軽快ブラウザOpera総合スレ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■本家 (OPERA software): http://www.opera.com/http://www.jp.opera.com/(日本語)
 正式版の最新バージョンは 8.02 です。日本語版も公開されしだい↑からダウンロードできます。
 OPERA 8 は、以前のバージョンへ上書きインストールしないで下さい。

■β版 (利用方法は >>2 参照)
 公式FTPサーバ: ftp://ftp.opera.com/pub/opera/
 Beta Testing: http://snapshot.opera.com/

■公式フォーラム・カスタマイズ等 (MY OPERA community): http://my.opera.com/community/

■日本国内代理店 (livedoor): http://opera.livedoor.com/

■前スレ・関連スレ
 軽快ブラウザOpera総合スレ part30
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120731146/l50
 Opera ってどうよ? 第二
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062229031/l50


■過去ログを検索すると疑問はたいてい自己解決します。
 Namazu による全文検索システム: http://www.yaske.com/opera-search/

■質問する際は、OPERAのバージョン、Build、インストール方法 (クリーン or 上書き) 、ユーザープロファイルの流用の有無と
 プラットフォーム、OSのバージョン・SP、JAVAのバージョン、CPU、メモリ搭載量等の使用環境も報告してください。

■表示できないサイトがある場合は、そのサイトのURL、ファイアウォールやプロキシ利用の有無も報告してください。

※「ヘルプ」→「Operaについて」で、OPERAのバージョンやBuild、JAVAの大まかなバージョンが確認できます。
※「ツール」→「詳細ツール」→「プラグイン」で、JAVAの "Update"、その他のプラグインの詳細を確認できます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:01:15 ID:03/D7dr90
■英語版 (β版) の利用と日本語化
http://opera.yaske.com/index.php?Opera8#z6c033a5

■フォント設定
 「ツール」→「設定」→「高度な設定」→「フォント」でフォントのタイプを選択してから
 「選択」→「フォント」で使用するフォントを選択→「OK」で設定します。

 「セリフ」「カーシブ」→「MS P明朝」
 「サンセリフ」→「MS Pゴシック」
 「モノスペース」→「MS ゴシック」
 「最小フォントサイズ (ピクセル)」は、ディスプレイの解像度に合わせて設定します。 (通常は8〜12ピクセル)

■新しい設定画面と従来の設定画面について
http://opera.yaske.com/index.php?Opera8#ifb21278

■User JavaScript「user.js」の使用方法
http://opera.yaske.com/index.php?Opera8#b9d79e32

■パネルのON/OFFを簡単に切り替える方法
 ウィンドウ左端、枠の部分にカーソルを乗せると色が変わる→クリックする。

※ツールバー上で右クリック→「外観の設定」→「パネル」→「ウィンドウの端にパネルの切り替えバーを表示する」が有効の場合。
※メインバー上にある「パネル」ボタンをクリックした時と同じ動作です。

■タブに表示される「閉じる」ボタンを消す方法
http://opera.yaske.com/index.php?Opera8#fa8194bc

■ブックマーク他、設定ファイルのパスは「ヘルプ」→「Operaについて」参照。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:01:46 ID:03/D7dr90
■プラグインについて
・β版の場合、レジストリにプラグインのインストールパス等が登録されないため、プラグインのインストールは自動では出来ません。
・プラグインの各ファイルを「program」フォルダ内にある「plugins」フォルダへコピーすれば、OPERAはプラグインを認識します。

※OPERA 8 は、Mozilla Firefoxがインストールされている場合には、Firefoxの「Plugins」フォルダも使います。

・OPERAのインストールディレクトリ直下に、「Plugins」フォルダを作成して動作するプラグイン↓もあります。

 QuickTime:「npqtplugin.dll」「npqtplugin2.dll」〜「npqtplugin7.dll」「QuickTimePlugin.class」
 MatrixEngine:「NPMXENG.DLL」「NRIMatrixEngine.class」
 JS文書ビューア:「NPJSVIEW.dll」

※上記プラグインをOPERAに認識させるには、OPERAのインストールディレクトリにある「OperaDef6.ini」の↓にパスを追加します。

[User Prefs]
Plugin Path=C:\Program Files\Opera\program\plugins;C:\Program Files\Opera\plugins;

※Mozilla Firefoxがインストールされている場合、Firefoxの「Plugins」フォルダのパスも↑に記入されています。
※Firefoxのプラグインを認識させたくない場合は、↑からそのパスを削除します。

■OPERAが認識しているプラグインフォルダのパスは、「ヘルプ」→「Operaについて」参照。

■OPERAが認識しているプラグインの詳細は、「ツール」→「詳細ツール」→「プラグイン」参照。

※「OperaDef6.ini」の "Plugin Path=" に記入された順番どおりに、↑にはそのフォルダ内のプラグインが表示されます。
※OPERAとFirefoxの両方に同じプラグインがある場合は、↑にはそのままダブって表示されます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:02:23 ID:03/D7dr90
■タイトルバーに表示されるタイトルをデフォルトの「Opera」から変える方法
 OPERAのインストールディレクトリにある、「OperaDef6.ini」の [User Prefs] に↓を追加し、任意のタイトルを記入します。

Title=「任意のタイトル」( %s でBuildナンバー表示)

■Spybot-S&Dの「Opera immunity - 免疫」機能の使用方法
・OPERAのインストールディレクトリに「Opera6.ini」という名前で、0バイトのファイルを作成します。
・Spybot-S&Dの「Immunize - 免疫」の最下部に、「Opera immunity - 免疫」という項目が現れ
 Spybot-S&Dが認識したOPERAのバージョンごとにチェックボックスが表示されるので、チェックすれば完了です。

※「プロフィール」欄にログインユーザー名が表示されていますが、一つのアカウントで免疫化すれば全アカウントで有効です。
※OPERAのインストールディレクトリにある「plugin-ignore.ini」に、遮断されたプラグインが追加されます。

・OPERA 8 の場合、OPERAのインストールを行ったアカウントでしかOPERAを認識しませんが、↓の方法で認識させれます。

 「ファイル名を指定して実行」→「regedit」→「OK」でレジストリエディタを起動して、↓のキーを開き

HKEY_CURRENT_USER\Software\Opera Software

 右ペイン上で右クリック→「新規」→「文字列値」で、「Last Directory3」という値を作成し
 「値のデータ」欄に、OPERAのインストールディレクトリのパスを記入すればOK。

※OPERAのインストールを行ったアカウントで、↑のキーを「エクスポート」→「登録エントリ」(.reg) で保存し
 OPERAを認識させたいアカウントでログイン後、右クリック→「結合」でもOKです。
※OPERA 8.10 Preview 2 Build 7685、Spybot-S&D 1.4.0.3 で確認。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:02:56 ID:03/D7dr90
■Tweak by Rijk
・profile フォルダに styles フォルダを作り、そこに browser.css を作成
Flash blocking with user stylesheet: http://my.opera.com/Rijk/journal/38
・以下をコピペして、browser.cssの末尾に追加します。
・フラッシュは再生されず、黒背景に灰色文字で「Flash」と表示されます。(領域をクリックすると再生されます)

embed[type="application/x-shockwave-flash"] {content:"Flash"; outline: 1px dotted gray; color: gray; background: black}
embed[type="application/x-shockwave-flash"].zichtbaar {content: normal; outline: none}

body:before {
position: absolute; visibility: hidden;
background-image: url("javascript:window.addEventListener('click', function(){var srcElem=window.event.srcElement;var tag=srcElem.tagName;if(tag=='EMBED') srcElem.className='zichtbaar';}, false)");

content:""
}

※↑に↓を追加すると、Shockwaveでも同様のことが出来ます。

embed[type="application/x-director"] {content:"Shockwave"; outline: 1px dotted gray; color: white; background: black}
embed[type="application/x-director"].zichtbaar {content: normal; outline: none}

■↑をuser.css ↓をbrowser.css にするとさらに強力
http://members.chello.nl/b.kroonspecker/opera/styles/user/AdBlocker.css
■Highlight Words (キーワードのハイライトを行う User JavaScript)
http://opera.yaske.com/index.php?HighlightWords

■Number Google Results (Googleの検索結果に番号を振る User JavaScript)
http://opera.yaske.com/index.php?NumberGoogleResults
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:03:27 ID:03/D7dr90
■広告について
・OPERA (無料版) は、無料で使用する事が出来ますが、広告が表示されます。
・「ツール」→「設定」→「高度な設定」→「広告」が、デフォルトの「一般的な画像の広告を表示」だと履歴は送信されませんが
「Googleから提供される関連ある広告・検索結果を表示」の方に設定すると、履歴がGoogleに送信されます。

※ライセンス登録 (レジスト) すると、広告および設定ダイアログ内の「広告」は表示されなくなります。

■ライセンスについて
・本家でライセンスを購入すると、複数のプラットフォーム用のライセンスコードが送られてきます。
・複数のプラットフォーム、複数のPCへのインストール、同時使用もOKです。
・OPERA 7 のライセンスコードは、OPERA 8 でもそのまま使えます。

※livedoorから購入したOPERA 7.5 のライセンスコードは、OPERA 8 では使えないようです。
※TransWARE (以前の日本国内代理店) からOPERA 7 のライセンスを購入したユーザーが、livedoorで「ユーザー登録」すると
 元々OPERA 8 でも使える筈のOPERA 7 のライセンスが、OPERA 8 では使えなくなってしまうらしいので注意が必要です。
※OPERAのライセンス情報は、OPERAのインストールディレクトリにある「OUsr600.dat」に記入されます。

■関連サイト (FAQ・Tips・カスタマイズ・過去ログ・リンク集・ミラーサイトへのリンク等)
Opera-PukiWikiPlus!: http://opera.yaske.com/
SAITO's Pages of Hobbies: http://saiton.net/motors.htm
君、Operaをつかいたまへ: http://hoge.dion.jp/opera/
MoonStone'S Laboratory: http://www.moonstone.jp/
Opera IRC+: http://www14.plala.or.jp/operairc/
Opera.html: http://www.geocities.jp/opera_notes/

■公式カスタマイズ関連リンク
Opera skins: http://my.opera.com/community/customize/skins/(スキンのダウンロード)
Opera setups : http://my.opera.com/community/customize/setups/(ツールバー・メニュー等)
Opera6.ini Settings Explained: http://www.opera.com/support/usingopera/operaini/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:04:00 ID:03/D7dr90
■カスタマイズ関連リンク
Opera FAQ > カスタマイズ・便利な使い方: http://dai.pekori.to/opera/faq/tweaks_tips.htm
Tips for Opera 7: http://saiton.net/today/opera7.htm
Customizing Opera: http://www14.plala.or.jp/operairc/customize/
play with Opera @ Temporary-Depot: http://www.pandora.nu/tempo-depot/opera/
Opera Wiki: http://nontroppo.org/wiki/

「Serch.ini」のカスタマイズ
Opera Search.ini Maker: http://www.moonstone.jp/cgi/sim/
Search.ini Maker修正案: http://www.moonstone.jp/cgi/bbs/wwwforum.cgi?id=22&az=msg&number=152&page=
「menu.ini」と「Search.ini」のカスタマイズ
kikoete.net plus: http://www.kikoete.net/opera.html
「ua.ini」のカスタマイズ (8.0 Beta 2 以降)
Team Orera (ua.ini): http://orera.g.hatena.ne.jp/keyword/ua.ini
M2 のビューアペインを規定している「mime.css」のカスタマイズ
Opera M2 mime.css CUSTOMIZING: http://www.pandora.nu/tempo-depot/opera/m2_tips.html
「IRC Client」のカスタマイズ
Chat Style: http://www14.plala.or.jp/operairc/im.html
IRC Tips: http://www14.plala.or.jp/operairc/tips.html

「マイボタン」の登録 (ツールバーのカスタマイズ)
Opera Special Buttons: ttp://www14.plala.or.jp/operairc/customize/button.html
Opera Wiki (Custom Buttons): ttp://nontroppo.org/wiki/CustomButtons
「Bookmarklet」の登録 (ブックマークのカスタマイズ)
JavaScript::Bookmarklet: ttp://bookmarklet.daa.jp/
Bookmarklets: ttp://www.moonstone.jp/bmlets.htm

