【IT】声優はもう必要ない?アニメの「声」を制作するソフト開発へ★2 [05/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
セルシスとアニモは、音声合成技術を活用してアニメのせりふやナレーションをPC上で制作できるする
ソフトを開発。7月までに第1弾製品をリリースする計画だ。

2007年05月02日 19時14分 更新

 セルシスと、富士通発のベンチャー企業アニモは5月1日、音声合成技術を活用し、アニメのせりふや
ナレーションを制作するソフトの開発で提携したと発表した。7月までに第1弾となる製品をリリースする計画だ。

 アニモの音声合成技術「Fine Speech」をベースに、PC上でアニメのせりふやナレーション素材を
制作できるソフトを開発する。アニモは同技術をベースに新しい音声合成エンジンを開発し、
アニメ制作ソフト「RETAS!」などのノウハウをもとにセルシスが製品化する。

 アニメやゲームにナレーションをつけるには、ナレーターやスタジオを手配して収録、編集するなどの
手間がかかっていた。映像や音楽の制作をPC化することで効率を向上させてきたように、PC上での
せりふやナレーションを制作する環境を提供し、クリエイターを支援していくとしている。

ソース:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/02/news054.html
前スレ(立った時刻 2007/05/03(木) 22:44:50)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178199890/l50
2名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:46:48 ID:AoS9AAsD0
声ヲタとかよくわからんな・・・
そう思ってた時期が私にもありました(><)
3名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:46:50 ID:mRzQVRyp0
2
4名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:46:50 ID:8GtsscHm0
俺の好きな子は、彼氏がいてラブラブ。

その彼氏が、ドキュン系イケメンとかキモブサとかなら(プ って笑えるけど、
誠実そうないい男(見た)で、結構いい大学通ってて、
二人は高校時代から付き合ってて4年目だか5年目だからしい。
ちなみにその子は、華やかないい女系じゃないんだけど、
おっとり優しくてニコニコしてて、控えめ美人(可愛い?)。

きっと、今の時期は桜の下を手をつないで歩くんだろうな。
そして公園に行って、手作り弁当食べたり膝枕したり。
のんびり居酒屋で飲んだ後は、どっちかの部屋に行ってマターリ。
セックスも、二人でなかよく楽しむんだろうな。
恥ずかしがる彼女を半ば強引に押さえつけてマンコ見たりしてもいいんだ。
お互いの全身にキスしあったり、彼氏のチンコを冗談交じりに可愛がったり。
いや、もしかして彼女は生理で出来ないかもしれない。
そんな時は、彼女は「ごめんね?」って言ってフェラしようとするけど
優しい彼氏はそれを諌め、「いいよ、今日はのんびりしよ」とか言って
嬉しげな彼女と耳掻きしあいっこしたりおしゃべりしたりするんだ。

寝る時間になると、狭いベッドでくすくす笑いながら抱き合って眠る。
寝相の悪い相方に、布団かけなおしあったりして。
心からお互いを愛しいと思いながら、幸せな眠りに落ちるんだろうな。


そんな一連の作業の間、俺の存在は彼女の頭を一瞬たりとも掠めはしない
5名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:47:50 ID:ITVFqfzG0
>>4
なんだよ・・・
6名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:50:27 ID:oHDO/nbLO
>>4
かなしいコピペだな
7名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:52:14 ID:Xq8WaxSR0
>>4
かなしくなるじゃねーか
8名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:54:46 ID:MYArX88p0
>>4
涙が止まらないよ
9名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:56:47 ID:I7CvgpXJ0
大平 透の声だけ残しとけ 彼は偉人だから
10名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:56:48 ID:OYIAQbq+0
このスレは>>4でいっぱいになる悪寒
11名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:57:54 ID:jn2oJvLr0
>>4
おまいはもう死んでるんだから
幼馴染の彼女を暖かく見守ってやれ
12名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:58:01 ID:CraDs2sb0
小山茉美、榊原良子、島本須美、折笠愛は後世に残しておきたいな。
13前スレのあなたへ・・・:2007/05/04(金) 01:59:14 ID:1MrCsRqp0
>>980
あぁ、それそれ。

あの人間の脳が判断するなんていうか、感覚的なズレというか、拒絶反応というか
違和感がね、こういった類の話で「機械は所詮人間にはなれん」という話の根元に
もなっているんだよね。

それが解決できてもいねぇのに、AIだの、完全リプレースだのって、俺としては片腹痛い
話だなとすら思えるわけだ。

>>985
そうそう。あえて、リアルではない方面や、ファンタジーな方向に逃げることで、それが
ちゃんと成立するっていうあの不思議感かな。ゲームが売れなくなっている理由も実は
ここにあったりするのではと思う。
14名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:00:32 ID:kXyp667y0
これって、イスラエル製音声式嘘発見器の発展型かな?。

そいや、犬の感情読む機械とかあったね。
15名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:00:45 ID:6Mov1hj4O
前スレ>>982
やっぱり工業なりに使われる例えばソフトなんかは
入力情報のバリエーションが開発段階の想定を大きく上回るから
「仕様なのかバグなのか?」な問題に当たるしね。
近頃はソフトなんてそんなもの、って仕様と割りきって
微調整を受け入れる人は多い感じがするね。
16名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:02:51 ID:G76xUKuI0
つまらない事聞くけど、これで製作したCDドラマとかだすとするじゃん
声の権利関係ってソフト会社に払う必要とかあるわけ普通の声優さんに払うみたいに
17名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:03:07 ID:CraDs2sb0
>>13
不気味の谷現象で一番逃げていったのは(通称)一般人だと思う。
ドット絵でいかにもファンタジーって感じだったのに、変にCG化して不気味に思えて撤退。
ついでに、ゲームシステムがやけに複雑になって撤退。
最後に、ゲームをする時間がとれなくて撤退。
結局、ヲタしか残らなくなった。

バーチャルコンソールを上手く使えば据え置き機でのこの状況は打破できるんだろうが…。
18前スレのあなたへ・・・:2007/05/04(金) 02:03:11 ID:1MrCsRqp0
>>14
バウリンガルか・・・・あれ、いまどうなっちまっているんだろうな・・・
19名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:03:59 ID:joazeNTT0
★2…なんで伸びてんの?
20名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:04:36 ID:SBbsLLKV0
抑揚がない
21名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:04:46 ID:6Mov1hj4O
前スレ>>995
確かに最適化のために使われてますね。
複数のパラメータ変動がある中で、
各々の許容誤差に全てが収まるセンター値を算出するやつ。
ICの製造ばらつきとかを予測・改善する分野ですね。
22名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:04:59 ID:pr2KPXKO0
これ声優の代わりするってレベルじゃねーぞ!
23名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:05:22 ID:MYArX88p0
>>19
キモオタが、「これで俺の意のままに、釘宮ボイスのあえぎ声が作り放題!?」とか、
妄想して、おてぃんてぃんおっきしてる。
24名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:06:02 ID:1V3GdJV10
いくら予算無いからって、DSお料理大辞典みたいな声ばっかになったら嫌だなあw
25名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:06:42 ID:kXyp667y0
>>21
>ICの製造ばらつきとかを予測・改善する

了解しました。つまり研究途上でつね。
26名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:07:09 ID:+xOq25Vb0
ブライトさんの声も合成できるのか?
27名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:07:28 ID:msZ4Z/PX0
流行とか、個性とか、ときにエラー的な要素も
かみ合って選択し採用されるのが声優だろ?
今のPCじゃ性質は作れても個性は作れない
機械的なナレーションごときが限度
28名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:07:34 ID:SWYNz+st0
きっと>>4に対して、同じように悶々とした日々を過ごしている女性がいるよ。


キモブサだろうけど。
29名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:08:13 ID:TXoUzyYYO
アニモやレタスは知ってたが、セルシスってのもどこかで聞いたなぁと思ったら、
巌窟王のパターンスイッチャーのソフトメーカーじゃなかったっけか?
30名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:09:07 ID:e7VkKui90
>4
その「瞬間」てのは確かにすごい幸せなんだろうけど
それだけのために付き合ったり結婚したり下手したら一生添い遂げるってのはどうもなあ・・
31名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:09:27 ID:MYArX88p0
>>29
アニメとか漫画系のツールばかり作ってるベンチャー企業だよ。
パワートーン(スクリーントーンをCGでかけるやつ)とか、コミックスタジオもここ。
32名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:09:41 ID:G76xUKuI0
>>24
一回だけなら見てみたい


メタルギアで塩沢さんの声を、合成して使っていたな。
そんなに違和感は無かった。
33名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:09:43 ID:BWLPrgfc0
>>4
男ってホントキモイね。
34名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:09:53 ID:moW1jYds0
もし感情まで完璧に再現出来れば。
凄まじい時間はかかるだろうが。
完全個人でアニメの製作が出来るようになるな。
35名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:09:56 ID:6Mov1hj4O
>>25
実際使われてるみたいですよ。
漏れは担当外だけど、そういうソフトが存在します…。
36名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:10:33 ID:WQD3uJ2v0
>>26
サンプルたっぷりあるしいけそう
37名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:10:43 ID:RPu6ZMih0
アニメ終わったな
こんなもの世に生み出してはいけない
38名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:11:06 ID:ZOwaCgTt0

どうせゴノレゴくらいにしか使い道が無い
39名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:12:24 ID:wGzfFSzk0
ドラえもんみたいな作品はこういうのを使ったほうが
40名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:12:46 ID:kXyp667y0
前スレにあった音声合成を幾つか聞いてみたが。
正直使えないだろ。w 

抑揚はある程度表現されてるが、正直もろに音声合成だね。
揺らぎがゼロだね。

てか、俺がまともなの作ろうかなぁ。

41名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:13:21 ID:j23xi7ec0
>>23
現実的にもしそのレベルだったら、こんなスピードじゃ済まない。
42名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:15:10 ID:YolaEHeS0
FLASHアニメ職人さんが買いそうなソフトですね。
もっとも「こんなのが一般化したら、余計手間がかかる」とかで敬遠されるかもしれんが・・・
43名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:15:59 ID:kXyp667y0
>>34
泣く人にもいろいろある、感情のデーターベースを作ろう。

>>23
わらかすな。俺がケツに突っ込んだろか。w 
44名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:19:36 ID:df9aHGJI0
>>43
いろいろねぇよ馬鹿
45名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:19:42 ID:w+6rCU2X0
>>43
お前うざい
46名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:19:44 ID:M8+5T/Nr0
>>43
何ケツに突っ込むって。おまえクオリティ低すぎ
47名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:19:57 ID:auyetnFL0
>>43
はぁ?ピコンピコンのやりすぎで、頭狂ったか?はげ?
オマエみたいなカスはさっさとクタバレよゴミクズ
48名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:02 ID:aKrTqWAR0
>>43
アッー!
49名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:03 ID:msZ4Z/PX0
膨大な量のサンプルを入れて選択模倣すればある程度は可能
だが、オリジナルは不可能、キャラを統一するのも不可能
コンピュータが自我を持たない限り無理
50名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:10 ID:Vqyz+hWw0
>>43
お前のレスつまんねんだよさっきから
51名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:13 ID:Z0aic2Qq0
>>43
ちょっと思い上がりすぎだと思うな
52名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:29 ID:/GkwovXi0
>>43
お前なんか臭いよ
53名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:34 ID:wh6zu4d10
>>43
何感情のデーターベースとかかっこつけてんだよ朽ちろ
54名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:35 ID:nBmBDUnN0
>>43
勝手に作れよ、つまんねー
55名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:40 ID:bDPKKbSeO
>>43
なんか知らんが面白くない
56名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:21:02 ID:CraDs2sb0
ていうか、常識的に考えてアニメ屋連中がこんなソフト使うはず無いって。
編集の手間とか考えたら恐ろしく手間と人件費が掛かる。
多分、声優何人も連れてきてアフレコしたほうがよほど安くつく(当然、キャラ商売も見込める)。
実用に耐えるソフトが出た所で美少女アニメに出まくっているような若手なんかのギャラよりも遥かに高いと思うよ。
そもそも、雀の涙でDVD売って漸くペイできてる状況でこんなもん導入できるわけない。
57名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:21:04 ID:vC8tl1F20
>>43
アッー!
58名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:21:12 ID:kNiJ7s/T0
>>43
(  ゚,_ゝ゚)プッ バカジャネーノ
59名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:21:25 ID:KUshK4VUO
>>43
お前のレスには品性のかけらもないな
60名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:21:34 ID:8GtsscHm0
>>43
死ねばいいのに
61名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:22:13 ID:04uqCQqA0
これいくらくらいなの
数十万円とかしちゃうの
62名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:22:57 ID:4eL2kGxV0
>>43の人気に
63名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:23:23 ID:lzPn5G/P0
>>43
きめえ
64名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:23:31 ID:JysQIaFT0
shit
65名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:23:31 ID:aKMDSH8a0
>>43
猿が喋るとちょうどこんな感じだろうね
66名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:23:43 ID:kDMzYldV0
少なくとも当分は無理だろうな。
というか、声優の人にやってもらったほうが時間もかからんし安いとおもうが
67名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:23:57 ID:Gc18yxHE0
半年ROMってろ
68名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:24:09 ID:TN2pVqwP0
ID:kXyp667y0のキモさに失笑
69ククリφ ★:2007/05/04(金) 02:24:29 ID:???0 BE:166467072-DIA(113093)
>>43
よくわかんないけど自粛しろ
70ハッカー並:2007/05/04(金) 02:24:43 ID:WxwSRa5Y0
一度ブレイクスルーがでてしまえば、数年で信じられないほど技術が進化していく。
アプリの世界はそういうもんよ。

今はその始まりの前よ
71名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:26:15 ID:5yP0trZm0
完璧に作れるなら
亡くなられた声優の再現とかできるのかな?
72名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:26:22 ID:CraDs2sb0
>>61
今上市されている分で最も高い奴は63万で売っている。
>>66
音響スタッフの人件費+システム維持費より声優のギャラの方が安いし、速い事は確実だな。
73游民 ◆Neet/FK0gU :2007/05/04(金) 02:26:36 ID:SWU8++7B0
なんだこのスレ
74名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:26:54 ID:eksQfHoi0
ではここで>>4について振り返ってみましょう。
75名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:27:18 ID:j23xi7ec0
>>70
3D格闘で云えば、バーチャファイター1作目みたいなモノか
76名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:27:45 ID:nyhg0ksU0
>>43
瀕死のヴェルディから5点も取ってうれしいか、あん?
77名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:28:02 ID:ReHI6hjv0
PC-6001mk2もびっくりだな
78名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:28:22 ID:vREJLCdWO
サァ、オイシイニクジャガヲツクリマショウ
79名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:29:08 ID:CraDs2sb0
>>70
DivX以降の動画コーデック開発の勢いは凄いものがあるな。
多分、日本で音声合成技術を開発すれば世界を席巻する事は確実だと思う。
80名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:30:52 ID:kXyp667y0
おれって大人気。w

81名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:31:02 ID:LdSj6XluO
CMで音と声入れるの二十万くらいかかるんだよな。
映像は自社制作してるからあとはこのソフトが使えたら制作費タダ。
82名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:31:22 ID:dxuEgcqd0
>>4
死にたくなった・・・
83名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:31:34 ID:THHhONst0
このスレ、音声ソフトにしゃべらせてみたい
84名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:34:03 ID:lsQWp2Ch0
例えブサでも、可愛い女の子の声は中に人が居る方が良いよ。

これは合理的な考えじゃなくて、感情的なものだが。
85名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:34:10 ID:CraDs2sb0
>>81
ソフトウェアはそう簡単なものではない。
そのソフト担当するスタッフの人件費とメンテナンスコスト考えたら20万位安い。
86名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:35:00 ID:e7VkKui90
エロ同人やエロマンガのセリフを再現できれば
ギミックスに近いものができる
87名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:35:09 ID:T0EGoiSl0 BE:107529337-2BP(286)
声帯機能をそのままシミュレートとかムリなのかな?
喉でやってるのと同じような演算をほどこしてやれば、どんな音のデータでも生成できるような
88名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:35:38 ID:i/xQIu2D0
シーンを読んだ微妙な演技ってものは音声ソフトでは無理だろ
89名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:37:09 ID:CraDs2sb0
>>88
絶妙な間を再現できる音声ソフトを開発したらかなり凄いと思うぞ。
90名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:37:13 ID:TN2pVqwP0
スターウォーズとかの、ロボットの声にはいいかもな
91名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:37:33 ID:j23xi7ec0
みさくらなんこつのセリフ回しを違和感なく喋れるんなら、
莫大な金が動くぜ…
92名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:38:14 ID:VEqjpYza0
つまり声優ヲタが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてるわけだ。
まあ自主制作アニメとかには圧倒的に役立つだろうなぁ。
主流になるかどうかはしらないが、脇役の声とかには使われるんだろうな。

後、声優の魂とか、微妙な音程とか言ってるけど、
アニメってそういうこだわりが少ないからこそ楽しいんじゃねーの?
ていうかそこまで気にしながらアニメみてるやついねーよ。
堅苦しい映画とかならともかく。
93名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:39:25 ID:THHhONst0
声帯を失った人とか、何らかの事情で声を失った人とかのために
こういう研究は夢があって良いと思う。

例えば、ホーキング博士なんかは、ある意味それなのかもしれないけど、
もっと人間味のある声で話せたら、本人もうれしいと思う。
94名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:41:21 ID:yeASVRMk0
なんでこんな伸びてるんだwww
声優なしでとか絶対無理だよww
95名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:41:24 ID:48+ETjkx0
むしろ余計な事を話すアナウンサーのほうがいらないと思う・・・
コメンテーターだっけ?
96名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:43:05 ID:DQ9LMBlH0
でも作れたら独特な声じゃなくて似たような声が流行るんじゃないかw
今の2次元のブームの〜属性みたいに〜的声属性とかw
ある一定の音の需要と供給が偏って、他の音が減るとかありそうだw 

単に今見たいに、実写とアニメみたいに分かれるのかもしれないが…
声優起用アニメ、合成声優アニメとか、作る人の価値観で音の感じが決まるだろうしSE並の扱いとかかなぁ…
97名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:44:14 ID:kXyp667y0
>>83
歌を歌わせてみたい。

>>93
死ぬ死ぬ言ってたホーキング博士ってまだ生きてるのか?。

98名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:44:29 ID:j23xi7ec0
>>92
寧ろ堅苦しい映画とかならともかく、
通常アニメキャラクターの個性なんてのは、演技によって表されるモノでしかないわけだが?
まぁ魂とか音程とかどのレベルの話だか、俺にもさっぱり判らんが、
拘り少なく、テンプレ程度の演技で十分とは到底思えない。
99名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:47:20 ID:kXyp667y0
>>98
>拘り少なく、テンプレ程度の演技で十分とは到底思えない。

微調整は必須だね。

ハリのある声、能天気な声、お馬鹿な超え、・・・・楽しくなりそうだ。
100名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:48:18 ID:DQ9LMBlH0
今の作画関係のヤシガニ問題とストーリーの面白さの問題に
合成声優の質も配役も問われるわけか… アニメ製作会社は難題が多いなw 
まぁ、今でも声優のキャスティングをしてるから方法が変わるだけかもしれないが…
101名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:49:22 ID:1MrCsRqp0
>>98
すくなくとも、君が、納谷六朗のアクエリアスのカミュを演じきれるのであるならば、

