(長時間じゃなく)使ってる
-GDIオブジェクトが10000前後になる(タブ開いて閉じても減らないのでどんどん増えてく)

最初に8.51がクラッシュしてからfaviconとかキャッシュとか消してみたけどやっぱりクラッシュした
ほかに何か蓄積されてるものがあるのかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:26:34 ID:zqNUsUBp0
>>195
98SEでならその症状がたまに起こったこともあった。
XPにしてから無問題
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:41:41 ID:wrR4ZrDU0
>>195
その前になんで火狐も走らせているのさw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:10:21 ID:46Zx22vC0
>>197
Operaはweb巡回用
Firefoxはwebページ製作用(web developerとかlive HTTP Headerとか便利なんだもん)

でもI like Firefox, but I love Opera !って感じ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:30:29 ID:rDgynnuW0
ああ、やっぱりOperaが原因だったのか
8.51使ってた時、いきなり画面がポケモンフラッシュしたり他のアプリがいきなり落ちたり描画できないとかエラー吐いたりして困ってたけど
Opera操作してる時に起こってるのに気付いて、9に切り替えたら起きなくなった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:51:36 ID:dEepw9qe0
それよく話題に出るけど、うちじゃ全く起きないんだよね。
常駐ソフトとかの兼ね合いも有るんじゃないかな。

W2k
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:35:10 ID:7FGmt6c90
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up21901.bmp
悪い所指摘あれば…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:37:14 ID:y00YNbpY0
>>201
BMPやめれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:16:17 ID:yxFt/8IH0
>>201
右上の最大化や最小化ボタンが数字になってるけど
フォントキャッシュが破損してない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:16:25 ID:dEepw9qe0
マウス重ねてバイナリデータ表示されたらタマタマがひたすら出て何かと思ったw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:36:39 ID:LSJ7vSoO0
>>201
好みを言い出したらきりがないが、"俺ならこうする"ってとこなら
アクティブタブの文字をもう少し見やすくタブ色か文字色を調整。
スタートバーやパネルセレクタのボタンのマージンを調整。
おまけで「ダウンロード」は「DL」や「保存」とかにしてしまう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:36:08 ID:m5h4NTm/0
>>192 今まで使ってみた中ではOpera-Monaが一番軽い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:24:39 ID:9wbRFWSb0
Operaコミュニティもこんな感じで派手めなのが多いよね。
個人的にはちょっと馴染まないが、
こういうスキンが多いってことは自分のほうが少数派なのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:56:56 ID:vpm5l3tb0
>>205
~ダウンロード~の名前変えるのってどうやるんですか?
iniいじればでける?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:58:10 ID:TOrvd2EU0
>>208
言語ファイル(拡張子がlng)をテキストエディタで開いて
67429="ダウンロード" のダブルクォーテーションの間を変更でウマー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:19:59 ID:1kiB9e720
そういや、ダウンロードするとき、常にダウンロードタブがアクティブになるんだが、なんとかならないものか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:09:28 ID:kRq/9EkR0
>>210
「ダウンロード開始時に手前に表示」でWiki内を検索
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:58:25 ID:68CgA2X80
外観の設定−スキンの欄に入れた覚えのないnonameというのがあったので
不思議に思ってOpera Skinsで調べたらBrightのネーミングだったのだが各文字間にスペースを入れたB r i g h tと言うネーミングだった。
外人にもこんなヒネクレ者がいるんだな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:44:21 ID:hDC8sYDy0
取りあえず撮ってみた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1139106994270.jpg
おすすめのuser.jsの情報が欲しくてこのスレ覗いたんだけど皆は何入れてる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:07:15 ID:1YpNjdW90
Kill _blank
Autosizer
Extra download links
Link alert
Popup Alt
searchResultHilite2
Zoom Image

職場のPCに2ちゃんようのスクリプト入れてるw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:09:39 ID:FE8ixCzm0
常時scriptをoffな俺はuser.jsは意味ない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:10:04 ID:kDalIeqa0
>>214
Operaで2ちゃん見難いだろ。
俺はちゃんと専ブラ入れてみてるよ。
職場でwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:40:15 ID:EvzYyDUf0
bloglines-subscription-fix.user.js
disableHatenaKey050506.js
download-embeds.js
dyeCSS.js
extra-download-links.js
googleimages-thumblink.js
pagerank.js
searchResultHilite2.js
searchResultNumber050506.js
target_alert.js

作者さんありがとう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:34:42 ID:gfXaLi/20
>>217
pagerank.jsについて詳しく
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:39:53 ID:1YpNjdW90
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:21:43 ID:YYRadz3x0
>>219
んー動作しないな。9.0以上のみ?
221217:2006/02/06(月) 01:22:57 ID:APEhE+aq0
>>220
8.51で動作してる。
ツール>設定>詳細設定>ブラウジング
で、「新しいページを自動で開かない」にチェックするか、
そこをチェックしてなくても
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/higeorange/20051012/1129126239
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/higeorange/20051014/1129284126
を参照して、toolbar.iniの当該箇所に『,1』を追加してやればいけると思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:44:10 ID:QDdPKyFH0
>>217

はてなユーザの俺としてはdisableHatenaKeyをkwsk希望
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:24:17 ID:/qnncTyw0
 
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:45:42 ID:APEhE+aq0
>>222
はてなダイアリーのキーワードリンクを無効にするものなんだけど、
作者のtemp_hさんとこが閉鎖したので、入手するとしたら
芦塚さんのところがjsを退避してくれてるからそこでして下さい
ttp://asizuka.bent.jp/seukera/index.cgi/opera/seesaa.htm
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:09:14 ID:rVr6RXtq0
でわでわ、なんとなく Search.ini 晒し
1. Google
2. Opera Search (←全然使わないのに捨てられない)
3. Yahoo!
4. MSN
5. Ask.jp
6. CEEK.jp
7. 英辞郎
8. Yahoo!辞書
9. goo 辞書
10. Wikipedia
11. Amazon.co.jp
12. HMV.co.jp
13. Google ローカル
14. Yahoo!地図情報
15. goo 地図
16. Yahoo!電話帳
17. goo郵便番号
18. Find in page
19〜 翻訳(Altavista。Googleに変更しようか検討中)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:48:22 ID:RD8ZYf4f0
BitTorrent付きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:10:02 ID:yYJIu+RK0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:31:33 ID:tA+SfleV0
BitTorrentって、遅いにもかかわらず巨大なファイル多すぎ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:43:30 ID:gvugHzzg0
BitTorrentは速くDLするために使うものではない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:04:28 ID:647+Ef5x0
巨大なファイルを常時web上に置いとくのが難しかったり
アクセス集中して鯖が落ちたりする状況においてBTが有効なんだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:18:50 ID:yYJIu+RK0
んでOperaのBitTorrent機能使ってる人いるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:37:36 ID:N+877ctx0
あと3投で3点かよ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:38:35 ID:N+877ctx0
誤爆スマソ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:03:44 ID:EuhpenX/0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:06:53 ID:EuhpenX/0
http://slashdot.jp/articles/05/03/18/2157212.shtml?topic=74
この2つ記事みつけましたよ >bittorrent


236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:19:34 ID:Rb+EGFJM0
ボタンに使えるナイスなアイコンどこかにないかい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:25:03 ID:LBuooTaA0
>>236
アイコンスレで探すがいいかもね
ttp://www.famfamfam.com/lab/icons/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:38:42 ID:Rb+EGFJM0
>>237
おおいいねーサンクス
アイコンスレの存在も初めて知ったよ、ちょっと見てくる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:47:22 ID:f6MoP2Ux0
オペラに乗り換え!
数年前乗り換えて余り良い印象がなかったので
乗り換えに躊躇してたけど、すごくいいねこれ。

でも、カスタマイズがうまくいかない。
search.iniをカスタマイズすると検索バーにそれらの
検索サイトを追加できるの?やってみたけど何もおこらない…
「設定フォルダ(profileフォルダ)内のsearch.iniをいじること。」
ってあるけどprofileフォルダなんてないし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:17:09 ID:j85PwSGa0
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:28:23 ID:Ymnxbety0
>>239
エクスプローラのフォルダオプションで
隠しファイルを表示しない設定になってるなら表示するように変更
カスタマイズはこの辺りを参考に
http://opera.yaske.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#u5d1eeda
http://www14.plala.or.jp/operairc/customize/search.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:52:09 ID:W3mBVZwr0
mozillaからOperaに乗り換え中のものです。
mozillaではプロファイルマネージャからプロファイルを置くディレクトリの位置
をデフォルト以外に指定することができましたが、Operaではできますか?
Operaの入っているフォルダ内にprofileというフォルダがあるのですが、それを
別のドライブに持っていきたいのです。そういう設定ってOperaでも可能なんでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:05:22 ID:XzZsjcDv0
>>240
ありがとう。そうそう、ここ使ったんだよ。コピペの方法が悪かったのかな…?

>>241
ありがとう。うーん、隠しファイルも診られる設定にしてるんだけどprofileっていう
フォルダは見当たらない。classes.defaults.images.skin.program.style.uninstってフォルダしか
ないみたい。もちろんsearch.iniはオペラのエグゼと並んではいってるけど、これじゃないんだよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:12:05 ID:FSYj/L/C0
>>243
windows xpだったら「スタート」の「ファイルを指定して実行」で%APPDATA%って入れると
フォルダ(C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\)が出てくるから
そこからoperaを探して。その中にprofileがある
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:23:40 ID:Bcbc7ddr0
>>242
試したことないけど、
opera6.iniの中の
[User Prefs]
Opera Directory=D:\Programs\Opera\profile
いじれば行けるかも。
ただ気になる点が。
デフォルトのprofileフォルダと上記の記述をした
opera6.iniは残しておかないと、profileの移動先が
分からなくなる気がする。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:26:52 ID:Bcbc7ddr0
>>239
正式版じゃないけどOpera9p2なら、
Googleとかの検索ページの入力欄の
右クリックからsearch.iniへ追加できる
ようになってる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:16:22 ID:NiwBXFDQ0
インストールの時、単一ユーザーか複数ユーザーかでprofileの場所が違う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:05:54 ID:Ypv3V5a30
>>244
見つけた!これか〜。勘違いしてたよ。ありがとう!
でもなぜかうまくいかない^^;これ以上はスレ汚しになるからやめますね。

>>246
グーグルツールバーは昔から手放せなかったから
もしこれだけの検索サイトがメニューに出てきたら…神ってる…
8.5だから右クリじゃ無理だったw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:29:10 ID:xOGHhp9X0
検索メニューの設定はこれが楽だよ。
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#r8a69272

Opera9以降も共存できるツールだと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:42:51 ID:Ypv3V5a30
>>249
おお!これいいね。使ってみまつ。ありがと!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:22:54 ID:608b49yw0
>>245
返事が遅れてすみません。
詳しいご助言下さってどうもありがとうございます。
その方法を一度実験的に試してみようと思います。
結果をまた報告するつもりです。それではまた(^^)/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:24:16 ID:608b49yw0
>>245
返事が遅れてすみません。
詳しいご助言下さってどうもありがとうございます。
その方法を一度実験的に試してみようと思います。
結果をまた報告するつもりです。それではまた(^^)/
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:25:10 ID:608b49yw0
あちゃ〜間違えて二重投稿しちゃった。ごめんなさい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:07:12 ID:vq2fMK0a0
>>184
なんにもかいてない
だれか助けて
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:02:28 ID:ArTUpjxb0
>>254
1.ダウンロードしたOpera_Pinstripe.rarを解凍する
2.解凍して出来たフォルダの中にあるOpera Pinstripe.zipを
 OperaX\profile\skinへコピー(または移動)する

ツールバーも画像のような配置にしたいなら
3.Pinstripe Toolbar.iniをOperaX\profile\toolbarへコピー(または移動)する
4.Operaを起動して、設定>ツールバーでPinstripeを選択
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:43:29 ID:qeO+neLB0
>>255
お ツールバーがわかんなかったんだ
ありがとん

お礼に前原の代わりに民主党の代表にしてあげる
幹事長は永田だけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:33:15 ID:Pr0wbf42O
YS
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:18:26 ID:VAgC/qxO0
Operaユーザーは冗談の使い方も知らないようだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:13:36 ID:GYBRPfbn0
ハゲに言われたくないヨな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:55:20 ID:Muth1dei0
最近、狐からの乗り換えです。
まだよくワカランのですが、
パーソナルバーだけ新規のページで開かせる事ってできますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:54:46 ID:6eiXdbbU0
ホイールクリック
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:00:13 ID:Xex+Cs5u0
>>255
亀だけど便乗質問させてください。
スキンは設定できたけどprogram fileにtoolbarフォルダがないんだけど
どうしたらいいいんでしょう…勝手に新規作成しちゃだめだよね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:50:03 ID:Fg24nbXp0
>>262
ヘルプ→Operaについて
「Opera ディレクトリ」をチェック
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:51:35 ID:Xex+Cs5u0
>>263
できました!ありがとうございました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:35:36 ID:BYKk6Th00
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:18:54 ID:yOATAGVg0
ページ内で右ダブルクリックしたらそのページが閉じるように
したいんですけど、設定方法ありますか?;
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:32:02 ID:5i67RnqL0
スクリプト組んでUserJSへ。
これでいけるかと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:16:45 ID:RVUw00mH0
マウスカスタマイズじゃ無理なん?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:01:08 ID:sGIyYUN70
マウスジェスチャーに●×でダブルクリックってないんじゃないの?
おれもタブをダブルクリックで閉じたいんだが…。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:03:04 ID:RVUw00mH0
Opera 総合スレ Part 45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143212325/

で聞いた方がはやいかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:25:42 ID:5PXL3BEq0
>>267
ありがとうございます。
色々やってみたんですけど、スクリプトをうまく組めませんでした;

>>270
またやってみて出来んかったら聞いてみます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:27:05 ID:0OY8+/ip0
>>269
ホイールクリックの方が早くないか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:03:33 ID:351F29P10
ホイルクリックでもタブの上はなかったのでは?
あと最低2ボタンマウスでもうごくようにしたい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:21:30 ID:M7IuMkfA0
タブでホイールクリックはあるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:49:06 ID:NJOieyCa0
search.iniいじってるのですが、Wikipediaと、楽天市場がうまく出来ないのですが
どなたかお知恵を・・
276275:2006/04/13(木) 14:56:08 ID:NJOieyCa0
>>275
Wikiの方は解決しました。
Wikiのサイトに書いてあるの知りませんでした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:57:22 ID:8Hq6LoYz0
>>275
Name=Wikipedia
URL=http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?search=%s
Query=
Key=w
Encoding=utf-8
Is post=0
Has endseparator=0
Search Type=3
VerbText=17063
278275:2006/04/13(木) 15:25:55 ID:NJOieyCa0
>>275
いろいろ弄ってたらできました。お騒がせしました。

[Search Engine 7]
Name=楽天市場
URL=http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&p=0&sitem=%s&f=A&g=0&e=0&s=0&v=2
Query=
Key=r
Is post=
Has endseparator=1
Encoding=EUC-JP
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:45:21 ID:lLT4G3Zx0
( ´∀`)σ)Д`)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:04:42 ID:xFXa+dyy0
おまいらスキンどんなの使ってる?
俺は TTT-paper5.0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:19:16 ID:U58bwo/j0
なんかデフォルトでいい気がしてきた今日この頃。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 04:16:33 ID:Z3VsOQLp0
meguiddo-1_4を一部自分用に弄ったもの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:33:13 ID:8jAAKwjz0
サイトプレファレンスまわりをスッキリさせたい。
特にドメインなのかURIのマッチなのかとか
初期値とか一時適用とか分かりにくい事バグのごとし。
このへんなかなか進まないのでユーザにいじれるようにて欲しい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:43:42 ID:UHYdcNAW0
IEみたいにブックマーク内容は常に 左横に表示したままで、
その隣に表示される(画面左はし)の「パネル」を表示させない方法
ってありますか?
メイン画面をもう少し大きくしたいのですが・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:49:23 ID:6U2A8m+X0
>>284
あい、できまし。
もいっこのスレのテンプレ読むれす。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 08:09:24 ID:Ju1HEPv50
パネル右栗・カスタマイズ・ツールバー・場所=OFF

火曜版インスコしたらまたツールチップが表示されなくなった。
ツールチップが駄目になるのはメモリ容量が関係しているようにみえるけど
詳しい事判らない? 以前も駄目でメモリキャッシュを自動→最題にしたら
出るようになったんだけど…。タブのサムネイルはまぁあきらめるとしても
パネルを画像だけにしたときツールチップが出ないのがキツイ。
ディスプレイドライバなんかも関係有るかな?

古い機種でC&T65555だからバージョンアップは望めないのだが…。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:41:06 ID:tZCiZfTT0
>>286
うおっ
でけた!有難う!ステキ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:34:13 ID:3WRCjXGi0
>>286
サイズじゃなくてキャッシュとか履歴とかがたまると
変な症状が現れることがある。
設定のドロップダウンリストの挙動がおかしくなったときは、
キャッシュ削除だか履歴削除だかで解決した。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:00:16 ID:I5UVSHom0
メモリキャッシュとか特にページキャッシュとか、あと履歴とか怪しいな。

起動時にパネルにカーソルおいておくとツールチップが出る。
その後タブにもっていくとちゃんとサムネイルが出る。
その後パネルをなぞると履歴かなんかのところでツールチップが出なくなる。
以後全くでない。メモリが十分なPCだとこの症状はない。
メモリキャッシュを減らすとおかしくなる率は高くなる。
サムネイルいらないから切ってもツールチップが出ないのがムカつく。

あと火曜日に出たおっさんの週間ビルド、あれは重いな。メモリ少ないほうの
PCだとCPU Usageが100%になりやすい。リンクをクリックしても反応しないとか。
でも固まるわけじゃなくてタブ切り替えとかはできるのがやや面白い。

あいかわらずサイトごとのプロクシの設定は全く改善されてない。
オペラはキャッシュ全許可じゃないと使い物にならない。

※CT65555ドライバの別の入れたら却っておかしくなったので即戻した。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:03:07 ID:I5UVSHom0
正誤表

あいかわらずサイトごとのプロクシの設定は全く改善されてない。
オペラはキャッシュ全許可じゃないと使い物にならない。
 ↓
あいかわらずサイトごとのクッキーの設定は全く改善されてない。
オペラはクッキー全許可じゃないと使い物にならない。

※俺脳年齢75歳だった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:40:49 ID:AeLsGkD80
全然
デフォをクッキー全拒否にしても
サイト別クッキー正常動作してる
やり方本スレに何度も出てるし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:44:41 ID:ZBnylHDo0
起動するたび、設定画面をOKで閉じるたびにクッキーをONにするのが面倒だったので
結局全許可・終了時消去にした

これを回避できる方法があるなら教えて欲しい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:22:48 ID:LRVGnb6H0
Disabled Cookie State
Enable Cookies
5 or 6
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:53:00 ID:I5UVSHom0
>>291
君クッキーの事わかてないね?
分かってる奴はホントに困ってる。

opera cookie bug の検索結果 約 681,000 件
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:40:33 ID:QoG2JA/O0
デフォでクッキー全拒否
サイト別設定でクッキー許可
正常に動作してるな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:48:32 ID:GqQ8DFXa0
使ってるバージョンを書かないから話が食い違うんだよ
9tp2までは正常だけど9b1はcookieの挙動がおかしい
>>293を設定しても立上げ直すとリセットされる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:52:38 ID:UW731EnF0
つまり、ID:I5UVSHom0はベータ版のバグを指して
「あいかわらず」っていってたということ?

> opera cookie bug の検索結果 約 681,000 件
で検索してもOperaのCookieバグ以外のページばかり
見つかるし、ID:I5UVSHom0はなにをしたいんだろね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:30:48 ID:oafGEAUN0
ho
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:46:51 ID:b6NaPvt80
信者がウザいせいで嫌いになったソフト2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125890434/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:54:09 ID:b6NaPvt80
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 05:02:19 ID:JoI+ACUH0
あげとく
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 07:25:57 ID:MeRLrwU/0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:48:24 ID:B/pdeZGH0
>>302
コンパクトでいいね、skinは何かな?
上にあるセパレータ(メッセアイコンの右隣り)はどうすれば出来るの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:49:22 ID:/OLTM5Mt0
もう落ちとる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:55:59 ID:uYJpXQtN0
Operaだと開けんな
IEだとすぐに開きおった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:09:16 ID:o7zZa29+0
そういえば「各国の為替」って昔デフォルトじゃなかった?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:15:55 ID:MeRLrwU/0 BE:148027-#
>>303
スキンは自作です。
ランチャーはツールバーを
Button21, "Firefox"="Execute program, "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe", "%u", , "Firefox""
こんな感じに書いて、Skinの中の構成設定ファイルを書き換えてやれば
ランチャーになります。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:28:23 ID:a/dEDBbs0 BE:188892-#
>>303
あ、区切り線の事か!
あれも同じ原理で適当なフォルダのショートカットにして
(俺はC:\Documents and Settings\PC\Application Data\Operaって感じにしてる)
そんで細長い棒状のアイコン作って割り当ててる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:32:57 ID:JPS6q8wL0
>>307-308
自作なのか、verupの度メンテが大変ですね。
区切り線はそんな技を使ってるのかー、今度挑戦してみるよ!thx
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:41:47 ID:65pXI05U0
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:02:55 ID:uekPVSxG0
おまいらならできるかもしれん。
サーチバーとページ内検索バーを用意する。
サーチバーで検索した文字が、ページ内検索バーに自動で入るようにしたいお( ^ω^)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:51:57 ID:j42t5fsg0
チーム俺等にoperaたんのアイコンとかスキンがでっち上げられって書いてあるけどまだ残ってる?

