NASA World Wind Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なっさなっさ♪
■NASAが無料配布している3D地球儀ソフト「World Wind」
 自由自在に拡大縮小し、世界中を衛星画像で眺めることが可能です

■「BitTorrent」を先にインストール。その後にNASAから「World Wind」をダウンロードして下さい
 「BitTorrent」 http://www.bittorrent.com/
 「World Wind」 http://worldwind.arc.nasa.gov/

 NASAからダウンロードできない方はこちらのミラーサイトからどうぞ
      http://www.filemirrors.com/search.src?file=World_Wind_1.3_Full.exe&size=179002469


■質問の前に>>1-20付近のテンプレを確認して下さい
 age、sageは問いません

■前スレ
 NASA World Wind
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1110204787/l50

 次スレは>>950あたりで適宜立てて下さい。無理な時は他の人に依頼。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:33:00 ID:2NjVuCkI0
         ヘ
       /ニ{
      /ニニi
     {ニニニ|  ___
     =・= =・= ∨
   ー=ニ   | 叶
     {ニニニ|V’!
      ノ|ニニニ!    ちちんぷいぷい
     iニニニ!
      丁 ̄[
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:33:11 ID:9DhqU7KM0
■前スレ訂正
NASA World Wind Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113654343/

■関連スレ
NASA World Windで軍事な場所を見るスレ@軍板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110717269/
NASA製フリー地球儀ソフト「NASA World Wind」@地理人類学
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1112211642/
【天気・災害】NASA製3D地球儀ソフト【地名・標高】@天文気象
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1110900071/
NASA音頭のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080389099/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:33:49 ID:9DhqU7KM0
━━━━━━━━━━━━━━■ 操作方法 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  http://worldwind.arc.nasa.gov/graphics/keychart.jpg
  左クリック               ----  クリック位置に場所移動
  左クリック押し + マウス移動  ----  マウス移動方向に場所を移動
  右クリック押し + マウス移動  ----  3D視点変更
  ホイール上下             ----  拡大/縮小
  スペース                ----  視点を標準に戻す

━━━━━━━━━━━━━━■ 衛星画像選択 ■━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・上のアイコンから「Landsat」や「USGS」などそれぞれ別の画像を選択可能
     世界中を見たい場合: 「Landsat7」がお勧め
     アメリカを見たい場合: 「urbanArea」か「Digital Ortho」
 ・地名の表示/非表示: 「Placenames」
 ・地名から場所を検索: 「Place Finder」の「Look for place named」に地名を入力し「Search」

━━━━━━━━━━━━━━━■ 注意点 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・インターネットに接続していないと詳細な画像は表示されません
 ・拡大し、しばらく待っていると詳細画像が読み込まれていきます。焦らず待ちましょう
 ・日本は荒めの画像しかありません
 ・2005.04.16現在 夜の画像は見れなくなっています
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:34:09 ID:9DhqU7KM0
━━━━━━━━━━━━━━■ 関連サイト ■━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NASA World Wind 専用画像Upload掲示板
 http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi

■NASA World Windを使ってみよう!
 http://kiroku.aa.pcsv.cc/nasaww/nasaww.htm

■NASA World Wind Wiki(みなさんで作っていきましょう)
 http://2ch.skr.jp/wiki_ww/

■World Wind Hotspots - Recently Submitted Hotspots
 http://www.worldwindcentral.com/hotspots/

■World Wind Bookmark
 http://worldwind.ysn-jp.com/

■NASA World Windで軍事な場所を見るスレ
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110717269/l50

■WorldWind 1.3 Moon addon(現在行方不明。見つけたらURL書込み下さい)
 http://pouillous.chez.tiscali.fr/pasc/worldwind/moon.html

■アドオン関連
 http://worldwind.cromsoft.org/index.php
 http://worldwind.arc.nasa.gov/forums/index.php?showtopic=1048
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:34:38 ID:9DhqU7KM0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     前スレを使い切ってから使用開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:42:15 ID:9DhqU7KM0
━━━━━━━━━━━━━━■ 日本語化 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━

ttp://worldwind.ysn-jp.com/japanese/ に
NASA World Wind 日本語化(一部)ファイル
1)World Wind 1.3 用 Layer Manager + ランドマーク日本語化ファイル
2)World Wind 1.3 用 Layer Manager + ランドマーク日本語化+Quickbird Add-on対応ファイル
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:47:42 ID:RbDY+Wz70
窓の杜 - NASA World Wind
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/science/nasawrldwnd.html
窓の杜 - 【NEWS】地球全体から道路1本まで眺められるNASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/07/nasaworldwind.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:23:40 ID:iy1ZdwpJ0
>>1
乙です。

World Wind 画像アップロード掲示板(予備)
http://worldwind.ysn-jp.com/imgboard/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:59:46 ID:NrXM+ueB0
乙。
ここ書き込み少なくなったね、
皆Google Mapsに移動したのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:01:55 ID:AY1Je8Pj0
早くGoogleMAP読込アドオンを・・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:58:14 ID:RQmPLepj0
飽きてきたんじゃなかろうか?
地理ヲタ人口って少なそうだし・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:11:06 ID:Hd+7kmqP0
見たいところはあっても見たいように見れる場所って限られてるしね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:29:09 ID:my4O/nNj0
>>12
周りの、結構な人数へ、さりげなく薦めたんだが
全くもって冷淡なもんだな…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:29:31 ID:RQmPLepj0
目的地探すのに手間かかるってのもあるよね。
WWC hotspotの検索機能ダメだし、重いし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:05:31 ID:Tv1ZCoN60
データの無駄っていかほどの無駄なんだよ! 姑じゃあるまいしアホらしい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:02:14 ID:yzrfNm020
こんなサイト作りました、
よかったら利用してください。

http://googlemap.ysn-jp.com/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:57:51 ID:jsyg4azK0
「Google Maps」 なのに、
ここではGoogle Mapで定着してしまったな・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:37:22 ID:bFyt5BLR0
どうでもいい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:51:00 ID:aIVcfAPN0
>>17乙です!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:19:19 ID:LKI3bV6o0
洋画の邦題も複数形は略す傾向があるからな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:35:02 ID:nMP0z1uR0
〜ス って語呂が悪いからねぇ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:19:04 ID:oIwEUVGo0
World Windでアメリカ以外の詳細が見れる様になる可能性は?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:22:04 ID:4dakbBLP0
ない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:28:12 ID:Y6/qrbJG0
(´・ω・) カワイソス
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:44:21 ID:jsyg4azK0
納得いかねぇーー。sつけろぇー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:59:35 ID:EVCJjysS0
どうでもいい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:23:14 ID:zo2zEQpy0
ドウデモイイス
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:09:20 ID:ZZC48joi0
デキッコナイス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:36:51 ID:cFQfd4Ez0
>>23
google mapのアドオンがあるみたい。
試してみたけど動かなかったす・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:00:25 ID:BsqbSTdL0
「グーグル・マップ」
ってカタカナで書くなら「ス」を付けないのも分からなくもないが、
英語表記するなら「Google Maps」だろ。普通に考えて
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:59:47 ID:RILYc98E0
かたかなでも ス つけよーぜ、
ぷっす じゃ語呂悪いだろ?やっぱり ぷっすま じゃん?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:49:08 ID:ZK8KS1Ig0
どうでもいい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:02:05 ID:sQFkRkQq0
ロード・オブ・ザ・リングズ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:48:38 ID:7MYtJ+v50
× ロード・オブ・ザ・リングズ
○ ザ・ロード・オブ・ザ・リングス