俺は君の意見を認めよう。

だが、容認しがたいほどにまでことなっていたら、俺は君にミートパイを投げつける
っことになるが?
102名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:50:15 ID:hfhkuJUT0
CGアニメで声だけ本物って今まで違和感あったがこれで解消
103名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:50:51 ID:zpBILNFS0
2chでの音声合成といえば、
ぬるま湯人生論 ですな。
http://wacha.cc/2003/10/9.html
104名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:54:07 ID:0GIUQSjC0
音声合成より、
人工の声帯を作ればいいんじゃないの?
ナントカ大学の学園祭で、人工声帯
つかっていろんなアニメ声出してて面白かったよ
105名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:54:17 ID:j23xi7ec0
>>101
スマン、全く意味が解らん。遠慮無くミートパイをぶつけてくれ。
106名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:54:52 ID:zs9coXasO
これはテレビ向けアニメというよりはフラッシュアニメ向きだな
107名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:55:54 ID:G6GDQhPT0
アニメ見ずに声優ラジオだけ楽しんでいる
108名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:58:20 ID:GvNZ5X3g0
正直、子安みたいなどのキャラ演じても同じになるようなタイプの声優の替わりには最高の技術だと思う
109名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:01:50 ID:fKCVE63p0
まぁ安ければ低予算同人ゲー需要があると思う
110名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:02:21 ID:zpBILNFS0
>>109
うむ。1.5万以下なら買う。
111名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:04:21 ID:Rd7k2LpD0
声優の需要がなくなることはないだろ。

いくら精巧な音声だろうと所詮機械でできている声なんて味も素っ気もない。

機械で生み出された声なんかよりやはり人間の肉声の方が人間味を感じるし
感情移入できる。
112名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:05:51 ID:lsQWp2Ch0
素人の自主制作で使う程度なら需要もあるだろうが、プロと取って代われると
本気で言ってるならあり得ないと思うが。

大体、作りもんの声で声優が要らんというなら、歌手だって要らなくなるだろ。
113名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:06:27 ID:4LdcI+2C0
FF映画と同じにおいがする・・・。
全てCG、俳優は必要ない。
114名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:06:31 ID:AtmkUrEH0
ベースになってるファインスピーチのデモを聞く限り、ファインじゃねー。

http://www.animo.co.jp/products/tts/fs/demo.jsp
115名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:09:41 ID:PjHgPYbp0
idolm@sterの声優をやらせたい
116名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:14:30 ID:OcPJG5co0
5年ぐらい前、入力された長文をオッサンの暗い声で読み上げるwebサイトがあった。モ板で
「いきなりののたんのオ○○コに我が輩の一週間洗っていないスティンガーを後略」
などとロリコン文章を大量入力してゲラゲラ笑ってる内に閉鎖されたが、あれは実に良く出来ていた。
あのレベルで宍戸留美の声を作れるなら10万までは出せる。
117名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:15:34 ID:ChSNlg0z0
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
118名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:16:43 ID:yqnAwDEqO
声優死んでも、アニメや吹き替えで、声変わって違和感感じなくなるね。
119名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:20:17 ID:S/dmJVluO
》103
ワロタ
120名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:23:38 ID:3aow022H0
現在の技術でも普通に作れるんじゃないのか?
声質なんて所詮は声帯しだいなんだし。3Dで声帯を再現して計算処理すればいい。
今のPCの処理速度なら可能だろう。
楽器音で似たようなことをすでにヤマハがやってなかったかな?
121名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:24:10 ID:tWjP65630
122名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:27:45 ID:wuV8zwUnO
サウスパーク(トレイ&マッド)は合理的だよな
自分等のイメージを自分等で動画にして
自分等の声をパソコンで加工して使う
しかも、作詞作曲も出来るんだから更に凄い
123名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:29:08 ID:mqN5OcOp0
兎に角、画面に出ようとするタレント気取りの声優は全部死ねよ
気持ち悪いヲタクに支持されて、勘違いするさまを見るのは不愉快
124現役女子高生ニューハーフ:2007/05/04(金) 03:33:57 ID:WxwSRa5Y0
>>123
すべては金のためだ
アイドルやタレントが、人気取りのためにしてると思うところが、スデにとりこまれてるんだよぉ。
125名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:34:43 ID:C12ijhLH0
声自体は技術が発達すればいくらでも再現できるだろうけど、
演技は結局人間任せになるんじゃないのか?
126名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:40:49 ID:iML/Wb2V0
素人が作るフラッシュアニメみたいになりそうだな。
まあそれはそれで面白いけど。
127名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:41:45 ID:rp2Rm9F10
もう人間要らないじゃん^^/
128名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:43:16 ID:1UNEaPOc0
シーケンサーが普及してもコンサートは廃れないし、CGが普及しても模型特撮は廃れない
芸能関係は技術よりもスター性の方が遙かに重要だから、機械に置き換えられる事は永遠にない
129名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:46:28 ID:oT9pGhJAO
>>125
演技力に優れた役者が少数いれば十分って事になる
業界としては衰退確実だよ
130名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:48:36 ID:MYArX88p0
>>122
日本で言えば、鷹の爪だな
131名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:49:02 ID:c+ikAAjkO
なんなら視聴者も作れるんじゃないか?
歓声だとか、視聴率だとか。
なんでも作れて、いい時代になったもんだ。
132名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:50:42 ID:fKCVE63p0
>>131
どっちももうやってるだろ
133名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:51:58 ID:di3oiL0q0
でも機械声っておもうとなんつーか つまんなくなるよな
134名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:52:11 ID:NOBWgkYNO
アイドル気取りやら歌手気取りやら芸人気取りの馬鹿連中は消えろ
餅は餅屋という言葉を知らんのか
135名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:58:03 ID:bHwJdR9e0
>>134
餅屋なんてもうありません。
136名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:59:20 ID:NldF4bsOO
なんか、伊達ナンチャラっていうバーチャルアイドルを思い出したな。
無理があるだろ、このソフトは。
137名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:59:44 ID:2ECTn2M0O
若本の語尾を再現できたら30万まで出してやる
138名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:01:47 ID:76BqRU4q0
エロゲ屋が欲しがりそうだな。
エロゲに出ない人気アイドル声優の声を作って使う。
139名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:02:24 ID:p1jGOVGh0
現状で完成を見たとしても、実際に作品を満足行く様に作ろうとしたら今まで以上に手間暇コストが掛りそうだ。
将来的には解らんがな。
140名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:02:50 ID:o8Okma970
あんま使えないんだろうなw
141名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:06:26 ID:pLW/B1xE0
声優のギャラなんて安いもんだしょ。人間使ってやれよ。
と思う反面、自主制作だとキャラの声まで全部自分で作れて夢がひろがりまくりですよ先生。
142名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:24:36 ID:1UNEaPOc0
確かにこの技術は同人アニメ制作者やFlash職人にとっては画期的だな
パソコンで動いて4980円ぐらいなら即買いだ
143名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:26:24 ID:+6St+2+j0
同人向けに開発されたんだろうね。
新しい才能を育てるのにはいいのかも
144名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:28:01 ID:3ZORohyx0
ファーストガンダム世代の声優さんはスゴす
145名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:28:17 ID:1UNEaPOc0
これが普及して旧作エロゲに声を付けるパッチとかがネットに出回りまくったら
もう夢がひろがりまくりですよ先生
146名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:28:17 ID:mqN5OcOp0
昔の声優さんはそんなにテレビに出てこなくて良かった。
いわゆる今大物の人達ね。
今のは直ぐ出てくるから萎えるんだよ。かといって話題でタレント使われたり
下手な俳優使われても違和感あるし、やっぱもっと地味にやってくれよ。

ってもあれだよね。最近は特に特徴のあるアニメ作品も少なく
誰がやってもいいような声だし、昔の映画なり、今後の映画に関しては
ちゃんとしたプロがやってほしいね。アニメとか興味ないし見ないから
どうでもいいけど
147名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:29:05 ID:PgmEOPDx0
>>142
一桁少ないだろ、常識的に考えて
148名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:29:52 ID:WEnM2PU80
声優が表出てきて萎えるって奴は 何考えてるんだwwwww
149名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:30:01 ID:6Mov1hj4O
>>136
伊達キョーコじゃなかった?
声は普通の人っぽかったけどね。
なんかラジオ番組あったよな。
150名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:30:59 ID:kNCs7F0P0
>>146ってなんだ可愛い
151名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:31:17 ID:aHpyiXcV0
官僚や公務員も要らない時代へ。
152名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:31:20 ID:MYArX88p0
>>142
二桁少ないだろ。 どう考えても。
153名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:33:14 ID:DHcD7ppb0
声おたも合成はと肉声派に分かれるのかな
154名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:38:56 ID:ZAQve2/R0
最近は声優が変に顔出すようになってるんだよな
俺は2次元にしか興味ないんだよ、3次元は表に出てくるな
声聞くと気持ち悪い顔思い出しちゃうじゃないか
キャラを演じての感想とかいらないんだよ、そんなのw
155名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:40:39 ID:3ZORohyx0
声優さんの名優といわれる人の代替えにはなるが

機械声オリジナルが名声優にはならない。

ブライトさんやマクベ大佐や古代進の声を復活させるかもしれんが
156名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:41:41 ID:3RoMnCNT0
しかたがない。
事務所だって利益上げて維持存続していかなきゃならないんだから。
今は男女ともルックスがいい子を養成所の頃から目をかけて育てて
デビューさせてる。顔の整ってる子に後から技術を乗っけてくわけ。
技術だけでやってこうってんなら20代前半でもうなんかしら仕事やってないと
芽は出ない。24〜5で練習生やってたら「前に○○やってた△△さんに
教わってたことあるよ!」という想い出作りに金払ってるようなもの。

157名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:48:08 ID:5cV9E1yD0
ぶりぶりざえもん(塩沢兼人)が復活するのなら、賛成してもいいぞ。
158名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:49:18 ID:YfVHdjES0
確かに大分顔がましになってるな声優。
昔が酷すぎた説もあるが
159名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:49:24 ID:xQwsMtey0
最近の若手声優と芸能人が声優やるのは、レベルとしてはかわらん。
160名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:50:28 ID:nclpEn8xO
声優がきもいのはリアルでも演じるから。
それも下手くそに。
ハルヒのメイキングみて萎えた。
普通に喋れ!
161名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:51:09 ID:7z+X02a/0
そのうち原案考えるソフトとか出てきて
人間不要でアニメが出来るようになるな。
162名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:53:22 ID:OrVx+zVA0
最先端クラスとか言われてる駅アナウンスの合成音声でさえ
微妙に発音や抑揚がおかしくてキモイのに、サンプルこの程度で大丈夫?
163名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:53:48 ID:6+Y9U/Ic0
大塚と千葉と若本だけは再現不可能
164名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:54:03 ID:3RoMnCNT0
>>160
声優も役者。躯が放つオーラは劇団員と同じ。
練習生の飲み会とか宗教めいてて独特のふいんき(笑)
どうしてああなんだろ。
165名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:54:08 ID:DQ9LMBlH0
>>153
なるほど 
つまり今のアニメの2次、現実つまり3次ネタの話みたいに

生の声優が一番だろ合成は結婚できないしとか、合成もいいがやっぱりナマモノの声優の方が…とか
合成音が一番だろ 惨事がいいなんてまだまだだな!みたいな書き込みがもうすぐ見れるのか…
w k t k !
166名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:54:56 ID:0slvx5Vk0
>>161
その原案ソフトがそのうち勝手にミクシイに「キモヲタ氏ね」とか「肛門に深呼吸」とか書くようになる。
ほんでもうちょっとバージョンアップするとユーザーを「まだユーザーの域に達していない」って言って抹殺する。
167名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:55:12 ID:NYguyzuj0
>>161
そういうソフトあるけど無理。
コンピュータは組み合わせを検索するくらいで
結局は人間の仕事だよ
168名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:55:54 ID:Vb+M+YAb0
今の声優は下手すぎ
パクロミはうまいけどキムチ臭くて吐き気がする
もうソフトでいいよ
169名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:56:01 ID:WYK8+9XM0
できるする
170名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:56:11 ID:IxxlPn7N0
ブライト艦長復活
171名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:57:43 ID:DQ9LMBlH0
>>161
伊集院がファミ通の特別賞で、勝手にノベル作るソフトを選んでたなw
まぁアレ作るのに10年くらいかかったらしいけど… そんな時間かかり熱意があるなら普通に小説書いた方がいいとか色々言われてたがw
172名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:58:48 ID:71bn6qkTO
舞台経験者(つまり俳優)の声優が少なくなって

アフレコ屋 ばかりだから。

声優の優は俳優の優。
声あてるだけじゃだめなのに。



だからやたらと 歌唱練習 ばっかしやがる。
173名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:59:18 ID:LnGDrJDD0

http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/animh15.pdf

経産省の『アニメーション産業の現状と課題』の4ページ目
・スポンサーの支払い5千万。
・広告代理店1千万。
・地方局2千万。
『・元請けに渡るのが800万。』

電通とテレビ局の取り分を更に増やす方策だな。
174名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:01:37 ID:IDTwcBWh0
>>161
ハーレクインロマンスは、登場人物とかストーリーとか舞台とか
自動生成だw 最後に人間が文章にしてるが
175名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:02:12 ID:UG9AOjOv0
>>165
さらに合成派の中でもソフトによる微妙な差から来る派閥ができたりするのか。

「○○で使ってるE-Voiceは糞 312音目」「2chのみんなで合成声ソフトを作ろう!」

なんかアニメ板声優板とかソフトウェア板・プログラム板なんかに痛い声ソフト厨が沸きまくって
『声優合成ソフト板』みたいな隔離板が作られそうな…
176名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:02:12 ID:ClOJXwZmO
あのドナルドを表現できるならどうぞ
177名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:03:26 ID:DQ9LMBlH0
>>173
悪くなる一方だろうな… さらに利益を得てもっと下請けとかを酷く扱うかもしれないw
178名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:03:43 ID:phJ5la8d0
PCエンジンでのりぴーにエロイ事言わすソフトがありましたがなにか?
179名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:04:21 ID:7z+X02a/0
>>172
でもさ、アニメ映画とかになると声優じゃなくて普通の芸能人が声当ててたりするんだけど、
違和感ありまくりで観れたもんじゃないぞ。
お笑い芸人とかじゃなくて役者としてやってるヤツでも違和感が残る。
アニメに違和感なく声を当てるのにはそれなりの技術が必要なんじゃないの?と思う。
180名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:05:43 ID:yx1cTg740
歌うパソコンPC−6601は神だったw
181名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:07:26 ID:DQ9LMBlH0
>>175
隔離はありそうだw まぁ隔離しても面白くやってくからいいんじゃないw
出来た音声をうp!うp!とかもありそうだw
182名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:08:25 ID:E5RlvCVvO
>>179
舞台俳優とテレビ俳優は演じ方が違うよ
183名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:08:36 ID:IDTwcBWh0
>>180
あったあったw MSXでもヤマハのFM音源拡張ユニットつけると歌わせることが
できた
184名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:08:45 ID:ArS1ROEN0
前スレに「おにいちゃん」っていう単語でも1200通りの発音があるってレスが
あったよね。で、ちょっとくだらない思いつき。IMEで日本語の文章を打ち込む
ときって、最終的には人間が変換候補から適切な漢字を選ぶよね。そんな感じで、
各単語ごとにいくつかのイントネーションをシステムに持たせておいて、
ユーザに文章を文節ごとに区切ってテキスト入力してもらって、各単語ごとに
とりあえず第1候補を並べる。そこで1度発音させて、違和感のある発音をした
単語をシステムに登録されている別のイントネーションに置き換える。それを
繰り返して一番違和感が少ない並びにした後、ウェーブエディタとかで調整
するとかどうかな。あらゆるイントネーションを登録するとデータベースが膨大な
サイズになるから、イントネーションのタイプのようなもので整理する必要が
あるだろうけど。んで、アウトラインフォントのように波形データの特徴点を
パラメータ化しておいて、パラメータをいじってバリエーションを増やせるように
するとか。って、MIDIっぽい?ってか、すでに誰かがやってそうな気が・・・
やっぱダメっぽいなw 寝よう。
185名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:10:20 ID:epXlGLJZ0
フリージアの作者はこのソフト買えよ
186名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:10:57 ID:YfVHdjES0
舞台俳優がテレビや映画で演じると
オーバーで不自然極まりない。
テレビ映画俳優がアニメの声あてると迫力ゼロ
一気にしょぼくれた作品になる。
舞台俳優とアニメはまぁ相性いい
187名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:11:47 ID:RqB+IoCN0
モーションキャプチャーから起した動画ですら違和感ありまくりなのに
感情の抑揚まで再現する音声が作れるとは思えんのだがw
188名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:13:16 ID:DQ9LMBlH0
これが安く販売されたら、今まで発売してきた声無しゲームや
声優が気にいらないゲームの音声も、北都南や木村あやかとかに変えられるのか
それはちょっと嬉しいなw
189名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:15:39 ID:0slvx5Vk0
>>186
もともと声優っていう職業自体、劇団四季の舞台俳優救済策として作られたものだからね。
だから相性が良くて当たり前。基本的に舞台俳優向けの発声方法やメソッドになってる。
190名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:16:06 ID:O7ZcuAA1O

1〜11

番線に

4〜13

両編成の

電車が参ります

危ないですので 黄色い線の 白線の

内側までお下がり下さい
191名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:16:29 ID:uBDJwOWC0


   細かい感情の起伏まで再現できないからね、、、大雑把ならボーカロイド程度になるし(w
192名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:20:14 ID:ok+94B110
>>187
そこで発想の転換。
登場人物が全員美少女メイドロボという設定のアニメなら・・・
193名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:20:53 ID:IDTwcBWh0
しかし糞みたいな$声優より上手かったりしてなw
194名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:22:41 ID:Pbial4of0
27年前、俺のPC-6001mkIIでもしゃべってたぜ。
195名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:24:37 ID:lpa5GDko0
正直、抑揚の無いナレーション的使い道以外は使えないんじゃね?

アニメとかゲームは無理だろ。
声の抑揚とか調整したり、萌える声って言うか、例えば釘宮の声みたいなのを
再現するとしたらチューニングとか調整に膨大な時間を取られそう。

結局、声優使った方が早くて安くて質も高い予感。
196名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:25:45 ID:71bn6qkTO
商業的には
声優のキャラソンCDやら
声優の座談会(DVDのボーナストラック)やら
声優のイベントやらできなくなるから

どんだけぱーぺきな機械が出来ても、完全機械化はありえん。
197名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:26:31 ID:RY3YPVRh0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 声優はもう必要ない!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < むしろ人間が不要
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< ・・・なんて 嘘だよ、心配しないでお母さん
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_____________
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ / 
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ
198名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:30:19 ID:PTyx70sc0
くりかん前のルパンが聞けるんだろうか?
199名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:31:37 ID:uQQjb9u3O
時祭イヴと聞いてのっそり来ました
200名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:36:15 ID:2aPsMYdP0
>>196
声優版 伊達恭子で無問題
201名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:38:13 ID:THHhONst0
少なくとも、ガッちゃんとイクラちゃんはマシーンでおk?
202名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:41:35 ID:aImWZuB40
タマはすでにサンプリングされているのじゃなかったか?