「User JavaScript」関連 (8.0 Beta 3 以降)
Opera Wiki (User Specified Javascript): http://nontroppo.org/wiki/UserJS
GreaseMonkeyUserScripts: http://69.90.152.144/collab/GreaseMonkeyUserScripts
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:04:30 ID:03/D7dr90
■日本語化ファイル
Language files for Windows: http://www.opera.com/download/languagefiles/(公式言語ファイル)
Opera languages: http://my.opera.com/community/customize/langs/(MY OPERA community)
Opera-PukiWikiPlus! (871氏): http://opera.yaske.com/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=japanese_lng.zip&refer=Opera8(OPERA 8.0 用「japanese_lng.zip」)

■ツール
Opera_ex
http://opera.yaske.com/index.php?%CC%EF%BD%F5%2Fopera_ex
http://opera.yaske.com/index.php?%CC%EF%BD%F5%2Fopera_ex%2F%BE%DC%BA%D9(詳細説明)
Opera用ダウンローダーPlug-in
http://opera.yaske.com/index.php?%CC%EF%BD%F5%2FOpera%CD%D1%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BCPlug-in
BookSync (OPERA/Netscape/Mozilla/Firefox/IE 間でブックマークの相互変換・同期をする)
http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/index.html
Opera7FontSetting (OPERAの各種フォントを設定する)
http://www.moonstone.jp/fontset.htm
Opera Search.ini Editor (「Serch.ini」のカスタマイズ)
http://www.operapl.prv.pl/en/
OPERA CUSTOMIZER & PROFILE MAKER (OPERAの隠し設定の設定とユーザープロファイルのカスタマイズ)
http://www.philburns.com/ocpm.html
SETBROWSER (デフォルトブラウザを即座に変更する)
http://www.pc-tools.net/win32/setbrowser/
Spybot-Serch & Destroy (OPERAで問題のあるプラグインを遮断する)
http://www.safer-networking.org/

■IRC サーバ
irc.opera.com: 6667 #Japanese
irc.2ch.net: 6667 #オペラまんせ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:05:02 ID:03/D7dr90
■右クリックメニューにIEとMozilla Firefoxで開く項目を追加する方法
・OPERAのインストールディレクトリの「default」フォルダにある、「standard_menu.ini」を編集して
  [Document Popup Menu] に↓を追加すれば、ページ上での右クリックメニューに項目が追加されます。

Item, "Internet Explorer で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%u"
Item, "Mozilla Firefox で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%u"

※"Item, 50995" の上に追加すれば、「フルスクリーン表示」の上に表示されてバランスが良いように思います。

・同じく、 [Link Popup Menu] に↓を追加すれば、リンク上での右クリックメニューに項目が追加されます。

Item, "Internet Explorer で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l"
Item, "Mozilla Firefox で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%l"

※"Item, 67633" の下に追加すれば、「バックグラウンドのウィンドウで開く」の下に表示されてバランスが良いです。
※Mozilla Firefoxのパスは、適宜環境に合わせて変更して下さい。

・「standard_menu.ini」は、「UTF-8」で保存しないと日本語部分が文字化けするので注意して下さい。

※ユーザー別インストールの場合、ユーザープロファイルの「profile」フォルダ内、「menu」フォルダの中にあります。

・「ツール」→「設定」→「高度な設定」→「ツールバー」の「ツールバー設定」が「Opera Standard (変更済)」になります。
 「Opera Standard」の方が選択されている場合は、「Opera Standard (変更済)」を選択して「OK」で設定します。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:05:32 ID:03/D7dr90
■Rendering Mode
opera6.ini の [User Prefs] に追記。
Rendering Mode=(0〜5の数字)

0:Default
1:SSR = Small-Screen Rendering
2:CSSR = Color SSR
3:AMSR = Aggressive MSR
4:MSR = Medium-Screen Rendering
5:ERA = Extensible Rendering Architecture (ERA = SSR + CSSR + MSR + AMSR + a bit of magic)

デフォルトでMSR (ブラウザの幅に合わせる) を有効にしたい場合は、
Rendering Mode=4
と記述。ページによっては表示が崩れる場合もありますが、もう一度MSRの操作 (Ctrl + F11) をする事で
そのページのMSRを解除できます。

■ua.ini (サイト別UA設定ファイル)
記述例
www.yahoo.co.jp=1

1:Opera/8.0 (Windows NT 5.1; U; ja)
2:Mozilla/4.78 (Windows NT 5.1; U; ja) Opera 8.0
3:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.0
4:Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.7.5) Gecko/200411101
5:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja)

※4と5にはUAにOperaの文字が無い。
※4はOpera8ベータからOpera8正式版で変更あり。
※上記UserAgentは、OSがXP、Operaを日本語に設定してる場合。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:08:37 ID:slIQaWfg0
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\


      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   トUU‐ァ'   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
12前スレの 11 にあったヤツ:2005/08/06(土) 23:16:29 ID:ruUDviUY0
Operaにはバグレポートフォームがあるので利用してみましょう。
バグレポートは日本語での投稿可です。
https://bugs.opera.com/wizard/

■Bug Report Wizard 利用例
Specify what version of Opera you are using: for on the platform
If you know what build of Opera you are using, specify it here.
 この↑部分はOperaと使用OSの種類とバージョンが自動入力されているはず。

Brief summary of the problem encountered:
 (問題点の簡単な記述)
 例 スクリプトが正常に動作しません。 Script doesn't work properly.

How severe is the problem?
(ドロップダウンメニューから選択。「スクリプトが動作しない」ならsignificantかtrivial)

In what part of Opera does it occur?
(ドロップダウンメニューから選択。「スクリプトが動作しない」ならECMAScript)

What URL triggers this bug, if any?
(問題を起こすURLを記述)
http://webcatplus.nii.ac.jp/en/

Describe the bug in detail
(問題の詳しい記述)
The site provides a search service. You enter a search word or phrase, then
click the SEARCH icon, the first x numbers of results are displayed.

Next x number of results should be displayed when you click the "-> NEXT" icon,
but it won't work with Opera. On IE it works fine.
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:20:30 ID:QscEjXKj0
>>1
>>11もテンプレか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:25:08 ID:03/D7dr90
>>12
かたじけない。
Wikiの方に追加しといた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:28:03 ID:oIcdRYDU0
>>1
おつかれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:29:35 ID:a5zws2GV0
    ∧ ∧
  ヽ(・∀ ・)ノ
 (( ノ(  )ヽ ))
    <  >
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:29:56 ID:GpornoVa0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:54:53 ID:FPpW2mFn0
           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }  
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .}
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  } 
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:| 
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:16:38 ID:PLrt8TiU0
o((^\^))o ドラえもん可愛い
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:24:12 ID:0bl8EVb40
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
   l  i''"        i彡
   | 」  ⌒' '⌒  |
  ,r-/  <・> < ・> |
  l       ノ( 、_, )ヽ |
  ○    ノ、__!!_,.、|
.  | |     ヽニニソ  |
  |  |ヽ         /
  |  |━━━(t)━━、
  |   /__ ヽ |_|
.  i   l ヽ___/ノ j_)
  ヽ  ` ── ′/
   ⊂二⊃⊂二⊃
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:25:41 ID:01P5e7ca0
このドラえもん、目が怖い。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:11:31 ID:hiHCUyKC0
(V)o\o(V)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:21:57 ID:OLrzWVMX0
ここが本スレでいいのか?
まさかだよね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:10:22 ID:HWOC28rj0
堀江さんってかっこいいね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:16:09 ID:3hUrCiYD0
>>23
他に重複でもあるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:09:17 ID:OLrzWVMX0
こんなにさびれてたかな?と思ってかなしくなったOpera6からのユーザです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:44:59 ID:jBJ/ipXi0
じゃ、脱いでもらうわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:07:26 ID:uUZ7b5Yt0
いつのまにかウィンドウパネルのアイテムの並びがページバー
の並びと同一にならない不具合(仕様?)が修正されてるね
やっぱページバー消してウィンドウパネルだけでブラウジングする奴いるんだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:02:13 ID:uhoe5a0p0
>>28
そんな不具合あったのか
ページバーとウィンドウパネルをどっちも使用してるが気づかなかった
30岩隈氏ね:2005/08/07(日) 18:27:56 ID:9yvWRSTB0
>>1
乙です
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:28:19 ID:XkunjtAz0
Operaの終了時に新しいクッキーを削除するにチェック入れてないのに
Operaを終了するたびにすべてのクッキーが削除されるようになったんだが…
32楽天ファンクラブ:2005/08/07(日) 19:59:30 ID:0HDCv4Ya0
>>30
おまえこそくたばれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:01:52 ID:DSyQx35h0
くまくま
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:06:52 ID:/qRLKbGZ0
Opera6の頃は確かにお祭りだったな。
ベータラッシュでおかしなバグが出ては消え出ては消え
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:55:18 ID:jg4gQrRd0
今んところこれといったネタもないことだし、マターリ進行で問題なし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:36:48 ID:vorN4rqd0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:05:16 ID:ohyj8zHp0
Opera6の時にボタンが漢字で出来ているスキン使ってたけど、
今は無いのかな?公式みてもイマイチ好きなのが見つからない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:33:22 ID:8mfZAvgW0
ページアイコン→アイコンを表示しないにしているのですが、
日本語8.01だとパーソナルバーのアイコンが日刊スポーツとかでも
すべて同じアイコンで表示されるのに対し、英語8.02だと
ページアイコン→アイコンを表示しないになっていても
ページ固有のアイコンが表示されてしまいます。
英語8.02でもパーソナルバーのアイコンをすべて同じもので
表示することは出来ないのですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:57:52 ID:GBbkII/B0
「すべてのアドレスをUTF-8でエンコードする」にチェックを入れていると、
例えば、googleからwikipedeiaに飛ぼうとするとBad Requestが返ってくる。
http://www.google.com/search?num=10&hl=ja&c2coff=1&q=wikipedia&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

以前はこんなことなかったと思うんだけど、いつからこうなったんだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:06:03 ID:OYBde/F80
8.02英語版だけど、UTF-8でエンコードのチェックは関係なく、
View > Encoding のところで、Japanese > Automatic detection に
すると、Bad request になるね・・・。

Encoding を、ただの Automatic detection にすれば問題なしです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:49:39 ID:GBbkII/B0
こちらは8.10 7685ですが、Encoding をただの Automatic detectionにしてもBad requestが返ってきます。

googleのソースでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
となっているけど、リンクを踏むとなぜかアドレス欄には
http://ja.wikipedia.org/wiki/%u30E1%u30A4%u30F3%u30DA%u30FC%u30B8
と表示されています。ツールチップやステータスバーには日本語が表示。

だけどBad requestが返ってきて戻ってみると、ツールチップやステータスバーには
http://ja.wikipedia.org/wiki/%u30E1%u30A4%u30F3%u30DA%u30FC%u30B8
が表示されます。

Opera6.06では大丈夫だったんですが、7.23ではダメでした。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:38:47 ID:HV/eU8G30
>>41
ここ最近うちでもなるようになった。
ちなみにOpera8.0.1

URLのエンコーディングでもミスってるんでないかね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:04:15 ID:IGWwh7Nu0
>>41
8.01だが、うちも2日前ぐらいからなるな。
どこかこちらの設定でもいじったかと思ったが、
この状況を見ると、原因は向こう側か。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:26:46 ID:KptVHDwk0
>>41
設定>ネットワーク>すべてのアドレスをutf-8でエンコードする
のチェックを外すんじゃないかな。
45名無し募集中。。。:2005/08/08(月) 18:33:35 ID:9AEK+wuc0
>>44
うちはそれでビンゴだった
ありがとう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:54:20 ID:9sqAhDq70
Opera 8.02 ですが、表示済みのリンクの色を通常のリンクと同じ青色にしても、
紫色になってしまいます。
表示済みリンクを通常のリンクと同じ青色にしたいのですが、
どうすればよいでしょうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:32:34 ID:hVAXiDVG0
6.06でnpdsplay.dllを使ってみたのですが
どうもIEに比べて使い勝手がイマイチなので削除したのですが
WMPが出ていた部分が空白になってしまい
Plug-In導入前に表示されていた「Click Here」の表示が出なくなってしまいました。
空白だと、そこに動画があるということを見落としそうで、最初の状態に戻したいのですが
それにはどのようにすればいいでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:34:17 ID:y4dBKfW50
8.10
操作関係はほとんどいじってないのでデフォだと思うんだが、
shift+左栗で別窓でリンク先を開くだったんのが
shiftのみで別窓で開く(リンク先が別サイトのみ)。
これって前から?それとも漏れがどっかいじっちゃったせい?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:37:36 ID:aHjMCCcv0
JOQR のラジオ番組表のページ
ttp://www.joqr.co.jp/ag/am.html
ttp://www.joqr.co.jp/ag/bs.html

時間割の部分の FLASH が一回表示されたあとすぐ消えてしまって
不便だったんですけど、今日 Java を切れば表示されたままになる
ことがわかりました。

これって、正常な挙動なんですかね。なんで Java の ON・OFFが影響
してるのかよくわかりません・・・。Opera の問題? サイト側の問題?