SevenStars:セブンスター
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:51:27 ID:7MYtJ+v50
MildSeven Lights:マイルドセブン・ライト
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:03:48 ID:EBodiSGz0
>>35
×ザ・ロード・オブ・ザ・リングス
○ザ・ロード・オブ・ザ・リングズ

有声音のあとの「s」の発音は「ズ」です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:55:23 ID:YFv78RPU0
>>30
そんなもの ねーだろ
嘘つかない方がいいよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:34:38 ID:I12ViCuR0
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:05:01 ID:/eUgc/V+0
>>39
これはGoogle Mapsで得た座標(URL*)をworld wind用に変換するものですか?
world windでGoogle Mapsそのものの画像が見えるわけじゃないよね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:12:46 ID:DmDTQE8p0
42軍事版から誘導されてきますた:2005/06/28(火) 17:14:20 ID:ddoIdB0/0
"アプリケーションでエラーが発生しました"と表示されて
起動できない・・orz 再インストールしたのに・・。

てことで対処法を伝授していただきたい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:10:29 ID:6Brc5qeV0
折れxpとwin98でやってるけど・・・・

win98でインスコすると正常に終わってもスキャンディスクかけると異常ファイルが
いくつか出るね。www
めちゃくちゃ画面が重いときもスキャンディスクかけると異常ファイルでるし。

xpはヘーキ見たい・・・オンボードのグラボでもwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:12:50 ID:Z7korGPq0
>>42
1.アンインストール
2.C:\Program Files\NASA\World Wind 1.3フォルダを削除
3.再インストール
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:43:40 ID:Z7korGPq0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:48:40 ID:ev0F4hgA0
質問。>>1で「BitTorrent」を先にインストールとなってるが、
「World Wind」をインストールして「BitTorrent」はまだ入れてありません。
なんか問題は有りますか?ちゃんと起動します。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:54:53 ID:Z7korGPq0
ないですよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:01:16 ID:ev0F4hgA0
「BitTorrent」を入れると機能が増えたりするのでしょうか?
「World Wind」との関連性がいまいち解かりません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:12:17 ID:Z7korGPq0
単なるp2pタイプのダウンローダーです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:13:42 ID:Z7korGPq0
>>45があるとWorldWindを使わなくなるかも・・・・。
日本だとGoogleEarthの方が良く見えるし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:37:16 ID:ev0F4hgA0
>>49
Shareとny2とnyPは同時起動しているので、「BitTorrent」は必要ないですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:39:02 ID:Z7korGPq0
それぞれの目的に応じて取捨選択下さい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:12:50 ID:gnRoB7rp0
釣りの応酬
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:17:16 ID:q3mrznWi0
>>45
これって斜めから山見たりするのどうすればいいんだろう?
斜めにはなるけど標高のデータが無い・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:36:15 ID:q3mrznWi0
>>41
string cachePath = System.IO.Path.Combine
( MainApplication.Settings.CachePath, LayerName);

string cachePath = System.IO.Path.Combine
("C:\\Program Files\\NASA\\World Wind 1.3\\Cache", LayerName);

に書き換えたら動いたけど、なんか渦巻き状の変なゴミが出る・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:16:58 ID:qNrDQvO00
>>45

ありがとう !! これっ探してました。
早速ダウンしました、すんばらしいー。
でも 操作方法がわからん。
誰かおせーてください。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:53:02 ID:OOBL1Mnj0
>>54
>>56
http://earth.google.com/tour/
ここ読めばなんとなく解かった
コントローラー左側の6つチェックボックスがある所のterrainにチェック入れると
標高データもあるようです
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:09:55 ID:xJSd6Bfb0
>>57
座標をURLに変換できないのかなぁ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:11:14 ID:J9N+2KiU0
このスレWWのじゃなかったっけ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:25:14 ID:3W+yymIa0
>>54
━━━━━━━━━━━━━━■ 操作方法 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  http://earth.google.com/tour/  
  左クリック押し + マウス上下移動   ----  マウス移動方向に場所を移動
  右クリック押し + マウス上下移動   ----  拡大/縮小
  ホイール上下                 ----  拡大/縮小
  ホイールクリック押し + マウス移動  ----  3D視点変更
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:03:02 ID:3W+yymIa0
>>54 → >>56
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:22:04 ID:v0shSgcr0
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:20:05 ID:hh2/9EEs0
Google Earthは軽くていいんじゃないか?
場所によってはWWの方が詳細だな。
使いわけるべ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:28:39 ID:6Q0b0zCp0
これでWW鯖の負担が減ってくれればラッキーなんだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:54:17 ID:3WapoNJF0
Googleからテクスチャ拾ってくるアドインキボン
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:06:31 ID:xJSd6Bfb0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:25:47 ID:5MOD8B1F0
法的問題を避けるため削除したのか・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:00:38 ID:l8/WeUtZ0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:25:06 ID:rbON35zo0
でも、Google Earthの写真って World windより、古いんじゃない?
(例)防衛庁    工事中
   ドコモタワー 影も形も無し etc.
7069:2005/06/29(水) 20:31:55 ID:rbON35zo0
再確認したけど、Google Mapsとも、別の(古い)写真でつね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:48:29 ID:JSJum6uX0
山キテコレ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:39:47 ID:mkFuZvlr0
【技術】"東京ビッグサイトの人影も判る?" 「Google Earth」公開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120013566/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:59:46 ID:anmPlA9H0
さっそくダウンロード中止じゃん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:22:49 ID:3SlZAmPa0
(´・ω・`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:19:22 ID:PMUmiC2E0
ホントだ。

ttp://desktop.google.com/download/earth/index.html
Google Earth downloads temporarily delayed
Thanks for your interest in Google Earth, but we're sorry we can't offer
you a download right now. As you know, Google Earth is in beta,
and we're still building out our ability to take on new users.
We're making good progress, and expect to be able to
accept new downloads shortly, so we recommend you check back daily at earth.
google.com. We hope to be able to welcome you and other new planet surfers soon.
We appreciate your patience,
The Google Earth Team
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:38:20 ID:PMUmiC2E0
グーグルアースは、東経135度とか北緯35度とかの、
小数点以下の値の表現形式が60進数+60進数+10進数、
マップファンもヤフーマップも同じ。
グーグルマップスとWorldWindは小数点以下が10進数で表現している。
なんでグーグルは同じ会社なのに緯度経度の表現形式を統一しなかったんだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:26:18 ID:jiAAEp5/0
それぞれ別の経路で手に入れた技術だからじゃ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:36:08 ID:mb83dlN30
「ツギハギだからやっぱりも少し待って♥」