タラちゃんは既に還暦は過ぎているだろうに...
203名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:44:33 ID:sZIW/t260
心理学科で習ったが、人間は人の声とその他の音を無意識的に分けるらしいから音域とイントネーションのバリエーションをどれだけ作れるかだろうね。
でないと違和感がなくならないだろう。
204名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:49:06 ID:b4Lwb0BX0
>>4
なんでバカマッチョってこう言う
自分を下において男性を卑下するコピペ作りたがるんだろう
205名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:49:48 ID:p/7JHqI30
ちっぱいぱんに日本の終末を見た。
あれが同人で出せるんだからもう声優を機械にする必要ないだろ・・・。
206名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:50:14 ID:YLUa4+IFO
ジブリ辺りに使わせればいいじゃん。

あそこ本職を蔑ろにしすぎ。
207名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:50:31 ID:fUijYS5t0
スレタイに驚いてサンプル聞いてみたら全然進歩してなくてがっかりした。
ゼロから全部合成して作り出すってのはハードル高く設定しすぎだと思う。
とりあえずはベースとなる感情表現やイントネーションは人間が入力する方向を目指すべきだと思うけど。
予め作っておいた音声データをある種のフィルタを通す事で別人がしゃべってるようにコンバートするという風に。
208名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:50:50 ID:8+dcWkdz0
というか宣伝のためか「このタレントのファンも取り込もう」って下衆な腹かなんだかしらないけど、
タレントやら有名俳優を声優に起用するのをやめるべき。

たいてい違和感ある。
209名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:51:45 ID:rZDih5z60
CGもいまではかなり違和感なくなってきてるので
音声もそのうち人がしゃべってるのとほとんど変わらなくなるんじゃまいか。
亡くなった声優の新作も聴けるようになるかも。
210名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:53:30 ID:FSbdIPKk0
>>4の素晴らしさを再認識すべき
211名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:53:51 ID:qiTkQCOzO
これを理由に某盗作声優もクビにしてやって下さい。
212名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:54:30 ID:71bn6qkTO
高い金払わなくて済むということで、ハイテク家電のメッセージ担当じゃねーかなぁ。

聞き取りやすい という一点に集中開発できるし。
213名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:55:45 ID:z0jW1embO
>>208
アニヲタしか感じない違和感な
一般人は感じてないよ
どちらかといえば君らの大好きなアニメ声に違和感を覚えるんだよ
こんな声で喋るやついねえよってね
214名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:00:43 ID:f/eRkM2/0
>>213
でもアニメのキャラ自体が「こんな奴いねえよ」だろ?
むしろデフォルメした声でないと違和感があるよ。
声優は見た目も不細工が多いが、音だけで勝負しているだけあって
その辺のテレビや舞台の俳優より遥かに表現力がある。
ラジオなんかで共演させると、その差は歴然。
215名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:02:30 ID:P+xm/dvl0
声優ヲタは昔のアイドルファンと同類でしょ?
アイドル全盛期の昭和バリバリのかけ声とかやってるしw
そういう所に行ってた奴らが、今の時代の行き場が声優ってこってしょ?
最近のタレントは平気でSEXの話するわ、彼氏の話するわで、もてない男妄想ファンタジーに合致しない。
だから声優をアニメの理解者と勝手に思いこんでる声優に肩入れする。
アニメヲタの僕らの仲間なんだから、僕らと同じ価値観だぁ〜ってなもんなんでしょ?
声優だってSEXもすれば、愛する恋人も居るし、ヲタの集団に恐怖感覚えたりするって気付け〜w
216名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:02:38 ID:YLUa4+IFO
>>213
ブレイブストーリーの常盤貴子は酷かったぞ。
217名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:03:27 ID:IyCtarmf0 BE:334076292-2BP(4840)
>>214
ベテラン声優は舞台俳優も兼ねてるが多いじゃないか
218名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:04:00 ID:MuBiCAOM0
【レス抽出】
対象スレ: 【IT】声優はもう必要ない?アニメの「声」を制作するソフト開発へ★2 [05/03]
キーワード: 釘宮

抽出レス数:2
219名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:04:02 ID:9dek+rc0O
カラオケ行くと、必ずボイスチェンジャーで女声にして、ヲンナの歌をうたうオレがいるorz。

微妙にタイムラグとかあるけど慣れれば結構使えるぞ。
多分、同人なら実用レベルw
220名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:06:00 ID:ULVEcpMvO
金田朋子の代わりなどいるものか!
221名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:07:06 ID:IyCtarmf0
>>217
訂正
兼ねてる場合
222名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:07:41 ID:b0Jk9Rqa0
223名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:12:31 ID:lihiJlQ60
>>215
昔ならアイドルヲタやってた人間が声優ヲタなりアニヲタになっている。
まあ、インターネットでアイドルに幻想抱ける余地が無くなって今に至るわけだw
>>216
だが、松たかこは上手かったぞ。
まあ、ドラマオンリーの常盤貴子とマルチな松たかこ比べるのはどうかとも思うが。

あと、脚本家の浅川美也は下手な声優よりも演技が上手い(まあ、本業は舞台の演出家だが)。
224名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:13:11 ID:WDcxeGQC0
ナレーションが限度だろうな
CGのスパイダーマンでさえ違和感がある
感情の必要な声なんて無理
225名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:14:12 ID:eOGyhnUW0
これは昔あって欲しいと思ったな

 マリラの声をやった声優さんが亡くなられたとき、もし人の声を合成あるいは変換
 できるシステムがあれば赤毛のアンの続編が作ってもらえるかなぁって・・・
226名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:15:08 ID:u7/FNYPF0
>>215
俺が好きな声優さんは
兵器でSEXの話するよ!
彼氏ができるとテンション桁違いだし!!
227名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:15:48 ID:uBDJwOWC0


   元がクソなら誰が声あててもどうにもならんけどな、、、(w
228名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:16:27 ID:lihiJlQ60
・・・書いてはみたが、よく考えるまでも無く浅川美也はブレイブ関わってないなw
まあ、舞台上がりや舞台の場数踏んでる芸能人(専業声優含めて)は結構上手い人間が多い印象がある。
若手でも折笠富美子や生天目仁美、小林沙苗なんかは舞台上がり。
229名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:16:54 ID:IDTwcBWh0
>>219
あれって結局気持ちよくないだろ、自分の声じゃないから……

でも女性ボーカル曲は歌えるか、うーん
230名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:18:51 ID:fU9QxNvQ0
馬鹿馬鹿しい。
実用に耐え得る物を作るのは、AIを作るに等しい。
231名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:19:18 ID:g9KRiTAHO
江戸むらさきのCMで実用化されていると聞いたが(´Д)
232名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:19:28 ID:m0UJnJlrP
アニメっつーか、ニュースはこれでいいな。
変に感情こめられてもウザいんだよね。
233名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:20:21 ID:u7/FNYPF0
どんなに精度が高くなっても
斎藤千和の「っうっうぇう゛ぁあああ!」だけは無理
234名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:20:43 ID:P+xm/dvl0
今日の夜中1時からテレビ東京で放送される
モヤモヤさまーず2
で、ナレーションやってるのが人工音声。

番組、激しく面白いからみてみれ〜
期間限定番組なんだけど、視聴率良ければ完全レギラー化も期待できるんで、宣伝しまくってくれ
235名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:21:16 ID:udabKzA90
一度売れてしまえばヲタが湯水のように金を落としてくれるのに、声優なくすとかありえんだろ
236名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:22:54 ID:lihiJlQ60
>>233
池澤春菜の「えっ…」も無理かと。
237名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:23:08 ID:P+xm/dvl0
>>235
自分の入力した文字を萌え声で読んでくれるとしたらどうだ?
そういうソフト欲しい奴イッパイいるんじゃね?
238名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:28:51 ID:P+xm/dvl0
http://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/ttsdemoini.asp
モヤモヤさまーずでナレーションやってる人工音声の体験版
あんな言葉やこんな言葉も。

モヤモヤさまーずのナレーションは男なんだけどね。
239名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:30:57 ID:PogN7VN00
>>80
おそらくVIPPERの突撃だ。
そういうスレが存在するから・・・。
240名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:33:09 ID:eqv1a2f10
抑揚とか感情の制御まで出来るつくりに
なったとしても、それ使って作る側の労力は
膨大なものになるな・・・

用途はエロゲのモブキャラ、ようつべの
MAD用くらいかな。
241名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:35:26 ID:9dek+rc0O
とりあえずは、

ポンコツになって捨てられた開発初期型メイドロボ達が、
開発中のえっちなエピソードや、訓練中のえっちなエピソードや、
実稼動中のえっちなエピソードなどを、抑揚のない声で語り合うアニメ

なら抜ける
242名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:37:10 ID:zTii72A70
>>241
抑揚の無い台詞回し・・・・
綾波星人なら抜く
243名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:37:34 ID:aAO11PhO0
バスの「次止まります」みたいなモロ コンピュータの声ならヤダ。
244名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:37:47 ID:BEqu2Kpp0
たとえアニメ制作費を減らすことが出来ても
DVDがより売れなくなるから無理だな

本放送でコレつかって
DVD販売時には本物の声優使うとか、そういった悪知恵は働くだろうが
245名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:38:07 ID:Dsl63G+70
>>69
いちいち★で書くな死ね
246名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:38:28 ID:m0UJnJlrP
一応もう10年以上も前にNECのPC-98シリーズにバンドルされてたソフトで
入力した文章を読み上げてくれるやつはあったんだよな。

あぁーん。

って入力して女声を指定すると あぁーん。 って読んでくれる。
抑揚つけたきゃ「あ↑ぁ↓ーんっ」って風に入力すれば
そんな風に読んでくれる。

あれのインターフェースを整理したものって感じ?
247名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:40:16 ID:7z+X02a/0
>>243
「次止まります」は人間のナレーターの声じゃないの?と思ったが
よく考えたら最近バス乗ってないな…
248名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:43:17 ID:NHEpYsBB0
釘宮ボイスの再現できてから語れ!
249名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:45:11 ID:biZIBThmO
能登麻美子始まったなwww
250名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:45:19 ID:gHO/5mec0
>>1
所詮コンピュータだろ。


声優いなくなっちゃやだ!><
251名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:46:44 ID:RY3YPVRh0
真綾かわいいよ真綾
252名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:49:26 ID:6bU3VPfCO
おいおいアニメ見てる何パーセントが声オタだと思ってんだ
DVD売れなくて倒産するぞ
253名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:49:39 ID:3CrtTktr0

バブル崩壊前の日本を思い出させる中国の株式市場

数千万人が文無しになる危険を冒している
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070501/123991/
2007年5月2日 水曜日 The Economist,EIS

 急騰する中国株式市場の分け前にあずかろうとする投資家の初心者たちが、
口座を新設するために中国招商証券の北京支店に列をなしている。
大忙しの担当者は申請用紙を手渡しながら、1日にざっと100人、1年前の5倍
もの新規顧客を獲得していると言う。
 支店では、学生や年金生活者が入り混じる個人投資家の一団が大きな電光
掲示板に明滅する株価に目をやりながら、売買するためにコンピュータ端末
の周りに群がっている。
中国史上最大の株式ブームはバブルに変わりつつあるのかもしれない。
そして国家の指導者層は懸念し始めている。
 もしバブルが弾ければ、それは中国株式市場の16年の歴史の中で、過去の
どの下落局面より大きな影響を社会の安定に与えるだろう。
 一部のエコノミストは、中国株は企業収益を大きく上回るペースで上昇し
ており、1980年代末の株価暴落直前の日本を彷彿させると懸念している。
 しかし、都市部に住む数千万の中国人が文無しになれば、彼らはその怒り
を党に向けかねない。

254名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:56:22 ID:22BAx04R0
アスカの声で
『ばかばかシンジのばかー』
とかも合成できるの?
255名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:00:17 ID:USREIjaDO
もう人間自体必要じゃないだろ。
人間の替わりも全部ロボットにやらせればいいよ。
256名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:01:48 ID:gukcuO8y0
子供を産む機械はいつできるの?
257名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:04:45 ID:ZEZrAuvY0
町中で稼動してるだろ
258名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:06:42 ID:BvaMfyNaO
これは・・・・よくないだろー
259名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:07:15 ID:24PXiSeD0
コンピュータなんか人間の模倣しか出来ねーんだから「必要ない?」わけないじゃん
アホ丸出しのスレタイつけてんじゃねーよ
260名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:07:18 ID:f0C1SF2LO
能登頑張って能登
261名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:08:28 ID:3FhvUTCB0
やれるもんならやってみろっつー話の典型だなw
普通に考えて要らないわけがない……
262名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:09:30 ID:zIPX9U720
もうアニメ特有の変なしゃべり方を聞かなくてすむのだな
263名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:09:51 ID:zv8atNg50
ほっちゃん失業したらおれがひきとる
264名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:11:23 ID:joazeNTT0
声優マガジンが、今後は無線マガジンみたいな無骨な機械紹介の雑誌になっちゃうのかね?

「あのエロOVAのアヘ声を出すボイス機はこれだ!」とか。
265名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:11:38 ID:Iy1YibCt0
266名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:12:08 ID:XiKtUubyO
複雑な感情表現をコンピューターが真似するのは難しいと思うなぁ
セリフをただ棒読みするだけじゃないとは思うけどさ

267名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:15:05 ID:+lxDPmsvO
若本信者の俺
268名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:15:39 ID:1L00IBgS0
数万で買えるならほしい。
ちょっとした映像作品とかに使えそうだし。
高いんだろうけど。
269名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:16:42 ID:qEKLA/g40
>>244

その二度手間をする意味は?
270名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:17:22 ID:H5yp9U1PO
機械には、もっちーの声は真似できても生き方までは真似できない
271名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:18:03 ID:eaRkTYNh0
こわい人・・・
272名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:18:57 ID:BTegMM5e0
CGが出始めの頃、「人間の役者はいらなくなる」みたいな話が一部であったな。
これが使えるとしても、CG同様に人間の周辺を埋める用途でしか使えないだろ。
273名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:23:05 ID:wMLO0Q2k0
>まほうのくるくる (日本語) by ボーカロイド合唱団
>VOCLAOID だけで作ったコーラスです。子供向けの曲制作を想定しています。
http://www.yamaha.co.jp/product/vocaloid/demos/mahou_no_kurukuru_128.asx

・・これは子供に聞かせてはいかんだろw
274名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:24:41 ID:r7iPM2a3O
ときメモ2を思い出した
275名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:25:59 ID:Jf0BPVUd0
棒読み役者の台詞を演出家が編集で変えられるとかなら便利だろな。
276名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:31:43 ID:i/BA+2sIO
まずはアッー!を発音させたい
277名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:32:43 ID:yPMLfjVj0
強力わかもとを再現できたら認めてやる
278名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:33:03 ID:uBDJwOWC0


     そのうち著作声とかよう判らん権利が発生するように(w
279名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:37:05 ID:oOfzhctk0
>>複雑な感情表現をコンピューターが真似するのは難しいと思うなぁ
セリフをただ棒読みするだけじゃないとは思うけどさ

プロデューサーが自分の声で台詞を入れる→PCでいろんな変換をする
→女の子の声にでもなんにでもできる

これで感情は表現できるだろ、気分悪いけど
280名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:38:10 ID:1L00IBgS0
>>266
効果音作成ソフトみたいに波形がいじれるんじゃね?
281名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:40:42 ID:rSEIUN4e0
>>277
「ふたつで十分ですよ」
282名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:45:48 ID:2TAB98IRO
これでいらなくなるのはむしろアナウンサーなのでは…?
283名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:47:37 ID:WfqwFu/pO
前にこんな技術の話を聞いた時には
ラジオでニュースを読むアナウンサーは
もうすぐいなくなるだろうとか言ってたっけ
284名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:49:18 ID:lK93VYrW0
萌えアニメは機械で十分。
285名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:49:19 ID:wCA5zn6R0
PC6601<だがそこは、我々が20年前に通過してきた場所だ!!
286名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:49:48 ID:FMFwmzZj0
http://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/sample.html

まだちょっと不自然だけど、いい感じジャン.
287名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:50:37 ID:zcSo0XKu0
技術の複雑さの度合いによるだろうけど、
普通に声優を雇った方が安い可能性が高い

だから、亡くなった人の再現用だろう
288名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:51:24 ID:mysYegD00
声の肖像権みたいな問題に発展しそうだな

同人ゲームなんかには便利そうだけど
289名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:57:10 ID:gFCzCeck0
完璧な人間の声を作ることができるなら、アニメに導入する前に方々でその技術が実際に使われるだろう。
しかし、現実は殆ど使われていない。
290名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:02:11 ID:vaZjHGtG0
素人でも簡単に使えるお勧め作曲ソフトってある?
291名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:03:25 ID:hFUKf5K40
>>4
ああ・・・
292名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:08:07 ID:MYArX88p0
293名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:08:11 ID:+yCrnsRF0
ニュース読むぐらいだったらいいけどアニメっていう
命を吹き込む作業には丼だけ発達しても声優が良い
294名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:10:08 ID:p1jGOVGh0
取り敢えず登場人物が全員ロボットのアニメでも作れば良いじゃないか。
295名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:10:26 ID:8ILWHCVH0
ソフト代1000万円
声の素材代、年300万円とかするんだろうな。
296名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:12:35 ID:RF7mby6r0
このソフトなら、一秒間に10回レイプ発言とかも可能なのだろうか?
297名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:13:52 ID:CVn8Rw+30
性優はもう必要ない? アノ「声」を製作するソフト開発へ

あ あっアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあああああああああああああああああああああああ
298名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:14:54 ID:aZH3OffW0
杉田みたいなアドリブはコンピュータには無理だろ
299名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:17:02 ID:Jjdl8IcZO
>>296
デトロイトシティかw
300名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:18:16 ID:QDBYQwwI0
栗田貫一の立場が…
301名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:21:14 ID:u7/FNYPF0
>>287
声優の人件費って
いまだに低劣なの?