Opera のバージョンは 8.0(7561)日本語版、8.02(7680)英語版
NPSWF32.dll は、2004/06/09 832,728 bytes。OS は 2000 SP4。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:30:22 ID:PYT3449T0
>>49
うちもなった
なんでかはしらね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:34:59 ID:VhkfW8Eh0
>>46
その設定でなります。Googleは色指定されているからなりませんが、
自分でBodyの色指定なしのHTMLを書いてためして下さい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:59:55 ID:1EbM3jl60
>>46
詳細設定→コンテンツ→スタイルオプション→作成者モードの所の
「ユーザーリンクスタイル」にチェックしてる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:06:27 ID:bzWYILSW0
8.10をインストしようと思い、7.53をコンパネの追加と削除からアンインストしようとすると
「INSTALL.LOGを開けません」 とエラーが出てアンインスト出来ません。

アンインストーラーが壊れたのかと思い、7.54U2を上書きインストしてまたアンインストを
試みましたが同じく「INSTALL.LOGを開けません」と同じです。

何か、アンインスト方法は無いでしょうか?

W2KSP4です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:08:18 ID:1EbM3jl60
Operaインストールフォルダ\uninst\unwise.exe
5553:2005/08/09(火) 15:17:05 ID:bzWYILSW0
>54
unwise.exe試してみましたが、同じく「INSTALL.LOGファイルが見つかりません」で
同じです。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:47:44 ID:l5+bdyWM0
>>51 >>52
ありがとうです。
>>52の方法で、作成者モードで作成者CSSを無効にしたらちゃんとできました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:09:55 ID:0brAE28y0
operaって、ザウ750でも使えるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:16:46 ID:PYT3449T0
>>55
install.log ファイルを消しちゃったんだろう
一度上書きインストールしてからアンインストールしてみれば?
59わむて:2005/08/09(火) 19:26:24 ID:Ar/yLWSd0 BE:150961537-
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:02:38 ID:TQ80Fnza0
>>58
よく読めよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:09:08 ID:FYNyfeTG0
一度ホルダ−ごと削除プロファイルも削除
レジストリも削除して再インスト−ルしてみたら
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:42:37 ID:tAJVj9jRO
Opera社って会社の環境がGoogleみたいで気に入った。
http://www.jp.opera.com/company/jobs/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:42:46 ID:06j3+qLE0
>>57
ザウ750って何?
察するところPCか何かのようだが?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:25:58 ID:0DfowaAc0
PDAのザウルスSLC-750の事かと
6553:2005/08/09(火) 21:32:23 ID:bzWYILSW0
>55
ありがと
>61
install.logファイルがいつのまにか?消えたのでアンインスト
出来ない状況ですかね!?

operaのフォルダ後と削除と、後レジストリはどこまでオペラは
作られてるのでしょうか?

レジストリの削除項目がイマイチ・・です orz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:31:31 ID:syM1EfyY0
>>64
PDA?そんなのがあるんだ!
OSやバージョンによっては可能なんじゃない?

漏れは、MacとWinしか入れた事がないので多分分からんと思う。
駄レスでスマソ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:59:45 ID:4ggzGrRz0
>>57
そういうのはモバイラーに聞いた方がいいんじゃないか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:25:54 ID:CSzEEqxT0
>>65
HKEY_CURRENT_USERとHKEY_LOCAL_MACHINEにある
Software内の項目削除だけでいけると思う。

以前似たようなトラブルが起きた時は、それで再インスコ出来た。
Documents and Settingsにあるフォルダも、ADRをコピーして他は削除したよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:29:57 ID:X2Ev2KTV0
Opera8を導入したいのですが、過去に使っていた7シリーズに
上書きしないほうがいいとあったのですが、
お気に入りなどはどのように保存すればよいのでしょうか?
一度現在のOperaをアンインストールして新たに8をいれるのがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:37:26 ID:Au5PbQkk0
>>69
「メニュー」−「ファイル」−「インポートとエクスポート」
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:52:24 ID:OC3yAbuy0
>>69
あらかじめプログラムファイルにOpera8.01とかのフォルダをつくっておいて
インストールのときにインストール先をそのフォルダに変更してしまえば
7と8でも共存させられる筈。
ちなみに私はこの方法で6と8を共存させてます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:05:35 ID:i5u2uCAp0
http://www.evanescence.com/
ここのPVが見れませんRealPlayerプラグインは入れてます。
Opera 8.02/XP SP2です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:08:56 ID:w4IOFu1I0
とりあえず右のメニューからプレイヤーを起動できるけどね。
Opera内では見れないですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:13:49 ID:i5u2uCAp0
>>73
レスありがとうございます。
今ウインドウ右のリンクに気づきました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:09:30 ID:VEJ+PsJr0
どこいじったかわからないんですが
ページが他のブラウザで開いてしまうのですが
対処方法わかる方いませんか?

それか、いっそのことクリーンインストールの方法教えてください・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:23:05 ID:SwRAWCIU0
>>75
Operaで開きたいのなら
ツール→設定の詳細設定→プログラム
にある「起動時にOperaが〜」を有効にして再起動すれば
デフォルトブラウザに設定するかたずねてくるので「はい」を選ぶ。

Opera以外のブラウザで開きたいのなら
そのブラウザの設定を良く見てください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:37:33 ID:va7q7dJP0
shift+wheelくるくるで横スクロールしてえ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:03:55 ID:C3x46D9H0
バージョンうpまだ〜?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:14:45 ID:oZ3ltakx0
ライブドアでの販売終了のお知らせマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
そしてトランスウェアでの取り扱い復活щ(゚д゚щ)カモーン
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:20:53 ID:1Z2TB+hN0
日本支社できたんだから直轄でいいよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:23:32 ID:4AqNyaIj0
ライブドア、「LindowsOS」日本語版の販売を終了〜米Linspireとの契約終了
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/10/8766.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:26:47 ID:/hwBU34p0
堀江が手を引いてどうなるのかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:41:23 ID:W4Gpwm4C0
トランスウエアってほんといい会社だよな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:52:48 ID:K09qX97t0
日本死者ってどこ?
infoseek?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:13:05 ID:1Z2TB+hN0
なんで他社の名前が出てくるのか、
Opera SoftwareはOpera Softwareだろ。

# 支社じゃなく、日本オフィスだったな・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:14:49 ID:UTm7TpvQ0
ボタンカスタマイズ、アイコンだけにならないかなぁ
アドレスバーが短くなって使いづらい
この点はfire foxのほうが優秀
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:34:05 ID:EHgjMmjl0
>>86
アドレスバーに置かなければ良いんじゃないの?
または改行すれば良いんじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:38:23 ID:UTm7TpvQ0
>>87
それぞれどのようにやればよいのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:41:27 ID:ghwuLxWq0
ていうかアイコンだけにできるだろう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:48:46 ID:UTm7TpvQ0
改行することはできました
>>87さんどうもありがとうございます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:54:42 ID:ArRV14530
>>90
メインバーを表示させ、そこにドラッグ&ドロップとかでもOK
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:56:34 ID:UTm7TpvQ0
java scriptやcookieにチェックを入れる項目がアイコンのみにできません
更新や、進む、戻るはできるのですが・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:56:35 ID:hb1n+J1f0
マウスジェスチャーでほとんど事足りるので、自分ボタンって全然出してないや。
ページの前後移動が可能か確認のための「Back」「Forward」と、画像の読み込み状態の
確認の「Show images」、閉じたページ用の「Closed」の4つだけメインバーに出してる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:58:01 ID:UTm7TpvQ0
>>91
どうもありがとうございます
イメージしてたようにできました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:27:42 ID:cSCFJZBP0
この前マカフィーとlindowsOS買ってる人いて驚いた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:09:12 ID:2aWjKDgQ0
>>95
おまえのスレ違いっぷりに驚いた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:24:47 ID:uN0VbRe50
>>95
このスレはOpera使っている人ばっかりだ。ということに驚いて欲しい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:26:35 ID:fWcuxQb80
最近、結構な数のサイトが文字化けしてるんだけど理由がわかるひといない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:28:34 ID:xt2Xnxq90
まずは>>98のencodingの設定を明らかにしてくれたまへ
10098:2005/08/11(木) 12:29:26 ID:fWcuxQb80
どうやって明らかにすればいいか教えてください
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:39:39 ID:dTSUlNJl0
メニューで

View>Encoding>Automatic selection

になってますか?
10298:2005/08/11(木) 12:42:31 ID:fWcuxQb80
それは
表示→エンコード→自動選択
ってしたらおk?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:54:25 ID:dTSUlNJl0
日本語版持ってないんで、それで試してみてください
10498:2005/08/11(木) 13:30:49 ID:fWcuxQb80
>>103
dクス
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:03:38 ID:YpBR20YR0
http://www.yadoplaza.com/
↑のページで会員登録して「マイページログイン」をクリックして入ろうとしても

「セキュア処理を完了することができません

https://www.tabiplaza.net/user/portal/control?action=TFA02001 にアクセスしようとしましたが、現在利用できません。
ウェブアドレス(URL)が正しく入力されているか確認して、再度お試しください。

セキュリティ接続: 致命的なエラー (44)

https://www.tabiplaza.net/user/portal/control?action=TFA02001

証明書が発行人により無効にされています。」な表示が出て、入ることが出来ません。

ちなみにIEではすんなり入れました、何が問題なのでしょうか?
106105補足:2005/08/11(木) 17:05:06 ID:YpBR20YR0
operaのバージョンは8.01(8.1?)です
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:59:01 ID:bnVdiTgP0
これ初めて使ってみたんだけど、自動更新の機能ってないの?
10分ごとにリフレッシュさせるとかさ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:00:07 ID:hjxjXg+i0
あるよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:00:48 ID:2sJmu5uY0
>>107
右クリックしてみなさい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:27:44 ID:+oXmJEkF0
うほっ・・・Opera6の頃から使ってて初めて知った。

自分には必要な場面がなかったというのもあるが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:09:50 ID:y+yRuaKf0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:27:39 ID:PHYhH6HS0
107っす
なんか高飛車な、質問の仕方して申し訳ない
この機能がどうしても欲しかったのに、見つからずイライラしてたっす
教えてくれた人、感謝してるっす
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:35:03 ID:lnL2vb/q0
>>107
menu.ini 弄ればメニューバーにも出せるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:31:16 ID:e433K+vf0
Operaでgyaoみるとこんなんになっちゃうんだけど、
なんでだろ?IEなら普通に見れるんだけど
http://nullpoti.ath.cx:8111/upload/img/021.jpg
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:33:18 ID:Jz5KulNx0
>>114
もれもみれないな。
いい方法教えてちょ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:48:23 ID:G7/TBmit0
>>114
普通に見れる
Win2000 SP4, Opera8.01, Flash7.0.19.0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:57:01 ID:9AYdZJ040
>>114
そこはちゃんと表示されるけど、本編は再生されないなあ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:10:43 ID:G7/TBmit0
>>117
ふんとだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:01:28 ID:B2ZJMpM10
OperaブラウザにAnswers.comの検索組み込み
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/12/news013.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:36:16 ID:QXb4lPOP0
教えて@困り中。

