DGCA総合スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アーカイバソフト DGCA 及びその前身である GCA について語るスレです。
1000までにDLLやSPIが出るのか!?

オフィシャルサイト
http://www.emit.jp/

過去スレ
>>2あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:24:47 ID:PEopdPrx0
前スレ
DGCA総合スレ 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052769196/
DGCA総合スレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061779080/
DGCA総合スレ 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/
DGCA総合スレ 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1087914931/

過去スレ
【GCA】DGCAってどうよ?【の後継】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044135991/
DGCA総合スレ
http://pc2.2ch.net/software/kako/1044/10440/1044099317.html
アーカイバスレPart3 〜DGCまだ?(・ε・)〜
http://tmp.2ch.net/download/kako/1020/10205/1020530835.html
アーカイバスレPart2 〜ガムバレGCA〜
http://tmp.2ch.net/download/kako/1013/10130/1013005783.html
アーカイバスレ 〜GCA撲滅キャンペーン〜
http://tmp.2ch.net/download/kako/1009/10095/1009571421.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:29:34 ID:U5QkXz1U0
3といったら三沢さん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:40:08 ID:SgPZAgcN0
dllマダー?チンチン
5前スレより:2005/07/18(月) 19:43:32 ID:JvyYa9P30
14 名前:SYN ◆8smMJ0UaoA [sage] 投稿日:04/06/24(木) 00:15 ID:Kliv9dmO
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o●o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ttp://www.emit.jp/dgca/axdgc.spi
ファイルtoメモリだけです。他の機能がないのでSusieでは動いていますが、他では駄目ぽかも。
暗号対応(ダイアログとか勝手に出していいのだろうか…)とかしてません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:47:45 ID:JvyYa9P30
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:49:22 ID:fbphZ5Qc0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 20:04:54 ID:Zb3p+wCK0
>>1
スレ立て乙です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:44:51 ID:sfIJDmsI0
>>1
乙にょ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:04:35 ID:JjGukZqK0
spiはもう飽きたので、そろそろ次の餌で繋いで欲しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:26:16 ID:4PrRVMCC0
390 名前:SYN ◆8smMJ0UaoA :03/10/02 02:13 ID:92R0PUBE
では違法コピーは許さないということにしましょう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:24:31 ID:LbtPi+Lu0
配布サイトにあるような偽装ファイルの作り方を教えて下さい。
普通に解凍したときと、修復してから解凍したときの中身が異なるものです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:50:47 ID:sg0FiEhW0
前スレに ファイルの読み込みエラー についての話が出ていたが、
自分にも同じエラーが出てしまった orz

C:\ のような日本語の影響が少ないディレクトリでやってもだめ・・・。
パスワードがかけてあったのだが、入れても入れなくても
ファイルの読み込みエラー  がでる。

DGCAが最新版でなかったので(1.04くらい)最新版をダウンロードして解凍しようとしても
やっぱり同じエラーが出ます。
Windows XP メモリ512MB です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:42:19 ID:f03uobbg0
書き込みの少ないこの擦れに俺の喜びを伝えさせてくれないか
日、月、火曜日と夏休みをいただき、遊びに以降と予定を立てて金をおろして寝たんだ
起きたら月曜日の夕方。急遽、予定を変更してPC一台組んだんだ
俺は「マザーはギガバイト」と決め打ちする人だ。
だからワケわかんねぇマザーだった前PCが嫌だったんだ。
今度組んだPCのマザーは当然ギガバイト。CPUはアスロン64。
最高だ。なんて早いんだ。水冷もつけたおかげか音も静かだ
それとは別に前PCのCPUとマザーとケースが余った。
俺は貧乏性だから何かに利用しようと思う。これも楽しみだ。

さぁ、俺の話はこれでおしまいだ。DLLまだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:16:40 ID:6KS4HUJA0
SHA-512まで書いてるみたいだけどCamelliaはどう?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:36:47 ID:FjqmJb4o0
最近さっぱりSYN展がありませんなぁ・・・
開発進んでるのけ? てか生きてる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:52:48 ID:bVBJ3HMP0
SYNでたら嫌だなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:56:24 ID:vgpcnvWJ0
>>16
奴は元気だ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:29:18 ID:82r7dHfu0
もうすぐ夏祭りだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:58:20 ID:YjvWPwBP0
生きてるっつーかこっちには全然でてこないけど
ゲーム関連の板で頻繁に出没してるらしいよ。
◆Dgc0R/.dgcまたは名無しで。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:35:14 ID:PAe0u3ad0
召喚してみよう
SYNタンщ(゚Д゚щ)カモーン!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:05:01 ID:t5J45fX20
(´・ω・`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:22:48 ID:Wmx4r9o10
SYNやる気ねーみたいだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:44:19 ID:vK5EADzl0
SYN棒汁
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:31:58 ID:RPC+zsaq0
こう暑くちゃあね
26SYN ◆Dgc0R/.dgc :2005/08/09(火) 00:07:46 ID:WIDhngsF0
>>1
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
遅れてて申し訳ないです。一応進んでいます。orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:20:09 ID:d+gvZkt20

暗号のアルゴリズムは何?
どうしてそれを表示しないの?

AESやCamelliaならいいけど、自己流の暗号だったら嫌だなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:26:28 ID:OfmX5EQd0
マターリ行こう、マターリ。
そして末永く…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:17:27 ID:hYPFJ6300
>>26
ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~ オマタセー
30一ユーザー:2005/08/18(木) 12:04:25 ID:2XJLDiTK0
このsoftは圧縮率の高さが自慢なんだっけ。それはすごいと思うし、作者を尊敬もするが、HD大容量化と低価格化の時代では圧縮率の高さはあまり意味がない、いや、ないわけじゃない!が、意義はだいぶ減ってしまってると思う。

独自形式のファイルであり、なかなか利用は広まりにくいと思う。
いっそのこと、CamelliaやAESを採用し、それをハッキリ明示して、圧縮率最高の暗号ソフトとして打ち出したらどうだろう。
VECTORでも書庫ツールでなく暗号ソフトの場所に登録したり。

折角の作品、利用が進むといいな、と思うのですが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:09:56 ID:M6T2JpCo0
これやるとファイルの読み込みエラーって出る
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:52:41 ID:LfhTvg1r0
まあ作者がにょだから仕方ないよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:54:06 ID:D0FO4LUk0
>>30
何事も旧文化として切り捨てるよりも、
それが活かされる場面もあることを想定し、
いけるとこまで突き詰めるというのは「必要な無駄」なのだよ。
デジタルカメラ全盛の時代だが、アナログカメラでないと
裁判など公の記録には使えないことに然り。

まぁ、どちらかというとdllが完成するかをヲチ目的で見ている奴が半分だから(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:53:07 ID:PbTLCxiO0
あんまり強い要望じゃないけど、圧縮完了時に圧縮率も表示されるといいかなあ
とか思った。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:04:21 ID:SQ5ijsc20
圧縮・展開の一時停止とかもあったらいいな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:13:34 ID:mkfK5j3r0
>>30
>圧縮率最高の暗号ソフト

でも、「圧縮率最高」をつきつめると、圧縮と展開にかかる時間がケタ違いになるがな。
正直言って実用性が皆無になる。ちょっと大きなファイル一つを圧縮するのに2時間とか
かかるのとかマジやってられない。しかもサイズはちょっとしか差が出ないときた。
圧縮率と圧縮・展開速度をほどよい比率で両立することが大事なんだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:07:19 ID:tsRuHsb50
放置しておけばいいだけだから速度はどうでもいいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:11:24 ID:SGq5Cnrt0
容量大きいと、DGCA 専用機がなきゃやってられない状況になりそ。
その上、結果が大差ナシじゃねぇ。
小サイズのファイルを、どうしても更に数KB縮めたいという人には有用かもしれないが。
FD やテレホ時代なならまだしも、今時需要少ないだろ。
まぁ、欲しけりゃオプションの追加を要請でもしてみたら?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 03:14:44 ID:G1H6H2vv0
>>37
速度無視で突き詰めるとこういうところに紹介されてる上位のアーカイバのようになるわけで。
http://www.maximumcompression.com/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:57:44 ID:hzsC7LLF0
時間の問題は量子コンピュータが解決するよ。
なんせRSA暗号解読に10秒かからないんだから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:52:24 ID:t6Wqm/WR0
>>40
じゃあさっさと量子コンピュータ実用化してくれ。
もちろん、庶民に手が届く値段でたのむぜ!
いったい何十年先になるかわからないだろうけどな!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:38:23 ID:Rw2aMngL0
一時期ダウソ板でrarの跡継ぎになるかと言われてたが結局糞フトだったの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:15:49 ID:IqA1KZgD0
dllの公開とOSS化がないと、使い勝手も将来のメンテの維持の問題も微妙すぎる。
まぁ、OSS化は作者さんの都合もあるでしょうが……

dll マダー?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:07:27 ID:kAjEuh3D0
落ちてる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:08:06 ID:TteHHsK50
>>44
オレも情報収集に今来たところ、落ちてるみたいだね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:17:38 ID:Zm9J/4Sp0
保守?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:38:22 ID:d0tKnbAy0
ちょっとDGCA扱う用があって思ったんだが、他のアーカイバから
満足に扱えないのが不便すぎる

フロントエイド作ろうかと思って見てみればDLLは公開されてないし・・・
せめてDLLorソースが公開されれば広まる要素は有ると思うが
現状じゃダメだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:09:57 ID:Vr1uZMIP0
だよな。
>>43 にも書かれてるが。

dgcac.exe を呼び出す。
そんなものを作ったこともあった。
でも、Recovery data のパーセントの変更方法が分からなかった、俺。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:09 ID:EImgQRk40
保守
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:58:41 ID:LidTYecj0
皆、修復情報の保護レベル何%に設定してる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:16:25 ID:y0+nMIB90
>>50
大事なものは5〜7他は保険の意味で1
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:04:19 ID:V2Hf9cja0
GCA関連の前スレをちらっと見たところ、GCAの評判があまり芳しくない様です。
個人的に大事なファイルはGCAで保存していましたが、いささか心配になりました。
それらのファイルを一度解凍して、DGCAの保護レベル5ぐらいで圧縮し直した方が賢明でしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:57:22 ID:1BV9Q+Yv0
圧縮の程度も変わってると思うからそうしておけば?
GCAは修復保護ないから大事なファイルならDGCAで修復保護つけて圧縮し直すというのもいいかも。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:27:53 ID:i9XZ8Nnc0
GCAファイルををDGCAで無圧縮保護
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:31:42 ID:i9XZ8Nnc0
あれ? DGCAでGCAの展開て出来ない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:09:58 ID:V2Hf9cja0
>>52
GCAが壊れやすいと言うのは迷信と思われる
300近くGCAファイルを保存しているが、今までに壊れたファイルは、
一つも見た事がない。

余程心配であれば、全ファイル解凍してCD-Rにでも焼いた方が確実だ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:36:38 ID:xLpEIUCq0
ageる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:47:22 ID:xLpEIUCq0
??
52=56
何がしたい??
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:49:03 ID:kVHqsY3U0
>>58
ただ自演したいだけじゃない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:38:58 ID:nAWwsAh80
GCAが壊れやすいかどうかはともかく、GCA使ってるとマシンが壊れやすくなるかも知れんw
某エロゲーのインストール五時間の悪夢を思い出す
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:39:55 ID:hUJiH7Sx0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:40:45 ID:zsc4Ates0
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:59:51 ID:krp3XGU70
>>52
かつてGCAが一世を風靡していた頃…
大物は「.cab」に次ぐ超高圧縮で、なおかつ「.cab」以上の信頼性を誇る形式である[.gca」で圧縮した後
ガチガチに偽装分割してCRCリストを付け、海外鯖にうpする事が多かった。
更にGCAでは展開出来る筈もない拡張子[.gca」の偽装形式や、
偽装ソフトの「GCA」、地球病等の問題もあり、非常に混沌としていた。
つまりGCA自体が壊れやすい訳ではなく、その使用法そのものが…

ってなんの話だ、スレ違いもいいかげんにしろ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:07:12 ID:LXYV6w2j0
懐かしい話やね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:57:11 ID:t/BgbZsV0
>>52
rarで圧縮して理科張りレコードつけたほうがよっぽど安心。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:29:12 ID:bRPcdFLI0
このスレッドの、馴合い気味の変な雰囲気は、何なのよ。
薄気味悪い。

DGCAを広める気のない作者への怨嗟をダラダラと際限なく
書散らすだけのスレッドか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:00:00 ID:LXYV6w2j0
( ´_ゝ`)そっすね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:05:01 ID:/Gwpl+DC0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい rar rar
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:49:15 ID:AbPyyuEi0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい yz1 yz1
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:41:35 ID:5WQWZWv90
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい ace ace
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:42:58 ID:Nb3SRPe/0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい sit sit
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:29:47 ID:sGvnPYke0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい ish ish
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:58:56 ID:pC7kWkeS0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい 7z 7z
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:04:40 ID:S67DaftS0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) ……
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

    ∧_∧
⊂⌒(  ;ω;) うぅ…
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:18:36 ID:R7TbRS310
うーん、バイナリファイルだとcabで圧縮した方が圧縮率が良かったりする・・・
これはたまたまだろうか・・・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:24:26 ID:MI21eHZR0
cab はバイナリが得意だからな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:40:24 ID:Bx24K9T00
でじこが圧縮得意なのは何形式だっけ?
mpeg?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:28:15 ID:cKSQVG2j0
なぜかPS2のソフトがよく縮む。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:01:53 ID:37WiafEg0
>>77
エロゲのCDイメージ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:42:10 ID:D+yEKlXm0
SYNたんSYNたん
そろそろばーじょんあっぷしてにょ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:39:39 ID:3Tu1lQDV0
日本語テキストとかかなり得意な希ガス
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:55:29 ID:ZOXp09CP0
無圧縮系のファイルじゃない?
BMPとかもそうだよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 05:53:38 ID:b9m0fwXM0
中途半端に圧縮されたものを再圧縮するより
無圧縮から圧縮したほうがいいのは当たり前
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:43:02 ID:6F01U81c0
>>80 同意!
DGCAで不満な点は、フォルダごと圧縮すると、解凍した時にフォルダが二重になる事。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:28:50 ID:WiJCDGEn0
(;^ω^)
86Juliet ◆Romeo/.mVY :2005/10/02(日) 22:28:13 ID:qtYw8xUc0
( ‘∀‘)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:42:59 ID:bKARDaoJ0
音声ファイルとかはDGCAで良く縮むが
RARだと全くサイズ減らなかった希ガス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:57:10 ID:10tRXyBD0
XPSP2で実験してみました。

DGCA Version1.08a の圧縮設定は
修復情報なし&同一性を優先&SOLID

WinRAR 3.50 の圧縮設定は
テキスト圧縮・オーディオ圧縮・フルカラー圧縮 → 自動
辞書サイズ → 4096KB
32ビット実行ファイル・64ビット実行ファイル・デルタ圧縮 → 有効
ソリッド&最高圧縮

test1.dgc (1,854,800 バイト) test1.rar (507,966 バイト)
├ folder1
| ├dgca.exe
| └dgcac.exe
├ folder2
| ├dgca.exe
| └dgcac.exe
└ folder3
  ├dgca.exe
  └dgcac.exe

test2.dgc (2,003,184 バイト) test2.rar (507,780 バイト)
├ dgca1.exe
├ dgca2.exe
├ dgca3.exe
├ dgcac1.exe
├ dgcac2.exe
└ dgcac3.exe

やっぱりDGCAをメインに使うのには躊躇してしまいます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:57:48 ID:10tRXyBD0
あとファイルのリスト部分で、拡張子列のカラムのタイトル(?)が無いのが気になります。
自分のとこだけでしょうか?
それと Ctrl+A で全て選択が出来ると良いなと思いました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:29:54 ID:nBZRlEd50
>>88
フリ−とシェアを比べるなってw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:42:55 ID:nBZRlEd50
俺は、DGCA好きだけどね。
しかし、DGCAの自己展開式の「ショートカットをデスクトップに作成する」は
lhazの自己展開式の設定とかに比べて少々不便。

ここら辺改善してホシィ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:03:10 ID:vB6fxcFI0
>>88
DGCAはexeがやたら苦手
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:04:38 ID:jftsZcK80
>>91
インストーラじゃないしって言われてたすぐあとに作者たんが対応してたけど正直俺はいらね。
9488:2005/10/04(火) 16:15:09 ID:10tRXyBD0
>88
ぶっちゃけ比較対照は 7z でも cab でも何でもいいです。
問題なのは test1.dgc と test2.dgc のサイズの違い。
手元のファイルで1.5倍くらい差が出たこともありました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:17:17 ID:nBZRlEd50
>>93
まあ、人それぞれだね。

自己展開式のアイコンが
変えられるようになってからそちらの方に少々期待してしまう・・・。

(´-`).。oO(配布用とネカフェにファイルを持っていく時に少しだけ便利になった。)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:08:18 ID:EF1DWbXTP
DLL回しま〜す
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:33:33 ID:a0f7RfhO0
>>94
>問題なのは test1.dgc と test2.dgc のサイズの違い。
>手元のファイルで1.5倍くらい差が出たこともありました。

ファイルの並び順が変わったからじゃない?
DGCAはソリッドでも複数ブロックに分けて圧縮する仕様だから、複数の「同じ内容」のファイルを圧縮した時は
他のアーカイバのソリッドと比べて圧縮率がかなり悪いし、並び順にもろ影響受ける。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:53:51 ID:rHua60af0
>>88
DGCAのコンセプトの一つは「ファイルにあわせた設定をするなんて時間のムダ!」だから。
何も設定いじらないWinRARと比べれば、俺にもわかりません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:42:22 ID:J8EVyBS8O
哲学板の機械スレの馬鹿を相手するので忙しいんだよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:13:05 ID:VrjXayrJ0
寧ろ楽しんでるかと
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:27:41 ID:Nda8kZg/0
>99-100
どこのスレ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:35:13 ID:J8EVyBS8O
決定論とか人工知能スレとか。オレもあのスレは好きだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:12:17 ID:Nda8kZg/0
>102
thx. しばらく覗いてみるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:10:28 ID:m4oCHzJO0
保護機能がzipだろうが、exeだろうが、拡張子をdgcにすればかけられるのが凄い。
これdgcにしなくても、zip,exeのままで保護できるように出来ませんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:43:47 ID:5mOp2gcV0
それって zip や exe としては、破損ファイルと看倣されるんじゃない?
世の中が全て dgca 経由で処理するなら、可能な気がする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:08:52 ID:WMkzytGW0
>>105
> それって zip や exe としては、破損ファイルと看倣されるんじゃない?
それがまったく問題無しに使えてしまう。圧縮ファイルも、実行ファイルも。
だから拡張子を変える必要がなくなれば、より使いやすい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:30:05 ID:5mOp2gcV0
アリエネェ

実際、サクラエディタの sakura.exe を無圧縮で 3% 付けたら起動できなかった。
zip は解凍できたけどね。一応。
でも、バイナリエディタで見たら先頭と終わりに、データが付加されてた。
当然だ罠。
これは、アーカイバが賢く処理してるだけだろ。

こういった誤解があるだろうから、
リカバリ付加前の拡張子を保持する様なことはすべきでないな。
拡張子如き変えたいなら、自分でやればいい。
多少のスキルかやる気があれば、スクリプトで自動化もできるしな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:37:51 ID:MeS+M9sV0
ちゃんと読めよ
拡張子をdgcに変えて「保護」だろ
無圧縮じゃねえよ
データの末端にごみが付こうが自己改変チェックしてるような実行ファイル以外なら動く
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:48:08 ID:5mOp2gcV0
ホントだ悪かった。

これじゃヘッダが書き換えられてない分、副作用が少ないだけの話。
本質的には、なんら変わらないだろ。
こんなマイナーな1ソフトのこんなものが、
見分け辛い形で勝手に蔓延して嬉しがるのは、一部の変態か無能な馬鹿だけ。
試しに、テキストファイルでも保護してみろよw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:17:37 ID:v6zZOR0+P
( ´,_ゝ`)プッ…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:05:49 ID:YmWiGayi0
俺、>>104の言ってる意味がわからなくてレスしなかった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:07:05 ID:DWioBHDo0
>>109
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:31:10 ID:fJxJajYk0
>>109
なんでテキストファイルなんかに保護付けるんだ?
zipとかexeとかのアーカイバに付けるものと考えるのが普通なんでないの?
変態うんぬんは同意だが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:52:03 ID:shGpUyWR0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:09:22 ID:hGurBVrC0
>>114
たぶん馬鹿なんでしょう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:54:10 ID:CFmqa0V/0
>>113
> 変態うんぬんは同意だが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:11:08 ID:uuEwJpbI0
>>113
馬鹿でも解り易い例を示してみただけ。