永井一郎の年収600万円説は
一時期有名だったが
302名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:22:09 ID:dx/yi24I0
「時祭イブ」が、現実になるのか。
303名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:23:32 ID:1iFrSGsgO
まぁ本物には勝てないだろうけど。

なんというか、FFの映画といい、愛知博の時のアンドロイドといい、
生身の人間の感情や表現力をバカにしているようで何か腹が立つ。
304名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:24:40 ID:53FPKQu0O
無機質・無感情な声。

演技の出来ない人が演技した声を作れるの?
305名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:24:55 ID:AZetX1Jo0
俺の好きな子は、彼氏がいてラブラブ。

その彼氏が、ドキュン系イケメンとかキモブサとかなら(プ って笑えるけど、
誠実そうないい男(見た)で、結構いい大学通ってて、
二人は高校時代から付き合ってて4年目だか5年目だからしい。
ちなみにその子は、華やか系じゃないんだけど、
おっとり優しくてニコニコしてて、控えめ美人(可愛い?)。

きっと、今の時期は桜の下を手をつないで歩くんだろうな。
そして公園に行って、手作り弁当食べたり膝枕したり。
のんびり居酒屋で飲んだ後は、どっちかの部屋に行ってマターリ。
セックスも、二人でなかよく楽しむんだろうな。
恥ずかしがるあの子を半ば強引に押さえつけてティクビ舐めたりしてもいいんだ。
お互いの全身にキスしあったり、彼氏のチンコを冗談交じりに可愛がったり。
いや、もしかして便秘で出来ないかもしれない。
そんな時は、あの子は「お願い…」って言って浣腸差し出すんだけど
優しい彼氏はそれを諌め、「いいよ、今日はのんびりしよ」とか言って
耳掻きしあいっこしたりおしゃべりしたりするんだ。

寝る時間になると、狭いベッドでくすくす笑いながら抱き合って眠る。
寝相の悪い相方に、布団かけなおしあったりして。
心からお互いを愛しいと思いながら、幸せな眠りに落ちるんだろうな。


そんな一連の作業の間、俺の存在は彼の頭を一瞬たりとも掠めはしない
306名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:26:40 ID:U8+e9LX2O
若本が完全再現できたら認める

>>301
ランクによるらしい
307名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:28:03 ID:dx/yi24I0
>305
あぼ〜ん
308名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:30:26 ID:gJOAbvEw0
やはりこのソフトの出来不出来の決定の鍵を握るのは。


















エロゲだろ
309名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:30:40 ID:5dYc4jeR0
実際には「噛まないアナウンサー」ということで重宝がられる予感
310名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:31:35 ID:u2gi5Ly40
クリカンのルパンは声量が小さいので、このソフトでルパン声をつくってほしいな
それと、大山のぶ代にアルカノイドで勝てる気がしない・・・
311名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:34:48 ID:s7jOP60A0
めでたしめでたし
312名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:38:55 ID:qVpY6GSs0

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ほっちゃん、ほっ、ほっ、ほぁあーーーー
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

313名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:42:46 ID:GS928FTN0
〜桑島法子が過去にした最低な発言一覧〜
桑島「オタクは脳の検査が必要」
桑島「オタクが放つ独特な空気に拒否反応」
↑しかもこれら2つは陰で言ってて、それを脚本家の會川昇にラジオでばらされた

桑島「パソコンやるやつは全員オタク」
桑島「声優が歌やら顔出しするのはおかしい」
桑島「濃いお兄さんたちが一杯来る」←イベントに対して

司会者がイベントにもっとも遠くからきたファンと問いかけてるも、桑島無反応
司会者「桑島さん、まるで他人事みたいな顔ですね」
桑島「だって他人事だもん」

その他にもファンの事を「奴ら」と呼んでる事を會川昇にばらされてるし
私はアニヲタ何かよりセンスが良いアピールしたり
アニソン見下してるっぽい発言しながら、しきりに洋楽かけたり
他にもアニメファンや出演してない他作品を罵倒するような発言をラジオで多数

↓白倉由美氏が桑島に対してした発言

白倉「で嫌いだったパーソナリティーっていうのは
もう決まりなんですけど桑島法子さん
もう大っ嫌いでこれは私は隠すつもりはないんで
これを聞いた人は桑島法子さんのところに行って
白倉さんが大っ嫌いでしたと言ってましたという風に
みんな言ってください。
もう本当に嫌いですあんな性格の悪い人とは
2度と会いたくありません。」
↑の音源
http://depe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/usagi0966.mp3
314名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:43:52 ID:78NuzgSQ0
ドキュメンタリー番組の青ニプロは神
この神仕事をなくすな!
315名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:46:06 ID:a/6rQfnX0
個人製作のフラッシュ作品につかえるやん
316名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:48:29 ID:iTaQUu/C0
なんていうのかな バチは当たるんだね
317さ行が肝:2007/05/04(金) 08:51:40 ID:N8y0wCUoO
わには、宇宙の帝王ワカリテ…グロアールある限り、きたまらごときにたおられはえぬ…
318名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:53:09 ID:ZNDGAhyU0
ヤマハが開発した音声合成技術による人工ヴォーカル合成製品VOCALOIDというのがあるんだが。

ここに音声デモがある。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25220
319名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:54:17 ID:u7/FNYPF0
>>317
いや、FM音源であそこまでやったってことが
当時は驚異だった

>>306
やっぱりランクがあるのか
斎藤千和がネットラジオで発言してた(消されてたけど)やつかな
320名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:54:34 ID:sMv3hrIy0
肉じゃが を つくり ましょう
321名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:55:53 ID:u2gi5Ly40
テイトウワがCDで使ってたマルチラングウェージ音声合成システムみたいな感じなのかなぁ?
322名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:09:25 ID:GS928FTN0
>>319
声優のギャラはランク。協会に自分で登録する。
ランクは自由に付けられるが、高くし過ぎるともちろん仕事は来ない。
最低ランクだとまともに生活出来ない。
ドラえもんやサザエさんクラスの作品のメインキャラの役を得ると
おいそれと役を降ろされないからぶっちゃけ上げ放題。
宮村優子という声優は関西に引っ越してほぼ声優業引退したけれど、
名探偵コナンとエヴァンゲリオンで重要な役を得ているから
どうしても使わざる終えない。
で、自分でギャラランクを思いっきり上げたらしい。
しかも関西からの交通費別途請求。


323名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:09:59 ID:wMLO0Q2k0
>>318
めいこかわいいよめいこ
324名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:12:16 ID:GS928FTN0
Days PV
ほっちゃんキターーーー!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm233008


325名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:14:22 ID:8quulXKP0
>>4
こういう糞女ムカつくわあ
クールでボーイッシュな女以外は糞
326名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:17:22 ID:yCeEGuT40
文化としての声優の価値がわからぬ広告代理店にはいい話だろうが、
作る側と買う側が望んでるはずもない。
327名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:22:01 ID:AJDJgUcF0
そんなPC使うより、素人が声優出来るポイスチェンジャーでも開発しろよ。
328名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:29:43 ID:cMVRl3L9O
機械で山寺宏一並の演技が出来る訳ないだろ
329名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:30:40 ID:zpBILNFS0
330名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:32:53 ID:U8O7R+Fb0
”泣く”と言う表現だけでもいくつもの泣き方があるんだが、この機械だと表現
仕切れるのか?
331名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:32:56 ID:u7/FNYPF0
>>322
すごいためになった
ありがとう

このソフトを使えば
「歌の上手い広橋涼さん」を作れるのかもしれないと
少々期待
332名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:36:14 ID:zpBILNFS0
333名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:39:03 ID:oRZOSCIy0
セルシスそんな事してるヒマがあったらコミックスタジオVrうpすれやコラ
334名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:40:28 ID:CXiU0lSX0
ペンタックスのアレしか思いつかないわけだが。
335名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:41:48 ID:2FDA78nP0
塩沢氏キボン
336名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:45:38 ID:Cu3xjKCQ0
すでに声優は必要ない。というか必要とされていない。
どうしようもない能無しクソ芸能人が主役張っているくらいだからな。

だが見るほうはプロの声優にやって欲しいと思っていることを
製作側は気がついていない。世界に名の通った映画監督ですらな。
337名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:46:22 ID:wMLO0Q2k0
セルシス株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3829.n&d=c&k=c3&z=m&h=on

火曜に爆上げしてるw
338名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:47:10 ID:AJDJgUcF0
セイラさんとマクベとブライト艦長はやって欲しいかも。
339名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:47:23 ID:s9VEOsHC0
アナゴくん、ビシャス、ホルホースの声の方が大好きです。
340名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:50:43 ID:+YBtwAmwO
>>336
有名タレントを起用しないと、
芸能ニュースやスポーツ紙とかで取り上げてもらえないだろ。
それに、『あしたのジョー』のあおい輝彦の例もあるし。
341名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:52:17 ID:zpBILNFS0
>>318
以上、音声合成は
AquesTalk
SmartTalk
Vocaloid-MEIKO
でお送りしました。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper29617.mp3
342名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:52:49 ID:x5QlsDUMO
若本は顔を殴られた時の声と腹を殴られた時の声を
区別しているらしいが
343怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/04(金) 09:55:37 ID:YEWAyQQJ0
ちょ、なんて画期的なソフトが!(;゚Д゚)

ゲーム製作で最もイヤな部分がこの、声の収録・編集と組み込みだからな。
これは全国のゲームメーカー社員が感涙しとるぞ間違いなく。
344名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:56:28 ID:s9VEOsHC0
磯野家を追い出された婿養子は、悪魔になるしかないんだ。
そうだろ?マスオくん。
345名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:57:03 ID:MoACSJoz0
>>318
なんかキモイ
346名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:58:02 ID:u9aIWE0eO
これ、アニオタにとっては良いニュース?悪いニュース?
347名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:59:03 ID:x5QlsDUMO
「サンダーフォース!」
348名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:59:11 ID:zpBILNFS0
349怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/04(金) 09:59:29 ID:YEWAyQQJ0
>>346
関係ないニュースだと思う。(´・ω・)
350名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:00:12 ID:CijnjTYt0

「どんだけエロい声出せるか選手権」開催ですか?

351名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:00:30 ID:oHOiEJq90
声優使うより高くなりそうな気もするけど面白そうだな
352名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:00:54 ID:ddf6SV7d0
よくわかんないんだけど木村まどかと結婚できるんっすね
353名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:01:29 ID:gZzYbMIl0
若本合成ツールは欲しいな
>>344みたいな遊びがしてみたい
354名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:05:47 ID:PEgDU7q10
亡くなった声優さんの声を復活できるといいが、微妙な抑揚までは無理だろうなぁ…
355名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:10:58 ID:1L00IBgS0
>>313
陰で言うのはありなんだろうけど
似たような時期に売れた香具師は同じような傾向があるのかね?
うえだゆうじとか。
もまえら完全にヲタ相手で飯食ってるんだろうに・・・
356名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:12:50 ID:0kOBfSHJ0
>>355

748 名前: 千葉紗子さんのとあるインタビュー記事 [オタクきんもー☆] 投稿日: 2007/05/04(金) 07:45:56 ID:KbRtDvZy0
オタ諸君、これが真実の声だ!


――ファンはオタクですよね。ひるみませんか?
紗子 ×××××
――今はってことは前は(笑)。
紗子 ××××××××……(以下、オタクに関する紗子さんの考察あるも、宣伝部カット)
――チャットとかしてますか?
紗子 はい。チャット大会とか。ファンの人が開いてるチャットページにたま〜に行きます。
――ハンドルネームは?
紗子 「北へ。」の頃から使っている「バチコ」っていうのがあります。
――わりとオタク系に引っ張られる要素はあったんじゃないかな?
紗子(笑)。××××××××。
――「あじむ」ですけどヤバいアニメですよね。
紗子 ×××××………(以下、「あじむ」に関する考察も宣伝部カット)。
――ずいぶんあざといアニメだと思いました。でも、あのくらいがオタク的には丁度いいのかも?
紗子 ××××××(笑)。
――製作者の人知ってるんだ?
紗子 はい。「あじむ」は自分もスタッフみたいな感覚で参加していますから。会議も出るし。
――そこで会った人がソレ系だったと?
紗子 ×××××………(以下、スタッフに関する紗子さんの寸評入るけど宣伝部カット)。
――それ、早く言えば「全員オタク」だったってことじゃん?
紗子 ××××××(笑)。

ttp://www.interviewz.tv/mid/chiba/chiba.html
357名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:15:31 ID:a0LStKoJ0
アニメなんて狭い範疇にとどまらないんじゃね?
この技術は
358名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:18:56 ID:1L00IBgS0
>>356
誰?
もれヲタだけど声優にはあんま詳しくないお。
359名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:20:51 ID:d0dpH2eZ0
こんなシステムが普及しちゃったら、棒ヨマー好きの漏れはどうすればいいんだ?
360怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/04(金) 10:21:16 ID:YEWAyQQJ0
>>357
要は、声の必要な場面すべてに使えるからな。
アナウンス関係では特に重宝するんじゃね?

ゲームでは、収録・編集せずとも声がとれるんだからスケジューリングが
すげえ楽になるよ。
声のためだけに1週間スタジオにカンヅメとか、んで編集に2週間とか。
そういう泣ける期間が短縮できるのはステキ。(´・ω・)
361名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:22:00 ID:0kOBfSHJ0
>>358
第?のオタクきんもーっ☆スレからの転載だから、実は俺も誰か知らん。
362名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:22:25 ID:MHRj1pGo0
パクロミはボーイッシュでカクイイと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=t2_q80a90U8
在日でなかったらファンになる。
363名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:31:36 ID:Cyeq29cX0
ルパン頼む
364名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:32:30 ID:O/mnJCTaO
これは便利だな
大根声優は枕呼ばわりされるかもしれんがw
365名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:38:34 ID:VQGlKEFy0
価格帯が知りたいな
制作プロダクションでなきゃ買えないような値段で、プロ声優並の声を出すのか、
それとも個人FLASH作家に買える程度の値段で、ちょっと違和感ある声を出すのか
366名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:39:39 ID:bAK71xLO0
これで萌え系メディアから完全に「女」を排除出来るわけですね
367名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:45:21 ID:MYArX88p0
>>365
前者はPROってついて、値段が100倍くらい違うんだよ。
368怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/04(金) 10:48:19 ID:YEWAyQQJ0
>>365
まさにピンキリだって。

同人リーマンがボーナス20万をつっこんで声優を雇ったと仮定。
指名ナシ(つまり声優プロダクションが都合をつけた)とすると、

 無名だがアタリ声優がキタコレ( ゚∀゚)!・・・20%
 ちょっと痛いのがきました(´・ω・`)  ・・・60%
 これは一体どうなんだ?(´;ω;`)  ・・・15%
 セリフってレベルじゃネーゾ!(#゚Д゚)  ・・・5%

経験上はこんなもんじゃね(´・ω・)
あとセリフ数の上昇により、↓になる確率が相当に上昇。
369名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:51:19 ID:mmrJlyQuO
でもこれいいな

好きなキャラの中の人がブサイ(ryだったり歳イってたりすると萎えるけど
これならそれはないと
370怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/04(金) 10:52:14 ID:YEWAyQQJ0
ごめ、読み返すと>>368は夢大きすぎたわ。
20万でアタリは1〜10%だな。(´・ω・)
371名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:54:15 ID:8my7e5dBO
声優は必要だろ。
土曜の夜に放送されてるNHK解体新ショーを見て見ろ。

ただの教養番組が、声優がナレーションしてるってだけで、普段教養番組と縁の無さそうな視聴者を獲得してる。
それだけ声によって与える印象が違うってことだ。
372名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:54:25 ID:x63kRugrO
10年前に登場したポリゴン人間が、生身の人間を駆逐していない現状ではなぁ…
373名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:55:09 ID:9mYgMqdj0
てか、すでにいくつかのサンプルボイスがあれば、どんな言葉でもしゃべらせれるシステムって言うのは存在する
もうずいぶん前に「流ちょうな英語でスピーチする長嶋茂雄」ってのをテレビで見たぞ
外人みたいなまともな英語をしゃべっているのに、声はどう聞いても長嶋茂雄
374名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:02:38 ID:dBSXeU18O
機械キャラの声を機械にやらせれば、臨場感アップじゃないか?
375名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:06:06 ID:kOEdDdS+0
声優って俳優の副業でしょ?最初から声優になりたいって言う奴らの気が知れない。
376名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:08:15 ID:C4v3Myqx0
しゃべらせる所までは技術的に何とか可能なんだろうけど、
受け入れられるような個性を獲得するまでの方がよっぽど問題な気がする。

声優ってそういう仕事だと思うし。
誰でも良いからまともにしゃべっていれば作品が売れるという訳ではないだろうから、
他人の声をトレースしている所から抜け出せるかどうかかなぁ。
377名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:08:41 ID:13fUBvmq0
動画作成ソフトはどうなった?
378名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:17:36 ID:01u971so0
>>373
>「流ちょうな英語でスピーチする長嶋茂雄」
そんなの長嶋じゃねえwww
379名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:18:43 ID:wMLO0Q2k0
>>365
プロが使って得られるメリットって無いような。
声優に頼んだほうが100倍マシ。

なのでVOCALOIDのように個人向けと予想。
380名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:19:27 ID:sBpw/oAH0
ところで声優ってのはどこぞの専門学校に行かんと
なれんもんなんでしょうか
アニメ声優だけが声優じゃない事を忘れ取った
洋画の吹き替えなんかベテランの声役がたくさんいるけど
みんな専門学校とかいったりしたんかいな?

381名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:21:11 ID:cwNcsHGz0
こんなの簡単だよ。
いままでなかったのが不思議
382名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:24:22 ID:+6trqNtP0
機械じゃラジオが出来ないじゃん。
つーか、声優が声当てなくなったら、アニメなんて見ないよ。
383名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:28:38 ID:dBSXeU18O
>>382
不思議だが俺もそんな気がした
384名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:28:52 ID:qWxtUTUCO
プログラマから言わせてもらえば、
人の仕事を取るような仕事はしたくない。
人の苦労や負担を取ったりする機械のプログラムならわかるが
こんな機械のプログラムなんかしたくない。
385名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:32:55 ID:Aefl83YL0
ペンタックスの例のシステムがアクセス集中で使えなくなってるじゃねぇか
386名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:33:42 ID:+6trqNtP0
>>356
つーか、なんじゃこりゃ!
普通にショックなんだが、捏造じゃないんだよね…
387名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:35:05 ID:VQGlKEFy0
>>384
お前いい香具師だな。
しかし現代の勝ち組は
ブクオフ(町の細々やってた古本屋の食い扶持をまとめて奪う)
モンテローザ(同じく町の細々やってた居酒屋から食い扶持をまとめて奪う)
100円ショップ(細々やってた商店街の金物屋や雑貨屋、食料品店の食い扶持をまとめて奪う)
こんな奴らばっかりだよ
388名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:37:13 ID:cMVRl3L9O
>>384
なんだかおまいさんが眩しい
プログラマの鑑だな


声優は殆ど分からないけど、吹替えで棒読みの役者は勘弁
389名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:38:38 ID:Z4msoOKd0
トーキーの登場で活弁士が必要なくなったようなものか
390名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:39:04 ID:NrErwhuE0
声優消えたら商売的に大変になんねーの?
おまえらを声優で釣ってるのに
391名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:40:01 ID:is6yC6++0
漏れは男でストレートだがアニメの「男の子の声」に萌える
あんな声の彼女ほしいー
392名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:44:50 ID:+6trqNtP0
>>390
今は脚本で魅せられる作品はほとんどないからね。
393名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:45:29 ID:VeGYLNKC0
自分の声をいろいろ変えられたらいいのにな。
基本音声だけ収録して、あとは好みのボイスパターンで。

いろんな武将がしゃべりまくる、信長の野望とかやってみたい。
394名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:47:20 ID:+6trqNtP0
つーか、機械の声でも見てもいいアニメって、ファンタジックチルドレンまで遡らないと
ないぜ、俺の中での話だけど。
395名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:48:17 ID:jfp79Oke0
>>393
肖像画などの顎の形から武将の声を再現とかは?
396名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:48:21 ID:EKDRH7pl0
聞いている声を気に入った声質に
リアルタイムでかえられるソフトが出てきたら良いなとは思う

今の吹き替え映画とか宣伝効果を求める余りに
下手な歌手を声優として起用してみたりとか
また、自分の思い描く主人像の声とかけ離れていた場合
声をかえられたら面白いかな

アニメで言えば
ハウルの動く城の倍賞千恵子さんとかを声質をチェンジ出来たら
いいかな。
倍賞千恵子 さんが下手とか嫌いと言うのではなく
どうしても自分の中で主人像と一致しない。
397名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:48:46 ID:1L00IBgS0
>>384
既にCGでスタントマンの仕事をいくらか奪ってるんじゃまいか?
あと、炎とかそれ系の演出の人の仕事も。

>>386
だからだれだよ。
ゆりしーならしってるけど。
398名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:49:57 ID:riOKlqk0O
甘いな
機械の声などオタクが認める筈がない
399名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:50:12 ID:+5K+B3MJ0
ヒキコモリでもアニメ作れるようになるんだな。
400名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:51:53 ID:zL+7W9nO0
声優ってただでさえ薄給でこき使われるんだろ?
たいへんだな
401名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:52:21 ID:qoQfDneCO
これが完成したら、日本のロボット技術 ラブドール製作技術 そしてこの技術を組み合わせることで人間そっくりのアンドロイドが作れそうだな!
402名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:52:35 ID:fXyd68Sh0
ダッチワイフの風俗店みたいなもんだな。あるにはあるけど、行く気しないわ。
403名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:52:39 ID:Lx+8kpcgO
洋画もいけや
404名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:53:07 ID:xXzCnRCJO
こんなもの、ジブリでだけ使っていればいいんだよ。

棒読み大好きなジブリなら有効利用してくれるだろ。
405名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:53:30 ID:kl4r0XJl0
>>384
俺もプログラマだが、人の仕事を横取りするのは嫌だよな。

