テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
音声読み上げソフトは、革命的にメチャメチャ便利!!
2ちゃんねるのスレを、まるでラジオのように音声で聞いてみませんか?

パソコンに文章を読ませることで、目が疲れず
よりたくさんのネット上の情報をPCから引き出すことができます。

吉野家などのあのゴルゴのFLASHも読み上げソフトを利用しているそうです。
すでに利用している方や、知らない人の情報交換の場所にしたいと思います。

その1:テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:43:06 ID:lXSo/vid0
俺、目見えるから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:07:05 ID:S+KBMAGp0
>>2
XPの音声認識?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:20:01 ID:SJTSziCI0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:47:44 ID:a1ulSh/j0
乙骨ww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:44:32 ID:pR4AB4dj0
合成音声の重要性が再認識されないもんかなぁ…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:54:07 ID:YU11djbK0
板違いかもしれませんが筆問です。
英語よませるやつでいいやつないですか?
Cepstralってやつを試したんですが、もっといいのが無いか探しています。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:37:38 ID:UVPJP45E0
たくさんある text-to-speech これキーワード
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:26:19 ID:mMNqxcSR0
Operaってブラウザがバージョン8から
英語の読み上げに対応したよ
英文を範囲選択して右クリックでスピーチをやるだけ
結構リアルなんでびっくり
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:31:04 ID:oZPcYk9k0
リンク切れ未確認

☆エンジン
Microsoft Agent Downloads  ttp://www.microsoft.com/msagent/downloads.htm
ホームページビルダー2001用読み上げ機能  ttp://www-6.ibm.com/jp/voiceland/download/vguide.html

☆アプリケーション
読み上げTOOL  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152596.html
FDブックス音声ビューア  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se177483.html
reporter  ttp://interhills.power.ne.jp/muratagumi/reporter/
Clipboard Speaker  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se099979.html
newsplusTalk  ttp://www.newsplus.jp/~nenchaku/
※2ちゃんねるのニュース速報+のスレッドのタイトルを延々しゃべるソフト

☆テキスト変換ソフト
Speeeeed ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se142895.html
その他のテキスト変換ソフト一覧 ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/index.html
秀丸用テキスト変換マクロ >>73

☆読み上げサンプル
吉野家テンプレ集 ttp://tenpuraomega.tripod.co.jp/yoshiten/
モーニング娘。に浣腸をかけちゃうスレ http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1043073182/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:22:52 ID:0LUNGwVw0
質問です。

http://julius.sourceforge.jp/

この音声認識ソフトウェアを使って、
英語の音声認識を行おうと思っています。
しかし、英語の音響モデルが無いため、
音声認識を行うことができません。

どなたか、音響モデルの作成方法に
ついて教えてくださいませんか?

よろしくお願いいたします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:37:55 ID:+yg5pmcV0
試験対策に教科書読ませてCDで車で聞こうと思って
音声読上げについて調べてました
東芝のPCに付属のlalavoiceってソフトがいいと
どっかのスレで見て電気屋いってさわってみたのだが
Waveファイルに書き出せなくなったのかな?
やり方がわからなかった。

そしてフリーソフトで何かないかとちょっと検索してみたけど
http://salo919.sub.jp/
これで十分ですね。使いやすい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:56:16 ID:VYEN4SfR0
うわ〜っ。よりによってそのCGI使っているの。
分かりづらさMAX。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:01:40 ID:VYEN4SfR0
良さそうなソフトだけに、残念。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:42:49 ID:PP8YEvOo0
辞書設定が分からん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:20:09 ID:eQA6JbrW0
text-to-speechのspeak&mail使い初めたんだが、
キャラをDLしても変えられない。灰色になってる。
どうしたら変えられるのか誰か教えてください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:44:15 ID:UoySBXif0

女の声で読んでくれるソフトは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:27:52 ID:Tx+wcNu+0
日立のプリウスノート買った人、読みワザのレポート希望
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:05:04 ID:w4uJpTBk0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:57:42 ID:4WKRLNo40
>>19
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109101616/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:03:35 ID:U2/kA7CR0
50の手習いですが
ご教授いただきたいです
テキスト読み上げツールにより、本を読み上げ、それをMDプレーヤーに
録音したいのですが
「FDブックス音声ビューア」は無事インストールできたのですが
text-to-speechがDLできません
どうすればいいのでしょうか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:40:00 ID:EXExzlGR0
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:02:54 ID:syObDlJ30
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:06:20 ID:GKrrhPFP0
希望です
テキスト読み上げツールDLから使用までの詳細な手順を
テンプレにしてください
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:14:12 ID:syqo+NVR0
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1058358027/l50

↑ここ読めばだいたいわかるんじゃない?
自分で調べる努力が出来ない人はテキストスピーチに手を出さない方が無難
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:13:49 ID:jd8utHMk0
>>24
その前に、自分の欲求を叶えるために、他者に無償の仕事を請求できる
あなたの態度や思考を改める必要があります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:25:27 ID:tjASXxZp0
フリーソフトで済まそうなんでドケチな考えだな・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:43:56 ID:XJXQWT5j0
すみません
PCが苦手で苦手で
皆さんお若いから、すんなりマスターできるのでしょう

質問です。
読み上げ自体は成功しました。PC上のテキストファイルを
読み上げることはできます

しかし

・MDに録音する方法
・本を音声化する方法

がわかりません どうか教えてください
特に本を音声化するのは、そういうソフトがあるのかどうか・・・
スキャナは持っているので、本から取り込んだ画像をテキスト化できないでしょうか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:58:48 ID:XJXQWT5j0
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:08:46 ID:Ezo3HVT20
大抵スキャナにOCRソフトついてると思うが、そういうのは
初心者板とか行った方がいい気がする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:04:12 ID:XJXQWT5j0
>>30
ありがとうございます
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:39:09 ID:VyNv+yRR0
わろす
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:32:46 ID:lddpvnHc0
質問に答えられないおまいらプ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:24:39 ID:lddpvnHc0
厚生労働省提供の読み上げソフト
ttp://www.mhlw.go.jp/onsei/index.html

どうよこれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:16:48 ID:i2GYZMVF0
自分の感想も書けないプ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:47:04 ID:pDwin8rX0
先日はありがとうございます
FDブックス音声ビューアで再生したテキストファイルを
RIOに録音するにはどうしたら良いのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:50:57 ID:nwiYNL3h0
あげ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:41:00 ID:/U5vgvpU0
rioの説明書を読む → マイクで録音する
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:51:32 ID:nwiYNL3h0
どうやらRIOには、音声をデータファイル化して
ドラッグアンドドロップしないと録音できない
みたいで・・・・
FDブックスビューアって記録できないですよね

他に音声を記録できる読み上げソフトはありますか?
または、他の方法でRIOに録音できるのですか?
40おぼっちマン:2005/08/03(水) 16:55:57 ID:IH2xPnf20
もう自分で調べる努力が出来ないんでしたら市販品買った方が早いですよマジで

RIOが直接録音出来る本体ならパソコンのヘッドホン端子と音声ケーブルで接続してダイレクトエンコード
直接録音出来ないなら読み上げ再生しながらパソコン上で録音(ソフトウェアは自分で用意)

では、バイバイキーンでございま〜す
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:32:05 ID:nwiYNL3h0
すみません
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:49:31 ID:xpfiT/6E0
カネ出して買えよソフトぐらい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:12:22 ID:Lm/E8nOZ0
みんなのFD音声ビューアで、急に
ピーガーッていう雑音が入らない?
原因は何だろう
解決できるんだろうか
教えてエロい人!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:34:24 ID:Lm/E8nOZ0
age
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:17:22 ID:HQfKsfPV0
>>42
最良のソフトを
買って見ます
世話かけました
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:10:01 ID:5qF4prJc0
age
4743:2005/08/05(金) 22:15:49 ID:lknN4I0j0
教えて君ですまんage
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:34:53 ID:ZSP6NS+l0
漏れもノートバイオだから、時々なるよ
ソフトじゃなくて、ハードの問題なんじゃないか

USBオーディオプロセッサや、ステレオボード(だっけ?)
つければいいんじゃない

最初はFDビューア使ってたけど日立の読みワザに変えた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:07:03 ID:mP0OYm760
なんで質問者に非協力的なの?
このスレ
PC初心者だった初心を思い出せよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:21:30 ID:5g3xF++p0
>>49
初心者なら初心者らしく初心者板に行けよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:38:01 ID:+WbZtpcC0
だって過去ログに全部のってるんだもん
そしてageてまで自演する奴にうんざり
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:49:45 ID:SwRAWCIU0
ひまなくせにプッw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:43:34 ID:Ua/BoI170
ほんとに誰も答えないね
しかし質問の内容が判り難いからしょうがないのもある

使ってるOSや録音方法
MPプレイヤーの型番や性能を教えてくれないと答えようがない

>>43はテキスト読み上げ中なのかな?
FD音声ビューアは録音機能あるのかな?
ボリュームコントロールのステレオミキサーをONにしてパソコン内を録音中なら
マイクのマイクブーストがONになって雑音が入る場合が多い

ただでさえ過疎スレなんだから礼節を重んじよう

54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:55:23 ID:SwRAWCIU0
これ既出かな?
オープンソース ライセンスフリーだそうだ。
http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~galatea/index-jp.html
2000/XPで動作確認 98/MEでも動くかも

同エンジンを使用したデモサイト。
http://kt-lab.ics.nitech.ac.jp/~demo/gtalk/demo.php

インスコ方法
1 http://www.xmission.com/~nate/glut.html
 ここから[GLUT for Win32 dll, lib]をダウン
 GLUT32.DLLをWINNT(or WINDOWS)\SYSTEM32へコピー

2 Internet Explorer 6のインストール

3 http://sourceforge.jp/projects/galatea/files/
 ここからgalatea4winをダウン

使い方
 私におしえてください。
5554:2005/08/10(水) 08:07:55 ID:SwRAWCIU0
使い方は
http://sourceforge.jp/projects/galatea/files/
ここの全部みれば余裕ぽ

98/Meでも動くぽ

顔画像合成エンジン FSM
音声認識エンジン SRM
音声合成エンジン SSM
が使えるぽ

音質はサンプルで聞いてぽ
MSのエンジンよりはぜんぜんよさげだぽ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:57:17 ID:6GYNesH50
何か読ませてmp3作ってウプしろや
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:07:10 ID:KounghJ70
過去ログは見れないし
初心者板じゃ読み上げツールのこと誰も知らなかったんだよ
このスレはage禁止なの?

自分で調べることは調べるんだけど、ピンポイントで知りたい情報が
わかることは稀

教えるのに労力がさしてかかるわけじゃないだろ
別に失礼な態度を取ったわけじゃなし
教えてくれよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:11:08 ID:KounghJ70
と思ったら新レスありがトン
読み上げ中で、FD音声ビューアは録音機能は無いです
ステレオミキサーOFFでやってみます

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:18:42 ID:AhxRt1Wd0
djfdjf;ldl;gklfklkgl;かsfl;あ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:34:26 ID:mceseqj50
OSはウィンドウズ
型番等は調べてみます
バイオノートです

RIOは音声をデータ化しないと録音できないようで
「仮面舞踏会へようこそ baile」というソフトで音声の録音に成功しました

そこでドラクエ4台詞集を録音
しかし、かならずものすごくでかい音で雑音が入り
「重大なエラーが見つかりました」と表示され
PCが切れてしまう
自分で調べた限りでは、もしかしたらUSBステレオプロセッサを
使えば雑音が入らないかもしれない
けど、13000円もするのでまだ買えずにいます

61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:38:59 ID:mceseqj50
PC上で読み上げ、PC上のソフトで録音
RIOの録音ソフトにドラッグアンドドロップ
という録音手順です
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:24:12 ID:rG1Iifaf0
いくら探しても、ボリュームコントロールに
ステレオミキサーって項目が無いです・・・
SWシンセサイザ
WAVE出力ミックスなどはあるんですが・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:32:13 ID:1nvl0SHx0
OSによって名称が違うよ
録音してないならステレオミキサーもマイクブーストも多分関係ない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:39:59 ID:rG1Iifaf0
録音はソフトで行っています
録音しながら読み上げると、とんでもない大きい雑音が入ります
しかし、録音せずに読み上げても雑音が入るので、おっしゃる通りかも
しれません
ノートPCなのでスピーカーがあまり高度じゃないのかもしれません


65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:15:50 ID:rG1Iifaf0
原因がわかる聡明かつ博識なかた
教えてください
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:25:32 ID:rG1Iifaf0
PCを買って数ヶ月
ノートPCは小さくて軽いものを買って
家に置くのはデスクトップにしておけばよかった
使い物にならない
バイオもトラブルが多くて駄目だ
NECにしておけばよかった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:30:31 ID:1nvl0SHx0
>>64>>53で多分解決
>ボリュームコントロールのステレオミキサーをONにしてパソコン内を録音中なら
>マイクのマイクブーストがONになって雑音が入る場合が多い

XPの場合はトーンっての選んでマイクブーストのチェック項目をはずす
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:35:38 ID:rG1Iifaf0
ありがトーン
トーン調節の項目が薄灰色になっていて
クリックできません
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:42:53 ID:1nvl0SHx0
ボリュームコントロール → オプション → プロパティに行って
マイクのチェック項目を外してみたらどうでしょう?

これ以上はそれぞれの環境に左右されるので答えようがないや
じゃ今からお出かけ、彼女とマグワイアなのでバイブー
性交を期待してます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:07:17 ID:rG1Iifaf0
ありがとうございました
マイクの項目、再生は最初からチェックされていませんでした
録音のほうのマイクはチェックをはずしました
録音中ですが、今のところ問題は起こっていません

せめてもの情報提供
マクガイアは血圧が上がるので注意してください
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:48:51 ID:rG1Iifaf0
マイクをOFFにしても、「ピーガー」という雑音、入りました・・・
環境を調べました

OS マイクロソフト ウィンドウズXP HOME EDITION
サービスパック  サービスパック2
DerectX DerectX9.0c
CPUタイプ      inter Penrium 4.2400MHz 
マザーボード名   Sony CorPoration Q−Project
システムメモリ   192MB
BIOSタイプ     Phoenix
ビデオカード     RADEON IGP 345M(64MB)
オーディオアダプタ  ULi/ALiM5451 AC Link Controller Audio Device

だそうです ちなみに調べるために使ったソフトはEVERESTです
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:10:06 ID:rG1Iifaf0
誰か教えてください
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:43:59 ID:rG1Iifaf0
環境の情報に何か足りない物がありますか?
教えてください
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:32:40 ID:rG1Iifaf0
あげ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:53:37 ID:uz76EudZ0
グーグルで思いつく限りのキーワードで検索してみたら?
ただ検索して二、三個見てナイナイじゃなくて、さらに新たなキーワードを見つけて探しつづけてくと
いいんじゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:17:39 ID:sUGfhRUr0
こんな過疎スレで短時間に何回も何やってるんだ?
2chは掲示板だぞ。チャットじゃない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:01:49 ID:iws1IzSI0
悪かったよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:27:20 ID:iws1IzSI0
なんかずっと前もここで
読み上げエンジンの検索が出てこなくて
「1さん、ご教授お願いします」と質問したんだが
「1さん以外はご教授するなよ」と
反応が冷たかった気がする
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:17:44 ID:PSiQhQ6v0
つまりそれが余計な一言だったわけだな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:42:45 ID:aYE6p/q40
そんな杓子定規な
意地悪!
おしえでくで〜〜〜
ぐあっち
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:55:54 ID:RocIEdaL0
テキスト読み上げソフト全般で、そうにぎわっているわけでもないスレで
「FDブックス音声ビューア」だけの質問したって、そうそう知っているやつが居合わせる分けなかろう。
それも盆休みでみんな帰っているこの時期に。

ttp://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/s_1.shtml#sblv1
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:57:01 ID:aYE6p/q40
自ら読み上げソフトになろうかなあ
インターネットを通じて色んな家に忍び込もう
そしてテキストファイルを読み上げよう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:59:11 ID:aYE6p/q40
>>81
ぐあっち ありがとう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:44:34 ID:8P3mh9FB0
>>82
あなたに最適なスレをご案内

FLASHアニメ声優になろう!5幕目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1119866302/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:45:51 ID:aYE6p/q40
そんなアホな情報はいいから
教えてくれよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:44:38 ID:Pe+i1rnn0
君は中学生ぐらいかい? 夏だなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:32:44 ID:rFf1TbRC0
2chのスレッドを主に音声化して、メモリオーディオで聞きたいのですが
ID、名前などの行をすっきり削除する方法はないですかね?

2chブーアつかっていたらスキン変更でできるみたいなカキコがあったんですが
使っているのはジェーンドゥビュワーですが これでそういった
事が可能になりますでしょうか?

もし、他のセンブラでもいいですのでご存知でしたら方法を教えていただければ
幸いです。 ヘルプみたのですが・・ スキンのいじり方がわからず
きっとここにかぎがあるんだと思うのですが・・
よろしくお願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:19:38 ID:nq7ek2ew0
>>87
釣りにマジレス

スキンフォルダ開いてres.htmlのnameとかdateとかある<>を<>ごと消せ。

これで出来る。

「どこをどう消せばいいのか怖くてできませn」とか言ってビビんなよ?
別に設定ファイルやらなんやら壊しても再インストですぐ直るんだから。

英文字アレルギーか?これくらい半角英文字で書けよ。
ブーア → ビューア/viewer
ジェーンドゥビュワー → JaneDoeView
センブラ(プログラム言語かと思った) → 専ブラ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:55:37 ID:rFf1TbRC0
レスありがとうございます。 しかしながら・・ janedowはスキンフォルダがないんです・・
jameはあるのかな? optionフォルダのカスタムスキンiniをいじればいいのかもしれないが・・

[SECRETMAIL]
Res=<dt><NUMBER/> <!--MARKBEGIN/><SA i=12><MARKEND/-->名前:<SA i=2><b>
<NAME/></b></b><SA i=0><!--MARKBEGIN/><SA i=12><MARKEND/-->[<SECRETMAIL/>]
投稿日:<DATE/></dt><dd><MESSAGE/><!--MARKBEGIN/><SA i=0><MARKEND/-->
<br><THUMBNAIL/><br></dd>
NewRes=<dt><b><NUMBER/></b> <!--MARKBEGIN/><SA i=12><MARKEND/-->名前:
<SA i=2><b><NAME/></b></b><SA i=0><!--MARKBEGIN/><SA i=12><MARKEND/-->
[<SECRETMAIL/>] 投稿日:<DATE/></dt><dd><MESSAGE/><!--MARKBEGIN/>
<SA i=0><MARKEND/--><br><THUMBNAIL/><br></dd>
[TAHOMA]
Header=<html><body><font face="Tahoma" uface="MS UI Gothic"><dl>

どれを消したらいいのかわからない・・ 釣りとかじゃなくて困っています。
お力貸していただけませんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:01:16 ID:bmwc872F0
素直にJane nidaとかそのスキンに対応したブラウザ使えば?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:19:22 ID:rFf1TbRC0
さっそく細心のNIDAを落として適当なスキンを回答して同じフォルダにいれて
パスを指定して再起動してどこかのスレを開きましたが何も変わりません・・

res.htmlをメモ帳で開いて
このように 名前:[] 投稿日: したのですが変化はありません。 どうしたらいいんだろう・・
文字列置換などのソフトより専用ブラウザでの非表示の方が楽でいいのですが・・

どなたかこうやっているよって方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:41:59 ID:bmwc872F0
スキンフォルダを"C:\Program Files\Nida050812\Doe_NidaSkinSeries\Doe_TTS1LNlNm\"にしただけで
特別に何もしなくても

新レス90番。 素直にJane nidaとかそのスキンに対応したブラウザ使えば? 。
新レス91番。 さっそく細心のNIDAを落として適当なスキンを回答して同じフォルダにいれて パスを指定して再起動
してどこかのスレを開きましたが何も変わりません・・ res.htmlをメモ帳で開いて このように 名前:[] 投稿日: した
のですが変化はありません。 どうしたらいいんだろう・・ 文字列置換などのソフトより専用ブラウザでの非表示の方が
楽でいいのですが・・ どなたかこうやっているよって方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか? 。

って表示されるぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:41:44 ID:nq7ek2ew0
お、解決したらそのままとんずらか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:36:00 ID:rFf1TbRC0
滅相もないです。 ちょっと、PCきってました。
何の事はない・・ スキンフォルダがないのはサンプルZIPを未解凍であったため
あなどって確認できませんでした・・w
早速試してみます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:42:06 ID:rFf1TbRC0
>スキンフォルダ開いてres.htmlのnameとかdateとかある<>を<>ごと消せ。
教えていただいたとおりにやってもうまくいかなかったので

別のスレッドで教わった方法
最低限、Res.htmlとNewRes.htmlを

<NUMBER/><dd><MESSAGE/><br></dd>

のように書き換えればいいはずです。

で上手くいきました。 色々試してみます。

\Doe_NidaSkinSeries\Doe_TTS1LNlNm\"このフォルダ自体 サンプルもシンプルも
両ホ解凍してみましたがみつかりませんでした。 ラプラスの回答が悪いのかな?
それともWINスクリプトがどうとかの問題にひっかかってるのか・・
わかりませんが フォルダが見つけられなかったのです。

しかし、教えていただきありがとうございました。
このスキンでは新着レスと 表示がまだ残るようなので
レス番だけは 時間の短縮に大助かりなんです。

よかったら皆さんもおためしあれ。 どうもです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:47:46 ID:bmwc872F0
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:58:48 ID:rFf1TbRC0
レスありがとうございます。 やっぱりTTSように考えられたものがあるんですね。
早速DLしましたので 試したいと思います。

話はかわりますが、クリップボードスピーカがファイル上手く保存できなくて困ってますw

他のTTSソフトは楽スピーチとeasespeechは保存できるのですが。
までも長禄などの録音ソフトを通すとクリボスピカでも録音できるのでよしとしますw
設定が毎回起動するごとにしなおさないといけないのは面倒だなw
でも、ありがたいソフトだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:52:01 ID:rFf1TbRC0
後、肝心の音声化するソースの文章ですが ネタ系とかなら吉野家コピペ?
などを使えばいいでしょうが、 お勧めのテキストなどありますでしょうか?