オマイラ賛成派なの?
プッ
どれだけ賛同得られると思ってんのw
やっぱり馬鹿だな。

別に保護機能を否定してる訳じゃない。
保護機能を使い易く改良してくれってのは、大いに同意。
この改良と dll 版があれば、喜ぶ人も多いだろう。
比較するには妙だが、*.tar.gz みたいに *.+dgcr.zip みたいな命名法はどう?
という様な意見ならば、まだ、多少は納得ができなくもないかもしれない。それでも危険だと思うが。
win みたいに、基本的に拡張子でファイル種を把握させるシステムで、
1マイナーソフトが暗黙的にデータが改変する様な仕様が、受け入れられることがアリエナイと言ってる。
間違いなく糞ソフト認定で終わりだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:57:45 ID:CFmqa0V/0
>>117
aho
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:46:37 ID:L+vy7rMM0
>>117
はいはい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:35:04 ID:ASF2Rmg10
>>117
なんでいつまでも糞ソフトに粘着してるんだ?
糞ソフト認定したらもう関わらないものと考えるのが普通なんじゃないの?
改良うんぬんは同意だが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:08:41 ID:bk17lmuS0
DGCAは修復情報を持つフリーウェア。
シェアのRARと違って、庶民の味方。
CABは修復情報を持たないし。

DGCAは、素晴らしい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:16:20 ID:D5t1fBmw0
無圧縮DGCR+CA…何でもないです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:12:42 ID:CHjXD0y60
>>121
でも普及はしない。永遠に。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:12:36 ID:F02XN7V+0
このソフトが他形式の展開に対応するか、もしくは完全dll化で他アーカイバに対応するか。
まあ今のスタイルを止めない事には普及はしない。

しかしこんな事を言うとSYNたんに「イヤだにょ、止める気ないにょ、おとといきやがれにょ!」と言われそうだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:46:30 ID:73YOCB4Q0
>>121
7-ZIPもフリーウェアだぞ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:25:17 ID:dqYvoJML0
普及しなくていいから、保護機能だけでも、拡張子に関係なく出来るようにして。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:20:07 ID:EHJ5EXQ10
104からの流れにも関連しますが、
リカバリボリュームを別ファイルとして作成出来るようにして下さい。
QuickPARみたいに。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:42:40 ID:LyBB9B310
クイックパー
声に出して呼んでみよう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:55:01 ID:6a+km7dyO
すいーすいーかんたん、クイックルワイパー♪
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:16:11 ID:dtaJLzPJ0
くいっくぱぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:45:09 ID:1FPtRLZJ0
ぱにょ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:40:40 ID:yrx2PBV50
ばよえーん!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:20:20 ID:kSJSH/kL0
>>130-132
お前らに絶望した(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:09:11 ID:n74QkQ2W0
ふぁいあー!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:18:16 ID:0M1fJLpw0
だいあきゅーと!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:47:22 ID:c5XDL1Q10
待て藻前等、それはLhaplus作者のシェゾたんの方だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:13:20 ID:xHHECMxR0
DGCAの開発者さん、この板見てますか?
そろそろバージョンアップは、ないんでしょうか?

勝手な要望ですが
書庫内を閲覧出来るようになるといいですね。
あと、複数のファイルが入っているフォルダごと圧縮した書庫を
「アーカイブ名でフォルダを作成」で解凍すると二重フォルダになるのを何とかして欲しいです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:50:20 ID:zPcoH3ZV0
>>137
>書庫内を閲覧出来るようになるといいですね
今でも可能だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 22:31:21 ID:YDXDSJsa0
>>138
多分>137氏は書庫内ファイル直ビュワーのことを
言っていると思われ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:55:23 ID:fZP1/hxI0
書庫内検索するとき、パスワード付き書庫は無視する設定が欲しい
もしくはテキストファイルに試したいパスワードを書いてそれを自動で試してくれる機能
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:46:23 ID:BN3fo46I0
>>139
そういうのはファイラーの役目じゃね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:57:30 ID:onlMMcAb0
>>140
後者はクラッキングツールと変わらんのでは?それを圧縮形式作者に頼むなよ。
最初からパスワード機能外してくれって言うようなもんだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:17:08 ID:4jraNxHi0
>>142
4種類くらいのPassを使い分けているので、
たまに混ざると最大4回もチェックしなければならない。

やや面倒。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:55:27 ID:moF/5zM/0
ヒント:キーファイル
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:51:10 ID:8KgCJ4cf0
よくわからんけど何でDLLがでないの?
作者の人見てるんならDLLをだしてください
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:37:23 ID:AUssIehq0
dgcacで書庫内ファイルの個別解凍ができればDLLの代わりに使えるんだけどなー。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:25:02 ID:IXpqFT6H0
>>146
個別に解凍できるよ少なくとも俺の環境では
[本体起動]→[dgcとか]→[解凍したいファイル]→[展開]

dllで普及してないけど直で書庫内見れるし個別解凍も出きるし
もうバグ以外は更新しなくてもいいや
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:07:02 ID:sZ0MR1oq0
>>147
いやdgcac.exe、コンソールのほうね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:33:04 ID:cJMZjupj0
なんか起動が妙に重くない?
数十秒たたないと窓が出ない・・・
バージョンは1.08a
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:14:23 ID:qOhPeNQy0
>>149
環境次第では?重いと思ったことないなぁ。
起動時の表示ディレクトリにファイルが大量にあって、窓表示まで時間がかかってるとか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:00:53 ID:MNeoZReI0
>>149
遅い
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:44:15 ID:2zEJQQiN0
ファイルが数個しかない場所でも数十秒かかる。
随分と前に同じ症状でsynさんが修正してくれたみたいなログをみつけたけど
再発してるんじゃまいか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:58:15 ID:E2CwPB010
最近DGCA使ってないなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:12:49 ID:qOcrWKap0
xreaのapacheのログ+analogのhtmlを圧縮したらrarの半分以下になるから
かなり便利です
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:44:23 ID:PQRePxX20
フリーソフトやデバイスドライバのバックアップ群をCD-RWからDVDRAMにまとめて整理してて初めて気付いた
GCAってDGCAで解凍できないのね    てっきり互換かとオモテタ今までずっと・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:23:40 ID:7Wz/sYgI0
DGCAでフォルダを分割圧縮したいのですが、
やりかたがよくわかりません。
付属テキストには「分割は圧縮や展開と同じ」としか書いていないですが、
フォルダをdgcaにD&Dしても「圧縮設定」に分割らしきものが見あたらないし
先にdgcaから開いてもコマンドの「ファイルを分割」は灰色になっていて選択できません。
すみませんが方法を教えてください。
ver1.06です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:13:29 ID:4vrqePPv0
>>156
単一ファイルに対してしか使えないみたい。
圧縮→分割でどうだろ?
158156:2005/11/13(日) 12:32:10 ID:Hf83jPRa0
>>157
圧縮したファイルを分割と言うことですか?
rar、dgcでそれぞれ圧縮した物を放り込んでみましたが、どちらでも
「ファイルを分割」を開くことは出来ませんでした。
何回か試していたら、二回ほどrarの時に「ファイル分割」を撰ぶことが出来ましたが
それ以降は何故か出来ません。
分割する時は、環境設定で「処理を自動選択」のチェックを外した上で
単一ファイルをdgcaのアイコンにD&Dしてコマンド>ファイル分割、
というやりかたではダメなのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:58:41 ID:sJOcOcIV0
複数ファイルをD&Dしたか、D&Dした後に再度D&Dして複数選択の状態になってる とかそんな感じと思われ
窓を最大化して使うと分かりやすいかも
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:00:23 ID:WP8dTiop0
・DGCAをあらかじめ起動させる。
・分割したい単一ファイルをDGCAのウインドウに投げる。
・圧縮の設定が出たらキャンセルする。
・メニューから分割を選択して分割する。
161156:2005/11/13(日) 13:13:01 ID:Hf83jPRa0
>>159
確かに、複数選択の状態になってしまっていたと思います。何回もD&Dしたので。
最大化したらわかりやすくて分割することが出来ました。
ありがとうございました
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:12:55 ID:euV7Q6FF0
WinRARみたいに解凍せずに中身を覗いて特定のファイルだけ解凍したいんだけどやり方がさっぱりわからん。
オプション見てもそんな項目さえないし
だけどHPの説明には
「ファイルビュア(ビュア上では書庫内のファイルの部分展開も可能) 」
とかあるし
どうやるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:36:05 ID:YTabxHQd0
>>162
スクリーンショットのような画面になってる?
1画面でも2画面でもdgcの中身が見れるよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:47:04 ID:gLA0+f8q0
誰か知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

DGCAのコンソールの方でまとめてバッチをかけて複数のフォルダを圧縮したいと
考えております。その際、自己展開形式で展開後に指定のファイルを実行させる、
としたい場合のスイッチがわかる方いらっしゃいますでしょうか? 
コンソールの方のヘルプを見ても該当しそうなものがなかったもので。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:07:06 ID:6EtutXLQ0
>>162
ヒント:窓の大きさを変える
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:26:00 ID:bncmmIJi0
>>162
ヒント:>>165
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:59:55 ID:Jm5SLKM50
DLL DLLってこれのことじゃないの?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/arcdll/ungca32dll.html

DLL手に入れても俺には関係ないが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:02:15 ID:3IxQjblA0
GCAじゃん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:33:34 ID:TyOC7ih30
165書いておいて言うのもアレだが、
メディアセンサー機能にようやく気がついた。
Sugeeeeeeeee便利!!

惜しむべきは開発停止中なことと、

樹│箱  .      樹|
─┴─  ではなく ─┤箱  にして欲しかった。
  画         画.|
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:56:24 ID:xPXGaliQ0
dgcac.exe で正常終了したかエラーがあったかを、終了コード(errorlevel)で判断したいんですが、常に 0 みたいです。
他に、良い方法ありますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:52:43 ID:55iz940i0
目視検査。

検査を手抜きするから、ビル崩壊や株価急落が起こる.。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:18:57 ID:L+kJyLkJ0
あるえろげメーカーが体験版をDGC形式で配布してるのを見つけた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:34:26 ID:T+wdddwz0
はいはいキャラキャラ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:59:29 ID:ec34ZFqP0
メディアセンサー機能ってどんなの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:58:23 ID:Ic5+uP9s0
作者が「お国のため」とか


シ ナ く さ い 共 産 主 義



ブチあげてる売国奴
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:29:38 ID:vNgCTMN80
> 作者が「お国のため」とか
> シ ナ く さ い 共 産 主 義

アホかお前?
中近東の戦争連れて行ってやろうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:54:37 ID:E0Kn1Wjy0
理由がどうあれ「御国のため」なんざクソくだらねえチョンシナ思考
犯罪者右翼売国奴
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:38:02 ID:DzCnTxrs0
極東板か東亜板逝けば?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:42:18 ID:RizxeSp50
シナを嫌うのも結構だが、
利用するって考え方に到達できない時点で連中と同レベルだと気づけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:29:24 ID:cFfjSJ0n0
で、挙句の果ては被害妄想で犯罪

右翼はこんな犯罪=売国行為しかしない犯罪者

          (o) (o)
      (⌒\ ||从//
       \ヽ<# Д >   >ちゅ、中国が攻めてくるぅぅぅ!!!!
       //|ヽカニ男⌒\  
       (_/ .|_ノ   ./ / 
         (  ∧_∧   
      ミヘ丿 ∩∀・;)
      (ヽ_ノゝ _ノ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:57:34 ID:93/Ccc2b0
VIPでやれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:19:51 ID:QeWAPz9C0
あけおめ〜

SYNタンщ(゚Д゚щ)カモーン!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:30:47 ID:yGjcNTDZ0
得意のレッテル貼りが炸裂しとるなぁ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:27:37 ID:W0nGubUH0
御国の為=売国奴、という発想か。
レベル低…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:28:22 ID:W0nGubUH0
御国の為=右翼、か。
失礼。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:11:25 ID:JcZ7+skT0
看破されて言い訳、か。
見苦しいうえにレベル低・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:48:48 ID:gDKEND+H0
無意味にageる阿呆が何事かほざいておるな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:10:32 ID:JcZ7+skT0
ageられると泣く阿呆が何事かほざいておるな。
ルールにもないことも強要するチョンか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:24:26 ID:Lk/Y9qYg0
元旦早々基地外が荒してるな、リストラでもあったのか?
自分がうまくいかないからって作者さんにあたるな。
ID:JcZ7+skT0は生きてる価値がないから、自分で死ね。まじに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:52:25 ID:wyspgE+F0
元旦早々基地外が荒してるな、リストラでもあったのか?
真実を看破されたからって見苦しい言い訳ばかりするな。
犯罪と言い訳ばかりする犯罪者右翼売国奴は生きてる価値がないから、自分で死ね。まじに。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:58:50 ID:Lk/Y9qYg0
>>190
お前みたいな屑が国家レベルの話をするな
お前は日本人の恥なんだよ、早めに誰にも見えないところで自分で命を断て
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:04:08 ID:sPwebML70
VIPでやれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:05:59 ID:Lk/Y9qYg0
ID:JcZ7+skT0= ID:wyspgE+F0

自分でも気が付いているだろう?生きてる価値がないって。
男は死に際が大事。価値のない奴は潔く消えるべき。自分で死んだら認めてやる。
わかったら早めに死ね。



作者さんは無料のソフトを公開して少なくともお前より人様の役に立っているのだよ、屑。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:37:11 ID:dqC1khOB0
>>191
「お国のため」とか共産主義ぶちまけるお前みたいな屑が国家レベルの話をするな
お前は日本人ですらないんだよ、早めに誰にも見えないところで自分で命を断て

ID:Lk/Y9qYg0 = 犯罪者


自分でも気が付いているだろう?生きてる価値がないって。 チョンのまねばかりして。
男は死に際が大事。価値のない奴は潔く消えるべき。自分で死んだら認めてやる。
わかったら早めに死ね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:02:53 ID:Lk/Y9qYg0
>>194
まだいたのか。ID代えて大方他のスレでも自演やってるんだろうな。

人の真似、コピペしかできない屑は死ね。
人の邪魔にならないように死ね。
お前の死体が人の迷惑にならないように死ね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:16:18 ID:bpoUfu9u0
他所でやれよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:18:52 ID:dqC1khOB0
>>195
まだいたのか。また犯罪者が勝手な妄想はじめてるな。

文章が違っているのにマネだとかコピペだとか日本語も読めないチョン臭い犯罪者右翼売国奴は死ね。
人の邪魔にならないように死ね。
お前の死体が人の迷惑にならないように死ね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:24:17 ID:Lk/Y9qYg0
>>197
生きてる価値ゼロ。

両親がいたら最後に親孝行してとにかく死ね。
何か一つお国のために良いことをしてとにかく死ね。
とにかく死ね。
わかったか?死ね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:43:38 ID:dqC1khOB0
「お国のため」とか共産主義ぶちまけるお前みたいな屑が国家レベルの話をするな
お前は日本人ですらないんだよ、早めに誰にも見えないところで自分で命を断て

ID:Lk/Y9qYg0 = 犯罪者
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:46:09 ID:3o05MuEN0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:48:10 ID:Lk/Y9qYg0
>>199
まだわからんのか?自害しろ。
死んで初めて人様の為になれ。
わかったか?

ちゃんと死ぬんだぞ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:50:17 ID:dqC1khOB0
自分でも気が付いているだろう?生きてる価値がないって。 チョンのまねばかりして。
男は死に際が大事。価値のない奴は潔く消えるべき。自分で死んだら認めてやる。
わかったら早めに死ね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:53:48 ID:Lk/Y9qYg0
>>202
言い訳できなくなったみたいだしわかったんだな、よし偉いぞ。
今日は親孝行して、明日死ね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:54:31 ID:dqC1khOB0
言い訳できなくなった証拠が死ね連発なんだもんな、わかったんだな、よし偉いぞ。
今日は親孝行して、明日死ね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:55:18 ID:dqC1khOB0
元旦早々基地外が荒してるな、リストラでもあったのか?
真実を看破されたからって見苦しい言い訳ばかりするな。
犯罪と言い訳ばかりする犯罪者右翼売国奴は生きてる価値がないから、自分で死ね。まじに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:31:15 ID:yY58EFT70
他人に対して平気で死ね死ねと連呼している奴が
よくもまあお国のためにとか親孝行とか言えたものだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:23:55 ID:cSitvA300
SYNがとっととDLL作ればこんな事にはならなかったのに。
最近は表れやしねぇアーーーーーーーーーーーーーーーあけましておめでと
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:19:10 ID:6NHp9vSF0
何でこんなツマランことでスレが伸びてんだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:41:08 ID:brLjKbjF0
FCD+GCA

某サイトでは「最強の嫌がらせ」と評された
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:28:23 ID:rq5AI/Hc0
RM+RKとかどうだ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:01:44 ID:X91JIfIa0
SYNたんってSylera2使い?
212SYN ◆Dgc0R/.dgc :2006/01/04(水) 09:10:50 ID:1SbCMy++0
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

PS
今年は身を固めることになり、萌え〜とか言ってられなくなってしまいました。orz
(同時にこれまでアンチキリスト教でしたが、洗礼を受けてカトリック教徒になります。)
でも真面目な開発は続けていきますので、よろしくお願いします。

神の祝福が皆さんにありますように。アーメン。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:45:01 ID:NIZ+JDtb0
SYNタンキター
アンタみたいなのでも結婚できるのか orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:48:50 ID:plDz1AfH0
ちょwwアーメンてwww
付け焼き刃感バリバリwwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:30:13 ID:oXXSxsSP0
騙されちゃだめだ!
身を固める⇔コンクリ詰め
つまり自殺志願だったんだよ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:27:54 ID:H0cFFHCx0
(あけまして)おめでとうございます。そしておめでとうございます。

>>174
「マルチセンサー」の間違いでした。アイコン見直してようやく理解。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:30:01 ID:VWwGo50I0
SYNタン洗礼受けたら洗礼名教えてね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:13:56 ID:nhL+AoJE0
実は宗教の勧誘に引っかかってるだけ
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 23:10:45 ID:T4FYOCcU0
>>218
きついジョークだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:24:56 ID:cnPHk+HU0
DGCAの作者さん、おめでとう!
奥さん大事にしてね!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:59:28 ID:cnPHk+HU0
>>215
親孝行して死ね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:14:04 ID:Gh8gQPfM0
他人の幸せを素直に祝福してやれない奴は来年もニート

ゲーテ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:38:28 ID:a/BAnbcV0
to NEET, or not to NEET

ハムレット
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:39:06 ID:Zda1+rly0
>>212
今更ながらテラワロス
SYNタンおめ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:43:54 ID:xP1tnoGL0

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  SYNタンあけおめー
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:26:10 ID:PZo17uSl0
ホッシュ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:05:32 ID:45uBRVgp0
安部
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:32:10 ID:qg9K8h9v0
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング2 って本で
SYNたんの事が載ってたよ。
なんかヤケにベタ褒めされてた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:57:26 ID:Ww5WIRj90
話は詳細を聞いてからだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:44:13 ID:IKn7FmPM0
>>229
これ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006033/503-1464200-5190348
の第5章、ビット演算関連の話の中で、2〜3回話題に上った。

後ろの方に、
>昨年、メールでいろいろとお話をさせていただいた折に、
>「いまDGCA(でじこアイカイバ)を作ってますにょ」とか聞いた覚えが
>あるのですが、でじこアーカイバでは無くなってしまったんでしょうか?(笑)

とあるので、どうも著者のやねうらお氏とは面識?があるっぽい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:16:54 ID:wCracdS20
DGCA作者は挨拶に出てきただけで、
結局DGCAに進歩は無いって認識であってる?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:36:05 ID:TaWEjzkv0
> Version1.08公開(2005/4/18)
そろそろ進歩があってもバチは当らないよね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:31:16 ID:D6zvwSgm0
圧縮しながら分割とか欲しい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:21:10 ID:RGCJcLa60
圧縮しながら分割って、圧縮の仕方の関係上無理なんじゃね?
無圧縮ならできるかも知れないけど。
要は圧縮と分割を連続して実行できるようになればいいのでは?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:15:35 ID:4Q88PiWz0
>>234
それなら解凍と結合も同時じゃないと
ここまで書いて分割を使ったことが無い事に気がついた
そして小物の圧縮にしか使ってないことを思い出す
結果として個人的には個別解凍の方を先にしてほしいとも思うがもうDGCAは終わりだろう