ツール>設定>Security から設定するはずの master password を忘れたのでリセットしたいんだけど、どうすればいい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:13:15 ID:0E8vonjP0
これ処女でも使える?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:16:22 ID:q5vTyvpY0
処女しか使えません
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:26:23 ID:CJIGPEJN0
童貞の俺は使いこなしてるぜ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:12:39 ID:+2cDH+WW0
後ろも前も、すでに初めてではないが使いこなしてるぜ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:26:24 ID:q5vTyvpY0
http://www.a4tech.com/jp/

表示が完了する前にOpera丸ごと落ちるのはうちだけか?
何度も何度も再起動して挑戦するんだが・・・
1度表示できたけど、リンクで移動したら落ちた。

Opera 8.01ja WinXP
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:36:36 ID:MWZoCXRq0
>>125
内は大ジョブ

バージョン8.01
Build7642
システムWindows 2000
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:48:02 ID:9AYdZJ040
>>125
俺も大丈夫。8.10
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:07:14 ID:ArKlErs30
>>125
とりあえず最新版の8.02で試してみろ
129名無し募集中。。。:2005/08/12(金) 19:48:18 ID:hr0PdXwJ0
ややこしいgifとかflashのあるページは表示中はいっさいスクロールとかさせたらダメ、落ちる癖がある


のは昔から変わらないよねえ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:52:32 ID:wugtJm6o0
flashを新しいページで開いちゃうとマウスジェスチャ効かなくて途惑う
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:18:16 ID:u1FuXfe90
バージョン8.02
Build7680

javascript:aWindow('http://www.mexas.or.jp/mex1/mex1_d2.html','area','scrollbars
=no,status=no,toolbar=no.location=no,menubar=yes,width=705,height=595');

をクリックしても何も反応がありません。設定の"javascriptを有効にする"には
チェックが入っているのですが。どうやればちゃんと動くのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:18:30 ID:ZqukyYIq0
>>130
ジェスチャをタブの上から開始するじゃだめ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:55:59 ID:29ZG9uzW0
Operaに関連付けしても、htmとかhtmlのアイコンが変わらないんですが、
どうすればOperaドキュメントのアイコンにできますか?

Version8.0
Build7561
PlatformWin32
SystemWindows XP
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:22:59 ID:P8G4OmR50
>>133
メニューの「ツール」→「設定」を選ぶと、設定ウインドウが出る。
設定ウインドウの「詳細設定」タブを選ぶ。
そのタブに「起動時にOperaが標準ブラウザかどうか確認」項目があり、
右に「詳細設定」ボタンがある。
ボタンを押して出たウインドウで「Operaで処理するファイルタイプ」を
設定できるので、好みのファイルタイプにチェックを入れて「OK」ボタンを押す。

これ以外の方法シラネ。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:26:26 ID:wISBKftu0
Windows のコントロールパネルのフォルダオプションのファイルタイプの設定
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:31:24 ID:L7sJWMIs0
レジストリ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:36:59 ID:ZqhzVrCG0
ヤフーニュースのトピックスおかしくなってない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:05:22 ID:hUgN6iw/0
>>129
Flashとかのあるページで落ちたこと無いなあ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:31:06 ID:f/CvrEia0
あらゆる場面でポップアップメニューの「画像をクリップボードにコピー」
Item, 70466=Copy imageがうまく機能しない。
ってかコレって正しく機能していれば、一旦HDDに画像を保存しなくとも、
最後にコピーしたものをCtrl+Vで貼り付け出来るってことですよね?
Copy image addressはうまく機能してんですけど、どのへんが直せばいいっすか?
バージョンは8.01 Build7642 プラットフォームWin32 システムWindows XPでやんす。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:33:00 ID:hUgN6iw/0
>>131
http://www.mexas.or.jp/top.html
の左のパーキングエリアのご案内でいいのかな?
自分は8.10P2だが、特に問題なく見れる。
リロードしないとjavascriptを有効にする設定が反映されないけど、
まさかそのせいじゃないよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:28:54 ID:mcZdTaQu0
>>139
普通にコピーできたぞ。
「どこに」貼り付けようとしたのかいってみ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:34:50 ID:f/CvrEia0
>>141
そのコメントでなんとなく分かりました。ペイントとかに持って行くのに使うもんだと。
フォルダとかは無理なんすね。どうもです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:12:42 ID:iWBNLj7J0
Recently Symantec, the anti-virus security company, released a security report and in that report they pointed out that according to
their test IE's render engine is much more secure than the Firefox render engine.

最近、Symantec(アンチウイルス警備会社)はセキュリティレポートを発表しました、そして、そのレポートでは、
それらはIEのものが表す彼らのテストに従って、エンジンがファイヤーフォックスがエンジンをレンダリングするよりはるかに安定していると指摘しました。

http://www.bbcworld.com/content/template_clickonline.asp?pageid=665&co_pageid=2


Mozilla 製品には Internet Explorer よりもより多くのセキュリティ脆弱性があると報じられたのは、これが初めてではない。
3月には Symantec が Internet Security Threat Report Volume VII 【訳注:インターネットのセキュリティへの脅威関する報告 VII】
を公開し、2004年後半の状況を報告している。同報告は次のように述べている。「ブラウザに影響する脆弱性の発見は増加傾向にあり、
この期間に報告された Mozilla の脆弱性は Microsoft Internet Explorer の脆弱性よりも多い ... 2004年 7月 1日から 12月 31日までの間、
Symantec は Microsoft Internet Explorer に影響する脆弱性を 13 件報告しているが、この件数は、同期間中に Mozilla 製品で報告された
21 件と比較して、明らかに少ない。Opera では 6 権の脆弱性が報告されており、Safari では報告されていない。」
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=12840&id=310454
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:22:42 ID:A/Y1VSIO0
いい加減な翻訳なら載せるな(^^;
原文の方が分かりやすい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:44:27 ID:k05To+5q0
7.46から8.01にバージョンアップしてからgoogleの検索がgoogle.comでされるようになりました。
.co.jpで検索するにはsearch.iniを書き換えればいいと思うんですが、
書き換えて起動するとまた.comに勝手に戻っています。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:45:10 ID:ZeDNgRKa0
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/
なんか減ってる…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:30:24 ID:ryfEhEp50
>>145
search.iniって2カ所にあるが、どっちを書き換えたのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:39:21 ID:k05To+5q0
>>147
両方試しました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:56:26 ID:GuIgxXbj0
8.10TP2使用でsearch.iniの書き出しが

Opera Preferences version 2.0
; Do not edit this file while Opera is running
; This file is stored in UTF-8 encoding

[Version]
File Version=6

[Search Engine 1]
以下略

になってる。8はファイルバージョン6のはずだがどう書いてる?
あと、search.ini自体のエンコードをUTF-8にしてみては
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:01:19 ID:k05To+5q0
>>149
同じ書き出しです。
UTF-8にもしています。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:08:59 ID:k05To+5q0
search.iniをアップしてもらうのってできませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:09:11 ID:6A5upHsd0
>>146
なんか、えらく整理されてしまったな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:01:33 ID:giWe3j1N0
>>151
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up30363.txt

私が使ってるやつ。拡張子をiniに変えてね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:04:57 ID:giWe3j1N0
あ、ファイル名をsearch.iniに変えてね、です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:05:03 ID:w+4KS4Vh0
>>145
http://www.yaske.com/opera-search/1082633655/967.html
ちょっと違うかもしれないが、これ試してみて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:37:26 ID:TQkwdXOL0
てか
google.com と
google.co.jp ってなんか違うの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:40:38 ID:iWBNLj7J0
>>156
アドレスが違う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:51:56 ID:MSdVVvr80
.wmvを開くときにテキスト(?)として開いちゃうのを直せませんか?
拡張子wmvはWindows Media Playerで開くように設定しているのですが、
なぜかwmvのリンクを開くたびにファイルを保存するか開くかを選択するダイアログがでてきたり、上記のようにテキストとして開いてしまいます。
なんとか解決できませんでしょうか?お願いします。

環境
バージョン8.02
Build 7680
プラットフォーム Win32
システム Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 2)
Java Java がインストールされていません
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+, MMX, 3DNow, ~2000MHz
メイン メモリ:1024MB RAM
グラフィック:NVIDIA GeForce 6600 GT(77.72)
DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:03:35 ID:mP63jXpQ0
これも長い事問題だよな。Operaの動作は本来正しいわけで。
Opera社側でわざわざIEと同じ"脆弱性に関係する間違った動作"にはできない。でも不便だろっていう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:34:20 ID:mcZdTaQu0
>>158
まったく何度も何度も同じネタが…
Operaはwmvファイルを再生できる。
テキストファイルとして表示されるのはサーバ側の設定が正しくないから。
(他の理由で表示できないものもあるけど)

俺はテキスト表示されるwmvファイルにぶつかったことはほとんど無いよ。
おまいとはアクセスしてる場所が違うだろうから当然の話だけど。
161145:2005/08/13(土) 18:38:36 ID:k05To+5q0
どうもiniをいじるのは上手くいかないので、
>>155さんの「http://www.google.com/preferencesで日本語を選択する。」をやり、
元通りになりました。
ありがとうございました。
162ver8.01 winXP SP1:2005/08/13(土) 19:37:49 ID:YCS5SYqzP
↓のアイランドのサイトをみたいのですがFLASHが動作してくれません。
ENTER SITEをクリックしても反応なし。
(IEだと正常)
ttp://island.warnerbros.jp/

Macromedia Flash Playerをインストールしてプラグインフォルダに
NPSWF32.dllがあることは確認しました。(設定:プラグインチェック済)

何が原因だろ???
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:43:35 ID:DWi21WnU0
>>162
普通に見られるよ 8.10
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:00:23 ID:TL2k9l3d0
ステータスバーがほとんど隠れてしまって見えなくなったんですが、どうやって戻せばいいですか?
onoffしてもダメだし、伸ばす事もできないんですが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:10:12 ID:3pLnhwvE0
>>162
問題なく見ることができました。
音も再生されます。

<環境>
バージョン8.02
Build 7680
プラットフォーム Win32
システム Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 2)
Java Sun Java1.50 (ビルド1.50_04-b05)
CPU Intel(R) Pentium(R)4 640 CPU3.20GHz
メイン メモリ:1024MB RAM
グラフィック:NVIDIA GeForce 6800 ULTRA(77.77)
DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:44:11 ID:HqY0zn3f0
>>162
そのページはFlashから新しいページを開いて呼び出すように設定されてるんだよ。
ポップアップ設定が、・要求しないポップアップを無効にする にされているとFlashページの場合
正しく動作しないこともあるっぽい。あとJavaScriptもちゃんとオンにしておかないと駄目。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:45:47 ID:grVg8aDN0
>>164
ステータスバーの中身を全部削除したってこと?