この過去スレは勉強になったとか 何のためのテキストなのか明示したうえで

こんなのおすすめできるというような文章ありましたら、教えていただきたく存じます。

よろしくお願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:01:46 ID:bmwc872F0
なんか玄人クサっ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:29:17 ID:DLFpBTZx0
質問者に対して斜に構えすぎじゃないかい
質問者は別に敵じゃないよ
普通の人間だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:36:11 ID:DLFpBTZx0
電気屋に詳しい人がいたから
もうノートPCごと持っていって
その場で成功するまでやってもらうことにしたよ
必要とあらば、市販のソフト他買う

なんかソフトが二つ以上WAVEになってると
雑音が入ることがあるらしい
録音ソフトのほうをWAVEじゃなくしてやってみた
かなり調子がよかったけど
しばらくして雑音が入った
「エラーの原因はデバイス ドライバです」
と表示

過去ログにあるなら教えておくれよ
過去ログを見るための2ちゃんねるビューアは、カード持ってないから契約ができなかった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:27:52 ID:fBgImxzk0
私も過去ログでと思ったんですが にくちゃんねるサイトでスレッドタイトル検索してみては
いかがでしょうか? もしかしたら過去ログみれるかもしれませんよ。

これは、便利だと思うけど最近まで知らなかったのでよろしければ。

>なんか玄人クサっ

いえいえ、ほんの少しのスレッドしかいってない。 素人です。
何かお勧めありましたら お願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:23:35 ID:QMz7+OMh0
ありがとうございます
にくちゃんねる行ってみます
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:39:59 ID:f4Y0fn3K0
>>89 こんな書き込みを読み上げさせたらどれだけウザイか・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:12:26 ID:QMz7+OMh0
にくちゃんねる過去ログ墓場でも
見れなかった
ぐえーん
教えでぐでびゃ〜
オエップ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:13:49 ID:QMz7+OMh0
ぐびゃびゃ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:19:27 ID:QMz7+OMh0
ぐぼべびゃびゃ〜
うあー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:33:05 ID:rXsfG9os0
うっ
ぴゅっぴゅっ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:34:12 ID:rXsfG9os0
おっと
思わず射精してしまったよ
他の子には教えたのにずるいぞ〜
ぐびゃっ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:52:42 ID:PjWzoRXg0
掲示板荒らしとして関係者に報告しました。
が、様子見という結論だそうです。
これ以上続けるとアク禁になる可能性があります。

アク禁になれば、プロバイダに連絡し対処してもらうことになります。
そうなればプロバイダに迷惑をかけることになります。
また、他の多くの、あなたと同じホストの人が迷惑を被ることになります。
よくお考えください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:09:17 ID:4yqtlSSi0 BE:205623874-##
こっちは読み上げソフトの音声を好みの声にして
某サイトの獲ろ小説読ませたぞ。
112deskbot:2005/08/15(月) 21:01:41 ID:lJ6Eq77M0
試してみた。
冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。の声だわ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:05:53 ID:UOHqvdCu0
ちょっとふざけただけだよ
教えておくれよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:10:16 ID:UOHqvdCu0
普通の質問に釣りだとか
玄人くさっだとか
いいかげんにしなさいよ
あなたたち
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:11:17 ID:UOHqvdCu0
失礼にも程がありますわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:13:38 ID:UOHqvdCu0
礼儀正しい質問に、1さん以外はご教授するなよ、なんて
質問非回答を呼びかけるあなたたちの態度は
明らかにおかしいわ
なんなの!このスレの底意地の悪い空気は!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:18:02 ID:UOHqvdCu0
もともと1さんの掲げたこのスレの
理念を思いだしなさい!
たくさんの人に使ってもらって、この分野を発展させることでしょ!
ユーザーが増えて、そのつど出る問題を解決策を蓄積して、読み上げソフト業界の
プラスになるってわからないの!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:20:04 ID:UOHqvdCu0
しかも、一人がある態度を取ると、隣にならえ
と」異口同音するあなたたちはなんなの!
何か反論して御覧なさいよ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:21:16 ID:UOHqvdCu0
全くもう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:22:41 ID:UOHqvdCu0
なんなの!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:25:35 ID:UOHqvdCu0
私がOLだからって
馬鹿にしてるの!
なんとか言ってみなさいよ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:31:41 ID:UOHqvdCu0
そりゃ私は難治性うつ病よ!
まじでそうよ!
だからってあなたたちの態度は何なの?
プロテイン等のサプリメントを飲んで
歩いて自律神経を回復させながら勉強して
社会復帰を目指そうとしている私を見下すの!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:28:34 ID:fBgImxzk0
>>104さんへ、確かにそのとおりですね。 申し訳ない。
削除してから音声化していただくしかないが・・ 手間を取らせますね。
ごめんしてね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:49:29 ID:hbOlOHgC0
釣りなのか真性なのかよくわからんが、
ここよりはvipかν速行った方が相手にしてもらえるぞ > ID:UOHqvdCu(PC)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:19:28 ID:HEXjGH230
釣りが釣りと見抜けない人には(略
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:44:38 ID:/PDaX9K10
実は本当ですよ
書いてあることの大半が
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:46:11 ID:/PDaX9K10
OLではないけど
読み上げソフトの用途も本当
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:45:19 ID:/PDaX9K10
過去ログにあった、というのはプラフ?
悪意であえて教えてないの?
それとも本当にわからないの?
そうだとしたら失礼した

判断しようが無い
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:22:09 ID:1tHYge8Y0
最近、音声読み上げソフトの「smart talk」ってやつを買って見たんだけど、
ソフト自体の出来はともかくとして音声合成認識の正確さに目から鱗がこぼれ落ちそうになった。
又吉イエスさんの演説とかをそのまま読み込ませるだけで、おんなじ調子で同じ台詞を、
ほぼ又吉ボイスと同じ声で再生出来るようになるのだもの。

ところで、今市販されている音声合成エンジンだと、
日本語の発音がもっとも正確だと言われるのはどれになるのかな?
ドラゴンスピーチとか、viaVoiceとかあるけどどっちも同じエンジン?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:28:10 ID:Zb27hgoL0
>>129
合成がよかったのか認識精度が高かったのか
両方なのかはっきりしる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:34:16 ID:pqNQ4a7+0
最近、webページをHearItPlusというソフトを使って聞いたりしてる。なかなか快調。ただ英語が苦手みたい(音声の設定を英語にしても)。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:40:22 ID:XcYvTM9c0
smart talkって新しいバージョン出ないな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:31:37 ID:rRqxY0hp0
無いな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:52:24 ID:4ehB2v9z0
IBMのProTalkerってもう単品販売はしていないのかな?
視覚障害者用の読み上げソフトには付いているみたいなんだけど、どれも高いんだよねぇ。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:06:38 ID:JrwATJcM0
ViaVoice98買ったとき、いっしょにProTalker入ってた。
ほしければViaVoice買えば入ってるんじゃないかな。
単体でといわれればわからないけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:51:48 ID:UYi0OBIx0
フリーのTTSみたいだけど発話用ファイルの作り方がわからん
http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/
http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola/mbrcopybin.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:22:19 ID:dUECIm/C0
ipod、ポッドキャスティングにくわえて、
読み上げソフトも導入すれば最強だな

テキストファイル入れて、読み上げさせる。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:37:13 ID:dUECIm/C0
>>137
ipodに、読み上げソフトの機能をくわえればってこと。。
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:38:30 ID:1TFyGlov0
画面があるのならtxtビューアでいいんぢゃね。
Rioとかやってるし。使えないけどw
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:12:19 ID:V66/TZNp0
ソースネクストのドラゴンスピーチってどうですか?
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:42 ID:ZyC1v/Nn0
ポッドキャスティングって何だろと思って検索してみたけど凄いマニアックなトークが聴けそうでいいね。
読み上げソフト機能は昔のICレコーダーに付いてあるのを見たなぁ

普段はファイルをドラッグ&ドロップで移動出来るHDDプレーヤーで読み上げMP3を聴いてるけど
ipod nanoみたいなのに読み上げ機能が付いたら迷わず買う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:53:23 ID:YBDf7FPZ0
誰か、フリーソフトの「おしゃべりテキスト」使ってる人いない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:38:03 ID:7kfuhHNk0
おまいらが金を使わないから開発費ない→作れないの悪循環で
この業界がダメなんだろうな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:48:31 ID:60Nxu+4T0
ゴノレゴシリーズでMacに付いているText-to-Speechや
メカゴノレゴのZarvoxを使っているらいけど、Macを持っていないので
Text-to-SpeechやZarvoxのロボット風の声をWindowsで作ることができる
フリーウェアのソフトある?無ければシェアウェアのソフトを紹介キボン
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:32:01 ID:1X3m4Cto0
>>144
つ【Vector】
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:47:25 ID:9GF+b3Db0
>>144
>>10>>25のスレ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:44:10 ID:bfqBu9/j0
ぐびゃっ また来たよ
デスクトップ入手、そのPCでやってみたらすっかり
解決
雑音の原因は不明のままだけど
ノートは駄目だね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:13:57 ID:Mli8EXB10
誰だオマエ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:18:34 ID:YVWGsr1z0
ヽ( ・∀・)ノ ←こいつを読み上げると
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:37:16 ID:x6Au8x8O0
mp3/wavを転送して使える目覚まし時計に
その日の予定をTTSで喋らせたwavをいれて使ってみようかとしてる。
簡単に転送できるのかなああゆうのは
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:42:23 ID:Eul1Tkx30
東芝Genioは、設定時刻に、予定をしゃべらせることができる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:47:49 ID:lcjpQASK0
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se337535.html
こいつで「ふりがなに変換」してから読ませれば、バカなエンジンでもまともに読んでくれるかも
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:46:28 ID:YmSatzmO0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:32:22 ID:YOXv6LU50
omae ga yare
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:05:58 ID:MFq27SUI0
sekkaku syoukaisitanoni sono hennjikayo
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:54:41 ID:gOvzvon10
この手の読み上げソフトって、作成したwavファイルとかを公開しちゃまずいのかな?

Microsoft Agent で色々音作って、自分のプログラムに組み込んで音出したかったんだけど
ライセンス的に不味かったら公開できなぁ、と思ったり。

>>54 のとかはOKなのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:22:15 ID:unVkCh5s0
有料のはともかく、フリーのはかまわないと思う。
もちろん、著作表示?みたいなのを偽ればダメだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:20:50 ID:sgj9yhxc0
>>157
Microsoft Agentもフリーなのはフリーだと思うんですけど、
色々制約もありそうで、wavに落としたときにそれを公開して良いのかどうか
今一わからなくて(^^;

どなたか分かる人居ないでしょうか?
よろしくお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:28:14 ID:0q59FtyF0
Walewale Wa UtyuujingDa.

test
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:24:45 ID:CZG5irfG0
道具なに使って作っても
作ったものはその人に著作権があるんじゃ?

フラッシュ作ってる人もいるし

そんなこといったら料理人は料理作るたびに包丁職人に
お伺い立てなきゃ行けなくなる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:33:45 ID:o1VbgRV30
>>158
>>54 のは galatea4win の中に
kyodaku(J).txtがあってそれを読むと、

Copyright(c) 2000-2003 情報処理振興事業協会(IPA)
Copyright(c) 2000-2003 京都高度技術研究所(ASTEM)
の表記と、kyodaku(J).txtとkyodaku(E).txtの添付

が使用条件 と書いてあるから
2ファイル添付して、上の著作権表示すればOKなんじゃないかな。
akJ SpeechtoolsもGalatea使ってるけど添付と著作権表示があった気がする。

組み込みは↑がいるけどwavファイルはどうかよくわからないので
心配なら、Galatea Wikiで聞くのがいいと思う。
ttp://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/wiki/
162158:2005/10/23(日) 09:25:42 ID:K6wEkAMO0
>>160
 確かに絵を書いた後に、その道具の著作権を表記しろと言われるとどうかな?
とも思うのですが、音声読み上げの場合はツールへの依存部分が非常に大きいので
作成した音声データの著作権もMSだ!とかビルGなら言い出しかねないかな、とw
明確なMicrosoft Agentでの作成WAVの取り扱いが分かればよいのですが…
 著作権表記が必要なら、それを付けるだけですし…。まぁどんな表記が必要かも
僕は分かってないんですが(^^;

>>161
Galateaは最悪その表記さえ作っておけばOKって事ですね。
しかしGalateaを使ってみたんですが、今一英語の発声が分からなくて(^^;
なんか単なるローマ字読みになるし…うーん、使い方勉強したらなんとか
なるんだろうか?(Microsoft Agentよりまともな英語の発声になるなら
即時のりかえですが)
色々やってみます。

しかし読み上げソフトで作ったWAVファイルの取り扱いって、ちゃんと決まった
制約とかあるんでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:21:22 ID:thFg23RJ0
>>162
Microsoft Agentについては、
Agentキャラクターと音声読み上げ機能(音声も?)を
分離して使用するのを認めてないんじゃない?
http://www.microsoft.com/msagent/licensing/default.asp
164158:2005/10/23(日) 23:05:35 ID:K6wEkAMO0
>>163
と、言うことは、作成したWAVの配布も駄目って事かぁ…
うーん、残念としか言えないなぁ。

フリーで英語の発音が結構しっかりしてて、配布OKな読み上げソフトって
何かおすすめ無いでしょうか?
ご教授よろしく願いますm(__)m
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:13:15 ID:wh/PmbNc0
×ご教授
○ご教示
166158:2005/10/24(月) 10:15:31 ID:urNv1QhQ0
>>165
高度で難解な講義に付いていく勇気と自信は無いので「ご教示」が正しいですね。
申し訳ございません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:55:25 ID:M0FQy8uD0
キョウジといえばシュバルツ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:12:11 ID:1It9WmAL0
てすてす
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:31:57 ID:pG7TH0HO0
安定したものってなかなかないもんだなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:56:54 ID:zu2unzdn0
フリーでアニメ「魔法少女リリカルなのは」に出てくる(レイジングハート)とか
(バルディッシュ)みたいな読み上げをしてくれるソフトないかな?アニメ知っていますか?
アメリカ人調でウインドーズ起動とかパソコンにしゃべらせたりしてみたいので。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:06:22 ID:KPxGkIlx0
このソフト、発展すればすごく便利だと思うし、
今の時点でも、いろいろ使えると思うんだけど、
いまいち伸びないねー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:07:48 ID:k4fpjRse0
どのソフトだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:00:15 ID:VvQwD+j/P
これだよ、これ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:02:42 ID:vjpgQVFN0
富士通の FineSpeech (〜V2.1) 使ったソフトで、
有償の物、無償の物、それぞれ教えて下さい。

音声の自然さに感動しました…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:00:43 ID:mUkLmCet0
無償
FineSpeech - デモンストレーション
http://www.animo.co.jp/products/tts/demo/fsregi.jsp
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:21:50 ID:vjpgQVFN0
これ使った読み上げソフトって、市販では何があるんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:59:40 ID:WgTz2UHb0
http://www.animo.co.jp/products/tts/fs/price.jsp
個人でも一応売ってくれるんじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:06:02 ID:5v5H8Xfm0
http://www.animo.co.jp/products/tts/fs/index.jsp
>通常のプレーンテキストからの音声合成だけでなく、
>SSML (Speech Synthesis Markup Language) を
>入力とした音声合成をサポートしています。
>また、SAPI 5.1 (Microsoft Speech API 5.1) から使用することもできます。(以下略)

SAPIに対応してるみたいだから、そこらのSAPI5.1対応ソフトで使えそう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:38:39 ID:SQ4fomTK0
現時点で日本語のTTS音声はNeoSpeechのMiyu16とShow16が
最高?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:57:59 ID:VezhAGvc0
>>179
どれだけ最高なのか是非聞いてみたいので
サンプルwavファイルをうpおねがいします
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:22:32 ID:4UjAopL70
>>179
それって、有料?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:59:46 ID:knjxiZxA0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:20:18 ID:jO87EMm40
>>179
これすごいな。確かに現時点では最高かもしれん。
日本語にするとエラーが出るのが残念。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:55:29 ID:S2sXRvnx0
英語だけ??orz 日本語じゃなきゃイミネー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:59:43 ID:S2sXRvnx0
ってこともないか。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:40:26 ID:pklyY3WC0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:24:34 ID:pklyY3WC0
メールで聞いたら、>>182の英語以外はスクリプト動かしてないんだって。

日本の販売店はペンタックスっていうか、neospeechの親会社のvoiceware
今日ここに買収されてんじゃん。
ttp://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/index.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:28:08 ID:1LH9EP/10
読みワザって日立以外のPCにもインストールできるんでしょうか?
出来るんなら日立のノートパソコン買って今使ってるデスクトップで
も使いたんだけど、なんか制約ってありますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:59:48 ID:i7vFAICA0
日立に聞け
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:42:35 ID:j1qEZC6L0
>>188
PCを買ったら付いてくるおまけだろ?
そんなもん買ったPCにしかインストできないのが普通。
緩くてもインストールは一台だけとか。二台目以降はライセンス買え。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:30:32 ID:JJKjvg/Y0
>>190
うっそーほんとにインストール出来ないの!?
金だして買えるんなら喜んで買うけど、売ってないっぽいんだよねー
読みワザのために日立のパソコン2台買うのもアホだしなー。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:22:01 ID:zQhoY0Ou0
>>179
エロイ文章も違和感無く発音するな。
素晴らしい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:19:15 ID:lttG9U8p0
東芝のlalavoiceで読み上げた音声を,音声のままでパソコンに保存することってできないんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:52:43 ID:1qnVnJB/0
>>193
アプリのメニューには、出てこないが
Speechpadとかいうツールがこっそりインストールされて
それで直接wav化できるそうだ。しかも高速に。
前スレで解説してた人がいたが。。。

ていうか、他のソフトでももしかしてできるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:29:32 ID:wycfmTH30
lalavoiceは全スレ神のアプリ使うと最高、最速でmp3化出来たよ
mp3プレーヤーに読み上げ音声をぶちこんで現在も大活躍中
196193:2005/12/07(水) 15:16:07 ID:DB9ev1DS0
>>194-195
ありがとうございます。
そうですか。前スレで解説があったのですか。
今見ようとしたら見れませんでした、、、。
家帰ったら、194さんのいうツールを探してみて、トライしてみます。
197193:2005/12/07(水) 15:33:05 ID:DB9ev1DS0
どうやら、lalavoiceのHPに194さん指摘のものが載っていますね。
ただ、私のパソに2001年度版が入っているのかどうか。確かめてみます。
ありがとうございます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:20:09 ID:MtGQIids0
>>194
http://s-io.dyndns.org/up/1/_/jump/1134008071657315.vX3N3S?dl
00271 04 ZAKZAK@(S).lzh
9.8MB
DL Pass:LALA

ファイルサイズ大きいけど
東芝LaLavoice2001等を使って作成したもの。
iRiver社製フラッシュメモリプレーヤーの
iFP-700/800/900シリーズを使っている人ならば
たぶんディスプレーに読み上げテキストも同時表示
されます(再生時間により機械的にテキストを
割りふったので完全にシンクロはしてない)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:56:08 ID:V6SfOLdZ0
↑前スレの方ですか?
横からスミマセンがいただきました

iFP-8xxで聴かせてもらったのですが凄いですね
歌詞表示も若干早めに表示されるぐらいでバッチリです
辻仁成を読み上げる度に読み方が変わるのに笑いました

iFP Lyrics Editorを使用されてるのでしょうか?
どのような手順でテキスト音声化されてるのか非常に気になる次第です

ちなみにiHP-120ではテキスト表示されませんでした
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:05:46 ID:VapCj98K0
>>199 前スレ .dat。janeのlogフォルダ(例 C:\Program Files\Jane Style\Logs\2ch\PC等\ソフトウェア)などにつっこんでくれ。
http://s-io.dyndns.org/up/1/_/jump/1134032392251902.4CB0lh
002721044447073.zip94.5 KB

201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:06:27 ID:VapCj98K0
DL Pass:LALA
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:12:17 ID:MtGQIids0
>>199
UWSCにて以下の作業を全自動化して作成。
 ・UWSCでMojika0.93のINIファイル書き換え(指定日のみの記事をダウンロードするため)
 ・Mojikaで記事の切り取り
 ・SpeakPadで切り取った記事をWave化
 ・Wave化された記事を午後のコーダでMP3化
 ・UWSCで再生時間からタイムタグの作成及びiRverフラッシュメモリプレーヤーに合うように
  記事をテキスト整形
 ・lyedit0.83でMP3ファイルにテキストを埋め込み
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:54:30 ID:V6SfOLdZ0
↑ありがとうございます
前スレ神に手取り足取り教えていただいた者です
このアプリ、いまだテキストのmp3化に大活躍中

>・UWSCで再生時間からタイムタグの作成及びiRverフラッシュメモリプレーヤーに合うように
  記事をテキスト整形

このテキスト整形はテキストの表示時間を手打ちなされてるんですか?


lalavoice2001パッケージ版をパソコン買い換え様に探してるのですがどこにも売ってないので
東芝ノーパソから離れられない・・・ やるな東芝
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:21:12 ID:YpiQGWyf0
>>198
すごいね。これでエロい文章聞いてみてぇw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:57:22 ID:qDs3y6dw0
http://www.ntt-it.co.jp/goods/vcj/voice/futurevoice.html
対応OS Windows2000(Professional/Server)、
WindowsXP(Professional/Home Edition)、
WindowsServer2003 日本語版

CPU Pentium III相当 1GHz以上推奨

メモリ 200MB以上空き推奨

ハードディスク容量 約1.3GB(8KHz)、約3GB(22KHz

サウンドカード Sound Blasterまたはその互換ボード

lalaも良いがこちらは時限が…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:29:40 ID:ik5BU/oK0
PENTAX 製品紹介:音声ソリューション
http://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/ttsdemoplay.asp
XPの音声合成すげええ あんりみてっど
http://blog.livedoor.jp/ex11_news4vip/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:05:21 ID:JMA5ITl40
>>203
手打ちではなく、タイムタグ作成及びテキスト整形は全てUWSC内部で
処理させています。
ただ、テキストエディタなどをUWSCから操作して処理すれば
速くできるかもしれませんが、UWSC内部で処理した場合、テキスト整形の部分で
処理時間がかかってしまいます(マクロの書き方にもよると思いますが・・・)
また、全角12000文字以上のテキストは、mp3ファイルに埋め込まないように
はじく処理もしています(mp3ファイルのタグデータの容量に規格上の制限が
あるのかもしれません(詳しく知りません)。データが大きすぎると読み上げテキストが
表示されなかったので)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:59:16 ID:wzEdDLa30
なるほど。たしかに12000文字ってなかなかの量ですよね

前スレからlalavoiceのアプリを大変便利に活用させてもらってます
今回も非常に勉強になりました。

しかしiFPで文字を追うのはバックライトを常時点灯させてないと厳しいもんですね
iHPだと7段表示可能らしいですがテキストスピーチを耳で楽しめるだけでも十分だと思いました
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:37:00 ID:lqrQ3DOF0
>>193です。
なんとか読み上げをファイルに出来ました。
東芝のパソ持っててよかったですw。
職場用にはNECを使っているのですが、これには読み上げソフトは入っていないようです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:05:25 ID:8tn0C6ad0
http://www.e-kataribe.com/getid_synthesis.html
ここでvoice text一定期間無償で使えるね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:03:25 ID:lOwFnxbe0
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:20:41 ID:tq0bz5QL0
おお、これすごいって思うのはことごとく個人向けに販売してないじゃん
なんなんだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:38:36 ID:RYCxir5p0
自動応答サービスなんてのは法人しかやらないからだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:00:49 ID:/GuUKfOD0
テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1058358027/-100

1 :IEEE*TEKITO+03 ◆.KSCIEEE/o :03/07/16 21:20 ID:e8t/EFPB
前スレの1だったIEEEです。このたびトリップをつけました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             い ろ い ろ 。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1024727186/
 
このようなページを作ってくれた方がいるそうです!Thx!
http://falsh2ch.hp.infoseek.co.jp/TTSengines.htm

MACな方は・・・・・・
Text-to-Speechって面白いですね Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047124728/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:06:52 ID:/GuUKfOD0
音声読み上げ関連アプリのメモ @朝顔日記
http://diary.noasobi.net/etc/aural_ua.html

ProTALKER 97 V2.0
ホームページリーダーV3.01
JAWS V4.5
95Reader
ALTAIR for Windows
PC-Talker
VE2000
ボイス・サーフィン
ドキュメントトーカ
VDM100シリーズ
ララボイス2001
Emacspeak
WinVoice V1
心友
2ch to Speech!
ニュース to Speech
Text-to-speech engines
BRLTTY Plus
MM-Talker
HearIt と HearitPlus
SMARTTALK V.3.0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:18:58 ID:/GuUKfOD0
ドラゴンスピーチ2005の読み上げ音質って、どんなもんですかね

LaLaVOICE2001が良さそうなので、売ってたら、
それ買いたいんですが、品切れみたいですね

やはり、ドラゴンは2005年版だけど、
LaLaVOICE2001に負けてるのかなー・・

ドラゴンは、音声入力に重きをおいて開発してるのかな・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:27:44 ID:G+kZcNDV0
ドラゴン読み上げは声が不景気な中年女性風の声で萎える。
抑揚がないのでロボットくさい。聞き取りづらい。
あと読み上げ方法も専用エディタにこぴぺして、なおかつ
選択して右ボタンクリックメニューで読み上げを選択しなくちゃ
ならない。ハッキリいって不便。
読み上げだけ使いたくてもしつこく出る音声入力用トレーニング
ダイアログがうっとおしい。使えない読み上げなんかいらんわ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:08:21 ID:xIMGCXt00
>>182のNeoSpeechに、>>186のローマ字文章読ませても、サンプルと同じように喋らないね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:16:32 ID:5H1+mvYfP
>>218
中の人も疲れてるんだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:43:48 ID:On8UHQK20
萌え声ボイス登場はまだか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:31:23 ID:2laRx/UO0
今の所フリーで日本語対応なら EasySpeech
フリーでネット環境にて英語のみなら NeoSpeech


こんなとこか?
EasySpeech  無機質過ぎてつまらんのだが・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:27:26 ID:kHvNFJw30
名前欄メール欄投稿日IDを表示しないように設定できるブラウザは何があるのかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:02:17 ID:1oEEg8fZ0
>>222
スキンに対応したブラウザでいらないところを消せばいい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:56:11 ID:LCDh8j390
どの2chブラウザがいいの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:38:34 ID:n0KmqUg90
>>183
VoiceText
今、デモに日本語入れたら読み上げたよ。
製品説明も4ヶ国語対応になってる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:47:28 ID:n0KmqUg90
NeoSpeech VoiceText™ Kate and Paul USA English
これだと40ドルくらいで売ってるみたいだけど、
英語だけなのかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:46:26 ID:Me3toy2l0
>>226
NeoSpeechには日本語もあるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:10:41 ID:oV9Wy8Hc0
スレ違いな質問すいません。

フリーで一字一句すべて読み上げてくれるソフトってないですか?
句点、句読点、記号等等全部読み上げてくれるようなソフト探してます。
わかる方おられたら教えてください。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:26:19 ID:gSHAgs3Y0
音声合成ソフトにフリーを求めるやつって・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:35:51 ID:YidKYOXG0
>>228
ユーザー辞書を扱えるソフト、例えばおしゃべりテキストの辞書設定で
句点や読点を登録してみては?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:37:51 ID:l++xgAuA0
>>228
WSHベースで作成したフリーのスクリプトが前スレに貼り付けられてなかったっけ?
(マイクロソフトのサイトから音声合成エンジンをインストールするのが手間だが)