>>308
ランチャーも追加できるのか、すげー。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:24:49 ID:DoLTD+rj0
すんません、質問なんですが
パネルのブックマーク等の背景の色(白色)を
外観の設定>スキン>外観の配色 での変更で選択色にその都度
同期する様に設定する事って出来るのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 15:58:26 ID:C6q2FWB50
初めて書き込みします
Operaを9から使いだしたので単純なカスタマイズもよくわかりません
アドレスバーとタブバーの位置を入れ替えるにはどうすればいいのですか
使い慣れたFirefoxみたいな並びにしたいのですが...
二日ほど使ってみてOperaの快適さに驚いています
メインブラウザにしたいと思っていますのでどなたかしょうもない質問に答えてくださいませんか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:47:04 ID:p6N/Q72Q0
>>314
いろんなとこを右クリックしまくれ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:49:22 ID:T6Ee/4Wa0
>>314
アドレスバーを非表示にしてメインバーを表示にする。
その後メインバーの中の表示項目を好きなようにカスタマイズすればOK。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:46:59 ID:C6q2FWB50
>>316
おぉ〜!目から鱗です。
おかげさまで希望通りの配置にすることが出来ました
ご親切にありがとうございました

またわかんないことがあったらよろしくおながいしますです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:58:27 ID:8Dd1zNWi0
別人だけど、どういたしまして。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:05:58 ID:e3bvkapH0
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:08:21 ID:p6N/Q72Q0
>>319
そこにMenu置くのってどうやるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:18:37 ID:LPsGT+ta0
>>319
お洒落だな。スキンとVS教えてくれ。Vistaではないよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:23:54 ID:e3bvkapH0
おーっ反応があった。

SKIN は G.A.N.T
VS  は CLEAR LOOK 2 だったかな?

PANELの上は NEW TAB とか言うボタンのところに大き目のMENUボタンとかを放り込んだ

たたかれなくてヨカタ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:26:34 ID:p6N/Q72Q0
あんがとね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:29:21 ID:LPsGT+ta0
>>322
タンキュー。参考にする。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:05:20 ID:T6Ee/4Wa0
>>320
[Customize Toolbar Custom.content]に
Button**, "メニュー"="Show popup menu, "Browser Menu Bar", , "メニュー""

あとは右クリ後ドラッグアンドドロップ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:09:19 ID:8BE0MpeY0
>>29にあるフラッシュブロックを使っていたのですが、9.0にしてから不具合が起こりました。
ブロックしたとき表示される「flash」をクリックしても再生されません(反応がない)。
同様の方いらっしゃいますでしょうか?

またこれは直せる減少なのでしょうか?よろしくお願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:09:40 ID:p6N/Q72Q0
>>325
さらに親切にありがとう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:12:45 ID:l4pDGvb20
>>326
CSS内でのJavaスクリプトは無効になりました。これは仕様です。
セキュリティに配慮したものだと思われます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:14:32 ID:8BE0MpeY0
>>328
レスどうもです。
ということは、>29はブロックのみで再生不可という結論で良いのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:01:06 ID:Chc0Go2h0
>>319
ところでそのフォント教えてくれないか?
AR丸ゴシックにしたらちょっと変になった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:38:04 ID:Lw7zLtx/0
>>329
そうですね、同じことをしたいならUserJavaScriptを使用するしかないでしょう
誰かに作ってもらうとか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:19:10 ID:gnAEnTXY0
>>330
SARISAKA系統とみた
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:08:40 ID:EcsEL00j0
オペラ9に変えてからグーグルの検索窓に全角文字をいれると
「名  無  し  さ  ん」てな感じに文字と文字との間が広く
見えるようになりました。 どこを設定したらいいんでしょうか。
※これをコピーしてエディタなどに貼り付けると、文字の間にスペースはありません。 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:23:41 ID:bnBQkQZq0
>>333
バグらしい。
テスト中の新バージョンでは修正済みの模様。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:45:13 ID:W+mWToGv0
なぜかエラーが多発、WEBを見ることが出来ない…、別マシンに導入した環境だと問題ない。
なぜだぁー。
336テスト書き込み:2006/06/28(水) 00:40:19 ID:8i1bSwRU0
■公式サイト
OPERA software: http://www.opera.com/
jp.opera.com (日本語サイト): http://www.jp.opera.com/

■最新バージョン
正式版 (Final): 9.00 Build 8502 (英語版 - MSI / International 版) / 9.00 Build 8501 (英語版 - Classic)
開発版: 9.01 Build 8505 (Weelky Build)

※OPERA 9 には、従来の「日本語版」が無いので、International 版を使用してください。
※OPERA 9 は、旧バージョンへの上書きインストール禁止!

■前スレ / 関連スレ
Opera 総合スレッド Part 51 (前スレ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1151069745/
【帰ってきた】Opera【8.01】 (Mac 板)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119260536/
Linux版Operaってどうよ? Part3 (Linux 板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
【SS】Operaのカスタマイズ全般を見せて【up】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125756056/

■質問する前に "過去ログを検索" して下さい↓
Hyper Estraier (過去ログ検索): http://search2ch.opera-wiki.com/

■過去ログになかった場合には "Opera-PukiWikiPlus! を検索" して下さい↓
単語検索 - Opera-PukiWikiPlus! -: http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search

■Wiki にもなかった場合には "OPERA 関連サイトを検索" して下さい↓
Hyper Estraier (関連サイト検索) -テスト版-: http://www.yaske.com/opera-web-search/

・・・大抵はこれで自己解決しますが、それでも解決しない場合は >>2
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:40:59 ID:8i1bSwRU0
■色々調べてみたけど解決しない場合には
1. OPERA のバージョン / Build ナンバー
2. プラットフォーム / システム (OS の名称) / OS のバージョン (SP 等)
3. インストーラーの種類 (MSI or Classic)
4. インストール方法 (クリーン or 上書き)
5. ユーザープロファイルの状態 (新規 or 旧バージョンからの流用)
6. Java ランタイム環境 (JRE) のバージョン
7. プラグインに関する質問の場合は、該当プラグインのバージョン
8. 質問内容によっては、CPU / メモリ搭載量 / 常駐ソフト 等の使用環境

・・・以上を明記の上、質問して下さい。

※表示できないサイトがある場合は、そのサイトの URL、ファイアウォールやプロキシ利用の有無も併せて報告して下さい。

回答がない場合は、既出 or わかる人がいなかったということで、素直に諦めましょう。
問題が解決したら、その旨をきちんと報告しましょう。

また、自己解決した場合でも、同様の問題で困っている人のために "どのように解決したか" を報告しましょう。

■バージョンや Build の確認方法
OPERA のバージョンや Build、JRE の大まかなバージョンは、「ヘルプ」→「Operaについて」で確認できます。

※ユーザープロファイルの各種設定ファイル / プラグインフォルダ等のパスもここで確認できます。
※JRE の詳細なバージョンは、「コントロールパネル」→「Java」の「基本」タブにある「バージョン情報」で確認できます。
※「ツール」→「詳細ツール」→「プラグイン」では、認識されているプラグインファイルの詳細を確認できます。

■OPERA で使われている各ファイルの説明は
Opera for Windows にて使用するファイルについて: http://www.jp.opera.com/docs/operafiles/

■Wiki (FAQ / Tips / 各種カスタマイズ)
Opera-PukiWikiPlus!: http://www.opera-wiki.com/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:41:32 ID:8i1bSwRU0
■広告及びライセンスについて
OPERA は、2005/09/20 より "完全無料化" されました!
同日リリースの OPERA 8.50 からは、「広告」及びライセンス関連の設定項目が削除されています。

OPERA software (本家)、TransWARE / livedoor (旧・日本国内代理店) でライセンスを購入したユーザーには
Premium Support (日本語による e-mail サポート: 年間 29 USドル) の利用権が付与されます。

※「Opera 10-year online anniversary party」 (2005/08/30) で無料配布されたライセンスコードには、Premium Support は付与されません。

■OPERA のバージョンアップについて
OPERA は上書きインストールも可能な仕様になっていますが、極力上書きインストールは避けて下さい。
特に、メジャーバージョンアップ & それに順ずるくらいの変更があった時には、"上書きインストール" は禁物です。

◎ユーザープロファイルを使い廻していると、思わぬ不具合の原因になるので注意して下さい。

※バージョンアップ時には、ユーザープロファイルを "バックアップ" して、いったん削除して下さい。
※新しいユーザープロファイルは、OPERA を起動させれば自動生成されます。

■ダウンロード
ftp.opera.com (公式 FTP サーバ): ftp://ftp.opera.com/pub/opera/
Torrent ファイル: http://www.opera.com/download/torrents/
arc.opera.com (旧バージョン保管所): http://arc.opera.com/pub/opera/
Beta Testing (開発版 - Preview / Beta -): http://snapshot.opera.com/
Opera Labs (開発版 - Technology Preview / Beta -): http://labs.opera.com/
OPERA DESKTOP TEAM (開発版 - Weekly Build -): http://my.opera.com/desktopteam/

■公式フォーラム / カスタマイズ (スキン / 設定ファイル / パネル / Widgets のダウンロード)
OPERA COMMUNITY: http://my.opera.com/community/
Opera Widgets: http://my.opera.com/widgets/

■その他のリンクは
Link - Opera-PukiWikiPlus! -: http://www.opera-wiki.com/index.php?Link
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:42:18 ID:8i1bSwRU0
340テスト書き込み:2006/06/28(水) 00:44:55 ID:8i1bSwRU0
■よくある質問 (Question & Answer)
Q1. OPERA でどうやっても正常に表示できないサイトや IE にしか対応していないサイトがあるんだけど?
A1. とりあえず「ヘルプ」→「サイトの問題を報告」から OPERA software に報告して下さい。

◎OPERA の右クリックメニューに、"IE や Mozilla Firefox で開く" 項目を追加↓しておけば便利です。
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#y4e6ecaa

Q2. IE や Mozilla Firefox の様に "「ブックマーク」だけを左側に表示する" には?
A2. パネルセレクタ上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「配置」で「表示しない」を選択します。

※パネルセレクタとは、「パネル」内の「ブックマーク」ボタン等がある部分の事です。
※あらかじめ、「パネル」の「ブックマーク」ボタンをクリック→「ブックマーク」の内容を展開しておきます。

Q3. 「パネル」の表示を "ワンクリックで ON / OFF 切り替える" には?
A3. ウィンドウの左端、枠の部分にカーソルを乗せる (色が変わる) →クリック毎に ON / OFF が切り替わります。

※「メインバー」上にある「パネル」ボタンをクリックした時と同じ動作です。

Q4. 「新しいタブ」ボタンの文字を消して "タブの表示領域を広げる" には?
A4. 「新しいタブ」ボタン上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「スタイル」で「画像のみ表示する」を選択します。

※「タブバー」上での右クリックから同様に設定した場合は、"タブだけ" に設定が反映されます。
※OPERA 9 から、「新規ページ」ボタン→「新しいタブ」ボタン、及び「ページバー」→「タブバー」に用語が変更されました。

Q5. 開いているページが一つも無い時に「空白のページ」タブを表示させないようにするには?
A5. 「ツール」→「設定」→「詳細設定」→「タブ」にある「タブなしウィンドウの表示を許可する」にチェックします。

※この設定をすることで、OPERA 9 の「空白のページ」タブにも × (閉じる) ボタンが表示されるようになります。
341テスト書き込み:2006/06/28(水) 00:47:45 ID:8i1bSwRU0
Q6. 開いているページが一つだけの時にタブを隠すには?
A6. 「タブバー」上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「配置」の横にある「必要なときだけ表示する」にチェックします。

Q7. アクティブじゃないタブにカーソルをのせると出てくる "サムネイルを表示させない" ようにするには?
A7. 「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Use Thumbnails in Tab Tooltips」のチェックを外して「保存」します。

※「設定ファイルエディタ」は、アドレス入力欄に「opera:config」 or 「about:config」と入力して起動します。
※「設定ファイルエディタ」は、OPERA 9 で追加された「opera6.ini」編集用の機能です。

Q8. タブを複数行表示 (多段タブ) にするには?
A8. 「タブバー」上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「自動改行」で「自動改行する」を選択します。

Q9. 任意のタブから右側 or 左側にあるタブを全て閉じるには?
A9. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#de791428

※「ウィンドウ」パネルを使用する場合、「外観の設定」→「パネル」タブにある「表示するパネルの選択」で「ウィンドウ」にチェックしておきます。

Q10. アドレス入力欄に文字列を入力した時に出てくる "オートコンプリートを無効にする" には?
A10. 「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Auto Dropdown」のチェックを外して「保存」します。

※OPERA 8 の「ツール」→「Old preferences」で、「マウスとキーボード」→「アドレスバーのオートコンプリートを有効にする」設定を無効にした場合と同等です。
※この設定項目は、OPERA 8 以降の「設定」ダイアログでは省略されています。

Q11. タブにある × (閉じる) ボタンを消すには?
A11. http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#baf5ae3c

Q12. メニューに出てくるショートカットの (_) を消すには?
A12. http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#y7a33a5d
342テスト書き込み:2006/06/28(水) 00:49:25 ID:8i1bSwRU0
Q13. マウスジェスチャーの感度を調節するには?
A13. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#h3_cfd574ac

Q14. OPERA で YouTube や Gyao を観るには?
A14. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#e7055ec0

Q15. OPERA 9 で「ツール」→「クイック設定」 (F12) に「ブラウザの識別」設定を表示するには?
A15. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#pe5a82b4

Q16. OPERA の起動時に "新しいバージョンのリリース" をチェックさせないようにするには?
A16. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F1.%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%89%8D%E5%BE%8C#u073b27b

※最初から [User Prefs] に "Check For New Opera=" の項目がある場合は、値を "0" に変更します。
※リリースのチェックは、xml.opera.com (193.69.116.23) へのアクセスで行われています。

■これってバグ?
OPERA software のサポートページに、「バグレポート送信フォーム」があるので利用してみましょう。

Bug Report Wizard (バグレポート送信フォーム)
https://bugs.opera.com/wizard/
よりよいバグレポートを書くためのガイドライン
http://jp.opera.com/support/bugs/guidelines/
「Bug Report Wizard」記入方法 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E3%80%8CBug%20Report%20Wizard%E3%80%8D%E8%A8%98%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95

■OPERA のクラッシュレポートに Inspector IIXII を利用しよう
↑の Bug Report Wizard で OPERA のクラッシュを報告する場合に、クラッシュログを添付する事が出来ます。

Reporting crashes using Inspector IIXII
http://www.opera.com/support/search/supsearch.dml?index=432
Inspector IIXII 使用方法 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?Inspector%20IIXII%20%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:50:00 ID:8i1bSwRU0
■助けて! (Help! & Rescue)
H1. ファイルをダウンロードしたら ZIP アーカイブなのに HTML ファイルになっちゃう!
R1. ダウンロードしたファイルの拡張子を「.html」から「.zip」に変更するだけで OK。

◎「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Trust Server Types」にチェックして「保存」すれば、最初から ZIP アーカイブとして処理されます。

※OPERA 8 の「ツール」→「Old preferences」で、「ファイルタイプ」→「MIME タイプで処理を判断する」に設定した場合と同等です。
※この設定項目は、OPERA 8 以降の「設定」ダイアログでは省略されています。

H2. OPERA のメール機能 (M2) を使おうと思ったら "グレーアウト" してて無効になってる!
R2. 「opera6.ini」の [User Prefs] に、↓が書き込まれているのが原因なので削除すれば OK。

Show E-mail Client=0

H3. OPERA 9 にバージョンアップしたら FLASH が動作しなくなった!
R3. OPERA 9 には FLASH プラグインがバンドルされていないので、別途 FLASH PLAYER をインストールすれば OK。

H4. SHOCKWAVE プラグインが OPERA のプラグインフォルダにインストールされない!
R4. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#c193bfd4

H5. PDF ファイルを閲覧したら OPERA がクラッシュする!
R5. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#o4cc8ad1

※OPERA 8.51 / OPERA 9.0 Technology Preview 2 で修正された問題です。

H6. OPERA がクラッシュした後 "前回のセッションが保存" されてて再起動してもすぐ落ちる!
R6. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#fdbae547

■各種設定ファイルを直接編集する場合の注意点は
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#pd45730e
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:50:35 ID:8i1bSwRU0
■Weekly Build について
Weekly Build とは、開発版の中でも "開発の最先端の公開テスト版" という位置付けの、正常な動作が全く保障されていない Build です。

また、開発版自体が "動作の検証が不十分" で、少々のバグや不安定さは許容されているため、不具合等にも "自力で対処できる" ユーザー (βテスター) のみが試用するようにして下さい。

◎旧バージョン / Build への上書きインストール禁止! & ユーザープロファイルの使い廻し不可!

■OPERA 9 について
OPERA 9 には、OPERA 8.54 までのバージョンに存在していた各国言語のローカライズ版が存在しません。
代わりに、MSI インストーラーを使用した International 版が用意されています。

◎旧バージョンへの上書きインストール禁止! & ユーザープロファイルの使い廻し不可!