SYNは開発続けマースとか言ってるが多分そんな暇はねーよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:49:57 ID:atwTjdmE0
結婚おめ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:44:33 ID:yChje48F0
開発中にトイレに行ってたら掃除機かけようとした奥さんがPCのコンセント抜いてデータ消えました
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:00:38 ID:hO2tytjT0
>>237
ちょΣ(゚Д゚)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:11:05 ID:EvzYyDUf0
何その猫リセット
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:32:13 ID:0LFCl2BD0
妻リセット
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:39:18 ID:CWmR5Lmo0
妻をリセットしたい今日この頃
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:56:59 ID:h5xCSIOH0
なんで結婚なんてするんだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:53:20 ID:sYB5cU170
安定したセクロス生活が出来るからだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:54:34 ID:YK4Wm3oU0
安定したオナニー生活を捨てるわけにはいかん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:36:39 ID:sWGgTVA80
>>244
ワロタ
しかし漏れはやはりオナヌーより上さんを選ぶかな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:11:58 ID:ftCECFJA0
まてまて。

比べるなら鬼の居ぬ間オナヌーと(ry
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:54:33 ID:7Mvoz/dQ0
>>246
なるほど。これで両方同時にゲトーできて(゚д゚)ウマーだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:10:50 ID:5JQCEnLe0
何を言う、風俗だよ!
確かに金はかかるが、結婚生活にかかる金を思えば…。
その上いろんな女を楽しめるぞ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:08:37 ID:BzndEKmZ0
病気も貰うのはカンベン
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:40:34 ID:Ni2K07Xf0
嫁セクロス+オナヌー+風俗ハシゴでFA?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:17:37 ID:Yl7ONdEW0
そのうち下書きだけの連載・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:54:39 ID:e0VhfjCY0
それなんて冨樫?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:27:48 ID:Hyhuzoqd0
もてない奴、みんなSYNタンにあやかれ!
254244:2006/02/10(金) 03:02:34 ID:8QQGB5bT0
>>253
だから安定したオナニー生活を捨てるわけには(ry
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:38:25 ID:V8emqn0C0
>>230
やねうらおは、相手にちょっとでも名や才能があれば
どんな些細な関係でも旧知の仲 (あるいは弟分) にしたがるから、どんなもんだろ

当時流行ってたビット演算ネタと、GetTickCount の話で触れてたのは憶えてるけど
自著のダシに使ってたのはしらなんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:54:51 ID:dptsKsA50
安定アーカイバ LhaForge Beta 20060226
http://claybird.hp.infoseek.co.jp/garage/lhaforge/index.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:12:25 ID:JbGEjF7L0
■Version1.09 修正・変更個所
・自己展開書庫で背景画像を指定できる機能を追加。
・自己展開書庫でスタートメニューにショートカットを作成する機能を追加。
・複数のdgcファイルを選択して、連続展開できるようにした。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:17:07 ID:MV2/5FWX0
久しいな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:30:19 ID:1zhnczUN0
うおぉキター
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:55:18 ID:1OuV3+P+0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:24:25 ID:AbkeI7TR0
dgcacで l コマンド与えてもちゃんと判定してくれない。
パスワード保護したrar渡してもencryptedとか言うし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:54:01 ID:oH78WdQY0
背景なんて不要じゃん!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:42:32 ID:iK/DJKHd0
なにこの、ExpLZHにおけるFTP機能みたいな更新。ふざけてるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:15:43 ID:3skv2GAT0
>ExpLZHにおけるFTP機能
そんなもん付いたのかw って俺の入れてるバージョンにも付いてるじゃん気付かなかった
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:35:39 ID:P5ycResl0
>>262
ははは馬鹿だなぁ。
背景の一つも変えられないで、どうやってでじこ風にカスタマイズ出来ると言うんだい?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:38:17 ID:fLY4ecs80
さすがだ・・・結婚してもでじこ命なのね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:05:15 ID:ZpZvxeTo0
ゲームとかのソフトのインストーラーとしての使用を意識してるんだろうね
そんな要望があったのかどうかは知らないが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:19:00 ID:aQT8/F310
1.09キター
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:44:47 ID:n6Dty34N0
乙乙
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:46:59 ID:j/5MnS7B0
おまえら文句ばっかりいわんと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:43:28 ID:UyJCG2nH0
暗号化した自己解凍書庫を作ると、
暗号解除時にボタンとか文字が消えて使い物にならねぇ('A`)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:56:39 ID:Vxww4n1k0
>>271

SENDFONT でしのげるお
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:01:47 ID:++f46xl40
なんとなく、要望の多い機能を避けてお茶を濁してるような気もする更新だが、めでたくはある。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:40:08 ID:+ZXXmJqL0
自己展開ファイルを作成し、そのファイルをダブルクリックすると
中に含まれたファイルを自動で展開し、その中の指定ファイルを
自動で起動する、という事がやりたくて
(インストーラみたいなもの?)

DGCA にたどりつきました。バージョンは 1.09 なのですが、
自己展開オプション-詳細設定を有効にチェックをいれ、
展開後、起動させる実行ファイルとコマンドの指定にて
起動させたい EXE ファイルを指定しているのですが
DGCA で作成した自己展開 EXE ファイルをダブルクリックしても
EXE が起動してきません。

他に何か設定すべき事があるのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:47:57 ID:QE1SvVC20
中身のファイルをスパイウェアじゃ無いものにすればいいと思うよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:47:38 ID:enN2jq/X0
>>274
ヒント:バッチファイル
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:10:12 ID:kEZUbyoF0
久しぶりにDGCAで配布してるソフトを見かけた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:29:37 ID:tEJ2OFLL0
SYNたんにコッソリ聞きたいんだが、
ホントはDGCAを始めとした圧縮関連よりも、
別の方面のソフト開発がしたいとか思ったりしている?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:17:49 ID:vAUETTAP0
それ以前に開発する暇が取れないとか言ってなかったっけ?
やっぱりデスマーチなのか? 死の行進爆進中なのかー!?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:04:08 ID:sWlL3Bi30
今思い返すと、、、

>212死亡フラグ成立
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:55:52 ID:GMok9MGI0
もう圧縮に興味が無くなったに一票
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:39:23 ID:E4RdQNB60
ここから人生の圧縮効率について10レス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:34:50 ID:ga3t/cld0
きっと今は株の自動売買システム作ってるんだよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:33:00 ID:LDHkrMPB0
>>282
人生にリカバリーレートがあったらいいなと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:18:00 ID:HacPWhr10
人生の中で人生を圧縮解凍するという禅問答に取り組んでいるんだよ、きっと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:33:18 ID:/Xa/IJNn0
>>285
コールドスリープだ!コールドスリープしかない!たまに破損してて解凍失敗したりするけど気にするな!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:00:44 ID:35iz15030
クールだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:19:19 ID:BSf7TeDQ0
Cool! Cool! Cool!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:41:01 ID:N4teW2u60
KOOLになれ前原誠司
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:24:22 ID:JMwsuCcx0
DGCAでなんかすっかとおもったら、SDKがみあたらねー。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:09:22 ID:f5Rj+np80
つコマンドラインツール
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:48:11 ID:X9tpdVHn0
usage: dgcac <command> [switches] <archive> <file or folder>

<commands>
a 書庫作成
e 展開
m Compare
k 検査
l List contents of archive
<switches>
-e original Extension
-f ノンソリッドモード
-i 同一性を優先
-n 無圧縮モード
-r 修復情報を付加
-o<file> refer Order list file (UTF-8 character code)
-d add Directory (during using -o switch)
-p<password> Password暗号化
-k<keyfile> Keyfile暗号化
-u output UTF-8 character code (for redirection)
-w display detail (for list, Width exceeds 80 characters. default
-z プロセスの優先度を指定(無指定 又は -z0 = normal, -z1 = below, -z or -z2

dgcacの使い方がいまいち分かりません。
修復情報のパーセンテージ指定とか指定拡張子無圧縮とか圧縮後にチェックとかをやりたいのですが。
↑で英語のままな部分は何を言っているのかさっぱりな所です。知っているところが有れば埋めてください。
293 ◆rK6fgwCWsM :2006/04/05(水) 20:48:24 ID:dXUImIp80
>>292
<commands>
m 書庫内のファイルと対象フォルダ(ファイルも?)の内容を比較
l 書庫を閲覧する(書庫内ファイルのリストを出力)

<switches>
-e 書庫作成時に拡張子.dgcを付加する?
-o<file> いわゆるレスポンスファイル。ただしUTF-8で無ければいけないので注意。
-d oスイッチ使用時にディレクトリを格納する?
-u stdoutへの出力をUTF-8で行う。
-w lコマンド指定時に詳細な内容を出力。

修復情報の幅を指定するのとか無圧縮の拡張子指定は現状ではdgcacでは不可能なようです。
圧縮後にチェックするのは、処理後にkコマンドを使うくらいしかないかなぁ、と思います。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:22:12 ID:X9tpdVHn0
>293
サンクスです。
となるとまだコマンドライン操作は望めないということですね(´・ω・`)ショボーン
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:06:50 ID:G+/jRe/f0
久しぶりに展開しようとしたら、
リカバリーレコード付加したのに復元できなかった。
ヘッダの破損に弱いかもしれない。

せめて中に入っているファイル名の確認が出来ればよいが、
フォーマット公開してくれないかねぇ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:24:06 ID:jsFm2nYJ0
SYNタンにサンプルとしてファイルを提供汁
297SYN ◆Dgc0R/.dgc :2006/04/19(水) 23:20:38 ID:QiEBf2pl0
>>293-294
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o●o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ttp://www.emit.jp/dgca/dgcac.exe
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:29:09 ID:yrMhA4vt0
SYNタンだー
うんこ持ってるー
299SYN ◆Dgc0R/.dgc :2006/04/19(水) 23:29:47 ID:QiEBf2pl0
>>217 サムエル・マリア
>>243 カトリックなので避妊禁止
>>278 半分当たりです。元々別のソフトのツールだったので…。手段が目的に化けました。orz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:43:52 ID:HEC/N9J00
>>299
女性名?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:38:01 ID:gRSjPD9M0
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・セガサターン・ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV ・ボンカレー(甘口)
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女
手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン
苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイター
ドラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・第3視点BW・新庄・山下大輔編成本部長
月姫カクテル夜話・スコップ・U-1&U-2セット・四次元ポケット・トロイメライ
恐竜滅ぼす手塚ゾーン・俺つば・けれ夜・マブラヴオルタ・幻想殺し・■■(吸血鬼殺し)・フラグ
超サイヤ人4ベジット・ゲキガンガー・三獅村祭・デスノート・サガフロ2・王雀孫・ハンコ絵N又
H×H・朝倉音夢・特アの住人・朝鮮半島・売国奴・ナナミの雑記部屋・山田オルタ・■e
矢吹健太朗・バーチャルボーイ・NHK・ゲドマガ・闇の組織・スペランカー・荻野克美
ブロッコリー・生天目・乳清・こちかめ全巻・バキ・ダンボール・鯛焼き・ダディ・ひろゆき
やるっきゃ騎士・ギリギリぷりん・五月ちゃん・ボブ・安田好弘・パンネロの肝臓・レッツゴー陰陽師・TOEICテスト公式問題集
アンリミテッドサガ解体新書・アラハバキ下巻・ブッ散れ・人魚の涙
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:12:43 ID:QYqKy6d20
>>297
乙鰈
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:34:17 ID:hVonZTzG0
お、バージョン来てた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:24:05 ID:OY0Wa6po0
NTT、128bitブロック暗号“Camellia”をオープンソースとして公開
2006年4月13日
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/04/13/661710-000.html?top

暗号ソフトより前に圧縮ソフトが搭載したら話題になる。間違いない!


305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:27:34 ID:ViXXMBF/0
朝日の土曜版で紹介されてたんでage
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:29:35 ID:GwNvJTkh0
                ██
              ██▓▓██
              ██▓▓██
              ██▓▓██
              ██▓▓██
            ██▓▓▓▓▓▓██
        ████    ▓▓▓▓▓▓████
      ██      ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██
    ██    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██
  ██▓▓▓▓▓▓▓▓  ▓▓▓▓▓▓  ▓▓▓▓▓▓▓▓██
  ██▓▓▓▓▓▓  ██  ▓▓  ██  ▓▓▓▓▓▓██
  ██▓▓▓▓▓▓▓▓  ▓▓▓▓▓▓  ▓▓▓▓▓▓▓▓██
  ██▓▓▓▓▓▓██▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██▓▓▓▓▓▓██
    ██▓▓▓▓▓▓██████████▓▓▓▓▓▓██
      ████▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:53:09 ID:KOoA/YuC0
今朝の朝日新聞のコラムに、「DOGA」が紹介されてたんだけど、
圧縮率が優れてるって、LHAやZIPに比べて、どれくらいファイル
が小さくなりますか? 会社でMOとかに保存しておく場合、1GB
以上のフォルダーが一番処理に困るんだけど…

あと会社のファイルを保存してるだけに、絶対「解凍失敗」とかが
あると困るんだけど、DOGAは後発なだけに、その点に関しては
大丈夫なんでしょうか?
LHAやZIPでは、そういうことは今まで一度もあったこと無いんだけど…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:17:59 ID:+4h00nWu0
>>307
圧縮率最優先なら7-zip使いなよ
DGCAは、圧縮率よりむしろフリーウェアなのにリカバリーレコードを使えることが有意義だ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:45:22 ID:jK4P1TBt0
>>307
>DOGA
何それ、動画?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:47:56 ID:1g5FWDQl0
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:59:52 ID:1Y2wYpfz0
>>307
ファイル分割すればいい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:21:46 ID:ZfwOLVAX0
313SYN ◆Dgc0R/.dgc :2006/04/29(土) 22:39:23 ID:wf9EP+Kn0
>>305 >>307 知らなかったのでサンクス。家内がこのスレの住人はいい人だと言ってますた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:45:57 ID:BocQazmn0
>>313
…もしかして事前に連絡なかったんですか?
気にされてないかもしれませんけど、ちょっとひどいですね。
315SYN ◆Dgc0R/.dgc :2006/04/29(土) 22:51:39 ID:wf9EP+Kn0
>>314
今調べたら、ちゃんとメールは来てますた・・・orz
雑誌とかあまりチェックしないでOK出しているので、気がつきませんでした。orz
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:05:46 ID:BocQazmn0
>>315
そうでしたか。良かったです。
大新聞で、これはまずいだろうと一瞬思っちゃいましたw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:54:43 ID:e7vFz9dX0
>>313
だがマリリン・マンソン信者。アンチクライスト・スーパースターだってのな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:44:07 ID:FRKSmny10
>>315
実は相談があるんです。
破損したのか読めない dgcr ファイルがあるので診て欲しいのです。
時間とかの都合がついたり、あなたの気が向いたりします?

サイズは 1.8G、暗号化、リカバリーレコード(多分レベル1)を付加。
パスワードは分かっています。
ハードディスクの撤去のために大規模な整理の時に圧縮したファイルの一つで中身は不明。
個人用途の運用で発生したファイルです。
Zip を使う予定が LhaPlus でうまく行かず、リカバリーレコードを当てにして DGCA を選択。
圧縮直後は照合チェックをパスしました。

当時の状況や残っているデータを探りましたが心当たりがなく、
あえて記憶を元に書けば P2P掲示板(RingoCH)のログの可能性があります。

時期が時期だけに怪しいファイルかもしれないし、
しかし、わざわざ圧縮したので消したくないファイルかもしれないのでここに書いて見ました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:00:50 ID:JJooNMWZ0
男なら諦めるしか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:06:40 ID:b6ns3g4n0
>>318
同じ原因かわからんが、こっちも似たような事があった

> ハードディスクの撤去のために大規模な整理の時に圧縮したファイル
コレをやったら正常に展開ができなくなり、捨てるわけにいかないので色々弄った結果
サムネイルファイルだけがエラーを出し展開できない状況になっていた(それ以外を選択し展開で回避)
こっちの環境は2000なんで他人のXPで生成されたThumb.dbなんでよくわからなかった
サムネイルだけの圧縮は問題なかったが、数Gを超える該当アーカイブのは展開不可だった

そっちのアーカイブは中身を個別に展開はできないか?
321318:2006/05/01(月) 15:14:14 ID:XzseZHLz0
レスありがとう。

>>319
やはり、最終的にはそうするしかないかもしれない。

>>320
パスワードかけているので個別展開できないようです。
また、今回はファイル一覧も取得できない状況です。

状況的には、DGCA を起動して
・該当アーカイブを選択
 → 通常ならパスワード入力を求められた後で中のファイル一覧が出る。
   今回は「ファイルの読み込みエラー」。
・検査を選択
 → 通常ならプログレスバーが伸びていって検査が終わる。
   今回はいきなり「ファイルが壊れています。」。
・修復を選択
 → 通常ならプログレスバーが伸びていって修復済ファイルが生成。
   今回はプログレスバーが50%まで伸びたところで修復情報が見つからないと表示。
・ダンプツールで覗いた
 → ヘッダは形を保っている。

ただちにエラーを返すことからヘッダの解析に失敗していると推測。
何らかの原因でファイルサイズが変わってヘッダと矛盾が生じてエラーを返しているかも。
仮にそうだとしたらファイルヘッダをいじってファイル一覧ぐらいは見れるかもしれない。
その可能性に期待しているのが本音です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:05:04 ID:klIoaYhY0
SYNたんにライバル出現
http://www.dryout.info/forums/showthread.php?t=33
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:33:18 ID:+Kq+0jr30
それは、単なるPAQ6の派生品だって、
Ratbetaたんが言ってたなう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:49:04 ID:PCY5E+AT0
SYNたんのライバルっていうから頭から
ビーム出したりする人でも見つかったのか思ったら圧縮ソフトなのか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:56:23 ID:OZR1nO440
いやいや鼻からミサイルだろ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:48:35 ID:Tbi746QS0
SYNたんかわいいな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:24:15 ID:FbPDz1Kb0
>>322は社会主義者だ!!
その心が分かる人いる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:05:21 ID:WqpthTYg0
かげべえの事だろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:13:31 ID:2Y4cV1Rl0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:09:44 ID:idnel8me0
>>327
CIA Archiverもあったら面白いね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:52:07 ID:/6QEHLeA0
>>308
前に、ふと思ってwavを圧縮したときには7-ZipよりもDGCAの方が圧縮率が良かった。
勿論非可逆圧縮には遥か及ばずと言う点に於いては五十歩百歩だけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:04:13 ID:9tYpNiK/0
音声専門の可逆圧縮にも勝てないしね
そもそもDGCAってそういう使い方じゃないよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:42:56 ID:dAbE5ITE0
割れ厨とかが初心者除けor嫌がらせに使うのが正しい使い方だよな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:20:39 ID:xAOdAwJY0
ネット上で配布さてるファイルでたまに使われてるけど、
そういう時はたいてい十分の一以上のサイズに圧縮されてるね。
この間50メガ弱のサイズを何気なく解凍していつまでたっても終了しないな?と思ってサイズ見たら
600メガ超えててびびった。結局800ぐらいあったかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:58:58 ID:aDRLbk/u0
十分の一"以上"なら、俺でもそういうアーカイバ作れるな。
十分の一以下だと、さすがに俺ですら作るのを断念する。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:39:10 ID:VY4TVJLH0
「でも」と「ですら」の使い方がおかしいぞ。
結局おまいは、凄くないのか、凄いのか、どっちなんだw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:45:23 ID:aDRLbk/u0
とんでもねぇ! わたしゃかみさまだ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:14:06 ID:eG5lQVWm0
懐かしいネタだなw
志村けんだっけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:13:30 ID:nm8hB1yV0
>>324-325
口からバズーカだよ、決まってるだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:32:36 ID:qvbnNbfQ0
おっぱいミサイルだけはガチ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:28:03 ID:JlfjCzEG0
S
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:37:11 ID:/Oc+q6wo0
自己展開式のショートカット作成って絶対パスじゃないと駄目なのかな?
それならショートカットファイルの場所指定に<PROGRAM_FILES>とか使いたいのだぜ。

・・・少々馬鹿な要望かもしれない。

純粋にファイル名だけで作成できるなら嬉しい。
343SYN ◆Dgc0R/.dgc :2006/05/20(土) 01:42:58 ID:UpRf4gk10
>>342
ショートカット対象ファイルは、展開先の相対パスになります。
ショートカットを置く場所は、デスクトップとスタートメニューからの選択になっています。
それ以外の場所が必要なら検討してみます。

新婚旅行に行ってきますので、しばらくスレも読めませんが、よろしくお願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:44:30 ID:/Oc+q6wo0
>>343
レスありがとうございます。
行ってらっしゃいw

良い旅を!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:19:06 ID:EfhWXMAE0
ん? スレ伸びてるからバージョンきたかとおもったのに…  (・ω・)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:51:41 ID:K6V0s3tq0
>>343
新婚旅行イイナw
イッテラ。良い旅を〜
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:21:42 ID:fhqNZikJ0
やはり荷物はDGCAで圧縮しているんだろうか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:13:52 ID:bQT9KPBk0
奥さんに対するリカバリは如何程?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:34:02 ID:RJ6t+dU30
むしろRAID1と見たね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:33:11 ID:XFocJhQ40
えっ同化政策?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:33:46 ID:KurT4ECr0
>>343
で、行き先はどこ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:43:08 ID:Zw27kZt/0
海外? 韓国だけはやめとけよ! 日本人がタクシーに乗ってったら、そのまま
知らないところまで連れて行かれて、複数の軍隊経験者のマッチョなチョソどもに囲まれ
無理やりマワされてその光景を裏ビデオとして撮影するような外道がワンサカと
いる国らしいからな!