VBやVBAを使える奴なら、自己流に読み方をカスタマイズして使えるから、
市販のよりもずっと強力だったな‥

俺の場合は、特定の時間間隔で、間(ま)を入れて、長時間聞いていても
疲れない仕様にカスタマってる。
232231:2006/02/25(土) 12:48:57 ID:l++xgAuA0
あったよ。2ch壷購入しないと、もう読めないみたいだ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/967-971
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:12:03 ID:McvbU1pg0
(*´ρ`*)定期age
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:48:28 ID:Vb9vb2l60
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:22:29 ID:THedNuej0
勃起 ヽ(`Д´)ノ age
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:20:36 ID:gEmvp3Iv0
>>231
Wscript.Sleep(Len(1行あたりの文字数)*0.2秒ぶん+10秒ぶん)、くらいのウェイトとかよさげ。

人間って、間があると自分の頭で考えるゆとりが生まれるよね。
ずーっとひっきりなしにしゃべって来る人って時々いるけど、息がつまりそうに
なるのは、こっちに考える時間を与えないからなのかなって、ふと思った。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:59:36 ID:uaBIfNZW0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:06:14 ID:LNHEIMPv0
<公共広告> 多重債務ちょっと待て、自殺、強盗、横領、失踪、ホームレス、その前に。

超図解 サルでもわかる過払い金請求・過剰融資事情
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber14841_d60.jpg
過払い請求計算
ttp://axme.main.jp/roan/calc2.html
過払い請求を自分でやってみよう
ttp://kabarai2.e-advice.net/
過払い請求完全マニュアル
ttp://www.jikohasan.cn/kabarai/kabarai_2.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:31:33 ID:cvYa4WMm0
保守(*´ρ`*)age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:49:32 ID:y4QR0sPj0


\\合格ワッチョイ!!//
 +     +  +
+/祝ヽ /合ヽ /格ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:09:28 ID:jdgVt86d0

|;;::|.∧::::...
|:;;:|Д゚彡  ジー
|::;;|::U .:::...
|::;:|;;;ミ:::.::::::.:... 
|:;::|::U.:::::.::::::::::...
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:12:18 ID:KNTCBAIe0
とりあえずここでもみて
コラム/Delphiをおしゃべりにしよう! - PukiWiki
http://www.wikihouse.com/DelphiVIP/index.php?%A5%B3%A5%E9%A5%E0%2FDelphi%A4%F2%A4%AA%A4%B7%A4%E3%A4%D9%A4%EA%A4%CB%A4%B7%A4%E8%A4%A6%A1%AA
悶々としよう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:43:57 ID:gXj86obe0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:56:00 ID:IzO7clc20
音声化してタメになる文章や
アタマがよくなりそうなも文章。 あるいはそれらを音声化したものを
後悔しているような場所はありませんでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:40:38 ID:7DTzq5M20
>>244
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
やたら長いから読むより聞いてるほうが楽
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:37:32 ID:5Npvpg5/0

,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `
      ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;;:;_ _: :|        `        `
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|  `        ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|;`;   `    /■\   `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| `    `   (・∀・ ∩  `
    ` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|     `  (つ  ノ    `
      |iiiiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|`;        ( ヽノ
.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ ,.,.. ,...... ,....,, し(_) ,.. ,.. ,,.,.
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:44:26 ID:5Npvpg5/0


           /■\
         ノ7 ´∀`)
    /■\ ('''-o 》》o    /■\
    ( ´∀`) [===L||:|」   ( ´∀`)
 〜 (つエニニニニニニニニOエ    )エ
   , ヽ Y            , ヽ Y
..,、_し (_) ________し (_)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:30:36 ID:c5RZRFAk0
(*´ρ`*)定期age
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:42:57 ID:VWi+V/TP0
>>244
青空文庫
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:36:52 ID:rI6sVWWs0


|| ̄ ̄|| ̄ ̄||
||   *   .||
||   ∧  . ||
||  ( )  . ||
||  (。Д。) ..||
||  V^V  .||
||  人...  .||
||  )炎(  .||
251t7いm:2006/04/19(水) 01:24:27 ID:hUSC5j3b0

,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `
      ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;;:;_ _: :|        `        `
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|  `        ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|;`;   `    /■\   `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| `    `   (・∀・ ∩  `
    ` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|     `  (つ  ノ    `
      |iiiiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|`;        ( ヽノ
.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ ,.,.. ,...... ,....,, し(_) ,.. ,.. ,,.,.

252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:47:46 ID:Xypoq/pi0
どこで聞けばいいか分からないので、ここで質問します。
viavoiceを使用したいのですが、付属ヘッドセットがないため、性能のよいインカムを探しています。
何かありますか?ノイズキャンセラー付がいいんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:03:55 ID:nWmcdcZs0
Focus Talk
ttp://www.skyfish.co.jp/focustalk/product_info/index.html

富士通のFineSpeechが搭載されたスクリーンリーダー。
2週間使える体験版があるぞ! 
読み上げはなかなか正確でいい感じ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:12:34 ID:91I67K850
海外サイトで、テキスト入力欄に字を入れたら、読み上げてくれるサイトってありませんでしたっけ?
探しているのですが、なかなか見つからなくて・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:59:26 ID:x0gRq25Q0
>>249
レスおそくなりましたが、ありがとう。 参考にいたします。

VIAボイスのヘッドセットらしきものがかなり前にうってたようだけど
もうないのかな。 さがしてみてもよろしいいかと。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:06:17 ID:JMz68gZlO
>>254
奈良の引越しおばはんの発音表示に使ったサイトだよな
she back zoneとかw

俺も探してる('A`)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:00:14 ID:6IzgfCXn0
>>256
Operaってブラウザでその機能ついてるよ
英文を読み上げてくれる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:29:00 ID:IK9w7yHd0
自分:「Opera read!」
オペラ:「・・・」
自分:「?」

自分:「Opera read!!!」
オペラ:「・・・・・」
自分:「???」
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:18:52 ID:E194DpnN0
text-to-speechってadove readerとかの電子本とかも読み上げてくれるんでしょうか?
もしできたらいいなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:51:31 ID:i0IvvNV50
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:34:50 ID:46RFck+b0
SMARTTALKは、チョットVBを知っていると
読み上げ録音せずに、短時間でWavに落としてくれる、
それをmp3に変換してiPodで小説を聞いている、
音質や語調は他と比べたことがないのでわかりません、
また、専門誌用別に辞書も作成できるので便利と思う。



http://www.oki.com/jp/Cng/Softnew/JIS/sm.htm
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:41:34 ID:jwkdZ/0zO
フリーソフトで難しい操作不要で日本語文章読み上げに
最適なソフトって何ですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:36:34 ID:6u0AT/VY0
>>262
最適かどうか、難しいかどうかは人によって違う。
あんたが全部試して探すしかない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:58:35 ID:YVVXCR5k0
フリーフリーって、貧乏人の態度ってあさましいな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:14:17 ID:VfMs+LZV0
なんでも商売にするほうがあさましいけどな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 04:33:22 ID:cAZwobHm0
EasySpeechをDLして、
SAPI 4 Runtime Support (spchapi.exe)もTTS Engine (lhttsjpj.exe)も
入れたんですが、辞書登録しようとすると
「この音声合成エンジンには辞書設定が実装されていません」と出て
登録できない。なんで?(winXP)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:31:08 ID:kw9Bn2U90
この音声合成エンジンには辞書設定が実装されていません から
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:43:26 ID:xOHjG+L20
エラーでなぜできないかが表示されてるのに読まない読めない理解しないってなんでなんだ
269267:2006/05/01(月) 13:01:55 ID:d8LCQp9/0
すいません。
ホームページに「Windows XP Pro SP2 にて動作確認しています。」と
書いてありましたので、ホームページ(ttp://salo919.lar.jp/modules/mydownloads)に
書いてある通りにセッティングすれば
正常に動作するはずだと思ったのですが動作しないため
なにか自分の操作違いか自分のPC特有の問題なのかを知りたかったのです。
L&H TTS3000のエンジンに辞書設定を実装する方法は
googleで「辞書設定を実装」で検索結果が0件だったため
初心者スレで伺った方がいいでしょうか。
270266:2006/05/01(月) 13:03:08 ID:d8LCQp9/0
間違えました
×267
○266
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:36:22 ID:l4pt/EG40
>>267
そのエラーは SAPI 側から返ってくる例外なんですが、
例外の発生有無に関係なく、辞書への登録は可能です。

ちょっと分かりづらいですが、辞書登録はこれで可能です。
ttp://salo919.lar.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=1#q5

これ以上は、向こうでお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:32:33 ID:XDT3CoJB0
2chスレごときなら、己の声で読み上げたものを録音ツールでMP3化
したほうが、よっぽどかストレスがたまらない…って最近感じる。

大した大声でなくても、声出すとストレス解消になるしで一石二鳥。
欲を言えば、声優キャラ声に生まれてれば良かったんだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:28:56 ID:Yapm0IZP0
>>261
試用してみたけど、意外にエコーの音場効果が結構いい感じだね。
イントネーションもいい。
ただ、特定の文字列で落ちるね。そのパターンが判らなかったけど。

パフォーマンスは高いね。VBからも使えるし。
6月末日で販売終了ってことなんで、Amazonに注文しておいた。

スタパ斎藤のコラムではNTTの奴の評価が高いね
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/21999.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:43:25 ID:wW9MN9X40
小説読ませるのに、発音が気になる1冊分全部の単語に対して
韻律編集していくのはなかなかつらいかもなあ。
短文目的ならいいのかも。>NTTの奴
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:31:33 ID:v6nfy+8n0
NTTの韻律編集機能は定型応答などの決まったフレーズが
少数ある場合用でしょうね。
実際に使いながら韻律編集するなんて個人では無理。多分2、3回
試してすげーって感動して終わり。
たくさんの使用者が少しずつ提供したものを集積するようなシステム
になってるならいいのだけど。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:23:49 ID:jFn8/E9L0
NeoSpeechの英語版を英語読み上げに使ってるんですがもしかしたら世界最高かもしれません。natural voiceは使ったことないですが、
これよりいいっていう噂。

こちらの日本語版は公式ページでデモが動かなかったんですがつかってる人どうでしょうか?

他にも日本語の読み上げソフトで優れているっていうソフトあったら教えてほしいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:12:33 ID:KsEABs8/0
NTTは糞ソフト

278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:35:01 ID:jFn8/E9L0
smarttalkの体験版使ってみたけど思った以上にわかりやすくてもうこれで十分やん!と思いました。

ただ話してる途中でコピペしようとしたらそっちに音声が飛んでしまうのが設定で直せない。。これは致命的すぎる。
エンジン自体はかなりよかった。特に速いスピードで読ませると自然に聞こえる気がする。

他にもっといいエンジンあったら教えて頂戴!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:08:44 ID:p8njmXUK0
>>278
>ただ話してる途中でコピペしようとしたらそっちに音声が飛んでしまうのが設定で直せない。。これは致命的すぎる。

製品版ではクリップボードを監視する機能のON/OFFがついてる
から大丈夫だよ。

俺的にはかなり満足。
WAVファイルに落とすのも30分くらいのファイルでも5秒くらいで
完了する。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:30:11 ID:F5Aae5860
NeoSpeechは文字コードをSHIFT-JISにして日本語を入力かコピペすると試せます。
Misakiちゃん最高です。これどこに売ってるんでしょう。
http://www.neospeech.com/demo/demo_text.php
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:03:25 ID:4mnAjngP0
SAPI 4.0 runtimeってアンインストールできる?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:45:23 ID:TUlHOvNT0
>>280
ちょっと使ってみたがなかなかいいな。
海外のサイトなのに妙に日本語が自然に聞こえるというか。
英語混じりの文も正確に読んでくれるから
ニュースとか読ませたらなかなか。

たしかにこれだったら俺も欲しいなw
さらに辞書機能があれば完璧だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:49:16 ID:6QlPOFQI0
日本語と英語、両方の音声入力ができる
ソフトでよいものありませんか?

フリーでも、商用でもどちらでもいいです。
(できれば、安いほうが・・
ドラゴンスピーチproが英語の音声入力にも
対応してるみたいですが、手が届きません・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:48:17 ID:E6VwbKyg0
フリーの音声合成ソフト Galatea Project を使っているんだけど、
http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~galatea/index-jp.html

音質には不満はないものの、ちょっと難しい漢字や熟語になるととたんに読めなくなって
素通りされてしまう。辞書機能っていうんだろうか?そこの部分だけもっと強化する方法
って無いかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:09:17 ID:EeTygZzN0
>>284
通信部分は独自開発?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:10:48 ID:gYa7gUzU0
>>285
通信部分?
287285:2006/05/24(水) 21:44:38 ID:EeTygZzN0
>>286
Gtalkにはどうやって文字列を渡してるのかってこと
俺は独自開発してるけど公開はしていない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:54:57 ID:gYa7gUzU0
>>287
> Gtalkにはどうやって文字列を渡してるのかってこと

コマンドラインでgtalk.exeを実行すると独自のシェルモードに入る。
あとは
set Text = ほにゃらら
set Speak = NOW
とコマンドを打てば勝手に喋ってくれる。

> 俺は独自開発してるけど公開はしていない

マジかよ(;´Д`)!
音質はどっちがいい?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:06:48 ID:EeTygZzN0
>>288
勘違いしてるかもしれないけど音声合成自体はGtalkを使ってる
通信部分だけ独自開発ってこと
オープンソースにするかシェアウエアにするか迷ってる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:46:43 ID:gYa7gUzU0
>>289
なるほど。
ちなみに自分はGtalkの読み上げ機能には満足しているんだけど
あまりにも簡単な漢字が読めないのがどうしてもいただけない。
ひらがなにすれば問題なく読めるんだから

漢字→ひらがな(読み)

の対訳機能が貧弱なんだろう。
広辞苑並の漢字-ひらがな(読み)の対訳リストが手に入り、
それをGtalkのファイル形式に変換できるならまだ望みはあるんだろうけど・・・

> 通信部分だけ独自開発ってこと
> オープンソースにするかシェアウエアにするか迷ってる

で一体どんなソフトを作ってるんだ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:24:39 ID:/x0A24jJ0
focastalk試したけど、すげぇいいかも!

公式から体験版落とせるぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:16:47 ID:unHCV02d0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:18:00 ID:ihmR/Ncw0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:25:54 ID:g1TU9XE40
focasのスペルが間違ってる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:48:31 ID:xfp0aXDf0
わざと間違えて反応を見ている業者じゃないかと思ってしまう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:04:11 ID:9bC8Z/I20
無料のエンジンがいいなぁ( ´∀`)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:38:30 ID:0rIO7Gii0
gtalkで読み上げさせるのが上手くできね〜っと言うか起動さえできないorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:53:15 ID:nZMSK1Dx0
有料でも10k切れば考えるな。。。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:52:06 ID:2XEyuBTF0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:57:00 ID:aGts0tWz0
>>299
> ・読み上げにはMicrosoft社のテキスト読み上げエンジンが必要です。

これがあまり質が良くないものでな・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:55:01 ID:hSEzRWR60
BBWatch で紹介されていた「電子かたりべ プレーヤー」はいいな。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/net_recipe/14288.html
Javaで作っているせいか、使いかっては思いっきり悪いが。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:30:42 ID:H2GHY8R60
>>300
漏れ落としてない&詳しくないけどL&H-TTS直に叩けるとは思えないから
MS-SAPI4.0a対応エンジンなら何でも使えるっっぽくない?

まさか何か見てわざわざ制限しちゃいないだろう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:22:30 ID:llCaMxth0
>>301
今ダウンロード中。
容量が775MBもあるよ。
どんな感じか楽しみだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:39:41 ID:N7keZ+xO0
>>301
これってラッパーやフロントエンドつくって自分のアプリの中で自在に喋らせるのに
使えたりしないだろうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:03:50 ID:sjjh4als0
エンジンはこちらを使っているようですが、業務用の様ですね。
http://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/index.html

306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:28:39 ID:l+hC059y0
>>305
高いんだろうな(´・ω・`)・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:31:07 ID:URpSIsApO
>>301
いいね、コレ!
けど有料になったら高そうでコワイ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:08:49 ID:tkBu3bMS0
テキストリーダーって、便利だと思うけど喋るの遅くない?
2倍速とか3倍速とかで喋ってくれるのってないんかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:00:41 ID:zn9Ca6Kh0
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/gtalk_use.html
ここを見て、Gtalkにしゃべってもらっているのですが

set Text=最寄り駅は<PRON SYM="ミナミク’サツ">南草津</PRON>です。

とコマンドラインに入れると、* yomi is NOT katakana と表示されて
南草津の部分を読んでくれません。
set Text=最寄り駅は<PRON SYM="ミナミク'サツ">南草津</PRON>です。
としてもだめでした。
set Text=最寄り駅は<PRON SYM="ミナミクサツ">南草津</PRON>です。
こうすると、全部読んでくれますが南草津のアクセントが変わりません。

アクセントを「ク」の部分につけるには、どうしたらいいのかわかりません。
よろしければ教えていただけると助かります。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:11:00 ID:dE4uZikp0
>>309
> ttp://www.xucker.jpn.org/pc/gtalk_use.html

そのページの

> chasenを置き換え
> このページより chasen-2.3.3p1.zipをダウンロードして 置き換えます。
> http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/wiki/?GalateaTalk%2FWindows%2F%C6%C9%A4%DF%C9%D5%CD%BF

ってどういう意味があるんだろう?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:17:31 ID:P/USiLwd0
そのページ作った時は
galatea同梱のchasenのバージョンが古かったんじゃないかな
今は別に置き換えなくてもいいと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:20:27 ID:MXUkavs40
そうなんだ。最新版でもちょっと難しい漢字交じりの日本語文になると
読めなくて飛ばすことがあるから何とかしたいところなんだけど何か
いい手はないかのう('A`)・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:20:03 ID:QAMfB+ZG0
>>301
8月から有料かぁ…
年3000円は微妙だ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:58:09 ID:p3Vwz3wbO
結局どれがいいのかわからん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:30:02 ID:ngy/IYOJ0
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:27:08 ID:8mGyxmWY0
製品はスルー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:33:05 ID:SGvlIqY+0
フリーソフトであるわけないだろうに
製品の進歩発展を願って投資していくことが未来につながる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:55:19 ID:UBA6O79R0
未来なんてない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:29:06 ID:d9G7kx8yO
耳に心地よい声はないのかな
どれもなんとなく不快だな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:38:10 ID:JBgvPEkS0
ふーん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:35:03 ID:uZvnRzE60

MSの糞な音声認識オペレーション
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai96.html

322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:03:26 ID:u5mgqJAu0
Galateaの使い方を
わかりやすく
説明してください
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:48:14 ID:+kj9IekLO
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:51:59 ID:+kj9IekLO
後は、ぐぐるか自分で考えるしかない

以上、携帯からでした。
325322:2006/08/28(月) 21:41:58 ID:u5mgqJAu0
>>324
わざわざスマソ。恩に着るお
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:46:54 ID:tcfyu6Nc0
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se384735.html
これみつけたけど完成度がまだあれなのと
guiじゃなくてコマンドで操作しないとダメ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:03:37 ID:oJL15G080
そんなのイラネ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:29:31 ID:AlVEGo/F0
>>326
音声合成エンジンは何使っているの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:56:14 ID:qZQ7/f040
わかんね、でも今までは2ch
読むソフトは有料のしかなかったじゃん
でもこれはフリーだし一応きちんと読み上げててるみたい。

でも使ってわかったのは音声はものすごく
時間当たりの情報量が少ない

字が面で情報を捉えられるのに対し
音声は線での情報に近い
情報量を増やすにはスピードアップしかない

2chのスレの1を読むだけでもものすごい時間がかかってしまう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:04:17 ID:v6SD//vZ0
日本語の構造もあるんだよ 最後の最後まで聞かないと結論がわからない
英語みたいに結論が先にある言語だと聞き流しやすい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:35:59 ID:4xKrcPu60
文章の書き方次第だろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:34:15 ID:FpFOFQTQ0
>日本語問題ある構造
結論わからない最後まで聞かないと
英語聞き流しやすい結論がある先に

>文章次第書き方の

こういう言語だとわかりやすい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:26:28 ID:MX4Gk73n0
日本語が議論に弱いのもそれがあるよなぁ
結論言う前に横槍入れられてそのまま流されたり、みたいに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:22:55 ID:CZVHRH++0
議論するのは人だから「日本語が議論に弱い」は意味不明だよ。

日本人の多くが議論が下手なのは、日本語の構造のせいではない。
発言習慣(の構造)のせい。

日本人の多くは主語を軽視・無視する。そのせいで、言動の責任の
所在を誤解・無視したり、一般論と自分の意見の区別をつけないで
話したり、意見の正しさを内在的に問題にせずに終わらせたりする
ことが多い。議論に「弱い」のではなくて、まともな議論を成立させる
方法を学習していない人が多い、と言う方が当たってるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:12:32 ID:joGLwTkL0
いまものすごいマジレスを見た
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:40:18 ID:CQ1kOya/0
いまありふれたちゃちゃレスを見た。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:33:54 ID:9AbGvMoB0
>>334
俺が言ってんのは「横槍」にってことね
これ以上はスレ違いだろうから意見があれば
適切なスレに移動したほうがいいかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:32:50 ID:WhFRWb9v0
テキスト読み上げいいね。目が疲れない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:01:55 ID:EFWBW6Xl0
神経があらぶりそうだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:39:40 ID:7qC6Qvfl0
中の人「こんな恥かしいセリフ読めません・・・」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:31:48 ID:hGSS7rX60
寝る時に読み上げソフトで聞いてるけど、大体3分くらいで寝てしまっているようだ。
読み上げられている内容が段々理解できなくなってくる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:43:51 ID:hK+eiLsO0
インターネット上のエッチな小説その13
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1148874339/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:37:30 ID:h6qMvrzA0
>>301
今日でキャンペーン終わるから購入しようかと思ったら

クレカしか使えないじゃん・・・orz
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:34:36 ID:TtPcfTBt0
>>57
ちょww教えてやれよじゃないのなww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:46:12 ID:cNeebbPh0
「電子かたりべ」のエディターって、ページのどこ探してもないけど
まだ未公開なのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:32:26 ID:vpP9c5Yh0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:17:00 ID:cJlQEQAb0
>>346
グヌテラとどっちがいいかね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:20:45 ID:zFLi1+ae0
http://cncc.hp.infoseek.co.jp/

開発中だけど試してみて
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:51:17 ID:+qsUQCh20
>>348
アクエスト社のフリーのスピーチエンジン使ってるのか

ttp://www.a-quest.com/aquestalk/index.html

なんかアニメボイスっぽいな( ゚д゚)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:27:37 ID:wGrx2ZYl0
出力される音声は、音質は低いが、フリーで使えるエンジンの中では
かなり人間に近い自然な発声に聞こえるね。

まいくろ'そふと/かいちょう'けん/さいこう'ぎじゅつせき'にんしゃの、びるげ'いつしが、らいねんの
しょとうを'めどに、たいにんすること'に/'な+り'ました。にちゃ'んねる/かんりにんの/にし'むら/
ひろ'ゆきしわ、こ'んかいの/はっぴょうを'うけ、うまい'ぼうを/た'つと/せん'げんしたもようです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:38:58 ID:6nWlIDKL0
>>349
いいね。まだマニュアル全部見てないから何ともいえないが、音質と男女別に発生できたら
神ソフトの予感する佐賀
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:07:51 ID:lwnl+x6U0
ドキュメントトーカ for PPC
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR044268

これとW-ZERO3[es]でウォークマン代わりに出先でいろんなもの読み上げさせてる
歩きながらや電車で寝ながらでも文章が読めるのは便利。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:55:44 ID:yakqo/yb0
>>352
電池の持ちが気になるんだけど、
どのくらいの文量、どのくらいの時間持つの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:32:34 ID:lwnl+x6U0
帰りの電車でずっとテキスト読ませてみた。
1時間半で、25%バッテリ消耗くらいだった。
音だけだからバックライトも最低レベル(完全には消えない)
読み上げ速度はスピードレベル7(ニュース読み上げくらいの早さ:範囲は1-9)
で50KB(25000文字)のテキストに1時間くらい。

まあテキストをネットから仕入れる時間も含めて4-5時間はもつんじゃないのかな。

遠出の時はこれ持っていく
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EMGEH2/250-3608025-6320267
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:20:52 ID:fYBHKLrW0
>>352
なんかバックライトを一番暗くしてたら7時間以上持ったよ。
356354、355:2006/10/28(土) 12:21:37 ID:fYBHKLrW0
読み上げさせながら7時間という意味ね。失礼
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:05:02 ID:IFF89BUE0
新品のバッテリーならそうかもしれんが、どんどん長持ちしなくなり、
最後は20分ぐらいになったりして
358353:2006/10/29(日) 04:33:31 ID:fzaca4hs0
>>354
結構持つもんだね。
参考になったthx
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:27:21 ID:c2/Ll5RS0
>>357
ん〜、もう2ヶ月くらい使ってるよ。

「なったりして」ってそんなあたりまえのこと言うのに逃げはいらんだろ

>>358
充電にも時間かかるけどね〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:52:57 ID:oP7V3XiD0
おぬぬめの読み上げソフト教えてください。
予算は2000円
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:37:47 ID:McRbHfJY0
>>348
アプリから呼び出せるがいいね。
ちょっとゆったりした感じなので125位の速度設定と設定の保存が出来るといいな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:37:29 ID:p2OgMB3w0
>>361
了解したんだぜ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:08:15 ID:tDPc1sKQ0
>>362
遅くなってすいません。まさか翌日に対応されてるとは思ってもいなかったのでチェックしてませんでした。
すごくいい感じです。ありがとうございました。
IE Context Launcherで右クリックメニューから使えるようになったよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:24:19 ID:87+XB3gW0
>>348
使ってみた。ひらがなと句読点(。と、)以外をいれるとエラー終了してしまうな。
AquesTalk - 日本語規則音声合成ライブラリの音声記号もだめだ。
ひらがなだけで打ってよみあげさせた限りでは良い感じだな。
win2k sp4
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:33:30 ID:K/a8E4Vy0
なんだよ。ひらがなだけ? 漢字→ひらがなの変換部分が
実装されてないのか。 ヘボイなー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:34:34 ID:JFSE1Njv0
>>364
オレもWin2000 sp4で試したが漢字も読めたよ

>>365
釣り乙
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:33:37 ID:H2mZUD5Y0
 
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:33:53 ID:9bjX5UgL0
日本語はないけど、、、

Text-To-Speech (TTS) -- Our Demo Speaks Your Text
http://www.research.att.com/~ttsweb/tts/demo.php#top
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:44:03 ID:g5+h12Q20
某所でお土産にして配ってたなぁ

370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:50:00 ID:6nWUO0tO0
@英語のみ
Amp3に落とせる
Bとにかく自然(ヒアリングの勉強用に耐えうるくらい)
C金に糸目は…ちょっとはつけるが電子辞書買ったと思えば、という値段までは出せる。

ズバリなんでしょう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:24:39 ID:kBBeBQM40
>>370
業者の宣伝
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:26:53 ID:tCm3ry/R0
>>368
こういうのって、日本語をローマ字に変換するスクリプトで日本語よませられるのかな?
日本語に似た発音をさせる英語に変換させるとか。
そんなんだったらXP付属でもかまわんか・・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:37:49 ID:etT3nUsr0
>>370
録音はTotalRecorderとかの録音ソフトで録音して
自分で変換すればいいじゃない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:00:00 ID:BTu7ooLr0
感情表現や音の速度変えたり音声をキーフレームで編集できるソフトってあります?