だんだんWorldWindの肩身が狭くなっていくな・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:12:17 ID:PMUmiC2E0
WorldWindで、「911グラウンドゼロ」とか、「新婚旅行で泊まったホテル」とか、
あとでまた見たい場所の座標情報をローカルのPCに登録しておく機能って、
用意されてないの?
無料版ではできなくて有償で登録ユーザーになるとできるようになるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:01:49 ID:EUTvgzbD0
worldwind://goto/〜をメモ帳で保存しておけばいいじゃない。
html形式でリンクにしておけば、なお良し。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:24:28 ID:O6eAXNDo0
Google Earthすばらしいよ、
世界中に詳細があるし画像も明るくて鮮明、
こんなんが出たら WorldWindもう終わりだね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:29:19 ID:U8Oecy/M0
Google Earth配布再開してる(゚∀゚)!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:41:57 ID:j5zx13hZ0
ニュース速報+の Google Earth スレがもうすぐ1000なんだが、ソフトウェア板に
立ててもいいような気もするが、質問がここと被ってるからスレ統合してもいい
ような気もするが、どうしたものかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:51:22 ID:K4FDlhjK0
別ソフトなんだし統合は止めといた方が良いかと
無用な混乱招くだけな気がする
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:08:18 ID:4NJFalgY0
じゃあ誰かテンプレ書いおてくれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:52:50 ID:Sa2N3ank0
>>83 次スレは
NASA World Wind(Part4) & Google Earth

でいいんじゃね?基本的に過疎ってるし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:58:10 ID:gFef+cja0
Google Earth 専用スレほしいいいの
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:07:57 ID:YvOABZXp0
漏れダウソできたが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:21:34 ID:WHOdezwt0
worldwind://goto/world=Earth&lat=57.61834&lon=134.64648&alt=27629
(デフォの衛星、NLTで見てください)

これって隕石の衝突痕だと思うんですが・・・
なんかスゴイっす。

詳しい情報を知っている方います?
カルデラの中心部から北西方向に伸びている「物」はなんだろう?
町並みに見えるが距離を測ると100mそこそこ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:47:38 ID:kQwBSV0M0
>>76
基本を知らない人が単純に10進数にしちゃったのかと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:15:46 ID:jiAAEp5/0
なに統合とか大半の人にウザがられること考えてんだか・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:18:46 ID:bIJMCdyR0
>>91
おまえは使われる人間なんだから適当にやってなさい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:31:50 ID:jiAAEp5/0
とりあえず会話つなげてよ。ばかw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:47:16 ID:kXUQHzyU0
荒らされたくなかったら、最低限ageるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:39:56 ID:cCY4EkU20
特定の都会はGoogleが勝ってるけど、地球中平均的に見れるのはWWだな。
仕事でマニアックなとこばっか行ってたから、そんなとこはこっちの方が見れる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:40:17 ID:nCDW3EXa0
プラグインやらアドオンやらあるしね>WW
googleにはそういう拡張性が無い(今後できるかもしれんが)

googleは衛星写真を使った地図って感じ。
WWは地球儀。

あと、スレ統一ってまだまだ先の話だし、その頃には両方とも
寂れちゃってるんじゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:48:18 ID:gvjrPLMQ0
Google Earthのダウンロードして動かすプログラムだけど
Ti4200とかだとだめなのかな、エラーでて宇宙空間以外何も見えないし
ログインもコンフィグも何もいじれない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:38:07 ID:8B0y/Ic90
このままみんなGoogleに流れて行ってくれれば、OnEarthが復活しないだろうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:53:45 ID:SNq9ccrf0
「GoogleMaps Add-on」の修正法
動作確認:WorldWind1.3.2 alpha 2

1、http://www.mashiharu.com/
ここの「Google Keyhole」項目の右端黒丸から
「GoogleSatellite.cs」をDLする。

2、この「GoogleSatellite.cs」をメモ帳で開き
真ん中あたりに書いて有る部分を以下のように書き換える。

オリジナル文字列
string cachePath = System.IO.Path.Combine( MainApplication.Settings.CachePath, LayerName);

訂正後 ↓
string cachePath = System.IO.Path.Combine( MainApplication.Settings.CacheDirectory,

LayerName);
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:54:09 ID:SNq9ccrf0
「GoogleMaps Add-on」の導入方法

1、「Worldwind1.3」フォルダ内に「Plugins」フォルダを作成
   **この中に「GoogleSatellite.cs」を入れてもOK
   **入れた場合は「4」、「5」は読み飛ばす

2、Worldwind1.3.2a2を起動
3、「Plug-Ins」→「Load/Unload」を開く
4、「Install」を押して「GoogleSatellite.cs」を指定
5、再度「Install」ボタンを押すと設定完了
6、設定窓内の「Start・・・」項目のチェックは自動起動です
  これをチェックしていないと起動はこの画面で「LOAD」を押す必要が有る
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:54:32 ID:SNq9ccrf0
「GoogleMaps Add-on」の利用方法

どの衛星も選択していない状態だとGoogleMapデータが表示されます
注意:通常WWを起動するとデフォでNLT衛星が選択されていますので
   チェックを外して「東京」をズームしてください。
   出て来るでしょ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:01:40 ID:SNq9ccrf0
あれ?
書き換え後の文字列に改行が入ってしまった

オリジナル文字列
string cachePath = System.IO.Path.Combine( MainApplication.Settings.CachePath, LayerName);

訂正後 ↓
string cachePath = System.IO.Path.Combine( MainApplication.Settings.CacheDirectory, ayerName);

ようは CachePath を CacheDirectory に変える
10399:2005/07/01(金) 13:12:35 ID:SNq9ccrf0
連投スマソ

Googleスクリプトが有効の状態だと
Plug-Ins窓でスクリプト名の先頭に有る四角が
グレーから黄緑色に変わる

Load、Unloadを押しても切り替わるが
スクリプト名をWクリックしても状態が変わります。
面倒なんで自動起動にチェックを入れておいたほうが良いかもね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:35:48 ID:3SHtj6yS0
>>99
>「GoogleMaps Add-on」の修正法
>動作確認:WorldWind1.3.2 alpha 2
アルファ版だけじゃなくて、正式出荷版の1.3.1.1でも動作確認をしておいてくれないと、
インストールする気になんか怖くてなれないよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:40:34 ID:nCDW3EXa0
>>104
1.3.2α2でないと動かないよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:43:26 ID:nCDW3EXa0
>>99-103


LayerNameがayerNameになってる^^;
ところで、渦巻き状のゴミとかでませんでした?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:56:37 ID:SNq9ccrf0
>>106
あ!ほんとだ・・・m9(^Д^)プギャー

自分が試した感じですが
どれかの衛星が有効になっていると画像が重なって渦巻き状に表示されるようです。
また衛星を切っている状態でも多少は出て来るみたいですが
しばらく待っているとGoogleのデータが表示されて安定します。
特にズームアップ度が低いと出てくるような気もします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:15:39 ID:cCY4EkU20
1.3.2alpha2どこーーー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:21:04 ID:/TPOecEO0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:25:56 ID:0YVd1kFk0
あー、なんかどうでもいいや
俺NWW使い続ける
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:31:00 ID:cCY4EkU20
>>109
さんくすー。