Program Files\Opera\profile\toolbarか
Documents and Settings\[user name]\Application Data\Opera\profile\toolbarに
toolbar.iniがあるはず。それをテキストエディタで開いて

[Status Toolbar.content]
を探す。無かったら自分で書き込む。一行下に
Status0
と記述すればステータスバーにステータス欄だけ復活するはず
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:18:24 ID:/8P6YFz40
>>167
できました、ありがとうございます
画面下のステータスバーが隠れていたのです
リンクにカーソルを合わせたときに、リンク先のURLが表示されるところです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:45:16 ID:uKc9hC8U0
Mozilla の脆弱性は Internet Explorer より多くなっています。シマンテックが報告した脆弱性件数は Microsoft Internet Explorer が 13 件、Mozilla の各ブラウザが 21 件、Opera が 1 件、Safari がゼロでした。
http://www.symantec.com/region/jp/enterprise/articles/20050405.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:08:38 ID:Q3Ap7Umf0
☆ Opera最強伝説 ☆
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:14:15 ID:RocIEdaL0
伝説か
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:31:46 ID:0djhrwRC0
伝説は大抵事実とは異なるもの。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:59:19 ID:p7oMh5Fs0
8.01jで、メニューやアイコンの文字のフォントが小さすぎて汚いんですが
変更出来ますか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:05:35 ID:C8mQKh9M0
詳細設定のフォントのとこ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:57:28 ID:P3ZIMWrO0
8.02になってからだろうか、GoogleからはてなやWikipediaの項目に飛ぶとBad Requestになる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:02:54 ID:QAAcHKBD0
>>175
俺も同じ症状が出たが
「全てのアドレスをUTF-8でエンコードする」のチェックを外したら
Bad request にならなくなった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:12:38 ID:P3ZIMWrO0
>>176
あ、さっきそれやってもBad Requestになったのに。
と思って色々試したらちゃんと出来た。
どうやらチェック外した後もUTF-8でエンコードされたアドレスに飛んでたようだ。
検索結果のページ読み込みなおしたら問題解決。どうもありがとう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:49:08 ID:KWnaA3gM0
>>175-177
おまいら過去ログ嫁
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:57:44 ID:NqzpG3SJ0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:12:15 ID:b7hD+wU+0
8.01
を使っていて、今朝奇妙な光景を見た。
パーソナルバーに、複数のお気に入りを貼り付けているのだけど(クリックしたらそのページが開かれる、ごく普通の)、
いつものようにクリックしたら、一番最後(右端)にあったお気に入りが一番左に移動したり、ぐるぐる回った。
何度かやってみたけど、移動するのもあればしないのもあった。

今、同じことをしてみたら、再現できなったのだけど、これっておかしいよね?
6の頃から使ってるけど、こんなこと初めてだ。
なんか、気持ちわるいので、かきこ。

同じ現象がおきたひといませんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:18:58 ID:td5WKL3o0
((((;゚Д゚)))
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:24:24 ID:aIbc7KCk0
Operaって言語ファイルで表示言語決まってる?
8.02 en版しかまだないけど、日本語でたら入れなおしってこと?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:34:53 ID:RJyREbvV0
>>182
日本語化は言語ファイルで行われる

日本語版のデフォルトのブックマークとか検索エンジンリストとかが必要じゃなきゃ
8.02enに
ttp://www.opera.com/download/languagefiles/
のJapaneseの項の8.02版言語ファイル落としてきて設定するだけで
わざわざ同バージョンの日本語版をインストールする必要は無い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:37:23 ID:NlWxmrZm0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:59:59 ID:HB7nccqk0
エロいな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:39:18 ID:YEDmukwF0
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:48:56 ID:bDV1Kht50
>>186
錯覚スゲー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:49:41 ID:aIbc7KCk0
>>183
そうか 勉強になったよ ありがt
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:50:11 ID:aIbc7KCk0
>>186
ちょと感動したぞ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:13:34 ID:sdtrB6W60
こないだ気が付いたんだけど、8.02からprofile内のsearch.iniを
手書きで書き換えてもOpera再起動勝手にデフォルトのsearch.iniを
上書きしてしまうようになっていない?

しかたないからデフォルトのほうを消してみたらなんとかなったけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:39:08 ID:td5WKL3o0
>>190
File Versionが5のままとかじゃないだろうな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:19:48 ID:eDMc2cbs0
昔は、operaフォルダ内のsearch.iniにある項目と
profileフォルダ内のsearch.iniにある項目とで番号が重なってると、
operaフォルダ側のものでprofileフォルダ側のものが上書きされていたような気がした。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:11:40 ID:b7hD+wU+0
つい昨日、search.ini書き換えたけど、なんの変化も起こらなくて、もとにもどした。
ProfileディレクトリのやつとOperaのフォルダのやつ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:27:50 ID:PNx6K+3E0
>>180
超常現象はオカルト板へ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:28:35 ID:KWnaA3gM0
>>180
俺もその現象が起こったり起こらなかったりする。
パーソナルバーはさほど多用しないので今まで気にしなかったが
多用する人にとっては順番が入れ替わるのは嫌だな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:15:35 ID:nLu7kQFW0
僕のoperaは立ち上げるとすぐに女性の笑い声が聞こえてくるんです。
みなさんのはどうですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:35:42 ID:nD6vd7zt0
おいらのOperaはあゆの声で「起動したよ」って言う
閉じると「終わり!」って言う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:35:53 ID:pUMC7Oww0
うらやますい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:40:18 ID:xsyJjaAC0
KeygenとかいうのででたIDを
登録しようとしたら
広告が大きくなっちゃった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:23:03 ID:iyNXJlCL0
おいらのOperaは、ダウンロードが完了したときに
あゆの声で「終わり!」って言う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:39:21 ID:mkJOSvfO0
特定のサイト開くと落ちるようになった。
あとオプション弄ってOK押すと落ちる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:41:31 ID:iizApAFh0
『LOVEpears』に収録されてる声?
いや、スレを無駄に伸ばすつもりはないんだが、気になって。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:41:30 ID:vWIGkzxW0
>>196
ツール>設定>詳細設定>通知>サウンドを有効にするのチェックをはずすと聞こえなくなります
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:43:46 ID:mkJOSvfO0
Flashのあるサイトがかなりの確率で落ちる。
落ちるといってもエラー落ちじゃなくていきなりブラックスクリーンになってフリーズする。
つい最近まで普通に動いてたのに。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:17:51 ID:mkJOSvfO0
最近インストールしたものといえばビデオドライバぐらい。
ドライバのver落としてみたら落ちなくなった。
原因はこれか、、、。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:38:51 ID:zcwzJGlf0
>>199
そりゃマギー審司もビックリだな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:47:04 ID:DYMxnb3e0
>>204
だからOS・Version等を明記しろと何度言えば(ry
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:08:49 ID:mkJOSvfO0
結局OS、オペラVerは関係無かったよ。>>205
お騒がせしました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:00:46 ID:7s5ESoXz0
質問させてください。
右クリックで翻訳英語⇒日本語をデフォルトではinfoseekになっていますが
それをYahoo翻訳に変更したいのですがうまくいきません。
いい知恵をかしてください。おながいします。
一応、サーチiniの該当個所のURLだけ変えてみましたがうまく動きませんでした。

[Search Engine 32]
Name=Translation
URL=http://http://honyaku.yahoo.co.jp/?text=%s&from=en&to=ja
Query=
Key=
Is post=0
Has endseparator=0
Encoding=EUC-JP
Search Type=119
Verbtext=17063
Position=-1
Nameid=0

使用環境
バージョン8.02
ビルド7680
プラットフォームWin32
システムWindows 2000
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:40:18 ID:kMrhEgY70
気象庁の地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
ここをOperaで見ると淡い青い部分が重なってしまう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:57:55 ID:un+Xow5E0
>>210
どのへんが?
IEでみたのとかわならかったよ。うちではね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:05:07 ID:XWvW58Cy0
見た目が云々言う人は
・Operaのバージョン
・UAは何として認識させているのか
・ua.iniは使ってないか
・JavaScriptのon/off
程度は書いてくれないと。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:14:21 ID:pk5OrU2k0
い、いやだ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:25:46 ID:WNkEXcgw0
マー君そんな駄々こねないの。あのお姉ちゃんもちゃんと書いてるんだから。ね?
215ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ ◆worRE2unko :2005/08/16(火) 19:17:04 ID:2kfnyyDj0 BE:76442966-###
割れシリアルで使ってたら起動時にエラーメッセージが出てくるようになってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:18:38 ID:2MKbQjmG0
>>215
はあ?死ねよ。ゴミ屑がっ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:19:13 ID:un+Xow5E0
アホはスルーで。
想定内。
218ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ ◆worRE2unko :2005/08/16(火) 21:35:09 ID:2kfnyyDj0 BE:95553195-###
だってν速でOPERAのスレ見てたらシリアルが貼ってあったんだもん!
漏れ悪くないもん!!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:36:17 ID:iuKnUvgj0
くまくま。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:37:27 ID:DeDD+I0L0
OPERA社はシリアル情報を収集してるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:58:31 ID:cQzhEQJd0
クリックアフィリエイトでいいじゃんか
222ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ ◆worRE2unko :2005/08/16(火) 22:38:15 ID:2kfnyyDj0 BE:152885298-###
買うといくらだっけ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:48:24 ID:7S11V3nW0
億千万!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:30:25 ID:kIm2OTQo0
ジャぱん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:26:48 ID:oIefDcq80
不覚にもワロタ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:52:27 ID:NXG1fBmx0
ポップアップOKの設定で下記のアドレスから
「スクリーンショットで見る」をクリックすると、
ポップアップ内容下部がタスクバーに隠れるように表示されるんですが、
どこか弄ればIE相当の位置になりますでしょうか?(IEだと絶妙な位置)
それともJs?への反応の違いとして、割り切っといたほうが幸せですか?
画面大きい人はか被ったりしないのかな・・・・
http://www.nintendo.co.jp/ds/software/acvj/index.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:58:05 ID:ahDVq+XU0
普通に見えるよ。8.02
ちなみに解像度は1280*1024
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:16:45 ID:NXG1fBmx0
こんな感じです。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up30934.jpg IE
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up30935.jpg Opera

と、書き込もうと思うやいなや>>227お手数掛けました。
ノートPCの宿命と受け止め、今日も元気に頑張ります。どもでした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:05:35 ID:Qy+lbaLY0
とりあえず>186には感動した
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:44:29 ID:oIefDcq80
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:03:26 ID:hD6idZhN0
>>230
その顔ぶれでOperaが一番少ないことは別に驚くことじゃないが
「ブラウザ3つ以上」の回答者が19人ってことは4つ以上は多く見ても10人くらいか?
そんなサンプルが少なすぎてあてにならんデータを記事タイトルに持ってくるのはどうかと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:45:46 ID:J04hVKa40
現在、Cドライブ(Win2K)、Dドライブ(WinXP)でOperaを使っております。
それぞれのprofileフォルダ、Mailフォルダ、Pluginsフォルダを別ドライブ(Eドライブ)に移動させて、
そこで一元管理したいのですがどういう設定をすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:19:01 ID:AmFxtsLo0
ユーザーごとの設定をしないでインストール先を同じにするだけじゃダメ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:27:50 ID:10QWmkSU0
>>232
ユーザー プロファイルの話なら、ここで質問するより、
Windows板の質問スレで聞いた方が良いのでは?
235232:2005/08/17(水) 20:40:02 ID:J04hVKa40
>>233
>>234
有り難うございます。
OperaをCドライブ(Win2K)、Dドライブ(WinXP)共、一度アンインストールし、
Eドライブにインストールし直してショートカットを、
Cドライブ(Win2K)、Dドライブ(WinXP)に置くというのもやってみたんです。
Operaの起動自体は問題ないのですが、Mailフォルダ、Pluginsフォルダは
削除しても、それぞれの元の位置にそれぞれ出来てしまいます。
レジストリでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:17:21 ID:/YbCnThK0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:11:13 ID:ca+U1GNY0
operaバージョン8を使っています。
履歴とキャッシュ等を消しても
リンク先の紫が消えないんですが、
やり方が間違ってるんでしょうか?

キャッシュの消し方を教えてください。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:32:31 ID:bzkEB3sL0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:37:23 ID:ca+U1GNY0
>>238
有り難うございます。

もう一回再起動して、やり直したいと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:05:35 ID:AvDrclEC0
「タブの中にページを表示」の設定でページの移動は1・2で出来るけど、
フォームのテキストボックスなどがフォーカスされていると、当然数字入力になって移動できない。

キー1つでタブ内のページの移動を可能にすることって可能?
<1・2のようにキーによって"左側のページ""右側のページ"へ移動
それとも、Altなどと組み合わせないと無理?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:10:36 ID:AvDrclEC0
スマソ
書き直す。

「タブの中にページを表示」の設定でページの移動は、ショートカットキーの1・2で出来るけど、
フォームのテキストボックスなどがフォーカスされていると、当然数字入力になって移動できない。

フォーム中のテキストボックスなどにフォーカスがあるときに、
タブ内のページの移動をキー1つで行うことって可能?
<1・2のようにキーによって"左側のページ""右側のページ"へ移動
それとも、Altなどと組み合わせないと無理?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:11:32 ID:AvDrclEC0
うわぁぁぁ・・・
Ver書き忘れ。

8.01 Build7642
243232:2005/08/18(木) 10:41:25 ID:w3SRt2zm0
>>236
有り難うございます。
opera6.iniを編集して、ファイルやフォルダのパスをEドライブ設定し直すのは上手くいきました。
ただ、opera6.ini自体を移動させるのがいまだに出来ません。
opera6.iniはCドライブ(Win2K)、Dドライブ(WinXP)に分かれて別々に存在したままです。
方法が良く分かっていません。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:32:21 ID:tWbIiEAN0
>>233 のやり方で何も問題ないと思うけど?