■OPERA 9 の新機能と変更点について
新機能、及び OPERA 8.54 からの変更点は、あまりにも膨大な数なので↓を参照して下さい。
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.0

■International 版 について
International 版は、システムの言語設定から "自動的に" インストールすべき言語を選択します。 (変更可能)

※「日本語」でインストールした場合、「search.ini」 (検索エンジン) や「operadef6.adr」 (ブックマーク) も "日本語版" のものがインストールされます。
※ただし、OPERA 8.54 以前の日本語版と違い、"フォント設定" は日本語用の設定になりません。
※Weekly Build の MSI インストーラー版も同様です。

■International 版 の問題点ついて
現状では、インストール時に「Hidecertainsizes.css」がインストールされない不具合と
インストールされる「search.ini」が、旧バージョン (OPERA 8.54 日本語版) のものが使われている関係で "BitTorrent" が検索エンジンに表示されない問題があります。

※OPERA 9.00 Build 8501 の International 版には、アンインストール時にいくつかのファイル及びフォルダしか削除されない不具合がありましたが、Build 8502 で修正されました。 (9.01 Build 8505 は未修正)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:51:15 ID:8i1bSwRU0
■International 版 の問題点の対処方法について
以下の作業は、インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合にはユーザープロファイルを削除してから行います。

◎International 版に不足している「Hidecertainsizes.css」を追加します。

1. 英語版 (Classic) のインストーラーを解凍し「Hidecertainsizes.css」を取り出します。
2. 「Hidecertainsizes.css」を、インストールディレクトリ内の「styles」フォルダにある「user」フォルダへ入れます。

※「operadef6.ini」内の該当箇所が抜けたままですが、そのままでも自動的にユーザープロファイルにコピーされるため OPERA は認識します。

◎「search.ini」に↓のセクションを追加して "BitTorrent" 検索を表示させます。

[Search Engine 8]
Name=
URL=http://redir.opera.com/torrents/?q=%s
Query=
Key=b
Is post=0
Encoding=utf-8
Search Type=7
Verbtext=0
Position=-1
Nameid=17183
Has endseparator=-1

※日本語版の「search.ini」に元々ある、 [Search Engine 8] 以降のナンバーを修正して "連番" になるようにしておきます。
※International 版に入っている日本語版「search.ini」のファイルバージョンは "6" ですが、本来 OPERA 9 で使われている「search.ini」のファイルバージョンは "8" です。
※「search.ini」の修正時には、必ず「UTF-8」で保存してください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:52:09 ID:8i1bSwRU0
■International 版 の完全日本語化について
以下の作業は、インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合にはユーザープロファイルを削除してから行います。

◎第一優先言語に登録される日本語を "一つだけ登録する" には
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#w87bdca0

◎フォント設定を日本語用のものにするには
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#j1a3015b

■OPERA 9 の「サイト設定」について
右クリックメニュー or 「設定...」→「詳細設定」→「コンテンツ」にある、「サイト設定の編集...」から設定します。
又、ユーザープロファイル内の「opera6.ini」へ↓のように追記して設定する事も出来ます。

1. [Overrides] に、設定したいサイトのドメインを追記します。(「***.com」等)
2. 1 で追記したドメインの、設定項目 (セクション) ↓を作成します。
3. 2 で作成した [***.com] の下に、そのサイト (ドメイン) で適用したい設定を記入します。

[***.com] (以下は設定例)
Extensions|Scripting=0 (スクリプトを無効にする)
Author Display Mode|Author CSS=0 (表示モード: 「作成者モード」を無効にする)
Author Display Mode|User CSS=1 (表示モード: 「ユーザーモード」を有効にする)
User Agent|Spoof UserAgent ID=1 (ブラウザの識別: 「Opera として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=2 (ブラウザの識別: 「Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=3 (ブラウザの識別: 「Internet Explorer として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=4 (ブラウザの識別: 「完全に Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=5 (ブラウザの識別: 「完全に Internet Explorer として認識させる」)

※設定内容は、「設定ファイルエディタ」から参照できます。
※「サイト設定」は、すべてのパラメータが設定可能ではありません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:54:29 ID:A/4LOf9+0
|ω・`)
348341:2006/06/28(水) 04:48:59 ID:8i1bSwRU0
Q6. 開いているページが一つだけの時にタブを隠すには?
A6. 「タブバー」上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「配置」の横にある「必要なときだけ表示する」にチェックします。

Q7. アクティブじゃないタブにカーソルをのせると出てくる "サムネイルを表示させない" ようにするには?
A7. 「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Use Thumbnails in Tab Tooltips」のチェックを外して「保存」します。

※「設定ファイルエディタ」は、アドレス入力欄に「opera:config」 or 「about:config」と入力して起動します。
※「設定ファイルエディタ」は、OPERA 9 で追加された「opera6.ini」編集用の機能です。

Q8. タブを複数行表示 (多段タブ) にするには?
A8. 「タブバー」上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「自動改行」で「自動改行する」を選択します。

Q9. 任意のタブから右側 or 左側にあるタブを全て閉じるには?
A9. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#de791428

※「ウィンドウ」パネルを使用する場合、「外観の設定」→「パネル」タブにある「表示するパネルの選択」で「ウィンドウ」にチェックしておきます。

Q10. アドレス入力欄に文字列を入力した時に出てくる "オートコンプリートを無効にする" には?
A10. 「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Auto Dropdown」のチェックを外して「保存」します。

Q11. タブにある × (閉じる) ボタンを消すには?
A11. http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#baf5ae3c

Q12. メニューに出てくるショートカットの (_) を消すには?
A12. http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#y7a33a5d

Q13. OPERA 9 で「ツール」→「クイック設定」 (F12) に「ブラウザの識別」設定を表示するには?
A13. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#pe5a82b4
349342:2006/06/28(水) 04:49:58 ID:8i1bSwRU0
Q14. マウスジェスチャーの感度を調節するには?
A14. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#h3_cfd574ac

Q15. OPERA で YouTube や Gyao を観るには?
A15. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#e7055ec0

Q16. OPERA の起動時に "新しいバージョンのリリース" をチェックさせないようにするには?
A16. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F1.%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%89%8D%E5%BE%8C#u073b27b

※最初から [User Prefs] に "Check For New Opera=" の項目がある場合は、値を "0" に変更します。
※リリースのチェックは、xml.opera.com (193.69.116.23) へのアクセスで行われています。

Q17. ファイルをダウンロードしたら ZIP アーカイブのはずが HTML ファイルになっちゃう時はどうすればいい?
A17. ダウンロードしたファイルの拡張子を「.html」から「.zip」に変更するだけで OK。

※「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Trust Server Types」にチェックして「保存」すれば、最初から ZIP アーカイブとして処理されます。

Q18. OPERA のメール機能 (M2) を使おうと思ったら "グレーアウト" してるんだけどどうすればいい?
A18. 「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Show E-mail Client」にチェックして「保存」します。

A19. OPERA 9 にバージョンアップしたら FLASH が動作しなくなっちゃったんだけど未対応なの?
Q19. OPERA 9 には FLASH プラグインがバンドルされていないので、別途 FLASH PLAYER をインストールして下さい。

Q20. SHOCKWAVE プラグインが OPERA のプラグインフォルダにインストールされない時の対処法は?
A20. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#c193bfd4

Q22. OPERA がクラッシュした後 "前回のセッションが保存" されてて再起動してもすぐ落ちる時の対処法は?
A22. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#fdbae547
350343:2006/06/28(水) 04:51:11 ID:8i1bSwRU0
■各種設定ファイルを直接編集する場合の注意点は
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#pd45730e

■これってバグ?
OPERA software のサポートページに、「バグレポート送信フォーム」があるので利用してみましょう。

Bug Report Wizard (バグレポート送信フォーム)
https://bugs.opera.com/wizard/
よりよいバグレポートを書くためのガイドライン
http://jp.opera.com/support/bugs/guidelines/
「Bug Report Wizard」記入方法 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E3%80%8CBug%20Report%20Wizard%E3%80%8D%E8%A8%98%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95

■OPERA のクラッシュレポートに Inspector IIXII を利用しよう
↑の Bug Report Wizard で OPERA のクラッシュを報告する場合に、クラッシュログを添付する事が出来ます。

Reporting crashes using Inspector IIXII
http://www.opera.com/support/search/supsearch.dml?index=432
Inspector IIXII 使用方法 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?Inspector%20IIXII%20%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
351344:2006/06/28(水) 04:52:28 ID:8i1bSwRU0
■Weekly Build について
Weekly Build とは、開発版の中でも "開発の最先端の公開テスト版" という位置付けの、正常な動作が全く保障されていない Build です。
また、開発版自体が "動作の検証が不十分" で、少々のバグや不安定さは許容されているため、不具合等にも "自力で対処できる" ユーザー (βテスター) のみが試用するようにして下さい。

※旧バージョン / Build への上書きインストール禁止! & ユーザープロファイルの使い廻し不可!

■OPERA 9 について
OPERA 9 には、OPERA 8.54 までのバージョンに存在していた各国言語のローカライズ版が存在しません。
代わりに、MSI インストーラーを使用した International 版が用意されています。

※旧バージョンへの上書きインストール禁止! & ユーザープロファイルの使い廻し不可!

■OPERA 9 の新機能と変更点について
新機能、及び OPERA 8.54 からの変更点は、あまりにも膨大な数なので↓を参照して下さい。
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.0

■International 版 について
International 版は、システムの言語設定から "自動的に" インストールすべき言語を選択します。 (変更可能)

※「日本語」でインストールした場合、「search.ini」 (検索エンジン) や「operadef6.adr」 (ブックマーク) も "日本語版" のものがインストールされます。
※ただし、OPERA 8.54 以前の日本語版と違い、"フォント設定" は日本語用の設定になりません。
※Weekly Build の MSI インストーラー版も同様です。

■International 版 の問題点ついて
現状では、インストール時に「Hidecertainsizes.css」がインストールされない不具合と
インストールされる「search.ini」が、旧バージョン (OPERA 8.54 日本語版) のものが使われている関係で "BitTorrent" が検索エンジンに表示されない問題があります。

※OPERA 9.00 Build 8501 の International 版には、アンインストール時にいくつかのファイル及びフォルダしか削除されない不具合がありましたが、Build 8502 で修正されました。 (9.01 Build 8505 は未修正)
352345:2006/06/28(水) 04:53:15 ID:8i1bSwRU0
■International 版 の問題点の対処方法について
以下の作業は、インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合にはユーザープロファイルを削除してから行います。

◎International 版に不足している「Hidecertainsizes.css」を追加します。

1. 英語版 (Classic) のインストーラーを解凍し「Hidecertainsizes.css」を取り出します。
2. 「Hidecertainsizes.css」を、インストールディレクトリ内の「styles」フォルダにある「user」フォルダへ入れます。

※「operadef6.ini」内の該当箇所が抜けたままですが、そのままでも自動的にユーザープロファイルにコピーされるため OPERA は認識します。

◎「search.ini」に↓のセクションを追加して "BitTorrent" 検索を表示させます。

[Search Engine 8]
Name=
URL=http://redir.opera.com/torrents/?q=%s
Query=
Key=b
Is post=0
Encoding=utf-8
Search Type=7
Verbtext=0
Position=-1
Nameid=17183
Has endseparator=-1

※日本語版の「search.ini」に元々ある、 [Search Engine 8] 以降のナンバーを修正して "連番" になるようにしておきます。
※International 版に入っている日本語版「search.ini」のファイルバージョンは "6" ですが、本来 OPERA 9 で使われている「search.ini」のファイルバージョンは "8" です。
※「search.ini」の修正時には、必ず「UTF-8」で保存してください。
353346:2006/06/28(水) 04:55:52 ID:8i1bSwRU0
■International 版 の完全日本語化について
以下の作業を、インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合にはユーザープロファイルを削除してから行います。

◎フォント設定を日本語用のものにするには
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#j1a3015b

■OPERA 9 の「サイト設定」について
右クリックメニュー or 「設定...」→「詳細設定」→「コンテンツ」にある、「サイト設定の編集...」から設定します。
又、ユーザープロファイル内の「override.ini」へ、↓のように追記して設定する事も出来ます。

1. [Overrides] に、設定したいサイトのドメインを追記します。(「***.com」等)
2. 1 で追記したドメインの、設定項目 (セクション) ↓を作成します。
3. 2 で作成した [***.com] の下に、そのサイト (ドメイン) で適用したい設定を記入します。

[***.com] (以下は設定例)
Extensions|Scripting=0 (スクリプトを無効にする)
Author Display Mode|Author CSS=0 (表示モード: 「作成者モード」を無効にする)
Author Display Mode|User CSS=1 (表示モード: 「ユーザーモード」を有効にする)
User Agent|Spoof UserAgent ID=1 (ブラウザの識別: 「Opera として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=2 (ブラウザの識別: 「Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=3 (ブラウザの識別: 「Internet Explorer として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=4 (ブラウザの識別: 「完全に Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=5 (ブラウザの識別: 「完全に Internet Explorer として認識させる」)

※設定内容は、「設定ファイルエディタ」から参照できます。
※「サイト設定」は、すべてのパラメータが設定可能ではありません。
354338:2006/06/28(水) 06:17:07 ID:8i1bSwRU0
■広告及びライセンスについて
OPERA は、2005/09/20 より "完全無料化" されました!
同日リリースの OPERA 8.50 からは、「広告」及びライセンス関連の設定項目が削除されています。

OPERA software (本家)、TransWARE / livedoor (旧・日本国内代理店) でライセンスを購入したユーザーには
Premium Support (日本語による e-mail サポート: 年間 29 USドル) の利用権が付与されます。

※「Opera 10-year online anniversary party」 (2005/08/30) で無料配布されたライセンスコードには、Premium Support は付与されません。

■OPERA のバージョンアップについて
OPERA は上書きインストールも可能な仕様になっていますが、極力上書きインストールは避けて下さい。
特に、メジャーバージョンアップ & それに順ずるくらいの変更があった時には、"上書きインストール" は禁物です。

◎ユーザープロファイルを使い廻していると、思わぬ不具合の原因になるので注意して下さい。

※バージョンアップ時には、ユーザープロファイルを "バックアップ" して、いったん削除して下さい。
※新しいユーザープロファイルは、OPERA を起動させれば自動生成されます。

■ダウンロード
ftp.opera.com (公式 FTP サーバ): ftp://ftp.opera.com/pub/opera/
Opera Torrents (Torrent ファイル): http://www.opera.com/download/torrents/
arc.opera.com (旧バージョン保管所): http://arc.opera.com/pub/opera/
Beta Testing (開発版 - Preview / Beta -): http://snapshot.opera.com/
Opera Labs (開発版 - Technology Preview / Beta -): http://labs.opera.com/
OPERA DESKTOP TEAM (開発版 - Weekly Build -): http://my.opera.com/desktopteam/

■公式フォーラム / カスタマイズ (スキン / 設定ファイル / パネル / Widgets のダウンロード)
OPERA COMMUNITY: http://my.opera.com/community/
Opera Widgets: http://my.opera.com/widgets/

■その他のリンクは
Link - Opera-PukiWikiPlus! -: http://www.opera-wiki.com/index.php?Link
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:26:07 ID:idpbqK8J0
なんだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:04:58 ID:A/4LOf9+0
|ω・`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:35:18 ID:h8zZyCuJ0
テストならテスト用のスレでやった方が良いぞ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1150973624/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:12:56 ID:wQXRigGe0
>>357
違う板でやったら、書き込めるかどうかのテストにはならないだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:02:46 ID:wbXY82O80
この板を「テスト」で検索すれば、
そのものずばりな書き込みテストスレがあるわけだ。
それなのに、このテンプレ貼り付け員は物を考えずに
自分で自分の立場を悪くして、馬鹿じゃね?

一回本スレで失敗したんだから、普通は慎重になる。
そこで慎重になれずにまた失敗を犯すってことは、
お前はやる気が空回りするだけの人間だから、
物事を主導しようとするのは金輪際やめろ。
「無能な働き者は殺してしまえ」という格言の意味を知るといいよ。

それはともかく、>357のURLは"opera"つながりのジョークだろう。たぶん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:30:12 ID:TogOGrDy0
(´-`).。oO(どうでもいいがな)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:47:40 ID:3AiW2P3g0
テンプレ荒らしが現れてるのか、荒れてるな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:54:11 ID:4rZeIsZN0
一瞬、大局将棋スレかと思った・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:30:19 ID:xhVLZcST0
>>362
テンプレだけで200レス超えの噂のあのスレかw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:46:00 ID:vSFd0d5+0
>>362
ワラタwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:34:58 ID:wqoAlOOh0
いちおう捕手
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:19:38 ID:n4Lm44Lo0
Opera8のカスタマイズは Opera9でも有効なのー?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:53:28 ID:j3KMb2UN0
>>366
とりあえずやってみそ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:31:56 ID:pVXRUN8/0
toolbar.iniでコマンドをつなぐ"+"の挙動が変わったような
右側がShow popup menu以外だと動かない??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:37:46 ID:PkWW79/60
本スレ 999 だが、ホスト規制で次スレ立てれんかった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:50:05 ID:LdIqh3Hv0
 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:54:41 ID:g5nNwamE0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:34:07 ID:5qzlx3Js0




373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:58:42 ID:KUxDoDL90
|     _,,..,,,,_
|   ./・ω・ ヽ
|   l      l
|   `'ー---‐´

|    .._,,..,,,,_
|    /    ヽ
|    |・ω・ ..l
|    `'ー---'′
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:28:40 ID:IMGgsoKt0
|    ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::  矢印だ!危ない!!
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:54:09 ID:nbKTFq2X0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ

│ 矢印再開

376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:02:29 ID:rO8EXHzj0




377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:24:04 ID:a7SctGEI0

└────────────────┐
.                         │
.                         │
.                         │
                           /
                              ヽ
                                  /
                                     \
                _ _     .'  , ..   ..   .'     
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ・,‘∴  , .
         , -'' ̄    __――=', ・,‘               │
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’              │
       /   ノ                              │
      /  , イ )                              │
      /   _, \                             │
      |  / \  `、                           │
      j  /  ヽ  |                           │
    / ノ   {  |                           │
   / /     | (_                          │
  `、_〉      ー‐‐`                        ↓
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:33:57 ID:w2wJItt80
馬鹿ばっか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:16:24 ID:tFBDC5f10
                                ┌──-─┐│
                              ┌─┘┌──-┘│
                              └┐ │ ┌─-┘
                               ↓ └─┘
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:21:51 ID:tFBDC5f10
                           ┌──-─┐│
                        ┌─┘┌──-┘│
                        └─┐│ ┌──┘
                           ↓└-┘
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:31:20 ID:xYUPVPHf0
                           ↓
        ┌────────────┘
        │
        │
. サッ     │
    /⌒\≡/⌒丶
   (´<_` 丶/ ´_ゝ`) ササッ 
    ヽ     ≡    /
     | |.| |/ /. .| |
   .  | |..ヽ X/ . | |
     .U.. UU  U
        │
        ↓
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:19:59 ID:+d+a9DNk0
矢印ほどつまらんものはない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:03:00 ID:vBheSlRK0
| ∧_∧
|(・∀・∩)サッ
|(つ  丿彡ヒラリ
| ( ヽノ
↓ し(_)

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:13:05 ID:/HEd1Htm0





________ END
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:37:00 ID:xYUPVPHf0
【SS】Operaのカスタマイズ全般を見せて【up】




386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:37:15 ID:Xn6Eu8hc0
ここ何のスレだっけ??
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:10:32 ID:d/OEW2uH0
矢印スレだろ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:22:35 ID:gQyqqJsQ0
おかしいな、俺オペラスレを押さえていたはずなのに。。。orz
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:55:14 ID:+nN885Fq0
test
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:29:26 ID:a5eK6yiL0
>>389
不合格
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:56:55 ID:SV40wpiM0
opera
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:29:31 ID:mOBnWeWQ0
うちのは簡単に描くとこんな感じ。
┏━┓
┃‰┃
┗━┛
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:07:30 ID:BQy4z06p0
うちのは簡単に描くとこんな感じ。
┏━┓
┃乳┃
┗━┛
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:20:03 ID:lNwfg6qH0

                 ファサ
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  
/<_/____/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:59:54 ID:VG+rsicC0
保守
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:27:58 ID:shARjS+A0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:01:41 ID:G3Zge3+v0
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
なんか、もっとOperaをカスタマイズしまくりたい!!!!!!!!!!!!
まだなんかできるはずだ、きっとーーーーーーーーーーーーーーーー
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:08:10 ID:AyCykCBW0
カスタモイズなんかしなくていいよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:00:56 ID:PWh1kj9/0
カスタモイズって何よ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:33:44 ID:Zb0IqbXp0
閉じたTab復元出来れば言う事なしなんだが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:10:26 ID:ezN6YQ2N0
履歴に残ってないの?

つーか、9.03いつ出るんだろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:48:58 ID:PbO7cI+F0
>>400
余裕でできるがな(´・ω・`)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:51:08 ID:PYju1L+70
OPEらは復元した上にそこから戻ったり進んだりできる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:06:09 ID:KbJnaQWX0
Ctrlキー押しながらマウス左クリックすると画像の保存ができますが
このCtrlキー+マウスの挙動を制御している設定ファイルはありますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:34:48 ID:hs5vGkzM0
>>404
>Ctrlキー押しながらマウス左クリックすると画像の保存ができます
ちょスゴス感謝m(_ _"m)ペコリ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:07:26 ID:iP0Ha4NJ0
最小化したときトレイに収容することはできますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:37:56 ID:uLeZlwmF0
>>406
ctrl + h
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:20:39 ID:ObJj+J4W0
>407
うお
こんな機能あったのか
>406じゃないがthx
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:31:37 ID:c3XJ8KQP0
うんこ漏らした時にトイレに収容する方法ありますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:40:05 ID:3/YUkNry0
>>409

漏らしたうんこ食って、次の日にトイレで出す。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:05:53 ID:miIyMQW20
>>409
Alt+W
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:26:07 ID:y8ylsabF0
いやいや、今まで理由はなくoperaつかってなかったんだけど
今日はじめてインスコしたら、描画速過ぎてワラタ

すごいね、これは。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:48:52 ID:gkwj6j3w0
>>412
ようこそ。

IE7でウェブページの端が切れることなく印刷されるようになったとさ。
え、今まで端切れてたんだ・・ 
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:32:08 ID:YiGOYfbK0
Operaは手動で縮小を設定しないといけないから手間だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:34:56 ID:MYMLqoaV0
なんの縮小なのさ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:03:16 ID:YiGOYfbK0
>>415
印刷サイズのことでしょ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:04:36 ID:gkwj6j3w0
すごい自演
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:43:02 ID:exCto7qu0
hosyu
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:05:56 ID:1s5WwVU/0
operaってamazonのアフィ仕込んでたんだね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:41:53 ID:+oomPExl0
Google検索にも仕込んであるよ。
デスクトップ版のOperaはアフィリエイトが主な収入源だから。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:42:23 ID:+oomPExl0
って、スレが違うがな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:09:26 ID:lKvczh0H0
Operaのためのアフィなら喜んで踏む
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:01:42 ID:/I61tEMd0
むしろ儲かってもらわないと困る。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:25:36 ID:zvIpTG5S0
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   オUUペラ   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:38:20 ID:KNXmj4DWP
完全フリーで使わせてもらってるしこっちには何の弊害もないからいいだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:24:05 ID:5K4NbDOa0
そうだね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:12:54 ID:kRGcqBBy0
オペラver6.6使ってるんだが履歴バーがないんだな
拡張とか何とかならへんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:45:39 ID:Ehholxot0
>>404
凄え便利だな、これ。知らなかった。ロダ回りが楽になった。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:47:22 ID:sQEyU0YT0
>>427
罰ゲーム?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:48:32 ID:bn2bU8Zf0
>>429
うん。
みんなはopera9とか8使ってるから履歴はホットパネルあたりで最初からあるんだねorz
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:33:27 ID:RPRJvjHB0
a
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:15:49 ID:hs1oaTsD0
ホットパネル…微妙。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:18:21 ID:3yxDqyQS0
ようこそおいでくださいました。浦島太郎さん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:45:02 ID:bLa9kV0i0
6.6なんてあったっけ?
昔過ぎて覚えてナス。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:52:30 ID:oFXeo2HD0
多分6.06だろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:55:17 ID:hs1oaTsD0
フロッピー1枚に入るブラウザ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:58:54 ID:6k3aWDGS0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:40:04 ID:lLji8rrM0
似非Safari風w
スキンとVSとがミスマッチでセンスが悪いカスタマイズですがご笑納ください

ttp://vista.jeez.jp/img/vi6685933873.png
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:10:38 ID:2dtiJVBr0
>>438
スキンと無料エロ動画総合サイトについて詳しく
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:14:45 ID:Y4bt5wQK0
>>438
kwsk
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:22:16 ID:OABo/JRn0
www.hdouga.com
442438:2006/12/23(土) 17:40:44 ID:lLji8rrM0
よっしゃ、kwsk解説いこう。
スキンは公式から拾ってきた。Milk hybrid。

http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=5842

でも、本当は同作者の処女作のInspiratが素晴らしい。

http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=5128

みんなはどうだろう?ただ、外国人ギャラリーのコメントにもあるように
黒タブに黒文字(これでは字が見えないっつーの!)とパネルの中の文字の
高さが開きすぎているという欠点がある。これは痛い。
修正してやろうかと思ってるけど、難しいかな・・・。可能?