>>110
その気持ちわかります。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:51:05 ID:cCY4EkU20
すげーよGoogleMaps Add-on。
途中で切り替えようとすると画像バグるから再起動だけど、
操作性はこっちの方が好きだし、いい感じかも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:07:04 ID:0WQuliYI0
NASAを瞬殺してしまったGoogle恐るべし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:11:25 ID:/TPOecEO0
サーバーがめちゃ速いな。さすがGoogle。
拡大するとごめんなさいになるのはスクリプト側で対応できないのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:30:23 ID:3SHtj6yS0
グーグルアースで晴海を見ると、国際見本市会場の、あの銀色のドームがまだある、懐かしい!
他の建物は更地になってる。
グーグルマップスではもう立替えられちゃってる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:55:26 ID:cCY4EkU20
場所によってはGoogle EarthとMapsの画像同じなんだね。
Mapsが全部Earthの画像になればAdd-onかなりいいかも。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:15:39 ID:/TPOecEO0
アドオンはMapsなのか。標高データ持ってたのね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:03:12 ID:3SHtj6yS0
>>116
東京湾の晴海埠頭周辺を見てみたら、アースの方ではまだ晴海国際見本市会場の、
銀色のドームが見える。晴海の他の展示会場の建物はもう更地になってる。
マップスでは同じ場所は、もう、現在の新しい施設になってる。
http://maps.google.com/maps?ll=35.651708,139.776092&spn=0.005015,0.007308&t=k&hl=ja

あとアースでもマップスでも、神奈川県の東部の解像度がめちゃめちゃ低いんだよな。
だから横浜、関内、山下公園周辺とか横須賀基地とかを細かく見られなくて残念。
http://maps.google.com/maps?ll=35.458117,139.639835&spn=0.040117,0.058464&t=k&hl=ja
西荻窪と三鷹は見られるのに、吉祥寺駅の周辺もなぜか見られない。
http://maps.google.com/maps?ll=35.702434,139.575763&spn=0.020059,0.029232&t=k&hl=ja
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:18:47 ID:cCY4EkU20
>>118
ほうほう。
解像度の差もあるし、新旧の差もあるのか。
Googleはどっちも良い方に統一すれば良いのに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:23:59 ID:vsP3uYe/0
まぁ、MAPSでちゃんとモノは持ってるんだから、次第に整備されていくでしょう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:16:23 ID:qtlfs+g+0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:40:16 ID:NpwZVqhS0
GoogleMapsアドオンいいね。GoogleEarthより雰囲気がいい。

できれば海底などの拡大前画像は
スタート直後から表示してくれるともっと良いんだけどなぁ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:48:10 ID:MEZ3DdyS0
なんの話?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:26:55 ID:tu+t85ld0
WorldWindで埼玉を見てたらUrawa-shiなんか書いてある… orz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:48:48 ID:7yGLL+vT0
>>5
■WorldWind 1.3 Moon addon(現在行方不明。見つけたらURL書込み下さい)

http://pouillous.chez.tiscali.fr/pasc/worldwind/index.php
http://pouillous.chez.tiscali.fr/pasc/worldwind/moon.php
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:15:03 ID:S37N+2lC0
Googleの方で、前までこっちでやってたようなやり取り繰り返してるな。
北朝鮮だとかエリア51だとかマチュピチュだとか。

遅れてるなwwwwwwwwっうぇwwっうぇうぇww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:16:55 ID:MEZ3DdyS0
向こうはハッキリと施設が見えるからね。

どっちが遅れてるんだかってな wwwwwwwwっうぇwwっうぇうぇww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:17:31 ID:MEZ3DdyS0
北朝鮮の核施設とかね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:01:48 ID:NpwZVqhS0
googlemaps落ちてるみたいだね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:39:17 ID:7yGLL+vT0
>>79
オレは、

1. Copy Coordinates で座標を取得
2. GPXフォーマットで座標ファイルを作成
3. Place Finder の Favorites に登録

でやってる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:42:03 ID:fAbMIrRP0
WWの方がフワッと動く感じが好きだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:11:20 ID:F98s+eYx0
グーグルマップは、このスレみたいにURLを教えあって「ここ見てみろ!」って出来るけど、
グーグルアースでそれって出来ないの?
マップ⇔アース間で位置情報を瞬時に共有して切り替えるとかは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:14:38 ID:XKDrHwCM0
>>125
入れたんですけどどこにも月が表示されない・・・
どうやったら見れますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:38:43 ID:F98s+eYx0
>>130
これの「2.」のやり方がわかりません。
GPX フォーマット でサーチしてもそれっぽいのは出てきません。
教えて!どなたか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:51:46 ID:/wsfpu6r0
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:52:24 ID:stXb0wZX0
WWのCPUロードに比べてEARTHは軽くて良いね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:52:41 ID:KJbKRRF/0
google maps からアクセス規制されてる・・・
プロキシ経由だと見れる、、、google maps のアドオンが
原因なのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:54:50 ID:ZiPR0tUo0
>>137
スレ違い
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:00:08 ID:W4hYjIwv0
>>137
ですね。WorldWindにGoogleMapsアドオンしたやつからだと拒否られてるみたい。
何を基準にして判別してるんだろう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:02:15 ID:ZiPR0tUo0
>>139も適切な場所行けよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:04:34 ID:KJbKRRF/0
>>138
WorldWindのアドオンの話はスレ違いなの?

>>139
やっぱ、なりますか・・・。
refererかUAで判断してるのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:37:19 ID:725p+fvl0
>>141
バカ(>>138)は相手にしない方がいいw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:09:09 ID:fAbMIrRP0
アドオン普通に動いてるけどなー?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:14:07 ID:W4hYjIwv0
アドオンの方のみでなく、GoogleEarthの方も蹴られる。
串通すとGoogleEarthの方は問題なし。アドオンの方は駄目。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:03:29 ID:bytBTpbR0
>>138
m9(^Д^)プギャーッ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:06:04 ID:W4hYjIwv0
アドオンの方で各地を見てる時に
右上の方に2minutes waitしろ みたいなのが出てたのがいけなかったのかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:15:18 ID:KJbKRRF/0
>>144
こっちは、アドオンも Google Earth も Google Maps も蹴られます。
串させばOKだけど、アドオン使うとすぐに折れる^^;
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:17:09 ID:fAbMIrRP0
うーん…
こっちも使い続けてると、その内アクセス解析(?)されて制限されるのかなぁ。
ってか、このアドオンってやっぱ規約とかに引っ掛かるのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:21:11 ID:lB6AOlfl0
自分達はGoogleEarthでぱくっておきながら使わせないかw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:28:41 ID:1KGOPmT/0
WWもCelestiaのパク(ry
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:34:42 ID:HBqM9LzI0
>>134
Place Finder で"tokyo"とかSearchして右クリ→Export to GPX
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:53:33 ID:wyjM31ssO
WWの方が立体的でイイね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:05:51 ID:ypf3WTjn0
GoogleEarthを遊ぼう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120356947/
立ったっぽい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:19:03 ID:fAbMIrRP0
Google関連スレ乱立しすぎだな。
まぁここみたいにしばらくすればおさまるか…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:56:37 ID:ibMPEEbx0
無料と有料で分けてる時点で・・・
まあ、いいけど NWW使っているし
日本の詳細事実上ないんだしだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:20:37 ID:vUDEABCO0
無料と有料で分けてる時点で・・・ ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:54:09 ID:ibMPEEbx0
最新の1.3.2は何処から落としたらイイのでしょう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:55:40 ID:ibMPEEbx0
リンク変更です