旦那や彼氏が一緒にいようがいまいが問答無用。向こうには数と地の利があるし、
しかも命の保障は必ずしも無い。仮に何とか命だけは見逃してもらったとして
現地の警察に行って助けを求めても、
「チョパーリに天罰が下ったニダ! ウェーハッハッハ!」
とか一笑に付されるらしいとかいう噂だからな!さすが礼節の国を”自称”する国だぜ!

・・・まぁ本当かどうかはしらんけど。嫌韓ネタはちょくちょくガセ情報が紛れ込むからな・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:57:31 ID:tcso9fji0
まあ、SYNタンなら自慢のドリルで(ry
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:02:31 ID:CoU0oSsp0
>>352
嫌韓厨の流した古いガセネタじゃないか
今じゃ東亜板でもそんなの信じてる奴いないよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:34:42 ID:lLxHaA2B0
でも、毎年何件か実際にそんな事件があるけどね。
て言っても、日本でもタクシー運転手の強姦事件は毎年ある。
よく怪談物で墓地まで乗せていったらお客が消えてシートが濡れてたってのは
タクシー運転手が客を人気の無いところ(墓地など)に連れ込んで強姦した後、
料金を取ってないことや、シートが汚れて洗ったことを隠すための言い訳。
幽霊を乗せた事があると言う運転手には気をつけろ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:46:39 ID:IBGpdReR0
>>355
『シートが濡れてた』という意味不明だった設定にはそんな裏があったのか!w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:37:02 ID:9QNMtVR50
>>355
なんだ、結局日本人が悪いんだな
日本人の犯罪まで韓国人のせいにするネットウヨクはどうしようもないな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:16:34 ID:X9nruiPM0
(゚Д゚ )ハァ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:03:54 ID:nAYm2dcV0
コピペにマジレスするのが流行ってるな…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 06:18:28 ID:2TrdFhM10
>>357
タクシー運転手のほとんどは在日だけどね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:10:24 ID:spBlT5JC0
(゚д゚)ハァ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:25:56 ID:lJM3vhiH0
>>360
都合が悪いと在日認定ですか
日本人はこれだから・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:42:10 ID:7qeE+gHW0
>>359
コピペにも面白いものは多々あるぞ。
ってか面白いからコピペされてるとも思うが。

第一、ヒマな時はこういう仕様もない雑談するしかないだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:16:00 ID:/d8PDQUK0
コピペにマジレスして雑談するときは名前欄に「コピペにマジレスする俺カコイイ」って付けようぜ
365よーしパパコピペネタ投入しちゃうぞ:2006/06/05(月) 18:46:56 ID:RQpYuHCd0
ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう」
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:59:34 ID:cOucG3Hh0
> 大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
吹いたw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:29:36 ID:OEcqCnRs0
大阪の川に飛び込んだのは必ずしも大阪人ではないけどな〜
アレくらいの数のDQNなら全国の主要都市どこにでもいるのな〜
生粋の大阪人と某国人を一緒にするのはそろそろ止めないと認識誤るのな〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:28:27 ID:83+RejPy0
川に飛び込むで思い出したけどドイツでは
「日本人は優勝したり勝ったりすると川に飛び込む」から注意しろとか言われてるらしい。
こないだの特ダネでやってて小さく大阪の写真があってワロタ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:30:37 ID:otk+irlb0
決勝進出したら飛び込む奴いるかも、万が一優勝でもしたらシュプレー川がサムライブルーに染まるかも
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:00:31 ID:dA58KgEc0
ボンの市長がマジレスしてた
頼むからライン川に飛び込みのだけはヤメテくれと
本当に死んでしまうとか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:06:06 ID:PxL46eOS0
流れが速すぎて、普通に溺れるそうだからな。
別の番組では、川でサーフィンができるとかナントカ。
372よーしパパコピペネタ投入しちゃうぞ:2006/06/16(金) 13:07:34 ID:JVl19CCA0
ロシア人、キューバ人、アメリカ人、それと弁護士が同じ列車に乗り合わせた。

ロシア人は自分のカバンから最上級のウオッカを取り出し、グラスに注ぎ、ちょっと飲んでから言った。
「ロシアにはですね、世界でも最高級のウオッカがありますが、これほど上等のウオッカは、
どこへ行ってもないですよ。だけどロシアにはたんとある。だからこうやって惜しげもなく捨てられる」
と言いながら、彼は窓を開けて、飲み残しのウオッカをボトルごと投げ捨てた。他の三人はあっけにとられていた。

キューバ人がハバナを一箱取り出し、一本抜き取って火をつけ、喫いながら話をした。
「キューバには、世界でも最高級の葉巻がありますが、ハバナほど上等の葉巻を探そうたって、
どこにもあるもんじゃないです。キューバには山ほどあります。だからね、惜しげもなく、こうやって……」
と言いながら、彼は窓をあけて葉巻を箱ごと投げ捨てた。またもや三人はあっけにとられてしまった。 

このとき、アメリカ人が立ち上がって窓を開け、隣にすわっていた弁護士を窓から放り出した。


あれから5年後・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:12:34 ID:4znS5hQ20
ワッフルワッフル
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:48:00 ID:4xeuL9Zr0
>>372続きは?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:00:08 ID:U89nVwXp0
>>374
無い。
本来「弁護士を窓から放り出した」で幕。

とマジレス
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:59:37 ID:SRSELPOm0
DGCAって解凍早いの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:45:58 ID:Kldf3sTu0
解凍は、まあ、圧縮率の割には速いんじゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:59:19 ID:qC+V2rEm0
実際昨今はHDDの大容量化が進んでんだから、今更アーカイバにこだわっても仕様がないんじゃ……
と言いつつDGCAを捨てられない俺って一体……
誰かこんな俺に悟りを開かせてくれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:12:26 ID:KsFOcjG00
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:59:53 ID:qC+V2rEm0
>>379
ゴメン、根が小心者な俺は侍女萌えはないなぁ
381372:2006/06/21(水) 16:41:21 ID:PNTm6ZQK0
スマン、コピペしたときにひとつ下のコピペの文章がまぎれていたようだ。
ちなみにこれがひとつ下のコピペの文章

あれから5年後・・・

ちよ「神楽さん、オリンピックに出場するんですよね?」
神楽「そんな大したことじゃないよ。私なんかよりよみの方が」
大阪「よみちゃん、今モデルさんやもんなぁ。ビックリや」
よみ「…私はアンタが科学者になった方に驚きだけどね」
神楽「驚きといえばちよちゃん!何でも最年少国会議員になるんだって?」
ちよ「そんな、大したことありませんよ〜」
よみ「榊の奴遅いなぁ。獣医の仕事忙しいから仕方ないけど」
ちよ「そっか…皆さん頑張ってるんですね。あれ?ところで智ちゃんは?」
神楽「と・・・!」
よみ「…あいつ、大学に入った直後にイジメられて自殺したんだ…」

その後
ちよ:アメリカでロリコンに輪姦されて自殺
大阪:大学で男に騙されて妊娠、中絶、自殺
とも:大学でイジメを受けて自殺
よみ:騙されてAVに出演し身内バレ。そして自殺
神楽:水泳の事故で再起不能になり、自殺
榊:動物実験をしている獣医の現実を知り自殺
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:59:40 ID:g5+7/fae0
>>381
まじ自殺したくなってきた。。。。。
どうしたらいいですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:50:13 ID:9Ic8KCUl0
>>382
疲れて寝ちゃうくらい何度もオナニーする
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:04:24 ID:YEC0wz+50
>>383
まかせろ、得意だ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:51:21 ID:a/Zulc2m0
疲れて寝ちゃうくらいオナニーしたら余計自殺したくなった。
なんで俺こんなことしてるんだろうって思って死にたくなった。

結論 疲れて寝ちゃうくらいオナニーはしない方がいい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:49:08 ID:3xJ12tsz0
そっからあと5回だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:51:19 ID:9Q7UC14R0
今後4年間は32強ニダ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:30:02 ID:t5r/34750
先日見たできごと。
小さい男の子を連れた母親と、和服を着た楚々としたおばあさんが駅のホームで話していた。
会話内容からして、息子夫婦のところに姑が久しぶりに尋ねてきたらしい。
子供は照れているのか母親のかげに隠れ、ドラゴンボールの悟空のぬいぐるみをいじってばかりで
おばあさんが話しかけても恥ずかしそうにするだけだった。
そしたらおばあさん、何を思ったか突然シャドウボクシングみたいな動きをしつつ
子供のまわりを軽快に回りながら「オッス!オラババア!よろしくな!」と叫んだ。
その瞬間、私の横でベンチに座っていたリーマンが勢いよく鼻からコーヒーを吹き、
目の前に置いてあったおばあさんのトランクをコーヒーと鼻水まみれにした。
おばあさんの突然の行動と、鼻水とコーヒーを垂らし咳き込みつつ謝りまくっている
リーマンの姿に、母子含めた周囲は爆笑。おばあさんは孫が笑っているのを見て
嬉しかったのか快くリーマンを許し、なんか和やかな雰囲気で三人連れ立って去っていった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:00:14 ID:6iOgogLy0
>>388
不覚にもワロタ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:37:56 ID:tn+0cnVE0
一番の被害者は悟空
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:09:22 ID:Pit1VV0h0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると
一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れた。
















そして石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:36:30 ID:Xu5jhndz0
おまえはつまんね
393イスカリオテ:2006/06/29(木) 21:27:20 ID:CL79J5ie0
なんで宗教を萌えキャラにする奴が現れないんだろうね。
十二使徒なんて恰好の素材だろうに。

 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ⊂⊃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_∧/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ( ・∀・ )// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
         \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (⊃†⊂)\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | | | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (_)_)   ̄ ̄ ̄ ̄
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:45:25 ID:JEj+vJUq0
ヒント:エヴァンゲリオン
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:05:18 ID:I7oNSrXX0
>>393
ベルダンディとか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:30:31 ID:tn+0cnVE0
>>394
ちょw十二使徒萌えキャラw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:42:16 ID:kXDTUqrJ0
>>394>>396
直で悪いがこれのことか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:14:00 ID:UmBGMtoI0
それは結局のところ、十二使徒というよりエヴァのパロディのな訳で。
聖書から直に萌えキャラ化して欲しい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:26:05 ID:h/1J8abg0
聖書を直に萌えキャラ化して欲しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:59:09 ID:/LhckwPU0
コーランでパロったらガチでイスラムの中の人たちに殺されるから気をつけろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:37:26 ID:PR0P9ybJ0
筑波大の先生が喉切られて死んだのはもう時効?
彼はパロったわけではないが
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:00:06 ID:WyS5vcbm0
ルートの深いディレクトリをDGCAで開くとツリーの表示に時間が掛かる。
再帰で、開かないフォルダの中の中も検索してるのではあるまいな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:58:41 ID:Qt7lVYwe0
昨日夜バイトから帰ったら、彼女が部屋中のブラのパッドを総動員して胸にミチミチ詰め込んで、
偽巨乳になっていた。ちなみに普段はAカップ。
やべぇと思い;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )こうなりそうになるのを堪えつつ、
なおも窓からこっそり室内を伺っていると、おっぱい星人の俺から日々聞いている巨乳の体験談を再現しだした。
小さいTシャツ着て「ああ〜ん、柄が伸びちゃう」みたいな顔をして見たりやや猫背で歩いてみたり、肩をもんでみたり。

とうとう堪え切れず「ぷっぷ〜」とかそんな笑い声を小さく発してしまうや否や、
彼女がこちらに感づいて、般若の形相に。家の中に力いっぱい引きずり込まれ
「いつから見ていた!いつから見ていた!」
と半泣きで馬乗りになられて、今まで俺が履いてた靴下(納豆風味)を口にガン詰めされた。死ぬかと思った。

その後
「もっとおっぱいおっきい子彼女にすればいいじゃん。はげろ」
「むしろおっぱいと付き合えばいいじゃん。山に帰れ」
「ていうかあんたが豊胸手術しろ」「ちんこもげろ」
などなどいじけて泣かれたので、夜中の一時に豆乳とDHCの豊胸サプリ、コンビニまで買いに行きました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:54:18 ID:xSK/3AFR0
可愛いもんじゃないか

でも昔他のスレで同じの見たよ
0点
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:08:52 ID:b23X2hpR0
ついさっき他のスレで見た。
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
                      ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:18:33 ID:9DzsAqXk0
>>406
>年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
俺今ここ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 06:16:35 ID:EFNS57x80
>身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
漏れはここ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:22:41 ID:Eo0TVRff0
俺は出席できなくなる前でも行かないな。たばこ臭くて人がいっぱいいるところ嫌いだから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:14:55 ID:UAzkzYRd0
結婚式の何が嫌かと言えば、親戚の痴態を見せられることだろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:18:47 ID:z27n6DQR0
そろそろDGCAスレに戻ろうぜ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:17:17 ID:X9KOb/5x0
というわけで>>406に戻る
413 ◆h.DtMLKmJI :2006/08/05(土) 03:04:54 ID:1RAbahnO0
てst
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:25:42 ID:FL42t4aD0
1.10 あげ

>■Version1.10 修正・変更個所
>・ドイツ語のLanguageファイルを追加。
>・自己展開書庫で、展開後に実行するファイルがバッチファイルの場合でも動くように修正(シェル起動)。
>・コンソール版で圧縮展開等に失敗した場合、エラー表示だけでなく終了コードもEXIT_FAILUREを返すように修正。
>・コンソール版で圧縮後に書庫をチェックするスイッチを追加 -v
>・コンソール版で修復情報の付加で、保護レベルを指定できるようにした。-rn
>・コンソール版で無圧縮ファイル拡張子の指定を追加。-x<file> (フォーマットはWin版の指定と同じcsv形式)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:29:26 ID:Ov9N84su0
そういえばDGCAサポートの人からメールが来てた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:11:38 ID:sXzmXe7+0
女子中学生が半泣きで防犯ベルを
こないだの朝、家の外でビヨビヨと五月蠅いもんだから外に出たら、
女子中学生が半泣きで防犯ベルを握ってる。

防犯ベル!?

「どうしたんだ?」
「転んだ時に、立木にチェーンがひっかかって、キーが外れたんです…」
「キーは?」
「そのまま排水溝へ…」
しようがないので、六角工具やドライバーを使って防犯ベルを分解、
音を止めてあげた。近所迷惑だしね。
気が付くと、音に気づいた近所の住人が何人も周りに。

半泣きでへたり込んでる女子中学生の側で、
躍起になって防犯ベルを分解してるパジャマ男。

道の向こうから近づいてくる赤色灯…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:31:05 ID:B2GGNir90
>>416
普通に弁解すれば一発で解決する問題だろ
ってかそれ何てコピペ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:55:31 ID:Lpd+Q9NS0
女子中学生、猛ダッシュ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:56:03 ID:Lpd+Q9NS0
スマンageちまった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:23:07 ID:IZ0zTTyw0
とっくに既出だと思うんだが複数のbmpを圧縮する際に、「一つ一つがそれぞれ全く違う画像である場合」(A)と
「CG作製などで一部共通した画像が含まれる場合」(B)では、圧縮形式ごとに結構な差が出るんだな。

>>1のサイトではbmpの圧縮率についてdgc>rar>7z>cabとなっているけど、多分コレはAの場合だと思う。
実際に全く違うbmpファイルをいくつか集めて圧縮したら同じような結果になった。
dgcが一歩リードして、rarと7zが並び、cabがやや水を空けられた状態。
ところが一部を共有するbmpファイルだけ集めて圧縮してみると、7zが完全に頭一つ抜けてリードし、次いでcab、
さらにそこから大きく離されてrarとdgcが並ぶという状態まで大きく変動した。

>>1のサイトには将来7zから技術を吸収する予定とあるが、この面に関して7zに並べるなら大きな前進だと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:43:18 ID:2KHxyb9B0
エロゲの圧縮を考えた場合、必須機能だな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:48:41 ID:gtfKVg+S0
エロゲのCGなんかをまとめる場合はjpgに変換したりせずにbmpのまま7zで圧縮するのが最もサイズが小さくなるらしい
423SYN ◆Dgc0R/.dgc :2006/08/14(月) 02:43:31 ID:BNnIpsem0
>>420
DGCAでは、圧縮する直前にマルチメディア判定というものを行っておりまして、
べた画像やWAVが含まれる場合、該当ファイルだけSOLIDからはずしています。
以前はこの機構が入っていなかったため、まったく異なるべた画像やWAVが混ざる時、
圧縮率が低下する現象がありました。

しかし、この機構を入れることで、今後は逆に似たファイルをまとめることができないため、
ご指摘のような、共通部分が多いものでは圧縮率が上がらないことになります。
この機構は内部的にはスイッチひとつでOFFにできるのですが、
需要がないと思いまして、UIには入れていませんでした。

現在のDGCAでこの機構をOFFにすることはできませんが、一度無圧縮で一つにし、
それを圧縮することで、少しそれに近い状態にすることはできます。
しかし、やはりUIにマルチメディア判定ON/OFFスイッチをつけた方がいいのかもしれません。
もう少し検討してみます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:45:53 ID:o6+pBKMY0
>>423
乙、乙

よりいい物を作ってくだちい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:45:18 ID:iWweV7310
SYNたん、がんがれ!
WinRARは絶対抜けるでお!