エロはグーグル先生で「えっち動画」と打ち込み、いちばん最初に
リストされたもの。このサイトにはいつもお世話になっている。
実は今、ティッシュペーパーがなくなってしまってて、困った状況なんだ。
だから、買いに行って来るよ ノシ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:46:32 ID:2dtiJVBr0
>>442
Milk hybridって新しいスキンか、最近見てないから知らなかったわ、クスコ。
Inspiratはskin.iniを弄ればいいんだろうけど、
他のバグもあるみたいだから作者に改定版を出して貰ったほうがいいかもね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:44:30 ID:SOWheNZN0
ageage
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:12:39 ID:wY0CVdDb0
Operaでさー、訪問したサイトのリンクの色を、必ず変えることってできる?
スタイルシートによっては、色が変わらない場合があって、なんとかしたい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:25:14 ID:7aibUF0Y0
>>445
疑似クラス "visited" を使う。
スタイルシートの基本。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:30:03 ID:wY0CVdDb0
おお。ありがと。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:26:59 ID:JmHTuRND0
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=28778.jpg
赤系統で統一してみた。
スキンは「RedGlist」
ttp://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=5208

普段、マウスジェスチャとキーボードだけでブラウズするから上のボタンはいらないんだが
なければさびしいので飾りみたいな感じでつけてる。
検索組み込めるようになったのは何気にうれしいな。
もまえらおすすめの検索あれば教えてくれ。
449>448:2007/01/26(金) 23:33:20 ID:JmHTuRND0
すまん。>448うまくいかなかった。
上と品は同じやつ
ttp://vista.crap.jp/img/vi6982189780.jpg
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:12:25 ID:eCpniW9/0
出来るだけ表示範囲を広げてみた。
アイコンも小さく表示、パッディングも小さめなスキンを使用。
白を基調にウィンドウズテーマも合わせて変更。
ボタンの配置はIE7ライクにしてみた。
operaアイコン、windowsテーマはこちらから拾いました。
ttp://mohsinnaqi.deviantart.com/

スクリーンショット
ttp://vista.crap.jp/img/vi6982430496.jpg
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:35:27 ID:ZfPmCoOl0
>>450
面白いところにメニュー置いてるねー。
「追加」「新しいタブ」……ってとこ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:12:22 ID:uCh2mjhQ0
>>448
「目」が怖いな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:40:36 ID:suKxSu6T0
ブックマークや履歴の切り替えボタンをIEでは常に左側に表示させていたけど
operaじゃ邪魔だからF4で呼び出しと格納を繰り返しているんだが、パネルや
パネル下の文字を表示させないっていう設定とかってないのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:45:36 ID:A2mSYAYY0
あるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:21:24 ID:dWSR/nqX0
本スレにも書いたけど
>33で
Reading ModeでデフォルトMSR(=4)を設定した場合、フレーム装備のページで
スクロールバーが空回りする現象が起こるので注意。
常識、既出だったらスレ汚しすまない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:17:53 ID:RysyN8+60
リアルな人の目アイコンは怖い。
他が良くてもこれがあるスキンは敬遠する。
ビューバーって別に目である必要ないと思うが?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:59:32 ID:7Cb3epOs0
>>455
それは嘘。
適当なこと書かないでくれよな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:08:42 ID:JryIX1xj0
FOX→Opera乗り換え完了記念晒し
http://vista.crap.jp/img/vi7136858984.jpg
Skin..Tango Cl
Seeme で search.ini 編集
パネルはマウスジェスチャーで表示/非表示、Userjs Manager・テキスト翻訳パネルを追加
追加ボタン,,RSSタブ表示・パーソナルバー表示/非表示・クイック設定項目・個人情報の削除etc.
Googleパーソナライズド・ホームページのコンテンツでMail・RSS・検索履歴などの機能を補うように
していて、いまのところ快適。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:17:21 ID:WUG4kSpx0
Tangoいいよねー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:17:43 ID:Ntpe4+o10

         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:17:07 ID:De8c5MgO0
オペラのアイコンをもっとよくしたいんだけどいいのない?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:36:58 ID:RGDKTcAu0
おぺらたんでも使ってなさい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:59:38 ID:rNaLyfZS0
>>458
UserJs Managerパネルってどこで拾うんですか!教えて下さい!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:30:48 ID:d1ifOcsr0
>>463
パネルっつーかボタンを拾ってくればいいんじゃね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:16:35 ID:pg7pCseQ0
これ、かなりよくなってるね
でもまだあるサイトの表示バランスが悪かったり検索がおかしかったりするけど
IE7よりいいでない?
なんで流行ってないんだろう??
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:38:33 ID:mTJukPc00
64bit環境では、IEより遅いから。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:13:55 ID:v91D0Klg0
>>463
『UserJSのインストールと管理 - 管理を楽にする - 』
http://kawatarou.info/note/opera/userjs_install_management.htm
↑を参考に導入

>>461
『Browsing Icons on deviantART』
http://browse.deviantart.com/customization/icons/?catpath=customization%2Ficons%2F&order=9&alltime=yes&q=opera
↑気に入るものがあると良いけど・・
468パソコン初心者:2007/02/15(木) 21:43:37 ID:NBM15yS60
>>458
そのOSってなんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:04:21 ID:x9ke0baD0
>>468
・Visual Style - area o4 を ResEdit でカスタム
・キーロガー?Tclockでスタートボタン・時計表示カスタム
・アイコン変更
してるけど、OSは XP_sp2 だよ

▽FOUR ← area o4 入手先
http://www.4impressions.net/v3/html/index.html

細かいところだけど、Faviconがちゃんと表示されてないのに
今気付いた・・解決法あるみたいなんで、パネルだけでも直すか・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:44:42 ID:khX3gJwr0
opera で リンク先の ttp  の補完ツールとかありますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:55:12 ID:UxqM6AUV0
範囲指定右クリで go to page, "h%t"
アンカー自体がttpならしらね、JSでも作ればいいんじゃない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:50:12 ID:w7sQGIuf0
オミトロンとか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:46:51 ID:BZpNtLQU0
ttp://抜かした部分を選択、右クリ→URLへ移動
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:00:26 ID:UEUK8VQN0
なもん手で打てばいいだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:07:02 ID:QE3+rFRD0
>>474
hogehoge.com/%E8%A1%A8%E3%81%8C%E6%80%96%E3%81%8F%E3%81%A6%E5%99%82%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
みたいな文字列だったら無理
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:13:51 ID:K8AGIvtf0
hogehoge.com/%E8%A1%A8%E3%81%8C%E6%80%96%E3%81%8F%E3%81%A6%E5%99%82%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
これ手で打ち込んだが。5分もかからない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:19:45 ID:KQzLu7j+0
能率のおはなし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:25:32 ID:FT87UUAv0
>>476
こういうバカは永遠に存在するんだろうなぁ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:19:32 ID:W0Rcrbxo0
warota
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:43:33 ID:TX24lUEc0
それを手打ちするならこぴぺって最初のtだけ手打ちするよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:52:19 ID:GFFOO1oE0
like_vistaっていうスキンと、vistaっぽいvisual style使ってみた
ボタン配置はIEっぽくしたけど、ぜんぜん違う感じがするのはなぜだろう。

ttp://vista.crap.jp/img/vi7196502466.jpg
482パソコン初心者:2007/02/22(木) 15:57:12 ID:OK+Bv8Qc0
>>469
格好よかったんで思わず聞いてみました。
XPなんですね。そこまで詳しく、ありがトン。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:07:57 ID:fpszhi5y0
ちょっと脱線した話なんだけども

みんなリンクバーって出してないよね?出してる人いる?
operaだとパーソナルバーか
に、フォルダ表示して使ってるんだけど便利だなとか思ってるのは俺だけなのかしら
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:20:51 ID:GXQY/MJs0
画面が狭くなるから要らね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:05:54 ID:awnSfoVD0
表示領域命
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:12:18 ID:SOHawYvd0
>>483
おめーだけだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:07:27 ID:BzqUFaL80
俺だけか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:54:15 ID:7gtR03JE0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:10:38 ID:7750cxnO0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:22:00 ID:TnpccMcR0
>>470
Item, 67394="Go to page, "javascript:(function (){select_txt = document.getSelection();x = sel
ect_txt.slice(0,4);if(x == 'http'){open(select_txt)}else if(x == 'ttp:' || x == 'ttps'){open('h' + sel
ect_txt)}else if(x == 'www.'){open('http://' + select_txt)}else{alert('選択文字列はURLではありません。')}})()""

こんなのがあったです
ホットクリックで使ってみたらしやわせになれました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:34:22 ID:HfTJ7/6e0
>>476
ファミコン世代?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:45:19 ID:Bu/fYs980
おいしいすもももももももももももももももももももももももももももももももももももももももももももももももももももももも
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:02:46 ID:XaitowDR0
>>491
4004世代
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:15:18 ID:0Ewinpyj0
メモの中身がどこにあるかわかりません
別にホルダー作って保存したいです
バージョンは9.10です

教えてくださいませ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:45:44 ID:LmoJHrzR0
notes.adrを検索
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:32:39 ID:Po+ZbTuV0
【Opera10】Opera Part66【まだか】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1172141844/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:43:47 ID:VkxVsAv20
>496
やっとわかりました
ありがとうございます

隠しファイルとは思わなかった
○| ̄|_
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:14:47 ID:QYEV5Wxs0
バージョン9.10
Build8679

です。
カスタマイズについて質問なんですが「メール」タブを押してメール画面を開いたとき、

1.OEみたいな3ペイン画面
2.受信ボックスではなく送信済みボックス

を初期画面で開くにはどこを設定すればいいんでしょう?
お願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:57:09 ID:vfZaf4YX0
今のお気に入りは、Dimple
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:03:46 ID:eLHllhcp0
Qute もいいぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:10:38 ID:nIzADARB0
Quteいいね
Qute compact入れますた。久々に気に入った。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:13:34 ID:9FR5r1Bw0
                                                ∧_∧
                                        ∧  ◯( ´∀` )◯
                                     ∧_( ´∀ \    /
           ∧_∧                  ∧_( ´ (つ.   _/ __ \_
       ∧_( ´∀∧_∧           ∧_( ´⊂   人⌒l(_/    \_)
       ( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧       (´∀( つ ノ ノ し(_)    ∧
  ∧_∧(○  |  ( /   ( ´∀`)     ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ   僕は、handmade ちゃん!
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__)
⊂  (   | .|,ノ  し     (_,\  (  (´∀` )  / / / 
 〈 〈 .)  (_)            (_ ⊂  (ノ  (ノ  (__)_)
 (__(__)__)             (__)_)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:11:23 ID:7NEMi9s/0
Operaのスキンは単純なしくみなのに種類が少ない。
Firefoxのスキンは複雑なのに種類が多い。
HTML+CSSからOperaスキンにするコンバータ誰か作れよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:21:36 ID:72asu6KW0
なんかえらそうだな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:44:36 ID:MCeA35RR0
                                                ∧_∧
                                        ∧  ◯( ´∀` )◯
                                     ∧_( ´∀ \    /
           ∧_∧                  ∧_( ´ (つ.   _/ __ \_
       ∧_( ´∀∧_∧           ∧_( ´⊂   人⌒l(_/    \_)
       ( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧       (´∀( つ ノ ノ し(_)    ∧
  ∧_∧(○  |  ( /   ( ´∀`)     ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ   お前の方が偉そうだろ
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__)
⊂  (   | .|,ノ  し     (_,\  (  (´∀` )  / / / 
 〈 〈 .)  (_)            (_ ⊂  (ノ  (ノ  (__)_)
 (__(__)__)             (__)_)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:31:57 ID:1Md2vmG00
ところでよ、他のスキンからステータス表示欄のところ拝借したいんだけど
skin.iniのどこ見りゃいいんだ?
つか日本語のskin.ini解説サイトってないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:58:20 ID:MCeA35RR0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:21:43 ID:1Md2vmG00
>>507
サンクスです!!出来ました!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:56:43 ID:dlvoqbvC0
>>499
dimpleいいね!
でもちょっとモサっとした感じ

trimple,ximple,zimpleも入れてみた
zimpleは黒すぎだけどその他はかなりいい感じ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:15:17 ID:Op4uRkl/0
今開いているタブのまま空白のページにするにはどうしたらいいの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:08:03 ID:ONjTFE6i0
about:blank
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:32:07 ID:gGfbSfIsP
そんな必要あるか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:45:43 ID:tC0TKGse0
ブックマークの左のヴィジェットとかブックマークとかのアイコンがあるパネルが邪魔なんだけど
小さくしたり無くしたりすること出来ないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:51:33 ID:ONjTFE6i0
>>513
出来るけどスレ違いだ。
本スレを熟読すれば解決する。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:23:42 ID:ZZvDO65A0
>>514
お前レスしないほうがいいぞ
何の役にも立ってないから
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:24:23 ID:YupRbG4P0
パネル表示は左の画面の端をクリックすると出てくるけど
これをクリックせずに移動させるだけで表示するようにするにはどうすればよい?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:34:56 ID:7NI+jMbx0
>>516
無理
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:53:07 ID:YupRbG4P0
おーまいがー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:29:44 ID:W72GIfDs0
hosyu9.2
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:52:55 ID:xrmQG49x0
hosyu9.5
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:54:00 ID:8exV/adZ0
>>516
やってみたけど、できんかった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:32:15 ID:Va1y2xrq0
>>516 つ マウスジェスチャー
>>521 保守乙
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:02:34 ID:zEN//tkF0
スピードダイヤルを表示しないようにするにはどうしたらいい?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:07:09 ID:wS3MeueM0
>>523
「スピードダイヤルを非表示にする」をクリックする。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:35:15 ID:VyUuAMEd0
f_u_s_i_o_nって何気に良くね?
7の頃からずっと愛用してるんだが変える気が起きない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:58:24 ID:GmwTqsZb0
>>525
タブ辺りが惜しいね
Crystal系が好みっぽいからemilとかclarityはどう?

http://my.opera.com/community/customize/skins/?search=emil&x=0&y=0

http://my.opera.com/community/customize/skins/?search=Clarity&x=0&y=0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:41:00 ID:TgrsMdmj0
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:03:07 ID:0sG1g95E0
>>524
設定何度見ても見つけられないけど
ありがと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:11:24 ID:7u8O9wpo0
いや、スピードダイヤルの画面をよく見てみれ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:27:13 ID:0sG1g95E0
>>529
あった
親切にありがとう
今までずっと気づかなかった自分アホだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:33:04 ID:b/hQAfl/0
>>526
それの下良いね
久々にf_u_s_i_o_n以外のスキンも良い者だな
なんとなく記念にSS
ttp://www.uploda.org/uporg826106.jpg

>>527
そういやなんでOperaのスキンってmac風のやつ多いんだろうな
macOS]のデザイン性が優れてるからってだけなのかなぁ・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:23:58 ID:RUT2U0S+0
>>531
404 File Not Found
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:30:45 ID:x13QuW/M0
>>531
404
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:05:00 ID:RUT2U0S+0
Marina のタブの文字色が少々ケバかったので中間色にしてみた。
かなり落ち着いたふいんきになった。
http://a-draw.com/uploader/src/up23811.jpg
http://a-draw.com/uploader/src/up23812.jpg
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:07:41 ID:F7Xbq1A50
フォントがカオスだなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:00:02 ID:KVWeVg6V0
>>532-533
すまん。一応再うp
ttp://www.vipper.org/vip516814.jpg
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 05:26:47 ID:pUHnVAM00
http://www.vipper.org/vip517078.jpg

アイコンサイズ70%表示。タブ縦置きにする為、タブ幅&高さを弄ってます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:57:22 ID:roNo+nlf0
My Qute Blue Compact
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=4199
のタブを弄って、*famfamfam.com *Tango Desktop Project のアイコンを利用。
http://www.vipper.org/vip517208.jpg
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:46:28 ID:1X2Jgl/30
色々試しても落ち着かなくて
結局Extrasmallに戻ってきてしまう俺は旧式
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:12:28 ID:4rr6Y+qP0
fleshが良い感じ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:30:12 ID:B0LUOAgl0
fleshをちょっとずつカスタマイズしてずっと使ってる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:49:04 ID:5yz7d+240
fresh-4_2 だろ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:55:40 ID:0rj5U2dC0
ここしばくDimpleで落ち着いてる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:06:24 ID:p85M7AXx0
>>543
ximple の方が良くないか?
ついでに言えば、この系統のスキンには Osaka フォントが良く似合ってる希ガス。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:43:07 ID:Zr1bwMs10
543ではないが、自分も長いことdimpleで落ち着いてる。
ximpleはちょっと探せなかったけど、trimpleってのもいいね。
546509:2007/05/29(火) 19:23:26 ID:v1BqQVqK0
>>544
分かる!Osakaと合わせるとgood
俺はtrimple+Osaka UIでウマウマですよ
久しぶりに落ち着いた

ximple
(cimpleよりもしっかりめ・探したけどなかったのであげ)
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000013936.zip / pass目欄
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:37:28 ID:Nno/sm2p0
>>546
横d
ちなみに今はJimple使ってます
548544:2007/05/29(火) 23:29:34 ID:p85M7AXx0
ximple の SS
アイコンサイズ 40%、外観の配色 藍色
Tab Button の幅など弄くっています
ブックマークのフォントは Osaka-UI
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15762.jpg
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:40:47 ID:wCnjhKxu0
>>548
Jimpleイイ!
SS見たけどフォントを揃えたほうが良いとおも
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:42:36 ID:wCnjhKxu0
Jimpleは>>547だった
ごめんorz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:41:29 ID:EmycGi3v0
今までスキンは使わなかったのですが
最近、画面が寂しいのでDimpleを導入しようかと思っています。

ただ、今までの設定と比べて タブの幅や高さが大きいので
なんとかシェイプアップしたいです。
何方かご助力ください。

ttp://uploader.fam.cx/img/u4928.gif
今まで使っていた、タブの幅と高さを小さめに設定したものと
Dimpleのスクリーンショットです。

ちなみにこの設定は標準のskin.iniのタブ部分だけ変えたものです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:10:32 ID:cWbABQg50
>>551
タブのmargin、paddingを調整すればいいんじゃないの?
これらは負の値も使えるからギリギリまで縮められるはず。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 05:56:49 ID:mtUsmp+h0
>>551

[Options]
Pagebar max button width = 120
Pagebar min button width = 120

[Pagebar Button Skin]
[Pagebar Button Skin.hover]
[Pagebar Button Skin.selected]
[Pagebar Button Skin.attention]
[Pagebar Button Skin.hover.attention]
の margin left, margin right, padding left, padding right
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:35:14 ID:DC78Vi9l0
>>552-553
どうもありがとう挑戦してみます。
負の値まで使えるというのも初耳でした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:57:07 ID:Kv7Pvcl60
>>531
>f_u_s_i_o_n

まぶしい白が目に刺さる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:45:51 ID:gXSrnVXV0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:43:42 ID:Tt3QX5LU0
>>556
スレイプニルをイメージしているのだろうか?
俺の記憶はそう告げている。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:56:43 ID:LooqN5JL0
safari
俺の記憶はそう告げている
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:19:51 ID:deIIM7jV0
コンパクトに纏っていて気に入った。
ただステータスバーの縦幅の狭さと色の淡さが見づらい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:22:16 ID:o81I53w30
>>556
Slim_Expedition に似てるなぁ。
↓は漏れの環境向けに少しカスタマイズしたもの。

Slim_Expedition
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up18311.jpg

metal_slim_light
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up18312.jpg
561556:2007/06/19(火) 17:27:06 ID:aNP6ly1n0
Shirrad を若干コンパクトにし、
Scrollbar、Push Button や Pagebarの装飾を排除したSafari風スキンに
カスタムしてみた。アイコンはGrani、Tango。
アイコンサイズ70%で>>556のツールバー表示でカスタムしたので、
表示によって変になるかもw
>>559
確かに観難いですね
[Status Skin] の Text Color を #000000 に変更すれば少しマシかも。
後、[images] や customizeフォルダ内にマイボタンを残したままうp
しちゃいました..orz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:11:01 ID:+qNhqDjO0
すばらしいスキンはほとんど例外なくスクロールバーに手抜きがないね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:23:45 ID:1/jGtNZ+0
OperaのSkinて簡単に作れるん?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:25:48 ID:N9qpYKy20
ページ内のボタンやスクロールバーがサイトのデザインに合わなかったりするのも
あれなんで、無難にOpera Standardの奴にしちゃいました。
結果、地味なスキンになったけど、スキルが無いとか手を抜いたとか、作業に飽きて
どうでもよくなったとか、そういったことはないですよ、うん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:50:50 ID:CS4gTlP40
文章の意味わかりにくいね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:34:10 ID:N9qpYKy20
『装飾的な要素を排除してシンプルにしたかったので手抜きではない』
『シンプルだが意匠的に面白みに欠けたものになったという自覚はある』
『不評なのでうpしたのを後悔している』
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:59:51 ID:IF2uqvIi0
>>563
めちゃめちゃ大変。
Operaは社内で使っているツールを公開すべき。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 04:21:29 ID:K36AWcGlP
>>563
ごてごて着飾ったCSSを普段から作ってる人なら意外と簡単にできる

普通の人にはかなり大変
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:01:54 ID:xfOV8PBd0
え、skinってCSSでできるの?
サイト作ってる程度の理解力じゃ難しい?
CSSの指定だけでできるんなら自分でも作ってみたいなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:16:57 ID:v74tniUN0
>>563
とりあえず適当なスキンを改造してみることから始めてみては?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:30:29 ID:K36AWcGlP
>>569
そういう意味じゃなくて画像の配置に慣れてる人ならって意味で
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:05:32 ID:tmggGIPI0
Operaのスキンは異バージョンでの弾力性があるのがいいね。
Firefoxなんてスキン作者がバージョン追っかけ強制されるから
飽きられて使えなくなるスキンの多いこと多いこと。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:40:07 ID:/FF6NpQT0
自分はそこまでスキルがないから単純に確認しながらがめんどくさいけど
スキンの構造はそんな難しくないし改造していけば自分の好きなの作れるようになるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:00:10 ID:nQmGcZOh0
パーソナルバーのボタンを小さく(細く)したいんだけど、どこのPaddingを変えたらいい?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:09:55 ID:3j88Bwvb0
>>574
[Personalbar Button Skin]
Clone = Toolbar Button Skin
Padding ...

とやればいいのかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:43:31 ID:nQmGcZOh0
>>575
なんと早いレス。どうもありがとう
でもいろいろ試したけど違うみたい。反映されない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:35:05 ID:jpFOg/WM0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:56:41 ID:i9ERFUaM0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:05:20 ID:GJkT9Na10
"空白のページ"
"ウェブアドレスをここに入力します"
"スピードダイヤルを表示する"
とかダサイよなぁ、LNGファイルいじってこれだけ英語に変えちまったよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:19:19 ID:bGhDkxEf0
> とかダサイよなぁ、LNGファイルいじってこれだけ英語に変えちまったよ
そんな事するおまえの方がはるかにかっこ悪い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:21:39 ID:/8+uCqMD0
俺はむしろOperaをオペラにしてる
アイコンも「オ」
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:01:15 ID:agfG9CUTP
英語が格好よくて日本語がださいとかどこの欧米コンプレックスだよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:07:39 ID:GJkT9Na10
>>580
かっこ悪くてけっこう
自分だけが使うブラウザだしね
君のはよほどかっこいいんだろうね

>>582
一部の日本語部分がダサイと感じただけで
"欧米コンプレックス"ってことになっちゃうのかな
決め付けはほどほどにね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:11:54 ID:KtVPropG0
釣りに釣られ釣りに泣く
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:50:46 ID:bGhDkxEf0
> 自分だけが使うブラウザだしね
自意識過剰。世界中で使われている。1%未満だが。
> 君のはよほどかっこいいんだろうね
俺のは普通。問題はお前の「その考え」がかっこ悪い事。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:12:44 ID:NTZQ3zpA0
句読点もまともに使えない奴を相手にしちゃだめだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:49:37 ID:QHZx3tUP0
伸びたと思ったらこれか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:44:57 ID:04xx7Qss0
漏れはパネル幅を小さくするために
ブックマーク→Bookmark、メール→Mail、チャット→Chat とした。
参照 >>560
589588:2007/07/10(火) 18:48:23 ID:04xx7Qss0
ネットサーチ→検索 もだ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:41:01 ID:coTNa+wi0
俺はパネル幅を小さくするために
ボタン系は画像のみ表示するにしている
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:57:43 ID:loH8Gk6TP
>>588
漏れも漏れも。ブックマーク→Bkmk
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:51:31 ID:sHIpdfV80
2ch脳キモッ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:52:16 ID:BpUBNxoX0
俺は画像のみだが殆ど全ての画像(アイコン)を漢字かな混じりにしている。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:15:32 ID:ow93ycP10
俺もチマチマja.lngいじってたけど
面倒くさくなってenglish.lngにした
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:19:33 ID:3JLj32W10
>>585
> > 自分だけが使うブラウザだしね
> 自意識過剰。世界中で使われている。1%未満だが。

カスタマイズして今使ってるoperaは
自分だけのものという意味でしょ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:53:52 ID:ldtzEzvB0
右クリカスタマイズはどうなの?
いまだにirvineまともに使えるようにならない?
火狐は結局重すぎで話にならなかった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:36:37 ID:8HduSTn00
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:07:57 ID:ldtzEzvB0
>>597
irvine.jsの速度位までsendIrvineしんかしたりするのはいつ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:28:10 ID:2lzN9pZI0
知らんがな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:32:00 ID:KJgzOpOU0
Operaは永遠にバックエンドの開発にしか興味が無いのだ。
UIの改善なんかは流行りものでコロコロ変わるしいつでも
どうにでもできる事だから真面目にやるのはダサい事だと思っている。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:55:33 ID:ldtzEzvB0
カスタマイズ(見た目だけ)なのかいまだに
右クリメニュー手書きで書き換えてやっと気休め程度に対応
ってのは仕様です文句あるなら使うなって事か
そんなんだからいいソフなのにシェア1%とかわってるんだよト
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:34:41 ID:EvlICtLX0
そだね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:54:03 ID:5PRe5DTqP
逆に考えるんだ。
シェアが1%"も"ある、と考えるんだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:03:58 ID:4s33esIO0
そもそも、みんながOpera使ってたらキモいだろーが!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:20:47 ID:kVukt4Kr0
不覚にもワロタ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:56:04 ID:vghGTNbs0
少なくともWiiでwebアクセスしてる人はみんなOpera
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 05:53:10 ID:vmPQ0TBz0
UserAgent を詐称してた場合にはどちらにカウントされるんだろうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:01:24 ID:LKJwsXR70
情報の取り方とカウントのしかたによるんじゃね?
IEとして認識(完全に〜じゃない方)の場合でどっちに割り振ってるかとか
IEしか動かないJavaScriptの処理で判断してたりとか
色々方法あるし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:00:48 ID:hexaU1ri0
別にシェアなんかどうでも良いよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:17:47 ID:r96D72fM0
気に入ったらどぞ

KyoceraSkin_modified
KyoceraSkin  http://kyocera.opera.com/op-server/html/widgets
 ↑を改造
http://uploader.fam.cx/img/u12513.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u12515.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000004874.zip

Opera_X_metal
Opera_X  http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=5262
 ↑を改造
opera_x-1 のタブバー (Pagebar) のデザインが気に入らなかったので
Slim_Expedition からタブバーのスキンをコピー、ついでにアイコンも入れ替え
http://uploader.fam.cx/img/u12516.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u12517.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000004875.zip


なお、タブバーの幅 は XGA (1024x768) 用に最適となるように設定。
フォントは Osaka UI、アイコンサイズ 40%、外観の配色 藍色としています。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:44:12 ID:cTFFVsqQ0
>>610
さんくすー♪
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:53:48 ID:r96D72fM0

Opera Mona、Pink_Bunny
http://my.opera.com/community/customize/skins/author/?id=_2656
Opera_Mona  http://uploader.fam.cx/img/u12543.jpg
Pink_Bunny   http://uploader.fam.cx/img/u12544.jpg

blackout_zimple http://uploader.fam.cx/img/u12534.jpg
cimple      http://uploader.fam.cx/img/u12535.jpg
dimple      http://uploader.fam.cx/img/u12536.jpg
simple      http://uploader.fam.cx/img/u12537.jpg
testing_jimple  http://uploader.fam.cx/img/u12538.jpg
trimple      http://uploader.fam.cx/img/u12539.jpg
ximple_thallos  http://uploader.fam.cx/img/u12540.jpg
zimple      http://uploader.fam.cx/img/u12541.jpg

タブ幅、ツールボタン・パネルボタンの幅、Text Color などを若干弄ってます。
フォントは Osaka UI、アイコンサイズ 40%、外観の配色 藍色としています。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:05:45 ID:cTFFVsqQ0
白いのいい!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:09:55 ID:k2WoaHJu0
Opera_Mona使ってるんだけど
↓ここの『ブックマーク』って全角文字を
http://uploader.fam.cx/img/u12645.jpg
>>612のみたいに『bookmark』って半角英数にしたいんだけど
どこをいじればいいの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:23:32 ID:9XqoWzcx0
>>614
言語ファイル
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:28:39 ID:r96D72fM0
>>614
Opera 9.22 build 8801
Opera/locale/ja/ja.lng

+ 01236: -1631356716="Mozilla %s として認識させる"
+ 01237: 829237433="MSIE %s として認識させる"

01283: 109954594="ネットサーチ"
→01285: 109954594="検索"

03449:-66246951="メール"
03450: -1356461606="ブックマーク"
03452: -1433740559="チャット"
→03451: -66246951="Mail"
→03452: -1356461606="Bookmark"
→03454: -1433740559="Chat"

+ 05161: -1066571026="Mozilla 5.0 として認識させる"
+ 05162: -1074742471="Mozilla 4.78 として認識させる"
+ 05163: -1066571028="Mozilla 3.0 として認識させる"
+ 05164: -862853756="MSIE 6.0 として認識させる"
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:33:04 ID:qlZKxsOtP
ja.lngの3450行目前後
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:34:28 ID:qlZKxsOtP
うはw被ったorz
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:37:23 ID:UVy7Px/J0
ここは人いないと思ってたけど
見てる人結構いるのね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:57:16 ID:o9u6LH0k0
パーソナルバーの小さいアイコンが、
違うページのアイコンの表示になってるが、どうしたら直るのでしょう?

バージョン9.21
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:27:11 ID:iijP5gob0
>>620
profileにあるimagesフォルダの中身を全部消してみる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:29:05 ID:o9u6LH0k0
↑解決しました。

こんなにアイコンがあるとは。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:25:35 ID:TRo+FmNZ0
ユーザ)いいかげんOperaもなんとかしろよ。
Opera) これからもウェブ標準のバックエンド開発に注力します。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:38:51 ID:iijP5gob0
何を言ってるんだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:20:14 ID:R6FzD5Ss0
スピードダイアル閉じようとするとエラーでる
処理的に重いのかこのページ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:01:33 ID:TRo+FmNZ0
複雑な幾何学計算とかやってて重かったとしても
エラーにはならないと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:41:44 ID:eMqWFRyu0
http://kjm.kir.jp/pc/?p=37821.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0733.zip.html

customizeフォルダ及びskin.iniの1052行以降はマイボタン用です。
standard_toolbar (1).iniに↓を追記すれば使えます。。

http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0734.zip.html

"ここから上(左)を閉じる","ここから下(右)を閉じる"ボタンは
ウィンドウパネル内に配置しないと機能しません。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:53:50 ID:drqlS5Hp0
>>615,616,617
できました
ありがとう
629610:2007/07/25(水) 15:10:40 ID:P24X0c3v0
>>610 の Opera_X_metal を改良しますた。
dimple、simple のアイコンに差し替え、シンプルに。

http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005032.zip
http://uploader.fam.cx/img/u13260.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u13262.jpg

フォントは Osaka UI、アイコンサイズ 40%、外観の配色 藍色 としています。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:10:58 ID:nMt1iwCF0
>>629
シンプルでいいね
使わせてもらうよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:13:34 ID:p0zrG3+g0
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:22:45 ID:WzidxCt/0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:33:00 ID:5KcSuktm0
skinも重要だけどtoolbar.iniもかなり大事だなって思ふ。
634629:2007/08/18(土) 17:03:21 ID:oibaGUc80
Opera_X_metal を改良しますた。
ブックマークのフォルダアイコンなどを差し替え。
toolbar_ini のカスタマイズ項目 (マイボタン) も同梱しました。

↓旧版と比較しやすいように、Webページに旧版のSSを表示させたもののスクリーンショット
http://uploader.fam.cx/img/u18541.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u18535.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005773.rar

フォントは Osaka UI、アイコンサイズ 40%、外観の配色 藍色 としています。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:15:40 ID:w/vq0sPg0
外観の配色を増やす方法
standard_menu.iniの[Color Scheme Menu]に以下を適宜追加

Item, "Aliceblue"=Set skin coloring, #F0F8FF
Item, "Antiquewhite"=Set skin coloring, #FAEBD7
Item, "Aqua"=Set skin coloring, #00FFFF
Item, "Aquamarine"=Set skin coloring, #7FFFD4
Item, "Azure"=Set skin coloring, #F0FFFF
Item, "Beige"=Set skin coloring, #F5F5DC
Item, "Bisque"=Set skin coloring, #FFE4C4
Item, "Black"=Set skin coloring, #000000
Item, "Blanchedalmond"=Set skin coloring, #FFEBCD
Item, "Blue2"=Set skin coloring, #0000FF
Item, "Blueviolet"=Set skin coloring, #8A2BE2
Item, "Brown"=Set skin coloring, #A52A2A
Item, "Burlywood"=Set skin coloring, #DEB887
Item, "Cadetblue"=Set skin coloring, #5F9EA0
Item, "Chartreuse"=Set skin coloring, #7FFF00
Item, "Chocolate"=Set skin coloring, #D2691E
Item, "Coral"=Set skin coloring, #FF7F50
Item, "Cornflowerblue"=Set skin coloring, #6495ED
Item, "Cornsilk"=Set skin coloring, #FFF8DC
Item, "Crimson2"=Set skin coloring, #DC143C
Item, "Cyan"=Set skin coloring, #00FFFF
Item, "Darkblue"=Set skin coloring, #00008B
Item, "Darkcyan"=Set skin coloring, #008B8B
Item, "Darkgoldenrod"=Set skin coloring, #B8860B
Item, "Darkgray"=Set skin coloring, #A9A9A9
Item, "Darkgreen"=Set skin coloring, #006400
Item, "Darkkhaki"=Set skin coloring, #BDB76B
Item, "Darkmagenta"=Set skin coloring, #8B008B
Item, "Darkolivegreen"=Set skin coloring, #556B2F
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:16:53 ID:w/vq0sPg0
Item, "Darkorange"=Set skin coloring, #FF8C00
Item, "Darkorchid"=Set skin coloring, #9932CC
Item, "Darkred"=Set skin coloring, #8B0000
Item, "Darksalmon"=Set skin coloring, #E9967A
Item, "Darkseagreen"=Set skin coloring, #8FBC8F
Item, "Darkslateblue"=Set skin coloring, #483D8B
Item, "Darkslategray"=Set skin coloring, #2F4F4F
Item, "Darkturquoise"=Set skin coloring, #00CED1
Item, "Darkviolet"=Set skin coloring, #9400D3
Item, "Deeppink"=Set skin coloring, #FF1493
Item, "Deepskyblue"=Set skin coloring, #00BFFF
Item, "Dimgray"=Set skin coloring, #696969
Item, "Dodgerblue"=Set skin coloring, #1E90FF
Item, "Firebrick"=Set skin coloring, #B22222
Item, "Floralwhite"=Set skin coloring, #FFFAF0
Item, "Forestgreen"=Set skin coloring, #228B22
Item, "Fuchsia"=Set skin coloring, #FF00FF
Item, "Gainsboro"=Set skin coloring, #DCDCDC
Item, "Ghostwhite"=Set skin coloring, #F8F8FF
Item, "Gold2"=Set skin coloring, #FFD700
Item, "Goldenrod"=Set skin coloring, #DAA520
Item, "Gray"=Set skin coloring, #808080
Item, "Green"=Set skin coloring, #008000
Item, "Greenyellow"=Set skin coloring, #ADFF2F
Item, "Honeydew"=Set skin coloring, #F0FFF0
Item, "Hotpink"=Set skin coloring, #FF69B4
Item, "Indianred"=Set skin coloring, #CD5C5C
Item, "Indigo2"=Set skin coloring, #4B0082
Item, "Ivory"=Set skin coloring, #FFFFF0
Item, "Khaki"=Set skin coloring, #F0E68C
Item, "Lavendar"=Set skin coloring, #E6E6FA
Item, "Lavenderblush"=Set skin coloring, #FFF0F5
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:18:05 ID:w/vq0sPg0
Item, "Lawngreen"=Set skin coloring, #7CFC00
Item, "Lemonchiffon"=Set skin coloring, #FFFACD
Item, "Lightblue"=Set skin coloring, #ADD8E6
Item, "Lightcoral"=Set skin coloring, #F08080
Item, "Lightcyan"=Set skin coloring, #E0FFFF
Item, "Lightgoldenrodyellow"=Set skin coloring, #FAFAD2
Item, "Lightgreen"=Set skin coloring, #90EE90
Item, "Lightgrey"=Set skin coloring, #D3D3D3
Item, "Lightpink"=Set skin coloring, #FFB6C1
Item, "Lightsalmon"=Set skin coloring, #FFA07A
Item, "Lightseagreen"=Set skin coloring, #20B2AA
Item, "Lightskyblue"=Set skin coloring, #87CEFA
Item, "Lightslategray"=Set skin coloring, #778899
Item, "Lightsteelblue"=Set skin coloring, #B0C4DE
Item, "Lightyellow"=Set skin coloring, #FFFFE0
Item, "Lime"=Set skin coloring, #00FF00
Item, "Limegreen"=Set skin coloring, #32CD32
Item, "Linen"=Set skin coloring, #FAF0E6
Item, "Maroon"=Set skin coloring, #800000
Item, "Mediumauqamarine"=Set skin coloring, #66CDAA
Item, "Mediumblue"=Set skin coloring, #0000CD
Item, "Mediumorchid"=Set skin coloring, #BA55D3
Item, "Mediumpurple"=Set skin coloring, #9370D8
Item, "Mediumseagreen"=Set skin coloring, #3CB371
Item, "Mediumslateblue"=Set skin coloring, #7B68EE
Item, "Mediumspringgreen"=Set skin coloring, #00FA9A
Item, "Mediumturquoise"=Set skin coloring, #48D1CC
Item, "Mediumvioletred"=Set skin coloring, #C71585
Item, "Midnightblue"=Set skin coloring, #191970
Item, "Mintcream"=Set skin coloring, #F5FFFA
Item, "Mistyrose"=Set skin coloring, #FFE4E1
Item, "Moccasin"=Set skin coloring, #FFE4B5
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:19:07 ID:w/vq0sPg0
Item, "Navajowhite"=Set skin coloring, #FFDEAD
Item, "Navy"=Set skin coloring, #000080
Item, "Oldlace"=Set skin coloring, #FDF5E6
Item, "Olive"=Set skin coloring, #808000
Item, "Olivedrab"=Set skin coloring, #688E23
Item, "Orange"=Set skin coloring, #FFA500
Item, "Orangered"=Set skin coloring, #FF4500
Item, "Orchid"=Set skin coloring, #DA70D6
Item, "Palegoldenrod"=Set skin coloring, #EEE8AA
Item, "Palegreen"=Set skin coloring, #98FB98
Item, "Paleturquoise"=Set skin coloring, #AFEEEE
Item, "Palevioletred"=Set skin coloring, #D87093
Item, "Papayawhip"=Set skin coloring, #FFEFD5
Item, "Peachpuff"=Set skin coloring, #FFDAB9
Item, "Peru"=Set skin coloring, #CD853F
Item, "Pink"=Set skin coloring, #FFC0CB
Item, "Plum"=Set skin coloring, #DDA0DD
Item, "Powderblue"=Set skin coloring, #B0E0E6
Item, "Purple2"=Set skin coloring, #800080
Item, "Red2"=Set skin coloring, #FF0000
Item, "Rosybrown"=Set skin coloring, #BC8F8F
Item, "Royalblue"=Set skin coloring, #4169E1
Item, "Saddlebrown"=Set skin coloring, #8B4513
Item, "Salmon"=Set skin coloring, #FA8072
Item, "Sandybrown"=Set skin coloring, #F4A460
Item, "Seagreen"=Set skin coloring, #2E8B57
Item, "Seashell"=Set skin coloring, #FFF5EE
Item, "Sienna"=Set skin coloring, #A0522D
Item, "Silver"=Set skin coloring, #C0C0C0
Item, "Skyblue"=Set skin coloring, #87CEEB
Item, "Slateblue"=Set skin coloring, #6A5ACD
Item, "Slategray"=Set skin coloring, #708090
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:20:04 ID:w/vq0sPg0
Item, "Snow"=Set skin coloring, #FFFAFA
Item, "Springgreen"=Set skin coloring, #00FF7F
Item, "Steelblue"=Set skin coloring, #4682B4
Item, "Tan"=Set skin coloring, #D2B48C
Item, "Teal"=Set skin coloring, #008080
Item, "Thistle"=Set skin coloring, #D8BFD8
Item, "Tomato"=Set skin coloring, #FF6347
Item, "Turquoise"=Set skin coloring, #40E0D0
Item, "Violet"=Set skin coloring, #EE82EE
Item, "Wheat"=Set skin coloring, #F5DEB3
Item, "White"=Set skin coloring, #FFFFFF
Item, "Whitesmoke"=Set skin coloring, #F5F5F5
Item, "Yellow"=Set skin coloring, #FFFF00
Item, "YellowGreen"=Set skin coloring, #9ACD32
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:09:25 ID:FsNUxzKA0
>>635-639
幾つか試してみたけど追加されないな・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:12:54 ID:14NVfI3u0
>>640
外見の設定のところからはできなかったけど
外見の配色のボタン作ってそこからはできた
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:14:36 ID:w/vq0sPg0
ああそうだった
>>635-639
http://my.opera.com/community/forums/findpost.pl?id=716426
のSkin/Colorボタンと一緒に使ってください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:18:55 ID:smnaRTs00
>>642
standard_menu.ini を見たら Browser View Menu 内にコメントアウトされた color scheme menu ってのがあったんでそこから拝借したよ。
何にせよ激しくありがとう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:20:37 ID:FsNUxzKA0
>>641-642
有難う。
漸く出来たよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:03:59 ID:zlcWivbw0
JP Ring サーバーからクライアントのダウンロードができないのは既出?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:46:59 ID:/QtX/V4u0
それは知ってるけど、なぜこのスレに?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:22:40 ID:j4ODlwMA0
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:01:45 ID:H//yrBYo0
前レスにぅpされてるOperaとぜんぜん雰囲気が違ってて驚きました。一応僕のOperaをうpしてみます。評価の程をおねがいします。
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/l/11880322665306097024/File_1121.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:07:11 ID:H//yrBYo0
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/l/118803276747082601090/File_1121.jpg
↑こちらの方です。上のやつはなぜかリンク切れてる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:28:51 ID:YrGe5hER0
>>648>>649
両方とも切れてるよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:33:25 ID:ANtNH/VJ0
>>648-649
君にはDLページに書いてある文字が読めないか。
>上記のダウンロードURLは一定時間後が経過しますと無効になります。時間はこちらを参照してください。
>今アクセスされているIP(*********)を含むIP帯(**********)からのみアクセスできます。