■NASA World Windを使ってみよう!
http://kiroku.aa.pcsv.cc/nasaww/nasaww.htm
   ↓
http://kirokur.oor.jp/nasaww/nasaworldwide.htm
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:04:48 ID:ibMPEEbx0
>>157

ログキチンと読んでいませんでした。失礼しました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:45:17 ID:/oZS9gA20
みんなGoogleに行っちゃったね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:14:49 ID:p1bItNBy0
Google面白いのかもしれないけど
ローカルでぐりぐり遊べないからNWW使ってるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:23:18 ID:8fxXbynB0
GoogleMapsアドオンですがWorldWindをめいんで使ってますよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:06:09 ID:ea+v7FXr0
すれ違いだけど、今回のNASAのディープインパクトの動画とかないんでしょうかね? 英語サイト分かんない・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:10:18 ID:BobBXQ170
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:11:35 ID:BobBXQ170
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:12:00 ID:kgB5n9DN0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:41:49 ID:LQt2SPRt0
>>164-166
ありがとう!


ドーン!
とか、音は入ってないのね。    (冗談です)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:34:28 ID:TfrceJ080
GoogleEarthのせいで皆そっちにいっちゃったな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:50:12 ID:FTGpZteE0
NASAも案外大したこと無いな
と、思ってしまう

やる気の違いか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:00:03 ID:sHGumevv0
>>106
Google Earth 使っている衛星画像のうちLandsatとアメリカOrthoはUSGS/NASAの出典。
さらに、地名データもUSGSのものを利用。
所詮GoogleはUSGS/NASAの手の平で泳いでいるだけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:22:22 ID:FTGpZteE0
それは分かるけど、技術面とかインフラ面とかなぁ…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:54:06 ID:qnPjRlvV0
空いてくれた方が残留組には好都合だろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:12:26 ID:Faf3USSu0
宇宙戦争でも大阪人に習ってレイや市民が戦ってたの知っているだろう?

この勝負は
大阪の詳細地図を使えるようにした方が勝つと予想した
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:40:26 ID:zdk4Bvil0
>>172
回線的な話なら好都合なのかもしれないが
ユーザ数減って開発者がやる気なくしちゃうのは良くない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:11:34 ID:DaJck17y0
見た目の美しさと操作性ではWorldWindの方がいいんだけどなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:27:58 ID:O5o4og1D0
Googleのと比べてどの辺がおとってるのですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:39:14 ID:DaJck17y0
地名Searchの時間が圧倒的に遅い。メモリー使用量が多い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:44:14 ID:BIS3j5cB0
詳細の写真が何しろ粗い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:09:49 ID:c6k12cUz0
worldwind://goto/world=Earth&lat=31.15578&lon=35.43677&alt=35038
DEAD SEAの南方ですが、これって何なんでしょうね?干拓事業?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:17:44 ID:7+ZNOC1a0
山脈の隆起をハァハァするならWWのほうが綺麗
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:27:48 ID:KENfas6W0
>>179
普通に考えれば塩田。
182?古籏一浩:2005/07/11(月) 13:36:41 ID:VC2VTQGu0
>>177
 Place FinderでUse Fast Searchにチェックを入れて最初だけガマンすれば割と普通に検索できます。
が、このチェック毎回終了すると外れる・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:05:07 ID:+HZi/W5g0
WW VS Google

□WW良い点
・USGSのデータさえあれば、画像の精細度は最高
・地名検索は時間はかかるが、辺鄙なところの地名までほとんどのケースで検索可能
・Landsatデータは、Puseudoカラーを選べば、15m相当の解像度となる
 (ちなみにVisibleカラーは30m相当の解像度)
・地形データは、Googleに比べてやや詳細か?

■WW悪い点
・詳細データが米国内の大都市しかない
・現在、15m解像度相当のLandsatデータほとんど読めない
・その他のデータも取得に時間がかかる状態
・メモリ食い過ぎ、動作中のCPU負荷も100%連続(動作そのものは結構軽快だ
 が‥)

□Google良い点
・詳細データを持つ地域が世界中にある
・Landsatデータも、可視画像のデータをBAND8のデータを使用して15m相当の解像
 度まで高精細化してある
・画像データの取得速度が速い
・WWに比べれば、マシンの負荷は軽い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:06:16 ID:+HZi/W5g0
WW VS Google(続き)

■Google悪い点
・地名検索が早くはあるがお粗末で、全然引っかかってこない
 (表示される地名でさえ検索できないケースがあるのは何故?そもそも地名も少な
  いが‥)
・詳細データは、画像の圧縮率が高いらしく、WWのUSGSデータと比べると荒さが目立つ
 (とは言え、世界中に詳細データがあるのはご立派‥)
・処理方法のせいか、あるいはデータの精度のせいか、WWに比べやや地形表現が平板
 (ただし、精細画像のあるところは、逆に詳細→グランドキャニオンなど)

以上、F1サーキット巡りをしていて気が付いたことでした‥
18555:2005/07/11(月) 23:39:03 ID:OmcpM4Qi0
Google悪い点
視点のft表示はやめてくれ。
WWのように、m,kmでないとぴんと来ない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:45:29 ID:TmdaBjkv0
GEはホイールの使い方が逆だろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:47:56 ID:74RW4gNz0
>>181
塩田ならボリビアのウユニ塩湖のように白く映ってもよさそうなものだが・・・
(NLT Landsat7使用)
worldwind://goto/world=Earth&lat=-20.13162&lon=-67.62852&alt=260113
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:58:36 ID:fTrMo9MB0
>>183
>Google
>・Landsatデータも、可視画像のデータをBAND8のデータを使用して15m相当の解像
> 度まで高精細化してある

ウソツケ。
白が青くなるようなギンギンのレタッチしすぎて、なにがなにやら。
どこが15m解像度かといいたい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:04:48 ID:zFDBSnjW0
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:26:10 ID:QGlj8tMP0
>>185
Tools-Options...-Show elevation in feet/milesのチェックを外す
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:02:57 ID:SBau0rQs0
なんだかんだ言っても、WorldWindでGoogleMapsのデータしか見なくなったよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:28:19 ID:Ys9+teXP0
AMD 450MHzでも動くようにして〜。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:54:34 ID:CmfgKvQs0
TerraExplorer
ttp://www.altech-ads.com/product/10001004.htm

はどうなんでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:14:44 ID:RT9uQa630
1.3.2 beta 1があぷしたみたい。
ttp://www.worldwindcentral.com/wiki/Main_Page

したら、GoogleMapsプラグインがエラー・・・・で、オリジナルのGoogleMapsにしたらオケ。
軽くなった気もする。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:01:49 ID:BQPhdf3N0
確かに軽くなった。(CPU負荷とHDDアクセス)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:13:00 ID:AqqYFHHR0
>>188