あったら声優が仕事なくなりそうだけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:09:35 ID:akrspkOa0
> あったら声優が仕事なくなりそうだけど
わかってるじゃないか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:09:12 ID:BlowGRaS0
おならプー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:17:36 ID:F8KODRK30
どこで聞いたらいいか判らないのでここで聞きます。
困っているので、教えてください。

短い言葉(英単語などの)の発音を録音したWAVファイルが千個ぐらいあります。
(例えば、”Personal.wav" には、”パーソナル”という音が入っている。
この千個のファイルをパッケージ化して一つのファイルにし、例えばVBなどから
そのファイルをアクセスするときに、引数に”Personal”と指定すれば、
Personal.wav の音声が出力されるようにしたいのですが方法がわかりません
お願いします。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:21:14 ID:W7njtwyC0
一文字一文字音程を設定できるソフトってないですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:47:27 ID:sPY/glr80
おならプー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:30:01 ID:0soHsnBs0
SMARTTALKにニュースとか小説を読ませてmp3化して持ち歩いてる。
そろそろグレードアップしようと思って調べたら、現時点でエンジンとしては
PENTAXのVOICE TEXTの色っぽいおねいさんのナチュラルボイスが最高かなと。
んで、VOICE TEXT積んだ読み上げソフト探したらxpNavoってのがあった。
でもこれだとSMARTTALKみたいに読み上げなしで即wav化してくれない模様。
んで、さらに探したらxpNavo対応の音声データ作成ソフト、らくらくボイスってのがあった。
結局、xpNavo(24,800円)+らくらくボイス(27,300円)って、高すぎるよ!
もっと安くてVOICE TEXTで読ませた声を一発wav化する方法はないものか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:00:41 ID:MoKa7EwJ0
VOICE TEXT demoで
聞き取りする文章に読み間違いや違和感がございましたら、ペンタックスにご連絡下さい。
って読ませたら、ペンタックスのところだけ声のトーンが跳ねあがる
他のパターンでも突然トーンが上がって調子が変なことがある、なんだよこれツカエネー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:07:58 ID:vJxjDHf10
>>380
海外から購入するのに抵抗がなければ、TextAloudでどう?
読み上げソフト単体で29.95ドル。
MIYUまたはSHOWとTextAloudの組み合わせで59.95ドル。
MISAKIを選べないのが残念だけどね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:33:39 ID:96rMKpFo0
検索ついでなんで亀レスだが
>>378
「おもしろ替え歌」ってソフトはどうよ
DTM板フリーソフトスレのソフトウェアリンク集(まとめサイト)で見つけてきた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:53:58 ID:Yv/lN0MU0
>>380
持ち歩いて聞くのが目的で、そこまで金出せるなら
東芝のPDA(GENIO)は。
あんまり古い奴だと読み上げソフトのGenioSpeechが付いてないけど
e500G以降だったら大丈夫なはずだから中古で探してみては。
いちいちwav化しないで、テキストを直接読み上げできるから楽じゃないの。
(T-TIMEと組み合わせればhtmlやドットブックの読み上げも可能)
あるいは他のPocketPCと>>352の組み合わせ(こっちはテキストのみっぽいが)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:40:57 ID:2JeM8bJ/0
>>348
のメニュー文字が文字化けするんだけど、どうしたらいいのかな
386385:2007/02/20(火) 15:52:00 ID:2JeM8bJ/0
自己解決しました
ありがとうございました
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:38:21 ID:pFphUZnf0
http://www.research.att.com/~ttsweb/tts/demo.php

こういう製品のお試しサイトで、
日本語読み上げのめちゃクオリティ高いサイトあったんだけど
どこか忘れてしまった・・・誰か知りませんか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:10:02 ID:DHu8/zgY0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:22:48 ID:rYVizU4Z0
いろいろ使ってみてクリップボードスピーカーが最強だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:51:43 ID:Obu8ASGW0
>>380
xpNavoのTTSエンジンはSAPI5.1対応を謳ってるから他ソフトで使用する事も可能なんでは
ないだろうか?公式でも追加音声として利用可能と書いてるし。(機能的には不十分な所も
あるとか言ってるのがどうもアレなんだけど)
ただ、misakiも自然な所と不自然な所の差が激しいね、何となくよく使うフレーズを物量で
如何にかしてる印象がある。
タグで何処まで自然に出来るかやってみたいところだけど、CGI経由ではなぁ…
電子かたりべって手もあるけどやり方が気に入らんし…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:21:26 ID:D5LahVpO0
それなりの値段で手に入れられるといえば、
TOSHIBAのパソコンに入っていたLaLaVoiceが、一番いいと思う。

東芝の最新の製品にも、プレインストールされてるのかな。
ちょっと前に、東芝PCのカタログを見たけど、
プレインストールソフト一覧になかったような。

あれをなくすのはもったいなさすぎる。
あれが欲しさに、ヤフオクであえて旧バージョンを買う人もいることだろう・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:42:25 ID:fxWCH5Ss0
HITACHIの読みワザってのはどうなの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:17:35 ID:fvfr98Zk0
前スレのログとlalavoiceの神アプリを持ってる方がおりましたらUPお願いします。
パソコンのハードディスクがクラッシュして全データ飛びました・・・
修理して戻ってきたのでまた東芝dynabookです。ヨロシクお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:09:13 ID:bLNSKDVd0
昔「萌えるテキストスピーチ」みたいなのがあったんだけど誰か知らない?
なんか漫画で説明されてるホムペだったような気がするんだが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:48:19 ID:1pr/K4BF0
FDブックス音声ビューアどっかで落とせない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:56:43 ID:p6AW83v30
そんなの使わなくても>348でも使えばいいんじゃね
>348は青空文庫のルビ読み飛ばし機能つけてくれたら最高なんだけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:28:11 ID:gTnK6Pcg0
>>393に禿同age
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:08:48 ID:EtULYbME0
lalavoiceってtoshiba以外の機種じゃうまく動かないのかな?
dynabookから移行しようとしたが、失敗したみたい…。うう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:11:37 ID:oNXlXiFL0
>>398
dynabookじゃないと駄目みたいだよ。
NECのノーパソで試してみたけど駄目だった・・・
2001のパッケージモデルがあれば話は変わるかもしれないけど。

ところで前スレのログと神アプリをUPしていただけないでしょうか?
↓ここのアップローダーお勧めです。
ttp://kissho.xii.jp/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:05:15 ID:ZpXrJmBL0
>>348
これええな
漢字の読みがときどき音訓ちがうけど
あともっとなめらかなこえでいやらしいこえでください
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:08:19 ID:EwtU1BCp0
目が疲れるので読み上げソフトを考えているのですが
有料ソフトでお勧めってありますか

10万ぐらいしてもいいから、2chみたいな崩した文章でも、聞きやすいの希望です。
AAとか飛ばしてくれる機能も欲しい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:20:30 ID:84Sqroq30
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:36:51 ID:N03pr3RK0
348、漢字が読めないんだが・・・私だけ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:42:18 ID:N03pr3RK0
すみません、自己解決しました
vistaだと漢字がよめないらしい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:24:56 ID:sLgDjTFH0
ホームページリーダーしか知らないけど
ブラウザをテンキーだけで操作できるから, 寝ながらWEBページを巡回するのには丁度良い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:56:18 ID:YgbORF2D0
>>398
WindowsMe機に付いてたやつを自作XPに入れたが
普通に読み上げたけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:16:18 ID:o+68eHSP0
>>406
そうなんですか?!
じゃあやはり私の操作ミスなのかも・・・。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:29:58 ID:P3V3jO7y0
このスレ良スレなんだが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:21:55 ID:wnA4lM5a0
lalavoiceはもう売ってないのか・・?
あんなすばらしいソフトの新バージョンが出ないのは本当に残念だわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:33:36 ID:5zLEbFJQ0
再度お願いします。

前スレのログとlalavoiceの神アプリを持ってる方がおりましたらUPお願いします。
パソコンのハードディスクがクラッシュして全データ飛びました・・・
修理して戻ってきたのでまた東芝dynabookです。ヨロシクお願いします。

アップローダーの確保まで準備しますので神ファイルをお持ちの方、是非お力を拝借させて下さい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:31:23 ID:i6as1jlL0
アプリケーションDVDとか無いの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:37:38 ID:2vR1zc7S0
lalavoiceをvistaに入れたら、辞書の一括読み込みができなくなってしまった。
他は問題なく動くんですが。
妹のはプリインストールで同様の症状なんだけど、同じような人いらっしゃいますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:08:27 ID:xVIR2CXq0
>>348
案外便利だな
流し読みしてたスレは今度からこれ使おう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:56:34 ID:R5xVPsck0
それ発音ひどすぎ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:19:47 ID:8YgUGcky0
ほかに音声読んでくれる2ちゃんブラウザってある?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:31:08 ID:jIJeUR460
lalavoice、新バージョンでなくてもいいから、単体でもいいから売ってほしい。
ダウンロード販売でもいいし。

>>410
持ってるけど、うpしたら普通に犯罪になっちゃいますよね?


直接スレと関係ないけど、PCで音声に興味のある方へ

音声はコンピューティングを変える?
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh08.html

音声で操作するサイトやVoiceXMLというものの解説があります。
> VoiceXMLは情報交換用のWeb標準であるXMLの一種です。
>XMLの仕様に従って音声対応の表記方法を規定したもので、
>音声認識、音声合成、電話回線制御などの表記方法が規定されています。

>>398
>lalavoiceってtoshiba以外の機種じゃうまく動かないのかな?
>>399
>dynabookじゃないと駄目みたいだよ。

当方、hpですが問題なく使えていますよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:39:42 ID:GT7Gh5V10
>>416
うpしても犯罪にも何にもならないでしょう。
俺は東芝使いじゃないけどアプリなんかは持ってたらうpするけどね。
自分が欲しい時の事を考えてギブアンドテイク。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:36:08 ID:oqe8g0zW0
>>416
vistaですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:02:51 ID:mkyR/lHy0
>>417
え?制作者・著作権所有者の許可のない再配布は御法度じゃないの?
ましてや商用ソフトなら。

lalavoiceってオープンソース・フリーソフト化されてたっけ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:36:06 ID:2Sy0GwmF0
文盲か?
lalavoiceを神アプリ(高速MP3化)が欲しいって書いてあるじゃねーか・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:37:13 ID:2Sy0GwmF0
lalavoiceの

だな・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:34:26 ID:pzKICuAN0
なんでそれが著作権侵害にならないと言えるんだよ。文盲か。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:46:47 ID:0EG8/CwJ0
生涯の中で正しい行ないしかしたことのない貴方には頭が下がる思いですw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:09:02 ID:YWDWyNif0
フリーで機械くさい声で読んでくれるのおせーて
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:39:44 ID:1scMgH/H0
フリーでおすすめあったら教えてくれ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:14:31 ID:DFZ+bQoo0
ありません
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:08:55 ID:cV1BOhrP0
>>410
UWSCのスクリプトのこと?
そうであれば以下にアップしました。
ttp://up.spawn.jp/file/up15911.lzh.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:32:57 ID:cV1BOhrP0
>>427
間違いました。
ttp://up.spawn.jp/file/up15920.lzh.html
です。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:32:38 ID:b31cc2lk0
電子語りべプレイヤーってソフトが無料で市販のソフトより
はるかに凄いんだけど…セキュリティソフトが過剰に反応しすぎるのが
気になるな・・・。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:39:37 ID:4chA7yGV0
>>429
そんなにいいの?
あんな登録と定期更新を強要されるソフト入れたくなかったんで試したことも無いんだけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:59:57 ID:b31cc2lk0
生身の人間のように喋ってくれるよ。
ただノートンが反応しまくり・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:43:47 ID:bEAHzLfX0
音声読んでくれる2ちゃんブラウザで一番お薦めはどれ?
有料のでも良いんで
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:25:22 ID:5LFyzRpx0
>>348のソフト愛用してるけどきょうNGワードに一個単語登録した途端
読み上げに登録してた単語が全部消えてしまった
OSはXP SP2
どうにかしてほしい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:13:02 ID:tArGdZ9I0
>>348
なんか異常にCPU使うなww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:14:01 ID:vk5M912+0
スパイウェアてんこ盛りですから
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:59:34 ID:Z7Rv1rIC0
まじかよ!でもそうなると俺ってラッキーだな
なんかいろいろしてたら起動すると強制終了するようになって使えなくなってよかったー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:27:34 ID:BDeUhyRU0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:29:04 ID:I6HPZz2z0
語り部はJavaでいちいち本鯖に通信にいくから重すぎて
使い物にならないよ
流ちょうだけどね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:03:55 ID:+WTeTmdo0
【IT】声優はもう必要ない?アニメの「声」を制作するソフト開発へ★2 [05/03]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178210773/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:48:17 ID:PTsGthS00
LaLaVoiceのUWSCのスクリプト持っている人でどなたか再うpお願いできないでしょうか、>>428のは消えてて落とせません。よろしくお願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:33:29 ID:aD5RwBKc0
質問させていただきます。
ただいまgalatea4win 使おうと試しているんですが、FSMエンジンのパスが通りません。
設定は...\\..\engine\FSM\bin\fsm_mmi.exeで当たってると思うんですけども・・・
原因不明です。
他のPCでは使用できています。同じwindowsXPです。ご返答ヨロシクお願いします。
442sage:2007/05/08(火) 20:01:27 ID:aD5RwBKc0
解決しますた。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:52:06 ID:eTuB6+wU0
>>440
> LaLaVoiceのUWSCのスクリプト持っている人でどなたか再うpお願いできないでしょうか、>>428のは消えてて落とせません。よろしくお願いします。

再uoしました。動作保障なしです。
以前のものより変えています。
ttp://up.spawn.jp/file/up19866.lzh.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:00:34 ID:BE8DyqOL0
>>443
ありがとうございます。いただきます。眠い・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:06:35 ID:c1BSkp670
読み上げ&録音を一括でやってくれるソフト探してみたんだけど
Voice Editing
ttp://panasonic.jp/support/software/voice_editing/index.html

↑はどうですかね
ICレコーダ用アプリなんだけど
有料でもOKだけどレコーダは特にいらないんだよな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:12:39 ID:nwzuWIPf0
普通の女の声で読み上げるソフトとなると現状だと
いくらぐらいになるんだろう。

でもフリーでもこんなに読めるソフトがあるのはおどろき。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:30:40 ID:nwzuWIPf0
>>39
音声をよみあげて別のソフトで録音すればよくないですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:38:05 ID:Hpif4RrC0
録音
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:45:07 ID:Hpif4RrC0


507 :Now_loading...774KB:2006/10/02(月) 15:34:54 ID:cDz/su4z
>>504
 電子語りべプレイヤーってのをインストールすると、SAPI5として日本語の女性音だけ使えるようになる。プレイヤー本体には賞味期限があるけど、エンジンが欲しいだけなら完全放置でおk。腐ってからはなにか言わせようとするたびに
 「こんにちは、ボイスウェアです。登録が必要です。」
とか
 「このバージョンの同時支援チャンネル数は限界です。云々。」
などとのたまうが、これもクリップボードの中身を読ませるだけなら大して問題にならないと思う。700メガバイトと巨大ながら、まあたまに使うくらいだったら結構お得ではないかと。


450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:35:09 ID:u4C0ibIh0
世の中には便利なモノがあるもので

シェアウェアの試用期限クラックに使っちゃダメな「RunAsDate」 :にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2007/05/runasdate.html
RunAsDate - Run a program with the specified date/time
http://www.nirsoft.net/utils/run_as_date.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:14:46 ID:DK99DLxB0
DateCracker2000で十分
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:11:37 ID:1UkPWhgk0
すまん、素人なのだが、
>>450は語りべプレーヤーにも使えるのだろうか?誰か知ってる人がいたら教えてください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:19:58 ID:rUNdab3u0
>>443も消えていますね...
LaLaVoiceの神アプリお持ちの方、度々で恐縮ですが再UPお願い出来ないでしょうか?。
切実です。よろしくお願いしますm(_ _)m。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:14:37 ID:rGIQDDAd0
神アプリ持ってるけど前スレのログがないから自分のダイナブックでは使えません。
誰か前スレのログ下さい・・・神アプリは神の許可なくうpしていいのかな?
数日して反応がなければ自分がうpします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:04:16 ID:UqVn7Mhc0
EasySpeech
テキスト読み上げ、WAVE保存、フリー
http://easyspeech.jp/
456453:2007/06/06(水) 21:49:48 ID:hr3zYv0h0
>>454さん

レスありがとうございます。
是非是非、お願い致しますm(_ _)m
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:18:22 ID:EAyZ3Ny10
自分が指定したワードの入っている行を飛ばして読んでくれるソフトってありませんか?
有名どころの有料ソフトは、メールで聞いてみたけど全部ダメだった。

この機能があると2ch読ませるのに凄く便利なんだけどな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:26:01 ID:x1fd4Co+0
>>454
なぜダメ?

以下に手順とMojika.iniのサンプルをアップしておきました。
Mojika.exeのあるフォルダにMojika.iniをコピーすると記事が
切り取りダウンロードされます。
ttp://up.spawn.jp/file/up25796.lzh.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:19:11 ID:d8M6lOPO0
>>458

>>454?。>>457ではなくて?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:42:05 ID:OpCBQ6iB0
>>457
VB、VBAでも、ちょこっと勉強すれば作成できるよ、できなければ
知っている人から作成してもらう、
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:46:48 ID:nG1y8N3t0
>460
勉強してみます。
どうしてもやりたいので。
本当にどうもありがとうございます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:36:16 ID:MrFDXYWg0
>>461

>>348のSoftTalk WEBの方は
最初から2ちゃんの余計な文字は飛ばして
読んでくれるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:32:33 ID:h1LmZo180
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 神アプリまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:42:18 ID:qYuoX50c0
Talkpad:トークパッド=旧nicetalk:ナイストークを愛用していたんだけど、
Googleでの検索にまったく引っかからなくなったな。どうやら作者本人が
Googleの登録「ページの削除」を意図的に行ったとしかおもえない。
なにがあったんだろう。この痕跡の消えっぷりは恐ろしい。
baiduで検索しても出てこない。

 おそらく、この書き込みが、トークパッドの消息について
推測的にでも言及した唯一の書き込みとして、googleのトップ
にランクされるだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:21:29 ID:FdzaR6ln0
くだらない妄想力だけは豊富だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:11:13 ID:LlGvNS6f0
ここで紹介されているのが多すぎるんですが
どれが一番きれいな声でしゃべっているんでしょう。

しゃべる速度が遅いと困るので一番はやくよんでくれるソフトを
知りたいです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:18:54 ID:/Kzw4Als0
翻訳サイトみたいに、読みたい文章を送ると音声ファイルwavでおくってくる
と言うのはないんだろうか。広告を表示すれば成り立つと考えたけど。
今あるフリーのものは音声がわるくて聞き取れない箇所がある
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:01:07 ID:x3zZzRqx0
>>454
ぜひお願いいたします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:22:51 ID:/Kzw4Als0
>>301
これつかってみたけど、速く読むのもついているね。すごくいい。

ただ、自分は本を読むとき誰かに文字を読んでもらいつつ本の活字をみる
と言うやり方で使っている。そっちの方が楽に読める。

そのため読む速度は聞き取れない速度までつけてほしいところでもある。
多少聞き取れなくても文章を目で追っているからわからないことはないし。
目で読む速度と同じ速度でしゃべってもらえたらいいな。
470>>469:2007/06/20(水) 20:57:10 ID:/Kzw4Als0
↑目で読む速度ほど聞き取りづらくてもいいので
速くソフトに読んでほしいと言う事です
471469:2007/06/21(木) 03:25:41 ID:G15EOzQx0

いろいろみてみたら速読の機能ついていました。
ただ録音の機能が探してもありません。
30分で読むところを録音で1分くらいでwmvとかの
ファイルにしてくれる機能があると メディアプレーヤーで
再生速度調節機能があるから多少便利になると思った
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:26:52 ID:G15EOzQx0
これで本を読ませると本を読むのが面白い。
自分で黙読と誰かに読ませるのと感覚がぜんぜん別なものなんですね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:07:25 ID:lI8qwnS60
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:06:30 ID:haCugoFZ0
>462
それ使っているんですが
まとめスレとかだと 元スレのスレタイ読んじゃうんですよね
だから「ID」の入った行を飛ばすとかいう条件をつけられれば都合が良い。

メール送ったけど、どこの会社もやる気なさそうですね。
結構売りになると思うんだけどな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:11:29 ID:qJzf1L8x0
前スレのログ持っとるけどlalaの神アプリのUPがないでやりゃ〜せん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:20:36 ID:haCugoFZ0
softalkの作者さんにも書き込みでお願いしてみた。
有料ソフトよりこの人のほうが期待できる気がする。
凄く使いやすいしね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:46:48 ID:AF02AaQX0
SofTalk ってtext-to speech 使ってるとかいうけど違うんじゃないかなぁ
それともSAPI対応なの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:14:25 ID:IkXiniE30
独自の読み上げエンジン使ってたはず
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 05:58:45 ID:paJe8/8f0
VOICETEXT&LaLaVoice2001を譲ってくれる方いませんか?。

VOICETEXTは個人非販売。LaLaVoice2001は販売終了。
どちらも入手が難しいですよね?。
条件が合えば御礼も考えています。

isononatama○excite.co.jp
○を@に変更して下さい。
よろしくお願いします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 05:07:56 ID:SNlWQEmd0
>>301のソフトの声がいい。
これと↓これが合体してくれたらいいんだが。

2chを音声で読み上げてくれるブラウザ登場 www→『わらわら』 ktkr→『きたこれ』
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183623354/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:25:41 ID:WH9Ccj340
SofTalkは音量調節できないのが痛いな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:40:07 ID:95RKlF0Q0
エンジンは何使ってるんだろう?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:42:43 ID:cpgRetGT0
Softalkが窓の杜に載った・・・・
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/05/softalkweb.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:28:51 ID:yK9hi9VI0
>481
録音すると音割れする
オレはネトラジ放送ツールつかってなんとかしたけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:06:13 ID:YKny20260
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:20:25 ID:VN0eRq++0
まだ機械音ぬけだしてないけど
早く人間の声のブラウザでないかな。
人間の声がでたら次は聞き取りやすく早く読むと言う問題がでてきて
次は読み方がおかしい部分が無いようにしたいと言う問題がでてくる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:01:22 ID:/6AaHDRq0
どんなソフトでもそうだけど、どっかで妥協しないとな。使う側としては。
金取るつもりで開発してんのはもちろん別だが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:35:00 ID:ZoAjfOCzP
Softalk立ち上げると前回終了時のブラウザのサイズを覚えてないので
毎回手動でサイズ変更しなおすのが面倒。
同じく読み上げ速度が100に固定されていて朗読のたび速度調節・変更するのが面倒。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:55:01 ID:Gfj2//5F0
ここで言っても…
どうしても気になるなら>>348のBBS行って頼んでみたらどうか。対応凄く早いし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:30:39 ID:HCwuD2V40
イントネーション変すぎ。聞き苦しくて使えないな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:08:13 ID:imlY4Z3+0
>>380

電子語りべプレイヤー
(UserDicJpn.exeで辞書編集)

EasySpeech
http://easyspeech.jp/modules/mydownloads/
(要 .NET Framework 2.0)

でVOICE TEXTのwav化できそうです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:21:32 ID:+n1LRmzL0
Clipboard Speakerをどうしても使いたいんです。
誰かうpお願いします!!