Axfc UpLoaderで表示されるはその場限り。
君が使った所だと、10分で生成したURLは無効になる。
さらに、同一IPからじゃないと、同じファイルへのURLではアクセスできない。

評価以前の問題。
上のレスを見ろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:42:40 ID:H//yrBYo0
http://uploader.fam.cx/img/u20758.jpg
申し訳なかった。今度は大丈夫です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:53:13 ID:XPGNi/lr0
>>652
このカスタマイズの、売りというか目玉は何ですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:25:47 ID:yeMUNHqx0
>>652
30点
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:32:54 ID:kqACjLTv0
職人さん!

Breeze Simplifled MICRO V4.15

これでタブ幅固定つくって
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:03:39 ID:XxuikcmC0
ttp://uploader.fam.cx/img/u21811.jpg
シンプルイズベスト
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:25:14 ID:SA/0bEsG0
メニューも戻る進む更新もいらなくね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:01:35 ID:a1nurcWc0
>>656
55点
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:47:00 ID:eSvgn94M0
>>656
戻る、進む、ウィンドウ幅云々は画像だけでええんちゃうん?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:21:30 ID:X5Siluye0
どなたか632さんのファイルを再度うpしてもらえないでしょうか。
こちらのミスで誤ってスキンを削除してしまいました… orz
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:32:13 ID:p9AK3w7G0
>>655
skin.ini
[Options]
Pagebar max button width= 128
Pagebar min button width= 128
数字は適当に。↑でおk。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:03:49 ID:2Mxwr0wU0
>>661
超さんくす!がんばってくる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:57:05 ID:Qw+u+ArX0
>>657
>>659
最初そうしてたんだけど小さすぎて押しづらい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:26:32 ID:yBKG1ugu0
マウスジェスチャ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:08:41 ID:MAijK18xP
戻る進むは押さないだろ・・・Opera的に考えて・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:25:57 ID:CtNCG4CR0
Operaは、「押してはいけないボタン」を標準装備!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:52:25 ID:4Wk8xtez0
初めて使う人がびっくりしない為の便宜的なUIってやつだな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:05:13 ID:+R0YTVub0
戻るは必要だろ
マウスジェスチャーを受け付けないページがあるし
戻った途端に飛ばされることもあるし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:40:31 ID:V1XOv/5c0
マウスジェスチャを受け付けないページってどこ?
途端に飛ばされるとこは飛ばされる前に左連打すりゃ結構戻れるが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:00:55 ID:1SeFpjSU0
>>669
その場合戻りすぎることがあるんだよな
で恐る恐る→していくとまた戻れないページに行っちゃって欝
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:06:02 ID:MAijK18xP
よく企業系に多いけど戻れないHPなんなの
嫌がらせなの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:15:42 ID:4Wk8xtez0
プラグイン等の影響でジェスチャーが効かないページでは
ツールバーやタブ上でジェスチャーを開始する事で対応できる、

戻れないページ対策にInternal Back Historyも
ジェスチャやショートカットに設定しておくと有用。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:06:18 ID:ZzT62Xna0
くだらんことで議論してねぇでfirefoxの開発に力を貸せよ。
userchrome.jsのスクリプトならそこそこ見返りが得られるぞ。
Operaは9.5が出てからのお楽しみだろ。
週間ビルドの無いOperaなんて使ってても虚しいだけだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:30:57 ID:1SeFpjSU0
9.5だとなんかいいことあるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:52:32 ID:4ZdSHyY90
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:00:53 ID:b+5s8huq0
マウスを一番右にもってったときにスクロールバーを操作できないskinはダメskin
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:59:50 ID:6yLXmdji0
ttp://uploader.fam.cx/img/u22397.jpg
シンプルイズベスト
678660:2007/08/29(水) 14:59:12 ID:iliYyS9E0
>>675
再度のうpありがとうございました。
今ファイルのダウンロードが完了しました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:45:18 ID:4ZdSHyY90
>>676
それ便利だね。↓で縦&横スクロールも操作可
[Browser Skin]
Padding Right = 0
Padding Bottom = 0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:19:05 ID:JHIQvXmmP
何だかんだいってWindowsNativeを超えるスキンは無いな。
装飾が嫌いなわけじゃなくて、操作性の問題
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:04:44 ID:ONlCyi7G0
>>680
だなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:15:43 ID:Jck9QhQ00
>>677
ステータスバーはアドレス欄の右だな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:30:05 ID:/QRy/ktU0
>>682
それやるとアドレス表示が中途半端になっちゃうんだ
B5ノートだから画面小さいし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:41:34 ID:oAjP3tFz0
>>683
うちもB5だけど、結局そうなっちゃうよねw
シンプルイズザベスト
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:09:37 ID:wShkV13J0
ブックマークとかどうなってるんだろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:34:04 ID:PIeMNT1h0
http://vista.undo.jp/img/vi8845894371.png
アドレスバー抜いてみた
タブバーを抜いてみたが使いにくかったのでアドレスバーを抜いた

PS: SS晒し場があるなんて知らなくて総合スレに誤爆した 謝罪は発表を持って変えさせていただくw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:50:46 ID:0iJrkKnO0
俺はIE7みたいにALT+Dでenable/disable menu barにして必要なときだけ表示するようにしてる
あとはタブバー、アドレスバー、スクロールバーを表示させて全画面にしてみたり
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:52:27 ID:mpWsSDr70
>>675
パネルボタンも小さくしてくれないかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:29:33 ID:RaqlnS0/0
ブラウザウィンドウも抜いてしまえ。
軽いぞ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:28:59 ID:XLLRQ+Ag0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:57:55 ID:2ERu+4L00
>>690
zipでくれ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:41:44 ID:0DGuO/pF0
スキンはzipだろw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:11:29 ID:t66MzIE90
>>692
誰がうまいことを言えと(ry
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:26:26 ID:lTbrQnOx0
ページがフラッシュのみとかだと、マウスジェスチャーが…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:29:36 ID:+vbcFE99P
タブ上で使え
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:38:03 ID:at7K1oTi0
"フラッシュ上でもマウスジェスチャーが可"のUserJSがあるじゃないか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:39:54 ID:kK0TPrWk0
マウスジェスチャー使ってるFlashにはどう対応するのか
698696:2007/09/02(日) 22:06:56 ID:at7K1oTi0
697←何書いてるか不明
696に対してのレスかな?

調べれば「flashaddwmode.js」がすぐ見つかるはず
それをprofileフォルダ内にに入れ
設定−詳細設定−コンテンツ−JavaScriptオプションで
その場所を指定してあげるだけ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:32:56 ID:NzcmpVvj0
>>688
sitekurenai
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:07:14 ID:826hNPZ20
>>698
これ入れるとニコ動みたいなサイトで日本語コメントできなくない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:09:32 ID:Oaj3XETV0
>>700
Tabキーは?
本スレのほうがいいとおも
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:26:39 ID:826hNPZ20
>>701
d
聞いてみる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:45:31 ID:sV8FZzVq0
ほとんどカスタマイズしてない。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/ups1/1189741449950o.jpg
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:02:20 ID:X3fQ4uKa0
>>703
WindowsのVSとOperaのスキンが俺と一緒だ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:21:19 ID:sV8FZzVq0
>>704
Skinはスタンダードだよ。WindowsのVSって?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:32:45 ID:X3fQ4uKa0
>>705
VSはVisualStyleのこと
俺もスキンはスタンダードなの
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:00:04 ID:sV8FZzVq0
>>706
Windows XPもほぼカスタマイズしてないよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:59:01 ID:SNCFhMJw0
>>707
VS知らねーでこんなVSってことはMCE使いかな
このスレは初めて?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:23:54 ID:V5iKbIFX0
力抜きな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:58:04 ID:XGPi+fZN0
俺はNativeだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:58:16 ID:sTq+nlDb0
http://www3.uploader.jp/user/viptop/images/viptop_uljp00596.png
上のほうで上がってた奴をちょっと改造した
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:08:50 ID:+wlhLss10
左下1rk?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:37:35 ID:xbYyaOWW0
右下京都?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:04:19 ID:ErqJg4sb0
>>712
ハズレ
>>713
正解
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:13:30 ID:8Lt+18RT0
>>708
其の通りです。
Microsoft Windows XP Media Center Edition Version 2002 Service Pack 2でつ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:32:28 ID:1CK8H1mH0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:37:38 ID:4zv7cD7b0
こういう.pngが.jpgになってるのって、
アップローダが悪いの?それとも本人がわざとやってるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:44:27 ID:1CK8H1mH0
>>717
すまん何も考えずにうpした
元ファイルの拡張子はjpgになってる

Simple is best
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16213.jpg
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:24:47 ID:S44qocx30
>>718
ニコニコしか見えないのにタブ表示してる意味あるん?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:30:33 ID:4zv7cD7b0
>>718
ああごめん
他意は無くて、よく.bmp画像が.jpgになってあげられてるの見るから
単純に疑問だったんだ thx
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:18:58 ID:qOBLv9Kq0
mimetypeが一致してれば拡張子なんてどうでも良いと思ってる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:47:54 ID:BGOhKOmc0
>>718
シンプルじゃないし、ベストでもない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:28:55 ID:VQYtqg2D0
>>718
みたいな、殆どのボタンを消した構成の奴とか、
デフォルトの配置な奴とか、何の意図があって貼ってるんだろうと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:52:16 ID:7YwQpMSP0
いじめだな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:11:53 ID:XbXQQky40
>>723
自分のを見てほしいから
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:59:55 ID:D0SjTHsK0
基本的にオナニースレだから仕方ないんじゃね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:26:00 ID:Tzq/G5OT0
オススメスキンを紹介するのはだめ?
まあ自分で見つけられるか

今はMirage Tango Fusionがお気に入り
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=6579
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag0088.jpg
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:05:26 ID:eGPCD1d20
秋っぽいですなぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:39:25 ID:kaDpySRF0
>>727
焼きいもカラー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:33:14 ID:5DXONHAQ0
>>729
焼きいもじゃないよ(ノД`)
本当は黒曜石の色だよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:47:27 ID:7MmmweBc0
やっとカスタマイズオワタ\(^o^)/
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf116278.png
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:11:21 ID:UOPm17wk0
>>731
アドレスバーが上で、タブが下にきてるーー
自分はやり方が分からないので諦めていたけど可能なのかー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:32:10 ID:JSGsH2Ti0
発想を変えるんだ
URLアドレスはアドレスバーだけが表示できるんじゃない
メインバーやパーソナルバーならタブバーの上に置ける…と
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:35:30 ID:WuwHip4f0
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload14706.png

特に何も特別なことはしてないですけどどうですか?
ここはこうしたら?みたいなのがあったらうれしいです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:46:08 ID:UwFbhZUm0
俺なら
ページ内検索を削除してショートカットキーを割り当てる
javascriptのチェックボックスが長いからボタンにする
2段目のLivedoor云々のリンクをビューバーに移す
壁紙をよく見たいのでうpするぐらいかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:40:43 ID:raz/sggR0
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf116284.jpg
Firefoxと似た感じにしてみた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:41:31 ID:JvC6OBgy0
>>736
似てない似てない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:43:15 ID:raz/sggR0
ああ、自分が使ってるFirefoxだ、スマネ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:48:56 ID:WuwHip4f0
>>735
どうもありがとうございます
壁紙は↓です。
ttp://www.mandolux.com/desktops/zen/mandolux-lichenbw-l-2560.jpg
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:55:16 ID:0YvdCLNR0
2560 x 1600
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:39:32 ID:EGBPPqp20
>>734
お、dapperつかってるね。ナカーマ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:01:22 ID:/WwgAzue0
>>731
お前、ブックマークの文字が潰れてるぞ。
何とかしたほうがいい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:04:21 ID:/WwgAzue0
>>736
オペラとそっくりだね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:24:41 ID:LMpUj0bO0
>>741
dapperてなんすか?datamapper?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:58:07 ID:LMpUj0bO0
ああ、スキンの名前か
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:51:43 ID:A/3ENup20
>>742
ほんとだ。これじゃ読めないじゃん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:16:04 ID:7SN86hci0
>>734
Youのtumblrがみたいとこだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:05:58 ID:juXTV3Nc0
>>747
すいません ちょっと無理です
↓の中に入ってるとしか言えないです すいません
ttp://www.bloglines.com/public/mofigan-tumblr
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:49:25 ID:JSMwVIoc0
画像サイズ選択可(24×24or16×16)
grani_slit SS:『大きい画像を使用』『アイコンサイズ100%』
http://uploader.fam.cx/img/u24621.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019991.zip

grani_gray SS:『大きい画像を使用』『アイコンサイズ100%』
http://uploader.fam.cx/img/u24622.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019992.zip
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:57:31 ID:cHCxvtwD0
頂きました。有り難うゴンス
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:55:22 ID:l4kjyHNK0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:21:01 ID:MKP9c/yU0
未読のタブのタイトルが見にくくない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:29:58 ID:n2tnyzsK0
http://uploader.fam.cx/img/u24700.jpg
きれいに仕上がったよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:12:52 ID:FXW0Czcf0
Operaのカス ← ちょっとドキッとした
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:21:43 ID:MKP9c/yU0
>>753
(・∀・)イイ!!
けどアクティブタブのタイトルはそこまで上に表示しなくてもいいんじゃね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:05:09 ID:7FyEEPaz0
>>748
すげーあつめてるな。
ってか特定できたwリブログ用に活用させてもらうわ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:24:03 ID:doiDLJiP0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:12:43 ID:LDM1vUIf0
G.A.N.T.が超久々にうpだてきてる
G.A.N.T.
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=1425
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:49:45 ID:bKftebck0
operaってタブバーをツールバー(ボタンやアドレスバー)の下に持ってくる
ことってできないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:54:55 ID:e+u7pX4S0
>>759
カスタマイズ内ツールバータブを選択して配置を下に配置
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:58:40 ID:bKftebck0
いやブラウザ表示欄の下じゃなく
アドレスバーの直下に・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:07:30 ID:aKF2OkWG0
>>759
「外観の設定」でできる。タブバーを動かすのではなく、アドレスフィールドやマルチサーチ、他各種ボタンを置きたいバーに移動させたりする。
元に戻すときも「外観の設定」の「ボタン」タブで「カテゴリー」の欄に一覧表示される「標準」をクリック後に、戻したいバーをクリックするとそのツールバーを標準の状態に戻すことができる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:08:51 ID:e+u7pX4S0
ああそっか。
ごめんえ。
>>731-733
参照
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:42:08 ID:bKftebck0
サンクスです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:29:47 ID:pfbVkywu0
http://my.opera.com/desktopteam/blog/
9.50 Build9594にバージョンアップしてるみたいですね。
使ってみると、パーソナルバー内のリンクをクリックすると強制終了しましたが・・・。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 05:20:10 ID:8X3ysGc60
>>758
これいいな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:19:16 ID:d2B00hwS0
Operagamiってスキンがなかなか良い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:54:58 ID:PooV+qL00
757のやつ誰かうpしてくれませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:29:39 ID:BFNvv07x0
age
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:39:05 ID:stG8OR9s0
究極のカスタマイズ=Operaをアンインストールする事。
これでも気分がもやもやするならPCを捨ててしまえばいい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:16:40 ID:QbdkwmrH0
アドレスバーとタブ縦置きのみの超シンプル仕様で落ち着いた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:18:15 ID:QbdkwmrH0
あ、ステータスバーもあった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:32:20 ID:Hm7tnRRU0
うp
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:55:23 ID:9JCKFB//P
過疎ってるな、、、保守
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:19:51 ID:gA7wDjG80
誰かうpしてくんろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:15:13 ID:cQMsHqA00
話は10.0正式版が出てからだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:22:21 ID:Yux/y/i20
tosbsasの作ったスキンがすき
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:04:56 ID:jWZavPly0
AppName: opera.exe AppVer: 9.25.8827.0 ModName: opera.dll
ModVer: 9.25.8827.0 Offset: 002ebed9

今日も死んだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:53:41 ID:yR74s+EK0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:47:20 ID:2QKw72Ar0
AppName: opera.exe AppVer: 9.25.8827.0 ModName: unknown
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 24af24f8

AppName: opera.exe AppVer: 9.25.8827.0 ModName: opera.dll
ModVer: 9.25.8827.0 Offset: 002ebedd

AppName: opera.exe AppVer: 9.25.8827.0 ModName: opera.dll
ModVer: 9.25.8827.0 Offset: 002ebedd

3回連続で死んだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:05:41 ID:epXuHFGb0
そうか。俺は3年ぐらい死んでない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:27:29 ID:wmsCJVRR0
保守
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:11:40 ID:viZktLg60
tes
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:31:33 ID:Wu/vbm0G0
hosyu
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:53:56 ID:hEe7YppD0
ほシュ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:59:42 ID:43ZyuBJd0
晒してみたいんだけどどうやればいいの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:51:22 ID:eTAn+cgVP
キーボード右上の方にPrtScってキーがあると思うんだ
それを押すと画面の状態をイメージコピーできるから
ペイントソフトに貼り付けて保存
http://www.uploda.org/ あたりにそれをうpして
うpしたURLを書いてくださいな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:06:02 ID:43ZyuBJd0
787 ありがとう
ttp://www.imgup.org/iup584384.jpg
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:08:06 ID:94WRGWqY0
どういたしまして
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:40:50 ID:sez1giaX0
見れない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:20:05 ID:JJl8JZSNP
速攻消えたのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:58:27 ID:vSqeVt/t0
もっと晒しちまえ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:07:06 ID:RjQ6RIvI0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:12:08 ID:Y4i6p8Jt0
ttp://www.imgup.org/iup599424.png
メインバーにアドレスフィールドを置いています
上下の赤く色をつけたスペースをなくしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:39:50 ID:KsnRLBpe0
standard_skin.zip内のskin.iniに対して、以下の内容を追加で記述してみて