プログラムは補助道具であるべきで、人を追い出すものではないよ。

経営者は、そうはさせてくれないけどな。

406名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:54:24 ID:VeGYLNKC0
>>396
そういうの良いよね。

テレビの音声を、トークパターンデータとして配信して、
みのもんたが出てきた時に、リモコンのスイッチを押すと、
可愛い声で話し出したり・・・
7時のNHKニュースが飽きてきたら、北チョンのあのおばちゃん
ボイスに変換してみたり・・・
407名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:56:55 ID:VpuGm5IH0
既に死んだ人も声優の声を復活させるならいいかもな
一度聞いたら忘れないような声を作るとかできれば面白いと思う。
408名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:57:24 ID:+6trqNtP0
>>396
若ゾフィの声はあってなかったね。
>>397
基本的に空気声優みたいなものだから、あまり気にするほどの声優でもないけど。
人気は、一時期CDがそこそこ売れたけど、今は個人名義じゃCD出せてないし。
仕事は事務所が強いからあるみたいだけど。
まぁ、俺は釘と朋先生がいれば別に他はどうでもいい。
409名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:58:34 ID:slbKiVCB0
テレビのうざいタレント、その一人の声だけを消して
観れるようにして欲しい。声質とか、もうどうこう言わないから。
透明あぼ〜ん
410名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:59:07 ID:CtSEPwX40

釘宮ボイスもできますか?
411名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:00:47 ID:9AKXtsm60
美しい声
412名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:01:32 ID:DjMBX7l90
>>402
いや、高性能アンドロイドがいる風俗店だろ
413名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:03:06 ID:VeOwWlNTO
ぜ、是非ともブライトの声の復活を!!!
414名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:03:53 ID:qu21H9bFO
>>4
この前別れたばっかだから悲しくなった
415名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:05:05 ID:fXyd68Sh0
>>412
む?むう、まほろさんみたいな感じか。

誰なら行く気になる?
416名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:08:13 ID:UAQaf9jeO
TVでのFOMAの中継映像みたいに劣悪なものにならないよう祈る。
417名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:10:03 ID:78dyCqF40
これがもし可能なら、日本のタレントや歌手の大半も要らんのでは?
418名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:10:54 ID:1L00IBgS0
>>406
みのもんたの場合は捏造を正してくれた方が良いだろ・・・・・・

>>410
ツンデレ声優だから?
そういうのより
りぜるまいんのほうがいいだろ・・・・・常識的に考えて。
419名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:11:09 ID:AeP2fSqh0
富山さんの声も作れるのかな
420名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:19:01 ID:AEcb6BZM0
プログラマの俺が一言、こんなん無理。
つーかこんなソフトの開発には関わりあいになりたくない

どーせ棒読みかDSの某料理ソフトみたいになるって
421名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:19:34 ID:MoOGRAHN0
>>418
そういえば今日は30分間延々と野球の実況やってたな
もう何やりたいのかさっぱりだ
422名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:21:03 ID:Q/IJTC3n0
このソフトが実用化されても、広川太一郎のしゃべりは再現できまいとか言ったりなんかしちゃったりして
423名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:23:01 ID:+6trqNtP0
釘はルイズとナギがいいね。
ベタすぎるけどね。
424名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:23:28 ID:RIV7cdZd0
声優の仕事が減るな
425名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:23:40 ID:is6yC6++0
久々にMr.Booみたくなった
426名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:26:47 ID:SVidoxYV0
>>376
そうなんだけど、今の若手の声優って、そうなってるよな。
技術はあるんだけど、演技が出来ていないっていう。
悲しい台詞はこの技術、突っ込む時はこのパターンって感じで。
ひと作品に五人キャラがいたとしても、
芝居的には、一人が五つの声色を使っているだけみたいな。
早い話、みんな似たり寄ったり。
427名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:27:36 ID:QZJHx5E00
わざわざ機械を使うよりも
ギャラの安い新人さんを使ったほうが安く上がると思うのだが・・・
428名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:33:24 ID:MTi7yM/C0
ギャラの安い新人の演技を徹底的に叩くアニオタ
429名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:35:17 ID:3HozN6i+0
個人でゲームやアニメ作ってる人にはありがたいだろうけどな。
430名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:38:22 ID:+6St+2+j0
>>1
この手のニュースが出るたびに思うのは、
声優も舐められて大変だなって事と、
また無駄な開発をするのかって事だけだな。
431名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:39:47 ID:MYArX88p0
>>368
20万じゃ、スタジオとオペレーターと音響監督で消えるから、実質声優はほぼノーギャラじゃん。
432名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:43:19 ID:+6trqNtP0
今は、よりパーソナルな部分が声優に求められてる時代だというのに。
それより、俺は長谷川静香たんがどこまで育つかの方が楽しみなんだが…
433名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:47:03 ID:MYArX88p0
>>432
大月の愛人じゃん・・・育つって、どっちの方面にだよ
434名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:58:20 ID:+Q5nGMLdO
番組に当てられたCAST(声優)を楽しむことはアニメーションの醍醐味の1つだと思う。CGと合成声になったアニメーションは無味乾燥とした代物になるだろう。
435名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:02:27 ID:DJJWVkF90
ルパンの声を復活させて欲しい
436名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:04:45 ID:TYP1dCdC0
機会ごときに清水愛と中原のような超えてはいけない一線を超えた
禁断の雰囲気を出せるわけがない
437名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:06:55 ID:ZGZlOkm20
麻美子以外は全員首でいいよ
438名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:15:34 ID:+6trqNtP0
>>433
何と、O月氏の!
うーん。閣下、ほちゃ、静香たん。O月氏は俺の好きになる声優を可愛がるねぇ。

439名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:16:38 ID:JYycNUrs0
雨森バカボンパパや山田ルパンや原田梅さんや
井上セイラや仁内ラコックなどが復活するのかな?
440名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:22:51 ID:VmGLYkTL0
今の声優ってバカみたいにテレビに顔出すよね
しかもヘタだし
441名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:32:24 ID:ioy5kmtX0
前スレにも書いたがこの技術は台詞が膨大なゲーム向きの技術だと思う。

データの流用もできるだろうから、DTMみたいな発展をするのではないかと。

>>189
声優が専業化してしまったのがまずかったな。

俳優として養成して適性のある人が声優になればよかったはず。

>>208
そもそも制作(製作)側がきちんとキャスティングすれば専業の声優なんていらないはずなのだけどね。
442名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:37:08 ID:C1VxbEUV0
こういうのばっかり使うようになって若本みたいなのが生まれて来なくなるのは惜しいのだが
443名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:38:09 ID:mK8LyBrU0
マイク入力でトレースしてから加工でいいんじゃないか
ゼロからは使い難いよ

セルシスはコミスタ放置して何やってんだ
444名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:43:20 ID:qcTYUdfq0
>>34
自由な声質に変化させられるボイスチェンジャーを作った方が早くね?
それを感情表現の上手い人が使えばいい。
445名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:43:57 ID:H7/yuWXEO
メタルギアの忍者とオセロットの声復活出来ないの?
446名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:47:24 ID:UxuI37m2O
>>441
アニメが一大産業として成立したせいでもある。
結局どうにもならんという事になってしまう。
447名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:48:17 ID:mqOV4/V10
ニコニコのゲリとかってどうやって生成してるの
俺にも声紋から自動生成できるソフトちょうだい
448名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:50:24 ID:3Mf91PFfO
たかだか声を出すだけだからな
なんの価値もないよ声優に
今だに産業になっていることが桃の木だ。
449名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:56:29 ID:Xkgy54dvO
みやむーの劣化に引いた…
450名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:56:47 ID:ocUmuAfB0
永井一郎みたいなのもできんの?
451名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:57:25 ID:OWPHqrJ90
長澤まさみのセーラー服と機関銃を、らき☆すたのEDに
音程変えて、くっ付け様としたが、微妙に無理だったonz
452名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:01:09 ID:mXqg8RLQ0
声優以上に歌手が必要ないんじゃないの
作曲者の理想の声で理想通りに歌わせられるんだろ
453名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:02:01 ID:0KumMjcn0
バーローのネクタイみたいな変声機のほうが簡単に作れそうな気がするんだけど技術的にそこんとこどうなんだろ
454名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:04:02 ID:7Sn9zRztO
>>438
O月さん、カキコしてないで早く仕事に戻ってください。
455名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:05:37 ID:BlanuVRj0
>>453
変声機自体は手軽に作れるけど「○○の声に変える」ってのは難しそう。
声質が全く似てない人って居る訳だし。
456名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:20:28 ID:NKQ/vgDw0
いずれは機械声でCDが出たりするんだろうな
457名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:28:05 ID:LyXV0md40
男の若手声優なんて基本的に怒鳴ってりゃいいんだから、芝居も糞もない
サンプル作るのは楽だろうな

つうか、ちゃんと長年舞台やってる役者からサンプル取れよ
458名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:32:12 ID:8CXTQTJJ0
人間が作り出した絵で作られたアニメでよろこんでる奴らがたくさんいるんだから
人間が作り出した音や声で作られたアニメでよろこぶ奴らがたくさんいてもおかしくない
459名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:34:33 ID:qzjSyKf50
一部ヲタの柔軟適応力は相当なものと見る。
実用化されれば、すぐにコンピュータ声ヲタが発生するさ。
そして、人間声ヲタとの不毛な言い争いが始まるw
2chはその主戦場だろうなw
460名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:36:02 ID:cWcOYwhTO
能登麻美子がチョン顔の一般人なるって本当ですか?
461名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:36:24 ID:MYArX88p0
>>442
若いアニオタがもてはやすけど、若本は結局野沢那智の劣化コピーじゃん
462名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:37:39 ID:ioy5kmtX0
キャラクターに合った声優を選ぶというのは本当に大変なことだよな。
キャラクターに合った声というのはかなりテンプレート化しているから選ぶ方も選ばれる方も大変。
463名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:39:04 ID:bFJIy0bc0
>>459
それはないわ
3DCGアイドルオタはいないだろ
あと50年はかかるだろう
464名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:41:30 ID:MYArX88p0
>>463
お前は今、全国のアイマスファンを敵に回したw
465名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:46:16 ID:xi8tuIq50
>>1 宍戸留美に知らせておこう。
466名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:58:35 ID:N6owyOhsO
蛙男劇場の方先じゃん!

467名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:00:13 ID:RWJmMnBw0
今の作画、3Dの部分だけすんげーキモい。
声も同様になるだろう。
468名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:02:46 ID:D6g8TJpE0
>>1
声優は必要なままだと思うが、
これはロボット業界にとって朗報なのでは?
469名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:03:49 ID:Pmjd3zDr0
歓声とかどよめきのように集団単位の音声なら可能だと思うけど、個々では
人工音声が演出性で人間に追いつくのははるか未来の話だろう。
つまりCGと一緒。
470名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:05:57 ID:Pmjd3zDr0
声優じゃなくてアナウンサーが不要になるよ。
ニュースを客観的に正確に読むという作業ならむしろ人工音声の方が
適してるから。
みのもんたみたいなのはジャーナリズムの点から言えばマイナスでしょ。
471名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:11:26 ID:bYEyWYHR0 BE:1106741186-2BP(777)
こんなもんが出来たって、やっぱり声優は必要だろ

昨日プロジェクトAをみながら、やっぱりいいなと思ったよ
広川太一郎ばりのソフトが出来たら考え直してもいいがな
472名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:12:21 ID:RWJmMnBw0
>ニュースを客観的に正確に読むという作業

だけじゃないだろアナウンサーの仕事って。
473名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:21:01 ID:uATbRMJr0
声質はシミュレートできても、演技は無理だろう
これが出来るくらいのPCが開発されれば
ホロデッキは無理でもホロキャラクターは可能になるな

量子コンピュータに、コンピュータ自身がプログラム
できる能力が粗なわなければ無理だね
474名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:22:39 ID:IwpS5GN60
棒読み役者用になら使ってもいいかな?
475名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:23:22 ID:MYArX88p0
>>473
そんな壮大にせんでも、多分癖で傾向分けしたプリセットがあればいいだけになるんじゃないかな。
476名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:25:13 ID:ioy5kmtX0
>>475
捏造続きの現在では意味無いかもしれないが、人工音声にニュースを読ませるのは局の信頼を落とすと思う。
477名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:30:51 ID:MYArX88p0
>>476
なぜ?
478名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:30:52 ID:ioy5kmtX0
>>472へのレス。
479名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:34:29 ID:0RcT3waH0
時間の問題だよな、この手のツールが実用化するの。

技術の進歩は速いし。
480名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:35:23 ID:xeQf3yEg0
ナギ>>シャナ=ルイズ>>>りんご>>>ティオ>>>ベル>>>>>>>>ドリル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>神楽
481名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:38:51 ID:T/M4p/9tO
ついに塩沢さんの復活の時が
482名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:40:10 ID:uATbRMJr0
>>475
最近ようやくピアノとかある意味単純な音の固まりは
音楽でもシミュレートできるようになった、ここまで20年
だけど、ギターはどうか、サックスはどうかというと
非常に長けた人が膨大な時間をかければ可能という程度
しかもこの場合は、求める特徴がそれほど変化がない

声優だと個性も必要だし、演技もPC側でやらせないと
入力作業に手間が出過ぎる
そう簡単なものではないよ
483名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:40:36 ID:zpBILNFS0
>>481
塩沢とき?
484中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/05/04(金) 15:41:02 ID:mFHgRLnkO
例え声優ソフトが出来たとしても
俺の金田まひると草柳順子と一色ヒカルと北都南と日向裕羅と海原エレナと後藤邑子と水橋かおりと池澤春菜と高野直子と伊藤美紀の人気は揺るぎようもないな
485名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:45:08 ID:WRzYaaFVO
>>483
ブリブリ左衛門や忍者の人のことじゃね??
486名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:49:25 ID:MYArX88p0
487名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:50:14 ID:VIBdlp0+0
>>470
最近は国営放送のアナウンサーさえニュースの合間のコーナーで萌えジャンプしまくりだから
http://www.youtube.com/watch?v=94WFo9daRFY
なんだこれ
やっぱアナ必要だろw
488名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:50:30 ID:MYArX88p0
>>482
ギターやサックスに比べると、人間の声というのは、はるかに需要があるからね。
技術の進歩は、需要によって加速されるものだから。
489名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:53:34 ID:gAk9UpBL0
DS9「永遠の時空へ」のカーク船長の声修正きぼんぬ
490名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:53:36 ID:VLXe+TOT0
役所の窓口で音声合成かなんかで案内する奴があるだろ?
あれが不自然で気に食わないから改善して欲しいね
491489:2007/05/04(金) 15:56:08 ID:gAk9UpBL0
しまった、「伝説の時空へ」の間違いだったorz

回線切って吊っ(r
492名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:57:38 ID:2hgOm7hF0
493名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:01:47 ID:H8ENmLukO
>>1
釘宮・能登・御前ボイスを再現できるなら、卑猥な台詞をしゃべらせよう(・∀・)ニヤニヤ
494名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:02:55 ID:zuWugx330
アニメは、仮想「現実」。
そうでなければ、感情移入など出来ない。

音声にソフトを使えば、一様な特性が得られる。
しかし、それは現実から離れてしまう。
なぜなら、現実の声優のような現実性が得にくいためだ。
微妙な体調の変化とかがあり、いつも一様な声ではない。
声優使用は、良くも悪くも「現実に生きている人間の姿」を感じさせる。
495名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:06:58 ID:KGxzkDBJ0
>>12

その中に平松晶子と佐久間 レイ も入れておくれ
496名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:07:31 ID:jiEuRLyl0
声質をいくら作ったところでまた別問題だと思う。
アニメよりも音楽業界で使われるんじゃないか。
そこそこ顔も見れるし、タレントとしてキャラも立ってるけど、歌声の声質だけは
絶望的にショボい、という奴に強引にCD出させる時とかに。
497名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:08:34 ID:q2b4m6Ej0
ラオウの映画に間に合えばよかったのにね
498名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:10:10 ID:amrPgDAo0
クリカンもこれでルパンから解放されるなぁ
499名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:12:05 ID:BRT2bWWA0
まあでもラジオとイベントで稼ぐのには全く向いてないね
ルパンの声優変更時にアメリカのヲタが製作開始して何年経ったか
500名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:14:03 ID:xHEIcRnt0
仮に一条少尉や内海課長、そしてぶりぶりざえもんの声が再現できても嬉しくないよ
501名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:16:13 ID:iDZH2kES0
ジブリ映画には
本職声優でやってほしいが、声優がどうしても嫌ならこのソフトを使って欲しい
芸能人が声優業に侵食して来るのは反対
502名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:29:52 ID:P7P7gGWx0
>>1
合成ソフト使ってオレオレ詐欺が多発しそうで怖い。
あたしあたし詐欺とかも怖い。
503名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:30:23 ID:snHqX73zO
イクラちゃんの声はサンプリングで十分だと思う。
504名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:30:47 ID:P7P7gGWx0
>>501
洋画の吹き替えなんかいいんじゃない?
505名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:35:42 ID:j23xi7ec0
洋画の吹き替えって相当演技力が必要とされると思うんだが違うのか
506名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:40:47 ID:ioy5kmtX0
>>505
それと所属事務所にコネクションがあるかどうかでも左右されるとよく言われる。

>>476
手抜きと思われるだろう。
かつてはアナウンサーが顔出ししないニュースが当たり前だったが。
507名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:40:50 ID:QlQBreui0
CGがこれだけ発達してもフルCGのリアル人間キャラが気持ち悪くて見れたもんじゃないのに
さらに難しいであろう声の『演技』がそう簡単にでっち上げられるわけがない。
演技用のAIがどんどん発達していけば可能性はあるけど、
そうなると人格を人工的に作り上げるも同じだからかなり厳しいと思う。

ストーリーの中で人工的な演技と声が必要な場合(人造人間役等)は
こういうソフトを使っても面白いんじゃないかな。
プロ声優とソフトとの演技の掛け合いは聴いてみたい気もする。
ただあくまで使うのはワンポイントで。

声優の仕事が5年10年で無くなるなんてまず有り得ん。
508名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:41:44 ID:zpBILNFS0
>>507
> CGがこれだけ発達してもフルCGのリアル人間キャラが気持ち悪くて見れたもんじゃないのに

あー、あの「これでもか、これでもか、どーだすごいだろー」といわんばかりに、髪の毛が揺れるのなw

509名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:43:15 ID:2+JS2DV90
個性がどれくらい生み出せるかだな
単調な所が有ると一つ一つではともかく全体としての印象が棒になる