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:28:29 ID:Nt/vOxyV0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:32:32 ID:UVYLNhPn0
mp3プレイヤーに入れて聞くことを前提にした機能をつけたら
この手のソフトはもっと売れると思うんだけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:44:50 ID:hjCAzaz/0
>>493
本当にありがとうございます

496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:25:38 ID:piQIrgwp0
スピーチエンジン中国語は無いのかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:36:48 ID:jKNPeTcq0
電子語りべプレイヤーうちじゃ動かない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:11:54 ID:nb+eW1MS0
てかテキスト読み上げって既にXPに入ってんの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:01:43 ID:xL64ekyV0
>498
俺のXP(HOME)SP1には入ってる。
500マジレッサー:2007/07/24(火) 19:53:27 ID:EYHOXOs30
英語スピーチエンジンはXPに標準で入ってるけど
日本語スピーチエンジンは標準ではない

PCメーカーによっては独自にプリインストールしてる場合はある
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:29:20 ID:UJJK0H9w0
プリウスのノートパソコンにはプリインストールされてる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:10:51 ID:VgVzb2Z00
どこのフォルダにあるかわかんね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:31:20 ID:RH2HReIA0
今の読み上げソフトは読んでいる文も目でみていないと
聞き取れない。 ソフトに読ませると楽なのでいいんだが
耳だけで聞いても聞き取れるようになるフリーソフトがでる日は
何年後にくるんだろうな。
読む速度も超速読でというと10年以上はかかってしまうだろうけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:06:49 ID:9GIJ1aHO0
中国語はどうすればいいの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:08:37 ID:IrksHBBu0
WINDOWSに標準搭載されればいい。ゲイツがヤル気になりさえすれば
実現する。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:28:54 ID:3gwZn8lW0
>>464
 確かに、トークパッドで検索すると、あなたの書き込みが
トップに表示されますね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:47:16 ID:YicG/bjQO
しかし>>464も また消息を絶ったのであった、、、
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:43:59 ID:hR06U0eZ0
ぐぐると、本当に よんろくよん がでてきたww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:03:44 ID:RKoDhWgQ0
中国語を音声で聞くにはどうしたらいいんだろう
510510:2007/08/18(土) 23:21:48 ID:LBk6Uzzr0
初めて書き込みをさせてもらいます。

「Lernout & Hauspie TTS3000 TTS engine - Japanese」を
探しているのですがどうしても見つかりません。
どこでダウンロード出来ますでしょうか。

Clipboard Speakerで日本語を喋らせてみたいです。
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。
511510:2007/08/19(日) 16:45:32 ID:nQEsb4q70
age
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:33:59 ID:sn/Hs6E90
現在、かたりべをインストールし、TextAloudで読ませてます。
MIYUまたはSHOWをTextAloudをインストールした場合、イントネーションとかはどういう風に修正してます?
同じようにできるならMisakiに応用できないかと思いまして・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:59:34 ID:U74plN4a0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1119069271/
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう2
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:27:33 ID:BZR7AasA0
test
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:14:30 ID:A7+4wJ1E0
SofTalkで架空請求業者に電話をしよう
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:24:19 ID:dppoEN5x0
>>464
キャッシュ保存サイトであさってみた
サイトは見れる
プログラムは落とせない
http://web.archive.org/web/20041204153610/amespi.web.infoseek.co.jp/index.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:13:55 ID:Mo8Dv1lI0
イラネ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:28:46 ID:z+nhXBfl0
エンジンどこから落とせばいいのかわからん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:32:34 ID:z+nhXBfl0
わかった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:42:37 ID:GvUNeu+B0
西村誠一 読み上げTOOL
落としてインストールして起動しても
喋ってくれない・・・
どうして?
なんじゃこりゃ

ググっても答え見つからず・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:45:21 ID:GvUNeu+B0
あ、XP用じゃないのか・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:35:31 ID:nDgVmacj0
>>518-521 ワロタ 独り言ヤメレw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:28:30 ID:hG93p+Jl0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:52:32 ID:DuL9owXg0
>>523
それはいくらでもスレあるんだからこっちでやる必要は無い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:46:01 ID:OMuzh8e+0
>>523
歌わせることはできても喋らせることはできないんじゃないの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:56:14 ID:sEMF7VRC0
音階いれないと喋らな(歌わな)いと聞いた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:44:08 ID:r2qDc0Pk0
読み上げはできねーじゃん ショボッ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:43:34 ID:ufktZM5R0
こんなの作ってる人もいるみたいだけどね。
tp://www.web-tracks.net/webtra/2007/10/iroharoid-with-ver071013.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:26:21 ID:eCGrqGSX0
>>528
ミクでエンジン不要の読み上げソフト作れるかもだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:02:31 ID:8X7UCs600
>>529
ミクはヤマハのVOCALOID2というエンジンを使っているのにエンジン不要とはどういう事?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:33:15 ID:eCGrqGSX0
>>528は多分音だけ取って来てアップレット作ってると思ったから、そういう感じでソフトだけで処理するようなの作る人いるかもという単なる妄想。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:59:23 ID:ghfs9B2g0
小説を読み上げさせたいな、夏目漱石とか、
でも平坦な声だとすぐ飽きる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:12:22 ID:iKlhF5eU0
そこでミクですよ( ´∀`)b
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:35:46 ID:K/MhzNIR0
それは読み上げができないといつになったら理解するのかこのアホは
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:56:40 ID:NdXqIBZS0
LaLa Voice 2001を入手した。
家の全パソコンにインストールして神ツールで高速MP3化。
携帯プレーヤーで朗読を聴きまくりんぐ。

俺ってラッキー?
いぇぃ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:09:06 ID:6bvA9SNV0
Lalavoiceって声いいの?そこが重要
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:09:23 ID:26eq+Ao30
>>533
甲高い声や幼い声もすぐ飽きる。
例えば、城達也のような声で読み上げて欲しい。
PCから、ジェットストリームの城達也の声がして、
2ちゃんのレスを読み上げてくれると
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:45:17 ID:eIsBBxIw0
>>536
まぁまぁ
メーカーパソコンに初期インストールされてる音声ソフトじゃ一番マシ。

声は
お兄さん
お姉さん
子供
お爺ちゃん
お婆ちゃん
ロボット
オリジナルから選べる。

神アプリがあって初めて神の音声合成ソフトと化す。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 05:27:15 ID:PKFi9w730
どなたかlalaVoiceの神アプリうpしていただけませんでしょうか?。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:37:36 ID:a/Us6+Iw0
「神」アプリとかって持ち上げすぎててなんか気色悪い、
…と話が出るたび思ってたけどひょっとして作者さんご本人がそう命名してたの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:53:13 ID:klaW9GHb0
まぁ使ってみたら神アプリと呼びたくなる気持ちも少しは分かると思うよ。
今まで音声再生しながらstereo mixで同時録音して実働時間かけてたからw
それだけ感謝してるってことさ。
これからは不愉快に思う人もいるみたいなんで便利アプリって言うよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:40:08 ID:/lzKyFKY0
金出して買う価値のあるソフトはどれですか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:14:30 ID:eZI5EAin0
>>542
はちゅねミク
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:46:27 ID:7aQYwqAi0
アニヲタウゼェ氏ね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:35:52 ID:Vrvi0aXn0
エンジンのアドレス教えちくりくり
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:33:43 ID:Ubddja130
SofTalkで十分
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:50:02 ID:of3r6i4N0
LaLaVoiceで十分
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:37:57 ID:Ov9y3x2a0
MS-IMEに短縮読みとか特殊な読み方でいっぱい登録してると、入力は出来るんだけど読み上げソフトで宇宙語になる。
SofTalkとかLaLaVoiceだとそうならないのかな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:15:53 ID:jDfu/38q0
初音ミクでミュージカル風にテキスト読ませればいいんじゃね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:22:37 ID:pfMcG35e0
歌うと言えば、沖電気のスマートトークだっけ
あれにも音符を入れて、歌わせるソフトがついてたな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:54:53 ID:3RcQpyvs0
文字情報の音声への変換ソフトを富士ゼロックス発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8364.html
552MUGEN:2007/11/08(木) 11:01:31 ID:f9GvGJ750
いつも利用頂きありがとうございます。
忙しい毎日、当ショップを楽しみたい皆様にゲームの金策ではなく、真にゲームを楽しむための時間のご提供をサポートします。
☆☆低価格にて通貨の取引中!是非ご利用ください!☆☆
簡単なフォームよりお申し込みできます!
業界最低価格サイト:夢幻ゲームショップ
営業時間 24時間 年中無休
YAHOO検索: 「夢幻ゲームショップ」
http://www.rmt-trade.com
553sage:2007/11/10(土) 22:07:21 ID:950U52gv0
セクシー音声合成が聞ける
http://rannking.com/otamesi.html
たぶん、エクスタシーボイスは、喘ぎ声に違いない。。推測ですが。。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:57:44 ID:NWgh2KQi0
質問です。よろしくお願いします。
EasySpeechというソフトを使いWAVE形式で保存し、午後のこーだでMP3に変換→POD録音

というようにして法令を録音して勉強したいのですが、
easyspeechを起動させ、このソフトで読み上げることはできたのですが、
WAVE保存して、そのファイルを再生しようと開いても音声が出ません。MP3に変換しても音声がでません

http://easyspeech.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=1#q4
に書いてあることを試しても駄目でした。 どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにPCは2台持っていて、XP,VISTAともに試しましたが駄目でした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:33:11 ID:v9ofrjtj0
SAPI 4の方に問題があった可能性もある
ここで聞くよりeasyspeech.jpで聞いたほうがいいよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:14:38 ID:2lYWbEp40
高速で聴いて右脳学習に使えたらと思ってるんですが
ネット上やテキストファイル形式の文章(できれば英語も)を
自然な発音かつ倍速程度で読み上げmp3なんかで保存できるソフトってありますか?
読み上げの話は出てるけど保存についてはあまり話が上がってないのでよく分かりません。
それとも自分で吹き込んで倍速処理したものを録音した方が
手間はかかるけど記憶には残りやすいのかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:44:59 ID:8pi+ltcF0
>自然な発音
ここで無理になる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:59:50 ID:hJKrqh840
読み上げは主に青空リーダーとして使ってる。
ずっとSMARTTALKを使ってて、
ちょっと前にオンラインデモに感動して高いカネ出してxpNavo買ったが、
アクセントの自然さはSMARTTALKのほうがぜんぜん上。コストパフォーマンス最高。
開発続けてほしかった。
xpNavoのMisakiさんは、デモを聞くと完璧に近いんだけど
長文になるとアクセントの不自然さが気になってしまう。声質はSMARTTALKよりいいんだが。
けっきょく一長一短だ。
でも現時点でのエンジンとソフトのいい組み合わせを探してるなら
とりあえずneospeech misakiとかspchwでググるのが吉。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:16:09 ID:ruJLa9k10
SayIt
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se327945.html
日本語音声でPCを操作する
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:19:06 ID:PePh4m1o0
猫駆除だ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:14:16 ID:EL2iOKlc0
ソフトトークの文字表示が文字化けするんですが、どうすれば良いですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:20:20 ID:F7b7I8ea0
ソフトトーク板を立てればいい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:35:16 ID:M9wHgmdf0
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:14:08 ID:E2Cb9tu80
電子かたりべで読んでもらってるんだが、
読み違いが激しすぎて馬鹿の子みたいで困ってる。
もう家政婦を「いえまさふ」と読むのはやめてくれ・・・

辞書登録とかできないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:30:05 ID:5+s9Tfek0
>>564
\E-kataribe\Player\synthesis\VT-Misaki\lib\UserDicJpn.exe
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:19:16 ID:AhNQtFlS0
>>565
ありがとう。もういえまさふとは読ませない!ろうふにんとも読ませない!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:07:27 ID:xWZJuYInO
沖電気はいまこんなのやってるみたい
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001717.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:35:54 ID:L0t/XKJd0
れこーどうぇーぷ
http://kurage.jpn.ch/RecWav/

ブラウザでテキスト文章をWAVファイルにできるみたい

569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:55:04 ID:vgqy2jyG0
>>568
なかなかいいね。
これAPIはなんだろ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:56:17 ID:1HMB+ZQ9O
Sapiじゃね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:03:05 ID:GtxUysq40
>>568
これは便利だ。報告GJ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:59:26 ID:6cwORSfq0
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:50:52 ID:B3hPlcFF0
なんだシェアじゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:44:16 ID:Guy0xiHE0
MicrosoftのText to speechの日本語版入れようと思って

http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.aspx の
Text-to-speech engines:の項目からlhttsjpj.exeダウンして実行

SAPI 4.0 runtime support:の項目からspchapi.exeダウンして実行

しましたが、コントロールパネル-サウンド、音声、およびオーディオデバイス-音声認識-音声合成タブ-音声の選択の中に
Microsoft Samしか入っていません。

ダウンして実行するファイルはlhttsjpj.exeとspchapi.exeで間違いないでしょうか。
何か考えられる原因などありましたらアドバイスいただけるとうれしいです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:51:12 ID:AqDaLvAz0
「音声合成」タブはSAPI5関係だからそれでいいの。
「その他」タブに「SAPI4コントロールパネル」のボタンがあればOK
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:14:51 ID:Guy0xiHE0
>>575
アドバイスありがとうございます。
音声認識タブと音声合成タブしかなく、その他タブもSAPI4コントロールパネルのボタンも見当たりません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378056.html
上記ソフトの音声エンジンのところにもMicrosoftの日本語エンジンは反映されません。
Samだけです。
lhttsjpj.exeとspchapi.exeをダウンして実行までは間違いないですよね。

試しに、http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se367527.htmlのソフトだと
反映されました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378056.htmlソフトがmicrosoftの合成エンジンに
対応してないということでしょうか。
577574:2008/01/02(水) 23:22:07 ID:Guy0xiHE0
もう一つ、下のおしゃべりテキストというソフトでも試してみたのですが、このソフトでは反映されていませんでした。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se201341.html

下のYomiというソフトでも反映されません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378056.html

下のEasySpeechというソフトでは反映されました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se367527.html

これはどう違うのでしょうか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:28:42 ID:WQDlJxp60
エンジン入ってないのに有料とかふざけてるな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:52:00 ID:hVxKe3Dn0
しゃべるんです。は結構いいよ。
シェアウェアで、まだ支払いしてないけど、
ライセンスキーなくても、特に制限なく使える。
電子かたりべを入れておけば、Misakiが読み上げてくれる。
こっちも期限切れだけど、読み上げの最初に「登録してください」とか言われるだけなんで、
ほとんど支障なし。
漢字の読み方やアクセントはちょっと変だけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:35:06 ID:3CH3T2Qw0
貧乏人乙w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:51:10 ID:ITMxGX4O0
>>576

「その他」タブは"Speech control panel:"の"SpchCpl.exe"を実行しないと出ませんよ。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:28:02 ID:3o1XfPFN0
>>579
NeoSpeechのMisakiならWinMXで流れてたぞ。

WinMXはここで
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1199137063/3
583579:2008/01/08(火) 22:49:09 ID:9AIx+5cT0
>>582
ありがとう!
実はWinMXがよくわからないんだけど、調べてみます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:03:29 ID:6cZ3FuQd0
貧乏人ばっかりだな┐(´〜`;)┌ヤレヤレ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:10:07 ID:Qb504Tob0
まぁ電子かたりべに金払う気しないし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:18:07 ID:PBJ3xfPj0
ProTalkerどっかにおいてないかな
IBMで無料配布してたやつ
今は9800円になってるけど、どこで買えるのかまるでわからね〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:51:44 ID:zW7tL/6/0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:27:51 ID:AwD4nlsc0
合成音声市場もういちど活発になってくんないかなぁ
選べるソフトっていうか売ってるラインナップがすくなすぐる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:00:15 ID:YAb7DKGt0
みさきたん可愛い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:24:12 ID:+IJi0L5M0
そこでLalavoiceですよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:39:51 ID:+WsWhcNC0
LalavoiceってさTextAloudみたいに他の音声エンジンを使うことできる?Misakiのエンジン使いたいんだけどLaLavoice用のUWSCマクロも使いたい板ばさみ状態で困ってます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:45:36 ID:7HlNQNQ90
SAPI5に対応しててクリップボード読み上げ、指定文字列を含む行の読み飛ばし
に対応したフリー/シェアウェアないかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:39:23 ID:vDgj8O2U0
電子かたりべってやつインスコしてみたけどやばいな
これを活かしてフリーでJane読んでくれるのを誰か作ってくれないかな
ソフトークみたいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:16:16 ID:YhMnOdP50
電子かたりべだったら「しゃべるんです。」がMP3保存も出来るし便利だよな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:07:06 ID:Q6Ysw9lC0
>>594
しゃべるんです、は読み飛ばし機能があれば文句なしなんだけどなぁ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:41:40 ID:F08h5u1c0
>>1
その読み上げソフトと

http://alice.biglobe.ne.jp/ap/Spiel?id=187794

↑このシステム、どちらが高いか、評価してくれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:51:27 ID:FS2HOqvq0
SpeechSDK5.1なのですが、
読み上げの音声が
機械的でなんとなく聞いていて耳が痛くなります。

美声でなくとも
一般人のしゃべるレベルでいいのですが、
そのような音声リソースは
ないのでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:13:11 ID:0EFPqkDI0
viavoice10についてるTTSエンジンおすすめ
かなり自然に読み上げてくれるんだけど
不安定でフリーズしまくるのが玉に瑕
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:19:06 ID:Jmi/ustk0
>>597
NeoSpeech Misakiはかなり自然にしゃべる。美声だし。
たまに読み間違えるけど付属のUserDicJpn.exeで辞書ファイルに単語を登録すればOK。
Bit Torrentを使えば入手できる。

Misakiのトレントファイル。「neospeech misaki」でググればたくさん見つかるけどね。
http://www.mininova.org/tor/1001279
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:35:21 ID:iYmsxljW0
俺はLALAVOICEのお兄さんがいいと思うけどなー。高い声は長時間聞き続けるのは辛い。
601597:2008/02/14(木) 17:46:40 ID:G0+ruer40
ありがとう。
NeoSpeechをWebで聞いてみました。

本当の人間みたいで
発音もしっかりしてて凄い・・・

602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:21:15 ID:U29Ri4MD0
>>600
お兄さんの声ならShow(neospeech)もなかなかいいよ。外人が日本語を話してるみたいな感じ。SAPI5だと思う。
↓ここでダウンロードできる。ついでにMiyuもある。
http://vagos.es/showthread.php?p=2162597
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:09:00 ID:KgRR6rpx0
PC内の音声エンジンをすべて使えるソフトでwavまたはmp3化できるソフトってTextAloud以外に何かないかな?(できれば日本語対応で)
LALAVOICEはこのレスで神が書いてくれたUWSCスクリプトがあるけど、東芝の音声エンジンしかしていできないから辛い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:18:08 ID:Um606Zas0
>>603
SAPI対応っていう意味かな?それなら「しゃべるんです。」がある。 WAVもMP3もできる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se438100.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:50:07 ID:FakyZDHF0
>>604
シンプルな作りでなかなかいいなー。ライセンスキー要求のポップアップとカエルのアイコンが微妙だけど。これならスクリプトもかけそうだなー。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:57:09 ID:FakyZDHF0
Showの音声エンジンの声って本当にカタコト日本語って感じだな。もっと渋めのおっさんの声の日本語音声エンジンないのかな。超微妙だった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:26:36 ID:bcPuzRSa0
TextAloud使っていてかつLALAVOICEの音声エンジンとShowかMisakiの音声エンジン持っている奴に聞きたいんだけど、
LALAVOICEの音声エンジンだと再生するときに単語単位じゃなくて一文単位で再生するから滑らかに聞こえるけど、ShowとかMisakiの場合
単語単位で再生するからイマイチ片言な感じがするんだけど、これって設定とかで音声エンジンいじれないのかなー?

608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:18:10 ID:2ac/sotF0
>>607
無理じゃね?単語単位というよりは文節単位ね。俺は全然片言っぽいとは思わない。
区切りがあるからこそアナウンサーが読み上げているかのように丁寧な感じに聞こえるけどな。
昔のPCの抑揚の無い音声に比べたら、全く聞き疲れしないし満足してる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:31:11 ID:EUiRdCFy0
>>608
やっぱ無理かなー 小説と聞いてると会話の部分で妙に違和感あるんだけどなー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:02:17 ID:wx7u9KCC0
RealSpeak Kyoko
http://www.live-share.com/files/267644/NextUp_ScanSoft_RealSpeak_TTS_-_Kyoko_22kHz__Japanese_Voice.exe.html
Kyokoなら1文ずつ読み上げるけど質的にはイマイチだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:45:54 ID:+yvFbjSi0
なんでlalavoiceはもう単独販売やバージョンアップしないんだろう。
すごくいいソフトだと思うんだけど。

vistaになってから辞書の移行がうまくできなくなって困ってる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:02:52 ID:caMe/3ri0
>>611
俺もそう思うWAV化も早いし、バージョンアップして発売されないかなー。できればSAPI対応で。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:01:32 ID:qRl/iHoE0
漢字の横にふりがなを振っていたらそちらを読んだり、矢印↑↓とかで抑揚を調節できる読み上げツールはないですか?
読み上げを自分で調整したいんですけど。ちょっとスレ違いかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:16:23 ID:cNt9bx8+0
抑揚は知らないがフリガナの方ならルビ付き青空文庫をMP3化するときには↓を使ってやってる

****************************

テキスト版からxhtml版へのjperl変換
ttp://hpcgi1.nifty.com/hongming/komorebi/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0002&no=1274&page=20&act=past

テキストファイルを↑でhtml化してから、それをテキストファイルで開いてクリップボードにコピーして↓を使ったらルビだけ残して元の字は消してくれるから、
それやってから読み上げたほうがいいかも、あと半角スペース全角スペースとかもSpeeeeedとかで消したほうが聞き取りやすい

rubytr(ルビつきの字を読みのみに変換するプログラム )
ttp://homepage3.nifty.com/01117/rubytr.htm

***************************
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:16:45 ID:tvyMc84h0
>>579
しゃべるんです。は、いままでライセンスキーなくても使用制限
なかったのに、2月12日にリリースされたバージョン2.0.0.0から
試用中は200字までしか読み上げられない仕様になったみたい

でもシェア(1,680円)払ってでも惜しくないくらい優れているよな
Misakiの音声エンジンで自由に読み上げられるのがとてもヨイ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:31:27 ID:H71cTfM00
>>615
バージョンアップされてるの知らなかった。サンクス。
作者さんにメールで要望出してたんがけど反応なかったから
ダメだと思ってたのにバージョンアップ内容にきっちり反映されてた。
俺にとってはパーフェクトなソフトになった。
さっそくレジストせねば。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:50:11 ID:zGQR0pQy0
なんという…じえ…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:00:47 ID:8Q2ptpPz0
>>615ありがちな名前だから探しにくくて困ったよ
しゃべるんです。
http://software.ne24.jp/shaberundesu-j.html
SAPI5対応音声合成エンジンを別に用意する必要がある
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:44:22 ID:8Q2ptpPz0
FineSpeech系のPCソフトで個人が買える値段の奴ってNarrationStudioぐらいしかないのかな?
どっかがアニモからライセンス買って個人向けSAPIエンジンとして売ってくれればいいのに
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:01:50 ID:H71cTfM00
>>617
自演だったらメール出したのに反応なかったって書かないよw