[Pagebar Skin]
Padding Top=0

[Mainbar Skin]
Padding Top=0
Padding Bottom=0

[Edit Skin]
Margin Top=0
Margin Bottom=0
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:26:55 ID:Y4i6p8Jt0
>>795
ttp://www.imgup.org/iup599517.png
すっきりしました
ありがとうございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:47:36 ID:KsnRLBpe0
隙間は残したのか。
ちなみに、[Edit Skin]のパディングトップとパディングボトムは、アドレスバー本体の高さ調節に使えるみたいやね。
フォントサイズ+パディングTop(Bottom) みたいな感じで。
798ツネオ〇SFC:2008/05/02(金) 14:15:49 ID:GBfWx2pl0
この度、財団よりFirefoxハイマスターに任命されました、ツネオ○SFCと申します。
これからもFirefoxのより一層の普及を助力すべく、邁進する所存です。
あたな達は恥ずかしくないのですか?情報弱者になりたくなければ今すぐFirefoxに
乗り換えてください。今ならまだ間に合いますよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:28:56 ID:kfNSPIjj0
Operaスキン重過ぎ

800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:12:54 ID:vgLaR+ru0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:47:18 ID:IxtcAB8A0
アンインストールした

802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:55:45 ID:o2PHHt8/0
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:35:12 ID:gZg/ApbO0

AdvancedSkinGuide for Opera 8.x/9.x
http://operawiki.info/AdvancedSkinGuide
Opera 7のスキンの仕様
http://web.archive.org/web/20030605152045/dai.pekori.to/opera/docs/skin/specs
スキンを作成するときのために
http://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20070315/1173963572
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:52:43 ID:+ifUrYNF0
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou39727.jpg
9.5入れたので出来る範囲でカスタマイズ
追加したボタンに適切な画像を割り当てたいんだけど
やっぱりスキンをいじらないとダメかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:15:59 ID:gZg/ApbO0
追加ボタンのスキンは standard_skin.zip に入れておけば
他のスキンを適用したときにも使えるよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:46:17 ID:+ifUrYNF0
>>805
なるほど!
やってみます
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:32:57 ID:6enpMBi30
Operaのメールの使い方がよくわかりません。
Operaのサーバーを使ってメールをするのですか?
それともただメールのできる機能なだけでサーバーは別ですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:26:48 ID:GnwIULXt0
>>807
いまはどうなってるのか知らないが
OperaのメールサービスはOperaを購入した人にのみOperaで扱えるようになる。
ロハで使えるのはWebメールのみ(しかも日本語が使えなかったはず

Opera社のメールサービスとOperaのメールクライアントは全く別物と考えて良い
GmailやらYahooメールを使った方が良い

せっかくOperaのメールクライアントを使ってるのにIMAPでGmailを扱うのはもったいないし
しかし、せっかくGmailを使ってるのに、POPでメールを取り寄せたらもったいない。
ということで、GmailとOperaは相性が良いようで相性が悪い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:21:52 ID:6enpMBi30
半分俺が無知なせいで何言ってるかわかりませんがとりあえず使わないほいが良いとおもいました><
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:28:35 ID:0gvsKAeJO
>>808がろくにOperaMailを使ってないのは確かだな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:28:23 ID:GnwIULXt0
>>810
確かにメール周りで改善されてから使ってない
ブラウジングしてるときにメールもIRCもじゃまだったし(劇的に遅くなるし)
同時に1つのメールしか作成できないとかそのあたりの制限が原因で使わなくなった

OperaMailになってから使ってなかったので使ってみたのだが・・・
メールアカウントの選択肢が1つになってるな。
IMAPで取得したメールもフィルタ対象になったようだな
メールチェック時にブラウジングが出来なくなるのは確かめてない。改善されてると思うが。
メールを表示するときのもたつきは改善されてるのかな?あまり気にならないが、他のメーラと比べるとだいぶもたついてる。Webメーラよりだいぶマシだが
GMailのエイリアスとの相性はまあまあかな?[email protected]で受信したらそれで返信してほしいけど、贅沢な話かなぁ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:00:27 ID:T2fJE/VP0
思い込みで凝り固まってる人って損してるよな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:02:11 ID:xflGHRN30
保守
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:35:28 ID:RPdJep850
保守2
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:56:04 ID:vNsPMhlv0
http://ahya.jpn.ph/php/up/img/2660.jpg
9.25になってテキストの色って黒固定になった?
フォントの所で他の色に変えても反映されない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:37:45 ID:uTLCmxTY0
CSSのせいじゃね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:22:39 ID:kBnNOlaz0
>>815
なんのおまじないですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:23:11 ID:7oOxvj6g0
>>816
サンクス。ちょっと調べてみる。

>>817
悪魔祓いみたいでしょw
管理者モードなら見れるけど、背景が真っ白で眼が痛いw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:38:53 ID:g7X23wPh0
>>818
>管理者モードなら見れるけど、背景が真っ白で眼が痛いw
それは元々色温度を上げすぎてるせいじゃね?
確かに黒背景は見やすいことはあるかもしれないが
それにとらわれると使える色の数が減って、結局視認性が悪くなると思うぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:52:43 ID:1HMYUFSW0
>>819
ほとんどのソフトは白背景がほとんどだろうから
ディスプレイごと色反転すればいいよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:23:10 ID:bFN98/t00
815です。背景緑、文字黒にしてみた。だいぶ楽。
http://ahya.jpn.ph/php/up/img/2670.jpg
今度はモニタの文字が歪んで見える。疲れてるのかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:11:19 ID:3jhv9cLR0
スクリーンショットをjpgで撮ったせいだよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:25:51 ID:g7X23wPh0
>>821
絶対ディスプレイの設定がおかしいです。
別に専用のキャリブレータを買えとは言わないが、最低限の調整はした方が良い。それでもだめなら眼科医家

Windowsなら%appdata%\Opera\Opera\profile\styles\userに適当なCSSファイルを作って入れると
[表示>スタイル>ほげ]で選択できるようになる
CSSの中身は
@charset "utf-8";
/*        Name: GreenDays
        Accessibility? Color */
*
{
        background-color:        #040 !important;
        color:                        #EEE !important;
}        
という感じに書くと、メニューにGreenDaysと表示される
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:19:46 ID:g7X23wPh0
>>822
でもそれって歪むというよりにじむという感じじゃない?もちろん多少歪むことはあると思うが。
そもそも、>>821はjpegでエンコードする前の文字をみてるわけだから
歪んで見えるのはjpegとは関係ないだろ。

CRTディスプレイならディスプレイをおく方角によって画面が歪むことがあるから、北か南に向っておいた方が良い。
家のテレビを見てみれば分ると思うが、北とか南においてあるはずだ。(液晶とかは関係無いけどね)
まあ、部屋のレイアウトの関係や、あんまりきれいに移らなくても良いものだから適当においてある場合もあるけどね。
(風水の人は大変だよなw いろんな分野からこういう情報をかき集めないといけないし、それを結果に反映させて、理解していてそれを人に説明できないといけない。まあいい加減な事言ってても信用してくれる奴しか相手にしないから関係ないかもしれないがw)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:20:48 ID:1HMYUFSW0
軽いジョークにマジレスとな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:00:48 ID:GnR6ls9a0
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( ^^^^^)< 面白い!実に面白い!(^^)|
  (    )  \___________/
  | | |
  (__)_)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:07:33 ID:4yHQQY5k0
まだまだ日本は安泰だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:47:08 ID:XIqq2U4j0
きっと部屋真っ暗にしてやってるんだよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:34:07 ID:7+rjdASs0
こーゆー暗い配色にしてるときも部屋の電気点けてたほうがいいのかな?
830London:2008/09/29(月) 21:34:24 ID:xusHsQ210
Hi there Found your site thru a link on the champcarworldseries gold Keep up the good work!!! http://lot46hurry-hx.tripod.com/gold8670.html gold reply, http://arm57square-xa.tripod.com/gold8400.html gold, my very best wishes for the future... Regards
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:50:29 ID:QRljUZQh0
>>829
大前提として 暗い部屋でものを見ると 近眼になるよ
だから部屋の電気をつけることを前提として考えないとな。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:50:14 ID:1qmM6zpY0
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
833ネタニマジレス:2008/09/30(火) 00:03:12 ID:QRljUZQh0
>>832
CO2よりCH4の方が遙かに温暖化につながるのね・・・
環境のことを考えると僕の肛門も閉鎖した方が良さそうです(><)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:07:29 ID:MOvq+sDg0
本来は

地球温暖化はCO2によるものかもしれない
過去の公害対策で対応の遅れが被害を拡大させたことから、
CO2が原因であった場合に手遅れにならないように、
CO2が原因と確定前から対策を講じるべきである

という考え方なのよね
最近変な方向に進みつつあるけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:19:23 ID:aDOZOpR30
サイトのレイアウトそのままで背景色と文字色だけ変えたいよ。
google videoは5秒おきに読み込むしgoogle mapは表示が崩れるし
836GPZwHQIIzSslwOAeY:2008/10/07(火) 20:22:24 ID:JCRfwkkj0
If the lamp is going to be placed on a table, it must have the right proportions so that the lampshade does not overlap the edges of the table, http://freshmash.cn/menzieskalgoorliewesternaustralia.html Menzies Kalgoorlie Western Australia
, 1925, http://freshmdsh.cn/kuam.html Kuam
, 517, http://freshmash.cn/lohengrinbride.html Lohengrin Bride
, 9964, http://freshuesh.cn/snakebreedinghatching.html Snake Breeding Hatching
, 39919, http://freshmcsh.cn/americanstandardfaucetparts.html American Standard Faucet Parts
, 208100, http://freshzesh.cn/katzenjammers.html Katzenjammers
, vizga, http://freshuesh.cn/doxieslinks.html Doxies Links
, :D, http://freshvesh.cn/guiforsteppermotorthesis.html Gui For Stepper Motor Thesis
, =-PPP, http://freshmdsh.cn/usedchopardwatches.html Used Chopard Watches
, 7462, http://freshmash.cn/watercraftpartstrackbackuriclosed.html Watercraft Parts Trackback Uri Closed
, rzwct,
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:10:32 ID:PowSwXlO0
>>835
サイトごとに設定したいなら
「「サイトごとの設定」の「表示設定」ってところでユーザースタイルシートが使えるよ。

すべてのサイトに設定したいなら
[設定>詳細設定>コンテンツ>スタイルオプション]で設定できるよ


Google Videoは知らない。 UAをIEかFirefoxに偽装すれば案外問題なく動くかも。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:14:55 ID:A9NEuMKH0
>>837
Googleでうまく動かないのってほとんどjavascript関係の問題で、UAチェックではじかれた記憶ってないから
UA偽装しても効果ない気がする。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:37:57 ID:istIeW1E0
>>837
やってみたんだけど、サイトによって色が違っちゃう。
作成者CSSとユーザーフォントと配色にチェックを入れると
背景黒・文字白かと思いきや、背景白・文字青黒赤だったり。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:40:16 ID:+SxK6GYt0
OPERAってword-break効かないよね
単語の途中で改行しないからテーブル枠はみ出す

「wordBreak.js」も入れてみたんだけど全角にしか有効にならない
英単語に有効化する手段はないだろうか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:05:03 ID:mPBv0gPz0
うりんどう幅表示でとりあえず凌ぐ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:11:31 ID:z/ue+i2o0
>>841
それやると文字が白くなるのはなぜなんだぜ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:33:36 ID:t4t8d+tu0
>>842
スタイルシートにエラーがある可能性が考えられる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:12:16 ID:3SurEoUq0
ウィンドウ幅表示の劣化は酷いな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:25:36 ID:dFW4uVb00
じゃあズームアウトすればOKだね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:06:21 ID:3SurEoUq0
アホか。
ディスプレイをでかくするしかない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:20:52 ID:80KCstEh0
二酸化炭素さん地球の温暖化を拒否
ttp://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:15:31 ID:VJlRzqLJ0
おすすめのネットブラウザは? ー 投票ちゃんねる
(PC)  http://www.vote5.net/pc/htm/1202515402
(携帯) http://www.vote5.net/pc/ivote.cgi?result=on&room=1202515402
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:59:30 ID:b1+pH8Ox0
IE7風のスキン無い?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:20:30 ID:8gfYGnr/0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:59:57 ID:b1+pH8Ox0
うお〜ww
マジで感謝!サンクス
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:59:29 ID:b1+pH8Ox0

http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=6450
を落としたんだがどうも画像と違うんだ、なんとかならんかね〜?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:25:22 ID:I7uxuS/u0
ボタンやアドレスバーの位置を変えたいのなら
ツールバー上で右クリック→カスタマイズ→ツールバーのタブ
→カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示
後はここいらへんを参考にドラッグアンドドロップで
http://www.geocities.jp/ayaganeshi/hall1/advantage08.html
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#h6b838f1
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:15:16 ID:b1+pH8Ox0
>>853
サンクス!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:49:59 ID:0no5Edse0
OPERAを自分は使ってるんですけど、
1.OPERAってyoutubeやニコニコ動画の再生の時に、よくとまりませんか?
(firefoxの時は、とまらなかったような)
これってどうしてなんですか?
2.あと、OPERAで、沢山タブを開いている状態で、閉じた後、OPERAを開くと、かなりの数が、開かないんですが。。
URLバーのとこで、文書:0Bってなってて、更新ボタンを押してもなかなか開かない。。

質問ヘタですけど、OPERAに詳しい方教えてください。お願いします
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:02:05 ID:wjGWEwAi0
メニューの括弧が嫌で、wiki見てウィジェットとメニューの括弧は消したんだけど
ニュースフィードの括弧は消せないの?

ニュースフィード(S) を ニュースフィード にしたい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:46:11 ID:BtiYxX8d0
>>856
ウィジェットが消せたならニュースフィードも消せるだろw
言語ファイル内を検索してみたらすぐ分かると思うよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:18:16 ID:wjGWEwAi0
>>857
いや、一回検索してそれらしきものを探したんだけど出なかったから質問してみた
んでよく考えたら俺「ニュースフィート」って検索してたorz
調べなおしたらちゃんと消せました。
くだらない質問に答えてくれてありがとう…。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:26:26 ID:crMlcMjX0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:06:47 ID:b0yEvpjv0
>>855
Flashのバージョンが10と見た。
当たりなら9に落としてみると良い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:14:12 ID:QDoY0EP50
総合スレからのコピペ

Flash アンインスコする時はコンパネからじゃなくて
アンインスコツールでやるのが鉄則
いろんなゴミ残しちゃうから

アップデートする時も上書きじゃなくて
いったんツール使ってアンインスコしてからが確実

http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
(uninstall_flash_player.exe)

http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/installers/archive/fp9_archive.zip
から落としてきた flash9 内の flashplayer9r151_win.exe を導入したら直りました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:21:50 ID:MCOWiq5e0
最近誰も晒さないから普通でつまらないだろうけど俺の晒すわ
モニターが15インチの4:3なのでブラウズする時は最大化してる
http://uploader.fam.cx/upload/img/u29701.png
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:30:40 ID:0eSpffHT0
てs
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:54:13 ID:Aa1vetPj0
>>862
使いやすそう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:33:05 ID:eMOzLehi0
>>864
乗っかってるアイコンはデフォルトとほとんど変わらんと思うんだが
どこが便利そうなの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:23:30 ID:ARjkMzST0
>>862
フォントなに?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:59:19 ID:IpBiR3Jk0
メイリオじゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:41:47 ID:vXetjgm80
>>864は使いやすそうと言ってるだけで、便利そうとは一言も言ってないような
使いやすそうと便利そうでは全く意味が違うような
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:47:57 ID:WFLsSgus0
俺も晒してみる、感想お願い。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u30073.jpg
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:47:17 ID:41J0c12M0
右下の小さいアイコンなに?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:58:32 ID:WFLsSgus0
tasxってソフト、タスクバー表示したくない人に。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/21/tasx.html
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:03:59 ID:41J0c12M0
thx
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:22:27 ID:HySFJ9tK0
タブの端の白い線て黒くするの無理かな?
そこだけ眩しい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:08:29 ID:6BeXZoB/0
クリスマスイヴだよ
俺の自己満カスタマイズを皆にプレゼントするよ(´;ω;`)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:14:28 ID:6BeXZoB/0
まずはUserJSだよ( ;∀;)
と思ったけど泣けてきたから
キーボードiniだけ晒すして寝るよ

h=Back
";"=Forward | Fast forward
Enter ctrl=Wand
c ctrl=Copy
n ctrl=Copy to note
n="Go to page, "navi""
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:15:55 ID:6BeXZoB/0
v ctrl=Paste
b ctrl=Paste and go
x ctrl=Cut
z ctrl=Undo
a ctrl=Select all
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:16:35 ID:6BeXZoB/0
Ins=Toggle overstrike
Del=Delete
Backspace=Backspace | Back
Backspace shift=Forward | Fast forward
t=New page, 1
t alt=New page, 1
e=Close page, 1
e alt=Close page, 1
e ctrl=Close all
e ctrl shift=Close other
y=Duplicate page
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:17:13 ID:6BeXZoB/0
w="New browser window & Set alignment, "hotlist", 1 "
w ctrl=Close window
q ctrl=Exit
F4 alt=Close window
r=Reload
r ctrl=Reload all pages
Plus=Zoom in, 10
-=Zoom out, 10
*=Zoom to, 100
x=Forward | Fast forward
z=Back
Space=Fast forward
v=Speak selection
Right ctrl=Forward | Fast forward
Left ctrl=Back
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:17:50 ID:6BeXZoB/0
Tab ctrl=Cycle to next page
Tab ctrl shift=Cycle to previous page
c=Highlight next heading
d=Highlight previous heading
Right=Switch to next page
Left=Switch to previous page
u=Switch to previous page
o=Switch to next page
q shift=Switch to previous page
e shift=Switch to next page
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:19:01 ID:6BeXZoB/0
o ctrl=Open document
s=Save document
s ctrl=View document source
p ctrl=Print document
f ctrl=Find
h ctrl=Copy & Find & Paste & Focus next widget & Click button & Delay, 100 & Cancel
m=Show context menu
b=Add to bookmarks, 1
p=Activate hotlist window
a=Focus address field | Focus message list | Go to page
Esc=Leave access key mode | Cancel current voice
Esc ctrl=Enter access key mode | Leave access key mode
Space ctrl=Go to homepage
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:31:12 ID:ZMS8HPdp0
頻繁に使う動作は片手に集中させてもう一方を
フォローにまわしたほうがよさそうだけど