あ、ついでに個別解凍もホスイ(´・ω・`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:09:18 ID:7Jw9k7bH0
>>423
期待してます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:33:04 ID:XtL9M9k60
>>425
>個別解凍

>公式サイト
>ファイルビュア(ビュア上では書庫内のファイルの部分展開も可能)

これでは?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:22:50 ID:eXEsrw/V0
7zは辞書サイズが半端じゃないからなぁ。
そりゃ拡張しでソートしたら縮むわな。

ソース見てないから何とも言えないけど
圧縮後のデータも辞書に突っ込んだり参照したりしてる様な気がする。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:41:14 ID:HCfFZ5he0
>>428
7zも凄いがkgbも縮む縮む
好奇心から試しにKGBを使ってみたが、コレは圧縮率が半端じゃない
全く違うbmpを集めて圧縮した時にはDGCAを上回り、
同じようなファイルを圧縮したときも7-Zipを上回るという凄まじさ。

ただ速度がかなり遅いのと、暗号化は出来るものの現状ではリカバリが無いらしい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:27:12 ID:oihjolt80
>>427
正直それだと不便
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:33:34 ID:KYpWi7fl0
極窓が解凍に対応したようだね。
使ったこと無いけど、極窓。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:15:03 ID:96mhZEZP0
極窓はCnsMinもついてる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:04:33 ID:Qd6/+zG10
そろそろVersion1.10のb2eを書いてくれる神がこのスレに
434 ◆rK6fgwCWsM :2006/08/17(木) 22:45:41 ID:S3a2iLZK0
>>433
load:
(name dgcac.exe)
(type DGCA Normal)

encode:
(let m (input "Method s:solid,e:each,n:store" s))
(if (= %m "s") (let d "") (let d " -%m"))
(let r (input "Recovery 0...9" 0))
(if (! %r "0") (let s " -r%r"))
(let p (input "Password or KeyFile, null:non-crypt,p<pass>:password,k<file>:keyfile"))
(if (! %p "") (let g " -%p"))
(input "a%d%s%g -d" (resp-o (listr)) (arc.dgc))
(cmd a%d%s%g -d (resp-o (listr)) (arc.dgc))

decode:
(cmd e (arc) (dir))

decode1:
(cmd e (resp-o (listr)) (arc) (dir))

list:
(scan "-------------------------" 1 "-------------------------" 1 0 l (arc))

適当でよければ。
恐らく日本語のファイルは受け取ってくれないと思いますが…(--;
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:51:09 ID:Qd6/+zG10
>>434
感謝!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:07:22 ID:HV4QYutz0
作者殿、GCAのほうもzipでダウンロードできるようにしてほしいです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:01:21 ID:dnyjF3150
いっそGCAでw。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:24:51 ID:k1IkGNb30
gcaを扱うためのGCAをgcaで配布したらどうやって解凍するんだよw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:07:13 ID:P/GixhoT0
DGCAでもGCAの解凍できなかったっけ?
できるならそれでもいいんじゃまいか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:21:53 ID:UjSJdL3K0
>>439
窓の杜のせいでそういう誤解が…。
実際には出来んとです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:55:29 ID:Ypmy4Mgo0
下位互換なしかよ
タイマー付で有名なメーカーのコンシューマ機ですら下位互換してるぞ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:05:07 ID:rN2P09Nl0
で?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:51:10 ID:rpDWR2zQ0
>>434
_gcac.exeってもう消えちゃったのかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:16:26 ID:ViaY//S20
ttp://uploader.erv.jp/src/erv_jp0392.txt.html
見よ、この20560.3125倍の圧縮力!
ZIPですればまだあと半分位縮むぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:02:02 ID:RCN9R/ku0
お前、よほど暇なんだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:30:08 ID:I4HgnV6H0
>>444
RARの最高圧縮に負けてんじゃん…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:57:20 ID:GECd/V5J0
50 4B 03 04 14 00 02 00 08 00 71 38 2C 35 D9 45
64 55 25 01 00 00 30 03 00 00 01 00 00 00 30 73
71 77 76 54 60 60 60 10 60 66 00 03 46 10 1B 88
03 23 A5 1E 1D 17 74 35 74 71 0C 01 CB 37 30 32
C0 01 48 3E 31 FE B1 E5 AB B8 A0 4E 17 77 67 67
90 BC 21 03 AA FC 93 57 13 67 7C 65 5C 25 01 D1
E6 C0 C0 0E 24 15 8C 5D DD 40 3C 90 55 6C 40 CC
0D E2 18 C8 B1 80 48 06 06 FB FF 7B 3B 18 30 C0
70 35 7F EF AC EF 5F 2C FC 8F D8 80 CC FF FF DF
9E 28 F3 F7 60 31 DF D3 CF CD 1F 64 7E 00 23 6A
FC 09 67 5D 5A 77 7A 8A 5B 83 A7 63 10 D8 FE 00
34 FB EF AF CD 30 A8 AF BB 93 CC 04 B2 D7 C0 C0
90 81 00 80 45 FF FF FF FF A1 21 02 01 AC E8 EE
71 73 09 01 D9 57 80 66 DF 8F AC 90 D5 AA 9F 6F
89 C3 C2 C3 15 4D FE 5C 6A A8 C3 F3 8C 9B 9F 19
A1 66 C3 C2 C3 08 CA 97 87 86 09 03 23 4F 8D 51
E7 B3 C9 71 13 FE BB 2D 9B F3 35 20 98 A1 42 44
92 A9 6A 4D BD 82 5B 99 F3 E3 0F 0C 8C 18 EE F1
F3 55 80 04 20 8A 7D 31 CF 6E CB 6B 2B 6E 0A 84
B9 87 17 4D FE A2 54 54 DC FC 6D A6 D3 60 7E 64
84 9A 01 00 50 4B 01 02 16 0B 14 00 02 00 08 00
71 38 2C 35 D9 45 64 55 25 01 00 00 30 03 00 00
01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 B6 81 00 00
00 00 30 50 4B 05 06 00 00 00 00 01 00 01 00 2F
00 00 00 44 01 00 00 00 00

>>444を更にZIPで縮めたものだ
16,777,215バイト(15.9MB)→393バイト
バイナリを全部晒せるほど小さいぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:05:18 ID:FaTbhwN40
0が1677215個並んでるって、
文章で書くのが一番縮まない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:47:55 ID:Kwh6G+sl0
>0が1677215個並んでる
アーッ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:26:05 ID:qlJ3mGUx0
30 82 AA 31 36 37 37 37 32 31 35 8C C2 95 C0 82 F1 82 C5 82 E9
究極の圧縮アルゴリズム>>448
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:01:10 ID:tYl+Iy4R0
その発想はなかったわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:40:17 ID:syHmbyJ60
0が1個並んで1が1個並んで0が1個並んで1が1個並んで…
なデータにとことん弱いがな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:36:38 ID:hTPMrXxs0
01010101010101010101
01*10
こんな単純なものでもないか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:09:26 ID:kHlk//g30
俺素人だけどすごいアルゴリズム考えた
その名もπ圧縮法
3.14…の並びの中に必ずそのバイナリと完全一致する並びがあるという理論を応用したもの
どうよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:29:45 ID:NcbmUiIb0
全てのパソに膨大な量のπデータが入っていれば、あとは、
「583901937847659320桁目から583901937847665810桁目まで」
と指定さえすれば、望みのファイルができるというわけか、
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:54:35 ID:Gw7BDo1K0
DEJAVU
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:57:45 ID:nnsJTU4z0
桁数がデータより長くなるんだよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:34:43 ID:6PzQpf7y0
妖精現実にそんなネタがあったな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:53:37 ID:WLpNNvg10
不可逆圧縮+リカバリーレコードもダメだって言われた
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:46:42 ID:IsNJcenC0
右翼擁護イコールテロリスト擁護の犯罪者の作ったソフトなんぞ使う気も起きない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:49:06 ID:yLOn7YsQ0
>>460
別に使ってくれなくて結構
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:18:33 ID:dZB5/9Jn0
右翼擁護イコールテロリスト擁護の犯罪者必死
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:29:53 ID:yLOn7YsQ0
>>462
まず右翼擁護と暴力政治主義者擁護の因果関係を立証してくれないか
話はそれからだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:17:20 ID:EwQ0sVrB0
今の日本に右翼なんていない。ついでに左翼もいない。
右翼のイメージダウンを狙う、反日、在日による右翼もどきと、
やはり、反日、在日による、国家崩壊を狙った左翼もどきだけ。
市民団体もそう。
本来、右翼も左翼も愛国なもの。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:39:35 ID:gHkSPib10
>>464
そういう団体の電話番号や住所を検索すると某右翼団体と某市民団体と○一教会の某施設が一緒だったりするね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:04:55 ID:YKUYpDsn0
その辺で止めとけ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:46:08 ID:0y6agGrj0
右翼擁護イコールテロリスト擁護の犯罪者が火消しに必死
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:03:32 ID:hHg0c3Q70
        /::::::::ソ::::::::::゙'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゙ / :::::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       
     i::::::::l゙  .,、rェ ,!、 ,rェ、,  l:::::::!  統一教会マンセー
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
      i ″   ,ィ____.i i   i //       
      ヽ i   /  l  .i   i /   
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      
      /|、 ヽ  ` ̄´  /
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:54:17 ID:Ogs+DHPP0
「火を点ける」ほうこそテロリストだな。
火を消すのは消防士さん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:46:56 ID:9SVyp0/z0
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・3・) < 右翼思想はバカと知恵遅れと犯罪者しか持たない思想
   ./ つ つ   \_______________________________
  (_⌒ヽ      (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´
   .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;
       (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:51:16 ID:432mQwOf0
ちょっと関係ないけど、dgc形式のファイルにかかったパスワードを解析するソフトない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:02:24 ID:fQLqdGP70
>>471
無いような気がする。

DGCA以外でdgc形式に標準対応してるのって
シェアしかないな(極窓は解凍のみだし)もっと普及汁
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:09:43 ID:KYda+Ei60

dgca使ってみたけど コレ良いね。
友達周辺にも教えておこうと思う!

個人的にはキーファイルやリカバリできるのが気に入ってます。
私の場合欲言えばマルチスレッド希望ぐらいです。
SYNさんサンクスです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:19:27 ID:158sGf3F0
>>473
こいつのリカバリは過信しない方が良い。

ファイルインデックスとリカバリ情報をファイルの最後に配置するから、
ファイルの尻尾が切れると中身が全滅する。

リカバリが有る場合はマシだけど無い場合は、
尻尾がほんの少し欠けるだけで解凍できなくなる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:27:05 ID:ry80zGAo0
最近のマシンって4GB超えてメモリ積めるらしいけどDGCAってメモリいっぱい積んだら速くなる?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:37:51 ID:ry80zGAo0
スマン
「いっぱい」じゃなくて「4GBより多く」で読みかえてorz
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:14:08 ID:XhUgWiJN0
>>476
重要なのはCPUかと思われ。
中坊だった時、とある先生が『メモリは作業する上で机みたいなものだ』って比喩してたけど、
だとしたら『机の広さ』=『作業能率』とは言えないんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:14:44 ID:XhUgWiJN0
ちなみに間違ってる可能性が高いので違ってたらスマン
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:20:07 ID:DwQXEwWE0
よくそんな適当な知識で適当な事書き込む気になったな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:28:02 ID:QOUJg/dk0
んで、引き出しがHDDなんだよな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:53:24 ID:ewi0CPIm0
>>479
これは比喩だって言ったじゃん
だから、重要なのは圧縮やら解凍のために演算してるCPUであって、データ保存するだけのRAMじゃあないだろ、ってこと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:46:04 ID:l6YzxTLG0
おまえさんの言ってることを間違ってると否定しているのではないので、
何度も説明してくれなくていいよ。

ただ、中学生むけの非論理的で直感的な比喩を、
「だとしたら」と論拠に用いてる事が、面白かっただけ。
もっと説得力のある論拠もあるだろうに、よりによって何故そんなのをwwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:15:25 ID:DWoa394R0
横レス失敬
比喩自体は妥当。それも論理的かつ簡潔でわかりやすい。
ただ>>475-476に対しCPUがより重要だとする根拠にはならない。
>>482は煽るだけで何も答えてないのが残念。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:30:42 ID:7u8+F3AJ0
こういう流れの場合、大抵当の本人は蚊帳の外
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:42:13 ID:rS1vU+z10
・CPUの性能→作業する人の頭のよさ、手際のよさ
・メモリ→作業するための机の広さ

       ↓

・手際が良くても机が狭いと、まともに作業できないから効率は悪い
・机だけ広くても手際が悪いと効率は頭打ち
・十分な机の広さが確保できたなら、あとは手際次第



こういうことじゃねえの?
486477:2006/09/30(土) 01:32:21 ID:VwL9N6iM0
>>485
補完サンクス。そうそうそんな感じ
でもDGCAってアプリケーションサイズもそんな大きくないし、メモリの消費もそんなない、よな?
で、DGCAがそんなにメモリを食わないって仮定で話すと、4ギガのメモリなんて、
事務机10個分並べてその上で付箋紙ちまちま書いてるようなもん、だと俺は思うわけ
だったらやっぱり、重要なのは『手際の良さ』かな〜、って程度の論拠
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:42:52 ID:8IeiD4D20
そもそも32bit Windowsでは4Gより大きいメモリを扱えない。
ってのは解った上で64bit Windowsで動かした場合を想定した発言だよな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:53:08 ID:ykInEmTw0
圧縮して解凍してくれればどうでもいいよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:57:53 ID:zJAuWurg0
>>487
PAE+AWE
鯖OS限定だが
490471:2006/10/01(日) 02:39:40 ID:EnhN/pwD0
今更だけど、パスワード解析方法ないかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:56:20 ID:t8rtN3we0
ブルートフォースすればー?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:13:04 ID:YdXH0CYV0
・・・なんですかそれ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:27:48 ID:g4TDfPHR0
総当り法。
0000から9999までの鍵だとしたら、一つずつ試していけば最悪でも10000回試せば成功するだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 05:39:10 ID:LAbBpEdN0
比較的簡単なプログラムなら
ム板の人に頼めば作ってくれるかもしれない


そう思っていた時期が(ry
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:39:05 ID:UjRnwDVI0
>>493
…で、2bite文字やキーファイルまで使えるでじこは一体何通り試せば良いんだ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:23:59 ID:zVG+3m/i0
>>495
だってそうするしかないんだしw
自分で作ったファイルならパスワードか鍵ファイルかぐらいわかるべw
つーか他人事だしw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:32:56 ID:Ath8ZBthP
一応高セキュアアーカイバだしな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:04:00 ID:jgOdlRzO0
gca_v09kにトロイ仕込むとはさすが犯罪者右翼売国奴

L:\Tools\Apps\Archiver\gca_v09k.exe -> Trojan.Regspy : No action taken.
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:24:31 ID:JSqWtwRt0
左翼は脳内が腐ってますね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:26:39 ID:bqzH2qSJ0
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:44:56 ID:pP4a021M0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:18:37 ID:Gjl5Xart0
winrarのコピペ貼りまくってるのはGCA使う犯罪者右翼売国奴か

さすがチョンの真似ばかりしてテロ起こす犯罪者だ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:31:03 ID:TxlE9ys00
決めつけ乙
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:54:31 ID:oe8pDhjJ0
>>502
プ 直結回路
505sage:2006/10/28(土) 00:28:23 ID:5fTCkjHJ0
dgcacでdgdファイルの結合ってできますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:58:36 ID:I7i9A2pH0
自己展開の詳細設定は複数保存できるように
しておくべきだろ常識的に考えて…。

配布用・保存用に切り替えるときに設定画面の毎回弄るのイヤソ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:41:41 ID:YmwJcvtL0
nyo?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:50:40 ID:APBvSeAU0
今日日、高圧縮なんて需要が無い。

ZIP程度の圧縮率、修復情報付、フリー、DLL化。
これがニーズなのに。GUIなんぞお呼びじゃないよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:39:59 ID:SSXfOUxf0
>GUIなんぞお呼びじゃないよ。

>GUIなんぞお呼びじゃないよ。

>GUIなんぞお呼びじゃないよ。

ワラタ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:12:55 ID:YFywEqK40
すいません。zip版,exe版ともに、dgca.exeを実行しても何も表示されず、
CPUが振り切れる状態になります。
ググってみましたが何が悪いのかわかりませんでした。。
何が悪いのかわかる方、申し訳ないですが助言をお願いします。
 OS:WinXP SP2
 CPU:Pen4 2.6GHz
 メモリ:1GB
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:56:40 ID:SSXfOUxf0
そんな現象が起こるのは貴方だけ☆

作者に聞け
512510:2006/11/26(日) 17:18:56 ID:YFywEqK40
>>511
レスありがとうございます。原因は何かわかりませんが直りました。
その間にやったことですが、デスクトップ上のファイルがものすごかったので
整理したことと、ウィルスバスターのファイアウォールの設定を変えたくらいです。
どちらもDGCAの現象とは関係なく作業したもので原因とは考えづらいですが。。
う〜ん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:23:57 ID:Nj8/tiY+0
デスクトップに大量のファイル→DGCAが最初に表示するリストがデスクトップ→アイコン読み取りのたびにVBのリアルタイムスキャン→うほっ
514510:2006/11/26(日) 22:46:52 ID:YFywEqK40
>>513
起動できてなくて設定いじれなかったので、リスト表示する設定でなく、
GCAのような小さい画面でした。
他にデスクトップのインデックスを参照するのもありますが、ここまでには
ならないので、起動時にインデックスだけでなくファイル本体も参照してる
のかな?
いずれにしてもデスクトップに大量のファイルはよくないので気をつけます。
お騒がせしました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:27:50 ID:lKAfMAW80
dgcaには手をつけないで政治問題ばっかアップしてたときはなんだかなと思ってたが
エリック・レイモンドもファッションとしてネオコンやってる人間だったの思い出した
synも他のオタと同じくファッションとして右翼やってんだなとふと思う
もう飽きられてるけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:30:11 ID:Q5ZXCVbV0
DGCAのバージョンアップはまだですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:10:58 ID:7tVTWTbB0
>>516
もうすぐです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:45:24 ID:e9J0mbbQ0
>>515
ファッションなんかなぁ?
俺も右よりな思想にちょっとゲンナリしたけど技術とは別問題だから。
個人の思想とは関係なく、成果には正当な評価があっていいと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:19:02 ID:bLCdwPsg0
次ヴァージョンでは背景をピヨコ風に変えられる様になりますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:26:31 ID:MOjAbt360
>>518
ESRだってオープンソース運動の立役者として地位を得てるし
GCAだって割れの世界じゃ迷惑物としての地位を得てるぞ
荒しでないかぎりは技術と人格のギャップを叩いてるやつはあんまいない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:08:29 ID:UD5C6q1i0
DGCAでGCAも解凍出来る様にして欲しい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:21:55 ID:Ytzz2Cvc0
>520
GCAが広まった当時はfcd+mp3.gcaを璃樹無分割してらるちーやDarkFiler8でCRCリスト付けるか、
愛銅鑼に上げてNetDupeがデフォだったろうがよ。
本当に当時を知ってるのか? 偽装ツールのGCA2とか知ってるか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:09:47 ID:mt27wWkf0
>>522
懐かしすぎて涙出た
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:27:20 ID:oQRrKDzY0
>>522
オッサン、歳いくつだよww
そんな糞の役にもたちゃしない過去の無駄知識を脳の少ないシワにあーいいや飽きた
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:42:45 ID:Es41IFvb0
>>522
割れ房乙
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:00:12 ID:jpqgyXOz0
こういうWeb割れが沢山あったのが昔の2chなんだよな
今の新参は昔の2chを知らないから困る
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:24:10 ID:2UrhZcLo0
そんなくだらないもの知らない方がいいよwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:17:38 ID:XChyaBR30
そういや昔はWeb割れの為に結合・分割ソフトとか入れてたな。
それを使ってPCのスキルがアップしてると思いこんでたあの日。
Cの初歩すら解らなかった時分。今思い出すと邪気眼の恥ずかしさ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:02:09 ID:+1GWelUG0
Web割れがきっかけでGCAを知ったあの頃。



てっきり偽装ツールだと思ってましたが何か?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:57:25 ID:ukyakD8/0
ふーん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:11:07 ID:u0MTFUXm0
>>521
同意
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:17:43 ID:4T/UVx2Q0
自己解凍圧縮時に詳細設定でアイコンの変更ができるとあるのですが、
何度やってもアイコンの変更がうまくいきません。
アイコンを変更するにはどうすればいいのでしょうか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:39:00 ID:NWm2uUyo0
>>532
アイコンは規定のものじゃないと受け付けない

・自己展開書庫のアイコンを変更できる機能を追加。
(変更するアイコンはサンプルのように9種類分用意する必要があります。)
◇用意するアイコンの種類について
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/winxpicons.asp

9種類なんて用意する気力ないからオイラはIconResetで書き換えてるよ(ノ∀`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:07:48 ID:fEBKDjua0
カエルの面倒だからそのままだよ(ノ∀`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:46:56 ID:q9ouDhCa0
そもそもアイコンなんて非表示だよ(ノ∀`)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:29:01 ID:+1roEefA0
最新の更新っていつ?
あとSYNたんどうしてんだろ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:54:03 ID:MxmXaoq40
尻にしかれてる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:52:22 ID:BmEORGGe0
vオプションを付けてdgcacを実行してみたのですが実際にチェックしているかが確認できません。
結果は↓となったのですが、チェックはしているのでしょうか?