とりあえず現在テスト中。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:20:54 ID:Ds+om4Jx0
>>614
ありがとうございます。やっぱりいったん不要な文字をフィルタ処理する必要がありそうですね。
それか、自前でルビ対応のアプリケーションを作成するか、ですか…。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:33:13 ID:U+YvugyP0
良スレ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:07:07 ID:hWwCbgD50
エンジンにドキュメントトーカ使っている人居ませんか?
どんな感じか教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:32:30 ID:WlNLv9kU0
>>600
お兄さんの声ならShow(neospeech)もなかなかいいよ。外人が日本語を話してるみたいな感じ。SAPI5だと思う。
↓ここでダウンロードできる。ついでにMiyuもある。
http://vagos.es/showthread.php?p=2459972
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:56:28 ID:/WRJqPc80
テキストを音声にしてMP3にできるフリーソフトってありますかね??
PSPで聞ければ形式は問いません
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:42:50 ID:Nh48mKya0
>>625
>>604の「しゃべるんです。」でいいじゃね。SAPIの方は>>624のエンジンはまー違法なんだろうけど、落としてつかえばいいだろうし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:45:47 ID:obbvnlMD0
>>625
マルチすんな糞野郎
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:24:06 ID:QaFXHzQN0
>>627
      /´l              ,、.,、_.._
.     / ∧             ミ `'ヾ゙.ヽ
     \|/l\            `,r'⌒゙i゙i
.        \|/lヽ、         /    l l
.         ヽ.|/lヽつヽノ`‐i- 、 \   i | |r'`ゝミヾ`ヽ-ッ
           ヽ.|/(_ l '`フ /  `ヽ._\  ゙、r '`ミゞ`_ ソト 、
              ("(7´゙ー/       ゙̄i   ソハミミ_  _,)‐´|
. / ̄iヽ フヽフヽフ i‐)、_゙‐i-|     ,、  ゝ ノ! l ノ   ̄ ノ、__,!
  `ー'.∠ヽ_∠ヽ∠ヽ|( ( r‐'-|      ヾ.、,__,ノソー--‐ ´丿ソ
          ´ノ '‐-ゞソ|_____,,,∠ヾ,  ヾリ_l|_,,ノ
                 ∩     ∩
                 //     | |
                //Λ_Λ  | |
                | |( ´Д`)// <うるせぇ、雛苺ぶつけんぞw
                \      |
                  |   /
                 /   /
             __  |   |  __
             \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
             ||\            \
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:44:43 ID:dr5agSAM0
>>624
Misakiがあるな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:17:59 ID:2353/ybT0
>>626
情報ありがとうございます。
有料なので気が向いたら使わせてもらいます

WAVE⇒MP3のフリーソフトってありますかね?
ググってもWAVE⇒MP3しかでない・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:32:04 ID:amd+Mn5k0
???
よくわからんがエンコードソフト使えばいいのでわ
632630:2008/03/28(金) 11:20:16 ID:nH/fk2tL0
ミスです
MP3⇒WAVEしかでない。でした訂正します
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:42:08 ID:KRAexjqL0
>>632
山ほどある。
午後のこ〜だとかlifeとか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:44:04 ID:eajNAl0l0
関係ないけど
もやもやさまぁ〜ずのナレーションって市販音声合成なんだってね
そう思って聞けば普通の合成声だけど言われるまで全く気がつかなかった
世の中にはいろんな使い道があるもんだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:20:38 ID:Qi1UYrSN0
Misakiの辞書ファイルに一括登録する方法ってありますか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:23:55 ID:2hvygLCZ0
>>635
userdict_jpn.csvをテキストエディタで編集すれば一括登録できるよ。
フォーマットが分からない場合はUserDicJpn.exeを実行していくつか単語を登録してみればいい。
637635:2008/04/01(火) 00:03:20 ID:HFbjrr9I0
>>636
一括登録することができました。ありがとうございました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:54:50 ID:NsUfRwE/0
age
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:34:29 ID:LCNZLphx0
age
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:47:24 ID:oS5neZXs0
東芝のパソコン持ってるやつに聞きたいんだけど、LaLavoiceのsampleフォルダに入ってるSpeakpad.exeって
個別販売されてないだけでまだバージョンアップしてるの?オレの持ってるやつver1.1なんだが、よかったら教えてくれ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:05:16 ID:8DlCNBDs0
>>634
ペンタックスのVoiceTextだって
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:06:40 ID:z7foVQNZ0
フリーソフトじゃなくて市販のだと
どういうのがおすすめでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:54:10 ID:R0NvOhNV0
>>642
xpNavo
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:01:03 ID:u40MlkHf0
質問させてください。

”読み上げToo”はXPで使えますか?
txtの文章を読み上げる機能がある初心者が扱えるソフトを紹介してください。

古いパソコン(ME)が壊れたので、そのHDを外付けでXPパソコンに繋げたら”読み上げToo”がありました。
以前に文章チェックに使っていたのを思い出し、また読み上げソフトを使ってみようと思っています。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:43:52 ID:IXUyAuRH0
自分で試せよ
環境整ってるじゃねーか
馬鹿か?

死ね!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:52:33 ID:qqHTpFph0
>>644
”読み上げToo”
っていうソフトは知らない。

”読み上げTool”
っていうソフトなら知ってるが。

”読み上げTool”
ならXPでも一応使える。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:31:12 ID:jsq9tpsZ0
フリーの読み上げソフトで一番違和感なく聞けるものはどれでしょうか?
テキストファイルを読んでもらえればいいです。
wav出力とかの機能は必要ありません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:06:17 ID:MaF+wODK0
すみません。スレ違いとは思うのですが、教えてください。
一人の講師が英語で話している教材DVDから自働で英文を起こしたいのですが
こういう技術はあるのでしょうか?あればなんという名前なのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:43:03 ID:MaF+wODK0
音声認識・・・であってます?
検索しても音声>文字のソフトはほとんど出てこないんですが
もしかして需要ないんでしょうか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:28:57 ID:+4RM/Ne/0
>>648
音声認識とか音声入力。
あまり詳しくないけど、ViaVoiceとかドラゴンスピーチっていうソフトがあるよ。
あと、オープンソースでJuliusってのがあってこの前NHKで紹介されてた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:14:06 ID:Ke1hJ8Pq0
インストールをミスったらしく、読み上げtoolを立ち上げると
英語だけしか喋ってくれません
他のクリップボード読み上げソフトも英語しか喋ってくれません
音声が選択できるタイプのソフトだと日本語を選択すれば日本語で喋ってくれます
Text-to-speechの英語音声をアンインストールすることは出来ますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:22:44 ID:AG8PQsx00
>>651
コントロールパネルの「音声認識」で既定の音声を設定できるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:46:13 ID:mG7f3B+Z0
テキストをMP3にする無料の分 ま、適当にテストして。
http://www.blogdeco.jp/review/individual/749.php
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:35:23 ID:mG7f3B+Z0
間違えた。↓ね。検索してたら、見つかった。
http://neu101.seesaa.net/article/93639978.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:13:41 ID:/puZC2H00
宣伝乙
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:17:47 ID:tD0S2O9i0
新しいパソコン組んでララボイスをインストールした。
しばらくはこれでいいや。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:58:28 ID:7b4744t50
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:38:43 ID:Ku23WicuO
このスレを見て、しゃべるんです&かたりべのMISAKIでシステム組んで、今必死にスキャナーで書物をText化している。後は、MPプレーヤーをどれにするかだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:22:34 ID:Uz3eyyZo0
そのMISAKIだけど、今流行のRAMディスクにジャンクションリンクしてみたらかなり快適。
ちなみに、RAMディスクはコイツで、
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/
ジャンクションリンクはコイツで作成です。
ttp://www4.point.ne.jp/~numa/lnhdr/index.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:23:37 ID:v17QX24k0
smartbutlerって使ってる人いる?
メッセンジャーとかクリップボードを読み上げるソフトみたい。

いま試用してみてるんだけど、シェア制限がよく分からない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:47:20 ID:Xg5htL9U0
>>658 俺と同じw
OCRは読んdeココがオススメ。
MP3再生をPCでやるならGOM Playerがいいよ。
再生しながら聞きそびれたところを矢印キーで
10秒前とかに簡単に戻せる。秒数は指定できる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:55:04 ID:Xg5htL9U0
Pentax VoiceTextに新音声「Haruka」登場。
http://voice.pentax.jp/blog/64.html
発音や抑揚のつけ方はとても自然だけど、鼻のつまったブス声。
Misakiの方がいいや。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:06:15 ID:JqsFItmY0
Misakiってのはそんなに自然なのか。
資格試験勉強における所謂「すきま時間の活用」ってのを模索中なんだけど
自分で読み上げる音声データは面倒な上に聞くときに恥ずかしさが先にたっちゃってダメ、
ヘタに抑揚がついてて不自然・間違いが多いとそっちが気になってダメだったんで
むしろ抑揚の少ないマシンボイスみたいなのがいいかと思ってたけど
そういうことならちょっと調べてみよう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:40:27 ID:UrWUIBS50
>>624で、
どうすれば落とせるのか分かりません。誰か教えてください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:49:03 ID:GlCjvJ1L0
>>624
これもう消えてね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:58:32 ID:UrWUIBS50
というか、スペイン語読めないんで何もわからんのです。
トレント以外にどっかにあったら、誰か教えてください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:53:20 ID:XrYnytEa0
>>664
ああ消えてるね。トレントで地道に落とすしかないんじゃない?
もしくはMiyuとShowならここで買えるけど。
http://www.nextup.com/neospeech.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:37:17 ID:NVaqMl5s0
windowsの初期にリコーが出してた音声エンジンがあった。
すごく聞きやすかった記憶があるんだけど、だれも知らないかw
今はやっぱり電子語りべがベストかな。
視覚障害の人とか、日常的に聞いてるような人はどんなの使ってるんだろう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:52:51 ID:ROTKpIP30
私は視覚障害者ですが、FocusTalkの音声は聞きやすいです。
ただ、残念なことにこのエンジンSApi対応ではないようなので、
ほかの音声ソフトでは使えません。
ほかの音声対応ソフトを使うときは私はD-Talkerを使っています。
Sapi4ではよくProTalkerが使われていたようですが、
最近のPC talkerやXPNAVOなどのスクリーンリーダーはペンタックスの音声エンジンが使われているようです。
Vistaで使える無料の日本語音声エンジンが見つからないので
せっかくのフリーソフトも音声エンジンを購入しないと使えないのが現状です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:04:38 ID:X8UJCJ4I0
みさきは立ち上がりが重いよね、もっと軽くできないのかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:23:37 ID:0XBCmBhv0
Misaki使ったプログラム組んだことあるけど
立ち上がりが重いのは仕方ないっぽい
一度起動しさえすればあとはいいんだけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:00:18 ID:jn7VlSlu0
>>669
ちなみに、2chはどうやって読んでいるのですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:34:00 ID:ROTKpIP30
>>672
私は現在はIEをFocusTalkで読んでいます。
2CH to Speechを使いたいのですが、Vistaなので
私の環境では使うことができません。
多くの視覚障害者はまだXPなので、2ch to Speechを利用しているようです。
FocusTalkは体験版も出ているので、興味のある人は1度使ってみてください。
wavやmp3の録音機能もあるので、もっと値段が安ければ
視覚障害者以外の利用も期待できるのですが。
674672:2008/05/18(日) 23:51:58 ID:jn7VlSlu0
>>673
丁寧に教えていただきありがとございます。
近いうちに試してみたいと思います。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:35:41 ID:m8jFLZlj0
Harukaってのを聞いてみた。
変にカワイ子ぶってる微妙な奴がアニメ声を出してるって感じ。
自然さはなかなかなもんだけど、ムカつく声だなw
存在しない頭をハタキたくなったw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:26:38 ID:DHqtEbWj0
こざえつとかち系だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:21:48 ID:Xi7wRSAq0
Misakiも抑揚は変なところが目立つよね。
試しに、↓このフレーズを含む長文を与えたところ、
「外傷重症度(これは図解では頭部周囲を回転する物体の数で表現されている)を取り出した。
後二者については、スピアマン順位相関係数を算出した。」
この箇所についてのMisakiエンジンの読みは、↓こうだった。

頭部周囲を、回転・スル物体[※1]の数で表現さ。[※2] // レテイル[※3]を取り出した。 //
後二者については、スピアマン順位相関係数を算出した。 //

※1. スル物体という謎の名前を作ったうえに、「回転および『スル物体』」と並列に置いた区切り方
※2. 男の子が女の子に「きっと出来るさ。」というような「さ」。急に口語調になった。
※3. 強勢の位置は「レ」に置かれた。
※4. 今このレスを読ませてみたら強勢(キョウセイ)を「ツヨシゼイ」と読んだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:43:58 ID:cWyVGBH80
その文章をMisakiに読ませてみたけど抑揚は問題なかったよ。
相関係数をショウカンケイスウって言ったくらい。強勢は確かにツヨシゼイになった。
単語登録すれば解決する程度のものだった。

ただ単語登録で注意しなければいけないことがある。
一文字だけ登録すると、その一文字を含む全ての単語が登録した読み優先になってしまう。
今まで正しい読みだった単語が間違った読みになってしまうことがある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:46:46 ID:JruwKlw20
資格とか検定の試験勉強に使ってると
「ほぼその試験でしか使われないと思われる単語群」
の登録をどうするか非常に悩む。
その試験の勉強が終了すれば
それらの単語群を含む文章を読み上げさせることはまず無いと思うし…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:44:48 ID:E9b6yPPM0
かたりべ登録が嫌、そんなあなたに
ttp://dl-kataribe.bmcdn.jp/dl-kataribe/kataribe/setup.exe
多分まだ生きてると思うけど、死んでたらごめん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:15:47 ID:pG+Jxubb0
しばらく見ないうちに、EasySpeech.NETの人、配布やめちゃったんだな。
ブログのドメインも失効しちゃってるし

IBM・ペンタックス・NEC・パナソときて、フリーの音声合成エンジンって消滅するのは早杉。
アーカイブも残さずに消えてるから、ビジネス・特許・圧力方面か脆弱性方面か、見えない何かが動いてるのかな。
あと、SP3にしたら、SpchWでmisakiが使えなくなってしまったけど、対策できた人いたら教えてください
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:13:38 ID:Al9ZRTwF0
VoiceTextシリーズで作成した音源て著作権とかあるのかな。
表立った販売してないから分からないけど、
電子語りべでmisakiがフリーバンドルされてたりするし
どういう位置づけなのかイマイチ分からないんだよな・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:07:18 ID:dI/ey4wI0
>>680
って何ですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:43:17 ID:6r4pcuj60
>>683
アドレス
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:41:43 ID:TxkUzWiv0
>>683
『レス番号680番』という意味の文字列
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:47:14 ID:7b+THJ3X0
Google ニュースを音声で読み上げる「ラジオ・ブラウザ」v1.00
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/29/radiobrowser.html
IE上で選択中のテキストやクリップボード内のテキストを読み上げることも可能
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:53:55 ID:IcO2tgAw0
IE使ってる人ってどうして時代が7年遅れてるのはなぜ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:12:08 ID:SuQN9h3Y0
まずは日本語を勉強しろ、ボクちゃん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:51:36 ID:xpjtlatW0
>>688
どうでもいいが687は少し前に流行った言い回し

それにしてもvoicetextの新バージョンは楽しみなんだが
男性バージョンが出ないのはなんだかなぁ。
歌声エディターも以前から似たような製品(ワンダーホルンとか)
があったにも関わらず
初音ミクでやっとブレイクしたのを見ると、
やっぱ女性ボイスで開発しないと採算とれないのか分からんけど。

もっと男性の渋い声でテキストを読み上げて欲しかったりする
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:14:15 ID:UilZGK6/0
ジョン・カビラみたいな低くて渋い声の音声エンジンが出たらいいのにな。
Showの声は生意気っぽくて聞いててなんかむかつく。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:32:47 ID:lafoAPtv0
質問です
かたりべの女の声だけ使うにはどうすればいいのでしょうか?
それだけのために邪魔なでかいファイルおきたくないんで
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:58:16 ID:0YcMkrT10
かたりべの女の声が700MBあるわけだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:26:10 ID:6P1gqijp0
>>586
亀レスだが
Trialweb.exeでググれ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:18:15 ID:kec4bUwg0
テスト
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 03:36:05 ID:ygiEwXZV0
ClipBoad SpeakerとLaLaVoiceで行けるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 03:39:08 ID:ygiEwXZV0
俺は勿論G30ユーザだから、入れ忘れたソフトを入れなおしただけでは有るのだが、
それにしても何にも無い状態からLa(ry.
驚いた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:43:00 ID:RLBo3ahv0
初めて読み上げソフト使うので適当に調べてでてきたSofTalkってのと
JaneDoeStyleのスキン変更でいらない情報なくして読んでもらってるが
とりあえずわかったこと

女性1の声萌える

なぜか環境設定のラベルが文字化けているがiniファイル直接編集してるから問題はでてない
ちょくちょく気になった読みを修正していけば個人的には全然おkだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:09:26 ID:yxbS+MHg0
一斗缶ていくらで買えるのかな?>>693
おまいのレスのほうが上にきてるww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:20:47 ID:lq77Hyxs0
音声エンジンと音声読み上げソフトの違いってなんですか?
エンジンが一緒の場合は、どのソフトを使っても変わるのはUIの操作感だけ?
ソフトが違ってもエンジンが一緒なら読み方は一緒?
無知なので厳しくも優しくご鞭撻よろしくお願いします。はぁはぁ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:53:05 ID:OU4Yh3tl0
> はぁはぁ
だけ読んだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:06:34 ID:425uYuka0
>>699
その通り。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:19:24 ID:4ksrm48l0





音声エンジン無いか。フムフム
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:09:49 ID:2y0zZ7dd0
>>681
> しばらく見ないうちに、EasySpeech.NETの人、配布やめちゃったんだな。
> ブログのドメインも失効しちゃってるし

とても残念です。
EasySpeech.よりも、性能のいい無料のお勧めソフトありますか?>all
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:20:07 ID:KUKN/zLn0
nyでLalavoiceに神アプリで無敵
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:03:58 ID:kQdH6rUd0
>>704
それは有料みたいだし、神アプリ?とかよくわからないので、
性能のいい無料のお勧めソフトの紹介、よろしくです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:28:26 ID:7aSIAD/30
何気なく>>681を聞き流してたけど、よく読むと>>681って凄い見当違いなこと言ってないか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:03:44 ID:z1EZ72Ow0
>>701
さんきゅ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:58:43 ID:B0D9Y3ur0
>>706
偉そうに書くなら、新しい配布先書いてからにしろよボケ
俺は持ってるんだけど、
フリーソフトとはいえ、2ちゃん以外で勝手に再配布したら怒られるんだろ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:14:48 ID:kZr+vmYZ0
>>708
お前も見当違いな奴だな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:52:04 ID:pMgfmx9d0
英語の音声合成エンジンでいいのありますか?SAPIで
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:48:42 ID:CoLuz5le0
無料にこだわる乞食が多いな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:03:52 ID:pWOMGfqp0
>>710
MS御製のがあるだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:04:30 ID:9k5QUn8j0
>>711
有料のでオススメなにあるの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:30:36 ID:QwxQyhLQ0
>>713
lalavoiceおすすめだけど未だに売ってるのかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:05:08 ID:wPplrMkW0
かなーり昔から売ってないよ。
どうしても神アプリ使いたいってのなら東芝ノートの初期インストール狙うしかないかも。
実は年代によりバージョンアップしてるから侮れない@LalaVoice

パッケージ版持ってるんだけど母ちゃんの東芝ノート版の方がデザインが洗練されてるorz
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:54:13 ID:uhRVyXnb0
しゃべるんです。はwindows2000対応してないのか。
2000でmisakiエンジン使えるソフトはなにがあるんですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:38:01 ID:cZslnLne0
>>716
目的が何かわからないけど>>654のリンク先のスクリプトとかならWin2kでも使えるのでは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:46:18 ID:uhRVyXnb0
>>717
ありがうございます。
OCRした文章を暗記する為に読み上げさせたいのですが
スクリプトとか全くわからない人間でもつかえそうですか?
サイトに行ってみたんですが、説明文の時点でちんぷんかんぷんでしたorz
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:06:46 ID:cZslnLne0
>>718
なら SpchWはどう?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017154/SpchW/index.htm
自分は使ったことないけど.txtファイルを.wavファイルに変換してくれるみたい。
Win2k対応、SAPI 5.1使用。
作った.wavを.mp3ファイル等に変換するのは自分でやる必要があるみたいだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:48:17 ID:uhRVyXnb0
>>719
DLして説明文読んでみました。
これならわかりそうです、ありがとうございます。
試してみますね。

721654:2008/06/27(金) 21:33:50 ID:e/9Gl/gU0
>>720
HP上に書いてある通り、aozoravoice.wsfのアイコンの上に、テキストをドラッグ&ドロップするだけだよ。

尚、aozoravoice.wsfの設定を自分に合うように、ちょっこと変える必要がある。
(aozoravoice.wsfを右クリックして、編集を選ぶといじれる。)私がいじったもの、参考までに。
// 設定
var ruby_mode = 2; // 青空文庫のルビへの対応 0:何もしない、1:ルビを削除、2:ルビに置換
var divide_flag = true; // 分割するかどうか
var numbering_flag = false; // ファイル番号を最初に読み上げるかどうか
var keta = 2; // 分割ファイルの番号最低桁数
var limit = 5000; // 分割の基準となる文字数

var lameoptions = '--preset cbr 128' ;          //固定ビートレット128kbps     

必要以上に触ると、動かないから最低限に留める事。スクリプトは読んでも分からない人間より。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:09:37 ID:HqHb69KV0
>>719
SpchWインストールしてみたんですが、

音声エンジンが見つかりません

といわれて使えませんでした。

NeoSpeechのMisakiは使えないってことなのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:15:27 ID:HqHb69KV0
>>721
ドラッグ&ドロップするだけでよかったのですね。
解凍して出てきたファイルを見て二の足を踏んでしまってました。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:21:46 ID:R6W3MBYf0
今現在で日本語女性の音声エンジンでいいのはどれ?lalavoiveのお兄さんの声もいいけど、たまには女性で読み上げたい。
正直misakiもmiyuもいまいちか感じで、有料無料問わずにおすすめのやつあったら教えてください。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:03:32 ID:gUF/aJfK0
>>654,721
これいいな、英語の音声エンジンも問題なく使えてなおかつ早い。これでTextAloudの音声化の遅さに耐えてくもよさげ。>>719はいまいち上手く使えなかった罠。
726654:2008/07/07(月) 21:49:16 ID:euzbLuKH0
TextAloud と >>654 のスクリプトの違いは、時間と、mp3の音の高さと、CPUの占有かな。

TextAloudは処理が無茶苦茶重くて、ちょっと変換に時間が掛かって、音が低い感じ。
ただ、どちらが良い音かは駄耳では分からないw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:37:55 ID:fL72Io6a0
mp3に変換出来るソフトて色々とあるね。
TextToWav
http://smart-butler.com/download.html

http://www5f.biglobe.ne.jp/~knight1112jp/page9.htm
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:04:53 ID:27+Kyea70
みんなパソコン詳しくていいね。改めて聞きたいんだけど、
@読み上げソフトって、有料であれば、相応のものとして聞けるのでしょうか。
Aその操作は、たとえば、WORDの文書をコピペで貼り付けるだけで達せられる
のでしょうか。
Bそれをmp3にするのって簡単なのでしょうか
Cmp3にすると、聞ける媒体ってのは、ipod nintendo dsは含まれるのでしょうか。

ご親切な方いたらお願いします
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:19:36 ID:Nm3bpsRB0
英語の話ね。

読み上げは、並みの日本人よりマシだと思うよ。
文章をコピペで読み上げてくれるはず。
音声ファイルにするのは、「長録」とかで、出来るはず。
直接mp3にならなくても、WAVをmp3にするのは簡単。

mp3を聞くのは、iPodは聞けるだろうけど、DSは本体だけじゃ無理だと思う。

日本語に関しては、古い知識しかない・・・
Mac OS9の頃は、漢字が駄目だった。「ひろし」と「まさこ」
Windowsは・・・ググってくれ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:31:55 ID:I1jW9Ibd0
@ 日本の有料読み上げソフトって結構高いけどサンプルボイスとか全然置いてないから正直判断つかんよな。
自分的にはLALAVOICEおすすめ、このレスであがってたUWSCのスクリプト使えば楽

A 知らん

BC どっかから音声エンジン拾ってこれるなら>>654のスクリプトでいいんじゃね。テキスト分割もして出力してくれるから、wavを午後のコーダーあたりで渡せばいいだけだから、問題ないっしょ

日本語について音声エンジンは熟語は結構読むけど、訓読みが結構苦手、一括置き換えソフトとかで 行け→いけ とかに置き換えとかないと普通に「ぎょうけ」とか音声化する。
731654:2008/07/13(日) 06:42:24 ID:mVGT95Lo0
>>730
lame.exeをいれておけば、mp3まで変換してくれるけど。 『 この前のスクリプト 』 のリンク先を参照。

>>727のTextToWavを試用してみたけど、結構良いね。TextAloudより、遥かに軽い。変換しながら、インターネットが出来る。
TextAloudは重すぎて、変換中はML115ではインターネットが出来なかった。

TextToWavの不満な点はテキストを一々本体に貼り付けないといけないのと、変換後のファイル名を一々入力しないといけないのと、
1個ずつ変換しないといけない処。機能は至ってシンプル。フリーのわりに良い性能だと思う。オヌヌメ。