まぁ芸能人に声優やらせるよりはまともなものにはなりそう
510名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:47:09 ID:ioy5kmtX0
>>476ではなく>>477へのレス。
511名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:57:12 ID:utsTc5PR0
マックスヘッドルームとテライユキを思い出した
512名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:06:45 ID:uGqI9pnX0
テレビのニュース番組は全部読み上げソフトでいいじゃん。
キャスターの余分なコメントもなくなるしな。w
声優は無理だけどニュースキャスターのリストラになら役立ちそう。
513名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:11:04 ID:6Y2d1Oqt0
>>501
声だけで雰囲気が出る人とかそういう人ならいいんだけどね
龍が如くの渡哲也とか
514 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 17:12:23 ID:V7B118AR0
機械的に造ったバイオリンの音と生のバイオリンの音は違うからなあ
人間の声も同じで機械的に作っても萌えもなにも感じないんじゃないか?
515名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:16:19 ID:A6S4Mn1WO
サトウユキの声を是非とも頼む。
516名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:17:37 ID:8pNwHw3U0
>>427
それを言ったらスレが終わってしまうwwww
517名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:20:50 ID:C7d8cc7I0
>>1
これ画期的だな
時報や留守番電話サービスの中の人要らなくなるじゃん
518名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:21:28 ID:M0oePBet0
みんなアニメの声はコンピュータ合成だと思ってたよね?
人間を雇うなんて非効率的なことをやってる可能性は低いだろうなと思ってた。
声優のことを知ったのは小4の時だったなー。
519名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:23:31 ID:XGjCAa9G0
キャラさえ立てば機械的な声にも萌えられるかもしれんがな
まあどうでもいい脇キャラのセリフくらいなら使えるかもしれんよ
520名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:26:07 ID:gqekYJ1H0
>>518
10歳未満で「人を使うなんて非効率的だ」なんて思えるお前がすげーよ。
521名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:26:11 ID:VjVQAvoy0
これ普通のテキスト文とかも読んでくれるの?
それならスレを機会で読んでくれるからほぼ盲目の俺にはべんりだなあ
IBMの音声はどうもアレで・・
522名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:28:10 ID:dcvAiRlB0
>>514
ナイトライダーのKITの声の吹き替えはいらなくなりそうなオカン。
523名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:32:05 ID:C7KiKNbZ0
>>77
PC-6601だよんさま
524名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:36:46 ID:q0xa4zr/O
これがあれば鈴置さんとか塩沢さん復活させられるんじゃね?
525名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:37:06 ID:OPf5dQwA0
自然の音にはかなわんよね。
526名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:45:13 ID:yqmgPCGG0
>>523
P6mk2も喋ったと思ったが。
527名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:46:19 ID:phb5YyytO
このソフトさえあれば、自宅で好きな言葉を入力して、
声優さんの声で話して貰えるわけだな!
528名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:47:00 ID:fXyd68Sh0
>>526
しゃべったよ。ナツカシス
529名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:48:56 ID:aNAY007/0
昔は、俳優になるには無理がある俳優志望の人が声優へ
今は、アイドルになるには無理があるアイドル志望の人が声優へ
ですよね?
530名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:49:58 ID:gqekYJ1H0
メインどころには違和感ありすぎて使えないだろうし
ちょっとしたモブや脇役なんかには使えるだろうが
ウン時間拘束してウン千円のギャラで働く若手使ったほうが早いし安いだろうな。
531名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:52:47 ID:cMcvtJEu0
ギターみたいにエフェクタ別売りでボロ儲け出来そうだな。
名塚佳織エフェクタ \6,800とか。
532名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:54:20 ID:ul03DJNt0
どうせエロゲーにしか使えねぇんだろ
533名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:01:03 ID:OWPHqrJ90
>>528
ダミ声と言われたがw
四半世紀前だが、今も、あまり、この技術進んでいないな。
534名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:04:10 ID:yQ/qtTcAO
アニメなんてみんな同じ声だと思ってた。
535名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:05:00 ID:J2VkzX6IO
p6mk2って
「ありがとうございました」や「いらっしゃいませ」とかの5〜6種類しか喋らんよな

某官庁で勤務してるんだが
nyでの情報流出防止のために
家にパソコンを持ってる職員は、上司が家まで来て
専用ソフトを使ってパソコンの点検をされるんだが(実家含む)
ウチのp6mk2も点検対象になってます
536名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:06:26 ID:HcHuSb3P0
まあ無理でしょ
今のアニメヲタの半分くらいは声優ヲタなんだろうし
537名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:08:54 ID:uBDJwOWC0
518を雇うのは生産性の点から見て非効率的なので518は一生ニートでいてください
538名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:12:45 ID:Md/+RCpV0
>>88
誰か感情込めてサンプル入力したらその抑揚を模倣するので十分な気がするけど。
何でもかんでもデジタル化は難しいだろうが、特徴抽出、近似値算出ぐらいは安易だろう。
539名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:13:34 ID:OWPHqrJ90
>>535
BASICでプログラム組めば、劇だって、できたがw
面白かったかどうかは別にしてw
540名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:17:11 ID:AYclyfcL0
>>1
めぐ姉の声ボイスを再現できるなら、卑猥な台詞をしゃべらせよう(・∀・)ニヤニヤ
541名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:17:40 ID:J2VkzX6IO
入力ソースがテキストなら難しいと思うが
それぞれのキャラのイメージに合うしゃべり方をする人を専用に雇って
マイクで音声入力するようにすれば
それほど高度な技術は必要ない気がする
542名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:23:19 ID:HvoIdA/v0
これ、ホラー映画やソフトのナレーションにだったらピッタリじゃね?
543名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:26:24 ID:JimxPn/a0
そういや神谷明が予言してたな
いずれ声優は無くなるって
544名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:26:50 ID:J2VkzX6IO
吉野家コピペのFLASHで使われてたよね
545怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/04(金) 18:27:25 ID:YEWAyQQJ0
>>538
フェーダーを4本くらい使えばいい。

「高低」「速さ」「吐息」「テンション」くらいのフェーダーを連動させて、
声の再生に併せてフェーダーを動かし感情をリアルタイム入力。

DJを想像すれば良し。(´・ω・)
546名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:30:31 ID:5SecxgPh0
まあ、すぐに実用になるのは難しいだろうが、地道に開発努力を続けるのは大切なことだな。
今普通に使ってる便利な道具だって、最初はクソみたいなもんだったわけだし。
547名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:36:08 ID:X9uH91rDO
実際聞いてみないと何とも言えんがあまり期待は出来ない気がする
声優ならではの魅力もあるだろうし
声優オタも結構な数いるだろうし
548名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:37:19 ID:8ILWHCVH0
アニメが出来るなら、J-POPだって出来るようになるだろ?
もう歌手は不要だな。
549名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:40:00 ID:Rdj6KHOS0
RETAS使ってる現場は減ってきているな
550名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:10:58 ID:z4ItqAeE0
これで鈴置さんの声を再現出来たら俺は死んでもいい(´;ω;`)
551名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 20:20:50 ID:CFgj9DYF0
これとシナリオの自動生成、ブライスのような自動3DCG作成
アーロンのような人物、背景の自動描画が組み合わされば、
無限に続くゲーム、アニメが出来るかもね。
552名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 20:50:39 ID:mUrZGBE10
富山敬さんの声を是非再現してくれ
553名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 20:54:32 ID:zv8atNg50
能登の声はコンピュータにやらせて本物の能登はおれがもらう
554岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/04(金) 20:55:40 ID:5CtHjJoP0
塩沢兼人!塩沢兼人!
555名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:07:37 ID:G76xUKuI0
だから、このソフトの声で収入得た場合どこに権利があるんだよ。
ソフト会社にも払うのかよ
556名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:19:15 ID:4eL2kGxV0
>>555
ライセンス次第じゃねーの?
557名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:31:17 ID:p1jGOVGh0
本当に声優の仕事が好きな人だけやってくれれば良い。
顔出すようなのは俺は好かない。

ま、嫌々ファンの相手してる声優さんも結構多いだろうから
これで解放されるなら良いじゃないか。
558名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:33:15 ID:cg/O1eot0
個人で小規模のコンテンツ作ってる職人さんには朗報だろ
人に頼むと大変だし自分の声の変換じゃ限度があるし
559名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:34:39 ID:jfp79Oke0
>>557
>顔出すようなのは俺は好かない。

こういうの無いと、収入少なすぎだろ。
他にアルバイトでもしろと?
560名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:39:50 ID:RKlQSKlW0
声聞く限りじゃまだまだだけど、今後の発展に期待。
なんというか、まだ、感情を込められる段階じゃないんだよな。
同じ声優でも怒った声、楽しい声、怯えた声でまるで違う。
それを表現するには、まだ年月がいるだろうから、声優はまだまだ必要だ。
561名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:31:00 ID:zv8atNg50
アニメオンリーの声優は儲からない
一番儲かってるのは、テーマソング歌ったりライブやってる声優だろ
次がCMやナレーション、吹き替えやってる声優
562名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:34:56 ID:2Ze+tI+d0
アニソンもこれに脅かされる
563名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:54:31 ID:TXWF8VUa0
同じようなニュースを何年か前に見た思い出が…
564名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:57:40 ID:q/+nPKrGO
コンピューターが発達さたら働かなくてもいい、だな
誰かさんが力説してた。
565名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:00:21 ID:1ryGJarB0
HMMで平均声学習させてパラメータいじって声優声?

ムリムリ  声優の真似なんか ぜーったいむり
566名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:03:02 ID:C4v3Myqx0
>>562
アニソンだけでなく、本当に実用可能に来たら
作詞家作曲家だけでかってに歌手そのものが作れてしまう時が来るかも知れない。

というか、感情を込めたセリフの集合よりも、歌の方が実現が早そうなんだけど、
歌で儲からなくなると困る所が全力阻止するんだろうなぁ。
567名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:10:17 ID:dcvAiRlB0
>>508
質感とか近づけようとすればするほど、「微妙な違和感」が強化されて見える。
全く似てもにつかないもの同士は別ものとして受け止めれば済むが、
似てるけど何かが違う(どことはっきり指摘しにくい)、ものは気色悪く感じる。
CGキャラはどこまでリアルになっても、デスマスクの臭いがする。
568名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:14:15 ID:6AW/ZgYM0
生声で言ってくれないと萌えません・・・
http://youtube.com/watch?v=z0-YOqqdYXs
569名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:14:16 ID:oRfopXGw0
CGキャラとのシンクロ率が高まるとリアルに戻れなくなるぜ。
リアルは肌が荒れてるし、誰でも少しは雲黒斎からな。
570名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:17:12 ID:dcvAiRlB0
>>566
でも、そのくらいの技術が達成される頃には、作詞作曲も
アルゴリズムで
 ●アウトラインの作成(ジャンル選択・パターン選択)
 ●コード進行の作成
 ●ハーモニー・トラックとリズム・トラックの作成
 ●メロディ・トラックの作成
 ●トラック間の調整
ができるようにして、後は既存の曲のデータベースとの連携で、
これまでにないフレーズの自動生成をすれば、完全自動化も
できそうな気がするけどもね。
571名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:18:48 ID:UxuI37m2O
>>563
確か、声を他人の声に似せる(コナンの変声機のようなやつ)ものならニュースになったな。
ただ、あまり性能はよくない。
572名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:19:21 ID:YadMErYT0
3年ぐらい前にATRが発表した、役者や声優の声を作れる技術とは関係ないの?
当然のごとく、この板とかも「○○の喘ぎ声を」とかで沸き返っていたやつ。
573名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:22:02 ID:4vk1Smql0
EVSボロ負けじゃん。

結局、18禁エロゲ会社に、その技術が活かされることも無かったようだし。
574名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:24:15 ID:xeoa2/K20
声優なんて一種のアイドル業なんだし無くなることないよ。
キムタコとか長瀬とかが、やったりするくらいなんだし。
575名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:26:34 ID:2TAB98IRO
中学の英語の教材テープの声ナウシカだったのにぃー。
コストダウンのためにこういう合成音声にされそうだ
576名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:28:47 ID:oVROWBvp0
これが可能ならドラえもんの声を元に戻せ
577名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:30:08 ID:idOPp2Gm0
作るのは一向に構わないが、多分見通しが甘い。
578名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:31:51 ID:WET7DvKE0
機械じゃ魂をこめるこたぁできねえさ
579名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:32:03 ID:UxuI37m2O
>>575
俺はサツキwwwww
キキのやつもあるんだっけ。
580ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/05/04(金) 23:35:59 ID:MmO3JVAd0
老いた声を若くする機械の方がいいんんじゃないか
581名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:42:25 ID:ng9j27lC0
単に喋るテライユキが生まれるだけだろw
582名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:51:42 ID:WET7DvKE0
ああでも目玉の親父の声だけは永遠にしてほしい
583名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:53:28 ID:FDw/f4V40
一般ユーザーまで手軽に使えるようになれば、少しは生きる希望がわいてくる
釘宮が日常的に話しかけてくれるんだぞ
584名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:00:24 ID:6N8gHAUK0
そう言えば映画のCGが走りの頃、
「CGの技術を用いれば役者が不要になるんですよ。例えばハリソン・フォードのデーターを完璧に
取り込んだCGを一体作れば、高額なギャラを抜いたインディ・ジョーンズが何本でも撮れる」
みたいなトチ狂った事をほざいてた奴がいたな。
誰だったか忘れたが、クタタンだったら笑える。
585名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:00:33 ID:23yfM6hrO
ゲームセンターで競争馬を育てるゲームがあったが
それはプレイヤーが任意入力した馬名を解説者の声で自然に読んでた
伸ばす音やアクセントの位置もプレイヤーが入力しなきゃいけなかったけど
586名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:03:11 ID:BILRohCk0
広橋涼は引退して
俺の嫁になるべきだと思う
587名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:04:41 ID:wkm3Hd+S0
>>586
コレも何かの縁なので、結婚式には呼んで下さいね(^^)
588名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:07:28 ID:BILRohCk0
マジで寺も手伝うから
結婚してくれよ、広橋!
589名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:14:36 ID:dnQPydzq0
伊集院光が、何かのゲームの合成音声の出来の良さに驚いてたな。
もう技術的には出来てるんじゃねえのか?
590名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:21:59 ID:ssB6j/fI0
バカだな、デジタルは、アナログの味には勝てないんだよ
どんな開発研究しても




591名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:23:54 ID:ptulI5Yb0
アニメから、糞タレントよりひどいカーナビみたいな抑揚のないセリフが聞こえたら興ざめだ
592名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:27:28 ID:E5r2uNdL0
俺が誘拐犯なら使う。
593名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:28:20 ID:I1YvRLTm0
こうゆうのって結局実現しなさそう・・・
歯医者さんが虫歯にならない薬を作らないのと同じで
594名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:29:34 ID:58/xjQCT0
声優オタプギャーwwって思ったけどデモのやつ聞いたらこれはないわwww
595名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:34:36 ID:72bJoMzs0
ワンダーモモーイ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm228925
596名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:37:09 ID:O0ZeOVSK0
こういうんじゃないんだけど、
似たようなソフトウェアの開発を構想している・・。
597名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:37:39 ID:Xx889VUL0
>>584
ジョージルーカスはスターウォーズの最終話は全てCGになると言ってた。
スターウォーズ3部作全9話の予定だった時代。
598名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:39:00 ID:3dtAjFoO0
コンピューターも使い人間がいるからこそコンピューターとしての力を
発揮できるんであって、こういうのも元の人間がいないとただのゴミ。
だから必要なくなんてない。
599名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:39:21 ID:ZX6sq6Qb0
>>1
・・・これ、編集する側が死ぬんじゃ。
音響を自然な風潮に編集するのは至難の業だぞ。
600名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:41:05 ID:4nALJRxV0
やればできるかもしれないけど、本物の人間にやらせたたほうが
結局は はやい うまい やすい になると思う。
601名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:43:02 ID:9OJT4wGv0
別にリアルな質感じや無くても良いのさ。
アニメと実写の違いがそのまま音に移行したと思えばいい。
602名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:43:44 ID:xVhBt35vO
声優よりアナウンサー向きだろ
603名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:58 ID:PS/zDkOG0
編集する人が憤死するだろうから、結局声優さんに任せたほうが早かったりするわな。

使うのは所詮人だからね。
604名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:26 ID:Ph+4IEE30
>>472
すくなくとも、滝川クリステルの代わりはつとまらない
605名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:27 ID:9OJT4wGv0
まあ3Dのモデリングだって
憤死しそうな作業だけど、やってるわけだし。
もうちょいソフトが進歩すればいけるな。
こういうのは一度無理やりでも実用にちゃうと早いからな。
606名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:50:24 ID:dnQPydzq0
アニメ業界の需要は掴んでるだろうセルシスが作ってるんだから、
アニメ業界サイドから、こういうツールは望まれてるんじゃないの?
607名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:50:43 ID:CW/r9kOe0
名探偵コナンの変声機があれば合成音なんか無用

声優もいらない。
608名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:46 ID:4YgSPf0V0
ナレーションは声だけっても収録には時間が掛かるから収入的にゃうまい仕事じゃないらしい
多方面でも活躍してる人が特定のナレーションを長く勤めるのは個人的な思い入れがないと無理なんだと
609名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:37 ID:GuvVoHvG0
>>605
3Dのモデリングは他に手段が無いからやるが、これの場合声優という安価で簡便な手段があるわけで…
将来的には兎も角、現時点では実用ってのはどうかなと思う。
610名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:37 ID:3WsyQOro0
>>608
喋る量が会話と比べて多いからなぁ。
611名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:08 ID:1bv6RDZ+0
簡単に設定できたら使えそう。
ただ設定に時間かかるならアマチュア用になりそうだね。

昔富永みーなさんと話したことあってそのとき
サザエさん一本は3時間でとり終えるって聞いてすげーなと思った。
プロはやっぱ時間がない。
612名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:24 ID:gvoc9Fzv0
つかどっちにしろ声編集者と言う仕事が増えんだから出費はそんな変わらんと思うけどな
613名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:59 ID:gvoc9Fzv0
脇役とかコマーシャルの声くらいしか使われないと思うけどな
パワプロのウグイス嬢とか想像しちゃう、ああメカ系のキャラの声とか使われんかな
614名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:25 ID:3WsyQOro0
>>612
ベースになる声の音源から、
会話ごとに細かい抑揚、イントネーション、会話の速さ、テンポ、個性付けなどを…


「なあ、声優呼んだ方が早くないか?」
615名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:40 ID:/1eG6xAH0
ミサトさんのパワプロやりたかったな。
「8番レフトシンジくん」
616名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:34:15 ID:VN78qIg00
演技力のない声優が淘汰されて
実力のある人だけが残るとしたら
むしろいいことなんじゃないの?
617名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:34:34 ID:gvoc9Fzv0
大体無名声優のギャラとか糞安いんだしそういうの使った方が明らかに経済的
618名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:13 ID:XeJxLCMM0
故人となった声優を復活させるものになりゃいい
代役って受け入れるのが難しいもんな
619名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:33 ID:HS0nQiJ70
>>606
製作者側が自分の首を締めてるわけだな。
アニヲタ、特に声優ヲタには需要も無いし受け入れられないよ。

ただし、メイドロボ実現の為には必要なものだ。
620名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:37:21 ID:1bv6RDZ+0
>>617
実際のところ無名声優っていくらで仕事してるの?
たとえば15分のアニメーションだといくらになるんですか?
621名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:37:59 ID:gvoc9Fzv0
しかし故人を冒涜してると絶対反発くるぞ
偽ブライト声のスパロボとか出たら絶対叩かれる
622名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:19 ID:gvoc9Fzv0
>>620
よく分からんがバイト以下とかバイト程度とかよく聞いた気がする
やっぱり名声欲しいから安くたってやるんだろうね
623名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:51 ID:SkkdNyOj0
クリキンいらね
624名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:25 ID:T3ENFtnHO
やっぱ山田康雄は違ったな
625名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:06 ID:HS0nQiJ70
>>620
無名声優、というか新人時代は芸歴でほぼ一律だから
例え主役級でもバイトしなければ食えないくらい。
626名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:44:44 ID:1bv6RDZ+0
>>622
うーむ、数字は出ないかぁ。

東京の場合事務所でグロス受けするから若手が安くなるのはわかるけど
バイト以下とかかわいそうだなぁ。

てか、いい新人紹介してくれって言うのに中堅紹介する事務所が
悪いと思う。
627名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:44:46 ID:oSyGmOfx0
声優使うのが安価な手段というが
それは、貰う方の言い分。
払うほうは、スタジオ代やら、
場合によっては音響監督も雇い、キャスティング料も払う。