設定ファイルを昔のまま使いまわそうとか思わずに
クリーンインストールすることね。

あと、それぞれのOSで起動した時に、ドライブレターが
変わるって事は無いよね? 念のため確認するけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:07:28 ID:Cm3IBHuH0
>>241
Switch to previous page
Switch to next page
というアクションがそれだから、文字入力に関係ないキーがあれば、そこに割り付け
ちなみに、組み合わせになるけど ctrl+F6, ctrl+shift+F6 がデフォでそうなっているとおも
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:06:36 ID:3z9fSak90
Oprea8からFTPサーバへ入ると、
「FTPモジュール内でエラーが発生しました」
と表示されて表示できないディレクトリがあります。
IEやFTPクライアントからはちゃんと見れます。
なんとかOperaから表示することはできないのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:23:06 ID:BLCCfQ7q0
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
opera ver8.01 を使用していますが、閲覧したHPのリンク元?はクリックしたところの色が紫色になりますが、
元の状態(青色)にするにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくご教示ください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:52:10 ID:cl9AanTw0
>>247
はい。履歴をクリアしたらいいと思います!
メニューを30秒さがせばみつかると思います

てかsage進行なのだか?
249236:2005/08/18(木) 20:33:04 ID:mW2JbyAp0
>>243
opera6.iniの場所を設定するファイルが無いので
下記みたいにコマンドラインオプションをつけてショートカットを作る。
C:\program files\opera\opera.exe /settings D:\operaprofile\opera6.ini
パス、ファイル名は都合の良いように書き換えてください。
Windows版のみに有効です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:21:27 ID:AvDrclEC0
>>245
あんがと。

一応 ctrl+b で見て空いている alt+c(Next)・alt+d(Prev)を割り当ててみた。
ちょっと使ってみる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:48:31 ID:kOZzvADp0
「親階層」が全然使えん!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:02:09 ID:CgzxCNLL0
>>251
Google ツールバー のそれより使えないよね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:46:51 ID:o78MA8Tl0
シェアでFireFoxに負けてるのか
まあそのぐらいの普及率のほうが都合が良いんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:14:39 ID:8ocmV0Jg0
DellのSHOPで見積もり作ろうとて、ua.ini弄ったけど全然ダメね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:37:52 ID:H4CCn3jo0
>>254
できるかできないかだけ言おう。できる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:03:12 ID:L7/HKbn50
[Image Popup Menu]に、
<img src="その画像のURL" width="横幅" height="縦幅" alt="">を
クリップボードに送るメニューを作りたいんだけど、
横幅や縦幅までは無理ですかね?
257232:2005/08/19(金) 07:49:15 ID:L2+u0rJ60
>>249

236さん、丁寧に有り難うございます。

ショートカット作成後パスを書き換えたら、
不正なパスで使えませんと怒られてしまいました。

http://dai.pekori.to/opera/tips/command_line
ここのやり方も参考にしてみました。するとOperaは起動するのですが、
「ヘルプ > Operaについて」のパスの設定欄を見ると、
それぞれCドライブ(Win2K)、Dドライブ(WinXP)のopera6.iniファイルのままでした。

何でうまくいかないのだろう?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:30:23 ID:VppCNWYU0
>>251
ヒント:Go to parent directory
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:59:53 ID:KmtQUZ5c0
未読リンクだけ一気に開く方法ない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:56:38 ID:x3TRiMo/0
ブラクラじゃん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:50:49 ID:x3TRiMo/0
>>251
1Fのことだろ。 2Fは子階層。 親が二階に来るときは子階層の部屋にアラームが鳴る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:48:07 ID:DAPrWmnV0
親階層が使えん

って何?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:04:23 ID:ht8vqpvd0
一月後には公明ブラウザみたいな扱いになるのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:14:16 ID:cKP0dwOx0
>>262
ナビゲーションバー。
これってサイトのhtml記述に依存するんでしょ?機能しないのも無理は無い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:40:58 ID:1vLQqWlG0
Sageみたいに、ニュースフィードで表示されるRSSの記事を、今現在発信元のサイトにあるものだけ表示する方法ってある?
266236:2005/08/19(金) 19:55:20 ID:gXuLgyvk0
>>257
うまく動きませんか。
私の環境では下記できちんと動作しますね。

"C:\Program Files\Opera8\Opera.exe" /settings D:\Opera\opera6.ini
スペースが抜けていないか?
"が抜けていないか?
ぐらいしかうまくいかない原因が思い浮かばないですよ。
ガンガレ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:17:02 ID:WWfLwl5P0
Lunascape(株)は19日、トヨタ自動車(株)と提携し、
タブ切り替え型Webブラウザー「Lunascape3」のお気に入りやスキンを、
トヨタ自動車の“マークX”ファン向けにカスタマイズした「X-Browser」の提供開始を発表した。
「X-Browser」はWindows 98/Me/NT 4.0/2000/XP/Server 2003に対応し、
現在Lunascapeのホームページから無償でダウンロードできる。

 “マークX”は、国内で480万台以上販売されたトヨタ自動車の主力車種“マークII”の
後継車。「X-Browser」は、“マーク X”の公式ページやRSSフィードがあらかじめ登録されているため、
キャンペーン情報などの最新情報をユーザーが容易に入手できるのが特長。またデザイン面では、
高級FRセダン“マークX”のコンセプトを取り入れたスキンが標準搭載されている。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/08/19/xbrowser.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:22:37 ID:UDYPA32q0
バージョンうpはまだかね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:44:37 ID:qvXy32M10
うpといってもバグフィクスは別として特に要求するような新機能もないしなー
日本語読み上げは可能としてもずいぶん先だろう品。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:47:29 ID:dsdwRtf60
Firefoxの"ライブブックマーク"機能をパクってほしい。
ブックマークに随時、新着情報の見出しが反映される機能なんだが、この機能が備わったら個人的には最高。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:29:55 ID:g7sxRKI60
そういや8.02jaがなかなか出ないな。
前回はあんなに早かったのに・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:56:18 ID:3uyNVE/70
migemoが欲しい!
それから、IEのようにインクリメンタルサーチできるブックマークとか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:59:19 ID:4bCS1NFO0
ブックマークパネルを表示させればインクリメンタルサーチは楽勝なはずなんだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:59:00 ID:3uyNVE/70
パネルなんて嫌いです!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:16:11 ID:V7GmcStC0
パネルがいやなら、ブックマークをタブで開いとけば?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:42:32 ID:2Dr4322VP BE:453222397-##
さしぶりにOpera使うとすごくよかった。

てなわけてFirefoxからのりかえてきたよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:44:59 ID:QGTrqlZJ0
>>276
おかえり
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:56:09 ID:2Dr4322VP BE:100717027-##
>>277
ただいま。
たしか、6とか使ってた記憶がある
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:50:10 ID:ynR881Ha0
Opera1.00ってどんなブラウザだったんだろ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:59:25 ID:4UUl7baE0
>>279
opera6以前(Ver5だったかな)を以前見つけたのでちょっと使ったことはある。
見た目はNetscapeに似てて設定項目が異様に多かった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:45:29 ID:pUMiPMSg0
シャレで2.12を入れてみたことあり
なんか、見た目が秀丸エディタみたいだったw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:51:39 ID:ojDi6DgH0
つ質問です!
4月頃、自分のサイトにOperaのバナーを貼りつけると
250ぐらいのリファラーでライセンスがプレゼントされるというキャンペーンが
行われていたと思うんだけどまだやってる?
というか今からでも参加できる???
教えてください!お願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:08:33 ID:DYYEgMAJ0
>>282
http://opera.yaske.com/index.php?OperaAffiliates
ランキング参照もまだ出来るし、やってるんじゃないかな?
284ver8.01:2005/08/20(土) 18:19:22 ID:qlx8m9KLP
質問!
ブックマークされた特定のサイトで画像を表示させない設定は出来ませんか?
画像offにしてから開くのが面倒なだけなんですが(汗

MDIブラウザは確か出来た気がする・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:33:22 ID:4UUl7baE0
MDIブラウザの全てがそういった機能を持ってるわけではない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:13:11 ID:MiSQyPUb0
Operaのスペルチェッカー試した人、います?
一応チュートリアルにあるGNU Aspell for winというのを
入れてみましたが、
Unknown Error
がでます

うまく行っている人、教えてください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:45:02 ID:ySEzGvyz0
>>285
いや、>>284はMDIBrowserって名称のブラウザのこと言ってんでしょ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:33:26 ID:FQJ4vmxJ0
>>286
プログラムと辞書をインストールすれば自動で認識するよ
http://aspell.net/win32/
の Full installer がプログラム。でその下が辞書。英語なら aspell-en-0.50-2-3.exe というやつ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:25:43 ID:S9bffJy60
>>279
今でもv3.0からならoldversion.comに行けば手に入るよ。
ttp://www.oldversion.com/

それより前のバージョンはちょっと見当たらないな。
290蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/08/21(日) 00:54:49 ID:5n/sUqPD0
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:45:46 ID:s2JLFnSU0
バージョン情報
バージョン8.01
ビルド7583
プラットフォームWin32
システムWindows XP
JavaJavaがインストールされていません
VoiceXMLプラグインプラグインは読み込まれていません


昨日からmixiに入れなくなってしまいました。
ログイン画面でIDとパスを入れてエンターを押しても、またログイン画面に戻ってしまいます。
もちろんクッキーはオンにしています。
設定を何か変えたということは無いと思うのですが…
他の方は入れているんでしょうか。
IEでは入れます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 04:58:55 ID:QKIOsWHz0
>>291
Version : 8.02
Build : 7680
Platform : Win32
System : Windows 2000
Java : Sun Java Runtime Environment version 1.5
XHTML+Voice: Plug-in not loaded

ログインできます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:57:10 ID:RQO83iRR0
最初のOpera使ったよ(…たぶんver.1だったと思うんだけど)。
ひととおりのことはできるってとこだったかな(あんま覚えてない)。
でも当時のIE(4?5?)と比べて、すごくサクサク動いてた印象はある。

日本語というか多バイト文字に公式には対応してなかったんで
(日本の誰かが、一応程度に日本語を表示できるようにする設定を公開してたような)、
本家サイトの掲示板に
「すばらしいブラウザです。ぜひ多言語に対応してください」
とつたない英語で書いてきた。
後日、「多言語対応はもちろん検討中です。待っててください」
とかなんとか、しっかり返事をくれてたのが嬉しかったな。

…でもメインブラウザになったのは7が出てからですた。

今でも家にある外付けHDDを引っかき回せば、
アーカイブが出てくるかもとは思ってるんだけど、さてどこだったか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:36:15 ID:cxdb+f/P0
>>293
いい話だね。
ほのぼのした気分になれたよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:03:01 ID:up/Y79Rl0
最初に一般公開されたのはver.1ではないのでは
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:25:52 ID:rcH/O1z00
多分ver.5の頃だな。wireselfとかが日本語環境で使えるように
いろいろやって公開してた頃だろ。
日本語環境でも何とか使いものになるようになったのはver6から。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:51:53 ID:d8bRy4aX0
OperaUSBって使ってる人居る?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:47:22 ID:yIbHBCK70
あるの?あるならオレも使うよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:01:28 ID:d8bRy4aX0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:11:35 ID:yIbHBCK70
ただUSBにインストールして使ってた。
ちょいやってみようかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:53:18 ID:TISSyYLF0
>>299
単に、.iniファイルを弄ってるだけのような気がするな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:10:39 ID:F7y5XCF+0
ネトラン掲載
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up31909.jpg

>Operaでtorrentファイルを探しまくって、
>大容量ファイルをダウンロードしまくろう!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:35:16 ID:HUnLyNbD0
>>302
前にこんな記事が載るんじゃないかっていうそのまんま過ぎて笑える。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:51:34 ID:GmiLoYah0
> 日本語版をインストールしてから英語版を導入すれば、メニュー表示などを日本語化できる。

凄いなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:53:13 ID:72ooZHY/0
RSSリーダとかメーラも内蔵してるけど、本格的な利用には
やっぱり専用ソフトを使っている人が多いと思う