後、mp3カットするならmp3Splitが結構使える。5分後、10分後とかテンプレがあってそれ単位で切り取る仕様。

>>614
遅ればせながら、参考になりました。ありがとうございます。
732654:2008/07/13(日) 06:43:43 ID:mVGT95Lo0
ゴメン。改行が変になって、読みにくくなった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:55:11 ID:oWRcLRdE0
>>667を読んで探して見たんだけど、何処のページでmiyuが買えますか?
単独で買えるんだよね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:27:50 ID:4LWPB1JQ0
>>733
nextup.comのNeoSpeechのボイス無くなっちゃったね。
NeoSpeech Miyuでググれば他にも買えるところはあるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:25:18 ID:oWRcLRdE0
>>734
ご丁寧にありがとうございます。$35でした。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:45:24 ID:mXCLultR0
うんこ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:01:36 ID:CwfuHk1w0
SofTalk 落としてきたんだけど、
コンポーネントMSCOMCTLOCXまたはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在していないか、あるいは不正です
って出てきて、起動できない><
解決方法おしえてー
ぐぐっても分かりませんorz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:56:07 ID:K5n0auPL0
ぐぐれば出てくる
739654:2008/07/31(木) 22:49:00 ID:r+Qlrwhe0
aozoravoice.wsfの作者であるtakayanさんにお願いして、ちょっぴり修正して頂きました。

HPでは変数が5個ですが、Lame オプションが増えて、6個になりました。いちおー、ご報告。

var ruby_mode = 2; // 青空文庫のルビへの対応 0:何もしない、1:ルビを削除、2:ルビに置換
var divide_flag = true; // 分割するかどうか
var numbering_flag = true; // ファイル番号を最初に読み上げるかどうか
var keta = ; // 分割ファイルの番号最低桁数
var limit = 5000; // 分割の基準となる文字数
var lameoptions = '--preset cbr 128'; // lameのオプション
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:56:51 ID:CYkuyiI30
作者乙
741 ◆dvJl57viOw :2008/08/11(月) 08:52:55 ID:ZInTKFOf0
ggg
742 ◆H2TCSpqpqE :2008/08/11(月) 08:54:32 ID:ZInTKFOf0
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:23:18 ID:RcJI0ZJr0
初音ミクはテキスト読み上げソフトとしてはどう?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:20:36 ID:h7czL+sL0
聞けるレベルにはあるだろうけど
聞きやすいかといえばどうだろう?
調教してもMISAKIには敵わないのではないか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:05:00 ID:hvNRYnrg0
良スレ上げ!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:13:36 ID:ptGTdP8L0
たまたま、見付かった。Clipboard Speakerです。欲しい人はどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8805/contents/cbsp.html

ht*p://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8805/cbsp110.lzh
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 06:31:25 ID:Sowfhj9S0
ありがとんとん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:46:05 ID:4AaamWYM0
PentaxのVoiceTextってすごいと思いましたが
これ以上にすごいソフトがあれば、教えてください m(_ _)m
749654:2008/08/29(金) 21:18:57 ID:yNGyp7UV0
またまた、報告です。takayanさんが頑張って下さいました。
>>614を参考にプログラムを組んで下さいました。興味ある方は使ってね。

http://neu101.seesaa.net/article/105435238.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:18:09 ID:iJjFmFv+0
xpNavoはさっさとvistaに対応しろ。社員は働け。
PC-talkerは値下げしろ。
電子かたりべはあこぎな商売するな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:55:41 ID:b9EvP3Tf0
いちゃもんつけんなハゲ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:09:30 ID:SQLiFgB20
ハゲいうないちゃもん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:25:15 ID:PZ1otcnV0
ハゲ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:41:26 ID:y2Q0V/Hz0
いちゃもん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:15:52 ID:b/jbdx970
Lalavoiceを神アプリ仕様であと3年は戦える。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:40:35 ID:pFHSIBnw0
けどいい加減新しいlalavoice発売して欲しいよな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:26:37 ID:pp2XE51y0
VoiceTextで、初音ミクがでたら、バカ売れでしょうね。
758645:2008/09/11(木) 22:11:36 ID:pDdI0UKH0
>>749の最新版が出ました。これで、バグはほぼ出尽くしたと思います。設定方法も簡単になりました。
readme.txtは必ず読んで下さいね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:49:34 ID:sXlem+q20
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:25:38 ID:1eTqSzLn0
>>759
サンプルボイス聞いてみたけど、なめらかで割とよいさげだな。けど2万円払ってまでlalaboiceから置き換えるほどでもないようなきもするし、悩ましい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:29:47 ID:F/glhMv+0
>>618の2ch対応って書いてあるけどコピペすれば行けるって事?ふざけ過ぎだろ
ソフトークでエンジン選べるようにならんもんかの・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:28:44 ID:8KbacfmM0
やっぱ岬ちゃんにはかなわないな…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:28:54 ID:46TBxdC90
Softalkのように、2ch式掲示板の新着レスを定期的に取得して
読み上げてくれるソフトってありませんか?
SoftalkはSAPIに対応してないようなので、
他のソフトを探しています。
無ければJaneから引数を指定できる形のものでも構いません。
よろしくお願いします。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:24:08 ID:CTNNQJFY0
bibicast
もう配布してないけどmisakiとかも使えた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:24:56 ID:tE4MzRq00
>>759
抑揚のつけ方は相当自然だけど声の質がダメ。
まあ使い物にはなるけど俺はNeoSpeechだな。
766645:2008/09/21(日) 10:38:41 ID:oS7809ZG0
もうひとつ、SAPI5.0に対応したものが出来ました。
Text To Wav 2
http://noah0.blog119.fc2.com/blog-category-2.html
http://noah.ninja-web.net/soft/index.html

まだ、バグがあるようですが、使ってね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:20:29 ID:7A5C9S6y0
どなたかびびきゃすとうpしてくれませんか
768645:2008/09/21(日) 19:36:25 ID:oS7809ZG0
上の分はmp3出力とかは、まだの模様。

takayanさんの所 配布場所
http://et-dev.main.jp/index.php?AozoraVoice

2系はステレオにも出来るようになりました。
1系はモノラルのままで、ゆくゆくはステレオにも出来るようにして頂けるとの事です。

現状は、2系を使うしかないですね。aozoravoice2.htaでいらない機能を外してお使い下さい。
あと、現状wavの2G越えが出来ない状況ですので、テキストが300KBを超えるものは分割して下さい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:01:35 ID:oKgyOfxz0
>>749,768,766
 これらのフリーでテキストからwav/mp3で出力してくれるソフトはSAPI5対応だけでSAPI4での出力は無理?
コントロールパネル→音声認識→その他の項目(SpchCpl.exeをインストールしてれば出来る)で一応SAPI4の項目はあるんだけど
SAPI4のエンジンでは出力できんのかな?
 LALAVOCEのお兄さんの声を神UWSCマクロ使って音声化してるんだけど、肝心のLalavoiceの方がよくエラーを起こしてくれるから、神マクロ改造して
テキスト分割してから音声化してるんだけど、15行とかで分割してもたまにエラー出る。

ttp://dynabook.com/pc/lalavoice/download.htm
↑今調べてのWindows(R) XP対応モジュールっての入れてみたけどreadmeないからどこが改善されたかワカランし

749,768,766がSAPI4で出力できるんなら正直乗り換えたいんだが、SAPI4対応してますか?
770645:2008/09/28(日) 23:24:33 ID:a9Q4irp30
>>768
対応している。但し、Text To Wavの方。SAPI4.0専用がある。

というか、SAPI5.0に乗り換えろ。値段があがっていうのが、気にくわないが。
$40ドルになっている。goodcalendar.com/neospeech.htm

そうか、ブラックなDLをするかかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:25:38 ID:a9Q4irp30
間違えた。>>768 → >>769
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:22:49 ID:9w7gBJPO0 BE:530516328-2BP(1163)
softalkの音声を動画に使いたいんだけど、
長い無音ってどうやって出すの?
それからwaveファイルは新しく作れない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:21:54 ID:GcQpbWjZ0
音声生成のところはsoftalkじゃなくて中に組み込まれてるaquatalkがやってるから、
そのaquatalkのAPIを直接呼べばいいんじゃね
774769:2008/10/03(金) 06:26:37 ID:dRYHJT5U0
Text To Wav少し見てみたけどLALAVOICEの音声使えるっぽいな。aozoravoice.wsfみたいに読み上げる際に分割する機能はないのかなこれ、さすがにエラーはなくてもも6時間くらいの長いファイルにするのは辛い。まだインターフェース見た程度だからよくわからんが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:38:11 ID:FuGjKvXR0
ちょん切れば、良いだけでしょ。頭を使え、厨房。mp3Split
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/mp3Split.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:27:45 ID:C0RT5EBu0
うわ また複数アプリ使うのか。マクロ書くのめんどいなー。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:01:40 ID:esRD9Cs60
新しい電子かたりべリンク
http://59.106.89.171/app2/kataribe/3_04/setup.exe
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:05:56 ID:esRD9Cs60
電子かたりべとかxpNavoで作った音声をAudacityでピッチ上げると
可愛い声になるぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:42:41 ID:OjiBMbKs0
エロ小説読み上げさせてんのか、きめぇ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:05:02 ID:OpDN9GW50
コエラボを商品化してと・・・。
デフォルトではコードギアス関連とさよなら絶望先生関連の声と蟲師関連の声のみであるが、
コエラボのホームページからキャラクターの声データをダウンロードしてプラグインとして
インストールすることによって幅が増える仕様。

コエラボは今のところ、オンラインのみ。作成した声はモノラルのWAVファイルとして保存可能。
パソコンにインストールするタイプのソフトウェアとして開発してつかあさい。

パソコンにインストールするタイプなら、ルルーシュに小説を読み上げさせることだって出来るのだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:06:28 ID:OpDN9GW50
無理ならば、シェアウェアでもよろしく。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:52:27 ID:6fpDuL4N0
しばらく前に導入したけど
これいいなぁ、音楽以外にも作業しながらテキストベースなら何でも流しておけるし
出がけにmp3プレーヤにニュース入れとけばニュース聞きながら出勤できるから荷物増えずにラクだわ

PC環境なら音楽でshoutcastも使う事が多いんだけど、TTSと組み合わせて実行できるといいな
音楽流しておいて自動で一時間置きにニュースサイトのテキスト取得して音楽バックに流すとか
こんなの出来るといいな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:36:46 ID:5rXuL9js0
なんかこの分野進歩ないね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:40:17 ID:OJe5+UGF0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:43:21 ID:mJsF1B1w0
商品化が止まっちゃってるからねぇ…
元々音声認識の付属品みたいな扱いだったし…
業務用用途でシステム一式でやってるくらいでしょ、今は。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:44:00 ID:HsdCMhpM0
>>784
フハハハハハ!!
「ならば、バックアップを取り直せばいいのではないのでしょうか?」
って、絶叫した!!激しく笑って絶叫した!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:25:37 ID:pLvCHawy0
>>785
音声認識の付属みたいではないでしょう。この手の活用の主は、スクリーリーダというソフトなんだから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:27:32 ID:KKWo9Xco0
64bitOSで使える無料読み上げソフトってありますか??
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:01:56 ID:pcqI7IEk0
しゃべるんですと電子かたりべを使っているけどすごくいいね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:25:07 ID:ngVlY1YW0
こんにゃくとオナホール使っているけどすごくいいね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:03:45 ID:Aj9DFcwF0
電子かたりべの期限が切れるまではな。ビットトレントでMisakiのファイル入手したほうがいい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:14:05 ID:ngVlY1YW0
YOU Misaki 上げちゃいなYO
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:42:39 ID:1koX5pOt0
ネット乞食哀れ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:52:11 ID:rvTa5R3X0
親のHITACHI製パソコンに読みワザが入ってたんでいじってみた
音質面は申し分無いけど形態素解析がイマイチ
単語登録する時も品詞や活用なんかの細かい設定ができればよかった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:05:24 ID:BHfGGRfn0
LalaVoiceパッケージ版持ってる俺勝利
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:40:37 ID:EiUF61980
かっくいいー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:36:56 ID:b5DjYM180
SofTalk気に入ったんだが、英語の読み上げがひどい。

漢字は別のソフトでひらがなにしたらうまく読んでくれたんだが、
英語は何かいい方法ないんだろうか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:17:06 ID:NZpfZZQQ0
英語の多いところは英語エンジンに読ませることで、

    __      _____  r―‐┐┌――┐         _     厂|       __厂|__
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||      | |       |__  __|
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐  | |    _ |__  __|
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│  | ヽ__/ | /┌┐ _ \
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ  ヽ/
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|  厂|      _厂|__
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \      | |    └┐┌─┘
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__  | |_,ノ|    | | l二二l
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ  ヽ__/   ∠_/ l二二l
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:25:16 ID:bPZ6S7Bc0
ラジオブラウザー落としてみた。音質最悪。しかもJWORDが勝手にインスコされた。死んで欲しい。
電子かたりべが言い感じなのだが、いかんせん重い。有料でいいのでもっと音質が良いいのありますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:12:49 ID:8UfUKUJr0
ソフトーク
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:00:14 ID:8ZtrDmpC0


802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:08:52 ID:UjEIYd6x0
ソフトークWEBがmisaki等対応してくれたらなぁ
凄く便利だけれどAquesTalkは聞いててつかれる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:52:44 ID:XVJUXOXB0
欲しけりゃこんな所で言ってないで公式に要望出して来い
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:35:36 ID:kvkIWjT30
VoiceText Misakiの声の主って誰だろう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:27:43 ID:KaimBSuP0
知るかヴォケ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:03:41 ID:OhbEgzw40
NECの一部のPCにSAPI5対応の音声合成エンジン 入っているらしい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5338248
807QgnfptaeMB:2008/12/01(月) 22:05:17 ID:uhhwU2aa0
iomiAP Nanotube and nanowire technologies, http://ritamakley.cn/plantsannualspondgardenforumwebsite.html Plants Annuals Pond Garden Forum Website
, cvbes, http://ritamajley.cn/velvetvelourdancedress.html Velvet Velour Dance Dress
, :P, http://ritamakley.cn/thesleepstoresaintpaulmn.html The Sleep Store Saint Paul Mn
, 773, http://ritamamley.cn/michelindestinyreviews.html Michelin Destiny Reviews
, udv, http://ritamaqley.cn/howtocopecrownmolding.html How To Cope Crown Molding
, 17557, http://ritamaoley.cn/shimanokaikon.html Shimano Kaikon
, qmsuas, http://ritamailey.cn/whateverhappenedtosusanpowter.html Whatever Happened To Susan Powter
, vophhh, http://ritamaqley.cn/3pcgothicpixie.html 3pc Gothic Pixie
, :-O, http://ritamamley.cn/westvirginiaagediscriminationagainstkmart.html West Virginia Age Discrimination Against Kmart
, :[, http://ritamaoley.cn/winghamsalesarena.html Wingham Sales Arena
, gkyrj, http://ritamailey.cn/wirelesspillowspeaker.html Wireless Pillow Speaker
, :[, http://ritamasley.cn/resortsincoorg.html Resorts In Coorg
, wmmcw, http://ritamanley.cn/movares.html Movares
, avxnn, http://ritamaqley.cn/omarabdeen.html Omar Abdeen
, >:PP, http://ritamaoley.cn/vernetroyerexwife.html Verne Troyer Ex Wife
, lwxuly, http://ritamaqley.cn/edirectbuy.html Edirectbuy
, >:-), http://ritamaoley.cn/rogercatarino.html Roger Catarino
, 929913,
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:40:05 ID:n8snXYsH0
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:53:50 ID:A6wR38Mr0
新聞つんどくで取得した記事を、音声化して聞きたいけど、そういうのを自動で出来ないかなぁ・・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:03:14 ID:u3bR3NPY0
lhttsjpj.exeをDLしようとしても、どこもリンク切れててDLできません
どうすればいいんでしょうか?
811810:2008/12/06(土) 02:37:00 ID:u3bR3NPY0
ttp://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.aspx
↑ここです
リンクが全く繋がらなくて、DLできません

テキストを読み上げるツールを立ち上げようとすると、
「音声合成エンジンの初期化に失敗しました」と表示され、
文章を読み上げてもらえません。

コントロールパネルの音声認識プロパティでは、英文のみ再生ができました。
しかし、日本語はしゃべってくれません。

私は、古いデスクトップPCとノートPCの2台を所持しています。どちらもWinXP。
デスクトップPCでは、ニコニコにUPするために、自分のPC上で起こっていることをCamStudioで録画はできますが、録音ができませんorz
でもテキスト読み上げツールは最初から導入されてますし、使用可能です。

ノートPCでは、CamStudioで録画も録音も完璧にできますが、
テキスト読み上げツールは付いていませんし、DLしてもしゃべってくれません。

とても不便です。
本当は、デスクトップのPCで、ゲームのプレイ動画を正常に録画・録音できるようになれば、私の悩みはなくなるんですが・・・。
ググりまくって、どう足掻いたとしても、解決できません。

何かご伝授してもらえれば、助かるのですが、
どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、どうか教えてください。
お願いしますm(__)m
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:09:34 ID:kRnJ4dWT0
813810:2008/12/06(土) 03:58:25 ID:u3bR3NPY0
すみません、自己解決できました。
長文、本当にすみませんでした。

みなさん、テキスト読み上げツールは、「AquesTalk」を使用して下さい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:54:54 ID:/fFN/DC10
自己解決して宣伝かよ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:57:10 ID:9P9bD9xO0
ウンコチンチーン
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:36:23 ID:2nB6iQTX0
良いスレだがエンジンが下火でいろいろ面倒だな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:29:16 ID:4AaFyJid0
「もやもやさまーず」のナレーションって
ペンタックスの音声合成だったのか

テレビで使用できるレベルにいつの間にかなってたとは
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:14:20 ID:oH8urc4g0
>>817
板橋辺りの回で会社まで行って、色々やってたのが思い出されます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:16:05 ID:4ZB0hetq0
あれはあえて変なナレーションで深夜番組の味を狙ってるっぽいから
もちろん経費節減も兼ねてるんだろうけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:03:31 ID:0F6H/48V0
編集するのにもナレーター介さないからギリギリまでできて良いんだろう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:26:25 ID:xXCgb6tO0
電子かたりべのプレイヤーのMisakiって他プレイヤーSAPI経由でも
期限きれたら使えなくなりますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:11:47 ID:p+vsUziA0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:19:43 ID:gDvVaHzO0
もうharukaちゃんでたのか
ドラクエ実況やってた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:15:41 ID:/gQzhSnp0
日本語で小説を音声化して聴くのも飽きてきたから、ちょっくら勉強でもと、英語を音声化しようと思うんだが、英語の音声エンジンで
聞き取りやすくて、スピードの変更できるやつでおすすめのありますか?今はNeospeechのPoulとKateが入ってるんだが、これよりいいエンジン
があったら教えてください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:59:58 ID:VnCisdkK0
PaulとKateに優るものはない。RealSpeakもAT&Tも糞。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:27:11 ID:kdx8eVrs0
IVONAは?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:06:16 ID:FkhwqxPt0
http://voice.biglobe.ne.jp/jigoku/index
コエラボに能登麻美子さんの音声が出たけど、これなかなか良い感じ
ラジオ作成ページでは一般会員でも50文字入力できて、プレイリストも作れるから、
マイページに保存して、Audacityでステレオミキサー録音すれば良い

AquesTalkは声が可愛ければ最高の音声エンジンなんだが・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:28:57 ID:DTd74k950
竹内力の合成が出来ればいいのに
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:36:43 ID:dvHXyQqo0
めらみぇんのハゲ頭は大好きよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:37:20 ID:dvHXyQqo0
ゴバ(゚∀゚)ク!!!!すまん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:48:09 ID:Sf/J2tEE0
ここのサイトすげえwww
http://chasoku.blog.shinobi.jp/Entry/450/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/07(水) 11:45:03.17 ID:s606LfuP0
ここの音声合成試してみろ
すげえ自然にしゃべるぜwww

http://www.ai-j.jp/

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/07(水) 12:04:35.63 ID:TgLKitvA0
これwwwww声優に喋らせられるじゃんwwwwwワロスwwww


なんかキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:25:58 ID:5A4lywoj0
音声合成ってより切り貼りだな…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:57:12 ID:rxdr9b+w0
誤作動で
おちんぽ舐めたい
と言ったのには驚き

なんて
中ノ人いたずらはよせ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:06:04 ID:3Cx2L2FY0
このスレのお陰でNeoSpeech Misakiに出会えました。
気持ちの良い驚きを感じてます、さんくす。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:08:56 ID:1swxwQ3G0
私もこのスレでNeoSpeech Misakを知りました
とても便利で最高です
ところでこれはいったんTEXT形式に保存しないと
コピペできないのでしょうか?
また立ち上げるたびにサムが標準になるのですが
Misakiを標準に出来ないのでしょうか?
誰かご存知の方、よろしくお願いします
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:58:47 ID:kSfjF6M30
>>835
コントロールパネルの音声認識か音声合成で既定の声を設定できる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:42:44 ID:BueVIOd10
>>836
出来ました!
ありがとうございます
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:32:45 ID:mDDKLUfK0
ミサキさんのカナカナ英語、可愛くて好きです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:47:45 ID:1IGFkBIK0
頼むからアニメみたく、さん付けかんべんな。きめえよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:45:32 ID:vAx8TLCM0
ミサキ先輩の声、好きです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:55:43 ID:zD3ZMlyo0
みさきタン
可愛いよ、みさきタン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:10:37 ID:1c3VHsKf0
SAPI対応なのがいいよな、みさきタン。
すげー簡単にプログラム書ける。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:18:35 ID:BPMvMDFU0
マイクロソフトのエンジンどこにあるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:53:15 ID:QCEyQ/Hb0
きめー、ピザデブども
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:28:20 ID:vJ3XI2m30
>>844
合わせ鏡見て何一人で呟いてんの?w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:14:39 ID:famfcTvU0
映画などの吹き替えが全て合成音声になる時代がくるかもな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:55:50 ID:bNE/Z0WL0
ペンタックスのmisakiやharuka。
これってどこかで購入できるんでしょうか?うちの読み上げ音声を
できればどちらかにしたいと思ったもので・・・。
企業相手っぽいのは見たんですが、もしかして個人では
購入できない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:09:58 ID:3IHw3NCX0
misakiはNeoSpeechだっけか、そんなのが割とお手ごろ価格で売ってる。
harukaは個人向け(価格の?)販売はしてないらしい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:23:23 ID:bNE/Z0WL0
>>848
ありがとうございます。
そのワードで情報集めてみます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:31:55 ID:esy4zztc0
>>849
情報はこのスレにある。全部読んでみなよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:35:17 ID:esy4zztc0
>>849
ちゃんと正規の手順だとxpNavoが安いかも知れん。
NeoSpeechもうミサキないと思った。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:51:33 ID:5Xs/9LQQ0
torrentならあるでしょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:42:50 ID:mYiy8csr0
http://www.ivona.com/online/editor.php
このイヴォーナってやつ、なかなか良いな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:01:49 ID:xS5LScK70
>>853
paulより英語うまいな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:22:48 ID:gEHoxDgc0
うちの環境では妙に「しゃべるんです」は
.Net Frameworkのエラーが出るんだけど、
他に使っておられる方、どうですか?