まぁどんな使い方してるかわからんから
このマッピングでそうなってるのかも試練が
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:16:05 ID:6BeXZoB/0
F1="New page & Go to page,"opera:about""
F1 ctrl="New page & Go to page,"opera:history""
F2="Go to page,"bm""
F2 ctrl="Go to page, "rs""
F3=Focus panel, "bookmarks" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
F3 ctrl="Manage, "bookmarks""
F4=Focus panel, "notes" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
F4 ctrl="Manage, "notes""
F5=Focus panel, "links" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
F5 ctrl=Lock panel | Unlock panel
F6=Focus panel, "transfers" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
F6 ctrl="Focus panel, "links" & Set preference, "User Prefs|Download Directory=C:\Users\****\Pictures\画像\未分類" & Delay, 100 & Focus search field &
Delay, 500 & Clear & Insert, ".jpg" & Delay, 500 & Go & Delay, 500 & Focus next widget & Range go to end & Download URL & Focus panel, "transfers""
F6 ctrl shift="Remove all finished transfers, , , , "Content block image" & Focus panel, "links" & Focus previous widget & Clear & Delay, 500 &
Focus panel, "bookmarks" & Delay, 100 & Set preference, "User Prefs|Download Directory=C:\Users\****\Desktop""
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:18:56 ID:6BeXZoB/0
F7=Focus panel, "windows" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
F7 ctrl=Focus panel,7
F8=Focus panel,5
F8 ctrl=Focus panel,6
F9=Tile vertically
F9 ctrl=Maximize all
F10=Set alignment, "hotlist", 1 & Set alignment, "pagebar", 3 & Set alignment, "Status Toolbar", 0 | Set alignment, "hotlist", 1 &
Set alignment, "pagebar", 0 & Set alignment, "Status Toolbar", 2
F10 ctrl=Enable mediumscreen mode | Disable mediumscreen mode
F11="Show popup menu, "Quick Preferences Menu""
F11 ctrl=Select author mode > Select user mode
F12=Show preferences, -1
F12 ctrl=Customize toolbars, -1
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:19:47 ID:6BeXZoB/0
1 ctrl=Go to speed dial, 1
2 ctrl=Go to speed dial, 2
3 ctrl=Go to speed dial, 3
4 ctrl=Go to speed dial, 4
5 ctrl=Go to speed dial, 5
6 ctrl=Go to speed dial, 6
7 ctrl=Go to speed dial, 7
8 ctrl=Go to speed dial, 8
9 ctrl=Go to speed dial, 9
0 ctrl=Go to speed dial, 10
1 alt=Go to speed dial, 11
2 alt=Go to speed dial, 12
1=Go to speed dial, 1
2=Go to speed dial, 2
3=Go to speed dial, 3
4=Go to speed dial, 4
5=Go to speed dial, 5
6=Go to speed dial, 6
7=Go to speed dial, 7
8=Go to speed dial, 8
9=Go to speed dial, 9
0="Show popup menu, "Internal window list""
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:22:01 ID:6BeXZoB/0
g="Go to page, "hitahint1""
f="Go to page, "hitahint2""
.="Go to page, "hitahint3""
k ctrl=Manage keyboard, 2
m ctrl="Execute program,"C:\Users\****\AppData\Roaming\Opera\Opera9.62\profile\menu\I.ini""
j ctrl="Execute program,"C:\Users\****\AppData\Roaming\Opera\Opera9.62\profile\keyboard\""
q="Show popup menu, "Internal Bookmark Folder""
t ctrl="Show hidden popup menu, "Closed Pages Menu""
/=Find inline, 1
y ctrl=Manage cookies & Insert, "yourfilehost.com" & GO & Delay,100 &
Focus next widget & Focus next widget & Click button & Delay,100 & Cancel
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:24:48 ID:6BeXZoB/0
i ctrl=Go to parent directory
l ctrl=Lock page|Unlock page
/ ctrl="Go to page, "****" & New page & Go to page, "****" & New page & Go to page, "****" & New page & Go to page, "****" & New page & Go to page, "****""
u ctrl=Set preference, "User Prefs|User JavaScript=1" | Set preference, "User Prefs|User JavaScript=0
g ctrl=Copy & Find & Paste & Focus next widget & Click button
d ctrl=Detach page
z ctrl shift=Copy & New page & Go to page, "%c" & Switch to next page
<=Save window setup
>=Select session,-1
`=Manage cookies
` ctrl=Previous item

>>881
確かに、最初そうやろうと思ったけど、覚えられそうになくて挫折した。
今のは、アクション名との関連付けを意識して作ってある。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:26:19 ID:XfRKJcZt0
晒してくれるのは大歓迎なんだが、設定ファイルをうpすれば済むんじゃなかろうか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:43:41 ID:6BeXZoB/0
>>887
すまん、勢いでつい。
次からはそうする。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:50:46 ID:6BeXZoB/0
最後に独り身の惨めなOperaを晒して締めとさせてもらう。
http://www.vipper.org/vip1038699.jpg
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:55:50 ID:3P3BAdr60
右手に纏めてみた
1=Undo
2=Reload
3=Focus panel
4=New page
5=Duplicate page
6=Close page
7=New browser window
8=Detach page
9=Close window
0="Show popup menu, "Internal window list""
.="Go to page, "hitahint2""
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:54:31 ID:aGiGAzbp0
卑猥です
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:37:05 ID:yTPEkj/S0
過疎ってるな。
俺が投稿したキーボードショートカットは初心者には感動物だと思ったんだが、
内容に対する返答がないとは、手から汗が出てきた。

>>891
男が卑猥で何がry
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:03:45 ID:Jkj/9A1W0
保守あげ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:30:45 ID:52aCt68j0
エロサイトのリンク解析にuser.jsを活用しているのだが・・・需要ある?
まあ、エロじゃなくても使えるが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:50:08 ID:/ypcry+f0
ある
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:56:02 ID:52aCt68j0
お前らの設定で使えるかどうかは知らんが。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/LinksList.js
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:24:34 ID:/ypcry+f0
おお〜
これいい ありがとう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:07:26 ID:LtMIxntR0
>>896
何か足りないと思ったら、これだった。

> urlの末尾に「#links_list」のあるページを感知すると、自動的にダブルクリックの
> イベント(?)に「links_list()」がセットされます。そのページをダブルクリックすると、
> 「links_list()」が実行されます。

いつも、この手のjsを統合制御するjsと一緒に使ってたから、書き忘れてしまった。
ちょっと改造してくるわ。

主より。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:15:20 ID:niejg37F0
あなた、早くかえってきてね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:38:28 ID:y18Tpqw20
これどう使うの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:53:38 ID:niejg37F0
http://opera-wiki.com/User_JavaScript
↑これ通りに作って指定したフォルダに、LinksList.js
入れて、後はLinksList.jsに書いてある通りに使う
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:05:55 ID:yfLgCPM+0
>>898
直ったら報告くれるとうれしいです
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:31:13 ID:LtMIxntR0
>>896を差し替えたよ〜
onloadの機能で>>898の機能を追加した。

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/LinksList.js

おまけ
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/LinksImg.js
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:36:15 ID:LtMIxntR0
>>900

>>903の事なら、jsファイルをテキストで開くと説明が書いてあります。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:49:50 ID:niejg37F0
 =  n n        ズザーッ
 = (  ヘ⌒ヽフ
 =  ヽっ ・ω・)っ <d!

ところでLinksImg.jsにgifも入ってるのはなぜですか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:03:15 ID:fbJjDHPZ0
>>905
画像は見れるものは見る!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:45:40 ID:C7WJia7qP
operaスレにもアップロダがあれば新参に便利なのにな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:28:51 ID:kAEKwzIY0
カスタマイズしたところ。
設定画面
ウェブページ フォントをメイリオにして大きめに。
詳細設定の履歴 終了時にすべて削除
詳細設定のcookie opera終了時にcookie削除
詳細設定のショートカット センタークリックのオプション 新しいタブで開く

他にもあったかもしれないが、覚えていない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:35:25 ID:dUz7F58K0
めいりょはやめとけと何度いえば
910あまた ◆GOKvPKrEQ. :2009/04/07(火) 02:40:48 ID:sVAY8y1i0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:52:19 ID:11Fmajs5O
記念すべき1号は何があがるかなと
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:18:09 ID:M1O4skn1P
3
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:54:43 ID:rwTJg25w0
Ke_PGothicにしとけと何度いえば
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:48:05 ID:iJgNObu3P
ts
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:15:58 ID:Iapttskz0
>>910
新参がうpしてしまいました。
ttp://u10.getuploader.com/opera/download/2/emacs.ini

DLのPassは「opera」で、中身はキーボードショートカットの設定ファイルです。
2つあげてしまったんですが中身は同じものですので、Passの無いやつはよかったら消しておいてください。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:11:54 ID:K/IA0iXs0
自分的に使いやすいと思っているmenu.iniを上げときました。
Operaを使い始めて間もない方の参考になればいいなと思います。
各メニューのSS
http://u10.getuploader.com/opera/download/8/menu.gif
menu.ini
http://u10.getuploader.com/opera/download/7/menu.ini
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:09:45 ID:R2O7AjvFP BE:791408055-2BP(15)
>>916
menuとは関係ない所だけど、ページ表示とメニューのフォント違うとか、
メニューの英数とかな漢字フォントが違うとか、気になってしまう。
あと、各項目に関しては必要不必要人それぞれだけど、
「hを追加して…」を追加するより、ドラッグで選択する時に、
http://以降、例えば"www.google.co.jp"を選択するように癖を付けた方が早いと思った。
ftpとかたまに誤爆するけど、そのときはh付加は関係無いから全部選択すればいいし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:36:33 ID:CicuH2Rr0
早さで言ったら断然、「hを追加して…」を追加>>>>>癖をつけるだと思うんだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:15:35 ID:Zt4rHQnx0
ジャバスクリプトと連携すればttpやtpや無印はhttpで開いて、他はそのまま開くようにもできるよ

Copy & Go to page, "javascript:function(){var c='%c';var p='http://';
for(var i=0;i<p.length;i++)if(c.indexOf(p.slice(i))==0)c=c.slice(p.length-i);if(c.indexOf(':')==-1)c=p+c;window.open(c)}()"
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:49:44 ID:d5Dm6LNU0
全角文字を半角に置き換えるようにしてみた
間違ってるかも……

javascript:(function(){ var s='%t'.replace(/[\uff01-\uff5e]/g,
function(c){ return String.fromCharCode(c.charCodeAt(0) - 0xfee0); });
if(s != '') window.open('http'+
(/^h?t{0,2}p(?=s?:\/\/)/.test(s) ? RegExp.rightContext : '://'+s)); })();

テストケース:
ttp://www.opera.com/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:01:35 ID:O06SCAka0
すべてのポップアップを無効にしてるとJavaScriptから新しいタブを開けない
その場合はOpera側のアクションで開いてtarget='_self'、あと%tもダメだから%cで

Copy & New page & Go to page, "javascript:(function(){ var s='%c'.replace …省略… +s),target='_self'); })();"
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:09:58 ID:3njgrzVC0
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup36659.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup36660.jpg

10のスキンを作ったので、晒してみます。
左側のいっぱいアイコンのあるバーは、ブックマークに入れるほどでもないサイトを投げるゾーンです。
2枚目の画像はパネルを表示させたところです。ほぼ、使用していませんが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:00:57 ID:aSIaoTH/0
メニューバーどうなってるのこれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:15:48 ID:0TfySGRl0
メニューバー消してスタートバーにそれぞれのメニューボタン置いてるんじゃないのか?

http://operawiki.info/CustomButtonsJA#menu
http://operawiki.info/CustomButtonsJA#toolbar
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:17:36 ID:aSIaoTH/0
スタートバーってそんな使い方あったのか!
これはいいthx
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:39:33 ID:StiXbMWj0
>>922
良いとは思うが一枚目のアレな画像で釣ろうとしてる態度が気に食わない件
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:34:27 ID:TEvKklxq0
Opera IBIS  http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=8655
を10beta向けに改造してみた。
http://dl8.getuploader.com/g/10%7Copera/10/ibis_10-ss.png
http://u10.getuploader.com/opera/download/9/ibis_10.zip

公式のスキンのページって、ひとのを勝手に改造してうpしてもいいんだろうか?マナー的に
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:15:10 ID:Jd6eYUqY0
>>927
お気に入りだったので頂きました!
直接本人のブログで聞いてみてはどうですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:15:10 ID:wam3U9lr0
>>927
もろたよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:42:50 ID:OVC1CzQnO
嬉しいねえ
閉じたタブのゴミ箱にマウスオーバーでふたあくのを楽しんでくれ
スピードダイヤルの項目マウスオーバーで色かえたいんだけどうまくいかない

>>928
そうだな、本人に聞くのが一番だろうな・・・
まぁそんな変わってないしいいか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:13:46 ID:OajoCNeC0
>>927
ケバイ
目が疲れる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:27:27 ID:DZ+N/K4M0
ああ、俺も思った。MyOpera開いて撮ったのは間違いだったかな
http://download1.getuploader.com/g/10%7Copera/11/ibis_10-ss2.png
スクロールバーの色変えてみた。
この右下のウィンドウ枠をドラッグできるボタンというかアイコンというか、この画像ファイルがみつかんねえ
ここ変えてるスキンみつかんなかったからiniに記載もないのかな・・・
知ってるやついたら情報くれー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:32:13 ID:gnayx0ap0
>>927
うほ、イケてますねー^^ゴミ箱が最高っす
ここまでやるならメインメニューも黒で統一のがクールじゃないですか?

自分はMirage系とか改造して使ってるんでそう思うのかな
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=8068
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:28:26 ID:o39ZUW+20
ありがとう
ああ、俺も何種類かMirage使ったよ
メインメニューってアドレスバーだよな?
確かに何度も黒くしようかと検討してみたんだが、選択中のタブ色との兼ね合いがとりづらいんだよな。
選択中タブは赤にしたくて、そうなると必然的にアドレスバーも赤にしないと、どうもしっくりこなくてさ。

ということで、タブバーをボタンっぽくしてみた。
俺はメニューバー非表示だしタブバーなんてほとんど見ないからなー
それと、今ふと思ってメニューバー見てみたら、デフォのまんまみたいだな・・・これはださい
普段表示してないから気付かなかった。
そのへんとあとスピードダイヤルも少しいじった
http://download1.getuploader.com/g/10%7Copera/13/ibis_10_v2-ss.png
http://u10.getuploader.com/opera/download/12/ibis_10_v2.zip

あとは使わないと説明が分からないだろうが、
タブ追加ボタンのようにマウスオーバーで赤くなるのを各種ボタンにも割り当てようかと思っている
せっかく簡単でしかも軽くマウスオーバー動作するんだから活用しない手はない!・・・が面倒なんだよな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:43:11 ID:2/9OVBks0
公式のスキンがいっきに増えたが、常用できそうなものひとつもないわ・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:35:19 ID:KVMoHi6N0
質問です 
検索欄というかテキスト入力フォーム?が異様に長く表示されてしまうのですが
どこに問題があるかわかりますでしょうか

ssです・・・異常ですよね?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org221798.png

バージョン 9.64
Build 10487
です
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:36:34 ID:KVMoHi6N0
あぁ質問スレと間違えました
誤爆スイマセン><
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:14:42 ID:MKeeJ2ty0
やっつけ感は否めないがとりあえず。。。 しかし需要あるのかこれ
Screen Shot
http://u10.getuploader.com/opera/download/17/ibis_10_v3-ss.png
IBIS ver.3 for 10beta2 (build 1679)
http://u10.getuploader.com/opera/download/16/ibis_10_v3.zip

先日本家にアップロードしようかと試みたが、
アップロードの段階でzip内のskin.iniに不備がないチェックするらしく、なんかエラーがでて煩わしくなってやめた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:25:01 ID:6gvhosQs0
もうこないと思ってた。
貰いましたありがとう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:40:49 ID:MKeeJ2ty0
あんまり需要はなさそうだが、まぁ自分用には編集するんでね
こちらこそありがとう。使ってもらえればうれしい

本家Opera IBISも最近更新があったみたい>>927
サムネイルタブに対応したみたいだ
この場を借りて本家Lars Kleinschmidt氏に感謝
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:51:32 ID:ihde11dD0
微調整した
IBIS ver.3.1 for 10beta2 (build 1679)
http://u10.getuploader.com/opera/download/18/ibis_10_v3-1.zip
・ブックマークパネルツリー表示時にゴミ箱を開くとゴミ箱アイコンのふたが開く
・スピードダイヤル空項目のおかしかったとこ修正
・エクステンダ部分の画像の差し替え
・メインメニューにOperaアイコン
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:23:26 ID:FC+6E2zB0
少しいじって、気になってた公式のチェックが回避できたからアップした
IBIS inspire 1.0
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=8899
何変えたかあんまり覚えてない。まだもうちょっと手直し中
公式の一覧の更新って結構時間かかるんだなー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:11:40 ID:w/bYFfuo0
>>942
編集者のおすすめとか高評価とか人気の高いにもあがってるよ
すごい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:51:00 ID:Qyknelrj0
あれ高評価にはなくね
今週ずっと更新してたがとりあえず一通り落ち着いたかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:13:43 ID:S3MofAYX0
>>942
かっこいい!
使わせてもらいます
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:43:29 ID:4jkFuEs10
ありがとう
たくさんのひとに使ってもらえてうれしいぜ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:56:42 ID:WBALwSAO0
少し目がチカチカするのでブックマーク背景色を灰色とかに変えられたら良いけど、変え方が分からないからなぁ…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:25:42 ID:mcHCL4Yv0
ブックマークってパネルのことかな

[Panel Treeview Skin] に下記のような色指定を追加。FFFFFFは白、000000が黒。
Color = #FFFFFF
パネル文字色を黒以外に変える方法はわからん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:46:44 ID:WBALwSAO0
>>948
おおなんてお優しいお方、ありがとうございます無事設定出来ました
これで目がチカチカせず快適になりました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:42:30 ID:1O7UsKJa0
10スキン一応完成。ダイアログ周りがまだだけど。

スピードダイヤル↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org98910.jpg
パネル出し↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org98912.jpg

skin.iniの編集項目が増えてて、大変だった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:08:31 ID:oqr9l5ID0
スキン完成って・・・>>942だろそれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:27:14 ID:DMQsUvDM0
その作者じゃないの
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:39:51 ID:oqr9l5ID0
俺こんな趣味わるくねーよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:00:34 ID:DMQsUvDM0
wwwwwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:04:48 ID:4EFDM4dX0
FxのNAVERスキンをOperaにinspireしたいと考えている。
もっと緑を基調に本家NAVER(スキンじゃなくサイトの方)みたいにしたいと構想してる。
一応Fxスキンはあっても、一から作るのはやっぱり大変だな・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:42:25 ID:tNN8VPho0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:51:04 ID:50s2Am7F0
ここ数年はFreshしか使ってないな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:54:06 ID:4EFDM4dX0
かっこいいな。VSとよく合ってる
ボタンも自前かな。せっかくだからpush buttomも変えてはどうだろう
是非とも公式かどこかにあっぷしてほしい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:25:44 ID:tNN8VPho0
>>958 d
パネルがまだだから、ついでにボタンも変えてみる。
自分が使うトコしか変えてないけど↓

skin  ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/30154
壁紙 ttp://my.opera.com/community/opera/speeddials/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:37:15 ID:4EFDM4dX0
WindowsNativeってVSのスタイルに完全に依存するのか・・・
SSかっこいいのに俺の環境じゃ全然ただのNativeだよちくしょうw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 04:29:30 ID:F+h03TPf0
俺もだわw残念
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:11:30 ID:0bube6iT0
>>959
取り逃した、残念
ついでにVSも教えてくれ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:55:10 ID:oTkbx6Rg0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:07:37 ID:4VXbjxyB0
>>956
良い背景画像だな
使わせていただく

Windows Native
ttp://gigabyteserver.com/uploader04/img1234/winplus.jp644.jpg
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:20:44 ID:8BDaxVvY0
10から追加されてずっと何か分からなかった項目が分かったからメモ

[Options] の Fallback foreground と Fallback background
1にすると指定されてない要素にstandard_skinのものを適用する。
foreground はボタンとか、background は背景。
0にするとその要素なしで表示したりテキストで表示される。
ただし addressbar button skin や statusbar button skin など、
10から細かく指定できるようになった各領域の要素については、toolbar button skin を使うみたい。
個人的にずっと気になってた、10未対応のスキンでアドレスバーとかのボタンが枠に囲まれる原因はこれが大きく関わる。
10未対応のものは Fallback を0にするとすっきりする可能性がある、
が当然ながらサムネイルタブとか新たに追加されたものが正常に動作しない可能性も含む。

ちなみに公式にスキンをアップする際にはFallbackは1じゃないとアップできないように検閲されるみたいで、0じゃアップできない。
これを逃れる方法は以下のような二度書き。検閲はスルーでき、スキン適用は0でされる。
Fallback foreground = 1
Fallback foreground = 0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:13:32 ID:XhD3XswM0
WindowsXPの外観をそのままスキンに移植中。作りきるかも微妙だが
http://dl1.getuploader.com/g/10%7Copera/20/XPSS.PNG
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:46:44 ID:7h3KKpvK0
>>966
おお!面白い!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:17:55 ID:XhD3XswM0
ありがとよ
WindowsNativeを自前の画像で用意するのはすごくめんどくさいということが分かった!
しかしライセンス的に大丈夫なのか・・・?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:20:12 ID:rx39Je5c0
何かと足りんがもうだるくなってきた
http://download1.getuploader.com/g/10%7Copera/22/XPSS.png
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:50:11 ID:niwCt+wc0
Luna自体がダサいからどうしようもないな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:28:34 ID:v9OZeV8lP
スキルがあるのにもったいない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:38:11 ID:rx39Je5c0
うーん個人的には結構好きだけどなXPの外観
何しろXPで使えば完全なる統一性がある!
まぁそこまでこだわるやつはVS変えてるだろうけどさ
スキルなんてねーよ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:53:28 ID:HxzfeA2BP
美的感覚を疑うわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:19:49 ID:rx39Je5c0
そんな熱くなるなよ
画像編集はできても作りだすスキルがない!それだけのことである
まぁスキンには統一感が美しさに直結すると思うんだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:47:39 ID:TrXhddWC0
LunaとかClassicが一番落ち着く
逆にVistaやMacっぽいスキンが苦手
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:34:09 ID:Z9eUsOol0
青が目にきつそうだけど良いと思う
Lunaを使い続ける人には受けがいいんでないかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:58:09 ID:sU9Ffc5Y0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:58:51 ID:sU9Ffc5Y0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:00:01 ID:sU9Ffc5Y0
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:01:01 ID:sU9Ffc5Y0
981名無しさん@お腹いっぱい。
【SS】Operaのカスタマイズ全般を見せてpart2【up】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253580340/