D:\DGCA>dgcac a -v g:\test.dgc "d:\dgca\extension"
adding Extension\MultiSensor\test.argb
adding Extension\URL\url_Google.ininyo
adding Extension\URL\url_GoogleImage.ininyo
adding Extension\URL\url_YahooStockPrices3Month.ininyo
adding Extension\URL\url_YahooStockPricesToday.ininyo
adding Extension\MultiSensor\ms_url_Google.ininyu
adding Extension\MultiSensor\ms_url_YahooStockPrices3Month.ininyu
adding Extension\URL\url.nya
adding Extension\Dump\dump.nyo
adding Extension\ex_html.nyo
adding Extension\FractalAnimation\fractal.nyo
adding Extension\ms_argb.nyo
adding Extension\MultiSensor\MultiSensor.nyo
adding Extension\MultiSensor\ms_argb.nyu
adding Extension\MultiSensor\ms_html.nyu
adding Extension\MultiSensor\ms_jpeg.nyu
Create archive [ 1.086 sec ]
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:19:30 ID:WtJKknGG0
>>538
よーく見てると分かるけど、進捗状況が%で出ると思う。
一度100%になったあと、同じ行に上書きで0%から始まる処理比較処理だと思う。
特に比較中とかの表示は出てないと思った。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:38:32 ID:0FKnh4kN0
レスありがとうございます。
なるほど、そうなっていたのですか。
できればチェックしたけど問題なかったよ、というのを表示してほしいですね。
541SYN ◆Dgc0R/.dgc :2007/01/08(月) 21:14:54 ID:eKW8PgHB0
あけましておめでとうございます。
昨年中は様々なことでお世話になりました。有り難うございます。
2007年が皆様にとって、善き年となりますように。

>>539 解説ありがとうございます。
>>540 了解しました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:53:41 ID:aQcIl8OO0
>>541
SYNたんあけおめ
子供マダー?チンチン
543SYN ◆Dgc0R/.dgc :2007/01/08(月) 23:00:03 ID:eKW8PgHB0
>>540
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o●o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ttp://www.emit.jp/dgca/dgcac.exe
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:01:02 ID:1Z1uOMQC0
キタコレ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:08:26 ID:11c46+GE0
Leeyesでaxdgc.spi使うとツリーにdgcファイルが2重に表示されるのって
axdgc.spiの問題?それともLeeyes側の問題かしら?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:14:10 ID:oTr1p7sE0
ん? バージョンきたわけじゃないのか…
ピンポイントに対応しただけなのね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:25:47 ID:Fo6ua/z50
>>541
SYNタンあけおめ。嫁さん元気かな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:12:43 ID:KwGlHb9d0
ば、ばか……そんなこと聞いて実家にでも帰られてたらどうすんだよ。
549540:2007/01/09(火) 16:38:19 ID:V14+PqP+0
>543
さっそく対応をありがとうございます。
コンソール版がかなり使いやすくなりましたね。
今気がついたんですがプライオリティの指定も新たに可能になったようですね。
あとは>>423http://susu.whitesnow.jp/note/pc/software/050427_7zrr_on_dgca.html などにも対応していただければと思います。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:53:13 ID:V14+PqP+0
-e -n -rn とオプションを付ければ例えばhogehoge.7z.dgcrというようなファイルが生成されるのですが、
これがhogehoge.7zでもいいかな、と思っただけなんですが……。
たぶんeオプションがこのURL先への対応だったんでしょうね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:27:24 ID:rU+SH7lA0
チョンくせえ犯罪者右翼売国奴
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:50:47 ID:zdWcQiz50
とってもごはんってもう開発止めちゃったの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:37:59 ID:L6YkA1oq0
現在子作りに精を出しているため、開発はスリープ中です。
子育て期になったら休止状態に移行します。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:08:07 ID:BxWDRhCT0
>>528
いやいや、あれは十分スキルアップにつながるだろう。
ロンギヌスのJPG偽装なんかで画像圧縮理論の勉強とかしたし、
電子透かし系で暗号の勉強にもなった。
あの頃の経験は、今でも仕事で活きているw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:47:30 ID:sZ5eHOHf0
保護レベル9で圧縮して焼いてるから、バックアップはバッチリって思っていたけど、
今まで焼いたの検査してみたら全然駄目だった・・・
レベル9の100パーセントなら二重化されてるし、RWなら長持ちだと思ったのに
エスメディアのDVD-RWのばかぁ
DGCAの保護に頼っちゃいけないってことだね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:44:54 ID:mus7sAol0
LinuxでDGCAつかいたひ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:53:22 ID:rr6qjW+b0
>>555
ソフトでハードの限界を超えることはできない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:00:28 ID:JsKp63WG0
自己解凍書庫を作ってDGCAインスコしていないPCで解凍すると、
レジストリ使われちゃうんだけど。
こういうものなのかな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:11:39 ID:vlIH7Dux0
>>558
そんなはずはないと思いますが、レジストリのどのキーですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:26:42 ID:p7X0+dQt0
MRUだろきっと
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:18:58 ID:CPQEgzb90
>>555
Unstoppable Copierかなんかで強制読み込みした後、リカバリーレコードで修復。
保護レベルは5もあれば十分。
大体RWなんて使うな、RAMにしとけ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:44:22 ID:I0OwtxSv0
生焼けとか消えかけの糞ディスクが RR で訂正できる程度のエラーで済んだ経験は無いな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:20:40 ID:Ar7DQW1T0
そんなに大事ならRAIDか組むか、鯖を借りるしかない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:48:05 ID:elmiv9EC0
>>553
> 子作りに精を出している

この場合、子作りとはあの行為を指すんだよね?
いっぱい励んでくださいね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:17:43 ID:mFtjQcsk0
sorp de ok
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:34:12 ID:yQ6PI3ub0
あげ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:44:57 ID:l42tRqcA0
CDに焼いてファイルをバックアップするとき
DGCRのリカバリーレコード100%と
同じファイルを二つ焼くのとでは
どっちが長持ちするでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:34:06 ID:+aKV15fr0
比較不可能だろ、それ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:50:54 ID:JAhS4d940
>>567
時間によってCDが劣化していくことを考えるなら、リカバリーレコード。
事故で物理的に壊れることを考えるなら、複数枚。
570567:2007/03/27(火) 00:41:20 ID:NJq9QGgX0
元ファイル部分かリカバリーレコードのどちらかが
少し破損した場合は当然問題ありませんが、
どっちも少し破損した場合どうなるのかと思いまして。
>>568-569さん有難う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:15:07 ID:4MzbPwYh0
zipとかrarにも対応してくれたらいいのに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:32:41 ID:kTlgfe+80
重いので無圧縮でしか使ってない。もうSOLIDは要らんだろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:04:50 ID:uk1uXPyL0
今は圧縮率なんて意味ないしな
アーカイブにする理由は
利便性>データ保護>>>>>>圧縮率
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:30:01 ID:dnQnQejJ0
rar
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:17:26 ID:cC4SmW/P0
珍しくgcaの書庫に触れる機会があったのでバージョンアップとか今どうなってんのかと思って本家を見たら・・・
なんでネトウヨ活動なんかやってんのw
せめて別のHPかブログでもつくってそっちでやりゃいいのにw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:34:11 ID:CqB+LFbA0
結構昔からやってたような
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:30:03 ID:mi7oo9cU0
GCA時代からやってたような
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:26:07 ID:yUussr0j0
気にしてなかった
いいソフトさえ作ってくれれば聖人君子だろうがリア厨だろうが大量虐殺犯だろうが
どうでもいいとは思うが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:35:47 ID:QC4qMr4b0
だがアフィ乞食は許さん
580SYN ◆Dgc0R/.dgc :2007/04/23(月) 12:48:14 ID:c1NmjZ4Y0
>>579 修正しました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:16:26 ID:580cPz+R0
アフィも思想も宗旨もどうでもいいよ。こっちが1ペソも損するわけじゃないし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:49:12 ID:0N3hJ4I/0
>>580
修正ワロタ
>>579もネタで書いたんじゃないの?
どこの誰かわからんやつのアフィに協力するわけじゃないんだし

まあこっちの方がすっきり見やすくていいけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:37:15 ID:J4shiRw80
>>581
とはいえ、アフィの支払いのために
企業側がユーザーサポートへ支払うべきリソースを削っていたら、
流石に一応の不利益は被ってるわけなんだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:43:11 ID:euKYxFv50
>>583
逆に言うとアフィによってよく売れるようになると商品が安くなりえるわけで。
てかそんなの否定してたらテレビ、ラジオ、雑誌どころか電車も使えない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:18:31 ID:sikANpAk0
なかったことになった話題でやかましいぞコラ
アフィの是非なら他所でやれ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:45:41 ID:eBuXE7490
大型ファイルにこそ有用なのに、大型ファイルの圧縮展開が絶望的にトロい、というのが難点。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:12:21 ID:KfflPYoe0
>>586
圧縮率の高さに意味がなくなりつつある昨今。
いっそ無圧縮でrrつけるだけにすればいいんとちゃう?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:02:04 ID:EEAPDGba0
DLL化まだー?
いくらdgca.exeのGUIが良くなってもファイラーで使えないと常用出来ない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:43:32 ID:I54smnp80
自動処理後に終了っての便利だな
dgdをダブクリ起動→結合が終わったら終了


っておい。展開は〜?また起動させんの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:41:01 ID:v4t5KQgh0
2画面ファイルビュアに「お気に入り」的なものをつけてクリ
現状だとちと扱いにくい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:31:18 ID:SWVJAwA80
要望でてる時は作者さんこねーなw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:01:01 ID:hpDiVY1S0
GCAの自己展開オプション詳細設定であった
「自動的に作業領域を作成して、ファイルをそこに・・・」
の機能はDGCAではどのにいってしまったのでしょうか?

インストーラーとしてDGCAを使用しようと思ったのですが
展開後のファイル削除コマンドがありません・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:01:24 ID:j7O7PUj40
展開の速い低圧縮モードも追加して欲しいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:00:23 ID:qPHIPapO0
それはひょっとしてギャグでいっているのか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:42:43 ID:Is3+GwL70
これって、無圧縮かソリッドしかないのかね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:56:20 ID:CDb0HEV60
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:59:03 ID:+31wgWxm0
>>596
ファイル單位壓縮は實裝されてねーよ、ばーかばーか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:59:44 ID:2BwEMvG/0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:59:13 ID:fSPJnGfE0
>>598
無知は引っ込んでろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:32:34 ID:r8J8fXnG0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:47:32 ID:2Ev2qnQo0
いい加減つまらん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:08:49 ID:iiDrwVBN0
594がそんなに嬉しい内容だったのかね。

DGCAは、無壓縮とソリッドしか實裝してないよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:16:04 ID:ayiyp6fd0
無圧縮の場合、ファイル単位とソリッドの違いが無いからソリッドになっているらしい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:49:42 ID:amljpWVg0
>>602 日本人でおk
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:14:20 ID:1fdj75s10
>>602
実装はされてるが、UIから使えないようにしてるだけなんだが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:53:59 ID:SoHgG2ys0
早く7zがrr実装しないかな〜
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:34:59 ID:Y22dr6uq0
なら7zスレいけよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:51:57 ID:yFaQBfIN0
次バージョンには是非目からBEEEEEEEEEEEAM!!!!!!機能の搭載を。
ユーザーレベルではアイコン書き換えくらいが限界です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:23:59 ID:UYjRBLap0
コマンドラインから結合する方法キボン
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:58:42 ID:Df3CXoj20
作者スレ住人に流されすぎじゃね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:23:36 ID:kokYR4AB0
日本語でおねがいします
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:05:17 ID:25taWJC60
dgcacで-oを使うと-fが効かないっぽい?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:04:00 ID:29D6F7vV0
7zと圧縮率はどちらの方が上なんですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:49:03 ID:Tt3QX5LU0
>>613
7z。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:46:58 ID:QBzuJABr0
物によってはDGCAの方が7zipよりもちじむ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:08:51 ID:4rUHQmHC0
>>615
そりゃ100%、7zのが良い。というわけではなかろうね。
例外というものがあるから。

だがな、今論じているのはそういう重箱突つきじゃないんだよ白痴君。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:11:06 ID:QBzuJABr0
その「例外」もあるといっただけだよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:27:43 ID:4rUHQmHC0
無益な投稿である。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:37:28 ID:QQJi0/kM0
>>616
そりゃ100%、DGCAのが良い。というわけではなかろうね。
例外というものがあるから。

とも言えるな。
各自が所有しているデータの傾向でどっちが例外になるかも変わるのでは?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:10:27 ID:26mKd/t80
未だにDGCAとかGCAとか・・・
使ってる人みたことないんだけど
数年前まではそこらのMADサイトでちらほら見たかな
621sage:2007/06/18(月) 17:06:30 ID:QQJi0/kM0
>>620
なら、どうしてこのスレを見てるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:09:11 ID:QBzuJABr0
自己展開式で自作のツールやらゲームを配布してる人ならたまに見かける
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:28:48 ID:3kOnN56G0
DGCAの自己展開ならたまに海外でも見かけるね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:35:05 ID:IDHj5F190
たしか数年前中華でエロゲDLしたときに使われてた
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:11:05 ID:3kOnN56G0
支那人ごと死ねばいいよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:26:17 ID:8KcUG71q0
要望

解凍の際、パスワードがあるかを判別してから
パスワード(パスワードファイル)入力欄を出して欲しい。

手持ちのファイルの整理している時に
pass付きと無しがとごちゃ混ぜになってて面倒だったので。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:22:52 ID:mi99TL4P0
必ずPassダイアログ出した方がセキュリティは高い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:39:51 ID:X58oMVzS0
        ヘ              (⌒⌒⌒)                                  ぎ
      /  |         へ  ||| ハ                                 ゃ
      | |   |         //丶\    /ハ.                                |
      | |   |        / /_丶 ー―/_|                       -―-、    
      | |___|      |_____憂●国} 中国が攻めてくるぅーッ!..   /´Y    (´ヽ  ,、 
        ̄| ̄|       |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ                      ,、_し' l     lヽJ /|ノ
ピュー   (∃⊂ヽ      |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _         Y: : `ー`ー-―'´一': : |
───  └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)          \: : : : : : : : :∇: :/  
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /           Y: : : : :: : :r'_| 
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /            ン: : : : : : : : : :|
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /            /:: : : : : : : : :<
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /            /: : : : : : : : : : : | 
            ゙、                     ヽ  /            `77ー-┬r一'  
──────    ゙、 /  嫌  真実       i.  ン               l'´)  ├| 
            /     韓  ;;;        |/               し'    (ニ⊃
─────── /      流  ;;;;;; 発売中    | http://kokubou.blog11.fc2.com/blog-entry-204.html

629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:58:24 ID:NNkdhBKY0
また古い記事を
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:20:17 ID:6e8jt2Tt0
DGCAのリカバリーレコードはどういうアルゴリズムでデータの破損を修復しているんですか?
参考になる資料があれば教えてください。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:18:55 ID:1wlpm9xY0
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ
  """"
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:07:42 ID:lgrwHa6q0
GCAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
【飲料】UCC:妊婦にも優しいコーヒー、通常の4分の1=0.28%の低カフェイン種「GCA」を開発…将来的にはゼロに [07/07/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185891357/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:56:01 ID:Mvje9wva0
すいません
GCAとDGCAの両方を使って
78MBの同じファイルを無圧縮で自己展開形式にしてみたのですが
作業時間がGCAが5秒弱なのに対してDGCAは70秒くらいかかりました
設定は同じにしたのですが
なぜDGCAの方が遅いのでしょうか・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:44:56 ID:YJrXwMW20
>>633
夏ももう終わりだなぁ…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:44:52 ID:qLERUA4J0
>>634
意地悪言わないで教えてください・・・・
最初GCAを使ってみたのですが、その後で後継のDGCAがあることを知って使ってみたのですが・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:27:44 ID:wX4QsWzx0
答え:後継じゃないから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:12:47 ID:TLfS5Nab0
すみません
DGCAについて質問させて下さい

4つに分割してある動画の結合用にDGCAを用意してって
言われたのですが、DGCAの使い方が載っているサイト
みたいなものってあるんですか?
あったら教えて下さい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:35:05 ID:7/QwApSc0
とってもごはんを見るかヘルプ読め
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:42:24 ID:bGLQ+eYV0
>>30
アー海馬で圧縮率を持ち出すのは初心者
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:18:05 ID:nJ/HMgfU0
2年越しレスとは味わい深い喃
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:39:20 ID:k4j9M4nr0
>>639
最初の方だけ読んで流れも何も考えず書き込んだな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:12:40 ID:7no9qF4X0
dgcに対応しているExplzhがフリー化したとか

それ聞いて作者さんがWinRARをフリーソフトに
出来る様にDGCAの開発を頑張るって言ってたのを思い出したよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:04:36 ID:iPnurMWY0
ho
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:13:54 ID:mjE37YYI0
コンソール版で圧縮すると
「 Can not open file.
 Compression process failed.」
と出て途中で終了してしまう事がある。

他でファイル使ってるかもしれないから、
再起動直後に圧縮しても、
APIで直接ファイルがロックされていないのを確認しても出る。

同じ現象出てる人いる?



だから未だにバックアップはCGA。
GCAのコンソールは正常に動いてます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:49:54 ID:cG7dQZ8d0 BE:1183997186-2BP(0)
WindowsMeで起動時にバッチファイルでDGCAC.EXEを使って\Windows\*.dat(レジストリ)とかを圧縮してるけどエラーなんて出たことない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:51:12 ID:cG7dQZ8d0 BE:887998649-2BP(0)
あ、be消すの忘れてたΣ('A`)
647644:2007/10/03(水) 13:28:47 ID:SxlIddoJ0
OSはWindows2000です。^^

圧縮するファイル数を多くすると起きやすくなります。(そりゃそうでしょうが・・・^^)
500ファイルまでなら問題ありませんが、
1000ファイルを超えるとエラー出る感じです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:52:40 ID:SuTqsIN/0

beポイント:0
登録日:2007-04-22
紹介文
      ○⌒\  
      ミ'""""'ミ 
    /( ゚д゚ ) PDAからの書き込みは
   //\ ̄ ̄旦~   このBe使おうかな
  // ※ \___\    
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ   
   \`ー──────ヽ 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※Beのメールアドレスはお亡くなりになりました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:05:14 ID:eBgiFiUe0
作者はユダヤ教の人ですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:27:30 ID:D2YNhjAP0
もうどうでもいいからDLL(ry
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:55:07 ID:rEouklcy0
age
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:52:21 ID:IfyUYLN00
>>649
カソリックですが
>>650
spi作ってくれたのだからそれで満足しろよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:40:31 ID:s3vsR4lY0
DGCA Ver1.10 Win2000
今日気がついたけど、
圧縮したファイルが、正確に言うと圧縮されてたと思ってたファイルがある。
圧縮モードでちゃんと「ファイル連結圧縮」にチェックが入っているのに、
無圧縮でアーカイブだけされる事がある。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:01:37 ID:/JwEudrq0
チェックするまえだっただけじゃね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:09:24 ID:s3vsR4lY0
>>654
日本語わかりますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:46:36 ID:ihMjpsjg0
>>655
無圧縮設定の拡張子群だったとか?
657653:2007/12/14(金) 10:25:40 ID:mGrPq5jlO
>>656
圧縮対象ファイルはエクセル、ワードやテキストファイル群です。
無圧縮対象じゃありませんし、そもそも無圧縮設定していません。


ディレクトリ構成かと思いましたが、同じディレクトリ構成で他のPCで圧縮したら正常に圧縮されました。
dgca.iniを削除して、再起動してもダメなので、PC固有の問題がある感じです。
とりあえず、アーカイブはできてるし、他のPCで解凍はできるので、実用は問題ありません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:06:05 ID:6vF4oIVm0
結局クソPC乙か
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:19:04 ID:e6haG9Te0
GCAってバグばっかりだね
660653:2007/12/17(月) 20:25:29 ID:Jw8FxyWm0
>>658
GCAのバグでしょ
661653:2007/12/18(火) 04:24:04 ID:KSj+eviz0
環境依存でした。ごめんなさい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:15:56 ID:7MVw25K10
バグバグ騒ぐ輩には>>658でおk これ鉄則
663653:2007/12/18(火) 22:46:06 ID:nVjBZCco0
結局、作者さんはここ見てないのかな?
それとも作者さんが必死なのかw