>白が青くなるようなギンギンのレタッチしすぎて、なにがなにやら。
>どこが15m解像度かといいたい。

色の問題と、解像度の問題は直接関係なかろうに。ヤレヤレ‥。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:09:17 ID:Vs1IHqMz0
>>185
設定で変えられる>ft→km/m
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:08:00 ID:g1CYequm0
nyでキンタマ晒しちゃった奴の自宅のがこの手の航空写真サイトのURLで晒されてるよ。
恐ろしい時代だな・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:44:58 ID:Y1M+gEPq0
LandSat7のVisibleとPseudoの画像が落ちてこないいですけど、
サーバーがおかしいのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:34:28 ID:kXRxxUn70
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:37:36 ID:OB3SBk6Y0
>>189
thanks
ヘェー、やっぱりそうなんだ。蒸発池
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:32:54 ID:DQd5BzRk0
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:03:43 ID:/H4uoa9h0
なんかGEの登場で過疎化が進んじゃったね・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:55:37 ID:qbibbSlQ0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:07:42 ID:cLmnwGNq0
その残留組すら居ない悪寒・・・。ガクブル
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:02:40 ID:Dx9AG2S10
キャッシュが溜まってOTZなんですが、キャッシュを〜MBまでとか指定できませんか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:25:09 ID:tWZ0QF1s0
過去ログ嫁
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:43:13 ID:7jarOhxQ0
>>206
WorldWindのアイコンの上で右クリック → 「リンク先を探す」を押す
「WorldWind.exe.config」をメモ帳で開く

<add key="CacheSizeMegabytes" value="2000"></add>

の2000の数字を小さくして保存。
209古籏一浩:2005/07/18(月) 19:00:01 ID:8bu1cVmO0
>>206
 ctrlキーとnキーを押してください。環境設定画面が表示され、キャッシュサイズなどの指定ができます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:47:28 ID:ULuZicqz0
ユーザーインターフェイスや動きはこっちの方が好きなんだけどなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:25:14 ID:8TSAg2sX0
寂れたなぁ orz
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:39:10 ID:FMynHcrA0
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:24:02 ID:9iKYfZdl0
質問です。最近このソフトを知り、大変面白く思ったのですが、
うちのオンボードビデオでは動作が異常に重くなります。
他の理由もあってこの際ビデオカードを増設しようと思い店に出向いたところ、
Radeon9200SEとGeForceFX5200のカードが安く売られていました。
これらのカードで、WorldWindは快適に動くでしょうか? 
ちなみに、3Dゲーム等は全くやりません。

現在のスペック:
CPU CeleonD 315(2.26Ghz)
OS Windows2000SP4 メモリ 256MB
MB Gigabyte GA8S661FXM-RZ(Chip SiS661FX 32MB、共有)
です。 あげ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:25:54 ID:10IbnWqJ0
買う前にまずGoogleEarthを試す
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:32:18 ID:85tUKeyD0
GeForceFX5200だけど快適だよ。(他のPCでやったこと無いからよく知らんが)
Windows XPsp2 / Pentium4 3.0GHz / Memory 1GB
216213:2005/07/24(日) 00:48:29 ID:9iKYfZdl0
>>214
今インストールしてみましたが、何故かすぐにフリーズします。
>>215
ありがとうございます。では、FX5200あたりで検討してみたいと思います。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:33:09 ID:rZbhyZmr0
>>213
メモリ増やした方がいいんじゃ・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:02:22 ID:vtzB1dGF0
>>213
言っちゃあ悪いがキツいマシンだな。
問題が発熱と速度だけのCPUはともかく、
古い設計のOSと少ないメモリと不具合の多いSiSチップとDX7世代のオンボードビデオとは。

ビデオカードが一番必要だね。
SiS661FXはソフトに対してDX9対応のように見せかけるから起動はするけど、
実はDX7にしか対応してないから動かない。

メモリはマザーボードと同時に交換がいいと思う。
最近のは2枚同じメモリを使って速度が速くなるから。
インテルチップならHDD周りも速くなる。

メモリを増やさなきゃOSは換えられない。
来年にビスタが出るのを待ってもいいだろうし。
思いっきり糞CPUとして名高いCeleonDがその構成の中では一番マシなのが笑える。
219213:2005/07/24(日) 22:48:54 ID:ngG6mLGk0
>>218
えええ! そんな高いスペックじゃないと動かないのですか?! 
元々、ネットとメールとWordくらいにしか使わない目的で組んだもので、
3Dゲームなどは全くやらないのです。
ビデオカードを刺す程度で使えるかと思ったのですが……ううむ、諦めます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:01:08 ID:Ivh5gEAl0
>>213
そのスペックでも、
グラボかえたら動くとオレは思うけどね。
100%とは言い切れないけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:29:14 ID:9CktlvlM0
んな大したことしてないよな
ドライバさえ対応していれば低スペックで十分
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:32:41 ID:bzxKh8od0
うん。

オタクに意見言わせたらダメ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:06:03 ID:CowUJl1v0
漏れの機械、超古いGeForceMX200だけどぼちぼちの速度で動いてるよ。メモリは1G積んである
けど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:12:18 ID:gnxDTVhD0
やっぱグラボだけでいけるんちゃうか〜
おれの母上PC(K6 500+Radeon9800pro+メモリ512)という、
すげー半端なスペックだけど一応なんとか見れたわ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:55:40 ID:b2/SuCgd0
重いのはNET Frameworkでしょ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:26:32 ID:+zTrIYV70
次のベータ版まだ使っていない?
結構動作が軽くなっているよ。
ただCacheを消してしまうようなので、
バックアップを取っておいたほうが良い。


227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:10:12 ID:iLWQ06Fx0
今初めて見てみた。
すげええええええええええええ
ローソンの看板とかまでも見える日はいつになるのだろうか。期待。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:33:07 ID:AXj0nROd0
229?古籏一浩:2005/07/26(火) 13:42:00 ID:MG32Nlta0
Virtual Earth・・・なぜか塩尻市が載っていなくて、まわりの町や村はバッチリ載っている・・・
マイクロソフトにとっては市よりも町や村の方が重要なのかなあ。合併してなくなっちゃっている村もあるけど、それは仕方なし。
http://virtualearth.msn.com/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:40:49 ID:ETfa0VM90
参入しまくりやなぁ
NWWの肩身がどんどん狭くなっていく・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:15:31 ID:VgotLgp00
Microsoftの地図にAppleはない?〜「MSN Virtual Earth」の航空写真ではApple本社が見当らない。[7/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1122362172/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:08:21 ID:AXj0nROd0
そんなことしてるようじゃダメだなぁ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:26:47 ID:C325L1eN0
むしろそれくらいジョークとしてやって欲しい
マジにならずに
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:28:12 ID:aMBRtznI0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000001-cnet-sci

やっぱ、最終的に戦うのは 「民」対「民」
これ、とても健全。
日本のように、なにかにつけて公主導ではない。

NASAのおかげでこの分野に火がついたことはとても大きな功績。感謝したい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:38:47 ID:vdR2uuIJ0
全然健全でも何でもないよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:40:52 ID:eZbqG+7h0
健全だろうが不健全だろうが、面白ければ何でもいいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:05:37 ID:aMBRtznI0
>>235
おまえは奴隷根性染み付いてるな。よくてサラリーマンか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:42:28 ID:kjCYnR++0
脳味噌湧いてる馬鹿が吠えても失笑だけ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:34:25 ID:IqCtXLYZ0
googleで充分楽しめるからWWなんて(゚听)イラネ
と荒らしてみる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:40:07 ID:L67iCYIK0
死体に鞭打つようなことはよせ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:09:27 ID:rXo3ow5h0
なんかもう WWwww って感じだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:13:50 ID:dg1Qf61z0
うちのは起動してすぐにアプリケーションにエラーがどうたらと出てきてろくに使えないんですよね
Place Finderなんかで場所の選定をしてGoをクリックしてもどこにも行けない