BitTorrentクライアントもそんな感じの実装になるんじゃないかな
つまり、「大容量ファイルをダウンロードしまくり」な用途には向かないんではないかと
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:23:11 ID:OF5QkAZX0
>>302
ああ…変な質問するのが大量発生の予感だな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:05:55 ID:PAHt9Fky0
なぁ、これって実はとんでもないことなんじゃないのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:12:08 ID:wU1Vz9VB0
またループしますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:24:56 ID:X0QdnHQm0
とりあえずスキンの話しでもしときますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:28:19 ID:PW28BUYP0
スキン大好きん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:07:24 ID:R1m4uAbo0
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 01:10:43 ID:e4eCeWXH0
そのうちネトラン辺りに紹介されそうな予感。

((((;゚Д゚)))

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 01:19:32 ID:YVWK59730
『BT機能を搭載したOperaでWebを見てる間にお宝ファイルをぶっこ抜き!!』

有り得そうで嫌だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:14:32 ID:A50mkD0+0
次はIPかwindows100%が掲載する悪寒
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:18:03 ID:TwvQ2tgs0
○○を見て来ましたがはスルーの方針で
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:23:51 ID:zHXR8VMH0
前スレで挙げられてたAvalaっていうスキンを入れてみたんだけど、シンプルでイイ。
クラシックテーマでも、Visual Styleつかってても大抵合います
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:51:18 ID:6e52/0Gm0
>>311
ネタ提供してどうするよ(笑
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:03:23 ID:X0QdnHQm0
google繋がんねー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:18:51 ID:E2JG5/U90
ネットラン見てきましたがGOOGLEツールバーはまだですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:35:49 ID:4z7WioIV0
>>140
亀レスですが、ありがとうございました。
ポップアップを有効にするにしたら表示されるようになりました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:31:37 ID:i9KqlNAI0
google検索バーなら最初から搭載済み
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:37:18 ID:dX8IeN3i0
ググるツールバーあったらほんと最高だと思うわぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:41:16 ID:O7/pr1RJ0
動画を見ようとして、リンクをクリックすると
プレイヤーが立ち上がらずに変な文字がずらーっと出てくるだけで再生出来ないんですが
ちゃんと見れるようになる方法はありませんか?
見れるファイルは見れるんですけど、見れないで文字がずらっと出てくるだけの時が殆どです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:44:51 ID:WqApJrmb0
鯖の設定
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:08:58 ID:i9KqlNAI0
応急処置としては
右クリック>リンク先をダウンロード
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:56:01 ID:lFHwSi8X0
 
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:43:22 ID:z7Bj43iV0
オペラのキャッシュってフォルダの位置はどこにありますか?
検索したけどみつからんかったす
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:55:36 ID:W+AwKslQ0
「ヘルプ」→「Operaについて」
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:58:32 ID:z7Bj43iV0
お手数をおかけいたました。感謝であります
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:06:36 ID:Kuf3aF8U0
便乗質問ですけど、
Faviconを保存してる \\profile\images の位置を指定するのって無理でしょうか?
329254です:2005/08/22(月) 20:26:00 ID:h++5BIv30
試行錯誤の上、なんとか動作させることが出来ました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:53:07 ID:X0QdnHQm0
>>329
どんな感じに設定したの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:01:51 ID:rxlZE+/W0
jpstore.dell.com=5
じゃないの。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:40:56 ID:X0QdnHQm0
ああ なるほど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:50:53 ID:j9auWCX90
パネルの文字消してアイコンだけにできますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:51:48 ID:j9auWCX90
あ、できました、すいません。
335254です:2005/08/22(月) 21:58:43 ID:h++5BIv30
いや、
dell.com=5
にしておきました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:51:49 ID:ZatLSKcE0
opera8.01[ja] win2k
shockwave(flashじゃなくて)のプラグインがインストールできないよー
インスコ先をProgram\Pluginsに指定して入れてるはずなのに
「プラグインがダウンロードされていません」って・・・

なんで?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:29:54 ID:Wa8vLqhC0
どーでもいいが、operaってクイック起動みたいのってできないの?
パソコン起動時にタスクバーに常駐できないってどういうことよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:40:51 ID:eUzt9jad0
>>337
うはっw常駐ってwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:51:17 ID:Wa8vLqhC0
338
わかんねぇかなー。
もちろんopera起動した後にctrl+Hみたいなのを言ってるんじゃないんだよ。
まあいわば、PC起動したと同時に元からctrl+Hが出来ないものかってことなんだよ。
言いたいことはわかるだろ?



起動が遅すぎるしさ・・・おぺ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:02:03 ID:FApMdb/E0
何と言うか夏ですね。

やっぱりメールクライアント内臓のOperaは手放せませんが
ネットバンキング等では使用が出来ない事があります。
そういう時はプニル使いますが、皆さんはこういった場合は
どのブラウザを使いますか?参考にしたいです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:14:14 ID:5dzr2aJT0
FireFoxでだめならIE
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:15:05 ID:nEz7PsXR0
IMEを切っていて、入力エリアを選択していない状態で、
/を打つと左下からにょきっと小窓が出てきて
viみたいにページ内検索ができるんだね。
初めて気付いた。日本語には対応してないけどなー。
これ日本語対応できないかな…あるとすごく便利だ。

>>339
とりあえずバッチファイル作ってスタートアップに放り込んでおけば?

>>340
私の使っているUFJと新生、あと郵便局は全部OperaでOKなのですが、
その他Operaでは対応できない場合はとりあえずIEです。
このページをIEで開く と リンク先をIEで開く はメニューに追加してあります。
その用事だけを済ますだけなので、
わざわざ他のタブブラウザ入れなくてもいいかなあとか面倒くさがりです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:30:18 ID:d8zB2PgG0
>>339
/hidden みたいなオプションがあれば、てこと?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:31:39 ID:EnCi/Qx60
>>340
SecureVM for AntiPhishing(Free)経由でIEかな〜
(´・ω・`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:36:04 ID:QcQRoFzW0
>>343
http://www.opera.com/docs/switches/
ここ見たけど無いみたいだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:42:31 ID:SfNBpKRQ0
>>337
常駐して必要なときには一瞬で起動できるようにしたいってことでしょ?
漏れもその機能ほすぃ


余談
クイック起動って言うとWindowsの簡易ランチャのことになるよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:02:01 ID:IVGB/cTn0
>>339
言いたいことはとてもよくわかる。
過去に度々話題になるも、方法がわからず終いだった。
方法わかったぜ!という香具師がいたが詳細知らず。
私も>>342か、懐かしのOpenOpera6使うという擬似的な方法しか知らない。

まあ、うちのOperaは2-3秒で立ち上がるので不要なんだけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:06:21 ID:wAxeC71v0
スタートアップにOperaのショートカットぶちこんで
ショートカットのプロパティ開いて「実行時の大きさ」を「最小化」にしとけや。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 03:58:53 ID:G6BsRmso0
temp_hが・・・

とりあえずopera-tanを避難だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:18:22 ID:dVMy4aVx0
>>349
サイト見てみたけど良く分からん
何が起きたの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:24:53 ID:kvlKNARr0
サイトをブックマークの任意フォルダに登録すると、
次回登録するときにそのフォルダがデフォルトになってしまう。
デフォルトをルートに固定することって出来ませんか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:11:21 ID:rqn9MLXz0
【バージョン情報】
バージョン:8.02
ビルド:7680
プラットフォーム:Win32
システム:Windows XP
Java:インストールされていません
XHTML+Voiceプラグイン:読み込まれていません


>5 の browser.css を使用している他は、ノーマルに使っているつもりです。
いつの頃からか、pdf ファイルのリンクをクリックしても、起動されなくなって
しまいました。Firefox からはちゃんと動くので、Opera側の問題と思います。

何かチェックするポイントはないでしょうか? F12 で見る plugin は enable
になっています。Preference から見る plugin の設定でも、Adobe Acrobat
が選択できています。Acrobat は、今朝 7.0.3 に上げました。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:30:47 ID:FhD0WBWe0
バージョン8.01にしたら、画像を含めて全て保存というのが無いです。

バージョン7までは、それを使ってまとめて保存できてとても
便利だったんですけど、どこに逝っちゃったんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:16:02 ID:kvlKNARr0
保存でファイルの種類を見るべし

FAQ入りかなもう・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:56:00 ID:wbkKLPZ40
337だが、昨夜からいろんな人のレスがあったので一応礼を申し上げる。
要するに無いってことだなその機能。
生ドアに要望を出しておくか…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:06:24 ID:SokU9Lk80
>>120

教えて@困り中。

ツール>設定>Security から設定する master password を忘れたのでリセットしたいんだけど、どうすればいい?
WindowsXP + 8.02 です。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:06:59 ID:ZTrEFPaP0
>>356
format c:
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:48:31 ID:kvlKNARr0
>>356
入れ直せばいい。

参考までに… http://my.opera.com/forums/showthread.php?s=&threadid=23484
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:53:41 ID:SokU9Lk80
解決 >>356

opcert6.datを削除
ttp://opera.livedoor.com/support/supsearch?index=261

お騒がせ申した。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:20:40 ID:YsMVMG2v0
>>355
livedoorは別にOpera開発してるわけじゃないから言っても無理だろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:32:27 ID:G3pPMbf80
要望はここに書いてみたらようど。
Opera社の日本人も見てるみたいだし。

Operaフォーラム日本語
http://my.opera.com/forums/forumdisplay.php?s=0e7bc5c5ec59cb8aac40986b0a2672cf&forumid=88
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:06:58 ID:LAT0xPVx0
質問です。
「はてなRSSに追加」をコンテキストメニューから実行するために、menu.iniに
Item, "はてなRSSに追加" = Go to page, "http://r.hatena.ne.jp/higeorange/add?mode=confirm&gid=&url=%u"
を記述していました。少し前まではこれで正常に動いていたと思うんですが、
仕様が変わったのか、現在上手く動作しません。

解決方法わかる方、教えてください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:28:52 ID:eEuVv/kl0
>>362
仕様の変更じゃないかな
ブックマークレットが使えるようだからそれでいいんじゃない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:35:53 ID:LAT0xPVx0
>>362
レスありがとうございます。
自己解決できそうです。何か自分で勘違いしていたらしく…。

自分の環境では、アンテナやブックマーク、RSSも、はてなが用意しているブ
ックマークレットはIEやFirefoxだと動作するんですが、Operaだと上手く動か
ないんです…orz
それで、ttp://www14.plala.or.jp/operairc/customize/hatena.htmlのマイボ
タンから改造して使わせてもらってたんですが、何かを間違えたんだと思いま
す。higeorangeさんのユーザー名が混じってしまっていたようです。

↓のようにすると上手く動作しました。
Item, "はてなRSSに追加" = Go to page,"http://r.hatena.ne.jp/append?%u"
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:37:32 ID:LAT0xPVx0
アンカー間違えました…すみません。
>>363でした。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:03:06 ID:lKmHsJIz0
調べても分からないのでここでお尋ねします。

何度導入してもSunのJava、認識してもらえません。
どのような手順でやればいいんでしょう……?
Javaが付属しないバージョンになってから、うまく入れられなくて困ってます。
Googleなどで検索したのですが、検索方法が悪いのか、Hitしません・・・。

環境

バージョン8.02(英語) 、クリーンインストール
ビルド7680
プラットフォームWin32
システムWindows XP SP2、クリーンインストール

インストールしたJava Sun Java1.50 (ビルド1.50_04-b05)

http://www.java.com/ja/download/manual.jspから、多分
Windows (インストール)を選択
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:13:52 ID:lKmHsJIz0
>>366ですが、

オフラインインストールを再度試したら解決しました。

こちら ttp://www.java.com/ja/download/help/testvm.xml

で確認したら踊っているのを確認。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:46:26 ID:vIO3UAgJ0
昨年使っていたOpera(バージョン忘れました)では、
M2で受信したメールの本文を印刷すると、
数字の0に斜線が入ったフォントでした。
(インストール後フォントをいじってはいません)

今のOperaはインストール後すぐにフォントを変えてしまったので
わからないのですが、
あのフォントがなんという名前か分かる方おられますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:54:00 ID:+3WhlBSO0
>>368
"Courier New"
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:02:41 ID:t+v+O8Wx0
Operaで履歴をIEのように日付順に並べたいんですけど、どうしたらいいですか?
バージョンは7.03です
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:04:19 ID:wAcVCCJe0
「タブの中にページを表示」

の設定にしていて多ページを開いてる時(ウィンドウA)に、他のウィンドウをアクティブにした後に
ウィンドウAに戻ってくる(Alt+Tab)と、フォーカスがどこにも無くてF9叩いてもTab叩いても
ページ内をフォーカスしないんだけど、なんで?