今はLHAに回帰しました。
やっぱ安定動作が一番なんで。

スレ汚し失礼しました〜


ちなみに>>661は偽ですw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:38:14 ID:yUDJqIog0
特定の環境下でしか起こり得ないバグなら
作者さんが特定するのは困難な気がする
665653:2007/12/19(水) 08:28:57 ID:DNl/7v7J0
騙りは勘弁してください・・・
OSクリーンインストールで再発しませんでした。終了。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:18:23 ID:cJQPeNwa0
LHA(笑)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:22:09 ID:QW9KmP4x0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/21/countdown_all.html
↑「年間かうんとだうん窓の杜」の圧縮・解凍・ランタイムを見ろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:26:35 ID:CqJetJDx0
10位かあ〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:29:25 ID:3llmf6Rf0
どう見ても4位です
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:37:31 ID:9BPnnLOe0
>>652
spiの引数のフラグを拡張してパスワードを入力できるようにしてほしい。あとソリッド書庫をうまく扱えるようにならんかね(まあそれはspiの00AMがソリッドを考慮してないのが悪いんですが)。
671 ◆DGCAVF/aUU :2008/01/09(水) 18:55:25 ID:Ob2neurk0
てす
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:37:31 ID:r6vcdmMj0
>>89
意外に知られてるみたいよ、ここ見てびっくらこいた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1198413423/299

主に2chブラウザのログ固めたり、必要な物を自己展開でUSBメモリに突っこんだりとか
まあ、指摘の通り遅いけどね。

一応単体のスレもあったりする
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1121671458/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:38:02 ID:r6vcdmMj0
ごめん誤爆った
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:35:13 ID:dL7YPiEo0
保守
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:18:03 ID:My1WI2V30
DGCAはVistaでも使えますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:59:21 ID:d4Mj98PN0
俺は普通に使ってるけど今のところは特に問題ない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:20:59 ID:Hi6qXhVO0
コマンドラインで結合->解凍したいのだが
コマンドラインでは結合できない orz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:38:24 ID:qlvqn4V10
DGCAで圧縮したファイルを圧縮したまま
再生できる音楽プレイヤーはある?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:40:45 ID:KY3NE4l+0
>>678
gcaならなんとか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:18:57 ID:jA+PGkDt0
gcaとなるとkbplayerにXXあたり。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:39:49 ID:2uIbKTYd0
>>676
保護機能も使えてますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:04:39 ID:Y8vAJIyu0
3つ以上のフォルダに分散されているファイルを圧縮するには、
やはりひとつの場所にまとめなければいけないのでしょうか。

それと、解凍や検査をキューイングすることはできないでしょうか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:43:26 ID:QyEY4xbV0
お〜い!作者生きてるかー?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:50:40 ID:lnGMVvgw0
アイコンが気に入ったと言う理由だけで、圧縮解凍にはDGCAのみを使用しています。

DGCA一つで、GCAも圧縮解凍出来ると、より一層便利になると思います。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:16:04 ID:bkZU365a0
>>684
作者にそんなスキルは絶対にないw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 06:40:24 ID:nur637EV0
>>684
おれもおれもw  > アイコン気に入った
自己解凍書庫で知人にファイル渡すと
「ウィルスかと思った」って100%言われるが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:18:35 ID:OG3/r2I20
>>685
いや〜、意味ないからやらないだけでしょ。

それに、「D」i「G」i「Ca」ratで完成してるんだから
GCAなんてDの付かない不完全版はもう要らないと言うか。
Panyoもある事だし、後は背景画像をDGCA仕様にするオプションさえ付ければもう完璧、
色々な意味で。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:31:45 ID:VD3EIk/p0
将来的には「DGCAでGCAも使えるようになるよ」的な予定を
語ってたような気がするが、別に使わないよね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:30:45 ID:UoalVaRe0
どっちも使えないからな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:06:26 ID:zbSmTDJb0
ソフトウェア板とwindows板ってこういう偏執的なキチガイが棲息してるよね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:48:39 ID:zxVopeqN0
確かにアイコンいいよね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:54:01 ID:jzVv2pR00
あのアイコンが、FF4の巨大ロボ内で戦う即死攻撃連発してくるボスに見える…。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:20:23 ID:J2hjy/780
DGCAってVistaでも使えますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:37:14 ID:8YbxaM+50
使える
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:18:22 ID:tlM2EQcj0
ありがとう
これで安心してDGCAでバックアップファイル作れる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:18:18 ID:pmOcoZSh0
まだDLL化されてないんだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:55:15 ID:K5YTT3L70
Vista環境が無いんでよく分からんが、一応報告

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205217450/313

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 01:44:29 ID:Ra2+dYhn0
vistaでdgcファイルを解凍できるソフトってありますか?
dgcaはvistaに対応していないみたいなんだ・・・

698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:36:31 ID:5gs/DkZd0
俺もVista環境が無いんでよく分からんが、その人はサイトにVista対応って(対応OSとしてXPまでしか)書いてないからそう思ったという線はないんだろうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:12:13 ID:dVjzGshh0
Vistaで使えてる。SP1だが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:12:42 ID:ywvIMRg10
sage
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:12:18 ID:2mhJ2AgB0
圧縮率は7zipとどっちがいいんだ
解凍時間は同じくらいって感じだけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:14:29 ID:f0K4uptN0
わかるわけねーだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:28:02 ID:+yl4YOIQ0
>>701
マルチメディアの圧縮には自信ありげだな、DGCAは。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:51:16 ID:SU1+KJ8v0
.WAVファイルの驚異的圧縮率に惚れて使った。
書庫が破損したけど復元できて惚れた。

PC初心者の友人に.ZIPで渡す以外は、DGCA使ってる。

今更なゴミ書き込み、スマソ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:32:20 ID:Euy75QVV0
わかってるなら最初から書き込まないでくれる?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:21:23 ID:rd3iBNat0
作者さん、このソフト気に入っているのでそろそろ更新してください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:27:40 ID:jaKKkNAw0
>>704
圧縮率だけならSBC形式が高いんだけどね。
ftp://ftp.sac.sk/pub/sac/pack/sbc0970w.zip
.WAVとフォントに対しては圧縮率がいい。
新旧合わせて42MあるIPAフォントが6.7Mまで縮む。
ファイル名に2バイトのダメ文字があると使えないのが欠点だけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:57:17 ID:La0/bCty0
16777215個の「0」で埋め尽くしたテキストファイルを作った。
ずっと「00000000000000000000」が並んでるやつ。
txtファイルのサイズは16777215バイト(15.99MB)だがDGCAで圧縮したら832バイトに縮んだ。
びっくり。
でも「スペース改行無しで16777215個の0」って書いたtxtファイル作ったら31バイトで済んだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:57:32 ID:r7e7Eswp0
作者そろそろ起きてくれ
オープンソースにして放置すれば誰かがやってくれるだろうに
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:26:05 ID:OyhRuY0E0
有名な圧縮解凍ソフトに対応したDLLが出てればもう少し普及してただろうな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:48:11 ID:DoKnNLrN0
Explzhというものがあってだな。

普及率とかは俺目線だとどうでもいい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:07:26 ID:ppYMosjz0
漏れもExplzhユーザ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:39:10 ID:Mli5Xyc30
妹に入れますねん よろしおま?のソフトか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:05:27 ID:U9InfioM0
圧縮率はまあまあだが圧縮解凍時間が遅い
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 04:41:27 ID:SAcyAnY30
DGCAに関するFAQなのですが・・・・

「オプション」→「基本圧縮設定」の「修復情報付加」のレベルって、
1〜9まで有るけど、レベルの高低でなにが違うの?
俺は1(0.8%)にしてるけど・・・・・よく分からなくて
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:03:09 ID:hMjp24AI0
831 :名無し~3.EXE :sage :2008/05/15(木) 22:52:26 ID:Hz6fNvDy
dgcaで圧縮したあったファイルが解凍できないことが最近ありました。
(圧縮後は必ず検査を実施していたのに解凍でCRCエラーが出る)

結局、メモリの不良で圧縮に失敗していたのと、さらにdgcaの検査は
圧縮ファイルとしての矛盾チェックのみで、圧縮前のCRCとの比較は
行っていないため検出できなかったというオチだったのですが、
7-Zipとかのテストでは圧縮前のCRCとの比較チェックは行っているの
でしょうか?

Ver.4.57のソースコードを追いかけてみたのですが途中で挫折しました。

>>715
書庫が破損したときの保険の割合みたいなものだね。
レベルが高いほど修復できる割合が多い

でもめったに破損しないし、いざ破損すると修復情報ごとぶっ飛ぶ事もあるので。
重要な書庫でも高過ぎず、低過ぎずぐらいで良いよ。

(通常は1でも十分)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:18:19 ID:SAcyAnY30
>>716
丁寧なご回答、ありがd
助かりました
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 06:12:48 ID:uEMlQXHJ0
xpsp2 pen4M 2.2G メモリ1G
1.5GBの分割ファイルを結合するのに1時間半も掛かりました
BDBZMなんとに比べると物凄く遅いんですけどこんなもんですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:05:18 ID:uocp1KIU0
だから人気がないんです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 04:05:01 ID:EED0FIUa0
なるほどね、納得した
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:54:30 ID:jnGbMDto0
>>718
コンセプトが好きなソフトだったんで、テストした上で超暇人な俺が軽く弁護しておく。

VistaSP1 Core2Quad2.66GHz メモリ4GB
1.7GB CDイメージを900MBで2分割(どちらもCRC計算中らしき時間は除いた結果)
SATAIIの同じドライブ内での操作(基本RAIDなし)

DGCA v1.10
分割のみ:205.406秒
結合のみ:120.313秒(RAID0:46.312秒)

BDDZM v1.41
BDDZM分割:160秒くらい
BDDZM結合:150秒くらい(RAID0:42秒くらい)

キャッシュとか厳密にはやってない。ほとんど誤差の範囲だと思う。
ロースペックだとソフトによってメモリ確保方法とか変わってくるから、
たまたまBDDZMがロースペックで高速だったというだけだとおもうが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:56:40 ID:jnGbMDto0
>>719
人気がないことについての考察については、
高圧縮命で生まれたために標準で高圧縮設定かつ圧縮率変更等もできないという仕様な上に、
当時のユーザーはハイエンドの人とDGCAが本当に好きな人しかついていけなかった、ということに尽きる。
しかもどんどんHDD安くなっちゃったから圧縮率に焦点が置かれなくなって寂れただけだろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:02:58 ID:jnGbMDto0
DGCAはアーカイバという位置づけで分割はおまけ。
だから修復情報などのファイル保護機能や自己解凍機能は結構良い。
BDDZMはUGで分割専門だから再分割や偽装などそっちの機能は豊富。

ちなみにBDBZM対抗馬の離樹無は分割はできても結合ができなかったー(T-T)Vista64ジャダメカ
分割ツールでは一番お気に入りだったんだが。

DGCAが一番すごい部分は7-zipでさえ未だに実装していないリカバリレコードを搭載していることだな。
このスレにくるやつは少しはそんなDGCAを見直しても良いと思ふ。長々とすまんかった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:36:33 ID:xwJXmpSR0
ああ、rrは大変評価できるとは思う
7Zipはいつまでたっても実装する気がないみたいだし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:03:26 ID:ht3knBqo0
フリーでリカバリーレコードが付いているアーカイバーは、他にはcbtだけだしな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:05:01 ID:qLBRD0qj0
つまりDGCA作者が7-zip開発に参加すればいいのか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:05:26 ID:lZvwcKyh0
GCAの開発に携わった名無しさんもだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:33:32 ID:lQQLp7/X0
今の時代、マルチスレッド対応しないと話にならないな。
7zipですら2スレッドまでだが対応してるのに・・・。
それだけで圧縮解凍時間が倍近く違うからな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:29:56 ID:6DlqGsd60
DGCAって、圧縮時にどの位、メモリを食うのかな?
例えば1MBのJPEGファイルとかの圧縮時にさ.
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:59:14 ID:br8hJSjR0
その程度自分で試せよ。
というか元々圧縮されている形式をさらに圧縮してどうすんだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:33:23 ID:gy94sHN30
天は自らたすくバーをクリックしてタスクマネージャーっていうじゃない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:40:51 ID:BRCUR1J40
おまえのいうことはいつもすこしむつかしい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:20:31 ID:MndStx+30
国別好感度アンケートやってみた
上から順に好き・好き・ふつう・地上から消滅して欲しい、と入れた
投票状況見てふいたwwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:34:30 ID:8/dwJj8o0
竹島に天罰の稲妻を落とし(チョンども丸焦げ)、朝鮮半島を海の底に沈めれば世界はいい方向に向かっていくとおもう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:15:27 ID:T+x+/9Wa0
日本の借金カウンター
■ 借入金,政府短期証券を含む日本全体の債務残高 1083兆円超え
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm
■ 公債残高 547兆円
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/shakkinH19mod.gif

--------

根本改革が必要。自民は解体、公明は一度下野すべし。債務放置責任は重大。
民主党への政権交代による徹底監査が必須。もはや小手先では完全無理。大連立不可。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:48:02 ID:ItrWeoo30
!! <これは> 断 固、追及 す る べ き だ ぞ ! <絶対だ!> !!

 バカ麻生の年金全額税方式は、官僚による、年金基金を全額食い
    潰してゼロにしてしまおうとする、大謀略だった !!!
                        ~~~~~~~~
                   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
                   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1202735334/

           ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
           ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
          この超、大、欺瞞!!!を、俺らが赦していいのか??!!!

        なぜ自民党の議員どもが、年金のことになると官僚の味方をして

   「消費税」 を上げて社会福祉だなどと煙に巻いてきたのか!?!? しっかり理由があったのだ!!!

  それは、この食いつぶされてしまってきた年金の破綻が明るみに出る前に消費税を上げてしまうことで

 官僚に食われてしまってもう残りがないのが明るみに出るのを隠すためだった !!! 

官僚とバソオ猿メらが共謀し、この誤魔化し消費税上げ策謀をごり押ししてしまおうとしてきたのだ!!!

     !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  !!!!!!!!!!! ここで騙されてはならんぞ !!!!!!!!!!!!!!

       !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:41:38 ID:7s6r79Pu0
すれおおちがい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:34:35 ID:hazkIIj80
訳ありで、どうしても1枚のDVDにデータを収めなくてはいけなくなって、
初めてDGCA使いました。前から気になってはいたのですが、なかなか
こういう機会でもないと、新しいアーカイバを使うことがないです。

9ファイルをrar、zip、7z、DGCAで圧縮して、各ファイルで一番小さくなったものを
DVDに焼きました。

一番小さくなったのは、DGCAは1ファイルだけです。しかも遅すぎ。
残りのうち、6ファイルが7z、2ファイルがrarでした。
7zもDGCAと同じくらい遅いですが、6ファイルで一番小さくなったので、良いと思います。
rarは圧縮率も速度も中間くらいです。
zipは圧縮率で一番になれたものはありませんが、圧縮も解凍も圧倒的に早いです。

ファイルによっても違うのかも知れませんが、試した限りでは
圧縮率と圧縮速度で見る限り、DGCAは、あんまり使い道が無いような・・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:44:38 ID:6/7tidTG0
俺が必要を感じないから要らないとか、自分目線で吐き捨てていくのは止めなさい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:37:00 ID:jkr1kJmn0
>>738
っ適材適所
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:38:19 ID:zfJcbXkI0
>>738
ふーん・・・だから何?お前が使わなけりゃいいだけだろ.
わざわざこのスレで言うことじゃないし.
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:57:18 ID:PYOVhy520
>>738
ホント頭悪いね。ソフト特性の理解もできないなら好きなの使ってりゃいいだろ。
その訳ありってのがなんだかはしらないが
傍から見たら個人が作ったDGCAやシェアウェアのRARで保存してまで
1枚に収める重要な理由があるとも思えんわけだが。
そんなソフトにこだわらないならもっと高圧縮目指してるドマイナーなツールでいいじゃん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:56:02 ID:bp6ldLh20
圧縮と分割って同時には出来ないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:01:09 ID:nFTNY2iPO
7zはアイコンがそっけない
アイコンの絵が綺麗だと思ってた時期がありました

いまでは大容量HDDに入れとけば…
どうしてもってなら無圧縮RRか…早さしかいらんな
この手の圧縮ソフト自体解凍にしか使ってない、最近
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:05:52 ID:iWKuWtzq0
自分語りはいいから
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:12:26 ID:Flt1jdXW0
DGCAは最近バージョンアップしてないもんな
作者夜逃げしたのかな
747SYN ◆Dgc0R/.dgc :2008/11/11(火) 09:53:08 ID:cfcYa/LR0
細々とはやっているのですが、サポートの方が多い状態で、
更新がなくて申し訳ないです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:14:08 ID:U0AAasBx0
>>747

エロ動画の保管によく使わせてもらってます
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:36:27 ID:Mn5rGMC20
うお生きてた
なにわともあれ乙
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:45:34 ID:E+WHJecJ0
アーカイブ全部展開する仕様はなんとかならんのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:30:28 ID:O+3nX6QN0
>>747
乙!俺,個人的な物は全てDGCAだよ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:24:58 ID:944NlgKX0
>>747
オプションの「圧縮終了後、確認メッセージボックスを表示」だけどさ。
ファイルビュア上で、フォルダAを圧縮中、別のフォルダBも圧縮って事を
やろうとすると・・・。

フォルダAの完了ダイアログのOKを押さないと、Bの圧縮が始まらないの何とかしてちょ。

合計1.5GBのテキスト郡で大体、20〜40分程度
かかるだろうと思って、散歩に行って帰ってきたら、
Aは終わってたけど、Bは始まってすらなかったよ・・・。

ダイアログ出さなきゃ、良いんだろうけどさ。
圧縮時間にかかった時間が見れるし、ダイアログ出た方が
なんか、「正常に圧縮出来たんだなあ」って安心できるから…。

あと乙です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:02:02 ID:p9XVi2gk0
圧縮解凍の速度を早くしてほしい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:17:49 ID:HdeI3VF60

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:32:14 ID:J3jGAEcQ0
作者さんいつも乙です。

このソフトは高圧縮率がコンセプトなのでしょうが、無圧縮orSolidの二択だけでなく、
ファイル単位での圧縮もUIでユーザー側に選ばせて貰えないでしょうか?

それから自己展開オプションの「インストール先の指定」で、環境変数を使えるように
して貰えないでしょうか? 今はバッチを同梱させて自動実行させ、そのバッチ経由で
コピーなりムーブなりしてます。ソフトレベルで対応できないでしょうか?

いずれにせよ、これだけのソフトをフリーで使わせて貰っていることにいつも感謝してます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:31:26 ID:eFyV5LC30
rarや7zと同等の圧縮率なのはいいが、
圧縮速度が遅いから乗り換えるのはまだまだって感じ。
国産だから期待してるけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:17:03 ID:0C8E9c1sO
保守age
758LZuDjyrnjRg:2008/12/30(火) 15:24:54 ID:e/BreMaF0
comment4, http://aupcssu.5nxs.com/employee08/52.html arizona mine safety and health, 865,
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:01:26 ID:fPQYI2lP0
DGCAの「Theme」フォルダって何に使うのでしょうか?
適当なファイルを入れても何も変化がなさそうなんですが・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:39:09 ID:fhZUk4a50
とりあえず、圧縮率が高くて、パスワードかけれて、自己解凍出来るって点で使う事にした。
人に見られたくないものとかあるしねぇww
ところでこういうのって、まとめたアーカイバから一つだけのファイルを取り出すみたいなの出来ないのかな?
もしあったら便利なんだけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:45:29 ID:qW7TJap70
>>760
ファイルビュア上なら可能
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:35:49 ID:mPjUR7pY0
>>760
× アーカイバ
○ アーカイブ

それができるかは圧縮形式によるが、
その形式を閲覧できる解凍機能を持つソフトなら
今時できない方がおかしいと思う。

詳しくないようなのでさらに余計な口出しをしておくと、
各種形式の中にはソリッド形式というまとめてから圧縮するモードが存在する場合があり、
このモードで圧縮すると圧縮率などを優先するために
一つだけ取り出すのはできないので注意。
(もしくは全体を一時解凍する(=重い)仕組みになることが多い)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:44:10 ID:lpEvkfmw0
Core i7買ったが、マルチスレッドには対応してなかったか・・・
いやPen4よりずっと早いから良いけどね、いつか対応お願いします
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:03:36 ID:n6FKFXXB0
dgc形式のファイルの初期アイコンを教えてほしいんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:35:26 ID:yKvpP5Y70
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:26:16 ID:n6FKFXXB0
>>765
サンクス
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:43:44 ID:feQocwfG0
保守
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:49:59 ID:LDJ+laJo0
ほぼ,RARを超えているのに,フリーソフトウェアって凄いよね.
愛用させて頂いているけど,ドーネーションソフトウェア(死語?)にしても
いいんじゃないかなぁ・・・・・個人的に思ったことだけど.