3Dなんかはハードウェアトランスフォームとハードウェア光源あたりに対応していないと
ダメな場合があるらしいんですけど、このソフトもそうなんでしょうか
うちのはこれに対応していないらしいですから
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:30:12 ID:H4DnS8Wz0
エスパーに登場してもらわないとわからねーな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:19:26 ID:bccYNrg50
どうもドライバーをアップデートするのが怖くってなー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:45:00 ID:OCwGUoPJ0
あるあるww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:00:19 ID:KCTLQ/ub0
雰囲気は断然NWWなんだがな

とにもかくにも重すぎ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:45:05 ID:7USaj9HL0
Version 1.3.2 Release August 12, 2005

いつの間に…。


248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:00:19 ID:2+Oq5E4S0
1.3.2って前よりえらくファイルが小さいのですね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:05:29 ID:z8VCfCKU0
>>248
今回から別にWorld_Wind_1.3.2_Data_Blue_Marble.exeというのがあるので
その関係で減ったのではないかと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:58:26 ID:blLxwgTi0
USGSで見られる場所が赤丸で表示されるアドオンはもうないですか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:54:51 ID:TxRXuwC90
アップローダーの写真を見せて頂きました
同じところを表示させてもうちのworldwindより格段にきれいに詳細がみているのですが、
あるのでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:29:29 ID:2WxODrX50
>>251
なにが?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:28:36 ID:Yu5qAXwL0
うちのはもっとぼんやりにじんでる感じで
アップローダーにあがってるような詳細が見えないのです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:54:56 ID:yN7BsVX80
google Mapのせいで過疎化したのは確か
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:05:19 ID:jhZyYsuD0
カトリーナって見れた人いる?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:33:33 ID:rRi3nSVJ0
EarthBrowserと勘違いしてるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:38:26 ID:eJz45t1p0
1.3.2はキャッシュの容量制限をどこで変えればいいんだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:12:08 ID:tZ9osN230
>>257
ALT+Q
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:51:42 ID:VsXZvx9R0
このスレもひなびてるわね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:56:28 ID:Ps8z+9mn0
>>259
Google Earthのようにコミュニティがあるわけじゃないし、誰もオーバーレイなどを
つくらないし、

なによりも操作性悪いからね。

Google Earthにみーんななにもかも持ってイカレタ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:08:19 ID:E7gkxlIS0
このスレが落ちたら、アンインスコしようかな…
落ちるまでは残すぜ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:30:58 ID:2ggW5HeT0
おれはアンインスコしました。NASAタンありがとうございました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:18:08 ID:sJzgLUZa0
「リタ」の映像はまだ出てないな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:39:34 ID:E6J5NZ4w0
EarthBrowserなら、ほぼリアルタイムで見られるぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:24:16 ID:kXL9ogZa0
Google Earthは日本海を東海に書き換えたりしているのでイマイチ気分がすっきりしない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:28:46 ID:u30I7zeA0
>>265
あっそ そんなのはお前を含めて一部だけ

ま、使わなくていいよ うざいから
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:29:06 ID:OHqNKl+X0
まだ東海直ってないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:34:51 ID:nu3y8NS30
>267
朝鮮よりのところにEast Sea、日本よりのところにSea of Japanと書いてある。
苦労しているにはわかるな。w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:01:34 ID:rdwtN8Cd0
Googleもキチガイに粘着されて苦労してるんだな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:07:26 ID:4AUFYADN0
>>266
使っていませんが何か?

一々こちらのスレを気にしてないでGoogleEarthスレにお帰り、ぼうや。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:43:46 ID:nu3y8NS30
陸地、それも都市の詳細画像や、操作性ではGoogle Earthが上。孤島の映像や地名は
World Windが上。両方使えばいいのに何をごしゃごしゃ言ってるんだか。

Google Earthも使ってみてごらんよ。> 270
2バイト文字対応がまだなんで、半角文字だけのユーザ名でインストール&利用を推奨。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:50:11 ID:sM9UCe1b0
俺は両方使ってるよ・・・

でも、如何せんWorld Windは
俺の非力PCには重すぎる・・・(´・ω・`)
273271:2005/09/25(日) 19:56:08 ID:nu3y8NS30
>272
そりゃ言えるね>World Wind は重い

オレのPCも非力(Pen4 2.4G、オンボードビデオ)なんで…
World Windを起動するととたんにファンがウィンウィン回りだすのが鬱
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:21:24 ID:bgsjmYxE0
World_Wind_1.3.2_Data_Blue_Marble.exeってなんなの?
本体だけでもちゃんとなったし、これインストしても何が変わったかわからん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:06:44 ID:xad2iqlg0
>>274
BlueMarbleTiled(1km per pixel) のデータ。
以前は本体に付いてたがこのバージョンで本体から追い出された。
そのかわり、ダウンロードで取得できるようになった。

ということで入れなくてもいい。入れてもいいけど…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:08:16 ID:CANpPFeR0
Linuxで使えるWW2D
http://japan.linux.com/desktop/05/09/29/0142253.shtml

NASAとGoogle、宇宙研究の技術分野で提携
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/29/014.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:35:07 ID:CUaQBliL0
どうしちゃったこのスレ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:21:46 ID:NofZII550
News

October 13 , 2005
World Wind support for Blue Marble Next Generation coming 10-20-2005

279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:30:48 ID:Bu7b4W7W0
みんな飽きちゃったんだろうな
俺ももうアンインストールしたし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:46:02 ID:m7EgmiHB0
>>279


みなGoogle Earthに移行したのであって、飽きたわけではないw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:02:26 ID:BAT9Gr5p0
いや、俺は両方飽きた。
正直近所散歩してたほうが楽しい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:03:37 ID:xvpkWSq60
>>281
それは君がジジイになったってだけの話。

デジタルの世界に醒めてしまった そんだけのこと
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:15:30 ID:aXh1+l+M0
衛星写真っていったってただの風景写真だろ。
そんなもん見たってうれしいはずない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:21:38 ID:TWFehhwt0
世の中には地図を見ているだけで飽きない地図マニアが存在する。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:37:17 ID:aXh1+l+M0
もち、地図は見ていておもろいよ
写真と違って想像力を使うからね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:12:38 ID:2fdZv5ES0
いや良いからお前はこのスレに来るなと
一人で散歩してなさい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:03:19 ID:9+aJ/hZH0
October 21 , 2005
World Wind 1.3.3 released