自前のスタッフでできればそのほうが安い。
628名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:46:47 ID:hXSh9LIuO
>>620
全く参考にならんが、俺が声優のバイトをした時のギャラは拘束約三時間で二千円前後(交通費等は自費)。
養成所に通った(ちゃんとした)声優はいく分かプラスされると思われ。
629名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:47:32 ID:PS/zDkOG0
新人はバイトしてるのが普通とかなんとか。
ちょっとした有名どころでも大して儲かってないとも。
630名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:52:31 ID:HtrDWH3P0
よく声優のネットラジオで
「職業は?」「フリーターです♪」「家事手伝いです♪」
っつって笑ってるよな。おれはそれ聴いて泣いてるんだけど。
631名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:53:45 ID:1bv6RDZ+0
みなさんありがとう。
やっぱ新人は法外に安いんだねぇ。
新人声優使いたいんだけど紹介してくれない。
632名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:56:05 ID:E5r2uNdL0
>>622
割に合わないという点では、大学の非常勤とかもそうだな。
コマ数×10000〜25000円とか普通だし。
週2コマとかだと、もう他にもバイトしないと無理だ。
633名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:56:38 ID:HS0nQiJ70
>>629
むしろ新人の頃の方がギャラ安いから、「アイドル声優」と銘打って、
レギュラー2,3本の主役級になっても、
5,6年後にはレギュラー0、泣く泣くエロゲの声を当てたりすることになる。

まあ、そこから苦杯を舐めてまた一線に出てくる人は気丈だと凄く思う。
634名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:37 ID:4PpWuJrw0
どうせ映画版ファイナルファンタジーになるだろ。
635名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:00:22 ID:gvoc9Fzv0
そんな詳しくないけど声優として成功してるのって全体の1割なんじゃないの?
落差が激しいんだよね声優って、成功者は年配者が多いらしいし
636名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:00:27 ID:1bv6RDZ+0
>>627
仕事が少ないとそのほうが安いけど
仕事が多くなってくるときついよ。
637名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:00:52 ID:hXSh9LIuO
>>631
目的にもよるが、某ロリゲ製作サークルでさえ声優に払うギャラで潰れかけたらしいからそれなりの覚悟を持たないいと……

>>632
茶封筒作家もきつい。
何時間かけて書き上げても一本千円なんて事はザラ。
時給二桁の内職レベルに至るケースもある。
638名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:03:23 ID:G7ipny2G0
制作できるする
639名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:03 ID:1bv6RDZ+0
>>635
そこ、問題だと思うんですよね。
本当に年配者が多い。特に男性。
神谷明がナレーションやってる番組は
まじでびっくりしましたよ。新人つぶしと思って。
まぁ、ただ単に製作者が30台でファンだったってだけだろうけど。
だれか、有名声優年代ピラミッド作ってくれんかな。
変な形になるとおもうんだけど。
640名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:48 ID:gQzsb9iQ0
ガンダム世代のベテランは洋画の吹き替えの固定役が
あるし、ギャラもちょっとした俳優なみだとよ。

しかし大量にでたアイドル声優はほんとに悲しい世代だな。
チヤホヤされるわりにギャラはたたかれ・・・。
641名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:05:06 ID:HS0nQiJ70
まあとりあえず量子コンピュータも完成しそうだし、
マルチ誕生も夢じゃないのか。

俺が生きてる間に完成してほしいぜ。
642名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:07:56 ID:Z2S2aMO40
>>441
遅レスだが専業声優ができたのは、声優で儲けようとする事務所(製作サイド)のせいだからどうしようもないだろ。
643名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:08:08 ID:1bv6RDZ+0
>>637
本職は録音屋なんで金払うのはクライアントです。
自分は作品に会う人を紹介するだけ。
644名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:08:34 ID:gvoc9Fzv0
デジモンセイバーズとか見てるとやっぱ新人は実力不足って感じがすんだよね
だがベテランばっかってのは何か問題ある気がする
645名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:08:36 ID:oSyGmOfx0
年配者はまだ声優が俳優のアルバイトだったころの人で
舞台経験とかも豊富だし。
声優で決め打ちしてきた最近の新人より
上手いし肝も据わってるしね。
646名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:09:50 ID:gQzsb9iQ0
>>642
そういえばそうだ。JAC所属のアクション女優さんなんか
声優業がメインになったけど戦隊モノにもでてるってよ。

たしかセーラマーズの中の人だっけ?
647名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:11:09 ID:HS0nQiJ70
>>640
林原・日高世代より下の、声優ブームに乗った
桜井智とか、飯塚真弓とか、池澤春奈とか今仕事少ないもんね。

名前が出てこないんだが、更にその真下の世代が今直撃してるはず。
(アキハバラ電脳組とかそういうの)
648名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:11:37 ID:gvoc9Fzv0
戦隊物はわりと声優やってる人多いね
逆とかあるけど、ゲキレンジャーに東方不敗の声が出て吹いた
649名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:13:01 ID:gQzsb9iQ0
シャアの中の人なんか、大河ドラマだっけ?大型時代劇だっけ?
なんかでてたって話だから。もともと俳優さん?

声優は俳優や劇団出身の方からってのが回帰するかもね。
650名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:13:10 ID:1bv6RDZ+0
>>645
そうなんですよね〜うまいんですよね。
声優からやってるひとはなんか勘違いしてるようなきがするんですけど
根本はやっぱ舞台経験とかですよね。
発声がぜんぜん違う。時間感覚もぜんぜん違う。
651名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:13:12 ID:hXSh9LIuO
>>644
デジモンはちょっとアレすぎるw
逆に神がかったやつばかりというアニメは見たことがないな。そんなにアニメを見ないからかな?

652名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:14:38 ID:gvoc9Fzv0
コナンとか豪華だなってよく思うわ
653名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:15:02 ID:oSyGmOfx0
>>647
なんかそれ、世代感覚が違うと思うけど。
林原桜井はほぼ同世代だし、アイドル時代入れたら桜井のほうが古いくらい。
池澤って、ほかの二人にくらべるとかなり最近でしょ?
654名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:15:33 ID:hXSh9LIuO
>>648
マジレンジャーと仮面ライダーブレイドだな。
しかし、クサーはありえないだろw
655名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:15:38 ID:HS0nQiJ70
>>646
デカレンジャーのピンク役の人が
舞乙HiMEってアニメで主役だったよ。
656名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:16:33 ID:1bv6RDZ+0
メタルギアソリッド3の声優ははまってたと思う。
657名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:17:06 ID:9d6hNNBf0
声優さんは鍛えてるんだろうが、マジで声が衰えないからなぁ。
ドラえもんの人たちだって、ドラはさすがに声の張りがなくなってたけども
他のメンバーなんて全然衰えないもんなぁ。
658名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:17:11 ID:oHxuqxnU0
>>649
今の新人は違うけど、昔は舞台俳優の人は多いよ。
659名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:17:53 ID:Z2S2aMO40
>>649
池田さん(シャアの中の人)とかの世代は舞台俳優の兼業で自分で小さい劇団主催してる人がおおい、スネオの中の人も中規模の劇団(イトケンとかもここに居たはず)主催してるし専業声優とは違うね。
660名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:19:48 ID:gvoc9Fzv0
よく思うが素人をアニメに使うのはどうにかして欲しい
アイシールドとかジブリとか
661名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:21:27 ID:1bv6RDZ+0
>>660
ジブリの千尋はけっこう好き。今何してるか知らんけど。

芸能人も声優するな。宮迫ぐらいうまかったら別だけど。
662名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:02 ID:HtrDWH3P0
スーパーミルクチャンとか
663名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:11 ID:IpgmS1kGO
以前とある声優と付き合っていたが、様子を見てるとありゃ今後は衰退すると思うぞ。
一般俳優がどんどん出てくるし、技術的な特長なんて
アテレコ技術ぐらいだし、あれで食っていけるなんてほんとに一握りだとつくづく思った。

食っていけるようになった奴には乾杯だが。
664名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:25 ID:gQzsb9iQ0
そういえばコナンはベテラン多いな。
コナンの中の人はよく聞く人だけど、あの人は声優専門かな?
しかし、林原めぐみは、あいかわらず同じような役しか
できん香具師だな。

故塩沢兼人氏をみならえ。レイの声からマクベの声まで
主役悪役ギャグ全部OK!ああ、惜しい人だ。
あの人の声を合成するならヨシとするか。
665名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:04 ID:nHnC0V7O0
音声合成といえばStyxのドモアリガットミスターロボットみたいなのを
やりたいというか、携帯の着信にしたいのですが、そういうフリーソフトない?
666名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:08 ID:ennlx3S90
後はオタを足の生えた財布にするシステムがあれば完璧
667名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:47 ID:MyGPebl60
ゴノレゴとか>>1さんとか八頭身のフラッシュを思い出した
668名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:24:16 ID:gvoc9Fzv0
林原めぐみは暗いキャラと明るいキャラ両方やれるからわりと幅広いんじゃねえの
スレイヤーズとかロケット団とかあるじゃん
669名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:25:09 ID:HtrDWH3P0
Paradise Kissの山田優なら自動生成できると思う
670名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:26:08 ID:9d6hNNBf0
むしろ林原は明るいキャラこそ本領じゃねーの。
671名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:26:11 ID:KZgt6gFN0
つかクソ声優とかいるとテレビの映画で英語勉強にナンネーんだよ
スゲー迷惑。
672名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:26:28 ID:HS0nQiJ70
>>653
そうか?

林原がワタルのヒミコやってたのが1988年
桜井がマクロス7やってたのが1994年
池澤がレッツ&ゴーが1996年…

俺が間違ってたよ。○乙
673名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:26:58 ID:nIeFnVTf0
塩沢さんとか富山さんの声を再現できるの?
674名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:27:19 ID:1bv6RDZ+0
>>665
聞いてみたけどこれってvocoderじゃないかなぁ?
675名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:29:16 ID:aM8buOj60
林原は七色の声を持つといわれた声優だぞ
声の幅は広い、人間以外の声でも驚くほどよく出る
676名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:30:21 ID:hXSh9LIuO
>>664
ネタかマジかは知らんが、アニメに詳しくない俺でも林原めぐみの幅の広さがすごいことは知っている。
似たようなものが多いと感じるのは音響の趣味もありそう。
677名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:31:21 ID:gvoc9Fzv0
しかし声優業界って実情酷いのに声優志望の人減らないのってなんでだろうね?
678名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:31:25 ID:Ph+4IEE30
>>668
女らんまとかね
679名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:31:53 ID:F1P8JhBgO
洋画ももとの俳優の声で日本語吹き替えができるようになるっていってたな
680名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:33:44 ID:HS0nQiJ70
ヒミコとリナとレイじゃ違うものな。
それぞれ系統は似てくるとは思うけど、それはキャラ自体の性質が似てるんだろうな。
681名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:34:24 ID:P3SR8cpXO
金田朋子さんのファンです><
682名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:35:12 ID:3D2v7yVHO
>>677
アニメーター、漫画家、その他…
もひどいらしいね
余程好きでなきゃやってられないと思う。
683名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:35:16 ID:gvoc9Fzv0
平野綾とか数年後消えそうな感じがする><
684名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:35:35 ID:Z2S2aMO40
>>675
女性声優の声は(一定以上の上手さなら)ちょっとクセがあるほうがいい感じに聞こえるからね、ただ映画の吹き替えはあまりクセが無くて低い声質のほうが合う事が多い(榊原さんとか小山さんとか高島さんとか)。
685名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:37:36 ID:nHnC0V7O0
>>674
がーん音声合成じゃなかたのか。
しかし、VOCODERでぐぐったらそれっぽいフリーウェアがあってパラダイスのよかん
686名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:37:57 ID:gvoc9Fzv0
>>682
ああいうのは少しは新人に優しくしてやって良いと思うな
労働時間18時間で給料糞安いのとかザラなんだろ
687名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:40:02 ID:2GwKYyBb0
なんか声優って可哀想だな… 平均年収どれくらいなんだろう
普通のサラリーマンより少し少ないくらいかな
こんな夢も希望もない情報まで出てきて
688名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:40:44 ID:gyMX//fFO
しょうがない。あーやをもらってやるか。
689名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:41:01 ID:gfNVz+vn0
何十年も昔、音楽業界で打ち込み(リズムマシーン)が出始めた時に
「将来ドラマーが必要なくなるのでは」と議論された感じに似てるな。
690名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:42:34 ID:gvoc9Fzv0
メディアによるヲタ文化の偏見はどうにかして欲しいな
ドラマや映画の話題は取り上げるのにアニメやらマンガは取り上げないとか・
オリコンに入った時の扱いとか音楽番組の出演とか酷過ぎ
691名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:21 ID:1bv6RDZ+0
>>687
年収は低いんじゃないかな。230とか。
でもきちんとしてる人はすごいよ。声優っていわゆるタレント業務だから
ほとんどのものが経費で落とせる。自分で屋号持ってる人はそれで毎年赤字決済にしてるよ。

そうなると国の補助がいろいろ受けられるから生活は苦しくないみたい。
まぁ、いわゆる脱税だけど。
692名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:21 ID:uMbKBcmZ0
アニメとかはどうなんだろうね。
「声優萌え」ってのがあるから本物の声優を残す方向で行くのか
「リアル女ごときが○○ちゃんの声をやるなんて許さん」と声優を排除する方向に行くのか
693名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:36 ID:HS0nQiJ70
>>687
良いサイトがあった。
おすぎとピーコの金持ちA様×貧乏B様
平均年収は300万円だって。
ttp://www.ntv.co.jp/a-sama/a-sama/20030513/index.html
694名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:44:17 ID:gQzsb9iQ0
納谷、永井、古谷、池田、古川、鈴置、塩沢、玄田
森、大塚、若本、銀河万丈、井上、榊原、井上、潘、小山、
野沢、高山、日高、

結局このあたりくらいじゃないと稼げないとか?あと吹きかえ声優さん。
695名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:44:40 ID:nEWLa1Ku0
声優組合が黙っていない。
あれこれ制限が付けられて結局使い物にならなくなるか、
それ以前にそもそも話にならない出来か、どちらか。
696名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:47:15 ID:/P84blqN0
このスレを見ている香具師は、東亜住民ばっかりなのか?
ちょっと東亜層を疑ってしまう。
697名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:49:15 ID:Z2S2aMO40
>>695
あれ声優は俳優組合に含まれて、森繁がそこのトップじゃなかったっけ? 
698名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:53:03 ID:HS0nQiJ70
>>696
?なにゆえ?
699名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:53:24 ID:nNDc4as90
どの程度の出来かワカランことには批評の仕様がない。
この種の話は今までも割とあったわけだし。
700名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:54:05 ID:F3e/lIWq0
シンプソンズとか見ると声優スゲェって思うんだぜ。
701名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:54:29 ID:oSyGmOfx0
そのうち、音声職人みたいな奴が現れて
絵に芝居をさせるアニメーターのように
俳優の演技と同様に、合成音に演技をつける技量が問われる日が来るな。

韓国で
702名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:56:48 ID:gQzsb9iQ0
そういえばジャンプマンガ家って10週打ち切りしのいで
連載されれば大成功とか?
1ページ1万円だっけ?1週15ページが4週で月60万円
年で720万円
単行本が印税15円で中堅で1巻10万部で年に4回でるそうだから
年で600万円
計1300万円ほどとか。
アシ2人で年に350万円ほどだすそうだから
年収1000万円だそうだ。
人気漫画家は単行本が1巻100万部売れるからすごいんだそうだ。

703名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:57:27 ID:d5uh37h00
>>701
それって音響監督がやったほうがはやくないか?
704名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:57:55 ID:HtrDWH3P0
夕叢霧香:桑島法子
ミレイユ・ブーケ:三石琴乃
アルテナ:TARAKO    ←おれはここで声優マジすげえと思った
705名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:59:10 ID:oSyGmOfx0
>>700
ああ、あれは思うよな。

>>703
俳優が監督になる事だってあるが、
監督やったほうが早いからなるわけじゃあるまい。
706名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:59:52 ID:Ph3gYGvO0
ターミネーター2の敵が鉄格子潜りぬけるシーンが全CGで、
「いずれ全部CGで出来る」とか書いてあったけど、
全くその気配は無いな。
707名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:12 ID:gQzsb9iQ0
TARAKOってすげーベテラン。

でも悟空の中の人やしずかちゃんの中の人や
のび太くんの中の人もすごいぞ。もうかなりのお歳とか?
708名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:31 ID:+C2PmVRd0
伊集院がアンタッチャブル山崎の声を極秘裏に何パターンも録音して
ぶっちゃー師匠に電話したりするやつマジ笑った
709名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:05 ID:HS0nQiJ70
>>708
あれは面白かったなwww
710名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:50 ID:gvoc9Fzv0
>>706
ファイナルファンタジーをわすれるだなんて
711名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:02:15 ID:oSyGmOfx0
>>710
よく気がついたな。デク
712名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:04:23 ID:c8bXXW3t0
>>706
全部CGにする方が、役者が演じるより金が掛かるからね。

このソフトだが、機械的なナレーションか、アニメじゃそのまんまアンドロイドキャラの声、
あとはせいぜ動物キャラが限界だろ。
最近の声優のクオリティはますます上がっていて、ギャラリーの耳も自然と肥えてしまってるので
もう合成音声では、違和感ばかりが目立って誰も満足できないはず。
声優は不滅だよ。
ちなみに、声優は劇団俳優よりよっぽど稼いでるのは有名な話。
713名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:04:26 ID:uoPb3EOY0
>>596
個人で作ってるの?
714名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:04:33 ID:HS0nQiJ70
>>710
あれじゃなくて、FF7の続編のやつを映画でやれば良かったのにね。
715名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:05:27 ID:d5uh37h00
>>705
まぁそこにいくまでに技術が必要とされればの話になるけどな
716名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:06:33 ID:c8bXXW3t0
公務員の内勤業務や、OLの事務業務の方がよっぽど簡単に
ソフトで自動化できる。
717名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:07:13 ID:4h6hIi1A0
ギャルゲ―で主人公の名前を呼ぶのが
あたりまえになるだけじゃない?
エロゲーは予算的に無理だろうな・・・

あとはネット対戦でヘッドセット無しとか
MMOの自動音声変換とか。

2chの実況を音声変換したら
臨場感出て・・・・・・なんか寂しいorz
718名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:08:20 ID:zcjYHI5E0
絶対はやらないだろ。
もし受け入れられるなら、もうピアノ演奏会はなくなっとる。
パワプロで似たようなのできるけど、なんか違うよ。
719名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:08:29 ID:HS0nQiJ70
>>717
MMOの自動音声変換は需要ありそうだね
720名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:09:51 ID:AHR2wrib0
これで大山ドラ復活へ、出来れば〜83年くらいまでのドラで。
721名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:21 ID:c8bXXW3t0
>>719
結局、声優の活動とは関係ない分野でこそ有効利用される類になるな。
自動音声変換とか、そっちがメインになるだろう。
722名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:33 ID:V0cX+PFYO
若本、千葉、両師匠の声が再現できるか?
723名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:37 ID:CpoW4WGy0

声優トリオ 大・中・小 がんばれ!
724名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:42 ID:oSyGmOfx0
>>712
しかし、アニメーションは
俳優の演技に変わって視聴者を満足させる事もあるよな。