KBでフォーカスさせる方法ある?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:31:56 ID:nzpHOtN50
>>370
パネルの履歴ではない方の履歴なら時間順で表示されるぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:01:14 ID:J0bJvmHt0
4様
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:01:50 ID:J0bJvmHt0
うわ、誤爆ageスマソ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:01:20 ID:jJvp/zJo0
>>373
朝倉南
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:56:35 ID:E2FX2FyX0
サーバーマネージャーの設定ファイルのファイル名を教えてください。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:35:07 ID:Py7t6f+i0
うひ
378376:2005/08/26(金) 10:30:34 ID:HRN1BZAZ0
誰も居ない・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:37:26 ID:vo44weMR0
台風が来てたからどっかに隠れてる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:41:09 ID:hXpLMCoN0
>>376
前スレで同じ質問あったからなあ
cookies4.datとwand.dat
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:58:47 ID:ot0yxEpz0
台風が来たのでFirefoxスレに避難してました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:29:20 ID:GqlvAFOE0
ホットパネルを用いてブックマークに入ってるURLを
イングリモングリサーチした時(「ことば」を「kotoba」で検索するアレ)
履歴が残るんですが、一旦消したい場合どこ弄ればよろしいか?
383382:2005/08/26(金) 16:42:43 ID:GqlvAFOE0
直接Opera6.ini[Matches]弄ることで自己解決しました。
でも気軽に消す方法じゃないっすけどね。むー。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:08:37 ID:diU0nbFc0
http://www.gap.co.jp/

GAPのページが、Macromedia Flash Playerを使って表示されるようになっていますが、
「Playerをダウンロードしてください」のメッセージが出て、コンテンツがすべて表示されません。

http://www.macromedia.com/jp/shockwave/welcome/

ここでは、Flash Playerの動作確認できたのですが。
何か方法はありますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:27:03 ID:PZoSHA2j0
>>384
GAPのページ、うちはちゃんと表示されました。
Windows XP Home Edition
Opera 8.0 ビルド 7561
英語版+以前うpされてた日本語化パッチ
Macromedia Flash Player 7.0.19.0

IE等他のブラウザでは見られますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:46:03 ID:lkr+5HLX0
>>385
表示できてもコンテンツの再生は出来なくない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:51:22 ID:VelykPOK0
うちは表示も再生も正常
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:04:05 ID:lkr+5HLX0
gyaoと勘違いしてた・・orz
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:05:19 ID:IxemvcSB0
「ブラウザの識別」をOperaにすれば見れるみたい。
390384:2005/08/27(土) 15:05:22 ID:diU0nbFc0
>>389
ありがとう。
その設定で見られました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:56:20 ID:dHdfvKlv0
opera8.1で外観の設定→スキン→他のスキンを捜す
で色々変えてるといきなりルーターががハングるんですが、解決方法はあるでしょうか
osはxp、ルーターはcoregaのCG-WLBARAGFでつ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:57:03 ID:MzB+MreT0
>>391
Corega何か使うからだ

試しにファームアップしたら?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:21:55 ID:yX4H1IO10
そういや外観の設定で「このスキンを使いますか」ダイアログ
出しっぱなしでスキン替えたりしてからダイアログキャンセルすると
誤爆で別のスキン消えたりしないか?まあ、そんな操作しなきゃいいだけだが…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:27:30 ID:UlWWe/3U0
>>392
ん〜、してみましたが、変化無しでつ・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:58:54 ID:fdzu74N60
googleツールバー来た〜?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:42:03 ID:3huCRIBF0
うそつき
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:01:58 ID:/cUZBloL0
イラネ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:51:49 ID:kxBbRda20
googleツールバーの良いところは
イラネと思う奴はインストールしなければ済むということだな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:08:12 ID:r+t99KHf0
ほんとそれだけだよな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:36:53 ID:Hnxz+voZ0
最初から検索ができるからいいじゃない

ツールバーの存在意義がわからん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:19:42 ID:kas2S8YE0
IE使ってた時は便利かとも思ったが、Operaを使い出したら、
ツールバーでやることが無い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:31:47 ID:Gdi5fPg00
ページ内検索&マークアップ機能がでかいな
ガンガン検索掛けて調べ物するときはIE(Googleツールバー)使ってる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:12:01 ID:QpY/HGVw0
>ガンガン検索掛けて調べ物するとき

そんな時こそタブブラウザな気がするんだがw
まあキーワードジャンプは欲しいがな。
(外部jsはちょっと重い)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:19:58 ID:2E2gdwvJ0
>>403
>そんな時こそタブブラウザな気がするんだがw
いやだからgoogleツールバーが欲しいんだよw
外部jsは正直全然使えん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:21:19 ID:2E2gdwvJ0
まあ、そもそもスレ違いだけどな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:47:04 ID:AxiPreGo0
やべえええOperaのアドレス欄に
file://localhost/
と打ち込むとHDD上のファイルにアクセスできるよおおおお

Operaがファイラーとしても使えるなんてしらなかったああああ
超便利いいいい





ファイラーってのは冗談として、もしかしてOperaだと
ユーザー権限の制限を乗り越えてファイルにアクセスできるかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:55:22 ID:ETkrTliS0
>406

あ、ホントだ
使い勝手は??だけど、しばらく使ってみよう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:27:36 ID:NpZFZW8l0
>>406
今更な感じもするんだけど。


>>file://localhost/
「d:\〜」とか「d:/〜」って打ち込んだ方が楽じゃない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:32:54 ID:D4eB0nT50
>>408
Operaで操作すると全部file://localhost/になるんだな〜
直接入力はそっちのほうが速いけど

ブラウザがファイラーとして使えるのは当たり前
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:38:48 ID:y3oGjGxk0
というかブラウザでローカルのディレクトリ見られるってのは今更だよな…
まあOperaの場合スライドショー機能があるから他のより多少使えるか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:39:43 ID:D4eB0nT50
スライドショーは知らなかったorz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:56:56 ID:dTmxR6vb0
BagleスレでJaneGeckoが出来た模様です。もし誰かが引き継いでJaneGeckoを普及させるとIE版はいらなくなるかもね。
崩れは起きない、IE同様カスタマイズ可能、表示が早い
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:57:26 ID:dTmxR6vb0
誤爆orz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:52:16 ID:PnS43HmZ0
私は「ホームページ」をローカルの、
よく行くサイトやYahoo!の検索窓などをぺたぺた貼ってあるhtmlにしてあるから
1段階上がるとディレクトリ構造が見えて、
ファイラーとして使えるのは知ってたけど、
スライドショーは初めて知った…。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:57:41 ID:Hnxz+voZ0
スライドショーってどうやるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:05:33 ID:iuXukqny0
>>415
ローカルの画像とかを通し番号で表示してる時、
早送りでヤッホゥ!って感じジャマイカ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:12:15 ID:Hnxz+voZ0
早送りの事だよね、やっぱ。

MangaMeeyaなくてもいいわけだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:45:14 ID:7rEOpHZY0
なんかOpererってブサヨ多い?
もうね、関係ないはずの技術系ブログに
ブサヨなネタ書くなよ…
見てるこっちまで心がすさむんだよ。
なんで日本にはこんな人がいるんだろうかって…
小泉は独裁者ですか…物言えぬ時代に向かってますか…
軍靴の足音が聞こえますか…でもOpera普及の足音は聞こえませんね…
といったようにこっちまで関係のないことで思わず中傷したくなってくる。
それだけでブックマークから外したサイトが幾つあるか…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:52:32 ID:7rEOpHZY0
しょっちゅうそんなこと書いてる電波ブログなら最初から見ないけどさ、
数ヵ月に一回とか思い出したように本性表すんだよね彼らは。
やっぱりそういう頻度で抑えられなくなって書いちゃうんだろうねw
でもこっちからしたらそういうのがボディーブローになってて、で、いつかは
巡回サイトから外すどころかOpera自体に興味を無くしかねんことになるんよ
特に今選挙前だからな
大政翼賛体制か…笑わせるのも大概にせーよあほブサヨが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:57:17 ID:qVFTUtRW0
ブサヨがなにかは知らないが
このスレに置いては政治ネタを持ち出したあなたの方が負け

普通は政治ネタは慎むもんだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:58:08 ID:Hvjhyy5K0
ここで言われてもな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:02:44 ID:FxWpYZy00
>>420
すまん。確かに俺の負けだ。もう止めます。
技術系ブログで求められてもいない政治ネタ出すのはIEもFirefoxも同じっちゃ同じだしね。
423422:2005/08/29(月) 03:03:58 ID:FxWpYZy00
接続一度切れてしまったのでID違うけど同一人物です。
てか、俺のID、Fxかよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 05:55:09 ID:l4ZDVZj40
そもそも世界的に左翼志向だよこの業界
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:35:15 ID:PRAJNlGU0
場もわきまえずに主観を垂れる>>418-419はブサヨ以下の存在だな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:55:16 ID:oSJCWp4C0
だけどサイトーさんがOperaユーザーを名乗って、
思春期くさい愚痴を垂れるのは鬱陶しいって俺も思うよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:15:45 ID:Qei8rVoh0
>426の話は、Operaユーザー云々は関係なくない?
OperaスレでOperaを絡めて政治話する迷惑ユーザーとは別の話だと思う。
Operaがらみの悪評を撒かれてるわけじゃないから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:17:43 ID:0SHXGa/y0
まとめると、

 もういいよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:01:32 ID:Bn0XBgig0
伊予?まだ16ってか?若いのう!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:03:07 ID:597Cm8zE0
サイトーはたしかに青臭いな。まだ若いのかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:13:42 ID:oSJCWp4C0
>>427
>Operaがらみの悪評を撒かれてるわけじゃないから。

政治の話に限らず、あの人がOperaユーザー全体の評判を落としてるのは間違いないと思うよ。
あれだけIEやFireFoxを嫌味っぽく貶してれば敵は増えるだろ。

俺らにとっては有益な情報をいち早くもたらしてくれるからありがたいのは確かなんだけどね。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:24:55 ID:Goau77FP0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:26:54 ID:Goau77FP0
>>430
途中で送信した_| ̄|○

平成の始めから高校教員やってるらしいから
少なく見積もって40歳前後。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:36:44 ID:quW66MOc0
明日Opera生誕10周年ってことで
PC・Opera無料化!なんていう噂があるそうで。
まあ、無料化が無理でもサプライズを用意してるらしいので楽しみですな。
個人的には、会長のママンがつくったホットチョコレートが配られる予感。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:50:01 ID:KqZOMp4X0
なんだ、「朝鮮民主主義人民共和国」とフルネームで解答すると喜ぶ輩か
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:04:44 ID:ALSlOoIl0
会場
http://my.opera.com/community/party/

楽しみにしておこう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:15:01 ID:IfbANUJs0
メインを携帯向けにシフトして、PC用はその開発ベースにしかすぎない(やや意訳)とかいってるからな。
PC用のライセンス無料化となっても別段驚きはしない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:54:09 ID:O5FmB/cc0
PocketPC向けOperaも無料であってほしいな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:37:27 ID:QiGQ7LRa0
PocketPC自体が携帯電話OS化しようとしてるから無理じゃないか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:59:50 ID:1QZy3Vhp0
開いているウィンドウのタブをクリックしても最小化しないようには出来ないのでしょうか?

バージョン 8.01
Build 7642
プラットフォーム Win32
システム Windows 2000
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:13:30 ID:Et9DdyiS0
>>436
Tuesday August 30th, 3PM CET
これって日本時間で何時?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:36:29 ID:LtSSzuo10
>>441
今はサマータイムだから7時間日本より遅いのかな? 
だから明日の夜の10時ぐらいだと思う。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:50:47 ID:TiHKnf0v0
>>440
MDIモードだと最小化しないみたいだぞ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:18:05 ID:Et9DdyiS0
>>442
dクス
445名無しさん@お腹いっぱい。
>>443
おおー