設定ウイザードなんかあるね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:25:36 ID:XhcvpDUi0
1.3.3いいですね。
さらに重く、さらに詳細に・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:40:32 ID:nIrrrCSV0
>288
World Wind Moon なんて物もインストールされちゃった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:42:49 ID:hvx9TLz30
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:36:40 ID:BDOrc+u40
WMS Browserをひらくと、エラーが出るのって俺だけかな
「入力文字列の形式が正しくありません」とか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:11:35 ID:0U0fNk210
エラーで起動できねぇ
まえのはできたのに
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:35:16 ID:em983+hf0
なんか1.3.3にしたら距離が図れなくなったけど俺だけ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:04:56 ID:84JPxyqe0
そんな方はVersion 1.3.3.1 (October 25, 2005)で逝ってみよ〜
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:01:14 ID:hex3LIk20
>>291だけど
1.3.3.1にしてもエラーが出る・・
みなさんはどうですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:49:11 ID:sYwRQvQF0
エラーメッセージくらい書けばいいのに
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:36:23 ID:hex3LIk20
>>291です

Animated Earth Altova.Types.StringParseException--->System.FormatException: 入力文字列の形式が正しくありません
って出ます
プログラムのバグなのかな・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:08:20 ID:+Ymd5vmd0
俺は共通言語ランタイムエラーが出る。
ちゃんと.NET Frameworkははいってるのに!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:44:44 ID:atbYGWQ+0
1.3.3ですが、ランタイムエラーは出ません。

ただ1.3.2だと最初の地球はすぐ表示されたのに
1.3.3だと30秒くらい待ちます。
これは仕様でしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:52:13 ID:AESnRK+E0
>>299
です
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:20:47 ID:ogAv8uob0
あれ、前からこんなことできたっけ?

沖ノ鳥島
worldwind://goto/world=Earth&lat=20.42315&lon=136.09731&alt=75278

worldwind以下の文字列をクリップボードに入れてメニューのEdit→Paste coordinates
(またはCtrl+V)でその場所に飛べる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:34:52 ID:AESnRK+E0
>>301
1.3.1ではできなかった

ちなみに、Google Earthで同じ場所をみるとこんなかんじ
http://fa.skr.jp/scripts/ymap2gmap.php?location=20.42315000%2C136.09731000&range=75278&name=Point1029123411&heading=&tilt=&att=2
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:15:53 ID:ogAv8uob0
>302
やっぱり旧版ではできなかったのか。thx
これができるとまた楽しみが増えるね。孤島の映像ではGoogle Earthよりも
こっちの方が圧倒的に詳しいから。たとえばこんな島も。

(モアイで有名な)イースター島
worldwind://goto/world=Earth&lat=-27.11983&lon=-109.34052&alt=39805
304301:2005/10/29(土) 13:22:32 ID:ogAv8uob0
書き忘れたけど、301の文字列を取り出すのはメニューのEdit→Copy coordinates(またはCtrl+C)ね。

ラロイア環礁
worldwind://goto/world=Earth&lat=-16.07173&lon=-142.42708&alt=76517

冒険家ハイエルダールがバルサの筏コンティキ号で漂着した環礁。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:29:44 ID:ogAv8uob0
ハワイの列島の一部。海老かオキアミに見える環礁

French Frigate Shoals
worldwind://goto/world=Earth&lat=23.74313&lon=-166.19995&alt=79295
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:09:06 ID:2ERzGLuJ0
「NASA World Windは国防上の脅威」--インド大統領が警告
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20089041,00.htm

「World Wind」の提供する衛星画像によって詳細な地形がわかってしまうことから、国家の安全が脅かされるとして、インド大統領のA.P.J. Abdul Kalamが同プログラムを非難した。

 「発展途上国は、すでにテロリストによる攻撃の危険にさらされているが、そうした国々ばかりが選ばれているのも奇妙だ」(Kalam大統領)

NASAにこの件についてコメントを求めたが回答は得られなかった。World Windについては、韓国やオランダをはじめとする他国の政府関係者からも同様の苦情が出ている。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:01:38 ID:ToK9PjYR0
Google EarthのスレでWolrd Windのことを知り、さっそくインストールしてみました。(スレ1にある■「BitTorrent」を先にインストール・・というのはやっていません。)

ところが拡大しても画像がぼやけたままです。
データーが送られてきていないようなのです。
壷は使っていますが、プロキシーはなしで設定しましたし、衛星も二つ指定しました。
何が原因なのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:10:09 ID:ToK9PjYR0
自己解決しました。
ファイヤーウォールとして使っているSygateを切ってみたらデーターが来るようになりました。
ブロックした覚えはないのですが、逆に許可もしていないかったです。
しばらくいろいろと操作してみます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:36:27 ID:hnbY1fmM0
ワールドウインド楽しいな。
45度くらいの俯瞰にして、好きな場所をぐるぐる回って見ると
空を自由に飛んでいるような気分になるよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:45:27 ID:XclNbquz0
>>309
Google Earthもお勧めですぞ

WorldWind互換のLinuxやMacOSXでも動くWW2Dもお勧めですよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:56:57 ID:4HsJnSYY0
カシミールもおすすめですぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:45:10 ID:QuRpy+QP0
ちょっとジャンルが違うけど、Celestiaもお奨めですぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:37:53 ID:NZpCxCu50
滑走路に正対させてホイールグリグリすると
着陸するみたいでおもしろい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:35:43 ID:V/lzOGJ80
Google Earthはデフォでキャッシュ400MだけどWWは1Gだね。
そんなに確保しないとだめ?
GEとおんなじぐらいじゃだめかな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:26:23 ID:dyLx6HaO0
どーでもいい
好きにしろ
316名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 21:10:38 ID:1Hz89GyD0
WorldWind.xmlをいじって 900GB (900000MB)に設定しているけど、
全然お腹いっぱいにならない。
全データをキャッシュしたいけど・・・・現在たったの 029GB

Ring Server あたりから詳細データパックを落とせればな。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:24:03 ID:B2aRXRj20
>>316
Google Earthはその数倍ある
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:05:20 ID:3Le7nr7+0
別にどうでもいいじゃん 両方使えば
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:54:45 ID:j1pjjdOD0
両方同時に使うといろいろ死ぬ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:01:16 ID:WjbydeQF0
>319
同時に起動しなきゃいい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:59:31 ID:XHvCSkvm0
http://punt.sourceforge.net/

つうの見っけたけど・・・・3DがWWよりリアル感ありそ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:09:30 ID:mPQA8xHa0

**********.pngが読み込めないってエラーがでるぉ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:24:11 ID:+fNeNuVd0
google earthって人があるいてるとこまで表示できるの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:30:53 ID:UTam1rCk0
>323
歩いている人だ、と認識できる程度の高精細部分もある、というところ。立っている人は
影でわかる。もしインストールしたらこの場所を検索してみて。
38.868396758,-77.0562175301
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:17:42 ID:ew/wekGM0
>>321
いま、日本語ランゲージファイルを作っている

ま、半分までは終わったが、まだあと半分残っている。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:19:01 ID:ew/wekGM0
とりあえず、途中まで完了したファイル
http://virtual.haru.gs/up/src/uho0289.7z
327Socket774:2005/12/24(土) 09:11:23 ID:x9A1ss1e0
>>321
早速 punt 1.4a2 入れました。
nww 1.3.2よりも Cacheへの読み込みが早く、なかなかですね。

しばらくはnww1.3.2と併用してみます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:13:55 ID:bdylf68Z0
キャッシュを保存しない設定法ってないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。
ふざけんな