まぁエラーが出たら「続行」を押せば何事もなく、
そのまま動くから、ウザい以外の実害は無いんだけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:08:42 ID:f4vdMjES0
NeoSpeechのMisakiを手に入れたんだがJaneStyleのカキコミを読ませる方法はどうするんだ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:05:17 ID:fUXg0NnF0
>>856

ttp://yy33.kakiko.com/test/read.cgi/peercast/1232121438/23
style使わずにこれ使えばいいよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:06:36 ID:8OfCOBvF0
それをcommand.datに登録すれば良さそうやね。
rubyじゃなくてperlならいいのに。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:04:15 ID:Bm49eXDP0
speechcast よさげ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:32:19 ID:Ph8OzaZR0
>>859
ピアキャス民以外に需要があるのか・・・?
2chが読めるなら良いツールなんだが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:40:18 ID:VhxhvgZW0
SofTalkWEBがSAPI5対応ならなあ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:36:32 ID:KRzZ1JVA0
SAPI5ってかなり簡単だからSofTalkに入れて欲しいよな。
speechcastはわざと2ch対応してないのか。
オープンソースだからいじればすぐ2ch使えるだろうけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:38:26 ID:ktqbsy0P0
>>855
しゃべるんです使ってるけど別にエラー出ないよ。
.Net Frameworkを再インストールするか、別のバージョンを入れてみれば?
2.0以降は上位互換らしいし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:38:34 ID:WVbBSt+y0
>>863
レスどうも。
そうか、うちの環境の問題か。
.NetFrameworkは下位バージョンから順に入れて
存在するものは全部入れたんだけど改善しないんだよね。

ま、これで問題ないって人がいることが分かったから
いろいろやってみます。ありがとう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:51:33 ID:xYfBKdoo0
俺の環境でも「しゃべるんです」エラー出ないな。
.Netは嫌われてたけど、使いたいソフトが有ったから1.1〜入ってる。
Text To WavやTextToWavの方が使いやすいから「しゃべるんです」使ってないけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:35:25 ID:0Lcdug160
MISAKIに負けないくらい良質の音声を、MP3ファイルで保存する方法
★用意するもの(購入するもの)★
*media5 Premier 3.0以上の学習ソフト 「●●●試験」
  安いやつだと1万円程度
*超驚録3.0  数千円程度

media5 の学習ソフトの編集モードで、読ませたい文章を入力
ctrl+C ⇒ ctrl+V で既存の文章もコピペできる^^V
これで読ませてる間、超驚録を録音モードにしてmp3で保存!

media5の音声のナチュラルさは、MISAKI級!!!
しかも速度変化がつけられるぞ! 速聴をするのにも便利だ!

media5の音声合成、興味ある方は一度ご経験あれ^^

XpNavoが2万5千円ということを考えると、安い、
ただし英語はうまくしゃべれない。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1010165
という手もあるが、3万超。。。

英語に関しては、expressivoが8千円弱である。
http://www.yanasa.co.jp/articles/91/1/expressivo----eeeaaaaaa--/aaa1.html

867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:45:09 ID:8hCBegmY0
>>866
業者さんサンプルくらい貼ってくださいよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:55:25 ID:d9l7tZfU0
>>867
50秒過ぎに音声が流れるけどミサキには遠く及ばない。
というか、これ独自の音声合成エンジンじゃないんでは?
SAPI4 MSに聞こえる。
ttp://www.media-5.co.jp/hp/premier_s/demo.wmv
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:04:20 ID:+foQntrK0
xpNavoは比較に出さない方が良かったと思ふ
vocetextは飛びぬけてるし、これが2万円台って破格だしなぁ

xpNavo以外にも採用してる一般向けな製品ってあるのかな?
HARUKA採用の製品待ちみたいな感じで、手が出せてないw
5,000円で単体販売してた頃に知っていればなぁ・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:42:27 ID:rGyUFv6Q0
>>868
プッ これでMisaki級って…

>>869
Misakiを五千円で単品販売してたことがあるってこと?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:23:06 ID:+foQntrK0
>>870
>>382でも言ってるやつ
流れ的にMisakiの話っぽくなってるね、スマソ
もう買えないというのもセットで読んでガックリしたんだよねぇ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:25:14 ID:kQRT5bUR0
>>868
これのメガネっ子の声が音声合成かと思ったわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:50:57 ID:0Lcdug160
media5は、初期のエンジンは確かに今ひとつだが、
「premier3」バージョンはかなり音質がよくなっています。

ttp://www.media-5.co.jp/hp/premier3_s/index.html
このページの下のほうの赤枠の中にある『速耳エンジン サンプル視聴』
1倍速と2.5倍速があるよ^^V

2.5倍速は最近、巷で流行の速聴の練習にもGood!
ちなみに製品ではもっと細かく音速の設定ができますよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:55:32 ID:1EpKRo7t0
>>873
どうみてもMisakiです。
本当にありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:59:23 ID:0Lcdug160
>>873
もちろん、エロいことをしゃべらせても ^^V
語尾をあげるには、文末に スペース + ? と入力するとイントネーションも変わるw

速聴の練習もできるし、他にもいろいろな機能が満載のmedia5ならいろいろな使い方ができる。

ただ、英語がしゃべれないのと、編集文章の録音機能がないので別途「超驚録」などが必要となることが難点。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:46:51 ID:MehfNJOd0
>>873
ミサキだね。
このスレ的には、「ミサキが1万程度で手に入るよ」の方が売りになるよ。

> 「年間保証制度」により最新データを無料で
> 1年間ダウンロードができます。
> 「合格保証制度」によりさらに1年間
> ダウンロード期間を延長できます。
まさか、毎年更新しないと使えなくなるんじゃないよね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:36:43 ID:dsxCF/5q0
多分そうだろ
それじゃなきゃ期間を設ける意味が分からない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:01:53 ID:06w0fXuv0
それは試験対策用の最新データだけじゃないの?
PENTAXサイトのデモみたいにいちいちサーバー介して音声をダウンロードっていうのは考えにくいけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:14:10 ID:i8pq2A/w0
電子かたりべプレイヤーが定期更新しないと使えないのと同じじゃね?
>>449読むと電子かたりべはウザいアナウンスを我慢すれば使えるみたいだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:48:39 ID:lpAM943l0
つまりウザいのを我慢すればMisaki単体エンジンは無料なのか・・
と思って登録してみたら暫くはフルで使えるみたいね
ちょっと色々読ませてみようっと
1年3,000円で音声読書も悪くないし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:06:27 ID:XwnHaZQY0
>>879
うざいアナウンスが出るようになったら捨てアド作ってもう一回登録&DLして
プログラムを削除してからインストールし直せばまたしばらく普通に使えるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:01:54 ID:lpAM943l0
ちょwwそれもおkなのかw
とりあえずtexttowavとしゃべるんですでもおkで俺歓喜w
misakiさんがまさかこんなに身近だったとは・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:48:39 ID:dsxCF/5q0
いや、捨てアドもイラン
インストーラ保存しておいて1カ月おきに入れなおすだけで使える
884hvc4.tnc.ne.jp :2009/01/31(土) 17:37:45 ID:A7grs+te0
俺的にはmisakiは最初はくいついたが、いろんな意味で重過ぎるから結局つかわなくなった。損したとはおもわないが、まだまだ「買い」ではない。

SAPI4読み秀とかそいつらで十分。贅沢言えばmary,sam/mikeなみに早読みできるようにしてほしいくらい
あと1万程度払うのは業界を育てる意味でもやむをえんと思うが、それができ
ん奴らのアジア的こじき文化がはびこってるあいだはやっぱ行き詰まりだと思っ
てる。結局この分野10年間進歩してない。むしろ可能性ありそうなのが死滅
しちまって退化した。、というのが個人的感想。


できれば質さげてもいいから軽くしてほしい(金ははらう)。というやつは少数派か
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:41:28 ID:BKEqSDdP0
俺の環境だと全然重くないけどな…
可能性ありそうなのが死滅したんじゃなくて、
使えそうになったんで高価な業務用途になった希ガス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:42:35 ID:Gmi85X6f0
新しいPC買え。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:45:06 ID:dsxCF/5q0
かたりべは糞JAVAだし…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:35:34 ID:lEvX7wo60
misaki満足だぜ。700Mつってもそんなに重くない。
CPU負荷だって今のメインストリームだったら余裕だろ。
逆にどんなPCでどんな使い方すれば重くなるのか教えてほしいくらいだ。

最初はどこを立て読みするのかと思ったよ。
かたりべもxpNavo買うこと考えたら7年つかえるしな。めんどくさいけど・・・

>>887
SAPI対応の他ソフト使えばいいだけじゃないか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:49:38 ID:OaqyIQX+0
VoiceText使用してみて進歩無しは無いだろー
少なくとも俺はビックリしたけどなぁ・・

それにこれが重いってのは感覚的な問題はともかく
ハード的にもうかなりの少数派でしょ
質を落として軽くなんてニーズあるんかね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:22:54 ID:QxJw8dqf0
重いってのはアレじゃね?
初回起動時はデータファイルがデカイからワンテンポある。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:05:08 ID:MrIOz/FX0
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5154.mp3
Misakiの声をピッチ上げしてみた。英語はAITalk英語版で作った
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:25:46 ID:FqEtd1Eu0
>>891
無言電話みたいで怖いです(><)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:55:14 ID:97iL0yU70
なんだこのJRみたいなの…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:21:52 ID:I4uT15tb0
SpeechCast alpha3で2ch対応来てた
なかなかいいね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:42:43 ID:LcR/FCYm0
>>894
初めてSpeechCastAlpha3.zipをダウンロードした。
解凍後、SpeechCast.exeを起動。

なにげなく自動更新を押したら…。
「サポートしてないURLです OK」が無限に出てきて消せない。
タスクマネージャーからも上手く終了できない。
なにしろ「サポートしてないURLです OK」が無限に表に出るので。

一昔前のブラクラみたいだ。勘弁してほしい。
作者の掲示板までは開いたが、ユーザーでもないし報告は止めた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:52:02 ID:I4uT15tb0
>>895
やってみたらクソワロタ
エンターおしっぱで必死に自動更新クリックまたはALT+F4で止まったわ
たしかにブラクラっぽい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:18:53 ID:DNoeGIwq0
かたりべプレーヤーでユーザー辞書登録ができれば神なのだが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:29:07 ID:Oz+XXp7R0
>>897
かたりべプレーヤーはミサキのユーザー辞書読み込む事になるんじゃないん?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:13:42 ID:8jQBOEDv0
みさきフォルダ\lib\UserDicJpn.exeだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:17:13 ID:8jQBOEDv0
このスレにあったじゃねーか・・・orz
901よっしー:2009/02/09(月) 23:01:49 ID:5NkA9Rk/0
>>895
>「サポートしてないURLです OK」が無限に出てきて消せない。

申し訳ない・・・
alpha4で修正しました。
よろしくお願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:31:13 ID:IjjLm46o0
>>901
>>895です。
上で不具合を書き込んだので、alpha4を落として確認をしてみました。
一回で閉じることができました、お疲れ様です。
903名無しさん:2009/02/10(火) 09:44:49 ID:/8X9T4iC0
電子かたりべ プレーヤーとTTS-Test-Applicationを併用しています。user辞書を統合することはできますか。ほんとは、共通の辞書ファイルに登録したいのですが・・・。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:31:43 ID:acB+IPZN0
TTS-Test-Applicationってなに?
905名無しさん:2009/02/10(火) 13:43:46 ID:/8X9T4iC0
>>904
japanese misakiとかneospeechとかよばれているものです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:48:02 ID:acB+IPZN0
>>905
これで出来なかったって事? → >>898 >>899
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:09:52 ID:3/PyRxYm0
おなじみさきをSAPIで呼び出してる限り、そのみさきに辞書登録して反映されないとかありえない。
読み上げアプリの再起動は必要だろうが。
908名無しさん:2009/02/10(火) 14:25:27 ID:/8X9T4iC0
>>906
ありがとうございます。できました。
でも、かたりべで登録したものが、ミサキに反映できるといいですが。
ミサキの単語登録は面倒です。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:47:59 ID:acB+IPZN0
>>908
かたりべは使ってないから分からないんだよね。
ミサキの辞書はcsvだから直接開いて編集してみては?
910名無しさん:2009/02/10(火) 15:11:03 ID:/8X9T4iC0
>>907
かたりべで登録した単語は下記のファイルに入るはずですよね。それが見つからないのです。
そもそもどこにも見あたりません。変ですね。

C:\Program Files\E-kataribe\Player\synthesis\VT-Misaki\data-common\userdict\userdict_jpn.csv
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:15:47 ID:3/PyRxYm0
俺もかたりべ起動すらしてないから分かんなかったわ。なるほど、かたりべでも登録できるのか。
とりあえずVT-Misakiでコンピュータのファイルを検索してみろよ。
スレ消化させたくないし礼とかしないでいいよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:33:08 ID:acB+IPZN0
systemuserdict_jpn.csvの方かもね。専用品扱いだし。
913名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:57 ID:/8X9T4iC0
>>910
サポートに問い合わせしました。こんなところにあるそうです。
これで安心して、かたりべでもミサキでもどちらでも登録できます。
C:\Documents and Settings\user名\.dcp\user_dict
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:16:53 ID:BbKu5swU0
辞書はコンテンツ毎に登録が規則なのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:41:35 ID:1eM4R3yX0
SpeechCastのNGWordに「,」を一文字入れて
読み方に(NG Word)/エイエイイ ショウリャク って入れると
巨大AAの大半を「AA省略」って読んでくれてちょっといいかんじになった

容量でかいスレの重さは半端ないけれど今後に期待
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:05:41 ID:BHH0IlbM0
kate とpaulに日本語話させる方法ありますか?
misaki以外で日本語はなさせたいんだけど無理なのかな〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:31:23 ID:EcbNZUeG0
>>916
こんな感じで → mo ti ro n ha na se ma su yo
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:32:51 ID:9H/H2xsw0
日本語ならShowとかMiyuがあるだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:50:17 ID:6d8mpddL0
それがさぁ、本家からしか、買えないみたいなのよねぇ。今は、何処も扱っていない。
https://ws.neospeech.com/register.php
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:37:35 ID:cMl+p5nq0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:49:51 ID:PZHTAMoQ0
>>920
無知、乙。購入ページに進めないんだよ。試しにカートに入れてみろ。クズが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:08:26 ID:Oy24djMN0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:24:41 ID:Oy24djMN0
>>921
無知はお前だな情弱野郎
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:13:11 ID:zSrpr0mB0
私のために言い争うのは辞めて><
ふ、ふたりとも好きなんだからしょうがないじゃん。
わーん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:04:50 ID:b7+vcGBi0
英語のTTSで、新聞雑誌で頻繁に出てくる、例えば

"He proposed (ポンド記号またはユーロ記号)30 billion rescue package."

など、ポンドやユーロ記号付きの金額をまともに読んでくれるものありませんか?

オンラインのデモではNeospeechのKateとPaul、それにダウンロードのデモの
IvonaのJenniferはうまく読んでくれません。

TextToWav上のMicrosoft Samは"30 billion pound (euro)"とちゃんと読んでくれる
のですが、KateやJenniferに比べて質が落ちるし...
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:10:50 ID:8V0Ku/840
>>925
RealSpeak(ScanSoft)のシリーズは全部通貨記号をちゃんと読んでくれるよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:26:48 ID:b7+vcGBi0
>>926
情報ありがとう!

ちょっとググってみたけど、オンラインで自分で文章打ち込んで
ためし聞きできないみたいですね。

時間のあるときデモ版をダウンロードして試してみます。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:21:56 ID:2vHgHFjj0
さすがにフリーで高性能(読み上げの質面で)のはないのかなぁ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:17:31 ID:ashx7Dr00
根性
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:47:58 ID:OlMh+n1i0
自称古参の俺の辿り着いた答えは「朗読」
カツゼツよくなるし腹筋割れるでぇ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:00:44 ID:Z+83K7vT0
nyで落とせるようなものでいいソフトないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:20:01 ID:w6XStFPZ0
lalavoice2001ならnyでok
でも神アプリないとニュース、文章等を短時間でmp3化出来ない罠
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:07:58 ID:Z+83K7vT0
voicetextのホームページの声を録音する裏技ないかな?
サウンドレコーダーじゃ録音できないようになってるから
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:32:38 ID:vJJn4h910
仮面舞踏会でできないか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:27:59 ID:wCIY/1YL0
音声読み上げソフトに読ませてみたんだけど、こんな感じですか?


ttp://up.cool-sound.net/src/cool3308.mp3



936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:46:06 ID:vNRb/Hb20
>>935
言語を日本語にするとMISAKI(たぶん)の声が聞けるよ。
http://text-to-speech.imtranslator.net/speech.asp
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:55:58 ID:wCIY/1YL0
ブラウザが落ちたよ・・・・(>_<)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:09:12 ID:vNRb/Hb20
>>937
じゃ、これをクリックでは?
http://tts.imtranslator.net/3LVC
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:12:32 ID:vNRb/Hb20
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:58:42 ID:fQT9PR/A0
Misakiタンはこんな顔じゃない(><)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:47:58 ID:aX3eyD+n0
しゃべるんです で2ちゃんのスレを読ませていうんだけど、
あああああああ とか連続で書き込みしているやつ本当にうざい。

同じ文字が5字以上重なったら、そのレスを消すにはどうしたらいい?
すれ違いなのは知っているけど、こちん かいでー な人教えてください。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:00:05 ID:VjvhDJk00
Misakiって単体では入手できないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:30:09 ID:rkfMPf7p0
>>941
p2を使ってPHP内に条件を仕込む。
連続文字削除とか空白削除とか自由自在
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:26:19 ID:/KUn1I9e0
>>942
xpNavoに入ってる。単体で売ってるのは見たことないな。でもなぜかtorrentには流れてる。
外人が日本語を勉強するのに使われるらしい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:36:07 ID:BvfjdNek0
>>928 乞食野郎wwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:50:23 ID:FT8nI5FW0
myuは声は良いのになんか今市。
misakiと同じコアなのになんでだか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:01:03 ID:6G/Fp5nk0
Miyuはおばさんっぽい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:08:54 ID:1j+ckApo0
早くHarukaを手ごろな価格で出してくれ〜
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:37:21 ID:7A/Hu9G+0
SpeechCastをダウンロードしてみたら
SAPI4もWindows2000にも対応してないのな。
TextToWavに戻るわ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:04:39 ID:2kD3TFx/0
TextToWavじゃなくて、Text To Wavの方だけど、
>>1をコピペで読ませると「吉野家」を読めないな。
不思議だ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:41:15 ID:4gWTEpDx0
よしのけ、になってしまう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:05:54 ID:KKi0BvHL0
Windows2000を使ってます。
今までSAPI4を使っていたのですが、SDK5.1がダウンロードできることを知り
一通りのファイルをダウンロードしてインストールをしましたところ、
同梱を期待していた音声はWindowsXPだけなのですね。
>>692でかたりべの話題が出ていますが、SAPI5.1で利用できる音声ファイルには
フリーのものは存在しないのでしょうか。既出の話題かもしれませんが教えてください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:52:07 ID:gdfc0cKe0
XPも日本語は無いよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:41:26 ID:ZTObXc/F0
あるにはあるのだが、お勧めしない。メッセージが入るから。

ドキュメントトーカ Plus V2.1 がそう。例のAquesTalkをSAPI5.0にしてあるみたい。
但し、対応OSはXP、Vistaのみたい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:41:02 ID:+Rf21Y1W0
説明ありがとうございます。

>>953
確かにXP単体には付属していませんね。付属していたのはオフィスでした。
>>954
メッセージが入るのですか。orz

無料にこだわるとSAPI5と共存できるSAPI4かAquesTalkが選択肢なのですね。
皆さんの話題が尽きずに色々とご苦労されていることが分かりました。
ありがとうございました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:40:13 ID:bWmhCdyW0
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5360.mp3
携帯電話マナー放送をHARUKAに言わせてみた
ピッチ上げ済み
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:02:55 ID:CkapQNqj0
lalavoiceの神アプリっていうのはどういうものだったのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:29:00 ID:TY8F1K0j0
また電車ネタかよ!
でもおじょうちゃん注意できて偉いねって感じの声だな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:19:45 ID:WJDR8XTK0
隠語で誰か作ってw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:28:22 ID:zjyJvlug0
自分で作れ。作り放題だろ。↓のサイトで読ませて、録音すれば桶。
http://voice.pentax.jp/17/23/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:55:31 ID:WJDR8XTK0
http://uproda11.2ch-library.com/164828.wav.shtml
漏れじゃあセンスないわorz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:50:43 ID:qbakqubX0
こういうソフトで吐き出したwevファイルをDTMソフトで読ませると、
テンポが以上に速くなってしまうんですが、解決策はないですか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:55:44 ID:gXiEgJVK0
録音したときとDTMソフトで再生したときの周波数が違ってるんじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:56:48 ID:qYpF76w00
そのレベルでDTMかよ…

出力時と編集時のサンプリングレート合わせろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:49:05 ID:eqeUyXcq0
xpNavoの次のバージョンが出るみたいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:52:38 ID:+cuzSStCP
それはHARUKA付きって事かい?
オラなんだかwktkしてきたぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:56:21 ID:VMyllAVk0
>>965
うお、今まさに買おうかどうか迷ってるんだか、できればソースもと頼む。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:18:39 ID:eqeUyXcq0
 この度弊社では、新商品「パソコンがきれいな音声でしゃべるんです(xpNavo2)」を2
009年4月16日(木)の15時に発売開始する予定となりました。ここに皆様にご案内申し
上げます。
また、弊社ホームページへの掲載並びにカタログ配布につきましても4月16日を予定
しております。予めご承知いただきますようお願い申し上げます。

「パソコンがきれいな音声でしゃべるんです(xpNavo2)」は、省略して以後「しゃべる
んです」と称します。

「しゃべるんです」は、高齢者の方、弱視者の方、読字障害の方等がマウスのクリック
によりパソコンの情報を読み上げる事ができる簡易機能とSAPI5.1音声エンジンが搭載さ
れていることを特長とするソフトウエアです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:20:29 ID:eqeUyXcq0
>>968 つづき
[製品概要]
・対応パソコン WindowsXP WindowsVistaが動作する音声出力可能なパソコン
・メモリ:1GB以上を推奨
・HDD:ユーザエリアとして5GB以上
・DVDドライブが必要
・定価 \21,800(税込:\22,890)
・xpNavoユーザ特別価格版 \9,800(税込:\10,290)
尚、2008年10月1日以降に「xpNavo」をご購入頂きましたユーザへは、\5,800(税込:6,09
0)で提供します。
また、2009年1月1日以降に「xpNavo」をご購入頂きましたユーザへは、無償でご提供致
します。
*上記価格には、設置調整に関わる費用(セットアップ、インストール、出張交通費、
サポート費用、研修費用など)は含まれておりません。

[ご注意]
1)個人利用が前提ですので、本製品により商用利用はできません。

2)「しゃべるんです」は、スクリーンリーダーではありません。したがって、xpNavo
の新バージョンではありませんのでくれぐれもお間違えないようよろしくお願い申し上
げます、
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:22:43 ID:eqeUyXcq0
>>969 つづき
[製品特長]
・ 人間のようなきれいな声でしゃべるんです
肉声と変わらない高音質のSAPI5.1対応の音声合成エンジンを標準搭載しています。SAPI5.
1対応の多様なアプリケーションの音声として利用することもできます。別のSAPI5.1音
声合成エンジンをインストールすることで「xpNavo2」の読み上げエンジンとして利用で
きるようになります。

・ ワンタッチボタンでしゃべるんです
音声で聞きたいテキスト文字を範囲選択・コピーしたらマウスでボタンを押すだけです。

・ 英語もきれいな声でしゃべるんです
高音質の英語の音声合成エンジンを標準搭載していますので、英語のヒアリングの練習
など、新たな活用法をひろげます。

・ メールやインターネットもしゃべってくれるんです
OSと各アプリケーションのコピー機能をそのまま利用していますので、文字列のコピー
ができれば全てのアプリケーションで読み上げを実現できます。

・ スクリーンリーダーの音声エンジンとして利用することもできます。
オープンソーススクリーンリーダーであるNVDAとの併用使用に配慮しています。

[NVDAについて]
NVDAとは、世界の様々な人達が協同で開発しているフリーのスクリーンリーダーです。
無償でご利用頂けることはもとより、パソコン全般を読み上げることができます。ただし、
日本語対応などはまだ不完全な部分もあるようです。
※NVDAの詳細は、以下のホームページをご参照下さい。
・NVDA日本語版の入手とインストール手順 について
URL:http://groups.google.com/group/nvda-japanese-users/web/installguide
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:53:27 ID:kd06haEj0
これって読み上げた音声をwavとかmp3で出力してくれんの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:18:49 ID:cH8bUITR0
AquesTalkでは「<NUMK VAL=10 COUNTER=じ>/<NUMK VAL=20 COUNTER=ふん>です。」にすると
のように書くと時刻を読み上げてくれますが、SofTlakでは時刻はどう読ませるのでしょうか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:08:29 ID:2l3d+nSf0
>>968
Vectorにある「しゃべるんです。」の名前をパクったのかよ。紛らわしいな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:27:37 ID:Id9H/b5u0
>>973
メーカーの人は心の中で「おめ'ーに/な'にか/め'ーわくでも/か'けたのかよ'」と
のろっているにちがいない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:43:56 ID:/owazUvr0
なんで呪うの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:23:11 ID:/owazUvr0
しゃべるんですのせいでxpNavoが売れなくなったとでも思ってるのかなぁ?
でも、しゃべるんですは音声エンジンなしで再生方法やmp3作成の機能が中心で
xpNavoは音声エンジンがメインだから競合はしてないと思うんだけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:38:51 ID:/6QJm5l3P
一応障害者向けだし、分かりやすくしようって意図じゃね
よくあるじゃんこんな名前、てかこんな名前をパクってどうすんだよw
xpNavoじゃ知ってる人じゃないと何する物かわかんないでしょ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:59:03 ID:WI6GcyXC0
いや露骨にぶつけてるよ。普通、名前に『〜です』なんて付けないだろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:04:54 ID:z1CYu/tC0
写るんですの類似品はそれこそ山のようにあるだろ。
「しゃべるんです」とかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:27:38 ID:Id9H/b5u0
毎朝、太陽が東から昇ってくるのにも不満を持つような
キティガイに餌を与えないでください。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:05:35 ID:MxrzDN0C0

客観的に 見ることができるんです。あなたとは違うんです。
とかな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:10:21 ID:pgg4guq80
まったくだ。「しゃべるんざます」にすべきだったな
983名無しさん@お腹いっぱい。
しゃべるんです(xpNavo2)出るんだねぇ。
俺もHARUKA付きか気になるけど、付いてこないんだろうなぁ・・。