それはそうと,「基本圧縮設定」のパスワード欄に設定したパスワードを,
マスクして欲しい.暗号化した後,偽装のために別のパスワードを入れるのが
面倒なんで.
作者さん,勝手言ってゴメンね.
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:26:55 ID:sTFFByEO0
イミフ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:52:12 ID:qOIvSWED0
>>768
オプション→環境設定→パスワードを隠す
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:13:31 ID:/Q4U8ZLg0
作者のサイト見て引いた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:41:31 ID:E3j/JDbj0
DGCAに対応してるうpロダが無いからなぁ
それが普及に水をさしてるんじゃない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:34:01 ID:nIxzMKEs0
no_problem.dgcr,zip

ただし削除される
774 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:13:26 ID:XJrDgWivP
そこで自己展開ですよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:21:11 ID:AD+Guwi40
自分でろだ立てればいいんじゃ・・・
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:20:57 ID:XJrDgWivP
無料&手続き不要で3400曲以上ある日本ファルコムの全楽曲が利用できる「ファルコム音楽フリー宣言」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090605_falcom_music_free/

DGCAとは関係ないけど作者さん的には堪らんだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:33:49 ID:rkMurEJh0
アホかおまえは
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:15:29 ID:++6EBPB80
もっとキャッチーな名前に変えた方がいいんじゃないの
LHAもそうだったけどなんか直感的にわかりづらいし発音しづらいし

外人でも物覚えが悪くなったおっさんでもえーとあれなんだっけじゃなくて思い出せるような奴に
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:21:15 ID:CGnQ0+2b0
.orz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:25:12 ID:ECBFrOnm0
なんか圧縮したつもりが逆にファイルサイズがでかくなりそうだな、.orzとか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:23:01 ID:C34mxZVj0
>>771
kuso chon otsu
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:00:18 ID:sCyyhpgZ0
>>778
じゃあ、「でじこ」だな
てか、もともとそれをねらtt
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:02:41 ID:qJ3V35tj0
もう遺物?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:55:22 ID:ihynbJsB0
811 名前: ねこやなぎ(大阪府)[] 投稿日:2009/08/27(木) 18:12:31.32 ID:/gEni9oC
DGCA(デジ子アーカイバ)およびGCAが嫌われているのは作者さんが右翼なアニオタさんだからです。



DGCA(デジ子アーカイバ)およびGCAを嫌っているのは左翼な在日チョンくらいだろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:40:04 ID:oTBemiGo0
右でも左でもなくただの妬み
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:12:34 ID:erL0jfHN0
自己展開書庫がDGCACで解凍できないのがなんか不便
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:53:48 ID:L21iJbwe0
DLL化されないんじゃ認知されない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:37:49 ID:Qdg270Ml0
エロゲ界で認知されてる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:11:49 ID:0ec2bpHK0
...
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:58:21 ID:oOKrVLzL0
windows7で問題なく使える?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:53:28 ID:TcUj5LYa0
聞く前に使ってみればいいと思う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:54:26 ID:tmdzuu/00
使う前に知りたいんだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:46:47 ID:az0Y7stK0
まさかこのソフトのスレがあるとは
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:21:38 ID:LQqJdDBp0
ないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:55:23 ID:7P6wB4z00
ないね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:42:04 ID:aN26KiA50
もう見てるかどうかわからないけど作者へ。
めっきり更新が無いけどまだまだ現役で使わせてもらってるよ。
今度メインPCをWindows7に新調するんでバグでたら報告します。
797SYN ◆Dgc0R/.dgc :2009/09/29(火) 23:48:39 ID:oI8j7PXS0
>>796
毎日チェックしています。が、なかなか更新できなくて申し訳ありません。orz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:52:26 ID:KKsgBMs/P
アーカイバ総合スレで見かけて以来かな

>>797
さあ、複数の圧縮プロファイルが使えるようにする作業に戻るんだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:04:56 ID:egy07woQ0
\ ジャーンジャーン!! /

ゲェ、作者!!

DGCAの統合アーカイバDLL化は
・可能だけど契約等の理由があってできないのか
・可能だけど単に面倒だからしないのか
・ぶっちゃけ不可能なのか
これだけが疑問でずっとスレに張り付いてる orz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:45:20 ID:RXJuIfRnP
>>799
過去にやっとGCAのDLL化が出来る段階まで来た発言(注:GCAのDLLは出てないよ)
があるからDGCAも同様だと思われる。

出来るけど作業の手間マジパネェって所でしょ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:34:02 ID:n+65hNpk0
DGCAって,CPUに「SSE2」やら何やらの機能があると,
処理速度が上がるのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:38:03 ID:Sr9+zDJ20
>>800
GCAのDLLは誰かが作ったのが既にあるよ。展開専用だけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:49:08 ID:1fFpZ54tP
知ってるよー まめファイルの天野さんだね
しかし今となってはSYNさんもGCAもDLLは作る気ねえだろうなあw
GCAは糞だと思いますとか言ってたし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:51:24 ID:1fFpZ54tP
GCAもDLLじゃなかったGCAのDLLね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:35:14 ID:UOrgu6V00
きもい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:23:18 ID:muQjHUOS0
朝鮮人を絶滅させることが出来るウィルスの生成
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1253787721/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:47:06 ID:6T8SNoHc0
保守
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:36:02 ID:tJ/pYrnU0
下らない不満だが
GCAをインストール後、DGCAをインストールすると、GCAで圧縮保存していたファイルのアイコンが『Windowsマーク』(?)に勝手に変わってしまう事。
あの美しいアイコンが気に入ったのがGCAを導入する切欠だったからな。
リカバリーレコードのないDGCAとのアイコン混同を防ぐ目的だったんなら致し方ないが。。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:08:30 ID:6T8SNoHc0
>>808
アイコンは変更できるんだぞ
スタート→設定→コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類(タグ)
アイコンを変更したい拡張子を選んで変更できる (まあめんどくさい作業だけど)
810808:2009/11/07(土) 00:13:50 ID:sUNbH9Um0
>>809 ありがとう。上手い具合に例のアイコンが復活したよ。

GCAの疑問なんだが、居れの設定に問題があるのか如何か??
Xと言うフォルダ内に A.gca、B.gca、C.gca、D.gca と言う四つのGCA圧縮ファイルのみが在るとする。
Zと言うフォルダ内に、A,B,C,Dのファイルを解凍したい。
そこで、Xフォルダ内にあるこの四つのファイルをドラッグorすべて選択≠オ、マウス右クリックのメニューから
展開(GCA)≠選択しZフォルダ内に全て解凍したつもりだった。
ところが、Zフォルダ内には、Aのみ 若しくは、CとDしか解凍されていなかった。
これは仕様なのか!?
因みに、GCAの基本展開設定≠フ展開オプション≠フアーカイブ名でフォルダを作成し、その中に展開≠ノチェックを付けている。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:17:10 ID:XqFEtaZK0
>>810
バグの報告は下記のURLのサイトを一番下にスクロールした所の「DGCAサポート メールアドレスへ」
http://www.emit.jp/dgca/dgca.html

まあ圧縮率高いんだから多少のバグくらい仕方ないんじゃないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:20:44 ID:c0P2xFHQ0
>>811
GCAはとっくに開発終了してるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:25:55 ID:XqFEtaZK0
そうだったのかorz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:44:22 ID:RxzWs4js0
APEで圧縮したWAVEファイルを、更にDGCRで圧縮。
DGCRにかけるリカバリー設定は、何%にするのがベストバランス?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:52:18 ID:Obk77ew60
無圧縮で3〜5%
それにしても、APEにDGCAなんて将来性が危ういような…。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:39:00 ID:RxzWs4js0
350MB程のapeは、リカバリ3%かけて圧縮しても、無圧縮+リカバリ3%と250KB程度しか変わらんかった。
解凍時間も無圧縮の方が約半分だったし。

apeは壊れやすいって言われてるが、個人的に壊れた経験は一度も無い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:00:54 ID:hSIhBvHDP
壊れ易さの話なんか誰もしとらんがな

つか、圧縮/伸張時のバグに因るデータ破壊ならともかく
それ意外の壊れ易さとかファイル種別に関係無いし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:24:03 ID:R6F1drua0
rr付きの圧縮がRARより速い気がした
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:11:00 ID:ZAOuP5g+0
>818
RARの圧縮ってそんなに遅いの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:13:34 ID:R6F1drua0
4GBのISOを標準圧縮でやるとRARが2時間、DGCAが1時間45分くらいだった
まぁRAR最速圧縮ならば、RARは20分くらいで終わるけどね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:30:58 ID:12ZXFI2t0
WinRARはマルチコアに対応してるから、最近のCPUだとDGCAなんて足下にも及ばない速度。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:17:21 ID:RElmgVqR0
DGCAC.exeがEXplzでダウンロードしてインストールできないので何とかして欲しい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:15:08 ID:GXgn95oY0
DGCA自体を>>1からダウンロードする
       ↓
DGCA付属のDGCAC.exeをWindowsフォルダに放り込む



俺はこれで動いたよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:27:34 ID:WhSfAlO/0
もしもHDDに不良セクタが発生して圧縮ファイルが破損したらやばそうだな
(特にdgc、rar)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 04:09:10 ID:AGmzhH890
圧縮ファイルじゃなくてもやばいだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:47:49 ID:fu8318ks0
物理的に壊れてるわけだからな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:17:57 ID:s0QXb/hK0
逆にリカバリーをつけられるdgc、rarの方が安全
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:52:38 ID:sG/MdNEz0
そしてリカバリレコードの仕様から、RARがDGCAに堅牢さで勝る。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:15:16 ID:iB2nlpEc0
頭大丈夫か?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:01:45 ID:ela3XW5Y0
だいチョぶアルよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:41:18 ID:1X6+U7yb0
そろそろダウンロード違法化だから空き容量確保に重宝するDGCアーカイバ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:47:35 ID:nRlbjlCWP
送るの自動終了はいいんだけどさ、
圧縮・解凍以外の用事の時、ドロップしてキャンセルで
即終了では不便だから自動終了はコマンドラインオプションに
分離して欲しい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:10:55 ID:USVkOpXO0
やだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:10:36 ID:datbZC1v0
>>832
2chで愚痴こぼす位なら作者にメールで要望送れよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:53:21 ID:JcrRoT4pP
>>834
作者が毎日チェックしてると書いてるスレでなにを
メールだと手を煩わせるかもしれんし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:20:38 ID:xUMk8smW0
ぶっちゃけDGCAって普及してねぇよな
試しに洒落とかで.dgcでクエリ検索してみなよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:39:29 ID:2bG4KgC80
いいからおまえは頑張って生きろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:17:50 ID:Zrb1xKDE0
一向に.DLL化しない、展開圧縮速度が上がらない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:50:02 ID:3QwRsvcG0
>>838
でも圧縮率は良くて使っちゃう不思議!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:58:09 ID:uIzZ8o560
<日記 date="2009/12/11">約50MBがDGCRで約11MBになったものを無謀にもCPU100MHzメモリ16MBの環境で展開させて放置したら
モニタの省電力が働いて以降、画面が元に戻らない。HDDはずっとカリカリ言ってるので頑張ってるんだと思う
明日の朝には終わってるといいな。ちなみに展開を始めたのは今日の01:30過ぎ</日記>
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:46:22 ID:Zrb1xKDE0
>>840
微笑ましいニュースだなあ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:19:54 ID:9VkJHKQI0
DGCA
あまり多数のファイルをいっぺんに選択して圧縮しようとすると下記のエラー表示出て
圧縮出来ないが、これは仕様か?
『指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました。』
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:14:51 ID:/BTeap2s0
>>842
多分、コマンドラインで渡せる文字数限界超えてる
Windowsの仕様
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:23:38 ID:9VkJHKQI0
>843
EASYZIP≠ナも同様のエラーが出た。
が、WinRAR≠ナは圧縮出来た…
DGCAがんばれ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:22:02 ID:gysFqtuKP
>>844
ファイルビュア上からやればなんの問題もなく出来る

あくまでもWindowsの仕様だから治らないよ
RARはシェル拡張の右クリックメニューから触ったんじゃないかい?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:09:01 ID:KqGYGW4i0
>>842
どうしても多くのファイルを処理したい場合はDGCAを起動しておき、
エクスプローラなどで処理したいファイルを全て選択してDGCAのウインドウにドロップしてやるといい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:20:55 ID:kPV5ZzbM0
大量のファイルを圧縮処理するなんて事は、滅多にないんだろうが、
正直なところ、一々DGCA本体起動してファイルビュア開くのは、ちと面ドいな。
右クリック・メニューから処理できたRARに負けてる気がして、なんとなく悔しいところだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:26:11 ID:mw1cm6GU0
説明してもらっても理解できないのね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:35:36 ID:HqIybD670
かわいそうな事件だったね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:43:51 ID:hDEs24CR0
>>847
感謝の一つぐらいは書いといた方がいい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:13:38 ID:MZyQvjkL0
みんな言ってるようにコマンドライン文字数制限はWindowsの仕様なわけだから
右クリックメニューのシェルエクステンション経由だと文字数制限が無い(緩い)だけのような感じだな。
RARも送るメニューとかで処理したら同じ制限受ける。
送るメニューで大多数は困らないからDGCAにしても他にしても
わざわざ面倒なシェルエクステンション型にする作者が少ないよ。

FireFileCopy辺りだと沢山のファイル扱うのがわかりきってるからか
シェルエクステンション型で右クリックメニューに登録する仕組みになってる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:45:30 ID:NMru4XLPP
シェル拡張ならExplzh経由で使うとか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:23:20 ID:cCtPeOY80
サイト更新してるってことは作者いるんだな
DGCA開発再開してほしい
854 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/07(木) 19:31:08 ID:WixZAyedP
この作者はクソ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:18:30 ID:HUlvh0XQ0
856 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/11(月) 14:54:35 ID:6HT1B3xJP
>>855
センズリしてくるわな

857 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/11(月) 16:31:42 ID:6HT1B3xJP
こんなんひつよお無いべさwww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:24:06 ID:QsFyieDk0
顔真っ赤にしてこの人どうしちゃったの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:31:37 ID:KijUy/zj0
ほもきちさんでっか?乙です。

【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262684602/

【ダウソ代表乞食ホモ】ブロスレ【ほもきちの喜び】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1263192139/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:35:05 ID:AgG0G6AX0
おっとスレが止まってる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:19:12 ID:1ouaOm5D0
DGCAのオプションの

・センサーの選択を排他的にする
・マルチセンサーを有効にする

って,それぞれどういう意味なのかな?
前から気になってるんだけど・・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:25:21 ID:BCYJefkR0
マルチセンサーはステータスバーの上に並んだアイコンの左から4つめをON
ファイルビュアでテキストとかjpegとかを選択時に下ペインで簡易表示する機能

オプションにある 有効にする はそれを起動時デフォルトONにするかどうか
排他的ってのは下に並んだ8つのアイコンをクリックしたときに並べて表示するか1つだけ表示するか

以上
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:08:01 ID:0KvZ/Jm/0
テキスト限定では世界一では。
しかし速度とランダムアクセスと確実さからzipが良いけどな。
100万とか圧縮して環境とか復元・書庫でミス発生したらいやだしな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:10:43 ID:0KvZ/Jm/0
zipの一番速いやつにいつも統一している。
場合によっては、書庫サイズ50Mがdgcaで30Mになり得るけど。
そこにたいした意味があるか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:14:34 ID:0KvZ/Jm/0
内容でクラスタリングして圧縮するのはどうかな。
あとこのソフトってソリッドした全体をブロックソートしてるの?
200KBずつとかならクラスタリングする効果でそうだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:27:18 ID:yU6GLzhP0
もう二度と使わないけどもしかしたら使うかもしれないなっていうファイルのまとめ/圧縮に使ってる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:13:37 ID:0KvZ/Jm/0
つくるなら全文検索可能で、windowsでマウントできるのがいい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:43:04 ID:hu12+OiI0
7‐zip+RRが理想だけれど一向につかないから、RARが最強という事になる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:54:00 ID:XIzc3Fgp0
保守
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:45:10 ID:jKs0g0hkP
使い勝手と需要的にRAR一択だな
もう7年来の付き合い
まぁ、一応シェアウェアだけど
>>866
あるある
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:07:17 ID:ZljLcW9s0
>>868
quickparやICEECCが使える
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:06:53 ID:MgAkUTmN0
オープンソース化すりゃいいのに
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:06:26 ID:J00Sna//0
そういや、分割の時暗号化してかつ結合用の実行ファイル
吐き出すようにして

いざ実行ファイルから結合しようとしたらエラーになったべ

>>872
責任もって開発でもしてくれるってのかい?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:29:02 ID:rRlQ69UJ0
DGCAもっと広まって欲しい上げ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:49:21 ID:HHTFQD410
>>874
DGCAファイル対応の画像ビュアー作れば広まっていくと思われ
一応GCAファイル対応のビュアーはあるがGCAファイルは破損した場合
修復できないという欠点がある。

誰かDGCAファイル対応の画像ビュアー作って欲しいYO!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:09:56 ID:kteK6/Fz0
クローズドソースなのにどうやって…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:47:19 ID:b+XNtUQ70
Susieプラグインがあったはず。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:14:42 ID:HHTFQD410
>>876
オープンソースにしないって事はそんだけ完成度高いってことだなw

>>877
GCAとDGCAを混同するな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:21:03 ID:CPm6Ak+h0
>>878
>>5

もう5年も前なのか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:16:00 ID:1SExRw6P0
>>878
前スレの14にあるよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:42:21 ID:35SZtsfw0
>>880
あったのか

>>879
早とちりしてたの俺だった \(^o^)/
ごめん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 05:57:23 ID:Si2uLajP0
DGCAは,Win7で(XPモードを使わなくても)動作しますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:19:57 ID:8E2fJFhFP
動作します
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:57:05 ID:F0/r2ufO0
GBクラスの圧縮後の照合だけで残り予想時間が3時間超って出てるな
圧縮率比較の為に20分くらい後で走らしたアーカイバの方が速く終わりそうだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:16:11 ID:NFDecnjO0
速さが改善されればまだ普及したかもしれないなぁ、、
ところでこれは開発終了?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:20:05 ID:Eswzx0VH0
>>885
>>797が最後のレスで事実上の開発休止状態
まだまだ要望したいことは沢山あるが、そういうものなのだろう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:45:16 ID:I8QPlnHM0
そうか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:56:21 ID:Jky6s2Ri0
自己解凍書庫だと海外でも偶に見掛けるよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:04:26 ID:kBaOAVL60
このソフト、読込→圧縮→読込→圧縮→... って交互に処理してるから
読込時にはCPUが、圧縮時にはHDDが遊んでてもったいないね。
環境にもよるだろうけど、マルチスレッド化すればほぼ倍の速度になりそう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:39:43 ID:7IqqJ/dL0
マルチスレッドわかってないだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:11:47 ID:+wajRa/b0
DGCACはどう見てもスレッド1本だよね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 04:31:52 ID:jK2Rf/iY0
DLLを出せなかったがゆえに消える定めの形式
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:51:23 ID:1yMo/1hN0
XPでなんか起動しなくなってるんだけど普通に起動できる?
GCA、DGCAともにプロセスは起動してるみたいだけどウィンドウが出ない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:59:02 ID:Y/ggfa/R0
>>893
DGCAの場合ウィンドウサイズが狂ってるとか
iniのWindowのあたりの設定の確認

GCAの場合レジストリなんでわからん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:30:59.09 ID:G9hTp/nH0
2011年最初に書くのが俺だとは・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:43:10.86 ID:HAqN0tn60
なぜか、Vista以後、気が付いたらDGCAが丸ごと消えて無くなる現象が起きる。
2回起きたけど、再インストールすれば無問題で使えるからいいんだけど。
修復保護を付けたときの六芒星の絵が綺麗で好きだからどうしても使いたいんだわさ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:48:40.20 ID:5b9RLVmn0
更新あったな

ソフトじゃなくてサイトに
898名無しさん@お腹いっぱい。
SYNタンщ(゚Д゚щ)カモーン!