電子楽器、デジタル楽器が出たときも、アコースティック楽器とくらべて
同様のことを言う奴は居た。

声優が滅ぶとは言わんが、表現力において
こうした技術が将来一般化しない理由にはならない。
725名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:13:20 ID:QSOs4DSx0
この企画は嬉しくないなぁ
726名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:14:14 ID:oSyGmOfx0
>>722
クリカンが山田康夫を真似るよりは
再現できるとおもう、将来は・・・だけどな。
727名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:14:16 ID:AHR2wrib0
>>706
バットマンの映画でバットマンが飛び降りるシーンをCGで作ったらアメリカの俳優業界が反発したとかってニュースなかったっけ?
仕事が無くなる、って事で。その手の絡みもあるんじゃないだろうか。
728名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:15:49 ID:c8bXXW3t0
>>724
シンセサイザーによるBGMがほとんど廃れてしまってる現実を見ると
これも同じ道を辿ると考える方が自然でないかい?
729名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:16:02 ID:HS0nQiJ70
>>724
日本語以外ならありうるだろうが、
日本語の機微や、あの間、抑揚を技術化するのは
無理とは言わないけど厳しいと思うけどなあ。
中田譲治さんの台詞とか聴くとゾクゾクするもの。
730名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:16:13 ID:UrKOJFuK0
>>647
彼女らは第二次ベビーブーム世代が中心なのだけど、男性声優ではその世代が一大勢力を
築いているのとは対照的だね。

>>649
>>663
少子化が進んで人材不足になれば俳優やタレントとの兼業が珍しくなくなるのではないか思う。

>>677
他の芸能とは違ってハードルが低いからね。
731名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:16:48 ID:/GmBvfOf0
とりあえず、棒読み声優を置き換えてみたら
732名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:19:27 ID:HtrDWH3P0
地獄少女とかな
733名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:19:59 ID:AC3wn3Gj0
705 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/05/05(土) 01:52:31 ID:c3/WKmpv0

綾瀬はるかのそっくりAV女優キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp054188.jpg
734名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:21:03 ID:AHR2wrib0
なんか、主役は無理でもチョイ役なんかで使われるようになってコストカットにはなるが
逆に若手の経験の場を無くしてしまい、数十年後にツケが回ってきそう。
735名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:21:29 ID:oSyGmOfx0
>>728
ん?廃れているとは思わないが。

ただ、もともと劇伴にはアコースティックのほうが似合うから
使うにしてもアコースティック的な音源を使うだろうが。

それに音楽はBGMにかぎらないし、
ゲーム音楽だって打ち込みばっかりだろ。
736名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:23:52 ID:oSyGmOfx0
>>729
機械で作るって言ってもパラメータを振るのは人間だからな。
抑揚や間だって、優れたセンスを持った人間が調整すれば
ゾクゾクするさ。
737破調くん:2007/05/05(土) 03:23:55 ID:EW/pd/Hp0
>>735

アコースティックの割合が多ければ多いほど、
結果的には良い結果をもたらすのですよ。。。
738名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:26:58 ID:oSyGmOfx0
>>737
それは演出によるし楽曲によるし。
もたらすのですよ・・・といわれても、いきなり予言をつきつけられような気分
739名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:27:04 ID:HS0nQiJ70
>>736
そうかねえ…
少なくとも声優イベントに行ってる身からすれば、
機械の音声がすぐれていても、自分は消費者として需要はないけどなあ。

だがメイドロボは別。
740名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:30:04 ID:E5r2uNdL0
>>686

俺は都内の編プロに勤めたことがあるけど、
残業、泊まりで仕事は当たり前(週4日は泊まりだった)、
で、給料は19万だった。無論サービス残業だ。
でも、出版社の8割が集中してる東京の会社はまだ恵まれてる。
関西から来た子は、あちらでは同じような条件下で月給15だったそうだ。
ひどい業界は、なぜかひどいまま温存されてるんだよねぇ…。
741名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:32:10 ID:oSyGmOfx0
>>739
結局、それなんだよね。
イベントとか、副産物的なところで本質ではないと思う。
イベントを開けるように、下手でも若い子を使うわけだし。

まあ、俺は40近いおばさんが、きゃらきゃらした声当ててると思うよりは、
声も作られたものであったほうが、イメージは阻害されないな。
742名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:37:44 ID:d5uh37h00
>>741
でも作られた声を開発してるのはたぶんおっさんだよなあw
743名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:37:51 ID:7IxA5Lt8O

これはいい。

声優の体調や年令変化が無くなる。

744名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:38:49 ID:HS0nQiJ70
>>741
そそ。
声優が音楽CD出してランキング上位にいけるぐらい儲かるわけだし。
それがアニメタイアップものならアニメ自体にも相乗効果が出てると思うんだよね。
(最近だと涼宮ハルヒの憂鬱とか)

実際完成しても普及しないと思うんだ。
745名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:40:59 ID:oSyGmOfx0
>>742
そんくらいはいいよ。
だいたい、台詞かいてるのもおっさんだろうし
746名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:41:32 ID:k51MotLZ0
塩沢兼人さん復活させてええええ!
あと、鈴置洋孝さんも!



これで、星矢復活させるのだ・・・・(涙)
747名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:44:35 ID:O0ZeOVSKO
視覚は絵でも満足なのに、聴覚は生身の声じゃないとダメなのか

アニヲタはわけわからんwww
748名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:45:07 ID:HS0nQiJ70
>>747
ほんとだねw
749名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:45:23 ID:lGAxDoJp0
>>707
みんな忘れているが、本業はシンガーソングライターだよ。


さらに、知らない奴も多いが眞露のCMにも出ていた。
あれは、発売元も売れなくなると思ったのか、すぐに打ち切りになった。
750名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:45:29 ID:E5r2uNdL0
【IT】塩沢兼人の声で、身代金の要求? アニメの音声制作ソフトの普及が予想外の波紋

みたいなスレがそのうち出るのか…
751名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:46:59 ID:oSyGmOfx0
ぜひ、ぶりぶりざえもんで
752名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:47:32 ID:d5uh37h00
>>745
なるほど、そーゆー割り切り方もあるな

塩沢さんが復活したと思えるレベルの出来なら俺も聞いてみたいな
753名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:50:46 ID:HS0nQiJ70
とりあえずメイドロボ構想の貴重な開発だからどんどんやってほしい。
マルチとかわんこが我が家にくる、夢のような生活だ。
そして寝る。
754名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:53:24 ID:kciKSB6C0
復活出来るのは鬼太郎のおやじぐらいだろ
755名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:57:30 ID:uMbKBcmZ0
つか、リアルタイムで声を作れるとかいうのはまた別の次元の問題では。
756名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:01:32 ID:0gbF1x0m0

ヴァニラさんとノーマッドみたいな感じかなぁ。
757名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:04:27 ID:M0PcsvyN0
昔ベテラン勢が急に減った。アニメ誌にベテラン声優が「ギャラの高い
ベテランより安い若手にシフトしているんで、我々は仕事が無い」と
コメントしていたのを思い出す。昔も今も同じだよ。

違うのは昔は絶対数が少なかったから、何年もいつも同じような顔ぶれだった。
今はそれこそ掃いてすてるほど沢山いるし、登場キャラ数が多いアニメも多いから、
いろいろな声に出会えるいい時代なのかもしれん。…似たような萌え声が多いけどさw
758名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:08:57 ID:HtrDWH3P0
矢島晶子さえエミュレートできれば園児からメイドロボまであらゆる目的を達成できる
759名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:16:08 ID:oHxuqxnU0
今は、若手男優の方が実力がないような気がする。
760名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:19:35 ID:NcOcsRuV0
声ですぐに誰とわかるような有名な声優さんは大丈夫だろうけど

@誰もやりたがらないような恥ずかしい台詞(?)を言わされるエロアニメの声
A別に素人呼んできたってかまわない通行人Aとかの有象無象
B(ゲーム等で)収録後に仕様変更にともなって修正する必要性の高い音声(ヘルプメッセージとか)

とかは徐々にこういうのになっていくかもな。

もっともこのあたりの声なんて声優の専門学校生がタダでやってるようなのが大半だからコスト的には大差ないかもしれんが
とりあえずスタジオ代は浮かせられるし。
@はライターや監督の好みをとことんまで追求できるwという利点もあるし、Bもかなり便利。
761名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:22:41 ID:UrKOJFuK0
>>759
今のアニメでは若手がやりそうな少年キャラが少ないから実力を伸ばす機会が乏しいのだと思う。
変声期前の少年キャラは子役か女性でないとできないし自分と同じ年齢のキャラだともっと上の
世代がやっているし。
762名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:24:49 ID:nyNAelfN0
>>760
お前は何も分かってない。特に@。
763名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:26:29 ID:Lz9HxWVg0
「ワレワレハ・・・」みたいな感じにしかならないんじゃないのか?
アニメの画に合わせたとき人間があんだけ大げさにやっても棒とかいわれるんだぞ。
ソフトで出来るモノなの?
764名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:28:37 ID:NcOcsRuV0
>762
あこがれのあの声優さんの声でこの台詞を言って欲しい!
って夢がかなうってことかい?w
765名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:29:22 ID:Z2S2aMO40
>>762
エロゲの声優はコアな業界だけど上手な人にはファンがいるしね、エロありなら普通の声優でもかないみかとか、こおろぎさとみとか、高田由美とかいるしな。
766名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:42:00 ID:FsKltlt80
>>760
新人の仕事なくなるぞw
767名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:42:58 ID:BI6cVly30
声じゃなくて、声優がすきなんだろヲタクってのは。
768名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:49:07 ID:Ph+4IEE30
>>766
ということは、プロが将来いなくなるということでもあるな
769名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:07:44 ID:lGAxDoJp0
アニメ・ゲームは、声優という芸人のプロモーションになっている。

そういうアニメの声のソフトはいらんだろ。
むしろ必要なのは、海外のドギュメンタリーとかだな。
>>765
ならはしみきの方が萌える。
770名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:14:13 ID:axfsrrit0
合理主義もここまでくると笑うな・・・
とりあえず製品版の作った声を聞かせて欲しいね
771名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:06:22 ID:TRjD4UjR0
林原めぐみを未だに持ち上げてる奴らって笑える。
吹き替えも出来ない、3流声優だよ。
演技の幅も狭いし、アニメに限っても並の声優。
所詮、ラジオで評価された声優。
スタチャがお膳立てしたアニメでおいしい役やってただけの声優。
今時の若い女性声優の方が実力は上。
アイム・アーツの松田組みの主要若手声優と林原めぐみの演技力を比較すると
斎藤千和>中原麻衣=桑谷夏子=田村ゆかり=釘宮理恵>矢作紗友里>森永理科>志村由美>林原めぐみ
>植田佳奈>小林由美子>高橋美佳子>浅野真澄>堀江由衣

林原レベルで声優ってすげーとか思ってる人達は、小林沙苗、渡辺明乃、斎藤千和、沢城みゆきの実力派
若手声優の出演してるアニメでも見て、その間違った価値観を修正した方がいいよ
772名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:10:36 ID:Z2S2aMO40
>>771
まて、林原についてはいいが斎藤が実力派ってマジで?マジなの?
773名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:12:30 ID:9MA6c4/+0
アニメの声優はアイドルみたいなもんだから無くなりはしないと思うけど。
イマイチ売れなかったタレントが転向したりもするし。
774名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:28:04 ID:FjDBbaWO0
775名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:33:47 ID:TRjD4UjR0
林原めぐみ?あぁ、某外国ドラマの吹き替えに出演したときに見事なアニメ演技して、
視聴者から失笑を買っていたスタチャの大功労者声優ね。
同年代の声優と比べれば、林原の演技力のなさは一目瞭然。
現在も一線でアニメでがんばってる90年代ヒロイン系女性声優と林原を比較すると

矢島晶子>久川綾>水谷優子>平松晶子>西村ちなみ>井上喜久子>南央美>川上とも子
>白鳥由里> 三石琴乃>林原めぐみ
776名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:42:14 ID:zWEzYWyU0
性能がもっとマシだったとしても、
いちいちパラ操作するより、普通に声優使った方が楽で安上がりっぽい気が・・・
777名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:55:05 ID:5bSgA82H0
音声を研究してる漏れが一言
まだまだ無理無理

しかも日本の声優は芸を磨きすぎだから
機械にはハードル高杉
778名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 06:55:10 ID:d5uh37h00
評価や価値観なんて人それぞれ、つまり間違った価値観というのは誤り
脳内評価は勝手だが人に押し付けんな
まあ林原はどうでもいいがw
779名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:00:36 ID:8eGyl6HQ0
>>777
むしろ、この技術を応用して日本の声優の声質のまま
他国語の吹き替えを自動化するようなソフトを実用化してほしいね

外国のオタクが、ゲームの海外版の際にあまりに自国の吹き替え声優の
質の低さに吹き替えでなく字幕版出せ!って意見が一杯出るくらいだからなぁ
780名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:04:12 ID:I8QusjPq0
富山敬フカ〜ツ!!!
781名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:10:42 ID:KL5mSn4H0
千葉繁のハイテンションな声は作れるのですか
782名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:17:38 ID:Yp3cQ3si0
昔、アニメがデジタルに切り替わる頃Animoの説明で「これからは動画マンがいらなくなる。原画を読み込めばこのソフトが中割りをやってくれる」って言ってて
「アホか?動画描けないやつが原画描けるか」と一笑に付されてた。
おまけに出来上がった動画がぬる〜って滑るようなありえない仕様。まあ、あれから何年も経ってるしEDテロップでも「使用ソフト アニモ」なんてのも見るから
マシになってると思うが。
上にもあるが「いずれ全てCGに」とかも未だ夢物語であるようにやっぱ人の目、耳ってのはそこまでいい加減ではないってこと。
おまけに声優は今声のみの仕事ではないんだから、完全に入れ替わるなんてのはありえない。
このソフトに望むことは、多くあるように「亡くなった人の声の復活」だけだな。
783名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:34:09 ID:BILRohCk0
>>772
アイドル声優に実力派なし
784名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:39:59 ID:BILRohCk0
>>771
それってさあ
演技の上手い順じゃなくて
顔のかわいい順じゃねえの?
785名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:48:33 ID:TRjD4UjR0
>>784
ルックスの良い順なら、
高橋美佳子>桑谷夏子>森永理科>浅野真澄>堀江由衣>中原麻衣>植田佳奈>林原めぐみ
>田村ゆかり>小林由美子>志村由美>釘宮理恵>矢作紗友里>斎藤千和
っだ!!!
786名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:50:19 ID:/If0uSVN0
たしかCGに演技をさせたら俳優からのクレームが出て
CGで演技させるのはNGになった経緯があるから
これもNGになるんじゃないかな
787名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:51:15 ID:BILRohCk0
>>785
なんで千和さんが最下位なんだよ!?
アンチふざけんな!!
788名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:55:49 ID:j+ToLld+0
インテリぶって声優比較してるバカアニオタども痛いなぁw
789名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:55:49 ID:TRjD4UjR0
>>787
演技でもルックスでも、千和とみゆきちはライバルになってしまう宿命があるのだ
790名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:56:17 ID:sKIKwRFm0
>>1
>セルシスと、富士通発のベンチャー企業

そういえば昔「ファイナルファンタジー」で同じ言葉を聞いたような。。
「もう俳優はいらない」。。

スクウェアと同じ道を辿るのか?やはり「人間」にはかなわないよ。
791名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:02:21 ID:BILRohCk0
>>788
声優の品定めの
どこがインテリ?

>>789
全ては「ココロ図書館」で
みゆきちがお姉ちゃんに配役されたところから
始まった....
792名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:02:22 ID:6KEiIWYl0
スポーンでは人間の演技の多くをCGで置き換えようとしてたんだが、俳優の
組合からクレームが入ったとか聞いたな。
我々の仕事がなくなる、とかいう理由で。
793名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:20:40 ID:zzp/o/g30
>4がこのスレの全て
他は糞レス
794名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:36:00 ID:Vcybw8bFO
好きな女の音声と顔の3次元測定データが
あれば何もいらねぇな
795名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:40:33 ID:qPmB3yVrO
あーよかった
声優の話題全然ついていけないから助かった
俺の周りは内容より声優を重視するやつばかりだし
やっと開放されるわ
796名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:51:41 ID:Cal/AIzB0
>>650
俳優としての研鑽を積んでるから基礎が違うんだろうね。
声優をやってるってことは俳優としては忙しくなかった
ということだから、本を読んだりする時間もあっただろうし。
797名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:07:18 ID:TC8FaOnU0
兵頭まこ様の声であんな歌やこんな歌を歌っていただきたい
798名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:16:50 ID:BeNCyQRn0
>>650
遅刻とか多いの?
799名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:20:48 ID:ddhINYk90
テレビで放送しているようなアニメの声優をどうこうする話じゃなくて
フロッグマンみたいな一人で作るアニメーション作品の声をコンピューターで
代用することも出来るよって話なんじゃないか
800名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:42:50 ID:fNGyBdld0
釘宮理恵 能登麻美子 名塚佳織 金田朋子

機械にゃ代りは無理

 
801名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:46:30 ID:ddhINYk90
機械で解析して分析した専門家の意見を聞いてみたいような気もする
802名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:50:42 ID:lzldylXT0
ジドウデ オフロヲ ワカシマス
オフロノセンハ シマシタカ?

うちの風呂を沸かす時、これが人口音声で流れる。
オフロノセンハ シマシタカ?がミョーに優しげに
いじってあるんだけど、ボケ老人に看護婦が言い聞かせている
口調に似ていて、何度も聞いていると腹が立つ。
こういうのは始めから最後まで、機械的なしゃべり方の方がいいな。

803名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:51:45 ID:+F82Yb0e0
釘宮病患者に朗報だな
804名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:54:19 ID:uaAY052V0
>>797
年喰ってさらにいい女になったよな。まさに美熟女。今年確か45歳。
『紅い眼鏡』以来、あのミステリアスな魅力はいささかも衰えていない。
押井守は『トーキング・ヘッド』を撮り終えて後、
「まこは必ずもう一度撮りごろが来る」と言っていて
『立喰師列伝』でケツネコロッケのお銀を演らせたもんな。

彼女が17歳のときにエメロンシャンプーのCMに出てた頃からのファンです。
805名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:57:24 ID:VVHOleEh0
1〜2万円ぐらいになったら、使うヤシもいるかもな。
今は物珍しさで買うヤシがいるだけだろ。
現場の安月給や基本の音声を作成する手間を考えたら、割に合いそうにない。
806名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:01:53 ID:uSTsyV15O
アニヲタ用に残された生身の女を奪うなヽ(`Д´)ノ
807名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:05:24 ID:3xtTrEpO0
>>32
亀レスだが2作目の話だよな
あれは違和感あるだろ
808名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:25:43 ID:4h6hIi1A0
次は声を解析するソフトが開発されて
動物どころか車や電車の気持ちすら解るようになってしまう。

そして最後、体の声を聞くソフトが開発され
あらゆる病の兆候を即座に発見。

初期医療が認可されたメイドロボは一家に一台が当たり前に。
しかし主人の理不尽や乱暴さに嫌気がさしたメイドロボたちは
一斉に立ち上がった・・・
809名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:31:05 ID:FhhHlJm00
真綾じゃない藤岡ハルヒはオレの嫁じゃないだろ・・・常識的に考えて
810名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:32:35 ID:sukjWD4wO
編集に余計手間が掛かりそう
811名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:41:16 ID:fNGyBdld0
>>771
林原の綾波系の演技なんて、今期solaで中原麻衣がより良質なモノを魅せてくれている
812名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:42:03 ID:uabsZjWu0
ゆりしーはいらない子でありますっ(*><)
813名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:44:56 ID:B/UDQ8ZL0
声優じゃなければいいんだろ、ジャパネットたかた社長再現してくれ。
あの社長死んだら会社傾くんだから死ぬ前に開発してくれ。
金はジャパネットが金利手数料無料で出してくれる。
814名無しさん@七周年
おれ、千葉しげる、内海賢二、銀河万丈、神谷明の声帯模写で
一人北斗の拳が出来るぜ
あと、郷里大輔ので一人キン肉マン
最近、青野武をマスターしたけど、大塚明が出来ないから
一人メタルギアはまだ無理